X



【日野/いすゞ】J-BUS(ジェイ・バス)★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/28(火) 19:35:58.87ID:9PHlK+sz0
日野といすゞの車両を製造しているJ-BUS(ジェイ・バス)について語りましょう。
J-BUS(ジェイ・バス)設立以前の日野といすゞの車両の話題もかまいません。

J-BUS(ジェイ・バス
http://www.jbus.co.jp/

日野自動車
https://www.hino.co.jp/

いすゞ自動車
https://www.isuzu.co.jp/

前スレ
J-BUSエルガ/エルガミオ/ブルーリボン/レインボー@7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1524494104/
2019/06/21(金) 18:01:32.68ID:NZUEaBis0
>>81
ヒント 
女性
2019/06/21(金) 18:42:42.98ID:yz+9+z6tK
>>86
もう少しヒントを…
88名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 41b8-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:41:22.77ID:YG415Gc80
>>86
より一層危ないだろ。
2019/06/21(金) 20:18:14.51ID:DtBQqit2d
ツーペダルでもいいんだけど、あのクソAMTをどうにかしてほしい
2019/06/21(金) 20:33:20.93ID:RvjAuNEPa
>>86
お客様の中に大型免許をお持ちの方はいらっしゃいますか〜?の事態が増えそう
91名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Sp8d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:39:40.47ID:3DZf3XNEp
乗用車みたいに複数グレードあればいいのに。
2019/06/21(金) 21:12:47.15ID:E14VdZkPM
https://i.imgur.com/qsrquoP.jpg
2019/06/21(金) 21:50:44.93ID:RvjAuNEPa
島田紳助?
2019/06/22(土) 13:06:45.10ID:4DY0onsb0
東京バスの松山さんの事を悪く言わないで下さい

あごが少し長くて先端が前方にしゃくれているだけでしょう
運転席にスマホを持ち込んで使用している位些細な事です
車内で急病人出たとか緊急通報の必要が発生しても感音性難聴だから知ったこっちゃ無いです
何かあれば車掌にどうぞと東京バスも理解しています

