!extend::verbose
!extend::verbose
※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend::verbose」をコピペして立ててください
77スレ目の横浜市営バスを語ろう。
横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
ブルーライン(別称:青線)
blueline.web7.jp
横浜市営バス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9
前スレ
横浜市営バス part76
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1572863178/
横浜市営バス part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1590273132/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
探検
横浜市営バス part78
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/11/28(土) 14:46:14.59ID:XJ57fv5jM
2021/03/25(木) 20:05:23.37ID:MFRz2iSoa
>>859
さようなら
さようなら
2021/03/25(木) 20:19:27.29ID:w28643fQd
>>859
ばーーーか
ばーーーか
2021/03/25(木) 20:41:04.91ID:O+Lz2jCCd
2021/03/25(木) 20:42:51.64ID:Bw3H4EOO0
864835
2021/03/25(木) 20:43:00.67ID:i1eK5adM0 普通に考えて、民間のバス会社がほとんどなのに対して
市が直営でバスを運営する必要がない。
コミュニティバスで十分。もしくは神戸市バスのように3分の2を委託化して、あとは、徐々に職員を退職させて呉市交通局のように民営化がベストだね。
市が直営でバスを運営する必要がない。
コミュニティバスで十分。もしくは神戸市バスのように3分の2を委託化して、あとは、徐々に職員を退職させて呉市交通局のように民営化がベストだね。
2021/03/25(木) 20:45:50.56ID:GDh+TXD00
お前が偉くなって民営化してくれ
2021/03/25(木) 20:54:44.67ID:THHZ/a23M
867名74系統 名無し野車庫行
2021/03/25(木) 21:17:36.78ID:9FLPriIRa 袋叩きにあって涙目で書いてそう
2021/03/25(木) 21:25:58.01ID:w28643fQd
他のスレで八つ当たりしてるぞ
その辺で止めとこう
その辺で止めとこう
2021/03/25(木) 21:45:10.08ID:dDdMjo7Z0
>>868
悲しいね
悲しいね
870名74系統 名無し野車庫行
2021/03/25(木) 22:23:39.36ID:hG96kDAX0 イシンジャー涙目敗走w
2021/03/25(木) 22:50:01.24ID:r/BJ3sUx0
872名74系統 名無し野車庫行
2021/03/26(金) 08:04:57.19ID:lXnLd2de02021/03/26(金) 08:37:53.90ID:PPfA/hlyd
2021/03/26(金) 09:22:17.58ID:uM0DVW4xM
入札なのに締め出ししてたら競争にならない。
ある程度の価格で落札できちゃうよね。
ある程度の価格で落札できちゃうよね。
875名74系統 名無し野車庫行
2021/03/26(金) 09:26:38.39ID:hcmJzc8E0 >>874
いすゞと日野が一応競ってるよ
いすゞと日野が一応競ってるよ
2021/03/26(金) 09:54:17.87ID:BesmmpSB0
ふそうは何やったんだろうね
局の担当者怒らせちゃったのか?
局の担当者怒らせちゃったのか?
877名74系統 名無し野車庫行
2021/03/26(金) 09:56:10.76ID:zaFbp89W0 >>873
その三菱に応札させないようにする理由が、維持管理コストの削減じゃないの?
同一車種にまとめた方が、予備品の確保とかの観点で言ったら、そうした方がコストが下がるでしょ。
都営と違って、市営は一斉に140台も買ったりする事はないから、その年度だけ違う車種にすると予備品とかの確保が面倒。
市営は7割位はJ-BUSの車両が占めているから、J-BUSで統一した方がコスト面でも合理的な話。
その三菱に応札させないようにする理由が、維持管理コストの削減じゃないの?
