X

■■ 住宅ローン 総合スレ 113■■ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/07/12(水) 21:59:28.20ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 112■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1497510782/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【戸建orマンション】
【新築or中古(建齢)】
【都道府県、市町村】
【質問内容】

*質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
*共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
>>950を踏んだ人は次スレ立てお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/13(日) 07:44:48.48ID:???
>>873
なん…だと…
ぜんぜん期限に間に合わないじゃないですかー。
不動産取引って普通二ヶ月程度先が決済期限だよね?
電話してダメなら他当たるか…。
教えてくれてありがとう。
2017/08/13(日) 08:09:36.93ID:???
団信の請求人設定に必要なのは、
その人の自署と認印位? ちなみに明治安田のです
876名無し不動さん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:08:14.78ID:VdzWIm89
中古マンションは減税20万て初めて知った
2017/08/13(日) 15:23:05.35ID:???
消費税払わなくてよい物件だとそうなる。
2017/08/13(日) 17:00:47.71ID:???
>>874
支店それぞれの混み方もあるから何とも言えないけど
去年の夏よりはお客さん減ってるんじゃないの?
ウチは工務店に待ってもらった。内金多めに入れて。
879名無し不動さん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:58:30.37ID:GiJwJyLr
>>871は間違ってるんだけどなぜ誰も突っ込まないんだ…
2017/08/13(日) 18:38:35.41ID:???
別に間違ってないから
2017/08/13(日) 20:24:07.60ID:???
>>879
どこが間違いか教えてくれ
俺も同じ認識だが
2017/08/13(日) 21:56:26.54ID:???
連帯債務で持ち分5050にすればペアローンじゃなくてもOKだったと思う
2017/08/13(日) 23:07:44.58ID:???
>>874
5月下旬に仮審査して、7月下旬に金消契約したよ
結局、2ヶ月掛からなかったわ

もちろん今年ね
2017/08/14(月) 00:40:31.34ID:???
盆休みだと書き込みがなくなるな
業者も盆休みだしな
やっぱり業者しか書き込んでいないんだろなこのスレなんて
2017/08/14(月) 06:44:32.08ID:???
息抜き込めた遊びをしようと思うならソープのがいいですよね?プロとしてのマナーや接客、エロさや性病検査の徹底など安いデリやホテヘルにはあまり期待できない。ワガママなやつが多くて客のこちらが気を使うこと多数で嫌気が差してる。
2017/08/14(月) 08:56:50.35ID:???
>>882
ペアローンでも出来るから別に間違ってはいない
2017/08/14(月) 12:29:44.12ID:???
>>885
石鹸臭が付きすぎて家族にバレルからソープ無理
2017/08/14(月) 13:29:18.85ID:???
最近のソープは匂い対策は割としっかりしてきてる
そんな俺はホテヘル派だが
889名無し不動さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:30:02.53ID:i3SYXW4Y
【年  齢】 39
【勤続年数】 15
【雇用形態】 正規職員
【会社規模】 独法(公務員準拠)
【年  収】 700万
【世帯収入】 1200万
【家族構成】 夫、妻、子1人(3歳)(将来的に2人希望)
【所有資産・貯蓄】 貯蓄1000万
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 4,500万+200万(土地1000+建物等3500)
【自己資金(頭金・諸費用)】 頭金500万
【希望金額】 5000万まで
【金利種類】 未定
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古(建齢)】 新築
【都道府県、市町村】 福岡県(地方の市)
【質問内容】夫婦とも今後も共働きの予定。
住宅ローンを夫単独で組むか夫婦2人でそれぞれ組んで住宅ローン控除を最大限享受するか?
共働きの現状だと4000万のローンでも無理なく返済(現状の家賃と変わらない)できるけど、
共働き故の世帯年収なのでどちらかが倒れると苦しくなるのでそのリスクをどう取るべきか?
共働きで夫婦同収入程度の場合の住宅購入における意見を聞きたいです。
2017/08/14(月) 14:56:49.51ID:???
>>889
あなたより10年程若くて同じ年収、-100マン程の世帯収入で福岡在住です
絶賛1人目妊娠中であり、将来的に二人希望というのも一緒です
貯蓄と頭金もほぼ同じ

