X



□■2019□■F1GP総合 LAP2004□■英国□■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/07(日) 06:13:00.09ID:AtNeI5Vpa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください

※前スレ

□■2019□■F1GP総合 LAP2003□■英国□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562335255/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/07(日) 06:36:41.86ID:rsUECtBca
(・)(・)
3音速の名無しさん (タナボタ 630e-pE/G)
垢版 |
2019/07/07(日) 07:07:07.52ID:D1boAddh00707
ありがとうございます。

フェラーリが令和2年(2020年)F1世界選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルをとりました。

ありがとうございます。

ありがとうございます。
2019/07/07(日) 07:10:06.44ID:H3JGkdPn00707
1乙

イギリスGPのタイヤチョイス
https://pbs.twimg.com/media/D-eytCGW4Asf75u.jpg
2019/07/07(日) 07:12:10.17ID:H3JGkdPn00707
イギリスGP
フリー1 7/12(金)18:00〜
フリー2 7/12(金)22:00〜
フリー3 7/13(土)19:00〜
予選 7/13(土)22:00〜
決勝 7/14(日)22:10〜
2019/07/07(日) 07:40:34.84ID:BI7Iu9Iv00707
いちおつ
2019/07/07(日) 07:41:03.89ID:xofCibAj00707
これからの結果が良ければ、アストンがホンダエンジンの
ハイパーカー作ってくれるかも知れないしな、そこで
F1技術採用しました言えば、宣言効果アップ

さらに、タッペンがホンダジェットの中で寛いでいる姿があれば
さらに宣伝効果アップ

最後にガスリーにホンダの芝刈り機乗せれば、少し宣伝効果上がる
2019/07/07(日) 08:22:59.80ID:td4i5hD0M0707
>>1乙ボッタスみたいにイケメンだな
2019/07/07(日) 09:17:10.98ID:aDJJzm5n00707
タッペンが連勝するところが見たーい
2019/07/07(日) 09:26:34.98ID:NE6kSnQ400707
>>1

シルバーストンでは流石にメルセデスも巻き返してくるだろうけど、フェラーリやレッドブルの
アップデートの真価が試されるレースになるだろうから楽しみ
11音速の名無しさん (タナボタW 6f0b-vBnd)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:37:37.09ID:r5jrgYVb00707
>>1
2019/07/07(日) 10:03:39.48ID:RgoHFFIQM0707
オーストリアGP予選のテレメトリデータ書き起こし
https://unendinginsight.wordpress.com/2019/07/06/2019-austrian-gp-qualifying-telemetry-analysis/

@ハミルトン、ルクレール比較
https://unendinginsight.files.wordpress.com/2019/07/2019_aut_lec_vs_ham.png

Aルクレール、フェルスタッペン比較
https://unendinginsight.files.wordpress.com/2019/07/2019_aut_lec_vs_ver.png

Bフェルスタッペン、マグヌッセン、ライコネン比較
https://unendinginsight.files.wordpress.com/2019/07/2019_aut_ver_vs_mag_vs_rai.png

過去GPで目立ったレッドブルの回転数揺らぎがマシになってる気がする
2019/07/07(日) 10:09:54.62ID:RgoHFFIQM0707
アルボン「(シルバーストーンは)ホームだけどホームじゃない」
https://www.racefans.net/2019/07/07/racefans-round-up-07-07-2/

どうやら、他のヨーロッパのサーキットに比べて
シルバーストーンで走る機会は実は少なかったらしい
2019/07/07(日) 10:29:11.94ID:JQtdYwRP00707
今年F1初めて観に行こうと思うんだけど、V1、B2、Rどれが一番見やすいかな?
2019/07/07(日) 10:32:47.85ID:RgoHFFIQM0707
>>14
こことか、いいのでは?

2019 F1日本GPを【楽しみに】待つスレ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1558232440/
2019/07/07(日) 10:37:29.81ID:JQtdYwRP00707
>>15
ありがとう、そっちで聞いてみる
2019/07/07(日) 10:37:45.41ID:4Qf0dKX000707
https://www.as-web.jp/f1/499541?all
“最後の1勝”から13年。マックス・フェルスタッペンがホンダにもたらした1勝の舞台裏

 レースの勝敗を大きく左右したのは、レッドブルリンクを襲った異常な暑さだった。
予選の行なわれた土曜日まではそこまで暑くはなかったものの(それでも例年よりは充分に暑かったが)、日曜日は文字どおりの酷暑に見舞われた。

 レース開始の午後3時10分で、気温33度、路面温度51度。これはあくまで日陰で測定された温度であり、炎天下のアスファルトは優に70度を超えていたはずだ。
コースサイドでまともに照り返しを浴びながら撮影していたカメラマンの同僚は、「昨日と同じ場所とは思えないほど暑かった」と言っていた。

 そんなコンディションの影響をもろに受け、パフォーマンスが一気に低下するのが、タイヤ、ブレーキ、そしてパワーユニットである。
タイヤはすぐに劣化、ブレーキは過熱して効かなくなり、パワーユニットはオーバーヒートするため想定したパワーが出せなくなる。

開幕8連勝中だったメルセデスがいとも簡単にレッドブル・ホンダに抜かれ、引き離されていったのは、まさに冷却に問題が出たからだった。一方、フェラーリの失速は主にタイヤのタレだったという。

 そんななか、上位陣でレッドブルだけはタイヤもブレーキもパワーユニットも本来の性能を発揮し続けた。
2019/07/07(日) 11:03:25.59ID:/xCUqId+00707
>>13
スーティルより日本のコース知らなかった小林みたいな
2019/07/07(日) 11:11:49.98ID:4jtWROmra0707
暑さに弱いメルセデスPUは4メーカー中最弱なんだろうな
後はタイヤさえ攻略すればレッドブルとフェラーリで共に6勝を上げてメルセデスを撃沈できる
2019/07/07(日) 11:13:17.83ID:TIZeOAZZ00707
レッドブルは夏の晴天時限定で強いかもしれないということだね
2019/07/07(日) 11:14:02.13ID:TIZeOAZZ00707
>>19
去年もメルセデスはPUのオーバーヒートで夏場は苦しんでたな
勝ってたけど
2019/07/07(日) 11:17:54.05ID:4jtWROmra0707
>>21
だからクールホイールなんてのが出てきたんだろ
PUがダメでもタイヤで勝という戦法
今年はその役割をタイヤメーカーに直接させただけで、
メルセデスのマシンは基本3強の中では最弱
来年はマクラーレンにさえ負けそうなレベル
2019/07/07(日) 11:28:16.62ID:0AjFrvpj00707
メルセデスPUをネタに手のひらを返す準備体操中?
2019/07/07(日) 11:32:04.92ID:LcGqo+T700707
メルセデスが高温に弱いならマシンに地球を描いて環境保護を訴えれば良いと思う
2019/07/07(日) 11:34:59.00ID:I7G5UFbd00707
ガスリーがこの先生きのこるには、最低でも、あと3戦三強メンバー以外に負けないこと
これができなかったら下手すると今年中が危ない
仮にできたとしても、ポディウムとれないと来年は厳しい
2019/07/07(日) 11:36:01.39ID:RFA5Binz00707
https://jp.motorsport.com/f1/news/marko-we-didnt-sacrifice-future-races-by-turning-the-engine-up-in-austria/4489548/
マルコ「モード11は今後に悪影響なし!」
俺「あいつ簡単にハードル上げおる」
2019/07/07(日) 11:36:13.26ID:tvdMcTas00707
共産圏のイベント直前に雨お降らせておく粉みたいなのを使って毎回ウェットレースにすればメルセデス楽勝だな
2019/07/07(日) 11:40:34.57ID:aDJJzm5n00707
ガスリーまだまだ若いし今のチームで経験積めばもっと上に行けるでしょ
レッドブルは二人とも若くていいね
2019/07/07(日) 11:43:22.48ID:DCjrCAlO00707
ガスリーはもう自身の成績よりも、
レッドブルやトロの交代要員が取れるかどうかで今後の待遇が決まりそうだな
良い奴がゲット出来ればアウト、ゲット出来なかったり誰か出てったりすれば残留
今まではこの辺の運は良かったんだけどね
2019/07/07(日) 11:45:17.98ID:KnwtzgMS00707
今回のタッペンの神がかりな走りは、マクラーレン期のライコネンが、最後列から逆転優勝した
鈴鹿での走りを思わせた
一方、ルクレールのようにトップを走りながら最後に優勝を逃すのも、ライコネンを思わせる
ドイツGPの最終ラップでタイヤバーストでリタイヤ、その他にもトップから優勝を逃したことは
何度もあったはず。ルクレールなどまだマシな方だ。カナダでのベッテルを含め、あの程度で
イライラが爆発したらライコネンは数えきれないほど暴れてるはず(笑)

ライコネンはマクラーレン期では、少しの差でWCを逃す「持っていない」イメージが強かったが
フェラーリに移籍したら1ポイント差で逆転WCとなる。本当に「持っている」のか「持っていない」
のかよく分からない。発言や行動も面白いし、そんな所を含めてファンが多いのかもね
2019/07/07(日) 11:49:06.87ID:4jtWROmra0707
「それ(エンジンモード)は問題ない。新しいエンジン(スペック3)のパワーアップはそれほど大きくはない。しかしそのアドバンテージは、ハイパワーのレンジをより長く使えるようになるということだ」

あの暑さであれだけのパワーモードを使えたんだからこれは間違いないし、
決勝前、オーストリアでレッドブルが優勝をするとマルコが宣言したように、
PUの耐久性もホンダから問題がないことを知らされているんだろう
2019/07/07(日) 11:53:55.87ID:/xCUqId+00707
変えがいないからガスリーは生き残るよたぶん
2019/07/07(日) 11:55:26.05ID:zlygs1g400707
>>18
今でもそのツケ払ってるなカムイ
2019/07/07(日) 12:17:13.50ID:H3JGkdPn00707
>>31
あとは予選で1周限定のパワー差をどこまで埋めるかだな
2019/07/07(日) 12:19:29.25ID:bWRIGQVda0707
>>28
マルコが夏までに結果出さないとって言ってるしなぁ
ガスリーがあと3レースで結果出せるとはちょっと思えない
2019/07/07(日) 12:21:29.07ID:1C/6rdH1d0707
https://pbs.twimg.com/media/D-yhOSWXkAAgrWK.jpg
タクマサトー
2019/07/07(日) 12:24:11.88ID:y1exrjRu00707
>>30
ライコネンみたいな糞と比較してやるな
2019/07/07(日) 12:30:57.41ID:5D9i6W+u00707
>>37
仮にもチャンプに向かって何という言い草だ
2019/07/07(日) 12:32:15.53ID:TbUA5yPsM0707
ライコネンの全盛期知らん奴増えたんだな
時代感じるわ
2019/07/07(日) 12:33:39.90ID:KQcY4Ag100707
今年は何度も壊れて積み替えしてもその分開発を進めてくれればってとこか
ランキング3位は固いしな
ってことで全レースモード開放耐久性試験も兼ねるとw
2019/07/07(日) 12:34:18.15ID:RY7SY26fK0707
フェルスタッペン F1キャリア5年目←既にベテラン並の領域
ルクレール F1キャリア2年目←これ考えたらよくやってる方


バトルでフェルスタッペンが一枚上手なのは必然っちゃ必然やね
それまでに数々のやらかしがあって成長してるし
2019/07/07(日) 12:37:34.01ID:jpKuMjlb00707
>>39
佐藤琢磨に特攻カマしてファッキンジャップみたいなこと言った時がピークか?
2019/07/07(日) 12:41:13.31ID:LhnerY3vx0707
スクランブルブーストであるモードイレブンがどの程度どの場所にダメージを蓄積してしまうのかは
実際に壊してみないと分からんからな
チューナー目線で更に前を見るなら壊してみた方が良いんだろう
2019/07/07(日) 12:41:38.54ID:vu+D2AsD00707
ホンダPUは暑さ対策に自信あるようだ
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2019-07-honda-yamamoto-interview/4490001/
2019/07/07(日) 12:45:20.23ID:RY7SY26fK0707
>>42
特攻じゃなくて幅寄せな
しかも琢磨はアタックラップ中
抗議しに来た琢磨に「イエローが来たぞ」とロンデニスと一緒にニヤニヤしながら
怒って抗議する琢磨を馬鹿にしてたっけな
2019/07/07(日) 12:48:24.11ID:KQcY4Ag100707
>>43
タイヤを持たせるのが大事な技術なのと同じように
PUのダメージコントロールも目に見えてくるのかもしれんね
マックスは壊れないのに他の三人はいくらも持たないとかいうことになったりして
ますますガスリーさんの髪が薄くなりそう…
2019/07/07(日) 12:49:45.42ID:USDK3a9wM0707
フレッシュエアーって何か良い
2019/07/07(日) 12:56:34.36ID:IkjrS9Cb00707
>>30
90年メキシコのプロストの方が状況は似てるだろう
しかも奇しくも今回と丁度真逆のホンダVSフェラーリ
90年の時も自力優勝は無理と思われてたフェラーリプロストが予選13番手スタートからひっくり返した
2019/07/07(日) 12:58:04.50ID:pI/rfGoB00707
ウィリアムズがルノーPUの噂か
スイッチするメリットが全然思い浮かばないんだけど
2019/07/07(日) 13:03:20.23ID:Re2n4rBZ00707
>>39
ライコネンの全盛期なんて13年前の話覚えてる奴なんていないだろ
下手したらチャンピオンとった年すらイタリア国内でぼろ糞に言われたり
マッサに負けたことすらも知らない奴が多数だろ
2019/07/07(日) 13:03:33.80ID:PUONlU3y00707
あと3戦ガスリーの髪が持つか心配
2019/07/07(日) 13:04:07.36ID:y1exrjRu00707
>>45
解雇年は今も昔も糞だからな
2019/07/07(日) 13:14:19.71ID:++fHTeXe00707
F1ではフィンランド人は特権階級
日本人が文句言っても通用しない
2019/07/07(日) 13:14:29.95ID:hbFNv30a00707
ライコネンはカマを掘って大破したり、フラットスポット作ってガクガクブルブルの果てにサス爆発させたり、泥酔してチンコ出したり、バカッ速いネタキャラ感があったね
でもマンセルとはまた少し違う感じ
今は全く壊さないし、こんな落ち着いた大人になるとは
2019/07/07(日) 13:17:17.22ID:TUaipPfw00707
モナコでリアイアしたらすぐに係留してあるクルーザーに行って酒飲んでたこともあったな
56音速の名無しさん (タナボタW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:17:29.63ID:PiHzGBq500707
ロータスに復帰してから安全運転になっちゃったね
2019/07/07(日) 13:17:42.06ID:keB7btOnr0707
ライコネンって何に乗っても同じような位置走ってるよね
2019/07/07(日) 13:19:15.56ID:+6okTzwz00707
今のドライバーを全員ライコネンにしたら誰が勝つんだろう
59音速の名無しさん (タナボタW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:19:32.73ID:PiHzGBq500707
>>58
ライコネンだろw
2019/07/07(日) 13:21:53.64ID:S0Ddlpu/d0707
MercedesF1チーム

地球温暖化の影響がMercedes W10に影響を及ぼし始めている
各国へ早急の温暖化対策を要求
2019/07/07(日) 13:22:47.64ID:VSOTvYwW00707
>>54
無線じゃFワード連呼だけどなw
2019/07/07(日) 13:23:25.34ID:DNMO++dx00707
ライコは人望はありそう 公にはチーム批判しないし
39歳でアルファから声掛かるってことは アイツと一緒に仕事したいと思わせる人望あるんだろうな
アロンソや佐藤さんは全くと言っていい程声が掛からなかったしな
2019/07/07(日) 13:26:56.17ID:5D9i6W+u00707
間違いなくライコネンだろう。
そこがエリクソンならエリクソンのせいだろうw
2019/07/07(日) 13:27:15.54ID:QfGeHAzJ00707
>>58
たぶんライコネンかな?
2019/07/07(日) 13:27:32.23ID:++fHTeXe00707
>>62
キモアカラオケと、レッドブル買ってくださいは
忘れない
2019/07/07(日) 13:28:32.60ID:keB7btOnr0707
>>58
意外にライコネン以外が勝つかもしれん
2019/07/07(日) 13:30:14.96ID:5D9i6W+u00707
琢磨も批判しないだろ。レース中がアレなだけでグロと同じくレース外ではとても良い人に見えるけど。
2019/07/07(日) 13:30:24.28ID:+zbUg281a0707
どんなマシンに乗ってもすぐ速い(相対的に)のも才能のうちだろ
2019/07/07(日) 13:31:49.86ID:5LQ1miHt00707
>>58
レース後審議
2019/07/07(日) 13:32:45.00ID:DNMO++dx00707
>>67
批判はしないけど 事故が多すぎたな 車壊し過ぎ 一台のマシンに多額の金とメカニックの努力の結晶がどんだけ詰まってるか理解してなかったな 若さゆえに
2019/07/07(日) 13:33:36.94ID:5D9i6W+u00707
ラジコンも速かったな。
2019/07/07(日) 13:35:49.61ID:z0B15IxZ00707
この前中指立ててたではないか
2019/07/07(日) 13:36:42.81ID:5D9i6W+u00707
>>70
若さは関係ないな。彼の場合。
Never go Never winが信条だからな。
2019/07/07(日) 13:38:24.37ID:UCI9pF+e00707
>>72
飛行機が飛んでただけだよ
2019/07/07(日) 13:38:56.29ID:RgoHFFIQM0707
マルコ「ペナルティで優勝が剥奪されていたとしたらF1撤退を検討したはず」
https://formula1-data.com/article/red-bull-could-left-f1-if-austrian-win-taken-away
2019/07/07(日) 13:39:23.53ID:DNMO++dx00707
>>73
ノーアタックノーチャンスだろ 攻撃的過ぎてシューマッハに叩かれたw
2019/07/07(日) 13:46:26.06ID:pI/rfGoB00707
そのたっくんも後に500で勝っちゃうんだよなぁ
78音速の名無しさん (タナボタ Sp87-4hHn)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:46:38.16ID:3PdRNW3Lp0707
>>62
声掛かったんではなくて自分から売り込んだんだぞ
仮に声掛けられたんだったら恥でしかない
レーシングポイントがハミルトンにオファーなんてするか?
2019/07/07(日) 13:47:37.12ID:NWrURvByd0707
>>75
撤退すればいいのに
2019/07/07(日) 13:47:41.12ID:/xCUqId+00707
今のライコネンって一番のF1エンジョイ勢だろ
去年までのアロンソみたいな焦燥感まったくないし
2019/07/07(日) 13:48:40.48ID:DNMO++dx00707
苦節に20年でようやく花が咲いたな まあ佐藤さんはF1への未練タラタラでインディ行ったけどインディの水の方が合ってそう
2019/07/07(日) 13:49:52.75ID:NWrURvByd0707
>>81
佐藤琢磨は強引すぎて紳士協定違反でF1から干された
83音速の名無しさん (タナボタ MM47-ZkKU)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:50:14.31ID:VxI9RuvfM0707
今のキミは、ドライバー兼メカニック兼エンジニアだから…w
2019/07/07(日) 13:57:59.43ID:y1exrjRu00707
>>80
勝ちたいドライバーとF1に乗れるだけで満足なドライバーの違い
2019/07/07(日) 14:07:41.64ID:NE6kSnQ400707
全員ライコネンだとライコネンも混乱するんじゃないかと思ったけども、そもそもライコネンは相手の相手のライコネンなんか知ったこっちゃないから、特に問題なくいつも通りのレースをしそう
2019/07/07(日) 14:09:07.35ID:++fHTeXe00707
>>84
ライコネンは一度離婚したけど
今はすっかりいいパパだからね

アロンソは我儘でなんども別れる
余計な言葉と感情を制御できない
その上に馬鹿なのに駆け引きを使う
人間としては最低ランクだと思う
2019/07/07(日) 14:10:52.46ID:s3fN+dwTd0707
これからレッドブルは影響無かったからモード11使わせろ連呼しそう

レッドブル・ホンダ、フェルスタッペンの猛追を後押しした”モード11”。悪影響はなしとレッドブル首脳
https://jp.motorsport.com/f1/news/marko-we-didnt-sacrifice-future-races-by-turning-the-engine-up-in-austria/4489548/
「しかし、彼のスローラップがトップよりも速いことが分かり、まだ多くの可能性があることが分かったんだ。
ホンダはコンセプトの観点から、何ができるかを教えてくれた。しかし、1レース早くエンジンを交換しなければならなくなるわけではない」

 レッドブルがエンジン交換の計画を変更する必要があったかと問うと、マルコは
「いいや、大した影響はなかった」と答えた。
2019/07/07(日) 14:12:01.01ID:0013Gh2t00707
>>49
あの栄光のウィリアムズ・ルノーの復活だよ
セナがノーギャラでも良いと言った
たぶんアロンソ復活だろうね
2019/07/07(日) 14:12:39.81ID:s3fN+dwTd0707
全員ライコネンとかレース中に飛行機見つけて指差す奴が続出しそう
90音速の名無しさん (タナボタ ff1d-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:47.71ID:AsP9JSzh00707
どうせワンメイクにするなら、レーサーもワンメイクにしなきゃだもんね

ライコネンならやりかねん
2019/07/07(日) 14:15:22.87ID:Veeue+9x00707
>>87
わかっちゃいないなw。スペック4からはモード11に当たるものがスタンダードになるのだ。

わはははは。
2019/07/07(日) 14:16:54.48ID:aZHmnsIJ00707
マクラーレンホンダがコケたのにウイリアムズルノーが復活してもコケるだけだろw
2019/07/07(日) 14:16:55.69ID:RMlG2e4Za0707
>>26
「ポールリカールでは、何らかの理由でポテンシャルがなかったか、問題を抱えていた。
それが彼らがセーフティモードで走っていた理由であり、
ポールリカールで弱かった理由だ」

フランスGPではセーブしてたの?
2019/07/07(日) 14:17:09.66ID:DpLo5ABY00707
ニューエイがレイトンのシャツ着て自分のデザインしたレイトンのマシンに乗ってる…
https://i.imgur.com/1tfODbc.jpg
https://i.imgur.com/70EafDh.jpg
2019/07/07(日) 14:17:18.67ID:1Qaf27GW00707
>>61
fack you
2019/07/07(日) 14:21:03.17ID:Veeue+9x00707
>>94
いつの話か知らんけど、彼は自由だねえww
2019/07/07(日) 14:24:02.81ID:9X4hRD0500707
>>91
そうだろうね
シーズン当初マルコが「ホンダは何かを見つけた」というのも
耐久性を上げて負荷の高いモードを継続して自由に使えるようにすることで
パフォーマンスを上げる方向性を固めたことなんじゃないかと
だから信頼性を重視して、極限まで高めようとしてきたように思える
2019/07/07(日) 14:25:46.39ID:SvhqeAIK00707
>>93
下ろしたてだからセッティングがわからなかったんじゃないの?
2019/07/07(日) 14:26:40.68ID:5D9i6W+u00707
>>91
実際そうかも知れない。耐久性をあげて。
2019/07/07(日) 14:27:10.48ID:U594CY1x00707
>>96
今だぞw
2019/07/07(日) 14:31:03.51ID:DpLo5ABY00707
>>96
今グッドウッドでやってるぞ
ホンダeも走ったりしてるし、オコンも17年のメルセデスのマシン?で大暴れして芝刈りしてる
2019/07/07(日) 14:35:35.97ID:Veeue+9x00707
今、グッドウッドでやってるのか。今後明るい未来が開けそうな予感だが、そう
うまくいくかどうかw
2019/07/07(日) 14:42:08.05ID:aU7Uyke700707
>>75
2チーム撤退だから圧力容器にはなるよね(*´ω`*)
2019/07/07(日) 14:43:47.69ID:aU7Uyke700707
容器いらんかった(´・ω・`)
2019/07/07(日) 14:53:56.58ID:LhnerY3vx0707
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>104
2019/07/07(日) 14:57:45.65ID:x3jPy5nAa0707
>>104
焼き肉かよw
2019/07/07(日) 14:58:19.48ID:NUcs0lZX00707
>>92
既にブルーノセナでこけましたよ
2019/07/07(日) 15:05:07.91ID:hbFNv30a00707
「マクラーレン・ホンダ」というワードのニュアンスが、この5年でまるで違うものになってしまったネ
2019/07/07(日) 15:07:18.04ID:aU7Uyke700707
アロンソさえいなければ違う事になってたかもね(´・ω・`)
2019/07/07(日) 15:10:32.33ID:x3jPy5nAa0707
>>109
変わらんよ
2019/07/07(日) 15:14:33.65ID:Re2n4rBZ00707
第二期ウィリアムズルノーはマルドナドがポールtoウィンしただけあって違うぞ
2019/07/07(日) 15:15:46.51ID:kdsn8BA2a0707
スペック3が7馬力アップ
スペック4で20馬力アップ
その上でモード11を使ったらどれほど速くなるのか想像もつかないw
2019/07/07(日) 15:18:10.66ID:U594CY1x00707
ほんの4年前までは
ウィリアムズは今の赤牛と大差ない位置にいたのに・・・
114音速の名無しさん (タナボタ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:18:34.35ID:p8cvu2ZNd0707
トトのコメントなんだけど、あからさまのピレリに忖度してるよな

「F1にとってはとても良い日だと思う。素晴らしいレースだった。そしてピレリを賞賛したいと思う」
「彼らは最後までプッシュすることができるタイヤを我々に届けてくれたのだ」
「昨年の我々は、ブリスターの問題を抱えていた。しかし今年のタイヤは素晴らしかった。今年のタイヤについて最も不満を訴えていたのは、タイヤを最後までプッシュできたチームだったんだ……それは少しばかり滑稽なことだね」
2019/07/07(日) 15:20:47.95ID:U594CY1x00707
>>114
こういう事が続いたら分かってよなピレリ?ああん

って圧力掛けてるようにしか読めんw
2019/07/07(日) 15:22:31.69ID:y1exrjRu00707
どう読んだらそうなるのか
メルセデスの問題はタイヤじゃなかったし
単なるレッドブルに対する皮肉
2019/07/07(日) 15:22:32.82ID:kdsn8BA2a0707
レース後、ピレリディスってたのにw
2019/07/07(日) 15:24:37.60ID:U594CY1x00707
>>117
連勝記録意外と重視してたのかもねえ
これまでさんざんいい目見たくせにひでー八つ当たりだなあとオモタ
2019/07/07(日) 15:30:46.05ID:Re2n4rBZ00707
ハミルトンが5位になったことでハミルトンの全戦表彰台フィニッシュも途切れたのか
2019/07/07(日) 15:31:16.87ID:NWrURvByd0707
>>117
>>118
メルセデスにしてみれば世界中の車が全てメルセデスでもいいわけだしな
2019/07/07(日) 15:36:12.00ID:2wVNRVKt00707
>>114
お前等はエンジンでやらかしてなければレッドブル以上にタイヤを使えてたんとちゃうか?
2019/07/07(日) 15:40:27.65ID:hbFNv30a00707
「レッドブルだって適切なアプデによってタイヤをちゃんと使えるようになったじゃないか」
「ブリスター祭りでレースが台無しになるよりF1にとってはいい」
こう言ってるように思える
2019/07/07(日) 15:40:30.28ID:kdsn8BA2a0707
>>118
ピレリタイヤがなければ今年のメルセデスなんてコンスト2位どころか3位もあり得るくらいの出来なのになw
2019/07/07(日) 15:43:43.22ID:kdsn8BA2a0707
>>122
冷え性タイヤのせいでレースが台無しになったけどな
2019/07/07(日) 15:53:33.86ID:H3JGkdPn00707
>>114
この記事も「お前が言うな」系

