X



【i-smart】一条工務店を語れ113【グランセゾン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/15(火) 20:06:36.10ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ111【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606290516/
【i-smart】一条工務店を語れ112【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1607053178/

【i-smart】一条工務店を語れ110【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1605109395/
2020/12/15(火) 20:07:55.58ID:???
太陽光発電、導入費用下げ促す 21年度に新補助金
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF146180U0A211C2000000
2020/12/15(火) 20:09:38.91ID:???
LDK50帖しかないわ
2020/12/15(火) 20:13:03.06ID:???
>>2
はー?
2020/12/15(火) 20:15:43.98ID:???
ウチは階段60畳あるわ
2020/12/15(火) 20:17:26.00ID:???
>>1乙工務店
2020/12/15(火) 20:17:51.93ID:???
>>3
嘘はいけないですね。
2020/12/15(火) 20:22:06.86ID:???
LDK18畳
どう思う?狭いかな
2020/12/15(火) 20:22:14.29ID:???
18帖やが狭いわ〜
2020/12/15(火) 20:22:59.22ID:???
まあ不便はない。
18帖だがテレビは有機EL77型買った。
2020/12/15(火) 20:23:34.83ID:???
天井のナノイーて使ってます?
2020/12/15(火) 20:23:43.40ID:???
待て待て待て
18条のリビングはかなりでかい豪邸だと思うんだが
2020/12/15(火) 20:24:20.66ID:???
一条で充分
2020/12/15(火) 20:24:37.61ID:???
>>11
使ってるけど効果分からんな
2020/12/15(火) 20:24:56.00ID:???
LDK16〜18普通やな。
建売とかだと。
2020/12/15(火) 20:25:35.65ID:???
>>13
ドラえもんかよ
2020/12/15(火) 20:27:27.45ID:???
初めての冬到来なんだけど、床暖入れてたら床触って暖かく感じるよね?
設定は28℃なんだけど
2020/12/15(火) 20:27:54.44ID:???
和室と足して20畳有るなら必要十分や
2020/12/15(火) 20:29:17.36ID:???
和室と足したらリアルに30帖超える
2020/12/15(火) 20:31:22.94ID:???
>>17
うちは27℃だけど冷たくは無いという感じだな、触っても暖かくはない
2020/12/15(火) 20:32:24.27ID:???
設定28度なら実際大体28度や
当然直接触って暖かくはない
冷たくは無いかレベル
2020/12/15(火) 20:34:18.43ID:???
自分はLDK16畳で和室4.5畳合わせて20畳あるからいいかなあぐらいなのに
みんな金持ちやな
2020/12/15(火) 20:34:37.14ID:???
今のアパートだと風呂入ってから脱衣所に出るのがキツイ(寒すぎる)んだけど
一条のおうちだとそんなこと一切感じなくなる?
2020/12/15(火) 20:35:12.34ID:???
1階は若干暖かく感じるんだけど、2階はそうでもないんだよね
寒くはないんだけど、嫁が少し寒いとか言ってエアコンつけようとしやがるからどうしたもんかと思って取り敢えず温度上げてこうと思う
2020/12/15(火) 20:37:11.33ID:???
>>22
リビングを
4畳(2坪)増やした場合は増額140万円
俺の価値観では増額して広くすることにした
2020/12/15(火) 20:37:33.29ID:???
>>23
アパートよりかはマシ
一条でも少しは寒い
夏だって風呂場から脱衣所に行ったら多少涼しいのと一緒。
2020/12/15(火) 20:40:00.50ID:???
確かにそれは無くなる
けどリビングのエアコンつけっぱで良いなら最近のマンションでも寒くは無い
2020/12/15(火) 20:41:53.43ID:???
エアコンなら併用した方が電気代安いよ
2020/12/15(火) 20:46:23.44ID:???
アイスマで初めて冬。
床暖房快適!で、今のところ加湿器いらないレベルなんだけど皆は使ってるの?
加湿器未使用で大体湿度45〜55%、室温は23〜24度を維持してる。
もちろんうるケアやさらぽかではないただのロスガ。
2020/12/15(火) 20:57:13.80ID:???
うるケアなしの情報どうでもいいな
うるケアの情報誰か教えろ
2020/12/15(火) 21:00:20.51ID:???
>>29
初年度は湿るからな
2020/12/15(火) 21:01:32.54ID:???
なんかやだな 俺ん家のLDKは14畳だよしかもアイランドキッチン込みで これでも広いと思ってた
2020/12/15(火) 21:03:06.18ID:???
2年目はどれくらい湿度が下がりましたか?
2020/12/15(火) 21:08:34.58ID:???
LDK20畳だけど割と広めのほうだったのか
2020/12/15(火) 21:17:59.51ID:???
>>32
自分が広いと思ったらそれでいい
2020/12/15(火) 21:19:26.79ID:???
ウチもLDK20畳だけど、一階はそれ以外の部屋ないから広くはないな
2020/12/15(火) 21:21:05.11ID:???
今週からなんか寒いわ
一階床暖温度を26℃から28℃に変える
2020/12/15(火) 21:28:19.49ID:???
うちのLDKは20.5畳。でもオープンステアあるから使えるスペースは約2畳減。
個人的にはこれで充分。
39(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/15(火) 21:32:41.94ID:tLNuiC6J
全館床暖房と全館空調ってどっちがいいんだろうな。
床を温めて、床からの輻射熱で温める床暖房よりも、
空気を直接温める空調の方がエネルギー効率は良さそうだけど、
床が温かい床暖房の方が快適さは良さそう。
ただ、全館空調は複数のHMや工務店が採用しているけど、
全館床暖房は一条しか採用していないのも、何か理由があるのかな。
2020/12/15(火) 21:33:54.01ID:???
>>32
マジレスすると地域によっても違うよ
うちは細切れ狭小土地に1階ガレージと納戸か洋室、2階に17畳ぐらいのLDKと風呂洗面、3階に洋室というパターンが多い
2020/12/15(火) 21:40:20.28ID:???
>>32
それって図面上からの想像の話?もう住んでからの感想?
2020/12/15(火) 21:47:55.63ID:???
多分LDK14じゃなくてLD14なんだろうなと思う
2020/12/15(火) 21:49:39.54ID:???
単純に低コストで全館床暖房できるレベルの断熱気密性能を量産化した一条が異常
2020/12/15(火) 21:52:11.02ID:???
将来性があるのは全館空調だよな。
2020/12/15(火) 21:53:53.37ID:???
>>17,20
うちは25度 明日は最低2度最高9度温暖地域
おたくらは寒い地域?
2020/12/15(火) 21:55:24.54ID:???
床暖房も全館空調も両方が最強
2020/12/15(火) 21:56:37.15ID:???
一条のうまいところは、全館床暖房を標準にしたところだな。
これがオプションだったら、こんなには注目されてないだろうな。
2020/12/15(火) 22:01:45.65ID:???
うちはLDK14…
2020/12/15(火) 22:02:28.17ID:???
>>47
オプションで床暖付けたんだが?
2020/12/15(火) 22:02:30.46ID:???
確かに標準だからこそ大量生産で低コスト化できるし、ブランドにもなってる
2020/12/15(火) 22:07:18.63ID:???
>>50
標準で採用しなかったとしても減額がないから、採用率は高くなるしな。
2020/12/15(火) 22:08:50.06ID:???
ルームエアコンと機械換気を組み合わせた全館空調も標準仕様にすればいいのにな。
2020/12/15(火) 22:10:14.44ID:???
アイランドキッチンでLDK14畳だったらダイニングテーブル無しパターンだろ?
2020/12/15(火) 22:13:29.49ID:???
うちLDK16畳でLDセット置いてる
ダイニング用なんて必要無い
テレビは55
2020/12/15(火) 22:15:56.36ID:???
うちのテレビは35畳だから
2020/12/15(火) 22:17:46.71ID:???
>>54
実際にくつろげるのはそっちだよね。
けどなぁ…w
2020/12/15(火) 22:22:18.47ID:???
>>55
つまらないな
2020/12/15(火) 22:30:53.17ID:???
もっとコンパクトを自慢しろ
うちはLDK以外6畳以上の部屋なし!
2020/12/15(火) 22:42:17.31ID:???
>>56
けどなんだい?
2020/12/15(火) 22:46:01.21ID:???
狭い LDKのLDセットって親父が居座ってて子供達が寄り付かないやつだよな。
2020/12/15(火) 22:46:28.37ID:???
でもうちはターミナル駅徒歩1分だから
2020/12/15(火) 22:46:29.79ID:???
そもそも一条の家で大空間作れるのかな?
タレ壁だらけになりそう
2020/12/15(火) 22:48:57.62ID:???
24.5帖タレ壁なし!
ただし平家だけどね。
2020/12/15(火) 23:31:13.06ID:???
子供部屋4.5畳は狭いかな
2020/12/15(火) 23:34:31.05ID:???
10帖リビングに8帖の吹き抜けした人いたら感想教えて
2020/12/15(火) 23:46:36.82ID:???
10畳に6畳ですがとても明るいです。
2020/12/15(火) 23:49:27.01ID:???
>>64
十分だよ
2020/12/16(水) 01:42:54.49ID:???
質問させて下さい
アイスマの最終見積りで農地転用500坪、建坪35坪で
除外申請、建築家許可、測量で140万円と乗ってきた
んですが適正でしょうか?いまからこの項目値引きできますでしょうか?
2020/12/16(水) 04:33:50.46ID:???
一条にやってもらうなら値切るの無理だろ
自分で別の業者に頼んでみれば値段が適正化もわかるし値切れる可能性もある
70(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/16(水) 06:00:27.48ID:bmF6hTB9
>>24
暖房は負荷分散したほうがエネルギー効率がええぞ
同じ温度なら二台つけたほうが電気代は安い
2020/12/16(水) 06:23:32.91ID:???
幅3 ×奥4マスのリビングって狭いよね、たぶん
2020/12/16(水) 06:41:55.06ID:???
>>68
あなたと比べて土地面積は1/3だけど、合計100万だったかな。
土地面積が違うことがどこまで影響あるかは分からないけど、ボッタクリってほどでもないと思う。
2020/12/16(水) 06:47:09.84ID:???
>>71
幅3の横に何があるかにもよるけど奥4は充分。
2020/12/16(水) 06:59:53.57ID:???
LDK20畳あってもデッドスペースだらけじゃんみたいな間取り図よく見るし単純に畳数で実際の広さは決まらないと思うけど
6畳は流石にキツイかなぁ
2020/12/16(水) 07:13:48.78ID:???
LDK6畳は賃貸レベルだわ
2020/12/16(水) 07:15:31.24ID:???
LDK15畳がちょうどいい
2020/12/16(水) 07:28:50.61ID:???
>>76
狭っ
2020/12/16(水) 08:02:21.76ID:???
>>71
うち奥行き4マスだけど5マスはあった方がいいと思う
2020/12/16(水) 08:04:14.16ID:???
>>71
客を招く頻度とか人数によるけど、ウチも同じ形のリビングで計画中。
客は滅多に来ないからDK14畳を優先した。
2020/12/16(水) 09:11:14.37ID:???
寒くなってまいりました。みなさん一条工務店の宿泊体験で暖かさを体感してください。
2020/12/16(水) 09:13:35.55ID:???
安定した収入があって家に強いこだわりがなければ、アイスマートが最強だわ
ヘーベルハウスとか今では考えられない
2020/12/16(水) 09:16:18.40ID:???
>>68
よく分からんけど500坪分測量入るのかな?
2020/12/16(水) 09:17:01.69ID:???
>>81
まさにその二つで比較してます。

一条は日常生活の快適性、水光熱などのコスト低い(平時の安心)
ヘーベルはいざという時の安心(有事の安心)

という理解です。
2020/12/16(水) 09:19:39.04ID:???
>>81
断熱に強い拘りが有るからアイスマなんでは?
ほど程ならセゾン系の方がリフォームとかで後々良さそうだが
2020/12/16(水) 09:23:59.50ID:???
>>83
軸組のシリーズにして、免震を採用しては如何?
ヘーベルと比べたら免震入れてもまだ安いだろうし、平時も有事も安心に。
2020/12/16(水) 09:29:57.70ID:???
>>83
ヘーベルの安心って何なの?
2020/12/16(水) 09:30:30.43ID:???
>>83
自分は2世帯だったから最優先でヘーベルが候補だったが営業の余りの嘘の多さと気密断熱を一切考えて無い造りで嫌に成った(今のヘーベルは多少マシ?)
ヘーベルは値引きがデカく更に一条を敵視してるから一条の値段に合わせて来たが一条と家に対する考え方が全く違うんで驚いたわ
2020/12/16(水) 09:32:39.50ID:???
>>86
近隣が火災時の延焼違うか?
耐震性は一定レベル以上は変わらないから
2020/12/16(水) 09:35:39.64ID:???
なるほど延焼か
めちゃ確率低そうだな、俺なら快適性選ぶわ
2020/12/16(水) 09:47:33.30ID:???
ヘーベルはメンテナンス費用クソ高いらしい。
2020/12/16(水) 09:49:11.94ID:???
何にそんなメンテ費用かかるの?
2020/12/16(水) 10:00:06.50ID:???
一条もメンテナンス代や固定資産税高いけどな
2020/12/16(水) 10:01:42.63ID:???
>>92
メンテは他に比べると遥かに安いで
2020/12/16(水) 10:04:06.26ID:???
床暖とか太陽光屋根が後々心配やな
2020/12/16(水) 10:23:02.79ID:???
ismartは屋根材の選択肢が弱いわ。
瓦も選べるようにして、あとガルバはもっと勾配つけれるようにしてほしい。ガルバにしたときのハチマキがダサすぎて結局グラッサにしたわ。
2020/12/16(水) 10:28:40.73ID:???
>>83
もしもの時の安心なら大量自家発電、蓄電池付きの一条じゃないの?
俺がヘーベルハウスに惹かれた理由は見た目とヘーベル板だけどヘーベル板って気泡コンクリートだから浸水しやすいからカビやすく。外気の電導率が高いから夏暑、冬寒なんだろ
集団のお宅訪問でもみんなの前では後悔した点はありませんって言ってたが
最後2人で話す機械があったときに「色々なところ見た方がいいです」って言われたわ。
2020/12/16(水) 10:30:33.78ID:???
>>95
太陽光一択じゃないのか
2020/12/16(水) 10:48:59.13ID:???
ヘーベルは快適性が追いついてない
2020/12/16(水) 10:54:19.90ID:???
>>97
今は太陽光も10kw程度がほとんどだから屋根が余るんだよ
うちは平屋だから全部太陽光にすると20kw以上余裕で乗るし、ダミーパネルも安くはないからな
2020/12/16(水) 10:59:05.60ID:???
ハウスメーカーの中で全室空調ないのヘーベルハウスだけちゃいまんの?
2020/12/16(水) 11:02:17.33ID:???
>>91
ヘーベルのメンテ代は大半は塗装費用
極薄の塗装皮膜がヘーベル板の命
皮膜が切れたら吸水してボロボロに崩れるよ
2020/12/16(水) 11:11:21.40ID:???
ヘーベルはシロアリ処理不要って話しが結局やらなきゃいけなくなったらしい
2020/12/16(水) 11:26:28.44ID:???
高さ的にはヘーベル、住林、一条の順かな?
一条検討してる人は頑張ればヘーベルや住林買えるから悩むのかな
2020/12/16(水) 11:35:55.20ID:???
除外申請で100万円とか
地区によるけど大体どこもそんなものなのか?
2020/12/16(水) 11:44:47.97ID:???
値段のわりには高性能が売りだったのに今やそのへんと同格とは
2020/12/16(水) 11:46:53.48ID:???
>>88
延焼って普通のサイディングでも十分耐えれるんとちゃうか?
2020/12/16(水) 11:52:14.86ID:???
>>95
気持ちはわかるが屋根に限らず全てにおいて選択肢の少なさが一条の特徴と言うか弱みやわな。そうしないとコストが上がる。一条選ぶならデザイン性は妥協せざるえない
2020/12/16(水) 12:21:17.68ID:???
21年度は太陽光と蓄電池の補助金で安くなるのだろうか
2020/12/16(水) 12:43:00.33ID:???
>>107
逆に自分と妻は一条の少ない選択肢ですら迷いに迷ったこと多いから
他のメーカーいってたらどんだけ迷うことになったんだろうねって話してるわ
内装に強い拘りがないからこそどれにしますか?って聞かれると迷うんだよな
2020/12/16(水) 12:43:52.20ID:???
>>108
ならんへよ
2020/12/16(水) 13:00:01.79ID:???
>>90
比類なき壁と宣伝してるのに高いの?
2020/12/16(水) 13:11:33.90ID:???
>>111
メンテコストも比類なき壁なんだろ
2020/12/16(水) 14:14:11.80ID:???
ヘーベルの外壁メンテって前にどっかのブログとかで読んだけど、200万とか300万かかるしんじゃなかった?
周期や外壁以外の部分も入れてか否かわからないけど、圧倒的メンテ費だった気がする。
そのくせ頑丈さと設計自由度くらいしか取り柄がないとかドM向けのHMとしか言いようがないな。
2020/12/16(水) 14:28:30.79ID:???
外壁ノーメンテみたいな感じで結局金かかるパターンか。ハイドロテクトは全然金かからんの?
2020/12/16(水) 14:33:06.88ID:???
目地はやる必要あるから結局一緒だよ
2020/12/16(水) 14:34:45.73ID:???
ヘーベルの話はヘーベルスレに行けば良くね?長々と建ててない家の話する意味よ
2020/12/16(水) 14:35:04.37ID:???
>>113
そうそう
10年目はその位らしいが以降の補修は補修部位に依ってはもっと高額なメンテ時期も有る見たい
メンテの補修費に月2万以上は積立てないと駄目との事
2020/12/16(水) 14:36:19.64ID:???
高い金だしてヘーベルなら一条の方が全然いいねって話だし悪くないでしょ。
見た目も別にヘーベルとは大差ないし。
2020/12/16(水) 14:37:06.25ID:???
見た目なら積水、ダイワ、住林が良かった。
価格と性能で一条にしたけど。
2020/12/16(水) 14:37:08.34ID:???
>>116
向かってる方向性は違えど結構ヘーベルと一条は検討する人が多い
2020/12/16(水) 14:38:18.67ID:???
ロスガードのメンテナンススケジュールどんなもんですか?
2020/12/16(水) 14:40:33.26ID:???
見た目と性能、オレは金さえあれば絶対三井ホームにしたよ。

