【重量半分・価格半分・寿命半分】
鉄道事業者の車両政策に一石を投じた記念すべき車両の来し方行く末を語るスレ
またの名を『走ルンです』という
209系スレ
1回想774列車
2021/02/12(金) 21:46:56.59ID:qzJ5SP1N246回想774列車
2024/08/14(水) 17:05:01.79ID:WQ08iymS どの場所でも使える裾絞り形状のドアを量産できるようになったから、じゃなかったっけ?
従来は一対一での組合せだからコスト高、みたいな話
従来は一対一での組合せだからコスト高、みたいな話
247回想774列車
2024/08/14(水) 18:01:19.83ID:5r1M7rCC 209系の4M6Tも大概だが同時期のJRグループのVVVF車は低MT比編成が多いイメージ
それだけVVVF装置が高くてJR初期は各社とも慎重だったのかもしれないが
それだけVVVF装置が高くてJR初期は各社とも慎重だったのかもしれないが
248回想774列車
2024/08/14(水) 18:05:21.67ID:5r1M7rCC JR初期の時点で西日本の207系が既に拡幅車体
249回想774列車
2024/08/14(水) 19:48:35.02ID:HvXRjGvY ダブルアクション型緩衝器が必須のはず
国鉄末期にブルトレで交換工事してた
シングルアクションだと初圧5tとか掛かってて5t以下の衝撃を吸収しない
201系は初圧2tの改良型
ダブルアクションで初圧0を実現してる
国鉄末期にブルトレで交換工事してた
シングルアクションだと初圧5tとか掛かってて5t以下の衝撃を吸収しない
201系は初圧2tの改良型
ダブルアクションで初圧0を実現してる
250回想774列車
2024/08/15(木) 14:36:47.00ID:q17qWk3y あと500番台以外はオーバーハングが特殊である事を忘れていた
でもこれは結局E231系以降は通常のオーバーハングに戻ったが
でもこれは結局E231系以降は通常のオーバーハングに戻ったが
251回想774列車
2024/08/15(木) 21:28:28.23ID:HyG9CXL/ 0番台は南武線だけ音が違ってた理由が謎
架線電圧や乗車率でも変調タイミングが微妙に変わる
E531系は交流区間と直流区間でも音が変わる
架線電圧や乗車率でも変調タイミングが微妙に変わる
E531系は交流区間と直流区間でも音が変わる
252回想774列車
2024/08/16(金) 01:19:36.07ID:XrM5r7bY253回想774列車
2024/08/16(金) 12:45:57.38ID:N/G/utMU254回想774列車
2024/08/17(土) 13:55:31.64ID:ZF6mePz1 >>251
南武線は4M2Tが理由で加速度の設定を変えていたんじゃないかな
南武線は4M2Tが理由で加速度の設定を変えていたんじゃないかな
255回想774列車
2024/08/17(土) 13:56:39.83ID:ZF6mePz1 南武線はどうやっても2M4Tには出来なかったと
256回想774列車
2024/08/18(日) 15:53:16.39ID:Cau/e34P 207VS209という特集が紹介された事がある
今で言う323VS235みたいな感じかな?
今で言う323VS235みたいな感じかな?
257回想774列車
2024/08/18(日) 15:56:58.76ID:Cau/e34P 試作車が当初901系を名乗っていたのは、直前に207系で形式重複が問題になったためと思われる
で量産車は結局209系を名乗る事となり試作車も改番されるが、その後のJR東の新形式はこの形式重複の教訓を受けて形式名の頭に"E"を付ける事になったと想像
で量産車は結局209系を名乗る事となり試作車も改番されるが、その後のJR東の新形式はこの形式重複の教訓を受けて形式名の頭に"E"を付ける事になったと想像
258回想774列車
2024/08/18(日) 17:23:41.51ID:UvkuAu4q >>251
当時やってた世田谷かどこか大学のコミュニティラジオで、黄色いのが来るとテンション下がるけど、銀色に黄色い帯のが来るとテンション上がる。あー分かるよ。みたいな会話していました。
103系は今までずっと東京の各線で頑張って来たんだぞ。って言いたかった。
当時やってた世田谷かどこか大学のコミュニティラジオで、黄色いのが来るとテンション下がるけど、銀色に黄色い帯のが来るとテンション上がる。あー分かるよ。みたいな会話していました。
103系は今までずっと東京の各線で頑張って来たんだぞ。って言いたかった。
259回想774列車
2024/08/18(日) 23:44:42.11ID:dbf+29Lm 京浜東北線は結局6M4Tが適正MT比だったんだろうな
2.5km/h/sであれば過負荷運転にならず定格の範囲内になって回生電力の増加も見込まれる
雨天時のスリップもしにくくなる
りんかい線の70-000が6M4Tながらデチューンしてた
2.5km/h/sであれば過負荷運転にならず定格の範囲内になって回生電力の増加も見込まれる
雨天時のスリップもしにくくなる
りんかい線の70-000が6M4Tながらデチューンしてた
260回想774列車
2024/08/18(日) 23:45:51.49ID:dbf+29Lm もっと凄いのが房総ローカルで6M4Tながら加速度が2.0km/h/sしかない
出力が定格割れしてる?
