>>57
スポンサーし始めのテストの時はWILDSEVENってロゴで走ってた記憶があるんだけど、
誰か画像持ってないかな?
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 80laps
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
66音速の名無しさん
2020/08/22(土) 12:39:54.52ID:r1K8VKis068音速の名無しさん
2020/08/22(土) 13:04:54.15ID:2ywbYE4T069音速の名無しさん
2020/08/22(土) 13:05:16.54ID:kEUzlmHD070音速の名無しさん
2020/08/22(土) 13:17:33.00ID:2ywbYE4T0 バークレイでこんなに話が出てくるとは思わなかったよ
当時のバークレイはF1では主流にならなかったけど、結構情にあつい感じで好きだった
スレールが事故で引退したあとしばらくして、スレールの嫁がF3でレースしたときには、スレールが最後に乗ったアロウズと同じバークレイのフルカラーだったもんね
当時のバークレイはF1では主流にならなかったけど、結構情にあつい感じで好きだった
スレールが事故で引退したあとしばらくして、スレールの嫁がF3でレースしたときには、スレールが最後に乗ったアロウズと同じバークレイのフルカラーだったもんね
71音速の名無しさん
2020/08/22(土) 13:41:23.20ID:KFjksKUX0 >>65
俺はホンダディオのフロントにKawasakiって貼ってたw
俺はホンダディオのフロントにKawasakiって貼ってたw
72音速の名無しさん
2020/08/22(土) 14:38:55.13ID:EbeEY2d5073音速の名無しさん
2020/08/22(土) 18:37:38.51ID:7ExDZTyY0 小河と中谷がラルースあたりに乗ったらどこまで通用したのかな
74音速の名無しさん
2020/08/22(土) 18:44:36.54ID:W1+fqiWa0 予選は奴らより遅いと思う
しかし案外94年以外の右京
90年の亜久里よりポイント獲得力では上だったりしてな
しかし案外94年以外の右京
90年の亜久里よりポイント獲得力では上だったりしてな
75音速の名無しさん
2020/08/22(土) 18:45:19.69ID:W1+fqiWa0 三行目
90年以外の亜久里より上
の間違い
90年以外の亜久里より上
の間違い
76音速の名無しさん
2020/08/22(土) 18:56:39.94ID:hSRmKNL20 完走率は上がってもポイントまで増えるかとなるとハードル高いな
92年のアルボレートでさえ入賞は4回だ
92年のアルボレートでさえ入賞は4回だ
77音速の名無しさん
2020/08/22(土) 19:27:33.80ID:Pz6DdKV7O78音速の名無しさん
2020/08/22(土) 23:37:07.99ID:of3Oq8d00 この時代に現代レベルのマシンの信頼性と完走率があれば、セナの圧勝だったかな?
それともプロストがフランスGP以外でもリミッター解除して互角の勝負をしてたかな?
それともプロストがフランスGP以外でもリミッター解除して互角の勝負をしてたかな?
79音速の名無しさん
2020/08/22(土) 23:49:00.32ID:jq8H/urP0 プロストは雨が降ると、セナは調子悪くなってくるとベッテルばりの自爆があったからね。
序盤に雨のレース続けばセナに、序盤にプロストが勝ち続けたらプロストに軍配というところか?
序盤に雨のレース続けばセナに、序盤にプロストが勝ち続けたらプロストに軍配というところか?
80音速の名無しさん
2020/08/22(土) 23:52:08.46ID:l/5VgaS00 プロストは現代F1でもタイヤの使い方上手そうだなー
81音速の名無しさん
2020/08/22(土) 23:59:27.75ID:2ywbYE4T0 >>78
ペナルティもらいまくって勝負権無くすかも
ペナルティもらいまくって勝負権無くすかも
82音速の名無しさん
2020/08/23(日) 00:22:05.76ID:48zxpLnh0 環境やレギュレーションが変われば、それに走りをアジャストさせるのがトップドライバーだからね。
実際、有効ポイント制が廃止されて、優勝かリタイアかのセナの走りは厳しいのでは?との予想に反して、全戦ポイント制導入後最初のチャンプはセナだったし。
完走率が上がってもセナプロはがっぷり四つのバトルをしてたんじゃないかな
個人的には完走率が上がるとアレジがもっと活躍できたのでは?と思う。
あー見えてタイヤに優しい走りで安定感もあったしね。トラブルによるリタイアが無ければあと何回か勝ててたんじゃないかな?
実際、有効ポイント制が廃止されて、優勝かリタイアかのセナの走りは厳しいのでは?との予想に反して、全戦ポイント制導入後最初のチャンプはセナだったし。
完走率が上がってもセナプロはがっぷり四つのバトルをしてたんじゃないかな
個人的には完走率が上がるとアレジがもっと活躍できたのでは?と思う。
あー見えてタイヤに優しい走りで安定感もあったしね。トラブルによるリタイアが無ければあと何回か勝ててたんじゃないかな?
83音速の名無しさん
2020/08/23(日) 01:42:42.44ID:zLl9P4BF0 >>78
確かに。トップ走行中でマシントラブル → リタイヤも少なくなかったからね。
現代F1と比較すると、この当時はまだエンジンブローで白煙上げたり、、ミッショントラブルで
リタイヤする車が多かったからな。
確かに。トップ走行中でマシントラブル → リタイヤも少なくなかったからね。
現代F1と比較すると、この当時はまだエンジンブローで白煙上げたり、、ミッショントラブルで
リタイヤする車が多かったからな。
84音速の名無しさん
2020/08/23(日) 02:37:15.65ID:Y7pgZh4Z086音速の名無しさん
2020/08/23(日) 04:59:51.54ID:f351nomR0 >>78
電気系統のトラブルがなければ、亜久里ワールドチャンピオンだったかも、次はないんだよ
電気系統のトラブルがなければ、亜久里ワールドチャンピオンだったかも、次はないんだよ
87音速の名無しさん
2020/08/23(日) 05:22:58.89ID:f351nomR0 この時代は入賞6位までがポイントだから、プロストやピケみたいな走りが正解だよなミッションとタイヤにやさしいドライブ、ホンダエンジンはパワーあって300km走り切れたからセナのドライブに耐えきれた、マクラーレンのシャシーもまぁまぁ、ホンダエンジ じゃなかったら、セナは無冠だったかもな?
88音速の名無しさん
2020/08/23(日) 05:33:13.59ID:f351nomR0 90年か91年のレイトンハウスにホンダエンジン積んでればカペリが全勝してたなw(ウソですw
89音速の名無しさん
2020/08/23(日) 10:29:31.95ID:khX5CH9o0 セナじゃなかったら641/2とFW14がチャンピオンマシンになっていた
90音速の名無しさん
2020/08/23(日) 10:36:16.56ID:iPCRFTLh0 セナ神格化論者っていまだにいるんだな
脳みそ腐ったまま生きてこれたのか
脳みそ腐ったまま生きてこれたのか
91音速の名無しさん
2020/08/23(日) 10:46:54.47ID:VkH4glba092音速の名無しさん
2020/08/23(日) 11:03:03.45ID:iPCRFTLh093音速の名無しさん
2020/08/23(日) 11:13:40.76ID:W99oA6e90 マクホン時代のセナプロは
今のルクレール・ベッテルみたいな差を付けられてたんだろうな
その条件でプロストはよく戦ってたよ
今のルクレール・ベッテルみたいな差を付けられてたんだろうな
その条件でプロストはよく戦ってたよ
94音速の名無しさん
2020/08/23(日) 11:17:59.76ID:VkH4glba095音速の名無しさん
2020/08/23(日) 12:06:55.74ID:yKEf610n0 >>92
91年ドイツなんかはいまの基準だとペナルティかもね
アウトから並び掛けたプロストの方向に向きを変えてブレーキしてコースから追い出すとか
いまの若い人が見たら、なんでこんなダーティードライバーが神格化されてるんだ?、となりそう
まあ、Facebookとか見ててもセナは全てにおいて善の神様でプロストは全てにおいて悪いヤツ、みたいな極端なのが未だにいっぱい居るけど(主に南米アカウント)。
91年ドイツなんかはいまの基準だとペナルティかもね
アウトから並び掛けたプロストの方向に向きを変えてブレーキしてコースから追い出すとか
いまの若い人が見たら、なんでこんなダーティードライバーが神格化されてるんだ?、となりそう
まあ、Facebookとか見ててもセナは全てにおいて善の神様でプロストは全てにおいて悪いヤツ、みたいな極端なのが未だにいっぱい居るけど(主に南米アカウント)。
96音速の名無しさん
2020/08/23(日) 12:15:42.94ID:yKEf610n0 当時は、少なくともコース上でぶつからなければペナルティは出なかったし、
プロストに危険なことを仕掛ければ、プロストは自身のレースを捨ててでもクラッシュをさけるだろう、ということを理解して意図的にやってる感じが透けて見えて、
セナのドライビングはどうにも気に入らなかった
プロストに危険なことを仕掛ければ、プロストは自身のレースを捨ててでもクラッシュをさけるだろう、ということを理解して意図的にやってる感じが透けて見えて、
セナのドライビングはどうにも気に入らなかった
97音速の名無しさん
2020/08/23(日) 14:02:30.93ID:adVy/DHG0 セナは、ヨーロッパ人からの差別とも
闘っていたんじゃない?
闘っていたんじゃない?
98音速の名無しさん
2020/08/23(日) 14:17:08.08ID:48zxpLnh099音速の名無しさん
2020/08/23(日) 14:31:12.71ID:k24SOKR20 ラウダに警告されたけど反省することなく悪質なドライビングを続けた人だからなー。
輝かしい人生だったはずがあんな終わり方をしたのは因果応報だよ。
シューマッハと同じ。
輝かしい人生だったはずがあんな終わり方をしたのは因果応報だよ。
シューマッハと同じ。
100音速の名無しさん
2020/08/23(日) 14:32:06.27ID:myIoU4gH0 90年にマシンが逆ならセナ圧勝だよ
プロストももちろんレジェンドクラスのドライバーだけど
セナとは予選でもレースペースでも明らかな差があった
プロストももちろんレジェンドクラスのドライバーだけど
セナとは予選でもレースペースでも明らかな差があった
101音速の名無しさん
2020/08/23(日) 14:52:21.93ID:uOqTYtMe0 今のF1はペナルティが多過ぎない?
故意や無謀過ぎるドライビングでの事故ならともかく、単なるミスでもすぐスチュワードに呼ばれて事情聴取やん。
故意や無謀過ぎるドライビングでの事故ならともかく、単なるミスでもすぐスチュワードに呼ばれて事情聴取やん。
102音速の名無しさん
2020/08/23(日) 14:59:08.00ID:2hRkUacR0103音速の名無しさん
2020/08/23(日) 16:01:39.67ID:Ln3ESujS0 今でアルヌー(晩年劣化ver)の走りしたら確実に出場停止モノ
104音速の名無しさん
2020/08/23(日) 16:37:03.55ID:UJzxEUnX0 f1レジェンズでアルヌーかタンベイか忘れたけど
トップ走ってて別のフランス人ドライバーに延々ブロックされていた
あの時代は、あれが普通だったんだろうな
アルヌーとプロストなんかめちゃくちゃ仲が悪かったし
トップ走ってて別のフランス人ドライバーに延々ブロックされていた
あの時代は、あれが普通だったんだろうな
アルヌーとプロストなんかめちゃくちゃ仲が悪かったし
105音速の名無しさん
2020/08/23(日) 16:54:00.44ID:RE5Q+lYI0 >>97
ドライビングに問題があるからいろいろ言われてるのを差別にすり替える策士だからな。
ドライビングに問題があるからいろいろ言われてるのを差別にすり替える策士だからな。
106音速の名無しさん
2020/08/23(日) 17:46:49.32ID:YO72O29D0 顎の幅寄せも今ならペナルティかな。
107音速の名無しさん
2020/08/23(日) 18:14:16.85ID:uOqTYtMe0 >>106
幅寄せどころじゃないからなあ。
クラッシュしたのに、追い抜こうとしたヒルに咄嗟にぶつけてチャンピオン決定になったり。
あれ、めちゃくちゃ悪質だったのに結局お咎め無し。
何年か後にジャックに抜かれた時も、完全にインに入られてるのにぶつけに行ったし。
結局失敗して、自分はリタイアでジャックはそのまま走り続けてチャンピオンになったけど。
その後チャンピオンシップから除外だけど、個人記録はそのままって実質何もない処分だった。
幅寄せと言えば、ピットアウトした時にストレート走ってる奴に強烈なのやったよな。
いつのどこだったかは忘れたけど、確かあれからピット出口の線を踏んではいけないってルールになった。
ああいうのって本能的にやっちゃうんだろうか?
幅寄せどころじゃないからなあ。
クラッシュしたのに、追い抜こうとしたヒルに咄嗟にぶつけてチャンピオン決定になったり。
あれ、めちゃくちゃ悪質だったのに結局お咎め無し。
何年か後にジャックに抜かれた時も、完全にインに入られてるのにぶつけに行ったし。
結局失敗して、自分はリタイアでジャックはそのまま走り続けてチャンピオンになったけど。
その後チャンピオンシップから除外だけど、個人記録はそのままって実質何もない処分だった。
幅寄せと言えば、ピットアウトした時にストレート走ってる奴に強烈なのやったよな。
いつのどこだったかは忘れたけど、確かあれからピット出口の線を踏んではいけないってルールになった。
ああいうのって本能的にやっちゃうんだろうか?
108音速の名無しさん
2020/08/23(日) 19:13:40.97ID:OMh/OJ1m0109音速の名無しさん
2020/08/23(日) 19:32:38.81ID:MpQ6Ss620 セナは90鈴鹿が最悪な印象
110音速の名無しさん
2020/08/23(日) 19:44:55.49ID:uOqTYtMe0 >>108
本当それ。
手前でしっかり黄旗振ってれば問題ない状況でもSCだし。
逆に多重クラッシュで、コースが塞がれているような状況でも中断しないでSCだしな。
中断再スタートは面倒なのであまりやりたくないってのはあるかも知れないが。
レースを混戦にするために意図的に大した事ない時でもSC出してんじゃないかと思ってしまう。
本当それ。
手前でしっかり黄旗振ってれば問題ない状況でもSCだし。
逆に多重クラッシュで、コースが塞がれているような状況でも中断しないでSCだしな。
中断再スタートは面倒なのであまりやりたくないってのはあるかも知れないが。
レースを混戦にするために意図的に大した事ない時でもSC出してんじゃないかと思ってしまう。
111音速の名無しさん
2020/08/23(日) 19:55:41.09ID:xiR5xgTR0 >>107
フレンツェンとかバリチェロに幅寄せしたのはひどかった
94年も悪質だったけど、シューマッハー独走を避けるためにあれこれ理由つけて出場停止までして
チャンピオン争いを最終戦まで引き延ばししてたからな
正直あれでヒルが勝ってたらいかにも作られたチャンピオンって感じになってがっかり
フレンツェンとかバリチェロに幅寄せしたのはひどかった
94年も悪質だったけど、シューマッハー独走を避けるためにあれこれ理由つけて出場停止までして
チャンピオン争いを最終戦まで引き延ばししてたからな
正直あれでヒルが勝ってたらいかにも作られたチャンピオンって感じになってがっかり
112音速の名無しさん
2020/08/23(日) 20:09:09.16ID:OMh/OJ1m0114音速の名無しさん
2020/08/23(日) 20:29:15.30ID:VmaLcZ910 >>82
プロストはアジャストが若干遅い気がする
イニシャルがもの凄く速いから目立って表面化しないけど
88年もバタついた序盤はともかく中盤あれだけセナにおいてかれたのに終盤セナがまったく歯が立たなくなった
89年も2.5バーターボだったらプロストの圧勝だったかもしれないと俺は思ってる
NAも89年より90年の方が乗りこなしてると俺は思えたよ
プロストはアジャストが若干遅い気がする
イニシャルがもの凄く速いから目立って表面化しないけど
88年もバタついた序盤はともかく中盤あれだけセナにおいてかれたのに終盤セナがまったく歯が立たなくなった
89年も2.5バーターボだったらプロストの圧勝だったかもしれないと俺は思ってる
NAも89年より90年の方が乗りこなしてると俺は思えたよ
115音速の名無しさん
2020/08/23(日) 20:52:32.57ID:RUMlln2T0116音速の名無しさん
2020/08/23(日) 20:58:59.14ID:4JXhzhVl0 メルセデスで復帰後も顎はハンガリーでバリチェロに危険極まりない幅寄せしてたな。
117音速の名無しさん
2020/08/23(日) 21:53:54.41ID:HS7mClGR0118音速の名無しさん
2020/08/23(日) 21:55:49.01ID:yWWVdCPe0 ピット出口の白線は、顎の無謀運転防止の為に出来たw
119音速の名無しさん
2020/08/23(日) 22:03:30.65ID:25YWiKjE0 >>90-92
このあたりはセナ信者の自演かい?
このあたりはセナ信者の自演かい?
120音速の名無しさん
2020/08/23(日) 22:25:56.95ID:VmaLcZ910 >>117
フレンツェンをはじき出したのは98年カナダだな
あのレースはやり方によってはフィジケラが勝てたレースだったと記憶してる
どんな展開だったか思いだせないんだけどね
ピット出口の白線は97鈴鹿のジャックが発端じゃなかったけ?
フレンツェンをはじき出したのは98年カナダだな
あのレースはやり方によってはフィジケラが勝てたレースだったと記憶してる
どんな展開だったか思いだせないんだけどね
ピット出口の白線は97鈴鹿のジャックが発端じゃなかったけ?
121音速の名無しさん
2020/08/23(日) 22:37:12.89ID:uOqTYtMe0 >>120
白線の規則のきっかけは顎じゃなかった?
だとしたら思い違いだわ、すまん。
しかしピットレーンの速度規制も無いって、大事故起きなかったのは運が良かっただけだよな。
偶にメカニックが轢かれてたけど。
白線の規則のきっかけは顎じゃなかった?
だとしたら思い違いだわ、すまん。
しかしピットレーンの速度規制も無いって、大事故起きなかったのは運が良かっただけだよな。
偶にメカニックが轢かれてたけど。
122音速の名無しさん
2020/08/23(日) 22:59:36.38ID:CSqmRm1J0123音速の名無しさん
2020/08/23(日) 23:34:42.10ID:VmaLcZ910 ゴトーガーがホント好きだな
125音速の名無しさん
2020/08/24(月) 00:16:14.02ID:O9qtV2Yr0126音速の名無しさん
2020/08/24(月) 00:59:21.11ID:+DYiaHw60127音速の名無しさん
2020/08/24(月) 01:03:24.15ID:d8gfjqK80 >>120
98カナダはスタート直後の印象が強すぎてなぁ…
翌年だったか忘れたけど、シューマッハがヒルに弾き出されたか何かで文句を言ったら「俺はレースをしていただけ。カナダでフレンツェンを弾き出した奴が何か言ってるみたいだけど」ってインタビューで答えてなかった??
98カナダはスタート直後の印象が強すぎてなぁ…
翌年だったか忘れたけど、シューマッハがヒルに弾き出されたか何かで文句を言ったら「俺はレースをしていただけ。カナダでフレンツェンを弾き出した奴が何か言ってるみたいだけど」ってインタビューで答えてなかった??
128音速の名無しさん
2020/08/24(月) 03:42:42.06ID:+DYiaHw60 今98年カナダ見終わったけど、酷いなこれ。
しかも10秒ストップペナルティ食らっても関係なく勝ってるし。
確かに見た記憶があって、断片的には覚えてたけどレース展開なんて全然覚えてなかったわ。
しかしフレンツェンは反射的に避けてしまったのかな?
自分だけ弾き出されてリタイアして、狼藉をはたらいた顎がレース勝つんだからかなわんな。
避けずに当てれば良かったのに。
このお人好しさが、期待されてたほどは成功出来なかった理由かな。
しかも10秒ストップペナルティ食らっても関係なく勝ってるし。
確かに見た記憶があって、断片的には覚えてたけどレース展開なんて全然覚えてなかったわ。
しかしフレンツェンは反射的に避けてしまったのかな?
自分だけ弾き出されてリタイアして、狼藉をはたらいた顎がレース勝つんだからかなわんな。
避けずに当てれば良かったのに。
このお人好しさが、期待されてたほどは成功出来なかった理由かな。
129音速の名無しさん
2020/08/24(月) 04:02:57.58ID:rNkY32v40130音速の名無しさん
2020/08/24(月) 08:57:27.73ID:O9qtV2Yr0 今だってハミルトンに文句があってもどこまで言っていいのか遠慮してる部分あるじゃんw
131音速の名無しさん
2020/08/24(月) 09:40:03.95ID:Wc1ehHJk0132音速の名無しさん
2020/08/24(月) 10:12:45.58ID:3EXexsTm0133音速の名無しさん
2020/08/24(月) 10:17:40.12ID:M5tpWKt80 人種差別は確かにあるだろうし、当時は今より激しかっただろうけど、セナの場合はブラジル人だからと言うよりは、セナだから仕方ないみたいに見られてた気がしないでもない
134音速の名無しさん
2020/08/24(月) 10:19:46.11ID:zNLIVwlc0135音速の名無しさん
2020/08/24(月) 10:20:34.15ID:pwGOEDpt0 ピケやモレノやグージェルミンが差別されてたって話は聞いたことが無いが
137音速の名無しさん
2020/08/24(月) 11:23:22.07ID:rNkY32v40 セナは話をすり替えていくのがうまかったからね
ブラジル人であることを逆手にとって自己中な振る舞いを繰り返してた印象
何か言われたら言葉巧みに「人種差別だ!」
とても頭の良い人だったなと思う
ブラジル人であることを逆手にとって自己中な振る舞いを繰り返してた印象
何か言われたら言葉巧みに「人種差別だ!」
とても頭の良い人だったなと思う
138音速の名無しさん
2020/08/24(月) 11:45:40.34ID:3EXexsTm0 イギリス人ジャーナリストたちがよく「ブラジル人レーサーは弁がたつ」「いかにもブラジル人
らしい弁舌の巧みさ」とか書いてるのを目にするがそれはピケとセナが特にそうだった
ということなのかなと思ったりする、後発のバリチェロやマッサにそういうイメージがない
らしい弁舌の巧みさ」とか書いてるのを目にするがそれはピケとセナが特にそうだった
ということなのかなと思ったりする、後発のバリチェロやマッサにそういうイメージがない
139音速の名無しさん
2020/08/24(月) 12:05:10.96ID:w0JqVhvJ0 対談で都合が悪くなると言葉を荒らげて強引に話を終わらせるような強気の態度を取るかと思えば
涙を流しながら被害者である、助けて欲しいとマスコミ(ファン)の情に訴えかけてみたり
変幻自在よね
涙を流しながら被害者である、助けて欲しいとマスコミ(ファン)の情に訴えかけてみたり
変幻自在よね
140音速の名無しさん
2020/08/24(月) 12:06:51.61ID:ULousWFb0 被害者になるのが上手かった印象
141音速の名無しさん
2020/08/24(月) 12:10:37.41ID:d8sU0rX/0 プロスト・バレストル連合に対しては実際に被害者だったでしょ
142音速の名無しさん
2020/08/24(月) 12:49:14.23ID:ULousWFb0143音速の名無しさん
2020/08/24(月) 13:09:15.17ID:DZYSsLAM0 >>141
それも印象操作だよ、セナ信者さん。
それも印象操作だよ、セナ信者さん。
144音速の名無しさん
2020/08/24(月) 14:20:34.15ID:bQCE0QJ00 セナやアレジを貶すかと思えば、ブランドルなんて取るに足らんどうでもいい奴を過剰に持ち上げたり
このスレ、評価の基準がおかしいよな
頭おかしいやつしかいねえのか
このスレ、評価の基準がおかしいよな
頭おかしいやつしかいねえのか
145音速の名無しさん
2020/08/24(月) 15:18:40.44ID:d8sU0rX/0 このスレはセナアンチセナ、アレジアンチの巣窟だよ
同時にプロスト信者、マンセル信者の巣でもある
同時にプロスト信者、マンセル信者の巣でもある
146音速の名無しさん
2020/08/24(月) 15:37:01.73ID:IrFciXxZ0147音速の名無しさん
2020/08/24(月) 15:38:12.63ID:jlKaleZZ0 >>145
アレジは実際過大評価だったから当然の帰結や
アレジは実際過大評価だったから当然の帰結や
148音速の名無しさん
2020/08/24(月) 15:38:43.21ID:98WxLncZ0149音速の名無しさん
2020/08/24(月) 16:21:14.75ID:w0JqVhvJ0150音速の名無しさん
2020/08/24(月) 16:41:00.38ID:vgbMRgIa0 https://cdn-image.as-web.jp/2020/08/23070815/asimg_1988Hun-Senna-XPB1_105f41974e9e0e1-1280x853.jpg
やっぱり絵になるのはセナだと思う。
プロストは小さいから前寄りに座って、それに合わせてヘッドレストも付いてたからなあ。
中嶋悟も前寄りに座ってた。
最近のF1はチームメイト同士に身長差はあってもペダル位置で全部調整してるのか
チームメイトに対して明らかに前寄りに座ってるというのは無いよね。
やっぱり絵になるのはセナだと思う。
プロストは小さいから前寄りに座って、それに合わせてヘッドレストも付いてたからなあ。
中嶋悟も前寄りに座ってた。
最近のF1はチームメイト同士に身長差はあってもペダル位置で全部調整してるのか
チームメイトに対して明らかに前寄りに座ってるというのは無いよね。
151音速の名無しさん
2020/08/24(月) 16:46:51.14ID:w0JqVhvJ0 >>150
ペダル位置を変えるのは時間が掛かるからね。ドライバーの乗り換えとか考えるとそうなるんじゃないかな。
今はスペアカー無いからさ。
当時はフットボックスレギュレーションが適用されたばかりで、失われた前輪荷重をどう取り戻すかという課題も…
ペダル位置を変えるのは時間が掛かるからね。ドライバーの乗り換えとか考えるとそうなるんじゃないかな。
今はスペアカー無いからさ。
当時はフットボックスレギュレーションが適用されたばかりで、失われた前輪荷重をどう取り戻すかという課題も…
152音速の名無しさん
2020/08/24(月) 17:08:29.03ID:O9qtV2Yr0 ロータス79のピーターソン車にはアンドレッティ車とは異なる大きなロールバーが付いてたな
どんだけデカいんだ
どんだけデカいんだ
153音速の名無しさん
2020/08/24(月) 17:46:33.18ID:toWS15Q90 マリオは割と小柄だったな、170無いんじゃないの?
ピーターソンは北欧らしくデカかった、185くらいあったかも。
ピーターソンは北欧らしくデカかった、185くらいあったかも。
156音速の名無しさん
2020/08/24(月) 20:03:02.18ID:vgbMRgIa0 MP4/4は去年のブラジルGPなど時々B.セナがイベントで走らせるけど、
でかくてコクピットからはみ出してるのが惜しい
でかくてコクピットからはみ出してるのが惜しい
157音速の名無しさん
2020/08/24(月) 20:27:54.17ID:teIHZnSP0 Bセナは才能あったのかどうか、わからんまま終わってもうた。
ブランクも長かったしなー
ブランクも長かったしなー
158音速の名無しさん
2020/08/24(月) 21:51:25.80ID:rjQkWhd+0 セナが遅かったと信じてるのはスリックくらいだろうな
160音速の名無しさん
2020/08/24(月) 22:35:58.48ID:O9qtV2Yr0161音速の名無しさん
2020/08/24(月) 23:04:48.39ID:vgbMRgIa0163音速の名無しさん
2020/08/25(火) 00:06:43.40ID:p1H0JIwH0 この年代のマシンってヘルメットがインダクションポット
思いっきり塞いでるチームあった気がする。
あれは何馬力損してるのかと思って見てた。
思いっきり塞いでるチームあった気がする。
あれは何馬力損してるのかと思って見てた。
164音速の名無しさん
2020/08/25(火) 00:17:02.49ID:NvDEvqzJ0 長いストレートで首を傾けて、インダクションポッドに風を取り込もうと涙ぐましい努力をしているドライバーもいたよね。
165音速の名無しさん
2020/08/25(火) 00:25:57.27ID:PrOxrCrF0166音速の名無しさん
2020/08/25(火) 00:35:31.02ID:fbjgHhJ10 MP4/4 は開幕戦だけロールバーがシルバーだね。あれは金属の地色なのかな?
塗装が間に合わなかったりしたんだろうか。
塗装が間に合わなかったりしたんだろうか。
167音速の名無しさん
2020/08/25(火) 00:36:16.19ID:SzSTvKWF0 >>165
ほんとだ。
自分はこのモノコックの横が中途半端に白い仕様の方が気になってたわw
https://media-cdn.mclaren.com/media/images/heritage/hero/MP4-4.jpg
ほんとだ。
自分はこのモノコックの横が中途半端に白い仕様の方が気になってたわw
https://media-cdn.mclaren.com/media/images/heritage/hero/MP4-4.jpg
168音速の名無しさん
2020/08/25(火) 00:44:24.33ID:PrOxrCrF0 >>167
それはイギリスの写真だな
レースではシュノーケルシステムに戻してたけど
ハンガリーからそこも黒く塗装される
それに合わせてミラーも変えてみたけど不評で元に戻した、なんてのが真相かもしれないね
それはイギリスの写真だな
レースではシュノーケルシステムに戻してたけど
ハンガリーからそこも黒く塗装される
それに合わせてミラーも変えてみたけど不評で元に戻した、なんてのが真相かもしれないね
169音速の名無しさん
2020/08/25(火) 09:42:48.64ID:wwr7QfMM0 ロールオーバーむき出しのマシンってやっぱカッコ悪いな
170音速の名無しさん
2020/08/25(火) 09:43:09.73ID:wwr7QfMM0 すいませんロールバーでした
171音速の名無しさん
2020/08/25(火) 12:00:57.52ID:51jsgIJE0 >>165
1997日本GP
https://youtu.be/y-FF95uu2mU?t=2066
昔は日常風景だったから別に何とも思ってなかった
ペナルティなく当事者同士遺恨なければ外野が騒ぐほどでもない
1997日本GP
https://youtu.be/y-FF95uu2mU?t=2066
昔は日常風景だったから別に何とも思ってなかった
ペナルティなく当事者同士遺恨なければ外野が騒ぐほどでもない
172音速の名無しさん
2020/08/25(火) 15:31:01.85ID:Dk5g1qXP0 92年ポルトガルだっけ、のパトレーゼがベルガーピットアウト時に当たって
バーチャレーシング宙返りしたのもあったけどペナルティとかなかった。事故自体は一回転して着地だから相当危ないもんだった
バーチャレーシング宙返りしたのもあったけどペナルティとかなかった。事故自体は一回転して着地だから相当危ないもんだった
173音速の名無しさん
2020/08/25(火) 15:37:21.80ID:qHHqTdUj0 パトレーゼはピーターソンを殺した極悪人だから
174音速の名無しさん
2020/08/25(火) 16:08:27.46ID:SCTwK+CF0 ニキ・ラウダは
「事故が発生したのが(旧)西ドイツのサーキットならロニーは死んでない」と言ってたが。
「事故が発生したのが(旧)西ドイツのサーキットならロニーは死んでない」と言ってたが。
175音速の名無しさん
2020/08/25(火) 16:17:03.04ID:cvvfpKDt0 ピーターソンはなんで死んだのかと言うと、重度の足の骨折で出来た
血栓で肺塞栓を起こしたのが直接の死因。
現代医療だと当たり前にケアするが、当時だとあまり知られて無い
症状で無理だったんじゃね?
血栓で肺塞栓を起こしたのが直接の死因。
現代医療だと当たり前にケアするが、当時だとあまり知られて無い
症状で無理だったんじゃね?
176音速の名無しさん
2020/08/25(火) 18:20:11.78ID:M2WB9xcR0 >>172
ピットアウトじゃなくて、ピットインの時な。
それと、一回転したのはその翌年のイタリアでのフィッティパルディやで。
この時は運良くリアから着地して、ウォールを擦るように進んだからパトレーゼは全然怪我が無かった。
あれピットウォール超えて、ピットロードの方に飛び込んでたら死人出てたよな。
今だったらベルガーはどれぐらいのペナルティ食らうんだろ?
ピットアウトじゃなくて、ピットインの時な。
それと、一回転したのはその翌年のイタリアでのフィッティパルディやで。
この時は運良くリアから着地して、ウォールを擦るように進んだからパトレーゼは全然怪我が無かった。
あれピットウォール超えて、ピットロードの方に飛び込んでたら死人出てたよな。
今だったらベルガーはどれぐらいのペナルティ食らうんだろ?
177音速の名無しさん
2020/08/25(火) 19:17:14.74ID:2EkFjcy80178音速の名無しさん
2020/08/25(火) 19:21:55.37ID:EMvn0GZN0 イタリアに旅行行ったやつに聞くと「タバコの吸殻どこに捨てる?」と聞いたら「そこらに投げとけ」と言われたらしいw
179音速の名無しさん
2020/08/25(火) 20:52:37.11ID:PrOxrCrF0 松本零士御大がイタリアで倒れたニュースを見たときはそれらが頭に浮かんで無茶苦茶心配した
180音速の名無しさん
2020/08/25(火) 21:08:40.22ID:M2WB9xcR0 そう言や、コロナが中国から世界に拡がって行った時最初特に酷かったのはイタリアだったな。
それは単に医療資源が足りてないからなのか、レベルが低いのか。
医者や病院のレベルとか、余程設備がボロいとかじゃない限り素人には見分け付かないから怖い。
それは単に医療資源が足りてないからなのか、レベルが低いのか。
医者や病院のレベルとか、余程設備がボロいとかじゃない限り素人には見分け付かないから怖い。
183音速の名無しさん
2020/08/25(火) 21:40:11.52ID:sMEuc6Lt0185音速の名無しさん
2020/08/26(水) 03:01:29.15ID:x5MeK4zy0 もうさんざん話されてると思うけど91年にマンセルがカナダで最後止まったのはキルスイッチって本当?
186音速の名無しさん
2020/08/26(水) 06:17:00.64ID:SU3PMqxi0 >>150
現代F1はハロで頭部が保護されているけど、当時はクビから上が丸出し、ハンスも無かったからな。
現代F1はハロで頭部が保護されているけど、当時はクビから上が丸出し、ハンスも無かったからな。
187名無し募集中。。。
2020/08/26(水) 06:55:48.87ID:scp/r1dZ0189音速の名無しさん
2020/08/26(水) 11:51:41.62ID:mwbYWLYZ0 そもそもキルスイッチだったら、間違って押さないようにカバーを
かぶせてるはずだもんなw
かぶせてるはずだもんなw
190音速の名無しさん
2020/08/26(水) 11:55:36.11ID:dhFVcvjh0 >>187
1991年のAGSがメカニック9人と昼飯マックだったのは本当?