これ以上松山さんの悪口言うと問題になりますよ
2019/06/22(土) 14:02:07.93ID:vKxIyO0Cd
>>94
スマホ画面、ナビ画面のようだけど東京バスはスマホナビ使用OKなの?
2019/06/22(土) 18:34:49.84ID:bBLtV04L0
聴覚弱いけどウテシになったって人でね
2019/06/22(土) 19:11:49.21ID:+kHX6Upd0
この人か
http://www.bus.or.jp/magazine/busstop29.html
2019/06/23(日) 10:16:57.94ID:OpUidh100
エルガミオを10人乗りの豪華仕様にしたら、大型免許は必要だけど、ナンバープレートは大板の3ナンバーになるのかな?
2019/06/23(日) 10:26:04.40ID:gPV7C1ZR0
>>98
っ車両総重量
2019/06/23(日) 10:58:50.97ID:25Sf5J8Qd
10人乗りなら普通免許で運転出来る3ナンバーの普通乗用車になる
大型車の条件に最大積載量は関係するけど車両自体の重さは関係しない
大型車は車両総重量で重量税が変わるけど普通車は車両重量で変わる
ちなみにトラックやトレーラーヘッドも頑張れば普通車として登録出来る
2019/06/23(日) 14:58:17.88ID:0NoCLdde0
>>100
ハマーH1と似た理屈だな
2019/06/23(日) 18:56:59.45ID:yJc1ApYJd
日野いすゞの路線バスはマイナーチェンジ発表あったけど三菱扶桑エアロスターはまだ発表されてないね
2019/06/23(日) 19:16:50.26ID:DWPJ2HlH0
>>102
もうあっちは路線車は辞めるのではという噂はあるが・・・
2019/06/23(日) 19:32:13.27ID:1/wjeLId0
>>103
宇野バスは一体どうすんだろ・・・。
まぁ向こう10年は新車は入れないだろうけど。
2019/06/24(月) 08:23:03.25ID:tJQ8PP/jd
両備バス
106名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5b44-9jQj)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:51:45.69ID:q0nPzTyd0
千葉交通の成田管轄。
レインボー2以前の中型車はワンステで揃えていたからな。BRCワンステも最近までいた。
新型レインボーと少数派のHRモヤシ、BRCハイブリッド、新型ブルーリボンがノンステ。
107名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5b44-9jQj)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:53:09.80ID:q0nPzTyd0
>>85
へのレスです。
108名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-fWIq)
垢版 |
2019/06/27(木) 14:00:38.37ID:MDyRhN9r0
>>78
アリソン様の圧力だろ
国産メーカーがATに力を入れてこなかったのが一番の原因
2019/06/27(木) 14:39:23.48ID:HqZ+cXv0M
>>108
むしろ開発できないアイシンとかが無能というべきか
2019/06/27(木) 17:25:38.10ID:Xh4fCVSCd
アイシンは元から大型車用のT/Mを作ってないはず
ATもMTも両方
111名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-fWIq)
垢版 |
2019/06/28(金) 04:40:08.23ID:rZnMaOtR0
>>109
同ガラパゴスのアメリカでもトラックとバスの殆どがアリソン製ATを搭載
MTの方が国内事情に合うとは言えど言い訳にしか聞こえないな
重量物運搬の長たるH物流の60tヘッドのミッションもアリソン製だし、ブレーキはウィルウッド製(ペラシャは中華製w)
国産信者たちは海外製部品尽くしで「念願の国産連節バス誕生!」とか喜んでる場合じゃないと思う
2019/06/28(金) 12:26:45.08ID:fHZ1g5x+d
>>111
操作性だけでも国産と同じなら、運転現場は喜んでんじゃね?
2019/06/28(金) 13:01:48.22ID:04h1fTrJd
>>111
連節は海外が特許抑えてるから仕方ない
2019/06/28(金) 14:28:01.57ID:TYIRdeaH0
そもそも日本は連節バスの需要が無い
輸入車で十分
115名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4daa-5hf/)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:52:19.85ID:6R2EUuNB0
今年度の伊丹市営入札(4台)で三菱に敗北(現状ふそうスレが無いので)
2019/06/29(土) 11:46:00.06ID:H5JHpWssd
>>114
オリンピック需要終わったら暫くして製造中止になったりして
オリンピック需要以外は2階建てバスより需要小さそう
2019/06/29(土) 12:37:38.70ID:QnTYjCId0NIKU
元々警察の権限が強すぎるんだよ
2019/06/29(土) 21:12:39.62ID:0cReSI3/aNIKU
>>116
京成バス「五輪終わったら幕張持ってくか」
2019/06/29(土) 21:56:18.51ID:HQRzeQT5dNIKU
西鉄北九州が引き取ってもよさそう
10台体勢にするんでしょ?
120名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ c194-gqEQ)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:58:43.64ID:P2aniBJh0NIKU
>>117
それな
EU側はそれに苛立ち手続き無しで日本に持ち込めるようにしたいといっていたから、
近いうちに何らかの規格・手続きの緩和があると思う
2019/06/30(日) 06:29:27.55ID:rHo/a4dmM
>>110
TMレボリューション?ネットワーク?
2019/06/30(日) 09:46:53.86ID:eppZmDPyM
体が夏になる
アスファルトタイヤを切りつけながら
2019/06/30(日) 12:26:33.24ID:F8S8dth8a
>>120
幅2.55mに緩和されるのかな。しかし乗用車もそうだが道路は急に拡げられないしw
高さは貨物車では4mに緩和されてなかった?
2019/06/30(日) 15:56:48.77ID:18NNKbh2a
>>123
車体は3.8だけど、積み荷は4.2
125名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0ab8-fWIq)
垢版 |
2019/07/01(月) 05:31:08.77ID:ELIBKy/00
>>123
話は小さいが排気口要件の緩和は既にされてる
カスタム屋の間じゃ米国は横向きピックアップトラックが多いから米国の圧力とされてるが、
欧州のトラックとバスの排気口は横向きかリヤバンパー内蔵の下向きが多いからきっと欧州の圧力だろう
フルフラットボルグレンも排気口の位置が左上だし
2019/07/01(月) 05:50:15.82ID:Bsx2FoaU0
>>125
H200系ベースのトヨタ・ハイメディックはマフラーサイド出し
2019/07/01(月) 11:40:53.85ID:PJXxGtCUd
>>124
積荷4.1mじゃなかった?
2019/07/01(月) 16:15:39.23ID:vDGu5WwTr
ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-945908.html
2019/07/01(月) 17:42:56.52ID:9vJb1b4LM
>>125
>>126
随分前からGクラスのマフラーが横だしだったがそういうことか
130名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6db8-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 22:32:42.37ID:bJ1Ea3sz0
スレ違い悪いが、ふそうってガチで路線撤退するの?そうなったら大型まで実質独占状態になるじゃん。
2019/07/02(火) 04:03:50.20ID:FO6vWd/60
素人目に見てもふそう売れてねえもん
ラインの維持なんか出来てないだろうしな
2019/07/02(火) 05:09:30.85ID:fmPzAGCj0
ふそうは20年以上大きな改良はないでしょ
2019/07/02(火) 07:41:33.98ID:BuYHmikxM
>>132
エンジンは定期的に弄るべ
2019/07/02(火) 08:16:22.46ID:VyFcg9XMd
UDが撤退してから国内のバス市場がおかしくなった
富士重工が車体架装やめたあたりから雲行き怪しかったが
2019/07/02(火) 08:55:04.84ID:McLsFbfn0
>>128
ニダバースばっかりだな
2019/07/02(火) 08:59:03.18ID:2YPYlwDor
チョンダイ・ユ・ニダースか!
2019/07/02(火) 09:22:35.55ID:hxDbDBTu0
>>130
路線系より観光系の方が儲かるから
あとはローザ造ってりゃよいと
2019/07/02(火) 12:13:28.34ID:+TTsGgen0
公営系が入札制度にして一括で安く買い叩くようになったのも良くないよ
路線車の一般入札だと物量とコストダウンを両立してるJ-BUS連合に
ふそうが値引き勝負で勝つのは難しいでしょ
139名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロラ Sped-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:02:50.72ID:OvWac28Up
ある時期から公営が入札になったのはそうしないといけなくなったの?
それともただ安いからそうしてるだけ?
2019/07/02(火) 13:08:00.84ID:IBZlKgC9p
特定メーカーを排除する目的を達成するため、一見公平な入札を使う。
当該車種に合わせてハードルを設定するので、入札に参加自体できない。
141名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Sped-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:10:37.53ID:3B+ajoJ8p
>>140
そういえばふそう排除の時期だったな。
2019/07/02(火) 18:31:25.99ID:24iSYiD60
>>134
日産ディーゼルはコーチメーカ潰ししたあげく、撤退だから貧乏神みたいなもん。
2019/07/02(火) 19:04:10.14ID:Ek3UM1NDd
>>142
結局富士重切って西工にぶら下がって、ふそうに抱きついて撤退だからなぁ
2019/07/02(火) 20:02:39.27ID:alu396r+a
>>140
何処の横浜市だよwww
2019/07/02(火) 20:23:31.13ID:IG1C4wfLx
>>140
にゃ○やのことじゃにゃーきゃ
2019/07/02(火) 20:38:12.35ID:11rR/ynPa
>>140>>144
名古屋市交通局「呼んだ?」
2019/07/02(火) 21:30:06.75ID:OrhvzBgY0
正式にカタログモデルになる前の最初のゲテノンは随意契約で入っていかにも不自然だった
あのときはふそうに取らせるように周囲が動いたようにしかみえなかった
2019/07/02(火) 21:50:59.05ID:lnjjGQJw0
まあ日産資本落ちた時点でUDは終わった
2019/07/02(火) 22:23:02.05ID:h4vRTvT60
>>137
シビリアンになすりつけるかもな
2019/07/02(火) 22:24:16.36ID:h4vRTvT60
>>134
>>142
ボルボからバス入れればいいのにしない辺りが闇を感じる
2019/07/03(水) 19:52:13.94ID:bH8V2OAT0
ローザってマイチェンモデル一度も診たことはない
コースターはちらほら見かけるけど
2019/07/03(水) 22:03:44.97ID:XdegSD21M
たまには外出ろよw
2019/07/03(水) 23:43:22.03ID:77/psPQTM
いやマジで現行モデル見たことないな俺も
2019/07/04(木) 07:15:38.21ID:Cdwv32ZF0
>>153
この間白川公園駐車場に停まってた。
2019/07/04(木) 07:53:18.11ID:NjFKrMfYM
エアロスターはマイナーチェンジごとにゴチャゴチャしていって見た目が格好悪い。
運転士からは運転しやすいと好評だけど、エンジンまわりは整備しにくいみたいだし、価格も高いし、付き合いで買うところしかないだろ。
2019/07/04(木) 08:20:13.69ID:wDFAnsxE0
新型エルガて天井に雨が落ちる音大きくないすか?
2019/07/04(木) 10:39:02.67ID:9u1JK1R8d
>>151
幼稚園バスで3台くらい見かけた
ボチボチは入ってるんだろう
2019/07/04(木) 12:23:03.24ID:g0uRCS7fM
>>156
だって壁薄いんだもの!
2019/07/04(木) 19:02:30.15ID:8VTiMDMX0
>>154
東京意外で言われましても
2019/07/06(土) 18:03:23.05ID:cDcKpvBCD
>>111
トラックはイートンAMTや多段MTもある
バスは確かにアリソンATばっかりだ
2019/07/08(月) 08:53:38.64ID:zCZ8b2oqD
>>123
欧州もトラックの動画とかひどいよw
 
