X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/13(木) 22:09:36.76ID:QRNoatT60
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1712885203/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1710646523/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1708766718/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1702947681/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685196572/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655344050/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1652850344/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1648694163/
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606056534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/25(水) 10:34:09.35ID:DEWEvXk+0
>>799
それな
現金一括で払えるとしてもローン組んだ方がいい
更に住宅ローン控除もあるし
2024/09/25(水) 11:32:40.03ID:xW2UQPIPd
>>787
建売が建ってるのと同程度の条件の土地値戸建てなら5年粘れるならばまず損しないだろ
通勤がきつくなって職場近くのアパートから通勤したいとなったら賃貸に出せばいいんだしな
2024/09/25(水) 12:38:28.79ID:R1uy2j7Od
>>799
それは投資で金増やした事ない貧乏末尾Mの戯言な
みんな増やせるなら既にやってるわ
2024/09/25(水) 12:44:28.81ID:QK25NYmYM
なら早くやれよ
2024/09/25(水) 13:34:31.36ID:DEWEvXk+0
>>802
逆じゃね?
投資で金増やした事ある人なら>>799の考えになるでしょ
投資で金増やした事ない人やそもそも投資に回せるお金がない人が多いからやってる人が少ないってだけで
俺は投資でお金増やして1軒目は現金で買ったけど2軒目はローン組んで投資に回した
2024/09/25(水) 14:15:44.12ID:R1uy2j7Od
>>804
それオッサンの特殊事情やろ
みんな同じな訳ない
大きい金額の200%upは結構強いメンタルとギャンブル要素無いとかなり厳しいぞ
2024/09/25(水) 15:53:32.94ID:QK25NYmYM
そこそこヘマでトンマでなければ、
住宅ローン金利は上回れるだろ。
200%が損益分岐ではない。
2024/09/25(水) 16:56:22.14ID:DEWEvXk+0
住宅ローンの金利って固定でも1%ちょい変動なら0.4%とかだよ
住宅ローン控除もあるから10〜13年はほぼ0%で場合によっては逆サヤになる
これを上回れないなら投資で金増やせないってレベルでしょ
全然特殊事情ではない
俺は約4年前に住宅ローン4000万組んで余剰資金のうち2000万をS&P500に毎月100万ずつ積み立てた結果1000万くらいの含み益になってる
808名無し不動さん (スップ Sd52-JSLA)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:51:48.10ID:qpzgbiQhd
いまだに借金(ローン)を過剰に恐れる老人が多いんだな

