X



横浜市営バス part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (1級)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:46:14.59ID:XJ57fv5jM
!extend::verbose
!extend::verbose
※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend::verbose」をコピペして立ててください

77スレ目の横浜市営バスを語ろう。

横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
ブルーライン(別称:青線)
blueline.web7.jp
横浜市営バス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9

前スレ
横浜市営バス part76
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1572863178/
横浜市営バス part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1590273132/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured
0387名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/21(日) 18:58:25.88ID:p49AGBX70
>>380
あかいくつの初期車ってワンステだっけ?
それ廃車してノンステ97パー維持って事なのかな?
2008年のもったいないよねぇ
0388名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/21(日) 19:40:05.04ID:2ktLkLOO0
>>387
あかいくつは全部ノンステだよ。

あかいくつの置き換えもどうするんだろう・・・
一両当たりの車両導入コストが高いから、延命するのかな・・・
0389名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/21(日) 20:31:30.03ID:hqToOVnK0
2008年度車のロングワンステって鶴見の181とか中華街通って本牧の方行くので使われてるやつか
181はラッシュ時なんか結構大人数乗る路線なのに仮にロング消したら替えが効くのかな…?
と思う鶴見近辺民
0390名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/21(日) 21:00:17.21ID:8Lm4HPYi0
2008年度車なんて廃車にしないだろ
BRCワンステの例からすると、とにかく使い倒すはず
何か数字にカラクリがある
貸切兼用のKL-UA452はもういないんだっけ?
ノンステの廃車対象はACGハイブリッドで分かりやすい(廃車後はほぼ重機の餌)
0391名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/21(日) 22:52:48.28ID:p49AGBX70
>>388
あかいくつ全部ノンステなのね。ありがとう

