X



前立腺がん総合スレッド20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 13:36:36.76ID:xXztnL/C
前立腺ガンの予防・診断・治療その他それに類する全般を語るスレです。
前スレ
前立腺がん総合スレッド19
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1716095245/
2がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 13:37:51.65ID:xXztnL/C
過去スレ
前立腺がん総合スレッド18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1702772189/
前立腺がん総合スレッド17
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1692885836/
前立腺がん総合スレッド16
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1686036839/
前立腺がん総合スレッド15
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1668978414/
前立腺がん総合スレッド14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1653270053/
前立腺がん総合スレッド13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1644759641/
前立腺がん総合スレッド12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1627277757/
前立腺がん総合スレッド11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1603041317/
2024/09/23(月) 20:21:46.63ID:0koBNGpc
頻尿が治らん。薬で緩和できるの?
2024/09/23(月) 22:15:11.28ID:+qHdp/o7
それだけの情報ではなんともいえない
2024/09/24(火) 09:36:36.63ID:V5VCCmPh
医者にかかるべし
「トイレが近い人に(効くとは言ってない)」みたいなサプリは無意味
2024/09/27(金) 07:04:00.86ID:QJCNoJ+v
ペプチドリーム
7がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 08:01:19.76ID:miIprPrP
放射線治療前のホルモン療法中だけど
もしかして尿意減るかなと思ったが変わらない
2024/09/28(土) 12:59:24.71ID:MQpILchp
ホルモンで勃起しないからオナニーできない
無理にやっても血が付いたザーメン見ると萎える
9がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 21:52:08.45ID:miIprPrP
ホルモン療法で少しでも薄毛が濃くなるかなと思ったが全く変化なし
2024/09/29(日) 00:56:53.97ID:1eTI+q4b
ホルモン3カ月
ためしにオナヌーしてみたらイッたが何も出なかった
これがドライオーガズムってやつか
2024/09/29(日) 01:20:40.64ID:rnn99p14
ホルモンで太った。骨がヨワくなるらしいからヨーグルトと魚食ってる。注射後がこりってなるけどなれた。ホルモン前は12だったpsaは1になったから下がるもんだなと実感。放射線治療後はホルモンとおさらばしたい。二年打つと言われてんだが必要かな?
2024/09/29(日) 01:23:33.61ID:rnn99p14
>>10
ホルモンで精液作られなくなってんだね。オナニーする必要なしだな。
2024/09/29(日) 01:48:41.32ID:rnn99p14
数ヶ月通院してると、夫婦と子供で入室してるのを何度も見かけるが、ガン告知うけてんだろーなと思料。俺も父の告知には二時間かけて病院行ったけど、自分の告知はひとりでうけたよ。母は亡くなり、父は認知症。完治して穏やかに暮らしたい。
2024/09/29(日) 04:51:08.21ID:kSpxspPD
>>10
ホルモン無しの小線源+IMRTでも精液は作られなくなるから心配するな
15がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 06:53:37.19ID:I9kntXjX
>>1
手術の書類の中に連帯保証人の欄あるんだけど、空白だと入院させてくれないんかな
郷里の場所は遠いし、親戚の付き合い薄いし、近くの知人はなおさら連帯保証人とか頼みたくない
2024/09/29(日) 07:01:58.24ID:kSpxspPD
>>15

任意成年後見人制度
17がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 07:12:18.93ID:gDUxwAiU
ブラキサポートより
https://brachy.jp/

低リスク:治療後8年の時点で各治療法の再発率
https://brachy.jp/message/evidence-brachytherapy1/01.html

(1)小線源療法(ブラキ治療)単独療法で7%(PSA非再発率93%)

(2)手術(前立腺全摘出術)で15%(PSA非再発率85%)

(3)外部照射で20%(PSA非再発率80%)


中間リスク:治療後8年の時点で各治療法の再発率
https://brachy.jp/message/evidence-brachytherapy2/01.html

(1)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法で10%(PSA非再発率90%)

(2)小線源療法(ブラキ治療)単独療法で15%(PSA非再発率85%)

(3)手術(前立腺全摘出術)で30%(PSA非再発率70%)

(4)外部照射で30%(PSA非再発率70%)


高リスク:治療後10年の時点で各治療法の再発率
https://brachy.jp/message/evidence-brachytherapy3/01.html

(1)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法にホルモン療法
 (これをトリモダリティ療法と呼びます)で15%(PSA非再発率85%)

(2)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法で30%(PSA非再発率70%)

(3)外部照射で50%(PSA非再発率50%)

(4)手術(前立腺全摘出術)で60%(PSA非再発率40%)
2024/10/03(木) 09:13:52.13ID:GO5M0VzG
北村総一朗89歳、ドクター中松96歳、2人とも導管がんグリソンスコア8、長生きだ
2024/10/03(木) 10:17:26.38ID:Xr3AiwuB
導管ガンって何ですか?
2024/10/04(金) 08:51:22.86ID:VULBfZm8
どうでもいいけど、ドクター中松、今年の都知事選に出てなかった?96歳なんだ。
昔から立候補してたのは知ってるけど、都民ではないから年齢までチェックしてなかった。
2024/10/04(金) 09:26:56.90ID:r0pl1nIW
ソーセージがポークヴィッツになって
皮が余りまくりになった。
おしっこの時に苦労するんだけど
みんなどうしてるんだ?
2024/10/04(金) 09:39:24.20ID:aMje91FR
抜歯した方ですか?
自分は毎回丁寧に剥いてます
23がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/05(土) 13:28:48.14ID:j5Zw/p1N
小線源手術のあと、性機能への影響はどれくらいありますか
年齢的に子供を作ることは全く考えられないけど
自慰行為ができないと人生の愉しみがひとつ減るなあと
2024/10/06(日) 12:35:06.72ID:yNEg7Efi
岡本先生は宇治病院やめて、大阪でクリニック開業(引き継ぎ)したんですね。
2024/10/06(日) 12:36:37.33ID:yNEg7Efi
>>15
入院の書類には、保証人の名前とか職業書く欄あるよね
書かないと無理なんじゃないかな
2024/10/09(水) 13:15:34.51ID:Vt0QDT0w
質問です、先週末股間から膝辺りまで急激な痛みが走って膀胱がめちゃくちゃ痛くなりました。
これって前立腺に痛みが走ったので前立腺に問題があるんでしょうか?
それとも膀胱に異常があって前立腺に痛みが走ったのでしょうか?
説明下手ですいませんがよろしくお願いいたします。
2024/10/09(水) 18:34:24.51ID:+2Xnaeon
>>26
前立腺がん患者で前立腺が痛いと訴えた住人は皆無でしょう
まずは最寄りのの泌尿器科にGo
2024/10/09(水) 20:53:11.28ID:7ZP3XlXX
膀胱が痛いのに
膀胱でなく前立腺癌のスレに来る不自然さ
2024/10/10(木) 14:21:17.10ID:gCCnTDDA
結石では?
エコーすればわかりますよ
2024/10/10(木) 15:41:55.43ID:vOwtuaJg
今日MRI検査の結果が出て
周辺部はきれいですが中心部の強調画像でうっすら影が見えるので
生検しましょうということになった

ドックでPSAが5近くになって
最初病院に行ったときには触診されて
「問題ないですよ」と言われたのだが
父親も前立腺がんをやってるというと
医師の対応が変わって
じゃあMRIしましょう、ということになった

MRIのPiradsスコアは?と聞いたら
うちはスコア表示はしてませんけど
「4(がんの可能性が高い)」ではないです
浸潤もしてません
でも1でも2でもありませんと言われた
2024/10/10(木) 15:46:20.18ID:vOwtuaJg
>>26
私も尿管結石を疑います

私の場合最初自覚症状なく血尿が出まくったので
てっきり膀胱がんだと思い込んでましたが
よく考えればその夜腰が痛かったなと

CTとったらきれいに石が光ってました
ただ不安なので念のために膀胱鏡検査もしてもらいましたがきれいでした
医師から「これをやりたいという人は少ないんですがね」と笑われましたが
膀胱がんというのはすごく対応が大変なガンらしいですから気になったもので
32がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 08:50:49.65ID:1NPwDYvE
小線源の手術終わってわりと最初から頻尿の気配を感じてるんだけど
尿意が出てからの切迫感というのか、我慢できる時間が短くなってる気がする

数ヶ月先とか晩期障害が始まったらもっと頻尿になるのかな
2024/10/12(土) 09:58:40.70ID:hpey+Srk
放射線治療後1ヶ月だけど尿意切迫感が強い
二時間に一回はトイレに行ってる
熟睡できない
2024/10/12(土) 17:48:26.33ID:EJXfwi9j
>>32
頻尿は皆さん悩まされるようですね
だから最近監視療法の選択が増えてきたのかも
仕事しながらだと大変ですからね
特に出張
2024/10/12(土) 18:47:28.82ID:rQB/Pu7U
個人差があるけど、通常は半年くらいでかなり良くなる
寒い時期は症状がやや強めに出る
2024/10/12(土) 18:48:55.24ID:rQB/Pu7U
晩期合併症で頻尿というのはまず無いと思う
何年か経って、一部の人に血尿あるいは血便が出るくらい
2024/10/12(土) 21:05:37.21ID:DxDPPZow
同じく小線源の手術受けたけど、前立腺が腫れているみたいで排尿困難でカテーテル使ってるよ。腫れが引いたら頻尿来るのかな。
2024/10/12(土) 21:47:34.78ID:EJXfwi9j
>>37
まだ入院してるの?
2024/10/12(土) 22:47:31.91ID:DxDPPZow
>>38
退院してて、1回毎に使い捨てのカテーテルを自分で使う。なかなかムズイ。
2024/10/12(土) 22:57:06.05ID:EJXfwi9j
>>39
カテーテルって自分で抜き差しできるものなの?
2024/10/12(土) 23:17:42.41ID:ozZEMsaz
放射線治療では前立腺組織が腫れて一時的に尿道が狭くなりがち
排尿困難な状態になった人には
自分でカテーテル挿入出来るように教えてくれるみたい
自分はやったことないし、周囲で聞いたこともないけど、ブログとかでは見かける
2024/10/12(土) 23:23:42.13ID:EJXfwi9j
私も周りにブラキした人は二人知ってるし
放射線治療をした人も知ってるが
急性期症状の頻尿は聞いても
排尿困難は聞いたことはなかった

なんか急に怖くなってきたよ
2024/10/13(日) 08:33:05.51ID:2mNBu1k8
>>33
術後2年近いけど、21時に寝て概ね0時 3時に排尿
そこから1時間毎に朝まで排尿
仕方ないので19~20時に就寝するようにしてる
仕事から帰宅したら風呂食事で寝る準備
金土日以外は寝るために生きてるようなものだよ
44がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 08:58:19.04ID:/2ZNDI55
職場では前立腺がんは初めての事例で妙に気を遣われてる
放射線の日も翌日もつらければ休んで大丈夫です、みたいな

トイレ近いのも疲れやすいのも、治療のせいか年齢のせいか
判断つかないレベルだけどね

これから事例が増えて、しゃきしゃき仕事を続ける社員が
増えてきたら、それが標準になっていくのかも
2024/10/13(日) 09:38:19.38ID:EWAFkA2R
>>44
個人差大きいから、標準はできないでしょう。
2024/10/13(日) 10:30:36.56ID:1JfqrRfk
>>44
自分もそう、小線源+外照射やって体力がめっきり衰えた。毎日何か少し一つやるとそれが精一杯。後はトイレか食べるか寝てると一日が終わる。
2024/10/13(日) 13:41:17.48ID:JSITOSt3
>>46
それホルモン治療のせいでは
2024/10/13(日) 14:11:39.79ID:1JfqrRfk
>>47
ホルモンはやってない
2024/10/13(日) 17:19:13.82ID:xjqSmGCK
主治医からは前立腺治療の合併症であると説明を受けているのでしょうか?
2024/10/13(日) 17:20:29.17ID:xjqSmGCK
別の病気、あるいは薬の副作用など、別の原因を調べてみた方が良いと思います
2024/10/13(日) 17:21:53.76ID:xjqSmGCK
せっかく前立腺は治療したのに、となってはもったいないです
2024/10/13(日) 17:24:18.96ID:1pzWOt3x
>>48
ホルモンなしで小線源?外照射?
なんかおかしなカキコミだな
2024/10/13(日) 17:25:08.42ID:1pzWOt3x
>>48
患者なりすましだろ
2024/10/13(日) 17:37:27.33ID:T7dUJ47U
前立腺の機能低下でホルモンバランスが崩れて体調に影響が出てるとか?
だとしたら全摘でなくてまだ良かったのかも
2024/10/13(日) 17:42:21.84ID:xjqSmGCK
小線源のみや、小線源と外照射併用で、ホルモンは無しという治療自体は有ります
ホルモンは副作用が大きいから極力使わないという方針の医師もいますので
本当に重い症例に対してのみ使う
56がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 18:00:51.45ID:edP10Rem
前立腺は、そもそも生命維持に無関係な臓器で
小さな臓器なので外照射の際に放射線を受ける体表の負担もたいしたことなくて
重い全身症状が出る可能性は相当小さいと思うんですよね
5ch以外では聞いたことない
なので他の病気を調べてみることには意味があると思います
2024/10/13(日) 19:56:46.14ID:sS4Robb4
ホルモンでは無かったが照射で副作用出てきてつらい。父はホルモンつらくて精巣とった。
ホルモンで少し太ったかなって程度。髪はふえなかった残念
2024/10/13(日) 20:00:01.21ID:iG3BE78V
>> ID:1pzWOt3x

無知丸出しw
2024/10/13(日) 20:02:02.19ID:F9lxv5Wj
しかも痛い自演
2024/10/13(日) 20:04:48.56ID:1pzWOt3x
>>48
ホルモン併用しないなんてないよ
術後のホルモン省略はあっても
なりすましだろ?
61がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 20:48:38.39ID:/2ZNDI55
>>60
横からだが、自分の場合、
最初の病院では、全摘か、ホルモン6ヶ月+外照射20回の二択だったが
セカンドオピニオンで、ホルモン治療なしの小線源+外照射5回になった

病状にもよるし、自分がそうだったからホルモン必須!って決めつけは
見識が狭いと思うぞ
2024/10/13(日) 21:34:37.38ID:3z4q2EWK
>>52
俺も知り合い二人ともホルモンなしの小線源のみ外照射もなし
ちなみに親は80過ぎて発覚してホルモンだけでPSAが0コンマに落ちたまま
2024/10/13(日) 21:41:48.51ID:3z4q2EWK
この表がわかりやすいと思う
https://ganjoho.jp/public/cancer/prostate/image/prostate_fig04.png
2024/10/14(月) 06:36:43.78ID:7i+tgLEQ
ホルモン無し療法はあるという証拠

https://sen-you.boy.jp/bbs/treat/
2024/10/14(月) 07:07:43.37ID:1cVyHGJF
>>46
まあまあ
本人に答えて欲しい
患者なりすましだろ?
2024/10/14(月) 09:56:24.51ID:7i+tgLEQ
>>46
あなたは私か
同じですわ
67がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 10:05:50.36ID:n/jrnWEP
他の部位のがん検診受けてますか

健康診断ではずっとバリウム検査してたけど今年は胃カメラにしますわ
68がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 13:52:49.16ID:/C0LuQyk
>>66
44=46=66 ってことかな
69がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 13:58:34.76ID:n/jrnWEP
44ですが、46と66は違う住人ですよ
2024/10/14(月) 14:18:54.20ID:J36XT7dv
見えない相手に猜疑の心で犯人探すほど、がんで精神病んでいるとはお可哀想に…合掌🙏
2024/10/14(月) 19:27:33.89ID:7i+tgLEQ
>>67
肺癌、胃癌、大腸癌、は検査した
一病息災
2024/10/14(月) 19:43:10.85ID:1cVyHGJF
66だけど
44は普通のカキコミだと思う
46はなりすましだと思うな
2024/10/14(月) 19:45:08.53ID:1cVyHGJF
>>70
見えない相手とか
弘前がよく使うフレーズなんだよな
2024/10/14(月) 22:18:10.26ID:eRuaZjXk
前立腺癌 治療成績の比較
2016年6月
http://www.nmp.co.jp/seed/pcrsg/pdf/pcrsg.pdf

Results of Treatment Prostate Cancer Results Study Group (PCRSG)
http://www.prostatecancertreatmentcenter.com/prostate-cancer/study-group/

44,900編の論文から治療成績について報告している1,415編を調べ、
審査基準(論文の採用基準として記述があります)に合致した208編を選択して比較しています
2024/10/14(月) 22:19:04.01ID:eRuaZjXk
この比較調査の結果

低リスク症例ではどの治療でもそこそこ治っている
ただし差はあります
(低リスクの場合、現在では監視療法が主流です)
2024/10/14(月) 22:19:23.22ID:eRuaZjXk
中高リスク症例での摘出手術の非再発率は良くない

摘出手術での再発は、癌細胞の取り残しで起こる
取り切れないケースがそれだけあるということ
特に高リスクでは取り切れるケースの方が少ない

中高リスクで放射線の方が成績が良いのは
(手術で取りきれない)見えない浸潤をカバー出来るからだと考えられる
2024/10/14(月) 22:20:10.73ID:eRuaZjXk
放射線治療での再発は、患部での線量不足で癌細胞が生き残ることで起こる

十分な線量が与えられれば再発は起こらない
しかし、外部からの照射では前立腺以外の部分にも放射線が当たってしまうので使える線量に上限がある
このため高リスク症例では外部照射のみでは十分な値に届かないこともある

小線源などの内部照射であれば、前立腺とその周囲のわずかな範囲に限定して高い線量を使うことが出来る
小線源治療では線源配置が適切なら非常に良い成績になる
高リスク症例の場合、内部照射と外部照射を併用することで十分な線量を患部に与えることが出来る
2024/10/14(月) 22:24:49.78ID:eRuaZjXk
「全摘」の治療成績

がん研有明病院
前立腺がんの治療成績
(2005年から2023年)
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/prostate.html

手術後のがん特異的生存率
https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/images/prostate_img14.png

high-risk症例においてもがん特異的生存率は5年で99.5%, 10年で98.1%
2024/10/14(月) 22:25:01.99ID:eRuaZjXk
ちなみに、数年前に公開していたグラフと数値はこれ
(2019-2021年頃の資料)

手術後のがん特異的生存率
https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/urology/images/img_achi11.png

high-risk症例においてもがん特異的生存率は5年で97.7%, 10年で94.1%
https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/urology/images/img_achi12.png
2024/10/14(月) 22:25:24.78ID:eRuaZjXk
ただし、これらは「生存率」
「生存率」と「非再発率」は違う
再発してもすぐには死なないので生存率はすぐには下がらない
しかし再発すればQOLは下がり、いずれは死亡する可能性も高い
2024/10/14(月) 22:25:51.39ID:eRuaZjXk
一方、以前公開されていた「非再発率」のグラフ

図4:前立腺全摘術:リスク分類別PSA非再発率曲線
https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/urology/images/img_achi04.png

グラフ中、
5年(60ヶ月)非再発率は
低リスク: 93.70%
中リスク: 88.20%
高リスク: 61.60%

全摘の場合、10年(120ヶ月)経った後でもグラフは水平になってない
再発は発見され続けているということを意味します

5年以降も再発率は伸び続け、10年(120ヶ月)で高リスクは半分程度再発
高リスクでは最終的に6割程度が再発している
2024/10/14(月) 22:27:08.51ID:eRuaZjXk
九州医療センター
前立腺癌総合治療センター
https://kyushu-mc.hosp.go.jp/section/subcenter_zenritsusen.html
以前のURLは以下のところだった
http://www.kyumed.jp/guide/subcenter/zenritsusen.html

当時掲載されていた全摘術のリスク群別PSA非再発曲線が以下

九州医療センター 前立腺癌総合治療センター リスク分類別の手術単独治療成績
開腹前立腺全摘術のリスク群別PSA非再発曲線
https://siga-kanjakai.syousengen.net/wp/wp-content/%75ploads/2018/08/kyumed-sPSA.jpg

やはり、高リスクでは6割以上再発
2024/10/14(月) 22:27:36.05ID:eRuaZjXk
東北大学
前立腺全摘術の治療成績
http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/seiseki.html

PSA非再発率
http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/images/seiseki/image01.gif

全摘の場合、
高リスクの5年(60ヶ月)非再発率は 60% 前後
ただし観察期間中央値は36ヶ月


一方、IMRTの成績
http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/seiseki10.html

PSA非再発率
http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/images/seiseki10/image01.jpg

IMRTの場合、
高リスクの5年(60ヶ月)非再発率は 80% 弱
2024/10/14(月) 22:29:21.93ID:eRuaZjXk
東京医療センター

(2009年)
https://www.nmp.co.jp/seed/specialist/interview01.html
図2 高リスク症例に対する長期治療成績
図3 東京医療センターにおける高リスク症例に対する治療成績
https://www.nmp.co.jp/sites/default/files/seed/images/specialist/image3.gif
> 図3は、当院における高リスク症例の治療成績を、「小線源療法+外照射」と「手術」で比較したものです。

> 高リスク症例に対する手術の成績は、日本でも米国でも、5年非再発生存率がだいたい45~55%であり、当院の成績もこれに相当します。
> 一方、小線源療法と外照射の併用は、5年非再発生存率がホルモン療法を併用せずに80%程度になっているのです。
2024/10/14(月) 22:30:52.08ID:eRuaZjXk
昭和大学江東豊洲病院
前立腺がんの密封小線源永久挿入治療(シード治療)
https://www.shkt-urology.jp/brachytherapy

> 当科での高リスク前立腺がんへのトリモダリティの長期治療成績です。
https://static.wixstatic.com/media/1db3c6_023ad0728d8a4144a8d7c5d1bc780d71~mv2.png/v1/fill/w_800,h_588,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/トリモダリティ非再発生存率.png
> PSAの非再発生存率は、5年で97.8%、10年で91.6%と非常に良好です。
2024/10/14(月) 22:31:06.26ID:eRuaZjXk
URLの日本語部分をエンコードしたもの
https://static.wixstatic.com/media/1db3c6_023ad0728d8a4144a8d7c5d1bc780d71~mv2.png/v1/fill/w_800,h_588,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9D%9E%E5%86%8D%E7%99%BA%E7%94%9F%E5%AD%98%E7%8E%87.png
2024/10/14(月) 22:32:06.49ID:eRuaZjXk
滋賀医大病院における治療実績
(2014年)
https://syousengen.net/guide/ldr-okamoto/brachytherapy-siga.html
前立腺癌治療後5年でのPSA非再発率 滋賀医大
https://syousengen.net/guide/ldr-okamoto/img/image07-66.png
> 最低3年以上の追跡観察をおこなった症例での5年でのPSA非再発率は 低リスク98.3% 中間リスク96.9% 高リスク96.3%という結果です。

滋賀医大病院における小線源治療は終了 (2019年12月)
> これまで、滋賀医大病院において前立腺癌小線源治療学講座として、トリモダリティを含む小線源治療を行ってきましたが、滋賀医大病院の方針転換により2019年末で治療を終了いたしました。
> 現在、滋賀医大病院 泌尿器科では、新たな小線源治療を開始していますが、その内容は、従来われわれが行っていたものとは異なるものです。
2024/10/14(月) 22:34:05.08ID:eRuaZjXk
小線源治療:岡本圭生 医師
https://syousengen.net/brachytherapy-okamoto/

> 岡本医師は、「局所再発ゼロを目指した治療」を滋賀医大付属病院において続けてきましたが、医大病院の方針転換により2019年12月で終了しました。

> 岡本医師は、2021年8月2日から宇治病院にて「前立腺がん密封小線源治療」を再開、300例近い症例の治療を完了しました。
> そして2024年4月より新天地である石田記念大阪前立腺クリニックに診療の場を移し、近々小線源治療を開始する予定です。
2024/10/14(月) 22:34:32.21ID:eRuaZjXk
石田記念大阪前立腺クリニック
Prostate Institute of Osaka
https://pioc.jp
2024/10/15(火) 02:14:14.10ID:cN/bOBEI
治療法の選択にあたり、知っておきたいこと ~再発のない治療を目指して~ 岡本 圭生 氏
https://www.youtube.com/watch?v=vrVvR7mg0XU
2024/10/15(火) 03:55:41.25ID:9HOTKGQG
そんな調べればわかることを小分けにして一方的に書き込まないでよ
2024/10/15(火) 11:27:19.48ID:Sy/rd7/j
根拠の無いデマを書き込みにくくなっちゃって困ります?
2024/10/15(火) 19:27:41.92ID:gFuEyJb9
>>92
デタラメななりすまししてくる弘前をこれからも撃退してくださいw
2024/10/15(火) 20:15:21.42ID:7eTcb0Bl
>>91
調べればウソだと分かる事を書くやつには注意しないの?
一方的ですね
2024/10/15(火) 20:44:54.61ID:gFuEyJb9
弘前のデタラメななりすましは
スレを活性化するねw
2024/10/15(火) 21:23:20.13ID:7eTcb0Bl
全摘派は大本営発表ばかり
97がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 22:27:03.07ID:MwBIIWMY
がんは嫌ですね
治療費高いし
がんになったら1000万貰えるとかがいいなぁ
保険料10倍にして
2024/10/15(火) 22:48:29.83ID:sJNhEQ7+
放射線治療とか小線源やった人が再発したらホルモン治療だけなの?
2024/10/15(火) 23:28:41.76ID:cN/bOBEI
一般的にはそう言うことになっています
・さらに放射線照射すると周辺組織のダメージが大きすぎる
・組織が弱くなっており、全摘する場合、組織の縫合がうまく行かないかも知れない
よって救済放射線治療は困難ということでしょう

しかし、実際には追加の放射線治療(サイバーナイフで局所的に行うなど)をするケースや
全摘をするケースもあるようです
最初の治療の際の照射範囲や強度によるのかも知れません
2024/10/15(火) 23:32:26.01ID:cN/bOBEI
とはいえ、これらは原発巣で再発した際に想定されるものです

最初の治療が適切であれば、たとえば十分な線量を使った放射線治療であれば、原発巣での再発の可能性は小さくなります
再発が見つかった場合、それは原発巣では無く、最初の治療時に既に見えない転移があったものが発達したものであるかもしれません
この場合、既に他の部位にも見えない微小な転移がある(取り切れない)と考えられるので、全身を治療できる化学療法が主体となります
(痛むところなど特定の部位について放射線治療をすることもあります)

がん細胞を追跡し狙い撃ちしてくれる標的型治療が進歩することを期待しています
2024/10/15(火) 23:49:35.13ID:sJNhEQ7+
なるほど、十分な線量があれば、放射線治療でも問題なさそうですね。
見えない微少な転移というのは、怖いですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 00:48:35.41ID:bFuz8gDr
小線源を行って再発となると、前立腺にとどまる限局性ではなく
骨やリンパに転移している場合もあるので、そうすると全摘した
ところで効果が望めないからね
2024/10/16(水) 02:07:04.03ID:HhEeUwvP
http://jjzzg.napspot.com
じじ..じぇんじぇんがん
前立腺がん トリモダリティ体験記

私にはとても参考になりました
2024/10/16(水) 03:05:35.98ID:pnkm4geL
治療法を迷う患者の間違った思考

再発した場合の事を優先して考えてしまう
そもそも再発した場合はどの治療法でも良い結果は望めないので
最初から再発しにくい治療法を選べばよい

最初の治療で決着をつけようとせず
不安のせいか、なぜか失敗やり直しを想定し
自ら生存率を大きく下げる治療法を選ぶという
愚かな治療パターンを進んでしまう

やり直し治療は
実はやり直しになっていない点を
まるで理解していない

事実上やり直しが出来ないのだから
初回で再発率の低い治療法を選ぶのが正解

これが理解出来ない馬鹿は
再発率が高い治療法を選び再発し
成功率の低い大嘘やり直し治療をし
後悔するんだろうね

好きにすればいいけど
2024/10/16(水) 07:11:48.46ID:kXQjP62/
私自身がん患者なので
泌尿器科でどんどん全摘手術に輸送される患者を見てきました
コロナでドアオープン、診察室の声が丸聞こえの時期だったので
患者側に広い情報があれば判断しようがありますが、情報源が目の前の医者だけとなると後悔する選択をしてしまうのでしょう
2024/10/16(水) 07:56:14.86ID:kXQjP62/
>>70
ここなんかにも
弘前の様な全摘誘導のデタラメな情報はありますが
2024/10/16(水) 10:24:32.26ID:bOZ1NMQk
>>98
凍結療法
2024/10/16(水) 16:03:26.74ID:ZjmFZgiU
前立腺に限らず
放射線は二度当てることはできないというのは常識ですね
109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 16:22:00.01ID:jPxbUxr4
首と背中が痛い。骨転移か?
2024/10/16(水) 17:38:24.99ID:wypwxYnR
膝が少し痛いというのでも、加齢じゃなく骨に転移?とか不安になっちゃうよね
2024/10/16(水) 23:07:28.85ID:SS0/jpke
凍結療法はこれから
増えるんですかね。
タルサというのが
何度も治療可能とあるんですが、
本当ならすごいですね。
2024/10/16(水) 23:16:58.00ID:r03f4P+6
原発巣での再発であれば凍結やHIFUは使えるとは思うけど
原発巣での再発が起こる可能性が高い治療は最初から避けた方が良いと思う

一方で、凍結やHIFUは、合併症を軽くするために最初に選択するという考えかたはあるかも知れない
再発の可能性はある程度覚悟の上で
完治できなくてもなんども治療できるし
治療が不十分なら諦めて、あらためて放射線を使うといったこともできそう
2024/10/17(木) 11:37:54.07ID:QKzEAWxW
その時は諦めましょう
2024/10/17(木) 22:48:36.94ID:nN3BjDKp
社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 (北九州市)
前立腺癌の放射線治療
前立腺癌術後断端に対する救済放射線治療
https://www.kyoaikai.com/kyoritsu/cancer-top/blk/

(全摘手術の場合)
> 術後断端陽性率が高いGS≧8のような高リスク群前立腺癌の患者様については、
> ①あらかじめ術後の断端陽性率が高いことが予想されること、
> ②術後救済放射線治療の成績が不良であること、
> がすでにわかっています。
> よって、特に高リスク群の患者様は、当院で実施しているような外照射療法併用密封小線源治療(トリモダィティ)をお受けになったほうが、治療後の再発を少なくできると考えております。
2024/10/17(木) 22:52:26.85ID:nN3BjDKp
東京警察病院 (中野区)
ホーム > 診療科のご案内 > 泌尿器科
https://www.keisatsubyoin.or.jp/shinryoka/hinyou/

> ②高リスク前立腺癌に対するTrimodality治療
...
> この中で高リスク症例は再発・転移のリスクが高く、単一の治療での成績は不良である事が判明しています。
> 前立腺全摘術を行った場合、約50%の再発率で追加の放射線治療が必要となります。
> 根治性を高めるために広汎切除と拡大リンパ節郭清が試みられていますが、有益性は確認されていません。
> 骨盤内リンパ節を含めた体外照射でも同様に再発率は高いことが分かっています。
> こうした中で最近注目されている新しい治療法は内分泌療法、小線源治療、体外照射の3種類の治療を最初から併用するTrimodalityという方法です。
> 当科ではこの方法を積極的に取り入れて手術療法よりも優れた治療成績が得られています[1]。
116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 10:05:54.75ID:sKuunq8t
成りすまし患者が確かに多いから疑心暗鬼になるよねw 今回の人も疑われても
反論も無いとこ見ると成りすましだろう。(性機能云々しつこいのも成りすまし)

HIFUやら凍結やら再発する前提の治療選ぶなんておかしな話だな。治療は
最初っからぴしっと治る治療にすべき。
117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 14:22:10.57ID:YLfWktIX
再発して、今後の治療を、抗がん剤、イクスタンジ、、ザイティガ、アーリーダ、から選べと。
118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 14:37:28.61ID:sKuunq8t
>>103
その じじ..じぇんじぇんがん は患者目線で参考になるね。書いた人は良く
トリモダリティーにたどり着いた。当時は今みたいに情報無かっただろうにね。
自分は最初の医者で全摘誘導されたけどホルモンだけで一時立ち止まってここの
議論を見て、質問して、不親切なやつに自分で調べろとか言われつつトリモダリティー
に最短距離でたどり着いたからラッキーだったな。このスレには感謝している。
2024/10/18(金) 17:58:25.41ID:Ld6y3qSQ
このブログもなかなか読み応えあります

