懐かしの流線形車両を語るスレ
1回想774列車
2013/12/27(金) 23:48:59.24ID:SCyIol7A 朝倉軌道3号
295回想774列車
2019/11/30(土) 20:15:11.04ID:N1neTVKK 平凡でないが、格好は良くない
296回想774列車
2020/03/23(月) 14:12:11.22ID:xLyc8kAV 8ZBMK
297回想774列車
2020/05/10(日) 09:57:56.19ID:KAGC7shB 効果がないことを立証したことが功績
298回想774列車
2020/06/07(日) 12:49:22.60ID:SdCwujvA 5CFFI
300回想774列車
2020/08/16(日) 05:57:46.89ID:cqpWBzNU 小田急SEが地味ながらも美しい流線形
301回想774列車
2020/09/06(日) 19:53:49.52ID:vQvpciR4 仙台市電43秋保に似てる都電1200後の1500ここまでなし
302回想774列車
2020/11/16(月) 20:47:46.27ID:ECP+YK3F 酔っぱらって書いた上の自分の文章が死ぬほど恥ずかしい
303回想774列車
2020/12/07(月) 23:58:53.01ID:dknJdIrS 認め
304回想774列車
2021/04/02(金) 22:55:40.44ID:dnBNoZIW 名鉄イモムシとナマズが元気だった頃、
戦前を代表する流線形二傑が併結してくれないかと、妄想してました
戦前を代表する流線形二傑が併結してくれないかと、妄想してました
305回想774列車
2021/05/21(金) 20:32:23.50ID:rs7c9qBD イモムシはいつも4連
ナマズは兄弟車800系一党から中間車を迎えて3連の時代があった
ナマズは兄弟車800系一党から中間車を迎えて3連の時代があった
306回想774列車
2021/05/23(日) 12:56:08.79ID:OWm1Ccuq 戦後、京阪1000型や1100型の運転経験のある人によると、
雨の日は運転室内に水が通風機辺りから落ちてきたこともあったらしい。
雨の日は運転室内に水が通風機辺りから落ちてきたこともあったらしい。
307回想774列車
2021/06/20(日) 19:35:28.26ID:Pf/FbEPa hhg
308回想774列車
2021/06/24(木) 18:28:27.58ID:dN5cm4gM309回想774列車
2021/10/01(金) 19:05:31.06ID:h4nQtOrw 欠陥品かいなw
310回想774列車
2021/10/30(土) 18:21:53.25ID:HbZ6yUsL そういうことです
311回想774列車
2021/10/31(日) 00:13:29.35ID:GaHV2ZpJ 難儀やな
313回想774列車
2022/03/19(土) 18:55:43.57ID:xjGjlT4G 西鉄が戦後間もない時期に相次いで流線形カテゴリーに入りそうな新車を続けてくれ新製したのは気になる
314回想774列車
2022/05/20(金) 21:22:02.72ID:cPbPOVLG 初代600系(のちの1300系)は出色
量産してほしかった
量産してほしかった
315回想774列車
2022/07/11(月) 21:14:05.32ID:WvFO2EUw 半流線型といわれても見た目にピンと来なかった国鉄クモハ53等
316回想774列車
2022/09/28(水) 20:09:45.30ID:xan8+olM 学研の図鑑にはデゴイチにも半流線形がいたと解説されてたが
挿絵に出ているものはどう見てもそのようには見えなかった
挿絵に出ているものはどう見てもそのようには見えなかった
317回想774列車
2022/12/04(日) 09:02:51.80ID:J6b4CcVv319回想774列車
2023/03/12(日) 04:38:53.69ID:CHZtbPVU 半流線形というからには満鉄パシハぐらいの外観にしてほしかった
320回想774列車
2023/03/14(火) 12:22:50.69ID:c/oRBSCd321回想774列車
2023/03/14(火) 12:43:23.40ID:c/oRBSCd322回想774列車
2023/03/14(火) 15:59:04.26ID:aWoO2YbM 長いと映えるけど、短編成や短い車長だとずんぐりしてそれほどかっこよくない
323回想774列車
2023/03/14(火) 17:44:52.76ID:S+SkUZ7N 全く同感です!