出力が定格割れしてる?
261回想774列車
2024/08/18(日) 23:46:13.51ID:dbf+29Lm 訂正
6M4Tながら加速度が2.0km/h/sしかない→4M2Tながら加速度が2.0km/h/sしかない
6M4Tながら加速度が2.0km/h/sしかない→4M2Tながら加速度が2.0km/h/sしかない
262回想774列車
2024/08/19(月) 00:36:06.78ID:3Eyx9g48 コスト削減のため4M6Tだった様だ
これはE231系にも引き継がれていた
流石にまずいと判断したのかE231系500番台で6M5Tとなり、その後のE233系で本格的に6M4Tに戻った
これはE231系にも引き継がれていた
流石にまずいと判断したのかE231系500番台で6M5Tとなり、その後のE233系で本格的に6M4Tに戻った
263回想774列車
2024/08/20(火) 23:18:53.44ID:NJYxgErc 過負荷運転でモーターの寿命縮みそうだよな
真っ先に劣化するのが絶縁のようだが
真っ先に劣化するのが絶縁のようだが
264回想774列車
2024/08/20(火) 23:20:26.27ID:+Fsc3EC3 とにかく209系とE231系はコスト削減重視だった
E233系でコスト判断が大きく変わった印象(その代わり大量投入であっという間に置き換えてしまう様になったが)
E233系でコスト判断が大きく変わった印象(その代わり大量投入であっという間に置き換えてしまう様になったが)
265回想774列車
2024/08/23(金) 00:15:35.23ID:tVFsZ5ot 95kWモーターの4M6Tとかあまりにも非力過ぎたな
これもコストダウンの弊害なんだろうけど
これもコストダウンの弊害なんだろうけど
266回想774列車
2024/08/24(土) 19:15:52.57ID:bmmJ1CIg 定格の1.5倍~2倍くらい絞り出してるよな
中央西線や上越線とか山岳路線だと6M4Tにしないとモーターが焼損する
中央西線や上越線とか山岳路線だと6M4Tにしないとモーターが焼損する
267回想774列車
2024/08/30(金) 01:23:37.03ID:4VdbnbEf 4M6T自体は211系が最初だったそうだが
E231系も209系の思想を踏襲していたがE233系は全く別の思想へ移った
E231系も209系の思想を踏襲していたがE233系は全く別の思想へ移った
268回想774列車
2024/08/30(金) 01:31:02.45ID:4VdbnbEf あと車両間の貫通扉をこちらもコストダウンのために1編成あたり4箇所に減らし、それ以外は貫通扉無しとしたのも無理があった
これもE231系に引き継がれていたがE233系からは全箇所設置に戻っている
私鉄でも京王9000/1000系の0番台が車両間貫通扉を一部省略したが、やはり9000系30番台と1000系20番台では全箇所設置になっている
これもE231系に引き継がれていたがE233系からは全箇所設置に戻っている
私鉄でも京王9000/1000系の0番台が車両間貫通扉を一部省略したが、やはり9000系30番台と1000系20番台では全箇所設置になっている
269回想774列車
2024/08/30(金) 22:00:54.49ID:MhH5sn29270回想774列車
2024/08/30(金) 23:06:06.25ID:0TJ7lo3s >>268
貫通扉があると閉めるときに思いっきりバタンと閉める奴がいてうるさいし、扉に寄りかかる奴もいる。
営団6000系デビュー時のような幅広貫通路がベターと思ってた。
吹き抜ける風?その程度我慢しとけ。
韓国の地下鉄放火事件の後貫通扉必須になったのは承知してるが、やや残念だった。
貫通扉があると閉めるときに思いっきりバタンと閉める奴がいてうるさいし、扉に寄りかかる奴もいる。