狭い道に大型トラック(セミトレーラー)を
強引に走らせては行き詰まっている
162名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 23b8-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 13:04:37.76ID:C0H8swiT0
名鉄もふそう止めそうな気がするわ。だって津島だとか一宮に現行エルガ入れるようになったもん。
今までJBUS系は豊田とか知立みたいなトヨタ系企業の城下町にしか入ってなかったから。
2019/07/08(月) 14:33:46.87ID:TgDazK3Bd
止めてないけどな
2019/07/08(月) 17:23:55.04ID:2WbJ5KuCd
上で似たレスしてる人がいるけど、止めたかどうかは岐阜バスが入れ始めてから判断すべきでは?
他社製を10年近く導入しないほどガチガチふそう地盤のあそこが陥落したら終わり。
2019/07/08(月) 19:19:14.44ID:2fWciQ5a0
東のふそう信者である東洋バスだって根負けしたのに
166名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロラ Sp87-FfqC)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:14:20.39ID:yp68Y+ftp
>>165
PA-MKの中古を入れたから徹底的にいすゞ拒否なのかと思ったが、本当に残念。
2019/07/08(月) 21:53:26.91ID:WfP0ad7Q0
帝産湖南もダメで残るは沖バスくらいか?
2019/07/09(火) 17:19:54.69ID:Doo5Bm5uD
都バスもホントいすゞだらけになった
コミュニティバスまでいすゞ
(もともと台数が一番多かったが)
 