トト・ウォルフ、ライバルたちにF1を過度にディスるのを止めようと呼びかける
https://www.racefans.net/2019/07/06/wolff-tells-rivals-to-stop-talking-f1-down/

>トト・ウォルフは、かつて自身の宝石店をディスるスピーチをして
>会社を潰したGerald Ratnerを引き合いに出して
>関係者かあまりにも脊髄反射でF1批判を繰り広げることは
>F1にとって良くないと述べた。
>トト・ウォルフ「オーストリアGPは素晴らしかった、と言おう」
2019/07/07(日) 15:55:49.72ID:aU7Uyke700707
>>125
こういう慢心がmclarenの様な事になるのかもね(´・ω・`)
2019/07/07(日) 16:13:25.97ID:Y05rcHuk00707
>>125
X フォーミュラ1
○ フォーミュラメルセデス
2019/07/07(日) 16:18:51.99ID:KnwtzgMS00707
さっき、F速を立ち読みしてきたけど、ライコネンの特集もあった
アルファに移籍が決まってから、スポンサーなどからの問い合わせも多かったらしい
ライコネンはフィードバックも多く、スタッフのやる気も起こさせる
この辺がアロンソとは違うのかもね。それにしても、アロンソがいなくなると
マシンが良くなるのは気のせいか?(今のマクラーレンとか)

ライコネンには、クラッシュ多発の荒れたレースなどで奇跡が起こり
引退前に一度は表彰台に上がってもらいたい
もしも、イタリアGPでフェラーリが1−2で、3位にライコネンだったら
今回のオレンジ軍団以上の大騒ぎになりそうだ
2019/07/07(日) 16:23:00.71ID:LcGqo+T700707
フェラーリで最後にチャンピオンを取ったのも優勝したのもライコネン
2019/07/07(日) 16:24:11.53ID:oHAiRsBHd0707
巨人、大鵬、ライコネンだな
2019/07/07(日) 16:24:58.14ID:U594CY1x00707
>>128
そもそも今年のマシンは昨年のドラが在籍中から開発してるわけで
「あるドラのおかげでマシンが良くなった/.悪くなった」が(仮に)成り立つとすれば
在籍2年目以降の話であろう
2019/07/07(日) 16:26:07.61ID:Y05rcHuk00707
つまりエリクソンのおかげ
133音速の名無しさん (タナボタ cfec-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:28:11.35ID:1hffHFbg00707
>>128
君の言うことは昨シーズン終わってからマシン設計、製造に入るようなもん
少し頭あればそんなことはないとわかる、ぶちゃけフェラーリなんてアロンソ離脱後も相変わらずチャンプ取れてない
アロンソ居なくなったら良くなった〜と言いたいだけだろうけど
134音速の名無しさん (タナボタ 7338-Vd6l)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:33:42.33ID:gfqRiV/i00707
アロンソが純粋にレーシングドライバーとして最高レベルにあるのならば
数戦だけのスポット契約で走ってもらったら?レギュレーション上だめなの?
2019/07/07(日) 16:36:30.36ID:TeL+/MF800707
フェラーリ連続最終優勝記録
2019/07/07(日) 16:41:05.99ID:Re2n4rBZ00707
2005日本GP キミライコネン(マクラーレン)→ 2007マレーシアGP フェルナンドアロンソ(マクラーレン)

2008日本GP フェルナンドアロンソ(ルノー)→2012アブダビGP キミライコネン(旧ルノー)

2009ベルギーGP キミライコネン(フェラーリ)→2010バーレーンGP フェルナンドアロンソ(フェラーリ)
2019/07/07(日) 16:41:45.91ID:TUaipPfw00707
>>128
> アロンソがいなくなるとマシンが良くなるのは気のせいか?(今のマクラーレンとか)

気のせいだろ
まあ、もしアロンソが嫌いなら、そういうふうに悪い解釈で結びつけたくなるだろうが
138音速の名無しさん (タナボタ cf8e-Qlgx)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:42:10.58ID:wSjda0Cd00707
我らがライコネンっ!
2019/07/07(日) 16:46:13.93ID:6OvxOK9Ja0707
何このライコネン推しの流れw
2019/07/07(日) 16:48:21.97ID:tvdMcTas00707
小松さんの本読むとアロンソ疫病神説はあんま考えられなくなる
まあ発言とかがよろしくないのは事実だけど
運転とマシンへの要求は間違いなく一流だと思うんだけど
2019/07/07(日) 16:50:30.93ID:DNMO++dx00707
ルマンの映画っていつ公開なんだろ
2019/07/07(日) 16:50:50.15ID:Re2n4rBZ00707
アロンソ疫病神伝説よりもビルヌーブ疫病神伝説が凄かった記憶

1999ウィリアムズスーパーテック ラルフ1人で前年のウィリアムズに迫るポイント獲得

2004BARホンダ いきなりコンスト2位に躍進

2005ルノー ダブルタイトル獲得

2006BMW ビルヌーブが抜けた次のレースでハイドフェルドがBMWに表象台をプレゼント
2019/07/07(日) 16:52:47.17ID:gYQgo6fb00707
アロンソは腕は良いけどリーダーシップが無いんだろう
誰かが言ってたけど勝ったら自分のお陰で負けたらチームのせいにしているようでは
エンジニアのモチベーションが上がらないんだろね
2019/07/07(日) 16:53:19.22ID:U594CY1x00707
>>140
基本的に開発も含めてレースへの献身を惜しまないタイプではあると思うんだけど
ラテンの熱い血がよりによってホンダの地元レースで「GP2エンジンワーオゥ!!!!」みたいな
クリティカルな爆弾を落とすとこが何ていうか昔のF1パイロットっぽい
2019/07/07(日) 16:55:54.08ID:JQZPsjCE00707
アロンソ疫病神説とライコネン座敷童子説
2019/07/07(日) 16:59:06.17ID:hMp7GvlTd0707
プロストや佐藤琢磨って優等生ぶってて嫌いだった
2019/07/07(日) 16:59:11.98ID:FXJZ6WwB00707
松下EFO初参戦予選2でポールポジション
モトパーク勢圧倒的な中カーリンでPPかー

モトパーク勢のレッドブル育成3人と佐藤マリノはいきなり格の違い見せつけられたなぁ
やっぱなんだかんだでF2ドライバーは格が違うんやなぁ
2019/07/07(日) 16:59:29.60ID:Zq2/Po1x00707
総帥いまこんな顔なのか
https://www.as-web.jp/f1/499548/attachment/2019_f1_rd9_blog_12
2019/07/07(日) 17:02:29.64ID:uSWR9gtD00707
琢磨は応援してたけど明らかに問題児だったぞ
2019/07/07(日) 17:06:11.99ID:H3JGkdPn00707
これ面白いけど、元ネタは何だろう
https://twitter.com/FAP_Pelzeri/status/1128316642855989248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/07(日) 17:08:02.50ID:dWPbaO2R00707
>>148
https://cdn-image.as-web.jp/2019/07/05190425/2019_f1_rd9_blog_2-1280x853.jpg
>オランダ人ファンは興奮のあまり、コース脇の標識をかっさらってくるし。こういうメンタリティも、ティフォシたちと似通ってるかも。

なーにやってんだかw
2019/07/07(日) 17:08:13.09ID:U1O8sVQ1d0707
>>150
Mr.ビーンだな
2019/07/07(日) 17:08:50.56ID:0013Gh2t00707
>>114
ピレリ「...トトさん、も少しトレッド薄くしとく?」
2019/07/07(日) 17:09:01.10ID:Zq2/Po1x00707
>>151
カーネルサンダースの人形を担いでバースにする精神
2019/07/07(日) 17:09:23.72ID:H3JGkdPn00707
>>152
確かにそれっぽい
2019/07/07(日) 17:09:38.72ID:yUT3LBAt00707
>>128
 >>ライコネンはフィードバックも多く、スタッフのやる気も起こさせる
ギャグだろw、テストなんてさぼるか適当にやってさっさとうんこして帰宅するだけの男なのに
2019/07/07(日) 17:09:49.29ID:KQcY4Ag100707
>>146
優等生ぶってるなと感じたのはヴィルヌーブだわ
必ずロスマンズウィリアムズルノーロスマンズウィリアムズルノー言うので
コマーシャリズムを重んじる北米文化なんだろうなとは思ったけど
アーバインか誰かに茶化されてたな
化けの皮はすぐに剥がれたけども
2019/07/07(日) 17:10:17.32ID:ZkuK+8IQ00707
糟禿はオーストリーの予選後に、
ミスがなければベストオブザレストだった!
と息巻いていたし、イギリスではやってくれるだろう
2019/07/07(日) 17:10:39.49ID:H3JGkdPn00707
>>154
その呪いで優勝から遠ざかったんよな、阪神
2019/07/07(日) 17:23:30.68ID:H3JGkdPn00707
今更だけど「モード11」が日本限定のガラパゴス翻訳という説があるらしい

・国際映像に流れたのは「エンジン11、ポジション5で最後まで(走りきれるよ)」
・DAZNの小倉は「ポジション5というエンジン設定で行けると言ってますね」
・フジの川井「モード11で行くということですね」
・SNSや5ちゃんねるで「モード11」が定着
・以後日本のメディアが海外記事を訳したり記事を書くときも「モード11」が定着

あってる?

まあ、だから何だということだけど
F1流行語大賞に「モード11」を選んで良いのかってことくらいか
2019/07/07(日) 17:24:46.46ID:NBwIkewq00707
ジャックハゲヌーブは、ホンダ勝ってぐぬぬしてそうだな
2019/07/07(日) 17:25:16.00ID:lukB41cKM0707
>>159
阪神の優勝は20年周期なので
2019/07/07(日) 17:28:31.15ID:Veeue+9x00707
>>160
エンジンモード12、ポジションMAX
2019/07/07(日) 17:28:57.47ID:WmiSfnLr00707
ハミルトンはタイヤに文句言ってたよ
俺が悪いんじゃないタイヤのせいだって
メルセデスは後になってタイヤを替えられるのが怖いからタイヤに問題はないと言い張ってる
まだタイヤやウォーマーを弄る可能性は残ったままだ
更に言えば、いけしゃあしゃあと中空ホイール復活させろとか言い出しかねんw
2019/07/07(日) 17:29:05.49ID:hMp7GvlTd0707
弱禿
2019/07/07(日) 17:33:54.03ID:hbFNv30a00707
>>160
エンジンモード11の略だろうから別にって感じ
捏造なら困るけどね
167音速の名無しさん (タナボタ Sp87-4hHn)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:34:23.69ID:3PdRNW3Lp0707
>>164
タイヤもペースもOKだったんだけどと言ってたぞ
2019/07/07(日) 17:34:55.07ID:4Qf0dKX000707
>>148
https://pbs.twimg.com/media/D-YoJozXoAM1Abw.jpg
2019/07/07(日) 17:37:20.83ID:3YDwY4r500707
>>160
どう名づけるかだけの話で、そこを指摘して偉そうに振る舞うのはかっこ悪いと思う
2019/07/07(日) 17:39:44.06ID:KQcY4Ag100707
>>169
広まったら広まったでそれに乗っかってedition mode11ってな
特別仕様車を出したりとかねw
2019/07/07(日) 17:39:56.62ID:ASCr60IW00707
>>140
その要求で主張のゴリ押しとなってしまい
結果的にイエスマンを周囲に作っていくのがダメなんだろう

あのアロンソに異なる意見を言えるのか?
正論を言うアロンソが間違っているときに正せるのか?
オレには無理となり組織が腐ってしまう
2019/07/07(日) 17:42:41.94ID:kI//Hw1z00707
モード11が全くどこから出てきたかよく分かんないような造語なら真っ先にホンダ広報が訂正かけてくるだろうから、それが無いってことは間違いじゃ無いってことなんだろう

エンジン(モード)11
(エンジン)モード11

どっちを略しても意味は変わらんし
2019/07/07(日) 17:44:45.40ID:H3JGkdPn00707
>>160
自己レス
知らんけどヨネヤが言い出したんだと(川井への嫉妬??)
2019/07/07(日) 17:45:33.78ID:kF357uOy00707
ホンダといえばVTEC
https://twitter.com/HondaRacingF1/status/1145357769672970242
"Engine mode 11" VTEC just kicked in
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/07(日) 17:47:58.30ID:MhQdZz+q00707
寝取られライコネン
2019/07/07(日) 17:49:31.50ID:YRfwz0tBa0707
前スレに貼ってあったけど、これが元じゃね?
会員じゃないんで全部読めんけど

【Rd.9 AUT】ホンダのハイパワー設定にまつわる誤解、「モード11」は間違い
https://members.f1-life.net/race/84647/
2019/07/07(日) 17:51:29.76ID:H3JGkdPn00707
>>176
本質は間違えてはいないが、言葉として間違えて伝わったということ
それを大事件と捉えるかどうか次第
2019/07/07(日) 17:51:58.34ID:Zq2/Po1x00707
>>168
よく見る写真よりちょっと老けたな
2019/07/07(日) 17:53:50.09ID:ASCr60IW00707
・コンビニってあってる?
・今更だけど日本限定のガラパゴス翻訳という説があるらしい

だからなに?だよ
アスペなんじゃねーの

それとも
ローカルストア、ガスステーション、コーナーショップ、ローカルコンビニエンスストア
ドラッグショップ、ジェネラルストア、コンビニエンスストア・・・、本来は、なんとかかんとかと言いたいわけ?

・まあ、だから何だということだけど
・流行語大賞に「コンビニ」を選んで良いのかってことくらいか
として「コンビニ」と言い始めた人を侮辱したいのかもしれないけどさ
誰もそんなこと気にしないよ、ただの略だろってさ
2019/07/07(日) 17:54:34.46ID:kI//Hw1z00707
こういう意味のわかんねえ難癖つけてくんのヨネヤくらいだろと思ってたら本当にそうでクソワロタwww
2019/07/07(日) 17:54:50.33ID:YRfwz0tBa0707
>>177
読めないんだよー
中身要約して教えてー
2019/07/07(日) 17:55:40.91ID:ngYVMJRmx0707
スレでのきっかけから自演商売だろ
アホらしw
2019/07/07(日) 17:56:50.63ID:H3JGkdPn00707
>>181
俺も読めないからヨネヤのどや顔度合いはわからんね

ただ放送で無線は聞けたから、放送を見返したら>>160ですね
ってことくらい
2019/07/07(日) 17:57:01.12ID:4Qf0dKX000707
https://www.motorsport.com/f1/news/honda-qualifying-mode-boost-target/4490133/
Honda targets faster qualifying mode as "next step"
2019/07/07(日) 17:57:18.36ID:kF357uOy00707
Honda Racing F1 の twitter がルクレールをパスした動画付きで
"Engine mode 11" と書いてるんだが
日本限定って何
2019/07/07(日) 17:58:21.08ID:5D9i6W+u00707
別にヨネヤが口を尖らせて言うほどでもないけどな。
2019/07/07(日) 17:58:43.28ID:YRfwz0tBa0707
>>183
ゴメン、この記事が米谷なのね
つまりイチャモン記事で課金誘導記事なわけね
2019/07/07(日) 17:58:44.01ID:Zq2/Po1x00707
ポジションのダイヤルはほならどれのことだ
2019/07/07(日) 18:00:43.40ID:kI//Hw1z00707
ヨネヤの基本スタンスが「日本の愚民どもはなんも知らないから教えてあげる!それ敬え奉れ」だからw
ほんで何かと思って聞いてみれば「は?」みたいな内容だったりすんのよ常にwww
2019/07/07(日) 18:01:46.72ID:H3JGkdPn00707
>>189
サッカーでいうジャーナリストの金子みたいなもんだな
「欧州サッカーを知らない日本人に俺が教えてあげよう」
が鼻につく
2019/07/07(日) 18:02:54.02ID:4Qf0dKX000707
https://pbs.twimg.com/media/D-206rzUEAA7sqd.jpg
髭剃ってる
2019/07/07(日) 18:04:18.20ID:Zq2/Po1x00707
勝つまでそらないとか願掛けでもしてたんかね
山本MD
一勝もしなかったら来年毛玉になりかねないコースだが
2019/07/07(日) 18:04:51.95ID:ngYVMJRmx0707
>>190
キムコより
オスギかなぁ
2019/07/07(日) 18:07:18.46ID:vg9w0TGTr0707
>>160
マルコがモード11がパワーモードだが次戦には問題ないと言ってるんだから間違い様がない
ヨネヤのアホの話なんか真に受ける方がバカ
2019/07/07(日) 18:08:26.05ID:4BI0aSkH00707
フェルスタッペンにホンダジェットを貸与するというのは普通に考えるだろうけど、
航続距離があんまり長くないから欧州内の移動にしか使えないんだよな
それだと、出入国手続きが一般旅行者と別口で楽というプライベートジェットの特権があんまり意味なくて、
普通の航空便のファーストクラスに乗ったほうが疲れなくてよくね?となってしまう
2019/07/07(日) 18:09:28.98ID:H3JGkdPn00707
>>191
「一枚1,000円やで、記念に買っとき」

(大喜利ネタかと思った)
2019/07/07(日) 18:09:32.30ID:Zq2/Po1x00707
オーストリアからモナコまで
ルルルと一緒にプライベートジェットで帰る予定だった(結果不明)なんだから
すでに使ってるんじゃないの
2019/07/07(日) 18:10:33.03ID:9f2AUcOb00707
ホンダジェットは普通に飛行機マニアのディートリッヒ・マテシッツがポンと自腹で買いそうなんだが
2019/07/07(日) 18:11:03.63ID:UBA0Y2nw00707
やっぱIHIは偉大だった
https://t.co/XiiTLM4u0I 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/07/07(日) 18:12:46.86ID:ASCr60IW00707
米屋のは名称のことではなくて設定についてだろ
略してようが略してなかろうが、それと設定が一致してない説明をしている人がいますよってさ
2019/07/07(日) 18:13:01.02ID:UBA0Y2nw00707
MGU-Kはマブチに作ってもらったらいいんじゃないか
2019/07/07(日) 18:13:49.37ID:Veeue+9x00707
モード11で10周強して、次戦に問題が残る耐久性の問題は発生しなかった、とか言ってるらしい
から、すごいすごいと言っときゃいいんだよ。

さてシルバーストーンだがw
2019/07/07(日) 18:13:57.95ID:H3JGkdPn00707
>>199
こっちが楽しみなんですが

>鈴木悠介氏:英国在住のホンダF1 PR担当。
>ホンダでF1に携わりたいがゆえに、新卒、中途、中途、
>と実に3回も採用試験を受けてようやくホンダに
>潜り込んだ努力……というより執念の人。

>この方にもインタビューしているので、近いうちに
>公開する予定です。しかし同じ会社の試験を3回も
>受けるかねぇ……諦めるでしょ普通は。
2019/07/07(日) 18:14:32.66ID:oK1tFGuFp0707
不倫は文化
205音速の名無しさん (タナボタ 6f0e-JiLg)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:14:54.38ID:BmUJFL2m00707
>>194
マルコ爺さんの「問題ない」は逆に不安なんだが・・
206音速の名無しさん (タナボタ 6f0e-JiLg)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:16:32.69ID:BmUJFL2m00707
>>203
凄いわ・・
もうホンダの根負けってかんじかな。
2019/07/07(日) 18:16:55.44ID:EP00BZ+F00707
>>4
リカルドはミディアム1本しか無いんか
思い切ってるなー
2019/07/07(日) 18:17:45.63ID:H3JGkdPn00707
https://cdn-image.as-web.jp/2019/03/27180438/IMG_0172.jpg
右/ピエール・ガスリー担当の湊谷圭祐エンジニア
左/鈴木悠介広報

3回もホンダ採用を受け続ける執念の人には見えないけど凄いね
2019/07/07(日) 18:19:52.87ID:H3JGkdPn00707
>>208
左の鈴木広報、国際映像で涙する顔を抜かれてたね
良かったなあホント(ホンダに潜り込めて)
2019/07/07(日) 18:20:10.14ID:Re2n4rBZ00707
アロンソが先行しちゃってるけど第四期の登場人物でもない弱禿がホンダは成功しないって
呪文のように唱えてたの思い出したわw
弱禿さんのコメはよ
2019/07/07(日) 18:24:09.98ID:WmiSfnLr00707
このスレ発祥でもなんでもない現地特派員と海外で活躍するドライバーが呼んでたタッペンもそうだが
公式でエンジンモードって言ってるのにスレアンチの連中が日本の5ちゃんスレが勘違いした
っていう作り話にしたがってるだけの話だよ
彼らはF1に興味ないから言い負かされる事が多いので、5ちゃんの住民自体を敵視していて
小さい事でもいいからマウントとって溜飲さげたかがってる
ドライブシャフトとかで散々バカにされたし逆恨みしてるんだろ
2019/07/07(日) 18:26:04.09ID:uMCeYvJv00707
マクラーレンはほんと馬鹿だね
金まで貰ってエンジン手に入れられたのに
変えたのがルノーじゃメリットなんてまるでなかったなw
213音速の名無しさん (タナボタ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:28:36.28ID:SJOyue4q00707
>>212
真面目に取り組めばワールドチャンピオン狙えたって事だもんな。
2019/07/07(日) 18:30:08.55ID:ASCr60IW00707
>>205
そもそも田辺の説明と違っていてマルコは30周くらい使ったとか言ってたしな
そしてそんなエキストラパワーではなかったに下方修正されただけでさ

というか、いつものマルコってだけだろうにさ
なに言ってるんだ、このジジイ?ってさ
下位カテゴリーのドライバーなんてレースが終わったら、みんな自分から長々と説明しに行ってる
2019/07/07(日) 18:30:12.59ID:bjiNz5h2M0707
ルノーエンジンて具体的には何が足りないことになってるの?
2019/07/07(日) 18:33:07.37ID:0AjFrvpj00707
>>210
今現在をもって3期より4期の方が成功したというちょっと早い気がするから
とりあえずホンダPUでタイトル獲ってから、ねぇ、ねぇ、どんな気持ち?ときけばいいのさ
217音速の名無しさん (タナボタ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:33:12.39ID:SJOyue4q00707
>>215
信頼性じゃないの。
2019/07/07(日) 18:33:35.60ID:A5OmQK0O00707
キチガイは巣に帰れ
【荒らし】米家くんとF1ライフ 9 【参上】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561477024/
2019/07/07(日) 18:36:46.42ID:Veeue+9x00707
>>215
フランス人の脳みそ
2019/07/07(日) 18:40:55.19ID:eve+3WmS00707
ベッテル抜く前からモードを徐々に上げてるから30周で合ってるけどな
オンボードカメラのラジオで言ってるし
マルコは正直すぎるだけで嘘は言わない
2019/07/07(日) 18:42:07.90ID:WmiSfnLr00707
マルコは従来通りのパワーモードと今回初エンジンモード11ポジション5以降解放の違いが分かってなかったんじゃないか
222音速の名無しさん (タナボタ Sa67-jMUR)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:42:55.95ID:L5HLsZk3a0707
>>215
新PU搭載してパワーアップしたのに直ぐ他のチームもパワーアップして結局開発競争が一世代遅れてしまうところや…
2019/07/07(日) 18:44:03.16ID:4Y3Z3STj00707
ホンダがF1で優勝 現地海外ファンの様子を紹介 「ホンダ!ホンダ!ホンダ!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562488371/
2019/07/07(日) 18:44:04.18ID:uMCeYvJv00707
>>215
225音速の名無しさん (タナボタ Sr87-GGrQ)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:44:35.88ID:koboE+M7r0707
イタリア人のセンス プランF
日本人のセンス   モード11

圧倒的ではないか
226音速の名無しさん (タナボタ Sa67-jMUR)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:44:56.88ID:L5HLsZk3a0707
>>212
マクラーレンは結局メルセデスのPUに戻そうとしてるらしいで
ウィリアムズ次第だが
2019/07/07(日) 18:48:00.31ID:YRfwz0tBa0707
>>212
ルノーPUに変えてレッドブルと比較されてやっとマクラーレンシャシーがダメダメだとマクラーレン自身が理解した
ホンダもマクラーレンの奴隷続けてたらダメダメのままだったろう

離婚して大正解だったんだよ
2019/07/07(日) 18:50:38.09ID:PIHNB2pwH0707
マクラーレンもホンダも暗黒期過ごしてお互いアンタッチャブルズを排除した結果が今の進歩なんだしそのまま続けててもダメだったかもな
229音速の名無しさん (タナボタ 6f0e-JiLg)
垢版 |
2019/07/07(日) 18:52:17.56ID:BmUJFL2m00707
>>226
カスタマーでは勝てん、ってロンの考えは真理だと思うので
返す返すも悔しい。
なぜホンダを裏切ったんだマクラよ〜(つд⊂)
2019/07/07(日) 18:52:26.85ID:uSWR9gtD00707
ホンダのアンタッチャブルズって誰だよ?
2019/07/07(日) 18:53:42.67ID:ngYVMJRmx0707
マクホンあのままズルズルなら
それこそ3期の繰り返しだろ

ホンダも一流チームと組めて
ある意味逃げ道が無くなったからな
2019/07/07(日) 18:53:50.23ID:UCI9pF+e00707
ところでフェルスタッペンの出遅れは、
新フロントウィングと新デュフューザーがフォーメーションラップでタイヤ造りすぎて食いつきすぎちゃって
想定してたスタートモードだとトルクが足りずにアンチストール働いたんかな?
2019/07/07(日) 18:57:58.86ID:bjiNz5h2M0707
中団最強のマクラーレンがメルセデスPU貰ったらF1.5卒業できるのでは?
2019/07/07(日) 19:00:47.70ID:H3JGkdPn00707
古今東西ゴシップ記事は無くならないね

ウィリアムズ→ルノーに変更!マクラーレン→メルセデスに変更!
https://www.formulapassion.it/motorsport/formula-1/f1-team/suggestioni-mclaren-mercedes-e-williams-renault-444534.html
https://formula1-data.com/article/williams-f1-considering-renault-engine-for-2020
2019/07/07(日) 19:01:59.88ID:uMCeYvJv00707
ウィリアムズはPU変えて0.5秒遅くなってもなにも変わらないから問題ないねw
2019/07/07(日) 19:02:36.49ID:o+rVdF2ed0707
>>191
勝つまで剃らない願掛けだったのかな
2019/07/07(日) 19:02:39.73ID:3erhuVk900707
なぜルノーがメルセデスPUを載せるとは思わないんだい?
2019/07/07(日) 19:02:44.31ID:H3JGkdPn00707
>>223
芸スポじゃなくν速か
2019/07/07(日) 19:03:09.69ID:0AjFrvpj00707
>>226
フェラーリ搭載して全PU制覇で
2019/07/07(日) 19:04:10.29ID:6caVFGVMp0707
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/00aMg6N.jpg


紹介コード1500P
https://i.imgur.com/WrzCyA3.jpg
https://i.imgur.com/8fAeDQE.jpg
2019/07/07(日) 19:04:14.03ID:+TbDhsO600707
マクラーレンがホンダPU辞めようとした年にメルセデスが供給してもいい的な事言って煽りながらやっぱやめた言われてルノーにしたのに
メルセデスがマクラーレンに供給するかねぇ…
2019/07/07(日) 19:05:00.78ID:ngYVMJRmx0707
何にせよ
ウィリアムズは金次第
それだけははっきりしてる
2019/07/07(日) 19:06:14.23ID:ASCr60IW00707
>>212
あのままでは無理だよ

ホンダ叩きになる前のブーリエが言っていた
マクラーレン側に問題があるのにホンダのせいにしてしまい改善しないが本当だっただけだよ
(ブーリエは政治豚なので、ホンダ叩き側に転向して改善より保身に動いた)