チビ太のもの申す前立腺がん体験記 (トリモダリティー)
https://ameblo.jp/chibita2023/entrylist.html
120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 19:09:48.54ID:sKuunq8t
トリモダリティーに対する悪いイメージに話題を誘導しようとする成りすまし患者
達はトリモダリティーに何の恨みがあるんだろうね。自分は術後5年近く経っている
けどいまだにトリモダリティー最良だね。放射線外照射が発達しても限界があるし、
小線源と組み合わせた方が多くの放射線を当てられる事は間違い無い。重粒子線も
まだ結果統計が出そろって無いから不明だとはいえ、現状普通の放射線治療と変わらない
って情報が多い。あと10年くらいはトリモダリティー最良で動かないんじゃないかな。
その後は飲むとたちどころに癌が治る薬が出て来て「昔は癌って死ぬ病気だったんだよ〜」
って言う時代が来る? かもw
121がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 19:09:48.55ID:sKuunq8t
トリモダリティーに対する悪いイメージに話題を誘導しようとする成りすまし患者
達はトリモダリティーに何の恨みがあるんだろうね。自分は術後5年近く経っている
けどいまだにトリモダリティー最良だね。放射線外照射が発達しても限界があるし、
小線源と組み合わせた方が多くの放射線を当てられる事は間違い無い。重粒子線も
まだ結果統計が出そろって無いから不明だとはいえ、現状普通の放射線治療と変わらない
って情報が多い。あと10年くらいはトリモダリティー最良で動かないんじゃないかな。
その後は飲むとたちどころに癌が治る薬が出て来て「昔は癌って死ぬ病気だったんだよ〜」
って言う時代が来る? かもw
2024/10/18(金) 20:16:45.59ID:+OjQ0rWC
とりあえず前立腺がん患者の全摘手術被害者の数が減ればオレはそれでいいな
あと、小線源を含む放射線治療がどんどん進化して早期発見さえすれば癌は治る時代になればいい
また、去勢抵抗性前立腺がんへの新しい標的放射線療法が進歩すればさらにいい
2024/10/18(金) 23:14:24.86ID:q/r3C6bd
グリソンスコアて病院によって
全然違うんだ。

この人はグリソンスコア8が
6になったらしけど、
ここまで違うのもどうなんだろう。

https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12871085106.html
124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/18(金) 23:52:31.80ID:9Lo/cCXI
細胞の採取場所の違いと病理医の診断の差
2024/10/19(土) 00:26:23.33ID:Xwov3AmG
オレもG研A病院でGS8とされた標本をJ医大病院で再評価してもらったら7になった
がん専門病院の病理診断だからカタいと思ったらJ医大の先生いわく「施設によって見方は違うからねえ」
GS分類はそんなもんらしい
126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 08:49:16.30ID:yQF730uH
。。。。。。。。
127がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 10:38:01.17ID:Z8aXJ9CW
グリソンスコアって、プレパラート上の検体を本の上の画像と見比べて
アナログ的に人が判定してるものだからね

6と8じゃ全然違うだろというのは素人考えで、
実際の検体はグラデーションのようにバリエーションがあるので
これは3.9?~4.1?みたいな微妙なのが並んでいるときに
甘い目に3+3+=6とするか、保守的に4+4=8と分かれる場合があるんだろうね
128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 12:25:16.75ID:yQF730uH
俺も中リスクから高リスクに変わったな…
2024/10/19(土) 13:42:19.47ID:Wdq0YnPy
4+5 と 5+4 も意味が異なるから
同じ9でも差が大きいよね
ちなみに俺は4+5
2024/10/19(土) 15:47:38.91ID:TzPJfnpF
5年後非再発率95%以上を謳う小線源医が、治療後3ヶ月おきに呼び出す意味が分からん。
5年は再発しないんだろ?だったら何故血液検査だけの為に何で3ヶ月おきに血液みる必要ある?
しかも、再発したらほとんど打つ手なしなんだろ?ますます意味分からん
131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 16:25:45.41ID:Z8aXJ9CW
小線源治療のあと、どれくらいの頻度で通院してますか?
自分の場合、最初の1年は3ヶ月ごとと言われたけど
その後も半年毎とか1年毎とか定期的に通院必要なんかな
132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 16:53:40.98ID:yQF730uH
>>130
書き込みの意味が分からん。100%安心な訳じゃ無いんだから検査すんの
当たり前じゃんか。頭の論理回路ぶっ壊れてんじゃないのか?
%が分からんのか???
2024/10/19(土) 17:11:53.43ID:TzPJfnpF
しかも5年後非再発率95%以上謳う小線源医の「残り5%」は自分の治療が確立していない初期段階に見過ごしていたものであり、現在は限りなく100%に近いって豪語してるんだぜ?
分かるか?「100%」だぞ?
100%に限りなく近い治療法の経過観察に、3ヶ月おきってあり得るか?どう考えてもせめて1年おきだろ?
2024/10/19(土) 17:46:38.03ID:R5PYvihH
治療前に分からなかったが既に転移があった場合への対処
確率は小さいけど誰に起こるかは分からない
合併症の状況を確認し投薬などの措置をとる
薬はそんなに長期間の処方は出来ない
2024/10/19(土) 17:50:38.53ID:R5PYvihH
深刻な合併症無くほとんど完治という結果は
経過観察のプロセスも含めて達成される

症状の推移のデータの過去の蓄積のおかげでこれが可能になっている
未来の患者のためにもデータは必要
2024/10/19(土) 18:13:10.45ID:lo6MUdgY
>>133
ホントにそう。
全摘だったらいつ再発するかわからなくて不安で一杯だし、尿モレの悩み相談もあるから3ヶ月に1回は理解できる。全摘の場合、癌の取り残しで再発したらそれこそ死に近づくからねえ。
小線源やトリモダリティの場合、平均寿命に到達するのが先か、再発するのが先か?くらい再発時期は先のことだから要らんかもね。3ヶ月に1回、世間話で通ってるようなもんだし。
2024/10/19(土) 18:37:52.22ID:0fduZwJm
転移があっての再発はあり得るし
高リスクで再発した場合、のんびり見ている時間的余裕は無いかも知れない
138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/19(土) 18:49:07.32ID:yQF730uH
俺はスレを伸ばすためだけに、複数のアカウントを使って議論をかき回している
やつがいるんじゃないかとすら疑っている。こういうあまりにも馬鹿馬鹿しい
議論見てるとな。
2024/10/19(土) 19:48:00.45ID:ubqv8OPy
都合の悪い事実の書き込みを早く流して目につきにくくしたいもんね
2024/10/20(日) 03:13:00.65ID:C09GK98U
再発の確率は低いが、再発した場合は命に関わるから、少しでも早く対応すれば、それだけ長く延命できるから
そんな事も分からないとか小学生かよ
2024/10/20(日) 06:55:18.64ID:ZRiwWpeA
>>140
限りなく100%に近い5年非再発率を謳う小線源医の、3ヶ月おきに経過観察に呼び出している問題を話しているのに、おまえ頭悪過ぎないないか?
142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 10:36:00.20ID:Ovw6Sn2R
100と100に近いの違いも分からないの?
遠隔転移が無ければ100に近いけど、転移があるケースも無視できない程度にはある
分かっててノイズを書き込んでるんだろうけど
患者が良い治療を選択することの妨害が狙いであろうことは読む人には分かりますよ
2024/10/20(日) 13:15:31.55ID:ZRiwWpeA
何の回答にもなってないな。遠隔転移も含めて非再発率95%以上と謳っているんだから、筋書き通りなら経過観察は5年経過後で良いだろう。治療後3ヶ月おきの経過観察の必要性の説明になってない。
2024/10/20(日) 13:56:20.57ID:C09GK98U
少ない転移の可能性に当たってしまう患者さんも、できるだけ長生きしてもらう為の対応だろ
5年間放置で転移があった場合どうなると思ってるんだ?おまえのオツムはルーピーかよ
理解力がないにもほどがある
説明になってないと思いこみたいなら、思い込めばいい
誰も困らないし、現実は何も変わらないのだよキミィ
2024/10/20(日) 14:14:54.47ID:ZRiwWpeA
>>144

質問者は、誰も回答出来ない君に答えを期待していないし、迷惑だから今後この質問に関わらないで欲しい、お願いだから
2024/10/20(日) 15:12:44.76ID:Dtw+3ECd
文句は岡本先生に直接言えばいいのに
147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 15:29:50.99ID:rNiswfdL
100%と100%に近い。の区別も分からない論理回路のぶっ壊れたやつと
議論しても無駄だよ。まともなスレ読者は「こいつ馬鹿だな」って分かるんだから

スルーで ( ◌•ω•◌ )
2024/10/20(日) 16:10:38.10ID:ZRiwWpeA
少し考えれば誰でも疑問に思う合理的説明のない、かつ根拠に基づかない数字のレトリックと誤魔化しなんだけれどもね。

疑問に思わないのは信者だけだし、>>147のように「まともなスレ読者」を信者に巻き込んで説得させようとする輩を相手しても仕方ないからな
2024/10/20(日) 16:44:06.00ID:SUOIHwGX
>>148
オマエ、弘前?
2024/10/20(日) 20:14:58.06ID:C09GK98U
>>145
じゃあきちんとお願いしたまえ

>>148
どこが、合理的説明のない、かつ根拠に基づかない数字のレトリックと誤魔化しななのか、該当箇所を示してからいいましょうね
もっとも示せれたらの話ですがね
151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/20(日) 23:24:57.46ID:/klywh+F
昨年5月前立腺がん判明ステージ4
あれからもう1年以上経った
普通にサラリーマン続けられてる
精子が出なくなったとき既に癌だった可能性ありと言われ、6年前にはもう癌だったみたいな
あのとき病院に行っておけば良かったのかな
2024/10/21(月) 02:57:49.73ID:QMS9abq+
私と似たパターンかも?
精液が出なくなって1年後にPSA検査してPSA90
外浸潤のGS9というトリプル超高リスク
リンパ転移の可能性40%
骨転移の疑い数箇所でT3~T4くらい
判定上はT3
粒子線施設が近隣に複数あり迷ったが
IGIMRTのトリモダリティーを選択
その後は3か月毎に検査を受け
今のところ最初の検査で見つからなかった微小転移の兆候は無しだけど
いつ微小転移が見つかるか不安
2024/10/21(月) 04:36:35.62ID:3qFTUatj
急ににヘビーなカキコふえて辟易
放射線後初のPSA結果出るけど0台になってんだろうな。たのむよ
2024/10/21(月) 05:49:21.16ID:dt9eaJkN
>>46
調子はどう?
体力は戻りましたか?
PSAはどのくらい?
それともなりすましかい?
2024/10/21(月) 08:47:33.46ID:cY7Lx6Tw
>>148
あなたのほうが合理的説明のない、根拠に基づかないごまかしに見えますけどね。
あなたの主張のどこに合理的説明と根拠がある?まず自分の主張に合理的説明と根拠をつけましょうよ。
矛盾そのものじゃないですか。
そして痛いところ突かれたから、求めたくせに急に関わるなと逃げる。
これも矛盾。
156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 15:49:33.86ID:WWoLuSPi
AIに次の様に質問した。

自分は前立腺癌 高リスク PSA4.1 で小線源トリモダリティー治療を受けました。
治療後、主治医に「PSA0.2以下で4年過ごすとその後の再発の可能性は低い
(0ではない)」と言われ、この間定期フォローでPSA0.032でした。先生に何年
経ちましたかね。と聞いたら4年半経ったとの事でした。私は高リスク癌ですが、
先生の言う通りこれからの再発の可能性は低くなったと考えて良いのでしょうか?
157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 15:50:36.83ID:WWoLuSPi
すると次の様な答えだった。

はい、あなたのPSA値が0.032という低い数値を維持し、4年半が経過したことは
非常に良い兆候です。主治医の言う通り、再発の可能性は低くなったと考えて良い
でしょう。しかし、ゼロではないことも覚えておくことが大切です。引き続き定期的な
フォローアップと検査を受けることが重要ですので、安心して過ごしつつ、健康管理
を続けてくださいね。他にも気になることがあれば、どうぞ教えてください。

AIにもお墨付きもらったwww 小線源や放射線外照射でPSA低い値で4年位
過ごした人は「もう再発なんかしねぇよ」って気持ちで生きた方がいいぞ。
ビクビクしても何の得も無い。(全摘の人はまたちょっと違うかも)
それでも万が一再発したらしょうがない。諦めるしかない。
2024/10/21(月) 18:04:16.08ID:mkF7w7oO
>>153
どんな放射線治療をしたのか不明だが、基本的には測定下限値になる。
159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/21(月) 18:36:18.17ID:mkF7w7oO
 
   【保存用メモ】
 
>>148
> 少し考えれば誰でも疑問に思う合理的説明のない、かつ根拠に基づかない数字のレトリックと誤魔化しなんだけれどもね。
> 疑問に思わないのは信者だけだし、>>147のように「まともなスレ読者」を信者に巻き込んで説得させようとする輩を相手しても仕方ないからな
 
 
2024/10/21(月) 20:15:27.99ID:dt9eaJkN
>>148
弘前ってホントにクズだよね
日本新薬に勤める
抗がん剤の営業
2024/10/21(月) 21:21:25.50ID:4v2ywSjt
>>153,158
0.01を下回る値の人も多いと思うけど
そこまでは下がらず、あとからゆっくり下がる人もいる
(放射線治療の場合、前立腺は残っているのである程度はPSAが出てくる)

もちろん、その後一時的に上がる人もいる(PSAバウンス)
再発(上がりっぱなし)とバウンス(上がって下がる)の早期の判別は困難なので、上がってきた場合、経緯を見守る間は心配
2024/10/22(火) 00:37:17.06ID:9LsCKK/4
だから西郷さんにように治療後に放置せず
こまめな検査が必要なのですね
163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 15:27:21.16ID:PfjCXsaA
明日は、骨シンチ。 首と背中が痛いから、ダメかもわからんね。
2024/10/22(火) 17:25:29.25ID:+3Z30F0H
>>163
123便の台詞使うくらいだから余裕あるじゃん
165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 19:23:03.86ID:hWE7ICFd
>>163
どーんといこうや
166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 21:01:39.82ID:mRubv6t2
自分も癌宣告された時より、転移の有無を調べている時の方が緊張したな。
2024/10/22(火) 22:20:08.23ID:C5p073I5
PSAで引っかかって検査した人で
骨シンチでアウトだったという話を聞いたことがないのだが結構あるのかな
168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 23:34:17.62ID:PfjCXsaA
再発して骨シンチやから、もう鬱ですよ。
2024/10/22(火) 23:36:57.74ID:+3Z30F0H
>>167
前立腺癌 骨転移 アメーバ で検索するとたくさん見つかる
千超えや万を超えるPSAの人もいる
90か所以上転移の方もいる
亡くなった方や、亡くなるのが近い方もいるので、読むのはキツイ
しかし貴重な情報を提供して下さる訳だし
会った事もないけど、同じ仲間として
その方が生きた証、戦った証をしっかり見届けてあげるのも供養のひとつかと
170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 00:22:31.90ID:xaUezVGO
前立腺癌は転移が無い人にはトリモダリティーっていい治療がありますよっ!
って情報提供できるんだが再発や転移の場合はあまり言える事無いんだよな……
2024/10/23(水) 00:47:50.46ID:f9cgWGVZ
再発の1つが転移という記事を見たが、定義はどうなんだろう?

再発への治療は、遺伝子、光免疫、ウイルスの各療法が期待されてるくらいかな?

再発に気づくのが遅れると予後が悪化するから定期検査が大切
西郷さんは治療後の管理を怠って後悔されてた
172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 07:28:21.44ID:P7Dfo9CF
2024/10/23(水) 19:37:16.89ID:L3M2w6Gn
本日、初ゴナックス打ちました。数時間経ったけどメッチャ痛い。
説明受けたから分かってはいたんだけどね・・・
2024/10/23(水) 21:16:32.06ID:wgMdn8Lr
自分はゾラしか打ったことがなく
、痛かったことはない。
ゴナは痛みはあるけど効果が高いとかあるのかな
175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/23(水) 22:18:01.13ID:xaUezVGO
。。。。。。。。
2024/10/24(木) 00:21:39.42ID:ovcZeS97
小線源手術が近づいてきたんで検査に行ってきた
担当の放射線科の先生とゆっくり話す機会があったんで小線源治療をやる病院が減ってる理由を改めて聞いてみた
泌尿器科医がロボット手術をやりたがること、小線源は多くのスタッフが必要な割に診療報酬が低く採算的に不利なことは予想通りだったが
コロナ禍によって一部でシードの供給不安が起きたことも影響してるという話だった
シードは100%輸入だから仕方ないらしく、それを機に小線源をやめた病院がいくつもあったそうだ
確か医科歯科大病院がやめちゃったのもその頃だったような
2024/10/24(木) 20:59:31.63ID:ERuhQazj
>>148
黙るなよ~弘前~
バレバレだぞ~
2024/10/24(木) 21:08:14.88ID:Hs0sxHnm
俺今度生研受けるんだけど
先生に「できたらブラキで」と言ったら
顔がなんか曇ったんだよな
2024/10/24(木) 21:08:31.85ID:Hs0sxHnm
生研→生検
180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 21:13:16.34ID:FMHRyHOt
>>178
トリモダリティーやってる病院なの?
181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/24(木) 23:01:03.14ID:eeu1avBD
転移が見つかったら
どうなるんだろう?
2024/10/24(木) 23:09:46.98ID:tonga/tD
初ゴナックスから1日経ちました。
腹がこれでもかって位に腫れてる。おにぎり二つ入っている感じ。
体質的に合わないんだろなぁ。
183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 00:59:33.37ID:xBGCgA0P
>>178
ブリキかバラキかこのきなんのききになるき
が頭をよぎった
2024/10/25(金) 19:06:47.83ID:JLvLOMaV
PSA0台まで落ちた。五年は安心していきられそう。小便近くて遠出できないのがつらい。お漏らしは勘弁
185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 19:30:03.07ID:4RUI4yZl
何の治療受けたの?
186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 19:30:03.07ID:4RUI4yZl
何の治療受けたの?
2024/10/25(金) 19:52:05.14ID:kN7DJzmF
>>183
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E3%81%AE%E6%A8%B9
188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/27(日) 18:54:58.96ID:j2yqkB2S
岡本医師の小線源治療では、ハイドロゲルスペーサーは使わないのでしょうか。
2024/10/27(日) 19:56:03.38ID:MDXflc87
>>188
保険適用の前は必要ないスタンスだった
(インタビューで読んだ気がする)
2024/10/27(日) 20:12:10.90ID:+1CyG6DR
岡本医師の方針は知らないけど、線源の配置が適切ならスペーサー無しでも深刻な合併症は起きないだろうということではないかな

また、ハイドロゲルスペーサーは、前立腺背側の被膜外浸潤があると適用外
しかし、浸潤の有無を確実に判別する手段は無いので各医師の判断
高リスクだと使わない方が安全かも(合併症が増えても再発は減る)
2024/10/27(日) 22:11:38.51ID:OLDAXfIU
その質問を某先生にしたけど
適切に線源を設置する計画をしてるので必要無いとの返事でした

あとスペーサーを使うとその向こうに転移の可能性があった場合、副作用減るけど治療効果は劣る
2024/10/27(日) 23:18:33.11ID:MDXflc87
>>191
向こう側って直腸だけど?

岡本dr含めて自分のやり方が確立してる人は新しいものをとりこむのは難しいのかな

QOL考えたら保険適用になったのだから積極的に取り込んでいいと思うし、主治医に言うべき
2024/10/27(日) 23:31:40.85ID:OLDAXfIU
>>192
あなたがそう思うならあなたはそうすればよいと思うよ
先生にもそのようにあなたが伝えればよいと思う
194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 13:35:24.25ID:V7E0EInM
岡本医師の腕、成績を考えればスペーサー使わなくてもそれで他選ぶなんて
あり得ないぞ。岡本医師の病院にに行ける所に住んでるだけでラッキーだ。
あの先生の治療成績は他の所と比較して頭二つ抜きんでてる。彼に施術して
もらえれば、ほぼ再発の心配しなくていい数字だ。そこまで詳しく知らないが、
障害も少ないんでは?
2024/10/28(月) 14:52:52.35ID:yPwGLHEi
スペーサー使うと外照射の妨げになるのでは?
2024/10/28(月) 21:02:35.25ID:2IYdn3Pe
>>195
360度ならケツの方からも照射するなら障害になるな。
2024/10/29(火) 01:14:10.48ID:IAEwWJeW
回転照射なので私はスペーサー入れませんでしたし、そもそも先生は不要と言われました。
なぜなら、放射線が届く範囲を厳密に管理して、スペーサーがなくても構わない治療をしているからです。
198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 03:19:54.21ID:6uwITMHG
スペーサは溶けて無くならないのですか
2024/10/29(火) 04:34:52.80ID:IAEwWJeW
誰がそのような事を言ってたの?
2024/10/29(火) 18:12:12.70ID:wuo6XNvn
私の元主治医はスペーサーは一生残ると言ってたよ
そして一部が体内に流れ出して肺や心臓に回ることもあるってさ
医学的エビデンスまで求めなかったけど、怖いからスペーサーやめたよ
2024/10/29(火) 20:51:22.16ID:YCvAG1qW
なぜゲルが一生残るのか?
2024/10/29(火) 21:43:54.91ID:wxqfvZ6L
俺は医者から
スペーサーは吸収されるから
大丈夫だよ
って言われたわ
203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/29(火) 21:47:29.79ID:upS8+LRv
>>200
直腸スペーサー(ハイドロゲルスペーサ)については多くのサイトで
説明されてるけど90日程度で吸収されるという記述がされているね

一生残るとか、肺や心臓に回るという説は>>200の伝聞以外になにか
記載された資料あるのかな
2024/10/29(火) 22:36:04.43ID:YCvAG1qW
昔は物理的なスペーサーもあったので、情報更新されない(学会に出ない)医師なら一生残るという間違った認識?
今のゲルスペーサーは言って見れば寒天みたいなものだから
2024/10/29(火) 22:58:03.72ID:W2vI+Bt6
>>202
同じく。
2024/10/29(火) 23:16:01.07ID:Pzo2Wpsd
いや普通に標準治療でいいから
でもブラキをする病院が減ったというのがすごく気になるな
やっぱ症例も積んでほしいし
2024/10/30(水) 00:51:59.92ID:Acel1XDV
一生残るのは金マーカー
208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 01:00:31.34ID:D0pXIDIB
東京医療センターの小線源治療ではハイドロゲルスペーサーは
特段の事情がない限り標準で使うと説明されたよ

小線源の場合は一定期間、四六時中放射線にさらすわけだから
前立腺に密着する直腸を合併症から守るのは理にかなってる

一時的に狙いを定める外照射は事情が異なるのかな

あと直腸側に浸潤の可能性があるなら合併症リスクもやむなしで
スペーサーなしで直腸表面込みで放射線当てるしかないとか
2024/10/30(水) 01:39:46.92ID:gkIjsCCM
https://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~uro/docs/treatment/achievement/ProstateCancerOutcome2008.pdf
弘前大学 泌尿器科
当科における前立腺癌の治療成績
P.12
> 術前補助療法なし群317例
> 術前診断の難しさ

(限局と思って全摘手術をやってみた結果)
> 術前に限局性癌と思われていた症例でも、実に35%が局所浸潤性癌であった
2024/10/30(水) 02:19:08.71ID:y9pdJ7qr
位置関係をよく知らないのですが
所属リンパへの転移の可能性があるので
所属リンパへも外照射すると言われました
その場合スペーサーの有無は影響するのでしょうか?
211200
垢版 |
2024/10/30(水) 10:43:35.22ID:JC/QTcUh
>>203
ごめん残るのは金マーカーだったね

>>207
思い出させてくれてありがとな
212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 20:49:54.99ID:VavcVbVB
美容HIFUがなんだかえらい問題になってるなw
2024/10/30(水) 21:12:32.89ID:ISVWV6FA
放射線治療の経験者しかわからないと思いますが、肛門、直腸ってスゴい機能。便意があった時、それがおならか便かわかるでしょ。便が残ってれば感覚でわかるでしょ。
私も外照射でその機能が失われました。それこそ不便で正常な肛門のありがたみがわかります。便意はあっても便がないし、それでも頻便になってトイレにこもらなければならない。これはけっこう痛いし辛い。1ヶ月くらいのことでしたが、やはり放射線治療は正常な細胞も壊すんですね。
スペーサー。勧められればやるに越したことないです。前立腺と直腸は隣り合わせなんですから。
2024/10/30(水) 22:22:03.04ID:Acel1XDV
>>213
つらそう、スペーサーのおかげか血便と頻便にはなってないが、頻尿になって苦労してます。外出先でトイレいった直後に強い尿意がきてトイレに逆戻りとか、、
2024/10/30(水) 22:45:29.63ID:gkIjsCCM
高リスクだったら
画像診断で被膜外浸潤が見えなくても、浸潤はあると考えて
直腸にもある程度照射をしておいた方が良いのじゃないかな
合併症は増えるだろうけど、直腸側にがんが残るよりはずっといい
2024/10/30(水) 23:07:07.37ID:oJm+jwkb
ハイドロゲルスペーサーはブラキとも併用するんだね
http〇://pc-pc.org/wp/wp-content/uploads/moforum2018.pdf
2024/10/30(水) 23:14:20.53ID:Y3XhwgME
本日小線源受けて入院中
最後の方で目が覚めたがスペーサーがうまく入ったらしく小線源医が放射線科医に「これで思う存分IMRTができるなあ」とか言ってるのが聞こえたわ

腹減った。。。
2024/10/30(水) 23:21:50.08ID:oJm+jwkb
スペーサーがうまく入るとか入らないとかあるの?
2024/10/30(水) 23:21:57.16ID:D6twM5wo
>>217
腹減るよね。前検査の大腸内視鏡もすごく腹減った。
2024/10/30(水) 23:23:33.55ID:oJm+jwkb
俺は大腸内視鏡検査は大好き(別にそういう性癖があるわけではない)
今は鎮静剤入れるから苦痛も少ないし
下剤を飲んでウンコがきれいになるとなんかデトックスされた感じになる
2024/10/30(水) 23:36:49.20ID:Y3XhwgME
>>218
狙った場所にうまく固定できなくて周辺に泣き分かれてしまうケースが稀にあるとは聞いていた
2024/10/30(水) 23:41:15.68ID:Y3XhwgME
>>219
前検査は大腸内視鏡はおろか浣腸すらしなかったよ
いきなり超音波内視鏡の棒をケツから入れられただけ
プレプラン?もなかった
入院も1泊2日だしライトだなあココは
2024/10/31(木) 01:16:25.14ID:KDDJQJcw
という事は、スペーサー無しで群を抜いた好成績なO医師って本当にすごいんですね。
2024/10/31(木) 01:24:52.70ID:KDDJQJcw
>>215
そう思います。
私も周辺への転移リスクがあるので
可能な限り怪しいところは全部照射となりました
幸い他の方々より副作用は軽くて済んでますが
今後も軽く済むかは分かりません
副作用への心配は重要ですが
癌が残っては本末転倒ですものね
225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 10:20:17.08ID:D7miEuL0
外照射で腸に問題抱える人結構いるんだなぁ。自分は小線源トリモダリティーで
外照射もやったけど腸はなんともなし。2年くらい尿道痛ああったくらいだな。
226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 10:20:17.08ID:D7miEuL0
外照射で腸に問題抱える人結構いるんだなぁ。自分は小線源トリモダリティーで
外照射もやったけど腸はなんともなし。2年くらい尿道痛ああったくらいだな。
2024/10/31(木) 11:43:23.66ID:/gSUzWfh
さあて監視療法が丸2年だ(psaは5前半)
定年前にブラキやるかな
228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 15:19:19.99ID:9tNkXfqR
昨年末  健康診断 PSA値が4.6 専門医で再検査を受けるよう指示される
今年年初 専門医  PSA値が3.8 エコー 肛門からの触診等で確認
          がんだったらPSA値は下がる事はないですが念のためにMRIまで受けますか?と言われる
MRI結果がまさかの疑いありで3泊4日の生検のための入院
生検結果 がん細胞は見当たらず
本日   専門医(定期診断)PSA値が5.5 MRIを指示される
今ものすごく落胆している       
229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 18:37:18.70ID:OivmIZfX
>>218
太っていたり前立腺肥大を伴っていたりするとうまく挿入できない場合があるとか
そのレベルになると本来のブラキ挿入にも影響するのではないかな
2024/10/31(木) 20:09:37.06ID:5Q7QkBks
>>228
グレーゾーンはそんなもんじゃないのかな?
監視療法もMRIも生検もときどきするんだし

私はPSAがこれまで4をぎりぎり切ってたのが
今年4.9になってしまって病院に行った

触診して問題ないと言われたが
親が前立腺がんやってるというと医者の顔色が変わって
じゃあMRIしましょうと言われてやったら
強調画像で疑いがありますと言われた

じゃあPI-RADSスコアは?と聞いたら
うちはスコア判定はしてませんが4(がんの可能性が高い)ではありません
でも2(がんの可能性が低い)でもありません、と言われた
浸潤はまったく見られませんと言われた
そしてこんど生検をすることになりました

定年まであと1年半なのでそれまで監視で持てばいいけどなあ
2024/10/31(木) 20:13:19.89ID:5Q7QkBks
あとしょうもない話で恐縮ですが
前立腺がんにはセックスやオナニーってどういう影響を与えるのかな

外国の研究ではがんのリスクを減らすというけど
そもそも男性ホルモンが出ると前立腺がんには良くないような気もするし
若い時の過剰なセックスで遺伝子が傷つくのが前立腺がんの原因という話も見た
2024/10/31(木) 21:17:08.87ID:/V5LZitd
>>230
癌は社員のうちになったほうがいい。有休で給料ありで治療できるならそれがなにより。この際、会社や同僚に迷惑かかるなんて考えないほうが良いのでは。
233がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 21:23:05.16ID:9tNkXfqR
>>230
返信ありがとうございます
生検かなりきつかったです
年初にやったのに年末にもやる可能性が高いのがつらいところです 苦笑
2024/10/31(木) 21:24:14.95ID:5Q7QkBks
>>232
ああそういう考え方もあるのか
それは一理あるなあ
2024/10/31(木) 21:25:50.67ID:5Q7QkBks
>>233
生検って痛いの?
脊髄麻酔したら痛くないようにも思うのだが…
あと三泊四日って長いなあ
うちは一泊二日だ
236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 21:36:40.01ID:9tNkXfqR
>>235
休みをはさんだりしたのでタイミングで3泊になりました
生検自体は痛くなかったですし短時間です。
検査前に浣腸を何回かしてお腹がきつかったり吐き気をしたりする(特にいちじく浣腸)
尿道カテーテルをずっと付けてるとあそこが痛くなる
点滴をしてる時間が異常に長い。あまり動けないので腰がすごく痛くなった
絶対個室がいい(浣腸で漏らすリスクがあった)
2024/10/31(木) 21:45:46.48ID:5Q7QkBks
>>236
私はモノが粗末なので尿道カテーテルが怖くて仕方ない
膀胱内視鏡検査も受けたことがあるがあれは麻酔してくれるしなあ

うちの親は24時間動くなと言われてすごくイライラしたと言ってた
238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 21:50:59.25ID:9tNkXfqR
>>237
痛くて痛くてたまらずに真夜中にナースコールをしました
再度つけ直してくれました
239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 22:16:27.41ID:D7miEuL0
生検で尿道カテーテル??? そんなのあんの? 俺は全市麻酔で寝てる
うちに終ってその日に帰った。何の苦痛も無かったな。言うと全身麻酔に
してくれる所も多いらしいよ。お勧め。
240がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/10/31(木) 23:05:25.66ID:ZnHBqBhh
>>227
監視療法続ける方が後遺症リスク少ないかも。地獄の生検は定期的にやるしかないけど。
2024/10/31(木) 23:28:42.95ID:nNEsbVbP
>>231
それ系の記事はいくつか見たけど
あくまで確率だと思う
俺は毎日のように射精してたエロ魔人だけど
射精量が減ったと病院行ったら超高リスク
2024/10/31(木) 23:51:12.07ID:PVGGrmhc
俺のところは生検は麻酔なしでやったな。痛みをゆるめるゼリーは塗ったけど、鈍い痛みだけだった。
2024/11/01(金) 00:59:15.85ID:+E++M0+G
072して前立腺癌防げるのは中リスクまで、高リスクや超高リスクは防げないって記事は見た
244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 08:48:53.04ID:Bpsh5QIV
>>242
腕のいい医者にかかると痛みは少ない。痛みが少ないということは治りも早いし後遺症も少ない。反対に腕の悪い医者にかかるととにかく痛いし後遺症も酷い。看護師のレベルも注射や点滴の痛みですぐ分かる。
245227
垢版 |
2024/11/01(金) 11:00:33.33ID:V3pgGQcL
>>228
がんでもpsa下がるよ(自分体験)
人間ドックで4.5位でmriカテゴリー3で生検時5.5位(1/18本 40% GS3+3)で3.5位まで下がって今回含めて過去3回5.5位
246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 17:57:06.45ID:DRIYm5A1
>>239
俺の場合、生検は局部麻酔で傷みなしであっという間に終わった
その後の翌朝までの点滴付けての尿道カテーテルが辛かった
カテーテル外して退院したが、3日間くらい血尿が続いた
247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/01(金) 18:21:47.17ID:KiVvD/K5
生検で入院して尿カテまでやられる人結構多いんだなぁ〜 それなら
相当負担になるよね。あんなの泊まらず即日帰れる所でやるべき。
2024/11/01(金) 21:26:43.18ID:XHV+2RfM
今日経験者に聞いたら一回目はカテーテルして辛かった
2回目はなしで楽だったということ
本当にいろいろなんだなあ
2024/11/01(金) 22:58:37.73ID:J3lpnjhO
質問です、しょんべんしてる時に亀頭に痛みが走しるんだけど。
これなに?
2024/11/02(土) 00:45:12.30ID:4XjOnJe/
生検は日帰りでサクッと終わらせた
そしてサクッとガン告知
2024/11/02(土) 07:01:26.31ID:BEc380S6
>>247
汚い病気だなお前
ほんと気持ち悪いよ、はやく死ねば?
252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 13:22:34.93ID:USSwZZJz
>>251
>>247だが汚い病気って何の事だよ。
2024/11/02(土) 17:58:30.40ID:jsAb0XpH
妻の実家の母親がめまいで倒れたという電話があったので
行ってみたらたしかにおかしかったので救急車を呼んだ

