153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪
ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。
前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1641636726/
関連スレ
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
【キハ55】日光型総合スレッド【157系】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1252886038/
探検
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 19
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1回想774列車
2022/06/11(土) 10:40:57.98ID:gg5BM0yg806回想774列車
2023/01/21(土) 22:02:42.23ID:N/YP3O75 475系の急行「能登」があったら上野駅に475系乗り入れが実現する
長岡経由にしないと碓氷峠経由では8両編成が限界
長岡経由にしないと碓氷峠経由では8両編成が限界
807回想774列車
2023/01/21(土) 22:07:07.05ID:DyMWrB3A 日豊本線非電化区間を考慮して24時間以上走るキハ58系12連の桜島・高千穂もいいな
808回想774列車
2023/01/21(土) 22:08:27.12ID:N/YP3O75809回想774列車
2023/01/21(土) 22:12:06.88ID:hS7FK0A8 >>789
先頭車増やしたい時期は急行衰退期でクモハユニットの余剰廃車も出ていた状況でモハ165の先頭車化は無意味
少し早いが81~82年に新前橋区のユニットが10ユニットほど廃車されてるな
>>798
新幹線開業が見えた状況で高価で両数すくない更に重い交直流急行型を大阪・名古屋~東京まで延々引っ張る理由がない
寝台車食堂車組んでる時代ならなおのこと
475は登場が東海道開業翌年
471だとセノハチ問題と475投入前は両数的に電動車13ユニット+473x1では北陸だけで精一杯
479or459想像で金沢から上野目指す方がまだ夢あるが北陸本線全線電化の時期が遅すぎ(1969/S44)で客車急行の電車化は特急化で489に
先頭車増やしたい時期は急行衰退期でクモハユニットの余剰廃車も出ていた状況でモハ165の先頭車化は無意味
少し早いが81~82年に新前橋区のユニットが10ユニットほど廃車されてるな
>>798
新幹線開業が見えた状況で高価で両数すくない更に重い交直流急行型を大阪・名古屋~東京まで延々引っ張る理由がない
寝台車食堂車組んでる時代ならなおのこと
475は登場が東海道開業翌年
471だとセノハチ問題と475投入前は両数的に電動車13ユニット+473x1では北陸だけで精一杯
479or459想像で金沢から上野目指す方がまだ夢あるが北陸本線全線電化の時期が遅すぎ(1969/S44)で客車急行の電車化は特急化で489に
810回想774列車
2023/01/21(土) 22:13:50.95ID:X57pl0Lm811回想774列車
2023/01/21(土) 22:33:10.89ID:I29hhSwg >>805
来る可能性があるとしたら急行時代の白山だが
1969年の北陸本線直江津電化以降も1972年の特急格上げまで
当時既に昼行では珍しくなっていた旧客のままだった
格上げが既定路線だったのか475系の横軽対策費をケチったのか
来る可能性があるとしたら急行時代の白山だが
1969年の北陸本線直江津電化以降も1972年の特急格上げまで
当時既に昼行では珍しくなっていた旧客のままだった
格上げが既定路線だったのか475系の横軽対策費をケチったのか
812回想774列車
2023/01/21(土) 22:40:55.21ID:i3l3aFYK >>803
これだから定義がどうのしか言えねえ発達は困るんだよ
これだから定義がどうのしか言えねえ発達は困るんだよ
814回想774列車
2023/01/21(土) 23:12:51.27ID:X57pl0Lm 475系には○のついた車両はあったの?
