臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに
@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます
@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です
教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。
※議論は禁止!議論したい方はしかるべきスレで!
※前スレ
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1601708728/
常勤・非常勤講師 Part148※現役講師限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/02(月) 17:27:17.24ID:/RACdB+f
369実習生さん
2020/11/13(金) 09:55:40.89ID:SY227p55 お前ら知らないか?
職員室に警察直通のホットラインあることを。
何かあれば遠慮なく警察が介入してくる。
そういう時代だってことだよ。
職員室に警察直通のホットラインあることを。
何かあれば遠慮なく警察が介入してくる。
そういう時代だってことだよ。
370実習生さん
2020/11/13(金) 10:15:04.19ID:hf96Q+Rm371実習生さん
2020/11/13(金) 10:40:07.11ID:J7Zt1PAE >>370
書き込みにいちいち反応したり、コメントしてからむ必要はない。
それを聞いたり読んだりして、
その内容に価値があるか、つまらない話か、
偏向しているか、捨て置けばよいか、
それぞれの人間がバランス感覚を研ぎ澄ませて、正しい判断をすればいいだけ。
書き込みにいちいち反応したり、コメントしてからむ必要はない。
それを聞いたり読んだりして、
その内容に価値があるか、つまらない話か、
偏向しているか、捨て置けばよいか、
それぞれの人間がバランス感覚を研ぎ澄ませて、正しい判断をすればいいだけ。
372実習生さん
2020/11/13(金) 11:42:00.18ID:AFP6Djq+373実習生さん
2020/11/13(金) 11:43:28.92ID:8v8sJC1k わざわざ、過剰に反応しているのは、何かしらの意図を持って彼を貶めたいと企てているようだね
374実習生さん
2020/11/13(金) 14:41:07.92ID:CRO13h5L 陰謀論好きの愚か者
375実習生さん
2020/11/13(金) 14:45:14.23ID:rRB7zXee376実習生さん
2020/11/13(金) 15:05:54.34ID:AFP6Djq+ >>375
バカは黙ってような
バカは黙ってような
377実習生さん
2020/11/13(金) 15:21:54.81ID:dw718xuW378実習生さん
2020/11/13(金) 19:31:17.73ID:J7Zt1PAE >>377
あなたもその日本の教師集団の一人なんでは?
あなたもその日本の教師集団の一人なんでは?
379実習生さん
2020/11/13(金) 21:49:33.36ID:UumfOmMY いじめの責任を被害者になすりつけて
被害者を非難し加害者を擁護する
非道の町・大阪府三島郡島本町廃絶!
被害者を非難し加害者を擁護する
非道の町・大阪府三島郡島本町廃絶!
380実習生さん
2020/11/13(金) 21:59:01.16ID:WFHmTgEx >>377
そもそもそんなボタン無いってことがわからない馬鹿者
そもそもそんなボタン無いってことがわからない馬鹿者
381実習生さん
2020/11/13(金) 23:11:47.34ID:XQKlIjAL382実習生さん
2020/11/14(土) 08:40:12.44ID:7eW8DEQ1383実習生さん
2020/11/14(土) 09:46:57.36ID:0uW34fB0 また、煽り屋さんの登場だ
384実習生さん
2020/11/14(土) 09:48:31.82ID:umD8TXlc また出てきた工作員男ww
直ぐにバレる。
直ぐにバレる。
385実習生さん
2020/11/14(土) 09:50:29.56ID:7eW8DEQ1386実習生さん
2020/11/14(土) 11:44:56.00ID:9daDtP4f まあそういうな。
広く意見を募ろう。
広く意見を募ろう。
387実習生さん
2020/11/14(土) 11:48:28.31ID:RAqNugcn 384 385の方が、よほどうさん臭い わな
388実習生さん
2020/11/14(土) 12:33:30.77ID:7eW8DEQ1 >>387
で、なんでそのように「ID変えてもすぐばれるかきこみ」(笑)するかね?
で、なんでそのように「ID変えてもすぐばれるかきこみ」(笑)するかね?