積水はオレが積水の賃貸の2物件住んでたせいか、見た目のシャーメゾン感が安っぽく見えちゃうんだよなー。
総合力では積水なんだろうけど。
2020/12/16(水) 14:46:49.11ID:???
>>119
モデルハウスはかなり金を掛けてあるからタマホームのモデルハウス見た目は結構良いよ
タマホを選ぶ人が重要視する予算で建てたらローコストの建売にしか見えないが
2020/12/16(水) 15:33:46.66ID:???
こういう検討には大体セキスイハイムが入ってこないけど何なんだろうな。みんな阿部寛すこれよ
2020/12/16(水) 15:39:09.88ID:???
>>73
幅3マスの辺にテレビ台置いて、4マスの奥行きつまり、3.5マスほどの空間に、ローテーブル、ソファ置ける?置けなくね?と

さらに、ソファの背側は壁ではなく、和室とつなげる予定なので、通路確保する必要があります…

>>78
ソファ、置けてますか?

>>79
お客様はほぼ来ない想定ですが、家族使用にしても狭くないか?と気になってました
2020/12/16(水) 15:42:26.09ID:???
>>124
ハイムを検討した事も有ったんだが市街地なんで四角い箱のユニットを積んだトラックが電柱が邪魔で微妙に入れ無かった
2020/12/16(水) 15:51:40.57ID:???
かえりたーい♪かえりたーい♪
あったかい我が家が待っている♫
これ一条の床暖でよくね
2020/12/16(水) 16:41:33.96ID:???
社畜の叫びの歌
2020/12/16(水) 16:50:40.96ID:???
>>125
うちは奥行5マスだけど後ろにオープンステアがあるから実質は奥行4マス。
で、ステアとソファ背面の間に人が通れるようなスペースを確保してるからほぼ同じ感じかと。

うちはローテーブルは不要の考えで置いてないからスペース的には充分。嫁さんがヨガしたり、子供が側転の練習したりもしてる。
なのでローテーブル置くスペースも充分あるけどサイズ次第じゃない?

あとうちはテレビは壁掛けにして、TV台も高さ低めで奥行きも並以下のにしたよ。
2020/12/16(水) 17:15:48.37ID:???
やっぱ床暖房最高だな、この時期になると実感するよ
2020/12/16(水) 18:17:51.80ID:???
俺は初めはハイムにするつもりだったが建築条件付き土地のすぐ隣にマンション建設が決まって断念
マンション建設さえ無ければハイムだったな
その頃は一条を他のHMと同等に考えてたからノーマークだった
2020/12/16(水) 18:18:41.81ID:???
>>122
三井ホームそんな高いか?
2020/12/16(水) 18:30:23.98ID:???
三井は家のバリエーションが多過ぎて、そのバリエーションを維持するのにも相当コストかかってるだろうな。
あんなに種類あったらもう何が特徴なのか訳わからん。逆に種類あるのが特徴なのかも
2020/12/16(水) 18:32:45.60ID:???
三井くらいの金出すならスウェーデンが良い
2020/12/16(水) 18:34:09.26ID:???
>>122
一条と三井ホームで迷い、引き渡しの関係で三井ホームを選んだけど、3年経過下いまでも、一条にしておけばよかったと後悔しています。
2020/12/16(水) 18:34:35.61ID:???
>>86
大災害(地震とそれに伴う大火災)に耐えられる作りかな
2020/12/16(水) 18:35:51.23ID:???
>>134
スウェーデンハウスはメンテナンスがね。
2020/12/16(水) 18:35:55.69ID:???
>>87
それはごもっとも!
考え方の違いというやつですね
2020/12/16(水) 18:37:55.03ID:???
スウェーデンかっこいいけどな
2020/12/16(水) 18:38:29.49ID:???
>>96
一条工務店は建物があれば良いけど、地震に伴う大火災なんかには、ヘーベルの方が強い。
地震もヘーベルの方が強い。
あくまで相対的な話ですが
2020/12/16(水) 18:41:38.16ID:???
>>135
なんでだい?
2020/12/16(水) 18:47:43.84ID:???
>>140
災害特化なんだよね
ヘーベルなら洪水でも家流されないから保険(これもヘーベル保険)で出る金で割と早く直せてまた住み始められたとか言ってたな
くっさい家にまた住むわけねえだろって思ったけど垂直避難には向いてる
2020/12/16(水) 18:49:33.56ID:???
>>141
現場監督は現場管理できていないし、下請けの職人の質は三流。価格だけが一流。
気密や断熱に対する現場の意識が低すぎる。
これなら、三井ホームより安くて、高気密・高断熱の一条にすればよかった。
2020/12/16(水) 18:50:02.34ID:???
まー、ほかにもあるんだけどね。
2020/12/16(水) 18:53:56.81ID:???
>>129
参考にさせて頂きます!
2020/12/16(水) 19:08:10.56ID:???
>>135
3年経った今でも一条スレに来てる事を思うと気持ちはかなり伝わります。
2020/12/16(水) 19:12:13.58ID:???
>>146
グランセゾンがでたときは、もっと早くでてくれていたらと思いましたね。
2020/12/16(水) 19:16:05.73ID:???
>>147
まあ人間は無い物ねだりだからね。俺もアイスマ住んでるけどデザインがイマイチだから建築事務所とかのデザイン良い家に憧れる。
2020/12/16(水) 19:17:12.39ID:???
ヘーベルの方が災害に強いって、ただのイメージだけやん
2020/12/16(水) 19:18:33.15ID:???
>>148
ないものねだりだったらいいんだけど、三井ホームを選んだことは後悔しかない。
2020/12/16(水) 19:19:25.01ID:???
木造ならやっぱベタ基礎だよな
2020/12/16(水) 19:21:07.84ID:???
>>150
三井ホームというだけで高級メーカーというステータス感はあるよ
2020/12/16(水) 19:21:40.10ID:???
積水も医者が多いらしいイメージいいよな
2020/12/16(水) 19:22:28.32ID:???
>>149
誰も比較出来てないから正直分からんよな
2020/12/16(水) 19:23:09.52ID:???
布基礎で大丈夫?
2020/12/16(水) 19:25:28.74ID:???
>>152
ステータスなんていらない。
三井ホームを選んだメリットは、引き渡しが早かったくらいしかない。
2020/12/16(水) 19:26:06.42ID:???
>>155
一条がやってくれるスウェーデン式サウンディング試験で布基礎判定出たら、まあ大丈夫じゃない。そういう判定は元の地盤がかなり頑強だから稀だと思うけど。
158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/16(水) 19:27:20.07ID:7v3sQUA4
タマホームってダメなのか?
2020/12/16(水) 19:27:40.86ID:???
>>155
なぜ布基礎で大丈夫?なんて心配しているんた?
スウェーデンハウスも積水のシャーウッドも布基礎だぞ。
2020/12/16(水) 19:29:05.03ID:???
>>158
一条建てる金でタマ2軒建てられる。
2020/12/16(水) 19:31:10.44ID:???
>>156
そこまでになると、なんかもう同情することすら申し訳ない気持ちになるわ
来世でいい家建てようぜ!
いや頑張り次第では現世でもう一軒!
2020/12/16(水) 19:33:34.10ID:???
>>158
ダメではないと思うよ
家に何を求めて、どこまでお金掛けられるかで決めればいい
2020/12/16(水) 19:34:13.06ID:???
積水三井ダイワは、金持ちが高級住宅地に設計士丸投げで建ててる感じ
一条は高気密高断熱って言う、もはや別ジャンルだね
2020/12/16(水) 19:36:29.79ID:???
タマならローコストスレが盛り上がってるぞ
2020/12/16(水) 19:37:36.60ID:???
布基礎なんてまだやってるところがあるんだ。
一条、積水、ミサワホーム(連続布基礎)
2020/12/16(水) 19:37:55.23ID:???
>>163
実際はそうではないけどな。
2020/12/16(水) 19:39:14.68ID:???
>>161
今の家を売りにだして、新たに建てようと現在計画中。
2020/12/16(水) 19:39:16.87ID:???
布基礎しか叩くことがないのか
はい次の人どうぞ
2020/12/16(水) 19:39:48.37ID:???
>>164

https://i.imgur.com/3xYKXlD.jpg
2020/12/16(水) 19:40:08.35ID:???
結局ベタ基礎が多い
2020/12/16(水) 19:41:24.84ID:???
>>165
布基礎はだめなのか?
2020/12/16(水) 19:41:24.90ID:???
タマで50坪普通の家か
一条で30坪高性能な家か
好きな方えらべ
2020/12/16(水) 19:42:03.11ID:???
鉄骨は布
木造はベタ
がベスト
2020/12/16(水) 19:42:22.08ID:???
一条はなんでベタ基礎を標準にしないんだろうな?
2020/12/16(水) 19:43:07.11ID:???
タマと一条なら35坪で1000万以上違うしジャンルが違いすぎるわ
2020/12/16(水) 19:43:35.43ID:???
布基礎の方が安く済むから
2020/12/16(水) 19:44:26.23ID:???
>>176
答えになってないな
2020/12/16(水) 19:45:08.79ID:???
ベタ基礎にして追加料金とれるんだから一条側としては美味しい
2020/12/16(水) 19:45:35.85ID:???
布基礎は最近の工法
文化住宅以降だから歴史が浅い
2020/12/16(水) 19:46:19.30ID:???
布基礎最高やで。無駄な追加料金払わんでいいんだから。
2020/12/16(水) 19:46:34.61ID:???
ベタ基礎標準にしたところで差額が坪単価に入るだけじゃん
2020/12/16(水) 19:46:59.03ID:???
>>178
ベタ基礎を標準にして、値段をアップさせたほうが美味しいとおもうけどな。
2020/12/16(水) 19:48:52.24ID:???
>>167
すげー!
リアルに建てることになったら応援するわ
俺はアイスマで建てたから、一条選ぶなら少しくらいの経験的なアドバイスは出来る
2020/12/16(水) 19:50:11.11ID:???
>>174
なんか勘違いしてるから教えてやるが
ベタ基礎が多い理由はただのブームだからな?
地盤によってしっかりと基礎を使い分けるのが正解よ
2020/12/16(水) 19:51:24.44ID:???
一条工務店の床下換気口は錆びる

https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/202004070000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
2020/12/16(水) 19:52:45.50ID:???
>>183
建てるならグランセゾンかな。オープンステアの制限がアイスマートより緩いからね。
もう間取りもできているから、もし一条のさでたてるなら、耐震や一条ルールのが大丈夫か設計士にチェックしてもらうだけで済む。
2020/12/16(水) 19:52:49.10ID:???
床下換気口って昭和の匂いがするよね。

ベタ基礎なら今や基礎パッキンの時代
2020/12/16(水) 19:52:56.76ID:???
だよな
サウンディング試験で出た判定を元に基礎種類を一条工務店が選んでくれるんだから。
布基礎判定なら、布基礎で建てればいい
2020/12/16(水) 19:53:40.53ID:???
>>185
だからなに?いまはないからね。
2020/12/16(水) 19:55:13.38ID:???
布基礎と言っても玉石を敷き詰める訳じゃないからな
有効だと思ったのは、基礎から床までの高さ
一条では出来ない
2020/12/16(水) 19:56:50.69ID:???
>>190

https://i.imgur.com/3xYKXlD.jpg
2020/12/16(水) 19:57:22.75ID:???
>>186
話し進めてそうだね、幸運を祈る!
2020/12/16(水) 19:59:57.75ID:???
>>191
解らないならレスするな
2020/12/16(水) 20:00:04.26ID:???
>>192
話は自分の中でしかすすんでいない。HMには行っていないし。
多分一条はないと思う。全館床暖房より全館空調の方が将来性があるし、最近イニシャルコストも下がってきているし。
2020/12/16(水) 20:00:18.09ID:???
>>193
なんで?
2020/12/16(水) 20:00:49.71ID:???
>>193
わかるほうがおかしいだろwww
2020/12/16(水) 20:02:15.77ID:???
わかる奴がいるのか? 翻訳してくれ
2020/12/16(水) 20:02:17.06ID:???
>>190
だれか翻訳してください。
2020/12/16(水) 20:06:21.86ID:???
アイランドキッチンはオプションですか?
2020/12/16(水) 20:07:20.27ID:???
誰も翻訳できないのか。
レス側に問題ありだな。
2020/12/16(水) 20:07:40.82ID:???
多分布基礎じゃなくて玉石基礎のことを言ってるんだろう
ツーバイのismartで玉石基礎とか言ってるなら頭湧いてるが許してやれよ
2020/12/16(水) 20:17:44.17ID:???
1級建築士の資格を持っていても
知識は素人以下のヤツもいるからな
2020/12/16(水) 20:27:51.74ID:???
一条の基礎関連のサイトな

https://www.ichijo.co.jp/technology/element/foundation/
2020/12/16(水) 20:32:14.41ID:???
急に伸びてるけどよくわからんな
2020/12/16(水) 20:33:22.12ID:???
>>199
アイランド自体はオプションじゃない。
ただ換気経路確保のために一部天井下がるから、それに合わせた下り天井加工するのは金かかる。
206(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/16(水) 20:34:04.47ID:DUzWdvwt
>>141
1と3なら比べるまでもない
(´,,・ω・,,`)
2020/12/16(水) 20:34:26.29ID:???
都心の広い土地に三菱地所ホームとかで建ててみたかった。
2020/12/16(水) 20:45:36.61ID:???
アイスマートって総二階ばっかりだよな。
2020/12/16(水) 20:46:20.82ID:???
>>185
どんだけ昔の話してんだ
2020/12/16(水) 20:50:53.33ID:???
>>208
一階と二階が同じ広さってよく考えたら変だよな。LDK、和室、風呂、トイレ、パントリー、収納を一階にいれたら、大家族でない限り、一階の方が二階より広くなるよな。
2020/12/16(水) 20:51:31.89ID:???
アイスマート平屋が最強!
2020/12/16(水) 20:52:03.23ID:???
>>211
どこが最強なんだ?
2020/12/16(水) 20:53:36.54ID:???
>>210
仕方ないだろ。
2階を陸屋根状態にしてもバルコニー料金かかるんだから。
2020/12/16(水) 20:54:11.08ID:???
>>213
スレート屋根にすれば?
2020/12/16(水) 20:55:56.03ID:???
>>213
理由になってない。バルコニー扱いなら、安くなるから得だろ。
2020/12/16(水) 21:25:10.87ID:???
横から失礼するが、別に総二階は強制されるものじゃないから自分の好きな形にすれば良いだけだ。
なるだけ二階も広い空間欲しい人が多くて、更に太陽光パネルも沢山載せたい人も多いから屋根を大きく構えたいという理由もあると思うわ
2020/12/16(水) 21:28:48.43ID:???
>>216
自分の好きな形にはできないだろ。
2020/12/16(水) 21:29:33.74ID:???
>>216
二階が広くではなく、一階が狭いんだよ。
2020/12/16(水) 21:30:34.08ID:???
一階に全部寄せて二階を総リビングにしよう
2020/12/16(水) 21:33:07.05ID:???
>>216
枠組壁工法のルールしらないの?
2020/12/16(水) 21:33:18.08ID:???
土地25坪しかなくて総二階以外の選択肢がないんやすまんな
2020/12/16(水) 21:35:35.85ID:???
>>103
そこに積水とダイワを加えてみてほしい
2020/12/16(水) 21:35:56.13ID:???
ただのクレーマーだな
嫌なら他メーカーで建てれば良いだけ
レスするだけ無駄
2020/12/16(水) 21:39:48.21ID:???
>>221
広い土地かえば?
2020/12/16(水) 21:40:20.93ID:???
>>223
掲示板にクレームとかあるのか?
Szか?
2020/12/16(水) 21:41:22.12ID:???
>>224
5000マン超えたら無理
2020/12/16(水) 21:45:44.38ID:???
>>209 11年前に建てたのに錆びてたという最近の話だぞ。