815814
2023/01/21(土) 23:16:32.36ID:X57pl0Lm816回想774列車
2023/01/21(土) 23:22:14.11ID:VrzupM6r >>813
1に書かれてない急行用に用意された車両は?って疑問に1に従えって返すのは定義に固執してる融通の効かないアホ以外のなんでもないよね
1に書かれてない急行用に用意された車両は?って疑問に1に従えって返すのは定義に固執してる融通の効かないアホ以外のなんでもないよね
819回想774列車
2023/01/22(日) 00:39:43.71ID:z7pldEut 12・14系は波動輸送用に建造されたけど運用は急行・特急。まあ14系の定期
運用は急行が多かったな。
運用は急行が多かったな。
821回想774列車
2023/01/22(日) 09:49:49.50ID:AVJ31Ivl 14系のバッタンシートは不快極まりなかった
822回想774列車
2023/01/22(日) 09:58:38.36ID:5YXZGQv3 多くはないでしょ
14系定期急行って思いつくだけで雲仙西海、阿蘇くにさき、加賀、十和田、津軽、八甲田、能登
ニセコ、まりも、大雪、宗谷、天北くらいでしょ
多いなw
東武で乗れるんだよな
あれ、バッタンコだよね。良く残ってたよな
14系定期急行って思いつくだけで雲仙西海、阿蘇くにさき、加賀、十和田、津軽、八甲田、能登
ニセコ、まりも、大雪、宗谷、天北くらいでしょ
多いなw
東武で乗れるんだよな
あれ、バッタンコだよね。良く残ってたよな
823回想774列車
2023/01/22(日) 10:34:35.87ID:wxkNWQxU 14系は格下げ使用だろ
ここの範疇外
ここの範疇外
824回想774列車
2023/01/22(日) 11:21:16.83ID:9qpxeYht >>822
1に従え
1に従え
826回想774列車
2023/01/22(日) 21:19:57.10ID:rueehFXc 475系の横軽走行はMM'ユニットの方向転換がいるな
通常は青森方を向くが上野方にしなければならず専用の編成になる
通常は青森方を向くが上野方にしなければならず専用の編成になる
827回想774列車
2023/01/22(日) 22:16:46.55ID:J2wRzgw9 一口に横軽対策と言っても協調運転可能な形式は489・189・169系だけで
他の横軽対策車はEF63に推進・牽引されるだけだったのでしょうか?
他の横軽対策車はEF63に推進・牽引されるだけだったのでしょうか?
828回想774列車
2023/01/22(日) 22:30:47.74ID:V8UxDbu/ 空気ばね台車のエアを抜く装置と台枠の強化だったっけ?
829回想774列車
2023/01/22(日) 22:36:55.36ID:wxkNWQxU830回想774列車
2023/01/23(月) 19:05:11.01ID:EVwDPzo6 クハに210kVAのMGをぶら下げて6M1Tで走行したら碓氷峠を自力で登れる?
急行型は付随車に冷房MGがある事が多く210kVAにしないと6M1Tを組めない
115系で自力登坂の試運転やった事がある
急行型は付随車に冷房MGがある事が多く210kVAにしないと6M1Tを組めない
115系で自力登坂の試運転やった事がある
831回想774列車
2023/01/23(月) 21:02:16.03ID:JuvFDK7b 登れるかもしれんが下れるのかという問題が
832回想774列車
2023/01/23(月) 21:50:15.09ID:EVwDPzo6 登るときにモーターの排熱が追い付かず焼損して下るときに主抵抗器の排熱が追い付かず焼損しそうだな
EF63でも陽炎が出てた
現在でも箱根登山鉄道で屋根上の抵抗器から陽炎が出るのを見れる
EF63でも陽炎が出てた
現在でも箱根登山鉄道で屋根上の抵抗器から陽炎が出るのを見れる
833回想774列車
2023/01/23(月) 22:07:28.67ID:nsNXLwaC834回想774列車
2023/01/23(月) 22:25:12.22ID:JuvFDK7b 結局の所EF63で実現していた安全レベルでブレーキ等考えないといけないから
だったらEF63つないだほうが効率的だわな
時間のロスはあるけど
だったらEF63つないだほうが効率的だわな
時間のロスはあるけど
835回想774列車
2023/01/24(火) 00:22:23.11ID:hikZ9xrp そもそも、下山で20km/h程度に抑えるための発電ブレーキを搭載していないもんな
836回想774列車
2023/01/24(火) 03:24:57.39ID:8AgLE8JS 一回だけEF63が、150km以上出して坂下ったんだっけ?