同一車種にまとめた方が、予備品の確保とかの観点で言ったら、そうした方がコストが下がるでしょ。
都営と違って、市営は一斉に140台も買ったりする事はないから、その年度だけ違う車種にすると予備品とかの確保が面倒。
市営は7割位はJ-BUSの車両が占めているから、J-BUSで統一した方がコスト面でも合理的な話。
878名74系統 名無し野車庫行
2021/03/26(金) 10:45:09.65ID:DyP/NcIFd 公営バスは、直営の営業所と民間のバス会社に営業所単位で委託しているところが今はほとんど。
横浜市バスは横浜交通開発という会社を作ったし。
隣の川崎市バスは臨港バスや神奈中、都営バスははとバスに業務委託しているし。
しかし、民間のバス会社も運転士不足で公営バスの業務委託ができなくなとたりしている、京阪バスが運転士不足で京都市バスの業務委託を解消して、該当する営業所が直営に戻った。
横浜市バスは横浜交通開発という会社を作ったし。
隣の川崎市バスは臨港バスや神奈中、都営バスははとバスに業務委託しているし。
しかし、民間のバス会社も運転士不足で公営バスの業務委託ができなくなとたりしている、京阪バスが運転士不足で京都市バスの業務委託を解消して、該当する営業所が直営に戻った。
2021/03/26(金) 10:46:23.65ID:jtK3VOozM
>>876
ふそうは「空飛ぶタイヤ」とかでも問題あったからな
ふそうは「空飛ぶタイヤ」とかでも問題あったからな
2021/03/26(金) 11:48:13.97ID:gJ0jQwuGp
>>877
一回り規模の小さい川崎市がここ近年連続でふそう入札してる時点でその理屈はどうかと
一回り規模の小さい川崎市がここ近年連続でふそう入札してる時点でその理屈はどうかと
2021/03/26(金) 11:50:58.66ID:BesmmpSB0
でもメーカーバラけさすのもリスク管理なんだけどね
もし同一メーカーの車で欠陥があって使えなくなったら終わるし
航空会社がボーイングとエアバスで分けて買ったりするのもそうだし
もし同一メーカーの車で欠陥があって使えなくなったら終わるし
航空会社がボーイングとエアバスで分けて買ったりするのもそうだし
2021/03/26(金) 11:55:47.67ID:YZScie6Ha
883名74系統 名無し野車庫行
2021/03/26(金) 11:57:23.68ID:LnLvZcA6r >>881
同一メーカーで固めてる会社は多いが、そんなこと一回もないと思うけど。
同一メーカーで固めてる会社は多いが、そんなこと一回もないと思うけど。
2021/03/26(金) 12:30:18.37ID:erhIN6h60
2021/03/26(金) 19:12:32.82ID:cQoNdYfkr
23系統再編を知って残念につきる。
177系統になる区間に乗っていたけど
こどもの国線が通勤線化する前は
日中毎時3本走っていて繁盛してた。
長津田駅経由廃止は仕方ないとしても
十日市場行きに振り替えず日中60分間隔とは驚き。
奈良北団地関連だと鶴川に出る小田急バスは、日中30分間隔に減り
今回の削減で陸の孤島化が進みそう。
元118の東急もどうなることやら。
車を持ってる住人はバス使わずに送り迎えしてるし
バスが衰退する一方だ。
177系統になる区間に乗っていたけど
こどもの国線が通勤線化する前は
日中毎時3本走っていて繁盛してた。
長津田駅経由廃止は仕方ないとしても
十日市場行きに振り替えず日中60分間隔とは驚き。
奈良北団地関連だと鶴川に出る小田急バスは、日中30分間隔に減り
今回の削減で陸の孤島化が進みそう。
元118の東急もどうなることやら。
車を持ってる住人はバス使わずに送り迎えしてるし
バスが衰退する一方だ。
2021/03/26(金) 19:24:39.64ID:yZfJbHvid
横浜市交通局が民営化されたら、職員はどうなるんだろう?
全員が横浜交通開発に移管?それとも資源循環局に移管かな?
ごみ収集も人足りないからなぁ
全員が横浜交通開発に移管?それとも資源循環局に移管かな?
ごみ収集も人足りないからなぁ
2021/03/26(金) 19:31:26.18ID:BK5gdROu0
※水道、交通は除く。
だから横浜シティバスになるだけ
だから横浜シティバスになるだけ
2021/03/26(金) 22:08:59.82ID:BXrFePcx0
889名74系統 名無し野車庫行
2021/03/26(金) 22:22:33.74ID:3TYAoOVpK 小田急の折返場の方に玉川学園前駅に行くポンチョ走ってなかったっけ?