最近の建物もベタ基礎じゃなければ、床下換気口が開いてるだろ。 ベタ基礎なら基礎パッキンを入れるだろうけど。
https://ismart2-kitanokuni.com/huyujitaku/
2020/12/16(水) 21:54:40.62ID:???
>>227
リーマンショックって、最近のことだっけ?
2020/12/16(水) 21:56:20.03ID:???
>>226
2020/12/16(水) 22:03:26.58ID:???
>>221
俺もそう
30坪に30坪ぶっ建てて駐車場だけ確保だわ
2020/12/16(水) 22:03:59.89ID:???
総二階がイヤならセゾンシリーズにすれば良いだけでは?
2020/12/16(水) 22:07:54.73ID:???
総二階ってダサいよな。
2020/12/16(水) 22:20:41.00ID:???
>>227
11年前のセゾンと、北国仕様のismartに床下換気孔がついてるって話を一般化するなよ
2020/12/16(水) 22:28:15.66ID:???
>>230
30ええなあ
欲しかったわあ
2020/12/16(水) 23:28:58.88ID:???
うるケア軍の情報結構インスタにでてきたな
何れも室温22度程度で湿度50ちょいキープで加湿器いらずって感じだな
冬は大勝利ではないか?
2020/12/16(水) 23:33:08.59ID:???
みんな仮説工事費いくらになってる?47万とかになってるんだが
めちゃくちゃ高い
2020/12/16(水) 23:36:48.53ID:???
>>235
そう思うよね
でもさらぽかつけたいから加湿器買うんだ…
2020/12/16(水) 23:54:17.43ID:???
加湿器なんてめんどくさすぎ
水入れご苦労さん
2020/12/17(木) 00:08:32.82ID:???
さらぽか民だけど絶対湿度9gは維持してくれる
ハニカム閉めたら結露するから加湿器なんかいらん
2020/12/17(木) 00:35:13.54ID:???
>>233 ?よくわからないんだけど、今の布基礎には床下換気口が無くて基礎パッキンになってるの?
2020/12/17(木) 00:46:14.76ID:???
>>240
ベタ基礎でも基礎パッキン
通気性が著しく悪い
2020/12/17(木) 01:43:45.60ID:???
部屋干ししてたら22度湿度50キープしてる
2020/12/17(木) 02:17:54.88ID:???
>>238
除湿機もめんどいけどな
2020/12/17(木) 02:31:42.66ID:???
エアコンは除霜ばかりしてダメだな
2020/12/17(木) 05:38:12.30ID:???
>>243
除湿機使わないけど
2020/12/17(木) 05:39:08.10ID:???
うるケア=除湿機使う
ではないんじゃね?
2020/12/17(木) 05:44:47.04ID:???
除湿機は室内干しとかで使いますか?
248(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/17(木) 06:09:27.10ID:E14eXWHu
もう寒くて窓開けてらんないな。冬でも結構窓開けっ放しが好きなんだが。もうみんな閉めてる?床暖はそろそろオンにしてる?
2020/12/17(木) 06:17:38.48ID:???
ロスガードって15年くらいでやりかえ必要ですか?
2020/12/17(木) 06:31:03.12ID:???
>>227
今存在しない換気口の話にニーズがないって言ってるの
2020/12/17(木) 06:53:24.11ID:???
>>248
一条民でオンにしてないやついないだろ。
今時期オンにしてなくて平気なら一条で建てる意味半減。
2020/12/17(木) 06:53:39.41ID:???
>>140
ヘーベルハウスって三階建は重量鉄骨だが二階建は軽量鉄骨だよ
耐震性は高いと言われているが実証実験の公開をしていない。なぜか躯体は強いが内装が弱いから
俺も最初はヘーベルハウスがいいと思ったんだ。他社と比較で調べるほど魅力が減った。あと担当営業が糞すぎた
2020/12/17(木) 07:10:28.46ID:???
>>245
じゃーじめじめだね。
2020/12/17(木) 07:12:25.54ID:???
>>249
実際は壊れてからになるだろうから決められた周期でお金かかるやけではないと思うけど、前に聞いた話だと13年くらいらいしね。
部品交換で約7-8万みたい。
デシカントだと確かこれの3-4倍かかるって。オレはこれにびびってさらぽかやめた。
2020/12/17(木) 07:14:43.08ID:???
>>253
梅雨から夏の事言ってんの?
うちはロスガにフエッピー式全館除湿だけど、夏場でも除湿機なしで湿度55%くらいだよ。
2020/12/17(木) 07:15:18.07ID:???
>>254
意外と安いですね、ありがとうございますm(_ _)m
2020/12/17(木) 08:05:54.81ID:???
今年の梅雨だけは除湿に手こずったが普通に冷房除湿で乗り切れるんだよな
喉痛くなるのは俺無理だ
2020/12/17(木) 09:33:42.49ID:???
奥様の気になる肌乾燥面では湿度どのくらいを保つのがいいんですかね。
一般に言われる40−60%保ってれば問題ないのかなあ。
2020/12/17(木) 11:14:28.58ID:???
50以上
2020/12/17(木) 11:32:53.54ID:???
50%前後ならまあまあ
高過ぎると結露の心配がね
寒波で床暖とエアコンで36
低いな
2020/12/17(木) 11:55:01.17ID:???
>>255
湿度高いね。
ドア開け全館除湿。
2020/12/17(木) 12:14:53.67ID:???
>>261
そりゃさらぽかには敵わないよ。
本当はさらぽか導入したかったけど、イニシャルもランニングもコスト的に身の丈にあってないから諦めた。

でもこれでもかなり快適で床はさらさらだし、風呂も洗面もカビどころか水垢も一切ないよ。
ただ、室内干しの洗濯物の乾きは良くないね。

これで再熱エアコン一台だったら万々歳ではあるんだけどね。
2020/12/17(木) 12:36:50.83ID:???
雪降ってきたし寒過ぎだわ、早く帰って床暖味わいたい
2020/12/17(木) 12:39:14.93ID:???
新居建つのが2月にずれ込んで悲しいわ
うるケアと床暖…
2020/12/17(木) 13:06:59.31ID:???
フィリピンから部材届かないからしょうがないね
2020/12/17(木) 14:07:22.80ID:???
フィリピンてコロナ落ち着いてきてるんじゃなかったけ?
2020/12/17(木) 15:19:34.60ID:???
日本より落ち着いてる
2020/12/17(木) 15:48:11.90ID:???
>>264
引越し繁忙期に入ってしまうな
コロナのせいとは言え理不尽だよな
2020/12/17(木) 16:16:19.36ID:???
初の全館床暖房生活してるけど快適だなー。
23度前後の寒くないレベルを保ちながら半袖短パン生活。
風呂も寒くない、寝起きをスッと起きれる。
どんだけ電気代かかるかわからんけど、まずは快適さを優先で過ごしてみるかー。
2020/12/17(木) 16:34:37.70ID:???
>>269
いいんじゃない
このくらいで過ごしたら幾らかかるというのが分かるし
2020/12/17(木) 16:44:58.09ID:???
太陽光パネル付けてたら電気代トントンくらい?
2020/12/17(木) 16:51:25.03ID:???
搭載量にもよるけど
ウチの11kwなら先月は売電額の方が多かった
2020/12/17(木) 17:39:01.80ID:???
>>268
2月途中に引き渡しならまだいけるけど末だとどうなるかってところだねえ
2020/12/17(木) 17:40:52.71ID:???
年度末は引越し代が高額だからなあ
2020/12/17(木) 18:05:08.74ID:???
>>262
再熱エアコン買えば解決
2020/12/17(木) 18:06:13.77ID:???
今年は12月も引っ越し屋忙しいみたいよ
自衛隊の異動が多いんだってさ
2020/12/17(木) 18:06:46.87ID:???
>>269
23度じゃ寒くて半袖短パンになれないな
2020/12/17(木) 18:52:02.55ID:???
>>276
ローカル
2020/12/17(木) 19:48:42.35ID:???
>>277
今22.8度。半袖短パンで余裕で過ごしてるんだが…。
2020/12/17(木) 20:03:45.94ID:???
>>279
おかしいんしゃないの?
2020/12/17(木) 20:04:32.40ID:???
>>279
もっと室温下げろよ。光熱費の無駄。
2020/12/17(木) 20:09:32.90ID:???
最近、総二階で、軒が浅い家が多いけどなんでだろうな?正直、かっこ悪いよな。
凹凸があって、軒が深い家のほうがかっこいい。
どうせ家をたてるなら、かっこいい家がいい。
2020/12/17(木) 20:28:56.79ID:???
家中の気温が一定でないと対流が起こるから寒く感じる。
23度で寒いって言ってる時点で、一条施主ではないと分かるな。
2020/12/17(木) 20:34:27.75ID:???
>>282
人によるからまあ好きなの作ればいいんじゃない
2020/12/17(木) 20:38:29.33ID:???
ただ荒らしたいだけだからスルー推奨
2020/12/17(木) 20:39:27.94ID:???
雪国の方が夏暑くないから発電効率がいい。
冬場発電できないとしても、太陽光は載せたほうがいい。

この営業トーク、信じていいのかな…
2020/12/17(木) 20:54:24.55ID:???
>>286
データで示せと言いな

雪国とそうじゃないところの比較を持って来て説得してみろと。
2020/12/17(木) 20:58:38.66ID:???
>>286
雪国住んだことないけど4〜5ヶ月くらいは発電期待出来ないんじゃないの?どういう意味で載せた方がいいと言ってるのか聞いた方がいい。
2020/12/17(木) 21:04:50.32ID:???
>>282
それをいったら、アイスマオーナーが哀しむじゃん。
2020/12/17(木) 21:05:15.35ID:???
>>283
一条オーナーですがね
2020/12/17(木) 21:07:01.06ID:???
>>286
真夏に一定気温以上になる地域は発電効率落ちるのは本当
まあでも一条の太陽光発電セットの値段考えたら大半のところは載せた方がかえって安く済むかトントン
2020/12/17(木) 21:07:14.60ID:???
>>283
感覚によるだろ。
何が対流だよ。
2020/12/17(木) 21:08:52.37ID:???
23度が寒いだけで、一条オーナーでないと決めつけるの草。
出世しないタイプだな。
2020/12/17(木) 21:11:01.81ID:???
全館床暖房の一条の家でも温度差はあるから、対流はあるんだけどな。
2020/12/17(木) 21:19:45.87ID:???
デブかガリかで全然違う
2020/12/17(木) 21:29:39.62ID:???
玄関寒いな
2020/12/17(木) 21:31:48.35ID:???
そう、ポーチの冷たさが伝わる
298(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/17(木) 21:32:29.51ID:08WAX3lD
冬の日射取得って暖房代にどれくらい影響あるんでしょうか。
一条の床暖房って温まるのに数日かかかるってどこかで読んだんだけど、日中室温が日射で上がったからエアコンの出力を低下させるみたいな細かな制御してるのかな?
2020/12/17(木) 21:42:13.71ID:???
>>298
各ポイントで床に設置されてるサーミスタが温度チェックしてるけど、確かサーミスタが設定温度±3℃以内かどうかを検温してた気がする。
日中気温上がって室温も4℃以上上がる時は床暖は暖める必要ないから暖めるのを停止制御してた気がする。間違ってたらすまんけど。
2020/12/17(木) 21:45:49.23ID:???
>>299
すまん、サーミスタは室温みてるわけじゃないからサーミスタで測定してる温度の方が正しいな
301(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/17(木) 22:07:53.97ID:08WAX3lD
>>299
サンクス

その感じだと22度設定だとしたら26度まで室温が上がらないとエアコンが動きっぱなしってことかな。

だとしたら日射取得による省エネは難しい気がする・・・
2020/12/17(木) 22:16:37.26ID:???
日中は日当たり良ければ、その部屋はあったかくなるよ
でも省エネとして効果出るくらいまででは無いかな
一条はただでさえトリプルサッシで外気と断熱してるしね
2020/12/17(木) 22:19:12.03ID:???
夜に加湿機代わりに、寝室に洗濯物干してる人いる?
2020/12/17(木) 22:48:03.97ID:???
断熱してても赤外線は入ってくるだろ。
305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/17(木) 22:51:07.65ID:VTVmpPN6
ところで、皆さん窓の高さは揃っていますか?
うちは、洗面所が床から124cmから2030の窓があり、隣の浴室は床から95cmから2030の窓があり、外から見るとアンバランスな感じがします。
今頃、124で2020の窓で揃えれば良かったのにと後悔しています。
2020/12/17(木) 23:10:13.92ID:???
アスペみたいな句読点やな
2020/12/17(木) 23:10:43.17ID:???
揃ってないよ
道路から見えるところだけは揃ってるけど
2020/12/17(木) 23:14:13.94ID:???
人の家の窓の下の高さが揃ってるかどうかなんて普通は気にしない
2020/12/17(木) 23:15:58.96ID:???
>>305
揃えたかったけど風呂の窓のサイズが選択肢少なくて脱衣室と揃えれなかった気がする
2020/12/17(木) 23:18:35.04ID:???
さらぽかの採用悩むわー
思ったより予算膨らんだから、
ハイドロテクトとさらぽか悩んでるが、つけなかった人おる?
2020/12/17(木) 23:39:27.25ID:???
さらぽかは正式オプションになったの最近だから、付けてない人の方が多いよ
2020/12/17(木) 23:46:27.21ID:???
>>305
風呂とかトイレとかの窓は、揃わなくても仕方ないと諦めた。
目立たない場所にしてるけどね。
2020/12/17(木) 23:52:45.84ID:???
>>310
同じ2つで最後まで迷った。
結果、両方とも採用して建築中。
今のところ楽しみなだけで後悔はない。

その他、迷ってやめたのは以下のとおり。
・ライブナチュラルプレミアム →CUBE床
・リモコンキー→標準のディンプルキー
・食洗機深型→標準の食洗機浅型
・TOTOネオレスト→アラウーノ

