!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1712885203/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1710646523/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1708766718/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1702947681/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685196572/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655344050/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1652850344/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し不動さん (ワッチョイ 9309-rx6A)
2024/06/13(木) 22:09:36.76ID:QRNoatT60942名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-Y6R4)
2024/10/08(火) 01:33:59.83ID:EOU776j50 持ち家の方が得なのは当たり前の話だけど(じゃないと借金して持ち家買う奴はいない)
営業マンも吹いてるし、乗せられる方も現実以上の金額で乗せられてんだなと
このまま賃貸に住んでたら4-5億の支出だぞって言われたら、そら35年ローン組んで家買わないとなw
営業マンも吹いてるし、乗せられる方も現実以上の金額で乗せられてんだなと
このまま賃貸に住んでたら4-5億の支出だぞって言われたら、そら35年ローン組んで家買わないとなw
943名無し不動さん (ワッチョイ 06f4-bfkp)
2024/10/08(火) 01:38:51.71ID:ybwq3iyI0 >>937
>75年目には1年目の6.4倍、75年間では215倍の家賃を支払わないといけない
んなわけあるかドアホ()
もう前提がちゃんちゃらおかしい
今5万で借りられる物件が75年前に7812.5円で借りられたわけないだろガイジ
これから日本は人口減りまくって
都心部以外は空き家だらけになって物件の資産価値下がりまくってくのに
家賃はインフレで上がってくとか()
寝言は寝て言え
>75年目には1年目の6.4倍、75年間では215倍の家賃を支払わないといけない
んなわけあるかドアホ()
もう前提がちゃんちゃらおかしい
今5万で借りられる物件が75年前に7812.5円で借りられたわけないだろガイジ
これから日本は人口減りまくって
都心部以外は空き家だらけになって物件の資産価値下がりまくってくのに
家賃はインフレで上がってくとか()
寝言は寝て言え
944名無し不動さん (ワッチョイ dfc1-drxK)
2024/10/08(火) 02:34:17.79ID:vQ5Vf0Fk0945名無し不動さん (ワッチョイ 875e-gWHf)
2024/10/08(火) 06:59:14.58ID:yYEksQiW0 月5万とか、そんなところに住むことは全く想定してないでしょう。持ち家派は
946名無し不動さん (ワッチョイ c692-SWST)
2024/10/08(火) 07:29:35.35ID:EY8C7/Kf0 >>943
人口減で家が安くなるって期待はしない方が良いかも
便利な都市部は人が流入するから安くならないし、
高齢化による人口減での空き家増だから、増えるのは築古ばかりでそのままではロクに住めないものばかり
リフォームしようとしても、人口減で職人減だからリフォーム代も値上がりしてる
人口減で家が安くなるって期待はしない方が良いかも
便利な都市部は人が流入するから安くならないし、
高齢化による人口減での空き家増だから、増えるのは築古ばかりでそのままではロクに住めないものばかり
リフォームしようとしても、人口減で職人減だからリフォーム代も値上がりしてる
947名無し不動さん (ワッチョイ 4e0b-lt6P)
2024/10/08(火) 07:32:47.67ID:zywqWczp0948名無し不動さん (ワッチョイ 9efe-F8I7)
2024/10/08(火) 07:35:38.05ID:1PmVb7xB0949名無し不動さん (スップ Sd8a-QM5O)
2024/10/08(火) 08:52:19.27ID:N3ELOfsgd 土地建物不動産は日本の第二の通貨
需要と供給が取引価格や家賃に与える影響なんてわずかだよ
人口減しようが田舎であろうが経済的には持ち家有利ということでファイナルアンサー
影響という点では、景気の良し悪しや日本人に対する信用度合のほうが遥かに大きい
将来もし日本全体が左に傾いて社会の価値の軸が変わってくると賃貸の勝機も見えてくるかもね
需要と供給が取引価格や家賃に与える影響なんてわずかだよ
人口減しようが田舎であろうが経済的には持ち家有利ということでファイナルアンサー
影響という点では、景気の良し悪しや日本人に対する信用度合のほうが遥かに大きい
将来もし日本全体が左に傾いて社会の価値の軸が変わってくると賃貸の勝機も見えてくるかもね
950名無し不動さん (ワッチョイ 4e0b-lt6P)