数字のカラクリかぁ
交通開発の車両が絡んできたりするのかなぁ
この前の交通開発の新車が市営Verだったのが気になるよねぇ
0392名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/21(日) 23:34:58.88ID:XknG9/p50
>>378
17や109なんかは均一運賃の対象外にすれば良いのに。
京急が羽田空港の「島」の中と外でやってるみたいに。
0393名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 00:16:31.27ID:rNhLr35m0
横浜市営バスと横浜交通開発って何か決定的な差ってあるのかな?
0394名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 00:49:07.95ID:YdEP23QP0
軽く計算してみたが、27台減程度ではワンステを1台も落とさなくてもノンステ率97%→97%は可能だった。
ということで単に2004〜2005年式を落とすだけで終了するだろうと予想。
因みに2004年式は一般車9台+あかいくつ5台。しぶとく生きながらえてきたあかいくつ最古参車たちだが、どうなるだろうか。
0395名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 05:11:09.06ID:G55dtBFEM
よくわからんがノンステ97%維持ということはワンステ3%維持なんだから
ワンステ廃車せずノンステをノンステで代替ではないの
0397名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 15:30:44.06ID:L8vA+kiG0
減車して影響受ける路線は何処だろ?
0398名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 16:43:11.99ID:KDF5CSfQK
上大岡の臨時12番乗り場は他に場所なかったのかね…あまりに狭すぎるしロッテリアに来るガキが走り回って邪魔だしリストの前じゃダメなのか?
0399名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 17:06:19.14ID:YdEP23QP0
>>397
ここ1年で色々と廃止されたり減便されたりしたから、それで27台分にはなるんじゃないかな
0401名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 17:28:42.25ID:Cxe4Z1ie0
>>398
リスト前は基本神奈中の待機場だから無理でしょ
0402名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 19:09:33.47ID:2dSitHm90
>>401
そういえばあそこに止まってるのは神奈中しか見たことないけど専用なのか?
0403名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 19:26:06.90ID:Cxe4Z1ie0
>>402
専用ではないと思うけど11番から出る神奈中の本数多いから必然的にそうなる
0404名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 19:43:05.94ID:s7UrsB7B0
94系統に富岡BTから総合庁舎まで乗ってきた。
富岡や並木の団地から乗ってきた客が文庫で一気に降りたのが印象的だった。
あと谷津坂で降りる人もいた。(能見台のヨーカドーに行くのだろうか?)
0405名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 19:44:44.88ID:s7UrsB7B0
交通局は富岡や並木から16号線や京急へのアクセスを確保するために
294系統のルート変更を検討してるそうだけど、
京急バス4系統のルート変更の方が需要に合っていると思う。
0407名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/22(月) 22:59:03.37ID:kAgtZG300
17年完全使用だと中古で流れるか微妙になるな。
15年だったら03〜04年度車が地方に行ってるからこの辺りが移籍出来るボーダーか?
しかし、今みたいな車種が少ない時期よりモノコックやスケルトン初期の頃に17年使ってたらと思うと複雑な気持ちになる。
(早めに代替されたから、移籍先での活躍が長くなるケースもあるけど。)
0408名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 00:01:45.17ID:24M/wKGBd
そういえばBRCHは17年もたないだろ、14,5年目でバッテリー瀕死だったじゃん
夏場エアコン切れたり坂道登れなくなったりして浅間町のボロいBRCHは26系統専属になってたろ
それともバッテリー交換するのか?それはそれでもったいないな
0409名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 01:06:49.43ID:JTBoz+hO0
>>408
数日前山登り路線で2010年式のBRCHに乗ったが、電気的な音ががまるでしなかった。
バッテリーはとっくにあぼーんしてそう。あいつらもしかしてエンジンだけで走ってる?
0410名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 01:54:40.71ID:g1pS/gtG0
最近他社でも軒並み使用年数が長くなってるから、かなりの経年車でも中古で流れていく例も少なくないよな。
都営でもまだM代の04年式が一部残ってて、この年式でも中古に流れてるんだっけ?
以前はどこも10年〜12年くらいで置き換えてたのに、今は16年〜17年落ちでも欲しい事業者があるわけで、それだけ地方事業者の経営も厳しくなってるのかな。
0411名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 07:45:15.97ID:qR/vFALA0
>>410
今は地方事業者は25〜30年くらい使ってるな。
ツーステが普通に走ってるけど、基本的にツーステ=20年落ちだからな。
あと最近の車両の方がすぐ壊れるのか、90年代の車がいつまでも残っていて2000年代初期の車が先に廃車になったりしてる。
0416名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 15:54:04.02ID:V803HcLz0
ここの窓口、なんでクレカはハマエコしか使えないん?
わざわざモバイルPASMO噛ませなくてもいいやん
0417名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 16:31:02.43ID:gj+47VHbr
肛門全開!
0419名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 17:27:43.37ID:JTBoz+hO0
>>418
>>263
0420名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 17:29:03.32ID:JTBoz+hO0
>>416
ハマエコカードを使って欲しくてしょうがないからだろ、どうせ。そんなに人気ないのかね
0421名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:28.27ID:DNn3QIxcd
>>416
加盟店料払えないしみったれなのよ〜
0425名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/24(水) 10:06:20.34ID:jIw9zK5z0
>>409
BRCHに電気的な音がしないのは元々の性質から。
BRCHは、マイルドハイブリッドって言って、エンジンを主力の動力源として使って、そのアシストにモーターを使う方式を採用している。
自分で漕いでペダルに押している力をエンジンとして考えると、電チャリ漕ぐときに結構似ている感じかな。
発進時から減速までモーターとエンジン両方を使い続けているから、電気的な音が聞こえないのも当然な話。
あくまでエンジンが主力動力源なので、モーターだけの走行は不可。
それに対して、全く対称的なのがエアロスターエコハイブリッド。
あれは、シリーズ式って言って、モーターを主力動力源にして、エンジンを発電機としてアシストする方式を採用している。
なので、こちらはバッテリー残量の許容範囲内であれば、速度関係なしでモーターのみで走ることができる。
0426名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/24(水) 10:21:49.26ID:jIw9zK5z0
>>425
因みに、HL系列やエルハイは、フルハイブリッドって言って、一番エネルギーを使う発進時と減速時の時だけ、コンピューター制御でモーターのみでの走行をできるように改良したもの。
この時は、エンジンはアイドリング状態にしている。
もちろん、一定の速度を超えるとエンジンも使って走るようになる。
モーターのみでの走行は、事前に設定された一定速度を超えると不可。
簡単に言うと、マイルドハイブリッドとシリーズ式のハイブリッドを良いとこ取りしたもの。
因みに、どの方式のハイブリッド車も、バッテリー残量が少なくなっても、エンジンのみを使って走ったり【シリーズ式以外】、エンジンを動かしまくってモーターを回したりすることができる【シリーズ式のみ】。
0427名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/24(水) 12:24:33.05ID:a7uznKVEa
夜の長浜や杉田平和町など、トラックの違法駐車のメッカみたいなところで車いすで乗ろうとしたらどうなるんだろう…
0429名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/24(水) 14:08:17.28ID:NlVzj2d8r
脱糞営業所
脱糞車庫
0431名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/24(水) 17:36:03.24ID:rg8xbpNup
>>426
90年代のハイブリッド車は機能を殺して使ってたが、エンジンだけで走れるならBRCも可能なのか?
0433名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/24(水) 19:39:56.02ID:2Txi2AAj0
>>425
詳しい説明ありがとう
俺が言ってたのは、そのかすかに聞こえるモーター音なんだわ。特に減速時なんか、京急バスの同形式ではよく聞こえたんだが
0435名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 12:30:21.66ID:78byzkcA0
>>431
>>426 だけど、少し訂正。