まあ良かったのはAT車であること
AMT車じゃNavi5の再来だった
169名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6fb9-beSs)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:49:40.58ID:IwE6hnP20
>AMT車じゃNavi5の再来だった
Navi5が1987年に発売され、基本特許は2000年前半には基本特許が切れて、
どこの自動車メーカーでも使えるようになったことだけは評価できる。
昔、IBMがラップトップコンピュータを特許化しようとしたら、東芝がコンピュータ雑誌ASCIIの未来のコンピュータのポンチ絵で容易に想像できるで潰し、
ダイソンが、羽根のない扇風機が、大昔の東京芝浦電気の特許で先進性がないと許諾されなかったり。
2019/07/10(水) 06:52:31.59ID:Z2MMOMPVD
日野にはEEドライブというのがあったが
あれは酷すぎた
2019/07/10(水) 07:51:47.22ID:B1zwptBtM
EEジャンプとかナツイ
2019/07/10(水) 08:21:51.77ID:UXy27akBd
おっととっと夏だぜ!
173名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Sp87-FfqC)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:06:23.02ID:oRJO1NJrp
>>170
手動でもクソなのか?
2019/07/10(水) 16:01:57.84ID:Z2MMOMPVD
>>173
変速の都度ギクシャク揺れる酷さ
自動モードは車内転倒事故もので
手動も変速の揺れはどうにもならず
2019/07/10(水) 17:06:17.94ID:dUYIhAsWd
あのアップダウンが何故か左右のやつな
あとZFだったかな、一旦ニュートラルに入れないとリバース入らないのとかもいた
2019/07/10(水) 17:49:40.68ID:Z2MMOMPVD
>>175
一旦Nに入れるのは乗用車というか
どんなノークラ車でも同じ
2019/07/10(水) 19:43:04.20ID:dUYIhAsWd
>>176
どう勘違いしてるのか分からんがボタン式でDに入ってるときにいきなりR押しても入らないってことだぞ
わざわざNを押してからじゃないとRに入らない
今のアリソンならDからR押せば自動でNに入ってからR入るけどそこが自動じゃなかったのが昔はあったんだよ
2019/07/10(水) 21:17:57.33ID:Dv3TObCE0
なんかこの手の路線バス、発進する瞬間ガクっていう加速になるよな
ふとつり革に掴まっていないとびっくりする
三菱は普通に滑らかなんだけどな
179名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ab8-KxfX)
垢版 |
2019/07/11(木) 00:01:20.58ID:eLVOoahL0
>>161
狭い道の動画ってPOV SCANIAってやつ?
北欧諸国は狭い道が多くてどちらかと言うと
デカい欧州車よりも日本車の方が向いてる気がする
あと、北欧なのにシターロが多い
2019/07/11(木) 20:08:22.36ID:ziIy6w67M
>>169
君か、伝説の東芝クレーマーってw
2019/07/12(金) 12:57:16.86ID:Qv1VdmZ+M
なっつ!インターネット黎明期
2019/07/12(金) 21:49:14.04ID:PJMgVdwRd
>>180
東芝クレーマー事件のクレーマーって
確かあの後に他企業にクレーム付けて恐喝で逮捕されたんだよね?
183名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2019/07/13(土) 13:18:12.36
>>178
それはAMT車だからじゃ?
トルコンATではJ-BUSでもそうなってないけど。
2019/07/13(土) 17:54:35.58ID:FWKa82vFd
>>183
あのショックは酷いぞ!
2019/07/18(木) 23:37:28.30ID:baMivlN5a
若干スレチかもしれないが、先日熊本行った時に乗った熊本都市バスのV8エルガがZFのATだった
LV834ではなくLV280でATって他にどこが導入したんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況