2021/03/26(金) 23:09:41.44ID:Xgy0SCuIr
>>889
一応町田市のコミュニティバス扱いだし、ほぼほぼ横浜市域を走っていない。
一応町田市のコミュニティバス扱いだし、ほぼほぼ横浜市域を走っていない。
891名74系統 名無し野車庫行
2021/03/27(土) 00:19:36.08ID:xvyr7kLg0 >>885
新177は走ってる経路が悪すぎる。
118は全列車が止まる青葉台駅を発着地にしているのに対して、23奈良北便は各駅停車しか止まらない田奈駅を経由地にしている。
そりゃあ、都心に行くのに乗り換え1回必要の田奈駅経由と乗り換えなしの青葉台駅経由どっちを使うか聞かれたら、間違いなく青葉台駅経由を選ぶでしょ。
その先の奈良橋あたりでも、青56と競合しているし・・・。
何か横浜線ユーザ以外の客(老パス除く)は、ほとんど乗客を東急バスに取られている感じがするね。
新177は走ってる経路が悪すぎる。
118は全列車が止まる青葉台駅を発着地にしているのに対して、23奈良北便は各駅停車しか止まらない田奈駅を経由地にしている。
そりゃあ、都心に行くのに乗り換え1回必要の田奈駅経由と乗り換えなしの青葉台駅経由どっちを使うか聞かれたら、間違いなく青葉台駅経由を選ぶでしょ。
その先の奈良橋あたりでも、青56と競合しているし・・・。
何か横浜線ユーザ以外の客(老パス除く)は、ほとんど乗客を東急バスに取られている感じがするね。
892名74系統 名無し野車庫行
2021/03/27(土) 00:26:58.31ID:xvyr7kLg0 >>889
小田急の折返場じゃなくて、市営・東急の折返場の方だけどね。
終点の折返場のバス停を降りて前方に進むと、軽自動車でやっと通れる狭い急坂がある。
そこを上っていくと、町田市のコミュニティバス「玉ちゃんバス東ルート」の旭ヶ丘東バス停があるよ。
因みに、駅までは7分前後かかる。
本数は鶴川行のバスと同じくらい出てるけど、駅からの終発の時間が22時発となっていて、鶴川発奈良北行きよりも1時間くらい早い。
小田急の折返場じゃなくて、市営・東急の折返場の方だけどね。
終点の折返場のバス停を降りて前方に進むと、軽自動車でやっと通れる狭い急坂がある。
そこを上っていくと、町田市のコミュニティバス「玉ちゃんバス東ルート」の旭ヶ丘東バス停があるよ。
因みに、駅までは7分前後かかる。
本数は鶴川行のバスと同じくらい出てるけど、駅からの終発の時間が22時発となっていて、鶴川発奈良北行きよりも1時間くらい早い。
893名74系統 名無し野車庫行
2021/03/28(日) 00:28:35.33ID:JhyjJWfgd 親戚の家が小田急の鶴川駅から奈良北団地ゆきか、東急の青葉台駅からの緑山循環のどちらかで、しかも昔は緑山循環のルート上の第9公園がもよりバス停。
小田急がまだ、ことり橋経由がなかった時代は、住宅地の入口のバス停で降りて歩いた。
大学生の頃の従姉妹は玉川学園駅まで歩いて通学していた。
東急と市バスの緑山循環は沿線住民が路線を開設してくれと運動してできたと、叔父から聞いたが…二時間に一本で役にたったのかどうか。
その叔父も定年をとっくに迎え、従姉妹も結婚して実家を離れた。
高齢者が多くなって、鶴川駅からの奈良北団地ゆきは恐らくこどもの国経由が主体たから、ごとり橋経由は二時間に一本位になってしまったのだろうか?
小田急がまだ、ことり橋経由がなかった時代は、住宅地の入口のバス停で降りて歩いた。
大学生の頃の従姉妹は玉川学園駅まで歩いて通学していた。
東急と市バスの緑山循環は沿線住民が路線を開設してくれと運動してできたと、叔父から聞いたが…二時間に一本で役にたったのかどうか。
その叔父も定年をとっくに迎え、従姉妹も結婚して実家を離れた。
高齢者が多くなって、鶴川駅からの奈良北団地ゆきは恐らくこどもの国経由が主体たから、ごとり橋経由は二時間に一本位になってしまったのだろうか?
2021/03/28(日) 00:54:10.82ID:Mt8cD9BGM
895名74系統 名無し野車庫行
2021/03/28(日) 13:59:56.97ID:L0tZZ5A90 ことり橋〜緑山の辺りは不便なんだよな。
請願で出来た緑山循環と鶴川行のバスがあるとはいえ、本数が少ない上に渋滞も起こりやすい。
最寄り駅もみんな遠いので、雨の日とかは大変。
因みに、奈良北団地とその近くの住宅街から玉川学園前駅を結ぶ路線の請願はあったらしい。
ところが、その路線を開設した場合、都県境を越えていく事、玉川学園前駅のキャパシティがオーバーする事、駅周辺の道が小型のバスまでしか走れない為に専用車を仕立てないといけない事(小田急・東急・市営の3社局とも自前のポンチョは持ってない。)がネックで実現が難しいって突っぱねられていた。
請願で出来た緑山循環と鶴川行のバスがあるとはいえ、本数が少ない上に渋滞も起こりやすい。
最寄り駅もみんな遠いので、雨の日とかは大変。
因みに、奈良北団地とその近くの住宅街から玉川学園前駅を結ぶ路線の請願はあったらしい。
ところが、その路線を開設した場合、都県境を越えていく事、玉川学園前駅のキャパシティがオーバーする事、駅周辺の道が小型のバスまでしか走れない為に専用車を仕立てないといけない事(小田急・東急・市営の3社局とも自前のポンチョは持ってない。)がネックで実現が難しいって突っぱねられていた。
896名74系統 名無し野車庫行
2021/03/28(日) 17:18:10.64ID:cbtsA00jK 緑山循環をこどもの国駅のターミナル発着にしたらそこそこ本数設定出来そうなのに何か問題あるの?