この中で後悔しそうなのは、食洗機深型くらいかな。
2020/12/18(金) 00:12:18.11ID:???
電子キーと深型はめっちゃ有能だぞ
トイレはまあ大丈夫だろう
2020/12/18(金) 00:20:08.05ID:???
食洗機無しにしてパナの据え置き持ち込むわ
2020/12/18(金) 00:43:48.42ID:???
>>315
あれ置くとこ困るけど性能はかなり良いよな賃貸の頃愛用してたわ
317(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/18(金) 00:46:33.66ID:U+mvZqV8
>>305ですが、窓の件で皆さんありがとうございます。
やはり、揃わないものなんですかね。
揃えたいと設計士さんに伝えたのですが、誰がそんなことを言ったんですか。別に揃わなくていいんですと言われたのですが、2020サイズの窓を使って、揃えているケースを最終承諾後に知って、少しがっかりしている感じです。
2020/12/18(金) 01:03:48.46ID:???
>>317
浴室の窓低くしといたら外から嫁さんのシルエット見れるからな設計士としては譲れなかったんだろ
2020/12/18(金) 01:06:53.11ID:???
>>313
リモコンキーは絶対するべきだな
うちは深型とネオレスト、リモコンキーはやったよ
リモコンキーしないと絶対後悔するぞ
今からでもやるべき
2020/12/18(金) 01:09:54.07ID:???
>>314
>>319
リモコンキーは付けたくなったら、キュリオロックでも買うつもり。
今のところは必要性を感じてないけどね。
2020/12/18(金) 01:27:36.57ID:???
リモコンキーは小さい子供いるか否かでもかなり変わってくるよ

子供抱っこして買い物袋持ってるときなんかは本当あってよかったと思ってる
2020/12/18(金) 01:51:15.03ID:???
今どき車はキーレスなのに家はガチャガチャやってるのってスマートじゃないよね

まぁ昔はそれでやってきたんだから不便じゃないと思えばそうなんだろうね
2020/12/18(金) 06:14:57.56ID:???
>>310
ハイドロテクトはつけとけ、タイルにコケ生えるの防止してくれるぞ。

https://www.smarthouse2.com/?p=16994
2020/12/18(金) 06:29:34.07ID:???
ハイドロテクトつけるか迷うってのは効果が信じられないとかじゃなくて
50万とかかけて外壁きれいにしとく意味ある?ってとこだろ
汚れても性能に影響あるわけじゃないし
近所の築何十年の家見ればわかる通りそこまで汚れるわけじゃないしな
325(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/18(金) 06:32:10.86ID:zbbZfgL/
単純に白一色がいやだわ
2020/12/18(金) 07:04:43.93ID:???
白一色でいいなら無理にハイドロつける必要は無い気がする。
性能としてさらぽかは素晴らしいけど、金食い虫だから余裕ある資金計画でないならやめた方がいいんじゃない?
2020/12/18(金) 07:20:49.80ID:???
床暖房の室外機の水道水の補充ってどれくらいの頻度でやったらいいんだろう
建てて2年目の冬だけどまだ一度も補充してないのを思い出した
2020/12/18(金) 07:32:32.07ID:???
>>296
ウチは土間にも床暖入ってる寒冷地仕様だ
それでも少しは寒いけど
2020/12/18(金) 07:35:57.86ID:???
>>327
ワンシーズンに一度くらいは見といたら?
水足りないか位はすぐ確認できるんだし
2020/12/18(金) 07:38:48.64ID:???
うちも後悔は色々あるけど、風呂の窓無しもしくはトリプルにしておくべきだった。
風呂の窓のみ結露する。拭き取りは負担ではないけど、どうしても気になる。
2020/12/18(金) 07:45:29.01ID:???
>>323
金がなくてなぁ
嫁はハイドロ一択だが

ケルヒャーで対応できないかなぁと俺は思ってる
2020/12/18(金) 07:46:36.20ID:???
幸いにしてさらぽか導入しなくても
うるケアがついてくるから、精神衛生的にそこまで影響がないのがいい
2020/12/18(金) 07:50:36.40ID:???
>>331
一階くらいなら高圧洗浄機でいけるかもしれないけど二階はキツいだろうな。離れると水圧落ちるから。
標準タイルのメンテナンスコストと比較してみたら?
2020/12/18(金) 08:24:32.51ID:???
>>326
さらぽかってつけてからもそんな金かかる?
2020/12/18(金) 08:27:29.83ID:???
>>323
苔ははえる。
2020/12/18(金) 08:31:56.31ID:???
>>334
ランニングコストはかかるよ
真夏はさらにエアコン必要みたいだし
2020/12/18(金) 08:32:11.27ID:???
>>333
たしかに 比較してみるわ
2020/12/18(金) 08:42:20.94ID:???
苔発生は環境的要因が強い
2020/12/18(金) 08:48:06.29ID:???
苔は菌類だからなあ
胞子くっついて湿気があるとか風通し悪いとかですぐ生えてくる
2020/12/18(金) 08:52:15.44ID:???
さらぽかくらい太陽光発電で賄えるんじゃね?
2020/12/18(金) 09:06:42.33ID:???
太陽光で賄える日は多いと思うよ、ただ太陽光の売電で得られるはずだったお金が手に入らなくなる。

結局は快適性を選ぶのかコストを選ぶのかによるよな
2020/12/18(金) 09:08:46.99ID:???
まあ俺は貧乏性だからコストを選んでロスガにした。
2020/12/18(金) 09:15:53.87ID:???
>>286
雪国と言っても場所によるだろ
北陸なら夏暑いし
2020/12/18(金) 09:19:07.07ID:???
これからは売電目的より自己消費でしょ
2020/12/18(金) 09:26:41.52ID:???
さらぽかはエアコンいらないって人もいるんだよな
地域性、日射取得、坪数、平屋か二階か、そのあたりが問題なければエアコンなしでいけるのかもしれない。
2020/12/18(金) 09:39:35.89ID:???
>>345
どんな条件が有利なんだろう
2020/12/18(金) 09:56:16.12ID:???
一番は人の体感だから
さらぽかが一定数の暑がりの需要を満たせない機器ってことだ
家の中で忙しく家事してる人とじっとしてる人の違いもあるし
2020/12/18(金) 10:04:38.28ID:???
冬だけが快適な全館床暖房と一年中快適な全館空調はどっちがいいですか?
2020/12/18(金) 10:30:58.54ID:???
>>346
地域性:最高気温の高さの違い
日射取得:軒、サンシェード、植栽で遮蔽できるかできるかどうか
坪数:一台の機械に対してコンパクトな広さの方が冷房効率がいい
平屋か二階か:二階の方が温度のムラが発生しやすい。

俺が思うのはこんなところ。タブレットで間取り見てると、一条は高気密高断熱だからと安心しきって、引き違い窓つけまくったり、西側や吹き抜けにやたら窓つけたり、軒がなかったり、パッシブ的な発想に欠けてるのがすごく多い。その場合はさらぽかのみは難しいと思う。
2020/12/18(金) 10:32:07.08ID:???
寝室のサーキュレーターの音気になるからさらぽか採用しなかった
2020/12/18(金) 10:40:32.94ID:???
だれかレンジフード標準外にした人いる?
キューブ1でキッズカウンター(ブックシェルフあり)のキッチンなんだが、
壁ありだと富士工業製のBDRL-3HL-901SIという賃貸マンションのような
フードになるため、同じような価格でオープンキッチンのようなフードに
交換したいんだが。

https://www.fujioh.com/product/detail?id=713
2020/12/18(金) 11:28:41.19ID:???
壁があるのにオープンキッチンのようなフードにしたら見た目も違和感あるし掃除も手間かかるけど良いの?
2020/12/18(金) 11:43:01.08ID:???
リモコンキー勧めてる人は子供が赤ちゃんか大きい人?
うちは低学年と幼稚園児だがたまに鍵を行方不明にしたり出る時に持っていくの忘れたりするから逆に不便そうだわ
4人家族だから元々キー足りないし、無くした時の複製も高いだろあのタイプは
2020/12/18(金) 11:46:46.68ID:???
カードキーはどう?
2020/12/18(金) 11:50:55.11ID:???
鍵を行方不明にするからこそのタッチキーだろ
ランドセルなりに外せないように括り付けるだけで済む
ランドセル忘れるレベルの子どもならすまないがそれ以前に検査行った方がいい
2020/12/18(金) 11:54:23.09ID:???
>>353
行方不明や持っていくのを忘れるのは、リモコンキーだけのことではないよな。
2020/12/18(金) 11:54:45.95ID:???
帰ってきてから遊びに行く時にランドセルから出すのを忘れるんや
2020/12/18(金) 11:58:26.90ID:???
>>357
それなら普通の鍵でも忘れるだろ
2020/12/18(金) 11:59:14.37ID:???
>>353
5000円くらいで、追加購入できるよ。
2020/12/18(金) 12:00:18.53ID:???
>>358
だから今はランドセル用の鍵とプライベートの鞄に入れておく用の鍵と2つ持たせてる
900円くらいで複製できるし
361(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/18(金) 12:02:54.88ID:LEVehjUs
>>303
寝室に干すのは安眠に支障が出そうでやらないけど、共有スペースに夜から室内に干してるよ
朝になれば乾いてるし、少しは加湿になってると思う
2020/12/18(金) 12:03:12.78ID:???
>>360
出かけるときは鍵を閉めてから出かけると教育すれば、ひとつで問題ない。
2020/12/18(金) 12:04:00.35ID:???
>>361
どういう支障なの?
2020/12/18(金) 12:09:47.13ID:???
>>304
赤外線?
2020/12/18(金) 12:12:55.71ID:???
>>360
900円でできるの?
いいな
2020/12/18(金) 12:17:53.72ID:???
>>365
あ、建物はまだ完成前だから今の賃貸の鍵の話ね
2020/12/18(金) 12:18:13.78ID:???
>>334

デシカントの消費電力量はエアコンに比べて倍くらい。
耐用年度での交換(モーター?)は、ロスガの4−5倍。
さらにサーキュレーターのメンテもある。耐用7−8年で@3万くらいのメンテ費らしい。

台風直撃したジメジメの日に体験宿泊もして快適性は良くわかったけど、長い目で見たときにこの費用が足枷になりそうに感じたからやめた。
サーキュレーターの掃除も結構面倒に思ったかな。3LDKの間取りで4−5台って考えると厄介に感じた。
あと、体験宿泊時は全体的に快適だったけど、寝付きは良くなかった。夫婦別々の部屋で寝てみたんだけど、共々寝付きが悪かったんだよね。子供は普段通りだったけど。
暑くないけどなんか寝苦しく、やがてサーキュレーターの音が気になって仕方なくなった。

この経験で採用はしたいけど、採用してもエアコンは併用するだろうという結論でした。(埼玉南部)
そんな贅沢運用できる経済環境ではないと自覚して諦めたんだけど、未練もあってズルズル引きずって不採用を決めたのは最終仕様確認時だったw
2020/12/18(金) 12:23:45.32ID:???
>>353
無くしたときは電子キーの方がやすいよ。鍵追加して再登録するだけだから。普通の鍵はシリンダーごと交換だからすごく高くなる。
2020/12/18(金) 12:24:50.77ID:???
>>365
WESTのキー複製は2kと言われて止めた
2020/12/18(金) 12:26:05.38ID:???
>>344
自家消費が目的なら、一番光熱暖房費のかかる冬に発電できないのは致命的では?って話ですよ
2020/12/18(金) 12:26:35.01ID:???
>>352
壁付きだと違和感あるかな?
掃除の観点だと整流板とかあったほうが掃除パーツは増えるが、
油がフィルタやファンにつきにくいと思っているんだけど。

ちなみに営業から最近パナソニック製のフードも選べるようになったと
言われたけど、OP価格が+88000円らしく少し高めで悩む。
2020/12/18(金) 12:32:47.55ID:???
>>371
たっかいな
レンジフードへのこだわりは分からんけど、俺はどうでもいいから他のことに予算回すかな
2020/12/18(金) 12:50:05.16ID:???
>>365
先月に実家のを作ったがディンプルキーは安くても3000円はするね

>>360
もし子供や家族が通常のディンプルキーを無くしたら高価な玄関錠ごと交換しないと不安だが
スマートキーなら落とした鍵以外を再設定で玄関錠を開けられる様にしたら勝手に落とした鍵を使えなくも設定だけで出来るよ
2020/12/18(金) 12:53:10.11ID:???
UBキーガルは便利。使い勝手は相当いいね。けど、リモコン近くにある時にピーピー鳴くのが面倒だね。

あとはラクッキンググリルもいいね。うちはパンもこれで焼いてるからトースターは廃棄した。カップボードはスッキリしていいよ。
2020/12/18(金) 12:53:37.81ID:???
高いな
標準はMAX製だよね
リンナイのコンロ連動フードが欲しかった
2020/12/18(金) 12:55:14.07ID:???
373だが昼食を食べる前に書き初めて食べ終わって書き込んだら他レスと被りまくったわ
2020/12/18(金) 13:18:09.41ID:???
>>371
壁があるところにオープンキッチン用の付けるってことは壁とフードの間に空間があるってことだよね?
それとも壁付きのフードで整流板付きのやつが良いってだけ?
2020/12/18(金) 13:24:12.39ID:???
>>370
発電できないの?雪国?
2020/12/18(金) 13:58:40.90ID:???
>>378
冬場の話ね。どうしても悪天候の日が多くなるから発電量が少ない。
2020/12/18(金) 14:28:27.50ID:???
まてよ一条工務店乾燥の大きな理由は2x6よな?

もしかしてさらぽかつけなくても
梅雨や夏時期はそこそこ乾燥してるのかな
2020/12/18(金) 14:28:49.82ID:???
5地域10kwだが曇ってても自家消費以上に発電してるぞ
小雨程度の薄雲ならそこそこ発電する
雪被ったらさすがに無理だろうが晴天でないと発電しないわけじゃないぞ
2020/12/18(金) 14:51:35.97ID:???
>367
詳細の検討結果をありがとう。
電気代とか耐用年数、メンテ代等は、営業から教えてもらった?それとも一条が公式に出してる?
調べても誰かのブログしか見つからなくて、信用できる数字かわからんからより悩む
2020/12/18(金) 14:57:46.67ID:???
デシカントはいいと思う
しかし床冷房とサーキュレーターは微妙
ロスガードに空調機能がついたらさらぽかは過去の遺物になりそうだな
2020/12/18(金) 15:29:57.04ID:???
>>383
空調付けるとドレン水がカビの温床になる
液体の水を発生させないで除湿できるデシカントが衛生的だわ
2020/12/18(金) 16:46:03.72ID:???
さらぽかとエアコン併用がおすすめ
2020/12/18(金) 17:32:25.09ID:???
>>380
2x6って乾燥しやすいの?
2020/12/18(金) 18:22:53.60ID:???
さらぽかのサーキュレーター便利だけどな
風呂上がりにちょっと涼みたいときによく使うわ
スマートリモコン使えば声で操作できるし
2020/12/18(金) 18:49:20.60ID:???
>>380
違うよ。
なぜ2✕6だと乾燥しやすいと思うのだい?
2020/12/18(金) 19:11:57.04ID:???
>>382
営業から口頭で教えてもらった金額。去年の8月に調べてもらった内容だよ。
ただ見積とったわけでもなく、調べてもらった口頭の案内だし、耐用年数過ぎてメンテした実績はまだないから数年後にどうなるからわからないけどね。
2020/12/18(金) 19:25:55.18ID:???
>>386
別に乾燥しやすくない。
380が勘違いしているだけ。
2020/12/18(金) 19:28:02.63ID:???
>>384
さらぽかにもドレン管あるけどな。
2020/12/18(金) 20:02:32.93ID:???
除湿したもん外に出してるからなぁ
2020/12/18(金) 20:19:26.74ID:???
>>391
一応低温熱源があるからドレン必要だが基本的には吸いとった湿気は排気へ気体として排出される
2020/12/18(金) 20:21:28.60ID:???
https://kapi-smart.hatenadiary.com/entry/2020/05/27/214334
ドレン管からまあポタポタ出てるっぽいな
しょうがないけど
2020/12/18(金) 20:43:26.62ID:???
ドレンカビなんて
そんな気にしなくても人間はいきていけるわ
2020/12/18(金) 21:03:57.87ID:???
生きていけるとかいうたらローコスト住宅最強ですやん
2020/12/18(金) 21:07:47.82ID:???
ドレン管のカビ気にするくらいなら、エアコンのフィンのカビを気にしろよな。
2020/12/18(金) 21:09:33.97ID:???
>>393
カビの温床になることには変わりはない
>>393
2020/12/18(金) 21:30:51.18ID:???
ドレン管あるのか
結局床冷房も含めて2台も稼働してるからランニングコスト
メンテナンスコスト高そうだな
2020/12/18(金) 23:55:36.02ID:???
寒くなるぞー
2020/12/19(土) 05:52:40.41ID:???
既に寒いぞー
2020/12/19(土) 10:12:07.35ID:???
キッチン下の湿気問題って割とインスタで見るけどカビ生えた人いる?
2020/12/19(土) 10:34:04.87ID:???
さらぽか利用者の夏の電気代が2万5千とか3万とかザラにあってびっくりしたわ
そんなかかるもんなのか
2020/12/19(土) 10:50:45.22ID:???
>>403
ソースは?
2020/12/19(土) 12:13:39.80ID:???
外がクソ寒くて床暖してると家から出られん笑
2020/12/19(土) 12:17:46.68ID:???
>>403
太陽光乗せないのに、さらぽかを採用するからだよ。
2020/12/19(土) 12:34:03.72ID:???
>>403
パワーメーター付けて電力を測定したら
さらぽか除湿のみ 300~400w
さらぽか除湿+床冷房 700w
だったんで太陽光つけないとトータルでそれくらいいくはず。

