X



短命に終わった車両 4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 10:56:53.99ID:qiEDy7gT
>>813
2000を置き換えたのはHiSE(1000)とNEX(2100)
0815回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 14:58:01.03ID:BHVFRA0z
>>814
確認したら2000の1本と非冷房の3500落としただけだったわ
0816回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 21:16:28.16ID:qiEDy7gT
京成初代AE→3400だが京阪旧3000も似たようなものと言えるかもしれない
共に当時のライバル対策で置き換えられたのが共通点
なお、京阪旧3000が3扉化の上で京阪での継続使用とならなかったのは、同1900の3扉化が高くついたことに懲りたとも
0817回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 22:28:04.44ID:BHVFRA0z
京阪3000は延伸対応による新車(8000)の増備→新車とのサービスレベルの統一のために置き換え決定だからちょっと違うよ
0818回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 09:07:19.02ID:jDfc0I5v
でも、対岸が221系を導入したためにその対抗もあって旧3000のリニューアルじゃダメという判断もあったと思うが
0819回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 20:07:15.94ID:7tOD5gMW
それもあるけど主因は>817だよ
0820回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 20:38:39.97ID:p5V8S+Ns
京阪3000の6連に1両だけ8000を増結したら、客がその1両に殺到したので
全部新車に入れ替える気になったんだっけ。
0821回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 21:09:46.15ID:jlmlbizr
>>820
そうそう
あとは8000待って3000特急見送る客も出たり
0822回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 12:27:22.22ID:KhYLWNx0
>>29
昨日これが廃車回送されたらしい
りんかい線にいたままなら後2年は走れたのに…
0823回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 15:05:43.00ID:lL4O3WlM
西武線にやるんじゃなかったのか
0824回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 20:25:40.54ID:AumCZOud
西武っていうのはいつものデマでしょ
0825回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 20:27:02.27ID:AumCZOud
これまでに様々な車両が廃車されるたびに西武って言っていたがそれは単に解体されるのが勿体ないと思って言っていただけと僕は思う
0826回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 21:59:51.63ID:XIunNS3E
>>824
今回のは西武の発表受けた発言だからちょっと違うでしょ
0827回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 12:52:59.86ID:vXwkS+zm
譲渡先の車両が発注元の会社に残留している車両より先に廃車になった例
・近鉄16000系
・南海22000系
・りんかい線70-000系←NEW
0830回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 19:33:24.47ID:gG6/ONES
>>828
南海22000は支線に残っている(2200に改番)
0832回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 19:23:47.23ID:mepQ/5HZ
06と07は車体や機器がほぼ同じでも取り扱いはそれぞれ別々で設計図面もやはり別々だったから07のような転用は難しかったとも
0833回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 19:24:47.30ID:mepQ/5HZ
ちなみに10-300と10-300Rも設計図面はそれぞれ別々になっていた
0834回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 20:49:08.02ID:mepQ/5HZ
都営5300は台車は日比谷線03系のものに交換すれば譲渡可能だったというが、それは無茶だしそんな安易に台車交換なんかできないんでは?
(一畑の元東急1000の台車が同9000の発生品なのは近似台車だったからできただけ)
0835回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 21:43:36.45ID:mepQ/5HZ
06系作らず6000系継続増備(6136F)で良かった
6000最終増備と06は2年くらいしか違わなかったし、都営新宿線が90年代までチョッパ車を製造してたし
0836回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 22:21:42.05ID:dZvyr9FP
>>832
東西線の07で台車に不具合のある車両が出てきて、台車を部品取りするために06が廃車
って理由もあった模様
0837回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 23:17:45.92ID:cC3T8R4F
>>834
台車換装して譲渡した事例は古今東西いくらでもあるけどそれがダメだという理由は?
0838回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 23:44:16.16ID:5DbxjxRe
都営は、自分のところで他社向けの改造ができないからな
買う方が自前で台車の調達やら換装やらをしなくてはならないから
面倒で買い手が付かない
0839回想774列車
垢版 |
2022/05/30(月) 17:30:47.02ID:lCYczN/j
最近は公営地下鉄の車両の譲渡実績が無い
神戸市営や京都市営、名古屋市営も近年の廃車車両は全て解体している
0840回想774列車
垢版 |
2022/05/30(月) 18:26:02.82ID:tu/ttDvP
解体はしているが、かなりの部分が資源化されて利用しているわけだから良いのでは・・・
0841回想774列車
垢版 |
2022/05/31(火) 12:54:09.70ID:d3U/18b1
>>837
実物はNゲージじゃないから、相性の問題が発生するんだよ。
京阪3000には営団3000の台車が適合する、って事で富山地鉄がその組み合わせで導入したら
相性がいまいちで、あまりにも相性が悪い編成に至っては車体大改造の上485の台車に入れ替えたくらいだ。