2024/10/08(火) 09:22:00.61ID:zywqWczp0 ファイナルとイキって言うようなことではない。
最初から揺るがない。
ずっと借り上げ社宅ですって人とか、
車のように利用頻度少ないとかなら別だけどね。
別荘買うか、都度旅館泊まるかも利用頻度が問題になる。
最初から揺るがない。
ずっと借り上げ社宅ですって人とか、
車のように利用頻度少ないとかなら別だけどね。
別荘買うか、都度旅館泊まるかも利用頻度が問題になる。
951名無し不動さん (ワッチョイ 5a63-6pl/)
2024/10/08(火) 09:33:13.24ID:AOBzNbQ10952名無し不動さん (ワッチョイ 5a63-6pl/)
2024/10/08(火) 09:45:02.76ID:AOBzNbQ10 賃貸価格も需給の影響を受ける
供給過多エリアは賃料勝負(直接的に下げなくてもフリーレント期間長くしたり、ADつけまくったりなどになるから下がる
供給過多エリアは賃料勝負(直接的に下げなくてもフリーレント期間長くしたり、ADつけまくったりなどになるから下がる
953名無し不動さん (ワッチョイ 9b52-fOU1)
2024/10/08(火) 10:25:01.52ID:gC8Siuh30954名無し不動さん (ワッチョイ 9bdf-p8B1)
2024/10/08(火) 18:38:04.75ID:bWyB5ZQa0955名無し不動さん (ワッチョイ 9bdf-p8B1)
2024/10/08(火) 18:41:20.65ID:bWyB5ZQa0956名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-Y6R4)
2024/10/08(火) 19:21:55.41ID:EOU776j50 >>947
木造は経年ですきまが開く。南国は良いだろうが、関東以北は厳しい。一見維持出来ているように見えても暖房効率が著しく下がったりしている可能性がある
木造は経年ですきまが開く。南国は良いだろうが、関東以北は厳しい。一見維持出来ているように見えても暖房効率が著しく下がったりしている可能性がある
957名無し不動さん (ワッチョイ 4e0b-lt6P)
2024/10/08(火) 20:58:59.00ID:zywqWczp0 今時板張りの家を想像しててw
958名無し不動さん (スップ Sdea-QM5O)
2024/10/09(水) 16:39:50.89ID:h763ko+Sd 賃貸民が勝利宣言しそうな話題
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900009821.html
25年住み続けるともらえる家 3LDKで100平米…家賃5万8000円 金利上昇しても関係ナシ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900009821.html
25年住み続けるともらえる家 3LDKで100平米…家賃5万8000円 金利上昇しても関係ナシ
959名無し不動さん (スップ Sdea-QM5O)
2024/10/09(水) 16:40:13.02ID:h763ko+Sd960名無し不動さん (ワッチョイ 3389-SWST)
2024/10/09(水) 16:53:54.56ID:9skSnuys0961名無し不動さん (ワッチョイ 9bdf-p8B1)
2024/10/09(水) 17:56:05.45ID:CGr1oDN70 家賃5.8万は安いな
やはり今は家賃200倍ではなくて300倍(25年)が購入費用なんだよね
やはり今は家賃200倍ではなくて300倍(25年)が購入費用なんだよね
962名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/09(水) 20:30:30.81ID:rTkbmpC80 これは子育て世代の移住を促すためのものだからな
963名無し不動さん (ワッチョイ 9e82-F8I7)
2024/10/09(水) 21:58:46.63ID:69KR/uVt0 ここの賃貸派には無関係な話だな
964名無し不動さん (ワッチョイ aa0c-gWHf)
2024/10/09(水) 22:03:22.98ID:U6gnrLe50 賃貸ならともかく持ち家は都心一択よ
茨城の負動産なんて貰っても損しかない
茨城の負動産なんて貰っても損しかない
965名無し不動さん (ワッチョイ 6f0b-hOPt)
2024/10/09(水) 22:44:45.95ID:N51kgzUj0 日本は都市戸籍だからな
東京都民以外は人間ではない
東京都民以外は人間ではない
966名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-Y6R4)
2024/10/09(水) 23:49:14.86ID:h9wh+ruX0 NYとテキサスで賃貸va持ち家論争してるようなもんだな
そら持ち家の方が得なのは当たり前。糞田舎なら持ち家手に入れるのも容易
その田舎の感性で都会で賃貸住んでる人に文句言ってもしゃーない
そら持ち家の方が得なのは当たり前。糞田舎なら持ち家手に入れるのも容易
その田舎の感性で都会で賃貸住んでる人に文句言ってもしゃーない
967名無し不動さん (スププ Sdea-p5R4)
2024/10/10(木) 00:22:47.61ID:AC4LJM7Id 今後人口減少が進む中、境町みたいなハザードマップ危険エリアに人が移住してどーするの?