そして最終的に中東の株主が動いて
マクラーレンの改善をするにはホンダのせいに出来ないようにするしかない
レッドブルと比較できるようにベンチマークを用意する
そういうPU変更するので、本当にマクラーレンのシャシーがNo.1なのか証明しろの流れになった
痛みを伴うだろうし出費もきついけど覚悟ある、オレたちはレース屋だろ?ってさ

そこから、はいはい、やったぜ、表彰台なんて楽勝www、優勝だぞwwwだったのが・・・
焼きパパイヤという展開になり、そしてアンタッチャブルズたちの大リストラへ
2019/07/07(日) 19:06:47.62ID:YRfwz0tBa0707
>>233
メルセデスがカスタマーPUにどれだけ制限してるかだろうね
カスタマーチームに並ばれるなんてメルセデスは許さんだろう

マクラーレンがメルセデスに切り替えると発表したら、ルノーのマクラーレン虐めが始まるかもね
2019/07/07(日) 19:07:39.90ID:hMp7GvlTd0707
カスタマーエンジンに制限かけるなんて不公平だよ
2019/07/07(日) 19:09:10.63ID:z0B15IxZ00707
今もマクラーレンの方がワークスに勝ってる件
2019/07/07(日) 19:09:21.23ID:LhnerY3vx0707
>>211
あったなドライブシャフト
2019/07/07(日) 19:11:14.12ID:ASCr60IW00707
>>233
ルノーとケンカしてレッドブルがPUを失ったときに
メルセデスは、強いチームにはPUを供給しないと明言した
(メルセデスの勝ちを脅かすことは排除)

マクラーレンが速くなってきているなら供給してくれないよ
2019/07/07(日) 19:11:19.94ID:pI/rfGoB00707
枕はメルセデスPU欲しいでしょう
だからルノーPUにメリットもないウィリアムズを巻き込んでるワケだし
2019/07/07(日) 19:12:16.15ID:x3jPy5nAa0707
>>243
そこまでしてやっと評価が少し上がった。戻ったが
所詮F1.5でしかない。1周遅れだしなw
しかも、本戦が遅いのはルノーPUがほぼ全部というw
2019/07/07(日) 19:12:30.88ID:YRfwz0tBa0707
>>241
そだね
>>244は訂正する
マクメルセはねーわ
2019/07/07(日) 19:13:31.57ID:VSOTvYwW00707
>>191
いつの間に顔面アップデートを
2019/07/07(日) 19:13:38.28ID:H3JGkdPn00707
>>249

>ウィリアムズが鞍替えを計画している背景には、
>メルセデスがパワーユニットとギアボックスを
>セットで売り込もうとしている事情があるようだ。
>ウィリアムズは自らのエンジニアリングを誇りに
>思っており、ギアボックスの自社製造に拘りを貫いている。

らしい
2019/07/07(日) 19:15:50.68ID:pI/rfGoB00707
>>253
プライドを棄てられずにジリ貧って数年前のホンダと同じ状況やね…
2019/07/07(日) 19:16:02.23ID:x3jPy5nAa0707
>>253
まじ、枕と同じで無能エンジニアが権限持ちすぎなだけだな
2019/07/07(日) 19:19:28.52ID:tvdMcTas00707
ウィリアムズ
ちょっと前までどこよりも小さいギアボックスつくったりしてたんだけどねえ
自社製ギアボックスにこだわるのは

遥か先の勝利を目指してなのか
雇用を守るためなのか
ただプライドのためなのか

難しい問題だわ
ウィリアムズというよりF1全体としての
2019/07/07(日) 19:20:38.29ID:3Bm+aPqb00707
>>230
新井
110
2019/07/07(日) 19:22:02.06ID:H3JGkdPn00707
残り3つの席を5つのグランプリが争う2020年のF1
https://www.racefans.net/2019/07/07/five-races-three-spaces-which-rounds-should-stay-on-the-2020-f1-calendar/

F1残留レースの出場者
・スペイン、カタルーニャ
・イギリス、シルバーストーン
・ドイツ、ホッケンハイム
・イタリア、モンツァ
・メキシコ、ロドリゲス

モンツァは残るだろうけど
2019/07/07(日) 19:22:26.97ID:ngYVMJRmx0707
ルノー これでマクラーレンルノーと直接比較されずにすむ

ウィリアムズ メルセデスとの契約を売れば枕からプレミアムマネーが入る

マクラーレン あとはパワーだけだ

メルセデス やべぇ、ウィリアムズと長期契約したの失敗だったかも

今のウィリアムズなんて利権と金だけ
クビサで分かるじゃん
2019/07/07(日) 19:23:04.63ID:ASCr60IW00707
>>250
グルグル回っていた課題が元に戻ってきて
中団トップが見えてきたら、その先はカスタマーの限界、ワークスの世界
さてどうする?

ロン・デニスは10年計画でワークス化させていた
でも、その一派は追い出して計画もリセットしたわけで、どうしてこうなった?というだけだよ
2019/07/07(日) 19:25:36.90ID:Re2n4rBZ00707
ウィリアムズ→マクラーレン→レッドブルの流れで人材は流出しているのがまた面白い

ニューウェイ、クルサードはウィリアムズ時代からの流れだしな
セナ最後のエンジニアだったデビッドブラウンもウィリアムズからマクラーレンにいたっけな
2019/07/07(日) 19:26:10.90ID:uSWR9gtD00707
>>257
アンタッチャブルの意味が分かってないだろ
2019/07/07(日) 19:31:03.74ID:olTeZ3VRa0707
>>31
ただ、クーリングを理解しているタッペンのドライビングのおかげでエンジンがもったという展開だった場合、
「後半から全車モード11解禁じゃあ!」という指令で
ガスリークビアトアルボンが揃って火を噴く展開になりそうで怖い
2019/07/07(日) 19:31:04.21ID:x3jPy5nAa0707
>>260
得た物はこじんまりしたチーム体制と資金源と未だに高止まりの開発費つーね。。w
2019/07/07(日) 19:31:13.86ID:IdoNlqT+M0707
>>256
雇用つーか利権でしょ
ウィリアムズには一族が運営する企業群がぶら下がってるし
レースの成績が散々でも黒字だし企業としてはおk、利権を維持する方が大事なんだろ
2019/07/07(日) 19:32:28.31ID:ASCr60IW00707
>>256
ウィリアムズにあるのはF1の伝統
クレアは誰よりもF1らしいプライベーターというものを守ろうとした
F1の歴史、ウィリアムズの歴史というやつだし、ブランドからならばそこに価値がある

でも今のF1は、そのような伝統と歴史でやっていけるのか?
自動車メーカーが奔流となっており変わらないといけないのではないか?
ハースのようなあり方まで爆誕しているわけでさ
2019/07/07(日) 19:33:04.02ID:x3jPy5nAa0707
>>263
トロはそもそも穴すら開いてない
冷却用の穴開けまくりなのにトロは開けてなく問題がないんでね
冷却を強化して耐久が得られる程度の問題ならモード11は常用可能かと。
あとは燃料との戦い
2019/07/07(日) 19:33:49.41ID:Re2n4rBZ00707
マクラーレンだってメルセデスと別れてなかったら吸収されてなくなってた可能性もあったし
ウィリアムズなんてBMWに買収されかけたし
メーカー側は老舗プライベーターの価値なんて関係ないかのごとく買収しようとするからな
269音速の名無しさん (タナボタ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:35:49.52ID:SJOyue4q00707
>>268
そうやってミナルディがなくなったんだろう。
2019/07/07(日) 19:36:07.49ID:H3JGkdPn00707
モズレー「俺、自動車メーカーのF1支配を食い止めようと頑張ったけど駄目だったよ」
2019/07/07(日) 19:36:20.93ID:IdoNlqT+M0707
>>263
山本MDがタッペンだけライン取りが違うつーてたもんな
あれがクーリング意識したドライビングなら凄いと
2019/07/07(日) 19:36:52.54ID:xWoFWoR9a0707
ライコネンはウィリアムズに行けば良かったのに
フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズ、ルノー(ベネトン、ロータス)に乗ったの一人もいないし
史上初になってた
2019/07/07(日) 19:37:04.01ID:FQrClUbHd0707
川井ちゃんがルクレールとタッペンの接触は
ルクレールが審議ペナルティー狙いでぶつかった言ってたな。
274音速の名無しさん (タナボタ 6f03-LTyY)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:37:12.88ID:vuY7mujl00707
パワーモードを使うと、信頼性・耐久性が低下する
だからメルセデスでもチームからこのくらいなら使ってもいいよとか無線が入る
2019/07/07(日) 19:38:13.75ID:Re2n4rBZ00707
>>272
マンセル
2019/07/07(日) 19:38:59.75ID:OqGteNkq00707
>>271
タッペン以外はみなコーナーを大回りせざるを得ないタイヤなのに
タッペンだけはイン付いて回れるんだもの
2019/07/07(日) 19:40:06.30ID:hbFNv30a00707
チョコバーって去年の今頃の話題か
少しは改善されたのかな
2019/07/07(日) 19:41:46.49ID:hMp7GvlTd0707
ピットレポーターの川井さん?
はい!
2019/07/07(日) 19:42:00.85ID:WmiSfnLr00707
ハミルトンがよく使えるモードないかって聞いてるよ
いちいち聞くのは状況によっては使っては駄目な状態になってるモードもある為
データ監視してるから兆候から使えないモードがエンジニアには分かってる
2019/07/07(日) 19:45:35.77ID:WmiSfnLr00707
全てはロンデニスに反逆したところから始まってるからな
ロンデニスが勝ってれば二年速くティムゴス達追い出せたか、厳しく監督するTD付けれたんだが…
2017はティムゴスを維持し好き放題やらせるアホみたいな体制になってしまった…
お陰で2017-2018を棒に振った
2019/07/07(日) 19:46:50.13ID:xWoFWoR9a0707
>>275
マクラーレンは黒歴史でしょ
2019/07/07(日) 19:47:38.40ID:vu+D2AsD00707
>>267
いや、土曜日にはカウルサイドに排熱用の窓つけてたよ
初日はたしかにツルンとしてた
2019/07/07(日) 19:48:36.44ID:/WFnxS1F00707
>>267
土曜日から穴を開けてたよ
https://www.racefans.net/wp-content/uploads/2019/06/racefansdotnet-20190629-170007-15.jpg
2019/07/07(日) 19:50:38.13ID:mSH86pTxM0707
>>191
山本さん、たまに新喜劇の顔面アルファードに見える
2019/07/07(日) 19:51:06.66ID:Re2n4rBZ00707
ザイドルってポルシェの人?
この人呼ぶなら3年前のロンデニスとヨーストカピートで良かったじゃねえかって話
ロンデニスじゃろくなスポンサーがいなくてジリ貧だったんだろうけど
2019/07/07(日) 19:53:06.38ID:WmiSfnLr00707
ホンダを失ってチーム資金200億消えた上に株売却して資金作ったからスポンサー言ってても仕方ないと思うが…
それはともかく、ヨーストカピートは出社拒否でマクラーレン総出でいびって追い出しました…
ロンデニスが貴族病みたいな事を言ってた奴だな
2019/07/07(日) 19:53:47.43ID:xWoFWoR9a0707
ホンダって今までモード11使ったことないの?
信頼性のためにリミッター付けてたのか
メルセデスやフェラーリもかなり抑えてるの?
2019/07/07(日) 19:53:53.58ID:vu+D2AsD00707
まあ、デニスはデニスで年食い過ぎたのか、
偏執的な面が強く出てきてたみたいだからなあ...
雨降って地固まる。結果オーライでは?
2019/07/07(日) 19:55:44.98ID:x3jPy5nAa0707
>>282
>>283
あれ?見落としてた。すまん
2019/07/07(日) 19:58:16.48ID:x3jPy5nAa0707
>>287
全部のPUが1戦だけなら大幅な速さになるよ
燃料限界まで使えば
その状態なら差は4PUないんじゃ?
メルセデスですら何周走れるのか問題だが
燃料限界まで使うと一発失格もあるからな
噴射量が定められてるから
2019/07/07(日) 19:58:35.24ID:uSWR9gtD00707
そもそもPUをセーブしてた状況で使ったモードが最も性能を引き出すモードじゃないことくらい気づけよ
2019/07/07(日) 19:59:06.99ID:9f2AUcOb00707
ロンデニスは中国ファンドと組んでマクラーレンを乗っ取ろうとしたのがバレて
バーレーンの株主から叩きだされただけよ。欲が身を滅ぼした
2019/07/07(日) 20:00:18.11ID:Y05rcHuk00707
>>283
まあ金曜に冷却考えたボディワーク用意できてない時点で効果お察しではあるけどな
2019/07/07(日) 20:00:23.78ID:olTeZ3VRa0707
>>206
B4時「JAXAでロケットの開発がしたいです!」→不採用
M2時「JAXAでロケットの開発がしたいです!」→不採用
D3時「JAXAでロケットの開発がしたいです!」→ついに採用

という人はいるらしい
2019/07/07(日) 20:01:08.96ID:/xCUqId+00707
デニスも後から合流してマクラーレン我が物にしたようなもんだから歴史は繰り返す的な
2019/07/07(日) 20:01:52.95ID:hMp7GvlTd0707
>>206
別に凄くもないだろ?
お前が根性ないだけ
2019/07/07(日) 20:02:28.70ID:LhnerY3vx0707
>>276
この話は直線で一旦ラインをズラすことだったかと
298音速の名無しさん (タナボタW 0H07-n8OJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:02:44.19ID:Cd6plHlkH0707
https://i.imgur.com/VQmLqAu.jpg
山ちゃんやるやん
2019/07/07(日) 20:04:26.54ID:WmiSfnLr00707
>>288
ロンデニスの予言はあたってたよ
ホンダとの資金契約は強力だし日本からもスポンサーを引っ張れる
マクラーレンとホンダは早期には結果は出ない結果が出るのは4-5年後になる
現状のスタッフ体制はおかしい入れ替える必要がある

それでフォルクスワーゲン連覇を成し遂げたヨーストカピートを連れてきて大改革に着手しようとした
2016年の成績はマクラーレン的には不満だったが(それでも2018よりははるかに良い)、それなりに予選も決勝も結果は出てた
結局、ティムゴス達は大金を失い、成果が実る4-5年目のホンダを失いマシンが緒戦からいきなり炎上したりトラブルに見舞われたりする結果に
2019/07/07(日) 20:04:59.12ID:Y05rcHuk00707
枕のオーナーて今でもマンスールオジェなのか
2019/07/07(日) 20:05:51.57ID:WmiSfnLr00707
>>292
因果関係が逆だ
露骨なロンデニス外しを仕掛けられたのでそういう防衛策をとるくらいしかなかった話
2019/07/07(日) 20:05:53.07ID:IdoNlqT+M0707
>>294
どこも3回で根負けするのかw
本当に要らないなら10回でも拒否られるだろうし、五十歩百歩で入社できてなかったのかね
303音速の名無しさん (タナボタ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:06:15.32ID:SJOyue4q00707
>>295
ロンデニスは株も持ってたし結果も出しただろ。
マクラーレンを今の地位までにしたのはデニスだろ。
2019/07/07(日) 20:08:25.60ID:ASCr60IW00707
>>285
ロン・デニスはホンダという大スポンサーを獲得していたよ
これを穴埋めできず現状の方が資金面は苦しい

それでさ、アンタッチャブルズのリストラ、スポンサー獲得、ワークス化の必要性
中東の株主はレース面でロン・デニスと対立するようなところはなく目指すところは同じだった

結局は内部抗争をしていたやつらが悪かった
人事権をロン・デニスがもっていたために、リストラされそうになったアンタッチャブルズたちは
生き残りをかけて保身のために中東の株主を利用したってことかな

そもそも中東の株主はマクラーレンに投資をしてマクラーレンを信じているわけで
アンタッチャブルズが保身のために作り上げたマクラーレンは正義を信じてしまった
その結果はゴミ掃除が必要でレース屋に戻る必要があったというお家騒動
(ヨースト・カピート体制が機能しだしたらアンタッチャブルズはゴミ箱行きだった
生き延び工作をしたが、結局は新体制となりアンタッチャブルズはゴミ箱行きとなった)
2019/07/07(日) 20:09:13.14ID:0AjFrvpj00707
>>273
川井ちゃんの妄想を信じてあげるなんて純粋なんだな
306音速の名無しさん (タナボタ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:09:21.11ID:SJOyue4q00707
>>301
資金が足りなくて防衛できなかったんだよな。
2019/07/07(日) 20:10:14.11ID:ZDIPbpI2a0707
>>160
クソどうでもいいし流れも無視してレスするが、俺の記憶では、
Engine11、mode11、position5
エンジン・ワンワン、モード・イレブン、ポジション・ファイブ
って聞こえたけどな。モードは言ってたか記憶は曖昧だが、ワンワンとイレブンは確かに言い直してた。
2019/07/07(日) 20:10:25.02ID:9f2AUcOb00707
>>300
筆頭株主はバーレーンの王立ファンド
当時のニュース記事
https://www.afpbb.com/articles/-/3134110
2019/07/07(日) 20:11:33.99ID:9f2AUcOb00707
>デニス氏は昨年11月、中国のコンソーシアムから20億ドル(約2180億円)を調達して買収案を提示したが株主側に受け入れられず、それ以降は閑職に追い込まれていた。
310音速の名無しさん (タナボタW 639c-9QEp)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:15:16.89ID:ShHQhptk00707
>>209
あー あの人か
2019/07/07(日) 20:17:02.32ID:L8xboMq600707
マクラーレンもザウバーも契約に忠実だったら
ホンダPUの初優勝はいつになったんだろうな
2019/07/07(日) 20:19:35.71ID:x3jPy5nAa0707
去年ぐらいじゃね?
ただ、枕もホンダも劇薬で体質改善した結果だからな
それでようやく去年ぐらいに棚ぼたでぐらい?
まともにやってたらルノーワークス状態で表彰台すらないかと
2019/07/07(日) 20:19:40.10ID:H3JGkdPn00707
>>310
redditでも話題に

レッドブルガレージで泣いてる人がいる件
https://www.reddit.com/r/formula1/comments/c7fwo2/tears_of_joy_in_the_red_bull_garage/
2019/07/07(日) 20:22:32.56ID:Q13/LlWv00707
マクラーレンの復調が後は良いPUが欲しいまでいったら
TAGポルシェみたいにTAGがPU開発資金をルノーに出して
マクラーレンTAGルノーになったりしないかな
2019/07/07(日) 20:22:57.97ID:Zq2/Po1x00707
ピット裏シリーズ
なんかしらんけどnoteのほうからホンダ公式に来るの数日かかるんだよな
2019/07/07(日) 20:33:06.91ID:Y6ci6xCD00707
GOOD WOODのインタビュー面白かった

リカルドは右手にカップの紅茶を持ちながら受けてたんだけど口にする時は必ず左手も添えて両手で飲んでた
育ちが良いのかオネエなのか…人の良さは滲み出てた

ノリスはあんなにすきっ歯だったんだね
話してる時の表情といいゴールデンボンバーのキリショーにそっくりだった

ボッタスは走りでファンサービスすごかったね
2019/07/07(日) 20:36:06.96ID:0013Gh2t00707
>>212
いまのザイドル体制になってマシになってる気がするが
2019/07/07(日) 20:37:52.22ID:H3JGkdPn00707
>>294
不採用の理由も駄目だからというより
その時の予算とか定員の都合で不採用になっただけで
採用する側からもできれば採りたかった人物という
評価だった可能性はあるよね

だからホンダとかJAXAも「受け続けてくれてありがとう」だったかもしれない
319音速の名無しさん (タナボタWW 23b8-lSxy)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:38:20.06ID:fcbqDD7c00707
>>176
ようヨネヤ
誘導乙
320音速の名無しさん (タナボタ b33d-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:40:18.50ID:WJe7imNN00707
>>253 ギアボックスって共用化の話も出るくらいなのに。
そこにこだわるよりウィリアムズは空力をなんとかするべきだろと・・。
2019/07/07(日) 20:41:00.31ID:WmiSfnLr00707
この変な人はF1とか興味もないしよく知らないけどスレの流れに逆らって反対の事を言って煽れれば幸せみたいな人だから…
ロンデニスは何もやってない乗っ取っただけ!アホかっつうねん
旧マクラーレンはブルース・マクラーレンが事故死してテディ・メイヤーが引き継いでいたが暫くは調子よかったものの長年低迷してインディからも撤退と縮小を続け落ち目だったのな
それを見かねたスポンサーのマールボロ経由でロンデニスが新たに立ち上げようとしてたプロジェクト4チームにマクラーレンを引き取ってもらったの
1981の合併で新たなマシンMP4/1を得て4年ぶりの勝利を飾りそこから復活する事になる
こういう経緯だったのでMP4は当時はマールボロプロジェクト4とも呼ばれた
手腕を評価されてロンデニスがテディ・メイヤーの持つ旧マクラーレン持分の株式も正式に買い取ってる
乗っ取りとかそういうもんじゃなくて破綻チームの引き受けの方だから
むしろ乗っ取りはメルセデスがマクラーレンを乗っ取ろうとして失敗→オジェを通してバーレーン・マムタラカト・ホールディングに
マクラーレンを乗っ取らせたってのが実際
それでイギリス人ファンからマクラーレンはかつてのイギリスチームではないドイツ人と中東の人間に滅茶苦茶にされた別物とか言われてたのな
322音速の名無しさん (タナボタ ff44-T0Pq)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:41:08.11ID:D6aOLu1v00707
>>281
はははーまぬけ
2019/07/07(日) 20:41:13.89ID:XK5xNaxh00707
>>318
JAXAのケースの場合、学生が単純にパワーアップしてる可能性はあるな
大学院で確変起こす学生はある程度の割合で存在するから
2019/07/07(日) 20:49:35.28ID:4Qf0dKX000707
https://pbs.twimg.com/media/D-3LcN5W4AEpnps.jpg
2019/07/07(日) 20:55:07.98ID:vu+D2AsD00707
>>324
タイトルは「21歳」だろうか?
2019/07/07(日) 20:55:45.90ID:LiZWcYFAM0707
>>253
その結果が昨年〜今年のご覧の有り様だからねぇ。
2019/07/07(日) 20:55:53.58ID:vu+D2AsD00707
そもそもノリスは19歳だった...
2019/07/07(日) 20:57:29.77ID:H3JGkdPn00707
>>324
https://i.redd.it/yuyuby29ev831.jpg
329音速の名無しさん (タナボタW f393-lcHw)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:01:05.54ID:eNCIw9Vs00707
ノリス19歳ってマ?www
これは本当に将来の3強か。
2019/07/07(日) 21:03:16.78ID:Re2n4rBZ00707
ピケ、マンセル、プロスト、マンセルがしのぎを削ってた時代
この4人が現役でいた頃に1960年代生まれの人間はだれもタイトル獲得出来ず(セナは早生まれで実質的には1950年代の人間)

ミハエルシューマッハ黄金時代
1970-1979年生まれではシューマッハが引退するまでにビルヌーブしかタイトル獲得出来なかった

ハミルトン、ベッテル、ロズベルグの歴史上珍しいたくさんのタイトルホルダーがこの世代に集まった
1988-1995年生まれの人間が今もなお割をくってる

谷間世代ってやっぱいるんだね
2019/07/07(日) 21:05:37.67ID:aDJJzm5n00707
次の波は97年〜生まれですね
2019/07/07(日) 21:07:57.19ID:vu+D2AsD00707
>>329
タッペンにとっては2つ下の弟みたいな感じ?
https://i.redd.it/gg0s73l3h2y11.jpg
2019/07/07(日) 21:09:06.95ID:wKL/Ulbz00707
>>330
マンセル二人いたのかよw
2019/07/07(日) 21:10:08.98ID:ASCr60IW00707
>>318
ホンダの場合はF1撤退している時期があるわけで
そういうときはF1の仕事やりたいと言っても却下だわな

でもそういう時期ですらF1をやりたいとアピールしていたら、そりゃ声かかりやすい
2019/07/07(日) 21:11:24.20ID:x3jPy5nAa0707
>>333
居た気がする何かの歴史番組で見たような
2019/07/07(日) 21:11:28.32ID:aDJJzm5n00707
>>332
嘘だろこの顔は絶対第二次性徴終わってないよ
2019/07/07(日) 21:12:20.09ID:Re2n4rBZ00707
あ、マンセルが2人になってたわ

1985-1993の9年間ではピケ、プロスト、セナ、マンセルの4人で独占

1998-2004
シューマッハとハッキネンの熾烈な争い 7年間(1968-1969年生まれが独占)

2005-2007
シューマッハ帝国崩壊でライコネンとアロンソの短い2年間

2010-
隙間チャンピオンのバトンを除けば(1985-1987年生まれ)のハミルトン、ロズベルグ、ベッテルが11年間もタイトル独占
バトンを除かなくても9年間はこの3人でタイトル争いもたらい回し状態
2019/07/07(日) 21:13:57.00ID:lSuPUBo0p0707
>>336
青臭い精液ビュンビュン出てそうな顔と身体してるよな
2019/07/07(日) 21:14:38.74ID:Eim000n+00707
乱暴な走りをするマンセルと綺麗なマンセルで2人と数えてるんだとばかり
2019/07/07(日) 21:15:59.44ID:vu+D2AsD00707
>>336
いい反応だ
http://www.sport.net/british-thai-starlet-alexander-albon-to-drive-torro-rosso-in-2019_820828
2019/07/07(日) 21:17:54.47ID:DpLo5ABY00707
クソシート掴まさせられただけのジョージ・ラッセルのこともたまには思い出してあげよう
個人的にはあの瞳孔が開ききった感じに見える目が怖いんだけどわかる人いる?
2019/07/07(日) 21:18:42.82ID:x3jPy5nAa0707
今年の #鈴鹿8耐 は日テレバイク班で放送させていただく、ということでご挨拶に行って来ました。
#TECH21 #YZFR1 #秋葉原駅 #海外からの旅行者にも人気
https://twitter.com/ntv_motogp/status/1145867990996381696


いやー、、、バイク界は悲惨だな
https://jp.motorsport.com/mefim/news/suzuka8h-2019-2020-BSnittere-Hulu/3159814/
去年には決まってたのね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/07(日) 21:20:08.38ID:vu+D2AsD00707
>>341
ラッセルが貴君をロックオンしたようだ
https://blackcastlesport.com/wp-content/uploads/2018/11/GR.png
2019/07/07(日) 21:23:17.05ID:Zq2/Po1x00707
>>343
ダークサイドに落ちた顔してるな
2019/07/07(日) 21:24:08.25ID:wKmlyS5Da0707
>>168
去年よりだいぶ痩せてラウダの次はこの人か…と思ったが
別角度の写真見ると全く痩せてなかったな
2019/07/07(日) 21:24:50.19ID:SvhqeAIK00707
>>342
マジかよ
BSの12かなんかでやってた緩い放送が好きだったのに
日テレシネ
2019/07/07(日) 21:26:54.49ID:4Qf0dKX000707
https://twitter.com/LandoNorris/status/911991058627792900
ノリスを最初に見たのは2016年のF3でクラッシュした時の写真
ちっさ、ってのが第一印象

https://wtf1.com/post/mclaren-junior-lando-norris-is-already-a-meme-following-his-f3-crash/
このツイートの後、クソコラ選手権が始まったんだけど
https://twitter.com/LandoNorris/status/923596231783452672
https://pbs.twimg.com/media/DNFF3viW0AAhzfU.jpg
自分でも投稿してた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/07(日) 21:29:28.04ID:pI/rfGoB00707
ラッセルは浪人よりもF1乗ることを最優先にしたから我慢の時期だね
選択が間違ってないことを祈るのみ
2019/07/07(日) 21:33:32.50ID:x3jPy5nAa0707
>>346
しかも、11時〜13時と18時〜21時でGー
途中時間が日テレBSのサブチャンネルw
huluでフル?なのかね。
スカパーのプロ野球全試合を完全中継だからそうなるらしい