名鉄イモムシは四連がちょうど良かった
名鉄イモムシは四連がちょうど良かった
324回想774列車
2023/03/14(火) 21:46:23.77ID:dxoeIYOt 大阪市電932→熊本市電403はまだ保存されてるのかな。
ビア樽とか太鼓腹のあだ名のある、
くの字に曲がった車体が特徴的な流線型車両だよね。
ビア樽とか太鼓腹のあだ名のある、
くの字に曲がった車体が特徴的な流線型車両だよね。
325回想774列車
2023/03/23(木) 21:15:59.58ID:G8SQMzTb 名鉄の3400+850、最末期に連結したようだけど
何の本で写真を見たかは忘れた
3400が連結可になったのは1984年
3900や7300と共通運用に
何の本で写真を見たかは忘れた
3400が連結可になったのは1984年
3900や7300と共通運用に
326回想774列車
2023/05/06(土) 20:51:29.24ID:AXcbslxP 立ち読みしてた西春駅前の本屋で鉄道ファンの短信記事でそれを知って思わず声を上げた
327回想774列車
2023/06/13(火) 12:58:40.59ID:eoyljE3m >>278
一形式一両で約30年ふつうに使っていたとは知らなかった
一形式一両で約30年ふつうに使っていたとは知らなかった
328回想774列車
2023/06/13(火) 13:06:42.40ID:eoyljE3m329回想774列車
2023/08/30(水) 17:53:41.24ID:r37HnPOd 玉電80を流線形にいれるのは聞いたことがない
330回想774列車
2023/11/12(日) 21:34:42.93ID:UJnMVfBC 湘南塗りにしてくれたらちょっとは流線形っぽく見える
331回想774列車
2023/11/16(木) 02:34:38.37ID:AgtVyhdR 大正~昭和始めは曲面が流行していたのですか
332回想774列車
2023/11/16(木) 19:25:05.60ID:0g5OXCiX 大正昭和初期の前面5枚窓の玉子型といわれる電車は関西や中京で、関東はフラットになっている。
空気抵抗を考慮したのではなく、運転台を広くするためと、米国の影響もあるらしい。
湘南型のような流行かな。
空気抵抗を考慮したのではなく、運転台を広くするためと、米国の影響もあるらしい。
湘南型のような流行かな。
333333
2023/11/17(金) 12:10:43.42ID:54kCsS3J 333(σ・∀・)σゲッツ!!
333キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
333(・∀・)イイ!!
333キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
333(・∀・)イイ!!
334回想774列車
2023/12/13(水) 13:55:08.04ID:UqK/TcpT りゅうせんけいとつばめ
335回想774列車
2024/01/21(日) 23:03:58.68ID:YW25rpx6 広くしすぎて無駄なスペースが出来ることになってしまった
336回想774列車
2024/04/05(金) 18:58:13.54ID:db++io9D そう思う
片上の有名な2ライト車に実乗したが
とても広々していた
運転席から、客室との仕切りとしての背面板までに、相当なゆとりがあった
新型通勤車の方がよほど窮屈
片上の有名な2ライト車に実乗したが
とても広々していた
運転席から、客室との仕切りとしての背面板までに、相当なゆとりがあった
新型通勤車の方がよほど窮屈
337回想774列車
2024/04/06(土) 00:07:41.38ID:JvLqSgIO 岐阜駅においてある510形も大正~昭和初期製造のなのかな
338回想774列車
2024/04/29(月) 09:26:33.41ID:3XIRT7t6 名鉄丸窓はもし揖斐急行に抜擢されてなかったら早々にお釈迦にされてたかな
339回想774列車
2024/04/29(月) 21:46:01.14ID:BkzeHU32 偽スチールにされた方は多分アウトだろうな
340回想774列車
2024/04/30(火) 00:39:22.05ID:BvYohcLC 521-526のうち連結運転に対応しなかった521だけ先になくなっている
341回想774列車
2024/05/01(水) 20:35:58.91ID:6uFRqZ9X 機器劣化が進んでいたため
改造見送り早期廃車
改造見送り早期廃車
342回想774列車
2024/07/07(日) 23:00:53.69ID:ixvPXzmS 名古屋住まいでもないのにたまたま旅行で名鉄3400と850の両方に乗れた私は幸せ者です
344回想774列車
2025/01/04(土) 22:47:11.83ID:FYnkBIXL ひらかたパークで展示のびわこ号を見たことがある
一応あれも流線形の端くれだがそんなに傾斜がついてるわけでなく
乗降扉にステップが付いてるせいもあってイマイチ恰好良くない
一応あれも流線形の端くれだがそんなに傾斜がついてるわけでなく
乗降扉にステップが付いてるせいもあってイマイチ恰好良くない
345回想774列車
2025/05/03(土) 07:31:01.42ID:Tb4bSDca >>342
ナマズは晩年1編成しかなかったので遠征組が巡り会えるにはかなりの強運が要った
ナマズは晩年1編成しかなかったので遠征組が巡り会えるにはかなりの強運が要った
レスを投稿する
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 円安ジャップ、外国人の些細な行動すら許せなくなる… [667744927]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 【画像あり】カメレオン作者の加瀬あつしさん、新連載を発表 [834922174]
- ポテサラ、マカロニサラダ、スパゲッティサラダ←こいつら
- 競馬辞めたら何もやることがなくなった
- 【朗報】暇空茜さん、真実を広めるための準備をする [833348454]