efwing台車が、車両譲渡に革命をもたらしそうだったんだが、各社向けに設計し直さなきゃいけなくて
それなりの値段になってしまうので、中古車のお供としては実用化されなかったな。
0842回想774列車
垢版 |
2022/05/31(火) 21:23:29.42ID:VfPZtZFf
>>841
5300が不可能なことの証明になってないよねそれ
0843回想774列車
垢版 |
2022/05/31(火) 22:00:43.36ID:enHsidat
>>841
ボディーマント縛りに固執するあまり走行特性のリサーチ不足でしょ
FS-336の軸箱支持はアルストムリンクだから癖があるんだよね

地鉄10030は後にSUミンデンのFS-510を経て大半はウイングのDT-32(E or k)へ変更
過去に東武DRCも増備途中にアルストムのFS-334からSミンデンのFS-370へ変更して
既存車のFS-334は2000の増備車へ転用した経緯も
0844回想774列車
垢版 |
2022/06/01(水) 12:51:05.94ID:Dx0uFJHP
>>842
流用する台車の相性を心配するなら、もっと別の出物を探すか待つかした方がいいって事だよ
0845回想774列車
垢版 |
2022/06/01(水) 15:22:46.47ID:axZ8LKvs
>>844
その出物が無いから困ってるんだけど
0846回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 12:30:10.41ID:DypkbYS9
>>843
日比谷線と同じようなことを東西線でもやっている。5000系の最初はアルストムのFS358だった。
後にSUミンデンのFS502 502Aになったが、西船橋方の先先頭車5800だけはFS358はしばらく使われた。
冷房改造時に廃車車両から電装解除したFS502に履き替えている。
ちなみに大鐵がもらった京阪3000は使えるFS510が枯渇して東西線のFS502のやつからもらって履き替えている。
ちなみにFS510は長野電鉄が2000系の1編成の台車をまるごとFS510にした編成があった。3500系と共用化したかったか意図はわからないが。
鉄コレは原形台車だが、マイクロは原形とFS510車どっちも出していたね。
0847回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 15:10:21.85ID:IIkeOaba
車体直結型のミンデン台車って新幹線の他は
マッコウクジラのFS348と5000のFS358くらいしか見かけないけど
在来線では相性悪かったのかな
0848回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 02:02:01.09ID:H6jBQSf3
>>846
営団3000系や5000系は台車不良(経年の亀裂や製造上の欠陥)により交換を実施
3000系の中1-2次のアルストム式FS336は同形の台車枠を新製して交換

一方ミンデンドイツ式のFS348(3000系3-9次)やFS358(5000系1-4次)は
新規設計の別形式を新製して交換
FS348→FS510(SU形ミンデン式)
FS358→FS502(S形ミンデン式)※5000系5-6次と同じ
   →FS502A(SU形ミンデン式)※5000系7次と同じ
0849回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 09:16:59.42ID:1GViteB+
四国の場合、40系気動車が短命。
まだまだ使えるはずだったんだが、加速度の関係で駆逐され、一部はミャンマー送り。
0850回想774列車
垢版 |
2022/06/05(日) 10:46:33.36ID:gon88DHo
35年目の移籍に短命もクソもあるかよ
0851回想774列車
垢版 |
2022/06/08(水) 09:20:28.28ID:1RxayvaX
京成旧AE→3400は東武みたいに車体載せ替え扱いで車籍は引き継がれているので、旧AEの廃車とはなっていない
0852回想774列車
垢版 |
2022/06/08(水) 19:15:16.30ID:CTOgYfYm
>>851
初代AEとして新造された42両中40両は車体更新扱いで3400へ車籍継承
42両(6連x7本)→40両(8連x5本)=余り(除籍)2両
書類上の廃車は8連化組成変更時の余剰車Tc2両(AE21/30)のみ