モトGPも日テレが手放すか
DAZNでも放送すれば変わるだろうけど
F1F2F3はDAZN現れてほんと良かったわ
2019/07/07(日) 21:33:41.96ID:4Qf0dKX000707
>>343
https://pbs.twimg.com/media/Dz2p3OsW0AA2vUf.jpg:orig
2019/07/07(日) 21:35:59.32ID:RY7SY26fK0707
昔は雑魚チームからデビューして
その後ステップアップするのが当たり前だったけどなー
352音速の名無しさん (タナボタW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:37:26.12ID:PiHzGBq500707
>>351
昔ほど下積み期間はなくなったね
でもいきなりトップチームってハミルトンぐらいかと
2019/07/07(日) 21:44:09.69ID:SvhqeAIK00707
>>349
最悪すぎて笑いも出ないな…
2019/07/07(日) 21:45:05.00ID:4Qf0dKX000707
https://youtu.be/33EiOh7O0iM
2012年 ラッセル14才

https://youtu.be/mahs8c03Y5o
2011年 ノリス11才
2019/07/07(日) 21:52:13.11ID:9QmoRSvvM0707
>>304
ロン・デニスは早い段階でマクラーレンへの経営参加をホンダへ打診していたが、ホンダが拒否した事で孤軍奮闘となりじり貧となった
開幕フロントローヤリマシタ実現できてれば問題なかっただろうけど、じっくり開発進めるならマクラーレン株を取得するべきだったので、結局ホンダの見通しの甘さで最初から詰んでた
2019/07/07(日) 22:01:37.43ID:RY7SY26fK
ちなみに尾を引くことになる最強シャシーってのは
ロンデニスが最高傑作と発言したのが事の始まり
357音速の名無しさん (ワッチョイW f393-lcHw)
垢版 |
2019/07/07(日) 22:03:05.45ID:eNCIw9Vs0
経営参加なんかしちゃったら、そのまま全部押し付けられて逃亡される、なんてこともあり得るから、PU開発に集中したいなら経営に参加すべきじゃないわな。
もししてたら、とっくの昔にホンダは撤退してただろな。
2019/07/07(日) 22:03:26.53ID:RY7SY26fK
マクラーレン「最高傑作!」
ホンダ「ヤリマシタ!」

どっちも見通しが甘すぎ
2019/07/07(日) 22:08:10.35ID:XK5xNaxh0
やっぱり、ビッグマウス系の人間は心配になる
田辺みたいなキャラに任せるほうがいいんだろうな
2019/07/07(日) 22:08:40.25ID:IdoNlqT+M
>>355
当時のホンダが経営参加しても…ねぇ…
PUだけなら楽勝、新人育ての場にするわつーてF1舐めきってたのに
2019/07/07(日) 22:13:22.06ID:x3jPy5nAa
>>360
1年前倒しの影響が甚大すぎたからな
2019/07/07(日) 22:14:00.70ID:hMp7GvlTd
新井は毎戦息を吐くように嘘をついてたよな
無能新井を出世させるホンダの伊東w
2019/07/07(日) 22:21:04.04ID:vu+D2AsD0
>>350
胸に迫るものがある
2019/07/07(日) 22:24:01.23ID:WJe7imNN0
まあでも参入一年目から虎の子の人材を投入する訳無えって
思ったしな。最初から新井はステイシー、いや捨石だった。
2019/07/07(日) 22:26:20.62ID:i0yawEOC0
ベストシャーシを言ってたのは色々作り話までして追い出しにかかってた
最終年だけじゃなかったか
2019/07/07(日) 22:29:37.75ID:4Qf0dKX00
>>363
この後、レポーターに見つかって引き摺り出されました
2019/07/07(日) 22:50:59.97ID:s3fN+dwTd
枕が契約破棄せずにホンダと一緒のままだったとしたらどっちも成功しなかったろう
枕が膿を出しきらない限りワークスでも改善することはない


膿を出しきった今の状態で2015から組めたなら成功できてたかもしれんけど
2019/07/07(日) 22:51:57.41ID:x3jPy5nAa
>>365
1年目から既に断絶ですが?
ホンダと枕で基本ミーティングもバラバラ
2019/07/07(日) 22:52:22.92ID:PiOpJHFmH
マクホンの離別は双方にとって良い結果となってる
アロンソを除いて・・・
2019/07/07(日) 22:52:47.32ID:zlygs1g40
ウェルカムプラザに走らないRB14見に行ったら山本さん出てきた
ラッキーだったわ
2019/07/07(日) 22:53:24.91ID:4Qf0dKX00
>>367
それは本当にそう思うわ
2019/07/07(日) 23:00:28.83ID:VD4W6hp00
>>336
タッペン、ノリス
https://imgur.com/80eOBx2

アルボン、ラッセル、ノリス
https://imgur.com/3HQqNC4
2019/07/07(日) 23:10:36.79ID:3TcwSc050
>>341
サンダーバードの人形みたいだよね…
2019/07/07(日) 23:11:47.49ID:PIHNB2pwH
今のマクラーレンの体制で最初からやってれば今頃はレッドブル含め4強になれたかもしれないけどレッドブルと最初から組んでたとしても数年は苦戦してたと思うけどな
2019/07/07(日) 23:20:52.31ID:fY3u0JlQa
おいおい今期のルノーエンジン見ててもそんなこと言えるのかい
2019/07/07(日) 23:21:40.36ID:WmiSfnLr0
ホンダから安定性を引いたみたいなPUだとそりゃ言われるだろ
いきなり燃えたり不調になったりでマクラーレンのポイント減らされたし…
2019/07/07(日) 23:24:49.46ID:PiOpJHFmH
マクの連中が責任逃れで全部ホンダのせい扱いして
メディア扇動してたから糞ムカついたけど
別にホンダに責任なかったなんて微塵も思ってないしなあ
2019/07/07(日) 23:26:58.84ID:x3jPy5nAa
>>375
遅いじゃん?
379音速の名無しさん (オッペケ Sr87-GGrQ)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:27:20.94ID:koboE+M7r
枕の立て直しの速さは大したもんだったと思う
それがあるからザクは憎めない
2019/07/07(日) 23:31:07.83ID:DpLo5ABY0
頑張ってるのはチョコバーとエンジニアじゃない?
2019/07/07(日) 23:31:26.57ID:9X4hRD050
レイシズムのフレーバーを感じさせたメディア含むマクラーレンの扱いは
絶対に忘れないし、許す必要もないと思うね
単に技術的な問題だとしたら、今ごろすっかり忘れてるわ
2019/07/07(日) 23:31:53.73ID:PIHNB2pwH
アンタッチャブルズの更迭
多数のスポンサーの獲得
ノリスの起用、サインツの獲得
アロンソの放出
ジェームズキーの獲得
ザイドルの獲得
上記踏まえてのマクラーレンの躍進
あれ?ザクってもしかして有能なのか?
2019/07/07(日) 23:32:43.95ID:Zq2/Po1x0
ラッセル君の違和感って、なんか不死者感あるところだよな
2019/07/07(日) 23:36:06.81ID:1RjQXpDx0
確かに実車よりゲームの世界チャンピオンのほうがしっくりくる
385音速の名無しさん (オッペケ Sr87-GGrQ)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:38:16.94ID:koboE+M7r
>>382
規模が大きすぎて組織が硬直化してるとか散々言われてたからねえ
ただそこに至るまでの責任を全部ホンダに押し付けてたのは正直気に入らないけどね
2019/07/07(日) 23:39:06.96ID:KQcY4Ag10
>>383
なんか眼がおかしいんだよな、魔物とかアンデッドみたいなホラー感
オーストリアに母親が来てたけどおんなじ眼なんだよw
2019/07/07(日) 23:40:43.04ID:oAUpYo4u0
ホンダに責任転嫁しまくってたイメージが未だに残ってて
今でもマクラを本心から応援出来てない感があるわ
2019/07/07(日) 23:42:11.25ID:L8xboMq60
ホラー感はチームメートの方が上だろ
389音速の名無しさん (オッペケ Sr87-GGrQ)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:47:20.09ID:koboE+M7r
実はラッセルは人造人間でクビサは吸血鬼なのだ
2019/07/07(日) 23:57:53.73ID:cTsy7KOl0
ジョビナッツィ 普通
https://youtu.be/y-cC9CB5yGs

リカルド ウェットで抑えつつ走行
https://youtu.be/tMa5ADX7gBU

ボッタス オコンに対抗心剥き出し
https://youtu.be/1DN2bq60uRc
391音速の名無しさん (ワッチョイ f3ee-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:02:52.90ID:o98TD73u0
マクラーレンは言い過ぎたと思ってる人ほどホンダが悪かったと思ってない
他チームなら新井時代でも成功できたと思ってそう
2019/07/08(月) 00:04:46.41ID:Q5jkuzDS0
>>387
まあホンダに責任転嫁していた連中はほぼ更迭されて完全に別の体制に変わったからな
まだザクが残っているけど、アイツは反省猿としてマクラーレンのイメージを変える役目があるから残って後始末しなきゃならないので仕方ないかと。
2019/07/08(月) 00:11:24.72ID:9Z+qv6Ck0
ノリスの屈託のなさがチームの印象を
ガラリと変えてしまった感がある。
ザクがフェイドアウトしてるのも良い
2019/07/08(月) 00:14:18.80ID:CAR4CpI4d
今のマクラーレンは現状だと将来的に四強になれる最有力候補

ルノーがメーカーワークスなのに酷すぎる
レーシングポイントは資金難に苦しまずに開発できる来年以降のマシンでどれだけ上がれるか見てからじゃないと判断できん
2019/07/08(月) 00:14:23.32ID:cX6bA+3x0
今のマクラーレンがワークスホンダ体制だったら、もしかしたら4強もあったかもせんとは思わんでもない

まぁでもあそこまで罵ってくる輩と一緒には働けんし、体制変わってももう嫌だよな
レッドブルのホンダリスペクトっぷりを見ると尚更
2019/07/08(月) 00:14:32.26ID:VeHAdisO0
https://pbs.twimg.com/media/C5xVTSGWUAIpnwn.jpg
プロドロモウの名前が全然出てこないけど、まだいるのかな?w
2019/07/08(月) 00:23:18.14ID:LwKTBuiPa
>>395
マクラーレンとの提携が終わった時にホンダスタッフは心からホッとしたと長谷川氏が言ってたね
当分マクラーレンとは組まんでしょ
スタッフのモチベがダダ下がりになるのは間違いないしさ
2019/07/08(月) 00:25:20.08ID:IxN8TWOl0
>>391
釣れそうですかー?
2019/07/08(月) 00:27:01.43ID:0NpE/yG20
1960年生まれのセナを「早生まれだから」50年代生まれってことにするのか〜

その発想は無かったわ〜
世の中色んな考えがあるんだな〜
2019/07/08(月) 00:27:27.55ID:+1KNoDamK
レッドブルのホンダに対するリスペクトは
「日本人の性格」をよく理解した政治的な面も見られるけどな
日本人が実はかなり根に持つ粘着な性格だという事を
マクラーレンとの件でよく学んでる
いじめた奴はいじめた事を忘れるが
いじめられた奴は死ぬまでいじめられた事を根に持ってるみたいな
2019/07/08(月) 00:29:02.86ID:IxN8TWOl0
日本人関係なくいじめられた側はそうだろ
2019/07/08(月) 00:29:20.16ID:7hDyfiqi0
>>395
マクラーレンが改心したのは、ホンダ→ルノーに変更して、
それで初めて「うちらのシャシーうんこw」って気づいたわけだからな
その仮定は成り立たないんだけど、それでも、
マクラーレンホンダがうまくいってたら今頃は・・・って想像はしちゃうよなぁ
2019/07/08(月) 00:29:24.05ID:0NpE/yG20
マンセルも2人居たのか〜

その発想は無かったわ〜
2019/07/08(月) 00:33:35.04ID:LwKTBuiPa
>>402
×気づいた
○アンタッチャブルズの保身の嘘がバレた
2019/07/08(月) 00:33:42.93ID:+1KNoDamK
ホンダが苦労してた時にルノーの方がマシとかロンデニスが拒否してくれて良かったと
ホンダを馬鹿にする側だったレッドブルが
組む事になったら突然手の平返してホンダリスペクトとか
違和感しかなかったからな
最近じゃハミルトンも手の平返してホンダを称賛してたけど
あれはお国柄なのかな?
2019/07/08(月) 00:35:38.69ID:q9pWkZmLp
マクラーレンへの怨みとか
アロンソへの怨みとか
鳩ファンの悔しさとか全部わかるけどさ
いつまで同じこと言い続けるんだ?
といつも思うんだ
2019/07/08(月) 00:35:57.63ID:7hDyfiqi0
四強マクラーレンホンダを想像したら・・・ワタシ・・・想像しただけで・・・もうダメ・・・ダメ、いく・・・いくぅううう!
https://pbs.twimg.com/media/DXxTcfKVQAAPt7j.jpg

ま、性交したマクラーレンホンダはどっちにしろなかっただろうな
お互いに組んだタイミングが最悪だった
2019/07/08(月) 00:38:58.23ID:tytokth3r
>>214
お前ヨネヤだろ
言ってることめちゃくちゃ

>>287
メルセデスはPUとダイヤのオーバーヒートでそれどころじゃなかった
409音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:40:34.85ID:2yDdhZvOd
F1で負けて、スーパーバイクで負けて、motogpで負けて、尽く負け続けたイタリアメーカーの2週間。

月曜のイタリア紙面はやばいですよw
2019/07/08(月) 00:43:05.13ID:YWBmt6Px0
レッドブルはルノーをディスりまくってた割には
それなりの成績を挙げてたのは
自分のシャーシに対する絶対的な自信か?
2019/07/08(月) 00:43:36.68ID:9lQ0XCV30
そもそもレッドブルってマクホン時代にホンダPU使わせてくれってマクラーレンに言って断られてなかったっけ?
ホンダ馬鹿にした事言いだしたのはマクラーレンが決別しそうになってからだったし決別させようと意図的に煽ってただけじゃね?と思うんだけども
412音速の名無しさん (ワッチョイ f3ee-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:43:46.76ID:o98TD73u0
>>398
事実だろ、しかもいじめられたを言ってる人までいる
2019/07/08(月) 00:44:29.39ID:FjG6LqxE0
またネトウヨが大暴れしそうなレスが出てたな…
2019/07/08(月) 00:44:32.04ID:yJB/tgt/0
>>400
フランツトストが地味にえらい
2019/07/08(月) 00:45:19.01ID:7hDyfiqi0
レッドブルはディスりもするけど、褒めることも忘れないからな
四連覇してた頃は、多少はパワーがないとか文句も言いつつ褒めてただろ?
その後、PU時代になってパワーない、信頼性ない、開発遅い、そりゃでぃすりもするさ
まーある意味、結果どおりのことしか言ってないといえば言ってないw
2019/07/08(月) 00:45:26.14ID:VeHAdisO0
https://pbs.twimg.com/media/D-4Z6LbXkAI7QAa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-4Z6LZW4AA_7GD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-4Z6LXXsAEGDuB.jpg
話が長そうな校長
2019/07/08(月) 00:46:29.82ID:LwKTBuiPa
>>405
今のとこホンダしかないからね
メルフェから相手にされずルノーカスタマーで散々な目にあってるし
ポルシェとか新規参入して来てたら状態は違ってたかもね
2019/07/08(月) 00:47:38.95ID:+1KNoDamK
>>411
レッドブル「ワークスと同じスペックのPU供給しろゴルァ!」

メルセデス→お断りします
フェラーリ→お断りします
ルノー→もう供給やめるわ

でホンダに使わせてくれってなっただけ
最初からホンダ一択だった訳じゃないんだなこれが
当然ロンデニスは拒否
2019/07/08(月) 00:48:35.75ID:7hDyfiqi0
ところで、ウィリが遅いのはギアボックスで1秒は損してるウンコボックスだからって記事を見たけど、
自社製なんだっけ?メルセデスから購入したらもうちょい速くなったりするのかな
その金があるのかは知らないけど・・・そうだ、オコンを乗せよう!
420音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:48:56.58ID:2yDdhZvOd
>>417
ニキラウダが、レッドブルにメルセデスを積みたかったって言ってたらしいじゃん。
どうして積まなかったかは、知らんけど。
2019/07/08(月) 00:49:28.94ID:xmChh4Do0
>>418
ルノー切ったのはRBからだよ
トロロでベンチマークやったら思いの外いいデータだから
ルノーはRB引き止め策に躍起だった
2019/07/08(月) 00:49:40.90ID:7hDyfiqi0
そりゃレッドブルにメルセPU乗せたら、メルセ圧勝が出来なくなるからじゃw
2019/07/08(月) 00:51:00.99ID:VeHAdisO0
>>409
https://video.twimg.com/tweet_video/D-3-6NaXYAIXmkf.mp4
https://pbs.twimg.com/media/D-4AnrTX4AUC4kf.jpg
これかw
2019/07/08(月) 00:51:07.70ID:9lQ0XCV30
>>420
ラウダ以外が全力で止めたとかどっかに書いてた
425音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:51:19.75ID:2yDdhZvOd
いやいや、ニキラウダの役職知らんのか?
権限はあるやろ
2019/07/08(月) 00:52:16.27ID:7hDyfiqi0
>>421
ルノー「ウチのことキライなら出て行けばいいんや(チラ
ルノー「アンタのかわりなんてなんぼでもいるんやから(チラ
ルノー「そろそろウチも本気だしてアンタとこ乗せなくても自前で勝てるんやから(チラ
レッドブル「来期からホンダと組みます。ルノー、今までありがとう
ルノー「いやああああ、捨てないで、捨てないでええええ
マクラーレン「ルノーPU最高!
2019/07/08(月) 00:55:02.76ID:+1KNoDamK
>>421
いや、レッドブル載せるPU無くて四面楚歌だったんだが?
苦肉の策がタグホイヤーバッチ
ルノーがガチで供給拒否ったらレッドブルは終了していた
2019/07/08(月) 00:55:56.38ID:bdTSKTSC0
>>424
自分のところのエンジンを使わせれば、どうにでも足を引っ張れるのに何で止めたのかな?
2019/07/08(月) 00:56:44.27ID:gdwLsK/+0
>>405
コンペティションで敵側に対して言うのと、仲間に言うのとではまるで意味が違うでしょ
なんか頭悪いのあぁ
2019/07/08(月) 00:57:04.08ID:9lQ0XCV30
>>428
露骨にそんな事したらイメージ最悪だからでは
431音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:57:27.32ID:2yDdhZvOd
でもあれだな、今年もしレッドブルがメルセデス積んでたとしても、オーストリアの地元だけは勝てなかったかもな。
2019/07/08(月) 00:57:49.49ID:tytokth3r
>>420
メルセデスが今のルノーみたいな立ち位置になっちゃうからだろ
2019/07/08(月) 00:57:56.11ID:7hDyfiqi0
>>427
ルノーがガチで供給拒否してたら、レギュレーションでどこかのメーカーがレッドブルに供給してただけだろ?
当時だとたぶん1チームにしか供給していないホンダになってたと思うが
2019/07/08(月) 01:01:18.78ID:gdwLsK/+0
すでにホンダがあったから、それを念頭に入れてないわけないっしょ
レギュレーションやら制限で苦労してても、そのうち良くなってくるのは分かってた
それは他のサプライヤーも同じ
だからこそ復帰時には色々と新規参入に厳しい制限を維持してたわけでね
2019/07/08(月) 01:01:28.53ID:+1KNoDamK
レッドブルがまさかのF1撤退危機。
エンジンメーカーを怒らせた“驕り”。
https://number.bunshun.jp/articles/-/824343
436音速の名無しさん (ワッチョイW f34b-n8OJ)
垢版 |
2019/07/08(月) 01:01:53.17ID:oiYhkOJU0
https://i.imgur.com/PyycflH.jpg
https://i.imgur.com/febHxk2.jpg
2019/07/08(月) 01:02:34.01ID:YWBmt6Px0
ホンダがボロカスに言われてる頃に
マルコが「供給を拒否したロン・デニスに感謝してる」と皮肉を言ってたな。
2019/07/08(月) 01:04:11.13ID:X4z2ShYW0
>>392
その通りなんだけどね〜、わかってはいるんだけど
もちろんホンダも劣ってたし
でもホンダから金を無心しながら、一方的に罵倒し続けたのは最低だったな
2019/07/08(月) 01:06:21.41ID:+1KNoDamK
>>437
ルノーを批判しつつホンダの話が出て来ると
「今よりさらに悪くなるからいらない」
なんて発言もあったな
2019/07/08(月) 01:07:14.07ID:LwKTBuiPa
>>425
“業務執行権の無い”非常勤会長
影響力はあるけど決定権者では無かったと思われ
2019/07/08(月) 01:08:13.99ID:xmChh4Do0
>>427
ルノー側が設定した期限までにルノー継続して使うと決断すりゃそのままルノー
そこスルーしてホンダになった
2019/07/08(月) 01:11:17.42ID:VKLREX460
残業手当
https://pbs.twimg.com/media/D-38Ac_W4AAjrfM.jpg
2019/07/08(月) 01:12:01.28ID:+1KNoDamK
>>441
多分君は勘違いしてる
自分が言ってるのは2015ー6年の話だから
2019/07/08(月) 01:14:43.30ID:xmChh4Do0
>>443

ホンダに「使わせてくれ」はポルシェの目がなくなって、いよいよどうするかでトロロでテストして、結果見てからですが?
ルノーが「供給やめるわ」って何時言ったの?
2019/07/08(月) 01:15:32.16ID:tytokth3r
ヨネヤ「僕はメルセデスが勝つと思ってましたよ」
相方「それ視聴者の人皆そう思ってたよね」
ヨネヤ「僕は素人さんとは違った視点で予想している」
相方「ほう で?」
ヨネヤ「だってコーナーみれば分かるもん だってブォーンってかっ飛んでいくんですよ?」


俺「何そのガキレベルの視点は」
2019/07/08(月) 01:16:52.59ID:+1KNoDamK
>>444
ルノーからタグホイヤーに変わった頃
2019/07/08(月) 01:17:26.38ID:xmChh4Do0
>>446
やめてないし、バッチ変えたのはRB側ですよ?
2019/07/08(月) 01:19:55.66ID:HEuAh8R30
プロストってお飾りなんかな
まさか権限ないよね
2019/07/08(月) 01:22:16.19ID:+1KNoDamK
>>447
レッドブルが勝手に変えたとでも?
レッドブルはワークス体制を失い、カスタマーという形
そして批判をしないという条件で何とかルノーPUを確保できただけだぞ
そしてその後出た発言が>>437
2019/07/08(月) 01:23:57.55ID:CAR4CpI4d
>>428
ラウダはメルセデスと全く同じPUを供給して真っ向勝負でレッドブルを打ち負かそうとしたから
451音速の名無しさん (オッペケ Sr87-GGrQ)
垢版 |
2019/07/08(月) 01:24:22.41ID:+eV6NNmBr
>>416
副校長も話長いんだよな
2019/07/08(月) 01:25:51.37ID:gdwLsK/+0
レッドブルの皮肉は、マクラーレンに見限らせるためのプランのための援護射撃
そしてマクラーレンはホンダを捨てた
2019/07/08(月) 01:28:53.65ID:xmChh4Do0
>>449
妄想ばかり
批判しまくってたよ
もういいよw
2019/07/08(月) 01:59:42.10ID:wNFDsq740
マクラーレンにメルセデスエンジン載せたいなあ
455音速の名無しさん (ワッチョイW 3392-6ioN)
垢版 |
2019/07/08(月) 02:08:05.58ID:UaEEsSfL0
>>164
ルクレールは残り10周で、全くクリッピングポイントに
つけられなくてアウトにはらむようになってた。
2019/07/08(月) 02:14:26.15ID:49D2wRN10
マクラーレンがホンダにスイッチしたのも
まったく勝てなくなってカスタマーじゃ未来が無いと思ったからだよな
マクラーレンにとって最善なのはルノーがコンストラクターをやめて
マクラーレンのワークスサプライヤーになってくれることだと思うが
そうは上手い話はないだろうなぁ
2019/07/08(月) 02:18:33.62ID:0O+64sR20
新規PU供給メーカーが増えなければ、マクラーレンが返り咲く為の仕上げは
レッドブルからホンダを取り返すか、エンストンからルノーを撤退させるしかない
2019/07/08(月) 02:22:11.13ID:2iwiMuKw0
>>452
トストが裏でずーっと動いてたんだよな
色々勘ぐりたくなるがまぁもういいだろうそんなことは
2019/07/08(月) 02:23:14.88ID:0O+64sR20
ウィリアムズでラッセルにはメルセデスPUが供給されて、クビサにはレーシングポイントPU以下の選別落ちが供給されてるなんて噂流れるくらいだし
マクラーレンはメルセデスPU手に入れてもカスタマーな限り絶対にメルセデスには勝てないしなあ
460音速の名無しさん (ワントンキン MM9f-KPpI)
垢版 |
2019/07/08(月) 02:26:51.54ID:3t1FIFA+M
予選走って駄目そうならペナ受けてPU交換って可能?
2019/07/08(月) 02:32:02.70ID:c1AVwkXj0
>>460
レギュレーション的には可能だよ、ピットスタートなるけどね
カスタマーエンジンなら追加のエンジン代金何億円の支払いが生じるだろうけどね
2019/07/08(月) 02:32:58.34ID:BrXAVspc0
チームとしてのルノーが撤退したら、PUも自動的に撤退になるんかねー?
メルセデスがチーム参戦してる限り、撤退はしにくかろうと妄想してるが。
2019/07/08(月) 02:33:52.64ID:gdwLsK/+0
>>458
勘ぐりというか、その辺を読み解いてくのは面白いなと思ってるよ
2016年の前にRBはホンダにもオファー出してたって話は出てるし
それをマクラーレンが断ったのも話題になってたしね
つまり、RBの思い通りに事が運んだわけよ
図らずも最高の形でw
2019/07/08(月) 02:36:18.88ID:49D2wRN10
今後新規参戦する奇特なPUサプライヤーはいるんかね
2019/07/08(月) 02:36:22.48ID:1Cgce1Xg0
普通にFIAが撤退させないと思う
これ以上チームが減るのもPU供給が減るのも興行としてマズイし
2019/07/08(月) 02:50:01.05ID:rrA5XmFA0
ベッテル抜くちょっと前から見直した。
2019/07/08(月) 03:10:27.82ID:GDHrhJ1l0
>>298
そういや昨日までだったんだよね?
雨降ってたから外出るのめんどいなと思ってたらすっかり忘れてた
2019/07/08(月) 03:18:17.67ID:12Nhr/YB0
レッドブルはマクラーレンの解除を虎視眈々と見ていて
メルセデスに振られた瞬間にバーター交換をサインツを提供する形で取りまとめたからな
あれはマクラーレンを騙してた話
ロンデニスと一緒で4-5年目に使える様になるってのを分かっててその時期に収穫に来た
2019/07/08(月) 04:04:07.33ID:xHGMdK11a
ルノーPUがシーズンでノー表彰台っていつぶり?
2019/07/08(月) 04:04:14.90ID:xHGMdK11a
ルノーPUがシーズンでノー表彰台っていつぶり?
2019/07/08(月) 04:34:21.01ID:54vpfh3t0
2002年
2019/07/08(月) 04:55:44.46ID:BFvyJ6CD0
>>465
本当にヤバイときは止められないからな
2019/07/08(月) 06:02:39.56ID:Nyk2bw6Op
>>400
レッドブルは二輪の方では随分と前からホンダと組んでる
もっともそっちはレッドブルレーシングではなくホンダワークスをサポートする側だけどな
それだけに本気のホンダのレーシングスピリットがどんなだかよく理解しているだけだろう
2019/07/08(月) 06:08:26.53ID:mfQlnCXpd
>>448
「運営面でクソ無能晒した」って評価がまだ根強いだろうから関わらせてないのでは
2019/07/08(月) 06:41:55.07ID:BFvyJ6CD0
>>448
運営面での才能はない
アドバイザー程度でいい
2019/07/08(月) 06:43:39.99ID:OIN6QXSvM
>>464
ホンダ「奇特で悪かったな」
2019/07/08(月) 06:48:11.83ID:ZMy7yPD00
ホンダの扱われ方みりゃ新規参入しようなんて誰も思わんよ
そういう意味でも罪は重いなあ
2019/07/08(月) 06:52:16.08ID:tEwt6vAnF
>>448
言ってもラウダも役割不明とは言われてだけどな
よくメディアへの発言はしてたけど
2019/07/08(月) 06:55:11.40ID:TZaAXrTT0
ハイブリッド技術も皆無でF1復帰して5年そこらで優勝ってある意味驚異的だったな
2019/07/08(月) 06:59:57.17ID:OIN6QXSvM
F1はPU選手権という訳じゃないから、PU供給のみという参戦は報われない
かといってチーム保有は金がかかりすぎる
2019/07/08(月) 07:03:36.67ID:BFvyJ6CD0
ルノーも勝ってるからな
2019/07/08(月) 07:05:53.07ID:I92E3pBJ0
>>468
狙ってたのはトストで
レッドブル首脳陣はサクラへ極秘招待されてから、ホンダの可能性を意識するようになったんじゃないの
2019/07/08(月) 07:08:01.87ID:OIN6QXSvM
(2013年のある日)
マルコ「ヨス、あんたの15歳の息子をF1に載せたいんだけどいい?」
ヨス「!・・・・」
マルコ「ヨス?ヨス?ヨス?」
ヨス「・・・・」
マルコ(反応が無い)
https://formula1-data.com/article/craziness-of-red-bull-made-it-possible-to-get-verstappen