1991年のAGSがメカニック9人と昼飯マックだったのは本当?
191音速の名無しさん
2020/08/26(水) 12:20:40.72ID:lzD7hoNL0 >>187
アルボレートの一件をそんなに上位に入れてくれるなんて、アルボレートファンの俺はある意味嬉しいよw
アルボレートの一件をそんなに上位に入れてくれるなんて、アルボレートファンの俺はある意味嬉しいよw
192音速の名無しさん
2020/08/26(水) 13:36:42.54ID:5NANRrPS0 しかもそのAGSの昼飯はタルキーニさんのおごりだったというのは…でもモレノのこともあるしマジかも。
193音速の名無しさん
2020/08/26(水) 13:36:59.14ID:bEQWHw+W0194音速の名無しさん
2020/08/26(水) 13:42:20.20ID:HWON5Pc90 キルスイッチじゃないの?
195音速の名無しさん
2020/08/26(水) 13:51:43.02ID:/TXR3t/80196音速の名無しさん
2020/08/26(水) 13:59:18.54ID:lzD7hoNL0 90鈴鹿のセナとプロストのクラッシュはセナのせいじゃない!
てのも今宮さんが長いこと言ってたね。翌年セナがゲロったあともそれを伏せて。
てのも今宮さんが長いこと言ってたね。翌年セナがゲロったあともそれを伏せて。
197音速の名無しさん
2020/08/26(水) 14:15:47.21ID:RY5BXPAJ0 >>185
フランク御大が公式発表しないから真相はわからんよ。
栗田艦長みたいに墓まで真実持っていくだろ
手振ったときにキルスイッチ触ってしまった。これは
あくまでマスコミに書かれた一般説にすぎない。
本当にマズいデマだってんなら、御大が反論するだろ
フランク御大が公式発表しないから真相はわからんよ。
栗田艦長みたいに墓まで真実持っていくだろ
手振ったときにキルスイッチ触ってしまった。これは
あくまでマスコミに書かれた一般説にすぎない。
本当にマズいデマだってんなら、御大が反論するだろ
198音速の名無しさん
2020/08/26(水) 15:46:11.81ID:mwbYWLYZ0 だとしたら、そんなところにキルスイッチ配置した設計ミスだな、馬鹿が
うっかり触るかも知れないのにw
(フールプルーフ設計)
うっかり触るかも知れないのにw
(フールプルーフ設計)
200音速の名無しさん
2020/08/26(水) 17:12:41.66ID:lcxXbieH0 まずマンセルは手を振りながらシケインにアプローチしてないからな
もしその時点てキルスイッチ触れてたらシフトダウンできずにコーナーに進入する羽目になり
それもばっちりテレメーターに残る
シフトダウンを怠っての回転ストールも同じ理屈でテレメーターに出る
両腕でしっかりハンドル握ってコーナーを回ってる際にキルスイッチに触れられる方が不自然だよ
もしその時点てキルスイッチ触れてたらシフトダウンできずにコーナーに進入する羽目になり
それもばっちりテレメーターに残る
シフトダウンを怠っての回転ストールも同じ理屈でテレメーターに出る
両腕でしっかりハンドル握ってコーナーを回ってる際にキルスイッチに触れられる方が不自然だよ
201音速の名無しさん
2020/08/26(水) 17:34:54.68ID:IhgHMOHb0 91カナダのマンセルリタイアは、いろいろデマが多すぎるな。
公表できないような弱点がウィリアムズにあって、煙に巻いたんじゃないかと思う。
93年はプロストがクラッチに苦労してたし。
公表できないような弱点がウィリアムズにあって、煙に巻いたんじゃないかと思う。
93年はプロストがクラッチに苦労してたし。
202音速の名無しさん
2020/08/26(水) 17:46:09.39ID:+hmCe1fY0 手を振るのに夢中でシフトダウンを怠った
のでエンストしたんじゃないの?
のでエンストしたんじゃないの?
203音速の名無しさん
2020/08/26(水) 17:52:08.29ID:5BfEsx5Z0 >>196
鈴鹿20周年特別番組で川井ちゃんが
「僕はまず被害者のプロストに話を聞きに行ったんです。
でもコメントくれないから加害者のセナのところに行きました」と喋ってたけど
今宮さんは何も言わなかったな
右京が89年の接触をトップドライバーがこんなエグいことするんだと
プロストを非難した一方で、90年のはいろいろあるんですよとセナを
フォローしてたのが印象に残った
鈴鹿20周年特別番組で川井ちゃんが
「僕はまず被害者のプロストに話を聞きに行ったんです。
でもコメントくれないから加害者のセナのところに行きました」と喋ってたけど
今宮さんは何も言わなかったな
右京が89年の接触をトップドライバーがこんなエグいことするんだと
プロストを非難した一方で、90年のはいろいろあるんですよとセナを
フォローしてたのが印象に残った
205音速の名無しさん
2020/08/26(水) 18:06:41.46ID:+hmCe1fY0 カワイがシフト怠ってエンストって言ってた
気がする
気がする
206音速の名無しさん
2020/08/26(水) 18:40:12.93ID:lzD7hoNL0 >>203
川井ちゃん相手にセナは悪くないんです!とかぶち上げたら返り討ちに遭うのは今宮さんも分かりきってるだろうし…
川井ちゃん相手にセナは悪くないんです!とかぶち上げたら返り討ちに遭うのは今宮さんも分かりきってるだろうし…
207音速の名無しさん
2020/08/26(水) 19:26:41.42ID:WWVUAbww0 マンセルならあり得る!と言うキャラの強さよw
仮に手を振ってスイッチ触ってエンジン停止だと
もっとこの手のトラブルが頻発してる気がするんだよねー
車ピットに戻してみたらエンジン何事もなく始動したから
マシントラブルじゃない=マンセルのミス
みたいな流れだったっけ?
再現性の無いトラブルとか少なく無いだろとか思うけどね
確か05年の琢磨がステアリングスイッチの操作ミスでエンジン停止って話で
琢磨「何でこんなモード付いてるの?」
エンジニア「経緯はよく判らんが昔から付いてた」
ってのがあったよねw
>>198
ドライバーが操作出来る位置に無いとまずいんでない?
件のデマに付随してキルスイッチをマンセルの手の届かない位置に移動したのを発見した
みたいなのもあったよね
仮に手を振ってスイッチ触ってエンジン停止だと
もっとこの手のトラブルが頻発してる気がするんだよねー
車ピットに戻してみたらエンジン何事もなく始動したから
マシントラブルじゃない=マンセルのミス
みたいな流れだったっけ?
再現性の無いトラブルとか少なく無いだろとか思うけどね
確か05年の琢磨がステアリングスイッチの操作ミスでエンジン停止って話で
琢磨「何でこんなモード付いてるの?」
エンジニア「経緯はよく判らんが昔から付いてた」
ってのがあったよねw
>>198
ドライバーが操作出来る位置に無いとまずいんでない?
件のデマに付随してキルスイッチをマンセルの手の届かない位置に移動したのを発見した
みたいなのもあったよね
208音速の名無しさん
2020/08/26(水) 20:07:48.76ID:ZLN6jqZ50209音速の名無しさん
2020/08/26(水) 20:51:29.99ID:/TXR3t/80 普通車が停まったらその原因は発表するのに、しないって事はみっともない理由なんだろうな。
やっぱりマンセルの人為的ミスと考えるのが自然。
>>208
セミATもスピードに対してギアが高過ぎるとMTみたいにエンストすんのかな?
だとすると、ちょうどヘアピンだったし1速か2速までシフトダウンするはずの所をしなかったとすると辻褄が合う。
まさかブラジルでセナがやった6速固定での走行を試そうとしたんじゃないよなw
やっぱりマンセルの人為的ミスと考えるのが自然。
>>208
セミATもスピードに対してギアが高過ぎるとMTみたいにエンストすんのかな?
だとすると、ちょうどヘアピンだったし1速か2速までシフトダウンするはずの所をしなかったとすると辻褄が合う。
まさかブラジルでセナがやった6速固定での走行を試そうとしたんじゃないよなw
210音速の名無しさん
2020/08/26(水) 21:01:59.67ID:LgArs2pz0 じゃあキルスイッチの可能性はあるのね
何が三大デマだよ
デマ流してるのテメエじゃねえか
何が三大デマだよ
デマ流してるのテメエじゃねえか
212音速の名無しさん
2020/08/26(水) 21:12:01.18ID:lcxXbieH0 もっとも実戦でのセミオートマ経験の長いマンセルがパドル操作せずコーナーに進入なんてするとは思えないがね
もし低回転でのストールならルノー側から話漏れてきそうそうなもんだしな
もし低回転でのストールならルノー側から話漏れてきそうそうなもんだしな
213名無し募集中。。。
2020/08/26(水) 21:38:32.81ID:scp/r1dZ0214音速の名無しさん
2020/08/26(水) 21:45:49.72ID:50EU6aCC0 もうちょっと上品に会話できんのかい馬鹿どもが
215音速の名無しさん
2020/08/26(水) 21:47:28.40ID:smKptJYC0 まあまあ楽しくやろうや
216音速の名無しさん
2020/08/26(水) 21:51:04.66ID:aRSms0RP0 何にしろ俺は全く悪くない!って言えない理由なんだろw
217音速の名無しさん
2020/08/26(水) 22:13:01.97ID:9a3Pn0E+0 マンセルは空手家でもあるんだよ。
闘いが終われば済んだ事にあれこれ言わないんだろ。
闘いが終われば済んだ事にあれこれ言わないんだろ。
218音速の名無しさん
2020/08/26(水) 22:27:51.94ID:/TXR3t/80220音速の名無しさん
2020/08/26(水) 23:26:47.35ID:eFhDo2LO0 まったくプロ糞信者とマン信者とピケ信者は見苦しいな
221音速の名無しさん
2020/08/26(水) 23:30:33.16ID:0+dmCum40 カナダで10点が1点、ポルトガルで10点が0点、ついでにメキシコでも同僚に邪魔され10点が6点
計23点失ってる
セナとの最終得点差が24点だからホントもったいないことしたな
計23点失ってる
セナとの最終得点差が24点だからホントもったいないことしたな
222音速の名無しさん
2020/08/26(水) 23:32:29.95ID:eFhDo2LO0 セナはマンセルとプロ糞のせいで89年と92年のタイトルを盗まれてしまったけどな
223音速の名無しさん
2020/08/26(水) 23:36:17.51ID:BF+1Nvz+0225音速の名無しさん
2020/08/26(水) 23:42:06.18ID:0+dmCum40 >>223
逆にフランスとイギリスはその年のベストマシンがそのまんま性能発揮して快勝するイメージ
逆にフランスとイギリスはその年のベストマシンがそのまんま性能発揮して快勝するイメージ
226音速の名無しさん
2020/08/27(木) 00:21:50.21ID:VISpYUWr0227音速の名無しさん
2020/08/27(木) 00:24:58.80ID:SxZ4Oc2B0 >>221
邪魔されてって何だよ?
普通に抜かされただけだろ。
まだまだ前半なのに、チームメイトに譲ってもらおうなんて虫が良すぎるわ。
後年フェラーリがバリチェロに顎に譲るように命令して大批判受けただろ。
ハンガリーでは2位を譲ってもらってるし、翌年のフランスでもチームオーダーで勝たせてもらってる。
邪魔されてって何だよ?
普通に抜かされただけだろ。
まだまだ前半なのに、チームメイトに譲ってもらおうなんて虫が良すぎるわ。
後年フェラーリがバリチェロに顎に譲るように命令して大批判受けただろ。
ハンガリーでは2位を譲ってもらってるし、翌年のフランスでもチームオーダーで勝たせてもらってる。
228音速の名無しさん
2020/08/27(木) 06:59:18.88ID:zpfbkf6a0229音速の名無しさん
2020/08/27(木) 10:19:46.06ID:0D+PBzWr0 いい歳して下品な言葉遣いで罵り合って馬鹿みたい。
このスレも英田の83lap目で終わりにすればいいんじゃないの?
もう語り尽くしたでしょ。
このスレも英田の83lap目で終わりにすればいいんじゃないの?
もう語り尽くしたでしょ。
230音速の名無しさん
2020/08/27(木) 10:47:07.02ID:ynd/gPat0231音速の名無しさん
2020/08/27(木) 12:45:37.19ID:Bl1mkLQV0 30年以上前に遠くの世界で起きた出来事に対して
抱えた情念が未だに昇華出来ないって正直ちょっとヤバない?
と割と本気で思ってるんだけどさ
抱えた情念が未だに昇華出来ないって正直ちょっとヤバない?
と割と本気で思ってるんだけどさ
232音速の名無しさん
2020/08/27(木) 12:51:32.68ID:rEvp6n5g0 91年のマンセルはベルギーのマシントラブルがかなり痛かった。あれで22ポイント差に開いてタイトルが厳しくなった。
マンセルのトラブルは優勝できる時に起きて、本当に不運なドライバーだなーと思ったよ。
マンセルのトラブルは優勝できる時に起きて、本当に不運なドライバーだなーと思ったよ。
233音速の名無しさん
2020/08/27(木) 14:15:59.51ID:AVsJgeqn0 >>231
昇華?それは的外れじゃない?
野球でもサッカーでもマンガでも映画でも小説でもファッションでも音楽でも似たような懐古は行われているよね。
それって当時とは違う目線で見ることができたり、今を知る為にルーツを探ったりと色んな要素がある。
何が気にくわないのかわからないけど、心配してるなら余計なお世話だし、嫌なら来なければいいだけ。
昇華?それは的外れじゃない?
野球でもサッカーでもマンガでも映画でも小説でもファッションでも音楽でも似たような懐古は行われているよね。
それって当時とは違う目線で見ることができたり、今を知る為にルーツを探ったりと色んな要素がある。
何が気にくわないのかわからないけど、心配してるなら余計なお世話だし、嫌なら来なければいいだけ。
234音速の名無しさん
2020/08/27(木) 14:26:44.52ID:i/Uq4VUR0 マンセル語録で好きなのは90年にベルガーとの会話で「去年のあんたの状況がよくわかったよ」
235音速の名無しさん
2020/08/27(木) 15:01:44.11ID:donovSsJ0 >>233
的外れ?どこが?
自分達とは別の世界なんだから「ああそうですか」で終わればいいのに、還暦間近の糞爺が「これだから◯◯信者はキチガイなんだ」とか、馬鹿なの?
それを嫌なら来なければいいで済ませようとする辺り、いつまで経っても進歩しないだろうよ。
的外れ?どこが?
自分達とは別の世界なんだから「ああそうですか」で終わればいいのに、還暦間近の糞爺が「これだから◯◯信者はキチガイなんだ」とか、馬鹿なの?
それを嫌なら来なければいいで済ませようとする辺り、いつまで経っても進歩しないだろうよ。
236音速の名無しさん
2020/08/27(木) 15:23:16.76ID:qkmkjAGG0 的外れでもないだろ
ブランドルなんて二流をまるでトップドライバーであったかのごとく持ち上げてる馬鹿がいるんだしw
ブランドルなんて二流をまるでトップドライバーであったかのごとく持ち上げてる馬鹿がいるんだしw
237音速の名無しさん
2020/08/27(木) 15:24:03.54ID:SxZ4Oc2B0238音速の名無しさん
2020/08/27(木) 16:03:45.42ID:pjPgADYy0 91年ベルギーはチェザリスリタイアのほうがショック大きくてヤマハ初ポイントとかもすっかり忘れてしまってたw
239音速の名無しさん
2020/08/27(木) 16:13:04.93ID:g9dJhv+e0 >>238
ヤマハ初ポイントなんて今初めて知ったわw
ヤマハ初ポイントなんて今初めて知ったわw
240音速の名無しさん
2020/08/27(木) 16:56:59.58ID:kgRn1lkG0242音速の名無しさん
2020/08/27(木) 17:25:03.24ID:SxZ4Oc2B0 特にブランドルに関して、やたら持ち上げる奴と必要以上にこき下ろす奴がいるけど、こいつら基準でスレの事を語るなよ。
下品な言葉で罵り合ってるのはこういう一部だけ。
大半は普通にあれこれ昔話を楽しんでるんであって、情念を昇華とかそんな大仰な話でもない。
ワッチョイ無しだとやっぱり荒らし頻度が上がるなあ。
下品な言葉で罵り合ってるのはこういう一部だけ。
大半は普通にあれこれ昔話を楽しんでるんであって、情念を昇華とかそんな大仰な話でもない。
ワッチョイ無しだとやっぱり荒らし頻度が上がるなあ。
243音速の名無しさん
2020/08/27(木) 19:20:35.42ID:U4iZvmlD0244音速の名無しさん
2020/08/27(木) 19:51:53.09ID:q5LhYRRr0 中堅や脇役を持ち上げ過ぎは良くないな。
「俺は通な視点を持ってるんだぜ」感が出すぎていてウザい。
これが過ぎるから、こき下ろすヤツも出てくる。
「俺は通な視点を持ってるんだぜ」感が出すぎていてウザい。
これが過ぎるから、こき下ろすヤツも出てくる。
245音速の名無しさん
2020/08/27(木) 19:52:31.26ID:CH9nfagp0 俺はミーハーなファンが食いつくスタープレイヤーだけじゃなく地味なところもちゃんと見てるぜ
というオタクLv.2な発言なだけ、30年近くでLv.2って何やってたんだ
というオタクLv.2な発言なだけ、30年近くでLv.2って何やってたんだ
246音速の名無しさん
2020/08/27(木) 19:59:27.11ID:/D8XI9hu0 アレジが、マシンの操縦技術だけなら顎以上と言われてた根拠がいまだにわからん。
ニコ1の言う通り、顎の走りを見てすげー!と思ったことないけど
だからと言って、アレジがすげーと思ったのは90年だけだし…
ニコ1の言う通り、顎の走りを見てすげー!と思ったことないけど
だからと言って、アレジがすげーと思ったのは90年だけだし…
247音速の名無しさん
2020/08/27(木) 20:21:27.38ID:Seu/Ci/80 ティレル019は四天王が乗れば優勝出来るくらいの名車。
アレジだったから2位止まりだったのでは。
アレジだったから2位止まりだったのでは。
248音速の名無しさん
2020/08/27(木) 20:24:40.25ID:ynd/gPat0250音速の名無しさん
2020/08/27(木) 20:26:38.37ID:Seu/Ci/80 中嶋がマシン開発してくれて常に自分より2〜3秒遅く走ってくれる。
アレジはあげちん中嶋に感謝しないと。
アレジはあげちん中嶋に感謝しないと。
251音速の名無しさん
2020/08/27(木) 20:32:17.46ID:IVfGI97s0252音速の名無しさん
2020/08/27(木) 20:48:18.25ID:SxZ4Oc2B0253音速の名無しさん
2020/08/27(木) 20:56:39.51ID:lM9ZFQeA0255音速の名無しさん
2020/08/27(木) 21:36:22.98ID:SxZ4Oc2B0 やっぱり予想通りの反応だったな。
256音速の名無しさん
2020/08/27(木) 21:51:48.79ID:q5LhYRRr0257音速の名無しさん
2020/08/27(木) 21:56:57.25ID:VISpYUWr0 セナが性格悪いなんてファンからしたら最高の賛辞だろうになぜ怒るかね
人格最低でもトップチームが業界トップのサラリーで欲しがったという事は
それだけ腕が凄いってこった
プロストのもめ事体質もな
契約破棄してチーム飛び出してその都度トップチームの椅子があるって事は
という話だよ
人格最低でもトップチームが業界トップのサラリーで欲しがったという事は
それだけ腕が凄いってこった
プロストのもめ事体質もな
契約破棄してチーム飛び出してその都度トップチームの椅子があるって事は
という話だよ
258音速の名無しさん
2020/08/27(木) 22:04:12.89ID:q5LhYRRr0 >>257
セナの場合、日本ではファンは少数だろ。
ほとんどが信者、オタやな。
10代で初めてF1を見た、セナを見た、こう人はセナ=F1=青春の思い出
10代の初体験はどんな分野でも強烈に記憶に残って美化されるもんや。
セナの場合、日本ではファンは少数だろ。
ほとんどが信者、オタやな。
10代で初めてF1を見た、セナを見た、こう人はセナ=F1=青春の思い出
10代の初体験はどんな分野でも強烈に記憶に残って美化されるもんや。
259音速の名無しさん
2020/08/27(木) 22:12:22.42ID:/G3VKbkW0260音速の名無しさん
2020/08/27(木) 22:25:22.69ID:vVRfqRAI0261音速の名無しさん
2020/08/27(木) 22:36:27.26ID:IB6jBNM00 30年たっても語られるセナプロすげーよなー
262音速の名無しさん
2020/08/28(金) 01:41:54.02ID:+hWoF2Eq0 >>255
予想通りの負け犬の遠吠えレスの典型で草
予想通りの負け犬の遠吠えレスの典型で草
264音速の名無しさん
2020/08/28(金) 02:02:52.37ID:HTr2w92t0 >>262
>お前もかなり偏ってる書き込みしといて草
>風俗で女の子に説教する爺がいるらしいが、きっとこういう奴なんだろうな
>説教爺が早速発狂してて草
>荒らし本人が荒らし認定とか頭に蛆湧いてんのかなこの馬鹿
>予想通りの負け犬の遠吠えレスの典型で草
自分の事じゃねーかw
俺の書き込んだ事が気に食わないなら、ちゃんと内容のある反論してみたらどうだ?
このスレ的には恐らく40代以上だろうけど、それでその知性の欠片もない煽りしか出来ないって哀れ過ぎるぞ。
アラサー以下の若い奴だとしてもやっぱり哀れだけどな。
自分のレス見返してみろよ。
いたたまれなくならないか?
>お前もかなり偏ってる書き込みしといて草
>風俗で女の子に説教する爺がいるらしいが、きっとこういう奴なんだろうな
>説教爺が早速発狂してて草
>荒らし本人が荒らし認定とか頭に蛆湧いてんのかなこの馬鹿
>予想通りの負け犬の遠吠えレスの典型で草
自分の事じゃねーかw
俺の書き込んだ事が気に食わないなら、ちゃんと内容のある反論してみたらどうだ?
このスレ的には恐らく40代以上だろうけど、それでその知性の欠片もない煽りしか出来ないって哀れ過ぎるぞ。
アラサー以下の若い奴だとしてもやっぱり哀れだけどな。
自分のレス見返してみろよ。
いたたまれなくならないか?
265音速の名無しさん
2020/08/28(金) 02:46:31.75ID:/VrY3IEd0266音速の名無しさん
2020/08/28(金) 03:49:04.35ID:XLYqFLUF0267音速の名無しさん
2020/08/28(金) 04:49:24.15ID:vGmCIJsi0 >>263
そういう意味じゃない。
今宮さん発言要旨は、
セナはスタートに失敗してしまった
それなのに1コーナーまでにプロストに追い付いてしまった
これはホンダエンジンの性能が飛び抜けて素晴らしいから起きたこと
だから接触したのはセナのせいではない
もちろんホンダのせいでもない
誰も悪くないクラッシュだ
とのことだったよ
当時も今も、俺には全く意味不明だが
そういう意味じゃない。
今宮さん発言要旨は、
セナはスタートに失敗してしまった
それなのに1コーナーまでにプロストに追い付いてしまった
これはホンダエンジンの性能が飛び抜けて素晴らしいから起きたこと
だから接触したのはセナのせいではない
もちろんホンダのせいでもない
誰も悪くないクラッシュだ
とのことだったよ
当時も今も、俺には全く意味不明だが
268音速の名無しさん
2020/08/28(金) 04:51:56.26ID:vGmCIJsi0 ああ、セナ自身の解釈はその通りだろう。
タイトルのための後付けの言い訳って理由もある気がするが。
タイトルのための後付けの言い訳って理由もある気がするが。
269音速の名無しさん
2020/08/28(金) 08:30:13.31ID:Em5PkOMn0 ジャンプのセナの漫画だと90年の接触はプロストのせいみたいに書かれてたww
271音速の名無しさん
2020/08/28(金) 08:52:56.94ID:FIs8H3JY0 90年の鈴鹿はメディアの煽りが凄かった分、本当にガッカリしたよ。
小学生にもわかるド卑怯な特攻、ペナルティも無く煮え切らない結果。
殴りかかってもおかしくないのに紳士的なプロスト。
悪役扱いされてたプロストの印象が変わった。
小学生にもわかるド卑怯な特攻、ペナルティも無く煮え切らない結果。
殴りかかってもおかしくないのに紳士的なプロスト。
悪役扱いされてたプロストの印象が変わった。
272音速の名無しさん
2020/08/28(金) 09:43:20.82ID:EGlHp2eQ0273音速の名無しさん
2020/08/28(金) 09:53:47.43ID:kRtewiUa0274名無し募集中。。。
2020/08/28(金) 10:20:16.60ID:OxSnuCpa0 ここ最近セナ信者を連呼してる奴は同じ人間なの丸出しじゃん
大して援護してもないものまでそう見えてるようだし
所謂信者とベクトルが逆なだけで同レベルにヤバイことに気づいてない
大して援護してもないものまでそう見えてるようだし
所謂信者とベクトルが逆なだけで同レベルにヤバイことに気づいてない
275音速の名無しさん
2020/08/28(金) 12:11:00.85ID:4KHpMJiN0 >>259
メキシコ、ベルギー、日本辺りはチャンスあったかもね
メキシコ、ベルギー、日本辺りはチャンスあったかもね
277音速の名無しさん
2020/08/28(金) 13:44:07.19ID:BKsxWNMf0278音速の名無しさん
2020/08/28(金) 14:01:40.80ID:nPQ1m5Z40 >>277
ピーターウォー「俺のケ○に穴が開いてる限りお前は優勝できない」
ピーターウォー「俺のケ○に穴が開いてる限りお前は優勝できない」
279音速の名無しさん
2020/08/28(金) 14:15:04.02ID:CnKh4gPG0 ピーター・ウォーって、マンセル初優勝後に肛門閉鎖して人工肛門に
したのかな?w
したのかな?w
280音速の名無しさん
2020/08/28(金) 14:43:55.24ID:4iE6yjiM0 92年に鈴木亜久里がウイリアムズに乗っても1勝も出来ないと思う。
281音速の名無しさん
2020/08/28(金) 14:58:21.95ID:COqjBb9j0 92年にしろ、93年にしろ、誰が乗っても勝てるような生やさしいマシンじゃなかったみたいだしね。
282音速の名無しさん
2020/08/28(金) 15:27:18.36ID:MW32hsuk0 フランクの解らない所は、89〜90年にブーツェンをNo.1に据えたところ
予選でも決勝でもパトレーゼに負けてただろ
予選でも決勝でもパトレーゼに負けてただろ
283音速の名無しさん
2020/08/28(金) 16:15:24.55ID:wqQTLSMF0 ベネトン時代のブーツェンは速かったよ
ウィリアムズ移籍後のテストで大クラッシュしてから体調おかしくした
まともに寝れなくなったらしい
ウィリアムズ移籍後のテストで大クラッシュしてから体調おかしくした
まともに寝れなくなったらしい
284音速の名無しさん
2020/08/28(金) 17:18:34.91ID:yCuwQWDa0 >>281
あのマンセルがタイトル獲得、あのヒルが複数回優勝出来たんだから、当時の平均レベル以上のドライバーなら普通にタイトル争いしてると思うが
あのマンセルがタイトル獲得、あのヒルが複数回優勝出来たんだから、当時の平均レベル以上のドライバーなら普通にタイトル争いしてると思うが
285音速の名無しさん
2020/08/28(金) 18:24:40.09ID:uM0nPB5O0286音速の名無しさん
2020/08/28(金) 18:29:01.95ID:cJ17F+U/0287音速の名無しさん
2020/08/28(金) 18:45:47.03ID:gsW8cl5P0 ドライバーの感覚でこれ以上踏み込むとスピンアウトすると思うその先の領域がアクティブサスの
お陰で存在してるマシンだという話を見たな
感覚を無視して踏み込めると速く走れるけど自分の感覚に従うとそこまで速くないという
それが92年のマンセルとパトレーゼの差だと
お陰で存在してるマシンだという話を見たな
感覚を無視して踏み込めると速く走れるけど自分の感覚に従うとそこまで速くないという
それが92年のマンセルとパトレーゼの差だと
288音速の名無しさん
2020/08/28(金) 18:51:29.13ID:V7Y7DVWC0 パトさんをして不気味な挙動をすると評したFW14B、マンさんはそれを感じ無いのか、構わず踏み込んだのか。
290音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:07:19.96ID:wqQTLSMF0 ブランドルだったら乗りこなすことはできなかっただろうな
しょせん二流だし
しょせん二流だし
292音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:21:43.55ID:udsKPWvu0 上の上がセナプロ 上の下がマンセル
セナプロに次ぐ存在のマンセルは相当速い
セナプロに次ぐ存在のマンセルは相当速い
293音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:23:03.13ID:s/FaoXC80 確かにフル参戦1年目のヒルは平均以下のドライバーだったと思う
大半のドライバーがあの程度はやれただろ
大半のドライバーがあの程度はやれただろ
295音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:30:40.68ID:6zFQlHPG0 まず根本的にマンセルはアクティブサスを嫌ってるし不信感しか持ち合わせちゃいない
ロータス時代ポンコツアクティブの人体実験で散々な目にあってるからな
拒絶反応は人一倍あるだろうにそれでもアクセル踏み込んだ訳だよ
タイトルを獲る為に
ロータス時代ポンコツアクティブの人体実験で散々な目にあってるからな
拒絶反応は人一倍あるだろうにそれでもアクセル踏み込んだ訳だよ
タイトルを獲る為に
296音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:32:22.77ID:HTr2w92t0 相変わらず特定のドライバーを必要以上にディスる事で諍いの種をまき散らしてる奴がいるな。
297音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:49:48.64ID:VexrBWa40 当時のヒルは実績の無いドライバーだった、かな
初PPはフランス、プロストの地元だろ?悪くないかなと思うよ
初優勝から3連勝は見事だったよ。いくら速いクルマでも、経験が浅いなかで勝ちきったことは評価したい
初PPはフランス、プロストの地元だろ?悪くないかなと思うよ
初優勝から3連勝は見事だったよ。いくら速いクルマでも、経験が浅いなかで勝ちきったことは評価したい
298音速の名無しさん
2020/08/28(金) 20:50:35.30ID:OCFODvIN0 やっぱハルキストってロクなのがいねえなw
299音速の名無しさん
2020/08/28(金) 21:17:13.17ID:EQbgzRX90 マンセルはヘルメットデザインが好き。それとバイザー上部のシールの縦幅が広く顔が見える透明部分が狭いのもなんかカッコよかった
300音速の名無しさん
2020/08/28(金) 21:27:56.09ID:CP4b7Y700 ヒルは並以下のドライバーだったと思うけど、かといってジャックがヒルより凄いとは思えないんだよな
301音速の名無しさん
2020/08/28(金) 21:30:52.44ID:VexrBWa40 >>299
そういえばマンセルはシールド上部のステッカーの幅が広かったね。
スモークシールドも濃いめだったし、日光が苦手だったのかもね。
もしかして、1989のエストリルは本当に黒旗が見えてなかった(と言うより見る余裕が全く無かった)のかもな。
そういえばマンセルはシールド上部のステッカーの幅が広かったね。
スモークシールドも濃いめだったし、日光が苦手だったのかもね。
もしかして、1989のエストリルは本当に黒旗が見えてなかった(と言うより見る余裕が全く無かった)のかもな。
302音速の名無しさん
2020/08/28(金) 21:35:30.28ID:VexrBWa40 ヒルって並以下か?
それならウィリアムズでヒルと組んでたクルサードはどう思う?
クルサードも凡人評価なのかな?
それならウィリアムズでヒルと組んでたクルサードはどう思う?
クルサードも凡人評価なのかな?
303音速の名無しさん
2020/08/28(金) 21:42:08.09ID:VexrBWa40 なんか、F1のチャンピオンを取れるレペルでやっと凡人扱いって基準の人が割と混じってるのかなと思ってきた
まあ基準は人それぞれよね
まあ基準は人それぞれよね
305音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:03:16.51ID:FIs8H3JY0 ヒルは開発能力だよ
乗った車が漏れなく速くなってる(ブラバム以外)
乗った車が漏れなく速くなってる(ブラバム以外)
306音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:10:40.94ID:nGy5g1sq0307音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:14:38.51ID:sYDHwFQM0 >>304
見返したら思ってたより結構薄いな。アライの色で言えばライトスモークくらいか。
ピケと組んでたときの印象が強くて、ピケより濃いめ、という記憶が変質してたみたい。ありがとうな。
ピケは完全なクリアを多用してたからね。
見返したら思ってたより結構薄いな。アライの色で言えばライトスモークくらいか。
ピケと組んでたときの印象が強くて、ピケより濃いめ、という記憶が変質してたみたい。ありがとうな。
ピケは完全なクリアを多用してたからね。
308音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:34:16.98ID:6BSjLJoF0309音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:42:15.56ID:MW32hsuk0 ブーツェン好きだと殺されねばならんのか
次スレは絶対ワッチョイ付けようやこんな殺伐とした中で実のある対話ができるとは思えん
次スレは絶対ワッチョイ付けようやこんな殺伐とした中で実のある対話ができるとは思えん
312音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:53:13.76ID:nyqVTyXd0 >>300
ジャック自体がアレだから
開発できるだけヒルのがましだが、能力的にはどっこいどっこいだろね
まあヒルに関してはタイトル獲得した年に放出。引き取り手はアロウズのみてのが、当時の評価を表してるよね
ジャック自体がアレだから
開発できるだけヒルのがましだが、能力的にはどっこいどっこいだろね
まあヒルに関してはタイトル獲得した年に放出。引き取り手はアロウズのみてのが、当時の評価を表してるよね
313音速の名無しさん
2020/08/28(金) 22:54:54.13ID:MW32hsuk0 そういやセナがポルシェ956に乗った時はヨハンソン以下だったけど
ブーツェンは耐久では無双と言ってもいいくらい速かった
更に速かったのがブーツェンとコンビを組んでたベロフなんだけど
やっぱり向き不向きってあるのかな?
ブーツェンは耐久では無双と言ってもいいくらい速かった
更に速かったのがブーツェンとコンビを組んでたベロフなんだけど
やっぱり向き不向きってあるのかな?