389実習生さん
2020/11/14(土) 14:49:11.95ID:gub/xapU ↑ スルーできずに、すぐマウント取ろうとレスする工作員ww
390実習生さん
2020/11/14(土) 14:54:57.33ID:S07PQ7X5 コレ↑が自営君という教育板のダニ
391実習生さん
2020/11/14(土) 19:24:48.94ID:alSzXxig アンタも人のことは言えないよなww
392実習生さん
2020/11/14(土) 20:35:05.00ID:S07PQ7X5 >>391
自営君になら「ダニ」と堂々と言えます(笑)
自営君になら「ダニ」と堂々と言えます(笑)
393実習生さん
2020/11/14(土) 20:36:31.00ID:alSzXxig ご自分のこと ですかいww
394実習生さん
2020/11/14(土) 20:45:40.65ID:S07PQ7X5 >>393
お前は常に教員の待遇を悪くしようとするダニです。
お前は常に教員の待遇を悪くしようとするダニです。
395実習生さん
2020/11/14(土) 20:50:36.62ID:alSzXxig ↑ 相手を人格攻撃・誹謗中傷の「コピペレス」で、マウント取って黙らせよう、という卑しい行為しかできない「組合の工作員」です。
教育板には、このような人間が、絶えずスレをチェックして、自分たちに有利なレスが付くように、自作自演を含めて、常に工作していますから、みなさん子注意ください
教育板には、このような人間が、絶えずスレをチェックして、自分たちに有利なレスが付くように、自作自演を含めて、常に工作していますから、みなさん子注意ください
396実習生さん
2020/11/14(土) 20:52:02.20ID:S07PQ7X5397実習生さん
2020/11/14(土) 20:56:17.42ID:alSzXxig398実習生さん
2020/11/14(土) 21:01:39.01ID:S07PQ7X5399実習生さん
2020/11/14(土) 22:00:11.51ID:hEC0FleW >>397
あ、自民党信者だ
あ、自民党信者だ
400実習生さん
2020/11/14(土) 22:36:08.61ID:9daDtP4f しかし何度注意しても、ここの民度の低さは目を覆うばかり。
流石、講師集団。
偏差値低すぎ。
話題や書き込みの品格を上げてほしい。
流石、講師集団。
偏差値低すぎ。
話題や書き込みの品格を上げてほしい。
401実習生さん
2020/11/15(日) 00:20:55.94ID:TCEidUlY 品格といっても、
講師スレなら
「仕事の愚痴」とか「採用試験」とか「非正規でどこかいいところないか?」
なんて話になるでしょう。
で、それぞれに文句入れる部外者がいるんで荒れる。
教員の待遇を悪くしようとする野郎までいる。
工作員とか言い出すのもいる。
品格が高くなりようがない。
講師スレなら
「仕事の愚痴」とか「採用試験」とか「非正規でどこかいいところないか?」
なんて話になるでしょう。
で、それぞれに文句入れる部外者がいるんで荒れる。
教員の待遇を悪くしようとする野郎までいる。
工作員とか言い出すのもいる。
品格が高くなりようがない。
402実習生さん
2020/11/15(日) 02:28:15.84ID:r1OUOS6D 土曜授業やめてほしい。
夏休み短縮に行事もなしで土曜までやってるもんだから授業が進みすぎてこのままだと12月中旬までに全部終わってしまう。土曜なくても十分終わる。
夏休み短縮に行事もなしで土曜までやってるもんだから授業が進みすぎてこのままだと12月中旬までに全部終わってしまう。土曜なくても十分終わる。
403実習生さん
2020/11/15(日) 07:10:26.77ID:8UYkEDtA この冬のコロナの感染レベルがわかりませんから、授業は早め早めに終わらせていくのが賢明だと思います
私の関わっている学級は間も無く当該学年の新出漢字の学習が終わります
また、休校や分散登校になる可能性が0でない限り、早めのカリキュラム達成が賢明だと思います
私の関わっている学級は間も無く当該学年の新出漢字の学習が終わります
また、休校や分散登校になる可能性が0でない限り、早めのカリキュラム達成が賢明だと思います
404実習生さん
2020/11/15(日) 07:36:41.28ID:uzdsu2R5 コロナ怖いよな
感染状況見た上で、3学期どうしようか迷ってる。
感染者が増えれば辞めることも考えるしかないか・・・
感染状況見た上で、3学期どうしようか迷ってる。
感染者が増えれば辞めることも考えるしかないか・・・
405実習生さん
2020/11/15(日) 08:18:48.81ID:ueEwnFQz 講師での小金稼ぎより、今はまず安全や命が第一。
30〜40人もいる教室(密室)に飛び込むなんて浅慮そのもの。
今はゴー(ステイ)ホームが賢明。
家にいれば、ラーメンだけ食っていても死にはしまい。
ちゃうか?