実家や社宅住みならともかく、
賃貸に住んで金貯めてる間に払ってる賃料とか無駄過ぎるでしょ
2024/09/26(木) 03:26:07.18ID:54Q2TJkz0
日本が昔に比べてギスギスしてストレス溜めてる原因のひとつに核家族化で賃貸が増えたのもあると思う
上下左右に他人が住んでいて、自宅なのに他人に配慮して、他人の気配にストレス感じて
小さい子供がいたら元気で遊び盛りなのに、うるさくしないように躾けないといけない
ほぼ、虐待だな
2024/09/26(木) 08:20:31.98ID:fEIe9Bqo0
>>809
そんなもん賃貸とか関係なくて、ポツンと一軒家じゃなきゃみんなそうでしょ?
「戸建てだから躾しなくても子供は自由でのびのび!」とか言ってる奴の家の騒音が大概問題になってるじゃん
個人的には戸建てからマンションに引っ越したけど、マンションの方が静かだぞ
2024/09/26(木) 08:57:04.06ID:jWxx32VK0
物価も賃金も今後下がる見込みなさそうだから賃料も上がっていくよな
で、あの時買っておけばよかったってなる。
812名無し不動さん (スップ Sd52-JSLA)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:31:35.80ID:YcbG1szzd
>>809
ギスギスしてるのは
人権意識が強くなったことや多様化になったことで子供を雑に育てられなくなったり、配慮すべきことが増えたことや
ネットやSNSで他人をうらやむ部分が目についてしまうこと、個の意見を表に出しやすくなったことでマウントの取り合いやレスバトルになりやすいこや貧困などが原因よ
813名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-X2Ow)
垢版 |
2024/09/27(金) 00:24:24.38ID:vWCGPuy20
>>809
糞田舎のポツンと一軒家より、都会の団地から成功者生まれてるやん
「ギスギスしないこと」って逆に成功から遠のく面もあるからね
怠けても隣の人と一緒なら、人間は努力しない怠惰な生物だから
金持ちの息子から二代目の成功者を出すのが難しい(親は教育に金かけないといけない)のもそう
2024/09/27(金) 08:11:06.20ID:En5bysLK0
>>813
なんの根拠もない主観的な意見で糞以下
2024/09/27(金) 10:28:49.56ID:jzErJmUQ0
>>813
例えば誰?団地出身者ってイメージできない。
三木谷は神戸の裕福な家庭、
孫正義は鳥栖の朝鮮人集落、
ホリエモンは八女の山間部、
柳生は宇部駅前の店舗兼自宅、
稲盛は鹿児島、永守は京都の農家、
本田宗一郎は静岡の天龍区の一軒家、
田中角栄は柏崎の一軒家、中曽根は高崎の材木商の大金持ち、
安倍晋三や小泉純一郎は世襲だから、新宿、横浜。
2024/09/27(金) 11:44:23.97ID:S4j4IULn0
集合住宅に住むのは人間のクズ
成功者なんか生まれるわけない
2024/09/27(金) 11:45:25.57ID:5iFBHff10
高級分譲マンションvsボロ戸建
2024/09/27(金) 15:23:26.27ID:RbHZ7VdAH
小学生の頃、同級生8割戸建だったと思う、2割が長屋マンションアパート
819名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-X2Ow)
垢版 |
2024/09/27(金) 20:18:04.72ID:2/9sOYqQ0
>>815
二代目出すのが難しいって言ってるのに、何であげてくる例が堀江や孫なんだよ。他人に話しかけるなら、まず日本語を理解して書き込め
2024/09/27(金) 20:25:47.77ID:En5bysLK0
前半の根拠ない思い込みの戯言に対して反論してるんだろ
他人を批判する資格ゼロ
2024/09/27(金) 20:47:07.75ID:5iFBHff10
喧嘩するにしてもせめてスレタイに沿ってくれんかのう
822名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-X2Ow)
垢版 |
2024/09/27(金) 20:58:57.63ID:2/9sOYqQ0
35年ローン組んで狭い持ち家買う奴もいれば、とんでもない高額家賃の賃貸を渡りあるく奴もいるし
持ち家と賃貸で貧富の差を語っても意味ないんだろうね。だから盛り上がらない
「あの人家買ってから昼飯ずっとワンコインランチだね」みたいのよく聞く話じゃない
2024/09/27(金) 21:47:12.32ID:5iFBHff10
持ち家の方が経済的であるってのはほぼ間違いないが、だからと言って個別の事例で賃貸より金持ちかどうかってのは全く別の問題だな
割合としちゃ圧倒的に持ち家の方が資産持ちだけどな
毎回次スレ要らんだろと思うんだけど、何故か賃貸マンが絶対立てちゃうんだよな
2024/09/27(金) 22:00:29.26ID:9wbH6J1v0
家買えない知的障害なんてほっとけ
生きている価値のない欠陥品
825名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-X2Ow)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:53:44.99ID:2/9sOYqQ0
>>823
人生は一回きりで、お前も一人しかいなんだから、「持ち家の方が裕福な割合が多い」じゃなくて
個人のお前として裕福なのか考えた方がいいと思うよ。持ち家勢に裕福な人間が多くてもお前が貧乏なら下層じゃん
2024/09/28(土) 05:06:29.82ID:ugbU+9730
>>825
だからそれは前段で認めてるじゃん
その上で個別の事例を掲示板で話し合うなんて不可能だよね?と書いてる
書き込みたいならせめて文脈を読めるようになってくれよ
2024/09/28(土) 06:50:26.86ID:hgYVNJQf0
貧乏だから家買うしかないんだわな。
老後に年金だけで賃料と生活費とか無理ゲー。
2024/09/28(土) 07:08:49.41ID:NdLT4Cw8d
50歳近くなってから身に沁みて分かるよ
あと数年でローン完済の老後の安心感
一生賃貸のこれからの恐怖感

毎日5ちゃんに日本沈没を書き綴って、自分の選択を正当化しないと生きていけない悲しい人生
2024/09/28(土) 07:09:55.88ID:UILyb2LP0
>>827
それが結論だと思う
2024/09/28(土) 09:32:59.47ID:hgYVNJQf0
70歳とかで道路工事の道路誘導とかやりつつ
毎日スーパーで398円のカツ丼弁当の見切れ30%オフとか買って木造ボロアパートで食べる
みたいな将来が見えてしまうな
2024/09/28(土) 09:37:23.88ID:hgYVNJQf0
国民年金平均受給額が5.5万だから、
ここから賃料払ったら光熱費すら出ないからな
厚生年金でも平均14.5万だから、ワンルーム家賃8万、光熱費3万、食費3万で医療費すら捻出できない。
832名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-X2Ow)
垢版 |
2024/09/28(土) 23:40:56.60ID:LL7SIvrb0
貧乏人こそ35年ローン組んで家を買え!不動産営業マンが喜びそうw
833名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-X2Ow)
垢版 |
2024/09/28(土) 23:42:53.65ID:LL7SIvrb0
お前ら貧乏人がギリギリで生きていけるぐらいの家選んでやるから
あとは35年お前が払えよ。あ?俺は来月転職しまーす。不動産とは別な業界いきますねw
2024/09/29(日) 00:53:06.25ID:bWfF0cRC0
あんまり金がないことが前提だと