もともと認知症で夜間徘徊もあり薬で抑えてたこともあって
その旨を伝えてCTとかに特に異常はなかったが
医師にお願いして様子を見るため入院させた

救急車の隊員も救急外来の医師も病院の看護師も
ものすごく親切で本当にありがたかった

二人暮らしをしている父親ももう93でちょっと認知入ってるので
老々介護じゃなくて認認介護になると無理なので
このまま療養型病院転院→グループホーム入所、になればいいのだが…
254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 18:47:51.42ID:EUQ3ArI3
生検といってもやり方はいろいろあるので、腰椎麻酔するなら尿道カテーテルになるんじゃないかな。
255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 18:48:37.03ID:EUQ3ArI3
>>249
尿道炎。少なくとも前立腺とは関係なし。
2024/11/02(土) 21:19:50.72ID:BEc380S6
>>252
そんなこともわかんないの?
癌になった上頭まで悪いとか終わってんな
生きてる意味ないからとっとと死ねよ
2024/11/02(土) 21:58:12.08ID:jsAb0XpH
>>256
ここは真面目な人も多いんだから喧嘩は別のところでやってくんない?
2024/11/02(土) 22:09:07.60ID:i2GnmKeJ
小線源の時の個室が
無料な病院ってあるの?
オレは有料の個室だったよ。

https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12873522240.html
259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 22:31:00.45ID:q+SOPEim
>>258
本人が個室を希望すれば個室料金はかかる
本人が個室を希望しなければ放射線隔離のための個室料金はかからない★重要★

「うちの病院は規則で~」と言われたか勘違いして、入院準備のどさくさで
うっかり「個室代を希望する」とかにチェックでも入れたら本人希望にされて
個室代を取られる
2024/11/02(土) 22:31:45.90ID:fa3sjaoi
建前は治療に必要な個室なので差額ベッド代は無料のはずなんだが、その話をするとうちでは出来ないので他所へ行ってねと言われる

個室無料でブラキセラピーやってる病院はないんじゃないか
2024/11/02(土) 22:32:09.47ID:jsAb0XpH
>>258
一般論でいうと
病院都合で個室にする場合があって
その場合は無料

たとえば患者が風邪をひいたときとか
患者が徘徊しかねないときとか
262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 22:34:54.75ID:q+SOPEim
自分の場合、
「個室の隔離は1日だけで、最終日は4人部屋に戻されますよ」と
説明あったんだが、ブラキ手術のあと退院までずっと個室だったな
で、個室代は請求されなかった
2024/11/02(土) 22:48:01.99ID:i2GnmKeJ
258です。
みなさんのお話ですと、
入院前の説明の署名が重要みたいですね。
オレももう少し真面目に聞いておけば良かったです。
ただ、個室費用を請求されていない方もいるんですね。
病院の対応次第ですか
2024/11/02(土) 22:57:40.33ID:jsAb0XpH
ぶっちゃけ入院は個室以外でしたことがない
人のいる場所でなんて眠れない
2024/11/02(土) 23:16:12.89ID:hlxNyhqD
病院側の指示で個室に入るのに選定療養として室料差額を徴収されるのは納得いかない、と軽くごねてみたがまあ現場の人詰めてもねえ
2024/11/02(土) 23:23:18.50ID:eJ+L0vEx
生検に限らず、入院中の個室代は有料がアタリマエ
267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/02(土) 23:47:45.15ID:q+SOPEim
「差額ベッド代 ルール」あたりでググるといい
病院や治療都合なら差額ベッド代はかからないんだよ

特に私企業の病院とかだと、個室が必須とか説明して同意書に
サインさせてるのが実情なんだと思う

>民法第95条 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。

後からでも法律的に戦えばなんとかなるんだろうけど、
小線源手術痕の個室隔離は1日だけだし、ゴネるほどのメリットなくて
うやむやにされてるんだろうね
2024/11/03(日) 00:03:43.90ID:pqrruh35
明らかに療養担当規則違反なんだがそこで戦って主治医の心象を害してもなあ、と患者としては考えちゃうわな
269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/03(日) 12:04:41.47ID:dzbBO4mb
>>256←一人たちの悪いのが張り付いてるな。
2024/11/04(月) 15:06:21.37ID:ip0TmSz4
すいません質問です。
小便をしてる時に竿と亀頭、下腹内臓に痛みが走るんだがこれは前立腺?
271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 20:44:44.34ID:J9nctop2
少なくとも前立腺癌の症状としてそんなのは聞いた事無いな…
2024/11/04(月) 22:18:45.35ID:ip0TmSz4
ありがとうございます!
2024/11/04(月) 22:21:01.05ID:g6/Bto7v
>>267
民法改正で錯誤無効がなくなったってのは知ってるかな?
笑われるよ
274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/04(月) 22:55:22.78ID:0aofhHQ+
>>273
すまん、グーグルのAI要約に出てきたのをぺらっとコピペしてたわ
2024/11/07(木) 18:27:03.76ID:RO5Vw5+Q
脳梗塞の後に飲んでるクロピドグレルを
2週間断薬しないと針生検ができない
脳神経外科の先生が渋ってたけど
MRIとって決めましょうという事になった

ダメだったら永遠に針生検できないってこと?
276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 19:45:25.71ID:zyKpSF0R
断薬して針生検するしかないでしょ。明らかな事。
2024/11/07(木) 22:56:53.91ID:RO5Vw5+Q
>>276
断薬リスクとがんリスクとの天秤でしょ?
実際に泌尿器科医は「針生検を延長しますか?」って聞いてきたし
俺は脳のMRI撮ってもらって問題なければ自己責任でも針生検したいので
脳外科の先生を説得したい
2024/11/07(木) 22:58:08.03ID:RO5Vw5+Q
しかしクロピドグレルは抗血小板薬でも性質のいい方だから
まさか針生検のネックになるとは思わなかったわ

ちなみに泌尿器科医の先生もクロピドグレルの断薬期間が
二週間あるって知らなかった
279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/07(木) 23:21:44.79ID:z0UnBmbs
脳のほうは一瞬にしてコロリするか余生あうあうになる可能性が高いでしょ
前立腺がんは他の病気で寿命迎えるほうが早いかもしれないという代物だし
脳疾患の予防を最優先にするという選択肢も間違いではないよ
280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 13:19:24.96ID:GIc+iIjF
それでずるずる生検しないで転移して手遅れになったらどうすんよ。
薬2週間断薬したくらいで即脳梗塞になんかなるかよ。
281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 13:19:24.96ID:GIc+iIjF
それでずるずる生検しないで転移して手遅れになったらどうすんよ。
薬2週間断薬したくらいで即脳梗塞になんかなるかよ。
282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 13:28:37.73ID:Uy3xywWF
脳外科医も泌尿器科医も責任取りたくないから、どうしても慎重意見になってくるね
患者自身がリスク取って最終判断するしかないケースかもしれないね
2024/11/08(金) 22:36:32.29ID:NexhSxai
血栓防止の薬は血が固まるのを防ぐ
出血が止まりにくくなる
あらゆる手術や出血性疾患のリスクが増す
どちらのリスクを取るかを患者が自分で決める必要がある
けど、そういう自覚の無い患者も多い
2024/11/09(土) 01:12:06.94ID:R80Zb5ag
DOACと違って中和剤ないからねえ
2024/11/09(土) 09:02:51.62ID:Ebj48/gt
>>282
俺もそう思う
前立腺がん診断ガイドラインでも断薬期間は明確に書いてない
クロピドグレルは症例が少ないと書いてた(2018年改訂版)
そいでいろんな病院の例を見てもバラバラ
脊髄麻酔だと最短5日 最長14日

脳外科と泌尿器科が別の病院だから
脳外科の先生はOKと言ってましたよと言っておいて
7日ぐらい断薬するか
二週間は俺も嫌だ
2024/11/09(土) 09:06:04.33ID:Ebj48/gt
>>283
でもそういう専門的リスクほど医者が決めないといけないんじゃないの?
素人にはリスク評価できないよ
2024/11/09(土) 09:09:27.21ID:Ebj48/gt
リスク評価と判断は医者がする
そしてその判断のリスク負担は受け入れる
リスク負担を受け入れられないのなら患者が自己責任で提案して医師が評価する
これが対応のあり方だと思うのだよな

俺は親が入院してた時に
「AとBどっちにしますか?」って聞かれて
「そんなの私にはわかりません 専門家として判断してください
その判断には従います リスクが表面化した時も受け入れてます」って
いつも言ってた
2024/11/09(土) 09:13:21.04ID:Ebj48/gt
やっぱり生検が嫌われるのはカテーテルの痛みなのかなあ
麻酔が切れた後は痛いし特に抜く時は痛いとか
もちろん人によるのだろうけど

皆さんは痛かったですか?
289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 09:22:14.06ID:lG96rHit
いろんな体験談を見聞きすると個人差はあるようだけれで
自分の場合、カテーテルをつけてる間に痛みとかはなかったな
カテーテル抜くときの痛みもその場の一瞬で注射みたいなもんだし
290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 12:48:19.56ID:WHyerB0h
俺も生検は局所麻酔のはずだったんだが、当日EPA(魚の脂、血液サラサラ)
飲んでる事が発覚して急遽全身麻酔にされたからなwww
ま、全身麻酔は気持ちよくて良かったけど。
2024/11/09(土) 13:30:46.68ID:Ebj48/gt
>>290
そんなことあるの?
麻酔科医がそんな臨機応変な対応するの?
普通延期じゃないの?
292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/09(土) 13:48:46.13ID:WHyerB0h
延期にはならんかったな。何で全身麻酔かよくわからんが、血が止まらなく
なって大騒ぎになるとでもおもったのかねw
2024/11/09(土) 18:35:57.72ID:QPV2zHFy
血圧を下げられるとか?
あるいは、直腸内での圧迫止血を長時間やっても気まずくないとか?
294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 06:38:06.69ID:HKo0euoa
>>291
医師とすれば全身麻酔の方がやり易い
2024/11/10(日) 11:00:06.80ID:AmBBtak0
>>29全身麻酔ってことは気管挿管したんか?そうでなければ所謂鎮静剤かな

全麻は事前に色々な検査があるよ
2024/11/10(日) 11:24:59.25ID:I9YKAAsb
>>295
おれも全身麻酔ってことはないと思うんだ
あれって呼吸できない状態だからな
鎮静剤と脊髄麻酔って一緒にできるのかどうかわからんし
あと麻酔しようが何しようが血は出るんだから・・・
297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 14:30:30.00ID:PkLNDlyV
全身麻酔って事はないと思うんだもなにも実際全身麻酔でやったんだから
しょうがない。完全に意識無くしてたな。だれかが頼めば全身麻酔に
してくれる病院あるって言ってたな。
2024/11/10(日) 14:36:49.09ID:I9YKAAsb
>>297
全身麻酔で針生検やるところはあるよ
でも脊髄麻酔から突然その日に全身麻酔に急に変えるってのが疑問なんだわ
麻酔科医はそのあたりすごくシビアだし
299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 17:10:04.60ID:R5YgC/lt
生検前に何かあると全身麻酔しますに同意求められることあるよ。
2024/11/10(日) 17:15:07.26ID:x5gV8ApY
癌になったら 玉金も取っちゃうんでしょうか?
今後 おかまさんかおネェーとして生きて行かねばならないのでしょう
心配
301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 18:58:46.00ID:PkLNDlyV
まず、生検ごときで入院するってのがおかしいんじゃないか? しかも
尿カテまでされるっていったら負担は相当なもの。

俺は日帰りで全身麻酔だったから生検に何の悪い記憶無いなwww
2024/11/10(日) 19:42:12.48ID:lwX1ktbf
>> ID:PkLNDlyV

俺は国立病院で半身麻酔の1泊2日だったぞ!
何でも自分中心に物事を考えてはいけない。
2024/11/10(日) 20:45:13.65ID:necwqGYO
生検でも傷から感染し、敗血症で死亡する例もある
入院させて抗生剤点滴するなどの措置をとった方が安全
304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 20:54:33.82ID:PkLNDlyV
そんな事言ったら傷を負うたびに入院して点滴しろって話になる。

おおげさだろ。
2024/11/10(日) 21:21:34.55ID:I9YKAAsb
>>303
敗血症死亡の例は世界で4例と聞いたw

まあそれはともかく針生検は脊髄麻酔→一泊二日、が主流じゃないかな
2024/11/10(日) 21:23:12.90ID:necwqGYO
直腸内は菌が多いんですよ
それが針経由で侵入する
2024/11/10(日) 21:25:35.77ID:necwqGYO
感染した場合、おそらく数日間の入院で済むと思うけど
最初から防護した方が良いんじゃないかな
2024/11/10(日) 21:25:51.08ID:I9YKAAsb
>>306
だから会陰生検が選択されるのだろうな
2024/11/10(日) 21:36:04.11ID:iWK5SSa8
経直腸の方が麻酔科医なしで手軽にできるから件数多いみたいね
http://uro.med.u-tokai.ac.jp/kensa/hari.html

オレの経会陰生検は局所麻酔だけだったけど
310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 22:20:12.13ID:PkLNDlyV
しかし、ここのスレでも、特に何度も生検しなくちゃいけない監視療法
の人に多い様だけど、生検がかなりつらいって書き込み多数だよね。
そりゃぁ入院して尿カテされて生検自体も鈍い痛みとかあったら嫌に
決まってる。

俺は日帰りでたまたま当日全身麻酔に変更されたから何の苦痛も無かった。
日帰り全身麻酔はお勧めw
2024/11/10(日) 22:23:29.42ID:I9YKAAsb
>>310
監視療法の人が3回目の生検勧められてるけど
痛くていやだから断ってるって言ってたw
2024/11/10(日) 23:09:29.48ID:necwqGYO
仙骨麻酔、効かないことあるし
痛いって言えば対処してくれるみたいだけど
打ち増したり、あるいは腰椎麻酔にするのかな
2024/11/10(日) 23:11:27.05ID:necwqGYO
生検は痛い人にとっては激しく痛い
でも、3回目の生検でがんが見つかったといったケースも聞くので悩ましいところ
2024/11/11(月) 11:23:01.55ID:TRy4RWii
>>309
今時はMRI画像融合・・(バイオジェット)がほとんどではないのかい。だから経会陰では
315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 23:17:53.82ID:nGZYN8wq
弘前大学教授による講演
https://www.youtube.com/watch?v=HDwHsdiizuU
316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/11(月) 23:59:08.82ID:TowmT88Q
でっ 出たぁ〜 ひっ弘前ぃ〜 ε=ε=(⊃≧□≦)⊃逃げろっっ
2024/11/12(火) 17:25:51.78ID:AYF4M+PJ
>>300
私の場合 男性ホルモンのテストステロンが癌の餌になると言う事を聞いて
睾丸切除しました。
318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 18:38:07.10ID:HgKXwFe+
今ホルモン療法中のため性欲ゼロで毎日が清々しい。でも体力がなくなり食欲旺盛になりデブになりました。
2024/11/12(火) 18:42:32.74ID:AYF4M+PJ
うつ病にならない様に注意してください
320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/12(火) 22:50:04.79ID:jHoefPX9
>>317
嘘だろう? 現在でも睾丸切除なんて治療やってる所あんのか?
2024/11/13(水) 04:14:23.07ID:Cmlst0ze
>>318
立たなくなったからね
二年後ちゃんと立つのだろうか
子供作らないななら睾丸とってもいいと思ったけどやめた
父はPSA1000越えだったんでサクッと睾丸除去
322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 08:07:04.45ID:zDJA/ZRJ
背中首が痛い。 骨転移したかぁ。
2024/11/13(水) 12:43:07.15ID:hnH6+gc4
>>321
小線源やって6年だけど起ちずらい。
2024/11/13(水) 13:36:22.06ID:Cmlst0ze
>>323
うわーきついですね。体もアソコも元気になりたい
325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 13:42:51.67ID:g7CqbDv7
放射線系の治療は勃起神経放射線で焼いちゃうわけだから人によって強弱は
あるけど弱くはなるよね。でも全摘だったら通常は勃起神経切断だから全く
起たなくなる。2つある勃起神経の片方残してもらえる事もあるけど、残せば
癌の取り残しの危険が増え、再発のリスクが高まる。
2024/11/13(水) 15:45:36.64ID:+pjfJre8
5年前ダヴィンチして全摘
医師に安全のため勃起神経は切除してくださいと頼んだのに
医師判断で片方残してしまったばかりに再発・・・
余命宣告まで受けてしまう羽目に・・・
現在救済処置として放射線治療してますが 気休めです。
追伸
勃起神経片方残しても 全く起ちませんでした。
2024/11/13(水) 16:58:21.96ID:colbYylb
勃起神経を全摘しても海綿体注射すれば勃つらしいよ
328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 17:16:59.65ID:2nKvZkp8
俺の生検は局所麻酔での会陰式、小線源は下半身麻酔だった。知り合いの爺さんも前立腺ガン(中リスク)になったのだが、とりあえず睾丸摘出のみでまだその後の治療に入ってないな。
329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 18:09:33.41ID:g7CqbDv7
ターボばばぁじゃないんだからwww
2024/11/13(水) 19:37:01.38ID:X1D4tWrK
5年生存率100%のガンとは思えないレスが多いけど
ホントなの?
2024/11/13(水) 19:38:41.75ID:Kfga8UKG
全摘手術を選択したらあり得る話し。
2024/11/13(水) 19:52:12.87ID:G/XIrqY4
小線源治療して2年経たないが、まったく勃たない
2024/11/13(水) 20:46:07.43ID:TC6cXwoJ
小線源から2週間
試してみたら勃ったよハイジ!
2024/11/13(水) 22:42:56.97ID:WeR0c5PL
トリモダリティー受けたのですが
一時的に睾丸も陰茎も極端に小さくなったけど
しばらくして大きさも勃起状態も元に戻りましたよ
精液は出ませんが
2024/11/13(水) 22:49:23.45ID:G/XIrqY4
>>333
2週間で駄目とか最初から度外視の欠陥治療だろ
まぁ、今のうちに楽しみに待ってな
1年経った辺りからうんともすんとも言わなくなるから

更には2年経過辺りから、かなりの確率で晩期障害の尿閉も発生し、運が悪けりゃ常時カテーテル挿入生活になるから
2024/11/13(水) 22:52:55.10ID:X1D4tWrK
ブラキの晩期障害は直腸障害の肛門出血や肛門痛だぞ
2024/11/13(水) 23:28:51.88ID:w3zcBlih
>>334
自分は今、トリモダリティ中で、あとホルモン3ヶ月で終了の予定です。
小さくなったナニは元に戻っても、精液出ないなら落ち込みそうですね。
心配になってきました。
338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/13(水) 23:43:40.19ID:/s5XRGD8
>>336
直腸スペーサーがまだ標準治療でないときにトリモダリティやった人かな
339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 00:05:32.24ID:J7+wEULK
小線源治療からまだ日が浅い自分のオナニー状況

・勃起はするけど勃起しづらくはなってる
・当初、絶頂感はあるのに空砲のときが続いた
・次第に精液は出るようになったが水っぽくて粘りがない感じ
・術後最初は血糊のような色だったが次第に色は薄れてきた
・排尿後に軽い尿道痛が増すが、それに伴い射精時にも軽い痛み?

これから回復していくのか、射精できなくなっていくのかまだ様子見
2024/11/14(木) 07:39:20.06ID:WZaBvaGZ
>>335
デタラメ書くなよ
弘前か?
2024/11/14(木) 12:21:59.22ID:ja7ibWQh
>>335
日本新薬のクズ社員だろ
2024/11/14(木) 18:45:35.79ID:z+b1r9xh
全摘して5年になるけど 
朝起ちは時々あるんだけど
肝心な時は全く起たない
オナニーは電マ使ってるんだけど
イク時やはりドックン感はある
今度医師に話してED治療薬処方してもらおうと思うんだけど
バイアグラ、レビトラ、シアリスと3種類のうち
何がいいんだろう
2024/11/14(木) 18:57:28.44ID:z+b1r9xh
最初はよくここへ来てましたが
ここへ来ると暗くなるので
もぅ何年も覗かないようにしてました。
知らぬが仏と言う事が分かりました。
2024/11/14(木) 19:29:33.13ID:16yGekaE
生検せずに寿命が先→知らぬが仏?
345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 22:03:22.60ID:0pF1y1Bq
そう簡単に「ほとけ」になりたくないから医療があり、情報を集める。
346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/14(木) 22:03:22.65ID:0pF1y1Bq
そう簡単に「ほとけ」になりたくないから医療があり、情報を集める。
2024/11/14(木) 23:25:45.65ID:NeCugV/L
>>343
私もこの掲示板を見ると不快な気持ちになります。小線源治療という治療方法で人命の値踏みしてる外道達ですから見ない方が精神的に良いですね
2024/11/14(木) 23:43:29.75ID:FrIyHCm5
それぞれの治療方法の成績が書かれていると都合が悪くて不快になるんですね
2024/11/15(金) 00:00:04.92ID:C2Tv5881
それぞれの治療方法の成績など何の信憑性もないですからね。第三者機関が裏付け追跡調査してる訳でもなし、
それこそ医師会に反旗を翻した医者の言い分など、何の後ろ盾の権威あるものでもなし、それこそ「言いっぱなし」です
2024/11/15(金) 00:26:19.62ID:OtilreVF
ここまでに出てきた論文群や、病院が公表している成績は、同様な傾向を示しています
>>74-77
>>79-87
全摘では再発(取りきれないケース)が多く
放射線治療で十分な線量を使えば患部を制圧でき原発巣での再発はほぼない
最初から微小な(画像に写らない)遠隔転移があった場合はそれでも再発する
2024/11/15(金) 06:12:27.92ID:cJvWX1UU
>>347
そんなのオマエ一人だよ
弘前
オマエこそ命より全摘手術なんだろ
患者のQOLより抗がん剤を売りたいんだろ
全摘手術を選べば取り残しで再発する
尿もれでオムツになるw
抗がん剤のセールスのために最悪の選択を勧めるオマエは本当のクズだよ
352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 10:45:46.60ID:OwmSDSQR
「見ない方が精神的に良いですね」 なんて言いながら張り付いてる矛盾。
数字を「俺は信じない」って言うのは勝手だが、よい子はキッチリ出てる
治療成績を見て治療法決めましょうwww
2024/11/15(金) 12:29:52.88ID:xIyj/2Jv
こいつは患者じゃないので
治療成績なんてどうでもいいのよ
最悪な選択である全摘手術の件数アップ、
伴う抗がん剤の売り上げアップが重要なのよ
クズやろう
それが弘前w
2024/11/15(金) 12:31:21.77ID:xIyj/2Jv
おそらく
弘前大学さんも日本新薬さんも大迷惑w
2024/11/15(金) 18:43:53.22ID:qQxiriCX
まぁ自分もだけど
この病気は再発したらお終い。
悲しいけど終活しておいた方がいい
356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/15(金) 19:33:03.78ID:OwmSDSQR
俺は長生きする気満々だけどね。小線源だから確率上は再発の可能性は
少ない。「再発なんかしねぇよ」って心持ちで生きた方が得。
2024/11/15(金) 20:02:35.46ID:oS9iP0PY
↑…と誰もリクエストしていない意見を張り付いてる奴が申しております
2024/11/15(金) 23:18:39.96ID:+JYcgGJU
やっぱブラキが再発率は低いと思う
というか前立腺がんで死ぬ人をリアルで見たことない

今日経験者に聞いたけど
生検は二度と受けたくないって
生検後も痛くて一週間血尿が出たって
とにかく痛いって
ブラキの手術なんてそれに比べたらはるかに楽だったって
PSA高かったら生検すっとばしてブラキ受けるべきだって言ってたw
2024/11/15(金) 23:27:50.15ID:a8ILHpip
針を刺して癌細胞が散らばる
生検を受けた時点で再発確定じゃね
2024/11/15(金) 23:43:21.28ID:+JYcgGJU
>>359
針生検受けないと確定診断出ないんだがw
2024/11/16(土) 11:01:28.44ID:ymPxGovC
>>349
おーい
日本新薬さんの社員なんだろ
弘前大学さんに営業で通ってるんだろ
黙るなよー
2024/11/16(土) 13:32:32.39ID:F1zgKc8u
自分が知らないうちに いつの間にか骨や肺に遠隔転移する
恐ろしい病気が前立腺癌だよ。
遠隔転移してしまったら 放射線治療とかの
救済処置も受けられなくなる。
言うなれば体中に癌細胞が散らばってしまっていて
手の施しようがない。
こうなってしまったらホルモンの抗ガン治療なんて気休め
後はご臨終を待つのみ
363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 13:40:02.88ID:Mwe//xla
やっぱ生検は日帰り全身麻酔でやってくれるとこ探した方がいいみたいだねww
その後癌確定したら小線源トリモダリティーやってる病院に移ると……
2024/11/16(土) 13:52:12.03ID:F1zgKc8u
生検何度もやったが
局所麻酔を打たれるとき痛いだけで
ほとんど痛くない。
ましてや危険な全身麻酔なんか使うところはない
365がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 15:04:29.08ID:Mwe//xla
自分の個人的経験言ったって、こんだけ生検がつらいっていう書き込み
が多いんだからしょうがないじゃんwww 自分の経験のみが絶対だってか?(*•ω•*)
2024/11/16(土) 15:11:11.62ID:F1zgKc8u
自分が身をもって経験してるんだから 自信をもって絶対
他人は大げさすぎる発言に(笑)
367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/16(土) 15:21:11.56ID:Mwe//xla
(−_−)ハイハイ あとは他の人がどう思うかだねw
2024/11/16(土) 15:28:02.18ID:F1zgKc8u
そんなこと言ってるうちに手を打たないと
手遅れになってしまうぞ
手遅れになったらこれほど始末の悪い病は無いからな。
2024/11/16(土) 15:40:44.72ID:F1zgKc8u
生検した針の穴から浸潤が起きて癌細胞が外へ出る
素人が考えても分かる話でも 医者は絶対言わない
だけど 絶対これをしないと前へ進むことはできない
多少癌細胞が漏れたとしても 免疫が退治してくれるが
体力がなく免疫細胞が活性化してなければ癌は体内を回る
2024/11/16(土) 15:48:28.06ID:F1zgKc8u
生検が痛いだの痒いだの言ってる暇に
癌は体を蝕んでるんだよ
手遅れになったらそんなこと言ってられなくなる。
言えることは藪医者にだけはかかるな
2024/11/16(土) 17:44:54.44ID:oAs8CxmN
>>349
生検はもういいわ
弘前のネオアジュバントで抗がん剤がバカ売れー作戦を聞きたい
372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 17:04:30.26ID:ds4qbuPb
ザイティガの 副作用抑えるために ステロイド 顔 パンパンになる~
2024/11/20(水) 18:28:34.14ID://cZlFdT
>>372
きったねw
人に見せるなよそんな顔
いるだけで不快だから
374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/20(水) 19:31:32.25ID:ijFU24UA
ここは大人の患者同士が穏やかに情報交換する場のはずなんだけど、
約1名かわいそうな自分のストレスを汚い言葉で発散しようとしてるのが
いるな…
2024/11/20(水) 20:17:22.10ID://cZlFdT
>>374

だって俺前立腺がんなんてゴミみたいな病気じゃないからw
だからお前らゴミを見下して楽しめるわけwwサイコーwwwwwwwww
2024/11/20(水) 20:35:30.45ID:k5U0XjmA
ここまで見事な自爆も珍しい
2024/11/21(木) 15:23:03.43ID:aWrbbHKY
>>375
おーい
日本新薬さんの社員なんだろ
弘前大学さんに営業で通ってるんだろ
黙るなよー
378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 15:59:55.43ID:DTGxBArd
>>373
>>375 
はふらっとやってきたやつじゃないからな。いつもここに張り付いて、一人何役も
やってる。
379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 15:59:55.43ID:DTGxBArd
>>373
>>375 
はふらっとやってきたやつじゃないからな。いつもここに張り付いて、一人何役も
やってる。
380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 15:59:55.43ID:DTGxBArd
>>373
>>375 
はふらっとやってきたやつじゃないからな。いつもここに張り付いて、一人何役も
やってる。
381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 16:01:30.97ID:DTGxBArd
暴言吐いてるのはふらっとやってきたやつじゃないからな。いつもここに
張り付いて一人何役もやって議論を攪乱してる。
382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 16:02:04.46ID:DTGxBArd
暴言吐いてるのはふらっとやってきたやつじゃないからな。いつもここに
張り付いて一人何役もやって議論を攪乱してる。
383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/21(木) 16:05:19.24ID:DTGxBArd
PCおかしくて連投になってしまった。ごめんw
2024/11/21(木) 19:13:49.28ID:1cRlspHh
PCがおかしいならいいじゃないか頭がおかしいより
頭がおかしいのはトリモダリティーでも救えない
2024/11/22(金) 15:36:43.58ID:WLfipaTA
>>375
患者をゴミ扱いしてると
弘前大学さんや
日本新薬さんに
怒られるぞ~
弘前~
2024/11/23(土) 10:15:29.02ID:SHNTIakg
いつからのこのスレ変な人が住み着いてるのかな
前立腺がんの話は高齢化した5chでニーズがありそうだから
もっとリアルな話で盛り上がって欲しいのだが
2024/11/23(土) 11:43:13.17ID:7ZBnPSnO
暗い暗いと嘆くより、進んで灯りを点けましょう
388がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 13:13:38.96ID:qqKebjzF
患者風の質問書き込みすら成りすまし臭いからな… 困ったもんだ。
2024/11/23(土) 17:32:41.35ID:L5zyvk38
>>387
正しくは

暗いと不平を言うよりも

2024/11/23(土) 17:34:56.34ID:L5zyvk38
>>388
生検の話していい?
いよいよ迫ってきたんだが
経験者が本当に痛いぞ苦しいぞって言うの
要するに針で引っ掛けてごそっと組織を取るんだからと
ブラキの方がはるかに楽だったというの
そいつは血尿が一週間でたらしい
2024/11/23(土) 17:51:26.40ID:UGnOfh13
それは違うな
引っ張って掻き出すようなものじゃない
痛い人は痛いみたいだがオレの場合は局所麻酔のみでも痛みはほとんどなかった
むしろ妙齢の看護師さんに局部をテープ止めされたりするのが心理的につらかった
まあ頑張れ
2024/11/23(土) 18:04:16.84ID:axMn6AbB
>>386
一人だけなんだけどね
日本新薬さんのコンプライアンスに期待しましょう
2024/11/23(土) 18:14:38.76ID:McYhVh41
>>390
生検程度でビビってたら、ブラキのプレテストで不用意に陰茎に麻酔無しに極太カテーテル突き刺されて血見るで?
394がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 18:24:05.25ID:qqKebjzF
俺はプレテストでは陰茎にカテは挿されなかったな。けつの穴になんか突っ込まれて
骨盤かなんかで不適応じゃないかどうか調べられただけ。
395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 18:26:20.46ID:qqKebjzF
>>390
そこまで来たら覚悟決めるしかないだろw 今から日帰り全身麻酔で
やってくれるとこ探す訳にもいかんわな。
2024/11/23(土) 20:31:47.81ID:L5zyvk38
>>395
覚悟は決まってるし抗血小板剤も断薬してるしやりたいんだけど
痛いのはやだなあ・・・
397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 22:32:06.86ID:qqKebjzF
痛くないって言う人もいるからな…
2024/11/23(土) 22:43:23.97ID:L5zyvk38
うちの親も痛いとはいってなかったんだけど
動けないのがつらいと言ってた