うちの場合はマンションだけど、自分単独で3500ちょいのローン組みましたよ
ローン控除を享受するって奥さんは10年は働くってこと?
2人目いつ作るの?
2017/08/14(月) 16:07:17.03ID:???
>>889
上でもあったが連帯債務ならあなた一人のローンで嫁さんと控除を分けあえる。
持ち分設定で控除比率を決めるイメージ。

どっちかが死ねば団信で控除比率に沿った分タダになる。

注意が必要なのは自分で言ってる通り事故や病気で寝たきりになるなど働けなくなったとき。
このときに備えるんだったら所得保証保険的なものに入ることである程度の保証が可能。
ローンの支払い比率、入院費用、介護費用等々。

うちも共働き前提のローンなので団信以外の高額な生命保険には入らず上のような形をとってる。

自分が死んだときに会社からどんなお金が支払われるか見てみると、大手なんかだと結構手厚かったりするからその辺きちんと整理するのも大事だね。
2017/08/15(火) 07:49:00.93ID:???
今住宅ローン組むなんて見えている地雷だろ
住宅相場は10年後には半額になる
2017/08/15(火) 08:57:33.80ID:???
>>889
世帯年収がほぼ同じ
最近結婚(私は再婚)子無し(予定もなし)義親と同居予定
年齢は私が主人より10上

ほぼ同じ金額の中古マンション頭金なし諸費用含めた全額で申請
連帯債務(ろうきん)とペアローン(地銀)でどちらも事前審査okもらって
さてどちらにしようか考えた際
団信の特約をつけられる理由でペアローンの方にしました。
子無しなのでどのようにも出来るというのはあるし、ほか生命保険や給与一部保障団体保険にも入ってはいますが
私の年齢などを考慮すると確率としては万が一よりガンや脳梗塞などにかかる可能性の方が高いだろう、これに至っては年齢関係ないだろうという安心を取りました。
団信特約で多少金利が上がりましたが、2人とも納得してますね。
子無しの為、参考にならないかもですが。
2017/08/15(火) 10:51:32.10ID:???
うちの住む地域は2035年まで人口増えるし早く買わなきゃいかん。
2017/08/15(火) 11:26:08.26ID:???
2022年問題で今田畑の土地が大放出されるんじゃない?
でも都会過ぎると田畑はないかな?
名古屋は住宅地に田畑いっぱいあったから地価下がりそう
2017/08/15(火) 13:10:33.58ID:???
いま田畑になっているようなところに人は住まない
2017/08/15(火) 13:48:10.67ID:???
いやいや住むよw
生産緑地なんてそれこそ都会のど真ん中にポツンとあるのがほとんどだから
デベもビルダーも皆喉から手が出るほど欲しがってるわ
898名無し不動さん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:17:45.32ID:r3UjPFmF
半額になるとか馬鹿もまだいるよねぇ
2017/08/15(火) 14:22:13.91ID:???
マンションなら駅徒歩5分、一戸建てなら駅徒歩15分以内じゃないとね
2017/08/15(火) 14:34:13.15ID:???
>>894
沖縄おつ
2017/08/15(火) 14:58:57.51ID:???
わずかに残った馬鹿がローン組んでくれるお陰で多少は世の中に金が回るかね
銀行には貴重な養分だわな
30年35年後に残った負動産どうすんの?
2017/08/15(火) 15:06:03.32ID:???
未だにこんなこと行ってる馬鹿って一生賃貸住むのか?
家主の負動産のローンの肩代わりご苦労さん

