X

【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 5【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん (ワッチョイ c5a1-TfzP)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:07:56.05ID:sIJryUgE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年〜 :トロ・ロッソ・ホンダ
2019年〜 :レッドブル・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1553145233/


1〜3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
137音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-XbhA)
垢版 |
2019/05/31(金) 08:27:38.05ID:K17On4yK0
トロロッソ・ホンダのアルボン、モナコGP8位入賞「やっと僕たちにふさわしいポイントを獲得できた」
ttps://headlknes.yakoo.co.jp/hl?a=20190530-00000003-msportcom-moto
 トロロッソのルーキー、アレックス・アルボンは、第6戦モナコGPの予選でキャリア初のQ3進出を果たし、
10番グリッドを獲得した。レースでも自己最高の8位でフィニッシュ。7位にはダニール・クビアトが入り、
トロロッソは今季初のダブル入賞を成し遂げた。

 ここまでコンストラクターズランキングで9位につけていたトロロッソだったが、モナコでのダブル入賞で
10ポイントを獲得し、アルファロメオ、ルノーをかわして7位に浮上。なお、6位のハースとは同ポイント、
5位のレーシングポイントとは1ポイント差の僅差となっている。

 アルボンは、スペインGPでの同時ピットストップの失敗など、ここ数レースでいくつかフラストレーションの
たまる場面があったとしながらも、今回チームは全てを正しい方向に持っていくことができたと語った。

「トップ10というのは、僕たちがもっとも求めているものだ」

「今回は、僕たちチームにふさわしいポイントを獲得できた初めての週末だったと思う」
2019/05/31(金) 19:16:30.91ID:5NNphbpU0
NSXお買い得
https://www.youtube.com/watch?v=o7A7FcE8Q5k
139音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/01(土) 02:56:01.41ID:TwySuvZi0
「週末の初めから最後まで、チームとしてあらゆる努力をしたけど、それが非常にうまくいった」

 しかしながらアルボンは、木曜日に行われたフリー走行2回目で5番手だったため、予選では
もっと上位のグリッドからスタートできたと考えている。

「今回の週末は順調なスタートを切ったけど、予選で少しだけリズムを失った」

「ほとんどのチームと同様に、その日(予選日)は違った感触があった。そして僕はまだ経験が
足りないから、自分のドライビングをこのトラックに合わせるのに少し時間がかかった」

「日曜(決勝)のペースはとても力強かったので、それが残念だ。チームは僕に落ち着くよう
言っていた。僕が限界までプッシュしたがっていたからね!」

「言うまでもなく、それにはタイヤマネージメントが大きく関係していた。そしてチームは戦略面で
素晴らしい仕事をしてくれたんだ」
2019/06/01(土) 15:13:51.57ID:PZpMg1XX0
>WRC:トヨタ、第7戦ポルトガル初日にトップ3独占

さすが世界のトヨタだよ
今週末はWRC優勝&1位〜3位で表彰台独占濃厚
15〜16日のルマンで日本メーカー初の2連覇&ワンツー制圧予定
で、ホンダは優勝まだかい?w 2位も最下位リタイアも同じ糞の価値しかない
2019/06/01(土) 16:37:41.58ID:W6ygOVwm0
ワールドチャンプはヒュンダイが獲るけどなw
2019/06/01(土) 20:04:59.99ID:PZpMg1XX0
そーいえば去年のWTCRでホンダがヒュンダイに惨敗してたなw
ヒュンダイがチャンピオン獲得&2位でホンダはランク3位惨敗
2019/06/01(土) 21:09:40.17ID:yF3Hfa6z0
ひゅんだいのレースって、今年のレッドブルホンダが勝ったら、アストンマーチンがF1で優勝しました
みたいな感じで、お金だけ出して、韓国人以外の技術者が全部開発してるんだろ
2019/06/01(土) 22:14:36.16ID:0FOZUMs20
>>140
ホンダ応援スレ
145音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:23:43.36ID:TwySuvZi0
ホンダのサポートを受け「夢のF1」を追い続ける松下信治
ttps://heablines.xahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000004-fliv-moto
ホンダの後押しを得てF1昇格を目指している日本人ドライバーがいる。今季F1直下のカテゴリー
であるF2選手権に参戦している松下信治だ。

2014年に全日本F3チャンピオンとなった松下は2015年にはヨーロッパに渡りARTグランプリから
GP2シリーズに参戦。その年は1勝をあげてランキングは9位だった。

2016年もGP2に参戦。そしてこの年にはマクラーレン・ホンダの開発ドライバーにも就任。翌2017年
にはこの年からF2と名称を変えた同シリーズで3年目を迎え、2勝をあげてランキング6位という
成績を残している。

しかし、F1昇格に必要なスーパーライセンスポイントを手にすることができなかった松下は2017年
限りでF2シートを喪失。2018年は日本に戻ってスーパーフォーミュラに参戦。年間ランキングは
11位で終えている。

その松下は今季再びF2シリーズへ挑戦。所属チームはカーリンだ。

「僕はまだF1のシートを手に入れることを夢見ているんです」

そう語った25歳の松下は次のように付け加えた。
146音速の名無しさん (ワッチョイ 2f38-19mV)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:20.97ID:EKDB7Aix0
「僕には契約がある」
2019/06/01(土) 23:58:53.73ID:8McEE3Q1M
などと意味不明な供述を繰り返しており
2019/06/02(日) 00:19:37.53ID:9QjRHsZz0
ニューウェイとニューウェイ・ホンダ作って、ニューウェイの息子とホンダの育成乗せて
親ばかチーム作ろう
2019/06/02(日) 03:12:08.56ID:E3D5H69p0
>各クラスでトラブル続出……今年の富士24時間は早くもサバイバルの展開に

こんな素人だらけの24時間レースでトラブルのオンパレードとか・・
なんか悲しくなってくるな
コースレコード更新する速さでル・マン24時間ノートラブルで勝ったトヨタはすげーよ
ホンダじゃ勝つには50年かかるだろうな
150音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/02(日) 04:35:46.97ID:iLLJ6McC0
「これは全てのホンダドライバーにとって大きな夢です。でも僕自身やほかの日本人F3
ドライバーたちもF1スケジュールに合わせてこちらでレースをしていますし、F1関係者も
僕たちのレースを目にすることになります」