でも会社の知り合いはみんな痛い痛いとおどかすんだよ
399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 23:12:03.09ID:wIdSAiaj
生検は自分の体験談だけど
手術台の上では麻酔効いているから痛みは全くないよ

部屋に戻ってからその日は身動き取れないのはつらかったな
麻酔の後で身体起こすと吐き気がしたり頭痛が続くんだと
2024/11/23(土) 23:20:21.81ID:R8cVG+Ll
・硬膜外麻酔 (仙骨麻酔等)
人によってはろくに効かない
麻酔が効いていると転んだりして危ないからと車椅子を用意されたりするが、その後は、体を動かすことに問題は無い

・脊椎麻酔 (腰椎麻酔)
効く(効きかたにはもちろん個人差はある)
直後は下半身うまく動かせない人も居る
しばらく、頭を下げた姿勢を維持する必要がある
脳脊髄液が漏れて減少することがあり、頭を上げると頭部での髄液減少で頭痛、吐き気等が起こることがある
人によっては、しばらく頭を上げていると症状が出る状態が数日続く
2024/11/23(土) 23:23:58.68ID:R8cVG+Ll
麻酔の方法も多種多様だし、麻酔の効き方も、痛みの感じ方も個人差が大きい
あまりに痛い場合は、その旨を伝えればたぶん対処してもらえる
402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 08:35:35.34ID:yCZSPG+K
生検は辛過ぎる
全身麻酔は怖過ぎる
403がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 10:23:37.61ID:3BtYOMZf
自分は下半身麻酔でした
生検の間だけ眠ることもできると言われたけど特殊な睡眠薬なのかな
全身麻酔だと呼吸も止まって呼吸器やら大ごとになるからね
手術の様子を知りたかったから自分は選ばなかったけど
404がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 13:16:25.16ID:ukjmwllq
全身麻酔は、現代の医療技術において非常に安全性が高いってよ。もちろん、全身麻酔にはリスクが伴うけど、
これらのリスクは非常に低く、適切な管理と監視のもとで行われる。例えば、全身麻酔による死亡事故の発生率
は非常に低く、100万例中3例程度と報告されているよ。
2024/11/24(日) 18:43:49.80ID:GqpxdP67
気管挿管での声帯や歯の損傷
挿管がうまく行かない時の気管切開
それも遅れた時の脳の酸素欠乏による後遺症
というのもある
ごく稀で心配することにあまり意味はないと思うけど
2024/11/24(日) 18:45:25.71ID:GqpxdP67
麻酔酔いの様な合併症はそこそこ起こるんじゃないかな
数日で治ると思うけど
407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/24(日) 19:52:11.34ID:ukjmwllq
俺がEPA飲んでた事が発覚して急遽全身麻酔になったときはそんな大げさな事
な〜んも無かったがな。確かに「全身麻酔にします」って言われたが別の種類の
麻酔だったのかな。トリモダリティーの時も全身麻酔だったがなんてこと無かった。
2024/11/24(日) 23:50:36.43ID:ygZtITcY
全身麻酔は気管挿入が必要なレベルもあれば、自発呼吸が出来るレベルもある
409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 09:23:11.50ID:rlSCc53A
大学病院で全身麻酔の場合は事前検査で歯科検査と麻酔科説明とオムツが必要になる
410がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 10:38:24.78ID:53hIIxG1
麻酔薬の量や種類で深さをコントロールするらしいな。自分の時はバイタルサインの
機械につなげられた記憶も無いし簡単なもんだったけどな。
2024/11/25(月) 11:24:01.76ID:4ocwDuvY
お前の話はもういいよ
412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 11:29:20.62ID:53hIIxG1
何言ってんだ。個人の体験が一番大事だ。他に全身麻酔で生検やったやつは体験
書き込むべし。しかし、それが無いって事は全身麻酔の生検は相当珍しいって事か?
2024/11/25(月) 17:54:00.80ID:PpFn47Ju
うちの通院してる某有名国立大学付属病院
癌の手術前 いろいろ学生の実習台にされたのつらかった。
特に尿道ファイバーは痛いの痛くないの 恥ずかしいの恥ずかしくないの
ほんとにつらかった。
看護師に包皮剥かれて亀頭の消毒 あの股が広がる診察台に座らされて。
胸のあたりで目隠しされ 教授はじめ学生が数人実習
局部麻酔の後 竿握られファイバー挿入されてる時の痛さったらない
それも何度か抜き差しされてる様だった。
あれがほんとの生き地獄だわwww
こんなのって前立腺癌とは関係ないよね
誰かこんな事された人いる?
414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 19:37:29.96ID:53hIIxG1
酷い話だな。「何するんですか?」って聞かなかったの?
2024/11/25(月) 19:44:50.84ID:6LKnpXtj
>>413
俺もやられたが、観念して心頭滅却して受けた。
2024/11/25(月) 21:34:24.12ID:PMqcSUwN
>>412
単に鎮静剤(大腸カメラとかの)だったのでは
417がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 22:03:13.25ID:53hIIxG1
>>416
鎮静剤と全身麻酔では全く違うだろw
418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/25(月) 22:03:13.25ID:53hIIxG1
>>416
鎮静剤と全身麻酔では全く違うだろw
2024/11/26(火) 11:30:08.57ID:VoTcvwjw
うん、全然違う
聞いてると鎮静剤で眠らされているだけに思える
420がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 12:55:53.63ID:Qi1q5Xyn
鎮静剤も大腸検診でやったが全身麻酔と間違う様なものではない。
やったことあるやつなら誰でも分かる事。鎮静剤はとろんとなるだけ。
全身麻酔は臨死体験。完全に意識無くなる。

何言ってんだろうね。この人w
2024/11/26(火) 14:52:19.39ID:OwmCvuFW
>>415
やはりされた方いるんですね…
あのような検査は学生複数でされたくないし
何度かファイバーの出し入れは酷かったです。
尿道が傷ついたのか 数日血尿でした。
しかも協力してるにもかかわらず
検査費用数万円しっかり加算されてました。
2024/11/26(火) 15:33:26.41ID:iJU/rJ9c
鎮静剤、しっかり効けば突然サクッと意識無くなる
423がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 15:39:54.43ID:Qi1q5Xyn
そんな深い鎮静剤だったら呼吸管理や気管挿管などもしなくちゃいけないんだから
もう全身麻酔と違いないな。それに医者ははっきり「全身麻酔にします」と言った。
鎮静剤とは言ってない。
2024/11/26(火) 15:43:07.61ID:ld8BZmhx
全身麻酔の生検は、腰椎麻酔と同じぐらい行われている
2024/11/26(火) 15:58:46.34ID:4dAHwV60
>>423
お前の話はもういいよ
426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 16:02:52.74ID:Qi1q5Xyn
>>424
そうなのか? その割には全身麻酔の生検したって書き込み少ないってか無いな
なんか数字出てんのか?
427がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 16:09:45.53ID:Qi1q5Xyn
ついでに日帰り生検だったって書き込みも少ないな。尿カテされて泊まりで
負担大きいって話ばっかり。
2024/11/26(火) 18:15:25.74ID:LIbOsBr8
もうすぐ生検を受けるのだが
不安になって病院に問い合わせたら
うちの病院はブラキやってないんだって
ブラキやるときはまた生検しなおしって噂を聞いたんですがというと
それはありませんってw
今の病院で生検と骨シンチやったら転院だなあ
もちろん適用可能という前提で
2024/11/26(火) 19:30:23.67ID:OwmCvuFW
他医院で受けた検査は
治療を受ける医院では嫌がる場合があるんで
考えた方がいいかもしれませんね
うちのかかった大学病院がそうだった。
2024/11/26(火) 20:06:00.74ID:oytNDdM2
スレが生検で埋められていく
これが日本新薬さんのコンプライアンスかw
431がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 20:40:16.01ID:X/IbQy6B
>>429
とある大学病院から違う大学病院だとプライドとかあるかもね(偏見

自分は生検と骨シンチやった病院と別のとこでブラキ手術受けたけど
どちらからも嫌な顔はされなかったな。ブラキやってない病院から
やってる病院へ、というルートはよくあることなんだろう

紹介状のほか、レントゲン写真の入った大きな封筒とデータの入った
CD-R、生検のプレパラート渡されて手で持っていった

生検のやり直しはなし、持ち込んだプレパラート見て再判定はあって
グリソンスコア「3+4」と「4+3」が違ってたのが1カ所あったみたい
432がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/26(火) 21:01:18.64ID:Qi1q5Xyn
俺は生検のプレパラート無いってんで元の病院に取りに行って二度手間になったな。
最初の病院で中リスクって言われてたのに高リスクに変わった。
2024/11/26(火) 21:24:10.51ID:Y+APoX7x
>>429
私の転院しようとしてる病院は
他の病院で生検を受けた場合は
あれとこれと持ってきてくれとHPで書いてて結構親切

というか今の病院のHPは
「前立腺がんの治療法」というページにブラキのことも書いてあるのに
治療法の紹介して自分のところでやってないなんてちょっとな
「当院では実施しておりません」とちゃんと書いててほしかった
2024/11/26(火) 21:44:15.23ID:Y+APoX7x
周りにブラキ受けた人間が何人もいるので
当然どこの病院でもブラキやってるもんだと思ってた
まだまだやってるところは多くないんだな
2024/11/26(火) 22:59:23.34ID:XP8Ef0a8
というよりLDR小線源をやめる病院が増えている
HPに載ってるけどやってないというのは大体そう
2024/11/26(火) 23:16:24.41ID:VoTcvwjw
病院によって、やっている(やりたい)治療の種類が異なり、勧めてくる治療も違う
自分の希望に合わない場合は、転院するとか、セカンドオピニオンを得ることが必要になるかも知れません
行く病院を選び、紹介状を書いてもらって、診断データを持参して相談します
持っていくものは例えばこんなです:
- 紹介状
- PSA値の推移データ
- 診断画像データ -- MRI、CT、骨シンチ等の画像データ。撮った病院でCD-Rなどに焼いてくれます
(生検前のMRIが重要。生検後の撮影は出血で画像品質が悪くなる)
- 生検のプレパラート -- 生検標本の乗ったガラス板。採取した病院から借ります
- 生検の報告書 -- 各標本が前立腺のどの部分からのものか分かる情報も必要なので、書いてもらいます
437がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/27(水) 14:38:43.16ID:chesXpR3
@ このスレを見て、トリモダリティーやってる病院を近くで探し、最初っからそこで生検受ける。

A 日帰り、全身麻酔で生検やってくれる所に行き。そこからトリモダリティーやってる所に紹介状書いてもらう。

このどっちかがいいなwww
2024/11/27(水) 20:28:49.46ID:gi2T4EB8
>>436
全くそのとおりの流れで
某スーパードクターにトリモダリティーをしてもらいました
あれから数年、経過は良好で、地元で手遅れと言われたのが嘘のようです
2024/11/27(水) 21:40:54.06ID:8KADk2KO
ブラキした人って金属は体内に残るけどMRI検査はできるの?
2024/11/27(水) 21:55:37.79ID:a71bVZ/a
できるよ
チタンだから無問題
2024/11/27(水) 22:07:04.42ID:8KADk2KO
>>440
ありがとう
ちょっと気になってたもんで
2024/11/28(木) 07:35:39.30ID:I/v6yD4e
全摘手術を選択しなければ
前立腺がんは無問題
2024/11/28(木) 12:22:49.25ID:bweZ563s
針生検開始前 点滴中浣腸済
なんかなぐさめて
444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 13:11:44.91ID:PRP6i2FB
>>443
全身麻酔はそれある
445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 14:12:16.06ID:nBfP+TEE
終ったらどんだけ痛かったか書き込んで。
2024/11/28(木) 14:28:00.32ID:bweZ563s
>>444
脊髄麻酔です
昨晩下剤も飲んでます
2024/11/28(木) 19:31:26.19ID:bweZ563s
針生検終了2時間経過
脊髄麻酔
全然痛くなかった
カテ装着せずオムツはいてる
終了後1時間ぐらいに頭痛と吐き気があったが
5分程度で収まった
448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 19:35:53.12ID:nBfP+TEE
最近痛いって書き込みが多かったが痛くなかったなら何よりw 尿カテ無いならずいぶん負担少なくなるな。
2024/11/28(木) 19:58:18.24ID:bweZ563s
3時間経過
水が飲めるようになった
ちなみに尿道カテーテルは入ってるらしい
全然気づかなかった
2024/11/28(木) 19:58:19.42ID:bweZ563s
3時間経過
水が飲めるようになった
ちなみに尿道カテーテルは入ってるらしい
全然気づかなかった
2024/11/28(木) 20:03:45.95ID:bweZ563s
慣れないスマホからの投稿で連投してしまったごめん
今は横向きにもなれる
抗生剤点滴中
2024/11/28(木) 20:17:45.72ID:eSTJzsLt
3時間で水が飲めるのか
いいな
俺は5時間後だった
2024/11/28(木) 20:52:45.54ID:bweZ563s
尿道カテーテルは時々違和感程度
今のところ痛みはない
明日の朝6時ごろから抜くとのこと
2024/11/28(木) 21:03:55.44ID:bweZ563s
点滴とチンコの違和感とむくみどめストッキングがうざい
今晩寝られるだろうか
455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 21:16:26.77ID:nBfP+TEE
生検で一泊だとトリモダリティー本番と同じくらい負担あるな。
やっぱ日帰りが一番。
2024/11/28(木) 21:21:03.47ID:b/iqXtpk
お前の話はもういいよ
2024/11/28(木) 21:37:23.06ID:bweZ563s
尿道カテーテルの違和感が強くなってきた
あまりにひどいと座薬を入れるとのこと
水を飲んでおしっこ垂れ流してるからか
2024/11/28(木) 22:11:15.47ID:bweZ563s
ボルタレン座薬を入れてもらった
あと8時間耐久だ
459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 22:49:21.11ID:PRP6i2FB
ケツに入れるボルタレンは効くよ
おれは看護師に痛み訴えたら飲み薬のロキソニンだった
効かなくて痛いからボルタレン貰いたかったけど看護師にめんどくさいやつと思われたら嫌だからずーっと痛み我慢した。めっちゃ辛かった
2024/11/28(木) 22:53:07.30ID:peIzX39J
一昨年、生検で半身麻酔して入院したけど、入院時の痛みなど全く記憶にないほど微々たるものだった。
ってかあれで痛いとか言い出したら、小線源後の病院での一夜なんて地獄の苦しみだぞ?
2024/11/29(金) 00:24:31.46ID:ptHum3Da
ボルタレンが効いて持ち込みリーゼとマイスリーのおかげで2時間寝た
あと5時間半
マイスリーもう一錠もらおうかな
2024/11/29(金) 00:29:56.82ID:ptHum3Da
ボルタレンが効いて持ち込みリーゼとマイスリーのおかげで2時間寝た
あと5時間半
マイスリーもう一錠もらおうかな
463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 00:32:11.08ID:ptHum3Da
また連投してしまった
マイスリー5mg1錠追加してもらって
半分飲みました
もうちょっと寝たい
2024/11/29(金) 00:53:15.68ID:ptHum3Da
寝られないのでもう半錠追加
合計10mgコース
あと5時間
でもスマホのブラウザから5chの書き込みしにくい
エロ広告じゃま
talk騒動の時に専ブラ切ったから
2024/11/29(金) 01:18:31.95ID:MjvLONwN
>>464
ChMate インスコおぬぬめ
466がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 02:56:35.52ID:ptHum3Da
二回目の目覚め
あと3時間
もうマイスリーが尽きたからがんばる
2024/11/29(金) 06:38:22.24ID:ptHum3Da
やっと点滴とバルーンが取れた
バルーン抜くときも痛いと聞かされてたが一瞬だったのであまりそうでもなかった
これから水をとって排尿障害がなければ退院
バルーン抜いた後の残尿感でトイレに行ったら真っ赤なおしっこがちょっと出た
2024/11/29(金) 07:07:19.90ID:ptHum3Da
水を600cc飲んで今きれいなおしっこが100cc出て合格
これから朝ごはん
2024/11/29(金) 07:13:59.74ID:ptHum3Da
2回目のおしっこ
まっしろ
ただ排尿痛が少しある
2024/11/29(金) 07:46:12.04ID:ptHum3Da
不安でだらだら書き綴りましたが多分朝食取ったら退院です
まあ結果はあまりよろしくないでしょうけどそれも運命

最後の感想垂れ流し
・脊髄麻酔の針生検自体は全然いたくない
・麻酔科医が背中にアルコール消毒するとき背中全部を消毒するのでちめたい
・表面麻酔の針を刺す時ちょっとちくっとするだけ
・脊髄麻酔を打たれてるときちょっと押し付けられるような違和感
そのあと下肢がほわーっと暖かくなる
・担当は若い女医だったが麻酔が効いたかどうかを確かめるのに女医にチン毛をひっぱられた
・針生検時は全く痛みなし 肛門プロープを挿入されてたそうだが気づかず
・終了後バルーン(カテーテル)挿入 全く痛みなし
・手術室を出る際に主治医から次回予約を告げられる(早すぎ)w
・手術室を出る際に主治医に「痛いと脅かされてきたんですが全然痛くないですね」というと
「表面麻酔だけでするところもあるみたいですがそれは拷問ですね」と言ってた
・終了後1時間ぐらいに麻酔由来の吐き気があったが5分で収まる
・3時間ぐらいで膝が建つようになる
・5時間ぐらいしてからバルーン挿入の違和感ハンパないのでボルタレン座薬入れてもらったらよく効いた
・点滴とバルーンと心電図の管がついてるので寝苦しいことこの上なし
・持ち込みマイスリーが結構な効果

結論「針生検は痛くないけどバルーンが苦痛」

あと思ったのはスタッフの多さ
生検をやってた手術室だけでも7,8人いた
そのうち日本ではこんな贅沢な医療は受けられなくなるのではないかと思った
夜勤の看護師さんも本当にご苦労様です

一泊二日脊髄麻酔針生検ルポこれにて終了
2024/11/29(金) 09:02:58.66ID:4NnAYzgX
別の手術の脊椎麻酔前夜に手術担当ナースが部屋に来て「脊椎麻酔は痛いですよ~」「びびった?」とか言って帰ったけど、普通そんな事言わないよね
2024/11/29(金) 12:13:46.53ID:gGUiYdKo
スレが生検で埋められていく
もう一回聞くが
これは日本新薬さんのコンプライアンスですかw
473がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 17:32:00.33ID:Kau6QtfZ
まあ初めての生検では終わった安堵感から全然大したこと無いコメントなる。監視療法してて2度目やりましょうとかもう最初から5年だから3回目の生検しましょうかと言われるのをいつだいつだと待ってると辛くなる。
2024/11/29(金) 20:24:34.91ID:bprxxHEz
だらだら生検レポ書いたものですが
まだ少し排尿痛があります
バルーンおそるべし

あとこれからがん宣告されるのかと思うと
やっぱちょっと気がめいってきます

これまでは生検のことで頭がいっぱいで
そんなこと考えませんでしたが
2024/11/29(金) 20:27:33.90ID:bprxxHEz
>>473
最初ですがバルーン辛かったですよ
ボルタレン座薬でどうにか一日持った感じです
もし排尿障害とかあってもう一回突っ込みましょうと言われたら
どうしようかと不安になりました
2024/11/29(金) 20:31:04.76ID:bprxxHEz
同じ病室の人(たぶん全摘手術を受けた後の人かな)が排尿障害があったようで
エコーで膀胱内の尿量を調べてた看護師さんが
「もしこれでおしっこが出なかったら膀胱が破裂します
だから痛いけどもういっぺんおしっこの管を入れないといけません」って
脅してたもので
2024/11/29(金) 22:45:15.61ID:bprxxHEz
泌尿器科医って「外科」なんだと改めて思う
腎移植もするし
最近志望者が増えてるらしい
高齢日本では有望な市場だろう
478がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 23:18:44.07ID:JWKX2yMW
>>473
確かに、
激痛や高熱や嘔吐とか耐えられないような場面はなかったはずなのに
もう一度あの生検をやれと言われたら本能が拒否するよねえw
2024/11/30(土) 04:57:10.55ID:3V1LQ5jb
>>375
いやいや
世の中にこんなに生検の話し好きいないだろ
患者をゴミ扱いしてる日本新薬さんの営業隠しだろw
2024/11/30(土) 10:11:09.43ID:fN/b4ymd
天皇陛下も2年前の今頃生検してんだな
結果は異常なし

でもその前のMRI結果で前立腺肥大と発表してたが
前立腺肥大で針生検するはずないと思うのだが
実は監視療法中なのではないか
2024/11/30(土) 10:12:13.87ID:fN/b4ymd
ちなみに上皇陛下は2002年に全摘手術してる
そのころはまだブラキもなかったしな

やっぱ前立腺がんは遺伝リスク高いな
2024/11/30(土) 18:22:01.91ID:3V1LQ5jb
>>481
オマエ弘前だろw
2024/11/30(土) 18:57:44.56ID:Vi7QjENJ
>>482
よくわかったな
2024/11/30(土) 20:25:48.21ID:LtEeAWV/
当時の小線源は海外いって受けてる人ならいた
2024/11/30(土) 21:19:12.47ID:WEAVMAWj
>>483
ジエン乙!
2024/12/01(日) 08:52:33.37ID:09r5P535
>>485
よくわかったな
2024/12/01(日) 09:21:00.33ID:FliLpFCQ
>>481
1970年代からあった
当時は開腹して埋め込みで
精度も悪かったという記事が
検索したら見つかった
2024/12/01(日) 09:22:28.20ID:FliLpFCQ
リアルタイムレポートしてくれた人
大変な中ありがとう
2024/12/01(日) 09:41:02.99ID:KY9jRZZF
>>488
どういたしまして
まだちょっと排尿痛があります
酒が飲めないのと運動できないのとオナニーできないのがつらいw
490がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/02(月) 14:05:02.97ID:ah1jcYD/
生検のレポートが俺の小線源トリモダリティー本番と同じくらい物々しかったw
これじゃぁ生検怖がる人が多いのもうなづける。

或いは生検まではここも覗かないで楽ちんと思ったまんま受けた方がいいかも。
知らぬが仏って事でwww
2024/12/02(月) 18:34:54.21ID:iLBFdt0T
針生検自体は最初の表面麻酔を刺すちくっとした痛みだけで
点滴より痛くない

大変なのは尿道バルーン(カテーテル)
鋭い痛みじゃなくて「違和感」「鈍痛」だな
麻酔が切れた後に苦しみがやってくる

あと地味に大変なのが
ゴム製のきつい
むくみどめストッキングはいたまま寝ないといけないこと
2024/12/02(月) 22:12:00.24ID:VHkKSqAF
脳脊髄液が漏れる可能性のあるタイプの麻酔でなければ
頭を上げても問題ないので体は動かせる
なので、血栓(エコノミー症候群)予防のストッキングも不要
2024/12/02(月) 22:14:37.45ID:VHkKSqAF
バルーンは知らんけど
カテーテルは抜くときに痛む人は居るけど
なんともない人も多いんじゃないかな
2024/12/02(月) 22:16:09.73ID:VHkKSqAF
生検の針は、何ともない人と激痛の人と両方居る
痛みの感じ方も麻酔の種類や効きも人それぞれなので
2024/12/03(火) 04:41:12.68ID:KPPwpyE4
小線源治療実施施設(76施設) 2024年10月31日現在
http://zenritusen-seed.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20241114164029-EA5FC32119A8539BC57A870BF1FA23CC62C1D9AA7234B0D30EBBF0C679C0F598.pdf
2024/12/03(火) 07:21:57.03ID:LN6DrTcc
6津休止中だから70施設か
以前は110あったのに
北海道は全滅なのか
2024/12/03(火) 07:22:15.55ID:UGqLBj0U
HDRはやっててもLDRをやってない施設があるからそこを分けてほしいな
2024/12/03(火) 07:23:33.70ID:LN6DrTcc
津→つ

こりゃ早くやっとかないと
どんどんやるところがなくなるなあ

北海道の若めの患者は
みんな全摘か外部照射しちゃうわけ?
2024/12/03(火) 07:36:11.88ID:LN6DrTcc
ダヴィンチ入れてる病院が増えてるから
全摘したいわけでもなかろうに

おれは近い知り合いがブラキばかりだから
当然みんなブラキをやってると思ってた
2024/12/03(火) 08:26:36.61ID:CAXUriS4
獨協埼玉休止中なのか
担当助教が退職してクリニック開いたから?
501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 09:14:51.73ID:quFUGWdC
小線源単独しかできない病院と小線源トリモダリティーを区別して教えてあげないと、
癌初心者は病院選択で間違う事になるぞ。小線源トリモダリティーとは、小線源、ホルモン
放射線外照射を3つ組み合わせた治療で、これが強力な治療であり、これをできる病院に
行くべき。だが、実際は小線源単独しかできない病院が多い。
2024/12/03(火) 18:15:11.40ID:l3lhQBiM
うちのかかってる病院は
泣く子も黙る1〜2位争う国立大付属病院なんだけど
どういうわけか小線源はやらないそうです。
大型放射線治療機 しかも何台も備えているのに
何か将来克服できないような症状でも出るんだろうか?
まぁ 全摘してすでにかたわになった身の上で もぅ関係ないけど
2024/12/03(火) 18:38:19.30ID:PsuGW88q
東大病院はSBRTやりすぎ
放射線科はイケイケだが尻拭いさせられる泌尿器科は渋い顔してる
2024/12/03(火) 19:21:15.78ID:WLlumUgg
>>503
それは東大に籍のある、
前の主治医も言ってたわ。
放射線の連中はやるだけやって、
あとは放ったらかしだから、
後始末は俺たちがやってるんだ。
ってプンプンしてた。
505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 19:46:06.86ID:hbXb66Xt
>>501
がんのベテランは言うことが違うなあ
2024/12/03(火) 20:08:43.20ID:uH9diipq
>>502
同じくうちの国立大附属病院も小線源やらないわ
507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/03(火) 20:25:42.21ID:quFUGWdC
小線源は放射性物質扱うから法律的にめんどくさいらしいな。ここの情報では金銭的
にも病院が儲からないらしい。しかも、師弟関係的に継承されないと難しい技術が
必要。そして何よりもガンなら切るか放射線当てるかだろうとしか思わない不勉強な
医者が圧倒的に多い。トリモダリティーの事なんかほとんど知らない。
2024/12/03(火) 20:52:20.60ID:KPPwpyE4
継承 普及活動
http://zenritusen-seed.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20240909094201-C5BE8F89579426FFCACDC7A88F18A05D578C817BEF962B1BCACF0F4625FA7491.pdf
2024/12/03(火) 23:38:40.69ID:V3KEru0t
針生検レポしたものです
今日職場の隣の後輩がブラキ経験者であることが判明
すごく力づけられた

早く診断もらってブラキしときたい
監視療法してたらそのうちできなくなっちゃうような気もする

ちなみに私の知ってるブラキ経験者は
「年配の医者がついてたけど若い医者がした」と言ってます
中には「今日初めて行いますが横で私がついてますから大丈夫です」って
言われたとか
何もそんな不安になるようなこと言わなくてもいいのにw
2024/12/03(火) 23:42:53.05ID:V3KEru0t
ブラキのシード線源はアメリカ直輸入だから高くなってるのかな
注文した後キャンセルしたら実費をとられるようだ
2024/12/03(火) 23:45:30.95ID:V3KEru0t
>>503
尻拭いってどういう意味?
SBRT効かないの?
2024/12/04(水) 00:14:39.19ID:FN4XPq8M
さる泌尿器科医いわく、IMRTに比べてSBRTは有害事象が明らかに多い印象だと
その副作用対応が大変だという意味
2024/12/04(水) 08:38:08.91ID:JjdVNEo9
>>471
クレームレベルのクソ看護師だな
514がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 09:48:08.35ID:a0d+AO56
>>493
尿道カテーテルだけど、生検の時は抜くの痛かったけど、小線源の時はそうでもなかった。材質とか太さとかあるんじゃないかと思いました。
515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 09:49:24.91ID:a0d+AO56
生検と小線源は違う病院でやりました
2024/12/04(水) 14:52:56.33ID:zD4Es21K
前立腺がん手術する前検査の過程で
尿道結石が見つかり
先にそれの対応したんだけど
その前おちんちんからカテーテルと
尿道を広げるためステント留置する為
検査着に着替えて担当看護師と話してだだけど
この治療すごく痛いらしいですねと聞くと
よく御存じですね だと・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
女性でもないのに パンツ血だらけになったのを思い出す
517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 15:06:18.81ID:fNk4c172
>>508
>>509
そういう技術継承は行われているな。だからこのスレで「小線源やめてる病院が多い」ってばかり
強調するやつがいるが、始めている病院もある。何件の病院がやめて何件が始めているのか増減の
数字把握してるわけじゃないだろうに。関東でも大船中央病院では東京医療センターで長いこと
小線源やって日本の草分けと言われている斉藤史カ先生が指導して若手が小線源治療してるし、
横浜市立大学附属病院では公明な岡本圭生先生の指導で小線源やってる。

技術継承はなされているな。
2024/12/04(水) 15:08:59.75ID:zD4Es21K
続き・・・
それでもって 数年前ダヴィンチで全摘して今に至るんだけど
困ってるのが尿漏れ
医者の指示で骨盤底筋体操や色々試行錯誤してますが
未だに改善しません(涙)・・・
そこでいろいろ市販の尿取りパッドを試してるんですが
恥ずかしいのですが メタボゆえおちんちんが小さく(短小包茎のドリチン) 
男性用のちんちんに巻き付けるのはすぐ外れてしまい意味がない
結局下着に張り付けるタイプを選択せざるを得ないのですが
皆さんはどのように対策してますか?
519がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 15:59:16.71ID:a0d+AO56
>>516
友達に聞いたところでは「抜くのはまだマシ、入れるのはいやだ」って話ですね
生検とかブラキとかでカテーテル入れる時は麻酔かけるからまだマシ
おつかれさまです
2024/12/04(水) 18:36:01.43ID:SD5MLF3y
>>519
嘘つくな、ブラキもプレテストで麻酔かけないだろが
2024/12/04(水) 20:56:06.10ID:CG/May1w
>>520
俺の知り合いのブラキ経験者では
その痛みの話は聞いたことがないんだよ
生検の方が痛かったと言う奴が多い
2024/12/04(水) 22:28:16.55ID:MrRJS4nS
俺がブラキをやった病院は
プレプランもポストプランも
なかった。
病院によってやり方が違うのか
2024/12/04(水) 22:43:52.46ID:CG/May1w
俺が行こうとしてる病院のプレプランは
直腸エコーを入れて三次元的に画像解析を行って前立腺の型どりをするって書いてあるから尿道には何も入れないんじゃないかなあ
2024/12/04(水) 22:53:49.34ID:hqcrpN8X
オレもプレプランなかった
ポストブランって初めて聞いたが何それ
2024/12/04(水) 23:08:50.28ID:CG/May1w
術後前立腺の炎症・浮腫が引いた時期(通常1ヶ月程度)に、
ポストプランと呼ばれる線量測定を行う。
ポストプランはCTを撮影し、前立腺およびリスク臓器(直腸、尿道など)の
線量を治療計画装置で算出する。
ポストプランにおける前立腺のD90(前立腺体積の90%以上に与えられる線量)が
処方線量の90%を超えることが、PSA再発率の低下につながる
(「前立腺癌のすべて」282頁)

要するにCT撮るだけ
2024/12/04(水) 23:10:51.58ID:CG/May1w
プレプランって手術体制(砕石位、切石位)とって
直腸エコー入れて前立腺の形を見て
必要な線源の個数と配置を決定すること
これしないと手術ができない
2024/12/04(水) 23:12:27.14ID:CG/May1w
ブラキやった人シード何個入れた?
2024/12/04(水) 23:12:35.96ID:phjiZ4aa
>>520
カテーテルに麻酔ゼリーが塗ってある
2024/12/04(水) 23:13:43.89ID:phjiZ4aa
>>516
尿道結石は本質的に痛いんです
男性の場合は特に
膀胱から先が長いので
2024/12/04(水) 23:20:42.96ID:CG/May1w
>>529
私は尿道結石やったけど
あまり痛くなくてね