837回想774列車
2023/01/24(火) 06:23:17.48ID:ImEOyBBE 壁擦って暴走、トンネルでたとこで機関車4両転覆
839回想774列車
2023/01/24(火) 21:15:21.67ID:1nj+TLkj 重いMcを谷側にするためだね
840回想774列車
2023/01/24(火) 21:17:36.56ID:1nj+TLkj でもクハ180の例もあるし、方転は必ずしも必要がないと思う
841回想774列車
2023/01/24(火) 23:08:17.40ID:jts5M4Qa これが急行形車両スレの話題の範疇か?
842回想774列車
2023/01/24(火) 23:09:29.72ID:R8BhLZLc その前に懐かしではないなw
843回想774列車
2023/01/25(水) 03:19:35.50ID:qjbL8/Ox 昭和39年東京五輪の頃の映画「若草物語」の1:20あたりから、
品川駅から大阪に向けて出発する153系急行「よど」の映像が収められてる
サハシ153に挟まれてサロ152×2がしっかり写っていて、映像もきれい
挿入カットが111系バックにすり替わっているのはご愛嬌
開通したばかりの東京モノレールとか、
103系化を翌年に控えた旧型国電の走る京浜東北線とかの姿も
2月23日まで、GYAO!で無料で見られますよ
品川駅から大阪に向けて出発する153系急行「よど」の映像が収められてる
サハシ153に挟まれてサロ152×2がしっかり写っていて、映像もきれい
挿入カットが111系バックにすり替わっているのはご愛嬌
開通したばかりの東京モノレールとか、
103系化を翌年に控えた旧型国電の走る京浜東北線とかの姿も
2月23日まで、GYAO!で無料で見られますよ
844回想774列車
2023/01/25(水) 23:40:57.05ID:bT2EGdHu846回想774列車
2023/01/26(木) 00:09:35.13ID:Tfh98hJE 153系の大阪急行とか
涎が出るくらいに乗ってみたい
別に寿司は食いたくもないが
涎が出るくらいに乗ってみたい
別に寿司は食いたくもないが
847回想774列車
2023/01/26(木) 00:18:38.23ID:j/S5nW4t サハシ169(←サハシ153)
サロ169(←サロ165)
169系増備の頃はケチケチ作戦が実行されていたんですね
サロ169(←サロ165)
169系増備の頃はケチケチ作戦が実行されていたんですね
848回想774列車
2023/01/26(木) 00:48:01.93ID:pRUFCNri 東海道新幹線開通時とその翌年に、東京大阪間の急行列車が廃止を含む大整理で、
東海道線の急行用編成が思い切り余ってしまったからね。
2両ずつだったTSとTBが1両ずつ編成から外されて、
TSは近郊型用に捻出、改造
TBは上越線、中央東線急行用編成の165系に改造、編入
少しおいて、169系に改造、編入されていった。
後年、153系のTSは他系列のサロ165ばかりだった(サロ163もあったけど)というのもなんか面白い
サロ152の場合、サロ163/165と大差ないのになぜか養子に出されてしまったのは
単なる登場のタイミングの問題なんだろうか?
東海道線の急行用編成が思い切り余ってしまったからね。
2両ずつだったTSとTBが1両ずつ編成から外されて、
TSは近郊型用に捻出、改造
TBは上越線、中央東線急行用編成の165系に改造、編入
少しおいて、169系に改造、編入されていった。
後年、153系のTSは他系列のサロ165ばかりだった(サロ163もあったけど)というのもなんか面白い
サロ152の場合、サロ163/165と大差ないのになぜか養子に出されてしまったのは
単なる登場のタイミングの問題なんだろうか?