35年払って家を持つor死ぬまで賃料払い続ける

の二択だが、同等物件だと月々支払いは賃料のが高いことがほとんどだからな
じゃあ低利回り物件がいいかって言えば、そういう物件は不動産の大きな値上がりが見込まれるから低利回りなわけで、それこそ買った方がいいし、賃料高すぎて貧乏人は借りられない

持ち家と賃貸の経済性なんてよっぽど特殊な例を持ち込まなきゃ比較にならんのよ
835名無し不動さん (ワッチョイ 83b8-c6Y6)
垢版 |
2024/09/29(日) 01:35:46.75ID:V3vANOfb0
まあ、持ち家と賃貸をアホみたいな単純比較して賃貸が得って事は無いよ。それだと持ち家買う人がこの世からいなくなる
そのうえで、営業マンに乗せられて35年ローン組んだは良いが、結局35年後は築35年の築古物件に住むことになってない?とか
一回切りの人生で35年ぶん回して、一回大地震来たら終わりじゃね?とか
経済合理性で持ち家の方が得、って言ってる人の意味がわからんというか。阪神大震災が来る前に関西人が「関西は千年地震来てないから」とか言ってたのに近い正常性バイアスだと思う
836名無し不動さん (スッップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/09/29(日) 02:01:29.27ID:LDzp3KE4d
>>827
住宅に対してコストを気にしなくて良いほどの金持ち層と比較すれば貧乏だとは思うけど、
殆どの人は住宅に対してコスト意識を持ったほうが良い程度の稼ぎしか得られないからな

世帯年収が2,000万円あっても住宅含め様々なところでコストを意識せざるを得ない

家をいくつも買ったり、家を所有しながら賃貸でも持ってたり、賃料50万超えの賃貸を余裕で借りて住める様な人がいるのもわかってるが、
そんなのは上位1%未満だからな

だから特殊事例を除いた総論や傾向の話をするなら持ち家持ってるほうがまだ金持ちという傾向になるんだよ
837名無し不動さん (スッップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/09/29(日) 02:11:09.46ID:LDzp3KE4d
>>835
地震が来ても壊れるとは限らんし、
壊れても保険である程度賄えるし、
神戸も東北含め関東もあれだけ大きな地震を経験しても不動産価格は暴落してないところから考えると、
大きな地震が想定されるから買うのは危険とは限らないわな
絶対大丈夫というリスクを一切考慮しない脳天気は問題だが、
リスクを考慮した上でそれでも買った方が良いと判断してる人もそれなりにいるとと思うわ

ローンを35年で組んでも大体は繰り上げ返済して十数年〜二十数年で返済しちゃうし、
35年後は築35年の築古物件に住んでたとして本人がそれで良いなら何か問題があるのかと思うわ

若いうちは新築や築浅の綺麗な家を好むのはわかるが、
家族を持って歳取ればそこまで築浅なんか求めなくなるだろうしな

賃貸住まいの50代とかが新築築浅の賃貸に定期的に引っ越してるかというとそんなやつはほぼいないしな
築古=ボロくて汚い って訳でもない
2024/09/29(日) 04:55:24.32ID:ulwmuteKd
住宅ローンは25年くらいがいいよ
狭かったり中古になるかも知れないが、それくらいがこの先ずっと自分が家賃を払い続けていく賃貸住宅のレベルでもある
分相応ですよ