今の税制、保険、金利、住環境のどれをとっても
仕事の都合等でやむを得ない場合を除いて
賃貸で甘んじてる奴は馬鹿だよ
2017/08/15(火) 16:57:55.85ID:???
人口は減るけどますます2極化が進んで駅近好立地の物件は今後需要が増しそうなんだがね
ローン組めないやつは賃貸で我慢してね
2017/08/15(火) 17:40:37.34ID:???
信じたい気持ちは分かるよw
住宅価格が下がらない理由が無いって頭では分かってるんだけどとにかく信じたいんだろw
2017/08/15(火) 17:42:11.69ID:???
必要だから買うというのがわかってないと言うこと?
2017/08/15(火) 18:59:22.60ID:???
>>900
残念滋賀でした
907名無し不動さん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:48:01.49ID:AMDFv0OW
賃貸15万以上払う方が馬鹿らしいけどなぁ
908名無し不動さん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:11:49.45ID:7RtdfgAg
都心のマンションはもう表面利回り3パターン台だから借りた方がキャッシュフローは得
2017/08/15(火) 23:33:01.43ID:???
都内ならマンションよりも世田谷杉並練馬あたりで戸建買うのがよろし
2017/08/16(水) 00:25:59.78ID:???
キャッシュフローは得かもしれないが、借りると後に何も残らないぞ。
マンションといっても都心なら土地の価値がほとんどだから、価値はそれほど下がらないし。
2017/08/16(水) 02:27:27.03ID:???
>>908
俺は山手線の内側を買ったけどコスパわるいね。地下鉄駅が最寄りなので終電早いし。
東京なら23区のちょい外で戸建がコスパよさげ。
2017/08/16(水) 02:47:04.01ID:???
>>895
いっぱいって言っても利便性の高い路線の駅近に限れば、そこまで多くはないと思うし、争奪戦になって結局は大して下がらないと思う。
でも、どれほど下がるか楽しみではあるね
2017/08/16(水) 03:16:07.82ID:???
>>912
都内の駅近だと仙川とかつつじヶ丘かな。
駅徒歩3分以内の場所にそれぞれ戸建を100戸くらい建てられそうな生産緑地があるよ。
914名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 05:20:51.79ID:7zR8MQrA
>>910

下がらないって今、バブルとか言われてるのにそれ言っちゃうの?
金利上がったり、株価下がったら簡単に1割下がっちゃうでしょ
今の都心の価格は純粋な投資では説明出来ない
相続対策とアホなサラリーマン投資家と五輪のホテルバブルの賜物
915名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 07:23:53.58ID:bvPExnS2
難しいところだけど、
賃貸で家庭持ちなら15万以上
分譲で住むレベルなら20万以上するでしょ
設備全然違うしなぁー
そりゃ、高止まりしてるのを買うのは気がひけるけど、
そこそこの物件も結構あるでしょうに。
2017/08/16(水) 07:44:39.26ID:???
結局、賃貸のほうが安い論は、費用は割高だが、住居のグレードも落とせば総額安くなるぞ論なんだよなあ。
それと、グレード高い住居買って総額払える保証あるの論が絡まった感じ。
2017/08/16(水) 07:54:05.29ID:???
コスパにとらわれてQOLを下げるのはアホやで
2017/08/16(水) 07:55:32.01ID:???
まだ憶測で下がらないとかいってんのかよ
のぼせ上がったバカの特徴は聞く耳持たずに喋りすぎること
まさにお前らだわ
2017/08/16(水) 08:00:17.29ID:???
俺が昔族やってた頃からどっちが特かって話は変わらんなw
欲しい方選ぼうぜ。
2017/08/16(水) 08:03:08.69ID:???
>>915
横浜郊外だけど、築20年の分譲マンションの70m2くらいの部屋で家賃15万円前後って感じだね。
ちなみに、同じ部屋を買うと4000万円くらい。
921名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:07:24.84ID:7zR8MQrA
>>915

いやいや、都心の分譲賃貸のマンションの表面利回り3%台って話だよ
922名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:35:43.09ID:bvPExnS2
>>921

都心の利回りは3%だろうけど、
賃貸専用マンションレベルにいつまで住めるか、って話もあるでしょ。
場所を変えながら妥協もしないといけないけど。
そもそも自分が数十年に渡って住む住居に利回り云々はそこまで関係ないでしょうに。
勿論比較で必要なのは分かるけど。
2017/08/16(水) 09:42:53.28ID:???
>>912
路線から遠くても車者勝ちだから大東建託あたりが駐車場付きでいっぱい取ってくると思うよ
924名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:10.04ID:9Wt1RXvy
>>922