成田闘争のテロで焼失した日車製の第3編成AE29も
東急で建造中の第7編成用構体を急遽転用して復旧させたりね
0853回想774列車
垢版 |
2022/06/09(木) 21:28:27.59ID:oUeg3QVi
その3400形も、3600形と共に近いうちの全廃となりそうだね
0854回想774列車
垢版 |
2022/06/09(木) 21:31:39.97ID:oUeg3QVi
都営10-300の8両の残りが組み換えせずそのまま編成ごと廃車されている件だが、都営では日暮里舎人ライナーの300もロングシート化せずそのまま330に置き換えられているので、それと事情が近いのかもしれない
0855回想774列車
垢版 |
2022/06/10(金) 12:59:30.02ID:ltJkac2g
京阪旧3000だが、機器の一部は8000の一部に流用されている
8000のうち8004F以降が廃車となった3000から機器を流用した
0856回想774列車
垢版 |
2022/06/10(金) 13:02:19.04ID:ltJkac2g
元々旧3000は史実の3505Fのようなリニューアルを行う予定だったのが変更となり、8000へ置き換えることとした
つまり旧3000の機器を流用した8004F以降は、予定されていた旧3000のリニューアルの規模を拡大したようなものとも言える
0857回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 15:11:18.65ID:Q9bh/nVt
横浜市営2000形は電機子チョッパ制御だったからホームドア導入が無かったとしてもどのみち早期廃車されることに変わりはなかったと思う
(史実よりは長く使われていたのは確実だが)

ただ、大開口型ホームドアの開発が15年くらい早ければVVVF化して継続使用していた可能性もあったかもしれない
(というか大開口型ホームドアの開発自体が早かったら他にも07系が有楽町線で続投していただろうし、阪急の京トレインの十三通過も無かった)
0858回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 17:31:06.86ID:Q9bh/nVt
221系が無ければ京阪も8000は1本だけで後は旧3000のリニューアルだったかもしれない
0859回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 19:08:42.50ID:UmIXPoLk
客が8000待つからどのみち変わらなさそう
0860回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 20:09:48.35ID:ruW0AQKQ
>>857
青線は3000形初期車も既に廃車始まっているから2000形VVVF化は無かったのでは?
0861回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 22:58:13.26ID:htHap2TA
>>858
221なんて性能的にはゴミだけど、イメージに負けたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=9uo5tjXDAto
80-100km/hまで30秒以上掛かる鈍足ぶり
関東で最も鈍重な西武2000系より酷い
100-120km/hに至っては1分近く掛かる
一応120出せますよという程度でしかない
0862回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 21:27:43.46ID:n2htLoBT
221系は分割民営化で211系の関西地区への投入が中止になった代替も兼ねているらしいから、仮に221系が固定セミクロスシートだったら京阪の状況も違っていたと思う
0863回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 12:40:22.66ID:16QSwoQS
>>856
京阪スレではちょくちょく言われるけどこの時の8000系への総置き換えが果たして正しかったのかは異論も多いみたい
曰く8000系は1本+旧3000系6連への増結用に留めて他は旧3000系リニューアルで済ませてその分通勤車7000系で老朽通勤車置き換えを優先すべきだったと言われてる

この時に通勤車置き換えを優先してれば2600系が経年60年を迎えたりすることなんてなかったかも

>>861
120km/hを安定して出せるようにするならそれこそ12両編成なら8M4TくらいのMT比がないとキツいと思う
あとは直流電化の限界もあるかもね
仮に交流電化なら現実の新快速などももっと安定して高速運転出来てるかも知れない

元々高速運転は直流よりも交流のほうが向いてるらしいな
0864回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 14:55:21.04ID:o+05wv9N
>>863
南海も6000を残して一時期7100置き換えに浮気してなければ6000が60年迎えるという事態にはならなかったのにね
0865回想774列車
垢版 |
2022/06/18(土) 14:58:01.26ID:o+05wv9N
あと京阪旧3000だが、富山は阪急2800を2扉に再改造した車体に京阪旧3000の座席を組み合わせたものを当初予定していたらしいから、この時点では京阪側は旧3000を3扉化して京阪で継続使用する案もあったものと思われるが…
0866回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 02:13:23.33ID:9lurr0XI
>>864
7100初期車が比較的早く廃車された理由がよくわからん
0867回想774列車
垢版 |
2022/06/19(日) 22:02:59.24ID:F7jUDp0h
>>866
冷房搭載したら老朽化が著しくなったらしい
0868回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 00:52:04.15ID:uBUgjwWJ
阪急2800は3扉化の影響で老朽化の進行が早く早期全廃になったみたいなので、仮に京阪旧3000が3扉化してたとしても同じことになっていたと思う
0869回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 02:16:21.90ID:vb4KpGhw
その時点で京阪は1900の経験で3扉化は結局高くつくこと分かってそうだしなあ
0870回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 22:30:23.85ID:uBUgjwWJ
1900は増設扉だけ両開きになってるのがあったみたいなので当時は改造に苦労してたのは何となく想像できる
0871回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 23:11:25.74ID:yc9L66eS
>>869 西鉄1000は3扉化し冷房付けて普通列車用に改造したが、新製時から40年位走ってたけどな。
0872866
垢版 |
2022/06/20(月) 23:36:25.72ID:IFKvEEen
>>867
有難うございます
7001や6101に比べ車体がやぐかったんだな
0873回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 23:41:18.51ID:Ia+LaEmy
>>863
愛の2階建て
0875回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 09:27:20.92ID:Lk2tlXD+
>>874 他の会社でやってるからウチもできないかと考えるわけで、実現するかは各社の事情や経営方針次第。京急700(初代)の3ドア格下げ改造が行われなかった理由など、比較対象して考えるのは興味深い。
京阪1900は3ドア化だけでなく、昇圧、さらには冷房化して車体リニューアルまでしたから、一連の改造コストが高くなりすぎたのでは。西鉄1000は昇圧や車体リニューアルまではしなかったからな。
0876回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 09:51:37.90ID:1iZwBKax
営団6000系7次車
0877回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 10:06:42.83ID:RraL0+2t
>>875
>実現するかは各社の事情や経営方針次第。