営団6000系デビュー時のような幅広貫通路がベターと思ってた。
吹き抜ける風?その程度我慢しとけ。
韓国の地下鉄放火事件の後貫通扉必須になったのは承知してるが、やや残念だった。
271回想774列車
2024/08/31(土) 21:58:00.97ID:VXf933J0 まあ、営団6000系は、その後風が流れるって苦情が多くあり貫通扉を付けたけどね。
272回想774列車
2024/09/06(金) 14:20:30.31ID:h+di6oU0 国鉄車両に扉があったのは、乗客サービスではなく内部都合
今と違って検査周期が車両単位だったから、随時組替えを実施
車庫内でバラで留置する機会が多いので扉を付けていた
もちろん、201以降や415など例外もあったけど
今と違って検査周期が車両単位だったから、随時組替えを実施
車庫内でバラで留置する機会が多いので扉を付けていた
もちろん、201以降や415など例外もあったけど
273回想774列車
2024/09/06(金) 21:28:06.96ID:KoOCJdS/ 80系は幅広貫通路だったので先頭車と向かい合う時や留置時は蓋を取り付けてた
274回想774列車
2024/09/06(金) 21:30:05.79ID:KoOCJdS/ やくもの381系を最後に車両単位での検査はしなくなった
国鉄色とスーパーやくも色は原則固定されてたがたまに故障とかで混色になる事があった
国鉄色とスーパーやくも色は原則固定されてたがたまに故障とかで混色になる事があった
275回想774列車
2024/09/07(土) 13:38:43.40ID:dHmZLGhw 自分的には大邱地下鉄火災と福知山線脱線事故の影響で209の早期廃車が決定された感があるが…
276回想774列車
2024/09/07(土) 13:41:48.36ID:5IIAc2fd 更新工事は川重車と初期の空気式ドアエンジン車はなるべく避けてた
川重車は2シート工法で外板に無理な負担が掛かってたのかしわ寄ってるの散見された
空気式は保守の問題から南武線のやつは2200番台に置き換えられて廃車された
川重車は2シート工法で外板に無理な負担が掛かってたのかしわ寄ってるの散見された
空気式は保守の問題から南武線のやつは2200番台に置き換えられて廃車された
277回想774列車
2024/09/08(日) 13:53:21.18ID:W4+Uj21g278回想774列車
2024/09/10(火) 12:48:59.61ID:elr2lbWM 1000番代は営団06/07系のJR東日本版みたいな位置付けなんだよね
確かに常磐緩行線はそれまで前回の増備が国鉄時代だったからやむを得なかったとは言え
確かに常磐緩行線はそれまで前回の増備が国鉄時代だったからやむを得なかったとは言え
279回想774列車
2024/09/12(木) 22:02:56.73ID:wjmW1n3h 103系1000番台が最近まで残っていたのは奇跡のように思う。
もし西に転属しなかったら、20年位前に鬼籍に入ってしまったと思う。
もし西に転属しなかったら、20年位前に鬼籍に入ってしまったと思う。
280回想774列車
2024/09/13(金) 21:04:18.87ID:FluFzkb7 営団06/07系、01系6次車、東急2000系、都営10-000形8次車、東209系1000番台
これら全て平成初期の輸送力増強用
近年だと東京メトロ9000系5次車や都営12-600形1次車がそれらに近い例だが
これら全て平成初期の輸送力増強用
近年だと東京メトロ9000系5次車や都営12-600形1次車がそれらに近い例だが
281回想774列車
2024/09/14(土) 10:03:48.27ID:2h2puRKu 1000番台運用離脱か
最後までGTOが残ってたが部品枯渇に苦しんでたのでは?
最後までGTOが残ってたが部品枯渇に苦しんでたのでは?