それでも一生賃貸よりはいい暮らしを送れる
839名無し不動さん (スッップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/09/29(日) 05:27:42.19ID:LDzp3KE4d
>>838
ローンの返済額は借りる金額で変わるから25年ローンが程よいとは限らんよ
2024/09/29(日) 07:09:02.77ID:J6KE6U4J0
だから35年てのは単純にメリットなんだよ
返したきゃ10年でも25年でも返したっていいんだよ
ローン期間なんてのは、長けりゃ長い程借りる側は有利なんだよ
2024/09/29(日) 07:51:20.97ID:GqP61Hnb0
属性低くて借りられない賃さんにローンの話しちゃだめよw
2024/09/29(日) 08:33:41.09ID:00+mlzzt0
35年で月々の支払いを極力減らしてその分投資するのが正解でしょ
843名無し不動さん (スッップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:20:30.66ID:LDzp3KE4d
>>842
投資に正解なんてない
振り切りたいなら自宅は賃貸や実家で、融資枠は投資に使う方が良いとも言える
2024/09/29(日) 12:25:58.59ID:4u+HJKNX0
投資に正解があるかどうかの話なんてしてなくね?
実家住まいは別として賃貸に住むよりローン組んだ方が支払い抑えられるって話してるだけだろう
自宅は賃貸なのに使える融資枠があるのもよく分からん
845名無し不動さん (スッップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:34:34.42ID:LDzp3KE4d
>>844
相手が正解とか言ってるから正解はないと言ってるんだよ

別に融資枠があるから賃貸には住まないなんてことはないよ
おれは投資用不動産を売ってるんだけど、
こっちが勧めてないのに、自宅を売って賃貸に住んで融資枠をフルで投資に回す人は結構いる
2024/09/29(日) 12:42:15.90ID:4u+HJKNX0
文脈読めてないのかあえて論点ずらしてるのか知らんけど投資の正解を述べてるんじゃなくて賃貸に住むよりローン組んだ方が支払い抑えられるって話してるだけだろう(2回目)
847名無し不動さん (スッップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/09/29(日) 13:16:30.13ID:LDzp3KE4d
>>846
違うぞ
ローンを組むなら35年ローンなどで長く組んだ方が月々の支払いが減るから、投資に回せる余力が増える。それが正解だ。って意味だぞ
それに対して月々の支払い減らす云々よりそもそも融資枠を投資に全部突っ込んだ方が良いという考え方もあるよと指摘してるんだわ
賃貸に住むよりローンを組んだ方が支払いを抑えられるなんて話ではないよ

そしてあいては一つの正解を挙げてるわけだが、それに対しておれは正解はないと述べてるんだ
2024/09/30(月) 08:18:01.70ID:BBifAgXQ0
>>833
不動産営業マン(賃貸部門)「そうそう、35何ローンなんて組まずにずっと賃貸が良いですよ」
大家「ですよねー」
2024/10/01(火) 08:59:57.47ID:Lx0fHpXAd
住宅ローンは納税者から確実に税金を徴収していく国策だからね
そのためにはお得で魅力的な仕掛けにしておかないといけない

奴隷のように見えるが実は国民に平等に与えられた権利なんだよね
真の奴隷はローンさえ組めず小金を搾取され続けてる賃貸

組めるのに組まないのは頭の残念な人か大金持ちだな
2024/10/01(火) 12:20:04.28ID:M7xsWkNW0
ローンは借りた金利息付けて返してるだけだが賃料は1円ももらってないのに死ぬまで払い続けるもんだからな
たまに税金や利息がかからないとか言ってる人おるけど、税金も利息もしっかり大家が払ってて、その上で物件代金払っても利益出るように上乗せして賃料設定してんのになに言ってんのと思う
超低利回り物件は借りた方が得とか言ってんのもなんで超低利回りなのか考えろよと
あれこそ買えるなら買った方が得だっての
851名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/01(火) 13:18:13.19ID:O7+SsmTid
>>850
>税金も利息もしっかり大家が払ってて、その上で物件代金払っても利益出るように上乗せして賃料設定してんのに
これは間違い
賃料設定は基本的に相場賃料から乖離できないから必ず利益が出る様に設定されてるわけではない
地方でかつ主要都市でもない築古物件ならともかく、都内や主要都市の古くないマンションならまずフルローンを組んで月々の利益が出るのは稀(売却まで含めて残債以上で売れて結果利益が出ることはある)

超低利回り物件はエリアが良くてファミリータイプの物件に多いが、
これは節税や値上がりを期待して買われて高くなってるだけで買った方が得なんていうものではない

おれは自宅は持ち家派だし、実際に自宅を買ってるが、その人の好みや生き方次第では賃貸があってることもあると思うぞ
2024/10/01(火) 13:36:36.29ID:wZLh+DKP0
>>851
これデータある?
> フルローンを組んで月々の利益が出るのは稀
俺10年前に5200万で買ったマンションを4年前から賃貸に出してるけど22万で貸してるよ
仮に5200万を金利1%のフルローンで組んだとして月々の支払いが15万くらい
管理修繕費3万と固定資産税16万/年と不動産屋に支払う1.1万出しても黒字
実際にはキャッシュで買ったんでもうちょい儲けてる
2024/10/01(火) 13:47:04.25ID:BB4TAQOs0
>>852
マンション1戸なら確定申告は白色でしょ?
利益出たら出たで税金も上がるよね
854名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/01(火) 14:10:18.90ID:O7+SsmTid
>>852
今の市況で買えばって話ね
10年前は今よりだいぶ安いから利益が出てても不思議ではない