分譲賃貸マンションの表面利回りが3%台と言ってるのに賃貸専用マンションって何の話だよ
分譲賃貸マンションって定期借家契約じゃない限り場所変える必要もないし
2017/08/16(水) 09:46:33.23ID:???
一年しか住まないなら賃貸の方がいいだろ
俺は結婚、転職と毎年引っ越ししてて
ようやく戸建て買ったわ
大学→前々職→前職→結婚→転職→戸建てと六回引っ越したが
その間、家買うなんて選択肢はねぇわ
926名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:06:07.90ID:ehD06G5k
>>924
賃貸専用マンションてのは、
内装、作りがチャちいって意味ですよ。
927名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:09:30.33ID:9Wt1RXvy
>>926

分譲賃貸マンションって賃貸専用マンションではない
その分譲賃貸マンションの表面利回りが3%台って言ってんだよ
賃貸専用マンションの話なんて誰もしてない
928名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:24:57.45ID:YlD4TgFD
>>927
それはそれは失礼。
利回り3%なら一生借りた方がお得ですね。
2017/08/16(水) 10:53:12.06ID:???
独身なら一生賃貸でええと思うよ
2017/08/16(水) 11:41:22.70ID:???
>>923
暑い中、二人組でウロウロしてるね
地主さんも大変だけど、社員さんも大変だわ
2017/08/16(水) 12:25:27.45ID:???
都心の利回りが3%とすると8,000万の物件を20万で借りられることになる
仮に郊外で5%で運用できれば同じ8,000万分の物件(2,000万のワンルーム4つなど)で約33万の収入が入ることになる
ならば郊外の物件を買いそれを貸して、都心の物件を借りれば得をするようにも思えるが、将来的な物件価格を考えると値上がりが見込める都心の物件に分がある

結論は持ち家も賃貸も好きにすればいいと思うよ
値付する方も馬鹿ではないし利回りはよく出来ている
2017/08/16(水) 12:32:28.64ID:???
どう考えても大家のローン肩代わりして無駄金払ってる賃貸君こそ経済回してくれててありがたい存在だよな
年食ったら捨てて金払いのいい次の若者を入れればいいし
2017/08/16(水) 12:35:11.59ID:???
最強なのは間違いなく賃貸
手厚い家賃補助がある場合のみだが
2017/08/16(水) 12:38:59.45ID:???
>>931
空室。家賃値下げ。
2017/08/16(水) 13:18:46.54ID:???
>>933
おれも家賃補助13万出てた時は賃貸住んでた
補助でる期間に期限があってなくなったから戸建て買ったわ補助4万に減った
2017/08/16(水) 13:51:46.13ID:???
>>911
そもそも電車に乗ってる時間が長くなるんで
23区の外なんて論外
937名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:02:18.15ID:JCXLo6yi
10年債微妙に上?
938名無し不動さん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:09:43.02ID:5OI6pfWb
独身なら賃貸でもいいけど、親兄弟がアパートに住んでるなら早く買ったほうがいいよ
2017/08/16(水) 15:21:33.33ID:???
仮審査通った後で、微妙な問題が発覚した

購入予定の土地の坪数が、測量の結果、登記より小さいことがわかった(登記100→実際94)
道の狭い古い地域なので、周辺家の建築の際に融通を効かせた結果じゃないかと
前の持ち主も不動産屋も知らなかったことらしい