282回想774列車
2024/09/28(土) 13:06:00.46ID:UuZ5/NEx 初期のVVVF車にありがちな非同期モードの無いVVVFを採用しているが、登場時点では他社では既に非同期モードありのVVVFが実用化されていたのにも関わらず非同期モード無しのタイプを採用していた
283回想774列車
2024/09/28(土) 14:57:13.26ID:TKRZHwmB 出だしの非同期音もどきは周波数一定なんだな
解析した人がいるがいきなり2Hzから始まる
起動時だけすべり周波数が大きく損失が大きくなりそう
これは207系900番台や近鉄7000系とかでも同様
最近のやつは非同期で0.1Hzから始まる
解析した人がいるがいきなり2Hzから始まる
起動時だけすべり周波数が大きく損失が大きくなりそう
これは207系900番台や近鉄7000系とかでも同様
最近のやつは非同期で0.1Hzから始まる
284回想774列車
2024/10/01(火) 14:18:48.65ID:6x+HQmjl 後のE501系のドレミファインバーターやE231系近郊型の墜落インバーターも、非同期モードならではの発想と言える
完全同期モードならそんな事はできない
完全同期モードならそんな事はできない
285回想774列車
2024/10/02(水) 12:58:09.75ID:WQASUAqa 207系0番台も音が酷似してるがチョッパ+PTrで無理矢理3レベルを実現してる変態仕様なんだな
701系もそうだがGTOとPTrで同じ音なのが凄い偶然
701系もそうだがGTOとPTrで同じ音なのが凄い偶然
286回想774列車
2024/10/11(金) 22:15:26.43ID:CKabGncm 房総ローカルの4M2Tは加速度を2.0km/h/sに下げてるとあって定格を下回ってるよな
京浜東北線にいたころは定格を大きく上回る過負荷運転してたが真逆になった
電流計を観察すると明らか定格割れしてる
京浜東北線にいたころは定格を大きく上回る過負荷運転してたが真逆になった
電流計を観察すると明らか定格割れしてる
287回想774列車
2024/10/12(土) 08:25:57.38ID:jTdgppCT いつまで使うの?
288回想774列車
2024/10/12(土) 14:17:23.13ID:F4qrblh0 東急3000と都営6300も実は209ベース
(前者は209東急製、後者は209川重製の車体がベース)
前者はE231ベースの新造中間車を組み込んで8両化されたが後者は編成ごと6500に置き換えになったのは同社にかつてあった10-300Rがうまくいかなかったためと思う
(前者は209東急製、後者は209川重製の車体がベース)
前者はE231ベースの新造中間車を組み込んで8両化されたが後者は編成ごと6500に置き換えになったのは同社にかつてあった10-300Rがうまくいかなかったためと思う
289回想774列車
2024/10/13(日) 01:06:14.97ID:cCsr1Ral 車体そのものはビード2本あったりで205系っぽいと思ってた。
290回想774列車
2024/10/13(日) 20:28:21.56ID:T+9Qjlwg 南武線やりんかい線がほぼ定格ぴったしだったとか?
4M2Tや6M4Tであるが4M6Tに合わせてデチューンしてる
4M2Tや6M4Tであるが4M6Tに合わせてデチューンしてる
291回想774列車
2024/10/13(日) 21:02:52.06ID:ORbADFiZ 何はともあれすごく長持ちしてるね。
京浜東北線て終わりかと思っていたけどね
京浜東北線て終わりかと思っていたけどね
292回想774列車
2024/10/15(火) 11:09:00.30ID:VnZBVqRX 老朽化で維持費が嵩む前に新車に置き換える
というのが当初のコンセプトだったから
使い捨ての走ルンですだの言われたが
耐久性そのものを落としたわけではないんだよな
というのが当初のコンセプトだったから
使い捨ての走ルンですだの言われたが
耐久性そのものを落としたわけではないんだよな
293回想774列車
2024/10/19(土) 07:07:17.17ID:L9VQTmrR 臨海線のはそもそもJR東ではないので一部分はカスタマイズされており、それで6M4Tになったんじゃないかと
他にも客用扉の内側が化粧板張りとなり、袖仕切りが独自のものになっていて、座席間のスタンションポールの本数が異なるのも東京臨海高速だからできた事
但しその代わり車両間の妻面扉の設置箇所は3箇所のみと、本家の4M6T車より更に少なくなっている
他にも客用扉の内側が化粧板張りとなり、袖仕切りが独自のものになっていて、座席間のスタンションポールの本数が異なるのも東京臨海高速だからできた事
但しその代わり車両間の妻面扉の設置箇所は3箇所のみと、本家の4M6T車より更に少なくなっている
294回想774列車
2024/10/19(土) 09:27:37.36ID:EwhsKaTv295回想774列車
2024/10/19(土) 10:27:27.79ID:h5GOGdhV りんかい線のやつは外板が若干分厚かったので長持ちしてる
「寿命半分」ではない事になる
定格オーバーで使うとモーターに内部亀裂が入ったりとかして寿命が縮む
「寿命半分」ではない事になる
定格オーバーで使うとモーターに内部亀裂が入ったりとかして寿命が縮む
296回想774列車
2024/11/16(土) 17:18:55.72ID:icsiNXTN 中央快速でお役御免になった元常磐の209系1000番代が、その後どうなるか気になるところだ。
レスを投稿する