X



【i-smart】一条工務店を語れ118【グランセゾン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/27(水) 20:19:52.97ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ115【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1609391778/
【i-smart】一条工務店を語れ116【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1610361080/
【i-smart】一条工務店を語れ117【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611067984/
2021/01/27(水) 22:27:58.74ID:???
2021/01/27(水) 22:42:29.21ID:???
乙。こっちが先やね
4(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/27(水) 23:11:38.25ID:6vm3qCV9
性能で一条を選らびました。
しかし、i-smartではなくグランセゾンで進めています。どこか家は性能重視から矛盾した気持ちです。
結局i-smartとグランセゾン 、そもそも軸組と枠組どっちが良いと思いますか?
2021/01/27(水) 23:14:08.19ID:???
グランセゾンも性能いいからそれでいい
2021/01/27(水) 23:22:23.65ID:???
>>4
グランセゾンの住設を入れまくったismart
2021/01/28(木) 00:21:56.67ID:???
坪単価100万越えなんだけど、積水並みに高くないか?
いつからこんな高くなったの?
2021/01/28(木) 00:32:40.82ID:???
んなわけないだろ
2021/01/28(木) 00:40:52.25ID:???
33坪土地抜き(農地転用で
3900万だったわ
2021/01/28(木) 00:46:58.03ID:???
俺建物、坪107万だよ。
付けられるオプションはほぼ全部入れまくったし仕方ないかな。
それでも、パナキッチンの値段を見ると一条工務店は安いような気がしてる。
多分積水とかでオプション入れまくったら150超えると思う、見積もり取ったことないけど。
2021/01/28(木) 00:50:59.40ID:???
ちなみに比較的安いメーカーで、友人建てたんだけどキッチン550万の入れてた。
最終的に俺と変わらないよ。

一条工務店オプション最低限で太陽光無しなら85だったな
2021/01/28(木) 00:56:59.09ID:???
>>4
グランセゾンの住設入れまくったアイスマが最強とは思うけどやっぱり木の窓枠や幅木やドアは最高や
2021/01/28(木) 02:17:03.07ID:???
>>4
グランセゾンがバランスがとれていていいよ。
2021/01/28(木) 02:22:57.42ID:???
>>4
寒地・寒冷地ならアイスマ
暖地・温暖地ならセゾン
2021/01/28(木) 08:09:07.60ID:???
>>4
後々、子供の独立や同居等の大規模リフォームも視野に入れるなら在来
住設の入れ替え位で設計時の間取りで将来も行くなら枠組
後は寒い地域か温暖な地域かでも変わるが何がなんでも断熱が命!と言うのでは無ければセゾン系かな
2021/01/28(木) 08:30:12.56ID:???
ロスガードの風出るとこって寒いすか?
2021/01/28(木) 08:54:03.82ID:???
グレイスシューズボックスを地板なしタイプにするかどうするかで悩んでる
傘立ては玄関外に置けるしベビーカーもいずれ使わなくなるとなると他に使い道って何かあるかな
インスタとか見ると土間収納がわりにとかよく書いてあるけど具体的にどういう使い方してるかってあんまり見かけなくて。
地板なしにした人ってどんな使い方してる?
2021/01/28(木) 08:54:39.38ID:???
>>15
一条じゃ大規模リフォームは無理だって営業から聞いた
建て直しになるか家の性能が落ちるが部外の業者を自分で探すしかない
2021/01/28(木) 08:59:53.73ID:???
シューズボックスは付けずに、自在棚とセカンド洗面台にしたよ
ベビーカーそのまま置けるし、洗面台なら当然収納もミラーも照明も付いてるし便利
2021/01/28(木) 09:08:34.28ID:???
前スレの>>945にだけど
LEDキャンペーンでの話なら一部屋に付けれる数決まってるからかと、あと調光できるダウンライトだと差額発生したりするし
2021/01/28(木) 09:09:51.50ID:???
>>18
在来工法なら他工務店で施工可能
大規模リフォームは一条自身は手を出さないだろうし出来るとは言わないよね
後で出来ると言った言わないや、、
もし出来ると言うと、もっと大規模なリフォームが出来ると思ってた!とトラブルの元だから
2021/01/28(木) 09:12:39.99ID:???
>>4
i-smartも引き渡し時には気密1ぐらいになるらしいしそこまで気にしなくて良いかと
2021/01/28(木) 09:15:01.68ID:???
>>16
ソファ置く位置の真上にあるけどけっこう寒いよ、排気口の配置は気にした方がいい
2021/01/28(木) 09:18:20.22ID:???
>>4
グランセゾンの方が住んでて快適だと思う
標準で天井260だっけ?
あれ羨ましい
2倍耐震やったら天井あげれなかったわ
2021/01/28(木) 09:19:20.48ID:???
ガルバリウム屋根ってコスパ最強じゃない?
オプションありのスレートとかよりも優れてるでしょ
2021/01/28(木) 09:19:31.23ID:???
>>23
ソファは大丈夫だけどダイニングテーブルの真上だったわ
まあ平気かなぁ…
2021/01/28(木) 09:25:49.73ID:???
>>24
リビングと和室だけだけどな
2021/01/28(木) 09:27:27.16ID:???
>>26
どーだろね、変えれるなら変えた方良いとは思う
まぁ寒いと言っても外かなり冷えた日とかに、風来てんなーって気付く程度だから地域によっては気にしなくて良いのかも知れないが
2021/01/28(木) 10:18:12.34ID:???
>>25
ガルバは錆びる
2021/01/28(木) 10:47:18.27ID:???
>>27
なんだよクソじゃん
2021/01/28(木) 10:48:11.86ID:???
>>29
バカだろお前
他の金属よりも異常に錆びにくいんだよ
2021/01/28(木) 10:51:27.35ID:???
ガルバリウムは他の金属より錆び難いだけで錆びない訳では無い
2021/01/28(木) 11:05:44.70ID:???
>>31
錆びにくいだけで、錆びないわけでないだろ。アホだな。
2021/01/28(木) 11:27:02.74ID:???
ガルバ自体は優秀だが、一条のガルバ屋根は微妙
せめて軒が出せればな
2021/01/28(木) 11:34:04.40ID:???
>>27
風呂トイレ洗面脱衣が240、和室は250。それ以外は1階は全て265だよ>>27
2021/01/28(木) 12:23:13.33ID:???
>>28
今図面見たらわりと天井いっぱいいっぱいだった
スピーカーつけたりサーキュレーターあったり
サーキュレーター邪魔くせえんじゃ
2021/01/28(木) 12:31:01.22ID:???
天井に何が付いてるのか確認するのは当たり前だと思うんだが、インスタとか見てるとこんな設備つくの知らなかったとか結構見るんだよな
図面に出てこない設備なら難しいけど、分かるなら見ようぜ
2021/01/28(木) 12:33:37.82ID:???
床暖房センサーとかも図面に表示してほしいわ
そして床暖房については6割ルールもちゃんと事前に教えて欲しい
2021/01/28(木) 12:37:45.66ID:???
>>38
そんなルールあるの?
まだ営業から何も言われてないけど
2021/01/28(木) 12:38:40.22ID:???
何のルールだそれ
2021/01/28(木) 12:42:14.16ID:???
床の6割が何かに覆われてると床暖房が正常に動かないんだよ
ラグとかを広範囲に敷きたい人は事前に知っておくべき
2021/01/28(木) 12:43:28.46ID:???
知らなかったわ…
2021/01/28(木) 12:56:41.27ID:???
>>34
もらい錆があるからな、ガルバは。
44(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/28(木) 13:45:31.56ID:dQJpoU4O
床に基本何もない状態にしろってことか
2021/01/28(木) 14:02:03.16ID:???
床暖対応のカーペットとかでもダメなのかな?
聞いてみるわ
2021/01/28(木) 14:21:08.30ID:???
>>41
温度センサでもあんのかな
2021/01/28(木) 14:29:08.42ID:???
そんなの考えればすぐ分かる事だろ笑
2021/01/28(木) 14:34:11.91ID:???
単純に床表面がカーペットやラグで蓋されて保温されてしまい、床暖通水温度が本来より下がらなくなるって事だろうな
2021/01/28(木) 15:06:34.31ID:???
>>48
それって悪いことなの?水温め直す頻度減るからむしろ節電になるんじゃないの?
2021/01/28(木) 15:14:52.95ID:???
>>49
床表面からの放熱も加味して制御してるからでしょ。
2021/01/28(木) 15:32:33.85ID:???
ガルバリウムはほとんど錆ないけどな
2021/01/28(木) 15:33:30.61ID:???
さらぽか採用した人に聞きたいんだけど
夏場エアコン無しで快適?
2021/01/28(木) 15:45:54.92ID:???
1番安いので良いからエアコンあった方が快適
2021/01/28(木) 15:56:06.29ID:???
>>51
殆ど錆びないけれど錆びるよ
ソースは20年程前に買った無印良品のガルバリウム製の物入れ
屋内使用で濡らした事は無いが10年目辺りから折り曲げた角が粉を吹いた様に成って来た
2021/01/28(木) 16:08:17.20ID:???
>>51
職人が錆びにくいだけで、錆びないわけではないから、ガルバはやめたほうがいいといっていた。
2021/01/28(木) 16:08:25.71ID:???
ここは高気密高断熱をうたってるのになぜ床暖プッシュするんですかね
6地域なら日射+エアコンで十分と思うけど断熱サッシが選べないらしいのでそこらへんなんでしょうか
2021/01/28(木) 16:16:59.69ID:???
>>51
ガルバリウムを選んだ残念な人
2021/01/28(木) 16:17:19.06ID:???
>>51
セキスイハイムのようにステンレスなら良いが、ガルバリウムじゃなぁ
2021/01/28(木) 16:17:27.65ID:???
>>41
知らなかった
寝室の大半が埋まる状態で布団敷いてるわ
2021/01/28(木) 16:20:05.20ID:???
ガルバ叩きの流れで草
前はパラペット叩きでガルバ最高の流れだったのに
2021/01/28(木) 16:27:59.05ID:???
>>50
ならそれも考慮して設定温度低くすれば良くない?
2021/01/28(木) 16:30:14.40ID:???
湯音が下がらない=室温が上がらないことも理解できない奴がいるのか
魔法でも信じてるのか
2021/01/28(木) 16:35:05.22ID:???
ガルバの錆より、ぼそぼそになるスレートの方が嫌だけどな
2021/01/28(木) 16:38:59.92ID:???
>>62
カーペットやらラグやらが断熱材みたいになるってこと?
2021/01/28(木) 16:39:25.17ID:???
パラペットはガルバより糞だから標準で選ぶならガルバでいいよ
2021/01/28(木) 17:02:53.28ID:???
>>60
そんな流れなかった
2021/01/28(木) 17:07:53.71ID:???
>>56
床下エアコンでも入れない限り室温が高くても足元は少し冷たくなるからその是正
あとキャッチーだから
2021/01/28(木) 17:21:00.35ID:???
>>60
いつもの対立煽りだろ
2021/01/28(木) 17:21:14.99ID:???
>>66
あったよ
なぜかダミーパネルは語られない流れだったけど
2021/01/28(木) 17:32:40.95ID:???
>>63
どっちもどっちだろ
2021/01/28(木) 17:32:54.71ID:???
>>69
ないな
2021/01/28(木) 17:33:45.18ID:???
>>64
そうだよ、床暖からの熱で部屋をあっためるんだからカーペットがあると邪魔でしょう笑
2021/01/28(木) 17:37:03.90ID:???
>>71
あったよ
2021/01/28(木) 17:38:13.10ID:???
>>73
なかったよ
2021/01/28(木) 17:38:36.98ID:???
メンテナンスの話で何度かあったな
パラペットはやめとけって流れは俺も見た
2021/01/28(木) 17:38:47.99ID:???
>>74
あったよ
2021/01/28(木) 17:39:20.62ID:???
あったな
2021/01/28(木) 17:40:35.08ID:???
うざってえ流れやめろや
2021/01/28(木) 17:43:37.65ID:???
>>52
概ねね
エアコンなしで過ごせと言われたら遠慮する
2021/01/28(木) 17:48:51.00ID:???
なかったな
2021/01/28(木) 18:03:24.25ID:???
パラペットもダメ、ガルバもダメなら平屋の屋根材は何選べばいいんだよ…
コロニアルグラッサか?
2021/01/28(木) 18:06:42.22ID:???
お前もグラッサの民になろうぜ
メンテが俺たちを呼んでいる
2021/01/28(木) 18:15:04.33ID:???
グラッサでいいよ
標準縛りだからダメなんだよ
といいつつ、うちは条件悪くてグラッサに出来なかったけどね
2021/01/28(木) 18:24:10.07ID:???
>>79
横からで恐縮ですが、
冬の湿度コントロールはどうしていますか?
2021/01/28(木) 18:28:32.49ID:???
ヘッダーBOXって寒い脱衣室いいって聞いたけど
営業は水分多い部屋はお勧めしたいって
どうしよ

気にしすぎ?普段使いの皆さん床暖房オン脱衣室は寒いですか?暖かいですか
2021/01/28(木) 18:40:03.80ID:???
パラペットは何がダメなの?
10年でちゃんと塗り替えてれば問題ない?
2021/01/28(木) 18:41:08.15ID:???
>>83
採光の関係?
だとしたら勾配の出ないパラペットとガルバの二択になるよね。
どっちにした?
2021/01/28(木) 18:41:19.12ID:???
一条のアイスマートは太陽光屋根は標準にしちゃえばいいのにな
太陽光前提のモデルにしちゃえばさ
2021/01/28(木) 18:43:50.25ID:???
ガルバリウムは錆とか言ってるアホいるが塗り替える代物なんだから
手入れしていればコスパ最強なんだよ
なぜメンテナンスしない前提で語るんだよ
2021/01/28(木) 18:44:55.71ID:???
パラペットは詐欺商品化
一条も分かってて勧めてくる
選択したやつは情弱の極み
91(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/28(木) 18:50:09.29ID:dQJpoU4O
キッチン、洗面所の床などをタイルにしてコーティングもした人いる?
2021/01/28(木) 18:54:28.58ID:???
>>84
部屋干しや加湿器
部屋干ししてサーキュレーターで飛ばせば割とリビングとかは快適なんだけど、寝室とかは湿度35%とかになるだもんで加湿器必須
寝る場所だけでも加湿器置いたほうがいい
2021/01/28(木) 19:03:08.82ID:???
>>90
定期的なメンテナンスで一条が一番儲けれるってこと?
2021/01/28(木) 19:10:38.40ID:???
>>87
ガルバリウム
パラペットはゴミ貯まりそうで嫌だった
多少なりとも勾配あったほうがいいと思って
パラペットあかんって意見もよく見るし、パラペットのサジェストですぐ雨漏りって出てくるし
2021/01/28(木) 19:20:59.83ID:???
>>94
ありがとう
2021/01/28(木) 19:48:16.17ID:???
>>90
屋根はおいといても
バルコニーすべてパラペットよな
2021/01/28(木) 20:01:16.56ID:???
一条の雨漏りってパラペットもほとんどなくない?
それよりも施工不良からの雨漏りが多い気がする

築10年超えてる家が少ないので情報不足だけど
太陽光屋根も30年後にペラペラのルーフィングがどうなってるか見物

簡単に目視できて補修もできるパラペットも悪くないような
ガルバリウムもスレートも足場を組まないと屋根や雨樋の状態が
分からないからな
パラペットならバルコニーからハシゴで行ける家も多いと思う

ぶっちゃけどの屋根もちゃんとメンテナンスしてればまず大丈夫であろう
98(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/28(木) 20:18:04.89ID:0tVaiE4I
大丈夫だぞ?
その辺の地元工務店で建築した家だって雨漏りしてるとこなんてそうそうないぞ。
そして、メンテナンス費用出せないくらいカツカツなの?
車だろうが家だろうがメンテナンス必要。
墓石だってたまに直すだろ? オール石だけど。
2021/01/28(木) 20:25:37.74ID:???
>>67
それなりに検索したつもりですが冬は床暖の話が大半でエアコンのみで過ごしてる人は稀な印象です
断熱と気密には拘るのにパッシブの視点がないのは勿体ないですね
2021/01/28(木) 20:27:19.07ID:???
>>97
ちゃんとメンテナンスすれば大丈夫って、当たり前のことだろ。
2021/01/28(木) 20:33:23.30ID:???
1マス(幅90センチ)タイプの押入れを設置予定です。扉要らないなと思ってます。
1番綺麗に外すにはどのタイプの扉選ぶのが良いでしょうか?
ちなみに、少し重たい物置きたいので自在棚の耐荷重20キロだと少し不安です。
ご意見頂けるとありがたいです。
2021/01/28(木) 20:36:55.82ID:???
>>92
ありがとうございます
2021/01/28(木) 20:38:40.08ID:???
>>101
開きドアで良いんじゃない?
設計士にあとから扉は外して使いたいと伝えて
2021/01/28(木) 20:45:05.79ID:???
>>101
中はパーツ単体で幅ギリギリのスチールラックを買って設置すれば?
2021/01/28(木) 20:52:10.04ID:???
>>101
押し入れを設置しないといいと思う。
ヒトマスだけ部屋の形変えるといい。
押し入れ扱いだと壁紙が貼られないから。
その上で、対荷重の高い造作の仕切りをつける。
設計に相談すると提携先のメーカー教えてもらえるから、その中から好きな板?選んで付けてもらうといい。
段差もないし、何より綺麗。
何を入れたいかはわからないけど、俺はそこにパソコン入れたいな、照明入れて。
2021/01/28(木) 21:19:01.74ID:???
101です
早い返信ありがとうございます。

さらに意見ください。
キッチンの家電収納がわりに自在棚を設置を考えています。
こちらにオーブンレンジ置きたいのですが、オーブンレンジ重たくて耐荷重20キロでは心配です。
良い案ありますか?
扉無し押入れ+押し入れ内自在棚とか?変ですか?
2021/01/28(木) 21:25:57.67ID:???
普通に壁ふかして自在棚つける設計でうちは進んでるけどな。
そこにオーブン置く予定で。
2021/01/28(木) 21:30:28.44ID:???
レンジの下だけ高さを調節したフリーカウンターはどうでしょう?
上下に自在棚。
2021/01/28(木) 21:33:37.61ID:???
>>99
まあ勿体ないけどパッシブ設計を意識しなくてもどこでもそれなりのコスパの家が建つのが強みだよね
パッシブ設計はコストがかからないと言うけど、
パッシブ設計が可能な土地を抑えるのは都心部ではコストがかかってきてしまうからね
2021/01/28(木) 21:49:20.78ID:???
>>99
結局家も売れてなんぼだからねぇ。
パッシブ設計よりも床暖房付きの家の方が売れるという判断なんでしょう。
2021/01/28(木) 21:50:03.79ID:???
>>106
ウチは自在棚にしたけど、棚板は一枚だけ。
で、レンジラック入れた。
2021/01/28(木) 21:51:21.87ID:???
フリーカウンターの位置を決め打ちしたくないし、炊飯ジャーのスライドレールも欲しかったからね。
2021/01/28(木) 21:52:28.92ID:???
パッシブ設計って土地も含めてつくるものだから都市部だと厳しいね。
田舎の変態向けだからパイが少なくて大手メーカーは力入れないんじゃね?
2021/01/28(木) 21:57:26.63ID:???
パッシブくらい自分で考えられるよね
アイスマだと無暖房でも昼間暑いし
2021/01/28(木) 22:22:53.69ID:???
たまにパッシブパッシブ言い出すやつは業者の宣伝なのかなあ。
2021/01/28(木) 22:25:10.84ID:???
ネットで軽く調べる程度だとキャッチーな単語に釣られやすいし
パッシブ設計って耳障りな単語に惹かれてるだけだろう
2021/01/28(木) 22:31:43.57ID:???
本当にパッシブ設計にしたいなら日当たりもソフトでシミュレーションとかしないと厳密に計算は無理だからな
まぁでも一条はパッシブ設計弱すぎるから施主側で意識しないと非効率的な家になる
2021/01/28(木) 22:34:51.69ID:???
施主側の意識といっても、南の軒長くして、西に窓つけないくらいじゃね?
2021/01/28(木) 22:40:29.77ID:???
西日だけ気をつければいいのは間違い
シミュレーション動画を見るとわかるけど
真夏だと北側の窓ガラスからも日射が入ってくるぞ
なので日射だけで言えば南以外窓を減らすのが正解
2021/01/28(木) 22:41:24.72ID:???
一条の場合仮に施主に知識があっても取り入れられるパッシブ要素が少ないんだよね
予想に反して真夏は灼熱地獄でしたという報告が枚挙にいとまがないことからも
日射遮蔽への留意という単純な話すら設計者に共有されていない
2021/01/28(木) 22:46:24.27ID:???
>>120
一条工務店で建ててみてどうだった? しゃくあつだった?
2021/01/28(木) 22:48:12.11ID:???
・南側の窓は大きく、それ以外の窓は小さく、もしくはなくす
・窓の種類は南側以外引き違いNG
・軒はできれば1m程度欲しい、またはサンシェードで対応
・立地条件で日差しがどの角度でどこにどの程度入るのか、よく現地で確認(これが特に重要)