849848
2023/01/26(木) 00:56:50.46ID:pRUFCNri TSに関して、ちょっと補足
外されたサロ152で他編成のサロ153と差し替えて、
捻出されたサロ153を近郊型111/113系用に改造したというのが正しいな。
外されたサロ152で他編成のサロ153と差し替えて、
捻出されたサロ153を近郊型111/113系用に改造したというのが正しいな。
850回想774列車
2023/01/26(木) 09:29:11.74ID:ZtxOr7K0851回想774列車
2023/01/26(木) 11:53:37.93ID:iO3C1FWT >>848
急行サロ冷房化最優先で宮原と下関にサロ163&165新製冷房車入れて冷改の進みが遅いサロ152は非冷房車を近郊型に追い出した形に
それだけ急行サロ冷房化を急いだのだろう
実際冷改済サロ152はそのまま残ってサロ112編入が遅くなり一部は編入2,3年で廃車
急行サロ冷房化最優先で宮原と下関にサロ163&165新製冷房車入れて冷改の進みが遅いサロ152は非冷房車を近郊型に追い出した形に
それだけ急行サロ冷房化を急いだのだろう
実際冷改済サロ152はそのまま残ってサロ112編入が遅くなり一部は編入2,3年で廃車
852回想774列車
2023/01/26(木) 18:11:02.43ID:pRUFCNri >>851
なるほど、冷房が理由かぁ
急行形でも特ロであるサロ152は最初から新製冷房車のような気がしてたけど、
サハシ153のようにキノコじゃないものね。
S36: サロ152(非冷房)
S38: サロ165(非冷房)
S39: サロ152(冷房改造) サロ163(新製冷房)
S40: サロ165(新製冷房)
こうしてみると、153系製造中止後の153系用特ロとして、
サロ163が登場した流れもよく分かるな
なるほど、冷房が理由かぁ
急行形でも特ロであるサロ152は最初から新製冷房車のような気がしてたけど、
サハシ153のようにキノコじゃないものね。
S36: サロ152(非冷房)
S38: サロ165(非冷房)
S39: サロ152(冷房改造) サロ163(新製冷房)
S40: サロ165(新製冷房)
こうしてみると、153系製造中止後の153系用特ロとして、
サロ163が登場した流れもよく分かるな
853回想774列車
2023/01/27(金) 00:04:46.88ID:HbBTg+1c854回想774列車
2023/01/28(土) 20:30:32.53ID:dtg6nq3I 今年の選抜甲子園の21世紀枠で石橋高校というのが選ばれたそうだが、かつて特急なすのが停まってた石橋を思い出した
隣の自治医大なら医療関係者のための停車とも考えられるんだが
隣の自治医大なら医療関係者のための停車とも考えられるんだが
855回想774列車
2023/01/28(土) 21:29:24.53ID:9Ua+7QxL ドアエンジンを直動式のTK100に統一しなかったのは高価だからか?
モハ474のパンタ下だけドアの動きが違うがTK100を採用したため
クモハ471の運転台直後も外吊りから改造したのでTK100である
モハ474のパンタ下だけドアの動きが違うがTK100を採用したため
クモハ471の運転台直後も外吊りから改造したのでTK100である
856回想774列車
2023/01/28(土) 22:34:46.22ID:ws3cDyc/ おお、外吊りってあったねえ
857回想774列車
2023/01/28(土) 23:01:59.96ID:YGgCG2PH 外吊りは何がダメなんだったっけ?
859回想774列車
2023/01/28(土) 23:49:19.81ID:kqUCgUut 雪だろうね
861回想774列車
2023/01/29(日) 01:36:27.64ID:YOlNegda ランプどころか扉開いた事例なかった?