2021/03/28(日) 17:36:56.18ID:iChljmE10
横浜市と小田急線の間ってなんか見えない結界があるよな
胃腸団地も泥芋ハイツも江ノ島線に出るバスは少ない
胃腸団地も泥芋ハイツも江ノ島線に出るバスは少ない
2021/03/28(日) 17:51:31.49ID:yv0EaMNX0
自社のバス停が無いと新たな路線は引けないんだわ。
他社のバス停を利用するなら相互乗り入れが絶対条件。
こちらは良くても相手方にメリットがなければ断られるのがオチ。
規制緩和されたとはいえ路線バスの路線はナワバリが激しいからね。
他社のバス停を利用するなら相互乗り入れが絶対条件。
こちらは良くても相手方にメリットがなければ断られるのがオチ。
規制緩和されたとはいえ路線バスの路線はナワバリが激しいからね。
2021/03/28(日) 18:39:24.86ID:Mt8cD9BGM
2021/03/28(日) 19:10:58.87ID:iChljmE10
本気で通勤線化するなら田都直通でも走らせないと
901名74系統 名無し野車庫行
2021/03/28(日) 19:35:35.49ID:L0tZZ5A902021/03/28(日) 19:57:21.01ID:DeZqIRb9d
早く民営化しろ。
交通開発に全て路線譲渡しろ。
職員は全員、分限免職だ。
交通開発に全て路線譲渡しろ。
職員は全員、分限免職だ。
2021/03/28(日) 20:22:34.61ID:9E2ECmdmr
>>901
通勤線化は、あおば山の手台の開発を踏まえて計画されたもの。
開発で住人が増えたけど
住宅街を外れてる23系統は殆ど乗らない。徳恩寺前は乗車が多かったけど
恩田が近くてこどもの国線に客が取られてしまった。
電車のほうが安くて早いからね。
バスは神奈中が住宅街を通る長津田行きを開設して繁盛してる。
通勤線化は、あおば山の手台の開発を踏まえて計画されたもの。
開発で住人が増えたけど
住宅街を外れてる23系統は殆ど乗らない。徳恩寺前は乗車が多かったけど
恩田が近くてこどもの国線に客が取られてしまった。
電車のほうが安くて早いからね。
バスは神奈中が住宅街を通る長津田行きを開設して繁盛してる。
2021/03/28(日) 22:43:09.71ID:iChljmE10
長津田駅北口にロータリーが出来たのが節目になったかな
2021/03/28(日) 23:11:03.40ID:yv0EaMNX0
>>902
落ちた奴が妬んで僻んで発狂して大変ですわ。
落ちた奴が妬んで僻んで発狂して大変ですわ。
906名74系統 名無し野車庫行
2021/03/29(月) 07:30:17.65ID:9uut+i0cK 山下町〜本町4丁目の横浜方向の新しい時刻表で8系統と58系統を同じにするのは分かるけど109系統の日中循環線まで同じになってるってことは新しく出来る市役所北プラザを将来的には桜木町駅入口か何かにして経路変更を考えてる?
今のゴールデンセンターの所の桜木町駅前バス停より駅に近いような気もするけどどうだろう?
今のゴールデンセンターの所の桜木町駅前バス停より駅に近いような気もするけどどうだろう?
2021/03/29(月) 07:54:51.71ID:XjQuTk3ld
コラボバス、マジでやめて欲しい
狙って乗る池沼やノーマスク基地とかガキが大声張り上げて朝から不快
狙って乗る池沼やノーマスク基地とかガキが大声張り上げて朝から不快
2021/03/29(月) 09:18:50.00ID:ynbgb9msd
ゴールデンセンター…歳がバレるぞ…
2021/03/29(月) 09:41:07.58ID:MsLk4ID40
ぴおシティはさすがにだけど未だにジョイナスになったあそこをダイヤモンド地下街って言ってしまう
910名74系統 名無し野車庫行
2021/03/29(月) 10:03:07.77ID:LWCSbbw/0911名74系統 名無し野車庫行
2021/03/29(月) 10:39:05.34ID:9uut+i0cK >>910
そうか歩道橋も地下道も使えるから近くなったと言えばその通りだ
ただ市役所口は7時からしか使えないのが不便
ピアラインの市役所口バス停も横浜から来るバスの乗り場に出来るぐらい広ければターミナル内の渋滞が緩和出来るのに
そうか歩道橋も地下道も使えるから近くなったと言えばその通りだ
ただ市役所口は7時からしか使えないのが不便
ピアラインの市役所口バス停も横浜から来るバスの乗り場に出来るぐらい広ければターミナル内の渋滞が緩和出来るのに
912名74系統 名無し野車庫行
2021/03/29(月) 10:55:50.22ID:LWCSbbw/0 >>911
そういえば市役所口のバス停が出来たところって昔はあかいくつとかフジエクスプレスの待機場所として使われてたけど、今どうなってるんだろう
因みにあそこ、バス停出た先が左折専用だから、横浜から本町方面に行くバスは止まれないんだよね
だから、残念ながら桜木町駅前折返の一部便を市役所口発着にするくらいしか使い道は無いと思う
そういえば市役所口のバス停が出来たところって昔はあかいくつとかフジエクスプレスの待機場所として使われてたけど、今どうなってるんだろう
因みにあそこ、バス停出た先が左折専用だから、横浜から本町方面に行くバスは止まれないんだよね
だから、残念ながら桜木町駅前折返の一部便を市役所口発着にするくらいしか使い道は無いと思う
2021/03/29(月) 10:57:40.18ID:dVp0W3MUr
914名74系統 名無し野車庫行
2021/03/29(月) 11:19:15.88ID:9uut+i0cK >>912
今はあかいくつか20系統用の中型が止まってるのを見かける
フジエクスプレスは一般車乗り場の先の喫煙所の所に止まってるね
左折専用を直進専用に変えるのって大変なのかな?