最低限施主もこの程度はやった方がいいんだけど、タブレット見てると気にしてる雰囲気なくて残念
設備のパワープレイで無理やり快適にしてる間取りが多い
2021/01/28(木) 22:49:01.94ID:???
>>121
土地探し@2年目
2021/01/28(木) 22:53:09.02ID:???
>>122
南以外の窓をなくすのは難しいよね。
居室には法的に窓つけなくてはいけないからさ。
2021/01/28(木) 23:02:59.65ID:???
結局法律で全居室に一定以上窓が必要だから、窓減らしたくても出来ないのよ
採光係数と換気係数ね
よっぽど田舎しか無理
2021/01/28(木) 23:03:37.86ID:???
まあ窓を減らすのは悪魔で原則だから
一条くらい気密断熱を上げれば窓を多くとっても多少光熱費が上がるくらいで  
開放感を得られる、という考え方もできるよ
2021/01/28(木) 23:10:45.50ID:???
解放感のほうが大事だわ
2021/01/28(木) 23:12:53.07ID:???
全館冷房除湿で湿度50%目指すなら夏でも日射入れて冷房負荷上げた方が良いからね
2021/01/28(木) 23:21:10.76ID:???
再熱でいいよねそれ
2021/01/28(木) 23:25:34.44ID:???
パッシブにして窓なしとか耐えられんわ
身を切る環境配慮はただの害悪
できる人だけやってほしい
2021/01/28(木) 23:28:43.65ID:???
>>127
解放感なら他のハウスメーカーで良いのでは、セキスイとか
2021/01/28(木) 23:30:23.27ID:???
積水なあ、デザインいいけど、寒くて高いんだよなあ
2021/01/28(木) 23:38:06.60ID:???
温かいのも大事なんだよ
2021/01/28(木) 23:54:41.22ID:???
再燃で湿度50%に出来るの?
どこのエアコン?
2021/01/29(金) 00:05:00.94ID:???
積水も一条も大して値段変わらんです
(積水で臓物の価格を抑える前提)
2021/01/29(金) 00:06:52.58ID:???
怖い
2021/01/29(金) 00:52:37.12ID:???
新築工期の遅れって良くあること?
2021/01/29(金) 01:03:59.40ID:???
中小だと工期どころか途中で倒産とかあったね
2021/01/29(金) 01:09:01.29ID:???
>>137
ウチは設計中に定めた工期ピッタリだった。
2021/01/29(金) 02:58:00.23ID:???
日立金属、1980年から不正発覚 納入先は1747社
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611839190/

日立も落ちぶれたな
2021/01/29(金) 03:09:59.94ID:???
日立製作所企画本部長を逮捕 女子高生相手に露出し、「何点?」などと尋ねた疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611851467/

日立製作の企画本部長なんて超エリートじゃないの?
年収800万とかじゃね?
2021/01/29(金) 03:13:54.34ID:???
白物家電は日立!

って言ってる奴は大丈夫か
日立金属は経営陣ぐるみらしいが、製作所も品質隠蔽してる可能性もあるかもな
もう信用できん
2021/01/29(金) 04:42:42.20ID:???
こいつ日立に何か恨みでもあるのか笑
家電スレにいって来いや
2021/01/29(金) 04:46:16.59ID:???
大企業の部長クラスが年収800万ぽっちな訳ないだろ、見識の無さを察するわw
2021/01/29(金) 05:59:22.42ID:???
街中みるとガルバリウム屋根かなり多いね
これでも錆るから止めとけってイチャモン付けてるアホはなんなんだよ
2021/01/29(金) 06:11:54.23ID:???
1500万ぐらいだろう
2021/01/29(金) 06:34:33.38ID:???
>>145
よく考えずパラペット付けた人でしょ
2021/01/29(金) 07:01:22.26ID:???
>>141
年収800な分けねぇだろ
2000くらいだわ
2021/01/29(金) 07:29:01.55ID:???
パラペット最強伝説
2021/01/29(金) 07:36:10.80ID:???
年収800万は日立本体の総合職の30代前半の収入です
2021/01/29(金) 07:50:47.25ID:???
ダミーパネル最強伝説
2021/01/29(金) 07:52:41.87ID:???
屋根最強は瓦
2021/01/29(金) 07:58:18.56ID:???
34歳で年収420万の俺って
2021/01/29(金) 08:04:53.50ID:???
>>153
いいんだよ
幸せなら
2021/01/29(金) 08:08:01.72ID:???
>>152
それは間違いないがアイスマは採用出来ないから
2021/01/29(金) 08:11:27.94ID:???
日立に入社したはずが、なぜか今インドにいる独身三十路が通りますよ
チックショー!
2021/01/29(金) 08:17:36.31ID:???
>>156
出世街道まっしぐら
では無いの?
2021/01/29(金) 08:19:05.37ID:???
>>152
オプション代が高い
100万位は見ないと駄目だし
2021/01/29(金) 08:19:17.76ID:???
瓦が採用できないアイスマならダミーパネルが最強でFA?
2021/01/29(金) 08:24:48.85ID:???
ダミーパネルとか恥ずかしい
2021/01/29(金) 08:26:23.45ID:???
日立の本部長だと年収1700くらいだぞ
ソースはうちの親父
2021/01/29(金) 08:33:24.31ID:???
中間アンケートって正直に書いた?
担当と設計にそれぞれ思う所があるけどまだ顔合わせて話す機会も多いから内容が伝わるなら出さないつもり
2021/01/29(金) 08:34:34.75ID:???
>>161
お兄さんと呼んで良いですか?
その年収から1200万程引いたら自分の年収だな
2021/01/29(金) 08:37:33.05ID:???
>>162
伝わるよ
2021/01/29(金) 08:44:58.22ID:???
>>162
アンケートって謝礼出る?
2021/01/29(金) 08:45:36.23ID:???
>>156
なぜこのスレに?
2021/01/29(金) 08:59:27.99ID:???
>>162
思うところあるなら書いとけ
施主のためにならん
2021/01/29(金) 09:12:23.58ID:???
ちんこだして逮捕されたな
2021/01/29(金) 09:20:30.62ID:???
>>165
出ない

出るアンケートはクオカードって書かれてる
2021/01/29(金) 09:40:32.96ID:???
>>160
屋根なんてだれも気にしないよ
自己満の世界
2021/01/29(金) 10:11:44.53ID:???
>>170
1.5寸勾配だと、近接ではパネルなんて見えませんよね。
2021/01/29(金) 10:41:03.76ID:???
>>171
2階の屋根だからな、そりゃ見にくい

上の人も言ってるけど、他人の家の屋根がどうなってるなんか気にしないよ笑

もっと言うと、ダミーパネルかどうかなんて分かる人は殆どいない
2021/01/29(金) 11:02:30.19ID:???
>>170
屋根は家の命やろ
誰かに見せる為やないわ
こんなだから安物の屋根を乗せた言い訳に屋根なんか見ないとか訳分からん事を言ってるんやろな
2021/01/29(金) 11:05:50.85ID:???
>>156
インドで一条の家建てるの?
2021/01/29(金) 11:12:43.43ID:???
>>152
瓦が最強だが、アイスマートは瓦の選択肢がない。瓦がオプションにない理由は不明。
2021/01/29(金) 11:19:23.06ID:???
>>175
枠組は枠(壁)で屋根を支えてるからしっかりとした梁が通って無いから重い屋根には耐えられない
2021/01/29(金) 11:27:35.20ID:???
>>173
気にしないと言ったのは他人から見た外観の話ね
ダミーパネルが恥ずかしいということに対してのレスですよ
2021/01/29(金) 11:39:44.03ID:???
>>176
それはない。
枠組み壁工法で瓦を載せているHMや工務店はたくさんある。
2021/01/29(金) 11:41:02.07ID:???
苔や錆がついた屋根は恥ずかしいよな。
2021/01/29(金) 11:54:11.05ID:???
>>178
自分は営業に何故駄目なんだ?と聞いたら重さに耐えられないとの事だった
他HMで可能なら一条の枠組の梁が弱いと言う事か
それとも他HMは重量増による万が一を考えずに瓦屋根を乗せてるかのどちらかに成るな
2021/01/29(金) 11:56:05.62ID:???
>>180
営業が理由をしっているわけないだろ
2021/01/29(金) 12:07:59.66ID:???
>>180
枠組み壁工法は構造上のルールが決まっているから、一条だけ重量に耐えられないということはありえない。
ただの一条ルールだろ。
2021/01/29(金) 12:08:51.32ID:???
>>180
ツーバイ工法に梁なんかないけどな。
184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/29(金) 12:15:53.15ID:KEbAg5ds
ただでさえ耐震とか一条ルールでタレ壁とか無駄壁出るのに瓦なんか付けたら倍増するだろ
185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/29(金) 12:25:34.48ID:/zDT6Hko
一条で建てる予定だけど太陽光と蓄電池のコストと将来的なメンテナンスが気になる、、
2021/01/29(金) 12:38:09.37ID:???
重たい屋根にすると耐震は弱くなる
建築基準でいけば問題ないが実際の地震の強さ考えたら不利になる物は使わない方がいい
2021/01/29(金) 12:42:04.98ID:???
>>185
太陽光パネルは30年後壊れたらそのままでいい
蓄電池は10年15年で交換費10万円
2021/01/29(金) 12:44:44.76ID:???
それよりも値段が高いのが気になるわ
ここのスレ全員が知ってるような総合職の会社員だが
先輩社員に驚かれるわ
子供もいるのに大丈夫かと
2021/01/29(金) 12:49:07.90ID:???
平均より高いから程度じゃね?
うちの部長課長も1億の都内の土地に家建ててるけど驚いてたし
2021/01/29(金) 12:54:23.01ID:???
>>153
煽りでもなんでもなく率直な疑問として、なんでこのスレいるの?
2021/01/29(金) 13:09:28.95ID:???
>>187
蓄電池の交換ってそんな安いの?
2021/01/29(金) 13:10:34.17ID:???
>>186
なら太陽光もやめたほうがいい。
2021/01/29(金) 13:11:21.24ID:???
>>187
蓄電池は10万では交換できないぞ。
2021/01/29(金) 13:12:20.50ID:???
>>186
タイル外壁も耐震性弱くなるよな。
2021/01/29(金) 13:14:15.30ID:???
>>186
スレートとサイディングの家に住むといいよ。
2021/01/29(金) 13:16:18.37ID:???
>>192
太陽光はスレートより軽い
2021/01/29(金) 13:36:09.03ID:???
>>196
パネルだけならね。
ただ、太陽光はパネルだけではないからね。
2021/01/29(金) 13:44:00.91ID:???
>>180
アイスマートより耐震性が劣るセゾンには瓦が載せられるのに、アイスマートには載せられないのは、一条ルールとしか考えられない。
2021/01/29(金) 13:45:21.43ID:???
>>184
タレ壁って一条ルールなのか?
2021/01/29(金) 13:53:32.18ID:???
>>196
知らないから聞きたいんだけれど
太陽光パネルの下ってルーフィング直なの?
パネルの下にも何か有るなら軽くはないと思うんだけれどな〜
2021/01/29(金) 13:54:16.53ID:???
できなかったことをなんでもかんでも一条ルールって呼ぶ風潮
耐震等級維持のために必要なものすら一条ルール扱い
2021/01/29(金) 13:55:37.09ID:???
>>198
アイスマは段ボールの箱見たいな物だから壁面は強いけど壁から離れた箱の真ん中は重さに耐えられない
2021/01/29(金) 13:58:56.53ID:???
公式サイトに載ってることすら調べられないのか
公式サイトの情報の真偽を疑うのなら公式に聞け
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/solar/
2021/01/29(金) 14:01:54.46ID:???
>>202
だから瓦のせられないの?
三井ホームや新昭和は瓦屋根だけど。瓦屋根にソーラーパネルも載せているけど。
2021/01/29(金) 14:02:42.04ID:???
>>203
瓦屋根やスレートに太陽光パネルを載せた屋根等より重量が軽く
と書いてあるが?
あくまで他屋根材に太陽光パネルを更に乗せるより太陽光パネル一体型屋根は軽いですよと
だから最軽量と言う意味では無いかと
2021/01/29(金) 14:04:24.68ID:???
>>202
側面だけにしか壁がないわけではないですよ。
2021/01/29(金) 14:07:33.26ID:???
>>206
真ん中に壁が有ってもしっかりした梁で支えないと屋根の重量が集中して不利だよね?
2021/01/29(金) 14:08:39.67ID:???
>>207
枠組み壁工法を理解しているか?
2021/01/29(金) 14:11:20.77ID:???
>>207
枠組み壁工法は梁がないけど、梁がないのは梁の代わりがあるからだよ。
2021/01/29(金) 14:11:20.91ID:???
>>205
でも比較にはスレート+太陽光とは書いてない
まぁどうしても知りたいならお客様サポートにでも聞けば
2021/01/29(金) 14:22:26.95ID:???
>>210
じゃーガルバにサイディングがいいな。
耐震性にこだわるひとは、サイディングとガルバリウムを選ぶべきだな。
2021/01/29(金) 14:46:01.29ID:???
>>191
>>193
すまん
パワコンと間違えた
2021/01/29(金) 17:43:13.79ID:???
外交工事ってどれくらい金かけてます?
2021/01/29(金) 17:54:05.53ID:???
二次だけなんだが、予算130くらいに抑えようとしてる
2021/01/29(金) 17:55:37.63ID:???
400万くらい
2021/01/29(金) 18:08:33.70ID:???
50万だとどれくらい出来るのかな
2021/01/29(金) 18:09:44.63ID:???
門柱立てて砂利敷くくらいだな
コンクリは無理
2021/01/29(金) 18:50:51.36ID:???
>>217
コンクリってそんな高いの?
2021/01/29(金) 19:03:27.73ID:???
カーポート、駐車場コンクリ、ウッドデッキ、柵、門柱で90万
2021/01/29(金) 19:08:17.83ID:???
>>156
鉄道か
2021/01/29(金) 19:13:18.75ID:???
>>218
平米次第だけどなー
222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/29(金) 19:20:10.71ID:+9Q90Wre
今度宿泊体験行くんですがここよく見とけよってとこあれば教えてください!!
2021/01/29(金) 19:35:10.49ID:???
>>222
さらぽかうるケアどっちでもそうだけど乾燥具合
床暖房の暖まり具合
建具や床材、キッチン、飯食った後の臭い、食洗機
音漏れ、室内の音の響き
まあきりがないな
2021/01/29(金) 19:47:35.29ID:???
>>187
蓄電池単体で新築時の導入費が60万とかだぞ

>>200
ペラペラのルーフィングの上に太陽光パネル
2021/01/29(金) 19:49:12.64ID:???
>>218
そりゃそうよ
鉄筋やったり手間かかってる

金ないならアスファルトで良いんじゃない?
2021/01/29(金) 19:51:18.98ID:???
家庭用レベルの面積なら土間コンもアスファルトも値段大差なし定期
2021/01/29(金) 20:06:50.45ID:???
>>222
これでもかってくらい写真撮ったほうがいい。
できれば、間取り図に写真方向入れて漏れが出ないように。
段階が進むたびに参考にしたくなる部分がかわるからね。
2021/01/29(金) 20:07:28.38ID:???
>>222
家の内外、1F2Fでの音の伝わり方
エコキュートの機種とシャワーの水圧
取り付ける予定の同じ設備の使い勝手
間取りや広さの感覚と動線
ロスガードやナノイーの音
2021/01/29(金) 20:42:54.86ID:???
>>222
玄関やリビングの横幅や奥行きが何マスか、それで自分がどう感じるか(狭い広い)
トイレや和室含めて各部屋の壁紙の色と型番(アクセントクロスだけじゃなくて基本の壁や天井も)
外構の感じ
230156
垢版 |
2021/01/29(金) 20:52:34.92ID:???
スマソ、実家が一条で別棟建てるとのことで情報収集してたんだ
インドでもロックダウンしてて暇なんだよ
ちなみに前スレで愛知を雪国と言ってバカにされた者です
231156
垢版 |
2021/01/29(金) 20:55:37.66ID:???
あぁおまえか
インドの家ってどうよ?暑いのか?
2021/01/29(金) 20:59:35.40ID:???
グランセゾンて瓦載せられる?
2021/01/29(金) 20:59:49.30ID:???
ムリポ
2021/01/29(金) 21:00:27.56ID:???
床暖房ってトイレも廊下も脱衣場もほんのり暖かい感じなんですか?
2021/01/29(金) 21:00:55.22ID:???
オプションだけどのせれるはず
2021/01/29(金) 21:01:14.13ID:???
暖かいよー!
2021/01/29(金) 21:22:48.27ID:???
ほんのりより結構あったかい
2021/01/29(金) 21:31:35.02ID:???
>>230
安心してくれ
今日は愛知も雪だぞ
2021/01/29(金) 22:35:33.03ID:???
名古屋を雪国と仰る有史以来のバカ再来
2021/01/29(金) 22:46:35.03ID:???
そもそも床暖房って故障したら修理も出来ない完全な粗大ゴミだよね
10年もつのかね
2021/01/29(金) 22:56:39.99ID:???
故障したら修理不可ってソースは?
たまに修理してるブログは見たことあるが
2021/01/29(金) 23:20:00.20ID:???
>>232
オプションで載せれるけど、見た目がなぁー。太陽光の屋根とハイドロテクトタイルとの相性が悪いと個人的には思う。太陽光載せないなら良いかも
2021/01/29(金) 23:33:19.67ID:???
>>219
めっちゃ安くない?土地何坪ぐらい?うちほぼ同じ内容で土地80坪で200万ぐらいだったわ
2021/01/29(金) 23:38:01.35ID:???
>>219
やすい
2021/01/29(金) 23:40:31.26ID:???
電力会社どこにしてますか?
私はHIS電気のぜんぶでんき東京にしています。
2021/01/29(金) 23:56:50.89ID:???
外構は安けりゃいいってもんでもないぞ
最低限の質は担保しろよ
2021/01/29(金) 23:57:32.45ID:???
>>234
浴室なんかは洗い終わって床に寝そべっても寒くないレベル
2021/01/30(土) 00:09:47.14ID:???
ラルフローレンとかラコステってユニーとかで売ってた(る?)イメージのブランドイメージなんだけど、40手前位であれば着てても全然恥ずかしくない?
2021/01/30(土) 00:21:20.82ID:???
>>232
のせられるぞ。
https://yassyie.net/entry/2020/10/09/214826
2021/01/30(土) 00:23:28.01ID:???
無知で申し訳ないんだが、固定買取っていわゆる東電とか新企業じゃないとこと契約するしかないって理解で合ってる?
251(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/30(土) 00:31:30.78ID:yoFde5BF
>>222
匂いの強いことした方がいい
2021/01/30(土) 00:54:39.00ID:???
愛知も一宮あたりは冬よく雪積もるぞ
雪国と揶揄されることもある
2021/01/30(土) 01:48:55.61ID:???
>>250
固定は10キロ以下で10年間だけって意味じゃないの?
2021/01/30(土) 06:07:21.95ID:???
>>252
あれで雪国扱いなのか…
義父県民より
255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/30(土) 07:57:23.90ID:66sa9W8U
222です
色んなアドバイスありがとうございます。
スクショ案件〜
2021/01/30(土) 08:46:43.08ID:???
まぁ一宮はほぼ岐阜だしな
そりゃ名古屋とも偽りたくなるだろ
2021/01/30(土) 08:53:12.64ID:???
>>253
いやそうだけど
買電売電は東電とかしかダメなのかって言ってる
2021/01/30(土) 09:00:14.26ID:???
>>257
fitで保護されてる現状もっと美味しいとこなんてあるか?
259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/30(土) 09:11:56.70ID:VZcVMPD+
平屋で太陽光と勾配天井をつけると、増えた外壁分のハイドロテクトタイルがキャンペーン価格適用外になるため、タイル費が現在の2倍になると言われた。そんな話ネットでは聞いたことないけど…
どちらか一つだけの採用だったらタイル代は変わらないみたい。太陽光と勾配天井、どっちを採用するべきですか?
2021/01/30(土) 09:22:01.11ID:???
グランセゾンにすればタイル標準やで
2階を最小サイズにすれば平屋のオプション代も掛らん
太陽光載せるって事は雪積もらん地域なんやろうし
2021/01/30(土) 09:32:56.13ID:???
外壁が増える?平屋だとむしろ減るだろ
屋根が増えるなら分かるが
2021/01/30(土) 10:31:20.58ID:???
電力会社はどこにしていますか?
2021/01/30(土) 11:09:45.65ID:???
>>259