ただこのままだと、登記上の数字と設計の数字が異なったまま申請出すことになるから、建築許可と住宅ローンがそのまま通るかわからんらしい

登記しなおしになると自己資金で数十万かかる
もしかの場合、それを俺が負担すんの!?と戦々恐々してる

こんなの経験した人いる?
2017/08/16(水) 16:39:25.34ID:???
登記は売主負担でって言えばやってくれると思うけど、境界はちゃんとしてるの?近所との境界での揉め事は大変だぜ。
2017/08/16(水) 18:08:50.25ID:???
利回り3%なんて物件はキャピタルゲインが見込める可能性があるだからそんな利回りでも売買されるんだわな。
バブルの頃なんて金利7%利回り1%以下とか最初からそれ前提だったしな。
2017/08/16(水) 19:49:44.08ID:???
測量と狭あい協議をした上で売買でしょ
不動産屋通してたから勝手にやってくれたぞ
2017/08/16(水) 22:23:15.37ID:???
>>928
その通り
944名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:55:28.45ID:S7kqQ6Fs
>>931
ごめん、理屈は分かるけど
そもそも8000万の家は20では借りれないだろう…
945名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:44:18.80ID:SKd2QaUZ
>>944

実際は新築で都心だと22、23万くらいかな
少なくとも4%は超えないし、築10年後は20になっても不思議じゃない
2017/08/17(木) 09:56:07.07ID:???
>>945
どこの都心だよ。
SUUMOで都心調べてみたが、家賃22、3万の物件なんて、4000万台までの物件しか無いぞ。
947名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 10:19:44.11ID:SKd2QaUZ
>>946

新築だぞ?
2017/08/17(木) 10:44:17.78ID:???
相談者が来ない
市場が枯れてるのかな
2017/08/17(木) 10:53:04.42ID:???
>>947
家賃20-23万だと、どう見たって8000万台の物件はないぞ。

https://smp.suumo.jp/chintai/tokyo/sc/?chinryomin=20&;chinryomax=23&fr_senyumenmin=70&cn=1&cinm%5B%5D=10&cinm%5B%5D=11&cinm%5B%5D=12&cinm%5B%5D=
13&cinm%5B%5D=14&tshurui%5B%5D=1&kozo%5B%5D=1&sc%5B%5D=101&sc%5B%5D=102&sc%5B%5D=103&sc%5B%5D=104&sc%5B%5D=105&sc%5B%5D=113&sc%5B%5D=106&sc%5B%5D=107&sc%5B%5D=108&sc%5B%5D=118&sc%5B%5D=
121&sc%5B%5D=122&sc%5B%5D=123&sc%5B%5D=116&sc%5B%5D=117&sc%5B%5D=119&sc%5B%5D=114&sc%5B%5D=115&sc%5B%5D=120&sc%5B%5D=109&sc%5B%5D=110&sc%5B%5D=111&sc%5B%5D=112&type=1

ついでに、もうちょい家賃上げると8000万台行きそうな物件は出て来るが、安いのは軒並み、海外赴任から帰ってきたら追い出される定期借家ばっかやぞ。
950名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 11:27:38.54ID:Ma7u5AsW
>>949

確かに23万だと表面利回り3.5%だから低すぎだな、訂正するよ
8,000万なら4%で26万くらいか
いずれにしてもたった4%なら結論は同じ
買った方が得という単純な結論にならない
951名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:28:59.54ID:oH2iSx6A
住宅手当が大きくて住宅ローンの利息以下の家賃しかかからない
とかじゃない限り賃貸は損だろ。数千万の借金は二の足踏むけどな。
一生賃貸じゃその数千万をどぶに捨てるだけ。
2017/08/17(木) 12:35:59.57ID:???
築年数ごとに家賃下がれば賃貸もいいんだけど住み続けると新築価格が永遠続くからな、
なんなのあのシステム

携帯と同じ新規優遇が酷い
953名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:47:08.57ID:Ma7u5AsW
>>951

それはローン返済終わった時に物件価値いくら残るか、賃貸の場合賃料がどう減るかにもよるから単純な結論にならないよ
今まで経験したことがない人口減少時代を迎えるんだから過去の数字も参考にならないし
35年後は人口3割減、家買う世代に限定したら4割減だから
2017/08/17(木) 13:54:12.03ID:???
人によるけど、俺は一度の人生、こどもがいる内は、広いマイホームに
住みたいけどな。家賃は、結局オーナーが得するだけだし。
繰り上げ返済で20年で完済する予定。ローン減税もあるからな。
とにかく、賃貸の方は一度モデルルームを見てみては?
快適すぎ。
2017/08/17(木) 14:08:28.94ID:???
>>951
持ち家も設備込みで耐用年数や修繕費用があるから単純にそうはならないと思うけど、
よっぽど潤沢な補助がない限り賃貸が金ドブなのは同意
2017/08/17(木) 14:10:45.81ID:???
子供産まれると同時に戸建て持ち家に越したけどほんと快適
騒音とか鳴き声とか賃貸だと発狂してたと思う