そりゃそうだ
2019/07/08(月) 07:13:11.22ID:l84BKu4+d
>>479
あの企業規模でEV、HV、FCVと全部やってるメーカーだが
PUのあれは市販車で使ってるメーカー無いからどこもノウハウゼロからだぞ

そういやポルシェのLMP1は同じような回生方式だったんだっけ?
独ガスが無かったら参戦もワンチャンあったかもね
2019/07/08(月) 07:16:37.14ID:BFvyJ6CD0
>>484
赤牛と組んでホンダはマクラーレンのままで叩かれまくってた未来しかなかったからガス不正はよかった
486音速の名無しさん (ワッチョイ ff44-Eb7F)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:21:27.95ID:kfLndRRt0
>>479
市販車ハイブリッドの関連特許は、トヨタとホンダでほとんど雁字がらめだぞ
487音速の名無しさん (バットンキン MM47-ZkKU)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:22:10.38ID:vh5MN34+M
>>483
自身がシート確保に苦労したから尚更驚いただろうな
2019/07/08(月) 07:32:41.35ID:OIN6QXSvM
>>486
それでハイブリッドや燃料電柱車が世界で普及せず(参入者なし)、
対EVで危機感覚えたトヨタが特許開放した

けど焼け石に水?
2019/07/08(月) 07:34:16.01ID:x1I6lcxWd
あの企業規模ってw
もちろんホンダの事だよな?ホンダは世界的な大企業なんだがw
2019/07/08(月) 07:36:52.82ID:XachH6Ml0
>>484
ポルシェはウエストゲートにH付いてるから少し違うかな
今のレーシングハイブリッドはトヨタ以外一般車に使えない方式だから参戦する意味があまりないのが問題だね
2019/07/08(月) 07:38:07.43ID:pRZUwAKqd
>>488
あれは技術的・シェア的優位が確立できたからこその余裕によるものだろ
HVの技術はほぼそのままEVの技術に繋がってくるから無駄ではない

>>489
大きいアライアンスに携わっていないって意味な
2019/07/08(月) 07:38:46.83ID:wP5YMk4Ea
>>453
RBはホンダ参戦した2015年にサクラへRB関係者が来訪して打診してるよ。正式な打診で
ただし、枕独占配給もあって丁重に断ってる
それからも数回ほど話し合いをしてる

ザウバーとの話が出るまでは正式なオファーはしてない。

ザウバーの話が出てから既にトロがホンダ載せる時点で内部では正式決定済み

去年の今頃に散々情報がでてたろうに。。
2019/07/08(月) 07:40:24.14ID:bRgxE++30
>>491
限定解放の糞パテントは何処にも相手にされてないが
2019/07/08(月) 07:40:57.71ID:wP5YMk4Ea
そうなった原因は全てルノーPUの品質管理にある
トロへ共食い整備したPUを渡したりw
兎にも角にもめちゃくちゃなPU仕様を連発したり
2019/07/08(月) 08:24:17.68ID:gg0gyhB4M
>>399
国内の話ならおかしくはないけどな
「昭和34年組」てくくられるだろ。
F1で妥当かと言われるとウーンてなるけど
2019/07/08(月) 08:53:02.24ID:+TuoSpRVx
>>494
リビルド品なら節約になります
2019/07/08(月) 08:53:37.36ID:64DpLY6Jd
電動アシスト自転車のリアスプロケット、アシストギア、マグネットセンサーを交換したんだけど
最高速は60kgくらいまで伸びるんだけど坂道でアシスト力が弱くなり登れなくなってしまいました
仕方ないからセンサー以外を元に戻したら
坂道でのトルクが復活して一安心
やっぱり最高速よりトルクの方が重要だと改めて認識しました。
2019/07/08(月) 08:57:05.82ID:YzFMvQNa0
60kg!!!!!?
2019/07/08(月) 09:01:53.94ID:+9njPBXLd
相対性理論的なお話?
2019/07/08(月) 09:02:12.85ID:ZnDH+O6s0
見かけの質量…流体力学かな?
2019/07/08(月) 09:09:14.08ID:pI0UgQdZa
自転車スレ
2019/07/08(月) 09:13:34.93ID:cnN21Ay60
マクラーレンとの最終年にかなりのパフォーマンスアップが見込めたのに
転け落とすだけ落としてあっさり手放したのは無能
2019/07/08(月) 09:15:10.39ID:BFvyJ6CD0
マクラーレンじゃ勝てない
2019/07/08(月) 09:17:22.66ID:FmmTEN5y0
マノーレーシング…
2019/07/08(月) 09:20:33.47ID:YZVgWqZOd
>>473
なおSBK
2019/07/08(月) 09:37:34.38ID:BJgYv/MKa
今後のマクラーレンの最高のシナリオはルノーの撤退かねぇ
今あるルノーチームは身売りで
そうするとPUはレギュレーションでHondaになるし
メルセデスかフェラーリがPU供給してくれるかもしれん
2019/07/08(月) 09:39:28.51ID:4fB269kQ0
いくらなんでもマクラーレンフェラーリは無いと思う
2019/07/08(月) 09:45:01.12ID:roL3B1qe0
クレア次第でマクラーレンメルセデスや
2019/07/08(月) 09:46:08.61ID:cnN21Ay60
>>506
9チーム18台になると寂しいな、実質下の二台は動くシケインだし
510音速の名無しさん (ワッチョイ cf8e-Qlgx)
垢版 |
2019/07/08(月) 09:48:46.58ID:Yql2lyiQ0
フェラーリもマクラーレンもコラボでロードバイク出してるから、、、、
2019/07/08(月) 09:57:51.38ID:q0LL19YFx
最近の自転車は単位から解らんな。
512音速の名無しさん (ワッチョイ ffa6-piCs)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:07:44.44ID://Szjqg/0
マクラーレン買ったら、ノリスとか応援したくなるんだろうか
2019/07/08(月) 10:08:04.53ID:F6QWDx8Ap
F2からステップアップ参戦してくるチームってないもんだなあ。
F1は複雑化しすぎて、優勝狙えないからだろうけど。
2019/07/08(月) 10:11:58.97ID:AUQZPPZ3M
知り合いのマクラーレン運転させてもらったらめっちゃ曲がらなくてびびった
2019/07/08(月) 10:14:07.34ID:r4yBL5r5d
>>494
エコだろ
2019/07/08(月) 10:14:17.96ID:ZnPH/WVf0
ルノー「撤退します」
枕「メルセデスPUキタコレ」
ルノー「あ、PUの供給は続けます」
枕「…」
2019/07/08(月) 10:16:44.34ID:uCqkTGvNM
マクラーレンってなんでPU作らんの?
市販車のエンジンは作っているし、フェラーリとそんな企業規模違うん?
2019/07/08(月) 10:19:41.09ID:XESI4I5l0
そう言えば年間ポイントランキングでルノーワークスがカスタマーに負けなかったのって
いつ以来ないんだろう
今年も負けそうだしワークスって何だろうw
2019/07/08(月) 10:20:06.42ID:+9njPBXLd
>>517
ホンダのファクトリー乗っ取れなかったからね仕方ないね
2019/07/08(月) 10:33:14.75ID:7LdcG4DC0
これからの見どころと期待を込めて、この中で何番が一番最初に起こりそうだと思う?

1.ルクレールの初優勝
2.マックスの初ポール
3.ベッテルのポールトゥウィン
4.フェラーリの1-2フィニッシュ
5.ハミルトンのリタイヤ

6.ボッタスのランキング1位復帰
7.ガスリーのレッドブル降格
8.ライコネンの表彰台
9.リカルドの表彰台でのシューイ
10.アロンソのF1復帰
2019/07/08(月) 10:33:16.96ID:PW0sqecoa
サインツにペナルティーなかったら余裕でハミルトン抜いてたんだろうな
2019/07/08(月) 10:33:41.10ID:P31a8a4l0
オーストリアの59周目のMAXの無線でengine eleven engine one one position five when you can の後なんて言ってるか教えてください
2019/07/08(月) 10:34:33.98ID:UAS2haj20
>>520
見たくないものなら間違いなく9番だね
2019/07/08(月) 10:35:13.40ID:zcOA6ZOFa
>>520
オッズはいくら?
2019/07/08(月) 10:41:21.89ID:UAS2haj20
ああ、失礼、シューイは見たいよ、リカルドの表彰台は見たく・・・いや、逆だ、リカルドの表彰台は見たいよ、シューイは見たくないんだ・・ん、逆か?わかんなくなった
526音速の名無しさん (ワッチョイ cf8e-Qlgx)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:47:50.54ID:Yql2lyiQ0
ルクレールの優勝
ルクレールの優勝

頑張れルクレールっ!
2019/07/08(月) 10:49:03.55ID:4fB269kQ0
ルクレールはマッサの後継者になれるだけの器がある
2019/07/08(月) 10:52:09.70ID:krvtBO60a
>>527
ハミルトン「仕上げは僕にまかせて」
2019/07/08(月) 10:53:39.59ID:lRCjJ9pf0
>>520
5までなら全部あってもおかしくはないなあ。
2019/07/08(月) 10:59:03.72ID:q762A+T10
>>516
メルセデスは駄目だろう
どんな糞エンジン渡されるかわかったもんじゃない
ルノーがワークスで供給してくれるならそれが一番いいんじゃないか?
2019/07/08(月) 11:00:36.92ID:krvtBO60a
ポルシェはよ
2019/07/08(月) 11:06:12.28ID:yLjQaFVNK
ガスリーの降格は決定済みだろw
2019/07/08(月) 11:11:17.23ID:6YzFZcQw0
少なくともフェルスタッペンの1つ下の順位を安定させるくらいのパフォーマンス示せないとアウトだね
2019/07/08(月) 11:12:15.19ID:tw9BU8Ca0
ウィリアムズがメルセデスからPU引き上げられそうってのが本音なのでは?
仕方なく2チーム供給のルノーに打診
フェラーリは客とBチームにしか無理そうだし。
そして裏でメルセデスPU獲得を狙ってるのがザイドルと...
2019/07/08(月) 11:14:59.41ID:Cs+wObkJp
>>522
more performance to the end
って聞こえるけど、どうだろうか
2019/07/08(月) 11:15:36.63ID:nUMlKE3Vr
今となってはメルセデスPUにそこまでの価値はないかな
むしろ延びしろ考えたらルノーの方がワンチャンある
537音速の名無しさん (ワッチョイW 0fb9-QCvT)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:18:34.97ID:5uwFwsz70
マクラーレンとウィリアムズでPU交換して来力関係が逆転、とかだったらまた面白くなるな
2019/07/08(月) 11:19:38.78ID:tw9BU8Ca0
>>522
>>535の感じだと思う
最後までこのパワーモードで行けるから!って感じ。
2019/07/08(月) 11:21:33.52ID:tw9BU8Ca0
>>536
トトはラッセルを糞マシンに乗せておけないでしょ。
マクラーレンに乗せたい。サインツ?知らない。
2019/07/08(月) 11:30:51.34ID:pOO7AGeJd
ルクレールが勝てる状況なら
ベッテルも同様だけど、ポールも条件なら
1.の方が早く達成される可能性が高いかな
2019/07/08(月) 11:36:21.41ID:tw9BU8Ca0
ドイツ銀行逝きそうなの?
メルセデス大丈夫? 中華資本だからあんまり関係ないか
2019/07/08(月) 11:39:17.74ID:uCqkTGvNM
メルセデスてスポンサーにDB入ってたっけ?
543音速の名無しさん (ワッチョイ cf8e-Qlgx)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:42:07.98ID:Yql2lyiQ0
クビサより普通にぃラッセルがっすっきぃ〜
544音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:47:59.84ID:hTePPLbda
>>532
誰が決定したの?
2019/07/08(月) 11:51:22.45ID:J+e3z/cA0
>>367
ザックは海じゃないんか、、、
2019/07/08(月) 12:01:46.46ID:OIN6QXSvM
「明日は勝つから準備しとけよ」「はぁ?」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00045/

続き↓

F1勝利の陰に、本田宗一郎の教えあり
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00046/

(鈴木広報のインタビュー楽しみなんだが、まだかな)
547音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:04:06.03ID:yG/v18nS0
>>541
ドイツ銀行逝ったらベンツも影響受けるだろう。
日本のUFJが逝ったらて考えてみろよ。
548音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:06:22.61ID:yG/v18nS0
>>526
ルクレールは一回ぐらいはWCになれるのかな
549音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:08:08.81ID:yG/v18nS0
>>519
ゼロから最高のエンジン開発なんて何千億円の資金が必要だろうな。
550音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:09:29.87ID:yG/v18nS0
>>514
すげー。
マクラーレンの車って保険どのぐらい払ってんのかな。
2019/07/08(月) 12:10:12.60ID:tw9BU8Ca0
メルセデス撤退とかで1000億の売値が付いたら
どこかの富豪が買うのかな?
2019/07/08(月) 12:11:46.71ID:UYyMiXiP0
マクラーレン、F1部門より市販車部門のほうが知名度ありそう
2019/07/08(月) 12:14:33.14ID:tw9BU8Ca0
>>552
いやベビーk...何でもない
2019/07/08(月) 12:15:48.46ID:nUMlKE3Vr
ドイツ銀行いったらメルセテスどころか世界がコケるw
2019/07/08(月) 12:16:07.72ID:znNmhz5H0
>>547
ドイツ銀行の場合投資銀行化してるから
実質証券会社状態
556音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:19:40.10ID:xUkuF50l0
>>517
市販車のエンジンもゼロから全部作っているわけでは
2019/07/08(月) 12:20:00.45ID:fGSTUfkh0
10・15モード、JC08←何故か速そうに見える
2019/07/08(月) 12:22:23.12ID:UHajDPTcd
市販車・レースカーのマクラーレンF1のエンジンはBMW
2019/07/08(月) 12:29:06.33ID:XUy4hNQdd
マクラーレンの市販車はAMG製のエンジン積んでるし最悪メルセデスと組んでもおかしくはない
ただそうなったらメルセデスより前に出ることは許してもらえないだろうなぁ
2019/07/08(月) 12:30:19.56ID:BJgYv/MKa
ガスリーを首にするのは勿体ないなぁ若いし
SFで1年目で優勝一歩手前まで取る実力あるんだから
来年トロロッソでもう一年やらせても良いと思うんだけどなぁ
2019/07/08(月) 12:31:35.56ID:BJgYv/MKa
マクラーレンはエンジンは作れてもハイブリッドのPUは作れん
562音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:38:17.51ID:yG/v18nS0
>>551
エンジニアも職場復帰するからそこまで高くならないだろう。
ホンダが撤退するときは1ユーロとかだったんじゃないの。
2019/07/08(月) 12:41:01.86ID:tw9BU8Ca0
>>555
その証券部門が撤退なんだよ1万人リストラで!
2019/07/08(月) 12:42:52.15ID:OIN6QXSvM
これ、微妙にフェラーリを擁護しているようでディスってないか?


トト「フェラーリは不運だっただけ、レッドブルのパッケージが最高だったということ」
https://www.racefans.net/2019/07/08/racefans-round-up-08-07-2/

----フェラーリよりもレッドブルが先に優勝したことに驚きましたか?
また、フェラーリがソフトタイヤのスタートを選んだのは間違いでしょうか?

トト・ウォルフ

「 フェラーリは今シーズンずっと不運だったし、3回は勝っていても
おかしくない。オーストリアに関しては我々も問題抱えていたし、
フェラーリとレッドブルのバトルはホンダエンジンが鍵になっていたね」

「私は(フェラーリがタイヤ戦略で判断を誤ったとは)思わない。
なぜなら、彼らはハードタイヤを履いてあと数周で優勝できたのだから。
フェルスタッペン、レッドブルのシャシー、そしてホンダエンジンの
パッケージがベストだったということ」
2019/07/08(月) 12:42:59.53ID:tw9BU8Ca0
>>559
今のマクラーレンはAMGなんて積んでない。
2019/07/08(月) 12:44:51.96ID:uCqkTGvNM
DBが本格的にやばくなったら世界的にヤバくなるから
リーマンショック時みたいにホンダも撤退するかもな
レッドブルのような自己資本が潤沢で食料品系なら影響軽微だと思うけど
2019/07/08(月) 12:46:31.47ID:4fB269kQ0
さすがにドイツ銀行はドイツ政府が税金突っ込んででも助けるだろ
2019/07/08(月) 12:48:32.36ID:8D10WxNH0
>>517
市販車のエンジンはリカルドという会社で作ってる。
今後はまたBMWと組む。
569音速の名無しさん (スップ Sd1f-IWPB)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:49:24.52ID:rBo5lbBCd
>>517
市販車のエンジンはリカルドに丸投げ。
コスワースでも買えばいいのにね。
2019/07/08(月) 12:49:50.31ID:znNmhz5H0
>>566
ドイツ銀行破たんでメルセデス撤退
黄色いベスト運動激化でルノー撤退
消費税増税で大不況突入してホンダ撤退

結果フェラーリPUグランプリ
2019/07/08(月) 12:52:17.85ID:huZa/9Ax0
>>567
へたすれば国家予算の何十年分も?税金突っ込んで助けるほどの銀行じゃない
ただの民間金融機関にすぎない、潰してハゲタカするのがふつう
2019/07/08(月) 12:53:51.70ID:FmmTEN5y0
メルセデスエンジンのマクラーレンってSLR以外にある?
と思ったら、これメルセデスの車両だな車体名にマクラーレンは入ってるけど
2019/07/08(月) 12:56:50.13ID:fHTfjtSH0
>>544
私です(๑´ڡ`๑)
2019/07/08(月) 12:58:24.94ID:w3uqk5No0
>>560
RBはアルボンの件で日産に貸しがあるから、日産(ルノー)FEにレンタルという手もあるよ。
首になってもフランス人は喜ぶだろね
2019/07/08(月) 12:58:44.59ID:UYyMiXiP0
>>553
それについてもF1のほうが有名でマーケティングになるならそっちをベビーカー化してそう
2019/07/08(月) 12:59:44.15ID:znNmhz5H0
>>575
曲がりにくいベビーカーできるのか・・
577音速の名無しさん (JP 0Hc7-2Hg/)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:02:03.27ID:pZuHH+sMH
>>576
ワロタ
578音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:04:28.21ID:xUkuF50l0
ママさん「ぜぇぜぇ…」
赤さん「GP2!GP2!」
2019/07/08(月) 13:04:53.02ID:RFyHmF3ud
グッドウッドのマクラーレン琢磨見たけど遠目から見たらヘルメットカラーのせいでプロストに見えるw
2019/07/08(月) 13:10:58.61ID:HfhP4NRb0
RBはPU死守せんとな

https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2019-redbull-honda-alonso-no-go/4490651/
581音速の名無しさん (スププ Sd1f-fvvV)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:16:25.03ID:oTLStWdTd
ベビーカーのマクラーレンは日本撤退したしなぁ
撤退も2016年とタイムリー
582音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:17:01.65ID:xUkuF50l0
>>581
まじでか
知らんかった
2019/07/08(月) 13:17:03.99ID:WGkvD3r6d
マクラーレンは速くなったけどカラーリングがあまりにも微妙過ぎる
ルノーがPU専念でマクラーレンにワークス供給にすれば
オレンジとイエローでカッコよく見えるかもしれない
584音速の名無しさん (スププ Sd1f-fvvV)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:19:34.31ID:oTLStWdTd
>>582
Maclaren「やばい!Mclarenがホンダにクッソ文句言い出した!風評被害受けそうだし撤収!」
2019/07/08(月) 13:19:48.91ID:jYonOSpo0
>>483
2チーム体制だとこういう博打を打てるのがいいね。
1チーム体制だと才能がありそうだけど実績がないドライバーはなかなか乗せられないからね。
586音速の名無しさん (ワッチョイ 3344-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:21:45.90ID:a1xLNS9v0
アロンソ「ルノーさん。レットブルにPU配給してくれないかな?」
2019/07/08(月) 13:24:26.35ID:tw9BU8Ca0
>>581
ウチの双子がお世話になりました。
しかしドラッグのせいか、重かった。
狭いEVには真っ直ぐ乗れないし。
2019/07/08(月) 13:27:42.04ID:mWgJHnp5M
>>583
微妙じゃなくて絶妙にダサいわ
2019/07/08(月) 13:27:44.07ID:HkU8Z3Sk0
ガスリーはトロのセッティングの方が速くなりそう
590音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:28:06.97ID:QEv4UuHDa
>>587
やっぱり脚は硬かった?
2019/07/08(月) 13:32:41.29ID:tw9BU8Ca0
>>590
サス無いしね。
アルミパイプがショックを吸収してたけど
オレPUがヘボいから進まないんだ。
2019/07/08(月) 13:35:40.02ID:JUj8HSIpa
https://youtu.be/EGwcn-CYVeA
ヤマハはLMWベビーカー売ったらいいのに
2019/07/08(月) 13:37:56.71ID:tw9BU8Ca0
>>592
最近は値段高いのは電動アシストが多いんでしょ。
2019/07/08(月) 13:40:53.43ID:Gs+ZypS00
マクラーレン乳母車「我々の弱点は>>591製PUだけ」
2019/07/08(月) 13:52:09.94ID:4fB269kQ0
>>580
うーん
同じ車でフェルスタッペンにボコボコにされるアロンソも見てみたい気もする
2019/07/08(月) 13:55:57.39ID:mOxtnSGc0
タッペンがフルボッコにされるというF1的に最悪の展開もあり得る
2019/07/08(月) 14:00:07.81ID:HfhP4NRb0
そういうぶん殴り合いは歓迎するんだが
598音速の名無しさん (スップ Sd1f-5xJw)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:06:46.46ID:wyq7itJcd
>>596
無い無い
2019/07/08(月) 14:08:03.10ID:efgAYP3R0
次にレッドブルが勝てるとしたらメキシコ?
2019/07/08(月) 14:09:09.87ID:D0uvxqrE0
去年のタッペンリカルドみたいな接近戦が見たいけど
今年は何故か少ない
2019/07/08(月) 14:13:28.84ID:1MDEgXiTa
>>599
ハンガリーかな
2019/07/08(月) 14:15:54.54ID:3nshIDc40
ガスリー速くするには催眠術しかないだろ
2019/07/08(月) 14:18:07.75ID:lBl41R17M
去年のカラーリングはともかく今年のカラーリングは好きだなマクラーレン
全盛期みたいな白赤はアルファロメオと被るし、銀はメルセデスと被るし、黒はホンダとのカップリングカラーだったしハースと被るし
今年はウィリアムズ以外どこも個性あってかっこいいと思うんだがどうだろう?
2019/07/08(月) 14:18:54.69ID:HfhP4NRb0
アロンソではなくサインツとのやり合いが見たかったな
2019/07/08(月) 14:22:25.73ID:3nshIDc40
ウィリアムズはピット作業中は青が鮮やかで凄い綺麗だよ
走り出さないほうがいいくらいに
2019/07/08(月) 14:25:34.53ID:HfhP4NRb0
w
2019/07/08(月) 14:27:48.01ID:lBl41R17M
サインツvsフェルスタッペンは見応えありそうだったなぁ
2019/07/08(月) 14:28:34.70ID:0gjGhGM/0
>>603
どのチームも色が特に被ってないからあまり気にしないけど、今のF1は緑色ないんだよね
ジャガーみたいなの来ないかなぁ
2019/07/08(月) 14:29:17.41ID:4N/AQJNqa
マックスとセーム・シュルト似てる気がする
2019/07/08(月) 14:31:50.27ID:3nshIDc40
緑といえばアリクイノーズとかジョーダンとか
2019/07/08(月) 14:32:48.43ID:4fB269kQ0
緑といえばアースカラー
2019/07/08(月) 14:33:46.20ID:TZaAXrTT0
緑のカラーリングは不吉系?ってなのをインディの本で読んだ
たっくんの以前乗ってたロータスは珍しかったらしい
2019/07/08(月) 14:35:39.33ID:3nshIDc40
イギリスのバックヤードビルダーはブリティッシュレーシンググリーンが基本だからなぁ
2019/07/08(月) 14:39:10.31ID:4fB269kQ0
スーパー7は基本緑色だったな
2019/07/08(月) 14:39:43.77ID:l3K4v7mq0
ホンダと組む限り、アロンソ加入は絶対ない……レッドブルが主張
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2019-redbull-honda-alonso-no-go/4490651/
616音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp87-4hHn)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:42:02.78ID:jMgusgjrp
>>603
個人的には今年のマクラーレンのカラーリングも好きじゃないな
醜さではウィリアムズと双璧
三強
トロハース
ルノーアルファレーポ
ウィリマク
って感じだわ
2019/07/08(月) 14:43:30.38ID:rJlUynS50
フェラーリの艶消しは案外受け入れられたのか
2019/07/08(月) 14:45:25.33ID:+9njPBXLd
ホンダは速いドライバーには激甘でしょ
2019/07/08(月) 14:46:58.54ID:4fB269kQ0
>>618
ホンダに限らず普通はどこもそうだろ
それでも上位チームに居場所無いってのはそういうことだ
620音速の名無しさん (ワッチョイ a352-3Tw9)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:48:09.78ID:8D10WxNH0
>>603
去年のはオレンジ部分が多過ぎて膨張してるもんな。
2019/07/08(月) 14:56:13.68ID:SIVNWYwT0
McLarenのオレンジはきらいじゃないけど、取ってつけたようなあの青が嫌い
2019/07/08(月) 14:57:13.62ID:+9njPBXLd
>>619
声がかからないのは完全に年齢的なところでしょ
アロンソ自身もセカンド待遇とか下位チームで受けるつもりはないだろうしそういう性格じゃない
ライコネンこそが至高の存在なのだ
2019/07/08(月) 15:00:54.73ID:SIVNWYwT0
アロンソは最早『構ってちゃん』の領域
2019/07/08(月) 15:02:49.51ID:p1H9u4DBd
>>615
そんなにホンダが忌み嫌つてたとは。
2019/07/08(月) 15:06:42.15ID:SIVNWYwT0
そらスポンサー腐したらそうなる
「許された」とか「いつまでも…」とか、そんな都合のいい話有るわきゃない
2019/07/08(月) 15:08:33.49ID:rJlUynS50
アロンソがWECで協調性を身に着けインディの失敗で謙虚になった可能性も微レ存
2019/07/08(月) 15:08:44.48ID:8D955LVB0
>>477
ほんとそれ、重い
2019/07/08(月) 15:08:58.03ID:5N2Z7Hgq0
ライコネンとアロンソ…どうして差がついたのか
慢心、環境の違い
629音速の名無しさん (バッミングク MM07-vBnd)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:11:05.10ID:gK2t1UPCM
>>621
マクラーレンのカラーリング、マシンは特に気にならないなぁ
スーツがどうにもカッコ悪いと思う
2019/07/08(月) 15:13:41.18ID:ae3aNxa70
>>615
単純にマルコ自身が使う気なくて、ホンダを言い訳にしてるだけにも思えてしまう
レッドブルがどうしても乗せたいと言えば、ホンダは拒否できないんじゃないかな