松下は1年のブランクを経て再びF2に戻ってこられたことをうれしく思うと次のように続けた。

「もちろん、ここ(F2)はF1に近いですし、(F1同様)ピレリタイヤを使って同じサーキットで
レースをしています」

「僕はホンダに言ったんです。チャンスがあるなら戻ってきたいと。彼らはそれについて
ホンダ全体で話し合い、僕にそのチャンスを与えることを決めてくれました」

松下が言うように、F2がF1に一番近い存在であることは確かだ。昨年F2をランキング
トップ3で終えたジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、そして
アレクサンダー・アルボン(トロロッソ)が今季F1デビューを飾っているし、2017年のF2
チャンピオンとなったシャルル・ルクレールも2018年にザウバーでF1デビューを飾り、
今年はフェラーリのシートを獲得している。
2019/06/02(日) 06:29:19.81ID:zIdCJF24p
>>149
トヨタはF1で勝ったことがあるのかね?
152音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/02(日) 06:34:15.21ID:iLLJ6McC0
「F1に少しだけ近づいたのは確かです。ですが、僕が結果を出さなくてはならないことも確かです」

「ホンダはスーパーライセンスを得ること以外、僕にまだ何の目標も設定していません。まずは、
ここで自分の仕事をしなくてはなりません。もしそれができなければ、(F1昇格は)無理でしょう。
ですから目指していることは2017年のときと全く同じです」

そう語った松下は次のように付け加えた。

「僕はF2で非常にいいパフォーマンスを示さなくてはなりません。そうすればチャンスが生まれる
かもしれません」

今季のF2選手権はここまでに4ラウンド8レースを消化しているが、モナコでの第1レースで2位
表彰台に上った松下は、現時点ではランキング10位に位置している。

2017年にF2で年間6位となった松下は現時点でスーパーライセンスポイント10ポイントを手にして
いる。

だが、F1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)は、過去3年間の獲得ポイントが40ポイント以上の
場合にしかスーパーライセンスを発給しないため、松下がそれをクリアするためには、少なくとも
今年のF2を年間ランキング4位以上で終える必要がある。
2019/06/02(日) 09:55:04.19ID:P+4v96+Y0
ホンダもトヨタも応援してる
154音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/02(日) 10:01:24.59ID:iLLJ6McC0
ロス・ブラウンがホンダF1の進歩を称賛「4台トップ8入りは数年前には考えられなかったリザルト」
https://headlincs.yaheo.co.jp/hl?a=20190531-00487664-rcg-moto
 F1のマネージングディレクター、ロス・ブラウンは、2019年第6戦モナコGPでホンダのパワーユニット
(PU/エンジン)を搭載したマシン4台がトップ8に入ったのは素晴らしいリザルトであるとして、
レッドブル・ホンダは提携初シーズンから結果を出し始めていると高く評価した。

レッドブル・ホンダが順調に進歩しているのは、2018年に姉妹チームのトロロッソが1年早く
ホンダとのパートナーシップをスタートさせたことによる貢献も大きいと、ブラウンは考えている。

 トロロッソは2017年末でルノーとの契約を終え、2018年からパワーユニットをホンダに変更した。
その状況を確認した後、レッドブルも2019年にホンダのパワーユニットを搭載することを決めた。

 レッドブルとの提携1年目のシーズンから、ホンダのパワーユニットは高い信頼性を示し、
パフォーマンスレベルも向上しつつある。

「モナコGPではホンダのパワーユニット搭載車が4台、トップ8に入った。数年前のホンダには
達成が難しいと思われたリザルトだ」とブラウンはモナコGP後のコラムに記している。
2019/06/02(日) 13:06:33.60ID:nhu9OIkAd
トヨタもホンダも応援してます。
が、自分の車はF1参戦しているメーカーの方(ホンダ)を、優先して購入します。
156音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:20:42.16ID:iLLJ6McC0
「昨年のトロロッソとの“婚約”に続く、レッドブルとの“結婚”は、大きな成果を出しつつある」

「大部分がレッドブル・レーシングの力によるものだが、姉妹チームであるトロロッソの昨年および
今シーズンの活動による貢献も非常に大きい」

■「トロロッソのアルボンは2019年F1ルーキーのなかでベスト」とブラウン

 ブラウンは、レッドブルとトロロッソの4人のドライバーすべてを高く評価しているが、一番驚か
されたのは今年F1にデビューしたアレクサンダー・アルボンであると語った。

「このふたつのチームは、経験レベルの異なる若手ドライバーを走らせているが、皆、非常に
力がある」とブラウン。

「フェルスタッペンが才能あるドライバーであることは、すでに広く認められている(彼がまだ21歳
だということは忘れられがちだが)」

「レッドブル・レーシングに加入したピエール・ガスリーは、急速にパフォーマンスを上げてきている。
トロロッソのダニール・クビアトは、1年レースから遠ざかっていたが、粘り強い努力で表舞台に
戻ってきた」

「だが、一番の驚きはアレクサンダー・アルボンだろう。彼は今年の3人のルーキーのなかで最も
活躍している」

「モナコで彼は、速さとクレバーさの両方を持ち合わせていることを証明した。予選で使用した
ソフトタイヤをうまく管理し、40周もの距離を走り切ったのだ」
2019/06/02(日) 13:45:31.58ID:7dWgXu830
再来年に離婚するけどねw
158音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/02(日) 13:54:43.13ID:iLLJ6McC0
F1 Topic:モナコGP決勝でトップ争いするなか、トルクモードに苦しんでいたフェルスタッペン
ttps://heahlines.yaboo.co.jp/hl?a=20190528-00486722-rcg-moto
 今年のF1第6戦モナコGPは、60周以上に渡って、トップのルイス・ハミルトン(メルセデス)と2番手の
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)による優勝争いが繰り広げられた。彼らはふたりとも、
2つの戦いを演じていた。ひとつはバトルしている相手で、もうひとつは自分との戦いだった。

 2つ目の戦いは、ふたりともピットストップでのミスが原因だった。同時にピットインしたレッドブルと
フェラーリはハードコンパウンドを選択したのに対して、メルセデスはミディアムコンパウンドをふたりの
ドライバーに装着させた。