まだ野田の下総台地のところに集めたほうが遥かにマシ
まだ野田の下総台地のところに集めたほうが遥かにマシ
968名無し不動さん (ワッチョイ b3b8-pV6A)
2024/10/10(木) 01:24:14.11ID:YHyeaGdW0 都心3区や6区の人口予測みたらあと35年で大半が外国人に占拠されるんだな
新宿なんか既に外国人だらけだけど
新宿なんか既に外国人だらけだけど
969名無し不動さん (バットンキン MM93-gwg1)
2024/10/10(木) 09:18:32.56ID:tuhYjIusM 外国人比率は
新宿、豊島、荒川は既に10%突破。
蕨や川口もほぼ一緒。
港区、渋谷区、台東区あたりが追随。
新宿、豊島、荒川は既に10%突破。
蕨や川口もほぼ一緒。
港区、渋谷区、台東区あたりが追随。
970名無し不動さん (スッップ Sdea-PAt9)
2024/10/10(木) 10:33:51.22ID:qucmMq3jd 家購入したら資産運用は終了だよ。
橘玲読んだ?
橘玲読んだ?
971名無し不動さん (バットンキン MM93-gwg1)
2024/10/10(木) 12:12:31.04ID:tuhYjIusM むしろスタート
972名無し不動さん (ワイーワ2 FF82-F8I7)
2024/10/10(木) 12:33:02.03ID:asdCv6C3F 同意
むしろ家買ってからスタートなんだよなあ
賃貸やめて住宅ローンを組んだ事で、投資に回せる金額も増えて明らかに資産増えてる
むしろ家買ってからスタートなんだよなあ
賃貸やめて住宅ローンを組んだ事で、投資に回せる金額も増えて明らかに資産増えてる
973名無し不動さん (スププ Sdea-p5R4)
2024/10/10(木) 13:53:36.79ID:AC4LJM7Id たまには賃の肩を持つと郊外、埼玉なら大宮より北、の駅近タワマンは完全にバブルだとは思うよ
なんで鴻巣や上尾、熊谷まで下って集合住宅に大枚はたかなくちゃいけないのか
なんで鴻巣や上尾、熊谷まで下って集合住宅に大枚はたかなくちゃいけないのか
974名無し不動さん (スップ Sdea-QM5O)
2024/10/10(木) 14:24:37.33ID:HDyKOQKnd975名無し不動さん (スッップ Sdea-PAt9)
2024/10/10(木) 19:16:17.37ID:qucmMq3jd976名無し不動さん (ワッチョイ 9bc0-fOU1)
2024/10/10(木) 20:12:30.96ID:l6/KP+gZ0 普通の基準が分からん
うちの会社はローンなしの持ち家でも住宅手当出るから賃貸のメリットない
後よほどの手当が出ない限り直近十数年は不動産価格が上がりまくったから早く買った方が得だったケースが多いだろうね
うちの会社はローンなしの持ち家でも住宅手当出るから賃貸のメリットない
後よほどの手当が出ない限り直近十数年は不動産価格が上がりまくったから早く買った方が得だったケースが多いだろうね
977名無し不動さん (ワッチョイ 4e0b-lt6P)
2024/10/10(木) 21:00:01.00ID:9OEpMvPL0 当たり前。
賃貸なら給与高いとか、ローンあれば給与高いとかわけわからんからな。
賃貸なら給与高いとか、ローンあれば給与高いとかわけわからんからな。
978名無し不動さん (ワッチョイ 33cb-PAt9)
2024/10/10(木) 21:41:38.42ID:6Hr7Xz0f0 >>976
頭金出しとらんの?
頭金出しとらんの?