30〜40人もいる教室(密室)に飛び込むなんて浅慮そのもの。
今はゴー(ステイ)ホームが賢明。
家にいれば、ラーメンだけ食っていても死にはしまい。
ちゃうか?
406実習生さん
2020/11/15(日) 09:15:01.63ID:Bx9PHCPF 【菅首相】ASEAN諸国に2億ドル以上医療支援へ 新型コロナ対策 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605344300/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605344300/
407実習生さん
2020/11/15(日) 10:33:33.27ID:9zSrgpDK408実習生さん
2020/11/15(日) 11:13:34.14ID:ueEwnFQz >>407
まずは、生きていてこそ。
まずは、生きていてこそ。
409実習生さん
2020/11/15(日) 11:40:19.07ID:r1OUOS6D410実習生さん
2020/11/15(日) 11:43:59.98ID:lBDtUTyG 管理職からなにも指示来てないけど単元早く終わらせて
成績取っちゃった方がいいよな
またいつ臨時休校になるかわかったもんじゃない
成績取っちゃった方がいいよな
またいつ臨時休校になるかわかったもんじゃない
411実習生さん
2020/11/15(日) 11:55:07.48ID:rXbgxnFH 臨時休校なってほしい
412実習生さん
2020/11/15(日) 11:57:50.64ID:9zSrgpDK 休校ではなく、今度こそ本格的なオンライン授業だろうね
それはそれで、楽なんだけどね
それはそれで、楽なんだけどね
413実習生さん
2020/11/15(日) 12:40:25.24ID:uzdsu2R5 オンラインになったら講師もかなり削減されるだろうな
正規もそうだが、学校という施設そのものも不要になるかも
正規もそうだが、学校という施設そのものも不要になるかも
414実習生さん
2020/11/15(日) 13:06:41.97ID:m0tdnEof415実習生さん
2020/11/15(日) 13:09:47.05ID:m0tdnEof416実習生さん
2020/11/15(日) 13:14:13.65ID:V37tntgJ 高校はそうかもしれんが
小中は30人学級ほぼ決定だし
増員確定
小中は30人学級ほぼ決定だし
増員確定
417実習生さん
2020/11/15(日) 14:02:31.64ID:uzdsu2R5 校長と話したときに、高校は序列化を進めて
下ランクから廃校という方針なのだと言ってた。
当然、人員は減るだろうし高校は減る要素ばかりだな。
小中は増員?中学校も考えんといかんのだろうか。
下ランクから廃校という方針なのだと言ってた。
当然、人員は減るだろうし高校は減る要素ばかりだな。
小中は増員?中学校も考えんといかんのだろうか。
418実習生さん
2020/11/15(日) 15:21:20.03ID:9w/uPwlO 講師ってなんでこんなに同僚から虐められるんだろう。。。
419実習生さん
2020/11/15(日) 17:00:48.50ID:Vp8XTJTi 講師の不祥事多いなー
420実習生さん
2020/11/15(日) 17:17:03.59ID:r1OUOS6D422実習生さん
2020/11/15(日) 17:50:42.16ID:/FvaIIeq 臨時採用だと正規から見下されることって多いんですか?