個人的には速けりゃ何でもよくて、乗ってくれるなら見てみたい
エース待遇ではないその場そのぎ要因、チームとPUを批判したら即クビとかの条件を、レッドブルは出せる立場にある
そうなるとアロンソ側も拒否しそうだけど
2019/07/08(月) 15:15:55.08ID:mznrrGm6x
>>569
コスワース・イルモアともいろいろあったから無理じゃないかなぁ
2019/07/08(月) 15:24:48.05ID:roL3B1qe0
>>630
あと10歳若ければ話も変わるだろうけど、そこまでして乗せる成績じゃなくなったからね
2019/07/08(月) 15:28:13.95ID:RFyHmF3ud
今はエンジン開発にもとんでもない金がかかる
いすゞは昔試しにF1用のエンジン作ってロータスに載せてみたらめちゃくちゃ良かった
ロータスも供給に期待したらしいけどいすゞはどんなものが作れるかやってみたかっただけなので本格供給するつもりはないよ、と
それぐらい気軽に作れた時代もあったわけだ
634音速の名無しさん (ワッチョイW 6f2d-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:38:41.92ID:kcEODtCp0
>>630
アロンソがまだ速いと思ってるやつ居るのね。
アロンソはフェラーリの時代からもう下り坂だし、今はもう完全に老害レベルでしか無い。
アロンソ乗せる金と労力があるなら若いドライバーに投資する方がよっぽどマシ。
金使うなら他チームの有望若手引っ張る為に使うとかね。

老害アロンソなんて金は食うわプライドも高いわ大して速くないわ悪い事はは全部他人のせいにするわで地雷も良いとこw
2019/07/08(月) 15:44:50.74ID:1zvwb20D0
フェルスタッペンは今週金曜日のPUどうするでしょう
2019/07/08(月) 15:46:39.17ID:TZaAXrTT0
クラッシュしたオーストリアの金曜日用PUはどうなったんだろうね
2019/07/08(月) 15:47:22.89ID:NcP7x7rNa
なんか見つけた

フジテレビ
2019/07/09(火) 21:00〜22:48
超見逃せない瞬間ハイパーMAX〜ドッキリ&実験&珍競技!初夏の衝撃映像53連…
> F1レーサーが珍レースに参戦!?
2019/07/08(月) 15:49:47.94ID:ae3aNxa70
>>634
今はその若手が供給不足だからね
少なくともガスリーよりは速いでしょ
アロンソはクルマがダメなときは癇癪起こして場を更に混乱させるけど、速いマシンを与えとけば上機嫌って調子のいい奴なんだよ
チームを牽引する能力はなくて、手綱役が必要なタイプ
2019/07/08(月) 15:49:55.66ID:roL3B1qe0
>>637
ライコネンが競った奴の再放送じゃねーの
640音速の名無しさん (ワッチョイW cf20-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:50:28.78ID:z9RG+8ox0
>>637
可夢偉か?
2019/07/08(月) 15:53:46.45ID:D0uvxqrE0
>>637
> ワールドチャンピオンになったこともある現役F1ドライバーが芝刈り機レースに出場した貴重な映像も公開。スタートで大きく出遅れた現役F1ドライバーのレース結果とは果たして!?

意外にもライコだった
http://www.topnews.jp/2014/07/16/news/f1/f1drivers/kimi-raikkonen/110216.html
2019/07/08(月) 15:56:00.41ID:uVqnJnJ20
アロンソはフェラーリでもマクラーレン・ホンダでも相当辛抱強く我慢してたんだけどな
フェラーリでもアロンソだから最後までチャンピオン争いできたって年があったし
特にマクラーレン・ホンダなんて初っ端から突然悪夢の中に放り込まれたようなもんだけど、かなりの間は我慢してた
2019/07/08(月) 15:58:36.34ID:ZjbB4NgN0
我慢する必要がない
ほかに取ってくれるところがなかったからいるしかなかっただけ
644音速の名無しさん (ワッチョイW 6f2d-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:02:27.42ID:kcEODtCp0
自分で居る場所無くした自業自得だし
それでも本当に速いのならどこか使うとこもあったろうが、実際はもう老害で大して速くもない。
過去の実績だけひけらかして老害そのものw
2019/07/08(月) 16:10:27.27ID:I92E3pBJ0
>>615
しかし仮にフェルスタッペンが電撃移籍したらアロンソに来てもらうしかないな
2019/07/08(月) 16:13:03.55ID:znNmhz5H0
>>645
ぼっさんとトレードや
2019/07/08(月) 16:13:13.80ID:sn8wJmiOM
ベテラン雇うならバトンの方がまだいいだろホンダにとっても
どんなカテゴリーにも適応させられるドライビングスキルはたいしたもんだよ
2019/07/08(月) 16:15:45.61ID:cnN21Ay60
>>645
仮にそうなってもホンダはバトンを押すだろうな
2019/07/08(月) 16:20:49.90ID:ae3aNxa70
>>642
我慢してる時期も長いんだよね
でも「マンマミーアお前らバカか!」 「GP2!あぁぁ!」はプロとして言っちゃダメなやつ
政治家だったら人生終わるレベル

でもマルコも割と激情家だから、似た者同士で手綱を締められるかも?と思ってる
逆に愛称最悪な可能性もあって、だからマルコは雇う気がないのかもしれない
2019/07/08(月) 16:21:42.22ID:y7YQ1egR0
フェルスタッペンいなくなるならぼっさんかオコンだろう
そしてレッドブルマシンでフェルスタッペンに特攻するオコン
首にされるクビアト
2019/07/08(月) 16:22:10.61ID:roL3B1qe0
去年の時点で ノリス > アロンソ >>>>>> バンドーンだったし
2019/07/08(月) 16:22:17.25ID:7LdcG4DC0
F1は「ゴールデン放送」だったせいかは記憶曖昧ですが、日本GPだけは毎年見ていた気がする
いつの間にか、マンセルのファンになり全戦を見始め応援してましたが、日本では「セナ、ホンダ=主役」
に対して「ウィリアムズ、マンセル=悪役」のようなイメージになっており、当時の少年ジャンプにも
そのようなマンガがあったはず

それにしても、モナコでのセナとの伝説のバトルやカナダでの最終ラップでの突然のストップなど
今振り返るとマンセルは面白かった。若い世代の人はマンセルの走りを知らないと思うけど
今のドライバーでここまで楽しませてくれる人は中々いない
2019/07/08(月) 16:22:26.52ID:OAQQRp7F0
ライコネンみたいに趣味でF1乗ってますってレベルに割りきれるならともかく
速さがアイデンティティーの一部になってるのが老いて遅くなってくのは見てて辛いものが
クビサですら割とキツいのにおっさん化したアロンソとか勘弁してほしい
2019/07/08(月) 16:22:33.41ID:fHTfjtSH0
>>649
何のメリットも持たない奴を今更誰が雇うのか(´・ω・`)
2019/07/08(月) 16:24:05.66ID:BFvyJ6CD0
>>645
もう諦めろw
656音速の名無しさん (ワッチョイ 93c2-ZIIo)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:28:13.30ID:y7YQ1egR0
インディ予選落ちドライバーは無しね
2019/07/08(月) 16:34:47.52ID:8gI3jVtO0
ライコネンでも中団なら「おっ、さすが!」の走りができているわけで
去年までの「アロンソすげーもしトップチームなら以下略」でもなさそうなんだよね
2019/07/08(月) 16:34:58.92ID:niNwHR/t0
https://streamable.com/n1az6
https://www.reddit.com/r/formula1/comments/7c2won/fp2_max_verstappen_gp2_gp2_do_we_have_two_gps/
Posted byFernando Alonso

当時、マックスはGP2は乗ってないだろとか言われた奴w
2019/07/08(月) 16:40:06.20ID:ae3aNxa70
>>654
メリットとかじゃなくて、ガスリー枠にガスリーより速い奴が乗ったら面白そうじゃんという視聴者目線の話だぞ
うっかりアロンソが表彰台に乗って、手の平返しでホンダ最高とか言ったら、節操なさすぎで爆笑だわ
2019/07/08(月) 16:46:43.89ID:krvtBO60a
>>659
マックスが言うよりアロンソが言った方が効果はありそう
661音速の名無しさん (ワッチョイW 3f9c-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:49:58.97ID:Gy8RVFIk0
アロンソはもう「プレイヤー」ではないよ。
勝てるマシン無いからとりあえず休業ってF1舐めすぎだし
どんな業界でも通らない。
2019/07/08(月) 16:51:56.00ID:VNVuKH6+0
チームと苦労を共にする気がない本当のご都合主義やってるドライバーが、
ホイホイとレッドブルに乗って何が面白んだよ
2019/07/08(月) 16:51:57.39ID:krvtBO60a
プロスト「せやな」
664音速の名無しさん (ワッチョイW 43ec-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:52:47.50ID:JlHd+/l70
ベテランを雇うメリットって、チームと円滑に意思疎通を図り開発に貢献してレースでも堅実にポイント獲得することでしょ。
2019/07/08(月) 16:57:48.64ID:D0uvxqrE0
ウィリがクビサを雇うメリットとは
2019/07/08(月) 16:58:18.61ID:krvtBO60a
金とマネーとゼニ
2019/07/08(月) 16:59:32.32ID:/w4TyqtL0
ほんとは白と金から更に金巻き上げるつもりだったがキレられて他の選択肢が無くなったからな
次の集金ターゲットはラティフィ
2019/07/08(月) 16:59:42.99ID:VNVuKH6+0
F1の楽しみ方が低レベルな奴いるな
2019/07/08(月) 17:02:22.36ID:roL3B1qe0
>>664
セッティング担当かな
2019/07/08(月) 17:03:14.39ID:46+6WNjbM
エースのフェルスタッペンの代わりが、ベッタスやオコンにヒュルケンベルグに勤まるかっていうと、やっぱ無理じゃね
ベテラン起用で、開発じゃなく勝ちたいなら、ベッテルかアロンソくらいしか居ないんじゃないか
2019/07/08(月) 17:06:31.01ID:0hWDSaAG0
じゃあベッテルでよくねえw
フェルスタッペン以内なら喜んで帰ってくるだろベッテルは
2019/07/08(月) 17:09:53.45ID:pRZUwAKqd
>>663
時代が違うとしか
673音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:10:13.46ID:xUkuF50l0
>>671
ニューウェイ「クリスチャン、ヘルムート、セバスチャンの3人でハリソンを育てて欲しい」
2019/07/08(月) 17:16:26.76ID:efBj80FZd
2018年にアロンソがインディに出る出ないのころの記事で
海外の関係者の話でアロンソがホンダエンジンのマシンに乗るのは厳しい、
みたいな話があって意外に思った
だって2017年は一番ドロドロ揉めてる中でも
何だかんだでインディでホンダエンジンのマシンに乗れたのに

そこで思ったのはやっぱりルマン目当てにトヨタと契約したのが
ホンダ首脳陣的には完全アウトだったのかなと
2019/07/08(月) 17:16:36.62ID:kW88nYZXd
>>649
断る理由として首尾良いホンダの名前を出したに過ぎない
676音速の名無しさん (ワッチョイW 43ec-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:17:24.24ID:JlHd+/l70
マックスをメルセデスにとられてベッテルアロンソ入れるぐらいならノリス寄越せって言った方が良いよね
2019/07/08(月) 17:17:36.81ID:krvtBO60a
アロハミタッペンで3世代の三つ巴が見たいんじゃが
2019/07/08(月) 17:18:05.17ID:kW88nYZXd
>>674
話はもっと以前に決まってただろ。
2019/07/08(月) 17:19:38.97ID:lBl41R17M
>>628
ライコネンが2回チャンプ取ってるかWRCチャンプ取ってるなら手放しでそう言えるんだけど現状なんとも言い難い
2019/07/08(月) 17:22:07.26ID:niNwHR/t0
https://www.racefans.net/2019/07/08/pirelli-admits-2019-f1-tyre-targets-werent-fully-met/
Pirelli admits 2019 F1 tyre targets weren’t fully met
ピレリは2019年のF1タイヤ目標が完全には満たされなかったと認めます
昨年のタイヤに戻すという提案は、オーストリアグランプリの間に十分な数のチームの支持を勝ち取ることができませんでした。イソラは、この動きがブリスター形成の増加につながっただろうと述べた。

「我々は2019年の車で2018年のタイヤの仕様をテストしたことは一度もありませんでした」と彼は言った。
「2019年の車は昨年の車とは異なります。エアロパッケージは異なります、前後へのダウンフォースの点で異なるバランスがあります。
そのため、2018年の仕様が2019年の車でうまく機能するかどうかは100%確信できません。
2019/07/08(月) 17:22:17.00ID:7aCMiMGF0
motorsport.com にマルコが言ったとされる「アロンソ加入はない」って
記事、海外ソースであるのかな?ようみつけられない
682音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:26:46.84ID:xUkuF50l0
そういや
タイヤを去年のに戻す説ってどうなったん?
もう協議終わった?
2019/07/08(月) 17:28:03.55ID:TZaAXrTT0
>>682
投票で戻さないという結果がでた
2019/07/08(月) 17:32:38.81ID:ae3aNxa70
俺はルクレールは嫌いではあるけど、ドライバーとしては評価してる
個人的にはオーストリアのバトルは見事だったと思う
ガスリー枠でアロンソを見たいのも、それと同じ感じかな

ずっと見てるうちに特定のチームやドライバーへのこだわりが薄れてきて、
ドライバーにおいてもマシンにおいても、とにかく質の高いバトルが見たい気持ちが増した気がするんだよ
色眼鏡が強いと面白い場面が減るというか
2019/07/08(月) 17:34:31.25ID:ZjbB4NgN0
良い若手が出てきてる中、いまさらアロンソなんて見てもしょうがない
見たければインディの予選でも見てればいいさ
2019/07/08(月) 17:34:46.81ID:/w4TyqtL0
>>682
メルセデスレーシングポイントウィリアムズルノーマクラーレンの5チームが拒否って否決
2019/07/08(月) 17:37:28.03ID:TohfWOKCd
>>685
蓮舫「本戦じゃダメなんでしょうか?!」
2019/07/08(月) 17:38:02.44ID:rbtvRse4d
>>545
まあ毒も多少残ってないと免疫つかないしね?
689音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:39:42.53ID:xUkuF50l0
>>683,686
おおう…
ルノーとマクラもかあ
2019/07/08(月) 17:39:59.54ID:MLZhuc+g0
来年まで含めればライコネンの表彰台1回か2回は有りそう
2019/07/08(月) 17:49:39.07ID:GZ7SP0q36
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1148151694821351425

今週末のシルバーストーンの天気予報
気温23℃前後で金曜朝に降水確率30%、風は弱め

流石にオーストリアの再現はなさそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/08(月) 17:51:02.84ID:mznrrGm6x
>>686
メルセデス陣営がメルセデスタイヤを拒否る理由はないし
枕は今年の方が調子良いからコレも巻き戻されたくはないだろな

ルノー ← コイツはよく分からんw

フェラもRBも苦戦したからこっちの方がワンチャンあると読んだか?
2019/07/08(月) 17:51:20.87ID:mOxtnSGc0
>>628
勝ちたいアロンソ
ポチでも満足ライコネン
F1での目的が違うからな
2019/07/08(月) 17:51:42.45ID:/w4TyqtL0
いい加減どっかの決勝でガッツリ雨降らんかな
695音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 17:52:10.03ID:GKSskB/pd
>>681
モタスポの海外記事でもないの?

記者がロシアの人だから、日本限定記事って事はないと思うぞ。
2019/07/08(月) 17:53:26.42ID:dqz3hRFx0
>>677
もう無理だろうけどこれ見たいよな
ベッテルじゃ明らかに役不足だしルクレールもまだ成長過程だからね
2019/07/08(月) 17:53:52.65ID:/w4TyqtL0
>>692
タイミング的に上り調子になったカナダフランスの後だったからじゃねーかな
レッドブル沈んでてくれればワンチャンあると踏んだんじゃ
2019/07/08(月) 17:54:41.33ID:mOxtnSGc0
>>696
ベッテルはそもそもハミルトン世代じゃないのか?
アロンソは自分も同世代と言ってたが
2019/07/08(月) 17:58:16.57ID:NTPGHqoBF
アロンソはもういいです
F1は無線の罵詈雑言を競う競技ではありません
2019/07/08(月) 18:00:57.06ID:niNwHR/t0
>>681
https://www.motorsport-total.com/formel-1/news/helmut-marko-exklusiv-pierre-gasly-muss-jetzt-abliefern-19070801
そしてMarkoによると、Red Bullですでに「自分自身をポジショニング」しているFernando Alonsoは、エンジンパートナーのHondaにとって「不合格」だ。

ガスリーについての記事だけどね
ガスリーは自己批判が欠如していて、いつも車の方のミスを捜している
701音速の名無しさん (ワッチョイ 7f34-2Hg/)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:02:08.73ID:E4knmuD50
雨見たいわ
2019/07/08(月) 18:05:14.51ID:cGw8ivxz0
雨でもやっぱりメルセデス速いよ
2019/07/08(月) 18:09:42.64ID:7aCMiMGF0
>>700
3ヽ(*´∀`)ノ9
>Und Fernando Alonso, der sich laut Marko bereits bei Red Bull "in Stellung gebracht"
hat, ist ein "No-Go" für Motorenpartner Honda.

これであの見出しになるのかいな、ゲートよりはるかに恣意的やん。
ゲートは海外記事ほぼそのままだからな。
2019/07/08(月) 18:11:29.52ID:3oFpVEoE0
アロンソ居た方が楽しいだろ
腕はハミルトンとほぼ同等なんだし
2019/07/08(月) 18:15:23.07ID:MLZhuc+g0
>>704
ルーキーだったハミルトンと同等だから
今では雲泥の差になってる
2019/07/08(月) 18:16:00.12ID:cGw8ivxz0
アロンソいらない言ってるのはホンダ信者やろ
2019/07/08(月) 18:16:11.43ID:yp9ym1KZd
まあホンダがアロンソを乗せる事は2度とないでしょ
あれだけ喧嘩売って怒らせといて
考えが甘すぎるよ
2019/07/08(月) 18:16:31.80ID:QnLXyOc30
結局マクラーレンとアロンソの関係は切れてないのか
2019/07/08(月) 18:16:34.79ID:5N2Z7Hgq0
マルコはホンダ信者だった…?
2019/07/08(月) 18:17:18.72ID:cGw8ivxz0
>>707
アロンソて2007年どのチームにいましたっけ?
2019/07/08(月) 18:17:48.89ID:fRXX+XgN0
ライコネン先生は理想のベテランだわ
2019/07/08(月) 18:20:16.39ID:JY2kuMVGM
アロンソはハースに乗ってほしい。マグヌスとやりあってほしい。
2019/07/08(月) 18:20:38.74ID:8X6/U7Qm0
アロンソはさすがにもう...
仮にそんな席があるならラッセルに譲ってやってほしい
714音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:05.23ID:xUkuF50l0
>>707
今日青山本社行ったついでに車眺めてきたホンダ信者だけど
べつにアロンソ嫌いじゃないよ
マクラーレン時代は、しょぼかったホンダPUをしょぼいって言ってただけだし
2019/07/08(月) 18:21:07.64ID:F5nrlLEV0
まあアロンソはどこのチームでもノーサンキューだわなあ 色んな意味でおつむが悪すぎるよ
716音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp87-4hHn)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:51.09ID:jMgusgjrp
>>704
今更アロンソでは全く歯が立たないと思うぞ
森脇さんも言ってるとおりハミルトンとタッペンが双璧で抜けてる
ルクレールやノリスなんかも期待は出来るが現時点では相当見劣りする
タッペンは若いけどもうベテランだしな
717音速の名無しさん (ワッチョイW ff26-kvZ8)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:22:24.87ID:1EHwDq4K0
いつまでアロンソアロンソ言ってんだw
もう引退した老害なんだから
本人もF1に戻ってくるつもりないだろ
トップチームから声なんてかかるわけないんだから
そんなの本人がよくわかってる
しかもRBはHONDAじゃなくても乗せないだろアロンソなんて年齢が無理
2019/07/08(月) 18:23:10.47ID:m3XWmN33d
>>680
だからタイヤウォーマー温度は上げられんのかな〜
719音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:23:34.28ID:xUkuF50l0
>>714
まちがえた
>>706
だった
2019/07/08(月) 18:23:37.92ID:7aCMiMGF0
さっきアロンソの件調べていたら2007年の交渉についてあったけれど
"utopisch hoch "ってサラリーのことだろね、でも結局は契約年数が
ネックだったかアロンソ側が断ったんじゃなかったっけ。


https://m.sport.oe24.at/motorsport/Hammer-Geruecht-um-Fernando-Alonso/387487122
2019/07/08(月) 18:31:59.54ID:yp9ym1KZd
結局アロンソ自身もどこに問題があるのか見抜く能力なかったんだから本人の実力の無さだろ
取り乱す性格も含めて
現フェルスタッペンの比較して年が全然違うのに随分と能力な差があるのを感じざるを得ない
リーダーシップ等々と
2019/07/08(月) 18:33:14.50ID:OIN6QXSvM
リカルド「ルノーはマシンを立て続けにアップデートした結果、根本的な問題を抱えてしまったかもしれない」
https://www.formula1.com/en/latest/article.ricciardo-fears-renault-may-have-fundamental-car-issue-to-solve.3E3PkdZY4xOAVipM5cPJxA.html

リカルドさんも大変ね
2019/07/08(月) 18:34:28.82ID:cNHCWTaTd
>>714
ハミルトンがよく言ってる建設的な批判ではないからな
鈴鹿でGP2モンツァでマンマミーアは屑中の屑な行動
724音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:35:09.18ID:N49zBN+Fa
>>717
インディ予選落ちする様なドライバー
誰が雇うの?
2019/07/08(月) 18:37:55.73ID:lBl41R17M
バトン、アロンソ、ハミルトンあたりで比較していくと色々ややこし過ぎる

ハミルトン≧アロンソ
バトン>ハミルトン
アロンソ>バトン

もうこの時点で訳わからん
2019/07/08(月) 18:39:27.57ID:B+S6/NjFM
リカルドの憂鬱
2019/07/08(月) 18:39:34.79ID:+9njPBXLd
ルノーは去年以前から予算が倍増したかのように見えるよね
なんで急にリッチになったんだろうね
728音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:39:49.07ID:xUkuF50l0
>>723
そう?
どのへんが気に入らなかったの?
2019/07/08(月) 18:39:57.97ID:kW88nYZXd
たっくんでも勝てるIndyは正直評価出来ない
2019/07/08(月) 18:42:50.67ID:zXg++V3f0
>>722
リカルドの顔立ち好みだわ
2019/07/08(月) 18:43:43.53ID:4ZDE4Fw30
>>716

>ハミルトンとタッペンが双璧で抜けてる

ハミルトンは無いだろう。チームメイトにリカルドあたりが来ても
圧倒され、精神破壊で引退ではないか。

1.5流ドライバーのニコに負けたドライバーだぞ。
732音速の名無しさん (ワッチョイW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:46:39.00ID:jxU4JSlU0
>>725
なんで
バトン>ハミルトンなの?
2019/07/08(月) 18:51:15.36ID:OIN6QXSvM
(イタリア記事より)

F1を征するサムライ、ホンダ
https://www.f1analisitecnica.com/2019/07/i-samurai-della-honda-alla-conquista.html

>日本人は道徳と自己犠牲の精神を持ちます。武士道が示す
>誠実、正義、勇気、義務、忠誠、そして名誉を重んじます

>日本人にとって参加することに意義があるという考えは無く、
>勝利こそが、失敗や逃げ道を許さない鉄のような粘り強さで
>達成されるべき目標なのです

>それはホンダF1の長きにわたるF1挑戦の歴史が表しています

なんかいろいろと凄い文章
734音速の名無しさん (スップ Sd1f-OtxX)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:51:31.07ID:AMXjrVuCd
タッペンは今回ボッタス一発でぶち抜く時、
ヒャッハーだけじゃなくマンマミーヤと叫んで欲しかった
ボッタス相手ならそれくらい許されるだろう
2019/07/08(月) 18:51:44.89ID:OIN6QXSvM
>>730
この写真はかっこいいね
2019/07/08(月) 18:53:26.24ID:efBj80FZd
リカルドにはルノーに対するパフォーマンス条項はないのか
737音速の名無しさん (ワッチョイW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:54:31.76ID:jxU4JSlU0
>>736
メルセデスとフェラーリからオファーきたら交渉しても良いらしいよ
2019/07/08(月) 18:55:05.12ID:OIN6QXSvM
悲報: ルノーさんアップデート迷子に陥る
739音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-kvZ8)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:55:35.58ID:sQK5aRPPd
>>736
多分最低コンスト4位維持はありそうだけどね
2019/07/08(月) 19:01:37.48ID:Nyk2bw6Op
>>722
よく考えもせずにいろいろ弄りすぎて何が良くて何が悪いか分からんくなるパターンか…
例えは悪いが金かけてチューンしまくった挙句に遅いモンキーみたいでちょっと草
2019/07/08(月) 19:02:37.24ID:URavUqfua
ルノーはパット・フライと話がしたいだろうな
2019/07/08(月) 19:03:22.15ID:ERxDcV2/0
>>707
現場が許しても上層部は絶対許さないよな
金くれるスポンサーであるホンダのブランドイメージを意図的に確実に継続的に
損なってきたからね
あんなことされてまた支援するようなことやったら、企業として決定的にナメられる
しかも、今となっては大した影響力もない平凡な一レーサーにすぎないし
2019/07/08(月) 19:03:36.78ID:o0t6nVfp0
アロンソなんて普通に要らないだろ
なんで後数年持つかわからん年齢の奴を優遇しないかんのだ?
サインツや怪しいけどガスリーのがまだマシだろw
2019/07/08(月) 19:04:38.66ID:JY2kuMVGM
そうか、ウイリアムズはとりあえず今のマクラーレンを目指してるのか
2019/07/08(月) 19:04:46.83ID:Nyk2bw6Op
>>736
あったとしてどこ行くよ?
戦えるマシン持ってるとこで可能性ありそうなのは枕ぐらいしかねーけど
高給払うのにビビるだろうし、そもそも今の若い2人に満足してるだろ
2019/07/08(月) 19:05:22.28ID:7aCMiMGF0
リカルドがルノーに2年契約を希望したみたいだからパフォーマンス条項なんて
ないだろうし、もっと期間長ければそういうのもあるかもだけど。
フェラーリからオファーあれば契約解除出来るというのもガセくさいわな。
普通に2年間はルノーに居るだろう。
2019/07/08(月) 19:05:24.96ID:URavUqfua
ホンダと喧嘩してなかったら、インディもとれたかもしれんのにね、もったいなかったね
748音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:09:13.60ID:yG/v18nS0
>>704
アロンソはウィリアムズで走ると良いんじゃないの
2019/07/08(月) 19:10:49.89ID:TZaAXrTT0
>>738
ホンダがワークス参戦してボロボロになった頃を思い出す
750音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:13:15.88ID:yG/v18nS0
>>727
ゴーンに報酬満額出さなくてよくなったから。
751音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:14:53.04ID:yG/v18nS0
>>733
トヨタは日本の会社だよな。
2019/07/08(月) 19:15:36.67ID:74jtfRFS0
グッドウッドを見るノリス
Lando Norris watches Formula 1 cars in Goodwood Festival of Speed 2019
https://youtu.be/EDghlUOn55c