横断歩道の歩行者待ちでなかなか曲がれないし…
26、8、58、148、京急、神奈中だけなんだから足りそうな気もするけど
今はあかいくつか20系統用の中型が止まってるのを見かける
フジエクスプレスは一般車乗り場の先の喫煙所の所に止まってるね
左折専用を直進専用に変えるのって大変なのかな?
横断歩道の歩行者待ちでなかなか曲がれないし…
26、8、58、148、京急、神奈中だけなんだから足りそうな気もするけど
915名74系統 名無し野車庫行
2021/03/29(月) 20:34:48.01ID:pH5JVf9sdNIKU マスタードライバー ブブ
2021/03/29(月) 21:45:15.74ID:H+vLMbrS0NIKU
明後日で市営62系統ラストランだから葬式鉄のバス版が
西口バス乗り場に大勢押しかけて来そうだな
西口バス乗り場に大勢押しかけて来そうだな
2021/03/29(月) 23:20:18.08ID:etFksfoY0NIKU
〜明後日で消えるもの〜
・2系統 港南担当の赤十字行き
港南車の上大岡以北乗り入れは消滅か?64系統の港南担当も消えそう
・23系統としての長津田、奈良行き
・23系統の中山発奈良行き
・39系統の平日の早朝夜間除く中山乗り入れ、小机ターミナル乗り入れ
・54系統の日中の本牧車庫行き
・54系統 各停日産経由本牧車庫行き(27日で終了済)
・62系統 市営担当
・64系統 港南台発上大岡行き(27日で終了済)
・65系統 若葉車庫発青葉台行き
・82系統 朝夜間除く神大寺乗り入れ
・94系統
・109系統 桜木町ターミナル乗り入れ
・119系統 峯小行き
・321系統
・2系統 港南担当の赤十字行き
港南車の上大岡以北乗り入れは消滅か?64系統の港南担当も消えそう
・23系統としての長津田、奈良行き
・23系統の中山発奈良行き
・39系統の平日の早朝夜間除く中山乗り入れ、小机ターミナル乗り入れ
・54系統の日中の本牧車庫行き
・54系統 各停日産経由本牧車庫行き(27日で終了済)
・62系統 市営担当
・64系統 港南台発上大岡行き(27日で終了済)
・65系統 若葉車庫発青葉台行き
・82系統 朝夜間除く神大寺乗り入れ
・94系統
・109系統 桜木町ターミナル乗り入れ
・119系統 峯小行き
・321系統
2021/03/30(火) 08:25:41.03ID:Nkt8uRRPd
今年もまた発車直前のバス運転手つかまえて、どこそこ行くのはどれ?ってスマホ片手に聞いてくる連中がでてきた
いい加減、交番のポリスメンとか看板とかスマホ検索とかに頼ってくれよ
下手すりゃ数分にかけて聞いてくるから遅延になるんだよ
ホント人のこと考えないよああいうの
いい加減、交番のポリスメンとか看板とかスマホ検索とかに頼ってくれよ
下手すりゃ数分にかけて聞いてくるから遅延になるんだよ
ホント人のこと考えないよああいうの
919元運転手
2021/03/30(火) 08:56:39.99ID:iUaBRHKLM 基本、自己中ばかりだからね
行き先が書いてあって横にはどこ経由かも書いてあるのに主要の駅名を聞いてくるから
途中のバス停名なら納得できるけど主要の駅名だぜ?
「方向幕に表示してますよ」で苦情電話だもん
やってられませんわ
行き先が書いてあって横にはどこ経由かも書いてあるのに主要の駅名を聞いてくるから
途中のバス停名なら納得できるけど主要の駅名だぜ?