最初に派手に血尿がでて
無症状の血尿は膀胱がんしかないとネットに書いてあったもんで
泌尿器科に行ってCT撮ったら結石が見つかってほっとした

2日後ぐらいに排尿できた
念のため膀胱内視鏡検査もしてもらったがきれいでほっとした
2024/12/04(水) 23:22:09.99ID:SD5MLF3y
>>528
俺は未だマシな方だった。俺の前の人は病衣が血まみれになって、しばらく出血が止まらなかったので院内が大変な騒ぎになった。
ちなみにその先生はこのスレでいつも話題が出てくる評判のいい有名な先生だよ
2024/12/04(水) 23:25:18.83ID:MGoen/pP
>>527
70個
533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/05(木) 08:23:36.27ID:5KXn5e+J
俺もプレプランはけつになんか突っ込まれたが、それは前立腺の大きさや
骨盤の形状見るって話だったな。ここで小線源不適応になる場合もある
らしい。ポストプランなんてのはやんなかったし初めて聞いた。
2024/12/05(木) 16:51:52.24ID:2/kGBhhE
ポストプランという言葉が使われないだけで
同等の検査はしてると思う
2024/12/05(木) 18:48:53.97ID:eSnNsjcr
シード45個だった
なんでも到着して4日しかたってなくてまだパワフルだったから少なくて済んだとか
ホンマかいな
2024/12/05(木) 20:35:47.12ID:86Tgd0U/
俺の知り合いは80個入れてた人もいれば40個と言う人もいた
早期に見つかれば見つかるほど少なくて済むらしい
40台は少ないよね
2024/12/05(木) 20:37:06.59ID:ocdWx4/f
>>527
40個
グリソンは3+4

ちな最初の病院で4+5と言われ(そこは全摘のみ)、そこで生検で脳髄液漏れて死にかかったので、ブラキやってる病院へ移った。
2024/12/05(木) 20:40:36.05ID:86Tgd0U/
>生検で脳髄液漏れて死にかかった
kwsk
そんなリスク説明受けてないと思う
麻酔関連死は数万例に一度って書いてはあったが
2024/12/05(木) 21:50:54.92ID:pNxzgSD+
>>531
それ俺かもね
その後、先生の説明とおりの時間が過ぎたら出血止まったので、すげー!と思った
2024/12/05(木) 22:18:08.94ID:86Tgd0U/
やっぱ骨シンチまでは生検やった病院でやらないといけないのかな
それとも骨シンチからもうブラキやってる病院に移っていいのかな
2024/12/05(木) 22:28:04.38ID:ocdWx4/f
>>538
前々スレ(18)886と、前スレ(19)377と377に書きました。
2024/12/05(木) 22:46:41.40ID:ocdWx4/f
>>540
骨シンチニ重に受けて時間お金無駄になるかも知れないので、その後の検査は生検プレパラート借りて速やかにブラキやる意中の病院にて行った方が良いかと思います。

さすがに生検やり直しは無いと思いますが、ブラキ施術する側はできるだけ自前の検査データに基づいて治療判断を考えます(そういう言い方されました)。
2024/12/05(木) 23:56:38.96ID:12/PNhTJ
>>539
火消しに躍起のフォロー乙!
2024/12/06(金) 06:56:23.58ID:ypZtjIAv
>>543
根拠が無い無能な煽りだな
おまえは弘前かよ
2024/12/06(金) 16:53:12.35ID:yBaK1ZRO
そもそも何の火消しなのか意味不明
2024/12/06(金) 18:37:12.41ID:F4Da5TJm
体験談あふれるいいスレなのに
一人だけ変な人がいるなあ
2024/12/06(金) 19:32:50.35ID:ON1gRiiF
前の人の血まみれを見る機会があるとか
院内が大変な騒ぎになるとか
不思議な病院(?)だな
548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/06(金) 21:20:11.48ID:7K7+c3Ff
患者のふりをして小線源が怖い治療であるかのようにイメージ誘導しようとする
成りすましが確かにいるからなw 疑心暗鬼になるのは仕方が無い。
2024/12/06(金) 21:21:28.85ID:SVti34Tq
>>542
俺も「生検のやり直しはない」と聞いてる
2024/12/06(金) 23:34:48.14ID:b/L3r5nf
>>547
不思議と思うでしょ?
ところがその不思議で、当たり前でない病院の治療法を、このスレの小線源治療推しは情報操作して不正誘導している。
気をつけた方がいいですよ。
それで経験者、目撃者たちが出て実際に起こったことを散々報告してるのに、自分達の推す方法は間違ってない、いや逆に我々は被害者だと言わんばかりに責任転嫁している。
2024/12/07(土) 00:43:29.25ID:0vMsN1Gf
グリソン7で医者からは全摘を勧められてた。
でも、自分は小線源のHDRの方をやりたいと思ったが、どこもやってないのはなんでだろう
身体に何か埋め込むのは
やっぱり抵抗あるんだが
2024/12/07(土) 00:55:50.51ID:G35JJy6v
オレが前行ってと病院はLDRやってなかったがHDRはやってた
今行ってる病院は両方やってる
だけどHDRはGS9以上の超ハイリスク向けな位置づけになってる模様
2024/12/07(土) 01:15:38.91ID:VibenmnY
HDRやってるかどうかだけなら何軒か出てきたけどな 高知大学、慈恵医大(昨年はHDR41件LDR85件)、がん研有明、北里大学
2024/12/07(土) 01:18:21.70ID:vkgqNpn9
これって完全に遺伝病だよな
親からもらったものとはいえ息子には申し訳ない気がしている
将来彼もなっちゃうんだろうなあ
2024/12/07(土) 01:19:08.80ID:gk9tm7NJ
国がんや昭和大豊洲とかもやってるよ
2024/12/07(土) 01:20:45.26ID:vkgqNpn9
逆にHDR-BTをやってる人は効いたことがないわ
俺の知り合いはみんなLDR-BTばかり
2024/12/07(土) 01:21:07.59ID:vkgqNpn9
効いたこと→聞いたこと
2024/12/07(土) 01:24:27.54ID:gk9tm7NJ
この読売の記者はHDR

www.yomiuri.co.jp/column/naruhodo/20210903-OYT8T50035/2/
2024/12/07(土) 01:29:05.66ID:HZ7h/HKh
次スレはIP強制表示で
俺はO.Drトリモダリティー患者
560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 09:58:12.50ID:YN1LU3U9
全摘か外照射か小線源か、一通り説明受けた後に希望はありますかとは聞かれたな
数値を並べた優劣を比較しても個々の患者にすべて当てはまるわけじゃないからね

「ブラキこそ神、全摘は悪」みたいに声高に叫んでいる住人は、こちらのほうが
いいはず(良くあってくれ)という認識が拡大して、ゼロイチのアンコンシャス
バイアスにはまっているんだろうね

治療を受けた病院の説明資料でも釘をさされていたよ
「小線源治療は、前立腺癌に対する放射線治療のひとつであり、決して”副作用のない
切らずに直す、奇跡の治療”ではありません。」

まあかくいう自分はブラキ選んだけどね、仕事に早く復帰できるから
561がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 10:16:24.64ID:31DJcB92
「俺は小線源受けた。」「俺はO医師の患者だ。」こういいながら小線源をくさす
のがトレンドのようだが、みんなに指摘されてついに尻尾出したなwww
よい子は騙されないように。小線源トリモダリティーの優位性は数字ではっきり
出ており、これほど説得力のあるものは無い。誰も「夢の治療だ」なんて言ってない
上に資料リンクあるがまた貼るか?

悔しかったら全摘の方が優位だという信頼できる資料を出せば良い。
なんなら英語記事とか弘前大学の論文でもいいんだぞぉ〜wwww
2024/12/07(土) 10:51:47.38ID:vkgqNpn9
>>560
実際にうちの周りブラキだらけなんだよ
うちの会社の病院がブラキをよくやるみたい
563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 13:07:19.41ID:YN1LU3U9
>>562
担当医が言ってた話だけど、
「がん」とぃう言葉に呆然として家族もろとも泣き崩れる患者や、
監視療法を勧めても、全摘してくれ(がんの元の臓器がなくなれば安心)
という患者もいるみたいだね

このスレ住人からすると「情弱」ということになるんだろうけど
こういう「お気持ち」は数字とかの理屈とは関係ないんだろうな
2024/12/07(土) 13:58:55.04ID:vkgqNpn9
>>563
生検レポのものだけど来週がん宣告の予定でやっぱそりゃ嫌だよ

特にTNMとグリーソンスコアはどうだろうかと重い気持
MRIで浸潤はないと聞いたけど「顔つきの悪いがん」かどうかだね

あと監視をやってる人も職場にいるけど俺は嫌だな
親が前立腺がんやってる俺はどうせがんが進行するんだから
ブラキの適応がある早期に対応する方がいいに決まってると思う

全摘はダヴィンチ使ってもやっぱ負担と合併症が重そうでやだし
全摘したからといって完治が約束されてるわけでもないからな
2024/12/07(土) 14:07:02.11ID:vkgqNpn9
だいたい監視療法って
「PSAが普及して前立腺がんの治療やりすぎ!ステント癌持ったまま寿命で死ぬ奴多いのに」て
マクロ的な医療経済上の反省から盛んになってるような気もするんだよな
65歳以下は手術すると有意に死亡率が低いんだからすべきじゃないかな
566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 14:23:18.04ID:YN1LU3U9
自分も監視療法の情報は事前に仕入れたうえで、しばらくは様子見にならないかなと
淡い期待を持って宣告を受けたけど、生検でグリソンスコア7を含んでいて中分位と
いう診断を受けて監視療法は断念したな

>>563
自分の体験でしかないけど、術後のQOLがほぼ術前に保たれるのでブラキが可能なら
そちらを勧めるよ、他の部位に転移してしまうと選択肢が狭くなるしね

少し頻尿ぎみになるのと軽い尿道痛や射精痛を感じることはあるけど、周りからは
全く気づかれないはず
まあ向こう数年間は定期的な検査が必要で、手術して完治安心とはならないけどね
ただの腰痛でも「もしかしたら転移が?」と不安になるのはもう宿命と諦める
2024/12/07(土) 14:29:34.95ID:vkgqNpn9
>>566
今のPSAは?
俺の知り合いでブラキやった奴は3人とも0.1以下になってるから
転移を気にしてるなんてことは聞いたことがない
568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 15:02:03.90ID:YN1LU3U9
>>567
術前の最高でPSA8.1だったのが、術後1ヶ月で5.0ぐらいにしか下がらなくて
まだ心配が消えたわけじゃないな
ネット情報だと数年間かけて下がって安定するようだし、1~2年後には数割は
揺り返しでPSA値が上がる(PSAバウンス)場合もあるからね
2024/12/07(土) 16:29:53.69ID:zfDOboqn
トリモダリティ厨うざ
570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 17:25:59.86ID:31DJcB92
だったらさっさとトリモダリティー派を蹴散らせよw 万人が全摘や外照射の
方が優れていると納得できる資料を出せばいいだけじゃんか。さっきから
英語記事や弘前大の論文でもいいんだぞぉ〜 って言っている。

さっさと出せよ。
2024/12/07(土) 17:34:00.69ID:I0SX9qtM
7月25日に全摘手術
9月4日に退院後初めての
血液検査 PSA0.010
12月4日に血液検査PSA0.028
ヤバいですか?先輩方
尿漏れはまだ少しあります
572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 18:01:41.26ID:31DJcB92
ビミョーに高いけど「再発する」って程の値でもないよね。医者も含めて
だ〜れも答えを出せない値じゃないの?

あんまりびびってばかりいてもしょうがないよね。
2024/12/07(土) 18:05:35.11ID:/46wuW8x
8年前の自分と同じ
最初はそういう感じだったが
PSAが下がったり上がったりして結局
7年後PSA再発と言われ
昨年救済処置のホルモン&放射線治療しています。
勿論人によっても違うし、ケースバイケースは
言うまでもありませんが
幸い遠隔転移がなかったから救済処置を受けられましたが
一度再発すると根治は無くなるとのことです。
いつまで生きられるかは分かりませんが
死ぬまでこの病気と共存となります。
574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/07(土) 18:24:59.49ID:31DJcB92
7年だったらもう逃げ切ったと思っただろうにね… でも、救済放射線できるんなら
根治の可能性は0ではないんじゃないの? なんで様子見ないでホルモンやってるんだろう?
2024/12/07(土) 18:45:37.96ID:/46wuW8x
うちでかかってる有名国立大学付属病院では
この救済処置は、放射線&ホルモンはセットになってるんです。

でも最初は癌の中でも治療もできるし致死量も低い 進行も遅いと 
大したことないとタカをくくってましたが これが大間違い
癌の中でも 骨や肺 脳にまで飛び散る遠隔転移が最多とのこと
厄介な病気なんですよ
正直 もぅ疲れました・・・
2024/12/07(土) 18:55:27.97ID:VibenmnY
前立腺がんの再発には、生化学的再発(PSA再発)と臨床的再発の2つがあります。
PSA再発は、PSA値の上昇のみが確認される再発で、臨床的再発は、画像診断や生検で再発した部位が特定できる再発です。
再発の基準は、初回治療の方法によって異なります。
2024/12/07(土) 19:11:49.07ID:/46wuW8x
その再発の場合
画像診断や生検で再発した部位が特定できた場合は
すでに癌の病変が大きくなってしまっていて 放射線などの救済治療はできません。
私の受けた治療も 泌尿器科から癌診療科に移り、その担当医の感と裁量になります。
私の場合 元存在していた前立腺部位に集中して放射線を当てると言う治療でしたが
目に見えない癌細胞は 体中に散らばってることは間違いない事実です。
こうなれば神様仏様に祈るしか方法はありません(笑)
医者は言葉にしませんが、「気休め」的抗癌剤治療となってしまいます。
2024/12/07(土) 19:59:50.15ID:gm4iXCp8
>>569
弘前
うざいのはオマエだぞ
2024/12/07(土) 20:38:33.35ID:vkgqNpn9
全摘の場合のPSA再発は
術後1か月以上経って0.2ng/mlを上回った場合、
またはその後の測定で2回連続して0.2ng/mlを上回った場合だから
0.028なら再発じゃないと思います
2024/12/07(土) 21:19:47.99ID:Zfezu7ZN
>>578
精神科行け!
581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 01:32:39.81ID:RDISYJwQ
全摘にしても放射線にしても後遺症や再発などのリスクがほぼないなら監視療法せずに治療に踏みきる人は増えると思う。あの辛い生検を2回目3回目、、、と数年ごとにやるのは地獄。そうは言っても治療して男性機能は無くなりしかも尿漏れ、尿閉塞、いろんな合併症、再発、などが頭をよぎり悩ましい。すぐ治療しないのはリスクもあるけど治療法も進化するし何が正解かわからない。
2024/12/08(日) 05:07:30.05ID:bVVfbT0a
>>580
弘前w
なりすましするわ
暴言吐くわ
どうしようもない奴w
583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 07:32:47.20ID:wV1WiheR
>>575
全身がん政治家 壮絶な“がんの嵐”も…与謝野馨さんが証明した「治療で第一線」


こういう人もいるからね… でも「頑張れ」って言われるのは嫌かもね…
584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 09:25:04.53ID:wV1WiheR
↑ //www.zakzak.co.jp/article/20170605-4KZU2PRQ75K63DVTXWCTEOB5LI/2/
585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 11:16:20.65ID:wV1WiheR
与謝野馨氏は、前立腺癌を含む数多くのがんを克服したけど、
最終的には肺がんによる合併症が原因で亡くなったそうだね。
2024/12/08(日) 12:07:23.91ID:ofa7+aw6
>>550
弘前~
オマエ一人だぞ
馬鹿なカキコミしてるのw
2024/12/08(日) 13:11:23.67ID:Ml3812Mj
私は昨日救済処置について書き込みしたき者です。
全摘した場合
患部が全くなくなるから
血液検査で PSA0.010(ゼロ)になるはずなんだけど
体内のどこかに飛び散った癌細胞が有るとゼロにはならない。
その飛び散った癌細胞(新たにできたものも含む)を抑制してくれるのが
生まれながらに備わってる「免疫細胞」なんです。
この免疫細胞(中でもNK細胞)をいかに活性化するかが問題なんです。

私は医療関係者でも何でもないので 詳しくはわかりませんが
ここでヒントになるかもしれないので書き込みます。
昨年初め再発の救済処置をしてから約2年 
3ヶ月に一度PSA検査してますが
あれ以来癌細胞が他へ飛び散り遠隔転移もなく PSA0.010 ゼロなんです。
私の場合 術後の病理検査で浸潤あり
しかもGS10と最悪だったんですが
4〜5年前 有る番組で見た国立大学某教授の言葉を信じて
実践した所 いい方向に向かってます。
因みにそれ以来 風邪やコロナなどの感染症には全くかかっていません。

間違って書き込みした場合 命にかかわりますので
詳しい内容に関しては控えます。
588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/08(日) 13:31:58.11ID:wV1WiheR
「免疫細胞(中でもNK細胞)をいかに活性化するか」って話はここの住人のだれもが
興味ある話じゃないの? ネットの話を信じるかどうかは自己責任なんだから
書いちゃったら?
2024/12/08(日) 14:23:48.45ID:DrXF0qQF
>>587
申し訳ないけどスピリチュアルの臭いがするw
2024/12/08(日) 21:41:50.70ID:DrXF0qQF
PSAが5ぐらいでMRIでPIRADSスコア3で針生検受けた以上は
癌細胞見つけてほしいという気がする
そしてブラキを受けたい

もちろんグリーソンスコア高いとか浸潤や転移があるのは嫌だけど
親もおじさんも前立腺がんやってるから俺もなるのはほぼ確実だし
針生検でスカだとまた受けないといけないし
生検は回数を重ねるほど検出率が低下していくし
尿道バルーンが痛い生検をもう一度受けるのも嫌だ
2024/12/09(月) 23:24:13.76ID:x00+4byV
針生検後試しに射精してみたら血がかなり混じってる
これって数週間で消えるっていうけど
出さないとずっと溜まってるから出した方がいいとかないの?
592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 12:02:56.68ID:eXr2Wer9
普通に内出血とかって、吸収されてなくなるから、それと同じじゃないかな?知らんけど。

つか、出さないでいて夢精でもしたら後処理がめんどいから、意識的に出しといた方がいいと思う
593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 12:26:58.41ID:ZvN6l80k
リュープリンのホルモン療法中だけど半年射精してないけどそんなもんですか
2024/12/10(火) 12:59:12.08ID:2CRKYRIU
>>375
これが弘前の本音よ
2024/12/10(火) 15:50:57.69ID:oUZXd+1t
ホルモン療法は男性ホルモンのテストステロンを下げるための治療方で
女性の更年期に関わる症状のほてり等 乳房の女性化等あります。
それと性欲減退は人それぞれ違いますが、半年から一年続きます。 
596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 17:04:23.36ID:HfMh/RWt
性欲無いのは清々しくて楽です
あとは放射線治療です
2024/12/10(火) 17:35:01.87ID:oUZXd+1t
放射線治療頑張ってください。
598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 17:45:26.36ID:HfMh/RWt
ありがとうございます
後遺症など色々不安材料ありますが仕方ないですから
2024/12/10(火) 18:30:14.06ID:oUZXd+1t
私も再発で33回にわたり放射線治療を受けました。
最初は副作用心配していましたが
個人差はあると思いますが お聞きしていた副作用は
ほとんどありませんでした。
以前から服用していた処方漢方薬のおかげで
ほとんど副作用はありませんでした。
これに関しては 最近広まってるようですので
担当医もしくは放射線医とご相談いただければわかると思います。
2024/12/10(火) 20:12:15.77ID:jgjwzYoA
再発後の情報は少ないのでありがたい
2024/12/12(木) 12:25:34.29ID:+o/laXDn
針生検レポの者です
今日結果が出ました
T2aまたはb
グリーソンスコア3+4
ヒット率3/16
浸潤なし
ブラキの適用ができそうでめちゃくちゃホッとしました
(4+3だとだめなんですよ)

顔つきの悪い高リスクガンで全摘と言われたらどうしようというのも
かなり怖かったのですが
それよりもどうせ親もやってるから俺もなるのは当然だし
針生検でスカ引いてがんじゃない、と言われるのが一番怖かったです

とにかく次からブラキのできる病院へ転院します
紹介状も快く書いていただけました
「十分ブラキ適用ありますよ」とも言ってもらいました

PSA4.9で触診されて「問題ないですよ」と放置されかけましたが
親が前立腺がんやってるというとMRIをとってくれて針生検させてくれた今の病院の主治医
針生検を担当してみごとがん細胞を引き当ててくれた若い先生に
心から感謝します

早速来週に予約が取れて骨シンチからスタートだと思います
今後もブラキの先輩いろいろお教えください
602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 12:53:10.43ID:TqPHu+4D
高リスク癌だと全摘になるとか認識間違ってるぞ。高リスクこそ全摘は危ない。
6割が再発する。それに対して小線源トリモダリティーなら8〜9割は再発しない。
転院する病院はトリモダリティーやってる所なのか? 小線源やってるところでも
トリモダリティーやってる所は少ないぞ。

小線源単独とトリモダリティーの区別ついてるか?
2024/12/12(木) 13:17:39.53ID:+o/laXDn
>>602
ごめんなさい
トリモの人には用事がないので
レスしないでください
604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 13:38:30.53ID:TqPHu+4D
あっそ。それならいいけど… 一挙に怪しいやつだと分っちゃったなwww
2024/12/12(木) 13:51:36.00ID:+o/laXDn
「前立腺癌のすべて」位は読んでます
トリモの人も免疫の人も布教はやめましょうよ
スレが一気にうさんくさくなります
606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 13:59:32.57ID:TqPHu+4D
胡散臭いのは お・ま・え wwww
2024/12/12(木) 14:08:02.45ID:eJGrPg7S
ここ 以前からおかしな人湧いてくるね
前立腺癌は遠隔転移がお得意の癌
癌細胞が頭に転移しておかしくなったんとちゃう?
2024/12/12(木) 16:44:12.60ID:IIwsAtx+
小線源の技術は病院によって大きく異なる
トリモダリティーできるような所でないと、小線源で使える線量が心許ない可能性もある
609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 18:01:00.20ID:TqPHu+4D
俺は最初の病院では中リスク判定だったが、トリモダリティーやってる病院に転院
したら高リスク判定に変わった。先生は「厳しく見て最良の治療した方がいいですからね」
って言ってたな。トリモダリティーやってる病院だとそういう判断される事もある。
2024/12/12(木) 19:12:13.78ID:3bEGs8eA
もうトリモの話はいいよ
中高リスクに対する小線源プラスアルファ―ということに過ぎない
別に魔法の治療の話でもない

あと免疫とか漢方薬とか言うのは完全に金儲けだろうな
そう言う奴は乳がんで女性をだましたり
すい臓がんのような完治困難ながんのスレに行った方がカモが釣れるぞ
611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 19:46:06.76ID:TqPHu+4D
もう成りすましはいいよwww こっちも最初は一応本物の患者だと思って
対応するけど何のこたぁない。ここのいつもの反トリモダリティーの人間が
またもや成りすまして生検のレポートのまねごとづらづら書き連ねてただけ
じゃんか。

あほらし。
2024/12/12(木) 20:00:06.79ID:qUg7j2LX
>> ID:TqPHu+4D

ここはあなたの痰壺部屋じゃないんだから、少しはまともな大人らしく振る舞ったらどうですか?
2024/12/12(木) 20:43:17.99ID:3bEGs8eA
>>612
馬鹿にバカするなというのは無駄だよw
無視すればいい話
614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 20:48:15.10ID:TqPHu+4D
口が悪いねぇ〜www 本性出たな。俺も暇じゃ無いからもうスルーさせて頂くよ。
2024/12/12(木) 20:59:17.80ID:piM1WyYu
4+3だとブラキができない病院なんてあるんだ
2024/12/12(木) 21:01:04.53ID:3bEGs8eA
>>615
明確に7(3+4)までって書いてある
特定されるから言えないけど
617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 22:39:11.15ID:2EsXsYy6
ぐぐったら3+4までという指針の医療機関は見つかりますね
併せてPSAの値だったりを組み合わせて保守的に適用しているみたい
2024/12/12(木) 22:51:37.24ID:IIwsAtx+
明確に書いてある点は好感持てる
けど、その病院特有の制約だという点も明確にして欲しいね
2024/12/12(木) 23:02:37.24ID:3bEGs8eA
監視療法の適応条件はグリーソンスコア3+3以下
生検の陽性コア2本以下だから
3+4やヒット数3は監視療法対象外

そういえば監視療法って懐疑的な人も多いよね
もしかしたら適切な対応の時期を逃してしまうかもしれないって
2024/12/12(木) 23:50:13.92ID:qUg7j2LX
>>613
相手を「馬鹿」と断じてしまう品のないその物言いは、君も痰壺組と同列だね(笑
2024/12/13(金) 01:19:29.35ID:Xd2EhzEN
いずれにしろトリモダリティ厨はうざい
2024/12/13(金) 01:56:50.67ID:QMVIFjt8
 
 好きにさせとけ、自分の命で支払う事になるだけなんだから
 
 揺るぎない治療成績
 

 
 
2024/12/13(金) 06:10:36.25ID:xdsvy+r5
川崎医大はHDR件数多かったけどやめちゃったんだ
https://h.kawasaki-m.ac.jp/data/canc_04_01_07/feature_dtl/
当院ではイリジウムを用いた高線量率組織内照射に1997年から取り組んでおり、これまでに1000例以上の治療実績があります。
しかし、種々の都合で、2021年末をもって終了となりました。現在、再開の目処はありません。
2024/12/13(金) 07:09:56.93ID:x21suOfp
>>621

弘前~
オマエは出でくんなw
2024/12/13(金) 08:26:01.31ID:QMVIFjt8
>>624
なんでトリモダリティーを受けた俺が弘前になるんだよ
なんならUJとPIOの診察券うpしようか?
626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 10:01:59.59ID:OW5Mrmci
自分が生検した大学病院では3+4のGS7は監視療法okだった
627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 11:52:21.91ID:Yqbp3GWD
トリモダリティーは圧倒的な治療成績が出ているにもかかわらず多くの人がその
存在すら知らず最悪の全摘を奨められているんだから、トリモダリティーの存在
を教えてあげるのがスレの目的であるべき。それが気にくわないならトリモダリティー
以上の治療成績が出ている治療を数字、リンクとともに提示すればいいだけ。

さっさと資料提示しろ。何度も言っているが、英語記事やら弘前大の論文でもいいんだぞぉ〜www
`;:゙`;:゙;`ゞ(≧ε≦ )ブッ
2024/12/13(金) 12:01:59.21ID:ynUiXQMn
トリモダリティーは4+4以上じゃないとやらないだろ
4+4未満でやってる所ある?
たから低~中リスクなら選択肢に入らない
629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:07:50.77ID:Yqbp3GWD
低リスクでは小線源単独、中リスクでは小線源+外照射とか色々選択肢
提示してくれるんじゃないの? トリモダリティーやってる位の病院なら。
どっちも全摘より成績いいぞ。
630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:07:50.77ID:Yqbp3GWD
低リスクでは小線源単独、中リスクでは小線源+外照射とか色々選択肢
提示してくれるんじゃないの? トリモダリティーやってる位の病院なら。
どっちも全摘より成績いいぞ。
2024/12/13(金) 12:39:20.30ID:rLqUsHSl
>>625
またまた~
弘前なんだろw
2024/12/13(金) 13:50:12.30ID:swO8qajR
トリモダリティ厨うざい
633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 16:05:10.04ID:Yqbp3GWD
だ〜か〜らぁ〜 トリモダリティーがそんなに気食わないなら馬鹿だとか痰壺だとか
うざいとか汚い言葉で罵ってばかりいないで客観的資料や数字で蹴散らせよ。
英語記事だとか弘前大の論文とかでもいいんだぞぉ〜って何回も言っている。

あとはそれらの物を見て、困ってる癌初心者が何を信じるかだな。ちなみに前に
英語記事出て来た時は翻訳かけて一生懸命読んだが全然関係ない記事だったがなwww
そうやって真実にたどり着くのがネットリテラシーってもんだろ。
2024/12/13(金) 16:07:28.59ID:Rif4BWSy
故西郷輝彦さんのYouTube動画見たら
オーストラリアで先端治療して、肺などの転移癌は小さくなった物の
PSA値が 何と800に上がってるんだよね
色々長期間治療して生き残った前立腺癌の細胞が活性化して最強化したと
医師は言っていたが・・・
故小倉さんしかり…
日本で認められている通常治療以外
あまり訳の分からない自由診療には手を出さない方がいいみたいですね
癌細胞が活性化して手が付けられなくなるようです?
2024/12/13(金) 16:34:23.62ID:Rif4BWSy
うちの場合 すでに9年前全摘したから関係ないけど
調べてみるとトリモダリティは現在最強の治療方みたいよ?
ホルモン治療のみでもPSA値ゼロになるのに
それに加えて小線源+外部放射線も加わるなんて
最強じゃないですか
今 もし治療するならこれしかないと思うし
うちのかかってる 泣く子も黙る国立大学付属病院ではやってないようです。
もしかして泌尿器科と放射線科は対立してるんでしょうか?
よくわからん(笑)
2024/12/13(金) 16:39:30.06ID:F52nvk9B
>>633
トリモダリティという治療はいいんだがお前がうざい
2024/12/13(金) 16:58:36.39ID:F52nvk9B
>>634
西郷氏が受けたPSMA治療は国際的には再発時の標準治療だよ
癌細胞の活性化は基本的に別問題
日本でも5年以内には保険適用になると思うよ
2024/12/13(金) 17:47:43.16ID:Rif4BWSy
>>637
サンクス
そうなんですか…
639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 18:08:12.48ID:/p47mqXu
>>636
ワロタ
640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 18:14:21.05ID:Yqbp3GWD
そんなちんけな怨念でかきこんでんのかwww ちっちぇ〜やつだね。
ま、ご勝手に。
2024/12/13(金) 18:14:46.85ID:qLOrNK3Z
天命
抗うな
癌になった老人は自分がボケることは
微塵も考えないんだろうな
2024/12/13(金) 19:55:03.67ID:rLqUsHSl
>>641
弘前~w
2024/12/13(金) 19:58:52.24ID:Q8vzlsRA
>> ID:rLqUsHSl

精神科行け!
2024/12/13(金) 20:01:22.99ID:rLqUsHSl
>>643
図星だなw
弘前~w
2024/12/13(金) 21:08:43.18ID:vHM/yLcz
弘前ってなに?
2024/12/13(金) 21:45:25.94ID:uz6ZgBea
>>527
66個
2024/12/14(土) 02:57:51.50ID:Ez3fT7Wt
51個
2024/12/14(土) 13:19:00.71ID:jBPkb8E1
ここ すでに呆けた老人も来てるな
個人的に 認知症になってる人は
癌治療の必要ないです。
そのままにして その時を待つのが賢明かと思います。
2024/12/14(土) 14:56:21.48ID:uiq3RDsY
>>648
弘前~w
2024/12/14(土) 16:32:22.45ID:ZtAz9WJi
よく見る弘前ってなに?
人の名前?弘前大学のこと?
2024/12/14(土) 17:12:41.65ID:jBPkb8E1
どうせ呆け老人だろ
652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/14(土) 18:20:38.01ID:ddZwjS3T
弘前とはここで全摘手術を推奨し、トリモダリティーを推奨する書き込みを
攻撃する人物。最初弘前大学の論文を根拠だと言い、抗がん剤と全摘を併用
した治療が最善だと主張していた。(10年生存率が変わらないとか… 
前立腺がんはホルモン治療があり、抗がん剤もあるので生存率が変わらなくても
当たり前、再発率が問題) 英語の関係ない記事なども投稿する。
今では患者に成りすましてトリモダリティーや小線源のイメージを低下させる
書き込みをしているようだ。この人物の書き込みを嗅ぎ分ける人物もいる。
2024/12/14(土) 18:41:18.65ID:mUO2pGEh
どうでもいいんだけどガンのスレは
体験談以外いらね
2024/12/14(土) 19:14:01.90ID:uiq3RDsY
>>651
弘前~w
相手を攻撃する時、
精神科行けとか
老人あつかいするのは
オマエのクセだぞw
2024/12/14(土) 19:21:52.33ID:uiq3RDsY
>>652
嗅ぎ分ける人物w

弘前って
小線源で血まみれになったとかトンデモないデマ書いたり、ちょっとツッコむと簡単にブチ切れて精神科行けとかIP晒せとか言い出すし、みんな嗅ぎ分けるでしょw
ちなみに職場が特定されており、そこをツッコむと3日くらい沈黙する
わかりやすいw
2024/12/14(土) 19:45:34.07ID:NspjM62r
どうでもいい奴に絡むのもやめようよ
スレが腐る
2024/12/15(日) 08:45:05.37ID:r62lM/1H
>>656
同意
粛々とデータで反論で済むのに
彼は小学生のバーカバーカをいちいち相手にする厨房なんだよ
2024/12/15(日) 08:48:05.67ID:+sF75NeA
こういうスレは公式HPには出てこない実体験が大事だから
たとえば針生検自体は痛くないが尿道カテーテルが痛いとか
全摘したら尿漏れ対応が大変だとか
脊髄麻酔してら脳髄液が漏れるリスクがあるとか

そして各病院対応がバラバラなのも面白いところ
2024/12/15(日) 09:00:42.89ID:r62lM/1H
癌の拠点病院で手遅れ判定食らったのに
別の古い病院で診察室の看板がコピーの紙を貼っただけの先生に
高い確率で治ると言われたときに
医療の闇を見た気がしたよ
あれから数年、PSAはずっと小数点以下