エンジンのみを使って走ったり【シリーズ式以外】→エンジンの出力を走行と蓄電に回しまくって、モーターの出力を必要最小限にする【シリーズ式以外】。

ハイブリッド機能を外すのはどうなんだろう?
要改造だとは思うけど、日野のハイブリッドバス(HL系列を除く)は、みんなマイルドハイブリッドだからできるんじゃない?
ただ、HIMRとかと違って、バッテリーもろもろが天井とエンジンルームに集約されているから、バランス悪くなりそうだし、出力も小さくなるからメリットないでしょ。
0436名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 12:50:56.04ID:78byzkcA0
>>433
バッテリー残量が少なくなっていたのかもしれないね。
それで、エンジンがいつも以上に動いていて、モーターのアシスト力が落ちていたから、モータ音がエンジン音にかき消されて聞こえなかった感じかな。
0437名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 12:57:28.03ID:78byzkcA0
>>434
そんな感じ。
トヨタ式→エルハイ、HL系列
e-power→エアロスターエコハイ
ホンダIMA→HIMR、BRCH、セレガハイブリッド
0438名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 16:42:06.63ID:leLwS1zp0
ふと思ったんだが、ハイブリッドとトルコンATを組み合わせた例が無いのは相性が悪いからなのかな。
まあトルコンATの仕組みを考えても明らかに作りづらそうだが
0439名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 17:21:14.81ID:To9CmNdOa
よくわからんが複雑だし、効率悪そうだな。
回生ブレーキを最大限生かすならAMTの方が明かに良いに決まってるし。
0441名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 19:46:19.45ID:To9CmNdOa
バッテリー問題だろ。確かにそれもあるよな。
でも現行タイプのハイブリッドの燃料メチャクチャいいんだよな。ロングのダイヤに付いてると3日に1回は給油無料状態だからな。
0442名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 19:49:19.59ID:leLwS1zp0
>>441
その分寿命は短い+購入価格も高いけどなw
燃費と天秤にかけたら得になってるんだろうか。誰か時間ある人計算よろしく
0443名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 20:15:22.89ID:To9CmNdOa
他社運輸関係の人の試算だと12〜3年でペイできるだろう言ってたな。17年位使用する前提で入れてるんだと。
環境保護アピールもできて一石二鳥なんだ。初期投資でかくとも、毎年の固定費、燃料代がかからない方が経営しやすいんだって。俺はよくわからんけど
0444名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 20:47:03.24ID:lpecyLKSa
>>443
相鉄がいれ始めた理由がランニングコストらしい
日野なんて見向きもしなかったのに現行ハイブリッドになって大量導入
0445名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/25(木) 21:23:47.93ID:ga0ntRgY0
市営バスが、初めて見る方向から走って来たけど何だろう?
相鉄バス浜1のルート上
0446名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 08:41:31.25ID:165y6k9Ea
0-3539 ブルーリボンハイブリッド
21系統で来たから驚いた。滝頭初のハイブリッド車じゃないか?
0447名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 09:22:11.41ID:l6QqC9Ay0
(ウ) 環境対策
横浜市地球温暖化対策実行計画において、
2030年度までに2013年度CO2排出量に対して
5%削減することを目標に掲げています。
また、国においても、2050年ゼロカーボンを旗印に
環境対策に力を入れていることを踏まえ、
交通局でもこれらの達成に向けて、
ハイブリッドバスの導入を引き続き進めるほか、
燃料電池バスの運行における課題の検証や、
電気バスの実用化に向けた検討を進めます。