若いうちほど大きい家が必要ってのは真理だと思うわ
年取ったら便利な都会のこじんまりしたマンションが良くなるんだろうな
957名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:19:40.51ID:Ma7u5AsW
話戻して都心マンション表面利回り4%程度だと買った方が得と言えるかかなり微妙
8,000万の物件買った場合の総支払額と賃料の支払額は40年くらいは単純に計算してたいして変わらない
買った場合は資産として残るとは言うけど、35年間に無限の変数があって簡単に結論出ない
賃貸は大家へのお布施というけど今のサラリーマン大家は大半が失敗するからなw
2017/08/17(木) 14:28:05.97ID:???
>>957
リーマン大家は、主に空室リスクで死ぬので、借りてるやつがトクするという訳ではない。
959名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:36:45.02ID:Ma7u5AsW
>>958

違うでしょ
サラリーマン大家が破綻しまくる状況が来たら不動産価格自体暴落して、買わなくて良かったって話になるだけだ
960名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:44:04.16ID:Ma7u5AsW
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14000370T10C17A3000000?channel=DF080720160379

例えばこれ、5,500万の物件で賃料16万、表面利回り3.5%ということで購入物件と賃貸物件のランクが違うのは確かだが、頭金1100万を他の投資に回して年3%で回したら賃貸の方が圧倒的に有利になる(というか家賃が20万でも賃貸有利だ)
ただし、51年後の不動産価格はいくら残るのかだけは予測出来ない(まあ大半のマンションは建て替え出来なくてゼロだなw)
年3%の投資は怖いという一方で35年間も不動産ローンを組むのは矛盾も甚だしい
2017/08/17(木) 14:48:04.04ID:???
盆開けたら途端に書き込み増えたな…
2017/08/17(木) 15:13:40.66ID:???
業者が盆休みだったってことかな
一般人なら盆休み中の方が書き込み増えそうなもんだが
2017/08/17(木) 15:14:47.14ID:???
頭おかしいやつが、青年の主張を連投してるだけだろ。
2017/08/17(木) 15:49:13.14ID:???
金儲けを打算して選ぶより
住みたいとこに住めばいいんよ

本業で稼いでるならともかく
一個人の打算で一世一代の金動かすなんて
危険きわまりない
965名無し不動さん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:13:44.53ID:SPE9h4fK
利回り3%、4%だから借りた方が得だって主張の奴が元気だなー。
別に35年で売らなくても25年で売ってもいい訳で、やり方はいくらでもあるだろ。

3%だから借りておけ論者が、
不動産投資とは遠いただのサラリーマンなら引くけどなぁ。
2017/08/17(木) 18:08:19.15ID:???
>962
やっぱりそういうことかー
2017/08/17(木) 18:54:45.88ID:???
3.5%で貸してる奴なんて税金対策だしな。
確実に3%で回せる金融商品あったら教えてほしいもんだよ
タワマンの理事長やってるけど10億の修繕積立金の運用先無いからずっと普通預金だぞ。
2017/08/17(木) 19:38:26.39ID:???
>>962
ちなみに何の業者だとおもってるん?w
2017/08/17(木) 19:39:28.75ID:???
まぁ何にせよ賃貸が損であることには変わらん
2017/08/17(木) 20:33:01.10ID:???
>>968
悪徳業者
2017/08/17(木) 21:37:48.44ID:???
>>954
俺も俺も。可愛い子供と快適な家で過ごしたい。最高の贅沢ですわ。
2017/08/17(木) 21:39:10.08ID:???
>>971
嫁「」
2017/08/17(木) 21:48:43.63ID:???
広い家ほど嫁が家事をしなくなる法則
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況