上映は全部見たと思うw
660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 09:26:13.76ID:/sP6vK7i
その実体験が胡散臭いから困る。患者成りすましの書き込みの方が多いぞ。
そんな中で実体験実体験騒いでるやつも胡散臭い。
2024/12/15(日) 10:24:05.15ID:+sF75NeA
胡散臭い奴は療法を進めてくる奴だろ
トリモとか漢方とか免疫とかw
662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 11:32:30.39ID:/sP6vK7i
トリモダリティーを勧めると何で胡散臭いんだ?www
最良の治療を勧めるのは当然だと思うがな。 

ま、答えられないだろうがな。。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶラヶラヶラヶラ
2024/12/15(日) 12:45:37.39ID:+sF75NeA
>>662
真面目な話をしておくと
トリモダリティーは最新でもなんでもない
小線源で対応できない高リスクの癌に
プラスアルファーでホルモンとか外照射をするだけの話
664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 13:10:03.72ID:/sP6vK7i
はい、答えられなくて関係ないトンチンカン書き込んだぁ〜www

ヤレヤレ╮(︶﹏︶")╭
2024/12/15(日) 13:15:46.91ID:+sF75NeA
そういえば脊髄麻酔で死にかけたという人がいたが
俺の隣の席のやつも脳髄液が漏れたとか言ってたな
すげえ頭痛がするらしいね
脊髄麻酔のあとは絶対安静にしておかないといけないようだ

頭起こしてスマホでレポしたのは良くなかったな反省しよう
5分間の吐き気だけで済んで良かった
666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 13:18:59.62ID:/sP6vK7i
こいつは俺の書き込みにこすり付いてくる。ストーカー。日曜で
暇だから少し相手してやると、どこの誰がトリモダリティーが最新の
治療だって言ったんだ? その書き込みを示して見せろ。そして、

>トリモダリティーは最新でもなんでもない
>小線源で対応できない高リスクの癌に
>プラスアルファーでホルモンとか外照射をするだけの話

ならば素晴らしい話じゃないかw 他にも小線源単独とか
小線源+外照射とか色々組み合わせがあってその成績が飛び抜けて
良い事は上の資料で沢山示されている。歴史があって治療成績が
明瞭に出ているからな。

また貼り付けるか?
2024/12/15(日) 13:21:35.05ID:+sF75NeA
かまってちゃんにエサ与えちゃったごめん
これからちゃんとしたスレに戻すわ
もう二度と相手にしない
668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 13:30:50.66ID:/sP6vK7i
結局こすり付いてきて反撃すると答えられず逃げるぅ〜www
お前のレポとやらは完全に胡散臭いんだよ。
669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 13:30:50.66ID:/sP6vK7i
結局こすり付いてきて反撃すると答えられず逃げるぅ〜www
お前のレポとやらは完全に胡散臭いんだよ。
2024/12/15(日) 13:37:07.42ID:+sF75NeA
そういえば俺のがん宣告は
グリーソンスコア聞かないと教えてくれなかったけど
こんなもんなのかなあ・・・
671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 13:50:27.08ID:/sP6vK7i
こいつはず〜っと以前から俺の書き込みにこすり付いていたやつ。
今は患者に成りすましてダラダラとエセレポを書き込んでいる。
「ここは実体験が多くて素晴らしい」とか「実体験以外意味が無い」
とかお調子こいてんのもワンセットwww

いつもの弘前センサーが発動してない所を見ると弘前とは別人かな?
トリモダリティーの事を「トリモ」って言ってるのはぜ〜んぶこいつ。
2024/12/15(日) 14:39:40.35ID:Nxqv/Z6f
弘前は登場のタイミングにも特徴あって
全摘批判が続くと我慢できずにカキこんでくる
2024/12/15(日) 14:42:31.26ID:Nxqv/Z6f
全摘手術なんて最悪の選択は絶対しないほうがいい!おしめが手放せなくなるし、だいいち再発に怯える日々がやってくるw 実際、取り残しで再発するし。前立腺がん患者は絶対全摘を選ばないこと!
674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 14:44:02.60ID:/sP6vK7i
なるほど…
2024/12/15(日) 14:49:26.13ID:+sF75NeA
これは前立腺がんに限らないのだが
複数の治療方法がある場合
患者に決めさせるの辞めてくれないかなと思う

そういうこと素人がわかるはずないから
専門家の医者がリスクを総合的に判断して
必要なら患者にヒアリングして決めてもらえばいいと思う

俺は親の治療の時も「どちらにしますか」て医者に聞かれたが
「私にはわかりません 先生が決めてください 文句はいいませんので」と言った

責任逃れのための形式的ICも不要だと思う
676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 15:07:20.92ID:/sP6vK7i
>>675
それなら大方の結論は 「じゃ、全摘で」 だなwww
自分の命に関わる重大事を医者任せにするなんて愚かとしか言いようが無い。

こいつはいつでもトンチンカン。>>675
2024/12/15(日) 15:15:11.28ID:SaRsCdbY
高リスクの人のブログみると、
ホルモンやった後に全摘
やる人が多いけど、
今はそれが主流?
再発してる人も結構
いるんだが
678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 15:23:31.87ID:/sP6vK7i
ホルモンと全摘の組み合わせなんて意味があるとは思えないな。
全摘後も長期間ホルモン続けるなら5年程度の非再発率は少し
良くなるかもしれんが… 全摘の問題は浸潤などの周りの癌の
取り残しでありホルモンは一定期間それらを休眠状態にするだけ
だからね… 取り残し癌が消えるわけではないはず。

他の意見もあるかもだけど。
2024/12/15(日) 15:28:38.11ID:+sF75NeA
全摘したあと再発したらホルモンしかない、ってのが
標準的なお話だと思う
2024/12/15(日) 15:33:52.87ID:+sF75NeA
>>676
いやそれはない
低線量小線源をやってるところは低リスクから中リスクなら推奨する
特にまだ勤めてる人にはね

勤めを辞めてる人には外照射もいいだろう

問題は患者負担をちゃんと考慮するかどうかだよ
高いダヴィンチ買ったから使わないといけない、
できるだけ症例を積みたいっていう
馬鹿な医者もそりゃいるだろうが例外だと思いたい
2024/12/15(日) 15:38:36.79ID:+sF75NeA
そういえばこの間がん宣告を受けたときに
なぜ小線源をやる病院が減ってるか主治医に聞いたら
「放射線治療で外照射するのと同じであって
わざわざ小線源にこだわる必要がないから」と言ってた

このスレでよく言われる
「めんどくさい」とか「直輸入シードが高騰」とかいうのは
聞いたことがないって言ってた
682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 15:49:11.34ID:/sP6vK7i
>>680
何が「いやそれはない低線量小線源をやってるところは低リスクから
中リスクなら推奨する( -`ω-)キリッ」っだwww まず最初に小線源
やってる所にかかる患者がごく少数派だろう。そして低リスクや中リスク
には推奨するって認識は馬鹿医者だぞ。高リスクこそ小線源のトリモダリティー
が威力を発揮する。こいつは人の書き込みに「うざい」だのなんだのと
文句を付けるだけで長く書き込めば誰でも分るトンチンカン野郎。

そして小線源やってる医者が減っているという証拠は何だ? 何件がやめて
何件が新たに始めたか把握しているのか?
683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 16:01:28.40ID:/sP6vK7i
もっと言うとトリモダリティーやってる病院にかかっても自分で情報集めて
はっきり言わないと全摘誘導される恐れがあるぞ。偶然かかった医者が全摘
やってる医者だったらどうなる? そして病院も組織だからいろいろ大人の
事情がある。俺がトリモダリティーやった病院の医者も決してとトリモダリティー
が最も成績がいいなんて言わない。お茶を濁す。その病院だって全摘やってる
んだから、はっきりと言っちゃったら全摘やってる医者の立場はどうなる?

組織とはそういうもの。 
684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 16:17:05.54ID:/sP6vK7i
こいつは「トリモダリティーという治療はいいがおまえがうざい」とか言って
トリモダリティー治療の味方の様な顔をして、トリモダリティーやってる病院が
減っているとかトリモダリティーに対するネガティブなイメージを植え付けようとする
成りすまし野郎。

もうはっきりしたねwww
2024/12/15(日) 17:03:15.90ID:r62lM/1H
ID:/sP6vK7i の基本的主張には全面的に賛同するが
もうちょっとまともというか普通に会話できんのか?

ID:+sF75NeAに対して変な上げ足、例えば最新発言にしても
誰かが言ったことに対してではなくては、言ってはいけないわけでもないだろう
反論するなら、きちんと証拠、根拠を挙げてするべきで
単にあおるだけなら、しないほうがマシ

他の人の邪魔だし、なにより自分の主張に対して逆効果だぞ
粛々と、生存率のデータを見やすく貼り付けて
全摘推奨派を撃退すればいいだけ

次スレはIP強制表示にすることを強く希望する
686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 17:16:28.38ID:/sP6vK7i
>>685
変な揚げ足? どこの誰が変な揚げ足取ったんだ? 具体例をあげろよ。俺の
書き込みに対して長期にわたって「うざい」とか絡みついてきたのはID:+sF75NeA
の方。おれはしかとしてたが、今日は気が向いたので論理的に答え、質問している
だけで論点が数値的なものでは無い事は明らか。それに、あんたの

>例えば最新発言にしても誰かが言ったことに対してではなくては、
>言ってはいけないわけでもないだろう

という主張は国語的に意味不明。

あんたもトリモダリティーに味方するふりをした全摘派か?
687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 17:23:57.59ID:/sP6vK7i
そういえば、

>次スレはIP強制表示にすることを強く希望する

みたいな主張するのは弘前だって言ってたやつもいたが…
688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 17:30:58.47ID:/sP6vK7i
「全摘が否定されると我慢できなくなって入り込んで来る」

とも言っていたなwww そこも合致するが、はたして…
2024/12/15(日) 18:02:57.60ID:DqDNx/Ac
うざいと言ったのはオレだよ
お前ホントにうざいな
690がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 18:12:09.67ID:/sP6vK7i
ほう、議論できないやつは悪態ついてればいいんだよ。俺もそろそろ暇じゃ無いから
失礼するよ。
691がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 18:12:52.92ID:/sP6vK7i
正論は時にうざいからな。ある種のやつにとってはwww
692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 18:16:08.04ID:/sP6vK7i
悔しかったらまともに議論してみろ アッカ ン(σ`д゚)ベ〜笑
2024/12/15(日) 19:46:25.03ID:r62lM/1H
>>686
> >>685
> 変な揚げ足? どこの誰が変な揚げ足取ったんだ? 具体例をあげろよ。

具体例を挙げてるのですが????
もはやあなたがまともではないのが分かりました
あなたは弘前と同類ということで
2024/12/15(日) 19:47:41.60ID:r62lM/1H
ID:+sF75NeA 氏
貴重な体験談をありがとうございました
2024/12/15(日) 19:59:34.53ID:+sF75NeA
>>694
今週ブラキやる病院に初めて行きますが
「適用ねえよ」と言われたらどうしようかとびくびくしてます
まあそうなりゃそうなったで仕方ないのですが
やっぱブラキで済ませられたらいいなと願っております

ちなみに針生検のプレパラートまでは要求されてません
画像CDは持っていきます
2024/12/15(日) 20:01:39.09ID:DpnZ3+CT
トリモダリティ厨のこともこれからは弘前って呼ぼうぜ
2024/12/15(日) 20:32:41.79ID:r62lM/1H
>>695
私は地元県内の病院全てて適用なしでした
地元の大きな有名病院複数を当たったのですが、ブラキの件数が多くて20以下、しかも最後が数年前とか
適用はT2までとか、これでは「うちの病院は腕がないのでT2までしかできません」と言ってるも同じで、とても任せられないと思いました

なので、遠かったですが。ここで有名な某先生にブラキしてもらいました
外照射も、地元や隣県に大きな設備の整った施設がありましたが信用できないので
某先生から連携してもらった遠方の病院で1か月以上かけて受けました

よほど譲れない事情があるならともかく、命のかかった事ですから
治療中は大変でも、腕と実績のあるところで、納得の行く治療をされることをお薦めします

>>696
彼は逆効果を狙ってるのかもしれませんね
そうでないならまさしく厨房です
698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 20:51:00.22ID:/sP6vK7i
>>697
一見丁寧な言葉を使い自分を偽り、他者を「厨房」と呼ぶおまいは何だ? 鏡見ろよwww
2024/12/15(日) 21:05:04.35ID:DpnZ3+CT
>>698
よう弘前、また出てきたのか
暇そうだなw
2024/12/15(日) 21:24:44.73ID:DpnZ3+CT
>>697
逆効果狙いですか
トリモダリティを受けた患者になりすましつつ傍若無人な振る舞いをすることでトリモダリティのイメージを低下させるという…
読みが深いなあ
701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:25:56.04ID:/sP6vK7i
>>699
あ、おまいは悪態つくしか能の無いやつだからスルーさせてもらうよ。
なんか意味のある事言ったら返すかもしれんけどwww

議論できないんだろ?
702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:32:59.68ID:/sP6vK7i
その点ID:+sF75NeAは意味ある事言ってるな。間違ってるけどw だから議論になる。
2024/12/15(日) 21:38:03.37ID:r62lM/1H
追い詰められて自己矛盾が多くなってきましたね
化けの皮が剥がれるとはまさにこのことです
704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:43:56.49ID:/sP6vK7i
>>703
どんどん地が出て口が悪くなってきたなwww 
化けの皮が剥がれるとはまさにこのことですぅ〜www

まずおまいは俺の質問

>例えば最新発言にしても誰かが言ったことに対してではなくては、
>言ってはいけないわけでもないだろう

とは何の事なのか? それに答えろ。これがおまいの俺への主張なんだろ?
悪いが日本語としてさ〜っぱり分らん。
705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:43:56.49ID:/sP6vK7i
>>703
どんどん地が出て口が悪くなってきたなwww 
化けの皮が剥がれるとはまさにこのことですぅ〜www

まずおまいは俺の質問

>例えば最新発言にしても誰かが言ったことに対してではなくては、
>言ってはいけないわけでもないだろう

とは何の事なのか? それに答えろ。これがおまいの俺への主張なんだろ?
悪いが日本語としてさ〜っぱり分らん。
706がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:44:00.77ID:/sP6vK7i
>>703
どんどん地が出て口が悪くなってきたなwww 
化けの皮が剥がれるとはまさにこのことですぅ〜www

まずおまいは俺の質問

>例えば最新発言にしても誰かが言ったことに対してではなくては、
>言ってはいけないわけでもないだろう

とは何の事なのか? それに答えろ。これがおまいの俺への主張なんだろ?
悪いが日本語としてさ〜っぱり分らん。
707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:49:20.24ID:/sP6vK7i
おっとまた連投みたいになっちまったな。悪い悪い。PCがちょっと
おかしくてたまにこうなるwww
708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 21:57:25.42ID:qpZRNGyb
この程度も理解できないからって発狂すんなよ。
2024/12/15(日) 21:59:53.79ID:bmCULq9o
いまだに「おまい」とか使ってる人いるんだな
2024/12/15(日) 22:02:54.49ID:r62lM/1H
>>708
理解力がないだけでなく、他にも色々と足りないようで
PCも大変ですね
711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:10:11.20ID:/sP6vK7i
俺の目的はここのスレ覗いた前立腺がん初心者に、小線源、特にトリモダリティー
っていう最良の治療が存在するって知識を持ち帰ってもらう事だ。俺もそうだった
からな。すでに全摘や放射線外照射のみで治療済んだ人には何の文句も無い。
何らかの理由で知りながら全摘など選んだ人間にも別に文句は無い。
だから、全摘が優位だとかいう嘘や成りすましのトリモダリティーイメージ低下カキコ
には反対していく。

何人でもこい。(屮゚Д゚)屮カモォォォン
712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:10:51.62ID:qpZRNGyb
自分が荒らしているという自覚すらないとか終わってんな。迷惑だから消えろや。
713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:13:16.37ID:/sP6vK7i
>>710
結局自分でも説明できず悪態つくだけかwww さっきまでのいい子チャンぶりっこ
はどうしたよ。
714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:13:16.64ID:/sP6vK7i
>>710
結局自分でも説明できず悪態つくだけかwww さっきまでのいい子チャンぶりっこ
はどうしたよ。
715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:17:31.48ID:/sP6vK7i
だれが荒しだ。ここまでの議論でかなり有用な話題がでてんじゃんかよ。

・まず、小線源トリモダリティーが最良だって事
・小線源は低、中リスクのみだって話は嘘だって事
・自分で情報集めて小線源を選ばないと全摘に誘導されるって事
 (トリモダリティーやってる病院であってもその可能性がある)

と、こんなとこか?
716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:25:46.12ID:/sP6vK7i
荒しってのはな、悪態だけの内容の無い書き込みをするやつの事だ。

そうだろ? 間違ってるか?
2024/12/15(日) 22:33:01.38ID:DqDNx/Ac
トリモダリティ厨うざい
2024/12/15(日) 22:45:54.59ID:r62lM/1H
トリモダリティー厨vs全摘厨弘前の専用スレを自分たちで作って
そっちで気の済むまでやってほしいですね
でないとトリモダリティーの評判が落ちてしまいますから
719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 22:48:32.98ID:/sP6vK7i
またいい子チャンぶりっこに戻ったかwwww
2024/12/15(日) 23:00:39.22ID:kp5sTLha
ニュー速+でエラー食らってルータの電源切ったので
ID変わると思いますが+sF75NeAです

まず「最新」というのは私の勘違い これは訂正したうえで

>>715
Q1.(小線源)トリモダリティーが最良の治療か
A1.「最良」の定義が不明だが
トリモダリティーは高リスクの場合の治療法の一つであって
「最良」とのコンセンサスはない
(コンセンサスのエビデンスがあれば出してほしい)

Q2.小線源治療は低・中リスクのみに適応があるか
A2.「小線源治療」の定義が不明だが「LDR-BR単独治療」のことなら正しい
「適応 低リスク群がよい適応となる。
中リスク群のうち、リスク因子が一つだけの症例もLDRーBTの単独治療が行われる傾向にある。
それ以上の中リスクや高リスク群は外部照射との使用が推奨される。
中・高リスク群ではホルモン療法の併用が考慮されるが、
その意義や適切な期間についてコンセンサスはない。
また低リスク群であっても、前立腺体積の大きい症例に対して、
その縮小を目的として直前にホルモン治療を行うことがある。」
(メジカルビュー社「前立腺癌のすべて」第4版 283頁)

Q3.「自分で情報集めて小線源を選ばないと全摘に誘導される」か
A3.エビデンスがないので不明としか言いようがない

トリモ君の間違いはトリモダリティーを最良の方法だと思い込んでること
もしかしたらトリモ君はQ3の被害者だと自分を思ってるのかもしれない

確かに俺も知り合いが3人LDR-BT単独治療をやっていなかったら
針生検を受けた病院でIMRTか全摘手術を選択してたかもしれない
ダヴィンチってロボットを使う手術ですよ、と言われると
医者を信じて全摘を選択してたかも
2024/12/15(日) 23:06:52.38ID:kp5sTLha
>>697
ありがとうございます
私の行く病院はLDRーBT単独治療(長いので以下「L単」と言います)の症例が
昨年二けたありますし
適応さえあればしていただけるものと思ってますが油断はしておりません
外照射と併用と言われるかもしれませんし

ただその病院でL単を受けた人間を三人知ってますし
今のところ極めて予後もいいですし
QOLが下がってる感じもないので
出来ればL単を選択したいと思っているところです
2024/12/15(日) 23:11:02.63ID:kp5sTLha
なお近い知り合いに泌尿器科の駆け出し医師がおりまして
この間の生検の結果とともにL単希望なので転院するとラインで伝えたところ
「早期に治療が開始できそうで良かった」との感想をもらったので
なんかほっとしてるところです
723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 23:13:05.97ID:/sP6vK7i
トリモダリティーが最良の治療である事は(適応のひとには、な)上の方に
出ている複数の数字資料から明らかだ。それが違うと言うなら、このスレに
載っている資料より説得力のある数字をリンクと共に提示すればいい。
検索すれば誰でも名医だと納得する医者の発言とかでもいいな。

或いは英語記事やら弘前大の論文なんかでもいいんだぞぉ〜

って何度も言っている。後はそれらを比べて癌初心者達にどちらが
説得力を持つかだな。また貼り付ける必要は無いだろ?

それ以下の馬鹿話は反論の必要すらなし。めんどくさい。
2024/12/15(日) 23:14:25.57ID:kp5sTLha
コンセンサスのエビデンスがあるかな?
2024/12/15(日) 23:16:13.77ID:kp5sTLha
最良と言う言い方はふつう治療法では言わない
第一選択、と言う言い方をするはずだ
2024/12/15(日) 23:17:11.42ID:r62lM/1H
>>720
詳しくありがとうございます
ただ多くの病院の治療の方向性や、発表されている資料と
非再発率の高い優れた治療方法が異なっているのが現状で
表現はともかく、トリモ厨のQ1,Q2は正しく
Q3については全摘に誘導はともかく、小線源に否定的や、最初から候補外なのは概ね事実だと、複数の同じ患者仲間から聞いてます
2024/12/15(日) 23:17:12.77ID:kp5sTLha
Q2.小線源治療は低・中リスクのみに適応があるか
A2.「小線源治療」の定義が不明だが「LDR-BR単独治療」のことなら正しい
「適応 低リスク群がよい適応となる。
中リスク群のうち、リスク因子が一つだけの症例もLDRーBTの単独治療が行われる傾向にある。
それ以上の中リスクや高リスク群は外部照射との使用が推奨される。
中・高リスク群ではホルモン療法の併用が考慮されるが、
その意義や適切な期間についてコンセンサスはない。
また低リスク群であっても、前立腺体積の大きい症例に対して、
その縮小を目的として直前にホルモン治療を行うことがある。」
(メジカルビュー社「前立腺癌のすべて」第4版 283頁)

これのどこが「馬鹿話」なのか教えてほしい
2024/12/15(日) 23:26:01.98ID:kp5sTLha
あともう一つ
「小線源治療をするところが減ってる」のは事実です

先ほど引用した「前立腺癌のすべて」第4版(2019年3月刊)では
「現在国内107施設において年間約4,000人の患者に対して
治療が行われている」(281頁)とあるのですが
このスレの>>495で紹介されてる資料によれば
2024年10月31日現在で70施設(6施設休止中)になってますので
そう申し上げたわけです

5年半で35%の減少は大きいのではないでしょうか
729がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 23:28:14.11ID:/sP6vK7i
小線源治療にトリモダリティーは含まれないのか? 上の議論踏まえて書き込んでんのか?

それだけだ。
2024/12/15(日) 23:28:15.81ID:r62lM/1H
HDRトリモダリティーも場合によっては
LDRトリモダリティーより適切なときもあるようです
ただ、外照射については粒子線系は不明な点が多く
極一部の最新型でないとデメリットも多いのでわざわざ選ぶ理由もないかと思います
731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 23:32:02.10ID:/sP6vK7i
>最良と言う言い方はふつう治療法では言わない
>第一選択、と言う言い方をするはずだ

患者目線では無いな。「専門家」 ご登場か?
2024/12/15(日) 23:32:17.33ID:r62lM/1H
>>728
某先生も年間140件ほどと仰ってましたので
高リスク患者数に対して、相応の腕のある医師が不足しているのが現状ですね
2024/12/15(日) 23:39:08.14ID:kp5sTLha
>>727
>Q3については全摘に誘導はともかく、小線源に否定的や、
>最初から候補外なのは概ね事実だと、複数の同じ患者仲間から聞いてます

ありうることだと思います
トリモ君も「俺も引っかかった」「全摘したのに再発した」と思ってる一人なのかもしれないな
だからこんなにしつこいのかもな、と思ってる次第です

あなたもQ1Q2に賛成しているところを見ると
もしかして自作自演ではないかと(失礼)疑っているのですが
最良、という言い方はしません(第一選択と言います)し
コンセンサスが得られているエビデンスを存じ上げません
たとえば「前立腺がん診療ガイドライン(2016年版→2018年改訂)」には

LDR においてもEBRT 同様,ホルモン療法の併用は治療成績の向上に有用である可能性がある21)。特に高リスク症例におけるLDR,EBRT,ホルモン療法の3者併用療法は高線量の放射線療法にホルモン療法が加わり,良好な治療成績が期待できる17,18,22)。しかし,ホルモン療法の使用方法や期間に関しては明確な基準が存在していないのが現状である。現在本邦で実施されているTrimodality with BT,EBRT,and HT for high-risk localized prostate cancer(TRIP)試験23)は,高リスク症例に対するLDR とEBRT の併用療法に対するホルモン療法の相加効果を検証するものである。

としかありません
治療の向上は期待できるがコンセンサスは得られていない、というのが現状です

このガイドラインは2023年に改訂版が出てますが同じような表現だったと思います(今手元にない)
2024/12/15(日) 23:42:09.10ID:kp5sTLha
>>729
だから「HDR-BR単独治療」(L単)と誤解がないように書いてます
2024/12/15(日) 23:42:30.86ID:kp5sTLha
間違い
LDR-BT単独治療(L単)でした
2024/12/15(日) 23:44:30.48ID:kp5sTLha
>>732
>>727の繰り返しになりますが
L単は低リスク群かリスク因子の一つだけの症例の中リスク群の一部が適応です
2024/12/15(日) 23:48:48.94ID:kp5sTLha
私はトリモ君を攻撃してるわけではありませんが
事実は文献に基づいて淡々と述べないといけないと思ってます

トリモダリティーが高リスク治療の第一選択ということが
コンセンサスを得られているというエビデンスは発見できませんでした
738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 23:49:40.40ID:/sP6vK7i
>>733
「前立腺がん診療ガイドライン」とやらを盲信してるお医者さんかwwww
それなら全摘誘導が無いなどと言っててもおかしくは無いな。こっちは医者なんか
信用してないんだよ。凡庸な医者なら小線源が「第一選択www」ではなくても不思議じゃ無い。
このスレではそういう不勉強医の悪口は言い尽くされてんだよ。

小線源とトリモダリティーが最良ではないという事を示す数字資料はどうしたよ。
2024/12/15(日) 23:55:33.62ID:r62lM/1H
>>733
最良である根拠を示す事は出来ません
何故なら某医師から口頭で聞いただけですので
その医師も公の場では他の治療法について否定的な表現を避けられており
これを知るのは某医師の患者のみとなります

極端な表現にはなりますが
某医師と同じ考えの医師のみという
全体からすると極めて少数の意見となると思います
なのでそのようになる次第です
2024/12/15(日) 23:56:46.89ID:r9Be+dY+
トリモダリティーやったらもう後がないから、 ID:/sP6vK7iは今、此処で遺言を書いているのだろう
741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/15(日) 23:58:40.84ID:/sP6vK7i
なにしろ俺が最初にかかった某市民病院の泌尿器科医はトリモダリティーって言葉すら
知らなくて俺が教えてあげたからなwww 「三つやるって事ですね?」って言ってた。
このお医者さんは少なくともトリモダリティーは知ってるみたいだな。そして文献に従って
淡々とって、手にする文献は「前立腺がん診療ガイドライン」ってマニュアル本かよ。

それじゃぁ多くの人を納得させることはできないねwww
2024/12/16(月) 00:03:01.68ID:JgwWAuV7
たとえばトリモダリティーでググると第一にヒットするのは鳥取大学医学部のサイトですが
そこには
「ハイリスクの限局性前立腺癌では、単独の治療のみでは再発する可能性が高く、併用療法での治療成績向上への試みがなされてきました。トリモダリティとは、密封小線源治療+外部放射線治療+ホルモン療法を組み合わせた治療法で、良好な治療成績が期待できるとされています。しかし、ホルモン療法の使用方法や期間に関しては明確な基準が存在していないのが現状です。」と正直に書いてます

全摘憎しのあまりトリモダリティーを過大評価するのは
感情論としてはよくわかるのですが
医学としては不適切な結論だと思います
743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:03:16.18ID:seImKvkZ
>>740
出ました。「全摘なら再発しても救済放射線ありますよ〜」トークかwww
もう誰も騙されないって。
2024/12/16(月) 00:05:02.69ID:vVsbuASG
私がトリモダリティーを受けてる証明は、脱落したシードを入れる鉛?製の容器を渡されてるので、撮影してアップするくらいですかね?
あとは診察券も可能ですが病院側に迷惑がかかってもいけませんし
2024/12/16(月) 00:07:42.28ID:JgwWAuV7
鳥取大学医学部も>>733にある
Trimodality with BT,EBRT,and HT for high-risk localized prostate cancer(TRIP)試験をやってるようですね
トリモダリティーの評価はこの試験の検証結果によることになると思います
2024/12/16(月) 00:08:20.60ID:vVsbuASG
どの治療法でも再発したらあとは無いですよ
開発中の治療法を除いては
747がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:09:42.10ID:seImKvkZ
>>742
トリモダリティーが最良ではないという根拠がその鳥取大とやらのサイトかよ。
その文章見ればトリモダリティーがいいとも悪いとも取れる医者らしいはっきり
言って卑怯な文章だなwww それで上に上がっている数多くの数字資料より
説得力あると?

あんたもただの不勉強医だね。それとももしや弘前か?www
2024/12/16(月) 00:10:18.92ID:JgwWAuV7
>>746
ホルモンになりますが
前立腺癌の場合は転移さえしていなければ
けっこう収まる場合もあるみたいです
そもそも80歳過ぎたらホルモン治療が第一選択です

高齢になれば進行もさらにゆっくりになりますし
寿命が先に来る場合もあります
2024/12/16(月) 00:11:00.22ID:I+YTxt4L
>>743
上皇陛下は全摘後に再発して救済措置で立派に生きておられますが?
まさか上皇陛下を否定される訳じゃないですよね?
2024/12/16(月) 00:11:09.44ID:JgwWAuV7
>>747
論文があるということと
コンセンサスがあるということは
天と地ほどの開きがあります

だからTRIP試験をやって検証しているわけです
2024/12/16(月) 00:13:11.47ID:vVsbuASG
国内では無かったように思います
良い意味でトリモダリティーを行っている
徳島市民病院
東京警察病院
大阪警察病院
でもそのような記載は無かったですし
2024/12/16(月) 00:15:22.39ID:vVsbuASG
最良は患者によって異なるからおかしな事になる
長期間の非再発率と置き換えれば良いのでは?
2024/12/16(月) 00:15:49.40ID:JgwWAuV7
トリモダリティーでググるとその次に出てくるのは
県立広島病院ですがよくまとまった文章です

トリモダリティ療法のメリット,デメリットは?