【ハイブリッドバス】
一般車両の更新を原則凍結しますが、
ハイブリッドバスについては10両を更新し、
環境性能・燃費の向上を図ります。
この結果、現行の140両体制
(乗合バスの約17%)を維持できる見込みです。

市営バスの新車は来年度以降ハイブリッドだけになったりするのかな?
ふそう車の導入はもうないのかなぁ
0449名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 11:44:35.04ID:bICA1Eddd
東京都じゃないんだからワンステップバスも平行して入れろ。
非バリアフリーとは言わせないぞ。
0451名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 21:28:48.04ID:vZ6KKMvg0
>>448
それ系の路線とも被ってないところで
東急の市03や市営の39、相鉄浜1が合流する場所なのですが
相鉄浜1の方向から走って来た
0452名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 21:43:11.82ID:zOZ2AJHI0
>>446
滝頭に日野ハイブリッドとはビックリ。
BRCに準じた車体じゃないのが惜しい。
(日野車体をルーツにする大型車の新車は結局見ることが出来なかった。)
0453名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 21:44:19.17ID:zooP++5S0
>>451
最終的にどっちに向かったか分からないけど
城郷中学校から泉谷寺前の方向にってことでしょ?
貸切か回送じゃないの?
0454名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 21:48:56.05ID:vZ6KKMvg0
>>448、453
ありがとう
>>453
そうかもしれませんね
なんだかコロナ禍になってから、貸し切りバスの存在すら忘れてたよ
0455名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 22:21:56.36ID:3mvFEdnEa
>>452
滝頭はエアロスターが入った時点で何でもありになった
新車ではないがBRCゴミノンステなら浅間町から移動していたな
だから日野車は無縁では無かった
0456名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 22:46:23.04ID:vhr5P74k0
>>455
いやまあ日野は腐る程あるが、重要なのはハイブリッドだってことよ。
MBECSはどこかから転属してきてたんだったか?覚えてないが、もしそうだったとしても20年振りの2例目な訳で
0457名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/26(金) 23:51:04.84ID:O6IupG5wd
>>445
昨年12月から実験的に走行してるのを何度か見かけてるよ。浜1や神奈川区ふれあいバスのルートで。
0458名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 00:17:59.81ID:AP8CTUkq0
>>457
ありがとう
そんな実験が行われていたとは
こちらでお尋ねして良かったです
0459名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 06:02:04.37ID:Dw4oxkagd
教習車も通るね
0460名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 06:49:04.81ID:ANx+gpN6K
53系統みたいに浜1も市営に移譲するのかな?
移譲なら295系統無くせそうだけど
0461名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 07:59:04.84ID:ZnBclc88p
>>450
宇野バスや長崎バスみたいに長年付き合ってたメーカーを見捨ててほしい。
0462名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 08:51:26.36ID:5xn3hY9ca
>>460
わざわざ新横浜駅の場所確保するため延長したような路線を移管するとは思えない
多分、相鉄新横浜線の絡みだな

もし市営バスでやるなら、西菅田団地のバス停は改名しないとダメ
後、西菅田団地〜新横浜駅は廃止
その代わり緑車庫にでも行き先変更
これなら需要はある
0463名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 11:17:34.19ID:tq0Eboiqr
ケツの穴、ほじくり返して、横浜市営。
0464名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/02/27(土) 12:00:19.93ID:sLtrl6ts0
仮に、相鉄新横浜線絡みだとすると、西菅田団地とか緑車庫あたりから羽沢横浜国大駅まで行く路線でも作るのかな。
そうなると、菅田交差点を曲がる関係上、小型か中型のバスを用意する必要があるけど、緑の小型と中型ってそんな余裕あったかしら?
0467名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 08:07:43.01ID:EoTWj5H9K
>>462
今の市営の停留所を西菅田団地西にして相鉄の停留所を西菅田団地東にするのも良いかと思ったけど誰が見ても団地の中心は市営の方だから相鉄の方を改名するべきなのかな