 レースが再開してしばらくすると、ハミルトンが自分が履いているタイヤが間違ったタイヤだと悟り、
無線でピットに何度も不安な胸の内を明かしていた。

「もう、完全にタイヤが終わった。これで勝てたら、奇跡だ……」

 そのハミルトンを追うフェルスタッペンが犯したミスは、トルクモードの設定変更だった。現在のF1は
ピットアウト時に最速かつ安全に発進できるようスタート用のトルクマップが割り当てられている。
ただし、これはピットアウト時にしか必要のないマップなので、レース中、ピットアウトした後はすぐに
通常の走行モードのいずれかに変更しなければならないというレギュレーションになっている。
159音速の名無しさん (ワッチョイW d392-Ekl2)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:09:19.73ID:KdQX0l6d0
>>140
世界のトヨタがヒュンダイに負けてるんだねw
また不正しないと逆転できなくないか?
160音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-MSbC)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:12:55.41ID:iLLJ6McC0
 ところが、フェルスタッペンはピットアウト時にバルテリ・ボッタス(メルセデス)と接触するという
アクシデントがあり、その後もボッタスとピットレーン出口まで並走していたため、その設定を
変更し忘れてしまった。

■ピットから出てしまうと変更できなくなるトルクモード

 某エンジニアによれば、「現在のF1マシンのコンピュータ制御はマクラーレン製に統一されており、
ピットレーンを出てしまうと、設定の変更ができない」のだという。

 では、スタート用のトルクモードでレースを走行するとどうなのか。フェルスタッペンは、スタート用の
トルクモードでのドライビングを次のように述懐した。

「正確な数字はわからないけど、スロットルを踏んでも反応にタイムラグがあって、突然パワーが
出てくる感じだった」という。

 某エンジニアも、「高回転域ではほとんど問題はないが、低速コーナーの立ち上がりでは、かなり
ドライビング難しかったはず。モナコは1速で立ち上がるコーナーがヘアピンとシケインとラスカスと3つ
あるので、かなり大変だったと思う」と追いかけるフェルスタッペンも厳しい状況だったのではないかと
言う。

 レースではラスカスやヘアピンへのブレーキングで何度も接近したフェルスタッペンが、その立ち
上がりで引き離され、ストレートで追いつけないシーンが何度も見られた。

 もし、適切なトルクモードでレースができていたら、レースは少し違った結果となっていても不思議は
なかっただろう。
161音速の名無しさん (ワッチョイW d392-Ekl2)
垢版 |
2019/06/02(日) 22:07:47.21ID:KdQX0l6d0
>>140
世界のトヨタがヒュンダイに負けてるんだねw
また不正しないと逆転できなくないか?
2019/06/03(月) 05:11:43.63ID:eSlqurXq0
Honda upgrade in Monza will close gap to Mercedes - Red Bull
https://www.gpfans.com/en/articles/40369/honda-upgrade-in-monza-will-close-gap-to-mercedes-red-bull/
2019/06/03(月) 11:12:01.51ID:RTzr0niu0
メルセデスも次回カナダでアップデートするけど、そのアップデートしたメルセデスに接近できるのかな
164音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-0DpM)
垢版 |
2019/06/03(月) 11:36:43.09ID:eSlqurXq0
レース中に2度の見せ場を作ったフェルスタッペン。それぞれのベストを尽くして入賞したホンダPU勢
【今宮純のF1モナコGP採点】
ttps://headilnes.jahoo.co.jp/hl?a=20190531-00487470-rcg-moto
 F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから
「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけにとらわれず、3日間のパドックでの振る舞い、
そしてコース上での走りを重視して評価する。今回は2019年F1第6戦モナコGPだ。

☆☆☆ ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)
予選=5番手 → 降格8番手/決勝5位

 注視するとアウト・オブ・コーナーでのドライビングタッチにしなやかな変化が感じられた。レッドブル・
ホンダでの6戦目。彼は懸命に模索している。5位入賞プラス2度目の最速ラップ、さらに自信を深められた
モナコ。

☆☆☆ アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)
予選=10番手/決勝=8位

 初めてのF1走行とは思えない、木曜FP1の45周に驚いた。狭いコーナー出口で最適ライン&スピードを
つかみ、徐々に攻めるクレバーなアプローチ。ソフトタイヤでロングスティントに向かい、タイヤケアを無難に
こなし自己ベストタイム3位相当をマーク。モナコでパワード・バイ・ホンダ4台初入賞、今年の『ホンダ・ヤング
ボーイズ』は何度もやってくれそうだ。
2019/06/03(月) 15:42:27.75ID:LsCYNuRr0
>ル・マン24時間:トヨタ、テストデーを1-2で終える。ハートレーもTS050ハイブリッド初搭乗
>8号車トヨタTS050ハイブリッド(ブエミ/中嶋一貴/アロンソ/ハートレー組)が総合トップタイム。
>ベストといえる状態でテストデーを終えたTOYOTA GAZOO Racingはそのままル・マンに留まり、
>4日には常設のブガッティ・サーキットでロールアウトテストを実施する予定だ。
>ル・マンのレースウイークは9日の公式車検から本格的な幕開けとなる。

ホンダ被害者である元ホンダのアロンソと元ホンダのハートレーが
今やトヨタワークスドライバーだから面白い
まあいよいよル・マン開幕直前、またホンダ狂信が嫉妬してピーピー騒ぎ出すんだろうな
2019/06/03(月) 23:02:32.60ID:rXtca0g60
ホンダF1、トヨタルマンも応援してる
167音速の名無しさん (ワッチョイ ea44-8BOj)
垢版 |
2019/06/04(火) 00:01:46.60ID:5i4R7uux0
最近のルマン見てて面白いか?
最後の1時間見るだけでいいような気がする
2019/06/04(火) 00:42:30.23ID:FNg4ZdXO0
耐久レースは昔から最後の方だけ見れば充分。
2019/06/04(火) 00:57:14.79ID:lZlC0+1a0
>>167
トヨタ不在でしかいなかった2000〜2011年は糞つまらないから見なかったわ
アウディしかいなくてアウディが勝って楽しいか?って感じ
2012年にトヨタ復帰で毎年ル・マン楽しくてしょーがねーぜww

>>167
ル・マンの見方知らないのか?
スタートから最初の1時間は目を離さず見て実況スレで盛り上がる
2〜22時間は酒飲んだり寝たりか外出したりして過ごす(順位やタイム差は常にチェック)
ゴール直前の22〜24時間と表彰式は酒飲みながら君が代聴いて涙流す時間
170音速の名無しさん (ワッチョイ ea6f-yed5)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:38:34.41ID:EW7CPlNI0
今のトヨタにとっての敵はオフィシャルだからなw
171音速の名無しさん (スプッッ Sd2a-J5c7)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:44:10.92ID:/WzEAHE/d
どうせメルセデスやフェラーリのスペック3でまた離されるだけだろ
172音速の名無しさん (ワッチョイ ea44-8BOj)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:45:35.93ID:5i4R7uux0
>169
>ル・マンの見方知らないのか?