これが分かってるなら言わんとする事分かるよね?
0878回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 20:23:26.14ID:A/LFzePU
>>876
インドネシアに輸出されずに解体とは…
0879回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 20:25:45.98ID:A/LFzePU
>>872
7000も車体の老朽化が深刻になって(泉北から3000を買ってまで)置き換えられた
0880回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 21:58:14.05ID:A/LFzePU
いつの間にか東武250が廃車になってた模様
阪急6330と似た宿命…
0881回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 12:41:48.03ID:gOIA2NZX
>>880
阪急6330も、自社内の格下路線へ島流しにした車両への電装品部品取りが目的だったの?
0882回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 13:17:49.87ID:PzgBqSkO
>>111
多分その前のじゃない?
0883回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 15:22:53.22ID:y/gibQVT
>>881
少数派は早死する、以上の意味はないでしょ
0884回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 23:08:40.16ID:nlAsUeWh
>>883
阪急は異端車には厳しいからなあ
5200、1000(先代)、両数は多いが2021、神戸線の822編成(少し早く廃車程度だが)、
まだあるかもしれん
8200が長命なのはちょっと不思議だが
0885回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 13:28:19.89ID:rNYdEpv6
菅義偉政権なみに短命だったのがキハ285
0886回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 13:36:58.26ID:IjXCEHVr
メトロ9409-9509も場合によっては似たような運命になりそうだな
9409-9509の製造後に埼玉高速が新車設計を開始したことにより、メトロ側も埼玉高速と共通設計の新車を導入、9000の8連化計画は中止の方向に傾いている可能性がありそうだし
0887回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 16:39:32.43ID:GtYj0CFh
>>749
JR東日本が改造したばかりの車両をすぐに捨てるのは伊豆クレイルに始まったことじゃない
南武線の209系機器更新車も5〜6年ほどで廃車された
また、211系サロの113系からの編入車は改造から10年ほどで廃車されている
(この二階建てサロは本来は艤装配線がそれぞれ組み込み元の車両に合わせたものになっていて互換性は無かったが、211系への編入に際して艤装配線を211系用に改造するという大掛かりな改造を行なっていたもののすぐに廃車)
0888回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 21:48:55.88ID:GtYj0CFh
阪急8200は10連運用次第だろうね…場合によっては10連運用減少で増結車に余剰が出てそのまま廃車という可能性も考えなくてはならない
8040は機器更新車が出たから安泰だけど
0889回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 04:51:45.80ID:rH9NFM0K
短命の塗り分け