423実習生さん
2020/11/15(日) 18:04:55.41ID:LAfSuv+a 30人学級なんか現実にやるわけない。
財務省が許すわけないよ。
財務省が許すわけないよ。
424実習生さん
2020/11/15(日) 18:07:13.96ID:F0dJxleH >>413
「生徒を一箇所に集めて面倒見つつ勉強させる」
これが教師の仕事だからね根本的に
それがオンラインで出来るのなら普及も進むだろう
ワンクリックであっさり消えるスマホPCにそれが出来るとは思えんがね
オンライン育児が出来る様になったらオンライン教育も出来るんじゃないのかな
「生徒を一箇所に集めて面倒見つつ勉強させる」
これが教師の仕事だからね根本的に
それがオンラインで出来るのなら普及も進むだろう
ワンクリックであっさり消えるスマホPCにそれが出来るとは思えんがね
オンライン育児が出来る様になったらオンライン教育も出来るんじゃないのかな
425実習生さん
2020/11/15(日) 18:33:51.82ID:tjnhoi40 >>416
ないない
実現するとしても全員担任制を導入して「教師」を増やすのではなく「担任」を増やすんだろ
教師一人当たりの担当生徒数で学級数を計算する魂胆だろ
60人の生徒を一つの教室に押し込んで教師2人で担任すると実質30人学級の完成よ
ないない
実現するとしても全員担任制を導入して「教師」を増やすのではなく「担任」を増やすんだろ
教師一人当たりの担当生徒数で学級数を計算する魂胆だろ
60人の生徒を一つの教室に押し込んで教師2人で担任すると実質30人学級の完成よ
426実習生さん
2020/11/16(月) 11:15:10.97ID:fP0KwLUE >>423
財務省としては「これ以上、予算を増やさない」施策ならば、応じる可能性はある。
あとは、文科省内部の問題だ。
巷間、言われていることとして、リモート配信授業の実施で、「教科を教える教員」は劇的に減少できる。
あとは、生徒の監視や質問等に対応できる「補助員」的な職員が、常駐すれば十分だ。
こういった声がある。
これに対して、文科省は例によって、優れた授業のリモート配信は今後進めていくが、リモート授業時に各教室に「その教科の専門教員を配置する」ことを求める方針を示した。
まずは、文科省が予防線を張ったかたちだが、当然異論も噴出している。
別に「専門教科の教員でなくても、別教科の教員でも良いだろ」「教員でなくても、補助職員でも良いだろ」という声が、規制改革を推進する立場から上がっている。
財務省としては「これ以上、予算を増やさない」施策ならば、応じる可能性はある。
あとは、文科省内部の問題だ。
巷間、言われていることとして、リモート配信授業の実施で、「教科を教える教員」は劇的に減少できる。
あとは、生徒の監視や質問等に対応できる「補助員」的な職員が、常駐すれば十分だ。
こういった声がある。
これに対して、文科省は例によって、優れた授業のリモート配信は今後進めていくが、リモート授業時に各教室に「その教科の専門教員を配置する」ことを求める方針を示した。
まずは、文科省が予防線を張ったかたちだが、当然異論も噴出している。
別に「専門教科の教員でなくても、別教科の教員でも良いだろ」「教員でなくても、補助職員でも良いだろ」という声が、規制改革を推進する立場から上がっている。
427実習生さん
2020/11/16(月) 11:18:15.31ID:fP0KwLUE 人件費を安くあげることができる「補助教員」を大量に導入して、今の専門教科の授業を行ったりする教員を減らせば、今の教育予算の範囲内でも「まだまだ、非正規雇用ではあるが、人は増やせる」
428実習生さん
2020/11/16(月) 11:55:37.72ID:Ne0qfYgq また「教員の待遇を悪くするマン」が来やがった。
この野郎なんなんだ?
この野郎なんなんだ?