別にトヨタを応援している訳ではないしな
ドライバーのロッテラー、バトン、ウエバーは応援していた
173音速の名無しさん (アウアウエー Sae2-PFTV)
垢版 |
2019/06/04(火) 02:06:20.15ID:AU3Viyv8a
>>165

馬鹿キムチ発見
2019/06/04(火) 03:27:58.25ID:lZlC0+1a0
>>172
バトンはトヨタに乗らないと優勝は100%無理だからってWEC去った
ロッテラーはアウディとポルシェで散々甘い汁吸って勝ちまくってたからな
散々負け続けてやっと勝てるようになったトヨタの初期メンバー中嶋に
加入拒否されてるから永遠にトヨタに乗れない
175音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-B3vM)
垢版 |
2019/06/04(火) 03:58:55.14ID:MOdClksC0
「抜けないモナコ」の壁は高く。 レッドブル・ホンダ、優勝に一歩届かず
ttps://headlmnes.yaboo.co.jp/article?a=20190528-00861150-sportiva-moto
2015年のF1復帰以来、初めてホンダが優勝の目の前までやってきた。

 第6戦・モナコGP決勝は、ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)を先頭とした4台の息詰まるテール
トゥノーズの戦いになり、2位を行くマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がハミルトンたった
1台を抜けば優勝。遠すぎて想像することすら難しかった「優勝」という2文字が、まさしく目の前の
現実的な可能性として存在していたのだ。

 フェルスタッペンは、ピットストップ時のアンセーフリリースと危険走行で5秒加算ペナルティを
科されており、ただ抜いただけで優勝できたわけではない。しかし、ミディアムタイヤを履いて苦しむ
ハミルトンのペースを見れば、5秒以上引き離すことは決して不可能ではないどころか、十分に
可能なことだった。

 戦況を見守っていたホンダの田辺豊治テクニカルディレクターも、そのことを脳裏に思い描いて
いたようだ。

「早い段階で抜いていれば、その可能性はあったと思うんです。ただ、序盤はハミルトンもタイヤの
状況がそれなりによかったので、抜かせませんよね。タイヤの状況を見れば、マックスのほうが
よかった。早めに抜けていれば、5秒くらいのギャップは行っちゃったかもしれません」
2019/06/04(火) 11:18:49.63ID:/3LsVwI60
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_zWjUYAEzmeh.jpg  
 
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
  
数分の作業で終えられるのでご利用下さい。   
2019/06/04(火) 12:06:06.70ID:2J4bV2vV0
レッドブルホンダとトヨタルマン同時優勝で日本列島歓喜
178音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-B3vM)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:14:08.51ID:MOdClksC0
 事前の予想どおり、モナコでメルセデスAMGは圧倒的に速かった。

 しかし、決勝では11周目のセーフティカー導入でミディアムタイヤを履き、残り60周を走りきる
という戦略ミスを犯した。その結果、ハミルトンの左フロントタイヤは滑ってグレイニング(※)が
発生し、表面がザラザラになってグリップ力を失った。それを最後まで保たせるために、
ハミルトンは大幅にペースを抑えて走らざるを得なかったのだ。

※グレイニング=タイヤ表面のゴムがささくれて、サメ肌のような状態になること。

 そのため、ハミルトンの後ろにはフェルスタッペン、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、
バルテリ・ボッタス(メルセデスAMG)が数珠つなぎで続くことになった。

 ハミルトンを抜きさえすれば優勝をもぎ取ることができるということは、目の前でハミルトンの
走りを見ているフェルスタッペン自身が一番よくわかっていた。

「ルイスはグリップがなくて、かなりタイヤをマネジメントしていたし、ある段階でタイヤを壊して
しまってペースが落ちていた。抜くことさえできれば、僕たちのほうがかなり速いということは
わかっていた。だから、ルイスにプレッシャーをかけ続けて、ミスを誘ったんだ」
2019/06/04(火) 12:35:32.21ID:yCe2gCUG0
>>176
グロージャン
2019/06/04(火) 12:41:47.67ID:gRDXshEb0
>>176
まあ500円は有りがたい
181音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-B3vM)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:43:23.06ID:MOdClksC0
 当初は抑えて走っていたフェルスタッペンも、抜くためにプッシュに切り替えた。5秒加算
ペナルティが決まり、抜かなければ4位まで落ちてしまうことが確実だったからだ。

「ペナルティを受けることがわかってから、プッシュをし始めたんだ。ルイスは最初からかなり
ペースを抑えて走っていたけど、僕がプッシュすれば彼もプッシュせざるを得なくなるし、
それによって彼のタイヤを苦しめることができるからね。それこそが、僕にとって彼を抜く
唯一の方法だった」

 とくに、ミラボーからフェアモントヘアピンでペースを抑えてタイヤを守るハミルトンに、フェル
スタッペンが急接近する。しかし、ポルティエを曲がってトンネルの全開区間に入ると引き離され、
ヌーベルシケインでオーバーテイクを仕掛けるまでには至らない。