キハ183-100初代国鉄色
クロ481-2000初代スーパー雷鳥の青帯
E231常磐線向け単色帯
0890回想774列車
垢版 |
2022/06/25(土) 19:42:45.77ID:1T/z+fSY
札幌市営3000形も第一編成の登場時のみ前面の塗分けが異なっていた
0891回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 15:04:13.40ID:LgyRG5zz
>>826
東武が03系を購入して野田線で使おうとしたらしいけど断念した例があるし今回の西武の他社車両購入も結局は幻で終わる可能性が高いんでは?
0892回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 15:05:24.28ID:LgyRG5zz
野田線みたいに現実は新造車になる可能性が高いと思う<西武の支線
0893回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 15:06:57.24ID:LgyRG5zz
03系の東武譲渡が実現していたらB修して間もなかった8000系(半蔵門線)も東武に譲渡されていた可能性はあると想像するが
0894回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 15:33:40.90ID:DYXRbsjq
>>891
根拠なしの妄言と公式が発表した情報って違いくらい理解してくれ
0895回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 15:34:37.16ID:DYXRbsjq
この前のインタビューかなんかで担当者は他社車両導入するのメチャクチャ嫌そうだったから現実はどうなるか知らんがな
0896回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 16:43:09.60ID:CE5YymFI
自己の推論で意味のない返答禁止
0897回想774列車
垢版 |
2022/07/03(日) 23:57:19.44ID:cT3M5rDK
一般論として、基本的に同一設計で長きに渡って多量に製造された車両は、後期製造車両が短命の憂き目に遭うことが多い。
0898回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 22:42:51.41ID:9/i6QRkZ
モハ103-792+モハ102-2049、モハ103-793+モハ102-2050…18年で廃車
モハ209-3101+モハ208-3101…17年で廃車
0899回想774列車
垢版 |
2022/07/09(土) 15:53:16.23ID:+XFyzqTG
ちなみに都営10-300形の1次車は機器流用もないらしい
というより急を要す置き換えだから流用している時間もないと思われる

※10-300形の台車と主電動機は1次車からずっと同じものを使用している。なので1次車の台車と主電動機を6次車に流用することは理論的に可能ではあるが
0900900
垢版 |
2022/07/14(木) 19:56:48.52ID:Rq3CDdvk
900番台
0901回想774列車
垢版 |
2022/08/15(月) 14:13:57.59ID:Ju3H2wx0
東急3000系→乗り入れ機器を無駄にしないために経年が大きくずれてでも8連化
都営10-300形→10連化の際に既存車の大改造が必要(単純に中間車を組み込むわけにはいかない)と判断したため20年未満で編成ごと廃車
0902回想774列車
垢版 |
2022/08/15(月) 18:03:42.39ID:s31KdrZ3
>>859
>>858の仮定では旧3000が8000同等にリニューアルされる前提だから関係の無い話
0903回想774列車
垢版 |
2022/08/16(火) 00:38:36.36ID:7lcOAxA7
>>902
一般人に違いが分からなくなるまでやりこまない限り同じ結末だと思うがね
0904回想774列車
垢版 |
2022/08/16(火) 13:05:56.49ID:H24SrVbK
>>860
横浜市営地下鉄は3000形初期車は当初は更新予定だったが、様々な事情により最終的に4000形へ置き換えとなった
0905回想774列車
垢版 |
2022/08/16(火) 13:08:18.29ID:UHyOSilq
>>884
8200が消える場合は8040も道連れになりそうだと思ったがその8040は更新したからね
(元7310も更新/中間車化されて現役)
0906回想774列車
垢版 |
2022/08/16(火) 13:12:40.15ID:kSc4bnol
>>863
2600系0番代は車体こそ1959年製だが車体以外は1983年の昇圧時に新調したものだから、当時としては捨てるのにはまだ惜しかったはず
0907回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 14:45:07.07ID:cp3wba8O
東京メトロ、以下の二つに廃車発生
・02系PMSM車
・8000系LCD車
0908回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 05:58:43.38ID:o+L11bKv
209-3100は結局全て郡山で解体されたな
機器更新をしていなかったからその手間を考えると西武では既に機器更新済みの70-000を買った方が早いという判断?
伊豆急3000の種車が当初は八高の3000を候補としていたけど機器更新等の手間を考えて既に機器更新済みの房総2100に変更となった経緯がある模様だし
0909回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 09:08:10.53ID:3QYkZo1x
>>907
LCDですぐ廃車ならサハE230-500や東急5000系6扉T車もあるから不思議でもなくなったな
0910回想774列車
垢版 |
2022/09/01(木) 00:22:41.32ID:r52VL3Yo
短命の塗り分け

119系するがシャトル色
211系青帯(100系新幹線風)
113系小浜色
0911回想774列車
垢版 |
2022/09/01(木) 01:53:38.80ID:sKVYxESL
>>910
キハ183のキハ82みたいな塗装
すぐ変更された
0912 【小吉】
垢版 |
2022/09/01(木) 17:35:17.30ID:fM4g3gTk
>>910
115系ぶどう色
0913回想774列車
垢版 |
2022/09/01(木) 23:27:23.10ID:R7m+xgOm
大阪メトロ10系最終増備車
近年の関西地区では短命?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況