429実習生さん
2020/11/16(月) 12:35:19.14ID:NUgK0TDn 毎度の「レッテル貼り」「印象操作」ですかねww
そうやって、自分たちに「耳の痛い意見」をスルーし続けてきたから、世間の人たちの教員を見る目が厳しいんじゃないですかね。
なぜ、 待遇を悪くする ではなく、 現状に応じた「待遇の見直し」と、前向きに捉えようとしないのでしょうかね。
そうやって、自分たちに「耳の痛い意見」をスルーし続けてきたから、世間の人たちの教員を見る目が厳しいんじゃないですかね。
なぜ、 待遇を悪くする ではなく、 現状に応じた「待遇の見直し」と、前向きに捉えようとしないのでしょうかね。
430実習生さん
2020/11/16(月) 12:42:26.51ID:qWu6PH2x431実習生さん
2020/11/16(月) 12:43:12.47ID:NUgK0TDn そもそも、教員本来の仕事とは言えない部分の「切り離し」は、かねてからキミたち教員自身が求め続けてきた部分ではありませんかね。
で、今の教員を「リモートワーク等で活用できる、分かりやすい素晴らしい授業をできる教科担当教員」と「その他」に分けよう、ということですよ。
当然、「その他の教員」は、もう「数十人の生徒の前で、素晴らしい授業をする必要はない」わけです。
せいぜい今の「個別指導塾の講師」程度の力量があれば十分でしょう。
当然、給与水準や待遇も「そちらに倣う」ことになるだけです。
ただし、「人は相当数増やせる」でしょうし、事務や部活指導員、さらにはカウンセラーの充実も実現できるでしょう。
当の教員関係者以外にとっては、素晴らしい制度改革、に他ならないのではありませんかね。
で、今の教員を「リモートワーク等で活用できる、分かりやすい素晴らしい授業をできる教科担当教員」と「その他」に分けよう、ということですよ。
当然、「その他の教員」は、もう「数十人の生徒の前で、素晴らしい授業をする必要はない」わけです。
せいぜい今の「個別指導塾の講師」程度の力量があれば十分でしょう。
当然、給与水準や待遇も「そちらに倣う」ことになるだけです。
ただし、「人は相当数増やせる」でしょうし、事務や部活指導員、さらにはカウンセラーの充実も実現できるでしょう。
当の教員関係者以外にとっては、素晴らしい制度改革、に他ならないのではありませんかね。
432実習生さん
2020/11/16(月) 13:00:11.29ID:KOkxYfO9 >>429
「なぜ、 待遇を悪くする ではなく、 現状に応じた「待遇の見直し」と、前向きに捉えようとしないのでしょうかね。」
そりゃお前は部外者だから、勝手にそのように言えるだけだろうさww
どう考えたって講師の発想ではないからな。
「なぜ、 待遇を悪くする ではなく、 現状に応じた「待遇の見直し」と、前向きに捉えようとしないのでしょうかね。」
そりゃお前は部外者だから、勝手にそのように言えるだけだろうさww
どう考えたって講師の発想ではないからな。
433実習生さん
2020/11/16(月) 13:02:36.14ID:KOkxYfO9434実習生さん
2020/11/16(月) 13:17:32.92ID:NUgK0TDn >こいつ「教員採用試験に落ちつづけて教員やめた奴」って話もあるし。
このよように「議論とは無関係な、論者個人への嘘・デタラメの誹謗中傷、印象操作、レッテル貼り」を行う行為は、「工作活動員の常套手段」です。
みなさん、ご注意ください。
このよように「議論とは無関係な、論者個人への嘘・デタラメの誹謗中傷、印象操作、レッテル貼り」を行う行為は、「工作活動員の常套手段」です。
みなさん、ご注意ください。
435実習生さん
2020/11/16(月) 15:13:51.69ID:rVUptAJL436実習生さん
2020/11/16(月) 15:35:40.61ID:Fx07zo1h ↑ これが、工作員手法 その2 「立場のすり替え」ですww
組合系工作活動員の卑しい手法紹介
1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。
2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
「立場の入れ替え手法」
3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」
4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」
5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法
6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作
7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、
すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為
8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為 ww
みなさん、ご注意ください
組合系工作活動員の卑しい手法紹介
1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。
2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
「立場の入れ替え手法」
3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」
4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」
5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法