314音速の名無しさん
2020/08/28(金) 23:48:49.04ID:5jHermgH0 ベネトンのブーツェンは確かに強かったで。あの落ちぶれ様は誰も想像出来んかっただろね。
315音速の名無しさん
2020/08/28(金) 23:55:09.56ID:g4eGOGIx0316音速の名無しさん
2020/08/29(土) 00:25:08.00ID:iigY74RH0 84年モナコは途中で終わらなければ、セナがプロストを抜いて勝っていただろうってのが定説だったよな。
少なくともこの頃はそういう情報しか無かった。
でも今はセナの車はフルディスタンスだと完走出来なかっただろうという説が有力。
ティレルはズルしてなかったらどれぐらい行けたんだろうか?
ブランドルもベロフも表彰台乗れたのかな?
少なくともこの頃はそういう情報しか無かった。
でも今はセナの車はフルディスタンスだと完走出来なかっただろうという説が有力。
ティレルはズルしてなかったらどれぐらい行けたんだろうか?
ブランドルもベロフも表彰台乗れたのかな?
317音速の名無しさん
2020/08/29(土) 01:04:55.78ID:+kEX8Sje0318音速の名無しさん
2020/08/29(土) 01:15:13.96ID:5wPI4Ong0320音速の名無しさん
2020/08/29(土) 07:49:58.58ID:N1KCB3nv0 VHS整理しててラベル貼ってないやつ見たら1991F1大予想だった。
古舘MCで今宮さん赤井さんがコメンテーターの番組。
録画してた記憶が全くなかったから思わず見入ってしまった。
古舘MCで今宮さん赤井さんがコメンテーターの番組。
録画してた記憶が全くなかったから思わず見入ってしまった。
321音速の名無しさん
2020/08/29(土) 08:08:06.27ID:MFE7OLlq0 なんで?シューマッハはあんなチーム改革ができたんですか?
シューマッハ以外では映画ラッシュで観たラウダくらいしかチーム改革できるドライバーが思いあたらない、セナとか無料でもウィリアムズ乗りたいって言ってたし、F1ドライバならフェラーリでチャンピオン狙ってほしいな
シューマッハ以外では映画ラッシュで観たラウダくらいしかチーム改革できるドライバーが思いあたらない、セナとか無料でもウィリアムズ乗りたいって言ってたし、F1ドライバならフェラーリでチャンピオン狙ってほしいな
322音速の名無しさん
2020/08/29(土) 08:33:36.22ID:2LXaZhqT0 野球も好きで見る俺的にはフェラーリと阪神がどうしても被る
324音速の名無しさん
2020/08/29(土) 09:56:45.45ID:5dScupY90 >>323
ジョーダンと契約寸前、あとは書類にサインという段階でウォーキンショーが
かっさらっていったらしい、それにザウバーもあり得ないくらいのギャラ(1レース
換算で約100万ポンドと言ってたから年で約25億円くらいか)を真剣に提示してきた
らしいからアロウズからしか声がかからなかったということではないな
マクラーレンとは交渉したが「基本給0、優勝ボーナスのみ、無償で年間100日の
スポンサープロモーション活動」というあり得ないものだったとか
ジョーダンと契約寸前、あとは書類にサインという段階でウォーキンショーが
かっさらっていったらしい、それにザウバーもあり得ないくらいのギャラ(1レース
換算で約100万ポンドと言ってたから年で約25億円くらいか)を真剣に提示してきた
らしいからアロウズからしか声がかからなかったということではないな
マクラーレンとは交渉したが「基本給0、優勝ボーナスのみ、無償で年間100日の
スポンサープロモーション活動」というあり得ないものだったとか
325音速の名無しさん
2020/08/29(土) 09:57:45.00ID:4KZ6GQQg0 >>321
ラウダもシューマッハも有言実行で走りや結果で
経営陣やメカニックやティフォシ(ファン)を黙らせ納得させ魅了させるタイプなので
そういう能力はフェラーリを改革(調教)する最適なスキルなのは間違いないだろう
だからフェラーリ離脱後やF1引退後でもフェラーリのテストに自由参加したり
アドバイザーとして色々影響を与えたりという特権が得られるポジションを得ている
ちょっと違う目線で歴史的観点でいくとイタリアは約1000年に渡って
ドイツの神聖ローマ帝国の支配下にあってゲルマン人の支配下にあった
なのでイタリア人にとってはゲルマン人(ドイツ人・オーストリア人etc...)の
支配下にあるのは自然に受け入れやすい体質であるということ
なので第二次世界大戦でもイタリアはドイツと同盟結んで敗戦国になるという・・・
まあイタリア人は中国を宗主国と仰ぐ半島人に近い習性かもしれないw
しかしラウダやシューマッハはフェラーリの調教に成功したのに
ベッテルはゲルマン人とは思えないヘタレぶり・・・
ラウダもシューマッハも有言実行で走りや結果で
経営陣やメカニックやティフォシ(ファン)を黙らせ納得させ魅了させるタイプなので
そういう能力はフェラーリを改革(調教)する最適なスキルなのは間違いないだろう
だからフェラーリ離脱後やF1引退後でもフェラーリのテストに自由参加したり
アドバイザーとして色々影響を与えたりという特権が得られるポジションを得ている
ちょっと違う目線で歴史的観点でいくとイタリアは約1000年に渡って
ドイツの神聖ローマ帝国の支配下にあってゲルマン人の支配下にあった
なのでイタリア人にとってはゲルマン人(ドイツ人・オーストリア人etc...)の
支配下にあるのは自然に受け入れやすい体質であるということ
なので第二次世界大戦でもイタリアはドイツと同盟結んで敗戦国になるという・・・
まあイタリア人は中国を宗主国と仰ぐ半島人に近い習性かもしれないw
しかしラウダやシューマッハはフェラーリの調教に成功したのに
ベッテルはゲルマン人とは思えないヘタレぶり・・・
326音速の名無しさん
2020/08/29(土) 12:36:37.16ID:tBzvuv0J0327音速の名無しさん
2020/08/29(土) 16:33:28.27ID:CeVtpkO40328音速の名無しさん
2020/08/29(土) 17:15:47.82ID:5dScupY90329音速の名無しさん
2020/08/29(土) 17:39:50.70ID:P7SOGrwv0 で、ブーツェンはどんな感じだったんですか?
330音速の名無しさん
2020/08/29(土) 18:19:10.41ID:v/XnzzAA0 ブーツェンは一流だったからな
ジェームスハントとかフランクとか一部がこき下ろしてただけよ
セナとも仲が良くお互いを認め合っていた
で二流の代表がブランドルな
ジェームスハントとかフランクとか一部がこき下ろしてただけよ
セナとも仲が良くお互いを認め合っていた
で二流の代表がブランドルな
331音速の名無しさん
2020/08/29(土) 18:28:48.38ID:dUnMGvtt0 ブーツェん、キャリア後半の劣化具合がひどかった
パトレーゼ、新人コマスに突かれて
新人バリチェロに大差つけられて引退
急激な劣化なんだったんだろ?
パトレーゼ、新人コマスに突かれて
新人バリチェロに大差つけられて引退
急激な劣化なんだったんだろ?
332音速の名無しさん
2020/08/29(土) 19:01:39.19ID:OBWOk//p0 まあ、ブーツェンには華がないからずーっとアロウズに居たとも言えるけど。
ベネトンで化けてトップドライバーの仲間入りって感じだよ。
俺は好きだし評価もしてるよ。
ベネトンで化けてトップドライバーの仲間入りって感じだよ。
俺は好きだし評価もしてるよ。
333音速の名無しさん
2020/08/29(土) 19:33:18.96ID:iigY74RH0 >>331
ウイリアムズ時代はそんなに悪くもなかっただろ。
89年はパトレーゼに全体的には負けてたけど、それでもブーツェン2勝、パトレーゼ0勝。
荒れたレースで少ないチャンスをモノにした。
90年はまあまあ互角にやれてたって言えるんじゃない?
91年以降はトップチームの一角から、良くて中段程度のチームに移籍じゃモチベーション低下もしゃあない。
年齢的にもトップチーム返り咲きは難しそうだったし。
ピケだってロータスではオワコン状態だったし、アルボレートやアルヌーなんてもっと悲惨。
今ならアロンソ、ベッテル、ライコネンといったチャンピオン経験者でも車が遅いとどうしようもない。
ウイリアムズ時代はそんなに悪くもなかっただろ。
89年はパトレーゼに全体的には負けてたけど、それでもブーツェン2勝、パトレーゼ0勝。
荒れたレースで少ないチャンスをモノにした。
90年はまあまあ互角にやれてたって言えるんじゃない?
91年以降はトップチームの一角から、良くて中段程度のチームに移籍じゃモチベーション低下もしゃあない。
年齢的にもトップチーム返り咲きは難しそうだったし。
ピケだってロータスではオワコン状態だったし、アルボレートやアルヌーなんてもっと悲惨。
今ならアロンソ、ベッテル、ライコネンといったチャンピオン経験者でも車が遅いとどうしようもない。
334音速の名無しさん
2020/08/29(土) 19:50:00.16ID:OBWOk//p0 ブーツェンがウィリアムズのナンバーワンって書き込みあったけど、1989の段階でそうだったの?
1989開幕時だと、前年はベネトンで大活躍と言えど、ブーツェンは未勝利ドライバーだぜ?
1989開幕時だと、前年はベネトンで大活躍と言えど、ブーツェンは未勝利ドライバーだぜ?
335音速の名無しさん
2020/08/29(土) 20:19:31.74ID:BEAzEJ4h0 ブランドル粘着してたたいてるのはブーツェンヲタだったのか
見苦しいな
見苦しいな
336音速の名無しさん
2020/08/29(土) 20:46:35.16ID:nqx3Ua850 ブートセンは大怪我してなかったらパトレーゼ寄せつけてないよ
337音速の名無しさん
2020/08/29(土) 20:48:11.43ID:3r9TSyeF0 5か国語話せてヘリコプター操縦してたなブーツェン
338音速の名無しさん
2020/08/29(土) 20:57:10.88ID:UTdooM970 >>334
そりゃ、あの時点でパトレーゼは2勝していたけど
84〜88まで優勝経験ないし、前年ベネトンで光ってたブーツェンが89年加入時にNo1扱いでもおかしくない。
フランクも、まさかブーツェンがパトレーゼと大差ないとは思わなかったみたいだね。
ハントに言わせりゃ、ジョイントNo2とのことだけど。
そりゃ、あの時点でパトレーゼは2勝していたけど
84〜88まで優勝経験ないし、前年ベネトンで光ってたブーツェンが89年加入時にNo1扱いでもおかしくない。
フランクも、まさかブーツェンがパトレーゼと大差ないとは思わなかったみたいだね。
ハントに言わせりゃ、ジョイントNo2とのことだけど。
339音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:07:00.27ID:OBWOk//p0340音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:07:10.74ID:bBgMergb0 ブーツェンはバトレーゼに予選負け越し、コマス如きにボコられてバリチェロに完膚なきまでに叩きのめされて終わった惨めなドライバーのイメージしかないわ
341音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:10:20.46ID:OBWOk//p0342音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:20:53.88ID:o6YZEP6Z0 でもブーツェンってかかあ天下の家庭としてはチェザリスとどっちが上だろうか?
343音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:26:28.89ID:o6YZEP6Z0 チェザリスもなぜかミナルディではポイント取れなかったな。
あんなリアルでも4位入ったことあるのに。
あんなリアルでも4位入ったことあるのに。
344音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:30:52.62ID:W5M86IBo0 ブーツェンといえば、89年オーストラリアのカオスを制したのが記憶に残ってるわ
345音速の名無しさん
2020/08/29(土) 21:31:48.82ID:Sa/2jyWO0346音速の名無しさん
2020/08/29(土) 22:28:11.30ID:o6YZEP6Z0 いやね、単に所属した10チーム中ミナルディだけがポイント取れてなくてなんとなくもったいない気がしただけで。
347音速の名無しさん
2020/08/29(土) 22:32:18.61ID:lS1xYwLw0 タミヤのFW13Bは唯一キット化されたブーツェン搭乗車だぜ
348音速の名無しさん
2020/08/29(土) 22:37:17.14ID:OBWOk//p0349音速の名無しさん
2020/08/29(土) 22:46:57.72ID:5FkFE0D20 コマスはいいドライバーだった
うまくいけばハイドフェルトみたいになれていたかも
うまくいけばハイドフェルトみたいになれていたかも
351音速の名無しさん
2020/08/29(土) 22:58:57.53ID:klDGV3nJ0 ブーツェンはFW12の時にもうちょっと頑張ればねえ。あの車ではパトレーゼの方が印象的だったしね。
352音速の名無しさん
2020/08/29(土) 23:08:36.88ID:ELGDzHV00 FW13Bのキットは我ながら上手く作れたけどB188の塗り分けは無理だと思ってキット買わなかったw
353名無し募集中。。。
2020/08/29(土) 23:12:22.69ID:KU93ga2i0 92年のブーツェンって予選も決勝もコマスにぼろ負けしたと思ってたけど予選は最終的に勝ってたんだね
序盤3戦のイメージが強すぎたのか
序盤3戦のイメージが強すぎたのか
354音速の名無しさん
2020/08/29(土) 23:23:10.43ID:UTdooM970 89年途中から見始めたので、当時は全然やる気なしなピケが3回チャンピオンということも
F1史上最多勝を更新し続けているプロストが2回チャンピオンということも
名門ロータスという言い方も不思議で仕方なかった。
F1史上最多勝を更新し続けているプロストが2回チャンピオンということも
名門ロータスという言い方も不思議で仕方なかった。
355音速の名無しさん
2020/08/29(土) 23:53:33.82ID:z7Xoep3Y0357音速の名無しさん
2020/08/30(日) 00:00:51.29ID:WrscyIKh0 思い出した
まずチームメイトに勝ってから言えよと思ったわ
まずチームメイトに勝ってから言えよと思ったわ
359音速の名無しさん
2020/08/30(日) 05:58:16.67ID:JkdNS+bB0 >>355
パトレーゼやマンセルに負けるし、リタイアだらけでチャンピオンで亜久里がチャンピオンに成れる分けない。
パトレーゼやマンセルに負けるし、リタイアだらけでチャンピオンで亜久里がチャンピオンに成れる分けない。
360音速の名無しさん
2020/08/30(日) 08:08:23.88ID:A3NIWewo0 亜久里はアクティブサス苦手じゃなかったかな。
361音速の名無しさん
2020/08/30(日) 08:10:39.62ID:HHPJhYyV0362音速の名無しさん
2020/08/30(日) 09:15:58.23ID:O+2hO62b0 今思えばフェラーリはナニー二獲っとけば良かったのにな。複数年契約だったら決まってたのに。アレジには一発の速さでは劣りそうだけど、トータルでは優ってたと思うし。何より20戦足らずでリタイア増加中のドライバーよく採用したと思うわ。
363音速の名無しさん
2020/08/30(日) 09:27:13.79ID:/bhciLgM0 本人も結局ベネトン残留を選んだといえちょっとはその気もあったみたいね
フィオリオのことをかなりぼろくそに批判してたから下交渉の段階でいやな目に遭ったんだろう
フィオリオのことをかなりぼろくそに批判してたから下交渉の段階でいやな目に遭ったんだろう
364音速の名無しさん
2020/08/30(日) 09:39:04.06ID:5sD4hE/r0 いざ契約の段階になったら
フェラーリ側が条件を変えてきた。
と、書籍 ”デッドヒートは終わらない” に書かれていた。
フェラーリ側が条件を変えてきた。
と、書籍 ”デッドヒートは終わらない” に書かれていた。
365音速の名無しさん
2020/08/30(日) 10:00:10.47ID:syoxHEYA0 >>354
一番思ったのは、プロストより圧倒的に遅かったヨハンソンが
何でトップチームのシート得られたのが不思議で仕方なかった
日本F2では中嶋より遅かったのに、
フェラーリ・マクラーレンとトップチームのドライバーだった
一番思ったのは、プロストより圧倒的に遅かったヨハンソンが
何でトップチームのシート得られたのが不思議で仕方なかった
日本F2では中嶋より遅かったのに、
フェラーリ・マクラーレンとトップチームのドライバーだった
366音速の名無しさん
2020/08/30(日) 10:28:56.95ID:5sD4hE/r0 マルボロの推薦
367音速の名無しさん
2020/08/30(日) 10:34:51.31ID:czVWHL3S0 86年はアルボレートに勝ってるんだよね > ヨハンソン
368音速の名無しさん
2020/08/30(日) 11:26:23.58ID:/bhciLgM0 ヨハンソンは「勝ちきれないでいると凋落がはじまる」という好例
フェラーリ→マクラーレン計3年で2位4回が最高位というのはちょっと微妙
フェラーリ→マクラーレン計3年で2位4回が最高位というのはちょっと微妙
369音速の名無しさん
2020/08/30(日) 11:49:57.69ID:czVWHL3S0 セナより圧倒的に遅かったプロストより圧倒的に遅かったヨハンソンに
勝てなかったアルボレートに負けた亜久里
勝てなかったアルボレートに負けた亜久里
370音速の名無しさん
2020/08/30(日) 12:29:43.50ID:rNzPSO600371音速の名無しさん
2020/08/30(日) 12:35:19.88ID:MT0TIl340 >>368
勝てるマシンだったはずの85年と87年に、勝てそうな空気さえほとんど作れなかったからなあ…
言葉は悪いかも知れないけど、(トップドライバーという基準では)凋落したというより、低空飛行のまま終わったという印象かな
勝てるマシンだったはずの85年と87年に、勝てそうな空気さえほとんど作れなかったからなあ…
言葉は悪いかも知れないけど、(トップドライバーという基準では)凋落したというより、低空飛行のまま終わったという印象かな
372音速の名無しさん
2020/08/30(日) 13:00:09.15ID:pp0p6GZl0373音速の名無しさん
2020/08/30(日) 15:51:19.59ID:LeKVIIQe0374音速の名無しさん
2020/08/30(日) 16:00:14.95ID:l024i8ug0 86年総集編のドライバーコメントくそ笑える
その数シーズンの後の彼らに見せてやりたいわw
その数シーズンの後の彼らに見せてやりたいわw
375音速の名無しさん
2020/08/30(日) 17:49:10.38ID:9MfGEmaZ0 90年イタリア人ドライバー連中は、ナニー二かカペリがフェラーリ行くのは歓迎したみたいだけど、アレジは微妙だったみたいだな。一応アレジもイタリア系だけど。
377音速の名無しさん
2020/08/30(日) 18:36:31.79ID:Ea/CGqJI0 ヨハンソンと言えば鹿とぶつかった話がwikiにあって
どんなクラッシュだったんだと思って探したら本人がツイートしてた(´・ω・`)
https://twitter.com/sjohanssonf1/status/884931594175361025?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
どんなクラッシュだったんだと思って探したら本人がツイートしてた(´・ω・`)
https://twitter.com/sjohanssonf1/status/884931594175361025?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
378音速の名無しさん
2020/08/30(日) 19:23:36.04ID:PawP0Gi70 ナニーニはもしヘリコプター事故が無かったら90年の鈴鹿とアデレードを2連勝したのだろうか…?
379音速の名無しさん
2020/08/30(日) 19:27:55.30ID:LeKVIIQe0382音速の名無しさん
2020/08/30(日) 21:23:12.11ID:BbH0eKgu0 >>338
パトレーゼが「俺の評価が上がるかと思ったらブーツェンの評価が下がっただけだった」とボヤいてた
パトレーゼが「俺の評価が上がるかと思ったらブーツェンの評価が下がっただけだった」とボヤいてた
383音速の名無しさん
2020/08/30(日) 21:25:42.69ID:BbH0eKgu0384音速の名無しさん
2020/08/30(日) 22:11:41.98ID:j3AyqvOu0 ヨハンソンはホンダの欧州F2挑戦で結果を残して、ホンダ第二期F1参戦ドライバーに昇格した。
それ以前に日本のF2にも参戦し、そのルックスから日本でも人気だった。
それ以前に日本のF2にも参戦し、そのルックスから日本でも人気だった。
385音速の名無しさん
2020/08/30(日) 23:32:49.49ID:MT0TIl340 >>373
カナダでは一度もヨハンソンが前に出た瞬間は無いけどね。
後ろから追いかけて行って終盤になって追い付いただけよ。
抜く素振りを見せたら一応アルボレートもブースト上げて応戦したよねw。
もちろん、せっかくの1-2だから、ヨハンソンに抜くなとオーダーは出たかも知れないけど。
フェラーリチームはオーダー出したとは言ってないし、サインにもそれらしいものがあった記憶は無いけどさ。
アルボレートは序盤にロータスとトップ争いしてマシンに負荷も掛けてただろうから、オーダーが出たとしても妥当かなとは思う。
ラップチャート
https://i.imgur.com/jh19WAr_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
カナダでは一度もヨハンソンが前に出た瞬間は無いけどね。
後ろから追いかけて行って終盤になって追い付いただけよ。
抜く素振りを見せたら一応アルボレートもブースト上げて応戦したよねw。
もちろん、せっかくの1-2だから、ヨハンソンに抜くなとオーダーは出たかも知れないけど。
フェラーリチームはオーダー出したとは言ってないし、サインにもそれらしいものがあった記憶は無いけどさ。
アルボレートは序盤にロータスとトップ争いしてマシンに負荷も掛けてただろうから、オーダーが出たとしても妥当かなとは思う。
ラップチャート
https://i.imgur.com/jh19WAr_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
386音速の名無しさん
2020/08/30(日) 23:36:09.30ID:TBf1ixv/0 >>381
セナがトールマンからロータスに移籍するときの交渉でゴタゴタがあって
84年のイタリアGPに出場できなくなったのだが
その代役を務めたのがヨハンソンで、モンツァで4位入賞をしたことで
エンツォに気に入られた。
フェラーリの場合は裏事情を除けばこんな感じ。
マクラーレン移籍のときは
ヨハンソンがイギリスF3でチャンピオンを獲ったときに所属していたチームのオーナーが
ロン・デニスで、ヨハンソンを高く評価していたから。
セナがトールマンからロータスに移籍するときの交渉でゴタゴタがあって
84年のイタリアGPに出場できなくなったのだが
その代役を務めたのがヨハンソンで、モンツァで4位入賞をしたことで
エンツォに気に入られた。
フェラーリの場合は裏事情を除けばこんな感じ。
マクラーレン移籍のときは
ヨハンソンがイギリスF3でチャンピオンを獲ったときに所属していたチームのオーナーが
ロン・デニスで、ヨハンソンを高く評価していたから。
387音速の名無しさん
2020/08/30(日) 23:37:54.58ID:MT0TIl340388音速の名無しさん
2020/08/30(日) 23:40:09.79ID:MT0TIl340 これヨハンソンには当たる直前まで見えないよね…
389音速の名無しさん
2020/08/30(日) 23:41:51.43ID:e923ojWu0 ワオ
390音速の名無しさん
2020/08/30(日) 23:45:44.77ID:e923ojWu0393音速の名無しさん
2020/08/31(月) 00:47:59.83ID:o/qL75UP0 >>386
正式には怪我で出られなくなったチェコットの代役だったはず
セナの代役として来たマルティニ(これが初レース)は予選落ち
てかアルヌーのフェラーリ解雇は当時の監督の奥さんと不倫してたってのは本当なのかな
正式には怪我で出られなくなったチェコットの代役だったはず
セナの代役として来たマルティニ(これが初レース)は予選落ち
てかアルヌーのフェラーリ解雇は当時の監督の奥さんと不倫してたってのは本当なのかな
394音速の名無しさん
2020/08/31(月) 01:39:53.07ID:OFOmmoOT0 ふと思ったんだけど、誰と誰の組み合わせが一番多くぶつかってるんだろう?
多重クラッシュや一方がスピンでコントロール不能状態などのどうしようもないのは別として。
あと、タイヤがちょっと触れただけで双方ノーダメージなども除く。
この時代の上位ドライバーたちって意外と接触は少ないよな。
セナとプロストはあの2回だけ?
セナとマンセルも89ポルトガルと92オーストラリアの2回?
83年オランダのプロストとピケ、85年モナコのパトレーゼとピケ、90年ハンガリーのベルガーとマンセル、セナとナニーニ1回
91年イギリスと92年ポルトガルのベルガーとパトレーゼ2回
かなり見落としてるだろうけど、3回接触した組み合わせが思いつかない。
多重クラッシュや一方がスピンでコントロール不能状態などのどうしようもないのは別として。
あと、タイヤがちょっと触れただけで双方ノーダメージなども除く。
この時代の上位ドライバーたちって意外と接触は少ないよな。
セナとプロストはあの2回だけ?
セナとマンセルも89ポルトガルと92オーストラリアの2回?
83年オランダのプロストとピケ、85年モナコのパトレーゼとピケ、90年ハンガリーのベルガーとマンセル、セナとナニーニ1回
91年イギリスと92年ポルトガルのベルガーとパトレーゼ2回
かなり見落としてるだろうけど、3回接触した組み合わせが思いつかない。
395音速の名無しさん
2020/08/31(月) 01:52:38.09ID:Oyo9w/VR0 セナとマンセルは、85年か86年のブラジルで接触してマンセル
リタイヤ、87年ベルギーでも絡んで、これまたマンセルリタイヤw
リタイヤ、87年ベルギーでも絡んで、これまたマンセルリタイヤw
396音速の名無しさん
2020/08/31(月) 02:36:32.48ID:OFOmmoOT0397音速の名無しさん
2020/08/31(月) 03:16:32.68ID:YJ1ERAKr0 90モナコでベルガーがプロストに追突ってのもあるな
再スタートの原因になったやつ
再スタートの原因になったやつ
398音速の名無しさん
2020/08/31(月) 03:21:04.80ID:YJ1ERAKr0 89ブラジルでベルガーパトレーゼセナってのもあるか…
399音速の名無しさん
2020/08/31(月) 03:28:35.71ID:OFOmmoOT0 言われて思い出すわw
ミラボーでアレジがプロスト抜いて、ベルガーが俺もって突っ込んだんだよな確かw
89ブラジルはスタートでだっけ?
ミラボーでアレジがプロスト抜いて、ベルガーが俺もって突っ込んだんだよな確かw
89ブラジルはスタートでだっけ?
400音速の名無しさん
2020/08/31(月) 03:35:14.43ID:YJ1ERAKr0401音速の名無しさん
2020/08/31(月) 03:52:16.24ID:OFOmmoOT0 89ブラジルYouTubeで今見てんだけど、これパトレーゼとセナって当たってる?
仮にちょっと触れたとしても、これはセナとベルガー案件だな。
それともセナのウイングはパトレーゼに踏まれて吹っ飛んだのかな?
後のブーツェンのオンボードカメラで、セナのウイングが飛んできてミラー壊したけど、顔に当たってたらどうなってんだろ?
仮にちょっと触れたとしても、これはセナとベルガー案件だな。
それともセナのウイングはパトレーゼに踏まれて吹っ飛んだのかな?
後のブーツェンのオンボードカメラで、セナのウイングが飛んできてミラー壊したけど、顔に当たってたらどうなってんだろ?
402音速の名無しさん
2020/08/31(月) 09:01:52.39ID:7jiJYSqd0403音速の名無しさん
2020/08/31(月) 12:38:35.06ID:YJ1ERAKr0 >>402
3台が完全に横並びになってるから、今の基準でもペナルティ出るかなあ…
これはセナの悪あがきって感じかな。プロストなら引いてた気がする。
一度牽制してるから、セナはベルガーが来ることには気づいてるっぽいし、
インを完全に締めたら小回りしなければならず、パトレーゼが圧倒的有利になるから
パトレーゼにも寄せるという中途半端が招いたクラッシュという感じ。
後付けだけど、インを締めてパトレーゼが前に出るのは許す(あとで抜き返す)というのがセナには正解だったのかなと思う。
3台が完全に横並びになってるから、今の基準でもペナルティ出るかなあ…
これはセナの悪あがきって感じかな。プロストなら引いてた気がする。
一度牽制してるから、セナはベルガーが来ることには気づいてるっぽいし、
インを完全に締めたら小回りしなければならず、パトレーゼが圧倒的有利になるから
パトレーゼにも寄せるという中途半端が招いたクラッシュという感じ。
後付けだけど、インを締めてパトレーゼが前に出るのは許す(あとで抜き返す)というのがセナには正解だったのかなと思う。
404音速の名無しさん
2020/08/31(月) 13:59:54.59ID:BhEtW1240 https://youtu.be/5k_9vxru_64?t=1159
まあセナは過剰にベルガー牽制し過ぎて
パトレーゼに先行され挟まれて行き場無くしてる感があるから
ある意味ノーズ履まれて後退したのも自業自得感しかない
まあセナは過剰にベルガー牽制し過ぎて
パトレーゼに先行され挟まれて行き場無くしてる感があるから
ある意味ノーズ履まれて後退したのも自業自得感しかない
405音速の名無しさん
2020/08/31(月) 14:23:14.58ID:BhEtW1240406音速の名無しさん
2020/08/31(月) 14:34:47.17ID:ieuPDMQQ0 昔はペナルティのルールも明確じゃなかったから
結局図々しい人が得をするって感じだな
結局図々しい人が得をするって感じだな
407音速の名無しさん
2020/08/31(月) 14:56:11.19ID:YJ1ERAKr0 >>406
ルールが明確でないのではなく、
コース上の問題はドライバー同士で解決する、という明快な論理で運用されてたと言うべきかな。
相手の安全を最大限に尊重するという、いわゆるスポーツマンシップ的なやつ。
相手に寄せるにしても必ず一本はラインを残すとかね。
ルールが明確でないのではなく、
コース上の問題はドライバー同士で解決する、という明快な論理で運用されてたと言うべきかな。
相手の安全を最大限に尊重するという、いわゆるスポーツマンシップ的なやつ。
相手に寄せるにしても必ず一本はラインを残すとかね。
408音速の名無しさん
2020/08/31(月) 15:01:01.87ID:PmD75qbH0 こういうこと書くとアンチだと言われるだろうけど
そこに付け込んで好き放題したのがセナやシューマッハだよね
そこに付け込んで好き放題したのがセナやシューマッハだよね
409音速の名無しさん
2020/08/31(月) 15:28:42.77ID:YJ1ERAKr0 >>408
ほんそれ
ほんそれ
410音速の名無しさん
2020/08/31(月) 17:12:22.44ID:G23nDPsE0 いまyoutubeで2006ブラジルGP観たけど、シューマッハ1位アロンソ2位ならどっちがWCだったの?調べて計算すれば解る話しだけど酔っ払ってめんどくさい
マッサの地元優勝、カッコいい
マッサの地元優勝、カッコいい
411音速の名無しさん
2020/08/31(月) 18:16:04.96ID:U+k/BxiC0413音速の名無しさん
2020/08/31(月) 19:51:45.98ID:K7M+PUUn0 89ブラジルはターボからNAエンジンに変わって、しかも開幕戦だからセナは他チームの力量計りかねて無理してスタートからトップ獲りたかったのかもな。
414音速の名無しさん
2020/08/31(月) 20:19:15.58ID:kfhmVxUb0 >>407
プロストが言ってたのは
昔はレース後にドライバーが車座になって色々話し合いをした
危険な行為が有ればそこで皆に窘められた
今はそう言った事が無くなってしまった
いろんなカテゴリーを経てF1に上り詰めたドライバー達が集まる重み
ってあったと思うんだよねー
プロストが言ってたのは
昔はレース後にドライバーが車座になって色々話し合いをした
危険な行為が有ればそこで皆に窘められた
今はそう言った事が無くなってしまった
いろんなカテゴリーを経てF1に上り詰めたドライバー達が集まる重み
ってあったと思うんだよねー
415音速の名無しさん
2020/08/31(月) 20:39:23.46ID:NH1ucYBl0 セナはドライビング批判されると必ず人種差別だって言って話をすり替えてたみたいだけど、これに対してピケはそれは間違いだ的な反論をしてないのかな?
416音速の名無しさん
2020/08/31(月) 20:42:07.28ID:OFOmmoOT0 >>413
どっちかって言うとそういう考えより、本能的に引き下がりたくなかったとか。
結果的に1コーナー進入時に三台並んでしまったのが不運だったとしか言いようがないかな。
セナとベルガーは逃げ場ないし、パトレーゼからはベルガーが見えなかっただろうし。
どっちかって言うとそういう考えより、本能的に引き下がりたくなかったとか。
結果的に1コーナー進入時に三台並んでしまったのが不運だったとしか言いようがないかな。
セナとベルガーは逃げ場ないし、パトレーゼからはベルガーが見えなかっただろうし。
417音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:19:51.45ID:YJ1ERAKr0418音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:19:52.88ID:G23nDPsE0419音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:21:34.00ID:YJ1ERAKr0 >>414
それよなー
それよなー
420音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:23:24.37ID:YJ1ERAKr0 >>413
それはあるかもね。ルノーはセナからしたら不気味ではあるだろうし。
それはあるかもね。ルノーはセナからしたら不気味ではあるだろうし。
421音速の名無しさん
2020/08/31(月) 21:24:59.07ID:G23nDPsE0 >>418
記憶喪失です
記憶喪失です
422音速の名無しさん
2020/08/31(月) 23:57:17.85ID:lDxUPwwe0 >>395
86年のブラジルだな
マンセルが車止めた時の歓声が凄い
「イエ〜〜イ!」ってのをマイクが拾ってやがる
マンセルセナの86ブラジル87ベルギー89ポルトガル92オーストラリアの4回が最多かな
因みにマンセル前セナ後ろは92オーストラリアのみ
92カナダは接触もなくマンセルが吹っ飛んでいった
86年のブラジルだな
マンセルが車止めた時の歓声が凄い
「イエ〜〜イ!」ってのをマイクが拾ってやがる
マンセルセナの86ブラジル87ベルギー89ポルトガル92オーストラリアの4回が最多かな
因みにマンセル前セナ後ろは92オーストラリアのみ
92カナダは接触もなくマンセルが吹っ飛んでいった
423名無し募集中。。。
2020/09/01(火) 00:01:09.60ID:KPclS3DZ0 マンセルが前、セナが後ろのバトルがそもそもかなり少ないよね
抜いたのだと86ヘレス90ハンガリー、順位逆転なしでも91メキシコくらい?
抜いたのだと86ヘレス90ハンガリー、順位逆転なしでも91メキシコくらい?