とても今注目のF1ドライバーとは思えんw
2019/07/08(月) 19:15:38.06ID:z/6k+02R0
ルノーワークス困難だと撤退させられそうだなほんと
次どっか買うんやろか
2019/07/08(月) 19:16:25.77ID:z/6k+02R0
>>751
やめたまえ!
2019/07/08(月) 19:16:29.99ID:cGw8ivxz0
>>753
ブラバム復活
2019/07/08(月) 19:20:37.56ID:Rqjm9vJwa
アロンソは癖のある変なクルマでチームメイトをフルボッコすることはできても、マトモなクルマに乗ったハミルトンクラスのドライバーには一方的にボコられるからな
2019/07/08(月) 19:22:41.58ID:z/6k+02R0
マルコも次々ネタ垂れ流すからメディアは助かるやろな・・・・
2019/07/08(月) 19:23:36.60ID:NmB3xKvKp
>>756
一方的にボコられたことあったっけ?
いつの話?
759音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:12.79ID:GKSskB/pd
>>733
まぁ今週は特に、4輪でも2輪でも日本メーカー無双だったからな
760音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:25:47.23ID:GKSskB/pd
>>757
マルコはそう言う立ち位置だからいいんやで。

お前ら、ブーリエ居なくなって、寂しくなったろ?
それと同じよ。
2019/07/08(月) 19:26:07.57ID:kW88nYZXd
>>756
いつボコられたんだよ
2019/07/08(月) 19:27:14.12ID:7Jq56rBp0
>>760
ドライバーだとアロンソとかガスリー枠だな
簡単に言えばお笑い担当
2019/07/08(月) 19:29:18.25ID:6WsiI6+ia
>>725
バトンはアロンソにも勝ってるから、


ハミルトン>アロンソ
バトン≧ハミルトン
バトン≧アロンソ

バトン最強って事だな。
2019/07/08(月) 19:32:42.61ID:yo9xN7ng0
もうかなり長い事トップチームから興味を持たれてすらいないのに
アロンソがシート争いの中心みたいな報道が増えてて苦笑している
2019/07/08(月) 19:35:58.74ID:r/Ym93P6a
>>764
単なるアクセス稼ぎだろ
今更アロンソみたいなのいらんって

他のチームがオファーするとしたら
ノリス、サインツ、アルボンだけじゃろ
ラッセルは厳しいかな?ジョビも
766音速の名無しさん (スップ Sd1f-02+G)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:37:01.61ID:GlMJTdrld
>>400
スキージャンプや複合のルール変更、グリーンウェルの帰国、中嶋悟へのボロ雑巾投げつけを未だに粘着してるからな。
執念深いのはイエローの特徴なのかね?
2019/07/08(月) 19:37:59.58ID:efBj80FZd
>>745
レッドブルだろ
最近ベッテルとレッドブルの仲がどうこう言われてるのも
まずガスリーがてんで駄目
そしてやっぱりタッペン凄いでメルセデス移籍の可能性、
ここが話のスタート

されど代わりになる手持ちの駒は現レッドブルになし
じゃあせめて元レッドブルでまともなマシンなら
最低限表彰台に乗れる腕が保証されたドライバーは?
でベッテルなわけだ
その論法で行くならリカルドも俎上に上がる
選択肢がなければ背に腹は代えられない
2019/07/08(月) 19:39:11.99ID:ORARO7EEM
>>726
リカルド「ただの中団には興味ありません。この中にメルセデス、フェラーリ、レッドブル、マクラーレンのスカウトがいたら俺のところに来なさい。以上!」
2019/07/08(月) 19:40:36.96ID:I4I4yj3Ea
>>766
よく覚えてるねw
770音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:40:40.55ID:GKSskB/pd
次は「リカルドの消失」くるぞ。
2019/07/08(月) 19:43:39.01ID:I92E3pBJ0
グロージャンがハースOUTならルノー入りかね
リカルド→フェラーリ
ベッテル→レッドブル
ジョビナッツィ→ハース
シューマッハJr→アルファロメオ
こんな感じか?
772音速の名無しさん (ワッチョイ ffa6-piCs)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:28.32ID://Szjqg/0
リカルドがルノーに移籍したのは数年は我慢するよって言ってたじゃん
レッドブルとは違いすぎるのかな
2019/07/08(月) 19:49:55.50ID:ae3aNxa70
>>764
もちろん現実はハミ、ベッテル、タッペンの動向が全てなんだけど、現時点では不明確で他にネタがないからね
ガスリーの代わりにハートレーを希望する声もあるけど、このスレでは盛り上がりに欠ける
アロンソはアンチも多いから、ありきたりの記事でもパンチがあるように感じるのかもね
2019/07/08(月) 19:53:49.79ID:fBZkMT0Qd
>>725
やはりジェンソン・バトン最強伝説なのか…
775音速の名無しさん (スッップ Sd1f-QRVP)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:54:04.75ID:xEyS4Terd
>>763
運良く1回チャンピオンになれたバトンが最強とかネタとしても笑えん
2019/07/08(月) 19:54:40.61ID:n4uACF3A0
>>720
アロンソ様はレッドブル信じてなかったから単年契約にこだわって
レッドブルはアロンソ様確保したいから複数年にこだわった

んで破局
2019/07/08(月) 19:55:50.44ID:N7nxcBsr0
>>752
https://youtu.be/EDghlUOn55c?t=492
サインツ登場 → 「カルロォス!」 → 実況がノリスだと勘違い → 「これ俺」 → にゃ〜ん

ここめっちゃウケたw
2019/07/08(月) 19:57:03.27ID:sIfSiWJX0
>>768
???「アレをやめると約束できるか?話はそれからだ」
2019/07/08(月) 19:58:42.11ID:b6RapCFmr
>>767
タッペン移籍なんてある訳ないだろ
どうしたらメルセデス行きたくなるんだよ
あんな専用タイヤで持ってる様なところ
2019/07/08(月) 19:59:23.09ID:ZMy7yPD00
ノリスはF1にはあんまいないキャラだな
2019/07/08(月) 20:00:24.02ID:n4uACF3A0
アロンソ様は最後にトップチームでハムと激戦の末タイトルとってほしいなぁ
少なくともマクラーレン時代の決着を、引退前につけてほしい
2019/07/08(月) 20:00:24.44ID:n4uACF3A0
アロンソ様は最後にトップチームでハムと激戦の末タイトルとってほしいなぁ
少なくともマクラーレン時代の決着を、引退前につけてほしい
2019/07/08(月) 20:04:00.87ID:fHTfjtSH0
>>776
隔離の間違いだろ(´・ω・`)
2019/07/08(月) 20:04:19.15ID:kPX4eKzYM
>>780
ノリスめっちゃ好き
2019/07/08(月) 20:04:38.98ID:7aCMiMGF0
>>776
ホーナーはそう言ってたかな。アロンソの言い分はまた違うしな。
ホーナーは以前はレッドブルはアロンソに2回オファーしたと言っていた
けど、昨年オファーあったなかった問題の時に2007年の1度だけだと
主張かえてきたね。
レッドブルからすると真剣な話は1度きりなんだろうけど、アロンソからすると
話したんだからオファーがあったという解釈になるわな。
2019/07/08(月) 20:08:58.73ID:I92E3pBJ0
>>779
ある訳ないと思ってたリカルド移籍があったしな
まあ、Bプランは常に何かあると思うよ
2019/07/08(月) 20:09:48.61ID:eVLx4wY60
アロンソはトヨタでも問題起こしてた記事が少しづつ出てきた
ソース消えたがカズキも呆れたって記事も見たし
アロンソは優勝以外はキレるらしい
2019/07/08(月) 20:10:37.67ID:z/6k+02R0
ヨスくんが最年少優勝させたがってそうって観測なら・・・
2019/07/08(月) 20:10:44.23ID:dqz3hRFx0
>>779
タイヤに苦戦した去年ですら最終戦待たずにダブルタイトル獲得してますが
2019/07/08(月) 20:12:15.89ID:NmB3xKvKp
>>779
むしろメルセ移籍のチャンスが来て
悩まないドライバーはいないだろ
マックスは今はあんなこと言ってるが
人間なんて簡単に心変わりする
移籍なんてある訳ないは思い込みで
裏切られたとか騙されたとか言って
身勝手な私怨になりかねないわ
2019/07/08(月) 20:12:28.53ID:s19FHnR40
レッドブルはアルファからライコネンを引き抜けないのかな?
ポチOK、ドライビングはクリーン、無線芸人、人気者、イケメン他多数のスキル持ちだし、レッドブルロゴ付けて走ってた事もあるし
問題なのは40のオッサンだってことぐらい
792音速の名無しさん (ワッチョイW 23b8-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:13:17.39ID:rYmcNpmg0
>>791
見てみたいなw
2019/07/08(月) 20:15:35.04ID:T5SN+846d
フェルスタッペンも移籍の判断次第で
無冠の帝王で終る可能性もあるよ
若いとはいえもう5年目なんだ
後5年もあっという間に過ぎる
794音速の名無しさん (ワッチョイW f34b-n8OJ)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:18:44.85ID:WBhFe6gA0
>>787
>ソース消えたがカズキも呆れたって記事も見たし

どこで見たの?
2019/07/08(月) 20:20:13.30ID:2z5fMeTc0
若手育成をふるい落としているレッドブルが苦境に立たされている理由
https://www.racefans.net/2019/07/08/why-this-is-a-bad-time-for-red-bull-to-drop-their-top-junior-talent/

>2001年以降にジュニアプログラムを経たドライバーは70人を超え、
>うち、14人(20%)がF1に入った。
>(マーク・ウェバーやデービッド・クルサードはこの中にはいない)

>レッドブルはトロロッソのシートを埋めるためにクビアトとアルボンを
>呼び戻さなければならなかった

>ジュニアプログラムの目的がF1ドライバーを育成することであれば
>この20年間、F1で勝ったのがベッテル、リカルド、フェルスタッペン
>だけというのは、うまく行っているとは言えない
796音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:21:53.29ID:xUkuF50l0
>>779
過去5年見て
タイヤだけだと断じるハートの強さしゅごい
797音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:22:26.97ID:xUkuF50l0
>>793
10年やっても27歳って考えると
ある意味すげーな
2019/07/08(月) 20:22:45.65ID:VNVuKH6+0
5年後も20代半ばだけどな
算数苦手か?
2019/07/08(月) 20:25:27.67ID:lmZAf8zB0
>>779
ありえるに決まってるだろw。

サクラとかを訪問して、日本の大企業の(ww)ホンダのやる気にあてられたようだが、
オーストリアGPが頂点だったりするのなら当然そういう話がでてくる。

ホンダも当面はF1継続という方針になるのだろうが、一瞬先は闇だ。RBホンダが彼に
ふさわしいマシンを用意できないようなら、撤退するのがよろしかろうよw。
2019/07/08(月) 20:25:30.21ID:v3PFr/4H0
フェルスタッペンルクレールノリスのWC争いだって?
2019/07/08(月) 20:25:56.72ID:ORARO7EEM
>>791
代わりにガスリーをアルファロメオに送ればプレッシャーもなく伸び伸びレース出来そうだな
802音速の名無しさん (スッップ Sd1f-QRVP)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:27:02.20ID:xEyS4Terd
レッドブルにマックスを手放す理由がない
2019/07/08(月) 20:27:35.29ID:z/6k+02R0
まるこ 「ぼくにはけいやくがある」
2019/07/08(月) 20:28:20.96ID:l3/xnWKb0
レッドブルはガスリー不振の“本当の理由”を知っているはずだとミカ・サロ
http://www.topnews.jp/2019/07/08/news/f1/182910.html

ガスリーそんなにタイヤに苦しんでたの?
2019/07/08(月) 20:28:23.79ID:2z5fMeTc0
>>795の続き

>レッドブルはドライバーをあまりにも早く昇格させすぎる傾向にあり
>いわゆる「ピーターの法則」に陥っているのではないか


ピーターの法則とは

1 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。
したがって、有能な平(ひら)構成員は、いずれ無能な中間管理職になる。

2 時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、
そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は
無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、
無能な人間で埋め尽くされる。

3 その組織の仕事は、まだ出世していない人間によって遂行される。
2019/07/08(月) 20:29:31.62ID:ae3aNxa70
>>795
ふるいにかけてるから苦境に立ってるんじゃない
育成以外は使わないという極端な縛りプレイの結果、育成ガチャの外れ続きで困ってるだけさ
2019/07/08(月) 20:30:26.04ID:z/6k+02R0
あたりの中でもいざこざで逃げられてるというのもある
2019/07/08(月) 20:30:29.01ID:bdPdkOXzr
来年末から来た お前ら信じないだろうが 2020チャンピオンはアロンソ
809音速の名無しさん (ワッチョイW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:31:55.64ID:jxU4JSlU0
>>808
チャンピオンよりどのチームなのか気になる
2019/07/08(月) 20:35:31.69ID:ae3aNxa70
>>807
育成ドライバーは一生移籍できないって理不尽な契約を結ばない限りは、いつかは巣立っていくさ
ハミルトンだってマクラーレンの育成だった
2019/07/08(月) 20:36:06.78ID:kPX4eKzYM
>>808
イギリスンジョークはやめれ!
2019/07/08(月) 20:36:36.74ID:n4uACF3A0
>>808
どのカテゴリーだ?
motoGPか?
2019/07/08(月) 20:37:57.20ID:lmZAf8zB0
>>795
天才なんてそうそういるかよ。タッペンとルクレールが稀に見る逸材なので、F1界が
ワクワクしてる、息を吹き返しそうなんだろ。

毀誉褒貶はあっても、若き日の(今でも若いがw)タッペンに白羽の矢を立てたDrマルコは
やはり老獪と言うべきか。
2019/07/08(月) 20:39:45.87ID:NmB3xKvKp
アロンソはWEC 2018-19のチャンピオンなんですけどね
2019/07/08(月) 20:40:21.99ID:s0hISuF10
つか育成したドライバーから自チームで3人優勝経験者1人チャンピオン経験者を輩出しただけでも大したもんじゃないの
メルセデスやフェラーリもドライバー育成してるけどそんな結果出せてないよ、まあこの2チームは自チームを育成重視でやってないけど
メルセデスはシューマッハ・フレンツェン・ヴェンドリンガーの頃から自チームで走らせる事に拘りがないみたいだが
ハミルトンをメルセデス育成ってのには無理あるだろうし
2019/07/08(月) 20:40:44.50ID:kPX4eKzYM
ほとんどのチームがホームレースみたいなもんだから気合入るな。ワクワクすっぞ。
2019/07/08(月) 20:41:11.59ID:GSB2k9zSx
>>749
エンストンとバーは全然違うと思いたい
2019/07/08(月) 20:41:23.17ID:LJjOtCAx0
>>812
マルケスに勝てたら大したもんですよ
819音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-/tA/)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:43:06.57ID:efBj80FZd
ベッテル、リカルド、タッペンと
今のF1で現役のトップレベルのドライバー3人を
発掘したのがレッドブル育成なわけで
それ自体はなかなかの実績だろう

問題はその中の1人しかレッドブルに居ないのと
後に続くドライバーの目処が立たないこと
820音速の名無しさん (ワッチョイW 03d4-t0ig)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:44:21.69ID:M+eBhyQ40
>>756
ハミルトンにボコられたのは、当時のセットがライコネンのセットのおかげ。
もし、基本セットが無い状態ならアロンソにボコられて立場が逆転してたよ。まぁ、アロンソもハミもセット能力はないよ。全て同僚まかせ。
2019/07/08(月) 20:47:17.24ID:eVLx4wY60
>>794
https://jp.motorsport.com/wec/news/alonsos-toyota-stint-included-a-few-sparks-says-team-boss/4482888/

最初見た時より修正されている
https://www.as-web.jp/sports-car/493738?all
2019/07/08(月) 20:48:27.51ID:n4uACF3A0
>>818
アロンソ様ならワンチャンありそうw
でもドカティあたりに乗ってマンマ・ミーア!って叫ぶ未来しか見えないけど(´・ω・`)
2019/07/08(月) 20:48:44.16ID:kPX4eKzYM
GOODWOOD走ったワーゲンの電気自動車めっちゃ速かったな。ハイドフェルドの記録塗り替えてたな。
2019/07/08(月) 20:50:50.16ID:niNwHR/t0
今のマクラーレンのスポンサーには、LogitechとかHTC VIVEとかゲーミング関係がいるから、ノリスはあってるのかもねえ
2019/07/08(月) 20:52:26.89ID:5N2Z7Hgq0
>>819
リカルドタッペンサインツ辺りの連続発掘は凄かったな
サインツだけ格落ち感あるけど今年見てると十分当たりドライバーと言っていいと思うし
2019/07/08(月) 20:53:33.85ID:kPX4eKzYM
マクラーレンは、2019年F1マシン『MCL34』の開発をストップし、2020年F1マシン『MCL35』へと焦点を完全に移行することを検討している。

マクラーレンのF1チーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは「我々はしばらく前から2020年マシンの作業を開始している」と?Auto Motor und Sport??にコメント。
2019/07/08(月) 20:59:36.33ID:PR2XCNPxa
>>813
メルセデスと取り合いじゃなかったか?
メルセデスは下位カテゴリーで走らせて経験積ませようとしてたが、丸子はいきなりF1デビューさせるつーてかっさらったんじゃね?
2019/07/08(月) 21:00:41.67ID:mSAwFW+d0
今年はやたらとグッドウッドでF1マシン走ってたけど
結構動体保存されてるもんなんやね
フェラーリは保存しててオーナーになれるの知ってたし
レッドブルもいつもプロモに使ってるけど
ブラウンGPのBGP001が動体保存されてたのが驚き
今も参戦してるチームならわかるけど
チームごと消えたやつらは見れる事に感謝だわ
2019/07/08(月) 21:00:45.21ID:lmZAf8zB0
>>824
LogitechにVIVEねえ。FANATECとかOculusとかがRBホンダにスポンサードしないかねえ。

F1 2019でVR対応になるかと思ったら駄目だった。グラフィック以外にも金かけろよw
2019/07/08(月) 21:01:27.36ID:qZnwCbIN0
>>808
マジかよスーパーGT300クラスの優勝おめでとう!
2019/07/08(月) 21:02:20.32ID:C1qsdBGh0
マクラーレンとホンダは別れてよかったな
お互い上昇傾向で嬉しいわ
2019/07/08(月) 21:02:34.30ID:kPX4eKzYM
>>828
レッドブルの、いつもハイノーズのやつだよね
2019/07/08(月) 21:03:47.72ID:lmZAf8zB0
>>827
という話だね。ヨスが絶句したとかいう。天才というのは下位カテゴリーで腐らせるべきでは
ないのだろうが、あたるかどうかは、まあ八卦みたいなもんだからなw。
2019/07/08(月) 21:07:19.92ID:ae3aNxa70
そもそもレッドブルはトロロッソのコンスト順位とか、割とどうでもいいと思ってるんじゃないか
レッドブルで活躍できる一握りのドライバーが欲しいだけであって、それ以外は全部ハズレ
言い方は悪いけど、平社員〜中間管理職止まりなら優秀だろうが無能だろうが同じ的な
2019/07/08(月) 21:10:27.48ID:z5I6wgT40
ガスリーの事で文句言ってるのは話ズレてんだよな
リカルドが黙ってたから移籍市場が終わってからガスリーを昇格させてクビアトを戻さなきゃいけなくなっただけ
リカルドが辞めなかったり、辞める事をちゃんと打ち明けていたらもっと別の道もあったんで
836音速の名無しさん (スップ Sd1f-IWPB)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:13:07.21ID:PH4TS/sjd
>>631
イルモアと何かあったっけ? メルセデスエンジン積んだ当初?
2019/07/08(月) 21:15:24.39ID:QnLXyOc30
デビュー当時から今までのリカルド観てるけど、マシンのおかげで出世しただけだろ
トロロッソ時代はチームメートと互角でぱっとせず
レッドブル昇格時は、過大評価のベッテルにリカルドが勝つ
次の年20歳過ぎのクビアトに負ける
マックスが大人になり負けだす
本当のトップドライバーなら若手に負けたりしないからな
リカルドは良くて中堅ドライバーだよ
838音速の名無しさん (ワッチョイW ffde-QRVP)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:16:50.24ID:jxU4JSlU0
>>835
それとパフォーマンスは別
2019/07/08(月) 21:19:18.29ID:8X6/U7Qm0
名探偵サロやん
「ガスリーはあれほど遅いドラじゃなかった。何かあるに違いない!」
https://www.grandprix247.com/2019/07/08/salo-never-before-has-gasly-been-a-slow-driver/
2019/07/08(月) 21:19:43.77ID:7Am3Ld1rK
>>835
それ以前にハートレーという一度ポイしたドライバーを
再雇用したり既に枯渇状態じゃなかった?
ちょっと前のレッドブル&トロロはドライバーが引退or移籍したら
即、活きの良いドライバーを昇格、若手を補充してたのに
今じゃクビにしたドライバーをかき集めてる状態
2019/07/08(月) 21:21:44.16ID:z5I6wgT40
>>838
ガスリーを昇格させたのが時期尚早だの書いてる記事とか自称識者だよ
2019/07/08(月) 21:24:44.65ID:VNVuKH6+0
年功序列をここまで意識してる奴は今どき珍しい
843音速の名無しさん (ワッチョイW 03d4-t0ig)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:12.62ID:M+eBhyQ40
>>837
それ言い出すとクビアトとリカルドって、同じぐらいの中堅ドライバーになるので、クビアトとさほど変わらん新人アルボンはこの二人よりも上になるよね。なので、RB昇格はアルボンかなww
2019/07/08(月) 21:30:18.63ID:oj2AOKzZ0
>>815
フレンツェンってメルセデスのジュニア途中でクビになってるだろ
結局真面目に当時おっさんの吹き溜まりだった耐久やってたシューマッハとヴェンドリンガーに先越された
2019/07/08(月) 21:30:52.77ID:lmZAf8zB0
>>839
何もないでしょw。プレシーズンテストでやっちゃっていろいろ言われたので、いまひとつ
アクセルを踏めないんでしょ。

ノリスをオーバーテイクできていて、かつラップされていなければここまで言われなかったんじゃ
ない。現時点ではRBの恥さらしだわな。
2019/07/08(月) 21:31:33.53ID:huZa/9Ax0
>>840
FIAがレッドブルの育成システムが気に入らないもんで潰したからね
レッドブルの育成にF1乗れる資格者がいなくなっちゃっただけ
2019/07/08(月) 21:34:20.55ID:nut2664TM
>>840
ハートレーは速さはそこそこだけど優秀な開発ドラだからな
来年本気でタッペン最年少タイトル狙うなら、開発ドラ乗せてホンダの開発加速させるべきとも思う
2019/07/08(月) 21:34:56.67ID:mSAwFW+d0
そもそもライセンスポイント制度厳しすぎないかね
激遅ペイドライバー乗るよりは良いかもしんないけど
2019/07/08(月) 21:36:28.96ID:2z5fMeTc0
>>848
ペイドラ潰しの為の厳格化だからなあ
バランスの問題
2019/07/08(月) 21:39:33.77ID:F6QWDx8Ap
>>546
このMGU-Hが「壊れる気がしない」って今までと全然違うな。
飛行機部品の信頼性って半端ねえんだな。
なるほど自信を持つはずだわ。
851音速の名無しさん (ワッチョイ 738c-BTRT)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:26.82ID:yG/v18nS0
>>850
人命に直結するからな。
品質管理はF1でさえも遠く及ばないほどシビアだってよ。
2019/07/08(月) 21:43:20.32ID:XESI4I5l0
新井
ブーリエ
アロンソ
今考えるとこの組み合わせでよく結果だせたな
2019/07/08(月) 21:44:56.16ID:PR2XCNPxa
>>850
飛行機は、
エンジントラブル=墜落=死
だからな
焼きパパイヤなんて言ってられねーよ
2019/07/08(月) 21:45:50.83ID:lmZAf8zB0
>>850
回転系はいいけど、往復系はジェットエンジンには無さそうだからなw
2019/07/08(月) 21:46:20.58ID:mSAwFW+d0
ジェットエンジンのタービンブレードのクリアランスの話とか聞くと恐ろしくなる
あんな世界もあるんだなと
2019/07/08(月) 21:47:14.26ID:2z5fMeTc0
>>850
IT業界→自動車業界の品質管理ハンパない
自動車業界→航空業界の品質管理ハンパない
航空業界→宇宙開発の品質管理ハンパない

品質管理というか、冗長性が凄そう
857音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:47:54.83ID:GKSskB/pd
琢磨がのったマクラーレンのmp4、4って、。なんでマルボロのロゴが許されてるんだ?
2019/07/08(月) 21:50:25.49ID:WXFUj9hW0
宇宙開発の場合航空機とはまた方向が違う
重量制限が厳しすぎて、冗長性いれる余裕がもらえない、それなのに壊れてはいけないときたもんだ
幸か不幸か、数は出ないから職人の出番という……
859音速の名無しさん (ワッチョイW c3b8-/RPi)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:51:31.26ID:6SBJqa7r0
ガスリーには去年希望見せて貰ったから、あまり降ろせ降ろせって言いたくないんだよなぁ

去年のハートレーには希望も何も無かったから早く降りろと思ったけど

性格がいいとかは二の次
2019/07/08(月) 21:51:46.31ID:HfhP4NRb0
>>857
グッドウッドなら私的イベントだからとか?
861音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:57.18ID:GKSskB/pd
>>860
そうなの?なんか本家マクラーレンもセナ機持ち込んでるみたいなんだけど、そっちは走らないののマルボロロゴ無いんだよね。
2019/07/08(月) 21:54:02.60ID:r/Ym93P6a
>>855
0.3mmらしいね
熱膨張とかで0.1mmも無くなりそうw
2019/07/08(月) 21:55:17.03ID:2z5fMeTc0
シルバーストーン2020年開催濃厚、おめ
https://formula1-data.com/article/f1-and-brdc-agree-new-silverstone-deal-for-2020
2019/07/08(月) 21:55:26.84ID:PR2XCNPxa
>>856
つまりロケットエンジンのターボポンプも作ってるIHIに軸も軸受けも作ってもらえと
タービンだけじゃなくね
そしたら「壊れる気がしない」が「何やっても絶対壊れない」になるかもね
2019/07/08(月) 21:57:40.50ID:ae3aNxa70
>>857
>>860
向こうの人に聞いたら歴史的な事実は尊重されるらしい
ドイツを除いてエアショーのウォーバードも、ハーケンクロイツはきっちり記入してある
2019/07/08(月) 21:57:46.10ID:2z5fMeTc0
ガスリーのマシンを完全に分解したが「何も見つからなかった」
https://www.gpblog.com/nl/nieuws/40900/rb15-van-gasly-volledig-uit-elkaar-gehaald-door-red-bull-maar-niets-gevonden-.html