うちは6畳エアコン冷房+さらぽか除湿のみで夏場運用したけど、
11kWの太陽光のおかげで電気代一万程度ですんだわ。
2020/12/19(土) 12:35:09.50ID:???
>>404
インスタとそのコメ欄だけどかなり出てくる
2020/12/19(土) 13:35:02.26ID:???
>>407
ものすごいな
夏場だけとはいえ通常時の2倍以上いくんかな?
2020/12/19(土) 13:55:46.69ID:???
軟弱地盤には胴木という手法もあるんだ
昔の人の知恵に感心
2020/12/19(土) 14:22:17.08ID:???
>>407
9kwで考えてるけどもっとでかい方がいい?
2020/12/19(土) 14:25:22.49ID:???
面積的には13kwくらいまで乗せられるらしいけど
2020/12/19(土) 14:30:47.01ID:???
>>407
ドア開け プライバシーなし全館冷房。
2020/12/19(土) 15:11:25.10ID:???
>>411
俺だったらmaxまで載せる
2020/12/19(土) 15:19:13.45ID:???
>>411
載せれるだけ載せたら?
今後電気の需要は上がってくから自家発電できることは強みになると思うよ
2020/12/19(土) 15:55:07.52ID:???
一条工務店の太陽光はあり得ないくらい安い。
そのぶん、建物価格が割高になってるんじゃないのかなあ。
載せなきゃ損だよね。
2020/12/19(土) 16:06:29.88ID:???
太陽光パネルの価格は、あってないようなものと某HMがいっていた。
2020/12/19(土) 16:07:43.76ID:???
>>417
詭弁だな
2020/12/19(土) 16:14:08.77ID:???
パネルなんてものすごく安いのが常識だろ。
2020/12/19(土) 17:04:05.83ID:???
>>419
そう
それだと他社の価格は超ぼったくり価格ってこと
2020/12/19(土) 17:26:08.61ID:???
一条はビルトインガレージにした場合、単価は変わらずか知ってますか?
吹き抜けみたいに1/2になったりしないかと
7割になるとか見たようなきもするし、床暖も何もないのに坪単価そのままってのもなんか違うような
2020/12/19(土) 18:05:06.51ID:???
11.5kw乗せる+蓄電池の予定だけど、売電方式が余剰買取しかないと言われましたわ
10kw超えたら全量買取だめなの?
2020/12/19(土) 18:06:06.43ID:???
>>422
制度が変わったんだよ
2020/12/19(土) 19:25:09.17ID:???
>>422
余剰買取でダメなん?
2020/12/19(土) 19:31:13.84ID:???
>>418
事実だろ。
値引きの代わりに、太陽光パネルサービスなんで、ザラだからな。
2020/12/19(土) 19:31:24.09ID:???
もう売電単価かなり低いから10kw以上なら余剰がいいと思うけどな。
2020/12/19(土) 19:36:18.01ID:???
>>421
一条ルール
3方向を壁に囲まれた場合は、施工面積に1/1で計算される。
2020/12/19(土) 19:37:29.36ID:???
>>403
そんなにかかるのか。
一条か全館空調の工務店かで迷っているから、参考になります。
2020/12/19(土) 19:49:39.83ID:???
>>427
それ適用されない場合あるで。
ネット情報鵜呑みにして設計士さんに聞いて恥かいたわ。
2020/12/19(土) 19:56:33.36ID:???
>>429
どんなときに恥かいたの?
2020/12/19(土) 19:57:02.36ID:???
>>429
ガレージは1/1だろ
2020/12/19(土) 19:58:32.84ID:???
積雪してる北海道とか北陸民はいないのかな?この低温での床暖の感触を教えて欲しいわ
2020/12/19(土) 20:00:33.61ID:???
>>430
そのまんまだよ。中庭作る時に

俺 ネットで見たんですけどぉ、三法壁にすると施工面積にはいるんですよねぇ。じゃあこの形に外形しちゃうと損ですかねぇ。
設計 いや、別に入りませんよw
て流れ。
2020/12/19(土) 20:00:44.46ID:???
>>421
一部だけ建物に食い込んだ半ビルトインガレージなら3分の2計算だよ
2020/12/19(土) 20:01:23.22ID:???
三法壁にどうのこうの生半可なネット知識でのたまって恥かいたってことだな。
2020/12/19(土) 20:15:49.23ID:???
一条ルールは多すぎるし改定も頻繁だから設計士も把握してないとか言うし
ダメ元で要望は伝えないといかんね
2020/12/19(土) 20:17:35.49ID:???
そうそう。
ネットでは三法壁に囲まれると施工面積に入ると書いてる人がいるから、要望出さずに諦めた人いるかもしれん。
ネットの知識はほどほどにな。
2020/12/19(土) 20:31:13.12ID:???
ありがとう、インナーバルコニーだと半分になるんよね
ガレージをインナーバルコニーと同じ仕様にして、ガレージじゃないと言い張ればいけそうな気が
2020/12/19(土) 20:42:23.76ID:???
さらぽかや二倍耐震つけないなら
グランセゾンと変わらんが
さらぽか付けずに、アイスマートの人は何を理由にアイスマ?
2020/12/19(土) 20:50:48.03ID:???
さすがにそれは一条工務店を知らなすぎだろう
もっかい公式サイト見ることから始めろよ
2020/12/19(土) 21:04:02.73ID:???
グランセゾンは在来、アイスマはツーバイでまず工法から違う
2020/12/19(土) 21:08:02.09ID:???
独立のガレージは壁が2方と3方では固定資産税が変わると聞いた
それと同じ様な事があるのでは
2020/12/19(土) 21:45:09.74ID:???
>>440
>>441
すまん書き方が悪かったわ

金額の話ね

アイスマもグランセゾンもアイスマでハイドロ適用したら値段そんな変わらないから
2020/12/19(土) 21:46:47.11ID:???
性能をとるか天井高さを取るかのちがいじゃね?

今だとグレイスシリーズオプションだっけ?
それだと、内装も選択肢になるけど
2020/12/19(土) 21:55:57.87ID:???
性能目的以外ないよね
2020/12/19(土) 22:02:34.55ID:???
性能目的ならアイキューブでも良いのでは?
2020/12/19(土) 22:04:31.06ID:???
ないねぇ。
二階建てだと総二階にしなくていいからセゾン系の方が安く上がるし。
ツーバイのアイスマにオプション入れまくったのが一条工務店では1番高いし性能もいい。
キッチンも別に一条工務店オリジナル以外だって使えるからね。
選択肢ないとかいうけど、決まった予算の中では選択できないってだけ。
金さえ出せば壁にスピーカー埋め込んだり、浴槽もキッチンも社外品入れられるよ。
無駄というかコスパが悪くなるからしないだけで。
2020/12/19(土) 22:06:24.89ID:???
>>427
うちも凹形の平屋だけど凹んだところは施工面積に入ってないよ
2020/12/19(土) 22:17:17.99ID:???
凹んだところが坪単価1/1って玄関凹ませて2階が部屋とかのパターンじゃないの
2020/12/19(土) 22:44:54.77ID:???
二倍耐震つけるつもりでいたら壁が数センチ厚くなるらしい
一階リビングの狭小には辛いので外したよ
2020/12/19(土) 22:47:10.02ID:???
壁厚くなるの嫌だよねえ
コンパクトハウスには辛いわ
2020/12/19(土) 23:26:31.29ID:???
壁厚くなるなら防音も期待できるのかなあ
453(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/19(土) 23:30:28.44ID:3wVGIaQB
お尋ねします
今間取りや電気図面の最中なのですが、情報ボックスなしのJCLとかってされた方いますか?

将来LANケーブルを変更したいときに、情報ボックスでまとめられるのは不便と思いつけたくないのですが、皆さんはどうされましたか?
2020/12/19(土) 23:30:29.98ID:???
外のはね…
2020/12/19(土) 23:56:59.53ID:???
情報ボックス無しで配管した
配管をしなかった部屋があって後悔
456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/20(日) 00:05:09.92ID:T+iNHdxS
>>455
それは空配管ということでしょうか?
2020/12/20(日) 00:17:45.74ID:???
i-smile検討中の人いる?
タブレット届いてウキウキで間取り選んでたけど、ふと施主インタビューの動画開いたら内装がダサくて萎えたよ…
外壁は良い感じだけど中の色味と質感が安っぽい
これはi-smartだとだいぶマシになるんだろうか
ブログやインスタ見てたらismartはシンプルで素敵なんだよね
ismileだけがダサいのかな
2020/12/20(日) 00:27:12.12ID:???
アイスマイルはキューブの内装と同じだな
スマートにすれば選べる選択肢広がるから多少マシ、多少ね
上にもあるけど内装にも拘るならグランセゾンにすべし
2020/12/20(日) 00:29:50.32ID:???
>>457
タブレットまだ貰ってないんだけど土地決まらないとくれない?
2020/12/20(日) 00:32:53.33ID:???
契約すれば貰える
2020/12/20(日) 00:37:23.00ID:???
>>456
空配管で頼んだがLANケーブルで結線してあった
リビングの角に集合していて、LANジャックが4つあり、他の部屋に通線
同じ場所に電話の引き込みがあるが、
配管を使っていたので簡単に光化出来た
462(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/20(日) 00:46:43.98ID:T+iNHdxS
>>461
そちらのほうが融通ききそうですね
情報ボックスいらないのでそれで相談してみようかな
2020/12/20(日) 00:56:02.32ID:???
>>459
全然何も決まってないよ、一条工務店で建てるかすらも検討中
ネットのismileのキャンペーンページから申し込んでタブレット郵送してもらった
確認の電話来たけど検討中って伝えても歓迎されたよ

内装も気にするならグランセゾンか…
2020/12/20(日) 01:26:14.55ID:???
性能より内装気になるなら正直一条はやめたほうがいいかもね
一条より見た目おしゃれなハウスメーカーはいっぱいある
2020/12/20(日) 01:30:27.50ID:???
カップボードは無しにして、建ててから好きなの設置すればダサいのマシかも
他もダサいって言うなら向いてないからアイスマかグランセゾンやな
2020/12/20(日) 01:30:35.77ID:???
はっきり言ってデザインだけで決めるなら一条はあり得ないだろ
性能に惹かれてここにしたよ
2020/12/20(日) 01:34:20.28ID:???
一条の営業さん、絶対ここ見てるよね
2020/12/20(日) 02:14:23.62ID:???
全ハウスメーカーの営業マンは自社の板見てる
2020/12/20(日) 03:07:28.82ID:???
>>450
厚くなるのは外側だけだよね?
俺はそう説明されたよ。
2020/12/20(日) 03:46:20.74ID:???
>>433
中庭は入るわけ無いだろ。恥ずかしいやつだな。
2020/12/20(日) 03:47:59.42ID:???
>>439
気密・断熱性。耐震性。
2020/12/20(日) 04:01:38.49ID:???
>>457
一条におしゃれやかっこよさを求めてはだめだろ。
2020/12/20(日) 04:13:05.04ID:???
部材全般に品質はそんなに高くないとおもう。
見た目はいいけど。
暮らしはじめてがっかりするポイント結構あるんだよね。
2020/12/20(日) 06:43:51.55ID:???
既に建てた人への蓄電池販売情報まだ?価格によっては導入したいから、はよ
2020/12/20(日) 06:49:26.29ID:???
>>474
見積もりはある
太陽光10k、蓄電7k、あわせて182万
476(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/20(日) 07:03:29.75ID:5ResrWwU
>>457
アイスマイルでまさに打ち合わせ中だよ。