 残り10周を切ったところで「モード7」という通常のレースモードよりもパワフルなパワー
ユニットのセッティングに切り替えるが、メルセデスAMGもオーバーテイクボタンを使用
することで防御するよう、ハミルトンに許可する。残り2周でフェルスタッペンがインに
飛び込むのが遅すぎて、両者が接触して際どいところでクラッシュを回避するという
場面もあった。
2019/06/04(火) 14:35:37.34ID:93BSoDPa0
>>165
F1のホンダもル・マン、WRCのトヨタも応援していますが何か?
183音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-B3vM)
垢版 |
2019/06/04(火) 14:38:11.47ID:MOdClksC0
 最高速は両者ともにほぼ同等だったにもかかわらず、そうなってしまったのは、フェルスタッペンは
ヘアピンとポルティエの脱出で思うようにスロットルを踏み込むことができず、次の全開区間に向けて
引き離されてしまったからだ。

 それは、トルクマップの選択ミスが影響していた。

「彼はターン5〜6でかなりゆっくり走っていたからヘアピンではかなり接近できたけど、ターン8を
立ち上がったところではもう引き離されてしまっていたから、選択肢はそう多くはなかった。残り
数周になったところでオーバーテイクを試してみようと飛び込んだけど、うまくいかなかった。
ピットストップ時にトルクマップを戻すのを忘れて、スタートマップのまま走ることになったので
理想的な状況ではなかった」

通常、ターボエンジンはドライバーがスロットルペダルを踏み込んだ時に、その開度とトルクの
出方に差異が出る。それをナチュラルにトルクが出ていると感じられるような"味付け"をするのが、
トルクマップだ。
2019/06/04(火) 23:40:43.79ID:cjbRCabY0
カナダGPでびっくりのレッドブルホンダ優勝たのむ
2019/06/05(水) 01:28:25.82ID:1xwzBdVB0
基本的にフェラーリは戦略がおかしいしメルセデスは直近のライバルより一歩前に出ることを優先して戦略取るから
フェラーリが変なタイミングでピット入ってメルセデスもそれに反応してピット入ってくれたらチャンスあるかもね
2019/06/05(水) 04:25:00.33ID:WRf/EbCl0
実質スペック1.1のPUでイタリアまで我慢しないと駄目なのか?
勝てねーよ
今年のシャシーが完璧なら希望はあるけど、レッドブルが失敗だって言ってるじゃん
シャシーのアップデートに期待するしかないのか?
187音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-Er92)
垢版 |
2019/06/05(水) 04:39:44.82ID:xPm4DFvG0
 しかしピットイン時には、スタート発進時にどんなスロットル開度でも最高のトルクが出るような
トルクマップを用意しておき、それを選択する。言い換えれば、スロットルを踏めば常に最大トルク
が出る、オンオフスイッチのような状態になるマップだ。

 フェルスタッペンは発進直後に、ピットレーンでボッタスと交錯して接触。そんな混乱のなかで、
トルクマップを元に戻すのを忘れたまま、ピットアウトしていってしまった。コース上でのトルクマップ
変更は許されていないため、そのまま走り続けるしかなかった。

「詳しい数字は言えないけど、かなり通常とは異なる(トルクの出方をする)マップだからね。
(スロットルペダルを踏んでいくと)急にパワーが出るような感じになるんだ。最初の数周は、
かなり手こずったよ」

 そんなトルクマップに数周で適応し、周囲が異変に気付かないほど乗りこなしてしまうこと自体が
驚異的なことだが、限界ギリギリのところまで攻めてオーバーテイクを仕掛けるという局面においては、
そういったハンディキャップが少なからず響いてしまった。

 結果、フェルスタッペンは2位でチェッカードフラッグを受け、5秒加算ペナルティで4位に後退して
しまった。ピエール・ガスリーは3グリッド降格ペナルティで中団に飲み込まれていたが、堅実な走りで
挽回して5位。
2019/06/05(水) 15:45:29.59ID:y4ajrJK60
なげーよ
2019/06/05(水) 15:51:35.22ID:6J2tEj2n0
>>186
メルセデスも開発停止して他を待ってるわけないからな
メルセデスにどんどん離されてるのが実情
レッドブルがアップデートしても差が少し縮まるだけで追いつけないw
今年はもう潔く捨てて来年の開幕で勝つつもりで2020年型に開発集中した方が良い
190音速の名無しさん (ワッチョイ 2fa9-Er92)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:55:49.92ID:xPm4DFvG0
 そしてトロロッソ・ホンダ勢も、ドライバーたちが「今季初めて」と口を揃えるスムーズな週末を
過ごして7位・8位に入り、ホンダ製パワーユニットを搭載する4台のマシンすべてが入賞を
果たした。これは、ウイリアムズ・ホンダとロータス・ホンダで1−2−3−4フィニッシュを果たした
1987年イギリスGP以来のことだ。

しかし、モナコで速かったからといって、それに慢心しているようなチームではない。ハミルトンと
直接対決をしたフェルスタッペンは言う。

「今日は僕らのほうが速かったけど、それはメルセデスAMGが間違ったタイヤを履いたからだ。
それだけで2秒は遅くなっていた。もし、彼らが正しいタイヤを履いていたら、彼らのほうが
速かったはずだ。フェラーリのストレートの最高速を見れば、カナダでは間違いなく彼らのほうが
コンペティティブだろう」

 ホンダの田辺テクニカルディレクターも続ける。

「予選と今日の結果を見れば、表彰台は狙えたと思います。しかしパッケージとしては、フェラーリと
2番目を争うという意味で『2.5番目』という感じです。マックスとピエールを足して2で割れば、
フェラーリ2台と比べて同等か、パッケージとしては下だったかもしれません」
2019/06/05(水) 23:08:23.14ID:Kz0+49Cq0
ホンダ、開発してたら1100馬力超えてました
で、たのむ
192音速の名無しさん (スプッッ Sd2f-QaAb)
垢版 |
2019/06/06(木) 02:52:14.66ID:f0l3fEo8d
>>186
失敗とは言っていない
2019/06/06(木) 03:43:32.69ID:D5ppouvX0
ヤフコメのクソニワカホンダ信者氏なねえかな
194音速の名無しさん (ワッチョイ 35a9-s00l)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:16:09.11ID:jq//ECDI0
ホンダが暗黒期を経て復活へ… 今季優勝の可能性はあるのか?
https://heablines.yaboo.co.jp/article?a=20190604-00000047-sasahi-moto
 5月26日に行われたモナコ・グランプリ(GP)で、ホンダのパワーユニットを搭載するレッドブルが、
5連覇中の王者メルセデスと熾烈な優勝争いを演じた。決勝レースの78周のうち、じつに66周に
渡ってメルセデスとデッドヒートを繰り広げた。残念ながら優勝はならなかったが、0.5秒差で
チェッカーフラッグを受けた走り(ピットアウトの際に受けたペナルティによってレース結果は4位)に、
2006年以来となるホンダの優勝を期待する声は高まっている。