424音速の名無しさん
2020/09/01(火) 00:42:48.07ID:offWGHTa0 >>423
思いだそうとしても中々出てこないな
86オーストラリアではオープニングラップでその形になってる
マンセルはコンサバ作戦だからあっさりセナを前に出してる
他の連中もあっさり前に出てるのでバトルと言っていいのか難しいが
思いだそうとしても中々出てこないな
86オーストラリアではオープニングラップでその形になってる
マンセルはコンサバ作戦だからあっさりセナを前に出してる
他の連中もあっさり前に出てるのでバトルと言っていいのか難しいが
425音速の名無しさん
2020/09/01(火) 10:04:43.89ID:cKN03MNo0 マンセルはセナ絡みでリタイアするとちょくちょく管理塔?に文句言いに行ってた
426音速の名無しさん
2020/09/01(火) 12:13:34.99ID:022T21RA0 >>425
ワールドチャンプにあるまじき行為だ!とかなんとか騒ぎながらコントロールタワーに向かう姿は良くみたね
ワールドチャンプにあるまじき行為だ!とかなんとか騒ぎながらコントロールタワーに向かう姿は良くみたね
427音速の名無しさん
2020/09/01(火) 18:13:19.42ID:0yMef5c90428音速の名無しさん
2020/09/01(火) 20:24:51.03ID:z+wyZ7J+0429音速の名無しさん
2020/09/01(火) 20:34:22.63ID:8EmhsMrB0 91鈴鹿のゴール後に検車場でセナを祝福するマンセル、咽び泣く今宮。いい時代だった。
430音速の名無しさん
2020/09/01(火) 21:52:55.09ID:MQ3BNOp20 そうかな?
431音速の名無しさん
2020/09/01(火) 21:56:34.26ID:eVVxuABp0 今宮が泣くのは、正直意味分からなかったね
432音速の名無しさん
2020/09/01(火) 22:48:10.79ID:YiqBW9va0 それでも続いてゆくんです!
433音速の名無しさん
2020/09/01(火) 23:01:57.06ID:eVVxuABp0 逆にその日はしょうがないかと
434音速の名無しさん
2020/09/01(火) 23:30:34.45ID:rqQr8O3y0 でもぶつけたりコース外に弾き飛ばしたら乗ってる人間は死ぬかもという事を一番軽視してたセナが
ああなるのはなんかね…
ああなるのはなんかね…
435音速の名無しさん
2020/09/02(水) 08:30:43.15ID:meBRFVDJ0 クラッシュで瀕死のドネリー
436音速の名無しさん
2020/09/02(水) 08:35:34.80ID:meBRFVDJ0 クラッシュで瀕死のドネリーを映すカメラマンを追い払ったり、ラッツェンバーガーの死に涙する。
もちろんセナの本心から出た振舞いなのだろうが、一方でのコース上の蛮行を見るに「俺に限ってはまさか」な所はあったんだろう
もちろんセナの本心から出た振舞いなのだろうが、一方でのコース上の蛮行を見るに「俺に限ってはまさか」な所はあったんだろう
437音速の名無しさん
2020/09/02(水) 08:58:51.68ID:85YN3EN90 「F」で軍馬と競り合ってクラッシュしたドネリーがまさか現実でも大クラッシュするなんて。
しかしこの漫画のマカオのときのメンツ読み返すとすごいな。
もう少し時期が後ろずれてればシューマッハやハッキネンとやり合ったのか?
しかしこの漫画のマカオのときのメンツ読み返すとすごいな。
もう少し時期が後ろずれてればシューマッハやハッキネンとやり合ったのか?
439音速の名無しさん
2020/09/02(水) 09:17:14.98ID:85YN3EN90 ベルタッジアなんかF3000上がってからも出てくるのに結局現実ではF-1デビューは果たせなかったなんて。
440音速の名無しさん
2020/09/02(水) 10:38:26.65ID:px9RbmLG0 軍馬はF3000に上がった1年目にポイントリーダーになってたのに大クラッシュしてシーズンを棒に振ってたけど
やっぱりジョニーの事故を参考にしたのかな?
やっぱりジョニーの事故を参考にしたのかな?
441音速の名無しさん
2020/09/02(水) 12:32:09.43ID:WUpI1Xrv0442音速の名無しさん
2020/09/02(水) 18:14:44.31ID:a/DwytFu0 この時代に今のF1ゾーンみたいな放送が出来ていたら凄く楽しかっただろうな。
443音速の名無しさん
2020/09/02(水) 20:01:29.26ID:/1n8R8Tl0 今宮さん88年鈴鹿でも表彰台のとこで泣いてるんだな
そんなにセナファンってには見えなかったんだが
そんなにセナファンってには見えなかったんだが
444音速の名無しさん
2020/09/02(水) 21:13:33.37ID:8U2U3k6C0 「F」では全日本F3に出ていたドライバーが
Bスコットとか
チーパーとか
かってにヒール系にされて
本人に失礼だと思った
Bスコットとか
チーパーとか
かってにヒール系にされて
本人に失礼だと思った
445音速の名無しさん
2020/09/02(水) 21:33:28.82ID:cJBM4wzY0447音速の名無しさん
2020/09/03(木) 02:17:09.03ID:G4FPCr5G0 しかし毎回往復だと今ならマイル溜まってしゃーないなw
バブルの頃のフジテレビだし、ビジネスクラスで結構いいホテルだっただろうし羨ましいわ。
バブルの頃のフジテレビだし、ビジネスクラスで結構いいホテルだっただろうし羨ましいわ。
448音速の名無しさん
2020/09/03(木) 07:17:43.61ID:cTgvAi6w0 ブラジルGP日本から通うのか。
遠いな。
遠いな。
449音速の名無しさん
2020/09/03(木) 07:27:50.56ID:BPVJ/L9h0 今思えば89年のウィリアムズはよく復活したなって思う。前年はホンダ失って成績はボロボロ、その上マンセルも失って。ルノー獲得は本当に大きかった。それ考えると同じ境遇になった89年のロータスは凋落の一途に。
450音速の名無しさん
2020/09/03(木) 08:23:19.12ID:tZzD/DTb0451音速の名無しさん
2020/09/03(木) 08:58:12.64ID:xM3LnV6n0 >>447
40過ぎて毎週ヨーロッパやらアメリカ往復はきついよ。時差も相まって体ボロボロになるよ。中嶋の86年みたい。
40過ぎて毎週ヨーロッパやらアメリカ往復はきついよ。時差も相まって体ボロボロになるよ。中嶋の86年みたい。
452音速の名無しさん
2020/09/03(木) 09:01:40.37ID:DmMTJSO80453音速の名無しさん
2020/09/03(木) 09:05:00.32ID:DmMTJSO80 >>443
88鈴鹿と言えばセナがフィニッシュする際ホンダのスタッフが大喜びしていて
それを見てホンダに不信感を抱いたとプロストが自伝に書いていた
誰か失念したが「ホンダからしたら鈴鹿での初優勝なんだからそりゃ喜ぶだろう」と突っ込んでた
ごもっとも
88鈴鹿と言えばセナがフィニッシュする際ホンダのスタッフが大喜びしていて
それを見てホンダに不信感を抱いたとプロストが自伝に書いていた
誰か失念したが「ホンダからしたら鈴鹿での初優勝なんだからそりゃ喜ぶだろう」と突っ込んでた
ごもっとも
454音速の名無しさん
2020/09/03(木) 09:58:22.57ID:zLG9UDvS0 鈴鹿の頃にはもうセナのマクラーレンホンダになってただろうしな
今のフェルスタッペンのレッドブルホンダのように
プロストはその空気が読めなかったから
翌年に追い出される形になってしまった
レッドブルを追い出されたリカルドのように
今のフェルスタッペンのレッドブルホンダのように
プロストはその空気が読めなかったから
翌年に追い出される形になってしまった
レッドブルを追い出されたリカルドのように
455音速の名無しさん
2020/09/03(木) 10:12:37.72ID:zr1nke530 ラウダ、プロスト、セナって丁度5歳くらい違うんだよね
チームとしては世代交代させたいんだろう
チームとしては世代交代させたいんだろう
456音速の名無しさん
2020/09/03(木) 11:04:17.35ID:suBn3GEH0 チームオーナーとしてのマイケル・アンドレッティの腹黒さをみると
デビューのタイミングさえ間違えなければF1で通用したのではないか?と思う
デビューのタイミングさえ間違えなければF1で通用したのではないか?と思う
457音速の名無しさん
2020/09/03(木) 11:56:19.23ID:/66xkl/o0 話変わるけど大川さんって競馬実況では酷評されてたけどF1実況の方は絶賛されてるよね
458音速の名無しさん
2020/09/03(木) 11:59:48.22ID:2LFP2nz40 久しぶりに現れた時は見た目も声も変わり果てて劣化してたけどな
460音速の名無しさん
2020/09/03(木) 12:33:41.65ID:ifexydWJ0 三宅やポエムと較べたらマシだったけどな
461音速の名無しさん
2020/09/03(木) 14:44:04.30ID:G4FPCr5G0 >>449
まあ落ちたのは1年だけだしね。
当時ルノーの前評判ってどうだったんだろう?
2年のブランクとターボからNAへのスイッチで割とギャンブルと捉えられてたのかな?
それより79年から80年のフェラーリの落ちっぷりが凄い。
前年ランキング1位2位の同じチーム同じエンジン同じドライバーズラインナップ。
それでどうやったらあんなに落ちるのか?
今年はその次ぐらいにダメなシーズンになりそうだな。
94年からのマクラーレンも低迷したけど復活した。
また今低迷してるけど。
名門ブラバムとロータスは勝てなくなって、そのまま浮上出来ず消滅。
ティレルも消滅したけど、その後どんどん買収されて今や最強チームw
>>456
マンセルの成功とマイケルの失敗で、やっぱりCARTはF1より遥かにレベルが低いって評価になったよな。
その後ジャックとモントーヤのお蔭で持ち直したけど。
F1で成功出来なかったのは、後の2人と違ってヨーロッパでのF3やF3000の経験が無かったのもあると思う。
まあ落ちたのは1年だけだしね。
当時ルノーの前評判ってどうだったんだろう?
2年のブランクとターボからNAへのスイッチで割とギャンブルと捉えられてたのかな?
それより79年から80年のフェラーリの落ちっぷりが凄い。
前年ランキング1位2位の同じチーム同じエンジン同じドライバーズラインナップ。
それでどうやったらあんなに落ちるのか?
今年はその次ぐらいにダメなシーズンになりそうだな。
94年からのマクラーレンも低迷したけど復活した。
また今低迷してるけど。
名門ブラバムとロータスは勝てなくなって、そのまま浮上出来ず消滅。
ティレルも消滅したけど、その後どんどん買収されて今や最強チームw
>>456
マンセルの成功とマイケルの失敗で、やっぱりCARTはF1より遥かにレベルが低いって評価になったよな。
その後ジャックとモントーヤのお蔭で持ち直したけど。
F1で成功出来なかったのは、後の2人と違ってヨーロッパでのF3やF3000の経験が無かったのもあると思う。
462音速の名無しさん
2020/09/03(木) 16:01:09.34ID:kQYKmblT0463音速の名無しさん
2020/09/03(木) 16:44:38.68ID:+u5cP5g/0 >>461
>その後ジャックとモントーヤのお蔭で持ち直したけど
さらにその後ダマッタとブルデーでトドメ刺されてFAになった模様
あとロッシや琢磨みたいなF1で二流三流クラスがINDYのミルクドリンカーに
なってる時点で世界三大レースの価値も今や悲惨なことに・・・
>その後ジャックとモントーヤのお蔭で持ち直したけど
さらにその後ダマッタとブルデーでトドメ刺されてFAになった模様
あとロッシや琢磨みたいなF1で二流三流クラスがINDYのミルクドリンカーに
なってる時点で世界三大レースの価値も今や悲惨なことに・・・
464音速の名無しさん
2020/09/03(木) 16:48:11.92ID:pNV03OFa0 >>461
なんのかんのパトリックヘッドがまだバリバリやってた頃だったから
88年の凋落もまあ想定内、くらいの感じだったように見えてならない
それくらいウィリアムズは地力があるチームとして見られてたと思う
片やロータスにはウィリアムズからフランクダーニーが移籍したけど
ヘッドは「痛くもかゆくもない」と言い切ってたしな
なんのかんのパトリックヘッドがまだバリバリやってた頃だったから
88年の凋落もまあ想定内、くらいの感じだったように見えてならない
それくらいウィリアムズは地力があるチームとして見られてたと思う
片やロータスにはウィリアムズからフランクダーニーが移籍したけど
ヘッドは「痛くもかゆくもない」と言い切ってたしな
465音速の名無しさん
2020/09/03(木) 17:37:12.49ID:sRbhhlbu0 金が無いから仕方なく使っていたんだろうけどロータス101&102って長寿マシンだったなw
466音速の名無しさん
2020/09/03(木) 17:41:49.25ID:t4q/pMHH0 102はコードナンバーがDまであるからな
467音速の名無しさん
2020/09/03(木) 17:49:06.33ID:BDdS1E3h0 >>461
ルノーは撤退の86年も悪くなかったからね。
セナの個人成績にしても、
1986 2勝 55ポイント
1987 2勝 57ポイント
とほとんど差がない。
98Tと99Tはほぼ同じクルマだし、ウィリアムズもほぼ同じクルマの86-87で成績はほぼ変わらず。
1986のホンダとルノーには、世間で言うほどの差(=ホンダがルノーを圧倒)では無かったと思うよ。
ロータス内部でもアクティブサスの有無で議論も実走行もした結果のアクティブの使用継続だったわけで。
セナやロータスの目からは、性能も将来性もルノーよりホンダ、というのが86年の段階ではあったと思うけど、ね。
なので、89に復帰するルノーに対する警戒はあったはず。セナ自身が86-87で痛感してただろうからね。
87はホンダになってチャンピオン争いできる!という目論見通りには行かなかったわけで。
ルノーは撤退の86年も悪くなかったからね。
セナの個人成績にしても、
1986 2勝 55ポイント
1987 2勝 57ポイント
とほとんど差がない。
98Tと99Tはほぼ同じクルマだし、ウィリアムズもほぼ同じクルマの86-87で成績はほぼ変わらず。
1986のホンダとルノーには、世間で言うほどの差(=ホンダがルノーを圧倒)では無かったと思うよ。
ロータス内部でもアクティブサスの有無で議論も実走行もした結果のアクティブの使用継続だったわけで。
セナやロータスの目からは、性能も将来性もルノーよりホンダ、というのが86年の段階ではあったと思うけど、ね。
なので、89に復帰するルノーに対する警戒はあったはず。セナ自身が86-87で痛感してただろうからね。
87はホンダになってチャンピオン争いできる!という目論見通りには行かなかったわけで。
468音速の名無しさん
2020/09/03(木) 17:54:37.23ID:ofGu+utV0 セナの給料を開発費に回せたらまた違ったんじゃないかなあ
469音速の名無しさん
2020/09/03(木) 18:12:07.86ID:pNV03OFa0 ロンデニスが経営に参画して以降のマクラーレンでセナに1レース100万ドル払った
93年は唯一の赤字決算だったとウィットマーシュが言ってたな
93年は唯一の赤字決算だったとウィットマーシュが言ってたな
471音速の名無しさん
2020/09/03(木) 19:27:41.94ID:BDdS1E3h0 >>468
ロータスの場合はどうかねえ。
クラッシュしたわけでもないのに1レースでお蔵入りとか、セナが使って気に入らず次に中嶋が使って気に入らずお蔵入りとか、そんなシャシーがあることから、所期の期待される性能を発揮するシャシーを作れなかったのではと思う。
そんなでは開発で速くするってのも限界があるよねきっと。
ロータスの場合はどうかねえ。
クラッシュしたわけでもないのに1レースでお蔵入りとか、セナが使って気に入らず次に中嶋が使って気に入らずお蔵入りとか、そんなシャシーがあることから、所期の期待される性能を発揮するシャシーを作れなかったのではと思う。
そんなでは開発で速くするってのも限界があるよねきっと。
472音速の名無しさん
2020/09/03(木) 21:41:38.05ID:x5IPheFe0 >>463
でもF1で一流だったアロンソは予選落ち
でもF1で一流だったアロンソは予選落ち
473音速の名無しさん
2020/09/03(木) 22:20:04.42ID:Uwawkyk20 >>471
と信者が申しております。
と信者が申しております。
474音速の名無しさん
2020/09/03(木) 23:07:47.46ID:DmMTJSO80 ネチネチ君降臨か?
信者ガー
セナヲタガー
と連呼してりゃいんだから楽なもんだよ
信者ガー
セナヲタガー
と連呼してりゃいんだから楽なもんだよ
475音速の名無しさん
2020/09/04(金) 00:15:54.93ID:eCOPMn0z0476音速の名無しさん
2020/09/04(金) 01:13:27.20ID:o2xjW8Bg0477音速の名無しさん
2020/09/04(金) 01:16:59.73ID:o2xjW8Bg0 >>474
つ〔スルー検定〕
つ〔スルー検定〕
478音速の名無しさん
2020/09/04(金) 04:05:11.03ID:qH+6Ri/SO479音速の名無しさん
2020/09/04(金) 07:37:24.46ID:nqOO0Rlg0 まだドライバーとヘルメットのデカール付きだった頃のタミヤF189はマンセルのバイザーも再現されてた
480音速の名無しさん
2020/09/04(金) 08:55:46.27ID:hiPt55c30 >>467
★トロロッソ、マクラーレンでの比較
【2017年】
7位 53Pt トロ・ロッソ ルノー
9位 30Pt マクラーレン ホンダ
【2018年】
6位 62Pt マクラーレン ルノー
9位 33Pt トロ・ロッソ ホンダ
★レッドブルでの比較
【2018年】
4勝13表彰台 レッドブル ルノー
【2019年】
3勝 9表彰台 レッドブル ホンダ
★中堅チームでの比較
【2018年】
4位122Pt ルノー
6位 62Pt マクラーレン ルノー
9位 33Pt トロ・ロッソ ホンダ
【2019年】
4位145Pt マクラーレン ルノー
5位 91Pt ルノー
6位 85Pt トロ・ロッソ ホンダ
イメージと違って今の時代でも
ルノーPUより上かどうかも微妙なホンダPU
今年に限ってはホンダはフェラーリより明らかにマシなのでそれで気を晴らせ
★トロロッソ、マクラーレンでの比較
【2017年】
7位 53Pt トロ・ロッソ ルノー
9位 30Pt マクラーレン ホンダ
【2018年】
6位 62Pt マクラーレン ルノー
9位 33Pt トロ・ロッソ ホンダ
★レッドブルでの比較
【2018年】
4勝13表彰台 レッドブル ルノー
【2019年】
3勝 9表彰台 レッドブル ホンダ
★中堅チームでの比較
【2018年】
4位122Pt ルノー
6位 62Pt マクラーレン ルノー
9位 33Pt トロ・ロッソ ホンダ
【2019年】
4位145Pt マクラーレン ルノー
5位 91Pt ルノー
6位 85Pt トロ・ロッソ ホンダ
イメージと違って今の時代でも
ルノーPUより上かどうかも微妙なホンダPU
今年に限ってはホンダはフェラーリより明らかにマシなのでそれで気を晴らせ
481音速の名無しさん
2020/09/04(金) 08:58:35.05ID:hiPt55c30 >>472
INDY500は運ゲーの世界だからな
速くて強いドライバーでも運が無ければ勝てない
普通のドライバーでも運が強ければ勝てる
だからF1では平凡なペイドラだったチルトンでも
INDY500だけはあわや優勝しそうな年もあったりする
アロンソはこの10年以上絶望的に運が足りない
INDY500は運ゲーの世界だからな
速くて強いドライバーでも運が無ければ勝てない
普通のドライバーでも運が強ければ勝てる
だからF1では平凡なペイドラだったチルトンでも
INDY500だけはあわや優勝しそうな年もあったりする
アロンソはこの10年以上絶望的に運が足りない
483音速の名無しさん
2020/09/04(金) 12:48:23.40ID:Vt6J0wNA0 ウィリアムズ終了のお知らせ
インディ500は
運ゲーの要素もデカいけど
用意周到なプランも必要だよね
後2勝しちゃったら流石に運ゲーでは片付けられん…
正直また勝てるとは思ってなかったよ
インディ500は
運ゲーの要素もデカいけど
用意周到なプランも必要だよね
後2勝しちゃったら流石に運ゲーでは片付けられん…
正直また勝てるとは思ってなかったよ
484音速の名無しさん
2020/09/04(金) 15:13:45.63ID:eCOPMn0z0485音速の名無しさん
2020/09/04(金) 15:31:45.01ID:/CigUV500 >>483
琢磨の2勝目は完全な作戦勝ちだった。
琢磨の2勝目は完全な作戦勝ちだった。
486音速の名無しさん
2020/09/04(金) 15:54:33.14ID:XJbDytd20 >>483
ヴァージニア・ファイク「INDY500を2回勝つのは宝くじ高額当選2回当てるのと同じ」
マイク・マクドーモット「宝くじ高額当選2回当てる要因は運だけ」
メリー・ウーレンズ「毎年買ってれば宝くじ高額当選2回当たるわ」
ダイアン・カーミチャール「リタイアすればするほど宝くじ高額当選2回は当たりやすくなるぞ」
ビル・モーガン「宝くじ高額当選2回当てるのは死ぬよりも簡単」
2回までは運だけでもありうる現象らしい
3回だと事例聞いた事ないので運では片づけられないらしいが
ヴァージニア・ファイク「INDY500を2回勝つのは宝くじ高額当選2回当てるのと同じ」
マイク・マクドーモット「宝くじ高額当選2回当てる要因は運だけ」
メリー・ウーレンズ「毎年買ってれば宝くじ高額当選2回当たるわ」
ダイアン・カーミチャール「リタイアすればするほど宝くじ高額当選2回は当たりやすくなるぞ」
ビル・モーガン「宝くじ高額当選2回当てるのは死ぬよりも簡単」
2回までは運だけでもありうる現象らしい
3回だと事例聞いた事ないので運では片づけられないらしいが
487音速の名無しさん
2020/09/04(金) 17:17:30.41ID:xLOOueIG0 ついにウィリアムズ撤退か…
ヒルを放出して24年、ひとつの時代の終わりだな
ヒルを放出して24年、ひとつの時代の終わりだな
488音速の名無しさん
2020/09/04(金) 17:22:59.54ID:sYV/+iHj0 積みプラしてたFW14B造るとするか。
489音速の名無しさん
2020/09/04(金) 17:59:04.18ID:mX0il+5U0 シーズン終了を待たずにウィリアムズ家を放出するんだな。ちょっと不安な新オーナーだなあ…
投資会社だよな
投資会社だよな
490音速の名無しさん
2020/09/04(金) 18:02:46.01ID:ndwzXp2s0 チーム名変わるのか?
491音速の名無しさん
2020/09/04(金) 18:19:44.98ID:P7v7yw8Q0 ウィリアムズ家は去るけどウィリアムズチームは存続みたいだぞ
2年後にチーム名が変わっているかもだけど、ザウバーみたいに
2年後にチーム名が変わっているかもだけど、ザウバーみたいに
492音速の名無しさん
2020/09/04(金) 18:28:20.61ID:d9VHM3pO0 ブラバムロータスマーチらと同じ運命なっちゃうのかな
493音速の名無しさん
2020/09/04(金) 18:39:52.58ID:P7v7yw8Q0495音速の名無しさん
2020/09/04(金) 19:31:46.46ID:ZaL44vQw0496音速の名無しさん
2020/09/04(金) 19:51:48.45ID:ekkoI1Mn0 ブラバム家はいろいろやってるぞ
だからどっかが買って出るってのが
無いんだから
だからどっかが買って出るってのが
無いんだから
497音速の名無しさん
2020/09/04(金) 20:52:35.64ID:dLKycKJv0 まさかウィリアムズ最後のチャンピオンがジャックになるとは。
最後の優勝者が…うっ!頭が。
最後の優勝者が…うっ!頭が。
498音速の名無しさん
2020/09/04(金) 20:53:14.20ID:wHsNaAyC0 話それるけど
今テレビ観ててF4ってカテゴリーあるの知った
日本人の中学生の女の子がポールトゥウィンだったけど凄いの?
今テレビ観ててF4ってカテゴリーあるの知った
日本人の中学生の女の子がポールトゥウィンだったけど凄いの?
500音速の名無しさん
2020/09/04(金) 21:15:22.78ID:IliiM+bT0 よく分かんないスポンサーを付けたり前年のチャンピオンマシンのデッドコピーで好成績出したり
勝てるのは自動車メーカーが本気出したエンジン次第だったりみんなウイリアムズが始めたことで
最後は自らをF1から退場させることになってしまったな
勝てるのは自動車メーカーが本気出したエンジン次第だったりみんなウイリアムズが始めたことで
最後は自らをF1から退場させることになってしまったな
501名無し募集中。。。
2020/09/04(金) 21:20:28.65ID:zyXA9kzM0 デッドコピーならチャンピオンカーにはならないと思われ
502音速の名無しさん
2020/09/04(金) 21:21:00.57ID:PSBNiWGl0 >>498
野田秀樹の娘の樹潤ちゃんかな?
才能は親父よりあるかも。
何より小さい頃から英才教育してるからな。
この子のレース活動のために家族で岡山に移り住んだとかテレビでやってたの見たわ。
問題は体力だろうな。
野田秀樹の娘の樹潤ちゃんかな?
才能は親父よりあるかも。
何より小さい頃から英才教育してるからな。
この子のレース活動のために家族で岡山に移り住んだとかテレビでやってたの見たわ。
問題は体力だろうな。
503音速の名無しさん
2020/09/04(金) 21:22:35.62ID:fD8mppoE0 >>478
俺もプロストはスモークを使わないイメージがあったが88フランスはスモークがかってる気がした
俺もプロストはスモークを使わないイメージがあったが88フランスはスモークがかってる気がした
504音速の名無しさん
2020/09/04(金) 21:40:53.68ID:eCOPMn0z0505音速の名無しさん
2020/09/04(金) 21:44:37.36ID:fD8mppoE0 79デッドコピーならティレルの方がそれっぽいか
506音速の名無しさん
2020/09/04(金) 21:45:39.46ID:wHsNaAyC0507音速の名無しさん
2020/09/04(金) 22:00:37.94ID:YBkcCu0f0 野田秀樹(野田英樹)
高木虎之助(高木虎之介)
井上高千穂(井上隆智穂)
ブリジストン(ブリヂストン)
早い(速い)
この板でよく見る誤表記
少なくとも名前は正しく書いてほしいなあ…
高木虎之助(高木虎之介)
井上高千穂(井上隆智穂)
ブリジストン(ブリヂストン)
早い(速い)
この板でよく見る誤表記
少なくとも名前は正しく書いてほしいなあ…
508音速の名無しさん
2020/09/04(金) 22:13:01.16ID:plr5XBuZ0 30年前の事だからみんな記憶が漏れ出してるんだよ。
509音速の名無しさん
2020/09/04(金) 22:21:28.18ID:lYhz+XKy0 ウィリアムズの思い出。
チャンピオンがケケ、ジョーンズ、ピケ、マンセル、プロスト、ヒル、ジャックと他はだれかいた?
チャンピオンがケケ、ジョーンズ、ピケ、マンセル、プロスト、ヒル、ジャックと他はだれかいた?
510音速の名無しさん
2020/09/04(金) 22:47:41.96ID:PSBNiWGl0511音速の名無しさん
2020/09/04(金) 23:24:51.87ID:fD8mppoE0513音速の名無しさん
2020/09/05(土) 01:04:34.95ID:yMe39nPi0 ラルフは早かったとか言うと、何か別の意味に解釈されかねないよな。
514音速の名無しさん
2020/09/05(土) 01:15:13.19ID:F071ZONM0 >>513
そこでラルフの名を出すのは反則ww
そこでラルフの名を出すのは反則ww
515音速の名無しさん
2020/09/05(土) 05:32:58.53ID:SIJhYCoP0 79は造り自体は甘々だったから、翌年は各チームのリファイン合戦になった
なを本家
なを本家
516音速の名無しさん
2020/09/05(土) 08:16:06.01ID:KAx8rztP0 FW14Bのレッド5のマシーンはセブが買ったらしいですね。
プライベートで乗り回す動画とかupしないかなあ
プライベートで乗り回す動画とかupしないかなあ
517音速の名無しさん
2020/09/05(土) 10:04:23.50ID:aWTZ/2aMO >>503
プロストはホンダになる前まではスモークバイザー使用してたけど、88年からフランスとかたまにになったね。
翌年アライに変えて以降は全く使ってなかったようだ。
ピケと中嶋はF1前は全て知り得ないけど、F1ではクリアバイザーのみだったようで。
オレの目は太陽光線苦手だから、晴れてる時の車運転は必ずレイバンかけるけど、マンセル・プロスト・ピケ・中嶋の目は日光耐性あるんだろうな。
プロストはホンダになる前まではスモークバイザー使用してたけど、88年からフランスとかたまにになったね。
翌年アライに変えて以降は全く使ってなかったようだ。
ピケと中嶋はF1前は全て知り得ないけど、F1ではクリアバイザーのみだったようで。
オレの目は太陽光線苦手だから、晴れてる時の車運転は必ずレイバンかけるけど、マンセル・プロスト・ピケ・中嶋の目は日光耐性あるんだろうな。
518音速の名無しさん
2020/09/05(土) 10:09:15.56ID:13kIKbuh0 ピケのフェイスマスク越しから見える視線が、かっこよかったわ。
519音速の名無しさん
2020/09/05(土) 10:11:59.26ID:KJWXMaFr0 あれアクティブ機能はまともに動かせないそうだ。
グッドウッドだったかな?当時の機器とか用意してもうまく動かせなかったと雑誌で見た
グッドウッドだったかな?当時の機器とか用意してもうまく動かせなかったと雑誌で見た
520音速の名無しさん
2020/09/05(土) 11:27:53.17ID:wdpFWxjS0 ピケは去年のラウダの葬式に来ていたけど
アレジに肩担がれてやっと歩いていたな
インディで両足の骨がバラバラになったんだもんな
アレジに肩担がれてやっと歩いていたな
インディで両足の骨がバラバラになったんだもんな
522音速の名無しさん
2020/09/05(土) 12:54:29.87ID:4nHx0lio0 >>519
コーンズが買ったフェラーリとか
セッティング変更禁止って条件付きだとか言ってた
そういや、現代のPUは複雑すぎて
マシンの販売とかもう無理らしいね
富豪が所有して動態保存してくれないとマシンが消えちゃう…
野田の娘さんは
参戦カテゴリーとか相当吟味してるね
まぁ若干チート感あるけど使えるモンは何でも使っていかんとね
コーンズが買ったフェラーリとか
セッティング変更禁止って条件付きだとか言ってた
そういや、現代のPUは複雑すぎて
マシンの販売とかもう無理らしいね
富豪が所有して動態保存してくれないとマシンが消えちゃう…
野田の娘さんは
参戦カテゴリーとか相当吟味してるね
まぁ若干チート感あるけど使えるモンは何でも使っていかんとね
523音速の名無しさん
2020/09/05(土) 13:30:17.48ID:yMe39nPi0 アクティブまともに作用せんてのは、普通のパッシブサスとしては普通に走れるんかな?
それともある程度の速度で走らせるのは危険とか?
FW14とはプッシュロッド付け根の出っ張りぐらいしか大きな違いが無さそうやし、サス交換だけで行けそうやけどな。
ベッテルが収集してるF1マシンてエンジン付いて走れる状態なんやろか?
>>522
現代のマシンとか醜過ぎて要らんわ。
ノーズ形状が悉く変。
安全のためか知らんが、フロントウイングが車幅いっぱいなのも格好悪い。
変な曲線や小さいウイングが多過ぎ。
速い車は美しいとか嘘だな、あれ。
それともある程度の速度で走らせるのは危険とか?
FW14とはプッシュロッド付け根の出っ張りぐらいしか大きな違いが無さそうやし、サス交換だけで行けそうやけどな。
ベッテルが収集してるF1マシンてエンジン付いて走れる状態なんやろか?
>>522
現代のマシンとか醜過ぎて要らんわ。
ノーズ形状が悉く変。
安全のためか知らんが、フロントウイングが車幅いっぱいなのも格好悪い。
変な曲線や小さいウイングが多過ぎ。
速い車は美しいとか嘘だな、あれ。
524音速の名無しさん
2020/09/05(土) 13:44:01.12ID:q45Wx4GX0 ホンダは、MP4/7Aをデモランさせないのは
もはや動かせないからか?
もはや動かせないからか?
525音速の名無しさん
2020/09/05(土) 14:36:27.81ID:q45Wx4GX0 FW14B はスプリングないでしょ
B193も
MP4/8はコイルスプリング、ダンパー、アンチロールバー全部ある
B193も
MP4/8はコイルスプリング、ダンパー、アンチロールバー全部ある
526音速の名無しさん
2020/09/05(土) 14:52:17.22ID:YAbJvOdR0 641/2が走るところ見たかったな
527音速の名無しさん
2020/09/05(土) 15:23:58.30ID:yMe39nPi0 >>525
そもそもアクティブサスにコイルスプリングは無いんじゃないの?
ダンパーがコンピューター制御でアクティブに動くもんだと思ってるんだけど、そうするとコイルは邪魔そう。
あんまり難しい事はわからないから、間違ってるかも知れないけど。
今現在はどうなってんだろ?
トーションバー?
そもそもアクティブサスにコイルスプリングは無いんじゃないの?
ダンパーがコンピューター制御でアクティブに動くもんだと思ってるんだけど、そうするとコイルは邪魔そう。
あんまり難しい事はわからないから、間違ってるかも知れないけど。
今現在はどうなってんだろ?
トーションバー?
528音速の名無しさん
2020/09/05(土) 15:35:43.48ID:mIOPZrh90529音速の名無しさん
2020/09/05(土) 15:37:23.84ID:q45Wx4GX0 mp4/8 suspensionで画像検索してみて
mp4/8のgp car storyが詳しい
mp4/8のgp car storyが詳しい
530音速の名無しさん
2020/09/05(土) 17:42:25.30ID:jTd6q3QZ0 >>494
モントーヤとラルフのコンビで再浮上した時期もあったけど、結局タイトルは獲れずに終わったな
モントーヤとラルフのコンビで再浮上した時期もあったけど、結局タイトルは獲れずに終わったな
531音速の名無しさん
2020/09/05(土) 18:18:29.36ID:SzS5DFZr0 ヘッドがニューウェイに株もメインの座も譲ってればなあ
ヘッドがトップ譲ったサムマイケル以降みな成績不振で辞職のニュースばかりだった
フランクとヘッドが作ってチャンプ時代まで築き金持ちになり称号ももらったんだから二人は十分だろう
ヘッドがトップ譲ったサムマイケル以降みな成績不振で辞職のニュースばかりだった
フランクとヘッドが作ってチャンプ時代まで築き金持ちになり称号ももらったんだから二人は十分だろう
532音速の名無しさん
2020/09/05(土) 18:40:15.10ID:pdXjKjjS0 ウィリアムズの作戦がことごとくヘボだったのはニューウェイのせいだって話があったけど
デザイナーが作戦立てるもんなの?