6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作
7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、
すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為
8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為 ww
みなさん、ご注意ください
437実習生さん
2020/11/16(月) 16:06:53.15ID:rVUptAJL >>436
またまた全てが自己紹介文ですね
またまた全てが自己紹介文ですね
438実習生さん
2020/11/16(月) 16:24:28.10ID:MuIXoLjS 平日からIDを赤く出来るくらい時間の使い方上手くて羨ましいですね
439実習生さん
2020/11/16(月) 16:39:03.05ID:eTd4i4lW でも、それが理想だよね。
予備校のサテライト授業。
予備校のサテライト授業。
440実習生さん
2020/11/16(月) 18:44:01.71ID:cZ28mfRv441実習生さん
2020/11/16(月) 20:05:54.12ID:hRvyiCNA リモート授業で、少人数だけの個別指導は理想だね。
442実習生さん
2020/11/16(月) 22:05:19.32ID:lJgy3wX8 小学校だけど休校中の家庭学習は酷いものだった。
加えてオンライン環境にない家庭向けに結局は預り受け入れしたり、家にいられない子の預りをしたり。
本気でやるなら完全家庭責任で行う環境が整ってからかな。
加えてオンライン環境にない家庭向けに結局は預り受け入れしたり、家にいられない子の預りをしたり。
本気でやるなら完全家庭責任で行う環境が整ってからかな。
443実習生さん
2020/11/17(火) 08:06:48.49ID:SrSzxbaB >>442
それな。
日本は、子どものケアと教育を、相当の割合を社会(学校)が受け持つことで成り立ってる。
「学校来れないから家庭でやってね」と言っても、もうその機能も余裕も家庭にはない。
完全家庭責任を求めるなら、社会全体をその方向に向ける必要があるけど、どう考えても時代と逆行してしまう。
それな。
日本は、子どものケアと教育を、相当の割合を社会(学校)が受け持つことで成り立ってる。
「学校来れないから家庭でやってね」と言っても、もうその機能も余裕も家庭にはない。
完全家庭責任を求めるなら、社会全体をその方向に向ける必要があるけど、どう考えても時代と逆行してしまう。
444実習生さん
2020/11/17(火) 08:34:17.25ID:Mblai9AF >>443
児童養護施設に逝け
児童養護施設に逝け
445実習生さん
2020/11/17(火) 09:50:25.34ID:hD1u7jLR 講師は何でこうまで馬鹿にされるのか?
という人がいましたが、
それは愛の鞭というものでは?
「早く正規になりなさい。」ということ。
仮にここでも講師側からしきりに言われている平等扱いになったら、
講師のままで正規になる必要がなくなるもんね。
待遇が悪いからこそ正規になる必要があるのですよ。
意味わかんねえ。
という人がいましたが、
それは愛の鞭というものでは?
「早く正規になりなさい。」ということ。
仮にここでも講師側からしきりに言われている平等扱いになったら、
講師のままで正規になる必要がなくなるもんね。
待遇が悪いからこそ正規になる必要があるのですよ。
意味わかんねえ。
446実習生さん
2020/11/17(火) 10:52:31.55ID:psX5SyKg 誰が誰に問いかけてるのかわからない文章を書くな
447実習生さん
2020/11/17(火) 12:47:05.35ID:hD1u7jLR >>446
講師が社会的な評価において、馬鹿にされるのは仕方がなく、世間的に言えば妥当なことだということ。
講師が社会的な評価において、馬鹿にされるのは仕方がなく、世間的に言えば妥当なことだということ。
448実習生さん
2020/11/17(火) 12:54:35.31ID:Gum2rrRw 正規でもアホ多いけどな
449実習生さん
2020/11/17(火) 13:04:34.34ID:hD1u7jLR451実習生さん
2020/11/17(火) 13:54:59.58ID:P81+zSXz452実習生さん
2020/11/17(火) 14:07:37.56ID:hD1u7jLR 結婚相手の親なら相手が正規に越したことはないだろう。
453実習生さん
2020/11/17(火) 19:20:17.50ID:2ez2LDk5 >>452
講師でない人は、お呼びでない。
講師でない人は、お呼びでない。
454実習生さん
2020/11/17(火) 19:21:13.37ID:hD1u7jLR >>453
講師自身の自戒だった場合は?
講師自身の自戒だった場合は?
456実習生さん
2020/11/17(火) 20:02:57.84ID:biQUNY+1 勤務校、通勤片道90分かかる。人間関係良すぎ、子供もやりやすい。
距離が遠い以外パーフェクト。
校長から留任してほしいといわれるも、通勤一時間半をもう一年続けるつらさに負け
近くを希望し人事希望を提出した。
校長がめちゃ不機嫌で仏頂面で「この学校にあなたの枠はない、ここよりもっと遠くなるかも」と
言われた。通勤片道90分かかっても留任する方が正解でしたか?
距離が遠い以外パーフェクト。
校長から留任してほしいといわれるも、通勤一時間半をもう一年続けるつらさに負け
近くを希望し人事希望を提出した。
校長がめちゃ不機嫌で仏頂面で「この学校にあなたの枠はない、ここよりもっと遠くなるかも」と
言われた。通勤片道90分かかっても留任する方が正解でしたか?