おれ、その構成で別に変わんないよ。坪13000円。
ぼったくられてんじゃないのー?
2021/01/30(土) 11:18:54.49ID:???
>>261
勾配にしたら外壁増えるだろ。
2021/01/30(土) 11:19:35.08ID:???
>>259
理屈に合わないわ
既に着手承諾済みとかならわからなくもないけど
2021/01/30(土) 11:30:07.51ID:???
太陽光だけにしようが勾配天井だけにしようが3.5寸屋根だろ?
外壁の面積は変わらないじゃん
釣りにマジレスしちゃったか?
2021/01/30(土) 11:56:31.09ID:???
>>266
1.5寸の場合もあるだろ
268(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/30(土) 11:58:57.09ID:7spMdFC8
2倍耐震にすると260の天井に出来ないってレスあったけど
吹き抜けとか勾配天井もできないの?
2021/01/30(土) 11:59:59.87ID:???
>>268
営業に聞きましょう
2021/01/30(土) 12:03:02.04ID:???
勾配天井にする人で1.5寸とかやらんだろ
2021/01/30(土) 12:58:01.09ID:???
>>270
太陽光の話だよ。太陽光の場合は1.5寸もあり得る。
天井勾配にしたら、3.5寸。
1.5寸→3.5寸なら、外壁量は増える。
2021/01/30(土) 13:03:55.82ID:???
>>270
それをやろうとしてるんじゃないの?屋根は1.5寸で天井は3.5寸とか。それすると低い方の軒高が高くなるから普通より外壁面積増えるわな
2021/01/30(土) 13:24:55.43ID:???
テレビ裏エコカラットとか付けたいけど
金がなくてつけれん
アクセントクロス施工した人おる?
2021/01/30(土) 13:26:59.26ID:???
金ができた時つければいいじゃない
2021/01/30(土) 13:30:02.57ID:???
後でつけろ
2021/01/30(土) 13:48:12.36ID:???
>>273
DIYする
2021/01/30(土) 13:56:45.46ID:???
>>273
DAIKENのグラビオエッジはどうかな。
2021/01/30(土) 13:59:32.74ID:???
>>277
あんまり値段変わらんで
2021/01/30(土) 14:10:51.30ID:???
>>278
かわるぞ
2021/01/30(土) 14:11:33.59ID:???
いや無理してつけろ。
テレビの配線、照明、新築時にしか安価ではできない。
2021/01/30(土) 14:17:06.75ID:???
>>278
エコカラットより2割位は安いぞ
2021/01/30(土) 14:19:12.78ID:???
>>268
それらは出来るよ
2021/01/30(土) 14:21:07.18ID:???
少しでも気になっているものはケチらない方がいい
日常的に目にする部分や触れるものについては特に満足感や便利さに直結する
2021/01/30(土) 14:30:53.35ID:???
つけなくてもなんとも思わなくなるけどな
壁紙とかあんなに色々考えてアクセントつけたのに今はもう慣れて意識すらしない
2021/01/30(土) 14:34:31.22ID:???
>>283
金に余裕がある場合だろ
エコカラットなんぞいらん
段差に埃が溜まるだけだわ
2021/01/30(土) 14:40:25.60ID:???
あるのと無いのではお洒落度がまったく違う
エコカラットの場合、下地関係なく貼れるから金額面で考えたら後からでも良いと思う
壁掛けじゃなかったらね
2021/01/30(土) 14:52:42.40ID:???
>>285
埃な
つけたときは考えもしなかったけど、割と溜まってるよな
2021/01/30(土) 14:54:53.98ID:???
キッチン換気扇をパナソニックのやつにオプション変えた人いますか?
音は静かですか?
2021/01/30(土) 15:57:20.34ID:???
>>259
同条件でどっちかしか選べず勾配選んだ話をインスタで見た
2021/01/30(土) 16:25:36.33ID:???
電力会社はどこにしていますか?
2021/01/30(土) 16:42:10.30ID:???
>>284
これな
2021/01/30(土) 16:58:41.54ID:???
グラビオエッジは、値段以前に質感が安っぽくて嫌い。
あれなら、センスのいいアクセントクロスのほうがマシだと思ってる。
2021/01/30(土) 17:05:24.29ID:???
>>292
自分も現物見てがっかりして採用やめた。
2021/01/30(土) 17:08:49.86ID:???
>>293
写真とか遠目で見ると悪くないんだけどね。
特に感触が安っぽい。
普段触ることはないんだろうけど、自己満足の意味合いが強い部分なのにリビングでアレはないなぁ。
2021/01/30(土) 17:22:52.63ID:???
グレイスキッチン大批判やん
2021/01/30(土) 17:26:39.55ID:???
グラビオエッジの代わりに平田タイル貼れんかな。
2021/01/30(土) 17:54:12.90ID:???
グラビオエッジはありかなしで言ったら、完全にないからな。差額でエコカラット採用できるオプションあるなら採用しなかったと思う。あくまで標準で、それっぽいだけのヤツ。
2021/01/30(土) 18:01:29.88ID:???
グラビオには油吸わないっていう利点が有るのよ。
2021/01/30(土) 18:20:23.45ID:???
アクセント1枚も入れなかったわ
そういう人いる?
2021/01/30(土) 18:43:10.36ID:???
なんかアクセント無し勿体無いな。
壁紙は部屋の雰囲気を良くする建具の中で最もコスパ良いからな。
2021/01/30(土) 18:56:26.55ID:???
つけてみてやっぱなんか違うなってのが怖い
実際トイレは失敗した
2021/01/30(土) 18:59:49.47ID:???
こだわりないからグラビオエッジ気に入ってるわ
天板も御影石にしてないからかな、グラリオカウンターとも馴染んでるしダウンライトに照らされていい感じだよ
2021/01/30(土) 19:07:06.43ID:???
なんだ貧乏人か
2021/01/30(土) 19:10:31.21ID:???
2月は坪単価上がるの?
教えて中の人!
2021/01/30(土) 19:17:48.65ID:???
知ってるわけないでしょ
2021/01/30(土) 19:20:26.14ID:???
電力会社はどこにしていますか?
答えるひとがいないのは、一条オーナーがいないからかな。
2021/01/30(土) 19:20:54.63ID:???
モクリアっていままたオプションに戻ったんだね
アイスマ
2021/01/30(土) 19:30:28.96ID:???
センスが必要なのがな
2021/01/30(土) 19:40:23.51ID:???
天井高さ2400のアイスマだとリビングの照明がむずかしいよな
ダウンライトは微妙やし
2021/01/30(土) 19:53:15.89ID:???
>>306
好きなとこ選べばいいじゃん笑
俺はLOOOP
2021/01/30(土) 20:02:12.72ID:???
>>306
HTBエナジー。
スマートライフSから買えたら、かなり安くなった。
2021/01/30(土) 20:24:24.27ID:???
>>306
知ってるなら教えられるだろとか池沼かよおっさん
2021/01/30(土) 20:28:35.91ID:???
自由化してからの人は卒FITの人?
2021/01/30(土) 20:29:39.01ID:???
>>309
リビングなんてシーリングで十分だよ
ダウンライトとかいらん
2021/01/30(土) 20:32:58.91ID:???
>>314
注文なんだしお洒落にしたいやん?
ダイニングにペンダントライトとか
そうするとリビング部もお洒落なのがいいかなぁと
2021/01/30(土) 20:37:52.92ID:???
>>314
LDにダウンライトはいらないな。
2021/01/30(土) 20:38:31.38ID:???
>>312
意味がわかりませんね。
2021/01/30(土) 20:47:53.39ID:???
妻が入れたいいうからダイニングに小さいスポットライト入れたけど、あってもなくても
妻は満足してるから、それはそれで良かったことだが
2021/01/30(土) 20:49:50.38ID:???
>>313
卒FITじゃないよ
大手電力会社より安いと思ったから乗り換えた
2021/01/30(土) 20:55:33.55ID:???
>>313
オール電化に対応したプランも増えてきたからな。
2021/01/30(土) 20:57:17.60ID:???
売電だけ東京電力で、買電を新電力ってできるんですか?
2021/01/30(土) 21:01:22.63ID:???
>>319
あーそれが聞きたかった
売電先は大手電力会社、買電は新電力ってのが出来るんだね
2021/01/30(土) 21:05:04.66ID:???
>>321
できるよ
2021/01/30(土) 21:15:05.86ID:???
>>318
うちはスポットライトだけにしようとしてる
リビング部分だけだと9マスくらいなんだけど、いくつあれば足りそう?
2021/01/30(土) 21:18:27.24ID:???
>>322
そう

自分の場合はオール電化だけど夜間に電気をあまり使わないからLOOOPのおうちプランでソーラー割というのを付けてかなり安くしてる

エコキュートは早朝に沸き上げるけど、いちにちで1番寒い時間に沸かすのは電気効率悪いから昼間に沸かす設定にしてる
2021/01/30(土) 21:47:15.73ID:???
>>324
大きさや明るさ次第だからなんとも言えんけど、大きいの1個で足りるんじゃないか?
雰囲気出したいなら暗めの複数用意してもいいし
ただ複数は不便になりそうだけど
2021/01/30(土) 21:53:50.05ID:???
蓄電池がある今の一条だと多分大手の電力会社が一番だと思うんだよなぁ
深夜に蓄電するし
深夜電力のある大手以外ってあるか?
2021/01/30(土) 21:55:03.11ID:???
新電力は最近の値上がりの煽りを受けなかったのか?
2021/01/30(土) 21:58:06.46ID:???
今月からスマートライフSからHTBになった。使用量は増えたのに、電気料金は下がった。 
ためしに先月分をシミュレーションしてみたら、4000円以上安かった。もっと早くHTBに変えておけばよかった。
2021/01/30(土) 21:58:44.79ID:???
>>327
HTBはあるよ。あと、みらいエナジー。
2021/01/30(土) 21:59:18.09ID:???
HTBとかいうの調べとくか…
2021/01/30(土) 22:03:03.03ID:???
>>331
電化上手よりは高いけど、東電圏内ではHTBエナジーが最安だとおもう。
2021/01/30(土) 22:05:07.33ID:???
HTB
調べたら蓄電池つきの住宅は申し込めませんと出るんだが…
2021/01/30(土) 22:07:01.70ID:???
>>333
そうだよ。
2021/01/30(土) 22:08:42.95ID:???
残念
従来の一条オーナーの人向けの情報かぁ
2021/01/30(土) 22:10:12.50ID:???
>>335
従来?最近でも蓄電池入れない人いるけど。
2021/01/30(土) 22:13:41.79ID:???
>>335
みらいエナジーは、スマートライフより安い
2021/01/30(土) 22:16:43.82ID:???
>>336
蓄電池いれない人の割合ひくいやろが
2021/01/30(土) 22:17:48.01ID:???
>>336
まぁ割合は少ないけど、入れない人には良い選択肢にはなりそう

>>337
情報アリです。
しかしうちは中電エリアなので多分中電に分があるか…
2021/01/30(土) 22:18:26.50ID:???
>>338
だからなに?いれない人がいるには変わりない。
2021/01/30(土) 22:25:29.92ID:???
>>338
東北とかの寒い地方だとトラブルでているから、蓄電池を導入しない人は一定の割合でいるな。
2021/01/30(土) 22:28:23.92ID:???
>>339
どっこいどっこいかもよ
2021/01/30(土) 22:31:03.30ID:???
>>342
中部では静岡のみ対応で、うちは範囲外でした…
2021/01/30(土) 22:34:13.91ID:???
>>342
エリア外だったね
2021/01/30(土) 23:03:46.22ID:???
太陽光+蓄電池で安くなるところって案外ないんだな
Looopでんきが一番かもしれんな
2021/01/30(土) 23:04:53.96ID:???
>>345
トータルでやすいかは微妙だよな。
2021/01/30(土) 23:13:06.34ID:???
>>345
エクセルに30分か1時間単位の電気使用量を一覧でだして、電力会社毎に計算すると、安い会社がわかるぞ。
2021/01/30(土) 23:19:18.50ID:???
>>346
東電よりはマシかもなー程度だね
あとはシンエナジーとかいうのが昼高い夜安いだからハマれば良さそう
2021/01/30(土) 23:39:48.83ID:???
>>340
いやいや
お前が変に噛みつくからやろ
2021/01/30(土) 23:53:02.59ID:???
v2h入れようか迷う
2021/01/30(土) 23:58:33.50ID:???
今は時期が悪い
2021/01/31(日) 00:26:35.29ID:???
いつが時期がいいです?
2021/01/31(日) 00:38:08.94ID:???
トヨタが本格参入して安いの出したら
2021/01/31(日) 00:50:08.17ID:???
壁下地補強って予算が許すなら壁に何かつける可能性があるところは積極的にやっといたほうがよいのかな
外壁のところに入れると断熱材削らないといけないらしいからそこはデメリットになるって分かってるんだけど他にデメリットって何が考えられますか?
収納つけたりネコ用のステップつけたりとかを考えてるです
2021/01/31(日) 01:40:39.56ID:???
担当の設計士に聞いた方がいいかと
2021/01/31(日) 02:35:48.51ID:???
うちはほぼ全面に補強いれたよ
あとから追加できないからな
2021/01/31(日) 02:52:43.53ID:???
うちもだな
入れて損はなし
とことん入れまくっていいぞ
2021/01/31(日) 04:09:41.34ID:???
ガンガン補強しまくれ
2021/01/31(日) 04:40:08.39ID:???
全ての壁補強だろ。
2021/01/31(日) 05:30:30.89ID:???
補強しない奴は情弱だよ

耐震、防音、断熱、全てがグレードアップする
2021/01/31(日) 06:04:14.01ID:???
うちも補強しまくれば良かったな
2021/01/31(日) 06:11:40.50ID:???
>>349
は?あたりまえのことをいっただけだが
2021/01/31(日) 07:49:57.59ID:???
>>362
お前以外みんな採用してるからもう来なくていいよ
2021/01/31(日) 08:01:11.28ID:???
>>363
馬鹿だな。
2021/01/31(日) 08:02:42.92ID:???
>>363
みんな採用しているわけないだろ。そんなこともわからないんだな。哀れだな。
2021/01/31(日) 08:06:15.61ID:???
同じ人がレスしてる…
2021/01/31(日) 08:07:13.91ID:???
いつものアレか
2021/01/31(日) 08:09:26.14ID:???
>>365
図星だったのかな?
蓄電池採用できなくて悔しかったですねぇ^ ^
2021/01/31(日) 08:11:21.23ID:???
下地補強全然してなかったよ
後悔ポイントだなあ
2021/01/31(日) 08:16:03.67ID:???
>>363
そうなんだ。すごいね。
じゃー、みんなが採用しているという証拠をだして。
2021/01/31(日) 08:17:54.45ID:???
また同じ人がレスしてる…
2021/01/31(日) 08:20:09.61ID:???
>>326
一個で良いのか!明るいのって100W相当のイメージ?
60W相当なら2~3個って感じか
2021/01/31(日) 08:21:52.84ID:???
>>365
>>370
図星君はもう出てこなくていいよ。
2021/01/31(日) 08:25:59.50ID:???
照明はケチるな
ダウンライト、ペンダントライト、ブラケット、間接照明を駆使しろ
満遍なく明るくではなく、陰影をつけろ
その代わり子ども部屋とからシーリングで力抜いてメリハリつけろ
2021/01/31(日) 08:50:12.45ID:???
>>324
高さ2400超える吹き抜けにはスポットライトは多く欲しいと思う。
お宅訪問で4燈つけてる人いたけど、本読むには暗いって言って後悔してた。
2021/01/31(日) 08:51:41.72ID:???
>>375
なるほどなるほど
吹き抜けじゃないんで、前の人のコメントも合わせるとホントに2~3で良さそうね
2021/01/31(日) 09:01:59.84ID:???
吹き抜けの両側にスポットライト付けたわ
天井はやめた
まあそこそこ明るい
2021/01/31(日) 09:33:30.88ID:???
>>377
吹き抜けこそオシャレにこだわるだろ
2021/01/31(日) 09:54:08.06ID:???
吹き抜け天井にライトは躊躇してしまうな。
ライト変えるのに足場欲しくなるのがな
2021/01/31(日) 09:56:51.78ID:???
一条のソーラーパネルがパナという噂あったがどうなるかね
2021/01/31(日) 09:56:58.53ID:???
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOHD29D890Z20C21A1000000?s=6
2021/01/31(日) 10:13:58.96ID:???
前も話題あったな
これからどうなるかはわからん
技術提供受けてるとはいえ結晶部分の購入が出来なくなったら困るだろうし
そうなるとテスラと同じく中国の安いやつ使う可能性もある
2021/01/31(日) 10:25:05.36ID:???
ニチコンから40マンで安いv2h出てるけど、これより安いやつがトヨタから出ますかね?
2021/01/31(日) 10:36:07.52ID:???
出なきゃ買わないだけだな
ハイブリッドで頑張る
2021/01/31(日) 10:50:12.62ID:???
>>356
>>357
とりあえず補強できそうなところは一通り希望を出してみる
間取り終わって壁紙選ぶ段階でだいぶ力尽きてきたけど後から変更できない類のものはもう少し頑張ろうと思う
2021/01/31(日) 11:07:29.36ID:???
>>385
おいおい、間に受けるなよ。
2021/01/31(日) 11:22:07.00ID:???
>>386
そう?
デメリット無さそうならよいかなと思ったんだけど変かな?
やりたいとこ全部やっても5万円ちょっとくらいだからありかなーって思ったよ
キャットステップとか邪魔にならない範囲であちこちつけたいなと思って
2021/01/31(日) 11:27:09.86ID:???
>>387
>>356-361まで全部悪ふざけのコメントにしか見えんぞ。
2021/01/31(日) 11:28:16.91ID:???
余程のデブ猫でも飼ってんのか?
2021/01/31(日) 11:34:18.58ID:???
あくまで画像を見た限りではi-smartの洗面所が安っぽく、使いづらそうに映るんですが実物はどうですか
2021/01/31(日) 11:34:27.84ID:???
下地入れるって断熱材削るってことだぞ
しかも10mmも
2021/01/31(日) 11:36:14.87ID:???
天井補強、壁補強しておけば、どこでもネジが打てて重量物も簡単につけられるし、
棚や冷蔵庫の耐震補強も確実になるからもっとやっておけばよかったと後悔してるよ