たしかにロス・ブラウンは、もともとデザイナーだけどさ。
デザイナーが作戦立てるもんなの?
たしかにロス・ブラウンは、もともとデザイナーだけどさ。
533音速の名無しさん
2020/09/05(土) 18:51:12.26ID:4nHx0lio0534音速の名無しさん
2020/09/05(土) 19:23:41.89ID:q45Wx4GX0 FW14Bもスプリングはないと思う
ネットみてたら、変なものがあった
92f1総集編でマンセルが説明していた部品 "This is the Strut."
https://grabcad.com/library/fw14b-active-suspension-f1-1
ネットみてたら、変なものがあった
92f1総集編でマンセルが説明していた部品 "This is the Strut."
https://grabcad.com/library/fw14b-active-suspension-f1-1
535音速の名無しさん
2020/09/05(土) 20:15:08.66ID:7vZSxz000 >>523
レギュレーションを掻い潜って今の姿になってる
レギュレーションが緩かったら美しい車になっていると思うんだよね
特にフラットボトムとハイノーズ規制が無かったらウイングが少なくて小さい美しい車になる気がする
レギュレーションを掻い潜って今の姿になってる
レギュレーションが緩かったら美しい車になっていると思うんだよね
特にフラットボトムとハイノーズ規制が無かったらウイングが少なくて小さい美しい車になる気がする
536音速の名無しさん
2020/09/05(土) 21:19:59.59ID:LNv1NW280 >>492
そこら辺はもっと古いだろ
そこら辺はもっと古いだろ
537音速の名無しさん
2020/09/05(土) 22:15:47.46ID:Kx1uOohi0 >>535
そうか?ニューウェイが空力を追求してもっと醜いクルマにしそうな気がするけど。
そうか?ニューウェイが空力を追求してもっと醜いクルマにしそうな気がするけど。
539音速の名無しさん
2020/09/05(土) 23:55:59.37ID:QR8LCl5N0 最近F1に興味持った人が80年代後半の映像を見て、マシンが今と比べて凄くカッコ悪いて言ってた
やっぱこの辺の感覚は興味を持った時期によって変わるんだろな
やっぱこの辺の感覚は興味を持った時期によって変わるんだろな
540音速の名無しさん
2020/09/05(土) 23:56:33.34ID:yMe39nPi0 いやー、グラウンドエフェクトカーは底の面積増やす為にサイドポンツーンが前の方まで来て、もっさりするやん?
ルノーとかブラバムとか、カラーリング含めて嫌いじゃないけど、90年代と2000年代前半ぐらいまでのが一番好き。
大体2007年辺りからグネグネし出した。
ルノーとかブラバムとか、カラーリング含めて嫌いじゃないけど、90年代と2000年代前半ぐらいまでのが一番好き。
大体2007年辺りからグネグネし出した。
541音速の名無しさん
2020/09/06(日) 00:20:55.83ID:l5ebXcPC0 見始めた年を頂点にして、記憶のない前、慣れてしまった後ろはカッコよさを感じるって難しいかも
NAになってからのF1見始めたけど、87年のマシンとかデブでだめだもん。かろうじてmp4/4くらいやなターボのマシンでおおっって思うの
NAになってからのF1見始めたけど、87年のマシンとかデブでだめだもん。かろうじてmp4/4くらいやなターボのマシンでおおっって思うの
542音速の名無しさん
2020/09/06(日) 00:28:44.75ID:WqBpgZ/40 FW26のフロントウイングやFW30のフロントウイングの処理とか見てカッコいいと思う人がどれだけ居るか(´・ω・`)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/J_p_montoya_usgp_2004.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/72/Kazuki_Nakajima_2008_Britain.jpg/1024px-Kazuki_Nakajima_2008_Britain.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/J_p_montoya_usgp_2004.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/72/Kazuki_Nakajima_2008_Britain.jpg/1024px-Kazuki_Nakajima_2008_Britain.jpg
543音速の名無しさん
2020/09/06(日) 00:31:21.03ID:l5ebXcPC0 >>542
セイウチは鈴鹿で見たかったorz
セイウチは鈴鹿で見たかったorz
544音速の名無しさん
2020/09/06(日) 00:35:04.13ID:l5ebXcPC0 >>540
立体的な3D曲線で作られたパーツが2003とか04年くらいから出始めて、カクカクがなくなっていったからね
だから2009年に禁止されたとき、とてもなくひどいマシンになった。BMWザウバーとかルノーは今見てもひどい
立体的な3D曲線で作られたパーツが2003とか04年くらいから出始めて、カクカクがなくなっていったからね
だから2009年に禁止されたとき、とてもなくひどいマシンになった。BMWザウバーとかルノーは今見てもひどい
545音速の名無しさん
2020/09/06(日) 06:32:59.09ID:RblCGvfh0 かっこ悪い時代
グランドエフェクト末期のウイングレス時代
なんと連チャンでフラットボトム初期の3角時代
キノコウイングニョキニョキ時代
なろうシャシーと大型FW小型RWをくみあせたチリトリ時代
段差ノーズ
ポコチンノーズ
こんなもんかな?
グランドエフェクト末期のウイングレス時代
なんと連チャンでフラットボトム初期の3角時代
キノコウイングニョキニョキ時代
なろうシャシーと大型FW小型RWをくみあせたチリトリ時代
段差ノーズ
ポコチンノーズ
こんなもんかな?
546音速の名無しさん
2020/09/06(日) 10:13:43.95ID:oCeHcnni0 ロータス79はオールタイムベストだしフェラーリ126C2やブラバムBT49もベスト10には入る
ウイングカーがカッコ悪いって全く理解できない
ウイングカーがカッコ悪いって全く理解できない
547音速の名無しさん
2020/09/06(日) 10:32:14.95ID:zYJ5771I0 グランドエフェクトカーはカッコいいと思うけどなー
余計な物が無い洗練されたものを感じる
余計な物が無い洗練されたものを感じる
548音速の名無しさん
2020/09/06(日) 12:14:04.05ID:kBDnEjFJ0 今30歳だけど小学生くらいのときに親父の持ってた当時の本やビデオ見まくってたから90年代前半のマシンが好きやわ
MP4/6、FW14、F92A、B192、ジョーダン191、ロータス107とか今見てもかっこいい
MP4/6、FW14、F92A、B192、ジョーダン191、ロータス107とか今見てもかっこいい
549音速の名無しさん
2020/09/06(日) 12:15:19.69ID:M7u6DLLr0550音速の名無しさん
2020/09/06(日) 12:23:00.76ID:M7u6DLLr0 どの時代もカッコイイよ。縛りのなかで最善を探してる感じするもの。
もちろん、ルールの抜け穴的な笑っちゃうのもあるけど、それはそれでいいと思うよ。ちんこも工夫の結果さ。
1988以降のクルマは(マクラーレンMP4/4も当然含む)、それまでのクルマを知ってると妙に胴長に感じることもあるけど、与えられたルールの中でのベストだものね。
もちろん、ルールの抜け穴的な笑っちゃうのもあるけど、それはそれでいいと思うよ。ちんこも工夫の結果さ。
1988以降のクルマは(マクラーレンMP4/4も当然含む)、それまでのクルマを知ってると妙に胴長に感じることもあるけど、与えられたルールの中でのベストだものね。
551音速の名無しさん
2020/09/06(日) 12:33:06.02ID:M7u6DLLr0 時代から取り残されつつあるクルマはダサいと思うなあ
そこそこのトップチームの作品で言えば
ロータスの99T 100T
マクラーレンのMP4/5B MP4/6
など。
ロータスの97Tと99Tはほぼ同じ路線クルマだけど、85年当時の97Tはカッコ良く見えた。それは85年時点で97Tは時代遅れではなかったからだな。
そこそこのトップチームの作品で言えば
ロータスの99T 100T
マクラーレンのMP4/5B MP4/6
など。
ロータスの97Tと99Tはほぼ同じ路線クルマだけど、85年当時の97Tはカッコ良く見えた。それは85年時点で97Tは時代遅れではなかったからだな。
552音速の名無しさん
2020/09/06(日) 13:08:14.70ID:+EsJFaCX0 スポーツカーノーズは受け入れ難い
553音速の名無しさん
2020/09/06(日) 14:06:40.35ID:oYjL2yy30 でも鈴鹿をっちぎり1-2で走るMP4/6はカッコよかったなあ
速ければカッコよく見えるもんなんだな
速ければカッコよく見えるもんなんだな
554音速の名無しさん
2020/09/06(日) 14:39:53.92ID:2hliZfNv0 スレタイの時代とは違うがコレはカッコ悪いと思う
http://f1.passion55.com/wp-content/uploads/2014/03/img_7.jpeg
http://f1.passion55.com/wp-content/uploads/2014/03/img_7.jpeg
555音速の名無しさん
2020/09/06(日) 14:53:03.35ID:ZsWHOOCw0 マクラーレンのマシン、ノーズ側面塗れや
ダッセーって小学生の頃思っていた
ダッセーって小学生の頃思っていた
556音速の名無しさん
2020/09/06(日) 16:02:27.28ID:cToUP3Fz0 >>554
ノーズにカラーボックスを載せた音速マシンと言われたエンサインN179か
ノーズにカラーボックスを載せた音速マシンと言われたエンサインN179か
557音速の名無しさん
2020/09/06(日) 16:30:37.58ID:kBDnEjFJ0558音速の名無しさん
2020/09/06(日) 17:23:56.81ID:XGBwkARG0 当時4/6あたりから露骨にフェラーリに寄せてきたなという印象だった
559音速の名無しさん
2020/09/06(日) 18:19:11.34ID:JHX8ItIx0 MP4/2からサイドポンツーンが直線的になった3
そしてルール変更が大きいけどノ ーズが細くスッキリした4への流れは空力的に進化してるって感じ出てるよね
そしてルール変更が大きいけどノ ーズが細くスッキリした4への流れは空力的に進化してるって感じ出てるよね
560音速の名無しさん
2020/09/06(日) 18:34:14.45ID:cR6cZVOp0 4/6がフェラーリに似てる似てると総集編とかでもしきりに言ってたけど、641-641/2とそんなに似てるかなぁ?
当時からとても疑問だった
当時からとても疑問だった
561音速の名無しさん
2020/09/06(日) 18:56:06.25ID:oCeHcnni0 641/2に追い詰められたから必死に寄せたのにもうFW14という新しいトレンドが出て来ていて
今度はそっちに追い詰められるってあの頃のマクラーレンはダサかった
今度はそっちに追い詰められるってあの頃のマクラーレンはダサかった
562音速の名無しさん
2020/09/06(日) 19:01:51.06ID:XQ5yzxWJ0 スレタイ通りだとアランジェンキンスがデザインしてた時期のアロウズのデザインはカッコいいと思う
564音速の名無しさん
2020/09/06(日) 19:20:27.62ID:F3A60T1E0 ハーベイ博士の関わったマシンがデザイン的にも好きだったな。
スッキリしていて。
スッキリしていて。
565音速の名無しさん
2020/09/06(日) 19:30:34.76ID:kBDnEjFJ0566音速の名無しさん
2020/09/06(日) 20:35:00.18ID:t+NjQNyK0567音速の名無しさん
2020/09/06(日) 20:35:32.67ID:KQThg/a40 >>548
格好いいと感じるかは人それぞれなんだけど、個人的にB192は無いわ。
あのシャクレノーズにカラーリングも2色になって安っぽくなった。
形はB191、カラーリングは89、90年の4色ベネトンカラーが好き。
格好いいと感じるかは人それぞれなんだけど、個人的にB192は無いわ。
あのシャクレノーズにカラーリングも2色になって安っぽくなった。
形はB191、カラーリングは89、90年の4色ベネトンカラーが好き。
568音速の名無しさん
2020/09/06(日) 20:36:01.43ID:S94UvsjW0569音速の名無しさん
2020/09/06(日) 20:39:23.27ID:NXNHUlQD0570音速の名無しさん
2020/09/06(日) 21:52:10.40ID:cToUP3Fz0 空力はBENETTON B190のほうが良さそうだったな
あれは美しかった
あれは美しかった
571音速の名無しさん
2020/09/06(日) 22:03:04.28ID:aqqc3Tfk0 ベネトンB190は鷲鼻ノーズがなあ…。188、189はニードルノーズでカッコ良かった。
572音速の名無しさん
2020/09/06(日) 22:05:08.85ID:F3A60T1E0 B190ってハイノーズじゃなかったけど、
ロリー・バーンはハイノーズの発想って持ってなかったのかな?
ロリー・バーンはハイノーズの発想って持ってなかったのかな?
573音速の名無しさん
2020/09/06(日) 22:05:30.21ID:aqqc3Tfk0 マクラーレンMP4/6は細身のマシンだったのに、4/7Aはダボっとした感じになってブラジルでシェイクダウンした時今季は駄目かなって思った。
574音速の名無しさん
2020/09/06(日) 23:50:51.65ID:u3P63bNz0 MP4/6は何の面白味も無いデザインだったけどな
575音速の名無しさん
2020/09/07(月) 00:36:38.87ID:cEuqLPV70 ちょっと腰高だったよね。造形も単純というか
576音速の名無しさん
2020/09/07(月) 00:56:55.79ID:W6GLW+Zg0 やっぱゴードンマーレイだよ。F1の枠に収まらないデザイナー。天才はバーナード、ニューウェイだけじゃない。
577音速の名無しさん
2020/09/07(月) 00:58:52.37ID:wKUBfb7n0578音速の名無しさん
2020/09/07(月) 01:05:07.29ID:cEuqLPV70 >>560
子供の頃何が似てるんだって疑問に思ったなあ
子供の頃何が似てるんだって疑問に思ったなあ
579音速の名無しさん
2020/09/07(月) 01:05:23.53ID:wKUBfb7n0 ロリーバーンのクルマ好きだったよ
空力的には独自路線だよね。1980年代だとバーンの後追いをするチームも無かったから、本当にわが道を行く感じ
空力的には独自路線だよね。1980年代だとバーンの後追いをするチームも無かったから、本当にわが道を行く感じ
580音速の名無しさん
2020/09/07(月) 01:09:23.74ID:wKUBfb7n0 MP4/6は1991のクルマなのに、1989-90のフェラーリより保守的なデザインだからかも知れない。似てると思えなかったのは。
581音速の名無しさん
2020/09/07(月) 01:12:39.61ID:cEuqLPV70 91年は腰高、92年は悪夢だし蛇の頭みたいなローノーズ
となると、やっぱりMP4/8最強伝説におれの中ではなる。5Bも嫌いじゃないけどちと古いよね
となると、やっぱりMP4/8最強伝説におれの中ではなる。5Bも嫌いじゃないけどちと古いよね
582音速の名無しさん
2020/09/07(月) 03:06:09.37ID:wKUBfb7n0 そういえばロリーバーンってアメリカズカップのヨットを設計したいからF1やめる!
とかしばらく言ってたよな。
結局フェラーリ行ってF1作ってたけど。
とかしばらく言ってたよな。
結局フェラーリ行ってF1作ってたけど。
583音速の名無しさん
2020/09/07(月) 04:40:01.72ID:DLMLJ3Qu0 シャコの様なMP4/2や鉛筆型のF187が好き。
584音速の名無しさん
2020/09/07(月) 07:08:00.76ID:TwjEAziQ0585音速の名無しさん
2020/09/07(月) 09:03:33.83ID:HDEUN0Z70 泡沫チームの車ってどんなデザインだったかなあと検索してみたら
ユーロブルンER188が89,000ユーロで売られてた
https://rmsothebys.com/en/auctions/es20/the-european-sale-featuring-the-petitjean-collection/lots/r0053-1988-eurobrun-er188/855654
ユーロブルンER188が89,000ユーロで売られてた
https://rmsothebys.com/en/auctions/es20/the-european-sale-featuring-the-petitjean-collection/lots/r0053-1988-eurobrun-er188/855654
586音速の名無しさん
2020/09/07(月) 09:39:55.60ID:0dWARh6C0 >>572
B190の時点でチーム内で「これが最後のローノーズ車」と公言してたみたい
B190の時点でチーム内で「これが最後のローノーズ車」と公言してたみたい
587音速の名無しさん
2020/09/07(月) 11:01:47.47ID:kwJ9E3hy0 B191の吊り下げウイングハイノーズはバーンのアイデア
バーン離脱後バーナードが流用して世に出した
バーン離脱後バーナードが流用して世に出した
588音速の名無しさん
2020/09/07(月) 11:46:05.81ID:5Yw4FKLa0 モノコックを持ち上げた事に意味が有るのであって、ウイングの付け方なんて大した問題じゃないけどね
派手に持ち上げては無いけどコンセプトは取り込んでたニューウェイさんも凄いね
派手に持ち上げては無いけどコンセプトは取り込んでたニューウェイさんも凄いね
589音速の名無しさん
2020/09/07(月) 12:00:12.30ID:wKUBfb7n0 >>588
それね。
ミナルディやダラーラ、マーチなんかが好走した1989-90あたりで、すでに彼らはハイノーズなんだよね。019ばかりが言われるけど。
ウィリアムズも1990では結構なハイノーズだよね。
それね。
ミナルディやダラーラ、マーチなんかが好走した1989-90あたりで、すでに彼らはハイノーズなんだよね。019ばかりが言われるけど。
ウィリアムズも1990では結構なハイノーズだよね。
590音速の名無しさん
2020/09/07(月) 12:00:53.16ID:wKUBfb7n0 ハイノーズというか、モノコック下面をえぐるたいうか。
591音速の名無しさん
2020/09/07(月) 12:05:46.12ID:ZylrD93l0592音速の名無しさん
2020/09/07(月) 12:13:58.10ID:w1+A9/ik0 セブが買ったFW14Bの出所発見
https://retroracecars.com/f1-car-for-sale-1992-williams-renault-fw14b/
他にもいろいろあるね
https://retroracecars.com/f1-cars-for-sale/
https://retroracecars.com/f1-car-for-sale-1992-williams-renault-fw14b/
他にもいろいろあるね
https://retroracecars.com/f1-cars-for-sale/
593音速の名無しさん
2020/09/07(月) 12:58:42.37ID:PROPlqDN0594音速の名無しさん
2020/09/07(月) 13:08:04.15ID:wKUBfb7n0595音速の名無しさん
2020/09/07(月) 13:29:29.39ID:ty/s95wB0 ダウンフォースとしては、ガルウイングだけど
強度や作りやすさを考慮すると、2本ステー
強度や作りやすさを考慮すると、2本ステー
596音速の名無しさん
2020/09/07(月) 13:30:01.03ID:PROPlqDN0 ノーズ下申し訳程度にえぐるのは多数のチームや018でも
やってた。革新的って程でもない。
アンダーパネルから完全に浮き上がる円錐ノーズ作って
まで大量に床下に空気取り込んだ019は革新的だし
円錐ノーズに最適な吊り下げ式ウイングを一番速く
発見したベネトンも凄い
やってた。革新的って程でもない。
アンダーパネルから完全に浮き上がる円錐ノーズ作って
まで大量に床下に空気取り込んだ019は革新的だし
円錐ノーズに最適な吊り下げ式ウイングを一番速く
発見したベネトンも凄い
598音速の名無しさん
2020/09/07(月) 13:52:08.46ID:ty/s95wB0 2本ステー式だと
ウイングとノーズ仮面で引き合うから
ダウンフォースは不利
ウイングとノーズ仮面で引き合うから
ダウンフォースは不利
600音速の名無しさん
2020/09/07(月) 21:52:44.13ID:MFCRTzCu0 フラットボトム規定をクリアするダミープレートを設けたのも019が最初だね。この発想も偉大だと思う。これは翌年のほとんどの新車で採用された
602音速の名無しさん
2020/09/08(火) 01:11:32.87ID:NKDb31zL0 明日夜のテレ朝のクイズ番組でセナの問題が出るようだな
604音速の名無しさん
2020/09/08(火) 05:24:52.99ID:SYQsMJkC0 ヨーロブルンなんて買うやついるのかな・・・
タダでもいらねぇわw
タダでもいらねぇわw
605音速の名無しさん
2020/09/08(火) 07:11:26.43ID:svVhMWZL0607音速の名無しさん
2020/09/08(火) 07:32:02.43ID:fwhuEblc0 >>606
昔のインディカーみたい
昔のインディカーみたい
609音速の名無しさん
2020/09/08(火) 12:50:15.47ID:w7C5+Ikh0610音速の名無しさん
2020/09/08(火) 12:58:57.21ID:tG7Z2inU0 斜めの部分は無駄だよな
611音速の名無しさん
2020/09/08(火) 13:19:57.95ID:9xlYB2wM0 ハイノーズは1本ステーだと絶対的に強度が足らない
ティレル式ガルウイングも方翼を1点で支えてるわけだから強度が不足したりブレが生じる(ワイヤーで補強してた時もあった)
吊り下げだとノーズ下に乱流ができるけど強度と安定性が担保される
ジョーダン191みたいな低めのガルウイングだとノーズを持ち上げきれない
結局は吊り下げが最適解なんだよ
そこを一番初めにみつけたB191はエポックメイキングだと思う
ティレル式ガルウイングも方翼を1点で支えてるわけだから強度が不足したりブレが生じる(ワイヤーで補強してた時もあった)
吊り下げだとノーズ下に乱流ができるけど強度と安定性が担保される
ジョーダン191みたいな低めのガルウイングだとノーズを持ち上げきれない
結局は吊り下げが最適解なんだよ
そこを一番初めにみつけたB191はエポックメイキングだと思う
612音速の名無しさん
2020/09/08(火) 16:02:02.48ID:ITrfxxur0 >>611
019の開発過程で吊り下げも候補に上がってたって聞いたけどな
アンヘドラルは絶対的なDF量は劣るけど姿勢変化に対して寛容だとか何とか
てか、シンプルに考えたらノーズ持ち上げた時点で真っ先に思い付くのって吊り下げでしょ
019の開発過程で吊り下げも候補に上がってたって聞いたけどな
アンヘドラルは絶対的なDF量は劣るけど姿勢変化に対して寛容だとか何とか
てか、シンプルに考えたらノーズ持ち上げた時点で真っ先に思い付くのって吊り下げでしょ
613音速の名無しさん
2020/09/08(火) 17:14:22.64ID:+7aI6Vmp0 あとの話になるけどジョーダンの3本ステーは意味あったのかどうか・・・
614音速の名無しさん
2020/09/08(火) 17:29:44.32ID:iLEboHHy0 97年のティレルは何故1本で吊り下げてしまったのか?
案の定ワイヤー補強してたし。
案の定ワイヤー補強してたし。
615音速の名無しさん
2020/09/08(火) 17:34:21.07ID:LFls166r0 >>614
'91年のブラバム、フットワーク「俺らから学んでないよね」
'91年のブラバム、フットワーク「俺らから学んでないよね」
616音速の名無しさん
2020/09/08(火) 19:40:31.37ID:svVhMWZL0 >>449
ウイりは低落しても復活してきたけど、2005年から現在まではたったの1勝だからな。
2014〜2015はランク3位にはなったが、優勝は無かった。
このスレでも何回も書いているが、フランクさんが生前のうちに王座はともかく、勝つ姿を
見せてあげたいな。
ウイりは低落しても復活してきたけど、2005年から現在まではたったの1勝だからな。
2014〜2015はランク3位にはなったが、優勝は無かった。
このスレでも何回も書いているが、フランクさんが生前のうちに王座はともかく、勝つ姿を
見せてあげたいな。
617音速の名無しさん
2020/09/08(火) 19:41:25.46ID:Py/2ac/l0 話ぶったぎるが、今日のトーチュウは1面がガスリーだ。
みんな買おうぜ。F1新聞復活へ。
みんな買おうぜ。F1新聞復活へ。
618音速の名無しさん
2020/09/08(火) 19:50:45.07ID:svVhMWZL0 これか。ガスリーが買ったけど昨日買い忘れたから、今日コンビニで買ってきた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250093.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2250093.jpg
620音速の名無しさん
2020/09/08(火) 19:59:17.46ID:iW4tehlJ0 ステー一本だと、真ん中を通すことになるからロスも大きいんじゃ?と、子供ながらにブラバム見て思ったわ
621音速の名無しさん
2020/09/08(火) 20:36:24.23ID:Py/2ac/l0 >>618
そうそれよ!
そうそれよ!
622音速の名無しさん
2020/09/08(火) 20:37:43.39ID:Py/2ac/l0 今宮さんがいないからガスリーの勝利を涙で伝えられる人がいないなぁー。
623音速の名無しさん
2020/09/08(火) 20:43:57.38ID:NtOjA+G90 >>585
カラーリングで随分印象変わるもんだな。白ベースでモッサリした印象が当時は強かったけども。
カラーリングで随分印象変わるもんだな。白ベースでモッサリした印象が当時は強かったけども。
625音速の名無しさん
2020/09/08(火) 22:15:49.73ID:y5BmJZlp0 バラクラバは好みが分かれるのかな。目出し帽タイプで思いつくのはマンセルとピケくらい。
626音速の名無しさん
2020/09/08(火) 22:20:52.89ID:Py/2ac/l0631音速の名無しさん
2020/09/08(火) 23:45:56.22ID:LTjRgmVW0 >>626
走行中の路面との距離の変化でダウンフォースの変化が大きく扱いにくいマシンだったとの記事を当時読んだ気がする。
走行中の路面との距離の変化でダウンフォースの変化が大きく扱いにくいマシンだったとの記事を当時読んだ気がする。
632音速の名無しさん
2020/09/08(火) 23:47:45.18ID:AWdciGNq0634音速の名無しさん
2020/09/08(火) 23:52:41.25ID:ITrfxxur0 馬鹿正直と言えば翌年のプロテクターだわな
セナの事故の当事者のウイリアムズが抜け道を最大限に使ってスマートに仕上げて来たのは如何な物かとは思ったけどね
セナの事故の当事者のウイリアムズが抜け道を最大限に使ってスマートに仕上げて来たのは如何な物かとは思ったけどね
635音速の名無しさん
2020/09/09(水) 00:10:27.57ID:OdwpRTN/0636音速の名無しさん
2020/09/09(水) 00:23:56.40ID:k2ZlQAd60 マクラーレンはハッキネンの事故があったのでステアリングホイールにボタンとダイヤルが乱立し始めても結構な年数ショックパッド付きを続けてた
637音速の名無しさん
2020/09/09(水) 02:57:11.46ID:sO0IQTAN0638音速の名無しさん
2020/09/09(水) 07:00:37.94ID:69vqVVuk0 ウィリアムズ凋落の戦犯はサム・マイケルだと断言する
奴がヘッドから権限移譲受けて開発主導したクルマがことごとくダメ
クルマ造りのみならずレース戦略もやってたが、これも全くだめ
ウィリアムズにはザイドルのような現場監督が必要だった
もしくはベルガー
あとゴンズトラクターとして独立性に拘りが強過ぎてエンジンメーカーとの密接な共同作業が足りなかった
車体部門にBMWの知見を取り入れたらまったく違う未来になったはず
奴がヘッドから権限移譲受けて開発主導したクルマがことごとくダメ
クルマ造りのみならずレース戦略もやってたが、これも全くだめ
ウィリアムズにはザイドルのような現場監督が必要だった
もしくはベルガー
あとゴンズトラクターとして独立性に拘りが強過ぎてエンジンメーカーとの密接な共同作業が足りなかった
車体部門にBMWの知見を取り入れたらまったく違う未来になったはず
640音速の名無しさん
2020/09/09(水) 09:23:19.79ID:NOkhTeu60 >>634
イメージかもしれないけどバーナードはレギュレーションの抜け道を探したり
文言のあいまいな部分を都合よく拡大解釈したりするタイプではないな
そういうのを超越した次元でなにか画期的なことをやろうとする感じ(ついでに失敗する)
それと本人が言ってるけどまず安全性ありきらしいので件のプロテクターはいかにもに感じる
イメージかもしれないけどバーナードはレギュレーションの抜け道を探したり
文言のあいまいな部分を都合よく拡大解釈したりするタイプではないな
そういうのを超越した次元でなにか画期的なことをやろうとする感じ(ついでに失敗する)
それと本人が言ってるけどまず安全性ありきらしいので件のプロテクターはいかにもに感じる
641音速の名無しさん
2020/09/09(水) 10:12:58.02ID:b+kT8H7r0 バーナードって牧歌的な時代だから通用したんだよね
思い付きでアレコレやって上手く行ったらバンザイみたいな感じ
思い付きでアレコレやって上手く行ったらバンザイみたいな感じ
643音速の名無しさん
2020/09/09(水) 11:58:35.06ID:NOkhTeu60 条件に恵まれれば(金と時間を無尽蔵に使える)とてつもないヒットが出る感じ
ただちょっとでも仕事量が処理能力を超えたり活動資金が滞ったり外野が口出しすぎたり
するともう二流デザイナーと変わらない仕事しかしなくなった挙句全部投げ出す
ただちょっとでも仕事量が処理能力を超えたり活動資金が滞ったり外野が口出しすぎたり
するともう二流デザイナーと変わらない仕事しかしなくなった挙句全部投げ出す
644音速の名無しさん
2020/09/09(水) 12:04:44.90ID:b+kT8H7r0 90年代のバーナード車の一貫性の無さが全てを物語っている
645音速の名無しさん
2020/09/09(水) 12:12:43.15ID:Erx8Lv0H0 ここでは酷評されてるバーナードだけど、97年アロウズヤマハでA17を超進化させたのは鮮烈だったよ。
98年以降は知らん。
98年以降は知らん。
646音速の名無しさん
2020/09/09(水) 12:35:23.97ID:PHUQboJ/0 >>609
ノーズ上げちゃうと先端部の重心も上がっちゃうから下げたかったけど
クラッシュテスト通らんから仕方ない
ってニューウェイ言ってた気がする
MP4/13とか割と低めだよね
童夢の奥さんが当時雑誌で語ってたのは
後ろに空気をどう流したいか?って話なので
Fウイングだけ見て上がった下がった言っても仕方ないよ
との事
ノーズ上げちゃうと先端部の重心も上がっちゃうから下げたかったけど
クラッシュテスト通らんから仕方ない
ってニューウェイ言ってた気がする
MP4/13とか割と低めだよね
童夢の奥さんが当時雑誌で語ってたのは
後ろに空気をどう流したいか?って話なので
Fウイングだけ見て上がった下がった言っても仕方ないよ
との事
649音速の名無しさん
2020/09/09(水) 13:58:23.22ID:JzqhN9ui0 >>645
たしかに最初は予選ギリギリだった。エンジン、車体、タイヤ、全部がうまくいったときそこそこ速くなった。
たしかに最初は予選ギリギリだった。エンジン、車体、タイヤ、全部がうまくいったときそこそこ速くなった。
650音速の名無しさん
2020/09/09(水) 13:58:50.44ID:O8yrZWQD0 バーナード貶したり、ブランドルの高すぎる評価とか
ここは評価の軸がひん曲がったボケしかいねえんだな
少なくともスレ代の時代で最も重要なデザイナーであることは間違いないだろ
80年代ならドゥカルージュもそうだね
ろくに当時のF1見てないんだなこいつら
ここは評価の軸がひん曲がったボケしかいねえんだな
少なくともスレ代の時代で最も重要なデザイナーであることは間違いないだろ
80年代ならドゥカルージュもそうだね
ろくに当時のF1見てないんだなこいつら
651音速の名無しさん
2020/09/09(水) 14:39:09.03ID:OdwpRTN/0 ドゥカルージュとか80年代末期にセナの才能に任せて開発サボってロータスを破滅の道に導いた張本人じゃん
652音速の名無しさん
2020/09/09(水) 14:45:23.53ID:+sXp87sk0 F1史に名を残すトップデザイナー ベスト10!
https://www.redbull.com/jp-ja/f1-best-designers-in-history
ジョン・バーナード
カーボンファイバー・モノコックをF1で初めて導入
ロス・ブラウン
自らチームを率いてドライバーズ/コンストラクターズ両タイトルを制覇
ロリー・バーン
「シューマッハ・ドリームチーム」の一翼を担う
コーリン・チャップマン
Lotusで数々の技術革新を生み出す
ジョン・クーパー
ミッドシップエンジンでF1黎明期に革新をもたらす
アルド・コスタ
FerrariとMercedesにタイトルをもたらす
パトリック・ヘッド
サー・フランク・ウィリアムズと共に名門Williamsを設立
ゴードン・マレー
F1史上屈指の珍車Brabham BT46B「ファン・カー」を発案
エイドリアン・ニューウェイ
Williams、McLaren、Red Bull Racingに数多くのタイトルをもたらす
ルドルフ・ウーレンハウト
1950年代のF1を席巻したMercedesシルバーアローの設計者
https://www.redbull.com/jp-ja/f1-best-designers-in-history
ジョン・バーナード
カーボンファイバー・モノコックをF1で初めて導入
ロス・ブラウン
自らチームを率いてドライバーズ/コンストラクターズ両タイトルを制覇
ロリー・バーン
「シューマッハ・ドリームチーム」の一翼を担う
コーリン・チャップマン
Lotusで数々の技術革新を生み出す
ジョン・クーパー
ミッドシップエンジンでF1黎明期に革新をもたらす
アルド・コスタ
FerrariとMercedesにタイトルをもたらす
パトリック・ヘッド
サー・フランク・ウィリアムズと共に名門Williamsを設立
ゴードン・マレー
F1史上屈指の珍車Brabham BT46B「ファン・カー」を発案
エイドリアン・ニューウェイ
Williams、McLaren、Red Bull Racingに数多くのタイトルをもたらす
ルドルフ・ウーレンハウト
1950年代のF1を席巻したMercedesシルバーアローの設計者
653音速の名無しさん
2020/09/09(水) 15:27:20.12ID:qNb0jN/w0 >>648
バーナードの一番の功績は部品をちゃんとしたものにした、信頼性重視ね。
あと空気の吸入量が足りないのを見抜いて、クラッシュテストやり直してまでインテークを拡大して、ヤマハエンジンのパワーアップ。
それからノーズに鉛の散弾詰めてフロントヘビーにしたら性能が良くなった。
バーナードの一番の功績は部品をちゃんとしたものにした、信頼性重視ね。
あと空気の吸入量が足りないのを見抜いて、クラッシュテストやり直してまでインテークを拡大して、ヤマハエンジンのパワーアップ。
それからノーズに鉛の散弾詰めてフロントヘビーにしたら性能が良くなった。
654音速の名無しさん
2020/09/09(水) 16:02:30.07ID:b+kT8H7r0 人の作った車改良するならグスタフ・ブルナーで良いじゃんて思っちゃうけどなw
656音速の名無しさん
2020/09/09(水) 16:39:16.36ID:NOkhTeu60 ブルナーとsニコルズは改良の名手というイメージだね
658音速の名無しさん
2020/09/09(水) 17:20:09.00ID:YCqQrGnO0 >>652
マクラーレンホンダの黄金期を支えたニール・オートレイかわうそ
マクラーレンホンダの黄金期を支えたニール・オートレイかわうそ
659音速の名無しさん
2020/09/09(水) 17:31:09.90ID:k2ZlQAd60 >>658
マクラーレン最後のダブルタイトル車もオートレイ車なのにな
97年は
バーナードデザインの車をバーンが
バーンデザインの車をワースが
ダーニーデザインの車をバーンが
モデファイしてる面白い年だな
ウィリアムズもニューウェイ無しでシーズンが進むし
あとタイトル争いしてる二人が一度も表彰台で顔をあわせてないとか
マクラーレン最後のダブルタイトル車もオートレイ車なのにな
97年は
バーナードデザインの車をバーンが
バーンデザインの車をワースが
ダーニーデザインの車をバーンが
モデファイしてる面白い年だな
ウィリアムズもニューウェイ無しでシーズンが進むし
あとタイトル争いしてる二人が一度も表彰台で顔をあわせてないとか
660音速の名無しさん
2020/09/09(水) 17:34:53.09ID:0wOD+k1A0662音速の名無しさん
2020/09/09(水) 17:50:20.28ID:NOkhTeu60 >>652
ガスコインは置いといてその師匠格のポスルズウェイトが入ってないのか
ガスコインは置いといてその師匠格のポスルズウェイトが入ってないのか
663音速の名無しさん
2020/09/09(水) 17:53:28.44ID:k2ZlQAd60 デザイナーならブラウンOUTでハーベイINが妥当だよな
664音速の名無しさん
2020/09/09(水) 18:11:59.67ID:NOkhTeu60 デザイナー十傑の方々はインタビューや色々な記事が読めるので通ぶるわけではないが
どちらかというとフランクダーニー、アランジェンキンス、マイクコフラン、セルジオ
リンランドとか評価が微妙な一流半のほうが興味ある
それとアルドコスタは大物扱いなんだね、ミナルディの人という印象が強いのだが
どちらかというとフランクダーニー、アランジェンキンス、マイクコフラン、セルジオ
リンランドとか評価が微妙な一流半のほうが興味ある
それとアルドコスタは大物扱いなんだね、ミナルディの人という印象が強いのだが
665音速の名無しさん
2020/09/09(水) 19:36:00.69ID:T94Rrxdy0 ニコルズやオートレイ、勝ってるときからどっちかというと無能扱いされてたよーな
666音速の名無しさん
2020/09/09(水) 19:43:03.92ID:hlKbNfP30 ニコルズはそうでもないべ。結構正当に評価高い気がするけどな。
667音速の名無しさん
2020/09/09(水) 23:14:59.80ID:nJIAN90G0 ロスブラウンのデザインてアロウズA11とかだけじゃないの?