457実習生さん
2020/11/17(火) 20:11:13.94ID:MOtArEgz458実習生さん
2020/11/17(火) 20:22:08.80ID:JtpbFS36 自分もそう思う。引っ越しをしない理由がよく分からない。
459実習生さん
2020/11/17(火) 21:10:58.33ID:hD1u7jLR 家賃がねえんだろうが。
460実習生さん
2020/11/17(火) 21:41:40.47ID:A5K+iLSF >>447
「人を馬鹿にするようなことをしてはいけない」と生徒に教える人がいっちゃいけない言葉だわ
「人を馬鹿にするようなことをしてはいけない」と生徒に教える人がいっちゃいけない言葉だわ
461実習生さん
2020/11/17(火) 22:00:22.40ID:RikirZDH462実習生さん
2020/11/17(火) 22:48:39.56ID:xoYhwSIE >>456
そうですね。
わざわざ校長からお願いしている訳だから断わると印象がかなり悪くなる。過去にその経験があるから。教頭から聞いた話。次の勤務先を紹介してもられなかった。
今は70分、昨年度が120分だからこれに比べればマシではないだろうか?
そうですね。
わざわざ校長からお願いしている訳だから断わると印象がかなり悪くなる。過去にその経験があるから。教頭から聞いた話。次の勤務先を紹介してもられなかった。
今は70分、昨年度が120分だからこれに比べればマシではないだろうか?
463実習生さん
2020/11/17(火) 23:25:43.27ID:VuGlGxcj464実習生さん
2020/11/18(水) 01:24:00.85ID:5KZvJTAK >>456
片道車で1時間以上の学校で3年目も残って欲しいと言われたけど、人事に納得いかなかったから断ったら、なぜか片道車で20〜30分以内のところに配属された。こういうケースもある。
片道車で1時間以上の学校で3年目も残って欲しいと言われたけど、人事に納得いかなかったから断ったら、なぜか片道車で20〜30分以内のところに配属された。こういうケースもある。
465実習生さん
2020/11/18(水) 06:43:05.45ID:WFzMu1lO 私学だけどコマ数(年棒)に納得いかないので来年度の契約保留にしている
非常勤講師ってプロ野球選手みたいなもんだよな
非常勤講師ってプロ野球選手みたいなもんだよな
466実習生さん
2020/11/18(水) 07:23:33.37ID:Ppe/xdFt 通勤時間も大切な要素ですよね
今の勤務校はチャリで10分で近すぎて通勤手当も出ませんが、とても生活が過ごしやすくなりました
以前は他の市で片道90分前後の通勤をしていましたが、流石に遠いので70分にできるところに引っ越しました
往復で通勤時間が40分縮まるととても生活スタイルが楽になりました
もっと近くでも良かったのですが、たぶんずっとその近辺で採用される可能性も低いと思ったので利便性の良い場所を選んだのは正解でした
今の勤務校はチャリで10分で近すぎて通勤手当も出ませんが、とても生活が過ごしやすくなりました
以前は他の市で片道90分前後の通勤をしていましたが、流石に遠いので70分にできるところに引っ越しました
往復で通勤時間が40分縮まるととても生活スタイルが楽になりました
もっと近くでも良かったのですが、たぶんずっとその近辺で採用される可能性も低いと思ったので利便性の良い場所を選んだのは正解でした
467実習生さん
2020/11/18(水) 08:13:59.26ID:03dSckg7468実習生さん
2020/11/18(水) 10:18:35.23ID:NG4BJTh2 管理職は例外
ただ、遠方の学校(県外)を紹介しておきながら、いざ通うとなると、通勤交通費が高くなりすぎるので、執拗に学校近くへの転居を勧めるところがあったりする。
ただ、遠方の学校(県外)を紹介しておきながら、いざ通うとなると、通勤交通費が高くなりすぎるので、執拗に学校近くへの転居を勧めるところがあったりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 ★2 [蚤の市★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★4 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【若者のYouTube離れ】進行中…増え続ける「Z世代」がYouTubeのかわりにいま最も熱中するアプリ [ぐれ★]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 岡ふに負けるお🏡
- 東大理三落ち明治やが質問ある?
- 第四次印パ戦争、開戦 [263288856]