メリット

現状では高リスクの前立腺がんに対して,最もPSA再発(生化学的再発)が少ないと考えられる治療法です。

デメリット

ホルモン療法の使用法やその期間において,明確な基準は確立できていません。概して,2?3年施行する必要があり,この間にホルモン療法の有害事象が出現したり,有害事象により生活の質が下がる可能性があります。
考えられる有害事象:尿意切迫感,頻尿 ,肛門出血,ホットフラッシュ

現状では「最もPSA再発(生化学的再発)が少ないと考えられる治療法」にすぎません
754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:16:13.72ID:seImKvkZ
>論文があるということと
>コンセンサスがあるということは
>天と地ほどの開きがあります

>だからTRIP試験をやって検証しているわけです

悪いけど何言ってるかさっぱりわかりまっしぇ〜んwww あんた自分の患者
にもそう言って話すのか? やっぱり無能医だわwww  ┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・
それとも知識自慢したいのか?
755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:17:00.79ID:seImKvkZ
>論文があるということと
>コンセンサスがあるということは
>天と地ほどの開きがあります

>だからTRIP試験をやって検証しているわけです

悪いけど何言ってるかさっぱりわかりまっしぇ〜んwww あんた自分の患者
にもそう言って話すのか? やっぱり無能医だわwww  ┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・
それとも知識自慢したいのか?
2024/12/16(月) 00:18:35.70ID:JgwWAuV7
だからトリモ君が「最良」の定義を
「現状では高リスクの前立腺がんに対して,最もPSA再発(生化学的再発)が少ないと考えられる」とすれば
それを支持する考えはある、ということです
ただコンセンサスがあるわけではありません

そもそもホルモンの使用法や期間について明確な基準がないなんて
治療法として成立していない感じはします
2024/12/16(月) 00:20:02.76ID:JgwWAuV7
>>754
間違ってたら今後のためにどうぞご指摘ください
わからないと言われても困るのですが
758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:20:31.62ID:seImKvkZ
>>756
なんだ俺と同じ考えなんじゃんかwww 気が合うねぇw
やっぱ小線源、特にトリモダリティーが最良ってのが結論だ。
759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:22:41.84ID:seImKvkZ
>>757
コンセンサスって誰の、何のコンセンサスよ。TRIP試験って何よ。
2024/12/16(月) 00:23:04.01ID:vVsbuASG
やはりトリモ厨は、まともな論議が出来ない障害のようです
そもそもの論点が理解出来てない
トリモ厨の主張と
他の方々の尋ねてる事が違うを理解出来てない

トリモ厨の主張は正しいが
業界的には認められてないのが現状
2024/12/16(月) 00:23:05.11ID:JgwWAuV7
>>749
知りませんでした
平成21年1月に宮内庁から発表があったんですね
http〇://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/kohyo/gokomu-h21-0129.html

天皇陛下には,前立腺がんの再発に対するご治療として,平成16年7月よりホルモン療法をお続けいただいておりますが,現在のところマーカーは完全に抑制されています。しかし,定期的な皮下注射というご負担をおかけしており,このたびの定期検査の結果,ホルモン療法の副作用としての骨密度の低下傾向が明らかになりました。このまま放置すれば骨粗鬆症に至ることは明白です。両陛下は,これまでも,早朝のお散歩や,テニス等の御運動をなさっておられますが,このような骨密度の低下に歯止めをかけるために,これらの御運動に加えて,これからは一定の時間を優先的に運動療法のために確保していただく必要があります。

運動療法の具体的メニューについては現在専門家の意見に基づいて作成中です。
762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:24:39.34ID:seImKvkZ
あ、TRIP試験については検索したからもういいよ。
763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:24:39.78ID:seImKvkZ
あ、TRIP試験については検索したからもういいよ。
2024/12/16(月) 00:24:41.76ID:JgwWAuV7
>>760
>トリモ厨の主張は正しい
私にはそうは思えません
共感する人がいるのと正しいのとは別です
2024/12/16(月) 00:25:56.15ID:JgwWAuV7
>>760
自分でQ1からQ3までまとめちゃったのが致命的でしたねw
論点整理したらトリモ君のいう事が確かじゃないことがわかります
766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:27:21.78ID:seImKvkZ
あ、そろそろ寝る時間だ。みんなじゃぁねぇ〜

結論っ!!  トリモダリティーが最良っ!!
2024/12/16(月) 00:27:55.63ID:JgwWAuV7
>>766
こういうのも陰謀論を信じる人の特徴なんでしょうね
ちょっとかわいそうになります
2024/12/16(月) 00:28:26.87ID:vVsbuASG
>>764
そこは同意します
実際に多くの成功例という成績があっても
業界的にはそれだけでは認められない
つまり正しいとは言えない
2024/12/16(月) 00:32:55.38ID:JgwWAuV7
言葉の定義をしっかりすればトリモ君のようなごまかしは通じなくなります
トリモ君のQ1を
「現状では高リスクの前立腺がんに対して,最もPSA再発(生化学的再発)が少ないと考えられるという意見がある」とすればそれは正しい命題になりますが

「小線源トリモダリティーが最良だって事」と言う命題は中身がわかりません
そもそも「小線源トリモダリティー」などと言う言葉はありません
「トリモダリティー」と言えば当然小線源治療が入ります
そして「最良」の定義も全くわかりません
2024/12/16(月) 00:34:39.70ID:JgwWAuV7
>>768
当たるも八卦当たらぬも八卦というのは中世の治療法ですからね
ちゃんとエビデンスが必要なわけです
そしてそのエビデンスの積み重ねがコンセンサスになり
標準治療になっていくわけです
2024/12/16(月) 00:35:44.83ID:JgwWAuV7
さあ私も寝ます
いい勉強になりました
おやすみなさい
2024/12/16(月) 00:40:44.79ID:vVsbuASG
>>767
私が言うのもなんですが
患者さんの中には宗教的なものを感じる人もいます

私の場合
PSAは100
グリソンスコアは9
皮膜外浸潤という
かなり状態が悪く
もうトリモダリティーしか選択肢無かったというのもあります
2024/12/16(月) 00:42:02.67ID:vVsbuASG
ありがとうございました
おやすみなさい
2024/12/16(月) 00:46:35.33ID:JgwWAuV7
もう一つ
これも繰り返しになりますが
・ダヴィンチを使いたいがために?全摘に誘導する危険性は否定できないこと
・小線源治療(単独、併用含む)の対応をしていないため?否定的な扱いをすること
は否定できないと私も思います

だから問題はトリモダリティーの有効性じゃなくて
「全摘を拒否して小線源治療(単独・併用)を選択できるかどうか」
という事だと思います
この選択権はすべての患者に認められるべきだと思います

この問題を論じるのに
「トリモダリティー最高!」などと言う必要性はまったくありません

明日(今日)も仕事です
おやすみなさい
775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 00:47:00.92ID:seImKvkZ
トリモ厨だが最後に一言

>実際に多くの成功例という成績があっても
>業界的にはそれだけでは認められない
>つまり正しいとは言えない

この考えが絶望的にくだらない。その業界的な考えこそ
医者の「大人の事情」であり、患者目線では無い。という
事をこのスレは延々と議論してきたんじゃないか。
2024/12/16(月) 00:52:58.88ID:JgwWAuV7
「患者が全摘を拒否して小線源治療(単独・併用)を選択できるかどうか」
ということが真の問題です
この問題はちゃんとはっきりさせる必要があります

トリモダリティーの有効性はこの論点の解明については不要な議論です
2024/12/16(月) 00:54:22.40ID:JgwWAuV7
もちろんトリモダリティーが有効なら第一選択になって
全摘は第二選択になるのでしょうが
まだそこまでのエビデンスが積み重なっていないのが現状です
将来はそうなるかもしれません
2024/12/16(月) 00:56:26.37ID:JgwWAuV7
また高リスクの人と低・中リスクの人とは分けて議論する必要があります

高リスクの人の問題「患者が全摘を拒否してトリモダリティーが選択できるか」
低・中リスク人の問題「患者が全摘を拒否して小線源(単独・併用)が選択できるか」
です

今度こそ本当におやすみなさい
2024/12/16(月) 01:00:20.48ID:JgwWAuV7
トリモダリティーを小線源(併用)の一形態と考えたら
すべてのリスクの人に共通な命題として

「患者が全摘を拒否して小線源治療(単独・併用)を選択できるかどうか」

が問題点になりますね
訂正しておきます
2024/12/16(月) 03:43:11.37ID:dFMgPlP7
このスレのように、全摘が再発して死に至る治療法なら、全国の医療機関で採用されてこれだけ前立腺がんが増えてる現状でとっくの昔から死に至る病として大きな社会問題で騒がれておるわい!
2024/12/16(月) 07:13:53.86ID:9sJTJoIx
エビデンスという概念を理解できずに患者目線でない大人の事情だと決めつけ、過去の論文情報を吟味した上で記述されたガイドラインの意味も理解しようとしない
挙げ句の果てには妄想で人を不勉強医と決めつけ、医者は信用できないと嘯く
その繰り返しだからトリモ厨の相手はするだけ無駄ですよ
TRIPスタディの結果は2月に出ていて私は論文執筆者の医師に話を聞いて前スレか前々スレに書きましたが、英語の論文を読めないトリモ厨はそのことも忘れているようですね
782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 08:01:56.01ID:seImKvkZ
全摘厨が大増殖してるねぇ〜 結局このスレで出ている数字資料
以上の説得力ある情報なんて医者は提出できなかったじゃないか。
そして、

>トリモ厨の主張は正しいが
>業界的には認められてないのが現状

と、俺の主張を認めてしまった。あげくの果てには。

>実際に多くの成功例という成績があっても
>業界的にはそれだけでは認められない
>つまり正しいとは言えない

と、患者目線では無く医者目線である事も認めている。

また、

>「患者が全摘を拒否して小線源治療(単独・併用)を選択できるかどうか」
>ということが真の問題です
>この問題はちゃんとはっきりさせる必要があります

>トリモダリティーの有効性はこの論点の解明については不要な議論です

という主張は意味不明だな。トリモダリティーの有効性こそが大事なのであって、
そうで無ければ小線源を選択できるか否かという問題は発生しない。

>もちろんトリモダリティーが有効なら第一選択になって
>全摘は第二選択になるのでしょうが

そうならないから医学会は問題なんだよ。甘い甘い。いったいいつまで待つ
んだ? 前立腺癌患者にとって「今」が決定的に大事なんだよ。

なんとかガイドラインとかいう医者のマニュアル本が正しいならここで議論してる
必要も無い。岡本医師の様な明確な実績の出ている医者の言うことも嘘だ、ネットで
情報集める必要も無い。さっさとそこら辺の医者の言うこと聞いて全摘してろって話だなw

結局昨日出て来たのは、そこら辺の有象無象のへぼ医者に過ぎない。




 
783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 08:06:24.11ID:fqEcz9hH
令和4年 11月放射線終了。令和5年2月ホルモン終了。以下PSA数値は下記のとおり。ホルモン終了後増加傾向で心配したがここにきていくらか落ち着いてきてホッとしてる

令和5.1月 0.01以下
令和5.4月 0.01以下
令和5.7月 0.01以下
令和5.11月 0.01
令和6.1月 0.14
令和6.4月 0.19
令和6.7月 0.35
令和6 11月 0.39
784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 08:09:46.37ID:seImKvkZ
結論!!

よい子はここの上の方に出ている数字資料見て全摘なんか選ばず
揺るぎない実績のある小線源、特に高リスクはトリモダリティー
を選びましょう。医者の事情で決まっていくマニュアル本なんて
信用できない。医者がそれほど信用できる人々ではないなんて社会
で広く知られている事。一般の医者はトリモダリティーの存在すら知らない。
785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 08:22:29.48ID:seImKvkZ
もっとも、「ここに出ている数字資料なんて不完全で嘘だ。医者のマニュアル本
や自分の主治医の話こそ真実だ。岡本医師なんてただのはぐれ者にすぎない」
と思うなら勝手にすればいいだけwww そこまで干渉する気は無い。
786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 09:01:36.82ID:seImKvkZ
17 74 78 84 85 86 87 88 89 90 103

だいたいこれらが目を通すべき資料だなw 一部数字じゃ無い参考資料もある。
マニュアル本手にしたへぼ医者の言う事よりよっぽどためになって勉強になるぞw  
787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 09:01:36.98ID:seImKvkZ
17 74 78 84 85 86 87 88 89 90 103

だいたいこれらが目を通すべき資料だなw 一部数字じゃ無い参考資料もある。
マニュアル本手にしたへぼ医者の言う事よりよっぽどためになって勉強になるぞw  
788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 09:34:06.10ID:seImKvkZ
17 74 78 84 85 86 87 88 89 90 103
789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 09:35:24.74ID:seImKvkZ
↑ これらが目を通すべき資料。なんとかガイドラインよりよっぽどためになる。
2024/12/16(月) 13:42:04.00ID:cUQ+vVBF
この場に及んで
まだこの世に未練の有る
呆けた高齢者 必死だな
2024/12/16(月) 14:38:40.65ID:vyXfXdWc
トリモ厨くんは、まず先にPC直したら?オツムはそれからでもいいから
792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 14:45:04.42ID:seImKvkZ
また悪態しか書き込めない荒しが…
2024/12/16(月) 16:35:43.08ID:vyXfXdWc
その荒らしにまともに言い返せないトリモ厨くんミジメ
2024/12/16(月) 17:01:23.90ID:1YZHbrYd
全摘後4年たってPSA0.4で再発
同じ人ここいます?
ホルモン治療か放射線治療って言われたけどどうしよう…
2024/12/16(月) 17:13:04.97ID:vyXfXdWc
>>794を無視するトリモ厨くん
2024/12/16(月) 17:55:21.77ID:cUQ+vVBF
>>784
前レスにも書きましたが
自分も全摘後7年目でPSA0.4で再発
しています。
2年前リュープリンでテストステロン押さえて
4ヶ月後放射線治療しています。
うちのかかってる大学付属病院では、
ホルモン治療+放射線治療はセットになってます。
テストステロン値も1年前から元に戻り800ng/dLです。
2年後の現在もPSA値は0.010です。
2024/12/16(月) 17:55:50.02ID:fE2hI0Q5
両方。放射線治療をホルモンで補助とか?
完治の可能性もゼロではないかも?

全摘後の救済放射線治療はあまり成績を期待できないけど可能性はある
ホルモン単独では一時的に進行を抑えるだけだけど、放射線治療の効果を上げられる可能性はある
2024/12/16(月) 17:56:50.50ID:cUQ+vVBF
↑すみません
>>794の間違いです
2024/12/16(月) 18:00:16.70ID:PnK3FM/I
全摘って0.4でPSA再発なんだ
確か0.2を超えたらだめなんだよね
厳しいなあ
2024/12/16(月) 18:10:15.02ID:cUQ+vVBF
そうなんです
当方最初はステージ2〜徐々に上がってきて
術後の病理では浸潤あり。
グリソン10と最悪高リスクでした。
最初ホルモン治療でがん細胞を兵糧攻めにし
その後外部放射線で癌細胞の巣を叩くと言う治療です。
勿論遠隔転移とかが有れば この治療もできなくなります。
幸いMRでも骨シンチでも異常は認められず 
この治療に進むことができたのは幸運でした。
2024/12/16(月) 18:14:19.68ID:cUQ+vVBF
>>799
担当医の教授の話では
昔はPSA再発0.2でしたが
世界的に今はPSA0.4からが再発だそうです。
2024/12/16(月) 18:25:41.37ID:cUQ+vVBF
>>797
なかなかこう言う事は珍しいそうです
しかも浸潤していて高リスクにもかかわらず。
担当医は・・・  
「よかった 元有った場所に癌がとどまってましたねぇ」
と言われています。
普通は7年以上も経過していて留まるはずがないそうです。
2024/12/16(月) 19:29:42.31ID:gSBMtj/E
超高リスクで組織外浸潤ありなら引き続き放射線治療に進むケースが多いように思いますが
監視療法的に経過を見ることもあるんですかね
2024/12/16(月) 19:39:57.60ID:tm8FTkSg
年齢書いてくれないと参考にならないよ
805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 20:32:58.88ID:iE6wIIzz
高リスクの人は諦めてください

心臓発作や脳卒中みたいなある日突然コロリorあうあう寝たきりじゃないので
少しぐらいは最期の準備をする余裕はあることを感謝しましょう
2024/12/16(月) 20:56:06.49ID:kZljXK3y
高リスク症例に全摘を勧めるとかどうかしている
807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 20:56:57.22ID:seImKvkZ
高リスクでもトリモダリティーがある。完治の確率は9割近くだ。
名医だと99%完治する。

高リスクで全摘やっちゃったら6割は再発する。
808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 20:56:57.22ID:seImKvkZ
高リスクでもトリモダリティーがある。完治の確率は9割近くだ。
名医だと99%完治する。

高リスクで全摘やっちゃったら6割は再発する。
809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 20:56:57.96ID:seImKvkZ
高リスクでもトリモダリティーがある。完治の確率は9割近くだ。
名医だと99%完治する。

高リスクで全摘やっちゃったら6割は再発する。
2024/12/16(月) 21:10:08.23ID:JgwWAuV7
<陰謀論にひっかかるタイプ>
・科学的思考が弱い:合理的思考をしないタイプの人。
・閉鎖志向型:新しい知識に対してオープンではない。
・社会的無力感:社会システムや政治に対して自己の無力感を強く感じる。
・特性不安:不安になりやすい性格的傾向がある。
・孤独感と社会的協調性の低さ:社会階層が低く、収入が少なく、他人との協調性が低い。

あれ?このスレにも一人いるような
2024/12/16(月) 21:41:45.30ID:vyXfXdWc
>>810
バイト代払え
2024/12/16(月) 23:00:29.56ID:e7QW45gx
>>781

カキコミ多くて全部チェックしきれないが
これは弘前のカキコミ
日本新薬さんに勤める抗がん剤の営業
全摘手術が減ると会社の売上げが減るので必死に工作をする
こういうのが混じってるのでこのスレは要注意になってしまうw
813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/16(月) 23:08:54.44ID:seImKvkZ
お、弘前センサーが発動したなwww
2024/12/17(火) 04:47:35.85ID:ENXOXXBX
>>780
これなんかも弘前構文w
2024/12/17(火) 07:29:43.21ID:ENXOXXBX
オレはこう思う!これが正しい!
みんなそれぞれ考えがあるだろう
一人だけ自分の売上げのために書き込む奴がいるからスレがおかしくなる
2024/12/17(火) 08:02:21.65ID:rgYp16hZ
トリモダリティは
高リスクガンのPSA再発率が低いというデータが出ていることは間違いない

結局効果が認められている「小線源併用療法」の一つに過ぎないから
当たり前と言えば当たり前だ

トリモ君に違和感を覚えるのは
トリモダリティーという横文字に酔わされて
何か特別な魔法の療法であるかのように喧伝するところだね

ただ小線源をやる病院がどんどん減ってるのは本当に気になるところだ
2024/12/17(火) 08:14:42.96ID:rgYp16hZ
前立腺シード研究会の次回学会のプログラ見るとなんか面白い
http://zenritusen-seed.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20241213080123-AF2E075F40A40A2326AAA797559E13EC162A43E5752C0BC5C13F6653A57EA70A.pdf
2024/12/17(火) 09:36:32.40ID:XpnXll9u
オレの主治医の名前もあるな
覗きに行ってみようかな
819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:47:16.78ID:XeXd3K/f
>>816
何言ってんだ? こいつw 誰がいつ魔法の治療だなんて言ったよ。
書き込みを示して見せろ。俺はただ成績数字の資料見ろって言ってるだけだ。

但し、その数字が飛び抜けていいんだから「魔法の様な治療だ」って言っても
間違いでは無いなw 特に高リスク患者は医者の言う通り全摘なんかしたら6割以上
再発するからその後ビクビクして生きなきゃならん。それがトリモダリティーなら
9割近くは完治するわけで、人生が大きくかわってしまう。

そして、小線源やってる病院が減っているのはなんとかガイドラインの数字が出て
いるなら尊重してみとめましょ。だが、問題はトリモダリティーやってる病院の
増減だろ。俺がやった病院は高名な先生招いて放射線かと泌尿器科の若手がタック
組んで始めた口だぞ。(もうそれなりの時間は経っているが)小線源単独のみの
病院って正直中途半端で存在意義が怪しい。やめても不思議無いな。
820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:49:39.10ID:XeXd3K/f
あ、あと1行悪態しか書き込めない能なし荒らしは今日も全部スルーさせて頂くよwww
2024/12/17(火) 12:54:54.94ID:XpnXll9u
トリモダリティ厨うざい
2024/12/17(火) 14:08:20.14ID:Hj9n4f3a
この病気
癌細胞が肺やら骨盤に転移する会恐ろしい。
みんな転移が原因で他界してる
2024/12/17(火) 14:15:13.93ID:Hj9n4f3a
小線源とか外部放射線検査では
詳細な検査はできず
ステージは甘くなることが多い
全摘して病理検査して初めて癌のほんとの顔が分かる。
824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 14:27:36.29ID:XeXd3K/f
そして多くの場合に浸潤していて「小線源トリモダリティーやれば良かった」
って話になるって落ちだろ?

全摘は全ての場合で悪手。
825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 14:27:36.29ID:XeXd3K/f
そして多くの場合に浸潤していて「小線源トリモダリティーやれば良かった」
って話になるって落ちだろ?

全摘は全ての場合で悪手。
2024/12/17(火) 14:31:37.51ID:8mLXitsf
トリモダリティ厨うざい
2024/12/17(火) 15:01:00.16ID:Hj9n4f3a
知らぬが仏っう事です。
828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 15:53:37.98ID:yRs8DCec
がん保険で見直せずに古いままだからホルモン療法の特約入ってない
がん心配の人はこの特約付けることおすすめ
2024/12/17(火) 17:55:31.09ID:hkzw55TV
トリモ君は、自分に都合の悪いことは無視する戦法か
そりゃ無敵だわ

T1でもトリモダリティー推奨とか、O医師と真逆なことやってる
2024/12/17(火) 18:01:20.50ID:WGwGk8fc
もう宗教の域だね
別にここはレスバする場じゃない
前立腺癌に悩む人が来る場所だと思う
831がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 18:28:36.88ID:XeXd3K/f
その前立腺癌で悩む人のうち一番大切なのは癌宣告受けたばかりの
前立腺癌初心者だ。彼らに飛び抜けて成績が良く、かつほとんどの
医者で教えてくれない最良の治療を教えてあげるのはひじょ〜に
意味がある事だ。それを「宗教だ」と否定するなら、「小線源は
悪い治療だ」 とか 「他の治療と差は無い」とかそういう根拠
として万人が納得できる資料、特に成績数字を出して蹴散らせばいい。

何か間違ってるか? 数字を根拠とした主張がなぜ宗教なのか俺には
さ〜っぱり分らんなwww
832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 18:28:36.88ID:XeXd3K/f
その前立腺癌で悩む人のうち一番大切なのは癌宣告受けたばかりの
前立腺癌初心者だ。彼らに飛び抜けて成績が良く、かつほとんどの
医者で教えてくれない最良の治療を教えてあげるのはひじょ〜に
意味がある事だ。それを「宗教だ」と否定するなら、「小線源は
悪い治療だ」 とか 「他の治療と差は無い」とかそういう根拠
として万人が納得できる資料、特に成績数字を出して蹴散らせばいい。

何か間違ってるか? 数字を根拠とした主張がなぜ宗教なのか俺には
さ〜っぱり分らんなwww
2024/12/17(火) 18:34:19.26ID:8mLXitsf
過去に有為な書き込みをしていた人もトリモ厨の独善的かつ攻撃的な振る舞いに呆れ去って行った
みんな触んなきゃいいんだよ
834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 18:39:23.17ID:XeXd3K/f
その前立腺癌で悩む人のうち、一番重要なのは癌宣告されたばかりの
前立腺癌初心者だ。彼らに飛び抜けて治療成績が良く、かつほとんど
の医者が十分に教えてくれない最良の治療を教えてあげるのはひじょ〜
に意味のある事だ。それを「宗教だ」と否定するなら「小線源治療は
悪い治療だ」とか「他の治療と何の差も無い」 といった万人が納得
するであろう根拠、特に数字資料を提示して蹴散らせばいい。

なんか間違ってるか? 数字を根拠とした主張の何が宗教なのかさっぱり分らない。
835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 19:09:55.49ID:XeXd3K/f
>>833
後半はその通りだなwww 俺を攻撃する必要は何も無い。反トリモダリティー派
が意見を書き込む。トリモダリティー派が論理的、或いは資料として反論する。
それを淡々とやっていけば、あとは覗いた癌初心者がどっちが正しいか判断するだけ。

いつのまにか反トリモダリティー派が増えて俺への中傷、攻撃が酷いが何回やっても
小線源(特にトリモダリティー)が最良って結論になる。

それだけwww
836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 19:26:05.83ID:XeXd3K/f
何しろ昨日出て来た医者(であろう)人間も俺の主張が正しいと(うっかり)認めちまったからなwww
その後言い訳してたがそれは要するに「いくらいい成績出したって俺ら医者み〜んなが認めなければ
正しい治療とはいえねぇんだよ」 というものだった

>実際に多くの成功例という成績があっても
>業界的にはそれだけでは認められない
>つまり正しいとは言えない

いかにも全摘を推奨しそうな、自分たちが権威だから素人は黙って従ってろ。
的な、そこいら辺に大勢いるぼんくら医者だったな。
敬語使ってありがたがっているやつがいっぱいいたがなwww
2024/12/17(火) 21:04:31.40ID:oVYj2vpk
https://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~uro/docs/treatment/achievement/ProstateCancerOutcome2008.pdf
弘前大学 泌尿器科
当科における前立腺癌の治療成績
P.12
> 術前補助療法なし群317例
> 術前診断の難しさ

(限局と思って全摘手術をやってみた結果)
> 術前に限局性癌と思われていた症例でも、実に35%が局所浸潤性癌であった

(がん細胞の病理検査できて良かったね?)
2024/12/17(火) 21:08:42.42ID:hkzw55TV
トリモダリティの成績がよいのは認めるし、そこは誰も疑わないだろうけど、トリモ信者のいりかたがウザすぎる
O先生も、ステージ1や2はトリモダリティでなく小線源で充分と言ってたし、監視療法中の人や、超高齢者の人には不要どころか、悪影響だろう
2024/12/17(火) 21:14:27.96ID:hkzw55TV
>>836
> 何しろ昨日出て来た医者(であろう)人間も俺の主張が正しいと(うっかり)認めちまったからなwww
> その後言い訳してたがそれは要するに「いくらいい成績出したって俺ら医者み〜んなが認めなければ
> 正しい治療とはいえねぇんだよ」 というものだった

私は医者じゃなくてトリモダリティを受けた患者だよ
そのとおり!あなたの主張は基本的には正しい!
うっかり?私もトリモダリティが1番非再発率が低いと思ってるからオペしてもらったんだけど?
問題なのは、医学会で正しいとは認められてないということ
その違いすら理解できないほど愚かなの?

だから某先生も悩まれてるし、助けてもらった患者さんが活動してるんじゃない
それを邪魔してるのが分からないのかなあ?
840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:15:14.62ID:XeXd3K/f
>>837
弘前大の論文も役立つ時があるんだなw>>838

>>838
正論は時にうざいもんだ。
下半分は何でそんな当たり前な事言い出したか意味不明だな。
2024/12/17(火) 21:18:52.46ID:hkzw55TV
反トリモダリティー派は、全摘推奨はの弘前だけでしょ?
もう、僅かでも気に入らないと反トリモダリティー派のレッテル貼りで暴れてる、ただの荒らし
日本人じゃなくて朝鮮ヒトモドキかと思えてくるよ
2024/12/17(火) 21:22:10.19ID:hkzw55TV
>>840
うざくしてるのはあなた

トリモダリティの成績がよくて、全摘が悪いのは間違ってないし、うざくもない
その部分でウザイのは、何度いってもデータを出さない弘前
で、済むのに、わざわざ、トリモダリティうぜえ〜、な流れに持ち込んでるのがあなた
もしかしてあなたは反トリモダリティー派?
2024/12/17(火) 21:26:24.39ID:hkzw55TV
実際に診察室で話を聞いた患者さんたちなら知ってる事
意味不明なのはあなたがエセだからでは?

小線源の普及や費用の事などを改善しようと
多くの関係者や患者さんたちの活動してるのを邪魔するのはやめなよ
2024/12/17(火) 21:29:51.62ID:hkzw55TV
>>837
それを最初にスレに貼ったのは私だよ

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1686036839/440
845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:32:22.15ID:XeXd3K/f
>>842
なぜ俺がそういう流れに持ち込んでると言えるんだ?
根拠を示せ。

>>843
こっちは何言ってるか意味不明だな。
846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:32:22.82ID:XeXd3K/f
>>842
なぜ俺がそういう流れに持ち込んでると言えるんだ?
根拠を示せ。

>>843
こっちは何言ってるか意味不明だな。
847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:34:41.51ID:XeXd3K/f
俺は単に攻撃されて反論しているに過ぎないぞ。けっこう面白いがなwww
2024/12/17(火) 21:35:33.39ID:hkzw55TV
根拠をこのスレにあるじゃないですか(呆
メクラ?文盲?

意味不明なのはあなたに原因がありますが
きっと理解できないのでそのままでよろしいです



トリモくん、弘前、どちらも腺友掲示板には、なぜか来ないよね?
2024/12/17(火) 21:36:17.53ID:oVYj2vpk
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1644759641/464
2024/12/17(火) 21:36:53.09ID:hkzw55TV
面白がってる?はい荒らしてると自爆しました、と
2024/12/17(火) 21:37:51.18ID:oVYj2vpk
>>844
2024/12/17(火) 21:39:20.45ID:oVYj2vpk
>>844
> それを最初にスレに貼ったのは私だよ
>
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1686036839/440

こちらが古いですよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1644759641/464
2024/12/17(火) 21:39:22.48ID:hkzw55TV
>>851
補足ありがとう
854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:41:03.18ID:XeXd3K/f
>>848
上半分はやけくそ名文章で無意味だな。
何故腺友掲示板とやらに行かねばならんのだ? なんかの権威か?
855がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 21:44:58.82ID:XeXd3K/f
上から見直して見ても同じ。俺は常に正論を言って、攻撃されれば反論する。
相手の態度が悪ければこっちもそれなりに対応する。今だって酷い悪態なんか
ついていない。悪態をついているのは明らかに俺を攻撃している方。

それだけだろ。
2024/12/17(火) 21:55:05.46ID:hkzw55TV
 【ここまでのまとめ】
 
 弘前=全摘推奨派 しかし全摘手術が優れているというデータは示せず。消えては現れる前立腺癌患者を死に誘う死神

 トリモくん=トリモダリティー教の教祖、トリモダリティーが最良であり、全摘は悪という信念の元、自分に僅かでも逆らう者は敵!とスレを荒らしまくる病的なオツムの持ち主

 
 (注)
 
 トリモダリティーが、非再発率の高い良い治療なのはデータで証明されています
 
 全摘手術が放射線治療と同じというのは、短期間だけしか見てないというのデータ上のトリックで、その後の非再発率や生存率は大きく劣ります

 放射線治療(小線源〔トリモダリティー〕)の方が、全摘手術より良い成績なのはデータで証明されてます
 医学界で普及しないのは、トリモダリティーに必要な、小線源の成績を左右する高い腕前が必要な為、その育成が困難なだけでなく
 医師も食べていかなくてはならないため、全摘手術に比べて金にならないのが大きな原因です
 
2024/12/17(火) 21:56:51.02ID:hkzw55TV
>>855
そう思い込みたいなら、そう思い込めばよろしい、現実はなにも変わらない
2024/12/17(火) 21:58:22.39ID:hkzw55TV
>>854
都合が悪くて来れないならいいよ
ここで素振りしてて
2024/12/17(火) 22:06:23.90ID:hkzw55TV
>>666
貼り付けまだ?何か貼れない事情でもあるの?
860がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:06:36.95ID:XeXd3K/f
>>856
結局おれと同じ考えじゃないかwww そんで何か?
間違いは指摘するな。とそう言いたいわけか?

俺なんかより「うざい」とか「どっかいけ」とか他者を中傷して煽る一言カキコ
の方が荒しでありよっぽど悪質だろ? スレ見てればうじゃうじゃいる。
何でそっちは指摘しないんだ?

不思議で不思議しょうがないw
2024/12/17(火) 22:08:57.48ID:oVYj2vpk
非再発率の高さから言えば、症例のリスクに応じて以下の治療のどれかを選択することが現時点ではお勧め
(a) 小線源
(b) 小線源 + 外部照射
(c) 小線源 + 外部照射 + ホルモン (トリモダリティーとも呼ばれる)

(全摘は中高リスク症例では取り切れない場合が多く、実際、再発が多い結果となっている
放射線治療では全摘で切除できない範囲まで治療できるので再発が少ない)

ただし、小線源治療として、低リスク向け治療のみを行っている医療機関もあり、
中高リスクに十分な線量を扱う技術が無い可能性もある
トリモダリティまでやっている医療機関の方が無難かも知れない

というくらいでいいんじゃないの?

