X



海外メーカー製のバス

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5fb8-eUVz)
垢版 |
2017/11/09(木) 02:25:03.08ID:/VzMssg60
海外メーカー製のバスについて語ろう。
0977名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9fb8-e0wG)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:35:49.00ID:i2DW533C0
日本車はパーツ交換できるし修理もしやすいし中国製の粗悪パーツもあれば日本からの中古パーツもたくさんある
ドイツ車なんかのVWやべんつの商用車はモジュールで純正しかないからメンテしにくいから中東なんかじゃつかえない
0978名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff1d-e0wG)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:46:14.53ID:8ClORO9n0
>>977
>>ドイツ車なんかのVWやべんつの商用車はモジュールで純正しかないから
はあ? 欧州車部品市場の基礎を知らないようだな。 何のためにTecDocっていう総合部品カタログがあると
思ってるんだ。たとえばスカニアエンジンのターボチャージャーは複数メーカーが納めていて、各社の部品番号と
純正部品番号はこれで、この部品はベンツトラックのここにも使われていて互換がある、さらにその部品は
OE外でもどこそこが作っていて、そのコア部分はボルボの純正部品に使われている、とか書かれているんだよ。
それを基準にして中古市場は商品を整理し売り出すわけだ。 欧州車の特にコストのかけられない商用車は
そうやって部品コストさげて互換部品使うし、辺地での部品入手を容易にする。それと、中東での部品市場の活発さは、
巨大マーケットって言っていいほどなんだが。
ウソ吐いてんじゃねえぞ。
0979名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7fb8-HuMN)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:10:28.59ID:DVlJYZld0
>>976
ハイエースやエルフの様な小型は日本がダントツ
一昔の香港やオセアニアなら大型でも日本車が受けたが今は欧州車
現今の国産中・大型車は国内仕様に手を加えただけだから受けが悪い
0981名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7fb8-HuMN)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:14:03.36ID:DVlJYZld0
ツイッターに出てたけど、ふそうがベンツ経由でDDを輸入するらしいとの事
ダイムラーバスやふそうのサイトに情報はなかったし、ソースが無いので現時点では信用できない
持って来るとしたら傘下のゼトラか他コーチビルダー(バンホール以外)からの調達だと思う
事実ならエアロキングじゃないのが何より残念
0982名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f07-e0wG)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:36:58.10ID:Cs+5b0+c0
ベンツの純正でないものを輸入するのにベンツやふそうを経由させる理由が無いし、扱ってくれるとも思えない
商社が持ってくるならわかるけど
さすがにその情報は不自然すぎる
0983名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1fee-rQkj)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:33:57.87ID:JskK5YND0
スカイバス向けでシャシーのみという情報も錯綜しているが、
連節でJが連節エルガを出したから危機感があるのかも
DDならJバスは手が出せない安全圏だし
0984名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7fb8-HuMN)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:42:01.54ID:TllUmSCf0
国内のベンツ車は欧州仕様ばかりだから、態々日本仕様のゼトラを造るとは思えない
スカイバスも何故整備性の良いスカニアじゃなくて燃えるエンジンのベンツにしたのかも不明
何かこんがらがってきた
0985名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 79b8-hhgi)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:22:55.38ID:6Jxox6g30
BYD製電気バスってどうなの?故障多い?
0986名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 92c9-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:07:50.26ID:L+pKDnBB0
 「日本車がもたもたしているうちに、中国製の電気自動車(EV)にやられたりする心配はないの?」本気で心配している人は本当にいるらしい。

 結論から言えば、当分の間大丈夫。少なくとも乗用車はそんなことになるにはいくつもの段階を踏まなくてはならない。
 ただし商用車については多少の危惧もないわけではない。

電気バスの場合、そもそも航続距離的に遠距離運用が不可能なので調整の自由度が低い。
 仮に1日おき運行だとすれば2台を交互運行することになり、車両価格が半額でないと採算が合わない上、
実際には車庫費用や保守コストなども増える。
5時間で充電できたとしても、250キロ走行ごとに5時間動けなくなる。ディーゼルなら5分で業務に復帰できる。
バッテリー容量が航続距離を決め、同時に充電時間が伸びる。充電は容量に比例して伸びるわけではなく多少短縮できるが、
バッテリーのエネルギー密度の低さは稼働率の自由度に悪影響を与える。

 つまり電気バスを使うということは、規制でゼロエミッションが必須な場合に限られる。
 規制がないエリアで運用するのは経済合理性を無視することになる。

日本の場合、現状では都市部の大気汚染が問題化していないので、経済合理性を無視した選択がどんどん進むとは考えられない。

逆に言えば、小池都知事が新年度予算に思いつきで脱ガソリン予算を盛り込んだように、
政治的理由だけで世界的環境規制に無意味に迎合し、必要以上にゼロエミッション規制を採用すればするほど、
EVとしては価格が安値な中国製EVバスが国内でシェアを伸ばすことになる。
0987名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 42b8-plfC)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:12:20.95ID:ziKOy1130
商用車分野はただ国産メーカーが弱い所から海外メーカーにシェアを取られているだけ
将来的には中・大型リジットトラックと路線・HDバス以外は輸入車だらけになる
国が中国同様に輸入制限をして国内メーカーには規制緩和をするのが良いがあちらから非関税障壁と叩かれるのがオチ
0988名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 92cd-YZ+g)
垢版 |
2019/09/20(金) 20:12:02.72ID:9NJ9MOx90
ユニバース燃えたな

これでいすゞ(笑)とおあいこだ
0990名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr51-W6ho)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:55:56.57ID:v+DP8oKmr
>>948
バス会社が排ガス規制適合のために新車を買う必要はないぞ。
0994名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:29:51.10ID:LtkQ3sWM0
994
0995名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:30:06.09ID:LtkQ3sWM0
995
0996名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:30:29.63ID:LtkQ3sWM0
996
0997名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:30:48.06ID:LtkQ3sWM0
997
0998名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:31:10.03ID:LtkQ3sWM0
998
0999名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:31:29.72ID:LtkQ3sWM0
999
1000名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6291-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 05:32:08.73ID:LtkQ3sWM0
韓国の日本製品不買を行うなら、
日本のバス会社たちは『ヒュンダイ・ユニバース』をもう買うな!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 684日 3時間 7分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況