デメリットは、板厚の分部屋が狭くなるのと、エアコン穴、コンセント増設とかで工事業者が苦労するくらい?
2021/01/31(日) 11:38:08.08ID:???
>>388
ブログとかで割と補強しとけばよかったとか多めに入れたとか記事も見かけたからなるほどなーって思ったのであながち間違いでもないのかなと
>>389
猫って高いところに登りたがる習性があるし縦方向に動ける場所作る必要があるからキャットタワーみたいに場所取らなくていいなと
>>391
外壁以外のところも断熱材って入るんだっけ?
2021/01/31(日) 11:45:14.26ID:???
>>392
後悔だな
まあ柱を探してビス打ち込もう
2021/01/31(日) 11:45:40.15ID:???
>>393
外壁に面した壁以外は断熱材なし。
そこ以外に留めた方が無難では?
2021/01/31(日) 11:51:03.65ID:???
>>395
基本そのつもりです
性能削ってまでやるつもりはないので外壁ではない部分のみを考えてます
2021/01/31(日) 11:59:31.31ID:???
>>396
ええやんけ
2021/01/31(日) 12:00:08.24ID:???
>>188
金ないならやめといた方がいい
まして子供いるなら一条はやめたほうがいい
子供は負荷を与えるほど丈夫に育つ
2021/01/31(日) 12:03:57.05ID:???
下地補強なんて要らんよ数千円で買えるセンサー買って間柱見つければ良い
2021/01/31(日) 12:05:47.25ID:???
cube床の人足首痛くならん?住み始めて1週間ぐらいなんだけど足の裏と足首痛いんだが
2021/01/31(日) 12:07:24.75ID:???
間柱につけるタイプは取り付ける場所に制限が若干かかるからそこは注意で
例えば何箇所かビスを打つ必要がある棚だと一部のビスを石膏ボードアンカーを使わないといけないとか。
ボードアンカーは初心者には若干面倒だし、また壁内の配線を避ける必要もあって気を遣う。
その気を何千円、何万円で解決できるなら選択肢になりうる
2021/01/31(日) 12:32:02.06ID:???
柱はつけなかった人の選択肢だな
2021/01/31(日) 12:39:36.71ID:???
>>393
なんか無駄な出費になりそう
吹き抜けから2回に上がるための猫の足場を作るならともかく、
そうじゃないなら止めた方が無難だと思う
普通にキャットタワーだけで良いような
2021/01/31(日) 13:06:10.33ID:???
>>373
みんなが採用しているって証拠はいつでるのかな?
2021/01/31(日) 13:08:40.16ID:???
>>404
証拠はでないですよ。
採用している人は少ないですから。出たばかりの蓄電池なんて採用する人いないですよ。
人柱になるだけですから。
2021/01/31(日) 13:09:34.64ID:???
採用者はインスタとかでもめっちゃ見るやんけ
2021/01/31(日) 13:10:14.82ID:???
パナが太陽電池から撤退決めたけどこれってモロ影響あるんじゃないの?
今後価格上がりそうだな
2021/01/31(日) 13:11:05.84ID:???
>>404
お前が出せよ
2021/01/31(日) 13:12:02.98ID:???
>>408
日本語理解できないのかな?
2021/01/31(日) 13:12:51.91ID:???
>>408
どーせ出せないんだろ。
2021/01/31(日) 13:12:56.51ID:???
>>407
中国産を使うから変わりはないでしょ
2021/01/31(日) 13:14:04.54ID:???
>>404
図星君はもう出てこなくていいよ
2021/01/31(日) 13:14:46.46ID:???
>>412
誰が図星?きみかな。
2021/01/31(日) 13:15:34.34ID:???
>>413
蓄電池付けられなくてそんなに悔しかったの?
2021/01/31(日) 13:16:55.21ID:???
>>412
蓄電池の採用率が100%の証拠はいつでるの?みんな採用しているって言い切っているから、証拠があるんだよね。
それともハッタリなのかな?
2021/01/31(日) 13:17:55.02ID:???
>>414
勘違いしているようだけど、つけられなかったわけではないよ。
2021/01/31(日) 13:19:16.07ID:???
>>414
横やり失礼。
蓄電池つけたんですね。人柱お疲れさまです。
採用は100%って本当なんですか?
2021/01/31(日) 13:19:27.06ID:???
1人レスバ流行ってんの?
2021/01/31(日) 13:21:20.11ID:???
>>418
とうとう頭がやられたか。
2021/01/31(日) 13:22:57.08ID:???
蓄電池搭載野郎を構っているのも飽きてきたな。
2021/01/31(日) 13:25:28.96ID:???
>>416
お金がなくて付けられなかった、の間違いじゃね?
2021/01/31(日) 13:28:47.19ID:???
いつもの坪35ダンボールマンだろ
2021/01/31(日) 13:32:03.65ID:???
同じ人が同じ内容のレスしてる…
2021/01/31(日) 13:33:44.62ID:???
下地補強の件、相談に乗ってもらって助かりました。
ありがとう。
外壁以外の入れたいところに全部下地入れても5万円くらいで済みそうなのでとりあえず入れておこうと思います
2021/01/31(日) 13:39:30.01ID:???
2021年度FIT買取価格、委員長案が出たな。
18円だと思ってたが19円か。
このまま決まればちょっとラッキーだな。
2021/01/31(日) 13:41:46.76ID:???
蓄電池はとりあえず採用しといていい安牌だと思ってたわ
2021/01/31(日) 13:59:30.92ID:???
蓄電池は天気関係なく得できるからな
夕方の電気を深夜電力の蓄電池で賄ったら
7kw×(28-16円)×365日×20年≒60万円
これは蓄電池の値段とほぼ同じだ
ということはほぼ購入価格で停電対応とかが可能だということはわかる


オプション採用率はわからんがこういう計算をちゃんとしてれば
寒冷地以外はほぼ採用すべきオプションだということはわかる
もちろん保証はあるけど故障リスクもあるし、そのへんは加味する必要はあるが
2021/01/31(日) 14:05:19.64ID:???
今の太陽光キャンペーンだと蓄電池外すと値段高くなるよ
キャンペーン適用外になって割引無くなるって言われた
2021/01/31(日) 14:07:28.19ID:???
いくらになった?
2021/01/31(日) 14:12:19.76ID:???
価格は聞いてない、蓄電池外すと安くなるのかなぁと質問したら外すとキャンペーン適用出来なくなって逆に高くなりますよ!って言われた
2021/01/31(日) 14:19:11.91ID:???
俺たちは
蓄電池採用を
強いられているんだ!
2021/01/31(日) 14:19:20.32ID:???
>>427
設定にもよるけど、夜に停電してもある程度対応できるように毎日30%残す設定が普通だから7キロまでは使わない。70%だと5キロぐらいなんだけど、ロスがあってなんだかんだ使えるのは4.2とか。ただ充電は5キロしなきゃいけない。その辺考えるとさすがに20年でペイはできない
2021/01/31(日) 14:24:56.32ID:???
>>432
それは考え方によるのでお好みでいいんじゃないでしょうか
停電が数日続く状況だけを問題視するなら10〜20設定にすればよいでしょうし

ただ太陽光とセットでないと値上がりしてしまうならこの前提は崩れてしまうんですけどね
2021/01/31(日) 14:26:46.66ID:???
太陽光の損益分岐点が下がるのはいいが日本海側はシミュレーションをシビアに見ないといけないかもな
2021/01/31(日) 14:28:49.86ID:???
>>427
あほみたいな計算で自慢げによく披露できたな笑
2021/01/31(日) 14:29:42.90ID:???
このスレにはこの程度のアホな計算もやらずに議論する人の多いこと
2021/01/31(日) 14:32:12.74ID:???
>>435がどうやって蓄電池の導入可否を決めたか教えてくれるってよ
2021/01/31(日) 14:40:06.37ID:???
ぶっちゃけ電力革命は計算いらないくらい得だからなんとなく入れたよw
2021/01/31(日) 14:58:54.31ID:???
>>433
好みで良いと言われればそれで話終了だけど、次の日天気悪かったら停電時蓄電池全然使えなくて本末転倒よ
2021/01/31(日) 15:04:01.90ID:???
>>437
すまない、貧乏人は帰ってくれないか
2021/01/31(日) 15:06:35.95ID:???
蓄電池はあくまで災害時の保険で経済効果はほぼない
ちなみに7kwでどれだけ電力使えるか把握してるか?
2021/01/31(日) 15:08:25.65ID:???
一般家庭の一日分って4kw程度だよな
2021/01/31(日) 15:08:59.78ID:???
今一日の消費電力は40kwhだから全然足りないよな
せいぜい一食飯を作るかスマホの充電で使い切ってしまう
10%刻みでの設定とか議論にする必要性を感じない
2021/01/31(日) 15:10:11.25ID:???
充放電効率100%の蓄電池があるのはここでつか?
ノーベル賞物ですなw
2021/01/31(日) 15:11:38.98ID:???
うまない、10%程度の効率ダウンでコストを語る貧乏人は帰ってくれないか
2021/01/31(日) 15:19:28.84ID:???
スマホの充電で使い切るってクソワロタ
モバイルバッテリーレベルなわけねえだろw
2021/01/31(日) 15:22:48.71ID:???
>>443
AhとkWhを混同してねーか?
2021/01/31(日) 15:23:52.18ID:???
【悲報】一条の蓄電池、モバイルバッテリーだった
2021/01/31(日) 15:24:41.01ID:???
スマホの充電なんか数十ワットだわw

災害時に主に使うのはテレビ、冷蔵庫、炊飯器、エアコン、ケトルとかじゃない?
2021/01/31(日) 15:45:05.75ID:???
>>438
得に見えるよう坪単価に振り分けてるからなw
2021/01/31(日) 15:45:25.27ID:???
>>443
おまえんち電気代やばそうだな
2021/01/31(日) 15:45:46.18ID:???
うちは真冬の晴れの日で17から25kwhだった
贅沢に使ってるか一条施主じゃないかどっちかだな
2021/01/31(日) 15:49:37.88ID:???
え、ちょっとまって
スマホの充電はともかく蓄電池ってそんなに容量ないの?
2021/01/31(日) 15:52:44.48ID:???
大阪で結構温かいとこでも一日40kwh前後だぞ
床暖房舐めんな

https://i.imgur.com/L0um3bI.jpg
2021/01/31(日) 15:53:42.54ID:???
ちなみにアイスマ2
40坪
今日は暖かいから今の室温は25度もある
2021/01/31(日) 15:54:24.45ID:???
アイスマか?これ。
2021/01/31(日) 15:58:53.40ID:???
>>454
よくわからんけど1ヶ月で約900、1日平均約30てことじゃないのこれ?
2021/01/31(日) 16:03:25.84ID:???
計算違うじゃねーかw
まぁ30%残して使える電力は今から計画建てないとやばそーだな
床暖とエコキュートを節約すればいいんかな?
2021/01/31(日) 16:05:51.90ID:???
ちなみに停電時使える容量は5kwが限界数値ね
2021/01/31(日) 16:08:34.75ID:???
>>457
40超える日もあるよってことでは?
これは一条の最新HEMSっぽいのでZeh対応してるアイスマだと思われる
2021/01/31(日) 16:10:08.93ID:???
しかしこれだけ電気食うなら太陽光必須だな
2021/01/31(日) 16:10:22.95ID:???
>>458
そうだよ
停電時は必ず切る
エアコン冷蔵庫と細々したもんで節約だよ
2021/01/31(日) 16:48:01.41ID:???
晴れの日中なら太陽光だけの人も結構設備使えたってブログもあるし、さらに蓄電池もあれば節約前提で数日は耐えられるね
2021/01/31(日) 17:04:22.26ID:???
後から20キロとかの蓄電池出そうだな
2021/01/31(日) 17:07:39.23ID:???
蓄電池交換時期になったらいくらでいくつのが出てるかによるな
今はこれがベストに近い
2021/01/31(日) 17:11:15.40ID:???
交換時期には100kwh くらいになってんじゃね?
じゃあ太陽光いっぱい載せたほうが得だな
2021/01/31(日) 18:07:33.20ID:???
ついでに車の充電もできるようにしとくのがベスト
2021/01/31(日) 18:07:49.13ID:???
>>455
設定温度何度なの?
2021/01/31(日) 18:10:10.23ID:???
電気自動車はいいのがないわ
2台持ちなら選択肢になる程度
2021/01/31(日) 18:11:20.38ID:???
まだはやいけど、30年後には電気自動車しか選択肢が無くなるからな
2021/01/31(日) 18:13:57.67ID:???
>>470
それはどうかな。
2021/01/31(日) 18:23:34.31ID:???
そうなったら原発がウッキウキで稼働してるとか何かパラダイムシフトがないと無理
だからトヨタが販売規制対象外にハイブリッド車をねじ込んだんだよね
2021/01/31(日) 18:42:51.63ID:???
テスラもようやく黒字になったレベルだからなぁ。
普及にはまだまだ時間が掛かりそうだな。
2021/01/31(日) 18:43:07.79ID:???
ソーラー付ける価値ってどれほどのものなの?
うちはつけなかったんだわ
コンロも給湯もガスにしたし
2021/01/31(日) 19:00:39.68ID:???
南向き日当たり良しなら、まずペイできる
田舎に建てるのでなければ
fit価格の動向、現在と将来の日当たりは念の為シミュレーションしたほうがいい
2021/01/31(日) 19:25:02.40ID:???
うちも給湯コンロガスだけど、だからこそ太陽光発電つける意味があると思う
停電したときにそもそもまかないきれないと思うので、電化製品少ない方が良いだろう
2021/01/31(日) 19:25:40.39ID:???
>>474
ソーラーはよほど日当たりが悪くなければつけるべき。蓄電池と違って、費用がペイできるから。
ガス併用やオール電化は関係ない。
2021/01/31(日) 19:34:24.20ID:???
蓄電池導入して偉そうにしている人がいたけど、蓄電池ってなんの目的で導入するの?
2021/01/31(日) 19:35:18.68ID:???
>>478
散々既出
2021/01/31(日) 19:39:28.39ID:???
>>479
スレ読み返すの面倒いからまとめてくれ。
2021/01/31(日) 19:49:10.51ID:???
蓄電池を入れている人は、蓄電池を入れると得をすると勘違いした人じゃないかな。
昼間騒いでいた蓄電池導入人間はその口だとおもう。
災害対策にしては7kwでは物足りないし。
現時点では蓄電池は導入しないのが正解。
2021/01/31(日) 19:51:18.19ID:???
と金がなく導入を見送った方がもの申す
2021/01/31(日) 19:53:25.45ID:???
7では足りなすぎる
太陽光の売電下がってるから目眩しだよな
2021/01/31(日) 20:02:33.05ID:???
夜間放電の経済メリット極小
自立時容量不足
営業から2台設置勧められたがアホかと
金が有っても今のすぺでは導入しない
2021/01/31(日) 20:06:39.49ID:???
太陽光も蓄電池もコストを坪単価に乗せて割安に見せてるから太陽光と蓄電池入れるつもりがないなら他人の太陽光代と蓄電池代を支払うことになって損することになるんだよな
2021/01/31(日) 20:07:22.14ID:???
まあ蓄電池としては安いほう