862回想774列車
2023/01/29(日) 08:28:23.37ID:FtUIzOvX >>856
キハ35みたいなのじゃなくて閉まったときにツライチになるのでプラグドアに近い
これが仇となってトンネルで負圧でパイロット消灯する事象が起きて引き戸に改造してる
ステップが枕梁を切ってしまうのが理由だったが補強すれば問題ないと判断され引き戸の採用に踏み切ったが改造で0.9t重量が増加した
キハ35みたいなのじゃなくて閉まったときにツライチになるのでプラグドアに近い
これが仇となってトンネルで負圧でパイロット消灯する事象が起きて引き戸に改造してる
ステップが枕梁を切ってしまうのが理由だったが補強すれば問題ないと判断され引き戸の採用に踏み切ったが改造で0.9t重量が増加した
863回想774列車
2023/01/29(日) 08:50:32.31ID:sLwmmLJm そもそもの話
雪でドア開かなくなるから土台無理な話
165だって、長野県じゃ大雪と寒波でドアが開かなくなったくらいだから
雪でドア開かなくなるから土台無理な話
165だって、長野県じゃ大雪と寒波でドアが開かなくなったくらいだから
864回想774列車
2023/01/29(日) 10:47:25.64ID:y3dQDQYw 711系試作車で4枚折戸式のドアをテストしているが、新潟、長野辺りと違い北海道の雪はパウダースノーだから、これでうまくいくと考えたのかね?結局、普通の引き戸式に改造されたけど。
865回想774列車
2023/01/29(日) 14:49:25.22ID:FtUIzOvX キハ60も同じ構造の外吊りドアだったがやはり通常の引き戸に改造された
867回想774列車
2023/01/29(日) 15:09:29.90ID:XMfAJLdG 降雪地の路線バスは引戸を避ける傾向があった。ドアレールに噛んでしまうんで。
でも中古車導入やバリヤフリーで今はそれほどでもない
でも中古車導入やバリヤフリーで今はそれほどでもない
868回想774列車
2023/01/29(日) 15:43:24.03ID:FtUIzOvX 115系とかだとドアレールヒーターがある
「あつい!」と注意書きがある
「あつい!」と注意書きがある
869回想774列車
2023/01/30(月) 09:49:56.66ID:w0uKBhtx でも折戸って583系みたいに雪が吹き込んで来るよね
キハ65も性格上北海道仕様は開発されなかったし
キハ65も性格上北海道仕様は開発されなかったし
870回想774列車
2023/01/30(月) 16:56:13.38ID:1kX6nN7Z 折戸
キハ65、12系、583系は同一仕様かな
ステップの段数などは皆同じ?
キハ65、12系、583系は同一仕様かな
ステップの段数などは皆同じ?
871回想774列車
2023/02/01(水) 15:09:12.90ID:7ttyW+hB 国鉄時代、急行の車両に、一般車両が使われた例はありますが、特急に急行車両が使われた例はあるんでしょうか。
874回想774列車
2023/02/01(水) 17:48:57.71ID:lHiBqGYf 157系など準急用だったわけだが
875回想774列車
2023/02/01(水) 18:51:04.09ID:CQx2UlKu 考えようによっては、ひびき、あまぎ等の157系特急は遜色特急だな
876回想774列車
2023/02/01(水) 19:05:06.32ID:H/8gGNmw 153系も準急でデビューしその後に特ロとビュッフェを繋いで急行になった
という経緯があるし。
という経緯があるし。
877回想774列車
2023/02/01(水) 19:29:00.72ID:EYvwUUHw878回想774列車
2023/02/01(水) 20:21:00.67ID:CQx2UlKu >>876
もっぱら準急用でよかったのなら、80系と同じアコモでよかったが、
急行用として使うとなると、10系客車やキハ55系と比べて見劣りするので、
153系は当初から急行用としても使うことを前提に設計され増備されている
特ロやTBは追加すれば済む話だしね
もっぱら準急用でよかったのなら、80系と同じアコモでよかったが、
急行用として使うとなると、10系客車やキハ55系と比べて見劣りするので、
153系は当初から急行用としても使うことを前提に設計され増備されている
特ロやTBは追加すれば済む話だしね
879回想774列車
2023/02/01(水) 20:26:50.64ID:CQx2UlKu >>877
東海道新幹線開業で大量に生じたサハシ153をサシ157に改造編入することは
技術的にそんなに難しいことではなかったと思うけど、
少数派の157系のために新しい形式を起こすことをためらったのかもね
東海道新幹線開業で大量に生じたサハシ153をサシ157に改造編入することは
技術的にそんなに難しいことではなかったと思うけど、
少数派の157系のために新しい形式を起こすことをためらったのかもね
881回想774列車
2023/02/01(水) 21:10:36.03ID:GlyLnLtI 157は売店の営業がひびきの時どうだったか知らないけど東海道新幹線後だと山陽特急転用じゃないと食堂車やビュッフェいるかな
そして157を田町が手放すかも疑問
クロ157も抱えてるし
そして157を田町が手放すかも疑問
クロ157も抱えてるし
883回想774列車
2023/02/01(水) 22:21:31.58ID:NDIBa4Es 80系はトイレの数は少なかった?