 2015年にF1に復帰して以降、昨年までの4シーズンで優勝はおろか1度も表彰台を獲得することが
できなかったホンダが、今年に入ってすでに2度表彰台に上がり、モナコGPではついに優勝争いを
繰り広げるまでに躍進するようになったのはなぜか。理由は2つ挙げられる。ひとつはホンダが
チームに供給しているパワーユニットの性能向上だ。

 F1では2014年から、それまでのエンジンに代わって、V6ターボエンジンに2つのエネルギー回生
システムを組み合わせた複雑なパワーユニットが搭載されている。このシステムは市販車にもいまだ
搭載されていない非常に複雑かつ高度な技術が採用されているため、2008年限りで一度F1から撤退
していたホンダにとっては、ライバルメーカーよりも開発期間が短く、復帰当初は苦戦を強いられていた。
195音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:43:20.43ID:yTWEI6Fo0
>>186
イタリアはスペック4、でグリッドペナ
イギリス辺りでスペック3でしょ
2019/06/06(木) 06:02:37.56ID:kfAKaKvI00606
>>195
そうなの?
197音速の名無しさん (テトリス 35a9-s00l)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:19:53.37ID:jq//ECDI00606
 それが復帰4シーズン目の昨年、ようやく実力で入賞争いできるまでに復調。今年はさらに前進して、
その差を縮めている。

 2019年に優勝争いを繰り広げるようになった2つ目の理由は、その進化したパワーユニットを供給
しているチームが変わったことだ。

 復帰後、ホンダがパートナーを組んだのはマクラーレンだった。3年間での最高位は5位。その大きな
要因はホンダのパワーユニットの性能不足だったが、マクラーレンの車体にも優勝を狙えるだけの
性能が備わっていなかったことは、ホンダと決別して以降も表彰台をいまだ獲得していないことが如実に
証明している。

 一方、今年からホンダがパワーユニットを供給する相手として新たに加わったレッドブルは、2010年
から4連覇した経験を持つ強豪で、昨年もメルセデス、フェラーリに次ぐ4勝を挙げた実績のあるチーム。
その実力は今年の開幕戦でいきなり表彰台を獲得したことでもわかる。
198音速の名無しさん (テトリス 0bb8-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:39:25.71ID:yTWEI6Fo00606
イタリアでアップデートていうソースは
https://www.gptoday.net/nl/nieuws/f1/247967/marko-honda-komt-in-monza-wederom-met-grote-upgrade
ここだと思います。
『4機目を投入時にペナルティを受けるので、それはモンツァになるだろう』て書いてあります。
スペック2がモナコで既に3戦目ですので夏休み前までに1基入れなくてはならないのではないでしょうか
2019/06/06(木) 06:52:57.71ID:jq//ECDI00606
>>198
ソースは Motorspot-magazin だろ
そこにも Motorsport-magazin.de に語ったと書いてあるだろ
200音速の名無しさん (テトリス 35a9-s00l)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:55:20.58ID:jq//ECDI00606
 世界最高峰のモータースポーツであるF1は各チームがすべて独自にマシンを開発しなければ
ならない。そのため、動力源となるパワーユニットの性能も重要だが、そのパワーをタイヤを
介して地面に伝える車体性能も同様に重要となる。5連覇中のメルセデスが今年も選手権を
リードしているのは、パワーユニットの性能だけでなく、車体を含めたパッケージ全体の性能が
高いからで、パワーユニットの性能ではメルセデスを上回ると言われているフェラーリが、今年
いまだ勝てない理由もそこにある。

 したがって、レッドブルと組むホンダが今年優勝するためには、ホンダのパワーユニットの性能を
上げることももちろん重要だが、大きな鍵を握るのは、やはりレッドブルの車体性能の向上である。
ただし、メルセデスが握っているアドバンテージは大きく、今シーズン中にレッドブルがそれを超える
ことは簡単ではない。
201音速の名無しさん (テトリス 0bb8-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:31:33.52ID:yTWEI6Fo00606
Motorsport-magazin.de の記事は
https://www.motorsport-magazin.com/formel1/news-255552-formel-1-red-bull-honda-upgrade-monza-italien-strafe/
これ
おなじじゃ
2019/06/06(木) 07:36:30.81ID:jq//ECDI00606
>>201
https://www.gptoday.net/nl/nieuws/f1/247967/marko-honda-komt-in-monza-wederom-met-grote-upgrade
29 mei 2019 17:10
https://www.motorsport-magazin.com/formel1/news-255552-formel-1-red-bull-honda-upgrade-monza-italien-strafe/
29.05.2019, 06:45
203音速の名無しさん (テトリス 0bb8-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:41:04.60ID:yTWEI6Fo00606
ケチ付けるだけの奴w
2019/06/06(木) 07:45:14.19ID:jq//ECDI00606
そもそも Motorsport-magazin.de と書いてある www.gptoday.net の記事を
ソースと主張するのおかしい
ろくに確認しないで、つっこまれたら >>203 とか
205音速の名無しさん (テトリス 35a9-s00l)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:46:39.30ID:jq//ECDI00606
 だが、レースは「車体性能+パワーユニット性能+ドライバーの能力=レース結果」というような単純な
加算式ではない。レースにはアクシデントが付きもので、天候が急変することもある。それら想定外の
出来事にいかに対応し、どう戦術を切り替えるかという判断によってレース結果は大きく入れ替わる。
モナコGPでレッドブル・ホンダがメルセデスと繰り広げた優勝争いは、まさにそうだった。