あと、投資用ローンを使えば金利は易くても1.5%はかかるだろうからあなたの物件でもトントンくらい
実際には保険や修繕、入退去時の原状回復や募集なんかもかかるからインカムゲインだけでプラスにはなかなかならないことが多い

まあ金利も定型の投資用ローンじゃなくてプロパーローンとかでもっと安く借りられることもあるだろうし、競売物件など安く買えるなど例外は腐るほどあるけど、
今の市況で主要都市部ではなかなか利益出すのは難しいよ
2024/10/01(火) 14:19:45.70ID:wZLh+DKP0
>>853
何が言いたいかよく分からん
税金でマイナスになることはないでしょ

>>854
データはないってことね
10年で物件価格は上がってるけど賃貸相場も上がってる
保険や修繕はその通りだけど更新手数料や保証金があるからそんなに変わらないと思う
856名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/01(火) 16:26:41.46ID:O7+SsmTid
>>855
データ
https://ieul.jp/column/articles/72195/#:~:text=%EF%BD%9E8%EF%BC%85-,%E6%96%B0%E7%AF%89%E3%81%AE%E5%88%A9%E5%9B%9E%E3%82%8A%E5%B9%B3%E5%9D%87,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
都内だとワンルームで3.8%ファミリーで3.9%が平均利回り
表面利回り5%がマンション投資で月々の収支がトントンになる目安
(管理費と修繕積立金や金利などにより当然変わる)
だから札幌や仙台でトントンくらい、横浜名古屋関西福岡は5%下回るので月々の収支は手出しが出てる感じだな
もちろん平均だからそうじゃないこともあるだろうが…

ちなみに賃料相場も上がってるとはいえ、売買価格の値上がりには追いついてないからこうなっている
そして更新料は半分以上管理会社が取ることが多い
保証金は返金が必要だから収入にならない
礼金なら返さなくて良いがこちらもほぼ管理会社に持って行かれる(正確には募集時の広告費に使用される)
だから収入としてあまり大きく見込めない
2024/10/02(水) 04:18:44.90ID:i7fGA0r50
>>851
ご高説のとおり、超低利回りの物件は基本的に値上がり期待で買われていて、実際値上がりすることがほとんど
だから買った方がその値上がりの利益を得られて得、という話をしてるんだけどね…

賃料設定にしたって周辺相場の影響は当然受けるが、最初から利益が出ない設定で建てないし買わないのよ…
目論見が外れて人が入らないとかそれで賃料下げたりとかで赤字になることがあるだけでそれが一般的というわけではない
858名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 07:38:50.33ID:GxZMQih8d
>>857
値上がりするから買った方が得なんて考え方はバブル期の日本や少し前の中国の考え方なんだよな
アベノミクスが発表されてあるいはそれが実施されてる途中でこれからバンバン融資がなされることが推測される状況だった数年前とかならまだしも、
不動産価格の上昇が落ち着いてきてかつ自民党総裁が石破氏になって市場が冷えそうな今もその考えはさすがにないわ
もちろんまだ伸びる可能性も低くはないとは思うけど、買えば儲かるって考えを今の日本の市況で持ってるのは経済音痴過ぎる

最初から利益が出る前提で建てられてる不動産なんてそうないぞ
投資用のアパートとかならまあ儲かる前提で
はあるけど、
ワンルームやファミリーマンションなどの区分は新築で投資用ローンでフルローン組んで毎月利益が出るなんてないぞ

東京圏、名古屋、大阪神戸京都、福岡以外の地方都市ならあるのかもしれんが…
2024/10/02(水) 07:41:20.59ID:1GKjdzY70
そもそも、投資物件としては利益が出ない=賃貸で住んだ方がいい
の前提がおかしくないか
860名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 07:51:17.67ID:GxZMQih8d
>>859
すまん、どこかでそんな主張してる人いたっけ?
2024/10/02(水) 07:51:29.03ID:eIJTWqxK0
都市部の大家はみんな赤字経営前提だから賃貸は得説とか初めて見たわ
コストも空室率もちゃんと計算するし、周辺相場も見た上で最初から赤字になると分かってる不動産なんか誰も買わんよ
大家が赤字=賃貸が得ってわけでもない