中リスクでトリモダリティーなんかする必要は無い
(a)や(b)で十分治る症例に(c)の治療をしても、合併症が増えるだけ
862がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:10:05.02ID:XeXd3K/f
ほら、出て来た。この >>859 みたいなのがわけの分かんない煽りであり荒らしだ。

こういうのこそ排除しなくちゃいけないんじゃないの? なんか間違ってっか?
2024/12/17(火) 22:11:43.38ID:WGwGk8fc
かまってちゃんは放っておこうよ
バカは死ななきゃ治らない

それはともかく小線源治療をするところが減ってるのは本当に気になるなあ
学会発表見ても「赤字だけど頑張って小線源を導入した」とか「賭けだった」とか
「医局を巻き込んで導入に成功した」とか必死な発表のタイトルが多い
明日ブラキのできる病院に初めて行くけど緊張してる
864がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:14:56.25ID:XeXd3K/f
>>861 
全く正しいね。俺の場合は少し特殊で最初に行った医者では中リスク
だったが小線源やってる医者に転院したら高リスクにされた。医者には
「厳しく見て最良の治療した方がいいですからね」って言われたな。

そういう判断される事もある。
865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:14:56.43ID:XeXd3K/f
>>861 
全く正しいね。俺の場合は少し特殊で最初に行った医者では中リスク
だったが小線源やってる医者に転院したら高リスクにされた。医者には
「厳しく見て最良の治療した方がいいですからね」って言われたな。

そういう判断される事もある。
2024/12/17(火) 22:15:37.18ID:gGXH2RUn
>>811
これなに?バイト雇って荒らさせてる訳?どこまで必死なの?最低だな。
2024/12/17(火) 22:17:10.12ID:WGwGk8fc
針生検入院の入院保険が出るとの連絡があった
1日9千円で2日だから1万8千円
「ところで検査の結果はどうでした?悪性ではありませんでしたか?」って聞かれたから
「ガン宣告されました。また保険金請求書類を請求します」と答えた
私の保険ではガン宣告されると250万出る
868がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:17:46.47ID:XeXd3K/f
>>863
他者を「かまってちゃん」とか「バカ死ななきゃ治らない」とか誹謗する
お前はいったい何なんだ? 全く鏡見ろと言いたい。

批判されるべきはこういうやつだろう。
2024/12/17(火) 22:19:52.89ID:WGwGk8fc
ただ思ったのは
5年後生存率100%という数字を見て
前立腺がんをなめてはいけないということ
うちの親もホルモンで治ったから安心してた

再発危険性もあるし(西郷輝彦は全摘11年後に再発)
ただブラキして再発した奴を今のところ知らない
2024/12/17(火) 22:21:27.76ID:WGwGk8fc
たぶんこれから骨シンチだろうけど
あれももしかしたら転移があったらどうしようとか
不安になる
2024/12/17(火) 22:23:36.91ID:gGXH2RUn
>>869
微小転移での再発例は検索すれば見つかるよ

>>868
あまりにもブーメランが上手だけどルーピーの霊にでも憑依されたの?
2024/12/17(火) 22:25:42.13ID:WGwGk8fc
>>871
トリモにはかまうなよ
喜ぶだけだから
2024/12/17(火) 22:27:53.42ID:WGwGk8fc
臓器をなくしてもガンが再燃する、ってのは
素人には理解できないだろうね

ただ最近は「ガンは再発したら怖い」という知識が浸透してきたからなあ
梅宮アンナとかどうなるのだろうか
874がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:28:34.74ID:XeXd3K/f
>>872
それが正しい。ただ、これからも「これは間違いだ」と思ったらどんどん指摘していくぜwww
2024/12/17(火) 22:29:29.40ID:WGwGk8fc
>>874
お前の存在自体が間違いだ
生まれてこない方がよかったなあw

もう一切かまわない
2024/12/17(火) 22:31:28.80ID:gGXH2RUn
>>872
ゴメンヨ(´・ω・`)
嫌われ者注意 触るな危険 餌をやらないで下さいだね
2024/12/17(火) 22:33:25.44ID:gGXH2RUn
>>872
イ彼は脳に小線源されたのかな?
878がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:33:31.23ID:XeXd3K/f
>>875
ほら、本性顕わしたwww 「生まれてこない方が良かったなんて」
俺は他人に一度たりとも言った事無い

お里が知れたなw
2024/12/17(火) 22:34:32.96ID:WGwGk8fc
>>876
俺もかまってしまったから責めないよ
このスレは高齢者が多い5chでは有益なスレだと思うし
PSAが高くて不安になってのぞく人もいると思うので
バカに荒らされない方がいいと思う

ただ「全摘」の前に「小線源治療」を検討する必要はあると思うな
調べてみるとちょっと前のこのスレはそういう流れだったのに
いつの間にかトリモ弘前とかわけのわからない言葉のレスが増えた
2024/12/17(火) 22:35:33.76ID:WGwGk8fc
ブラキはやるところが減ったから結構時間待ちも多いらしいね
明日の病院で「半年待ちです」とか言われたらどうしよう
881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:36:26.54ID:XeXd3K/f
ほら、また出たぁ〜 >>877 みたいな一言煽り誹謗中傷こそ荒らしだろ。 
2024/12/17(火) 22:37:20.96ID:gGXH2RUn
>>872
イ彼の里は全摘病院 全摘された前立腺癌から産まれた全摘太郎
ダビンチをお供に弘前退治に泥舟でカチカチ山
2024/12/17(火) 22:39:13.69ID:gGXH2RUn
>>880
おいらは1年待ったよ 長い人だと3年とか
2024/12/17(火) 22:39:59.87ID:WGwGk8fc
今ブラキすると3割負担でいくらぐらいかかるのかな
2024/12/17(火) 22:40:42.21ID:WGwGk8fc
>>883
えー?いつの話?
2024/12/17(火) 22:41:33.19ID:gGXH2RUn
>>879
なんか纏わりついてきてキモイんだけど 巣に帰らないのかな?
貧乏人 近寄るな 
2024/12/17(火) 22:43:07.37ID:WGwGk8fc
ああやっぱりsageレスはトリモの自作自演か
2024/12/17(火) 22:44:49.22ID:gGXH2RUn
>>884
高額療養費だっけ?ランクによって差があるけど30万まで行かなかったよ

5年ほど前 今はもっと混んでるよ
理論上 治療すればするだけ過密にばるから
2024/12/17(火) 22:47:01.75ID:gGXH2RUn
高額療養費 限度額引き上げだって ニュースでやってた
2024/12/17(火) 22:48:21.38ID:LXrT6z6s
>>880
前検査もあるから2ヶ月ぐらいは覚悟したほうが良いよ。
2024/12/17(火) 22:48:42.08ID:oVYj2vpk
>>880
1年待っても良い治療を受ければほとんど治る
超高リスクな場合なんかは、待つ間、ホルモンで抑える必要があるかも知れない
不安はあると思うけど、しょうがないです

症例によるけど
半年や1年で転移することはほとんど無い(絶対とは言えないが)
そして、適切な放射線治療であれば(十分な線量が使えれば)原発巣は制御できる
よってもともと転移(画像診断で映らない微小転移)が無ければほぼ完治する
892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 22:50:46.48ID:XeXd3K/f
結論!!

すったもんだ議論した末に俺の言ってる事が正論でありなぁ〜んにも間違っていないっ!!
っていう事が認められました。

めでたしめでたし (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
2024/12/17(火) 22:51:00.39ID:gGXH2RUn
前立腺が大きくなってると有効に配置出来ないからホルモンで小さくなるまで時間かかるよ 
2024/12/17(火) 22:51:01.50ID:LXrT6z6s
>>884
俺は3割負担で40万、高額医療申請して6万ちょっとだたよ。
2024/12/17(火) 22:56:33.50ID:gGXH2RUn
>>891
超高リスクでしたけど経過はよいです
間欠ホルモンで1年後に小線源してちょっと空けてIGIMRT
896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 23:21:39.15ID:XeXd3K/f
ここのスレ覗いた前立腺がん初心者は低、中、高リスク全てで小線源
治療が最良であり、特に中、高リスクではトリモダリティー治療が
非常に優秀な成績をたたき出している。全摘は全ての場合で悪手である
って知識を持ち帰ってくれるはず。

俺は満足だ ( ‘-‘ )( ,_, )( ‘-‘ )( ,_, ) うんうん
2024/12/17(火) 23:35:41.29ID:3+bVxgwJ
>>890
プレプラン→シード発注→到着は最短でそのぐらいかかるんでしょうな
2024/12/17(火) 23:51:15.09ID:oVYj2vpk
手強さを判断して放射線量を決める材料として、PSAの推移をしばらく観察することに意味があるケースもあるんじゃないかな
2024/12/17(火) 23:59:07.83ID:z+cVb6YH
オレはトリモダリタィ
やったけど、
トリモダリタィが成績いいなら、
どうして日本中で
やってないんだろう?

あと、シードの配置は
放射線医がやって、
埋め込みは
泌尿器科医がやったって
言ってたけど、
小線源単独もそんな
役割りなんだろうか?
900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 00:06:51.55ID:o/l4VDWH
>>899
理由についてはトリモダリティ厨が嬉々として陰謀論を披露してくれるでしょう
901がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 00:07:12.39ID:spRyp107
>>899
まず第一は医者の不勉強だろうね。ガンと言えば切るか外から放射線当てるか
の二択だと思い込んでいる。トリモダリティーなんて言葉も知らない医者が多い。
あと、放射性物質を扱うので法的設備的にめんどくさいらしい。
そしてこのスレで良く言われているのは、他の治療に比べて金にならないらしい。

小線源の配置、埋め込みの役割については各病院でそれぞれなんじゃないの?
902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 00:12:31.51ID:spRyp107
あ、あと小線源は師匠、弟子みたいな徒弟制度的技術の伝承が必要な事も難しくしている理由だね。
2024/12/18(水) 00:27:09.99ID:rHHrg1P2
899です。

シードの配置と埋め込みは、
どちらかに難があると
パフォーマンスを
発揮できないなら、
関西の有名な先生の
とこに行けば良かったかな、
と思ったこともあった。

今後の人たちのためにも、
シード配置と埋め込みの
得意な先生リストとか
あればいいのに
904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 00:42:19.31ID:spRyp107
その話になると岡本医師の技量が圧倒的だっていうのは皆の意見が一致する所として、
後は議論百出で決着はつかないかなwww あと有名なのは日本で最初に小線源治療して
草分けと言われる斉藤史カ医師かな? 長いこと東京医療センターで多数の症例をこなして、
今は大船中央病院で若手とともに小線源やっている。

あとはどこの誰がうまいかとかいうランク付けは難しいんじゃないの?
2024/12/18(水) 01:43:51.96ID:BQq0STcY
PSAグラフ集
http://hiyonosato.com/prostate/Shinobino-Satobito2.html
906がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 03:22:45.64ID:spRyp107
なんか胡散臭い書き込みだなぁ。ここのスレがとげとげしくなるのは
患者成りすましが出没する事が元凶。そうやってトリモダリティー派、
反トリモダリティー派双方に成りすまして撹乱していくからお互い
疑心暗鬼になって攻撃的になっていく。質問が来た以上一応のぞきに来た
ガン初心者として対応しなきゃならない。
2024/12/18(水) 07:23:45.08ID:0Ttuhpt3
IP強制表示にしないからだよ
2024/12/18(水) 07:42:15.11ID:9rnrLbhv
まあ俺は自分の体験を書いていくだけだな
主義主張はせずに事実を書く

周りのブラキ経験者に聞いても「忘れた」って言われることが多いんだよ
ないしは記憶違いとかね
2024/12/18(水) 07:47:09.54ID:9rnrLbhv
このTULSA治療ってどうなんだろうね
https://tulsa.jp/
保険適用ないんだろうな
2024/12/18(水) 09:48:00.78ID:1WykKGaq
小線源は何も前立腺だけではない(甲状腺や子宮頸にど)のだが、なぜ実施病院が減ってるのか。獨協埼玉は小線源専用の部屋があるのに止めちゃったし
儲からないからかな、大病院ほど赤字になるし
2024/12/18(水) 11:42:14.99ID:hmqQC655
> 周りのブラキ経験者に聞いても「忘れた」って言われることが多いんだよ

ブラキとか外照射とかってPSAが下がるまで年単位の時間がかかるから
その辺をあまり気にしないような人が合ってるのかもしれない。
それか、気にしないような性格になっちゃうとか。

故に「あまり覚えてない」になるのかも?(今思った)
2024/12/18(水) 11:50:46.22ID:hmqQC655
小線源のシードって、輸入ですよね?
ウクライナ以降の円安で経費がかかってるとか無いんですかね?
保険診療だから収入は同じ...。

でもさすがに赤字にはならないですよね?

多少儲からなくても需要があればやると思うし、
需要があれば儲かるように医者も厚労省も動くと思うので、
結局は需要が減ってるってことなのかなあ。
2024/12/18(水) 12:12:52.97ID:m8epIziv
>>912
これだけ高齢化が進んでて
PSA検査も普及してる日本で
前立腺がんの患者が少なくなってるとは思えない
2024/12/18(水) 12:47:40.21ID:m8epIziv
10時半から来て紹介状とCD渡して
採血・エコー・採尿終わって今転院初診察待ち
予想はしてたけど時間がかかるなあ
昼からも会社休まないといけないなあ…
ハイリスクと言われないかびくびくしてます
2024/12/18(水) 12:48:33.90ID:Lky6xqqE
ロボット手術の点数を上げるように医師会が働きかけてるんじゃないかな
維持費がかかるし
小線源は点数が低いまま
2024/12/18(水) 14:00:18.07ID:m8epIziv
診察終了
PSAが6.1まで上がってた(9月のドックの時は4.9)
ブラキの希望を伝えたら骨シンチと造影CTの結果次第だけど可能
3+4だと中リスクなので外照射併用と言われた
通わないといけないからちょっと落ち込んだ
他のブラキやったやつは単独しか知らなかったから

来週骨シンチと造影CT
来年早々診察結果聞く
問題なければ1月にプレプランして2月にブラキ可能と言うこと
(うちは待ちません、と先生が言ってた)
ただ2月末は忙しいので3月にしてもらった
あとプレプランは仙骨麻酔と脊髄麻酔があるが
脊髄麻酔なら1泊二日で入院とのこと

それと俺は抗血小板薬飲んでるが
プレプランの前も二週間断薬が必要なので
一カ月断薬するのは怖いから
プレプランの後にちょっと期間をあけて薬を飲む期間を作りましょうということだった

ハイリスク判定されなかったのでちょっとほっとしたけど
これからも長い闘いというか
会社をちょこちょこ休むことが続きそうだな…
2024/12/18(水) 14:06:06.07ID:m8epIziv
最近ブラキする病院が減ってるそうですね、と医師に言うと
「放射線アレルギーの人が結構いるんですよ」と言ってた
でも外照射が減ってるわけではないと思うがなあ
918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 14:25:09.22ID:spRyp107
俺は小線源やっててトリモダリティーやってない病院が不思議だな。
なんでなんだろ。技術が必要なのは小線源の挿入、配置であって、
それができれば後は外照射やホルモンなんて簡単なもんだろう。
2024/12/18(水) 16:22:00.65ID:gLdRfaG0
>>916
お疲れ様。
2024/12/18(水) 16:40:25.66ID:ontsqsI8
トリモダリティーやってない
泣く子も黙る 東大病院も京大病院もやってない
なぜ?
それは泌尿器科と放射線科の争い
それに尽きる
2024/12/18(水) 16:42:27.28ID:Lky6xqqE
低リスク向けの小線源しかやってないところは
高リスク向けに高線量の線源を安全に配置する技術が無いのかも
2024/12/18(水) 16:45:22.49ID:Lky6xqqE
高線量の線源を扱う技術のある病院なら、
中リスク症例は小線源単独で治療可能
923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 16:51:07.08ID:spRyp107
なるほど…
924がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 18:44:28.44ID:6w7MNbEJ
フランスの健康ヲタが前立腺がん治療について語ってたやつ
26:00~
https://www.youtube.com/live/B5-godaJKqs?si=Nlr8CJbdns77pJSm
2024/12/18(水) 19:42:35.08ID:rjBJVD0r
 
前立腺癌の名医解説】1000の症例を基に前立腺がんに打ち克つ!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZksIGfWbMzoHUlF8WLfhvaaVf7s1Z50D
 
926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:09:53.01ID:spRyp107
ホルモン、手術、放射線外照射 しか選択肢を提示していない。全然だめじゃん。
小線源は解説外。どこが「名医」なんだか。
927がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:22:58.81ID:spRyp107
治療法の選択にあたり、知っておきたいこと 〜再発のない治療を目指して〜 岡本 圭生 氏
https://www.youtube.com/watch?v=vrVvR7mg0XU

↑ 本物の名医の解説。
2024/12/18(水) 20:24:28.07ID:jDUxxqLt
効果の高い治療を残すことができる点数設計を厚労省がするべきだけど
病院や泌尿器科学会にとってはロボットの稼働率を上げないと維持費で赤字になることが深刻な問題
不都合な真実は見て見ぬふりなんじゃないかな
「前立腺癌 診療ガイドライン」がそういう姿勢だから全摘の成績が良いと信じてる医師が居るのも当然

現場がそう言う状況の中で、厚労省が正しいことをするのも容易ではない
外圧でも無いとだめなんじゃないかな
929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:31:23.61ID:dMA/Kpon
>>927
その動画では全摘を否定してないけど
まあ仕方ないよね
ごにょごにょ
2024/12/18(水) 20:32:17.12ID:jDUxxqLt
小線源治療を増やした方が(完治が増えて)結果的に国の保険料支出は減らせると思うけど
個々の治療の点数を上げるには、医師からの要望なりがそれなりの数ないと難しいんじゃないかな
931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:33:18.90ID:dMA/Kpon
IID変わってるけど俺は925だよ
2024/12/18(水) 20:35:41.99ID:dMA/Kpon
Q&Aセッション【前立腺がんセミナー 患者・家族の集い 2017 大阪】
医者も食っていかなければならない
https://www.youtube.com/watch?v=k4icTYHipF8
933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:37:31.56ID:BQq0STcY
>>925の医師はいまは美容外科医です むかし泌尿器科 
ねほりんぱほりんでも元救命救急いたナースがいまは美容外科いて3桁万円稼ぐといってたよ
ナースはアートメイクで稼ぐって 医師看護師美容外科に流れて人材不足が起き
934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 20:55:37.70ID:dMA/Kpon
>>933
そうなの!ありがとう
動画のコメント欄も
ひどい有り様だし
ちょっとこれは
2024/12/18(水) 22:27:44.68ID:9rnrLbhv
日経の記事にもあったけど
今は医師免許もったら直接美容外科をする
「直美」と呼ばれる人が
年間200人いるんだってね
2024/12/19(木) 10:15:52.76ID:GbbV0p3H
読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄(わたなべ・つねお)氏が19日午前2時、肺炎のため、都内の病院で死去した。98歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc6028bcbccebefd9081200350e7b7302740c20

告知の翌年1998年には前立腺癌全摘術を受けています。低分化じゃないし運良く長生きできた。
>「どうでした?」「クロでした。高分化腺がんのステージBと思われます」。平成9(1997)年3月14日。私へのがん告知だった。
2024/12/19(木) 18:16:04.96ID:sLCO8jg0
高分化型・低分化型って最近あまり聞かなくね?
グリソンスコア高いってことだよね
2024/12/19(木) 19:05:35.38ID:Z/ICyJrC
ホルモン治療したんだけど
ちんちんが半分近くに縮んだんだけど
皆さんはどうでしたでしょうか
2024/12/19(木) 20:34:00.81ID:MXfzxOCJ
前立腺体積が24mlだった
これが30超えたらホルモン必要だったから
結局トリモになってたところだったな
ホルモンは上皇陛下も気にしてた骨粗しょう症のリスクがあるんだよな
2024/12/19(木) 21:22:36.82ID:GbbV0p3H
ナベツネ、1個リンパ節転移はあったもよう タバコ10代から吸っても長生き
https://dot.asahi.com/articles/-/244372?page=3
2024/12/19(木) 22:13:55.23ID:SHJ7X6JK
>>938
本体が縮むのもだけど、
皮が余るのも悩みのタネだよ。
皆どーしてるんだろう
2024/12/19(木) 22:17:58.43ID:2EF1V0Or
しっかり剥く
シッコしたらしまう
2024/12/19(木) 22:23:22.92ID:MXfzxOCJ
浸潤のないがんって骨転移ないですよね?
ブラキが決まるまでなんか落ち着きません
腰にちょっと違和感あるとひやひやする
今までなら普通にやり過ごしてたものなのに
2024/12/19(木) 22:35:57.70ID:MXfzxOCJ
がんになったので
真人間になろうと思います
悪口は言いません
945がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 22:37:17.16ID:bQA5854f
俺も転移の有無を調べてその結果がでるまでが一番緊張したな。
癌の検査と結果出るまで以上に。だが答えは分らんとしか言えないな。
あんま心配しすぎず過ごすしかない。
946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 22:40:08.47ID:bQA5854f
俺の時はPSAの値が低いから転移の可能性は低いって言われたな。
947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 22:40:09.47ID:bQA5854f
俺の時はPSAの値が低いから転移の可能性は低いって言われたな。
2024/12/19(木) 23:01:17.82ID:MXfzxOCJ
>>945
トリモさんですかね?
優しいなあありがとう
2024/12/19(木) 23:37:55.70ID:U+z873HC
超高リスクでもなければ転移の可能性は小さい
まあ、無いと想定して原発巣の治療に専念するしかない

一方、浸潤の有無の判定は当てにならない
もともと被膜付近に出来ることが多いがんなので浸潤は起こりやすい
放射線治療の場合は、画像診断で浸潤が見えなくても浸潤はあると想定して治療計画を立てることが出来る
2024/12/20(金) 14:27:20.80ID:wdaWtwjF
毎回検査結果 針の筵だわ・・・
今回は何を言われるか 何を指摘されるか
もぅ 一週間前になると食事ものどを通らない
当日病院近くになると 体中蕁麻疹が出てえらい事です。
鬱になり 消化器系の病気になり
もぅ こんな生活嫌だ
もし生まれ変われるなら 
こんな病気にだけはかからない体になって生まれてきたい。
951がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/20(金) 14:41:50.51ID:6hflqLEg
どういう状況かわからないけど、病は気からとも言うし、少しでも良き未来、
良き結果を信じられたら、免疫も活性化するだろうし、その方がいいんだろうけど、
現実そうとばかりは言ってられないよね…
2024/12/20(金) 15:05:36.50ID:wdaWtwjF
どうもありがとうございます。
953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/20(金) 15:59:42.37ID:6hflqLEg
病に対する「気」の効果は相当大きいんじゃないかな。だから
心理的治療や怪しげな心霊治療なんかが医者に見放された癌患者なんかに
無視できない効果を顕わしているなんて話を聞くわけだ。
治療成績の統計取ってるわけないだろうけど、きっとPSMAなんかと
同じくらいの成績出てんじゃないの? 「効く人には奇跡的に効く」ってな
キャッチフレーズもPSMAと似てるな。俺は病気含め日常全般にイメージング
を取り入れて、良き未来を信じる様にしている。
だがくれぐれも変な宗教や金目当てのやつらにひっかっかる事の無いようにねw

この件は非常に議論を呼ぶ事柄だろうけどこれ以上議論はしないよw
954がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/20(金) 15:59:42.37ID:6hflqLEg
病に対する「気」の効果は相当大きいんじゃないかな。だから
心理的治療や怪しげな心霊治療なんかが医者に見放された癌患者なんかに
無視できない効果を顕わしているなんて話を聞くわけだ。
治療成績の統計取ってるわけないだろうけど、きっとPSMAなんかと
同じくらいの成績出てんじゃないの? 「効く人には奇跡的に効く」ってな
キャッチフレーズもPSMAと似てるな。俺は病気含め日常全般にイメージング
を取り入れて、良き未来を信じる様にしている。
だがくれぐれも変な宗教や金目当てのやつらにひっかっかる事の無いようにねw

この件は非常に議論を呼ぶ事柄だろうけどこれ以上議論はしないよw
2024/12/20(金) 21:31:25.16ID:IERDr2ta
俺は抗不安剤よく飲むね
楽でいいよ

カウンセリングや臨床心理や宗教なんて全く効かない
2024/12/20(金) 21:32:41.78ID:IERDr2ta
病は気とは関係ないよ
ストレスは免疫落とすけど
癌になっちゃったら免疫もくそもないからね
2024/12/20(金) 23:06:47.29ID:nr0UJeSN
最近の精神医療は
心の問題なんかない
みんな体の問題だということになってます

だから精神療法はみんな風前の灯です
辛かったら抗不安剤や抗うつ剤を飲みましょう
しょうもない認知行動療法よりははるかに効きます
2024/12/21(土) 14:36:13.44ID:T8uWAH+R
こんな病気にかかってしまうと
みんな大なり小なり
こういう人多いんだろうね
2024/12/21(土) 17:41:45.44ID:xDxTUnDP
まだ前立腺がんは冷静に対応できる方じゃない?
ただ最初は甘く見てても
針生検や手術やすると段々不安になってくる
結局ガンになったかどうかより
リスクの高さと転移がすべてを決めるから
そして再発再燃も気になるから

膀胱がんも再発しやすいらしいね
960がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 18:37:52.41ID:mUKrUr/+
俺は高リスクだがトリモダリティーで治療してもうすぐ5年経つ。
一番危ない時は過ぎて現在PSAは0.03前後で推移し順調だ。
だから、もう再発は想定しないで生きる事にしてる。もちろん
前立腺がんは10年程度見なければいけない、12年で再発した
なんて例もある事は知っている。しかしビクビク恐れて生きても
な〜んにもいい事無いからねw 免疫弱くなるだけ。もし最初の
医者の言う通り全摘してたら6割以上再発するわけで、どう頑張っても
ビクビクせざるを得なかった。ここのスレ見てトリモダリティー
を知って本当に良かった。

病は気から。俺は長生きする気満々www
961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 18:37:52.41ID:mUKrUr/+
俺は高リスクだがトリモダリティーで治療してもうすぐ5年経つ。
一番危ない時は過ぎて現在PSAは0.03前後で推移し順調だ。
だから、もう再発は想定しないで生きる事にしてる。もちろん
前立腺がんは10年程度見なければいけない、12年で再発した
なんて例もある事は知っている。しかしビクビク恐れて生きても
な〜んにもいい事無いからねw 免疫弱くなるだけ。もし最初の
医者の言う通り全摘してたら6割以上再発するわけで、どう頑張っても
ビクビクせざるを得なかった。ここのスレ見てトリモダリティー
を知って本当に良かった。

病は気から。俺は長生きする気満々www
2024/12/21(土) 18:40:38.61ID:xDxTUnDP
病は気からとは思わないが
大人として
自分と周りを明るくする責任はあると思ってる

自分や家族が暗くなるのはガンの二次災害
どうにかして防がないといけない
963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 23:49:15.23ID:Zgtb9K6x
>>950
どうせいずれみんな死ぬんですよ
964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 09:56:15.62ID:2UvDjGCZ
まだ40前の男子はがん保険お勧めです
針生検は手術だけど治療じゃないので保険でないけど入院日数に応じた金額は出ます
治療のための手術は出ます
またホルモン療法は特約付いてれば出ます
放射線治療も日数によって保険出ます
高齢になってかかることが多いので少しでも安心するために
965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 16:15:03.28ID:3UrACYZF
>>964
高額療養費制度あるからがん保険なんぞいらんやろ
ブラキの手術入院、明細見たら120万円ほどかかってたが
会社の健保組合から付加給付もあったので自腹で払ったの
2万5千円ぐらいだったぞ
2024/12/22(日) 19:35:59.28ID:DIJzg0Up
とにかくブラキにたどり着きたい
2024/12/22(日) 20:55:54.30ID:mqK5df2M
>>965
個室代は?
968がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 21:02:18.15ID:2UvDjGCZ
>>965
それは良かったですね
自分は色々とかかってます
針生検3回
MRI3回
CT2回
金マーカー、スペーサ埋め込み手術
ホルモン療法(リュープリン4回注射)
あとはIMRT20数回予定
など
確かホルモン療法通院1回で2〜3万以上
金マーカー埋め込み1泊2日で約6.5万
2024/12/22(日) 21:07:18.17ID:DIJzg0Up
簡単に「5年生存率100%」と安心できるガンじゃないんだよねえ
再発の危険性もあるし金もかかるしQOLも落ちる
かかった知り合いが平然としてるのでなめてかかってた
2024/12/22(日) 21:11:39.71ID:wwe3Fplg
年間の死亡者数を見れば分かる
2024/12/22(日) 21:20:32.31ID:DIJzg0Up
>>968
針生検三回?
972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 21:36:27.31ID:3UrACYZF
>>967
前に個室代について話題になってたときにもレスしたけど
自分の場合は個室代はかからなかったよ、某国立の医療機関

個人希望じゃなく病院や治療都合の場合は差額ベッド代は不要という
お上のお達しはあるけど、ここは医療機関で解釈分かれるみたいだね

患者のほうも病院が要るというなお必要なんだろうと納得してるか、
病院や主治医の心証悪くしたくないとかで飲み込んでるのが実情
973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/22(日) 22:20:33.51ID:2UvDjGCZ
>>971
3回です
治療の後遺症などリスクが許容できなくて監視療法してました
2024/12/22(日) 23:59:08.13ID:55V3eX4I
俺も小線源の個室費用は掛からなかったけど、この人はかなり高い部屋だったみたい。
何が違うんだろう

https://ameblo.jp/albion-1231/entry-12873522240.html
2024/12/23(月) 16:21:36.78ID:k4TvcCCe
うちの場合もたかが前立腺癌となめてかかったのが間違いの元でした。
術後の経過もあまり良くないし、病理検査でステージもどんどん上がるし
結局再発した時には後戻りもできない状態で苦しんでおります。
遠隔転移がなかったのが救いですが、今後の事は担当医も分からないです。
医者に聞いても再発した場合根治はありませんと はっきり言われました。
死ぬまでこの病気と付き合わなければならないと思うと、毎日悲痛です。
自分もかなり前から鬱にかかって、毎朝起きるのもつらいです。
このまま眠った状態が永遠に続いてくれたら、
どんなに楽でいいだろうと考えている毎日です。
976がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 18:36:53.92ID:ekarzjzL
再発の場合でも長期間健やかに過ごして天寿を全うする場合も少なくない。
そして、癌の治療は日々進歩している。できるだけ良い未来を信じて心を
軽くして過ごしてとしか言いようが無いな…

そう言っても慰めにもならんかもしれないけど…
2024/12/23(月) 19:51:11.35ID:/8+xXS9M
上皇陛下91歳の誕生日
全摘して再燃してホルモン治療受けてたのに元気
心臓バイパス手術もしてるよね
2024/12/23(月) 19:52:41.33ID:/8+xXS9M
親が前立腺がんやってる人は
PSAが4を超えるまで待たないで
さっさと3テスラのMRI撮った方がいいと思う
2024/12/23(月) 22:58:55.12ID:jwvS/cvm
ナベツネも98年に
前立腺全摘してるのか
2024/12/24(火) 06:54:54.14ID:nvrYt36I
今日は骨シンチと造影CT(胸部→全腹部→腎臓ダイナミック)
年明けは心電図、KUB(腎臓・尿管・膀胱X線検査)
これから検査漬け
2024/12/24(火) 07:03:43.94ID:nvrYt36I
次スレ立てました
ちょっとテンプレ変えましたごめん
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1734991374/l50
2024/12/24(火) 09:28:11.33ID:It1Yq72+
すぐそこに前立腺小線源治療室がある
早くあそこにたどり着きたい
2024/12/24(火) 15:00:57.62ID:X1XJ8zh8
>>976さん
ありがとうございます。
2024/12/24(火) 19:06:48.49ID:TA9vQqrW
骨シンチ→時間がかかる 顔の上に機械があると圧迫感がある
造影CT→造影剤入れたときにあまり熱っぽくは感じなかったしCT中も問題なし
ただあとで骨シンチやってるときになんかカーっと来た
ちなみに造影剤は右側にルートキープするから
骨シンチを同日にするときには骨シンチの注射は左側にしようね
2024/12/26(木) 18:23:22.54ID:VycmqJhc
とにかく どんな癌でも転移が怖いです。
転移さえがなかったら 
治療の道も見えてきます。
2024/12/26(木) 18:35:12.45ID:A56+07Ws
がん封じの寺というのがあって
絵馬がいっぱい飾ってるけど
多くの絵馬に「再発しませんように」「転移しませんように」って書いてあった
2024/12/26(木) 18:41:07.29ID:ULsUX8yk
O先生に小線源してもらって丁度2年…10月の腫瘍マーカーが0.238だったのに、今回0.320だった。
2024/12/26(木) 20:29:59.89ID:l7S8pw7Q
>>987
ブラキの上がり下がりは当たり前だと思うのだが
2024/12/27(金) 15:26:02.28ID:jcNiyv+o
PSAの上がりれ下がりは
自己免疫活性化の強弱も関係してると思う。
免疫が弱いと転移や再発しやすくなる
2024/12/27(金) 19:30:56.67ID:RoFgApCZ
免疫くんってトリモくんと同じ人かな
免疫くんはスピリチュアルなにおいがする
2024/12/27(金) 20:52:24.40ID:FnpV82xk
弘前くん
トリモくん
ブラキくん
免疫さわ
次のスレで会いましょう
弘前センサーより
2025/01/01(水) 13:56:18.14ID:Wlz9+q/F
あけましておめでとうございます
今年は手術の年になります
転移さえしていなければ
2025/01/01(水) 14:20:29.86ID:BiRvvtFm
>>992

明けましておめでとうございます
「手術」ということは全摘ですね?大丈夫です。成功をお祈りいたします🙏
2025/01/01(水) 14:20:50.39ID:Wlz9+q/F
>>993
適応があればブラキの予定です
995がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 08:16:48.12ID:nYZG4ByN
ブラキも立派なブラキ「手術」なんだけれど、
狭義には「お腹を切るのが手術」というイメージ持たれてるね

話題の流れで「実はがんの手術しまして」となると相手の顔が
曇って、いやなんかすみませんって雰囲気にw
996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 23:03:21.36ID:qCOI5RPs
スレの流れ止まったね
みんな生きてるかい?
2025/01/08(水) 10:50:20.51ID:F8r+BN2o
>>996
次スレに行ってます

前立腺がん総合スレッド21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1734991374/
998がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 13:16:33.58ID:faYXjFbm
999がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 13:17:01.72ID:faYXjFbm
1000がんと闘う名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 13:17:45.44ID:faYXjFbm
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 23時間 41分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況