884回想774列車
2023/02/01(水) 22:32:10.82ID:hMXFPFxR 80系は急行使用は考慮してなかったのかね
富士川とか晩年の天竜一号とかは例外的な扱い?
富士川とか晩年の天竜一号とかは例外的な扱い?
885回想774列車
2023/02/01(水) 22:44:27.17ID:Qat14i2N 80系登場以前は性能と居住性から電車の長距離運行は無理と考えられて
いたからな
いたからな
887回想774列車
2023/02/01(水) 22:52:04.25ID:NDIBa4Es 急行はりま 東京⇔姫路
急行伊那 大垣⇔上諏訪(豊橋経由/最長便)
急行伊那 大垣⇔上諏訪(豊橋経由/最長便)
888回想774列車
2023/02/01(水) 22:53:08.99ID:DExE7xPf 80系だと高速走行したら吊り掛けモーター音がうるさかっただろうな
それに4M6Tとか省エネ編成だった
それに4M6Tとか省エネ編成だった
889回想774列車
2023/02/02(木) 01:37:03.62ID:BMXWc1bR 4M6Tは省エネかなぁ
モーター車が必要以上に頑張っているような気がするけど
モーター車が必要以上に頑張っているような気がするけど
890回想774列車
2023/02/02(木) 01:46:15.77ID:ngidYUIv 80系は新性能直前の全金車300台(1957/S32)が一応長距離用ってことじゃなかったか
翌年には91(153)系登場だから入れ替わり激しすぎ
特にサロは固定クロスと回転クロスの差が
翌年には91(153)系登場だから入れ替わり激しすぎ
特にサロは固定クロスと回転クロスの差が
891回想774列車
2023/02/02(木) 03:09:35.70ID:oEgT+JA1 サロ85のシートはふかふかで良かった。もっとも格下げ後のシートしか座った事無いがw
892回想774列車
2023/02/02(木) 06:24:55.34ID:fLFr8hGM 80系は試験で125km/h 出したんだっけ
893回想774列車
2023/02/02(木) 07:19:23.87ID:PWN7Zzq4894回想774列車
2023/02/02(木) 07:23:27.86ID:fE70JHd4 釣り掛けで東京−姫路とか想像しただけで鼻血出そう
895回想774列車
2023/02/02(木) 07:23:36.12ID:fE70JHd4 釣り掛けで東京−姫路とか想像しただけで鼻血出そう
896回想774列車
2023/02/02(木) 08:36:15.31ID:OJdR6XWG897回想774列車
2023/02/02(木) 08:44:56.29ID:kMrMntUQ 80系どころか153系も165系も登場時垂れ流しだ
898回想774列車
2023/02/02(木) 09:25:46.24ID:Cp8Rpo2o899回想774列車
2023/02/02(木) 10:09:43.80ID:BMXWc1bR 身延線165系は確か最大2M3Tだったと思いますが
スピードがそんなに出ないから問題なかったのかな?
スピードがそんなに出ないから問題なかったのかな?
900回想774列車
2023/02/02(木) 12:37:18.07ID:YLZ7oG+l まあ戦後初期の準急って急行に使うのはあんまりな車両で優等列車走らす為にできた種別だからな
901回想774列車
2023/02/02(木) 12:41:23.68ID:hObA9I4X902回想774列車
2023/02/02(木) 21:12:41.23ID:l/0GUNvg >>898
80系. :MT40(142kW):5M5Tの編成出力が2,840kW
165系:MT54(120kW):6M4Tの編成出力が2,880kW
ほとんど同じなんだな
もともと全M前提のMT46が特殊だったということか
80系. :MT40(142kW):5M5Tの編成出力が2,840kW
165系:MT54(120kW):6M4Tの編成出力が2,880kW
ほとんど同じなんだな
もともと全M前提のMT46が特殊だったということか
905回想774列車
2023/02/03(金) 10:18:31.06ID:9GDpvwd+ 車重
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 能登地震の公費解体作業で未払い 日系ブラジル人ら被害 [399259198]
- 日本人「刺青いれてる人間を社会から排除するのは当たり前」→1万いいね [834922174]
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 「シャトー」←このワード知ったキッカケ
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]