669音速の名無しさん
2020/09/09(水) 23:59:10.92ID:v/MmX4RF0 ちなみにアランジェンキンスどう思う?
彼がいなくなってからスチュワート活躍したよな
彼がいなくなってからスチュワート活躍したよな
670音速の名無しさん
2020/09/10(木) 00:29:18.65ID:omlYJL/d0 アグリが事あるごとにクソミソに貶してたよね。
マシンだけじゃなく人間的に嫌いなのかと思うくらい。
マシンだけじゃなく人間的に嫌いなのかと思うくらい。
671音速の名無しさん
2020/09/10(木) 00:37:48.48ID:FdW7DbQk0672音速の名無しさん
2020/09/10(木) 03:22:33.79ID:FdW7DbQk0 >>664
アルドコスタはメルセデス連覇の基礎を作った人なんだろうね。
アルドコスタはメルセデス連覇の基礎を作った人なんだろうね。
673音速の名無しさん
2020/09/10(木) 08:41:13.54ID:j+cDVWdx0 >>670
タキは仲良くなろうと必死だったが最初は無視されてたとか
タキは仲良くなろうと必死だったが最初は無視されてたとか
674音速の名無しさん
2020/09/10(木) 08:45:09.08ID:LMnxT0aqO >>665
ニコルズはバーナードのマシンをリデザインしたMP4/3と、マーレイのBT55コンセプトをベースにデザインした4/4を生み出したが、4/4は言うまでもないが、4/3はプロスト曰く、エンジンさえホンダに対抗できれば十分チャンピオン狙えたマシンだった。
しかし643やF92Aなど、一から優秀なマシンを作り出す才能はいまいちだった。
ひたすらホンダ頼りマシンばかりだったオートレイは、明らかに中レベルデザイナーだったな。
セナも遠回しにFW14某デザイナーより劣ると文句言ってた。
ニコルズはバーナードのマシンをリデザインしたMP4/3と、マーレイのBT55コンセプトをベースにデザインした4/4を生み出したが、4/4は言うまでもないが、4/3はプロスト曰く、エンジンさえホンダに対抗できれば十分チャンピオン狙えたマシンだった。
しかし643やF92Aなど、一から優秀なマシンを作り出す才能はいまいちだった。
ひたすらホンダ頼りマシンばかりだったオートレイは、明らかに中レベルデザイナーだったな。
セナも遠回しにFW14某デザイナーより劣ると文句言ってた。
675音速の名無しさん
2020/09/10(木) 10:10:25.99ID:wGHViqwW0 セルジオリンランドってほとんど語られる機会がないね、個人的にはBT58が
このスレタイ時代の車で好きなやつベスト3に入るんだけどインタビューとかも
見たことないのが非常に残念、ニューウェイやバーンには及ばないけど独自の
エアロ思想を持ってる人だったっぽい
このスレタイ時代の車で好きなやつベスト3に入るんだけどインタビューとかも
見たことないのが非常に残念、ニューウェイやバーンには及ばないけど独自の
エアロ思想を持ってる人だったっぽい
676音速の名無しさん
2020/09/10(木) 10:12:22.97ID:koMk3Usg0 先っちょが独特だった黒いのはのは好きやで
677音速の名無しさん
2020/09/10(木) 12:56:07.90ID:Qtmci1xR0 >>675
BT58美しくてしかも速かったな。
中古ジャッド(前年リジェのリビルド)とチーム予算の関係で後半はちょっと奮わなかったけどね。
途中で日本信販がついて何とか1年持ちこたえた程の厳しい状況。ブランドルが出ていったのは給料未払いの影響が大きい
BT58美しくてしかも速かったな。
中古ジャッド(前年リジェのリビルド)とチーム予算の関係で後半はちょっと奮わなかったけどね。
途中で日本信販がついて何とか1年持ちこたえた程の厳しい状況。ブランドルが出ていったのは給料未払いの影響が大きい
678音速の名無しさん
2020/09/10(木) 13:05:15.85ID:cGi9U+3g0 このスレ的にはゲイリーアンダーソンはどうなの?
個人的には「メカニカルB 空力C」って印象なんだけど
個人的には「メカニカルB 空力C」って印象なんだけど
680音速の名無しさん
2020/09/10(木) 14:48:58.87ID:0f8sLKHV0 >>675
悪名高きフォルティFG01を開発したイメージが強い…
悪名高きフォルティFG01を開発したイメージが強い…
681音速の名無しさん
2020/09/10(木) 15:21:04.28ID:wGHViqwW0 F1日記を読むと中嶋がティレルに移籍した時に「リンランドがいた」という記述があるんだが
BT59をデザインした後短期間ティレルに移籍しすぐ出戻ってBT60を手掛けたという
ことなんだろうか?そうなら結構忙しいな
BT59をデザインした後短期間ティレルに移籍しすぐ出戻ってBT60を手掛けたという
ことなんだろうか?そうなら結構忙しいな
683音速の名無しさん
2020/09/10(木) 18:37:06.99ID:DzGeQ+Km0 >>681
ティム・デンシャムとかいいスタッフがいっぱいいたなぁ
ティム・デンシャムとかいいスタッフがいっぱいいたなぁ
684音速の名無しさん
2020/09/10(木) 23:05:16.09ID:/3vg5Q6s0 2001年リンランド加入のザウバーC19はよく走った。しかしリンランドはふらふらチームをよく変えるね。
685音速の名無しさん
2020/09/10(木) 23:09:54.68ID:/3vg5Q6s0 間違え 2000年リンランド加入 2001年C20のライコネンが快走する。
686音速の名無しさん
2020/09/10(木) 23:43:01.16ID:y1CnoXPh0687音速の名無しさん
2020/09/11(金) 00:59:51.35ID:0dwH5GG40 ハーベイ先生にミジョーにリンランドって、短期間とはいえ今思うと
中嶋加入時のティレルはかなり豪華なデザイナー陣だったんだな。
中嶋加入時のティレルはかなり豪華なデザイナー陣だったんだな。
688音速の名無しさん
2020/09/11(金) 08:46:04.65ID:GW4GcJQk0 さらに修行中のガスコインもだね。ガスコインはデザイナーとしてどうなのというのがあるけど・・
689音速の名無しさん
2020/09/11(金) 10:00:58.92ID:lYQgCxkT0 >>686
有難うございます、疑問が溶けました
今思えばチーム規模にふさわしくないまでに面子が揃ってますね、このころのハーヴェイは
「マシン開発も順調だし日本からスポンサー希望がじゃんじゃん来てるし来年はホンダ
エンジンが決まってる。いくつか勝てると思うし私が希望してるマクラーレンでいう
ところのロンデニスのような立ち位置の役職にもなれそうだ」と非常に前向きでまさか
1年後にバックレてるとはだれも予想してなかったろうな
有難うございます、疑問が溶けました
今思えばチーム規模にふさわしくないまでに面子が揃ってますね、このころのハーヴェイは
「マシン開発も順調だし日本からスポンサー希望がじゃんじゃん来てるし来年はホンダ
エンジンが決まってる。いくつか勝てると思うし私が希望してるマクラーレンでいう
ところのロンデニスのような立ち位置の役職にもなれそうだ」と非常に前向きでまさか
1年後にバックレてるとはだれも予想してなかったろうな
690音速の名無しさん
2020/09/11(金) 10:47:04.28ID:4TNj+8oh0 その頃のティレルって歴史を変える発明の準備をしてた訳だけど
リンランドもそれをチラ見して離脱してる形になるのか
リンランドもそれをチラ見して離脱してる形になるのか
691音速の名無しさん
2020/09/11(金) 11:57:45.87ID:jCCtFnES0 >>669
スチュワートでも初年度は割と良かったよ
98年はシーズン中の開発力で劣る中堅チームはほぼドツボってたな
バーンとニューウェイをカンニング可能な99年は結構やれてる
ゲイリーアンダーソンが来た時にはマシンのデザインはほぼ終わってて一部の手直しだけだった
亜久里も言ってるけどコピーしか出来ない
けどコピーさせたら結構上手いのでちゃんと中身の理解は出来るデザイナーなんだろうと思う
フットワーク時代も無限じゃなくてHB積めてたら面白かっただろうね
スチュワートでも初年度は割と良かったよ
98年はシーズン中の開発力で劣る中堅チームはほぼドツボってたな
バーンとニューウェイをカンニング可能な99年は結構やれてる
ゲイリーアンダーソンが来た時にはマシンのデザインはほぼ終わってて一部の手直しだけだった
亜久里も言ってるけどコピーしか出来ない
けどコピーさせたら結構上手いのでちゃんと中身の理解は出来るデザイナーなんだろうと思う
フットワーク時代も無限じゃなくてHB積めてたら面白かっただろうね
692音速の名無しさん
2020/09/11(金) 12:06:24.63ID:lYQgCxkT0 ガスコインが語ったティレルのエピソードでティレルが時代遅れのHパターンの
マニュアルシフトを使っててセミオートマの開発は全くやってない、これはどうした
ものかと困ってたら下っ端メカニックが「パドルシフトは俺が組み立ててちゃんと動くよ」
と言ってきた。そのメカはちょっとマッド系でティレルのガレージのそばの物置小屋に
住みついてる変人で半信半疑でその小屋に行ってみたら本当にパドルシフトシステムが
完成しててしかも完璧に作動したそうだ、さらに本当なら何十万も何百万もする部品が必要
なのにありあわせの数千円の材料で組み立てられてた、どんだけ優秀な人材がいるんだ?というもの
このエピソードには技術屋ティレルの幻想をすごく膨らませられた
マニュアルシフトを使っててセミオートマの開発は全くやってない、これはどうした
ものかと困ってたら下っ端メカニックが「パドルシフトは俺が組み立ててちゃんと動くよ」
と言ってきた。そのメカはちょっとマッド系でティレルのガレージのそばの物置小屋に
住みついてる変人で半信半疑でその小屋に行ってみたら本当にパドルシフトシステムが
完成しててしかも完璧に作動したそうだ、さらに本当なら何十万も何百万もする部品が必要
なのにありあわせの数千円の材料で組み立てられてた、どんだけ優秀な人材がいるんだ?というもの
このエピソードには技術屋ティレルの幻想をすごく膨らませられた
693音速の名無しさん
2020/09/11(金) 12:08:43.46ID:lYQgCxkT0 >>691
ニューウェイがジェンキンスのスチュワートを褒めてたね、「実に上手にコピーできてる」って
ニューウェイがジェンキンスのスチュワートを褒めてたね、「実に上手にコピーできてる」って
694音速の名無しさん
2020/09/11(金) 12:32:15.47ID:T6NsYUMq0 真似するにも理屈わかってないと外見だけになっちゃうしそれも才能だよね
695音速の名無しさん
2020/09/11(金) 12:44:12.97ID:hZKfB+A00 そういうわけで、おっさんから小銭をむしり取る雑誌、gp car エイドリ禿特集をさくっと買ってきましたよ
やっぱりファッキンメルセデスの辺のマクラーレンかっこええ。スレ違いやが
やっぱりファッキンメルセデスの辺のマクラーレンかっこええ。スレ違いやが
698音速の名無しさん
2020/09/11(金) 14:55:58.13ID:lYQgCxkT0 Fダーニーはそれなりの期待値でロータスに迎え入れられたけど一発目の101で
早くも「こりゃ駄目かも」みたいな空気に変わったな
早くも「こりゃ駄目かも」みたいな空気に変わったな
699音速の名無しさん
2020/09/11(金) 15:04:46.22ID:tWnkpH2U0 >>691
マクラーレンでバーナードの下で働いたときにメカニカルな挙動に関する知識を身に付けたってことか?
マクラーレンでバーナードの下で働いたときにメカニカルな挙動に関する知識を身に付けたってことか?
700音速の名無しさん
2020/09/11(金) 15:06:22.04ID:dWBGmVhf0 誰かロイック・ビゴワの事も思い出してあげてください
701音速の名無しさん
2020/09/11(金) 15:09:49.97ID:qj+jN1JU0 ブラウンGPでダブルタイトル獲得した事誰も知らないデザイナーだな
って、プロスト時代以前にデザイナーやってたっけこいつ?
って、プロスト時代以前にデザイナーやってたっけこいつ?
702音速の名無しさん
2020/09/11(金) 15:26:45.91ID:hZKfB+A00 >>700
ビゴワ神って当時は言われてたんだぞ
ビゴワ神って当時は言われてたんだぞ
703音速の名無しさん
2020/09/11(金) 15:34:03.33ID:ECpCTw8F0 レオ・ロス「実は私が一番だがね」
ニック・ワース「いや俺が一番なんだわ」
ニック・ワース「いや俺が一番なんだわ」
704音速の名無しさん
2020/09/11(金) 16:16:39.60ID:XcslPgke0705音速の名無しさん
2020/09/11(金) 16:24:30.62ID:ofHjM6V10 F特は91年度は終盤戦あたりで反省会のような感じで各チームのデザイナー、テクニカルディレクターの紹介やってたな。
フェラーリが確かスティーブニコルズが出てたが「怠け者」とかボロクソ書かれてたな。
コローニはエンゾコローニが出てて「オーナー、チーフエンジニア、マネージャー兼ねてるチームなんて見たことない」と呆れられてたが。
フェラーリが確かスティーブニコルズが出てたが「怠け者」とかボロクソ書かれてたな。
コローニはエンゾコローニが出てて「オーナー、チーフエンジニア、マネージャー兼ねてるチームなんて見たことない」と呆れられてたが。
706音速の名無しさん
2020/09/11(金) 16:28:11.09ID:kLTEeZ7x0 名車言われた641から642になった途端一気に成績落ちたんだけど何が原因?
他車の進化についていけなかっただけ?
他車の進化についていけなかっただけ?
707音速の名無しさん
2020/09/11(金) 16:46:22.06ID:aTO2Mm2O0 643はMP4/6をパクってたな(´・ω・`)
708音速の名無しさん
2020/09/11(金) 16:49:18.38ID:lYQgCxkT0 30年前の本見るとボブベル(リアル、ブルナーと併記)、ミシェルボイジョン(リジェ)、
アントニオトマイーニ(オゼッラ)、クリスチャンヴァンダーブレイン(コローニ)、
クロードギャロバン(AGS)、と当然だが消えたデザイナーが多い
アントニオトマイーニ(オゼッラ)、クリスチャンヴァンダーブレイン(コローニ)、
クロードギャロバン(AGS)、と当然だが消えたデザイナーが多い
709音速の名無しさん
2020/09/11(金) 17:28:43.89ID:T6NsYUMq0 ブルナーも忘れないで・・・
710音速の名無しさん
2020/09/11(金) 18:01:31.41ID:sBh+//axO >>706
91年からレギュレーション変更により前後ウィングのサイズが縮小され、空力バランスが崩れたから。
91年からレギュレーション変更により前後ウィングのサイズが縮小され、空力バランスが崩れたから。
711音速の名無しさん
2020/09/11(金) 18:47:48.90ID:HVEHaxA30 燃料消費にともなう重量変化によって挙動が大きく変わる悪癖があった。
GP CARの641見ると、前年からあったようだ。
これは当時から言われてた
GP CARの641見ると、前年からあったようだ。
これは当時から言われてた
712音速の名無しさん
2020/09/11(金) 19:42:11.85ID:Ir7+rCrp0 それでもF92Aのウンコさに比べれば大分マシなんだけどね。
あれシーズン途中で643が復帰するプランはなかったのかな?レギュ的には前年とほとんど変わってないから、即投入は可能だったと思う。
教授にとっちゃ赤いカミオンだったのだろうが、オフテストのカペリは643を絶賛してたしな
あれシーズン途中で643が復帰するプランはなかったのかな?レギュ的には前年とほとんど変わってないから、即投入は可能だったと思う。
教授にとっちゃ赤いカミオンだったのだろうが、オフテストのカペリは643を絶賛してたしな
713音速の名無しさん
2020/09/11(金) 20:03:59.21ID:ZyEYNGyN0 2010年代のF1マシンのサイドポンツーンの下側が深く抉れたデザインって要するにF92Aが
やりたかった事でしょ、目の付け所はそんなにバカにしたものじゃない
やりたかった事でしょ、目の付け所はそんなにバカにしたものじゃない
715音速の名無しさん
2020/09/11(金) 22:00:03.17ID:kNEVv6rQ0 >>714
足回りがポンコツだったのは、どんなクルマでもgoodしか言わない二人のドライバーにも責任があろう。
足回りがポンコツだったのは、どんなクルマでもgoodしか言わない二人のドライバーにも責任があろう。
716音速の名無しさん
2020/09/11(金) 22:56:41.90ID:4TNj+8oh0 >>706
燃料タンクの搭載位置に規制がかかって〜641/2までと同じ構成にできなくなったのもバランスを崩した原因の一つ
燃料タンクの搭載位置に規制がかかって〜641/2までと同じ構成にできなくなったのもバランスを崩した原因の一つ
717音速の名無しさん
2020/09/12(土) 01:05:51.72ID:CYj/LUhF0 >>715
カペリのF92A評
まずフロントサスが働かない。空力も効かない。エンジンは不安定。ストレートのスピードが不足している。
本来92Aは横置きギアボックス。なのに横置きギアボックスが2機しかない。アレジは横置き。カペリは7戦まで縦置きギアボックス。前は92年型で後ろは91年仕様だった。つまりチームは2台の違う車を走らせていた。
マネージメントはカペリはアレジより遅いからそれで良いと言っていた。それはそうだ2台の車は違っていたのだから。
カペリのF92A評
まずフロントサスが働かない。空力も効かない。エンジンは不安定。ストレートのスピードが不足している。
本来92Aは横置きギアボックス。なのに横置きギアボックスが2機しかない。アレジは横置き。カペリは7戦まで縦置きギアボックス。前は92年型で後ろは91年仕様だった。つまりチームは2台の違う車を走らせていた。
マネージメントはカペリはアレジより遅いからそれで良いと言っていた。それはそうだ2台の車は違っていたのだから。
718音速の名無しさん
2020/09/12(土) 09:47:03.94ID:k6GN89+Z0 >>675
フォンドメタルのGR02がフェイバリット
せっかく投入したところで資金がつきて無念のシーズン途中撤退
タルクィーニがいたし、シーズン中走りきれるレベルの金があって、なおかつもう片方をモレノあたりにドライブさせたら
2人で6位4-5回は取れた可能性があった(個人的願望含む)
フォンドメタルのGR02がフェイバリット
せっかく投入したところで資金がつきて無念のシーズン途中撤退
タルクィーニがいたし、シーズン中走りきれるレベルの金があって、なおかつもう片方をモレノあたりにドライブさせたら
2人で6位4-5回は取れた可能性があった(個人的願望含む)
719音速の名無しさん
2020/09/12(土) 10:12:06.06ID:5k433qeX0 GR02はカラーリングも悪くない
ところでリンランドって知名度はあるけど顔を知らないんだよね
ところでリンランドって知名度はあるけど顔を知らないんだよね
721音速の名無しさん
2020/09/12(土) 11:00:41.23ID:q1QrEDxq0 タルクィーニとモレノとかありえねー
スポンサー持ってないから中堅以下チームには厳しいメンツだわ
通には人気だが一般人気ないだろ
ハゲだし
スポンサー持ってないから中堅以下チームには厳しいメンツだわ
通には人気だが一般人気ないだろ
ハゲだし
723音速の名無しさん
2020/09/12(土) 11:44:10.09ID:5k433qeX0 このスレ的にモレノタルクイーニダルマスシュナイダーフォイテクララウリ
あたりのPQ戦士(だが実力者)はみんな大好物だと思う
あたりのPQ戦士(だが実力者)はみんな大好物だと思う
724音速の名無しさん
2020/09/12(土) 11:59:31.82ID:gV3n1tnY0 フォイテクは津川さんがメカニックから「誰かあいつにアンダーステアと
オーバーステアの違いを教えてやってくれ」って愚痴られた話があったな
オーバーステアの違いを教えてやってくれ」って愚痴られた話があったな
725音速の名無しさん
2020/09/12(土) 12:05:27.89ID:kBPxp5Q10 ハゲのドライバーっていないよね、ヘルメット被って蒸れそうなのに
何でだ?
星野も中嶋も長谷見も高橋国光も、もうじいさんなのにフッサフサだな。
何でだ?
星野も中嶋も長谷見も高橋国光も、もうじいさんなのにフッサフサだな。
726音速の名無しさん
2020/09/12(土) 12:16:09.96ID:7CWm2mg70728音速の名無しさん
2020/09/12(土) 12:44:58.84ID:AXLnJsjn0 >>725
プロストやシューマッハはハゲまでいかないけど、かなり後退してたよ。
プロストやシューマッハはハゲまでいかないけど、かなり後退してたよ。
729音速の名無しさん
2020/09/12(土) 12:59:00.02ID:0GnXzIH/0 >>692
更に付け加えると
ガスコイン「セミオートマはこれから開発して完成したら載せ替えて搭載しよう」
変人「開幕から用意できる」
ガスコイン「はあ?そんなモノ何処にあるんだよ?」
変人「いや、実はもうあるんだ」
それで皆んなで小屋に行ったら作業台の上にほぼ完成品のセミオートマが乗っかってたw
しかも2〜3周ドライバーがシフトすると学習して
後は勝手にシフトする優れもの
更に付け加えると
ガスコイン「セミオートマはこれから開発して完成したら載せ替えて搭載しよう」
変人「開幕から用意できる」
ガスコイン「はあ?そんなモノ何処にあるんだよ?」
変人「いや、実はもうあるんだ」
それで皆んなで小屋に行ったら作業台の上にほぼ完成品のセミオートマが乗っかってたw
しかも2〜3周ドライバーがシフトすると学習して
後は勝手にシフトする優れもの
730音速の名無しさん
2020/09/12(土) 13:19:14.04ID:5k433qeX0 >>727
バリッチェロ、マルドナード、南米は率が高い?
バリッチェロ、マルドナード、南米は率が高い?
732音速の名無しさん
2020/09/12(土) 13:37:06.90ID:nU3dWu110734音速の名無しさん
2020/09/12(土) 15:12:01.38ID:5k433qeX0 フォイテクはブーツェンの嫁に「フォイテクが夫のそばを走ってたり近くの
グリッドにいたりするだけで良からぬことが起きそうですごく不気味で怖いしキモい」
と言わしめたほどの人材
グリッドにいたりするだけで良からぬことが起きそうですごく不気味で怖いしキモい」
と言わしめたほどの人材
735音速の名無しさん
2020/09/12(土) 15:54:01.87ID:45gbErxp0736音速の名無しさん
2020/09/12(土) 16:30:08.47ID:gxOEqE910738音速の名無しさん
2020/09/12(土) 17:02:08.17ID:I7xfhz7i0 ハゲは進化なんだよ。
何度も言わせるなよ。
何度も言わせるなよ。
739音速の名無しさん
2020/09/12(土) 17:26:38.58ID:gxOEqE910 >>737
古過ぎるし、ファンジオって当時でもかなりおっさんだからハゲててもインパクトが薄いんだよなあ。
50年代〜80年ぐらいも多分それなりにいたんだろうけど、あんまり知らんしなあ。
スレ的にモレノか、ギリでファビぐらいかなと。
古過ぎるし、ファンジオって当時でもかなりおっさんだからハゲててもインパクトが薄いんだよなあ。
50年代〜80年ぐらいも多分それなりにいたんだろうけど、あんまり知らんしなあ。
スレ的にモレノか、ギリでファビぐらいかなと。
740音速の名無しさん
2020/09/12(土) 18:20:47.28ID:oP149gpe0 ラウダをハゲと言ってはいけない風潮も当時はあったのでは
事情が事情だったために
事情が事情だったために
741音速の名無しさん
2020/09/12(土) 19:17:25.83ID:Tzyug4pl0 スターリング・モス卿は晩年に出たカーSOSとかで見た時は既にツルツルだったが
若かりし時の写真を見ると予兆は有った感じ
https://i.imgur.com/zeqylTl.jpg
https://i.imgur.com/bTiZwEi.jpg
若かりし時の写真を見ると予兆は有った感じ
https://i.imgur.com/zeqylTl.jpg
https://i.imgur.com/bTiZwEi.jpg
742音速の名無しさん
2020/09/12(土) 19:35:17.92ID:JRhcDacI0 このスレタイの時代で一番存在感のないドライバーって誰だろう?
個人的には87年オゼッラのフォリーニ、87年AGSのファブル、90年ユーロブルンのランジェスのどれかだと思うけど
個人的には87年オゼッラのフォリーニ、87年AGSのファブル、90年ユーロブルンのランジェスのどれかだと思うけど
743音速の名無しさん
2020/09/12(土) 20:10:53.88ID:45gbErxp0 >>このスレタイの時代で一番存在感のないドライバーって誰だろう?
予備予選組で、毎戦予選落ちしていたドライバーでしょうね。
予備予選組で、毎戦予選落ちしていたドライバーでしょうね。
745音速の名無しさん
2020/09/12(土) 20:16:30.61ID:AXLnJsjn0 >>740
片山右京はラウダに向かってバケモノって言ったんじゃなかったっけ?
片山右京はラウダに向かってバケモノって言ったんじゃなかったっけ?
749音速の名無しさん
2020/09/12(土) 20:36:48.27ID:OpnAVs/i0 バルバッツァは日本で皆大好きパックマンF3000走らせてたから存在感はあるだろ
750音速の名無しさん
2020/09/12(土) 20:40:22.94ID:45gbErxp0 ドライバーではないがニューウェイもハゲだね。
754音速の名無しさん
2020/09/12(土) 22:48:16.55ID:Qj7gyF8z0 川井ちゃんがトスカーナGPのFP3で鈴鹿でのマウロ・マルティニとの同乗走行のエピソード話してて吹いたわ
755音速の名無しさん
2020/09/12(土) 22:56:54.68ID:gxOEqE910 マウロ・マルティニって誰?
マウロ・バルディやピエルルイジ・マルティニじゃなく?
マウロ・バルディやピエルルイジ・マルティニじゃなく?
757音速の名無しさん
2020/09/12(土) 23:03:33.64ID:Qj7gyF8z0758音速の名無しさん
2020/09/12(土) 23:04:52.67ID:kdwhsXUt0 >>743
その理論ならA・スズキやガショーも対象になっちゃう
その理論ならA・スズキやガショーも対象になっちゃう
759音速の名無しさん
2020/09/12(土) 23:27:15.48ID:G9hZx3zQ0 バルテルズとか
760音速の名無しさん
2020/09/12(土) 23:39:53.43ID:deGWrqk80 >>747
実は022本見た時に自分もアレ?と思った
オートシフトの件は右京が言ってる話なので
上手く翻訳されなかった的な事はないハズだし
合法的になんかやってたのかもね
最初から仕込んでおくのはアウトだけど
走りながらプログラムさせるのは実は合法とか
94年の予選デグナー飛び出しはシフトダウンがされなかった事が原因と当時言ってたので
案外オートシフトが偶々うまく働かなかったとかあるのかもね
実は022本見た時に自分もアレ?と思った
オートシフトの件は右京が言ってる話なので
上手く翻訳されなかった的な事はないハズだし
合法的になんかやってたのかもね
最初から仕込んでおくのはアウトだけど
走りながらプログラムさせるのは実は合法とか
94年の予選デグナー飛び出しはシフトダウンがされなかった事が原因と当時言ってたので
案外オートシフトが偶々うまく働かなかったとかあるのかもね
761音速の名無しさん
2020/09/12(土) 23:59:52.77ID:gxOEqE910762音速の名無しさん
2020/09/13(日) 00:13:05.23ID:MqADpdz00 あのころは全日本F3000も面白かった
763音速の名無しさん
2020/09/13(日) 00:20:04.31ID:pwe2Jr4x0 >>755
日本で活躍したんですよ。まだCカーが走ってた頃、森脇のチームにいてドッキリで川井を乗せて鈴鹿を疾走したことがある
鈴鹿が異様に強かったんじゃなかったかなアダマウロマルティニは。ロスチーバーとごっちゃになってるかもしれん
日本で活躍したんですよ。まだCカーが走ってた頃、森脇のチームにいてドッキリで川井を乗せて鈴鹿を疾走したことがある
鈴鹿が異様に強かったんじゃなかったかなアダマウロマルティニは。ロスチーバーとごっちゃになってるかもしれん
764音速の名無しさん
2020/09/13(日) 01:39:51.34ID:20qrduxw0 マウロマルティニって結構有名じゃないの?
765音速の名無しさん
2020/09/13(日) 08:31:29.07ID:KxP/fEKH0 だいぶ昔の話だしね
トムクリが日本で走ってたのも25年くらい前だしね
トムクリが日本で走ってたのも25年くらい前だしね
766音速の名無しさん
2020/09/13(日) 09:19:55.44ID:aVo1pg+o0768音速の名無しさん
2020/09/13(日) 09:28:41.47ID:8Wq2xqfS0769音速の名無しさん
2020/09/13(日) 10:14:31.73ID:0qvS31fj0 >>759
シュテフィ・グラフの元カレとして有名
シュテフィ・グラフの元カレとして有名
770音速の名無しさん
2020/09/13(日) 10:20:35.62ID:3aAftxn+0771音速の名無しさん
2020/09/13(日) 11:47:22.63ID:8Wq2xqfS0 >>751
ベイリーは商才はあったようでオッカムに広い土地買って建売り立てて分譲して
ティレルのメカニックたちに売りさばき財を成したらしい
f3000で走るための軍資金にと売却してたパブも買い戻し経営も順調とか
ベイリーは商才はあったようでオッカムに広い土地買って建売り立てて分譲して
ティレルのメカニックたちに売りさばき財を成したらしい
f3000で走るための軍資金にと売却してたパブも買い戻し経営も順調とか
772音速の名無しさん
2020/09/13(日) 12:13:26.97ID:4NFh0TpY0 あの頃のF3000と言えば全戦予選落ちの岩城滉一
773音速の名無しさん
2020/09/13(日) 12:31:32.27ID:PC/tdp7+0 マウロマルティニ知らないのなら、当時のF1泡沫チームのドライバーだって全部は知らなさそうだよね
そのときも、それって誰とか言うんでしょ?
調べなければ同じじゃん
そのときも、それって誰とか言うんでしょ?