値上がり前提がバブル期の発想ってのもね…
実際にほぼ値上がりする地域しか超低利回り設定になんかしねーっての…
クソ高いけど貸しても二束三文で値上がりも見込めませんってマジで誰が買うんだよ

もう取り返し付かないから賃貸全肯定するしかないんだろうけどあまりにもさあ…
862名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:04:50.37ID:GxZMQih8d
>>861
他の人へのレスかな?おれは賃貸が得なんて話はしてないぞ
自宅を買った方が賃貸より得なことは多いが
値上がり前提で買うとか買えば儲かるって考えを否定してるだけでね

アパート投資や地方や郊外の1棟マンションや築古の区分マンションなら毎月のキャッシュフローがプラスになることも多いけど、
主要都市部の区分マンションで毎月のキャッシュフローがプラスになるなんてのはよほど安く仕入れたり、投資用ローンを使わずに買ったりしない限りは無理だって話

そして不動産投資が成功かどうかは毎月キャッシュフローがプラスになるかどうかや、値上がりするかどうかだけではないからね
値上がりはしなくても値下がり幅が小さければ売却したときにトータルプラスにはなるし、
保険効果、節税効果、長期保有で完済後の賃料収入目的などでメリットや利益が得られるから投資として正解になったりするんだよ
2024/10/02(水) 08:04:50.99ID:1GKjdzY70
>>860
じゃあここで何を一生懸命主張してるんだ?
オレの考えた相場観?
864名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:08:17.34ID:GxZMQih8d
>>863
間違ってると思う意見を否定してるだけだぞ

Aという意見を述べてる人の意見の中のaと言う部分を否定するとAの意見の全てを否定してると思ったり、
Aとは反対の意見に賛成してると思い込むタイプか?
2024/10/02(水) 08:09:52.94ID:1GKjdzY70
いやヒマなんだなと思って
じゃあ続けてください
866名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:14:17.72ID:GxZMQih8d
>>865
あなたの了承があろうとなかろうと続けるつもりよ
ちゃんと文を全部読んでしっかり理解してからレスするようにしたほうが良いぞ
2024/10/02(水) 08:15:45.64ID:GxX5P+B90
コスパが良いから持ち家派って主張しかねーし次スレ以降は

持ち家派=貧乏人 賃貸派=金持ち

にしようぜ
2024/10/02(水) 08:25:42.18ID:DpLK4qq80
>>862
超低利回り物件もこれから値下がりすると思ってるとかお気持ち表明されてもな…
まして「最初から利益が出る前提で建てられる不動産なんてそうない」とまで言うならソース出せよって話になるわ
2024/10/02(水) 08:28:25.63ID:1GKjdzY70
>>866
スレ違いが目に余らない程度にどうぞどうぞ
>>867
そもそもこんなスレ要らんくないか
ワイは完全に持ち家派で、家を買ったからこそ余裕のある生活出来てると思うけどスレタイには全く賛同出来ないし
870名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:41:44.99ID:GxZMQih8d
>>868
このスレでデータとそのソースを用いて話してるやつなんて殆どいないし、
殆どはお気持ち表明でしょ

あと、値下がりするなんて言ってないぞ、
>もちろんまだ伸びる可能性も低くはないとは思うけど、買えば儲かるって考えを今の日本の市況で持ってるのは経済音痴過ぎる
と言ってるように、
確実に値上がりするから買えば儲かるって考えを否定してるだけで、しばらく価格が上がる可能性自体は否定してないぞ
絶対値上がるか絶対値下がるかの二択じゃなかろうよ

利益が出る前提ではあるよ
投資用ローンでフルローンを組んで毎月のキャッシュフローが出る前提のマンションは主要都市部にはないと言ってる(土地を持ってる人が自分で建てたりアパートとかは別)
永く所有して得になる前提であって、買った直後からキャッシュフローがプラスにはならないと指摘してる
なぜならおれが最初にレスした相手が「大家は全ての費用を払った上でプラスになるように賃料設定している(=毎月のキャッシュフローがプラスになる)」と主張してたからね

データは>>856を見てくれ
利回りから逆算すれば毎月のキャッシュフローが出てないのはわかるでしょ
中古も含めてこれだから新築や築浅はもっと利回り低いよ
871名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:43:19.93ID:GxZMQih8d
>>869
スレを見なければ良いだけでは?