 長いF1の歴史の中で、シーズンを席巻して選手権を制したチームはいくつかある。しかし、1950年代を
除けば、全勝でタイトルを獲得したチームはいない。どんな強豪もシーズンに1度以上は必ず敗れる。
そのチャンスを手にするためにレッドブル・ホンダに求められることは、直近のライバルであるフェラーリとの
戦いに勝ち続けること。それができれば、レッドブル・ホンダに優勝するチャンスは必ず巡ってくる。
モナコGPのように……。(文・尾張正博)
206音速の名無しさん (テトリス 0bb8-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:52:25.72ID:yTWEI6Fo00606
長文コピペして貼り付けてるだけの迷惑野郎に怒られちまったよ。ww
2019/06/06(木) 07:54:37.48ID:jq//ECDI00606
Motorsport-Magazin を元にした記事なら >>162 に貼ってる
208音速の名無しさん (テトリス 35a9-s00l)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:02:21.05ID:jq//ECDI00606
ホンダF1田辺TD「ジル・ビルヌーブ・サーキットではパワーユニットの性能が重要になる。
今回もいいパフォーマンスを見せたい」:カナダGPプレビュー
ttps://headljnes.gahoo.co.jp/hl?a=20190605-00488900-rcg-moto
 ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏は、2019年シーズンここまで、異なるタイプの
サーキットで力を発揮してきたことをポジティブにとらえているとして、2019年F1第7戦カナダGP
でも好成績を挙げることを目指していると語った。

 前戦モナコGPでは、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載するレッドブルとトロロッソの
4台が予選Q3に進出、決勝でも入賞を果たした。ホンダエンジンを使用するマシンの4台同時入賞は
1987年のイギリスGP以来、4台揃っての8位以内でのフィニッシュは1991年のイギリスGP以来のこと
だった。

 この勢いを維持し、ホンダは今週末のカナダGPでも好結果を目指す。舞台となるジル・ビル
ヌーブ・サーキットは長いストレートを備えたコースで、高速、低グリップ、ハードブレーキング
といった特徴を持つ。攻略するのが容易ではないコースだが、この特性に合わせて準備を整えて
いくと、田辺テクニカルディレクターは語っている。
209音速の名無しさん (テトリス 0bb8-8GiV)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:12:34.15ID:yTWEI6Fo00606
一日中貼り付けててくれ、
俺は仕事だ。
>>188
210音速の名無しさん (テトリス 35a9-s00l)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:15:31.65ID:jq//ECDI00606
「今シーズン初の4台入賞という結果を得られたモナコでのレースを終え、次はいったんヨーロッパを
離れてカナダに向かいます」と田辺テクニカルディレクター。

「今回レースが行われるジル・ビルヌーブ・サーキットは、ロングストレートとタイトな低速コーナーが
特徴で、パワーセンシティビティが高く、パワーユニットの性能が重要になるトラックとして知られて
います。低速コーナー進入時のブレーキングで充電したバッテリーの電力をストレート区間に配分
するのですが、ロングストレートをはじめ、それぞれの箇所にどのように配分していくかなどがキーに
なります」

「ここまで、スペイン、モナコと、異なるタイプのサーキットでいいパフォーマンスを発揮できたことは
ポジティブにとらえています。ここカナダはまた別のタイプのサーキットですので、その特性に合わ
せた準備を進めています」

「個人的には、1992年にゲルハルト・ベルガーとともに勝利を挙げた思い出がある場所です。今回も
いい結果を得られればと思っています」
2019/06/06(木) 08:22:25.99ID:jq//ECDI00606
Fotos GP Kanada 2019 (Mittwoch): Die ersten Bilder aus Montreal
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/f1-fotos-gp-kanada-2019-mittwoch/
60 pictures
2019/06/06(木) 08:48:41.66ID:jq//ECDI00606
TECH TUESDAY: Why the Circuit Gilles-Villeneuve won’t 'brake' Red Bull
https://www.formula1.com/en/latest/article.tech-tuesday-why-the-circuit-gilles-villeneuve-wont-brake-red-bull.Z6EvoBKPz79840j4zP0Nt.html
2019/06/07(金) 03:21:41.20ID:VJ7QFPnn0
>ジャック・ビルヌーブは、F1にはアロンソのようなタイプのドライバーがもっと必要だと考えている。

ホンダ被害者を救う会の会長ビルヌーブ、アロンソもハートレーもホンダ被害者だしなw
ビルヌーブとハートレーはめちゃ仲いい子弟関係、親交の浅いアロンソにも仲間意識あるんだろう
しかもカナダGPはビルヌーブサーキットだぜ?w
アンチホンダ総統、トップエリートアンチホンダのビルヌーブの父親サーキットなんだから
ホンダ4台全車リタイア確定、これは100%確定だから笑いが止まらないw
2019/06/07(金) 04:06:24.49ID:ZjZWoFY70
先にスペック4の話題が先行してるけども、スペック3はどうなんだ?
先にこっちの話をしてくれよ
2019/06/07(金) 04:59:09.47ID:4Q3KTydda
>>213
お前つまらない人生送ってるんだな
2019/06/07(金) 05:00:31.97ID:VJ7QFPnn0
>>215
ははははっ草
2019/06/07(金) 05:37:12.58ID:dYwswcMg0
アンチホンダ略してアホンダどもの心の拠り所、アホンダ教教祖のヴィルヌーヴも最近はホンダに関するコメントがあまり無いな
218音速の名無しさん (ワッチョイ 35a9-edOm)
垢版 |
2019/06/07(金) 06:38:00.40ID:HyDkjDf30
フェルスタッペン、シーズン序盤6戦に満足「ホンダとの良好な関係がさらに大きな成功をもたらすはず」
ttps://headlints.yatoo.co.jp/hl?a=20190606-00489115-rcg-moto
 レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは、2019年からの新パートナー、ホンダとの
関係は非常に良好であり、それはパッケージのパフォーマンスを向上させる上で非常に重要な
要素であると語った。

フェルスタッペンはここまでの6戦で3位表彰台を2回、4位を4回獲得、ドライバーズランキング4位に
つけている。自身の公式サイトでのインタビューにおいて、2019年シーズンここまでの感想を聞かれ、
フェルスタッペンは、現状のなかで最大の結果を出してきたという意味で満足していると語った。

