2400も中間電動車と制御車で車体長が異なるが、こちらは電動車の方が長く、制御車に比べ10トンも重い。
1700とは異なる発想であるわけだが、2400が出た昭和30年代には、軌道の強化、重軌条化が進んでいたのではないかな。
旧武蔵野鉄道の西武池袋線も、戦後まもなくの時期は軌道が貧弱で、軌道強化を進めたという。
小田急も、武蔵野鉄道も経営が苦しかったから軌道強化が進まなかったが、戦後、真っ先にやったのが軌道強化なんでは