979名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 21:42:39.83ID:0TUfaj0n0980名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 21:45:53.47ID:0TUfaj0n0981名無し不動さん (ワッチョイ 33cb-PAt9)
2024/10/10(木) 21:59:54.85ID:6Hr7Xz0f0 >>980
間違っとるよ
間違っとるよ
982名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 22:02:27.38ID:0TUfaj0n0 >>981
何がどういう理屈で間違ってるかまで書いた方が良いよ
何がどういう理屈で間違ってるかまで書いた方が良いよ
984名無し不動さん (ワッチョイ 33cb-PAt9)
2024/10/10(木) 22:44:45.08ID:6Hr7Xz0f0 >>982
持ち家派のポートフォリオは、大半が大きなレバレッジを掛けて不動産に偏っている。つまり損得の成否はほぼ完全に不動産価格と運命を共にしていると言う事。その点を理解出来るかどうか。
持ち家派のポートフォリオは、大半が大きなレバレッジを掛けて不動産に偏っている。つまり損得の成否はほぼ完全に不動産価格と運命を共にしていると言う事。その点を理解出来るかどうか。
985名無し不動さん (ワッチョイ 33cb-PAt9)
2024/10/10(木) 22:48:06.12ID:6Hr7Xz0f0 要はB/S視点での思考が出来る能力ありますか?ってこと。
986名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 22:51:32.79ID:0TUfaj0n0 >>984
それがどうしておれの意見の間違いに繋がるのかわからん
不動産価格に大きく依存してると言うことは不動産価格が上がれば大きく得をするということでもあるので、偏ってるだけで正解か間違いかは断定できない
しかもおれは不動産に大きくポートフォリオを傾けるのが正解なんて話はしておらず、
あくまでそういうやり方もあると話してるだけだぞ
投資の正解は結局結果でしか語れないからね
それがどうしておれの意見の間違いに繋がるのかわからん
不動産価格に大きく依存してると言うことは不動産価格が上がれば大きく得をするということでもあるので、偏ってるだけで正解か間違いかは断定できない
しかもおれは不動産に大きくポートフォリオを傾けるのが正解なんて話はしておらず、
あくまでそういうやり方もあると話してるだけだぞ
投資の正解は結局結果でしか語れないからね
987名無し不動さん (ワッチョイ aa77-gWHf)
2024/10/10(木) 22:52:41.00ID:wNzm6lQn0 一般に持ち家は消費財であって投資商品じゃないぞ?
988名無し不動さん (ワッチョイ 9bc0-fOU1)
2024/10/10(木) 22:59:10.83ID:l6/KP+gZ0 いつか買うなら早めにローン組んで買った方がいいでしょ
>>937の試算まで行かなくてもインフレはしていくわけだし
>>937の試算まで行かなくてもインフレはしていくわけだし
989名無し不動さん (ワッチョイ 33cb-PAt9)
2024/10/10(木) 23:03:08.18ID:6Hr7Xz0f0 >>986
んー、一般的に不動産買う場合と買わない場合のB/Sの違いをイメージしてもらいたかったんだけど、まあいいや。
んー、一般的に不動産買う場合と買わない場合のB/Sの違いをイメージしてもらいたかったんだけど、まあいいや。
990名無し不動さん (スッップ Sdea-PAt9)
2024/10/10(木) 23:07:34.07ID:qucmMq3jd >>986
不動産価格の伸び率と株式のリターン、明らかに違うよね。
不動産価格の伸び率と株式のリターン、明らかに違うよね。
991名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 23:12:39.30ID:0TUfaj0n0 >>989
次のスレに移ることになっても待ってあげるから言語化してみてよ
次のスレに移ることになっても待ってあげるから言語化してみてよ
992名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 23:14:45.21ID:0TUfaj0n0 >>990
不動産はレバレッジかけてるから率は低くても額は大きいということあるからな
フルローンで手元資金溶かさずに買うことも出来るし、その結果手元に甘ったお金を株に投資したって良いわけだからな
不動産を買うか買わないかだけで投資の正解なんて語れんよ
不動産はレバレッジかけてるから率は低くても額は大きいということあるからな
フルローンで手元資金溶かさずに買うことも出来るし、その結果手元に甘ったお金を株に投資したって良いわけだからな
不動産を買うか買わないかだけで投資の正解なんて語れんよ
993名無し不動さん (スッップ Sdea-PAt9)
2024/10/10(木) 23:31:25.49ID:qucmMq3jd >>992
オレも壁を感じるからもうこの辺でやめとくけど、富裕層に賃貸派が多い理由を考えてみたらどうかな。
オレも壁を感じるからもうこの辺でやめとくけど、富裕層に賃貸派が多い理由を考えてみたらどうかな。
994名無し不動さん (ワッチョイ 333b-PAt9)
2024/10/10(木) 23:37:26.23ID:6Hr7Xz0f0 >>992
経済合理性考えたら資金効率悪いんだよ、それ。以上。
経済合理性考えたら資金効率悪いんだよ、それ。以上。
995名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 23:47:39.08ID:0TUfaj0n0 >>993
合理的理由を説明出来ないからって「〇〇な人が多いから正しい」って説明はなんの説明にもなってないよ
そもそも富裕層に賃貸派が多いというのはどこから出てきたんだろう?