性能と価格のバランスで決めたけど今のところは満足している。
見た目は確かにイマイチだけと思ったけど優先順位は低かった。

細かい色とかは妻が色々考えてるから俺は口出ししてないけど、それなりに好みの感じにできたらしい。
最近アイスマートの床材が選べるようになったし、ある程度は自分で改善できるんじゃないかな。
2020/12/20(日) 07:34:16.56ID:???
アイキューブ やアイスマイルは床の木目の幅が狭いのとカップボードのせいで古くさい印象がある
後は和室の戸がクソダサいから扉なしのタイプか和室はない間取り選んで床はスマートの床にしてカップボード持ち込みすれば大丈マシになるんじゃないかな
2020/12/20(日) 07:35:48.43ID:???
>>469
外壁やな
うちは一階リビングだから南側を大きく空けないといけなくてな
北側道路の駐車スペースがギリギリなんや
2020/12/20(日) 07:36:32.80ID:???
蓄電池だけで60くらいと言われたぞ
問い合わせてみな
2020/12/20(日) 08:28:16.85ID:???
既に太陽光ついてる人は配線の問題とかもありそうやな
2020/12/20(日) 09:35:42.63ID:???
>>477
床の幅は狭いほうが古くさい。
2020/12/20(日) 09:38:22.50ID:???
幅は最後まで迷ったが結局キューブ床にしたな
2020/12/20(日) 09:44:56.53ID:???
幅狭の方が幅広よりもuあたりの金額は安いんだよな。
2020/12/20(日) 10:06:29.51ID:???
さらぽかは採用しないが正しい?
2020/12/20(日) 10:13:57.61ID:???
金ないのに無理して採用するものではない。
ただしあったらもっと快適だよね。
エアコンつける台数は減らせるからそれほど差があるかと言うとない気もする。
2020/12/20(日) 10:16:13.03ID:???
こんなとこで聞いてないで採用した家訪問して質問してこい
2020/12/20(日) 10:20:07.08ID:???
ランニングコストがね…
2020/12/20(日) 10:21:12.29ID:???
>>485
エアコンつける台数は減らせないだろ
2020/12/20(日) 10:21:40.85ID:???
>>486
じゃー採用した家をおしえろよ
2020/12/20(日) 10:25:04.03ID:???
>>486
採用した家に訪問したら、さらぽかつけてよかったと言われるだけだろ。
馬鹿だな。
2020/12/20(日) 10:33:33.51ID:???
付けてる家が付けない方がいいとか言う訳ない
2020/12/20(日) 10:42:37.27ID:???
営業に聞いたらうるケアはつけるべき、さらぽかはどっちでもいいけど必須だとは思わないと言われたな
まあ欲しけりゃつけりゃいいんじゃね
2020/12/20(日) 10:52:52.27ID:???
乾燥ハウスだからな
どこの家訪問しても加湿器加湿器アンド加湿器だった
2020/12/20(日) 10:58:15.48ID:???
>>487
採用して建築中だけど、ランニングコストは太陽光載せてれば怖がる程ではないと思ってる。
メンテナンスコストは震えて待つしかない。
それでも付けたのは宿泊体験が快適過ぎたから。
2020/12/20(日) 11:18:05.56ID:???
ほんとそう
付けてる家が自分のところ否定するわけがないだろ
どちらかというと検討して採用しなかった人の意見が気になる
2020/12/20(日) 11:27:08.81ID:???
太陽光有りでさらぽか採用しなかったけど生活してて特に問題無し
インスタで太陽光ありの電気代を見るとここまで電気代高くなるならつけなくてよかったと思ってる
それに故障の際、費用数倍多くかかるしな
2020/12/20(日) 11:34:22.03ID:???
さらぽか採用した家の電気代とかエアコンは同時に使ったかとか日射が入りやすい間取りだったのかとか確認すればいいだけだろ
特に同じ地域であることが最も有用な意見
検討したけどつけてない人の意見なんかネットの意見と大差ないぞ
2020/12/20(日) 11:39:47.17ID:???
>>489
お前には担当営業がいないのか?
2020/12/20(日) 11:41:52.21ID:???
東北民だけど、屋根ってつららは多少は出来るもんだよね?
新築前は高気密だから熱が逃げないから、つららは出来ない(出来にくい?)ですって聞いてたけど、
多少は屋根側にも熱は逃げてるもんだからつらら出来るもんが普通なのかな
2020/12/20(日) 11:46:55.77ID:???
>>493
乾燥は一条に限ったことではない。
2020/12/20(日) 11:48:38.40ID:???
>>500
まあそうだが、だからうるケアオススメって話や
2020/12/20(日) 12:43:58.76ID:???
さらぽかつけると遮熱ハニカム無料になるの地味に嬉しいけどな
2020/12/20(日) 12:50:16.27ID:???
上のほうで3方壁のことについて触れてたけど多くの家が玄関へこませて頭上バルコニーor部屋が多いよね
屋外なのに部屋と同じ額払うのはなんだかな〜って思ったからうちは玄関フラットでバルコニーを突き出す形にした。
そのほうが得だよね???
金額変わらず(のはず)で玄関ホール拡大できたし・・・・
え、違ってた?
2020/12/20(日) 12:50:32.46ID:???
>>494
太陽光が壊れたあとはどうするんだい?
2020/12/20(日) 12:51:49.07ID:???
>>486
単細胞
2020/12/20(日) 12:53:30.01ID:???
>>502
さらぽかのオプション代で、遮熱ハイカムをいくつつけることができるんだろう。
2020/12/20(日) 12:55:57.28ID:???
>>503
それだと、玄関の屋根部分少ないよね。
雨の日に、玄関ドアの前で傘を閉じたら雨で濡れるよね。
2020/12/20(日) 13:07:52.98ID:???
お宅訪問すらできない陰キャには敷居が高いアドバイスだったか
ならこのスレで存分に情報収集するといい
2020/12/20(日) 13:17:56.93ID:???
>>503
そうだよ。ただ当たり前だけど507みたいに凹ますよりは濡れるだろうね
雨降ってる時は大体風も吹いてるし
下に柱とか壁を作らない限りバルコニーだけを2マスは出せないはずだから値段節約したいなら503の方法がベターだろうね
2020/12/20(日) 13:26:50.17ID:???
さらぽかのオプション代は遮熱ハニカムのためではないのだが…
遮熱ハニカムはあくまでおまけ
2020/12/20(日) 13:27:13.64ID:???
>>508
お宅訪問が敷居高いとかそういう話じゃないぞ
もしかして苦痛に思ってたのかな?
そもそも今はコロナでどこも断られるんだぞ
2020/12/20(日) 13:32:43.60ID:???
いまのお宅訪問はwebでやってるぞ、エアプ
2020/12/20(日) 13:37:21.74ID:???
>>503
ベランダ1マスの張り出しでも補強が入ると聞いた
軒の張り出しも寸法が大きいと
オプション費用だけでなく、課税の算定も変わるのだとか
2020/12/20(日) 13:44:37.23ID:???
玄関の屋根は外構でつければ
2020/12/20(日) 13:46:07.45ID:???
見た目気にしなければアーバンルーフが一番安い
2020/12/20(日) 13:49:54.95ID:???
アーバンルーフは小さすぎるだろう流石に
2020/12/20(日) 13:56:44.11ID:???
今入居宅訪問ウェブでやってんの?
質問以外何の参考にもならなそうだな
2020/12/20(日) 14:39:13.02ID:???
9月末に仮契約
3月に本契約の予定だけど
グリーン住宅ポイントは貰えないですか?
2020/12/20(日) 14:39:47.86ID:???
本契約なら大丈夫
2020/12/20(日) 15:40:13.37ID:???
(1)注文住宅の新築
令和2年12月15日(令和2年度第三次補正予算案閣議決定日)から令和3年10月31日までの期 間内に工事請負契約(変更契約を除く)を締結したものを対象とします。ただし、別途定める期間内にポ イント発行申請、完了報告が可能なものに限ります。
2020/12/20(日) 15:48:49.13ID:???
>>495
採用しなかったらサラぽかの事知らねーだろw
2020/12/20(日) 16:05:24.21ID:???
12/14契約の人は涙目だな
2020/12/20(日) 16:19:26.58ID:???
結果論とはいえローン控除のために急いで契約したのに損した気分だわ
2020/12/20(日) 16:22:38.37ID:???
一条の仮契約って工事請負契約だから
もう無理だと思ってました!
ゼッチの補助金も間に合いますか??
2020/12/20(日) 16:26:23.98ID:???
>>524
>>520をよく読め
2020/12/20(日) 16:28:51.00ID:???
わからん結局どっち?
2020/12/20(日) 16:36:25.01ID:???
>>511
実際行くより質は落ちるだろうが
オンラインお宅訪問やっとるで
営業がカメラもって入っていって
2020/12/20(日) 16:38:57.09ID:???
>>508
アドバイスになってないアドバイスねwww
2020/12/20(日) 16:42:07.96ID:???
>>508
意味のないお宅訪問をすすめた人はあなたですね。恥ずかしいですね。
2020/12/20(日) 16:42:37.19ID:???
>>521
しってるだろ
2020/12/20(日) 16:44:15.89ID:???
>>527
そういう意味じゃないぞ
2020/12/20(日) 16:48:48.25ID:???
アンチお宅訪問の人ってこんなに多いんだな
モデルハウスだけ見て満足したのか?家なんて実例見てなんぼだろ
2020/12/20(日) 16:56:42.36ID:???
>>532
さらぽか宅に訪問して、さらぽかをつけるか否かのアドバイスをもらうお宅訪問にはアンチが多い。
無駄だからな。
2020/12/20(日) 16:57:18.58ID:???
ドライフルーツ貰えないいつもの人
2020/12/20(日) 17:00:58.81ID:???
付けるか否かなんて聞く必要ないだろ
なんで付けたのかを聞けばいいんだよ
付けた人と付けなかった人の理由を聞いて納得した方で決めるだけ
それにはお宅訪問が手っ取り早い
2020/12/20(日) 17:09:12.57ID:???
金を払わないor払えない言い訳探しに行くんだからそらそうよ
2020/12/20(日) 17:10:31.04ID:???
この時期にwebを含め、お宅訪問をする人や提案する人ってどうかしているよ。
2020/12/20(日) 17:28:42.93ID:???
みんなでお湯はりと風呂の栓が連動するオプションつけよう
10万するけどこの程度も払えないやつは一条向いてないし
2020/12/20(日) 17:29:16.72ID:???
めちゃめちゃ契約勧められるんだけど
2020/12/20(日) 17:34:02.82ID:???
>>538
実際便利だぞ
キッチンにも給湯リモコンつけてるから風呂場行かなくても湯を張れる
2020/12/20(日) 17:43:22.75ID:???
結局掃除してからお湯張るんだからいらなくね
その場で栓すれば良いだろ
2020/12/20(日) 17:52:48.95ID:???
なんのためのオプションなのか全然わからんな
俺は一条向いてないみたいだな
2020/12/20(日) 18:08:18.03ID:???
なんか不思議なことが起こってるんだが
アイスマートとグランセゾンを比較見積もりしたんだが、
グランセゾンのが60万円も安かった。

同じ人います?
性能で選ぶか間取りや窓の大きさを優先するかですごく悩んでます
2020/12/20(日) 18:16:25.08ID:???
まじでいらないオプションだな。
2020/12/20(日) 18:17:55.29ID:???
>>543
間取りはまったく同じなんだよな?
2020/12/20(日) 18:22:45.01ID:???
ここで聞くなら見積り晒せば。晒せないなら営業に聞くべきこと。
2020/12/20(日) 18:36:17.09ID:???
>>543

おれもグランセゾンの方が安い。
法人割引が建物価格にのみかかってオプションにかからないからそれが大きい。
セゾンだと最初から建物にある程度オプション入ってるからね。
2020/12/20(日) 18:48:33.14ID:???
グランセゾンの方が安くなるとしてもグランセゾンで建てるなら住友林業ででも建てるわ
BF工法の方が自由度高いしな
ダサくても性能で言い訳できてたところを中途半端に多少の間取の自由度に寄せるぐらいなら別のHMに頼むわ
2020/12/20(日) 18:55:24.03ID:???
>>530
あほなん?
2020/12/20(日) 18:55:44.83ID:???
>>545
全く同じ
2020/12/20(日) 18:56:14.80ID:???
>>547
それだ!!!
そういうことか
2020/12/20(日) 18:56:45.16ID:???
>>543
上の方でも書かれてるけど、オプション付けまくった
ismartの方が高くなるよ。
2020/12/20(日) 19:01:36.89ID:???
>>551

だから悩んだんだけど結局アイスマートにした。
断熱材の厚みが違うのとセゾン系は施工が難しいから工事によって当たり外れ出るのが嫌だった。
2020/12/20(日) 19:05:57.60ID:???
>>548
すみりんは性能悪すぎない?
サッシの説明受けた時に、
樹脂冊子は熱でたわむんですよ!だからアルミじゃないとダメです
って住宅展示場で説明されて、へぇそうなんですねぇって答えながら、内心ここでは建てないなあと決めたんだよねぇ。
2020/12/20(日) 19:19:21.02ID:???
>>553
ふむ...
ちなみにさらぽかいれた?
2020/12/20(日) 19:32:48.56ID:???
>>555
入れた。
まだ建ってないけど。
2020/12/20(日) 19:43:45.96ID:???
>>554
樹脂は歪みやすいかも
アルミと樹脂か木の複合にしたかったが
一条は選択肢がない
2020/12/20(日) 20:04:38.96ID:???
グランセゾンはハイドロテクとが標準なのがでかいわな
2020/12/20(日) 20:18:56.16ID:???
>>558
まぁアイスマもハイドロタイルが高くなったとは言えそれでも安いと思うセゾンFにハイドロ導入する時は130万払ったわ
2020/12/20(日) 20:28:01.05ID:???
>>548
BFは自由度高いけど、一般的な坪数の家なら、BFでないとダメな間取りってあまりないよ。
2020/12/20(日) 20:30:20.45ID:???
>>549
あなたがあほ。
2020/12/20(日) 20:30:51.09ID:???
>>550
仕様も?
2020/12/20(日) 20:31:32.13ID:???
>>553
えっ
2020/12/20(日) 20:56:15.19ID:???
>>562
さらぽか入ってないくらいや
2020/12/20(日) 21:56:40.62ID:???
>>564
内装や建具も全て一緒なんだな
2020/12/20(日) 22:19:06.21ID:???
>>565
そだね
一ついうならアイスマートがオプションでハイドロと天井upはいってて
グランセゾンが上の仕様が標準で入ってるとこが違うかな
2020/12/20(日) 22:31:48.46ID:???
皆床暖の設定何度?
30度にしてるんだけど、室内23度でちょっと肌寒い。外は-5度。
2020/12/20(日) 22:36:56.47ID:???
>>567
室温23度で、半袖短パンですごせるって言っているやついたよな。
2020/12/20(日) 22:42:26.04ID:???
基本的人権を考慮すると室温24度が最低ラインだな
このくらいあるとキンキンに冷えたビール飲んでも寒くない
2020/12/20(日) 23:16:36.77ID:???
俺暑がりだから23度くらいがちょうどいいや
これくらいならロンTでも半袖でもどっちでもいい
2020/12/20(日) 23:27:39.05ID:???
その気温だと床暖房30度でもやばいんだな
2020/12/20(日) 23:29:25.36ID:???
>>561
なんでサラぽか導入してないのにサラぽか語れるんだよアホ
2020/12/20(日) 23:36:32.44ID:???
>>569
は?
2020/12/20(日) 23:37:00.69ID:???
>>572
語れるだろ。
2020/12/20(日) 23:37:26.43ID:???
>>572
まじでアホだな
2020/12/20(日) 23:49:52.72ID:???
デブなら20度あれば半袖
ガリなら25度でも寒い
2020/12/20(日) 23:51:16.33ID:???
>>572
可哀そうな人。
2020/12/20(日) 23:52:59.40ID:???
>>570
エネルギーの無駄遣い
2020/12/21(月) 00:24:38.59ID:???
ダンボールのくせにうるせーな
2020/12/21(月) 00:28:29.51ID:???
>>578
え?
気温23度でなんでエネルギーの無駄遣いなん?笑
2020/12/21(月) 01:18:54.03ID:???
外構はいくらくらいで予定して
実際は幾らでしたか?
2020/12/21(月) 03:34:10.22ID:???
>>578
こいつ荒らしだから相手にするな
2020/12/21(月) 06:56:48.16ID:???
さらぽかの話だすと金がなくてさらぽかいれれなかったやつが全力で否定してくるからここには書かない方がいいぞ
2020/12/21(月) 06:59:55.36ID:???
風呂上り、寝る時、歩いてきた帰宅時とかの事考慮すると23度位じゃないと暑くてやってらんない。
何もしてなくて23度で半袖短パンだと若干肌寒さはあるけどね。
寝室なんて寝る直前22度下回ってるけど、半袖短パン+温度調整する掛け布団一枚で充分すぎるぞ。
2020/12/21(月) 07:21:50.70ID:???
>>584
その話だと、今持ってる羽毛布団は、一条工務店の家では使えなくなっちゃいますかね?
2020/12/21(月) 07:36:54.31ID:???
夏にどんだけ冷房かけまくってんだよ
2020/12/21(月) 07:37:58.88ID:???
えっと、床暖の話なんだけど…
2020/12/21(月) 07:39:57.51ID:???
>>583
毎回金がないから入れられなかったって全力意見見るけどバカみたいだよ
2020/12/21(月) 07:41:05.01ID:???
>>585
使ってみなけりゃわからん。オレは引越しと同時に買い替えた。
ニトリの温度調整布団いいよ。ホントこれ一枚で年中いける。
2020/12/21(月) 07:45:06.88ID:???
ダンボールが対立煽ってるだけだろ
2020/12/21(月) 07:47:20.36ID:???
23度で暑いのはピザ
2020/12/21(月) 07:56:24.13ID:???
自分ら家族も冬場の室内は23℃前後なら快適やな
Tシャツ短パンで大丈夫だわ
今の格好もそうだし
21℃に成ると少し肌寒いが
2020/12/21(月) 08:10:54.89ID:???
>>589
ニトリの家具は最悪だが布団とかは使える
自分は掛け布団の代わりにニトリの毛布コタツ布団を使ってるが1枚でかなり暖かく軽い
2020/12/21(月) 08:11:53.14ID:???
さらぽかは効果は絶大だが費用が高すぎる。
なしの場合うるけあが無料でオマケつくしそれでもいい気もする。

でも金だけが理由なら35年ローンの月あたりに換算すると1700円くらいだから前向きに考えてもいいのでは?
2020/12/21(月) 09:05:20.85ID:???
さらぽかが坪1万円で導入出来たのはラッキーだったな
596(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/21(月) 09:09:21.17ID:l9r3sZXa
>>581
150予定で200弱になった
2020/12/21(月) 09:14:55.66ID:???
さらぽか夏も冬も最高だよ
2020/12/21(月) 09:21:42.04ID:???
>>580
冬に半袖で過ごす必要ないだろ。
一枚羽織って、1度下げろ。
2020/12/21(月) 09:30:11.93ID:???
洗濯物増やす必要ないだろ
一枚減らせ
2020/12/21(月) 09:44:40.17ID:???
さらぽかでエアコンレスできるなら、さらぽかがいいけど、エアコンレスはむり。
さらにサーキュレーターが各部屋につくから、さらぽかなしよりも室内の見栄えが悪くなる。
イニシャルコストもランニングコストもメンテナンスコストも高い。
さらぽか導入するメリットより、デメリットの方が大きい。
2020/12/21(月) 09:46:12.94ID:???
>>599
どっちが省エネかわかるかな?
2020/12/21(月) 09:47:32.25ID:???
公園にダンボールが1番省エネだよな
2020/12/21(月) 09:48:44.29ID:???
>>601
分からないので月に具体的に何円変わるのか教えてください
よろしくお願いします
2020/12/21(月) 09:51:25.89ID:???
>>602
勝手に公園の水道使うんだろ
ただの泥棒じゃねーか
2020/12/21(月) 09:55:04.33ID:???
>>574
サラぽかエアプw体験もしないで妄想で語ってどーすんの?
2020/12/21(月) 09:55:58.04ID:???
>>597
冬は関係なくないか?
2020/12/21(月) 09:57:08.83ID:???
なぜないと思うのか
2020/12/21(月) 09:58:01.43ID:???
>>603
頭が悪いな
2020/12/21(月) 09:58:42.02ID:???
>>603
そういう質問して恥ずかしいと思わないんだな。
2020/12/21(月) 09:58:51.99ID:???
>>605
体験宿泊棟とカタログで導入の可否についての会話や語ることはできるだろ