「方向幕に表示してますよ」で苦情電話だもん
やってられませんわ
920名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 08:58:21.84ID:vDGGeAfT0 >>918
スマホを持っている人=使いこなせている人、ではないw
交番は削減方向
発車時間間際にならないと乗り場にバスが来ない
歩道で余裕のある所は定期的に更新され、案内図もあるけど
路肩にポールしか立ってない所は昔のまま放置
バス停はバス停の名すら日焼け?剥がれ?で読み取れないことも
そういう方の場合二次元バーコードを読み取るのも難しいかもしれないけど
電話か何かの方法で全バス停に掲示した先に問い合わせが出来るようになると良いのかもしれない
何でもかんでも詳細はHPでーと言われても、全員が使いこなせているとは思えない
スマホを持っている人=使いこなせている人、ではないw
交番は削減方向
発車時間間際にならないと乗り場にバスが来ない
歩道で余裕のある所は定期的に更新され、案内図もあるけど
路肩にポールしか立ってない所は昔のまま放置
バス停はバス停の名すら日焼け?剥がれ?で読み取れないことも
そういう方の場合二次元バーコードを読み取るのも難しいかもしれないけど
電話か何かの方法で全バス停に掲示した先に問い合わせが出来るようになると良いのかもしれない
何でもかんでも詳細はHPでーと言われても、全員が使いこなせているとは思えない
2021/03/30(火) 09:20:55.63ID:Nkt8uRRPd
>>920
スマホとか使いこなせなければ、下調べとかするべきじゃないのかなと思うが
最近発車直前でなくても停まってるバス運転手に聞く人いても知らないっていうのがいるのはそういうのもあるんだろうね
横西ターミナルとかカオスだもん
これでバスがいくつか無くなるのを知らない人(層?)がいたら来月から大変かな
スマホとか使いこなせなければ、下調べとかするべきじゃないのかなと思うが
最近発車直前でなくても停まってるバス運転手に聞く人いても知らないっていうのがいるのはそういうのもあるんだろうね
横西ターミナルとかカオスだもん
これでバスがいくつか無くなるのを知らない人(層?)がいたら来月から大変かな
922名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 10:23:43.59ID:iBl/9Ama0 >>918-919
そんなの大阪市営みたいにドラレコ確認すりゃ済むだろ
そんなの大阪市営みたいにドラレコ確認すりゃ済むだろ
2021/03/30(火) 10:28:00.74ID:XL/aIiwXM
>>922
質問だがドラレコ確認して何するの?
質問だがドラレコ確認して何するの?
924名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 10:31:52.82ID:ExqSMj1W0 >917
64の港南担当は続投
64の港南担当は続投
925名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 10:34:56.00ID:PfuLzmgyr ドッピュリ、オナろう横浜市営。
926名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 10:41:59.51ID:9e60Tc1UK 青葉台でBBAが「郵便局前に行きますか?」って65系統に聞いてきたから「前から23系統か東急の23系統です」ってドラが答えたのに「若葉台中央行に乗れって言われたんですけど行かないの?」ってBBAが逆ギレしてたの見たことある
927名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 11:54:45.41ID:et83Gk5Ca バス特廃止の告知出たね
5/31までだって。
5/31までだって。
928名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 12:19:34.74ID:VtfrhYCe0 >>921
スマホを使いこなせないんじゃないんだよ。使う気がない、調べようと発想が出てこない。
だから、「事前に下調べ」なんて行動自体もまずやらない。
そういう人達にとって、スマホは飾り(化粧、イヤリング、髪留めなどのアクセサリーと同じ)でしかないんだから。
因みに、そういう人たちに限って、誰かと一緒にいないと死んじゃう病にかかっているさみしがり屋さんが多いんだけどね。
なので、乗り換え検索などはできなくても、LINE、Twitter、Instaguramなどの自己欲求を満たすためのアプリは使いこなせる。
スマホを使いこなせないんじゃないんだよ。使う気がない、調べようと発想が出てこない。
だから、「事前に下調べ」なんて行動自体もまずやらない。
そういう人達にとって、スマホは飾り(化粧、イヤリング、髪留めなどのアクセサリーと同じ)でしかないんだから。
因みに、そういう人たちに限って、誰かと一緒にいないと死んじゃう病にかかっているさみしがり屋さんが多いんだけどね。
なので、乗り換え検索などはできなくても、LINE、Twitter、Instaguramなどの自己欲求を満たすためのアプリは使いこなせる。
2021/03/30(火) 12:30:12.16ID:tAi7m0Jn0