調べなければ同じじゃん
774音速の名無しさん
2020/09/13(日) 12:36:24.19ID:PC/tdp7+0 知らない名前が出てきたら調べる
調べても分からなければ、それって誰?と聞く
簡単なことよ。
調べても分からなければ、それって誰?と聞く
簡単なことよ。
775音速の名無しさん
2020/09/13(日) 12:53:51.68ID:y1EVtTFE0 ここで聞く時に打つのを、検索窓でやれば済むんだしな
776音速の名無しさん
2020/09/13(日) 13:47:41.88ID:0qvS31fj0 マウロマルティニ知らないならダニエルソンも知らないんだろうな
777音速の名無しさん
2020/09/13(日) 13:54:01.02ID:kjlR5ZHd0 これの マウロ バージョンがあったはずなんだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=671C_Ic2VYQ
https://www.youtube.com/watch?v=671C_Ic2VYQ
779名無し募集中。。。
2020/09/13(日) 14:45:00.77ID:VFySim2+0 30年近く前のことだからしょうがないけどロス・チーバーを知らない人だっているだろう
781音速の名無しさん
2020/09/13(日) 15:01:37.08ID:kjlR5ZHd0 検索してみると
ハーバート(シオノギ)とか、デラロサのCM 見つかるね。
ハーバート(シオノギ)とか、デラロサのCM 見つかるね。
784音速の名無しさん
2020/09/13(日) 16:02:26.36ID:MqADpdz00 >>781
ハーバートのはハッキネンと一緒に出てるのでしょ
スレ違いだけど、F3000ネタで行くと服部尚貴のチネチッタCMとか
フォーミュラニッポンの片岡がピットインしてハンバーガー食べるCMとか
面白かった
ハーバートのはハッキネンと一緒に出てるのでしょ
スレ違いだけど、F3000ネタで行くと服部尚貴のチネチッタCMとか
フォーミュラニッポンの片岡がピットインしてハンバーガー食べるCMとか
面白かった
786名無し募集中。。。
2020/09/13(日) 17:24:37.88ID:nuZJ0dyg0 ちゃんとモータースポーツを見始めたのが91年だからチーバーといえばエディじゃなくてロスだったなあ
ヴァイドラーがF1都落ちなのも当時は知らなかった
ヴァイドラーがF1都落ちなのも当時は知らなかった
787音速の名無しさん
2020/09/13(日) 17:27:00.17ID:skQW84480 >>760
ポニーキャニオンで発売されたビデオの中で右京が言ってたのは、エンジンがリミッターに当たると、プログラミングシフトが利かなくなって、シフトチェンジできなくなる持病があったとか。
ポニーキャニオンで発売されたビデオの中で右京が言ってたのは、エンジンがリミッターに当たると、プログラミングシフトが利かなくなって、シフトチェンジできなくなる持病があったとか。
788音速の名無しさん
2020/09/13(日) 18:56:00.70ID:9TUrvk3b0 パスカル・ファブルってアレなドライバーだったけど、確かF-3000で
勝った事あるんじゃなかったっけ?
検索して出てこなかったが。
勝った事あるんじゃなかったっけ?
検索して出てこなかったが。
789音速の名無しさん
2020/09/13(日) 19:30:32.14ID:zVLJ9B740790名無し募集中。。。
2020/09/13(日) 19:34:11.41ID:VFySim2+0791音速の名無しさん
2020/09/13(日) 19:54:04.59ID:kjlR5ZHd0 マウロ・マルティニ乗ってるよ
無限のテストカー (違う!)
無限のテストカー (違う!)
792音速の名無しさん
2020/09/13(日) 21:32:23.52ID:1tQ2JYD20794音速の名無しさん
2020/09/13(日) 22:39:58.40ID:skQW84480 >>792
確かに、そのデグナーや、アデレードのフリー走行での車載カメラ映像を見ると、エンジンがリミッターを打った後に、シフトが効かなくなってる。
確かに、そのデグナーや、アデレードのフリー走行での車載カメラ映像を見ると、エンジンがリミッターを打った後に、シフトが効かなくなってる。
795音速の名無しさん
2020/09/13(日) 23:03:09.47ID:cINyvYWs0 うーむ、意外にF-1デビューまでたどり着けなかった人が意外に何かしら話題にすることはあったりするからな。
アマティはもちろんのこと、元彼女が有名だったバーテルズ、一応「F」で名前だけは出てきたベルタッジア、耳なし芳一みたいなマシンに乗せられた服部。
アマティはもちろんのこと、元彼女が有名だったバーテルズ、一応「F」で名前だけは出てきたベルタッジア、耳なし芳一みたいなマシンに乗せられた服部。
796音速の名無しさん
2020/09/14(月) 00:12:33.92ID:axbPsxOU0 服部は結局予選通過出来なかったよな?
それと当時中谷明彦がスーパーライセンスの発給を拒否されたような記憶がある。
その後もアマティとか変なドライバーにライセンスが下りて、基準が本当に謎で不公平感が半端なかった。
別にファンじゃないが、中谷はF3000でも勝ってるのに。
ライコネンだって後にチャンピオンになる程の才能ではあったけど、F3すら乗ってないのに。
それと当時中谷明彦がスーパーライセンスの発給を拒否されたような記憶がある。
その後もアマティとか変なドライバーにライセンスが下りて、基準が本当に謎で不公平感が半端なかった。
別にファンじゃないが、中谷はF3000でも勝ってるのに。
ライコネンだって後にチャンピオンになる程の才能ではあったけど、F3すら乗ってないのに。
798音速の名無しさん
2020/09/14(月) 04:27:31.89ID:alANQlmt0 定期バーテルス用のデカールも用意してくれる優しいタミヤ
https://www.1999.co.jp/itbig01/10012803.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig01/10012803t3.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig01/10012803.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig01/10012803t3.jpg
799音速の名無しさん
2020/09/14(月) 05:04:51.48ID:cEnnIxWo0 >>796
だって中谷はライセンス発給基準を満たしてなかったから…それを見切り発車でエントリーしてもね、って話
アマティはちゃんと発給基準を満たしてたからね。ベネトンB186のテスト経験(試乗に近いとはいえ)もあったのよ。
ライコネンはエントリー前にしっかり根回し出来てたからこその認定でしょ。主催側も抗いがたいほどの逸材だったわけで。一応、開幕までに3000kmだかの走行が条件での特例だね。
なお、特例でライセンス発給することがある、たいうのはレギュレーションに明記されているから無問題だよ。
特例というのはFIAが参加させたいと思ったドライバーに適用されるものだからね。中谷にはそれほどの実績も無かったのだし、特例をあてにするのは楽観的過ぎる。
中嶋悟でさえもライセンス基準を満たすためにヨーロッパF3000転戦したでしょ。初の日本人ならマーケット的にもFIAから欲しがられたはずなのに。
だって中谷はライセンス発給基準を満たしてなかったから…それを見切り発車でエントリーしてもね、って話
アマティはちゃんと発給基準を満たしてたからね。ベネトンB186のテスト経験(試乗に近いとはいえ)もあったのよ。
ライコネンはエントリー前にしっかり根回し出来てたからこその認定でしょ。主催側も抗いがたいほどの逸材だったわけで。一応、開幕までに3000kmだかの走行が条件での特例だね。
なお、特例でライセンス発給することがある、たいうのはレギュレーションに明記されているから無問題だよ。
特例というのはFIAが参加させたいと思ったドライバーに適用されるものだからね。中谷にはそれほどの実績も無かったのだし、特例をあてにするのは楽観的過ぎる。
中嶋悟でさえもライセンス基準を満たすためにヨーロッパF3000転戦したでしょ。初の日本人ならマーケット的にもFIAから欲しがられたはずなのに。
800音速の名無しさん
2020/09/14(月) 07:27:41.44ID:FeyWxN3v0 感覚的には日本人の場合
ヨーロッパで走った経験がないとダメ
ヨーロッパで走った経験がないとダメ
801音速の名無しさん
2020/09/14(月) 07:40:01.55ID:EGcjiNfJ0 タキもちゃんと走ってたからね。
中谷の場合は正直あんだけデビューデビューと騒がれてこれとはと思った。
そして翌年のF3000開幕戦で完全に終わった気がする。
中谷の場合は正直あんだけデビューデビューと騒がれてこれとはと思った。
そして翌年のF3000開幕戦で完全に終わった気がする。
802音速の名無しさん
2020/09/14(月) 07:42:38.31ID:EGcjiNfJ0 バーテルズもパシフィックが93年参戦の予定でドライバーに予定されてて嬉しそうにシート合わせしてる写真が連日載ってたのに結局翌年乗れなかった。
乗れてたらせめてデビューくらいは出来てたかも。
乗れてたらせめてデビューくらいは出来てたかも。
803音速の名無しさん
2020/09/14(月) 07:47:51.59ID:CNKES/IO0 パワーワードっぽいなw
804音速の名無しさん
2020/09/14(月) 09:21:56.40ID:MZFKhHYp0805音速の名無しさん
2020/09/14(月) 09:36:38.82ID:X/DAL2jn0 アマティは偉大なジジイ転がしてた強み
806音速の名無しさん
2020/09/14(月) 10:24:11.17ID:MZFKhHYp0 >>772
当時日本GPで鈴鹿に行くとベネトンやレイトンなど市中に多数出店してて
珍しいグッズがあるでもないブースも大行列を作ってる中で岩城滉一ショップ
だけは常時閑散としてた、あの寂しい風景はレース以上に鮮明に記憶してる
当時日本GPで鈴鹿に行くとベネトンやレイトンなど市中に多数出店してて
珍しいグッズがあるでもないブースも大行列を作ってる中で岩城滉一ショップ
だけは常時閑散としてた、あの寂しい風景はレース以上に鮮明に記憶してる
807音速の名無しさん
2020/09/14(月) 11:07:21.29ID:cEnnIxWo0808音速の名無しさん
2020/09/14(月) 11:18:36.44ID:gVAATs8j0 まあ過去の女性ドライバー見るとF-1関係だと見た目と速さは両立できないのか?
レラロンバルディ、ディヴィナガリカ、デジレウィルソンとアマティだと一番見た目が地味なロンバルディが予選通れるだけの能力はあった。
レラロンバルディ、ディヴィナガリカ、デジレウィルソンとアマティだと一番見た目が地味なロンバルディが予選通れるだけの能力はあった。
809音速の名無しさん
2020/09/14(月) 11:40:38.22ID:MuwTpkjl0 ステアリング回したりクラッチ切るのに馬鹿力が不要な今の方が可能性ありそうな気もするけど
810音速の名無しさん
2020/09/14(月) 12:10:34.49ID:liKz9DEm0 事故った後のデビロタのイメージ戦略は痛々しかったな
結局亡くなってしまったが
結局亡くなってしまったが
811音速の名無しさん
2020/09/14(月) 12:23:19.37ID:w1aLKnpk0 >>806
そりゃカッコつけだけでレースやってる三流俳優のショップなんぞ、モータースポーツファンは行かないだろうな。
そりゃカッコつけだけでレースやってる三流俳優のショップなんぞ、モータースポーツファンは行かないだろうな。
812音速の名無しさん
2020/09/14(月) 12:46:44.07ID:Rcjp6sn70 ライセンス発給は
あらゆる根回しをしてそれでもダメなら
効果があるか判らないがバーニー話に行く
ってタキ氏が言うてた
チームの移籍とかF1へのルートとか
実はかなりツテが大事だよね
>>794
油圧じゃなくて空気圧でシフトさせてたのは関係あるのかなー
前回のF1解説で川井氏と右京氏が
空気はヤマハがラジコン用のエンジン利用して作ってた
って言ってた
他は小型のエアボンベ積んでたけど
この方法だと空気の逐次供給が可能だね
あらゆる根回しをしてそれでもダメなら
効果があるか判らないがバーニー話に行く
ってタキ氏が言うてた
チームの移籍とかF1へのルートとか
実はかなりツテが大事だよね
>>794
油圧じゃなくて空気圧でシフトさせてたのは関係あるのかなー
前回のF1解説で川井氏と右京氏が
空気はヤマハがラジコン用のエンジン利用して作ってた
って言ってた
他は小型のエアボンベ積んでたけど
この方法だと空気の逐次供給が可能だね
813音速の名無しさん
2020/09/14(月) 13:17:49.50ID:cEnnIxWo0 >>800
田中実「せやな!」
田中実「せやな!」
814音速の名無しさん
2020/09/14(月) 13:31:32.00ID:MZFKhHYp0 >>796
当時はスーパーライセンス発給条件には当然それなりの実績ともう一つ
前もって出走するシートを確保してる、つまりチームと話がついてること
が必須と明記されてたらしい、中谷はそこらで引っかかったみたい
当時はスーパーライセンス発給条件には当然それなりの実績ともう一つ
前もって出走するシートを確保してる、つまりチームと話がついてること
が必須と明記されてたらしい、中谷はそこらで引っかかったみたい
815音速の名無しさん
2020/09/14(月) 14:11:55.92ID:L22jCJs00 タキ井上の本に約30年前イギリスのスネッタートンである日本人がf1テストをしたが英語ができなく舐められてたと書いてあるが誰のことだろ
816音速の名無しさん
2020/09/14(月) 18:18:18.63ID:OfWKTC5K0 タキが悪く書くのってだいたい中嶋悟
817音速の名無しさん
2020/09/14(月) 20:29:05.86ID:PoLuT+7q0 まぁタキは中嶋の成績に程届かないし
同じ環境でもショボいだろw
同じ環境でもショボいだろw
818音速の名無しさん
2020/09/14(月) 20:45:51.93ID:OfWKTC5K0 スネッタートンでテストするのって旧チーム・ロータスだけだわ
820音速の名無しさん
2020/09/14(月) 20:53:02.38ID:ieFJjn2W0 英語出来ないのはハンデでかいな。
チームスタッフも困るだろうに。
チームスタッフも困るだろうに。
821音速の名無しさん
2020/09/14(月) 21:01:40.46ID:axbPsxOU0 アマティはそう言えばトップレス写真とか出てたな。
ブリアトーレの愛人みたいになってたんだっけ?
はっきり覚えてないけど、ヴァン・デ・ポールと比べても相当遅かったよな。
アロウズ自体、ヴァン・デ・ポールもヒルも予選通過に苦労するぐらいの車だったってのもあるけど。
仮にベネトンぐらいの車に乗ってたら予選通過もあったのかな?
ブリアトーレの愛人みたいになってたんだっけ?
はっきり覚えてないけど、ヴァン・デ・ポールと比べても相当遅かったよな。
アロウズ自体、ヴァン・デ・ポールもヒルも予選通過に苦労するぐらいの車だったってのもあるけど。
仮にベネトンぐらいの車に乗ってたら予選通過もあったのかな?
822名無し募集中。。。
2020/09/14(月) 21:16:20.70ID:rTMtu1/e0 予選通過はヴァン・デ・ポール1/10回、ヒル2/8回か
中谷が乗れてたところでデビューできてたのかな
中谷が乗れてたところでデビューできてたのかな
824音速の名無しさん
2020/09/14(月) 22:11:49.34ID:njhbtjXR0 あのピンクのブラバムのカラーリングはいかがなものかと。
825音速の名無しさん
2020/09/14(月) 22:17:56.83ID:tf+9mSvO0 デーモン閣下に謝れ
826音速の名無しさん
2020/09/14(月) 22:20:05.31ID:cEnnIxWo0 ナンバーワンでさえ予選通過もおぼつかないようなチームのナンバーツーに、実力を評価できるようなクルマが与えられているとは思えんよ
827音速の名無しさん
2020/09/14(月) 23:26:00.61ID:/TKeJxGj0 >>796
当時の発給条件に、例えば、マカオF3優勝者などがあったけど、全日本F3000優勝者は、見下されていたのか、発給条件ではなかった。
当時の発給条件に、例えば、マカオF3優勝者などがあったけど、全日本F3000優勝者は、見下されていたのか、発給条件ではなかった。
829音速の名無しさん
2020/09/14(月) 23:41:52.74ID:cEnnIxWo0 >>827
テキトー過ぎだろ。マカオなんて1レース勝ってもスーパーライセンスなんか降りないよ。
F3での発給基準は、イギリス、フランス、ドイツ、日本のチャンピオン
日本やイギリスなんかの国内選手権のF3000での発給条件は一緒。上位数名(下限の順位は忘れた)に発給された(片山右京がライセンスを取得した条件)
日本を差別してるみたいな感覚は違うんじゃないかな。日本国内選手権のF3000と国際F3000なら、後者のほうを格上とするのは自然な話でしょ
テキトー過ぎだろ。マカオなんて1レース勝ってもスーパーライセンスなんか降りないよ。
F3での発給基準は、イギリス、フランス、ドイツ、日本のチャンピオン
日本やイギリスなんかの国内選手権のF3000での発給条件は一緒。上位数名(下限の順位は忘れた)に発給された(片山右京がライセンスを取得した条件)
日本を差別してるみたいな感覚は違うんじゃないかな。日本国内選手権のF3000と国際F3000なら、後者のほうを格上とするのは自然な話でしょ
830音速の名無しさん
2020/09/14(月) 23:42:43.62ID:axbPsxOU0831音速の名無しさん
2020/09/15(火) 00:36:14.92ID:d0yMQzQg0 中野信二なんてF3000で優勝経験もなかったのに発給された
山本左近とかもね
山本左近とかもね
832音速の名無しさん
2020/09/15(火) 06:36:05.60ID:WjC1plvs0 アマティはラウダでしょ
833音速の名無しさん
2020/09/15(火) 08:24:48.44ID:ltS+E5d+0 そのアマティを高級車のブランド名に使おうとしていたアホメーカーがあったんだよね
834音速の名無しさん
2020/09/15(火) 09:29:08.31ID:efT0d2Zm0 バルバッツァは2ポイントも取れたのにバドエルはノーポイントに終わった。
まああの時ミナルディとローラだったらローラのほう行っちゃうかな?
エンジンフェラーリだし。
ヴァンデポールもあの時にブラバムとフォンドメタルならブラバム選んじゃうかね?
まああの時ミナルディとローラだったらローラのほう行っちゃうかな?
エンジンフェラーリだし。
ヴァンデポールもあの時にブラバムとフォンドメタルならブラバム選んじゃうかね?
835音速の名無しさん
2020/09/15(火) 11:40:14.31ID:5gk0yrtG0 ヨーロッパでの走行経験が重視されたのは実際あると思うんだけどね
発給条件はあるけど特例が結構ズブズブだった感
タキしも95年スポットだったらライセンス出なかったと思うから滑り込みでヤバかった
って言ってるよね
発給条件はあるけど特例が結構ズブズブだった感
タキしも95年スポットだったらライセンス出なかったと思うから滑り込みでヤバかった
って言ってるよね
836音速の名無しさん
2020/09/15(火) 12:08:18.92ID:KuIHFQ+f0837音速の名無しさん
2020/09/15(火) 12:12:28.57ID:aqL5dyJ90 >>834
イタリア人の感覚ならフェラーリのブランド力に釣られやすいけど、
93年スクイタに搭載されてたエンジンは92年にマラネロが使ってたモデルで
大スランプ期のエンジンだったのを考慮すべきだった。
フォードHBのミナルディの方が賢明だった。
イタリア人の感覚ならフェラーリのブランド力に釣られやすいけど、
93年スクイタに搭載されてたエンジンは92年にマラネロが使ってたモデルで
大スランプ期のエンジンだったのを考慮すべきだった。
フォードHBのミナルディの方が賢明だった。
838音速の名無しさん
2020/09/15(火) 13:28:18.50ID:rPXVaKLq0 F1 行きたきゃ、俺を倒してから行け!!
ホッチ
ホッチ
839音速の名無しさん
2020/09/15(火) 14:45:45.56ID:jukhBCe/0840音速の名無しさん
2020/09/15(火) 16:13:18.68ID:IArwqRLz0 岩城滉一って確か、レース中に邪魔したとか因縁つけて
暴力沙汰起こしてなかったっけ?
暴力沙汰起こしてなかったっけ?
841音速の名無しさん
2020/09/15(火) 17:06:06.58ID:ZHuYOjEx0 愚か者は明菜の金をつぎ込んでレースしたって話あったな。
843音速の名無しさん
2020/09/15(火) 17:52:45.97ID:uoNvwEkI0 FポンでポイントとってJGTCで優勝してルマン総合10位は誰でもできる成績じゃないっしょ
845音速の名無しさん
2020/09/15(火) 21:26:18.88ID:X3EE8mRW0 アマティが速かったら、デイモン・ヒルがF1デビューすることもなく、ただの2世ドライバーに終わっていた
847音速の名無しさん
2020/09/15(火) 21:46:52.26ID:eXzyxZj10 >>845
93年のウィリアムズは消去法でのヒル起用だからいきなりウィリアムズでデビューになったかもしれんぞ
93年のウィリアムズは消去法でのヒル起用だからいきなりウィリアムズでデビューになったかもしれんぞ
848音速の名無しさん
2020/09/15(火) 22:13:06.72ID:tt0Fhjy70 >>847
その消去法詳しく教えてくれ
その消去法詳しく教えてくれ
849音速の名無しさん
2020/09/15(火) 22:21:56.41ID:eXzyxZj10850音速の名無しさん
2020/09/15(火) 22:32:51.90ID:qx2yCHRJ0 マンセルとハッキネンは有名だけどブランドルの話は初めて聞いた
ライバルからポイント取ってくれそうだしセカンドに置いとくには良さそうだけどプロストと仲悪かったのか?
ライバルからポイント取ってくれそうだしセカンドに置いとくには良さそうだけどプロストと仲悪かったのか?
851音速の名無しさん
2020/09/15(火) 23:29:38.67ID:eXzyxZj10852音速の名無しさん
2020/09/16(水) 00:55:29.91ID:QGU8AzQ20853音速の名無しさん
2020/09/16(水) 01:08:35.06ID:HpuhFB2E0 >>851
ワーウィックを拒否したのは誰?って質問して欲しいの?
ワーウィックを拒否したのは誰?って質問して欲しいの?
854音速の名無しさん
2020/09/16(水) 03:26:20.99ID:lk/1J5tG0 >>850
その話題以降ブランドルをやたら評価する奴と、それに当てつけるように必要以上に貶す奴がいて時々荒れる。
速すぎなくて若くもないブランドルはプロストにとって理想的なチームメイトだと俺も思ったんだけどな。
イギリス人だからってのはそんなにあるかなと思ったけど、マンセルの贔屓されっぷりを見て思ったのかも知れない。
このチームって意外とイギリス人ドライバー少ないし。
結局イギリス人のヒルがチームメイトになったけど。
その話題以降ブランドルをやたら評価する奴と、それに当てつけるように必要以上に貶す奴がいて時々荒れる。
速すぎなくて若くもないブランドルはプロストにとって理想的なチームメイトだと俺も思ったんだけどな。
イギリス人だからってのはそんなにあるかなと思ったけど、マンセルの贔屓されっぷりを見て思ったのかも知れない。
このチームって意外とイギリス人ドライバー少ないし。
結局イギリス人のヒルがチームメイトになったけど。
855音速の名無しさん
2020/09/16(水) 05:08:12.29ID:UvVnjjoL0 当時デーモンは今のジュリアーノかせいぜいミックぐらいの評価
856音速の名無しさん
2020/09/16(水) 07:16:16.96ID:pxdS8a1H0 ピケはセナの葬儀に出席しなかったと思うが、ピケはセナをそんなに嫌っていたのかな?
嫌っていたとしても事故死したのだから、葬儀に出席しても良いと思うが、
出席しないことが、それがピケのスタイルなのかな?
嫌っていたとしても事故死したのだから、葬儀に出席しても良いと思うが、
出席しないことが、それがピケのスタイルなのかな?
857音速の名無しさん
2020/09/16(水) 07:57:07.36ID:qARD8SGZO >>856
もともとブラジル人同士でも、リオとサンパウロ出身では合わないとこがあったし、ウィリアムズ時代にあらゆる手を使ってマンセルを貶めようとしたピケ、人格も走りもクソ生意気な同国後輩の若造を快く思ってるわけがない。
ハンドブレーキセナと言ったり、ホモ野郎とも侮辱してたな。
そういう関係だったのに、葬儀には生前の不仲を水に流して参加するということにマスコミが大いに飛び付くだろうが、私はそんなことには興味がない、とのことだと。
まあ90鈴鹿のポール位置でセナがゴネた時にピケだけ同調してたとか、セナを認めるとこは認めてはいたのだろう。
この一件、セナは喜んでたらしい。
もともとブラジル人同士でも、リオとサンパウロ出身では合わないとこがあったし、ウィリアムズ時代にあらゆる手を使ってマンセルを貶めようとしたピケ、人格も走りもクソ生意気な同国後輩の若造を快く思ってるわけがない。
ハンドブレーキセナと言ったり、ホモ野郎とも侮辱してたな。
そういう関係だったのに、葬儀には生前の不仲を水に流して参加するということにマスコミが大いに飛び付くだろうが、私はそんなことには興味がない、とのことだと。
まあ90鈴鹿のポール位置でセナがゴネた時にピケだけ同調してたとか、セナを認めるとこは認めてはいたのだろう。
この一件、セナは喜んでたらしい。
858音速の名無しさん
2020/09/16(水) 09:23:32.24ID:ptSUU49f0 ピケはリオ出身なのでことさら新興都市サンパウロ出身のセナをかっぺ扱いしてたな
859音速の名無しさん
2020/09/16(水) 09:44:18.98ID:M0DPf2Rw0 その運転を「サンパウロのタクシードライバー」と揶揄してた
860音速の名無しさん
2020/09/16(水) 10:04:30.93ID:HpuhFB2E0861名無し募集中。。。
2020/09/16(水) 10:15:40.50ID:qAWE1GxX0 まあセナはピケのインディ事故の後、お見舞いの電報だか手紙だかを送ったりしてたけどね。
セナからすると憎悪の気持ちはあれど、なんだかんだで偉大な先輩で敬意も持ってたんじゃないか?
セナからすると憎悪の気持ちはあれど、なんだかんだで偉大な先輩で敬意も持ってたんじゃないか?
862音速の名無しさん
2020/09/16(水) 10:46:13.50ID:ptSUU49f0 これから自分がたどるであろう大成功への一本道を一足早く駆け抜けた先輩だよね
そんなピケにセナは畏怖の念を持ってたと思うけどブラバム加入を拒まれたり
とか色々あったみたいだしな
中嶋ロータス2年目の開幕前はセナとピケについてのブラジルメディアの取材が殺到したといってたな
日本でいうとこのワイドショーやゴシップ紙ばかりだったと思うけど
そんなピケにセナは畏怖の念を持ってたと思うけどブラバム加入を拒まれたり
とか色々あったみたいだしな
中嶋ロータス2年目の開幕前はセナとピケについてのブラジルメディアの取材が殺到したといってたな
日本でいうとこのワイドショーやゴシップ紙ばかりだったと思うけど
863音速の名無しさん
2020/09/16(水) 11:27:13.15ID:gIJCicMK0 カリオカ(リオ出身)のピケとパウリスタ(サンパウロ出身)のセナと
どちらがやりやすいとかかな?
日系が多いのはサンパウロだからセナと答えさせたかった思惑が見えてきそう。
どちらがやりやすいとかかな?
日系が多いのはサンパウロだからセナと答えさせたかった思惑が見えてきそう。
864音速の名無しさん
2020/09/16(水) 11:39:16.24ID:ptSUU49f0 ブラジルメディアの質問は総じて「ピケセナの不仲について」だったらしい
まあ「よくわからないし知りません」としか答えようがないな
ただ中嶋的には歳が近くて2年一緒にやったピケについての方が思い出話なんかも
多い印象ですね、ピケも「あいつのマネージャーは英語が上手だからよく一緒に
和食屋に連れてってもらうんだよな」と言ってたしセナよりは距離感が近そう
まあ「よくわからないし知りません」としか答えようがないな
ただ中嶋的には歳が近くて2年一緒にやったピケについての方が思い出話なんかも
多い印象ですね、ピケも「あいつのマネージャーは英語が上手だからよく一緒に
和食屋に連れてってもらうんだよな」と言ってたしセナよりは距離感が近そう
865音速の名無しさん
2020/09/16(水) 11:53:18.97ID:ZJ61vXtW0 今ってフェラーリ、メルセデス、ルノー、ホンダしかパワーソースが無いんだよね?
昔は良かったと言いたくないけど、昔はジャッドとかコスワースとかハートとかヤマハとか無限とかプジョーとか色々あったのが面白かったよ
昔は良かった
昔は良かったと言いたくないけど、昔はジャッドとかコスワースとかハートとかヤマハとか無限とかプジョーとか色々あったのが面白かったよ
昔は良かった
866音速の名無しさん
2020/09/16(水) 12:20:19.68ID:mHoV1/YM0 >>865
今思えばフォードDFRとジャッドってのは偉大な存在だったと思うわ。リーズナブルな価格だけど、それなりに走って弱小チームや新興チーム支えた訳だし。
今思えばフォードDFRとジャッドってのは偉大な存在だったと思うわ。リーズナブルな価格だけど、それなりに走って弱小チームや新興チーム支えた訳だし。
868音速の名無しさん
2020/09/16(水) 12:26:34.03ID:VbUpWZu80869音速の名無しさん
2020/09/16(水) 12:29:55.42ID:XNVgTWZQ0 仮にブランドルが93年にプロストのチームメイトになったとして、そこそこの成績を残したとしても94年にセナのチームメイトには選ばれただろうか?
ひょっとしたらクルサードが開幕戦から正式デビューしたかも
ひょっとしたらクルサードが開幕戦から正式デビューしたかも
870音速の名無しさん
2020/09/16(水) 12:43:01.69ID:0f92M3N60871音速の名無しさん
2020/09/16(水) 12:48:58.13ID:A9mMRgqK0 ハートとかジャッドってフォードコスワースのどのDFシリーズか知らないけど、をチューニングしたエンジンだったんだな。
ヤマハがチューニングしたバージョンはF1で使われたのかな?記憶がないな
ヤマハがチューニングしたバージョンはF1で使われたのかな?記憶がないな
872音速の名無しさん
2020/09/16(水) 12:52:32.41ID:A9mMRgqK0 DFVて1機いくらくいしたんだろ?
そして何機がバルサンしたんだろ?w
そして何機がバルサンしたんだろ?w
873音速の名無しさん
2020/09/16(水) 13:01:47.21ID:gIJCicMK0 >>871
ハートもジャッドも元々はコスワースOBで、ジャッドは最初DFVをチューニングして
ホンダ前のウィリアムズに供給してた。
ハートはF2時代からトールマン(後のベネトン)と一緒に行動してて、
その後DFRのチューナーとして名を馳せた(89〜90ティレル用DFRなど)
ハートもジャッドも元々はコスワースOBで、ジャッドは最初DFVをチューニングして
ホンダ前のウィリアムズに供給してた。
ハートはF2時代からトールマン(後のベネトン)と一緒に行動してて、
その後DFRのチューナーとして名を馳せた(89〜90ティレル用DFRなど)
874音速の名無しさん
2020/09/16(水) 13:10:46.93ID:fjtMy8yB0 >>868
ただその頃はまだマッチ本業の結構テレビ出てたからな
ただその頃はまだマッチ本業の結構テレビ出てたからな
875音速の名無しさん
2020/09/16(水) 13:14:21.48ID:A9mMRgqK0 ぐぐってみたら、当時7500ポンド
現在、極上品中古40000ポンド(830万円)らしい
現在、極上品中古40000ポンド(830万円)らしい
876音速の名無しさん
2020/09/16(水) 13:35:14.59ID:ZJ61vXtW0 ティレル019ってDFRだっけ?
この価格のエンジン乗せてシャシー次第であそこまで戦えるなんて良い時代だったんだな
この価格のエンジン乗せてシャシー次第であそこまで戦えるなんて良い時代だったんだな
877音速の名無しさん
2020/09/16(水) 14:08:59.96ID:A9mMRgqK0878音速の名無しさん
2020/09/16(水) 15:11:34.11ID:wQY3yAnU0 ザクスピードの自社制作の直4ターボエンジンとかBMWの権利継承したメガトロン直4ってロマン有るよね( ´ ▽ ` )
メガトロンのメンテやってたハイニ・マーダーの名前はDFRのチューナーとしても出てくるね
https://i.imgur.com/3q37PyG.jpg
メガトロンのメンテやってたハイニ・マーダーの名前はDFRのチューナーとしても出てくるね
https://i.imgur.com/3q37PyG.jpg
879音速の名無しさん
2020/09/16(水) 15:50:35.74ID:uWUDsPGW0880音速の名無しさん
2020/09/16(水) 16:29:44.22ID:ptSUU49f0 ジャッドv8は元々国際F3000用にホンダが作ったエンジンをレーシングディベロップメント
のジャッドが手を加えたら「こりゃF1で使えるんじゃないか」となってホンダの許可と
助力を得て量産された、みたいな話は読んだな
88年シーズン中から中嶋はいろんなチームから勧誘されたそうだけどそいつらの主目的は
「中嶋走らせればジャッドエンジンはホンダ系だからタダで使わせてもらえるだろ?」
という下心があったんだろうと言ってたな
のジャッドが手を加えたら「こりゃF1で使えるんじゃないか」となってホンダの許可と
助力を得て量産された、みたいな話は読んだな
88年シーズン中から中嶋はいろんなチームから勧誘されたそうだけどそいつらの主目的は
「中嶋走らせればジャッドエンジンはホンダ系だからタダで使わせてもらえるだろ?」
という下心があったんだろうと言ってたな
881音速の名無しさん
2020/09/16(水) 16:48:20.49ID:+EKj1Hka0882音速の名無しさん
2020/09/16(水) 17:22:11.55ID:PSNsYKLR0 ハートチューンDFRって
エンジンブロックすらショートストローク仕様オリジナルverの
徹底的に手を入れてたよね
流石に91年は辛そうだったな
供給先もボロボロだったのでエンジンの所為だけでは無いが
エンジンブロックすらショートストローク仕様オリジナルverの
徹底的に手を入れてたよね
流石に91年は辛そうだったな
供給先もボロボロだったのでエンジンの所為だけでは無いが
883音速の名無しさん
2020/09/16(水) 17:33:24.40ID:A9mMRgqK0 NA3・5Lエンジンメーカー
ホンダ フェラーリ ルノー フォード
コスワース ヤマハ ランボルギーニ ポルシェ
ジャッド ハート イルモア 無限?
スバル いすゞ 謎のW12 プジョー
こんなもんだっけ?
メカクロームってルノーかな?
ホンダ フェラーリ ルノー フォード
コスワース ヤマハ ランボルギーニ ポルシェ
ジャッド ハート イルモア 無限?
スバル いすゞ 謎のW12 プジョー
こんなもんだっけ?
メカクロームってルノーかな?
884音速の名無しさん
2020/09/16(水) 17:50:27.35ID:ptSUU49f0 メカクローム、スーパーテックはルノーv10
885音速の名無しさん
2020/09/16(水) 18:20:56.85ID:s9FCX2uI0 >>853
86ワーウィック拒否なんて書けばこのスレ見てる奴なら何の事かすぐわかるだろう
3回4回チャンプ獲るような天才クラスでもイギリスチームでイギリス人と組むのは嫌がるのかもなってっただそれだけ
良く考えたらプロストはマンセルOKだったのにな
いまいち良くわからんよ
86ワーウィック拒否なんて書けばこのスレ見てる奴なら何の事かすぐわかるだろう
3回4回チャンプ獲るような天才クラスでもイギリスチームでイギリス人と組むのは嫌がるのかもなってっただそれだけ
良く考えたらプロストはマンセルOKだったのにな
いまいち良くわからんよ
886音速の名無しさん
2020/09/16(水) 18:25:04.55ID:1t2kxONS0 >>880
ホンダがF2用V6に2気筒足してジャッドに作らせたインディ用V8 AVが元。
これをホンダがRA386E、ジャッドがBVとしてF3000用に転用。
さらにウィリアムズの手切れ金としてジャッドにCV作らせて供給してやった。
ホンダがF2用V6に2気筒足してジャッドに作らせたインディ用V8 AVが元。
これをホンダがRA386E、ジャッドがBVとしてF3000用に転用。
さらにウィリアムズの手切れ金としてジャッドにCV作らせて供給してやった。
887音速の名無しさん
2020/09/16(水) 18:45:23.75ID:lk/1J5tG0888音速の名無しさん
2020/09/16(水) 19:30:42.88ID:ZJ61vXtW0 PUやめてNAにしたらまた参入障壁が下がって面白エンジンが増えてくれるかね?