エアプの使い方も違うし
おっさんリアルでも浮いてそうだな
裏で煙たがられてそう
2020/12/21(月) 10:00:21.69ID:???
>>605
執拗に執着していることから、さらぽか導入して後悔しているの丸わかり。
2020/12/21(月) 10:01:15.49ID:???
おれさらぽかプラスエアコンだけど快適。
トイレとか脱衣所とかクローゼットが暑いの嫌なので。
電気代は太陽光で発電してる日中時にさらぽかが電気食うから余剰買取で効率いい。売電金額も安くなったし。
2020/12/21(月) 10:02:13.81ID:???
ドライフルーツも貰えない奴が何故一条に粘着するんだろうな
2020/12/21(月) 10:11:48.12ID:???
コスト重視で選ぶか快適性重視で選ぶかだけの話なのによく延々とさらぽかで議論できるよな
ネットじゃなくて自分がどう考えるかだろ
2020/12/21(月) 10:17:09.55ID:???
どのスレでも嫌われてる奴が対立煽ってるだけだろ
2020/12/21(月) 10:25:03.15ID:???
なんか1人で連投してる奴居るな普通の一条施主ともズレてるし邪魔だわマジで
2020/12/21(月) 10:26:14.26ID:???
>>612
えっ、さらぽかが電気代かかるのは、デシカント換気だからだよね。
日中とか夜間とか関係あるの?
2020/12/21(月) 10:35:35.65ID:???
さらぽか導入するか迷っていたけど、導入するメリットは少なそうだな。
2020/12/21(月) 10:36:25.43ID:???
>>616
自分www
2020/12/21(月) 10:36:45.79ID:???
坪35マンまだ粘着荒らし続けてんだな
2020/12/21(月) 10:47:20.26ID:???
その時の気分で肯定したり否定したり荒らしたり引っ掻き回して遊んでるんでしょ
自分のレスにも安価付けて自演レスバ繰り返すからタチが悪い
Wikipedia荒らしてるアホ達に比べたら全然マシだけどね
2020/12/21(月) 10:55:21.99ID:???
>>617
あったかい水を冷たい水にして流してるから、でしかんとのほかにも電気代はかかるよ。
常に床暖房入れてる感じ。
暖房の方がヒートポンプの熱効率良くなるから夏よりも電気代はやや安くなるけど、夏場は太陽光発電量が増えるから結果夏の方が安いかなあ。
デシカントは単なる湿度調整できるロスガードだと思ってつかってるよ。
2020/12/21(月) 10:57:15.82ID:???
さらぽかは最高だけど床冷房は使わん
2020/12/21(月) 11:21:08.09ID:???
>>622
そうではなく、さらぽかが電気代かかるのはデシカント換気のせいだってこと。
暖房の方がヒートポンプの効率よくなる?なぜ?
2020/12/21(月) 11:24:26.88ID:???
>>622
夏の外気と快適な室温の気温差と冬の外気と快適な室温の気温差を考えたら、冬の方が効率がよいはずはないんだけどな。
2020/12/21(月) 11:27:55.09ID:???
>>624

ヒートポンプの原理の説明まではめんどくさいよ。
あえていうならエアコンと一緒。

デシカントは電力量的にはヒートポンプ部に比べるとだいぶ低い。
メンテナンス費用に比べると電気代なんて大したことないけどな。
2020/12/21(月) 11:30:33.57ID:???
デシカント換気ってそんな騒ぐほど電気代高いの?
静岡の、太陽光ありのさらぽかいれてるオール電気住宅で、エアコンなしで8月の電気代一万きってたぞ
2020/12/21(月) 11:33:23.65ID:???
太陽光発電で得た電気を使ってるから無料みたいな論法はおかしいと思うけどな
売電出来たはずの分使ってるんだから消費だろ
2020/12/21(月) 11:35:21.60ID:???
比べるべきはさらぽか有りで快適環境を作った場合とさらぽか無しで快適環境を作った場合の電気消費の差よ
2020/12/21(月) 11:37:11.00ID:???
>>626
夏の方が効率がいいよ。
2020/12/21(月) 11:37:59.65ID:???
>>627
太陽光ありだからだろ。
2020/12/21(月) 11:42:05.02ID:???
>>631
そこら辺の全館空調システムだと太陽光ありでも余裕で一万越えるぞ
デシカントとロスガの電気代差がいくらか知らんが大差あるようには思えんわ
2020/12/21(月) 11:54:26.58ID:???
ロスガだけでも電気代が上がるのに、
デシカ併用は太陽電池前提では
2020/12/21(月) 11:55:44.21ID:???
ロスガード電気代月500円くらいですか?
2020/12/21(月) 12:00:07.33ID:???
>>628
その通りやね
2020/12/21(月) 12:00:21.67ID:???
ロスガード月1000円、デシカント3000円て書いてるブログあるな。
正直大した差があるとは思えないんだけど。
2000円だよ。
デシカント無ければ除湿でエアコン使うから更に差額は減るよねぇ
637(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/21(月) 12:03:38.47ID:Eqi4wIbI
さらぽか付けるメリットわからん。営業担当は電気代かかるからって勧めなかったけど
2020/12/21(月) 12:03:45.13ID:???
その除湿するのに気温も下げる効果がエアコンの方が効率がいい

そもそも床冷房とか効率悪すぎ
2020/12/21(月) 12:06:49.33ID:???
無限ループって怖くね?
2020/12/21(月) 12:07:35.54ID:???
3倍差やんけ
2020/12/21(月) 12:08:49.80ID:???
一条工務店の営業は一棟幾らだから無理に勧めてこないのがいいよね。
さらぽかは枠が有るし、クレームつきやすいところだから営業としてはあんまり入れたくないのかもな。
2020/12/21(月) 12:10:41.38ID:???
ロスガードでええな
2020/12/21(月) 12:18:47.18ID:???
アンチのレスだったけど床冷房導入の経緯が無駄感あってすごかったな
床冷房は冷房オンリーだから別途除湿必要だ→よっしゃ!除湿機(デシカント)つける!
下からの冷気だから頭熱足寒になるね→サーキュレーターもつけるわ!
表面結露防止しなきゃ→あんまり冷えないように制御するわ!