富裕層がどれくらいの富裕層を指すかにも寄るし
超富裕層は絶対不動産を持ってるし、居住用も複数持ちながら賃貸でも借りてるなんて人も多い
そこら辺の経営者や役員レベルの富裕層なら、住宅手当があついから賃貸にしてるってだけな人が多いだろうしな
合理的理由を説明出来ないからって「〇〇な人が多いから正しい」って説明はなんの説明にもなってないよ
そもそも富裕層に賃貸派が多いというのはどこから出てきたんだろう?
富裕層がどれくらいの富裕層を指すかにも寄るし
超富裕層は絶対不動産を持ってるし、居住用も複数持ちながら賃貸でも借りてるなんて人も多い
そこら辺の経営者や役員レベルの富裕層なら、住宅手当があついから賃貸にしてるってだけな人が多いだろうしな
996名無し不動さん (ワッチョイ 5a71-6pl/)
2024/10/10(木) 23:50:14.39ID:0TUfaj0n0 >>994
経済合理性を考えるとなぜ資金効率が悪いんだろう?
資金効率が悪い仕組みを説明できないと意味ないでしょ
例えば手元に投資に回せる3,000万円の現金があったとして、
融資だけで1億円を不動産投資に回して、手元にある3,000万円を株なり他の投資に回せば資金効率良いでしょ
経済合理性を考えるとなぜ資金効率が悪いんだろう?
資金効率が悪い仕組みを説明できないと意味ないでしょ
例えば手元に投資に回せる3,000万円の現金があったとして、
融資だけで1億円を不動産投資に回して、手元にある3,000万円を株なり他の投資に回せば資金効率良いでしょ
997名無し不動さん (スッップ Sdea-PAt9)
2024/10/11(金) 00:10:23.65ID:zILOhG0id >>996
マイホーム購入含む不動産投資のパフォーマンスが、中長期的に年率7-10%のペースで上昇するインデックスファンド上回る事はないよね?
にも関わらずマイホームを持ちたがるのは、ある種の物神崇拝だよね。
マイホーム購入含む不動産投資のパフォーマンスが、中長期的に年率7-10%のペースで上昇するインデックスファンド上回る事はないよね?
にも関わらずマイホームを持ちたがるのは、ある種の物神崇拝だよね。
998名無し不動さん (ワッチョイ 9bc0-fOU1)
2024/10/11(金) 00:13:12.92ID:/amuAxOH0 住宅ローン組むんだからインデックスと両立する前提でしょ
999名無し不動さん (ワッチョイ 339f-PAt9)
2024/10/11(金) 00:16:04.44ID:AyuIBvQc0 >>998
レバレッジきかせて株式投資した方が儲かるよね。ローン利子払うよりね。
レバレッジきかせて株式投資した方が儲かるよね。ローン利子払うよりね。
1000名無し不動さん (ワッチョイ aaae-gWHf)
2024/10/11(金) 00:25:37.02ID:ObhJM5zQ0 持ち家派は貧乏人
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 2時間 16分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 2時間 16分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【芸能】和田アキ子 どうしても理解できない“食文化”明かす 「有名なラーメン屋さんとかの行列って…全然わからないあの文化」 [冬月記者★]
- 【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕 [シャチ★]
- 【千葉】成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警 [シャチ★]
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★111
- 【スカパー/ABEMA】ブンデスリーガ★8
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap104
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1697
- とらせん 祝勝会
- やくせん
- 【悲報】ふたばちゃんねる、ガチのマジで匿名掲示板トップの日本人口となるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [339035499]
- ロッテリアとか好きそう(笑)←あまりにも酷すぎる暴言
- 心理系の大学院卒の人教えて
- ボビーオロゴン「世界中まわったけど、一番チャレンジしないのが日本人。貯金して老後を考えてってのが日本だけど時代は変わったのに」 [377482965]
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]
- 🏡😎