930名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 12:36:35.09ID:VtfrhYCe0 >>926
見たことあるよ、似たような人。
十日市場駅で、始発の23の奈良北行きの運転手に「郵便局前に行きたいんですけど・・・。」って聞いてきて「23の若葉台中央行きに乗ってください。隣の横断歩道渡って右側に真っすぐ進んだところの1番から出ていますから。」って言ってた。
そしたら、前の6番から出る青葉台行きの乗り場に向かって行ったから、運転手がクラクション鳴らしながらマイクで「違う!違う!1番乗り場!反対側の乗り場の一番先頭!23って書いてあるバス止まっているでしょう。お客さんバス見えませんか?」って言ってた・・・。
因みに、その聞いてきた人は、スマホを片手に持った10〜20代くらいのイマドキの女性だった。
見たことあるよ、似たような人。
十日市場駅で、始発の23の奈良北行きの運転手に「郵便局前に行きたいんですけど・・・。」って聞いてきて「23の若葉台中央行きに乗ってください。隣の横断歩道渡って右側に真っすぐ進んだところの1番から出ていますから。」って言ってた。
そしたら、前の6番から出る青葉台行きの乗り場に向かって行ったから、運転手がクラクション鳴らしながらマイクで「違う!違う!1番乗り場!反対側の乗り場の一番先頭!23って書いてあるバス止まっているでしょう。お客さんバス見えませんか?」って言ってた・・・。
因みに、その聞いてきた人は、スマホを片手に持った10〜20代くらいのイマドキの女性だった。
931名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 13:04:06.47ID:PCjkDZafr >>922
ドラレコでキチガイを突っぱねてるのは高槻市営だな
ドラレコでキチガイを突っぱねてるのは高槻市営だな
2021/03/30(火) 13:22:40.29ID:GqfHCoXhd
ドラレコの正しい使い方
2021/03/30(火) 13:32:30.51ID:OUXv5AZGM
横浜市営では通用しない技だな
2021/03/30(火) 15:47:59.54ID:vbRNBzBMr
2021/03/30(火) 17:20:00.53ID:iUyL3N2K0
つまりもっとカオスになると?
2021/03/30(火) 17:34:50.99ID:JWW+V5poa
>>921
昔はたまに聞かれたら缶コーヒーとかコーラとかリポビタンDみたいなのくれたりする人いたけど今はほぼいないね
昔はたまに聞かれたら缶コーヒーとかコーラとかリポビタンDみたいなのくれたりする人いたけど今はほぼいないね
2021/03/30(火) 18:26:09.38ID:G4bpumKcd
>>936
缶コーヒーあげたことあったよ
缶コーヒーあげたことあったよ
2021/03/30(火) 18:54:52.48ID:K7Ju06Nq0
モンエネあげようぜ
939名74系統 名無し野車庫行
2021/03/30(火) 23:52:06.28ID:K7Ju06Nq02021/03/31(水) 00:33:17.95ID:mv+wZDro0
横浜市交通局の民営化が遅れてる理由って何?
今のご時世に、バスの運転手を横浜市職員としてお抱えしなきゃいけない理由は何だろう。
早く民営化した方が、合理化される気がする。
国立大学卒、年収1000万上場企業社員より。
今のご時世に、バスの運転手を横浜市職員としてお抱えしなきゃいけない理由は何だろう。
早く民営化した方が、合理化される気がする。
国立大学卒、年収1000万上場企業社員より。
2021/03/31(水) 01:23:37.15ID:NRynxZOna
椿原のくせに生意気だな
2021/03/31(水) 01:37:39.20ID:Tmhyd0mU0
>>940
既得権益で甘い汁吸えないから
既得権益で甘い汁吸えないから
943名74系統 名無し野車庫行
2021/03/31(水) 01:45:42.76ID:BgjoJfpZ0 長津田・奈良北切り離しで23も黒字化達成なるか?
2021/03/31(水) 05:54:28.34ID:2rWrkJHQd
今時上場企業で1000万なんていないわ
やり直し
やり直し
2021/03/31(水) 06:24:05.65ID:PH2qUKpD0
946名74系統 名無し野車庫行
2021/03/31(水) 06:50:10.38ID:4g9GR/NwK >>939
紙券は日付記入したり現金やり取りしたり両替したりで遅れの原因になるからいらないけど共通券をバスで買えなくなると苦情が出そうだ
紙券は日付記入したり現金やり取りしたり両替したりで遅れの原因になるからいらないけど共通券をバスで買えなくなると苦情が出そうだ
2021/03/31(水) 06:56:43.67ID:/e7i511iM
>>946
アプリで買えるようになるよ。
アプリで買えるようになるよ。
2021/03/31(水) 07:04:03.12ID:0mNbKH8fr
アプリで買うやつは
モバイルPASMOに1日乗車券を載せるためのアプリなのかな?
画面の提示型だとバスは困らんが
地下鉄の自動改札が通れなくて
不便だろ。
モバイルPASMOに1日乗車券を載せるためのアプリなのかな?