繰り返す、何も見つからなかった
2019/07/08(月) 21:58:14.15ID:TZaAXrTT0
>>866
うん、知ってた(´・ω・`)


( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
2019/07/08(月) 21:58:55.98ID:HfhP4NRb0
>>861
バーコードならタバコ広告禁止が早かった欧州内仕様を持ってきたとか。

空白だとわからないな。
2019/07/08(月) 22:01:00.95ID:r/Ym93P6a
>>866
もう、ハンガリーがラストラン
2019/07/08(月) 22:01:07.84ID:E1oD/V5h0
>>645
ラッセルとトレードのが楽しい
2019/07/08(月) 22:01:15.56ID:2z5fMeTc0
マルコ博士、「いつもマシンの欠点を探している」ガスリーにイラつく
https://www.f1maximaal.nl/nieuws/formule-1/237562/marko-stoort-zich-aan-gasly-hij-zoekt-altijd-naar-fouten-in-de-auto

怖い、、、
2019/07/08(月) 22:01:25.70ID:zH9u6pGrd
>>866
イヤ!何かとり憑いてるかもしれないぞ
2019/07/08(月) 22:01:45.99ID:HfhP4NRb0
>>865
へーーー、凄いな。
日本だとすぐ声高に騒がれて自粛だな。
2019/07/08(月) 22:03:44.20ID:7Am3Ld1rK
>>871
嘘ついてたのとっくにバレてんだな
この間のレースでもフラットスポットができたとか言い訳してたっけ?
本当にフラットスポットができてたフェルスタッペンは
お構いなしにガンガンオーバーテイクしてたのになw
2019/07/08(月) 22:04:55.84ID:lmZAf8zB0
>>866
止めたげれよ。ガスももうわかってるだろw
2019/07/08(月) 22:04:57.70ID:2z5fMeTc0
メカニック「マシン分解した残業代出してくれよガスリー」
2019/07/08(月) 22:05:04.34ID:8X6/U7Qm0
>>872
サロやん「ええ感しとるの。マシンの中にとは言うてへんからな」
2019/07/08(月) 22:05:53.08ID:kW88nYZXd
>>866
ドライバーに問題あるんだろう。シミュレータでもわかるんじゃないのか?
2019/07/08(月) 22:06:45.11ID:WXFUj9hW0
というかフェルスタッペンは、前半フラットスポットできててなんであんな普通のペースで走れてたのか、そこがおかしい
880音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp87-4hHn)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:06:45.84ID:jMgusgjrp
>>725
HAM 2 - 1 BUT
HAM 1 - 0 ALO
BUT 1 - 1 ALO
HAM > BUT > ALO
2019/07/08(月) 22:08:17.40ID:2z5fMeTc0
>>879
神が降りてきたんじゃね?88年鈴鹿のセナみたいに
2019/07/08(月) 22:08:59.71ID:v3PFr/4H0
ゾーンに入ったタッペン
2019/07/08(月) 22:09:41.70ID:kozPL+ED0
>>881
確かにゾーンに入ってたとは思う
なんだろう鬼神の如きとかそんな感じ
2019/07/08(月) 22:10:07.15ID:2z5fMeTc0
ホーナー「分解しても見つからなかった不調の原因はどこかにあるはずだ、どこかに・・・」
ホーナー「あっ!」
ガスリー「えっ?」
2019/07/08(月) 22:10:29.37ID:GSB2k9zSx
やベーな
普通はわざわざ発表しねーからな
2019/07/08(月) 22:10:50.44ID:kW88nYZXd
誰のせいでフラットスポット作ったんだったっけ?
2019/07/08(月) 22:11:49.19ID:mOxtnSGc0
>>871
ハミルトン「レース後はチーム内で建設的な批判をしあって次の改善につなげているんだ」

これの真似じゃね?
2019/07/08(月) 22:11:53.41ID:2z5fMeTc0
>>885
マルコも相当イラついてるんだろうな
2019/07/08(月) 22:12:08.10ID:3nshIDc40
伊勢からお祓い要員を
2019/07/08(月) 22:12:28.09ID:kW88nYZXd
これからは

ガスリーがマシン批判→問題なかった公表

の流れだな
2019/07/08(月) 22:13:03.83ID:2z5fMeTc0
ガスリーの言い訳芸は風物詩じゃなかったのか
2019/07/08(月) 22:13:31.25ID:mSAwFW+d0
>>862
そういう意味でいったんじゃない

0.1mm単位なんてそこらへんの古い汎用機でも出せるしレーシングカーどころか市販車のレベルでもそれ以上いってる

ブレードとケースの膨張率は同じじゃないからどこでも理想のクリアランスには出来ないけれど
理想としては隙間を0に近づけるほど効率がよくなる
でも干渉させるわけにはいかないからギリギリまで攻めるわけだけど
その時のクリアランスは0.1mmなんて生易しいレベルじゃない
まあIHIのグループ企業いった友人からの受け売りだけど
2019/07/08(月) 22:14:01.62ID:2z5fMeTc0
てゆうかオランダメディアがガスリーに容赦なさすぎ
前から思ってたけど
2019/07/08(月) 22:14:29.83ID:3nshIDc40
まさか育毛剤とかがホルモンに悪影響を
2019/07/08(月) 22:15:46.54ID:Nyk2bw6Op
>>879
しかもそのタイヤを他よりも長く持たせてる
2019/07/08(月) 22:16:44.17ID:OAQQRp7F0
ガっさんもう少しベースの速度と言うか期待値が高けりゃ笑えるネタキャラに昇華出来そうなんだけどなぁ
897音速の名無しさん (ササクッテロリ Sp87-me5b)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:17:21.95ID:E6G238Iep
ガスリーはもう無理だろ
チームメイト格差がここまで酷いのアロンソとライコネン以来だわ
ベッテルもリカルドにボコられてた時に何度もモノコック交換とかやってたもんな
2019/07/08(月) 22:18:30.21ID:8X6/U7Qm0
クビサ「ガスリー、ちょっとシャシー換えてみないか」
2019/07/08(月) 22:19:54.36ID:zH9u6pGrd
ガスリー
〔モノコック新品にしてくれそうしたらマックスのコンマ1秒落ちで走れるはず〕
2019/07/08(月) 22:20:57.05ID:UGzbFZs90
実際マシンを言い訳にしちゃうガスリーが悪いとしかなぁ
フェルスタッペンに追いつくために努力し続けるとでも言っときゃなんの問題もないのに
2019/07/08(月) 22:21:53.45ID:s19FHnR40
メルセデスは育成ドラ起用して3年も我慢したけど、1PP最高位3位1回でチームメイトにボロ負けだったから、育成ドラを使うのを自重してるだけだろ
しかもPP取った時にグリッドダウンペナくらってたし
2019/07/08(月) 22:23:22.02ID:7Am3Ld1rK
ガスリーは昨年もしょっちゅうフロアが壊れたとか言ってたでしょ
そしてハートレーが嘘だとバラしちゃったw
2019/07/08(月) 22:23:50.98ID:isLM74wq0
三菱重工がF1参戦すれば無双する
904音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:24:10.04ID:GKSskB/pd
言うてもガスリーはフランス人やからね。
俺の知ってるフランス人で、自己保身に走らなかった奴はいない。
905音速の名無しさん (スッップ Sd1f-43zg)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:25:32.30ID:GKSskB/pd
それにしても、田辺さんはいつまでF1公式ツイッターの壁紙なんだろうかw
一躍有名人になってもうたなぁ
2019/07/08(月) 22:25:50.31ID:2z5fMeTc0
>>904
俺の知ってるフランス人は、高そうな店にわざと連れて行って
「アジア人は来たことないやろ、こういうとこには」オーラを出す
嫌なおっさんだった
907音速の名無しさん (ワッチョイ 233f-1j7f)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:26:10.49ID:xUkuF50l0
>>888
なんかこのスレだと
ホーナーやマルコはガスリーに激おこ!ってことになってるけど
公式にはホーナーもマルコもめっちゃガスリー擁護じゃん?
プレスがどんなにガスリー首でしょ?って煽っても

なんでなん?
2019/07/08(月) 22:26:35.30ID:fVhJhytTa
>>904
>俺の知ってるフランス人で

何人くらい知ってるんですか
2019/07/08(月) 22:27:33.63ID:77JIkYYr0
>>813
昨年半ばから今年のタッペンの振る舞い見てたら
早期デビューは慧眼だったね
まだ若いのに既に熟練ドライバーのような余裕があるし
これからの上積みがどこまであるのか底が見えないね
2019/07/08(月) 22:28:02.95ID:HfhP4NRb0
俺の知っているフランス人は…調子づいていたのでプールに落としたった。
2019/07/08(月) 22:28:49.17ID:ae3aNxa70
>>904
パニスはいい奴だったらしいよ
そこそこ観戦歴が長いホンダファンは好きになるんじゃないかな
http://f1express.cnc.ne.jp/column/index.php?cat_id=37&;teiko_id=5497&now_page=3
2019/07/08(月) 22:28:58.26ID:z/6k+02R0
ロケット方面は安全マージンの取り方おかしいからコストがやばいことになるんじゃ・・・
2019/07/08(月) 22:29:38.32ID:ae3aNxa70
×好きになるんじゃないかな
〇好きなんじゃないかな
2019/07/08(月) 22:29:39.96ID:2z5fMeTc0
>>905
redditでも有名

「田辺さんトロロッソに感謝してる、凄い」
https://www.reddit.com/r/formula1/comments/c7jxc5/we_must_not_forget_the_great_contribution_made_by/

「いつも寡黙なホンダの人が感情表現してる!」
https://www.reddit.com/r/formula1/comments/c7i6um/amazing_to_see_the_emotion_in_the_honda_guy_that/
2019/07/08(月) 22:30:46.14ID:8X6/U7Qm0
自分の知ってるフランス人は谷根千が好きで
いつもそのあたりに泊まりに来る

日本人向けの普通の銭湯に入りたいらしいが、
皆に裸をジロジロ見られてしまうのではないかと
躊躇している
2019/07/08(月) 22:31:13.57ID:vpMWT6f6d
F速ひさしぶりに買って思ったけど、乗ってる記事や写真はほぼネットで見たやつだし、突貫作業ゆえの誤植も気になるから、やっぱもう紙はダメだな
2019/07/08(月) 22:33:26.20ID:GSB2k9zSx
>>915
オズやろな
2019/07/08(月) 22:33:52.32ID:FmmTEN5y0
航空業界からみたら、品質管理じゃなくて生産のオペレーションの方に感心するんじゃない?
2019/07/08(月) 22:38:36.85ID:lVISnd5/0
>>902
ハートレーがこっそりガスモービルチェックしている姿が想い浮かんだじゃねーか
表情まで想像できるぞ
2019/07/08(月) 22:39:15.17ID:5XIqMj/D0
サインツが登場し歓声をあげるノリス
https://twitter.com/LandoNorrris/status/1147477010014441473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/08(月) 22:40:14.39ID:jfKp0r390
>>663
一応87年は3勝もぎ取ってチームに貢献したやん
2019/07/08(月) 22:40:45.57ID:huZa/9Ax0
>>909
4歳からカートレース出場してて幼少期からほぼ毎週レースやってたとか?らしいから
F1でのレースこそ多くはないかもだけど、レース経験は現役F1ドライバーの中で1番じゃね?
マックスから見ればボッタスやベッテルなんてレース経験が浅いひよっこに見えるだろw
2019/07/08(月) 22:41:48.57ID:nAnjI+Is0
>>839
バーロー「チームメイトが優勝した車で周回遅れ?…妙だな?」
2019/07/08(月) 22:41:55.72ID:z/6k+02R0
ほぼレースマシーンみたいな生活だなそれw
2019/07/08(月) 22:43:43.11ID:HfhP4NRb0
1番なわけなかろう
2019/07/08(月) 22:45:58.67ID:MCx+OdKi0
>>920
ノリスまじかわいい
2019/07/08(月) 22:48:34.15ID:xYpeJhLLH
>>907
タッペンは星飛雄や亀田と同じく幼い頃からスパルタ教育で育てられた感がある
2019/07/08(月) 22:52:14.18ID:wCk0UqUL0
>>425
執行権持ってないのに、何ができるんだよ
929音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:52:18.21ID:XqKiPx6la
>>927
カート始めた年齢、特別に早いのかね?>フェルスタッペン
他のドラと比べて
930音速の名無しさん (バットンキン MM47-ZkKU)
垢版 |
2019/07/08(月) 22:53:37.25ID:vh5MN34+M
今どきのドライバーはみんなヒトケタのときに始めてるよ
2019/07/08(月) 22:53:53.62ID:niNwHR/t0
https://www.motorsportmagazine.com/opinion/f1/mph-how-mclaren-has-revived-its-fortunes-without-alonso
MPH: How McLaren has revived its fortunes ― without Alonso
As such, Fernando Alonso’s departure after four desultory years was probably a good thing for all parties.
At the stage in his career where only wins and fighting for titles would do, there was no point him staying around waiting for the team to rebuild itself.
The timescales of career and team restructuring were out-of-sync.

Under a good solid holding crew on the technical front – led by Andrea Stella and Pat Fry – stripping things back to basics out of the spotlight
, the vice-less MCL34 took shape while Zak Brown put in place deeper foundations involving Andreas Seidl and James Key.
Only a few months into their respective roles as team principal and technical director respectively, they’ve smoothly taken the ball and are now running with it.
It’s a happy team, way lighter than when Alonso’s brooding presence left unfulfilled expectations hanging heavy in the air.
There wasn’t a senior engineer there who was not in awe of him and his ability, but it was placing a pressure on the team to perform it was ill-equipped to meet.
The situation meant they’d become a drag on each other.
2019/07/08(月) 22:54:13.97ID:NAWOFqkFM
>>559
マクラーレンは自社開発(正確には日産のVHエンジン→インディやR391ル・マン用に仕立てたエンジンを源流とし、リカルドが製造)

SLRのときは確かにマクラーレンの工場で作って、メルセデスのエンジン積んでいた
2019/07/08(月) 22:58:02.42ID:Uxj+c1xk0
タッペンはまだ精子の頃からカート乗ってたよ
2019/07/08(月) 22:59:37.32ID:ZtXAyTTH0
つーかヨスの息子がこんなに大化けするとは思わなかった
ヨスは速いけど成功したとは言い難いし

ん?そういえばもう一人成功したとは言い難いF1ドライバーの息子がいたな
2019/07/08(月) 22:59:55.51ID:noMT6AZz0
>>920
マウスで頭追ってるの草
2019/07/08(月) 23:00:21.05ID:PR2XCNPxa
>>922
ハミルトン・8歳でカート始める、34歳
ボッタス・6 歳でカート始める、29歳
ベッテル・8 歳でカート始める、31歳
ルクレール・カート初体験は4歳、始めたのは8歳、21歳
リカルド・9 歳でカート始める、30歳

ちょっと調べただけでこれなんだが
2019/07/08(月) 23:03:26.74ID:5XIqMj/D0
>>929
Wikipediaをソースにして調べてみた
4歳:ルクレール、フェルスタッペン
6歳:ボッタス
7歳:ノリス、ペレス
8歳:ハミルトン、ベッテル、ライコネン、アルボン、ラッセル
9歳:ガスリー、リカルド
10歳:ヒュルケンベルグ、クビサ

不明:グロージャン、マグヌッセン、サインツ、ジョビナッツィ、クビアト
938音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:03:28.94ID:XqKiPx6la
>>932
それ前にも何かで見たことある!
日産VHエンジンの設計図から
ブロック以外は全部変えるくらい魔改造してリカルドで作るって

日産VHはフリー素材なん?
939音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:03:58.29ID:XqKiPx6la
>>937
ありがたや
やっぱ早い方ではあるんだねえ
2019/07/08(月) 23:04:57.03ID:z/6k+02R0
ガスリー君はオコン家のカートに触発されたんだっけか
2019/07/08(月) 23:06:20.32ID:huZa/9Ax0
>>936
マックスはただ始めたんじゃなくて親父が英才教育で毎週レースに出場させてたとかで
しかも複数の国のカートレース掛け持ちでやってたりしてレース出走密度がすごいらしい
期間だけじゃなくて密度も・・・
2019/07/08(月) 23:06:55.13ID:z/6k+02R0
本人が嫌がったら終わりなんだけど
ヨスうまいことやったな
2019/07/08(月) 23:07:46.09ID:mOxtnSGc0
わかってた事だけどシルバーストン継続か
まあ一安心だな
2019/07/08(月) 23:08:37.04ID:HfhP4NRb0
シルバーストーン外してロンドンストリートとか無いわな
2019/07/08(月) 23:08:53.11ID:5XIqMj/D0
>>937
追加
6歳:クビアト
13歳:ジョビナッツィ
14歳:グロージャン
2019/07/08(月) 23:09:10.28ID:8X6/U7Qm0
ちょっとここでタッペン親子の二人鷹を見てみよう
https://www.youtube.com/watch?v=Lxj4wUrLemM
2019/07/08(月) 23:09:35.84ID:WXFUj9hW0
あとフェルスタッペンはリアルレースの息抜きにeレースする変態だし
それにつきあってるノリスも将来有望
2019/07/08(月) 23:10:59.98ID:z/6k+02R0
サンプルをグロと琢磨として
開始が遅いと魚雷体質になる説を唱えようとしたけど
クビアトに邪魔される
あとまぐぬっせんもしらんけど早いだろうな・・・
2019/07/08(月) 23:11:07.83ID:PR2XCNPxa
>>941
初期の密度の差でタッペンから見たらボッタスやベッテルがひよっこに見えると?
2019/07/08(月) 23:11:37.52ID:E6l7YOtgH
すぐに責任転嫁するのウザいけど去年のnow we can fight!は嬉しかったからなぁ頑張って欲しい
2019/07/08(月) 23:12:14.82ID:+2eX3y8q0
×早い 〇速い
2019/07/08(月) 23:15:35.62ID:ZtXAyTTH0
>>948
重ね重ね琢磨は惜しいんだよな
もっと速くレースを始めていたらF1でもう少しなんとかなったと思う
今のインディでの走りを見るとそう思うわ
2019/07/08(月) 23:16:37.25ID:dZ+6jaul0
>>937
子供は素直だから、こうやったら速いと教えると、先入観無しにその通りに走れる。大人になってからカートやると頭が高くなって子供のようには出来ない。
2019/07/08(月) 23:17:31.01ID:eWQ6BKep0
>>905
パルクフェルメに入る時に禿げた怪しいおっさんと間違われないよう
関係者の下々まで顔を覚えてもらうため
2019/07/08(月) 23:20:04.60ID:NAWOFqkFM
>>938
フリーではないんじゃないか?
2019/07/08(月) 23:21:09.96ID:E6l7YOtgH
次スレ駄目でした申し訳ないです
2019/07/08(月) 23:21:30.10ID:UAS2haj20
関係者が田辺さんを知らなかったらF1公式ツイッターを見てないのがバレちゃう
2019/07/08(月) 23:24:52.86ID:HfhP4NRb0
別に構わないのでは?w
2019/07/08(月) 23:25:16.70ID:ERxDcV2/0
>>915
めっちゃ見るから安心しておいでと伝えて
960音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:28:34.50ID:XqKiPx6la
>>955
あ、なるほどw
2019/07/08(月) 23:29:51.05ID:E1oD/V5h0
>>722
レーポも同じ症状だよな
アップデート入れても全然効果なくて成績落ちてる

>>942
まだ早いと思ってたが本人の強い希望で渋々カートやるの認めたそうな
2019/07/08(月) 23:30:16.49ID:b6RapCFmr
>>789
クールホイール
2019年テストタイヤ
がなければ余裕で負けてたかな

>>796
PUは既に並、ほんとタイヤだけ

>>799
あれだけ穴あけてオーバーヒートするマシンがタッペンに相応しいとかw
963音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:36:39.23ID:XqKiPx6la
>>962
気持ちは十分伝わるが
80ポイント以上離れて余裕はないんじゃないかw
せいぜいワンチャンあったかも程度かと
964音速の名無しさん (ワッチョイ cfa3-tOvn)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:40:16.96ID:WoWGZWMR0
>>938
関係ないけど中国行くと三菱4G63型のフルコピーが横行してるよ
2019/07/08(月) 23:43:59.79ID:lRCjJ9pf0
>>878
シミュレーターではミスへの恐怖心無くて速そう
966音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:52:18.32ID:XqKiPx6la
>>965
恐怖心あるシミュレータを作ればいいのか
ミスったら髪100本抜くとか
967音速の名無しさん (ワッチョイW 8f0b-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:55:56.94ID:grDwphXZ0
>>952
琢磨は速さも英語力も行動力も、それなりのルックスさえあったが、肝心のレースタクティクスが弱かった
当時シミュレーターがもしあればそこでレース経験の薄さはある程度克服出来たかもしれないね
968音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-+cR7)
垢版 |
2019/07/08(月) 23:57:54.56ID:6ENxqfTg0
シミュで速いのなら実車と違いが明確にでるだろ
それで修正できないのなら問題はガスリーにある 分解して調べたほうがいい
2019/07/08(月) 23:58:12.76ID:7kgXH649a
>>916
(´;ω;`)
2019/07/09(火) 00:00:57.41ID:lns5RkeW0
次スレ

□■2019□■F1GP総合 LAP2005□■英国□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562598034/
2019/07/09(火) 00:01:49.49ID:8C/XRyNY0
>>945
やっぱカート始めたの遅いメンツ見ると、あー。としか思わんな。
2019/07/09(火) 00:03:10.61ID:3BF8Qlb7K
>>967
そもそも琢磨はレース経験が同年代より明らかに足りてなかったからなー
F1好き過ぎてマニアレベルだったのに
何で大学までチャリンコやってたんだ
973音速の名無しさん (ワッチョイW 8f0b-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:04:20.19ID:/qSrxBX10
最初はカートよりポケバイがいいけどね
バイク出身は本当にうまい
974音速の名無しさん (ワッチョイW 8f0b-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:05:23.28ID:/qSrxBX10
>>972
競輪で鍛えた体幹は実は凄く役に立ってるはずだよ
2019/07/09(火) 00:08:05.05ID:3BF8Qlb7K
>>974
役に立ってるかも知れないが
やるならカートやってた方が圧倒的にいい訳で
2019/07/09(火) 00:09:41.34ID:X6+NmZCx0
フィンランド勢は子供の時に一輪車で鍛えられるとか
977音速の名無しさん (アークセー Sx87-Fupf)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:09:56.24ID:fLuXXAFix
>>972
前に講演会で話聞いた限りだと
F1ヲタ度は俺らと変わらん程度みたいだったけどなあ

スピードで免取りになるくらいだから
素質があったんだろうねえ
2019/07/09(火) 00:11:28.94ID:R2V73MLp0
>>976
ハッキネンを先頭に一輪車でサーキットを一周するフィンランド勢の姿が思い浮かんだ
2019/07/09(火) 00:12:15.49ID:pTbSE+Iy0
>>971
現代F1でワールドチャンピオンになった中で比較的スタートが遅かったのは弱禿くらいかなあ
ジルの事故死で15歳まで出来なかったはずだし
2019/07/09(火) 00:12:41.79ID:+MkZf2ygr
歴代フィンランドの血で優勝してないのって
もしかしてレートだけ?
2019/07/09(火) 00:13:06.81ID:+MkZf2ygr
>>979
ヒル(子)
2019/07/09(火) 00:13:39.17ID:R2V73MLp0
>>980
サロ
2019/07/09(火) 00:14:57.59ID:3BF8Qlb7K
>>980
最近名探偵で話題のサロおじさん
チームオーダー無視して勝てば良かったのに
2019/07/09(火) 00:15:05.27ID:1X6DZypi0
20才くらいでカート始めて、5年でf1まで行き、表彰台登って、インディで勝った琢磨の異常さ。現代F1ではあり得ないキャリア
2019/07/09(火) 00:17:15.43ID:R2V73MLp0
>>984
F1に乗るまでの経歴がマジで漫画の世界いってる
2019/07/09(火) 00:20:45.46ID:ObtybjKN0
リカルド見てると、「慌てる乞食はもらいが少ない」ということわざを思い出す
2019/07/09(火) 00:33:20.88ID:AIbEOUUc0
F2とかはFIAが荒稼ぎしてる場所なんで、あそこをスルーされるのを嫌がって強制的に押し付けたんだよねFIA
988音速の名無しさん (アウアウカー Sac7-Fupf)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:40:40.50ID:BiRtZjMwa
>>984
小さい頃からコツコツと
けっこうな金かけてカートやってきて
やっとこSRS-F入って
キャリア1年の琢磨に蹴落とされた奴がそれなりにいると思うと

人生って面白いなあ
2019/07/09(火) 00:40:54.96ID:+EV47TO5a
>>984
フェルスタッペンにも負けてないな!
所詮お坊ちゃまの遊びということよ
2019/07/09(火) 00:42:16.64ID:TXYfpvr80
リカルドはマクラーレンを選ぶことも出来たのにな
でも、あんな遅いのは却下、チームもダメ・・・、よって向上の見込みはない

やっぱりドライバーも良くわかってないんだよ
だって見たまま遅いじゃんという過去しか見なければファンレベルと同じみたいな
2019/07/09(火) 00:42:53.38ID:uZMAH+jfa
>>837
あやまれ!体育館の裏で泣いてるガスリーさんにあやまれ!
マシンが良いから勝てるって訳じゃない
2019/07/09(火) 00:46:15.26ID:1X6DZypi0
>>837
良くて中堅!?見る目ないとしか
2019/07/09(火) 00:47:05.57ID:AIbEOUUc0
あのときのリカルドは俺メルセデス行くから!ってシーズン前から周囲に言いまくってたんで…
思いっきりコケにされて自棄になってたから、正常な判断が出来なかったんじゃよ
2019/07/09(火) 00:49:26.40ID:iBVg3nVOx
>>937
デーモンヒルやたっくんはカート経験ないだろ。
2019/07/09(火) 00:53:58.00ID:uZMAH+jfa
>>994
あいつ自転車で国体選手だもんなあ
昔、クルムと佐藤琢磨が近所に住んでたことがあったようで、blogに
「今日は琢磨と自転車で勝負したぜ!ぼこぼこにされたよ!」
みたいな記事がアップされてた覚えがある
他にも
「今日は嫁とテニスで勝負したぜ!ぼこぼこにされたよ!」
とか、そりゃお前勝ち目ないだろと
996音速の名無しさん (ワッチョイ a352-3Tw9)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:54:05.04ID:BKjGKH4s0
>>983
翌年以降のザウバーのシートやFIA GT選手権のフェラーリのシートは無かったかもしれないけど
勝っとけば良かったと後悔してないのかな
2019/07/09(火) 00:55:21.23ID:81iT97e40
佐藤さんはカート地方選手権関東西と東ダブルエントリーでどちらか忘れたけどチャンピオンとってますね大井松田で優勝したのを覚えている
その年無糖さんも参戦してたと思う
2019/07/09(火) 00:56:10.49ID:AIbEOUUc0
速い奴はいきなり速いもんだってのをある程度は体言してた人ではあるからな
伝説級とかと比べたら駄目だけども
2019/07/09(火) 00:56:28.17ID:ObtybjKN0
RBにとどまって、HONDAを一年様子見したって、ドライバーの評価は変わらなかったろうに
駄目ならホンダのせいに出来るんだし
1000音速の名無しさん (ワッチョイW b35c-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:57:35.38ID:H2pDLloM0
1000ならホンダ優勝
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 18時間 44分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況