出力上がりすぎ問題は排気量下げて調整できるでしょ
エンジンには詳しくないけどV12でも2000ccくらいにしたら危険な速さにはならないのでは?
出力上がりすぎ問題は排気量下げて調整できるでしょ
エンジンには詳しくないけどV12でも2000ccくらいにしたら危険な速さにはならないのでは?
889音速の名無しさん
2020/09/16(水) 19:33:51.14ID:UqRwAPpo0 フェラーリではプロストの圧勝だったけどもう1年マンセルがウィリアムズで走ってたらいい勝負だったと思うなぁ
マンセルがアクティブカーの特性を1番よく理解してたしプロストには1年のブランクがあったからね
マンセル推しのチーム側とプロスト推しのルノー側でチームが無茶苦茶になった可能性も高いけど
マンセルがアクティブカーの特性を1番よく理解してたしプロストには1年のブランクがあったからね
マンセル推しのチーム側とプロスト推しのルノー側でチームが無茶苦茶になった可能性も高いけど
890音速の名無しさん
2020/09/16(水) 19:56:00.20ID:c2Sw0SxK0892音速の名無しさん
2020/09/16(水) 20:59:38.10ID:WJLpFng40 プロストよりチームメイトが豪華なドライバーはいないよね
何人のチャンピオンと組んだことか
何人のチャンピオンと組んだことか
893音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:00:58.68ID:mQ/vU6FX0 プロストもピケもラウダが先生だったって、ビル大友が書いていたな
894音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:08:09.29ID:s9FCX2uI0895音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:24:16.11ID:uWUDsPGW0 >>886
全然違うよ
F1のジャッドCVは、インディカー用のAV、またはF3000用のBVがベースだよ
AVはホンダのF2用のV6を基に、ジャッドが2気筒足して作ったもの。F2に二気筒足すと単純計算で2666ccとなり、インディカーの規定にほぼ合致するから
川本信彦いわく「ジャッドが苦しそうにしてたからコレをベースにインディカーでもやればいいとF2エンジンの図面をくれてやった、人助けみたいなもの(要旨)」とのことだ
「ジャッドが作ったV8が巡りめぐってF1まで来るとは思わなかったw」とも言ってる。
全然違うよ
F1のジャッドCVは、インディカー用のAV、またはF3000用のBVがベースだよ
AVはホンダのF2用のV6を基に、ジャッドが2気筒足して作ったもの。F2に二気筒足すと単純計算で2666ccとなり、インディカーの規定にほぼ合致するから
川本信彦いわく「ジャッドが苦しそうにしてたからコレをベースにインディカーでもやればいいとF2エンジンの図面をくれてやった、人助けみたいなもの(要旨)」とのことだ
「ジャッドが作ったV8が巡りめぐってF1まで来るとは思わなかったw」とも言ってる。
896音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:25:11.13ID:uWUDsPGW0 ↑ごめん、>>880 宛てです
897音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:29:32.54ID:uWUDsPGW0 >>886
CVはホンダが作らせたというより、ジャッド自身の判断じゃないかなあ。大きなビジネスチャンスだもの。
ウィリアムズのエンジン代をホンダが支払ったのは、契約破棄の手切れ金代わりなのはそうだけど。
CVはホンダが作らせたというより、ジャッド自身の判断じゃないかなあ。大きなビジネスチャンスだもの。
ウィリアムズのエンジン代をホンダが支払ったのは、契約破棄の手切れ金代わりなのはそうだけど。
898音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:42:52.11ID:JxWqbCYE0900音速の名無しさん
2020/09/16(水) 21:52:46.09ID:4TrHziYk0 フィジケラはチームメイトより速かった(※予選では)けど
チームメイトはチャンピオンになれたのに自分はなれなかった
チームメイトはチャンピオンになれたのに自分はなれなかった
901音速の名無しさん
2020/09/16(水) 22:00:42.11ID:UqRwAPpo0 フィジケラは予選でも決勝でもアロンソに大敗してるけど
902音速の名無しさん
2020/09/16(水) 22:03:43.66ID:uWUDsPGW0 >>898
それは初耳。
だけど、ホンダの判断なんて仮にあったとしても効かなかったと思うよ。
3500規定はF3000エンジンの小変更で作れることが肝で、
手っ取り早く数を確保して各チームのエンジン不足を解消するためのものだったからね。
FIAもジャッドが参戦することを期待してたわけで。
それは初耳。
だけど、ホンダの判断なんて仮にあったとしても効かなかったと思うよ。
3500規定はF3000エンジンの小変更で作れることが肝で、
手っ取り早く数を確保して各チームのエンジン不足を解消するためのものだったからね。
FIAもジャッドが参戦することを期待してたわけで。
904音速の名無しさん
2020/09/16(水) 22:15:16.84ID:UqRwAPpo0905音速の名無しさん
2020/09/16(水) 22:36:07.44ID:JxWqbCYE0906音速の名無しさん
2020/09/16(水) 22:52:32.00ID:jD3j/oVl0 93年時点でテレメトリーはどの程度のサプライヤーが使ってたんだろう?
ハートは持ってたのかなあ
ハートは持ってたのかなあ
907音速の名無しさん
2020/09/16(水) 23:00:08.64ID:lk/1J5tG0 >>904
そればかりは何とも言えんよ。
シューマッハにはチーム体制含めて勝てそうな要素が無いけど、ハッキネンだってパッとしない時期あったし。
ライコネンはペヤングやハイドフェルトにもポイントで負けてるやん。
そればかりは何とも言えんよ。
シューマッハにはチーム体制含めて勝てそうな要素が無いけど、ハッキネンだってパッとしない時期あったし。
ライコネンはペヤングやハイドフェルトにもポイントで負けてるやん。
908音速の名無しさん
2020/09/16(水) 23:27:40.55ID:uWUDsPGW0 フィジケラは、1990だか91辺りにカートの世界選手権だかで日本に来たんだよ。当時オートスポーツで名前だけは知ってた。
ワイルドカードの日本人選手とのバトルで接触して自分だけスピンしたら、スロー走行して待ち構えて接触相手に特攻(ただし空振り)したのが忘れられない(レース後の態度発言も酷かったらしい)。このレースはフジテレビの中継(深夜の録画放送)で見たよ。
そのときに発していた強烈な小物臭があったから、F1に来たのがむしろ驚きだったよ。さらにF1で優勝するなんてビックリした。
まあ、チャンピオンを取れる器じゃないだろ。いくら運転がうまくても、チャンピオンを狙えるチームをまとめられる気がしない。
ワイルドカードの日本人選手とのバトルで接触して自分だけスピンしたら、スロー走行して待ち構えて接触相手に特攻(ただし空振り)したのが忘れられない(レース後の態度発言も酷かったらしい)。このレースはフジテレビの中継(深夜の録画放送)で見たよ。
そのときに発していた強烈な小物臭があったから、F1に来たのがむしろ驚きだったよ。さらにF1で優勝するなんてビックリした。
まあ、チャンピオンを取れる器じゃないだろ。いくら運転がうまくても、チャンピオンを狙えるチームをまとめられる気がしない。
909音速の名無しさん
2020/09/17(木) 10:48:44.00ID:/tcTSvBw0 GPカーストーリーのEJ12を読むとフィジケラはスタッフの評判が芳しくないね
総じて「ツボにはまればすごく速いけどとにかく言葉が少ないし口数は最低限だし
あまりこの場にいたくないという空気を出しててそばにいきにくい」みたいな
総じて「ツボにはまればすごく速いけどとにかく言葉が少ないし口数は最低限だし
あまりこの場にいたくないという空気を出しててそばにいきにくい」みたいな
910音速の名無しさん
2020/09/17(木) 12:19:39.06ID:tOyOIaIG0 >>876
ティレル019はDFRだけど、確かチューニングでその中では戦闘力のあるエンジンだった記憶が。
ティレル019はDFRだけど、確かチューニングでその中では戦闘力のあるエンジンだった記憶が。
911音速の名無しさん
2020/09/17(木) 12:25:41.89ID:iGUf98cn0912音速の名無しさん
2020/09/17(木) 12:28:56.69ID:zE7AU1bx0 中谷は実績的にスーパーライセンス発給は問題ないはずだった
F1ブームだった当時の日本のマスコミがFIAのライセンス審査の委員会事務局に連日取材に押し寄せて
あまりのウザさに女性の担当官がキレて中谷を不許可にしたんだよ
F1ブームだった当時の日本のマスコミがFIAのライセンス審査の委員会事務局に連日取材に押し寄せて
あまりのウザさに女性の担当官がキレて中谷を不許可にしたんだよ
913音速の名無しさん
2020/09/17(木) 12:55:38.61ID:SXRps4LG0914音速の名無しさん
2020/09/17(木) 13:25:09.62ID:K5jUvSpE0 そういえばスバルもF1に参加してたんだな
915音速の名無しさん
2020/09/17(木) 13:48:17.97ID:Tqe3rvYQ0 ヤマハがF1やってたのって、トヨタ参戦の斥候みたいなこと?
917音速の名無しさん
2020/09/17(木) 14:35:08.22ID:/tcTSvBw0 ヤマハの木村取締役が言ってたのは若いエンジニアたちの間でF1へ行きたいという
機運が高まっていてトヨタ関係なく全日本F3000でチャンピオンになった勢いで
なら次のステップって感じで参入しちゃったみたいに言ってた
機運が高まっていてトヨタ関係なく全日本F3000でチャンピオンになった勢いで
なら次のステップって感じで参入しちゃったみたいに言ってた
918音速の名無しさん
2020/09/17(木) 15:36:25.28ID:muHTeW4b0 ホンダですら第三期前に無限組粛清してるしな
919音速の名無しさん
2020/09/17(木) 15:47:34.64ID:Tqe3rvYQ0 そうなんだ
すげえなヤマハ
すげえなヤマハ
920音速の名無しさん
2020/09/17(木) 16:34:51.08ID:muHTeW4b0 TWR
いや、全然
ハートのほうがマシだから
バッジ代出せや
いや、全然
ハートのほうがマシだから
バッジ代出せや
923音速の名無しさん
2020/09/17(木) 19:12:16.01ID:gRq2ZcRo0 イタリア人てそんなの多いよな。
安定感はないけど、嵌ればとんでもなく速いっていう。
安定感はないけど、嵌ればとんでもなく速いっていう。
924音速の名無しさん
2020/09/17(木) 19:31:26.89ID:9zKWO+gx0 チェザリス「せやろか」
925音速の名無しさん
2020/09/17(木) 19:44:39.64ID:OQVKf3R30926音速の名無しさん
2020/09/17(木) 20:03:27.19ID:jl7iZARg0927音速の名無しさん
2020/09/17(木) 21:43:44.37ID:Iij2Nwoc0928音速の名無しさん
2020/09/17(木) 21:49:23.96ID:Iij2Nwoc0 レス番違ったw
929音速の名無しさん
2020/09/17(木) 21:50:25.91ID:a8G8qK1k0 ハマれば予選でめちゃくちゃ速くてレースペースはクソだったトゥルーリさんもイタリア人
930音速の名無しさん
2020/09/17(木) 23:22:49.49ID:Pop9waff0 アルボレートとかパトレーゼは相当にすごい方だったんだな
931音速の名無しさん
2020/09/17(木) 23:56:14.74ID:ZeZ1bEDv0 フィジケラはアロンソ連続チャンピオン時代のルノーに居て
2勝(ジョーダンでの棚ぼた優勝含めて通算3勝)しかできてないのは痛い
アロンソ通算32勝、ライコネン通算21勝、バトン通算15勝、マッサ通算11勝、
ラルフ通算6勝にも負ける元チームメイトより実績残せなかった事多々な人生
2勝(ジョーダンでの棚ぼた優勝含めて通算3勝)しかできてないのは痛い
アロンソ通算32勝、ライコネン通算21勝、バトン通算15勝、マッサ通算11勝、
ラルフ通算6勝にも負ける元チームメイトより実績残せなかった事多々な人生
932音速の名無しさん
2020/09/17(木) 23:59:04.04ID:gRq2ZcRo0 因みにフランスもレース大国なのにチャンピオンはプロストだけ。
イタリアは大昔のファリーナやアスカリだけ。
ドイツはシューマッハの登場から一気にトップドライバーが増えた。
イタリアは大昔のファリーナやアスカリだけ。
ドイツはシューマッハの登場から一気にトップドライバーが増えた。
933音速の名無しさん
2020/09/18(金) 01:03:25.45ID:L4QW3qGy0 >>930
ナニーニも追加で
ナニーニも追加で
934音速の名無しさん
2020/09/18(金) 07:25:41.34ID:AygnYb0q0 ミハイルと同時期にな
935音速の名無しさん
2020/09/18(金) 07:31:47.12ID:MxT6Qi1l0 >>929
本当にレースペースはアレだったね。
本当にレースペースはアレだったね。
936音速の名無しさん
2020/09/18(金) 07:35:21.14ID:MxT6Qi1l0 >>930
アルボレートは85年が惜しかった。10戦目までランキングトップだったのに。
アルボレートは85年が惜しかった。10戦目までランキングトップだったのに。
937音速の名無しさん
2020/09/18(金) 10:10:57.08ID:U3omAsZp0 うろ覚えだけどモデナはたしか名前の示す通りモデナ出身で血縁関係はないけどフェラーリ家
と近しくてエンツォもモデナの才能を買っていていずれフェラーリ入りするだろうみたいな
ことが言われてた覚えが
と近しくてエンツォもモデナの才能を買っていていずれフェラーリ入りするだろうみたいな
ことが言われてた覚えが
938音速の名無しさん
2020/09/18(金) 10:11:27.63ID:IlDrBs700 >>936
シーズン途中で突然ターボがKKK(ドイツの会社)からギャレット(アメリカの会社)に変わったのはポルシェの圧力だと言う人がいるけど
もしアルヌーの後がまが予定通りベロフだったら圧力がかかったのだろうか?
シーズン途中で突然ターボがKKK(ドイツの会社)からギャレット(アメリカの会社)に変わったのはポルシェの圧力だと言う人がいるけど
もしアルヌーの後がまが予定通りベロフだったら圧力がかかったのだろうか?
939音速の名無しさん
2020/09/18(金) 10:29:07.32ID:Sc8lES/20 >>931
スーパーテックのベネトンで活躍してたから期待してたんだけどな
スーパーテックのベネトンで活躍してたから期待してたんだけどな
940音速の名無しさん
2020/09/18(金) 11:49:29.96ID:i5kF8Q5j0941音速の名無しさん
2020/09/18(金) 11:49:56.22ID:8qF/owBg0 鶴さんは繊細すぎてちょっとでもマシンに違和感感じるとボロボロになるんだよなぁ
確かグロックが加入して鶴さんの違和感をエンジニアに理解出来る言葉で話してくれる様になって
すっげ助かったとかトヨタF1の中の人言ってたな
>>927
川井ちゃんの本でカートが異常な動きしてた
って書いてあったよね
確かグロックが加入して鶴さんの違和感をエンジニアに理解出来る言葉で話してくれる様になって
すっげ助かったとかトヨタF1の中の人言ってたな
>>927
川井ちゃんの本でカートが異常な動きしてた
って書いてあったよね
942音速の名無しさん
2020/09/18(金) 12:16:45.96ID:CwjfdKzf0 モデナといえばモナコで好走してたのに派手にオイル吹き上げながらパトレーゼ道連れにリタイアしていったイメージが強い
91年前半戦は印象に残る走りしてたのに後半戦はマシンバランスの悪さとピレリタイヤに足引っ張られてボロボロだったね
91年前半戦は印象に残る走りしてたのに後半戦はマシンバランスの悪さとピレリタイヤに足引っ張られてボロボロだったね
943音速の名無しさん
2020/09/18(金) 12:23:00.59ID:+isH8VZ70 >>942
モナコの影の戦犯ピロ。
モナコの影の戦犯ピロ。
944音速の名無しさん
2020/09/18(金) 16:40:09.65ID:x3IyP7Sp0 俺の勝手な評価5段階
セナ プロスト マンセル
速さ 5 4.8 4.7
体力 3.5 5 3.7
メンタル 2 5 3
タイヤマネ 3 5 2
セッテン 3 5 2
政治力 3 5 2
運 0 3 5
体重 3 4 1
プロストのブッチギリだわw
セナ プロスト マンセル
速さ 5 4.8 4.7
体力 3.5 5 3.7
メンタル 2 5 3
タイヤマネ 3 5 2
セッテン 3 5 2
政治力 3 5 2
運 0 3 5
体重 3 4 1
プロストのブッチギリだわw
946音速の名無しさん
2020/09/18(金) 18:05:57.00ID:Fyk7RXHA0 >>944
小数点が見辛いし、4.7とか4.8にするなら他を5段階にする意味無し。
何でセナの運がゼロなんだよ?
事故死したから?
それはその評価にはあんまり関係なくないか?
運不運合計したら少しは差があるかも知れんが、微々たるもんだよ。
体力はプロストが一番なのは同意するけど、そんなに差は無い。
実際に差があったとしても、レースを走り切るのに問題無いなら十分。
体重もプロスト、セナ、マンセルそれぞれ10sぐらい差があってもタイムにはそこまで影響しない。
全体的に5段階で5と2とか差を付けすぎ。
小数点が見辛いし、4.7とか4.8にするなら他を5段階にする意味無し。
何でセナの運がゼロなんだよ?
事故死したから?
それはその評価にはあんまり関係なくないか?
運不運合計したら少しは差があるかも知れんが、微々たるもんだよ。
体力はプロストが一番なのは同意するけど、そんなに差は無い。
実際に差があったとしても、レースを走り切るのに問題無いなら十分。
体重もプロスト、セナ、マンセルそれぞれ10sぐらい差があってもタイムにはそこまで影響しない。
全体的に5段階で5と2とか差を付けすぎ。
947音速の名無しさん
2020/09/18(金) 18:45:02.40ID:Jxyry0WN0 アルボレートと言えば88モンツァの鬼神の追い上げ
948音速の名無しさん
2020/09/18(金) 19:09:39.35ID:x3IyP7Sp0949音速の名無しさん
2020/09/18(金) 19:52:03.09ID:p2RtvyMC0 セナプロとマンセルを比較するのがそもそもおかしい
マンセルの比較対象はベルガーアレジ、ヒルあたりが妥当
マンセルの比較対象はベルガーアレジ、ヒルあたりが妥当
950名無し募集中。。。
2020/09/18(金) 20:56:03.96ID:uz7BWPWl0 ベルガーヒルはいいとしてもアレジみたいな三流は論外
アレジはフィジケラトゥルーリマルドナードあたりのグループ
アレジはフィジケラトゥルーリマルドナードあたりのグループ
951音速の名無しさん
2020/09/18(金) 21:12:39.64ID:jHSR8DSZ0 ベルガーはタイトル争いもしたことないしウェバーやマッサ以下やぞ
ナイジェルに失礼やわ
ナイジェルに失礼やわ
952音速の名無しさん
2020/09/18(金) 21:14:00.97ID:f3KwJFRT0 政治力とかいうけど、政治や策略というのは外野が気づくようなのはレベル低いだろ。
むしろ、誰かを政治的だと非難して自らの味方を増やすヤツのほうが政治的には一枚上。
むしろ、誰かを政治的だと非難して自らの味方を増やすヤツのほうが政治的には一枚上。
953音速の名無しさん
2020/09/18(金) 21:17:01.94ID:3QPhcukW0 セナプロストマンセルピケで四天王と呼ばれてたんだから何もおかしくないだろ
アクセルワークのセナ、タイヤマネージメントのプロスト、ハンドリングのマンセル、シフトワークのピケ
タイプは違えどそれぞれ世界を極めた素晴らしいドライバー達だよ
アクセルワークのセナ、タイヤマネージメントのプロスト、ハンドリングのマンセル、シフトワークのピケ
タイプは違えどそれぞれ世界を極めた素晴らしいドライバー達だよ
955音速の名無しさん
2020/09/18(金) 21:29:13.06ID:3QPhcukW0 マンセルといえば86アデレードで高速でタイヤバーストしてからのマシンコントロールと90イモラでベルガーに幅寄せくらってスピンしてからのリカバリーが本当に凄い
マンセルじゃなかったら下手すりゃ大クラッシュしてたかも
マンセルじゃなかったら下手すりゃ大クラッシュしてたかも
956音速の名無しさん
2020/09/18(金) 21:53:14.35ID:pz/PxM2g0 マンセルは「猫の反射神経を持つ男」って呼ばれてたもんな、それくらい
反応が鋭いw
反応が鋭いw
957音速の名無しさん
2020/09/18(金) 22:02:24.77ID:jHSR8DSZ0 セブスピンは冷笑だけど、ナイジェルのはターンとして素晴らしい
958音速の名無しさん
2020/09/18(金) 22:03:56.76ID:TB3uKhVv0 マンセルゾーンってやつか!
959音速の名無しさん
2020/09/18(金) 22:11:57.63ID:e/n9GfK10 >>944
あんまりバカをさらけ出さない方がいいぞ
あんまりバカをさらけ出さない方がいいぞ
960音速の名無しさん
2020/09/18(金) 22:43:36.91ID:L4sY3M5R0 まあ、マンセルはベルガーアレジクラスよりは確実に上だが、セナプロと比べたら二段から三段落ちるのも事実だわな
961音速の名無しさん
2020/09/18(金) 22:53:32.32ID:xvA6mRMw0 セナのタイトル争いのライバルはプロスト
コース上のライバルはマンセルだったと思う
コース上のライバルはマンセルだったと思う
962音速の名無しさん
2020/09/18(金) 23:06:04.91ID:YGB4liAX0 絶頂期のマンセルは速かった。セナも速い。プロストは強い。
マシンがFW14Bならマンセルが1番速そうだ。
マシンがFW14Bならマンセルが1番速そうだ。
963音速の名無しさん
2020/09/18(金) 23:11:32.10ID:xvA6mRMw0 93年のプロストは数字は立派な物を残してるけどかなりのヘッポコだったからな
マンセルとガチって欲しかった
当時は心の底から思ってたな
マンセルとガチって欲しかった
当時は心の底から思ってたな
965音速の名無しさん
2020/09/18(金) 23:28:54.44ID:jHSR8DSZ0 ただしナイジェルが勝てたかも怪しい。雨降ったらおかしくなるのがウイリアムズやし
966音速の名無しさん
2020/09/18(金) 23:29:35.76ID:sqlE33tg0 セナプロ
ピケマン
バーガー、ミケーレ
アレジ他
有象無象
ピケマン
バーガー、ミケーレ
アレジ他
有象無象
967音速の名無しさん
2020/09/18(金) 23:38:58.27ID:g7Juowpd0 ウイリアムズのピットクルーは稀に理解不能な作業をするから危ないわ。
968音速の名無しさん
2020/09/19(土) 00:18:13.94ID:xbQkRXDZ0 売られたウィリアムズ。さびしいな。
969音速の名無しさん
2020/09/19(土) 01:22:00.88ID:WmJ2lck70 93のプロストはタイトルが至上命題なので、守りに入っていたのはヒシヒシ感じたな。
とりあえずヒルを抑えればokって感じ。無理なことはせずリスクは目一杯避けると。
とりあえずヒルを抑えればokって感じ。無理なことはせずリスクは目一杯避けると。
970音速の名無しさん
2020/09/19(土) 01:35:38.92ID:41fCirS/0 トゥルーリは人の良さが仇となったな。
アロンソぐらいエゴを前面に出した方がF1では成功するんだろう。
そういえばアロンソがルノーでタイトルを獲った頃、スペインではF1の平均視聴率が40%を超えていたらしいけど、今はどうなんだろうか?
アロンソぐらいエゴを前面に出した方がF1では成功するんだろう。
そういえばアロンソがルノーでタイトルを獲った頃、スペインではF1の平均視聴率が40%を超えていたらしいけど、今はどうなんだろうか?
971音速の名無しさん
2020/09/19(土) 01:42:38.87ID:xbQkRXDZ0 トゥルーリはフェラーリに乗ってもらいたかった。イタリアンだからね。
972音速の名無しさん
2020/09/19(土) 01:47:41.37ID:7HqGdR9A0 レースであんだけ遅いと、タイトルは難しいだろう。セットアップが下手くそってことだ。かたや、アクもタイヤのもたせ方もセットアップも最強レベル
973音速の名無しさん
2020/09/19(土) 02:56:01.36ID:IaCBJcPb0 トゥルーリは予選みたく単独走行時は速い。でも決勝レースのバトルには弱いタイプかな。
だから予選上位でも決勝中はジリジリと順位を落としてしまうことが多かった。
だから予選上位でも決勝中はジリジリと順位を落としてしまうことが多かった。
974音速の名無しさん
2020/09/19(土) 04:48:40.45ID:qD8V+syJ0975音速の名無しさん
2020/09/19(土) 07:24:14.83ID:8rqc4HFz0 >>960
そういうお前は人間界最下層クラスの馬鹿だけどな
そういうお前は人間界最下層クラスの馬鹿だけどな
976音速の名無しさん
2020/09/19(土) 07:45:59.57ID:EVjiZOe00 トゥルーリがレース駄目って言うけど2004あたりは冷遇され始めるまではアロンソより速かったけどな
977音速の名無しさん
2020/09/19(土) 09:10:44.84ID:hon7/1AL0 トゥルーリはトヨタで勝ってたら人生変わってたかもな。
978音速の名無しさん
2020/09/19(土) 09:36:10.07ID:l+GNKxuY0 トゥルーリがデビューした頃のインタビューで
カートではいくらでも優勝をする方法を知っていた
F1でのミハエルシューマッハのように
的な事を言ってたけど
やっぱりカート時代は神童だったの?
カートではいくらでも優勝をする方法を知っていた
F1でのミハエルシューマッハのように
的な事を言ってたけど
やっぱりカート時代は神童だったの?
979音速の名無しさん
2020/09/19(土) 09:51:08.70ID:V8ud79H30 トゥルーリは長くレギュラーだったとはいえ失礼だが一流の下くらいの成績だった
割には日本での人気が不相応に高いと感じる、まあルックスも悪くないしちっこくて
可愛いとは思うけど
割には日本での人気が不相応に高いと感じる、まあルックスも悪くないしちっこくて
可愛いとは思うけど
980音速の名無しさん
2020/09/19(土) 09:51:09.84ID:V8ud79H30 トゥルーリは長くレギュラーだったとはいえ失礼だが一流の下くらいの成績だった
割には日本での人気が不相応に高いと感じる、まあルックスも悪くないしちっこくて
可愛いとは思うけど
割には日本での人気が不相応に高いと感じる、まあルックスも悪くないしちっこくて
可愛いとは思うけど
981音速の名無しさん
2020/09/19(土) 09:52:05.26ID:V8ud79H30 二重投稿失礼しました
982音速の名無しさん
2020/09/19(土) 10:56:12.01ID:WmJ2lck70 重要なことなら仕方ない
983音速の名無しさん
2020/09/19(土) 12:23:07.15ID:tao5RWdR0 トゥルーリはトヨタで優勝してたら日本限定のレジェンドになれたけど持ち前のレースペースのクソさでチャンス逃したから仕方ない
984音速の名無しさん
2020/09/19(土) 13:31:40.01ID:IaCBJcPb0 あとベッテルはポールからの逃げ切りは得意だけど、後方追い上げは苦手かな。接触事故も多いからな。
985音速の名無しさん
2020/09/19(土) 13:40:39.15ID:CpuDmOkx0986音速の名無しさん
2020/09/19(土) 14:06:44.26ID:kN9cN0Nc0987音速の名無しさん
2020/09/19(土) 15:14:45.28ID:jFO0r2LJ0 89年のフェラーリコンビを振り返るとマンセルとベルガーは実力ほぼ互角だよね
予選も決勝のペースもほぼ同じ
数年後のアレジとベルガーもほぼ実力差なし
この三人の能力はだいたい一緒
セナプロよりかなり劣るのは確かだけど、ハッキネンよりも遅いんじゃないの
予選も決勝のペースもほぼ同じ
数年後のアレジとベルガーもほぼ実力差なし
この三人の能力はだいたい一緒
セナプロよりかなり劣るのは確かだけど、ハッキネンよりも遅いんじゃないの
988音速の名無しさん
2020/09/19(土) 17:14:28.04ID:WmJ2lck70 >>987
91-92で大きく差がついたよ。マンセルは一段ステップアップした。
91-92で大きく差がついたよ。マンセルは一段ステップアップした。
989音速の名無しさん
2020/09/19(土) 17:19:26.74ID:Uddq4TF10 ベルガーは牡蠣と一緒 Rのつく月しか勝てない
990音速の名無しさん
2020/09/19(土) 17:35:32.53ID:qD8V+syJ0 >>978
当時は映像で見られる機会は殆ど無かったけど、カートの雑誌には載っててフィジケラと共に有名だった。
>>980
別にちっこくはないだろ。
ヨーロッパ人の中では小さめぐらいで、F1では普通。
>>987
89年のマンセルとベルガーは確かに互角で、その後のベルガーとアレジも確かに互角だったと言える。
だからと言ってマンセルとアレジが互角とは言い切れないのが難しい所。
AとBでAの方が速くて、BとCでBの方が速くても、AとCで自動的にAの方が速いとはならない。
その時の年齢や車との相性やチームでの扱いなどによっても違うし。
92年ウイリアムズだったらFW14Bドはまりのマンセルの方が勝ってそうだけど、90年フェラーリだと勢いのあるアレジの方が勝ちそう。
当時は映像で見られる機会は殆ど無かったけど、カートの雑誌には載っててフィジケラと共に有名だった。
>>980
別にちっこくはないだろ。
ヨーロッパ人の中では小さめぐらいで、F1では普通。
>>987
89年のマンセルとベルガーは確かに互角で、その後のベルガーとアレジも確かに互角だったと言える。
だからと言ってマンセルとアレジが互角とは言い切れないのが難しい所。
AとBでAの方が速くて、BとCでBの方が速くても、AとCで自動的にAの方が速いとはならない。
その時の年齢や車との相性やチームでの扱いなどによっても違うし。
92年ウイリアムズだったらFW14Bドはまりのマンセルの方が勝ってそうだけど、90年フェラーリだと勢いのあるアレジの方が勝ちそう。
991音速の名無しさん
2020/09/19(土) 17:46:00.49ID:IaCBJcPb0 実力は、マンセル>ベルガー>アレジ じゃね?
992音速の名無しさん
2020/09/19(土) 18:07:43.83ID:qD8V+syJ0993音速の名無しさん
2020/09/19(土) 18:42:47.90ID:UDxDeGHP0 89年の開幕戦
予選からロクに走らないセミオートマの640
本戦はベルガーがスタート直後の1コーナーでセナと接触リタイア
なのにマンセルはフェラーリ移籍開幕ウィン
予選からロクに走らないセミオートマの640
本戦はベルガーがスタート直後の1コーナーでセナと接触リタイア
なのにマンセルはフェラーリ移籍開幕ウィン
994音速の名無しさん
2020/09/19(土) 18:44:49.66ID:UDxDeGHP0 完走も危ぶまれたマシンで超ラッキー男
995音速の名無しさん
2020/09/19(土) 18:57:38.44ID:u97sXWgX0 マンセルってそもそもモチベーションが走りにモロに出るタイプだから判断しにくい
88年89年はトラブル多い車でモチベーション保つの難しかっただろうし90年はプロストにチームの主導権握られて完全に腐ってた
ウィリアムズではピケと互角だったんだしプロスト以下ではあってもベルガーアレジよりは確実に上だと思う
88年89年はトラブル多い車でモチベーション保つの難しかっただろうし90年はプロストにチームの主導権握られて完全に腐ってた
ウィリアムズではピケと互角だったんだしプロスト以下ではあってもベルガーアレジよりは確実に上だと思う
997音速の名無しさん
2020/09/19(土) 20:05:16.75ID:F5LkYvLq0 四天王がティレル019乗ってたら
優勝してただろう。
アレジ 中嶋がショボすぎた
優勝してただろう。
アレジ 中嶋がショボすぎた
998音速の名無しさん
2020/09/19(土) 20:16:29.12ID:qD8V+syJ0 >>996
何回でも言うけど、誰かを基準にしても参考にはなるけどそれだけでは言い切れないって。
マンセルもアレジもプロストとチームメイトだったのは1シーズンだけ。
その時点で何勝もして2シーズンチャンピオン争いを経験していたマンセルと、フルシーズン2年目のアレジでは単純に比較できない。
マンセルだってロータス時代はしょぼかったけど、デ・アンジェリスが生きていて90年代にやり合ったらわからんやん。
88年以降のピケはアレだけど、ブラバムとルノーの時はプロストと互角って感じだし。
まあ総合的に見てセナプロが抜けていたとは思うけど。
何回でも言うけど、誰かを基準にしても参考にはなるけどそれだけでは言い切れないって。
マンセルもアレジもプロストとチームメイトだったのは1シーズンだけ。
その時点で何勝もして2シーズンチャンピオン争いを経験していたマンセルと、フルシーズン2年目のアレジでは単純に比較できない。
マンセルだってロータス時代はしょぼかったけど、デ・アンジェリスが生きていて90年代にやり合ったらわからんやん。
88年以降のピケはアレだけど、ブラバムとルノーの時はプロストと互角って感じだし。
まあ総合的に見てセナプロが抜けていたとは思うけど。
999音速の名無しさん
2020/09/19(土) 21:11:41.57ID:7HqGdR9A0 アレジとベルガーなんて、ヒュルケンとスーティルくらいの差だよ。ただしハゲルハルトはベッテル並の運は持ってる
1000音速の名無しさん
2020/09/19(土) 21:14:02.03ID:teN1eNIe0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 5時間 14分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 5時間 14分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★6
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 大阪・関西万博に〈布袋寅泰〉が出演決定!ラブライブの新田恵海さんも!😲 [521921834]
- 【速報】青森で今月3日に発生した大規模な地鳴りの原因、解明される