画面の提示型だとバスは困らんが
地下鉄の自動改札が通れなくて
不便だろ。
949名74系統 名無し野車庫行
2021/03/31(水) 07:09:33.21ID:4g9GR/NwK2021/03/31(水) 07:10:42.14ID:/MXXKN500
2021/03/31(水) 07:20:22.96ID:FF5ToAUH0
>>940
氏ねよ、カスタネットイソ村の維新信者
氏ねよ、カスタネットイソ村の維新信者
2021/03/31(水) 07:57:21.20ID:dmTfwaqxd
交通系ICカード載らないスマホも多いし仕方ない、かく言う俺のも非対応
953名74系統 名無し野車庫行
2021/03/31(水) 10:11:14.51ID:XTIOvCK30 >>943
なると思うよ。
日中毎時6本以上出していても、ほぼすべての便であんなに乗ってるんだから。
沿線に大学などの施設もあるから、他の団地・住宅街アクセス路線に比べて採算が良い。
逆に、98と177の赤字がどれくらいになるか・・・。
営業係数で言えば、相当甘めに見積もると、98が120〜130くらい、177が160〜170くらいかな。
200は超えないで欲しいなーとは思うよ。特に177。
なると思うよ。
日中毎時6本以上出していても、ほぼすべての便であんなに乗ってるんだから。
沿線に大学などの施設もあるから、他の団地・住宅街アクセス路線に比べて採算が良い。
逆に、98と177の赤字がどれくらいになるか・・・。
営業係数で言えば、相当甘めに見積もると、98が120〜130くらい、177が160〜170くらいかな。
200は超えないで欲しいなーとは思うよ。特に177。
2021/03/31(水) 10:22:10.71ID:PzXdmE4Z0
変なアプリこれ以上入れたくないんだが
しかもクレカと三河のウォレット決済のみって
前に相鉄がイベントやるって変なアプリ経由で申し込みしたらそのアプリから個人情報流出とかあったりしたし
せめて交通局公式のアプリを用意してくれ
しかもクレカと三河のウォレット決済のみって
前に相鉄がイベントやるって変なアプリ経由で申し込みしたらそのアプリから個人情報流出とかあったりしたし
せめて交通局公式のアプリを用意してくれ
955名74系統 名無し野車庫行
2021/03/31(水) 10:59:05.51ID:tDR7W4cF02021/03/31(水) 11:16:52.86ID:PTaDHnXZM
>>955
SIMフリー端末なんか、FeliCa非対応ばっかりじゃん?
SIMフリー端末なんか、FeliCa非対応ばっかりじゃん?
2021/03/31(水) 13:22:18.29ID:dmTfwaqxd
>>955
海外製のスマホなんで国内向けFelicaは非対応なんだよね
956の言う通りシムフリー端末はほとんど非対応なのが現実、半端知識で突っ込もうとすると不勉強がバレる上に誤字って恥ずかしい思いするぞ
海外製のスマホなんで国内向けFelicaは非対応なんだよね
956の言う通りシムフリー端末はほとんど非対応なのが現実、半端知識で突っ込もうとすると不勉強がバレる上に誤字って恥ずかしい思いするぞ
2021/03/31(水) 18:18:11.59ID:PTaDHnXZM
>>957
パソコンでSuicaチャージできてたから海外モデルでも不便なかったんだけど、
あれサービス終了になっちゃったから型落ちFeliCa対応機に仕方なく変えたよ。
なんでオートチャージって鉄道だけしかできないんだろう?
パソコンでSuicaチャージできてたから海外モデルでも不便なかったんだけど、
あれサービス終了になっちゃったから型落ちFeliCa対応機に仕方なく変えたよ。
なんでオートチャージって鉄道だけしかできないんだろう?
959名74系統 名無し野車庫行
2021/03/31(水) 19:44:59.15ID:CYIce9Zo0 紙の一日券、買いに行かねば…
バスのIC一日券は使っているけど
バス・地下鉄の一日券は
バス車内だと売り切れの事が多かったので常備するようになった
車内だと支払いも面倒だしね
それにしてもPASMOとは…手元にはSuicaばかりだよ
バスのIC一日券は使っているけど
バス・地下鉄の一日券は
バス車内だと売り切れの事が多かったので常備するようになった
車内だと支払いも面倒だしね
それにしてもPASMOとは…手元にはSuicaばかりだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【NHKニュース速報】川崎 女性の遺体を遺棄した疑い 27歳の元交際相手を逮捕 警察(22:31) [ぐれ★]
- 渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる」「結構ギリギリな状態」2次被害によるストレスが大きいと明かす [muffin★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★4 [お断り★]
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男(28)「苦労せずに生きている人が嫌だった」と供述 ★2 [煮卵★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 ★2 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- 逮捕 [963243619]
- 【難問】5月3日は何の日?→正答率3割 [354616885]
- 【緊急速報】在日米軍、北海道で死亡 [949681385]
- 【緊急】浜崎あゆみ(47)、令和最新版WWWWWWWWWW [578545241]
- おまえらが髪のセットをしない理由なに?
- ヤフコメ民「日本の製造業は、週休2日制になって働かなくなったあたりから、人の質も低下していった」 [377482965]