しかし実用的には少々容量足りない
2021/01/31(日) 20:09:22.07ID:???
太陽光と蓄電池入れない人のおかげで安くいれられる
ありがとう
2021/01/31(日) 20:12:49.78ID:???
蓄電池のメリット以上に坪単価上がりすぎて驚いたわ
2021/01/31(日) 20:14:33.54ID:???
経済的な得もあるし、太陽光あれば7kwで足りないわけないし、今更変な話が出てくるのはなんなんだ
2021/01/31(日) 20:16:06.80ID:???
オプションなんだからさ、入れたいなって奴らが入れればいいじゃん。
仲間増やす必要ないしな。
2021/01/31(日) 20:16:46.77ID:???
この時期も7kwで足りるとかエアプかよ笑
実際住んでる人なら足りない事は明らか。
2021/01/31(日) 20:18:04.44ID:???
(蓄電池が)災害対策に足りないから災害対策しませんでした!正解!っていう理屈意味わからん
少しでもするのが大切だからみんな工夫して電気ガス分けるだの太陽光つけるだのしてるのに
2021/01/31(日) 20:18:35.67ID:???
災害時に節約して使うのは当たり前として、どのコンセントでも蓄電を使えるのは嬉しいよね。
2021/01/31(日) 20:19:01.00ID:???
>>491
非常時は節約するんだから足りるようにするだけだろ
アホか?
2021/01/31(日) 20:20:01.41ID:???
また坪蓄電池35マンか
2021/01/31(日) 20:24:03.56ID:???
非常だけの話かよw
非常時とか一年に何回あると思ってんの?経済的なペイ考えないなら入れてどうぞ
2021/01/31(日) 20:24:20.81ID:???
>>468
28度
2021/01/31(日) 20:28:29.46ID:???
>>496
電気代高くなればなるほどその分の儲けも出るってすぐわかるだろうに…
2021/01/31(日) 20:28:30.57ID:???
>>496
耐震等級ゼロでOKな人かな?
2021/01/31(日) 20:29:23.97ID:???
電化上手プランでグランセゾン住みだけど、
今の東電圏内のオール電化プランなら、オール電化にする意味はあまりないとおもう。
2021/01/31(日) 20:31:38.00ID:???
そもそも太陽光蓄電池セットがこの価格だからこそつけてもいいんだよ
太陽光10kwが蓄電池付で大体200万、それを10年の売電だけでペイできる(設置購入費)
蓄電池も200万の中に含まれてるのに一緒にペイ出来ちゃうなんて得しかないわ
2021/01/31(日) 20:32:17.93ID:???
>>482
蓄電池の値段すら出せない人間が、一条で建てるわけないんじゃないかな。
冷静に考えられる人は採用しない。新しいものや珍しいものに関心がある人は採用する。
2021/01/31(日) 20:35:02.88ID:???
>>502
ちょっと意味が分からないです。
2021/01/31(日) 20:35:06.11ID:???
>>501
蓄電池って廃棄するのにいくらかかるんだろうね。
2021/01/31(日) 20:38:39.88ID:???
>>503
損得の計算ができる人は採用しないってことだろ。
2021/01/31(日) 20:43:47.65ID:???
>>504
いくらなんだろうな
全然相場が出てないからこれは気になる
2021/01/31(日) 20:45:13.00ID:???
太陽光を検討してる人はみんな、一条でシュミレーションしてもらってるよね?
蓄電池&太陽光システムを10年でPAYできないシュミレーションの人っているの?
2021/01/31(日) 21:28:12.43ID:???
よっぽど日陰にならない限り10年かからないでしょ
住宅密集地でも他と屋根の高さ同じくらいなら関係ないし
今後はFITの料金次第だが
2021/01/31(日) 21:30:41.47ID:???
付けたい人が付ける、それだけの話
付けなかった人が自分を正統派にするために騒いでるだけだろ
付けたいのに貧乏で付けれなかった人はご愁傷様
2021/01/31(日) 21:38:56.09ID:???
>>504
川に捨てて来れば良いんだよ
2021/01/31(日) 21:39:42.99ID:???
一条で太陽光つけないとかww
タマホームでも良かったんじゃない?w
2021/01/31(日) 21:40:59.76ID:???
最近のタマホームまじで馬鹿にできん
そこらの大手メーカーよりよっぽど性能も良い
2021/01/31(日) 21:47:44.85ID:???
>>512
ソースは
2021/01/31(日) 21:52:20.17ID:???
>>513
はい
https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_premium_dan/insulation.html
2021/01/31(日) 22:03:53.68ID:???
これでタマホーム600まんくらい安いもんな
凄いわ
2021/01/31(日) 22:03:56.16ID:???
大工の腕次第なとこが大きいけどしっかり施工してくれればいいんじゃない?
値段次第だけど
2021/01/31(日) 22:05:24.44ID:???
1番のデメリットはタマホームっていうネームブランドの弱さ
安い悪いのイメージつきすぎて近所のタマホームで建築中の家殆どタマホームの垂れ幕つけないでくれって言われてるって言ってた
2021/01/31(日) 22:06:15.64ID:???
>>506
どうせ大した費用じゃない
2021/01/31(日) 22:11:50.27ID:???
タマホーム、悪くないぞ?
断熱は劣るけど、同じ金出すならタマホームのが豪華になるぞ。
2021/01/31(日) 22:15:11.15ID:???
タマホームは仕様上げると大手とそんな差がなくなるんよね
昔から最低仕様が激安なだけ
2021/01/31(日) 22:15:12.04ID:???
>>510
そうだな。そうすれば、刑務所に引っ越せるしな。
2021/01/31(日) 22:24:56.93ID:???
e−エントリー一体型にしようと思ったけど、今だとQrioとかあるんだよね
どっちがいいんだろ?e−エントリーやめてQrioにした方いますか?
2021/01/31(日) 22:27:44.63ID:???
>>507
太陽光売るためのシミュレーションなんだから7年くらいでペイしない結果になるわけないだろ
シミュレーションで足が出る分は単価に上乗せされてるだけの話
だから単価は上がり続けてるわけで
524(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/31(日) 22:32:15.15ID:7l2NqTlw
太陽光入れたけど7年では難しいな
525(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/31(日) 22:35:57.04ID:7l2NqTlw
>>514
いいじゃん
これで安いならこっちで建てたい
2021/01/31(日) 22:43:05.54ID:???
>>523
シュミレーションは、割とアンダーで作成されてるよね。
大体はシュミレーションより売電が高い。
クレームのリスクを避けるためかな?
527(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/31(日) 22:51:41.99ID:7l2NqTlw
>>443
こんなバカ初めて見た
2021/01/31(日) 22:52:21.40ID:???
>>518
10万はするだろうな
2021/01/31(日) 23:11:29.48ID:???
>>528
まあそんなもんだろうな
2021/01/31(日) 23:15:14.16ID:???
>>526
売りたいなら誇張すればいいんだからクレーム対策優先したんだろうね
2021/01/31(日) 23:20:00.19ID:???
>>519
同じ金だすくらいなら一条でいいわ
2021/01/31(日) 23:40:05.09ID:???
一条住み始めて色々荒が見えてきた、建つ前打ち合わせしてる時や建築中は一条バカにしてるレス見ては、まーたアンチ来たわ暇だなこのカスとか思ってたけど、今は一条に夢見過ぎてたわってのが住んでみての感想
2021/01/31(日) 23:42:47.87ID:???
具体例を挙げないとそれあなたの感想ですよね?だけど
2021/01/31(日) 23:47:20.68ID:???
>>532
どこが残念だったの?
2021/01/31(日) 23:48:44.62ID:???
まーたアンチ来たわ暇だなこのカス
536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/01/31(日) 23:56:13.85ID:7l2NqTlw
>>532
どんなアラ?
どれくらい住んでの感想?
俺は住み始めて2週間だからお前の主張に興味あるわ
2021/01/31(日) 23:57:15.43ID:???
まあ、たかだか数千万の一般住宅で夢見すぎるのもな。
2021/01/31(日) 23:59:55.34ID:???
内容言わずに文句だけは説得力ないな
2021/02/01(月) 00:00:58.83ID:???
単に検討不足の後悔ポイント満載だったりな。
2021/02/01(月) 00:08:48.68ID:???
これは具体的に聞きたい
参考になりそう
2021/02/01(月) 00:09:25.52ID:???
そもそも金あるなら住友林業やヘーベルハウスを選ぶわな
2021/02/01(月) 00:10:16.83ID:???
いやヘーベルは寒いから選ばんわ
営業もさり際の態度カスだったし
2021/02/01(月) 00:15:11.90ID:???
いや、金あっても一条工務店選ぶやつはいるから。
2021/02/01(月) 00:17:41.40ID:???
色々あるがロスガの排気口覗いたらでっけえホコリの塊いたり階段の手摺りの裏の金具がグニャグニャだったりビスの頭出てたり色々
2021/02/01(月) 00:18:02.22ID:???
身近にヘーベルで建てた2人がいたが
2人ともヘーベルは寒いと言ってたから俺は一条で建てて良かったと思うわ
俺の最優先は寒さに強い家だから寒さ優先でない奴は他で建てた方がいいだろうね
2021/02/01(月) 00:21:13.29ID:???
>>544
ホコリは知らねえけど一条の荒じゃなくて大工の荒やんけ
2021/02/01(月) 00:21:32.43ID:???
>>544
色々って言うけどまず書き込む内容がそれかー
大工が下手だったとしか言いようがないな
ホコリは溜まるよ
どんな家でも溜まると思うけど
2021/02/01(月) 00:21:52.93ID:???
そもそも高気密高断熱しか考えて無い人多いし
2021/02/01(月) 00:22:11.55ID:???
あとは収納に付いてる引き出しもゴミだな
2021/02/01(月) 00:24:46.22ID:???
大工のアラとか言うがそれを放置して引き渡す時点でおかしくねーか?
あとこれらはほんの一部で他にも色々ある、営業に言ってるのもあるからバレそうで言えないけどな
2021/02/01(月) 00:25:10.65ID:???
ちなみにそれくらいのアラなら引き渡し前に指摘すれば直してくれると思うけど
ホコリも取り除いてはくれるだろ
溜まり方が異常なのかな
2021/02/01(月) 00:28:46.62ID:???
>>550
確かにおかしいな。
引き渡し前に目につくところというか、素人でもわかるようなところは最低限直して欲しいな
2021/02/01(月) 00:29:13.64ID:???
なんでこういう人って営業に言うんや
監督に言うか、アプリで報告したらすっ飛んで来てくれるぞ
2021/02/01(月) 00:30:19.93ID:???
施主検査無しだったからなー住んでからしか見つからない
施主検査できるか聞いたら社員で全て検査するので安心して下さい!って自信満々に言われてこれではね
2021/02/01(月) 00:31:01.93ID:???
>>550
放置は現場監督が悪かったかもね
俺の家のアラは勝手に現場監督が直させてた
俺が指摘したのはすごく些細な事でそれもすぐに対応してたけどね
住んでから気づく方も問題あるとは思うけど
2021/02/01(月) 00:34:09.67ID:???
施主検査なしってそんなことあるんだ
あなたの都合だったのかな
2021/02/01(月) 00:35:56.88ID:???
>>556
いやその地域では受け付けてないらしい
そんな事あるか?ってググったけどやって無いとこはけっこうあるみたいよ
2021/02/01(月) 00:40:02.67ID:???
平屋建てた方いますか?
2021/02/01(月) 00:43:02.71ID:???
建てたけど。
最近は平屋の割合が増えてると営業は言ってた
田舎だからね
2021/02/01(月) 01:00:00.79ID:???
平屋で太陽光載せようと思ってるけど土地で悩むわ
2021/02/01(月) 01:09:50.40ID:???
>>525
俺もタマホーム検討させてもらうわ
なんせ立地重視だから少しでも土地に金かけたい
2021/02/01(月) 01:15:21.97ID:???
>>561
寒さ対策どうでもいいなら一条を選ぶ必要はない
土地重視ならなおさら
2021/02/01(月) 01:17:00.58ID:???
おっと
タマホームも充分対策してるな
結論 床暖必要ないなら一条を選ぶ必要はないが正解
2021/02/01(月) 01:23:20.71ID:???
吹き付けウレタンに興味はないんです。
ごめんなさい。
2021/02/01(月) 01:32:54.16ID:???
やっぱりタマやめたわ
スレめっちゃ荒れとるやないか
2021/02/01(月) 02:00:14.59ID:???
タマホームのリンク貼ってる仕様は寒冷地専門のようだが…
6地域で標準で安く建てられるなら選択肢に入れてみよう
前同じようにアイフルで寒冷地仕様で見積もったら一条と変わらなくなったんだよな…
2021/02/01(月) 02:30:53.71ID:???
一条選ぶ理由は

格安の太陽光屋根
床暖房

この2点以外ないよね
床暖房も10年後に設備がどうなってるか分からん
機械設備は故障リスクがあるからメンテナンス費用が心配
高気密高断熱も格安ハウスメーカーじゃなければ特に気にならない
耐震性も地震がきてみないと実際分からん
むしろ半壊よりも全壊してほしい

寒さ、暑さに我慢できるなら他ハウスメーカーで良い
つーか、ガキの頃なんて床暖房や部屋にエアコンなしで過ごしてきたから
床暖房ないなら無いで特に問題ないんだけどね

一条は地元企業だから選んだまでだが
2021/02/01(月) 02:36:41.00ID:???
たしかにガキの頃は携帯も無かったし無くても生活できるよな
2021/02/01(月) 04:25:55.84ID:???
多少の金を払えば得られる快適性を捨てる意味が分からない
暑い寒いって超重要でしょ
2021/02/01(月) 06:17:42.53ID:???
>>567
子供の頃とは状況が違うだろ。
夏の30度超えなんてめずらしかったが、今はあたりまえだしな。
2021/02/01(月) 06:19:39.27ID:???
ガキの頃は電子マネーもネット通販もなかったから、これらもなくて良いんじゃない?
2021/02/01(月) 06:32:39.25ID:???
>>564
一条は吹き付けウレタンではない。
2021/02/01(月) 06:40:46.29ID:???
>>567
全壊してほしい理由は分かるが俺は死にたくないぞ
2021/02/01(月) 06:49:49.28ID:???
>>567
坪単価の内訳がブラックボックスな時点で床暖、太陽光の値付けに意味なんてないよ
2021/02/01(月) 06:53:12.30ID:???
コミコミで見積もり取って比較すればいいだけ。
ちゃんと他社に見積もり取ってみると、一条の安さが分かる。
2021/02/01(月) 07:09:08.23ID:???
>>572
タマホームのことだろ
2021/02/01(月) 07:11:22.46ID:???
>>575
コミコミでみたら大手他社より割高だよ
2021/02/01(月) 07:17:32.70ID:???
>>561
土地優先は賢明な判断と思うわ

>>575
一条は安いとは思わないが価値は有るな
2021/02/01(月) 07:23:25.13ID:???
>>577
割安だろ
2021/02/01(月) 07:27:34.68ID:???
一条より安い大手ってどこ?
2021/02/01(月) 07:28:55.42ID:???
>>580
割安って言葉の意味わかっているか?
2021/02/01(月) 07:30:21.30ID:???
>>580
飯田グループ
2021/02/01(月) 07:37:50.21ID:???
坪単価爆上げでオプション盛り込んだ他社ともあまり変わらなくなったと思う
一条は床暖と太陽光にどこまで価値を置けるかだよな
>>544も書いてるが、扉とか引き出しとか毎日目にするところがニトリやIKEAより壊れやすくて安っぽくてそこに目が行く人は不満しかない
2021/02/01(月) 07:40:12.45ID:???
まあ、他社で建てるにしろ相見積もりは絶対取ったほうがいい
一条と競合させていれば他社は必死で値引きしてくるから
最後の最後まで競合させないとダメだぞ

1社に決めた瞬間にボッタクリモードに入るから
2021/02/01(月) 07:45:34.28ID:???
建具の壊れやすさは割とガッカリだよな
目につくところが大事なのに
2021/02/01(月) 07:56:53.60ID:???
相見積もりの件、参考になります
ただ一条は仮契約しないと見積貰えないんですが、中途半端な気持ちで仮契約しても良いものでしょうか?
2021/02/01(月) 08:04:27.79ID:???
>>580
秀光ビルド
2021/02/01(月) 08:05:11.60ID:???
>>584
秀光ビルドやタマホームやレオハウスと相見積はやめとけ
一条高すぎるわ
2021/02/01(月) 08:05:55.53ID:???
一条は近所への挨拶の粗品が高級
たまや秀光は安物
2021/02/01(月) 08:06:46.13ID:???
一条の間取りを持ってローコストメーカーに同じの作ってと言えば安くなる
ローコストは提案力が無いからな
2021/02/01(月) 08:07:38.07ID:???
>>586
間取り完成させてオプションまでやらないと見積り金額かなり差が出ない?

一条は仮契約で100万必要
キャンセルしたら設計費用など差し引かれて戻ってくる
2021/02/01(月) 08:11:36.43ID:???
仮契約すらしてない見積や間取りに何の意味があるんだよ
よっぽど自分で勉強してる人達じゃないと見積もりの比較なんてできんよ
それより大事なのはいくらまで出せるかが明確になっていること
上限決めてやりたいことが最もできるメーカーにしろ
2021/02/01(月) 08:11:40.28ID:???
ミサワホームわりとオススメ
2021/02/01(月) 08:14:36.94ID:???
>>591
設計士入らないなら金は大丈夫だけど、営業の作った間取りマジで糞すぎてやべーんだよな
営業が作って設計士が監修してたけど他社とは比較にならん糞だった
2021/02/01(月) 08:17:21.04ID:???
一条の間取りは採光や通風を度外視した間取りもあるから、一条で提案された間取りを他社に持ってくのはおすすめしない
パッシブデザインやってる会社の間取りをローコストメーカーに持ってくのはあり
でも底性能なメーカーなら建て売りでいいじゃんってなる
2021/02/01(月) 08:22:11.09ID:???
>>585
一条は工務店であって建具屋ではないということ
問題は素人家具屋の作った建具に大手他社と同等の金額を支払わされることだな
建具だけ見たら明らかに割高
2021/02/01(月) 08:24:30.40ID:???
窓開けない前提やしな
2021/02/01(月) 08:24:40.41ID:???
同じ間取りを各社で検討ってよくやる人いるけど、結局それってどこでも建てられる普通の間取りなのよね…。
その会社の個性を踏まえて会社ごとに間取り検討した方がいい。
2021/02/01(月) 08:25:34.37ID:???
>>557
だったらそのフランチャイズが悪いだけじゃん
2021/02/01(月) 08:27:46.45ID:???
>>596
セゾンF民、高みの見物
2021/02/01(月) 08:27:54.92ID:???
いや建具も家の一部だし自社製造だろ
2021/02/01(月) 08:30:50.25ID:???
自社製造でいいものを安くなら分かるが、一条のは自社製造でゴミを高くだからな
建具を軽視しすぎ
2021/02/01(月) 08:47:54.58ID:???
うーん、難しいな
そこまで本気ではなくても仮契約までは結んでも良いのかな?
仮契約をキャンセルした人いる?全額戻ってきた?
2021/02/01(月) 08:58:44.72ID:???
>>598
ヘーベルハウスは寒いけど間取り自由度すごいしな
一条にゃできん
2021/02/01(月) 09:07:26.18ID:???
戻ってきた
2021/02/01(月) 09:17:39.33ID:???
>>603
難しいというか、何で家を選んでいるのかよく分からん
2021/02/01(月) 09:24:23.48ID:???
>>603
土地は持ってるの?
仮契約の前に地盤調査やるだろうから全額は難しいのでは
土地を見ないと仮の見積りも検討できないと思います
一条は基礎関連でそれなりに金額が掛かるかと
2021/02/01(月) 09:37:24.16ID:???
坪単価上がってると書いてあるが、2020年はどのくらい上がったのかね?
2021/02/01(月) 09:40:34.57ID:???
坪単価の高い一条の見積り持って行っても、同等レベルのハウスメーカーの見積りじゃないと相手にされないぞ
2021/02/01(月) 09:45:55.05ID:???
>>608
ブログでも検索しろよカス
2021/02/01(月) 09:46:51.41ID:???
>>607
そうか?うちは布基礎で十分と言われたから基礎には何のopも掛かって無いが
2021/02/01(月) 09:52:39.68ID:???
ベタだの深基礎だのソイルセメントだのやったらスゴいんじゃね?
そんな軟弱地盤の土地に家を建てること自体がバカだと思うが
2021/02/01(月) 09:54:30.33ID:???
>>610
知ってるなら言えよ
2021/02/01(月) 09:59:58.71ID:???
>>599
盲目だなw
2021/02/01(月) 10:01:46.47ID:???
>>612
それが地盤強いといわれる地域の自社分譲地、過去の地図も水ではなく松。

そんな場所でソイルセメントとベタ基礎で120万の私がいるんです。
2021/02/01(月) 10:04:44.84ID:???
>>615
基礎だけは必要以上に最強にしておいた方がええ
それで正解
2021/02/01(月) 10:05:44.74ID:???
ソイルセメントは土地の価格下がるのがな
一条は土地補強基準ガバガバすぎんか
2021/02/01(月) 10:05:47.72ID:???
施主検査無いと言えば個人的な理由だろと言ったりそのフランチャイズだけが悪いと言ったり、大好きな一条は全て完璧だと信じてるんだろうねw
ちなみに直営な
2021/02/01(月) 10:12:47.21ID:???
一条はダンボールハウスはやってないぞ
2021/02/01(月) 10:17:07.38ID:???
ヘーベルハウス最高級だよ
2021/02/01(月) 10:24:52.48ID:???
うちも施主検査無かったし細かいところ酷い
ただ細かいところが丁寧で建具が良いけど寒い家と今の家ならやはり今の家を選ぶかな
でもタマホームも暖かくて結露しないならタマホームも興味ある
2021/02/01(月) 10:52:24.32ID:???
吹付けウレタンは結構施工が丁寧じゃないとムラが出たりと難しいんだよね
経年劣化は少ないと思うけど縮むとはチラホラ聞く
どこもそうだけど細かいところは大工の腕次第なんだよね
2021/02/01(月) 11:03:55.15ID:???
>>620
そうだな一条と同じ幅の階段を付けるだけで100万以上のopだったしな