>>867
コスパを意識すると貧乏人なのか…
2024/10/02(水) 08:48:15.32ID:WOn8h7X8M
関西人とか多いよね
金持ちなのにドケチ
稲盛とか、永守とか
873名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:53:19.84ID:GxZMQih8d
>>872
石油王など一部の超大金持ちを除けばどこかしらかでコストを意識してるからね

そして金持ってる方がコストを意識して取れる手段が多いんだよな
自宅を買うという手段もその一つだと思うわ
まあ家を買えるのは金持ちというより信用がある人と言えるが…
2024/10/02(水) 09:29:50.75ID:WOn8h7X8M
稲盛は重要な接待でも
吉野家連れて行ったと言うが、
関東ではまずあり得ないだろう。
2024/10/02(水) 12:06:14.23ID:DpLK4qq80
>>870
>>858で「最初から利益が出る前提で建てられてる不動産なんてそうないぞ」ってのは賃貸用じゃなく自己居住用物件を賃貸転用した場合の話でもしてんのか?

収支が利回り5%でトントン???
物件が1億として年500万も支出あるの?
フルローンの支払いも入れてるとか???

超低利回り物件の値上がり前提が崩れた場合とかもそうだが、特定条件下で賃貸が有利になる可能性を否定してるわけではないし、反論になってないのよ
後から条件設定してお気持ち表明したいなら返信じゃなく独り言でやってくれ
876名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:40:24.43ID:GxZMQih8d
>>875
投資用の話だぞ
投資用マンションはデベロッパーが売れるからつくってるだけで、最終的に買った人が利益出るかどうかなんか関係ないからな
一応長く持てば利益が出ることが殆どだが、買ってすぐキャッシュフローがプラスになる(インカムゲインで利益が出る)様に設計してつくってるわけでもないし、そんな前提で賃料設定なんてできない

フルローンの支払いも入れてるぞ
何度もそう書いてる
>税金も利息もしっかり大家が払ってて、その上で物件代金払っても利益出るように上乗せして賃料設定してんの
とあなた(ワッチョイ微妙に違うけどあなただよね?)もローンの支払いを意識して書いてるよな

あなんか他にも勘違いしてる人がいるけど、
賃料設定は大家が全ての費用を賄える様に自由に設定出来るものでもないし、投資用マンションなら毎月手出しが出るものが殆ど
ということと、
超低利回り物件は必ず値上がるから買った方が良いとは限らない
と言うことを述べてるだけで賃貸が有利なんて話は一言もしていない
2024/10/02(水) 13:07:16.56ID:w9vzAHak0
誰もが知ってる事を平日の朝から長文で熱弁してるから、読んでる方はなんか言外に言いたい事があるのかな?って考えちゃうだろ
878名無し不動さん (スップ Sd1f-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 13:15:49.80ID:GxZMQih8d
>>877
誰もが知ってることなのにわかってない人が複数いるから長文での説明が必要になってるんだよ
2024/10/02(水) 15:43:42.79ID:WOn8h7X8M
長くて誰も読む気なれないから、
生成AIが↓に50字にまとめます。
2024/10/02(水) 17:41:58.35ID:cp3qAWls0
>>876
こっちは一般的な持ち家と賃貸の長期的な経済性について話してんのよ
賃貸用物件購入時のキャッシュフローの話も値上がりしない前提の超低利回り物件の話もしてない

>最初から利益が出る前提で建てられる不動産なんてそうない
>一応長く持てば利益が出ることが殆ど

つまり買ってすぐに不動産投資コスト回収することは難しいと言いたかったの???
そら正しいけど、だからなんなんだよ…
マジで独り言の達人すぎだろ…
881名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 19:03:29.45ID:c888xcRz0
>>880
一般的な持ち家ならなおさら利益なんて概念なくつくられてるぞ
購入者の居住が目的でつくられてるからな
賃貸は投資用が殆どだぞ

不動産投資コストを回収なんて話じゃないぞ
キャッシュフローって話してるんだけど通じない?
キャッシュフローの意味が理解できないってこと?
2024/10/02(水) 20:12:53.58ID:i7fGA0r50
>>881
だからキャッシュフローの話なんかしていないと言ってんだよ
利益とかマジでなんの話してんだ

他人の話を聞く気がないならレスすんな
レスさえ付ければ自分の話に構ってもらえるとでも思ってんのか
883名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 21:39:54.81ID:c888xcRz0
>>882
あなた「税金も利息もしっかり大家が払ってて、その上で物件代金払っても利益出るように上乗せして賃料設定してんのになに言ってんのと思う」
↑これが大家はキャッシュフロープラスになるように賃料設定しているって意味だよな

これに対しておれは、
大家は実際には相場通りの賃料にあわせざるを得ないので自由に賃料設定なんてできない
今の相場だとキャッシュフローはプラスにならない
と言ったんだ