ていうか団地内を突っ切れないのかな?
突っ切れたら羽沢と菅田をまとめて再編出来そうなのに

妄想路線は皆さんにお任せするね
0468名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 09:07:11.55ID:TWU0iWpla
409だけど、またBRCHに乗ったんだが、この前も今回も減速時クラッチ切ってるみたいだ。
減速時の回生ブレーキが安定しないのかな。
0469名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 09:42:27.35ID:IhUMWxGAd
市バスのドライバーさんに限らずなんだけど、ブレーキめちゃくちゃ下手くそなのに当たりやすくなっているような
強く踏む?からか揺れて気持ち悪くなることが1日に1回は必ずなる
(公共機関移動の仕事でよくバスに乗る)
0470名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 09:57:47.90ID:wNDPVlhud
ハイブリッド車は、アクセル戻しただけのただのエンジンブレーキでも減速度強いから、惰力で転がしたいウテシなんかだとクラッチ切るだろう
まあそれじゃハイブリッドの意味無くなっちゃうんだけどね
0472名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 13:50:36.14ID:uidwgNCI0
>>467
相鉄の西菅田団地バス停の近くに、菅田小学校があるから、単純に「菅田小学校」に改名すればいいんじゃない?
利用者も市営に比べると少ないだろうから問題ないだろうしね。

因みに、団地の中はポンチョで通れるか通れないかっていうレベル。
道幅が狭くて曲がれないし、相鉄側の西菅田団地付近の直線区間も行き違いができなかったり、難しかったりする場所がある。
0473名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 14:13:10.47ID:JVHVRZz70
ところで >>394 についてだが、早速鶴見の2004年式が全廃だそうで。大分2005年式も落ち始めてるみたい。
小豆色の床材と茶色の手摺りはもうそろそろ見納めだな。
0475名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 15:12:20.09ID:JVHVRZz70
>>474
どうした突然
0476名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 15:55:04.13ID:byXRNYG6a
>>468
ハイブリッドに限らず下手な運転手だとクラッチ切って慣性で走らすんだよ。扱い易く感じるから。
運転が上手いほどエンジンブレーキをギリギリまで活用するからクラッチもなかなか切らない。運転上手い、声をあげる事ができるベテランさんはハイブリッドは嫌だからなるべく担当させないでくれって配車に頼んでたりするから、必然的にハイブリッドには経験浅め、運転がそこまで上手ではないであろう若年層が乗ってること多いかったりするよ。
0477名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/01(月) 17:42:05.65ID:EoTWj5H9K
>>472
そんなに狭いのか…

44系統と82系統の八反橋線とふれあいバスと相鉄の浜1を上手く組み合わせたら路線再編出来そうなんだけど

羽沢団地前と東泉寺前なんてどっちのバス停からも横浜にも新横浜にも行けるとか無駄な気がしてならない
0481名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/02(火) 18:39:08.86ID:UWLCvF/Fd
未経験の奴らは根性ないかバスの運転手ナメてんだよ
0482名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/02(火) 18:46:27.77ID:h9BSVDnAa
市営で辞めるってどんだけよ
0483名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/02(火) 21:43:34.48ID:12XtAL7V0
市営の離職率に驚いてる奴らは過去の書き込み見ろ。
中堅〜ベテラン層は当時の高待遇のままだが、若手は公営のコの字も見当たらないような安月給だそうだぞ。
0484名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/02(火) 21:47:10.02ID:dEU4pfzo0
高給取りでイキってるおっさんたちからのパワハラが絶えないのかもよ 知らんけど
0485名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/02(火) 22:03:50.81ID:iiS9LtbS0
相鉄バスがバス特を今月末で終わるそうだが、市営も続くのかこれ?
0486名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2021/03/03(水) 00:09:57.71ID:eN/VpiOr0
>>478
中山行くときは73使うね。
ただ、ショッピングに行くなら、センター南に行くか、佐江戸で降りてららぽーとまで歩くよ。
中山行くときはな〜・・・。
横浜・桜木町に行く為に39に乗るくらいか、相鉄線沿線に行く時くらいかな〜・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況