ヘーベルハウスの営業と設計士に最大幅の階段が希望!と伝え
出来た図面を見ると違和感が、、階段幅狭くない?と確認したら最大幅で一条さんのと同じです!といわれたが
三スケで測ったら20センチも一条より狭く同じ幅と言うたやないか!と指摘したらそんな幅は必用無いとか高額opだとか
ヘーベルハウスの営業は嘘で塗り固めた糞野郎だった
2021/02/01(月) 11:12:28.35ID:???
>>617
施工の資料とかが先負揃ってればそんなでもないらしいが。
広い土地ならあれだが、狭い土地だと家建てる位置なんて決まってるから、追加で打ったりわするらしいが基本流用ときいた
2021/02/01(月) 11:15:31.49ID:???
>>620
623だが、、レス番間違ったわゴメン
>>604にだった
626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 11:28:01.46ID:2aW009ea
宿泊体験の打ち合わせしてきました。
匂い強い料理は大丈夫だけど焼肉とかは油の問題があるからやめてくださいねって言われたけどそんなんするやつおるんか🤨
2021/02/01(月) 11:37:42.19ID:???
北海道はべた基礎標準だから追加工事費かからんかった。
2021/02/01(月) 12:06:12.16ID:???
>>626
むしろそこらへんを試すんでないか?
2021/02/01(月) 12:07:32.02ID:???
油物をわざわざやる必要ないだろ
常識ないなー
2021/02/01(月) 12:08:13.08ID:???
>>627
そもそも本体費用に含まれてるだけ
オプション無いって言われると得した気分になっちゃうよね
2021/02/01(月) 12:09:53.86ID:???
>>626
言われなかったからめっちゃしたわ
わざわざコインランドリーで選択したもの部屋干ししたり、臭いや乾燥をチェック
2021/02/01(月) 12:14:37.54ID:???
>>604
ヘーベルそんな寒いの?
2021/02/01(月) 12:20:24.62ID:???
>>618
その地域の人にはフランチャイズとか関係ないしな
一条はあくまで一条
結局すべての客に良い家をと考えるような良心的なメーカーはフランチャイズ制みたいな質の落ちる体制は取らないよ
2021/02/01(月) 12:22:50.85ID:???
>>629
普通は焼き肉とか遠慮するよね
少しは迷惑考えろよアホ
2021/02/01(月) 12:28:26.33ID:???
>>632
ZEH基準に乗せてくるからそこまでじゃないとは思うんだけど鉄骨の宿命だな
ZEHも高性能エアコンで無理やりなんとかするっていう手法だったから、うんまぁ…って感じ
2021/02/01(月) 12:33:38.64ID:???
一条とへーベル比べるのがナンセンスよ
高気密高断熱か高耐震かの二択だからな
2021/02/01(月) 12:35:40.00ID:???
一条検討してる人がZEH程度で満足するわけない
最低G1クラスじゃないと比較する価値もない
2021/02/01(月) 12:35:44.68ID:???
>>632
建築中の見学会が有るから興味が有るなら見に行ったら分かるよ
隙間だらけのスカスカだから暖かい訳が無いのを
自分が見に行ったのは3年前の仕様だから最近の仕様は知らないけれど
2021/02/01(月) 12:36:27.30ID:???
>>626
言われなかったからまさに焼き肉やったわ
IHの火力とか見たかったし
2021/02/01(月) 12:40:30.78ID:???
ヘーベル選ぶメリットなんて今はないな
耐震も今時どこのメーカーもしっかりしてるし、強いていえば耐火性ぐらいか?
2021/02/01(月) 12:42:44.63ID:???
>>640
そやね
耐延焼性能だけやなヘーベルハウス良さは
2021/02/01(月) 12:46:28.98ID:???
ホットプレート持ち込んでとかじゃなきゃIHで肉焼こうが魚焼こうが問題ないと思うけどな
2021/02/01(月) 12:51:50.65ID:???
あ、魚やきぐりるだけは使うなと言われたな
あとは風呂の換気扇つけるなとも言われた
2021/02/01(月) 12:57:15.86ID:???
>>643
へ〜
風呂の換気扇は何も言われなかったけど
お湯沸かす以外はキッチンを使わない様に言われたわ
2021/02/01(月) 12:57:18.92ID:???
>>626
自分とこはどんどん焼肉してくださいそして朝に匂い残りしてないことを確認してくださいって言われたな
やっぱり1人2千円分の補助でるからかみんな焼肉していい肉食べてるって言ってたよ
2021/02/01(月) 13:05:51.38ID:???
ワイはすき焼き食べたわ
2021/02/01(月) 13:06:11.80ID:???
DUSKIN入るんだから別になにしてもええって言われた
2021/02/01(月) 13:13:11.52ID:???
>>559
小屋裏収納つけました?
暑さ寒さ気になって
649(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 13:21:31.65ID:kLhcuiXW
>>644
私のときも同じこと言われました。
理由を聞いたら、体験棟の購入者が決まってるからだそうです。
2021/02/01(月) 13:27:40.56ID:???
>>649
やっべー

嫁とあらゆるところで汗だくセックスして潮とか精子を飛ばしておきたい
2021/02/01(月) 13:48:51.86ID:???
>>650
同じ事考えてたわw
2021/02/01(月) 13:51:00.06ID:???
>>583
アイスマートだからじゃない?
2021/02/01(月) 13:51:46.32ID:???
>>650
みこすり半で汗だく?
デブ夫婦かな?
2021/02/01(月) 13:52:34.16ID:???
>>591
必ずしも100万ではない。私は10万だったよ。
2021/02/01(月) 13:58:33.05ID:???
防犯カメラ付けてる人いる?
標準以外のおすすめあったら教えてほしい。
2021/02/01(月) 14:02:09.09ID:???
>>591
今はなき一条工務店千葉は仮契約後に建築士を含めた打ち合わせをしたが、キャンセルした際は全額返金された。
657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 14:44:49.55ID:84aY4Gl7
>>626
煙とか試したかったからわいは焼き肉したけど
2021/02/01(月) 14:50:33.85ID:???
>>655
標準ゴミだよな
よく確認せず付けてしまったわ…
オススメとかはないけど、最低200万画素、録画1週間以上、夜もはっきり映るは気にしたほうがいい
あと大きさとセンサーライトの有無も少し気にしたほうがいいかな
2021/02/01(月) 15:34:39.69ID:???
>>658
標準のつけようと思ってた。
今調べたけど標準は中華以下な感じだね。
2021/02/01(月) 16:29:37.17ID:???
標準ってパナ?
2021/02/01(月) 16:31:08.74ID:???
仮契約キャンセルしようとすると、上の人出てきたりして説得されるの?
仮契約のデメリット知りたい
2021/02/01(月) 16:33:54.30ID:???
デメリットは、
もういいか他のメーカー見なくてもってなることくらい。

みんなそんな暇なのか?
2021/02/01(月) 16:34:54.12ID:???
地盤調査とかしてたら五万くらい返ってこないよ
てかこんなの営業マンに相談することだろ
結局自分で判断するしかないんだよ
2021/02/01(月) 17:06:28.06ID:???
>>659
中華以下どころじゃないよ
ガラケーと同じ画質だよ
よくこんなんまだ売ってるなと思ったよ
最近のは大体200万画素超えてるから大丈夫だろって思ってたのにさ
しかも天下のパナソニックが
665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 17:10:00.58ID:F49Q7+LS
>>663
土地調査は無料って書いてあるだろ
解約で5万円かかるのは住友林業
2021/02/01(月) 17:20:05.79ID:???
ルームシアターも酷いよな
2021/02/01(月) 17:20:19.17ID:???
>>665
すまん昔の記憶だから勘違いしてたわ
まぁ満額戻ってこないにしても、必要経費と割り切る方が精神衛生上良い
2021/02/01(月) 17:24:32.93ID:???
>>666
何が?
2021/02/01(月) 17:26:39.24ID:???
>>648
559じゃないけど小屋裏付けた
今の時期は開けて中に入った瞬間はめちゃくちゃ寒いけど中で作業してたら慣れるレベル
荷物が多い我が家は今のところ一番助かったオプションで、よく使ってるからもっと広くすればよかったと思ってる
2021/02/01(月) 17:32:59.02ID:???
>>661
デメリットはなにもない。
2021/02/01(月) 17:34:04.11ID:???
>>663
地盤調査もしたけど、全額返金されたけどな。
2021/02/01(月) 17:37:33.50ID:???
スマートバスの天井穴開けた猛者いない?
防水スピーカー取り付けたいんだけど、
どうやって穴開けようか悩み中・・・
2021/02/01(月) 17:40:48.31ID:???
>>671
地盤調査したら5万はかかるからその分は返ってこないと俺も言われたぞ
て言うかなんでキャンセルした一条のスレに居るんだよ
頭おかしいの?
2021/02/01(月) 17:49:09.03ID:???
>>669
おお、ありがとう
階段つき?ハシゴ?
夏場は暑そうだね
2021/02/01(月) 17:50:45.78ID:???
>>672
付けてないけど
風呂本体の天井に穴を開けて万が一失敗や不都合が有ると補修出来ないから
風呂の天井に有る点検口部分に穴を空けたら?
あれなら蓋だけ取り寄せておけば後で何とでも成りそうだし
2021/02/01(月) 17:55:50.33ID:???
>>675
アドバイスありがとう。
点検口部分は磁石付かなかったから樹脂材だと思うし加工しやすいかも。
上手くできたらうpします
2021/02/01(月) 18:08:44.27ID:???
>>676
おー
がんばって
2021/02/01(月) 18:39:12.14ID:???
>>673
理由も聞かずに頭おかしいと言いがかりをつける方が頭おかしい。
一条工務店千葉をキャンセルして、一条工務店で建てたんだよ。
2021/02/01(月) 18:40:52.81ID:???
>>673
キャンセルしたらこのスレにいてはいけないの?自粛警察かよ。
2021/02/01(月) 18:42:53.76ID:???
>>673
言われたからなんだ?
実際がどうかはわからないんだろ?
2021/02/01(月) 18:50:45.95ID:???
>>673
どんまい
2021/02/01(月) 18:58:26.78ID:???
>>673
頭おかしいの?
2021/02/01(月) 19:01:46.62ID:???
>>674
ハシゴユニットのやつ
慣れるけど無駄にしっかりした木製で重いからもっと改良の余地あると思うんだけどね
展示場にあったらぜひ体験させてもらうといいよ
2021/02/01(月) 19:02:13.63ID:???
連投うざ
キャンセルしたしたバカが正当性主張しようが
きゃに至った時点でバカなんだよ
2021/02/01(月) 19:05:52.20ID:???
>>684
頭悪そうだね
2021/02/01(月) 19:06:23.60ID:???
>>684
どんまい
2021/02/01(月) 19:06:47.84ID:???
>>684
キャンセルっていけないことなの?きみは今まで、あらゆることでキャンセルしたことないの?
2021/02/01(月) 19:09:04.59ID:???
>>684
誰が連投?
私は678しかスレしてませんが。
やはり頭おかしいね。
2021/02/01(月) 19:10:33.36ID:???
>>688
レスの間違いでした。
2021/02/01(月) 19:12:42.81ID:???
お情けで3畳の書斎を作れることになりました。爆熱PCを置くゲーム部屋にする予定なのですがスマートな暑さ対策を模索しております。
クーラー設置するのが一番後悔しないとは思うのですが他に良いアイデアあればアドバイスください
2021/02/01(月) 19:12:51.95ID:???
>>679
暇人かな
2021/02/01(月) 19:13:22.06ID:???
>>684
キャンセルって権利だよな。ましてや正式契約ではなく、仮契約でだぞ。
キャンセルしたらバカ呼ばわりするのは、プシコなんじゃないかと思うわ
2021/02/01(月) 19:14:11.16ID:???
本当に別人ならIDだしてから書き込めや自演おじさん
自演ばれちゃうから出来ないだろうがw
2021/02/01(月) 19:15:17.20ID:???
>>691
自分も含め、ここにいるやつは暇人だろ。
2021/02/01(月) 19:16:20.40ID:???
>>693
そういっている自分自身がIDだしていないwww
2021/02/01(月) 19:16:56.30ID:???
>>690
隣に物置設置して穴開けて貰うとか
2021/02/01(月) 19:17:39.71ID:???
>>692
おじさん読解力なさすぎだろ
キャンセルして一条工務店とは関わりないのに何で専用スレにいるんですか?
って意味だろ
別にキャンセルしても、スレに常駐は別にその人次第だから良いんだろうが。

全てオリジナル設備の一条スレを見続けてても
参考知識として得られるものは1つもなさそうだが
2021/02/01(月) 19:17:54.28ID:???
>>693
頭おかしいという言葉はキミにぴったりだよ。
2021/02/01(月) 19:17:58.09ID:???
>>695
効いてる効いてるww
2021/02/01(月) 19:18:47.84ID:???
>>697
必死だな。
2021/02/01(月) 19:19:12.23ID:???
>>699
早くIDだしてごらんwww
2021/02/01(月) 19:20:00.50ID:???
どんまいはおいらね
https://i.imgur.com/KebOVCo.png
2021/02/01(月) 19:22:00.40ID:???
連投言う奴って大体自分がやってるから相手の事も怪しんじゃうんだよね
2021/02/01(月) 19:22:27.76ID:???
一条の営業って、なんでグランセゾンではなく、アイスマートをすすめるんだろ。
普通は、発売日が新しい商品をすすめると思うんだけど。
2021/02/01(月) 19:23:13.34ID:???
>>703
カモフラージュのためなんだろうな。
2021/02/01(月) 19:25:46.85ID:???
>>704
部材大量生産しちゃったからじゃない
2021/02/01(月) 19:26:11.48ID:???
>>704
アイスマートの製造ラインが遊んじゃうから。
2021/02/01(月) 19:27:43.48ID:???
せっせとおっさん同士が連続で書き込んでるの想像すると草w
ID隠してる時点でどちらも自演の可能性があるからなぁ。
煽りあいでごまかしてるけど、何の損もないのにIDださないのがいい理由ですね
2021/02/01(月) 19:32:54.94ID:???
>>702
充電しろ
2021/02/01(月) 19:35:11.42ID:???
>>690
3畳もあるのかよ
うらやま
2021/02/01(月) 19:37:42.82ID:???
>>690
うちは主寝室の一画に作った
完全に個室だとSA持ってくるとか小手先の工夫じゃ熱くなるよ
後はPCを別空間に置くとかしかないな
2021/02/01(月) 19:40:07.24ID:???
>>708
と、IDを出せない人が言っています。
2021/02/01(月) 19:40:07.87ID:???
玄関にシューズクロークって必要か?
2021/02/01(月) 19:40:15.15ID:???
>>683
ありがとう
すごい参考になりました
2021/02/01(月) 19:41:14.29ID:???
>>690
三畳あればさらぽかでサーキュレーター付かなかったっけ?
うちは四畳でサーキュレーター付けるから逝けるんでないかと思ってる
2021/02/01(月) 19:41:21.32ID:???
>>713
いらんよ
無駄スペースなるだけ
2021/02/01(月) 19:41:46.95ID:???
>>708
ID隠している?誰が?
やっぱり頭おかしいぞ。
このスレはID非公開だろ。そんなこともわからないのか。
2021/02/01(月) 19:42:34.19ID:???
4万円やしエアコン付けるのが1番良いかと
2021/02/01(月) 19:47:07.54ID:???
書斎の話はやめてくれ
それは俺に効く
2021/02/01(月) 19:47:34.94ID:???
キャンセル代払って権利だなんだ主張してるバカがいると聞いて来ました
2021/02/01(月) 19:48:32.22ID:???
キャンセル代払ってる時点でまともな選択が出来ないバカなんだよ
2021/02/01(月) 20:20:08.00ID:???
>>690
俺もさらぽかで書斎部屋の空調悩んでる。
書斎っていってもゲーミングの排熱がほぼ暖房のpc使うから、さらぽかじゃ足りない気がする。
723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 20:21:43.16ID:izwS4VqL
ID非公開に設定してるだけやろ?
724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 20:22:49.97ID:izwS4VqL
>>717
>>1くらい読もうな
725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 20:24:41.43ID:izwS4VqL
>>722
>>690
寝室の横とかに設置したらどうだろう。
書斎のドア開けといて、寝室の冷房をそっちの部屋に飛ばすとかは?
2021/02/01(月) 20:26:11.78ID:???
>>692
仮契約って本当に(仮)だと思ってるの?エアプもいいところだね。
2021/02/01(月) 20:26:26.50ID:???
>>725
ドアは閉めたいのよ。
ボイスチャットでfpsやってる中年の姿を子供に見せたくないんや
728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 20:29:24.02ID:izwS4VqL
>>727
クーラー穴開けといて冷風扇

大人しくエアコン穴開けといた方がいい気がするわな
2021/02/01(月) 20:31:21.90ID:???
>>690
エアパスファン
2021/02/01(月) 20:41:24.73ID:???
枠組み壁工法は大部分がフィリピン工場ででつくられ、現場ではプラモデルをつくるようにパーツを合わせるだけだから、熟練した技術を必要としない。
在来工法はある程度はフィリピン工場で作られるが、主に熟練の職人が現場で組み立てるため、組み立てることができる職人が限られる。そのため、アイスマートにくらべ、グランセゾンの枠は少なく、施工待ちの期間がながくなる。 
営業はアイスマートをすすめるでしょ。グランセゾンのオプションをアイスマートでも採用できるようになってきているし、一条自体がアイスマートを売りたいんだとおもう。
※アイスマートが悪いわけではない。工場生産で、現場では簡単に組み立てられ、施工する人間による質の差も生じにくいことは素晴らしいこと。
2021/02/01(月) 20:44:48.43ID:???
>>726
仮契約は本当に仮だよ。だって、建築士による重要事項説明がらないからね。
まさか、仮契約を本契約だとおもっているの?
2021/02/01(月) 20:49:14.06ID:???
一条工務店の仮契約は、土地が決まっていない人の建築請負契約のことじゃなかった?
他のHMと迷ってる時期に、単価だけ固定したくて仮契約をお願いしたけど、「土地がある人は仮契約できないんです」って言われたし。
2021/02/01(月) 20:52:28.78ID:???
仮契約はないとか、キャンセルをしたやつはおかしいとか言っている人がいるけど、仮契約は仮契約で違約金はない。
自分は4年前に一条工務店千葉で仮契約をし、打ち合わせをすすめていたが、一条工務店千葉はフランチャイズであり、千葉には一条工務店千葉以外に一条工務店もあることを知った。一条工務店千葉の方が、一条工務店ではオプション扱いのものが標準仕様になったりして、価格は少し安かったが、アフターや会社の規模を考えて、一条工務店千葉をキャンセルし、一条工務店と契約した。 
一条工務店千葉は今は消滅しているようなので、一条工務店千葉をキャンセルし、一条工務店を選んだことは正しかったとおもっている。
2021/02/01(月) 20:54:14.76ID:???
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2102/01/news111.html
2021/02/01(月) 20:58:34.83ID:???
キャンセルしたやつはおかしいは論外として、仮契約が存在しないのは事実だよ。契約は契約。違約金が発生しない=契約ではないとか思ってるの?
2021/02/01(月) 20:58:38.18ID:???
>>732
仮契約の場合は、建築工事請負(仮)契約書に署名したけど。
2021/02/01(月) 21:00:22.17ID:???
>>735
仮契約書なのに、契約なのか?
http://blog.livedoor.jp/panzer_child/archives/1581951.html
2021/02/01(月) 21:00:36.38ID:???
書斎の空調まったく考えてなかったわw
ドア開けるw
2021/02/01(月) 21:04:30.52ID:???
仮契約も契約だが、但書、解除条件がちがうんだよ。
契約は契約だーってだけの奴は今までどうやって生きてきたんだ?
2021/02/01(月) 21:04:49.43ID:???
>>735
仮契約は存在するよ。
しないといっている人は仮契約をせず、本契約をしたから。
私は仮契約(建築工事請負仮契約)をしておけば、坪単価があがった場合でも、仮契約時点での坪単価が適用されると営業に言われ、仮契約をした。
約2年後に本契約(建築工事請負契約)をしたが、坪単価は仮契約時のままだった。
2021/02/01(月) 21:08:45.06ID:???
>>726
仮契約の契約書がある以上、仮契約は仮だね。エアプはあなただったようだね。
2021/02/01(月) 21:12:04.63ID:???
バカは相手にすんなよ
2021/02/01(月) 21:24:15.64ID:???
本日の対立煽りのお題は仮契約です
いつもより盛り上がっておりまーす
2021/02/01(月) 21:30:59.21ID:???
どうでもいい
745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:02.29ID:izwS4VqL
>>738
夏場考えるとなにか必要な気もするが。。。
746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 21:36:58.81ID:V+hwISMu
そろそろみんなID表示する時が来たか
2021/02/01(月) 21:42:22.21ID:???
>>745
しかも部屋は西!
真夏はハニカムシェード締め切って冷風機でも買うかな〜
2021/02/01(月) 22:01:53.47ID:???
仮契約のやつが請負日になることを知らんってことはエアプやな
749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 22:10:44.13ID:yxogFQOt
>>747
あかんやろ
2021/02/01(月) 22:13:41.15ID:???
寝室のエアコンサイズアップして入り口正面に配置した全館空調的に廊下や書斎も冷やせるようにした
2021/02/01(月) 22:15:20.83ID:???
冷風機は金の無駄と、スペースの無駄だからやめときな