そしてまたあなたが
「賃料設定にしたって周辺相場の影響は当然受けるが、最初から利益が出ない設定で建てないし買わないのよ」
と言ってるから、マンションデベロッパーは売ったあとのオーナーが利益出るかどうかに関係なく売れるから建てると説明してるんだよ
そして不動産投資はキャッシュフロープラスにならないと儲からない訳じゃないから、利益が出なくても投資意義があれば買うんだって話

キャッシュフローの話も利益の話もあなたがしてるんだよ
キャッシュフローって言葉自体はおれが先に使ってるけど、あなたが話してる内容がキャッシュフローの話なんだよ
2024/10/02(水) 21:46:49.06ID:Ea7xml7N0
もうコイツにエサやる奴が悪い気がしてきた
2024/10/02(水) 21:54:29.37ID:b18Tg8ai0
俺は早々に気付いてレスするの辞めてる
2024/10/02(水) 21:54:59.15ID:i7fGA0r50
>>883
お前の言う「長く持てば利益が出ることが殆ど」ってことだよ

てかレスすんなって言ってんだろ
理解してる?
2024/10/02(水) 21:55:27.43ID:i7fGA0r50
>>884
悪かったね
もうやめるよ
888名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:00:55.83ID:c888xcRz0
>>886
つまり、大家はキャッシュフロープラスになるように自由に賃料設定できるってことは間違いだと理解できたってことかな?

>>884
そりゃレスの応酬がなされてるんだったら片方だけのせいではないからな
2024/10/02(水) 22:07:16.58ID:Ea7xml7N0
>887
気持ちはわかるが、どうせ徒労感しか残らんからサクッと放置でな
890名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:13:37.52ID:c888xcRz0
>>889
おれに直接アンカーしてないだけであなたもおれに構ってるやん…

あなたは確かおれが賃貸を擁護してると勘違いしてた人だよな
自分が勘違いしてたことは理解できましたか?
891名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:29:11.42ID:c888xcRz0
大家は賃料を自由に設定出来るから
全ての支出を賃借人に支払わせて利益も出せる

こんなあからさまに間違ってることを指摘しただけで賃貸擁護してると勘違いしてズレたレスしてくる人が複数いるんだよな
892名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:36:26.58ID:c888xcRz0
>>885
あなたは
「ローンを組むなら長く組んだ方が月々の支払いが減るから、投資に回せる余力が増える。」
って話を
「賃貸に住むよりローン組んだ方が支払い抑えられる」って間違えて解釈してた人だよな

勘違いや理解を間違えることは誰にでもあるけど、間違えに気付いたなら謝れるようになった方が良い
2024/10/02(水) 22:44:20.31ID:b18Tg8ai0
全然違うんでもうレスしないでね
他人にレスするより自分を見つめ直した方がいいよ
894名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/02(水) 22:47:17.55ID:c888xcRz0
>>893
なんであなたたちって「レスしないでね」って言って相手が聞いてくれると思うんだろう?
そして自分はレスをやめないって言うね

そういう煽りは自分にも言えることだからやめておいた方が良いよ
2024/10/02(水) 23:20:32.88ID:1GKjdzY70
こうやって論破王が爆誕する訳だな
2024/10/02(水) 23:29:26.75ID:qNfqp3zed
不動産は投資なんだから儲かることもあれば損することもあるよね。という話なだけでは

しかし自分がどんな住環境で一生を送るかは投資以外の評価要素が多いから、そこに固執すると噛み合わなくなるね
2024/10/03(木) 06:52:02.17ID:2vI7CmO80
城南80平米ぐらいの安い新築が8000万ぐらいなので、
全額を35年ローンで月々20万ぐらい。20年だと35万ぐらい。
賃貸だと築古でも35万ぐらいはかかる。
月々の支払いは長いローンの方が投資に回す金は捻出できる。
月々差額15万を累積20年だとかなりの投資だよね。
で、賃貸と違って、ローン終了後は税とメンテ費用しかかからない。
今後バブル期みたいに金利上がるとまた違うとして
2024/10/03(木) 15:22:00.84ID:FNHOuNQed
久々にこれを貼っておこう
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4069856.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4069859.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4069862.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4069863.jpeg
899名無し不動さん (ワッチョイ c376-RnOv)
垢版 |
2024/10/04(金) 00:37:49.23ID:FmVn0Rrv0
>>897
今の市況だと大田区ですら平均平米単価130万円(80平米なら1億400万円)だからなあ
本当にグレードの低い場所も悪いマンションじゃないと城南で80平米8,000万円はあり得ない
それに対して賃貸35万円は目黒とか世田谷の築浅のレベルだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況