「とても順調だと思う。最大限の結果を出しているから、不満は言えないよ」とフェルスタッペンは言う。

「もちろん、常に目標は優勝だけど、まだ優勝できる状況ではない。それでも近いうちにそういう
ポジションに立てるように努力している。今、チームはランキング3位だ。ポテンシャルを最大限
引き出していると思う。それはとてもいいことだ。すべてを適切に進めていくことは簡単ではないけれど、
僕らはとてもうまくやっている」
2019/06/07(金) 07:49:29.18ID:HyDkjDf30
Fotos GP Kanada 2019: Die Highlights vom Donnerstag
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/f1-fotos-gp-kanada-2019-donnerstag/
101 pictures
2019/06/07(金) 08:23:16.38ID:HyDkjDf30
Red Bull must improve ‘every aspect’ to fight Mercedes - Verstappen
https://www.crash.net/f1/news/921796/1/red-bull-must-improve-every-aspect-2019-f1-car-verstappen
2019/06/07(金) 08:25:00.33ID:HyDkjDf30
2019 Canadian Grand Prix build-up in pictures
https://www.racefans.net/2019/06/06/2019-canadian-grand-prix-build-up-in-pictures/
More images will be added here
2019/06/07(金) 12:11:44.26ID:lONsEkK80
カナダで勝て
223音速の名無しさん (ワッチョイ 35a9-edOm)
垢版 |
2019/06/07(金) 12:24:49.11ID:HyDkjDf30
「レースウイークエンドのたびに強くなっている。マシンの速さを向上させるために新しいパーツを
導入し続けているんだ。ただ、他のチームも努力しているから、彼らよりも少しでもいい仕事を
し続けることが大事だね」

 レッドブルが成功を収めるためには、パワーユニット(PU/エンジン)を供給するホンダとの
関係が非常に重要であると、フェルスタッペンは述べている。

「ホンダとの関係はとてもうまくいっている。コミュニケーションがよくとれていると思う。
両サイドがパフォーマンスを向上させる上で、これはとても重要なことだ」
「すべての状況に満足している。ともにもっと大きな成功を収めることを目指して努力して
いるんだ」

 シーズンの残りのレースについての予想を聞かれたフェルスタッペンは、具体的な目標を
定めずに努力していくだけだと語った。

「予想するのは難しい。改善すべきなのは確かだが、コースごとに状況は変わる。自然に高い
競争力を発揮できるコースもあれば、そうでないコースもある」

「僕の経験から言うと、多くの目標を設定することなく、状況を見ていくというアプローチが一番
うまくいく。毎週末が優勝の機会であるという意識を持ちながら、ひたすら努力を重ねていき、
その結果、シーズンの終わりにどうなっているかを見てみよう」
2019/06/08(土) 00:04:28.61ID:FmHqkqii0
またメルセデスが強すぎる・・
いつもFP1は抑えてるのに、(たぶん抑えてて)FP1で既に1秒速い
もうだめぽ
2019/06/08(土) 01:22:34.12ID:Q/S3AxJp0
メルセデスの2台だけ12秒台、他の下位F1.5チームは13秒台後半とか草
F1はメルセデスだけしかいない
ガスリーはもうやる気ないだろw クビ宣告されて自暴自棄な走りで下位タイムw
2019/06/08(土) 02:30:07.17ID:YaOAARPY0
First Practice Session Lap Times
https://www.fia.com/file/81998/download
First Practice Session Classification
https://www.fia.com/file/81997/download
2019/06/08(土) 02:34:34.03ID:YaOAARPY0
New PU elements for this Event
https://www.fia.com/file/81995/download
Hamilton, Bottas, Perez, Stroll, Russell, Kubica  new ICE, TC, MGU-H
Vettel, Leclerc  new TC, MGU-H
Verstappen, Gasly, Kvyat  new ES, CE
Ricciardo, Hulkenberg, Norris  new ES
2019/06/08(土) 02:53:21.85ID:Q/S3AxJp0
>メルセデスはカナダGPでアップグレード版のパワーユニットを導入。

>ホンダ製パワーユニットを搭載するレッドブルとトロロッソもコンポーネントの交換を実施。
>ESとCEは共に使用数が年間3基以上になるとペナルティを科されてしまう。
>そのため、レッドブルとトロロッソはES及びCEの上限に達してしまった。

今年のホンダ終了(100%優勝不可能)のお知らせだなw
ペナルティのグリッド降格されまくりでメルセデスに勝てるわけないだろw
メルセデスのタイトル獲得おめでとう!6連覇っすか
2019/06/08(土) 03:01:00.02ID:RmwcCEwJ0
コンストラクターズチャンピオンは100%不可能
ドライバーズチャンピオンは98%不可能
優勝ならまだできる可能性はある
2019/06/08(土) 04:59:14.11ID:Q/S3AxJp0
>2019年F1第7戦カナダGPフリー走行2回目はレッドブル・ホンダの
>マックス・フェルスタッペンは13番手、ピエール・ガスリーは12番手となっている。

ホンダ惨敗のお知らせ
ホンダ4台全車ノーポイント確定
2019/06/08(土) 05:15:40.24ID:YaOAARPY0
https://pbs.twimg.com/media/D8e-hgqWsAAa_cg.jpg
2019/06/08(土) 05:19:48.21ID:YaOAARPY0
https://www.fia.com/file/82010/download
https://www.fia.com/file/82009/download
グロージャン、ストロール召喚、日本時間05:00
https://www.fia.com/file/82011/download
マグヌッセン召喚、日本時間05:30
2019/06/08(土) 05:20:47.63ID:YaOAARPY0
Second Practice Session Lap Times
https://www.fia.com/file/82007/download
Second Practice Session Classification
https://www.fia.com/file/82006/download
2019/06/08(土) 05:21:31.77ID:YaOAARPY0
Friday Press Conference
Wolff, Steiner, Tost, Isola, Tanabe
https://www.fia.com/file/82005/download
2019/06/08(土) 05:21:49.49ID:YaOAARPY0
https://pbs.twimg.com/media/D8fCEVvWwAAUImI.jpg
2019/06/08(土) 05:58:57.38ID:YaOAARPY0
Canadian GP - Free Practice | Scuderia Toro Rosso
https://scuderiatororosso.redbull.com/en/2019-canadian-gp-free-practice/
2019/06/08(土) 06:07:04.72ID:YaOAARPY0
Watch those lights carefully
https://twitter.com/F1/status/1137099913391722496/video/1
Canada 2019: Kubica and Albon's near miss
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況