ドア開けて、開けた先の空間にエアコン付けるのがいい
狭い空間のためにエアコン一台とかは金あるならやればいい
752690
垢版 |
2021/02/01(月) 22:21:07.96ID:???
皆さんレスthxでした。同じ様な悩みを抱えている人がいて何だか嬉しく?なりました。エアパスファンは目から鱗でした。廊下にエアコン設置して必要な部屋にパスするとか面白いかもですね。もう少し妄想膨らませて見ます。
2021/02/01(月) 22:32:27.39ID:???
>>751
そうかあ
まあドア開けたら一応エアコン付いてる空間だからそれでいいよね
754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 22:32:33.91ID:R055UFix
エアパスうるさいし掃除めんどいよ
2021/02/01(月) 22:42:56.99ID:???
>>730
国内工場にすれば良いのにね
2021/02/01(月) 22:46:30.50ID:???
>>704
営業さんが言ってたけど、一番利益率が高いから、のようだよ。
2021/02/01(月) 22:47:57.21ID:???
>>753
冬は床暖房あってよかったな
2021/02/01(月) 22:49:20.45ID:???
>>754
多分ゲーミングPCのがうるさいから大丈夫
759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/01(月) 23:07:52.68ID:yxogFQOt
>>755
坪単価爆上げだがな
2021/02/01(月) 23:48:16.25ID:???
壁のクロスからネジの出っ張りが何箇所かあるんだけど、、、
パテ塗られてないのか?
今度の点検で言ってみる
2021/02/01(月) 23:50:03.63ID:???
狭い書斎難民に提案だ
四畳確保し部屋扱いにし、あとで壁で区切り2:2に区切り書斎とクローゼットにすると!
さらポカ、サーキュレーター、SAとかが使えちまうんだ

区切り方と戸の出入り方が部屋割りに難しいかもだがそれは設計士の尻を叩け
762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 00:10:17.17ID:0BMUfWWT
一条のオンラインストア全然物売ってないんだねブックシェルフの棚増やしたかったのに
2021/02/02(火) 00:16:57.06ID:???
うち書斎二帖だけど別に気にならないよ
2021/02/02(火) 00:38:55.18ID:???
>>761
最初から分けない理由は??
2021/02/02(火) 00:39:19.06ID:???
仮契約で悩んでる羊にアドバイス
デザインよりも性能を優先させたいやつは一条
そうでなけりゃ他メーカー
簡単だろ?服でいえば一条はユニクロだよ
俺は一条の分譲地見て嫌になったクチだ
2021/02/02(火) 00:40:01.27ID:???
部屋扱いの意味も分からない素人は帰れ!
2021/02/02(火) 00:45:56.13ID:???
>>761
あ、ごめん
畳数見落としてた
自己解決した
2021/02/02(火) 00:46:48.99ID:???
>>591
こんなの初めて聞いたがいくら引かれるよ
2021/02/02(火) 00:47:10.25ID:???
>>765
ユニクロに失礼
ワークマンだろ
2021/02/02(火) 01:02:33.08ID:???
>>765
一条はまともな土地持ってないじゃん
もっと土地買って大型の分譲地に参加したらいいのにと思う
ハウスメーカー5社位で分譲やってる所、こういう新しい団地とか一条は絶対やらないよな
よくあるのが住林、パナホーム、トヨタ、ミサワ、三井、セキスイハイムあたり
積水、一条、ヘーベルは見たことない
2021/02/02(火) 01:12:21.12ID:???
>>770
10年くらい前に近くで丘を切り崩して作った造成地もほぼその組み合わせで土地の分譲してたな
一条はそういう枠組みに入れてもらえないとかあるのかな
2021/02/02(火) 01:34:47.60ID:???
>>771
単純に採算あんまり取れないから参加しないだけでは?
うちの地域では800戸の大型分譲地は一条も参加してる
一条、ダイワ、セキスイ、ミサワ、積水のみ
2021/02/02(火) 02:21:19.96ID:???
家建ててからもずっとごちゃんに張り付いて一条の評判チェックしてる時点でみんな等しく負け組だと思うのは俺だけか
2021/02/02(火) 02:29:29.31ID:???
一条は総合5位
tps://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2102/01/l_kk_ie_02.jpg
2021/02/02(火) 02:53:05.00ID:???
斉藤由貴: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCwd0QfXI4lSRPMOitbHs_7
2021/02/02(火) 05:01:11.26ID:???
>>775
おまんこ臭そう
2021/02/02(火) 06:36:05.49ID:???
なぁ子供部屋って何畳あればいい?
うちは2部屋で収納別でそれぞれ7畳
2021/02/02(火) 07:12:55.44ID:???
>>777
十分やな
うちは6.5畳+収納
最近、子供部屋は四畳半とかの狭めが多いと何かで見た
2021/02/02(火) 07:17:12.85ID:???
四畳半で十分
2021/02/02(火) 07:29:00.83ID:???
子供がいなくなったときにどうすんだその広い部屋
ニートを飼うならそれでいいけど
2021/02/02(火) 07:34:04.77ID:???
子供部屋4.5畳+ウオークインクローゼット
2021/02/02(火) 08:02:03.59ID:???
子供いなくなったとして6畳でも4.5畳でも持て余すことに変わりないのでは?
なら別に6畳でもいいよな
2021/02/02(火) 08:03:34.07ID:???
うちの近くに一条だけがやってる分譲地あるよ、10区画くらいの小規模だけど。
アイスマばかりで近所から気持ち悪がられてる
1件だけハイドロじゃなかったからヒエラルキーできてそう
2021/02/02(火) 08:05:27.72ID:???
>>782
その通り
大なり小なり余る時は余る
2021/02/02(火) 08:06:15.02ID:???
最近は子供部屋いらないっていうとこも増えてるよな
2021/02/02(火) 08:09:40.53ID:???
>>785
小さい間はまだ良いが中学以降は可哀想だな
小さくても1人部屋は必用だと思うがなー
2021/02/02(火) 08:13:10.22ID:???
巣立っても、部屋として残してあげるつもり。
結婚しても、その家族の倉庫として使ってもらえばいいと思ってる。
割り切りすぎるて疎遠になるのは寂しいからね。
788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 08:24:40.09ID:0BMUfWWT
普通にそのまま子供の部屋として残してて良いよな
自分の部屋実家にそのままあるけど昔の思い出のゲームやら学校の卒業写真やら置きっぱで、たまに帰った時はそこで寝たりするし
789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 08:35:05.88ID:0BMUfWWT
てかお前らもID表示しなよsage消すだけだぞ
790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 08:38:51.10ID:2XW8GN2+
>>787だよ。
2021/02/02(火) 08:46:22.45ID:???
エアコン付けっぱなしと床暖房付けっぱなしだとどっちが電気代安いですか?
2021/02/02(火) 08:49:58.45ID:???
>>791
暖める範囲によるのでは?
793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 09:37:26.86ID:n5e4WGeD
吹き抜けの一階部分にエアコンおいて全館暖房とかすればエアコンのが安いかもな
2021/02/02(火) 09:43:33.11ID:???
>>793
安さを求めるなら、必要な部分だけエアコンを入れればいいと思う。
イニシャル、ランニング、メンテナンスとのコストもエアコンは優秀。
俺は床暖の快適さを捨てられないけどね〜
2021/02/02(火) 09:51:30.31ID:???
食洗機の乾燥って使ってる?
電気代バカ食いって聞いたからエコ運転(乾燥なし)でいいと思ってるんだが
2021/02/02(火) 09:52:44.62ID:???
冬前の床暖房開始時にはエアコン併用してさっさと温度上げちゃってから、床暖だけで保温が正解なのかな。
2021/02/02(火) 09:54:41.34ID:???
>>795
拭くなら。
普通に洗う時も、水を切ってから拭く。
拭く作業の労力と電気代天秤にかけてかなあ。
2021/02/02(火) 10:03:21.15ID:???
>>793
2階に冷房がいかないような気が
2021/02/02(火) 10:23:47.80ID:???
蓄電池使ってるが容量が全然足らないわ
最低今の2倍の容量は必要
夏だったらもう少しマシになるのかな  
2021/02/02(火) 10:29:47.85ID:???
リーフ買ってv2hつけて
蓄電池容量アップしたらどうかな?
2021/02/02(火) 10:37:11.09ID:???
リーフ、カッコ悪いんだよなあ。
日産は会社の体質が好きになれないし。
あと昔から電装系が弱い日産の電気自動車買うのは勇気があるなあ。
2021/02/02(火) 11:00:46.51ID:???
>>800
ペイしないやろ
趣味でオフグリットとかしたいならいいが
2021/02/02(火) 11:07:10.93ID:???
>>798
そりゃあ冷房用には二階に一台よ
2021/02/02(火) 11:11:31.56ID:???
ペイできないの?13.75つけても
蓄電池の容量足りないじゃん
2021/02/02(火) 11:12:16.27ID:???
>>795
蓋開けてりゃ乾くんじゃないの
ドイツ製は乾燥付いてないのが多い代わりに終了後に自動的に蓋が開く
2021/02/02(火) 11:35:41.06ID:???
>>799
わかるわ
夜中になる前に普通に無くなるからな
2021/02/02(火) 11:38:02.03ID:???
>>773
効率厨じゃないと一条で建てない
効率厨は評判が常に気になるものだよ
808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 11:51:38.98ID:SyK/J01U
太陽光って皆どんくらいのせてる?
金かけてでも多く乗せた方が単価安くなるし発電量多いから、早くペイできるのはわかるが。。。
10kw or 12kwで悩んでおる
2021/02/02(火) 11:57:51.51ID:???
子供部屋を子供専用にしないで、ピアノや物干しを設置したから10畳にした
2021/02/02(火) 12:17:30.03ID:???
>>797
労力あるならまあ乾燥してもいいなあ

>>805
開けるのいいな
子供入らないようにしとけばいいし
余熱+扉開けも推奨してるみたいだな
2021/02/02(火) 12:21:04.05ID:???
>>808
シミュレーションしてもらったら?
12の場合正しく出るか不明だけど
2021/02/02(火) 12:36:25.57ID:???
>>809
うちは10畳をパーテーションで分けた
子供一人しかいないのにね
将来はパーテーション取っ払って広く使うかな
2021/02/02(火) 12:37:16.34ID:???
>>798
暖房の話だろ。話の流れ読めないのかよ。
2021/02/02(火) 12:37:51.78ID:???
>>801
アイスマートもかっこわるいよ。
2021/02/02(火) 12:42:35.86ID:???
>>801
リーフやめとけ
スペックも今や世界で遅れてるほう
これが日本で筆頭なのが悲しいよ
2021/02/02(火) 12:43:38.77ID:???
>>804
卒fitまで10年ある
太陽光発電分の余剰は売電でしょ
2021/02/02(火) 12:53:31.74ID:???
もしリーフつけると余剰売電額減るなら
最初の10年は買わないほうがいいんですかね?
2021/02/02(火) 12:59:57.29ID:???
卒fit後考えよう。
v2hももっと一般的になって安くなってるかもしれないし
phevやevの選択肢も増えてるでしょ
2021/02/02(火) 13:14:05.37ID:???
あと10年後はテスラに日本の自動車駆逐されてんだろうな。
かなしい。
2021/02/02(火) 13:23:32.82ID:???
照明悩みすぎてハゲそう
お前らキッチン、ダイニングは調光・調色にした?
実用性か、おしゃれどっちを取るべきか
2021/02/02(火) 13:29:36.54ID:???
>>819
蓄電池もテスラだよな
2021/02/02(火) 13:47:48.31ID:???
>>820
うちは多分成功したよ。
調光あり調色なし、ライコンあり。
スマート化したからLDKは、スマートスピーカーに挨拶すれば、朝はライト前灯、寒けりゃエアコン入って、ハニカムシェード ひらく。
夜も、一言でハニカム下がって常夜灯に切り替えてくれる。
キッチンだけ消すとかも楽、リモコン探さなくていいし。
2021/02/02(火) 13:52:24.53ID:???
ちなみにスマート化自体はスマートスピーカープラスリモコンコントローラーだけなんで導入費用は三万あれば十分なんだけど、ライトコントローラーでリモコン対応のがないと無理。
ライコンは新築時にしか導入するの厳しいから出来れば入れたいとこだね。
2021/02/02(火) 13:57:45.16ID:???
>>822
参考になるわありがとう
確かにそれは便利だな
おしゃれを求めていくとそういう機能がないやつも多くてな
ペンダントライト系は特にデザインが限定されがちで選ぶのつらたん
2021/02/02(火) 13:57:48.78ID:???
>>819
そもそも売ってないし買えないから大丈夫
2021/02/02(火) 13:59:11.67ID:???
じゃあ新築する時にできることは卒FIT後に向けてV2Hの空配管だけしとくってことでいいのか?
2021/02/02(火) 14:06:42.42ID:???
>>820
キッチンは寒色の一条標準のダウン、ダイニングはシーリングの調光調色にした。別にダイニングは暖色で良いんだけどたまたま気に入った器具が調光調色だった。
828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 14:11:46.29ID:kZ15B0go
>>820
うちは基本シーリングで狭いとこはダウン
玄関のみパナソニのちょっときれいなのにしたが
あとは全部面白味なんてない標準だ
おしゃれなんて楽しめるのは初見だけ
実用性に欠けるととたんに使わなくなるし
シーリングなら市販品につけかえできるから気が変われば交換すればいいやって思た
さすがに部屋全部ダウンとかはしたくなかった
2021/02/02(火) 14:18:02.89ID:???
>>822
すみません、ハニカムってどうやって認識させてますか?switchbotだと認識してくれなくて…
2021/02/02(火) 14:20:43.33ID:???
>>829
いっぱいブログで書いてる人いるけど、うん、お察しの通り電波リモコンだから物理なんだ。
2021/02/02(火) 14:22:46.77ID:???
>>830
なるほどそこだけ手動なんですね残念。
2021/02/02(火) 14:24:28.12ID:???
勾配天井にしたんだけど、勾配用のライコン高杉
2021/02/02(火) 14:49:26.26ID:???
>>831
手動ではなくて指スイッチを使うんだ。
2021/02/02(火) 14:57:41.89ID:???
調光調色とかどうせすぐにいじらなくなる
2021/02/02(火) 15:24:34.32ID:???
電気自動車用に庭に充電設備付けるのいくら位かかる?
836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 15:26:19.64ID:V4C97q7v
スマート化いいな
でもまぁそれよりも、10年後の電気切り替え時の工賃のが気になるし怖いな。

ダサくても良いからシーリングで自分で変えられるようにしたほうがいいのかなー。
2021/02/02(火) 15:27:10.78ID:???
>>772
800はデカいな
うちはあるのはあるけどめっちゃ辺境地だよ
山の中で他社もやってるけどあんな所住んだら相当不便だけどなあ
駅が今後できるならまだしもそんな予定もなけりゃ見込みもない
2021/02/02(火) 15:31:06.41ID:???
>>835
新築時200vでいいなら数万やろ
2021/02/02(火) 15:31:29.23ID:???
10万くれるならやってあげるよ!
2021/02/02(火) 15:53:42.16ID:???
ハニカムシェードの電動壊れやすいって聞いたけど壊れた人おる?
2021/02/02(火) 16:15:24.68ID:???
>>836
Ledキャンペーン使わなければ、ライト交換できるダウンライトは各社出してるよ。
予算次第だけど。

導入費用としてledキャンペーンは安すぎるんだよねぇ。だから、あんまり社外品使いたくないんだけど。
2021/02/02(火) 16:25:39.84ID:???
パナのダウンライトでも五千円の半額とかやで
2021/02/02(火) 16:31:59.57ID:???
ダウンライトのLED照明が交換できても、照明の明るさが落ちる前に、ダウンライトの機械が壊れるって聞いて、余計な金をかけるのをやめた。
2021/02/02(火) 16:38:56.55ID:???
なんで一条のクローゼットは使いづらそうな余計なタンスやら棚がついてるんだ
みんな子供部屋とか寝室のクローゼット何にしてる?
2021/02/02(火) 16:43:33.90ID:???
扉なしオープンクローゼットにしろよ
渉るぞ
2021/02/02(火) 17:09:28.52ID:???
>>843
大手メーカーのダウンライトは基盤が交換できるランプ側にあるから、自力交換無理なソケットはほぼ壊れないぞ。
引っ掛けシーリングのコネクタだって30年持つからおんなじ。
847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 17:12:34.05ID:0BMUfWWT
>>844
あれほんとゴミだよ、材質桐らしいけど面取りもされてないしガタガタで引き出す時も真っ直ぐに引けない
848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 17:42:14.09ID:SyK/J01U
>>841
10年後の切り替え時はどうかんがえてる?
自分でできれば良いけど、一ヶ所あたり一万円ちかいでしょ。
2021/02/02(火) 17:44:51.09ID:???
>>848
うちは、ダウンライト30個くらいあるからオリジナルは採用しなかった。
交換費用として15年後に30万かかるのなら大手の高機能入れても値段は変わらないし。
2021/02/02(火) 17:57:16.20ID:???
あーでも、ランプ自体自分で交換してもそれなりに値段するからな。
どう考えてるって言われてもあんまりコスト考えてないや。
欲しいから付けたってだけだわ。
2021/02/02(火) 17:58:19.05ID:???
交換できるタイプは本体が馬鹿に高い
2021/02/02(火) 18:04:48.97ID:???
本体2000円、玉5000円くらいかな。本体は安いぞ、枠とソケットだけだから。
2021/02/02(火) 18:05:09.01ID:???
電気工事士の資格を取って、自分で交換しようず
2021/02/02(火) 18:05:50.13ID:???
それはめんどくっさ
2021/02/02(火) 18:14:44.36ID:???
>>852
その本体は耐用年数どれぐらいなの?15年で壊れたりしない?
2021/02/02(火) 18:15:28.22ID:???
>>844
昔からのそうなんだよな
2021/02/02(火) 18:18:54.82ID:???
耐用年数は15年だよ
基盤がもたない
2021/02/02(火) 18:19:50.81ID:???
>>844
押入れタイプにした。扉が引き戸だけど。
2021/02/02(火) 18:29:09.01ID:???
>>855
メーカーによるけど、二口コンセントの耐用年数といっしょだよ。
基盤は交換できるライト側にある。
2021/02/02(火) 18:43:59.73ID:???
>>846
そうなんだ?!
勘違いしてた。
じゃあ、今の器具が壊れたら徐々に交換できる物に変えていこうかな。
2021/02/02(火) 18:59:58.78ID:???
>>860
うん。
だけどメーカーによるからメーカーのカタログみて、分かんなければメーカーに聞くといいよ。
高額な買い物なんだから。
2021/02/02(火) 19:04:39.55ID:???
>>861
ありがとう。
そうする。
知った気になって失敗したなぁ。
2021/02/02(火) 19:20:48.66ID:???
>>844
寝室のクローゼットに棚のやつにしたわ。
そこにファイルやら書類やらなんやら入れてるわ
2021/02/02(火) 19:24:29.06ID:???
まあものは使いようだけど、粗悪品ならいらねえよな
2021/02/02(火) 19:42:43.28ID:???
トイレの引き戸、音漏れすごいって聞いたけど結構音漏れする?
某ブログで2階トイレのブリブリ音も聞こえると(吹き抜け)
2021/02/02(火) 19:45:33.84ID:???
ドアなしでもぷりぷり音なんて聞こえないぞ。
ソースは俺
基本閉めない
2021/02/02(火) 19:47:50.19ID:???
それは家族の鼓膜破れてませんかね…
2021/02/02(火) 19:51:07.76ID:???
娘のぶりぶり音とか聞きたいやん?
869(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 19:55:55.36ID:SyK/J01U
>>868
どんな生き方してきたらそんな癖がつくんですかねぇ
2021/02/02(火) 20:00:25.26ID:???
>>834
これ

一度決まればずっとそれで満足してしまう
2021/02/02(火) 20:40:22.59ID:???
外構も一条に頼みました?
2021/02/02(火) 20:47:45.48ID:???
>>866
くっさ
2021/02/02(火) 20:54:47.72ID:???
玄関上に出幅90cmの通常サイズのベランダ付けたけど、雨降るとドアの下部とか濡れるな。
外構屋へ玄関上に屋根頼もうか検討中
2021/02/02(火) 21:33:44.86ID:???
一条ってテレビ裏収納の間取り少ないけど出来ないのかね、他のハウスメーカーだとよくあるけど
2021/02/02(火) 21:35:15.45ID:???
そんなとこに収納作る必要ないじゃん
2021/02/02(火) 22:11:29.23ID:???
>>866
まあ、真面目な話一条工務店に限らずトイレのどあって空気入れる隙間が設定されてるのが当たり前なんだよね。
匂いを外に出すためにさ。
2021/02/02(火) 22:14:09.19ID:???
>>873
いっそカーポートみたいな大きなルーフを付けてみては?
2021/02/02(火) 22:21:34.37ID:???
家は、ブリ
2021/02/02(火) 22:38:37.55ID:???
一条工務店の弱点
音が響いて糞
建具糞
差圧感応式給気口寒い
とりあえずソイルセメントくん
あとある?
2021/02/02(火) 22:41:11.75ID:???
まあ、その辺考えても良いメーカーだと思うよ。
2021/02/02(火) 22:43:03.22ID:???
>>879
糞アンチが大量に湧く事かな
2021/02/02(火) 22:44:39.24ID:???
音はなんとかしてほしい
吹き抜けなんて次はしない
2021/02/02(火) 22:51:35.64ID:???
>>881
1人が大量に書き込んでるだけじゃないかな
884(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 22:57:51.30ID:DIaD5Iut
>>879
金額が高い
一条ルール
納期が長い

建具が糞はわからん
2021/02/02(火) 23:10:25.51ID:???
納期は長すぎる
コロナで伸びたせいもあるが展示場行った日から1年経ってるわ
886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 23:20:50.81ID:0BMUfWWT
>>883
そーゆう事言うなら早よID表示しろや
2021/02/02(火) 23:32:47.22ID:???
V2H用に分電盤のある部屋から空配管を用意しておけばいいの?何本?一本でいいの?
888(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 23:48:03.26ID:DIaD5Iut
ID標準することで何かあると思ってるおじさん多そう
2021/02/02(火) 23:52:04.28ID:???
>>886
意味ないぞIDなんていくらでも変えれる
890(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/02(火) 23:54:21.87ID:DxgPuzMU
>>887
三本
2021/02/02(火) 23:56:49.38ID:???
一条ルールまとめた奴いないのかな
892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 00:08:23.29ID:ymQkRwkn
>>889
???よりは遥かに信憑性がでるぞ
2021/02/03(水) 00:21:02.34ID:???
差圧感応式給気口寒いって話あるけど寒くないやつにオプションで変えれるんですか?
2021/02/03(水) 00:27:57.13ID:???
そんなものはないから欠点なんだ
ちなみに結露しまくる
2021/02/03(水) 01:10:42.56ID:???
寒いんなら冬だけ目張りしとけばいいんじゃね?
2021/02/03(水) 02:18:30.42ID:???
キッチンを御影石にすると、シンクがステンレスになるのやめてくれないかな。
2021/02/03(水) 07:03:21.02ID:???
>>896
樹脂は色移りするからなぁ
あと割れる
2021/02/03(水) 07:18:04.76ID:???
御影石にすると食器のほうが割れ安くなる
899(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 07:36:38.63ID:XeAZ6/Di
>>889
そんなの知ってるわw
ID表示させたほう今より信憑性上がるしどれが誰の話か分かりやすくなって良いだろ
てか自演ばっかやってるからそんな思考になるの?
2021/02/03(水) 07:42:23.95ID:???
カウンターですら食器割るならどこでも割るだろ
2021/02/03(水) 07:54:33.11ID:???
>>887
何を付けようとしてる?
本数も大事だけど、空配管の太さも大切よ
2021/02/03(水) 07:54:34.57ID:???
日本に住むなら地震対策しても無駄みたいな言い方で草
903(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 07:58:12.63ID:ymQkRwkn
着圧感応式をエアコン近くに付けたら寒くないんじゃないか?
でも部屋がいつまでも暖かくないと判断されちゃうかな
2021/02/03(水) 08:03:33.00ID:???
そこだけ断熱性皆無だから部屋の端にしとかんとダメよ
自動で開くシングル窓つけてるようなもんだから
2021/02/03(水) 08:09:00.59ID:???
閉めときゃ良いじゃん
2021/02/03(水) 08:12:25.26ID:???
閉めても寒いんだぞ
2021/02/03(水) 08:27:05.39ID:???
結露しにくい素材にDIYした人いるけど寒さはなんともならんね
諦めろ
2021/02/03(水) 08:28:46.88ID:???
>>899
過去にそれを逆手にとって荒らす奴もいたんだよ
まあ好きにして
2021/02/03(水) 08:48:06.36ID:???
>>893
換気扇まわさないかサスケが紹介してた循環型レンジフード
2021/02/03(水) 08:51:59.61ID:???
台所を横切るような位置に差圧置くのはNG
俺は裏に抜ける方に付けたよ
循環型も採用できるなら悪くないよね、メンテ代高くなるけど
2021/02/03(水) 09:25:07.57ID:???
>>897
汚れ物をシンクに置きっぱなししなければ色移りはしない。
2021/02/03(水) 09:45:31.09ID:???
御影石好きだけどシンクの位置が中央になっちゃうのが嫌だわ
割れる危険性があるならしゃーないけどさ
2021/02/03(水) 10:37:50.92ID:???
>>720
誰もキャンセル代払ったとは言ってない。仮契約はキャンセル代はかからない。
エアプだからしらないんだな。
2021/02/03(水) 11:35:35.00ID:???
>>911
わかっちゃいるけど事故るときはあるのよ。皿の裏に知らん間になんかついてたり子供が適当に置きっぱにしたり。
てか樹脂シンクと炊飯釜の相性が悪いわ。洗ったり釜使って米研ぐとシンク黒ずむ
2021/02/03(水) 12:28:32.52ID:???
今のところ差圧はロックかけて開かないようにしてるが、この季節キッチン換気扇かけると風呂場の換気扇から外の冷風が来るわ。風呂場換気扇は止めてる状態でな。
2021/02/03(水) 12:31:38.17ID:???
>>915
そうなると逆に良くないよ
キッチン側の給気口なら外気が部屋の奥まで行かないし
2021/02/03(水) 12:34:48.29ID:???
>>916
やっぱそうだよね、私がバカだったわ。
ロック開けるよ
918690
垢版 |
2021/02/03(水) 12:53:41.03ID:???
お風呂のカビ対策で浴室乾燥機付けるか単体で除湿機を買うかで悩んでおります。短期間で除湿するなら浴室乾燥機かと思いますが除湿機なら換気せずに乾燥させれるメリットもあり。皆さんどっち派でしょうか?
2021/02/03(水) 12:57:22.68ID:???
>>918
さらぽか派です。
2021/02/03(水) 12:57:38.46ID:???
サーキュレーターぶち当てる
2021/02/03(水) 13:04:02.06ID:???
サーキュレーターが最強
電気代も圧倒的に安い
浴室乾燥器や除湿機使うなら床暖の温度上げればオッケー
2021/02/03(水) 13:14:13.72ID:???
扇風機やサーキュレーターの人が多い印象あるね
ブログ書いてる人がそういう傾向強いだけかもしれんけど
2021/02/03(水) 13:30:02.47ID:???
うちはRAを脱衣所近くに置いたわ
さらぽかでも除湿は可能だがRAが遠いと厳しいと思う
2021/02/03(水) 13:33:32.44ID:???
>>918
風呂のカビなんて毎日掃除してたら生えないぞ。
わざわざ、除湿機やサーキュレーターで乾燥させる必要なし。
2021/02/03(水) 13:36:27.04ID:???
毎日掃除できないから聞いてるんじゃないか?
2021/02/03(水) 13:43:33.69ID:???
恥ずかしながらズボラの性格なので浴槽は毎日洗いますが浴壁は週末に洗う程度です。楽する方法を模索しております。
サーキュレーターとサラぽかという選択肢は浴衣所にRA置いてサーキュレーターで吐き出した湿気を吸わせるって考え方ですかね?
927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 13:56:06.93ID:XeAZ6/Di
カビ対策はお風呂入った後壁に冷水かけとくと良いよ
2021/02/03(水) 13:58:29.46ID:???
毎日洗ったところでビショビショの時間が長けりゃ当然カビる
2021/02/03(水) 14:13:25.29ID:???
>>926
風呂を使い終わったら大まかな水滴を窓用バキュームクリーナーで吸い取って、細かい所を大きなタオル使って完璧にふき取って、さらにサーキュレーターで風送るとカビ一切生えないよ
1回15分くらいかかるが大掃除も不要になるしオススメ
930(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 14:15:22.16ID:XeAZ6/Di
>>929
ネタなのかガチなのか分からんな
2021/02/03(水) 14:26:39.50ID:???
入居2年越え
換気扇不使用でサーキュレーターだけで直ぐ乾くんでカビは一切無いが
一様2〜3ヶ月に1回防カビくん煙剤をしてる
2021/02/03(水) 14:27:44.90ID:???
風呂洗うために生まれてきた人がいると聞いて飛んできました
2021/02/03(水) 14:30:12.66ID:???
>>926
違う。湿気を吸わせるって考えがまずなくて浴室に空気を送って乾かす感じ。強いて言うなら湿気は拡散させてる
2021/02/03(水) 14:41:22.10ID:???
風呂を洗わないで生活している人間がいると聞き、いそいできました。
2021/02/03(水) 14:44:06.17ID:???
>>932
お前は風呂洗わないのかよ。汚いな。
汚風呂だな。
2021/02/03(水) 14:52:38.89ID:???
>>929
大袈裟に書いてるけど間違っちゃいないな
負担にならん範囲でこれに近い事やればいいカビ対策は浴室の早期乾燥が最優先
最後の人が入ったらすぐ掃除して水切り後サーキュレーターで十分乾く
2021/02/03(水) 14:57:59.25ID:???
RAって2階に配置されなかったっけ?
リクエストすれば1階の脱衣所付近にも配置出来るのかな?
さらぽか採用でも脱衣所内に配置されるのはSAだよね。
2021/02/03(水) 15:00:45.55ID:???
毎日バキュームクリーナーで風呂掃除してるやつなんて日本中探しても100人いるか怪しいだろ・・・
2021/02/03(水) 15:13:18.90ID:???
Youtube見ると、ismartで毎日50分風呂掃除してるような人もいるぞ。
2021/02/03(水) 15:32:01.86ID:???
>>937
最上階に付くから脱衣所付近に付けた人は平屋か風呂が二階かでしょうね
2021/02/03(水) 15:33:55.70ID:???
>>939
何らかの障害持ちだろうな
942(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 15:44:02.76ID:XeAZ6/Di
>>939
カビ吸って生活した方が長生きしそう
943(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 15:50:26.72ID:ymQkRwkn
暇な専業主婦多いな
2021/02/03(水) 16:05:33.95ID:???
専業主婦はもともと暇だろ
2021/02/03(水) 16:06:40.89ID:???
予算少ないので狭小i-smileにしようかって予定だったけど親からちょっと援助貰えることになった
坪数そのままでi-smartに変えるか、i-smileのままで予算取れた分ちょっと広くするかどっちにしようかすごく迷ってるんだけどどっちいいと思います?
2021/02/03(水) 16:12:00.66ID:???
>>928
これを理解してない馬鹿よりは専業主婦のが賢いな
2021/02/03(水) 16:17:30.44ID:???
>>946
濡れているだけではカビは生えないけどな。
2021/02/03(水) 16:20:33.95ID:???
掃除ができる時間がある=暇ではないよな。
2021/02/03(水) 16:24:07.43ID:???
>>879
アフター対応が悪い
営業の質が低い、言ったことを守らない
フランチャイズは当たり外れ大きい
2021/02/03(水) 16:26:06.57ID:???
>>947
とっとと乾かさないからダメなんだよ
2021/02/03(水) 16:29:40.21ID:???
週一でハイター撒けばへーきへーき
952(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 17:25:13.57ID:ymQkRwkn
>>945
新昭和とか桧家とかにしたほうがええ
2021/02/03(水) 17:28:34.40ID:???
>>950
2021/02/03(水) 17:31:06.46ID:???
>>945
自分は家に何を求めるか優先順位建てれば自ずと答えは出るだろ
2021/02/03(水) 17:41:25.68ID:???
>>945
元の坪数はいくつ?
ほんとに狭いなら広い方を取るかな
2021/02/03(水) 17:41:43.27ID:???
またよりによって地雷を勧めるな
2021/02/03(水) 17:45:23.05ID:???
4人家族で32ツボくらい最低あれば困らないぞ
2021/02/03(水) 17:47:23.72ID:???
>>956
桧家は地雷。新昭和は地雷ではない。
2021/02/03(水) 17:48:17.91ID:???
>>947
2021/02/03(水) 17:51:15.82ID:???
>>955
元は30坪4人家族
親が500万援助してくれるからismileのままなら33〜34坪にしてオプションある程度好きなのつけようかなって感じです
ismartなら30坪のままオプションちょっとだけ足せるかなって感じ
2021/02/03(水) 17:56:34.64ID:???
>>959
20〜30℃位のカビが繁殖し易い温度と皮脂や洗剤残りと水が合わさって発生するって言いたいのでしょう。
色々意見が出たところでコストの善し悪しを除外すると水切りした上で浴室乾燥が最速で壁面乾燥できるとの思いに至りました。レスthxでした。
2021/02/03(水) 18:03:16.61ID:???
一条の家なら年中浴室20℃超えてる家も多いぜ
2021/02/03(水) 18:07:00.80ID:???
>>960
俺なら34坪のアイスマイルだな
もちろんハイドロテクト

貰ったお金は外構に回せば?
カーポートあると良いぞ
残りは生活費に回せ
2021/02/03(水) 18:12:07.13ID:???
>>960
土地が広いなら広さ求めていいと思う
庭とか駐車場必要以上に削るようならアイスマートだな
2021/02/03(水) 18:19:04.97ID:???
i-smileで検索したらまだキャンペーンやってんだな
トリプルサッシにうるケア床暖房蓄電池込みであの価格かよ
間取りさえ納得できてるならi-smileで十分だろ
2021/02/03(水) 18:25:40.71ID:???
>>959
カビが生える要因しらないのか?
2021/02/03(水) 18:36:35.58ID:???
>>960
同坪での金額の差は500万って言ってたよ
たた注文住宅にするとオプション拘って金額がんがん増えてくけどな
2021/02/03(水) 18:39:57.30ID:???
>>966
ずっと濡れたままでいいのか?
2021/02/03(水) 18:40:11.68ID:???
それか頭金500万増やしてローン減らすか
500万程度ならismileで良いと思います
どんな家でも住んでしまえば幸せ

ismileは間取り決まってるから後悔はないが
ismartは自分で考えるから建ててからの後悔がスゴい出てくる
あと設計士との相性とか
2021/02/03(水) 18:41:15.75ID:???
つーか、外気に触れないならカビはそこまで生えないけどな
風呂後に窓は絶対に開けるな
2021/02/03(水) 18:43:07.19ID:???
>>968
大丈夫だ。うちは風呂上がりに風呂掃除をして、濡れたままだがカビは生えたことがない。
2021/02/03(水) 18:44:46.07ID:???
資金あんまりなくて一条工務店で建てられるだけで嬉しかったんで、あまり贅沢言わずこのままismileのままで考えて行こうと思います!
参考になりましたありがとうございます
2021/02/03(水) 18:44:53.83ID:???
>>971
一条の家なら乾くが施主じゃないのか
2021/02/03(水) 18:48:59.00ID:???
サーキュレーターは乾燥を早めるだけでこの時期ならドア開けとくだけで数時間で乾くな
2021/02/03(水) 18:49:01.44ID:???
>>972
家は拘ったらキリがない
無理しない生活が大事だよ
ローンも月収の3割まで
2021/02/03(水) 18:52:32.20ID:???
>>972
その選択でイイと思うぞ。良い新築ライフを!
2021/02/03(水) 19:09:53.72ID:???
建売と注文住宅両方経験した同僚が言ってた
建売はそういうもんだって納得できるけど注文住宅は後から気がつくとすごい後悔するってさ
2021/02/03(水) 19:17:57.31ID:???
>>952
一条と新昭和で迷っていて、一条に決まりかけていたが、新昭和のAir Feelが発表され、振り出しに戻ってしまった。
979(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 19:21:57.41ID:XeAZ6/Di
>>958
まぁ一条も地雷みたいなもんだし
2021/02/03(水) 19:28:45.22ID:???
坪ダンボールID35マン
2021/02/03(水) 19:42:47.75ID:???
IDのおかげでNG便利だな
2021/02/03(水) 19:48:08.97ID:???
>>948
暇だろうがwww
2021/02/03(水) 19:57:45.67ID:???
またID出し入れして荒らす様になったか
2021/02/03(水) 20:16:26.57ID:???
>>983
何年前からいるんだよおっさん気持ち悪いな
2021/02/03(水) 20:23:06.77ID:???
>>984
何年か前の話だって何で知ってるの?
俺なんの事か知らんけど。
2021/02/03(水) 20:24:22.31ID:???
はよつぎ
2021/02/03(水) 20:28:14.11ID:???
ごちゃんには負け組しかいないという事実
一条スレは負けを認めたくない負け組の巣窟なんだな
2021/02/03(水) 20:39:28.80ID:???
まーた始まった
2021/02/03(水) 20:40:45.11ID:???
>>985
語彙力なさすぎだろw
蛆わいてんのかハゲ?
一生ロムってろよ
2021/02/03(水) 20:45:00.08ID:???
あーあ着火したの誰だよ
2021/02/03(水) 20:59:00.25ID:???
>>982
暇ではないたろ。
2021/02/03(水) 21:00:14.51ID:???
>>984
あなたも何年も前からいるんですね。
2021/02/03(水) 21:01:14.90ID:???
>>982
ここでレスしている方が暇人だろ。
2021/02/03(水) 21:04:40.59ID:???
ID表示おじさん、いなくなる
2021/02/03(水) 21:15:51.57ID:???
次スレなくね?
踏み逃げかよ
2021/02/03(水) 21:20:59.92ID:???
>>992
効いてる効いてるww
2021/02/03(水) 21:21:38.97ID:???
>>899
>>979
ID隠したつもりが…
ダッサ笑
2021/02/03(水) 21:21:48.39ID:???
ぶっちゃけ40近くでネットでも空気読めないって致命的だよね
999(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/03(水) 21:22:32.79ID:r0ppXDXs
次スレよろ
2021/02/03(水) 21:26:28.67ID:???
>>997
くっさwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 1時間 6分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況