結果導入費もランニングコストもよくわからん金額になってるんだよね
除湿はかなりいいけど
2020/12/21(月) 12:21:19.67ID:???
デシカントだけ欲しいわ
2020/12/21(月) 12:22:38.64ID:???
全館除湿だけで良かったよねっていう
2020/12/21(月) 12:45:18.84ID:???
>>644
サーキュレーターと床冷房使わなければいい。
2020/12/21(月) 13:18:13.14ID:???
農地転用で32坪35年ローンでコミコミ
3800万の俺だけど質問ある?
2020/12/21(月) 13:25:15.65ID:???
ない
2020/12/21(月) 13:51:08.43ID:???
>>647
豪邸だな。
32坪で3800万か、一条はずいぶん高くなったな。積水より高いな。
2020/12/21(月) 13:59:49.24ID:???
農地転用つってるから外溝や基礎改良に金かかったんじゃね
2020/12/21(月) 14:00:01.34ID:???
32坪で豪邸だったらお前は何坪だよ
2020/12/21(月) 14:33:03.07ID:???
>>646
設置費が無駄に…
2020/12/21(月) 14:33:33.15ID:???
農地転用は費用も時間もかかる
土留め、土入れ、水道管、地盤改良
土が安定するまで数年等
2020/12/21(月) 15:06:14.21ID:???
>>651
32坪で3800万だから豪邸って言ったんだよ。わからないのかよ。
2020/12/21(月) 15:06:31.61ID:???
>>652
サーキュレーターだけな。
2020/12/21(月) 15:15:31.85ID:???
>>654
総額だけ見たってなにも分からんだろ
建物だけの金額じゃないし農地転用だって諸経費で数百万かかることもあるぞ
2020/12/21(月) 15:17:57.86ID:???
>>647
内訳細かく教えてー
うちも今検討中だから
2020/12/21(月) 15:27:48.32ID:???
積水ハウスのグラゥィスステージとかだと建物価格だけで坪100万超えるよ。
2020/12/21(月) 15:28:55.72ID:???
32坪だと消費税込みで3520万がスタートライン。
甘くみんな。
2020/12/21(月) 15:35:32.36ID:???
金だけで考えたら30年の冷暖房費用含めてもローコストに勝てるわけない。
この前タマホームの68坪の新築に行ってきたけど、ローコストだから寒いのかと思ったが全然そんなこと無かった。
値段もかなり安い、そして広い。
でも4人暮らしなんだから40坪くらいで良いんじゃねとも思った。
2020/12/21(月) 15:42:08.48ID:???
12畳のトレーニングルームとか在宅ワークルームがあってかなり惹かれたな。
田舎で土地あるのにわざわざ一条工務店にしなくてもと思ってしまった。
一条工務店はなんていうか都市型の家だよね。
2020/12/21(月) 15:42:38.58ID:???
誰もローコスト住宅の話なんかしてないが
2020/12/21(月) 15:52:15.88ID:???
>>660
ローコストだから寒い訳では無いよね
極端に言えばイナバの物置でも冷暖房をガンガンつければが快適に出来るし
建物に金を掛けて後々、快適に暮らしつつ光熱費を安く上げるか
建物を安く建てて後々、快適に暮らす為に光熱費を掛けて暮らすかの違いだから
ローコストだから寒い訳では無いよ
2020/12/21(月) 15:58:33.91ID:???
>>660
ローコストだから寒いという発想が意味不明。
2020/12/21(月) 16:06:41.44ID:???
タマは高性能グラスウール100だからめちゃくちゃ悪いわけではない。窓もそんなに悪くない。飯田グループとかだと寒すぎるだろうけど。
2020/12/21(月) 16:15:31.23ID:???
>>661
それはちょっと分かる
ただ大都市圏の狭小地では本領発揮できないジレンマ
2020/12/21(月) 16:40:33.66ID:???
グラスウールの施工はメチャクチャな業者が多い
防湿シート無しとか、表裏逆や切りっぱなしで取り敢えず詰めとけばいいみたいな
2020/12/21(月) 17:41:15.23ID:???
>>666
狭小地の日当たり確保出来ない家でも性能と設備で快適ハウス作れるって意味では都市向きだよ。
田舎で土地あるなら大開口作りたいだろに無理なんだし。
2020/12/21(月) 17:45:08.26ID:???
>>668
正直気密性断熱性だけなら一定程度の工務店でもできるんだよね
格安太陽光発電とオール電化で災害に強くできる上で床暖房標準がメリットなのに、大都市圏の狭小地ではろくに太陽光載せられないからせっかく格安でも導入コストに見合わなくなってしまう
2020/12/21(月) 17:47:37.58ID:???
狭小地ってのが何坪想定なのかわからんけど太陽光屋根にして10k乗せれば十分なのでは
2020/12/21(月) 18:03:20.43ID:???
>>669
それでも6-7kwは載るし、蓄電池つけて夜間料金で充電したりすれば全然メリットじゃない?
2020/12/21(月) 18:05:15.75ID:???
6kまで落とすと単価上がって割安感なくなっちゃうんだよなあ
2020/12/21(月) 19:51:38.56ID:???
狭小だけど外観は捨てて片流れ屋根に全ステ振ったら7キロ載ったよ
狭小だから蓄電池は付けられないけど
2020/12/21(月) 20:11:23.70ID:???
うちも狭小で蓄電池が邪魔
車使わないから駐車スペース犠牲にする予定だけど、来客時どうするかは課題
2020/12/21(月) 20:16:54.70ID:???
>>667
気密シートを施工するから、切りっぱなしでもまったく問題ないよ。
2020/12/21(月) 20:22:25.78ID:???
家浮くシステムすげーなwwwwwww
一条は先を行ってる
2020/12/21(月) 20:23:39.23ID:???
>>669
オール電化で災害が強い?
2020/12/21(月) 20:29:15.93ID:???
蓄電池あるのは強いよな。
2020/12/21(月) 20:44:18.29ID:???
>>677
自家発電できるんだからそうだろ
ガスみたいに止まらないし
2020/12/21(月) 20:44:35.37ID:???
>>675
正気か?
2020/12/21(月) 20:46:39.80ID:???
みんな電力会社は電力自由化で敢えて変更してるかい?
売電単価安いなら変更した方が得だし、脳死思考で選ばないのは勿体無いよな
2020/12/21(月) 20:49:11.99ID:???
楽天ユーザーなので楽天でんき
オール電化にしてないけどねー
2020/12/21(月) 20:49:17.94ID:???
>>681
変えてるよ
一時期ガスは電力会社で電気はガス会社とかいう矛盾も経験したわ
2020/12/21(月) 20:52:26.86ID:???
もうそれなんだかわからんな
2020/12/21(月) 21:01:05.21ID:???
>>681
fit法で売電する場合、例えば関東だと東京電力以外で契約できますか?
2020/12/21(月) 21:13:39.37ID:???
>>680
そうだよ。気密シートを施工しない場合は破れは問題だけど、気密シートを施工すれば、破れは問題ない。
2020/12/21(月) 21:14:47.45ID:???
>>679
災害に備えるなら、電気とガスは分散させるべきだろ。
2020/12/21(月) 21:17:35.41ID:???
>>667
袋なしグラスウール施工して、気密シートを施工する施工方法もあるよ。
2020/12/21(月) 21:17:38.37ID:???
>>686
気密シートは貼られなかった
その場合の対処は?
2020/12/21(月) 21:18:05.78ID:???
>>687
電気が止まったらガスもほぼ使えないだろ
まず給湯器が使えないんだから
2020/12/21(月) 21:18:40.44ID:???
>>689
気密シートを施工した場合と記載しているが、理解できないのか?
2020/12/21(月) 21:19:36.15ID:???
>>690
ガスコンロはつかえる。
エネファームは使える機種もある。
2020/12/21(月) 21:20:06.01ID:???
>>688
袋に入ったグラスウールの耳をタッカで柱に止めただけ
2020/12/21(月) 21:21:22.69ID:???
>>692
電気使えない状態でガスコンロ使えるから何だって言うんだ
暗闇で炒飯でも作るのか?
2020/12/21(月) 21:21:24.83ID:???
一条はオール電化が多いけど、ガス管の引き込みか、引き込み用のスリーブは設けているよね?
2020/12/21(月) 21:22:24.66ID:???
>>693
気密シートはしてないの?
2020/12/21(月) 21:23:21.40ID:???
>>691
気密シートを施行しない場合は切りっぱなし?
2020/12/21(月) 21:25:00.74ID:???
>>694
なんで暗闇?夜限定?
太陽光は夜は発電しないから、暗闇で炒飯すら食べれないけど。
2020/12/21(月) 21:25:35.69ID:???
>>697
知らない。施工した人間に聞けば?
2020/12/21(月) 21:25:44.86ID:???
>>696
無かったね
せめてビニールシートを気密テープで貼る位はすると思ってた
2020/12/21(月) 21:26:00.86ID:???
>>600
エアコンなしいけるよ?
サーキュレーターもあんま使ってないから
取り付けなきゃいいんじゃね?その分床冷房1度下げれば?
SAあるからかあんま要らんな気持ちの問題レベル
2020/12/21(月) 21:26:52.89ID:???
>>699
ほらね、こんなのばかり
2020/12/21(月) 21:27:52.29ID:???
>>700
なかったってことは、石膏ボードを貼る前に、気密シートを施工していないことを確認したってこと?断熱材と気密シートは同日に施工するとは限らない。
というか、スレチだよな。
2020/12/21(月) 21:28:37.27ID:???
>>685
好きなところで出来るよ、例えば上では楽天でんきの人もいるし色々ある。
電力自由化で検索すればマジ色んな会社出てくるから選ぶの迷うけどな。比較サイトもあるしシミュレーションできるから検索してみたら?
2020/12/21(月) 21:28:56.45ID:???
>>702
ほらねってなんだ?意味不明だな。
2020/12/21(月) 21:30:59.32ID:???
>>701
東北などの涼しいところならエアコンレス可能かもしれない。
さらぽかを導入した人のブログでは、エアコンは必須と書かれていることが多い。
2020/12/21(月) 21:31:37.50ID:???
>>702
www。嵐が来た。
2020/12/21(月) 21:33:29.52ID:???
>>698
アホなのか
蓄電池と太陽光発電がある上でオール電化なら停電だろうがガス止まってようが日常生活送れるだろ
ガスがあることをリスクヘッジだのと頭の悪いことをのたまって突っかかってくるからだ
2020/12/21(月) 21:34:41.87ID:???
>>703
そうだよ、だからグラスウールが切りっぱなしや裏返しなのが判った
2020/12/21(月) 21:36:33.05ID:???
>>649
積水はオプション削って4000万が限度
2020/12/21(月) 21:36:40.96ID:???
>>708
アホなのか?
蓄電池とはどこにも記載されてないだろ。
2020/12/21(月) 21:37:29.21ID:???
>>711
www
太陽光パネルだけ載せて蓄電池断る一条ハウスあるのか
そりゃすまんかったなw
2020/12/21(月) 21:38:00.20ID:???
>>708
669のレスのどこに蓄電池とかかれているのかな?
2020/12/21(月) 21:38:47.99ID:???
>>712
太陽光載せて蓄電池非搭載の一条ハウスが大半だぞ。しらないのか?
2020/12/21(月) 21:39:16.36ID:???
>>713
太陽光パネルだけ載せて蓄電池断るような奴がいるとは恐れ入ったよ
俺が悪かったわw
許してくれ
2020/12/21(月) 21:40:16.45ID:???
災害に備えるなら複数のライフラインが確かに基本の考え方ではあるな
太陽光蓄電池自家発電できる強みはあるけども、それに加えてって話は別に競合するわけじゃないな
ただ一部ガスにするにしてもどこが最適解なんだろうかね
2020/12/21(月) 21:40:55.57ID:???
まだ蓄電池は日が浅いから入れてないやつ多いだろ
後からでもいれれるらしいし好きなタイミングでいれたらどうだ
2020/12/21(月) 21:41:15.46ID:???
>>708
災害時に一条の蓄電池ってどのくらいもつの?昨年の台風では1週間停電していた地域もあったけど。
2020/12/21(月) 21:42:05.43ID:???
>>716
プロパンガスが災害に強いです。
2020/12/21(月) 21:43:36.12ID:???
災害に備えるなら、太陽光、蓄電池、プロパンガス、エネファームを導入するべき。
2020/12/21(月) 21:43:57.47ID:???
>>716
オールガス部分とオール電化部分を併設してガスが止まろうが電気が止まろうが日常生活を送れる家っていうならまだ話はわかるがな
どちらかが止まれば不便するならリスクが倍あるだけだろと
2020/12/21(月) 21:43:58.11ID:???
プロパンガスは高いから嫌です…
2020/12/21(月) 21:44:28.66ID:???
>>715
蓄電池の容量はいくつですか?
2020/12/21(月) 21:44:58.41ID:???
>>718
節電してなんとか二日だろうな
その間一切発電しないなら
2020/12/21(月) 21:45:02.38ID:???
>>722
災害に備えたいんじゃないの?
2020/12/21(月) 21:45:57.78ID:???
>>721
オールオアナッシングが一番危ないんよ
2020/12/21(月) 21:47:27.57ID:???
お前ら風呂2、3日入らないと死ぬの?
2020/12/21(月) 21:48:02.66ID:???
>>727
死ぬだろ
風呂エアプか?
2020/12/21(月) 21:48:27.27ID:???
>>725
安くしてくれるならいいよ
2020/12/21(月) 21:48:59.10ID:???
>>724
節電ってどの程度?
ガスなら普通に料理ができるよ。停電時でも起動できるエネファームは500Wを8日間発電してくれるよ。
まー、ガスの供給がある前提だけど。
2020/12/21(月) 21:49:20.66ID:???
>>726
太陽光発電+蓄電池+オール電化にカセットガスコンロが最強やね
2020/12/21(月) 21:49:38.18ID:???
>>729
自分で交渉しなさい。
2020/12/21(月) 21:50:07.44ID:???
>>731
???
2020/12/21(月) 21:51:08.03ID:???
>>732
なにいってだこいつ…
2020/12/21(月) 21:52:32.67ID:???
一条でエネファームを採用したオーナーっているの?
全館床暖房とエネファームって、エネファームで発電した電気を無駄にしなくていいとおもうんだけどな。
一条はエネファームを安く導入できないのかな?
2020/12/21(月) 21:52:32.77ID:???
>>731
カセットガスコンロも持っていたほうがいいのは確か!
が、結構なくなるの早いんだよなぁ
数日で復旧するなら問題ないと思うわ
2020/12/21(月) 21:52:52.49ID:???
>>734
それはオマエだ。
2020/12/21(月) 21:53:55.03ID:???
>>731
太陽光+蓄電池+エネファームの方がいいだろ。
2020/12/21(月) 21:54:21.36ID:???
>>736
なーに、カセットボンベ多めに用意しとけばいい
2020/12/21(月) 21:54:30.37ID:???
>>737
お前だよ
2020/12/21(月) 21:55:52.79ID:???
>>739
一週間分のカセットボンベって、どれぐらい必要だろうな。
2020/12/21(月) 21:56:08.60ID:???
>>740
オマエだ。
2020/12/21(月) 21:56:25.12ID:???
>>741
業者レベルだろうな
それこそプロパン買った方が安いレベル
2020/12/21(月) 21:56:48.51ID:???
>>742
お前だよ
2020/12/21(月) 21:57:23.79ID:???
また坪35マン沸いてんの?
2020/12/21(月) 21:57:40.71ID:???
用途によるから何とも言えんのよね
お湯沸かす、何か調理する、程度しかやらないなら大丈夫じゃないかな
2020/12/21(月) 21:57:42.60ID:???
>>722
災害に備えたいのに、プロパンガスは高いから嫌だって我儘だな。災害に備える気はないんだな。
2020/12/21(月) 21:58:12.82ID:???
>>747
極論ガイジ
2020/12/21(月) 21:58:35.41ID:???
外構費について聞きたい
高低差1m位の土地の外構費って大体どんなもん?
200万以内で足りる?
2020/12/21(月) 21:58:51.46ID:???
おいおい、プロパンガス導入者が一条では多数派だったのか?
俺はびっくりだよ
2020/12/21(月) 21:59:05.05ID:???
>>748
差別用語
2020/12/21(月) 22:00:12.03ID:???
>>751
だからなんだ?
ママにでも言いつけるのか?
2020/12/21(月) 22:00:26.14ID:???
>>749
土留めが必要か否か、地盤改良が必要か否か、階段状なのか自分の土地だけ高いのかによっても代わるだろうが200万はみといた方がいい
2020/12/21(月) 22:00:41.23ID:???
>>750
一条はオール電化の人が多いですよ。知らないのですか?
2020/12/21(月) 22:01:26.33ID:???
>>754
知ってるからびっくりだよって書いてあるんだが君大丈夫か?
2020/12/21(月) 22:01:58.00ID:???
>>752
平気で差別用語使う人間って、どういう教育受けてきたんだろう。
会社でも平気で差別用語使っているんだろうな。
2020/12/21(月) 22:02:06.64ID:???
大丈夫なわけねーだろ
今すぐエネファーム増設しろ
2020/12/21(月) 22:02:48.13ID:???
電力革命の仕組みさえ知らない奴が荒らしてるな
2020/12/21(月) 22:02:55.46ID:???
>>755
えっ知っているなんて書いてないですけど。あなた、大丈夫ですか?
2020/12/21(月) 22:03:22.09ID:???
>>756
だからなんだ?
ママにでも泣きつくのか?
2020/12/21(月) 22:03:59.18ID:???
>>759
君よりはね
2020/12/21(月) 22:04:30.39ID:???
ガイジって差別用語なのか?
いつから?割と最近の造語というか略語だよな?
障害児は差別用語か?障害者は?
障害児ですか?と聞けば差別にあたらないのか?
ちゃんと定義付けしないとただの言葉狩りだぞ
2020/12/21(月) 22:04:41.18ID:???
>>758
知っているよ。
数日の停電しか耐えられない革命でしょ。
2020/12/21(月) 22:05:29.21ID:???
>>763
え?
2020/12/21(月) 22:05:49.61ID:???
>>763
電気通ってないダンボールハウスは停電とは無縁で羨ましいわ
2020/12/21(月) 22:06:07.48ID:???
災害レベルなら非難するし数日持てばいいだろ
何を想定してるんだ
2020/12/21(月) 22:06:18.73ID:???
>>763
なんかそういうデータとかあるんですか?
2020/12/21(月) 22:06:57.20ID:???
>>753
ありがとう
2020/12/21(月) 22:07:32.42ID:???
>>762
他人のことをガイジといって、差別にならないのか?
2020/12/21(月) 22:08:12.08ID:???
>>767
そういうデータとはどんなデータですか?
2020/12/21(月) 22:09:22.77ID:???
>>769
その単語だけをもってなぜ差別になるんだ?
発言意図、当人の個別具体的な属性によって不当な取扱いをしているか等で差別にあたる場合もあたらない場合もあるだろう
定義付けをきちんとすべき
2020/12/21(月) 22:09:30.46ID:???
>>770
数日の停電しか耐えられない、というデータですね
2020/12/21(月) 22:09:40.00ID:???
電力革命って停電時で太陽光で自己消費しつつ蓄電池に給電できないの?
2020/12/21(月) 22:10:32.95ID:???
>>773
余剰分があればできるよ
2020/12/21(月) 22:10:59.15ID:???
>>774
そうだよねありがとう
2020/12/21(月) 22:11:15.55ID:???
5.5kWhの蓄電池と太陽光発電で電力革命っていうのかな?
2020/12/21(月) 22:11:20.27ID:???
やっちまったなダンボールハウス
2020/12/21(月) 22:14:18.16ID:???
>>763
これは恥ずかしいな坪35マン
2020/12/21(月) 22:15:23.33ID:???
>>771
障害を持った方に「しょうがいしゃ」とはいいますが、「ガイジ」とはいいませんよね。
ガイジといったら、言われた人を傷つけますよ。
他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性を持つ言葉を差別用語といいます。
2020/12/21(月) 22:15:41.54ID:???
くだらん言い合いでスレ消費するなよ
お互い相手にするな、無視だよ
2020/12/21(月) 22:17:41.47ID:???
763の言うことはあっているだろ。
5.5kWhの蓄電池では数日しか持たないからな。太陽光だって天候に左右されるし。
2020/12/21(月) 22:19:23.78ID:???
電気を自給自足するなら、蓄電池ではなくエネファームだろ。
2020/12/21(月) 22:20:44.91ID:???
>>779
障害を持っている者を心の底で下に見ているからガイジという言葉に傷つくのでは?
私は発言者が障害があるのではと指摘することを悪口だと思っている程度の教育レベルの方なのだと悲しくなるだけですよ
差別意識があるのはあなたの方では?
2020/12/21(月) 22:21:04.92ID:???
大容量積んでりゃ曇っててもそこそこ発電するのも知らんのだな
2020/12/21(月) 22:22:03.54ID:???
このスレに一条の施主がいると思ってるのか?
2020/12/21(月) 22:22:36.52ID:???
>>783
あなたは障害を持った方にガイジと平気で言えるのですね。すごいですね。
2020/12/21(月) 22:22:51.44ID:???
蓄電池は7kじゃなかったか
2020/12/21(月) 22:22:59.67ID:???
坪35マン以外は一条施主でないの?
2020/12/21(月) 22:24:37.25ID:???
>>786
日常的にガイジと関わるわけないだろ
5chだけだわ、ガイジ目にするのは
2020/12/21(月) 22:24:55.76ID:???
>>784
知っているよ。曇っていればの話ね。
あと、そこそこの発電で日中の電気と蓄電池の電気をまかなえるのかな?
2020/12/21(月) 22:26:10.18ID:???
施主ならアプリ見ればわかるのにな
2020/12/21(月) 22:31:30.95ID:???
ダンボールに発電機も蓄電池もつけれんだろ
2020/12/21(月) 22:31:32.11ID:???
いい歳こいて
好戦的に書き込んでるおっさんにはなりたくないと思う20代であった
2020/12/21(月) 22:31:46.64ID:???
発電が不安定な太陽光パネルと蓄電池の組み合わせを電力革命と言ってしまう、一条工務店ってすごいよな。
2020/12/21(月) 22:32:56.13ID:???
壺個人軍
2020/12/21(月) 22:33:23.33ID:???
一条って、他のHMと方向性がちがうのは、創価学会が関与しているからなのかな?
2020/12/21(月) 22:36:26.67ID:???
ダイソーで買い物できなさそうなレス
2020/12/21(月) 22:37:11.03ID:???
昼間に発電量がゼロになるのなんて一年でも数日だな
2020/12/21(月) 22:37:12.50ID:???
創価学会が関与しているハウスメーカー一覧貼っとくぞ
セキスイハイム
積水ハウス
ダイワハウス
一条工務店
住友林業
タマホーム
スウェーデンハウス
旭化成ヘーベルハウス
ヤマダホームズ
ミサワホーム
イイダグループ
パナホーム
三井ホーム
2020/12/21(月) 22:39:00.86ID:???
>>799
これマジ?
実質創価学会が家建ててるのか
2020/12/21(月) 22:42:14.84ID:???
やっぱり創価学会がナンバーワン
2020/12/21(月) 22:43:09.09ID:???
>>799
デマは良くない
2020/12/21(月) 22:46:19.22ID:???
なんでデマだと分かるんだろう?
2020/12/21(月) 22:48:10.62ID:???
自演しまくっててワロタ
糖質持ちかよ
2020/12/21(月) 22:57:57.46ID:???
またお壺は涙目敗走か
2020/12/21(月) 23:05:27.92ID:???
そうかそうか
2020/12/21(月) 23:20:15.89ID:???
太陽光蓄電池わりと楽しみだわ
一発大規模停電来たらワクワクしそうだな
2020/12/21(月) 23:39:40.36ID:???
蓄電池も消耗品なので使わないと勿体ないよね
安い深夜電力で貯めて、日中で使い切って、また夜貯めるというサイクル
ではここで問題です。日中、外で働いてる人が最も家の電気を使う時間帯はいつでしょうか?
大規模停電したその時、蓄電池に電気が残ってると思うかい?
それとも停電用に毎日残量残して過ごすつもり?
2020/12/21(月) 23:41:23.38ID:???
>>808
なぜ外で働いているのが前提?
2020/12/21(月) 23:42:53.31ID:???
>>804
自演ってなぜわかる?すごいな。
2020/12/21(月) 23:43:24.71ID:???
一条は創価だって有名
2020/12/21(月) 23:44:55.44ID:???
あーあ火つけちゃったしばらく一条粘着やめないぞ
2020/12/21(月) 23:45:21.43ID:???
>>808
うちは蓄電池昼間のうちに太陽光で満タンになってるよ。
蓄電池だけとか、そもそもオプションにないよね。
2020/12/21(月) 23:45:24.99ID:???
>>706
東海地方だよ
今年40度記録した
2020/12/21(月) 23:46:12.60ID:???
一条施主じゃないのか?
2020/12/21(月) 23:48:40.93ID:???
公園でダンボール生活の荒らしさんですよ
2020/12/21(月) 23:51:05.79ID:???
余剰バイデン出来てるくらいなのに何が、ではここで問題です、だよw
2020/12/21(月) 23:53:45.20ID:???
では、ここで問題ですwww
2020/12/21(月) 23:56:29.57ID:???
おいおい、問題出されたら早押しで答えてやるのが人情だろ
2020/12/22(火) 00:02:51.91ID:???
>>811
有名って?
そう言うのは何度も聞くが何の根拠も無いんだよね〜
例えばPL教団が創価の関連と言い続ければ関連性が有る様に成るデマと同じレベル
2020/12/22(火) 00:03:26.29ID:???
農地転用からってこんなに値段掛かるのか、、
2020/12/22(火) 00:16:48.12ID:???
蓄電池増設させろや
激安でたのんます〜
2020/12/22(火) 00:23:14.43ID:???
>>821
どのくらい?
2020/12/22(火) 01:07:23.91ID:???
爆釣スレ
2020/12/22(火) 02:32:11.75ID:???
めっちゃ伸びてると思ったらしょうもない喧嘩してたってオチか
2020/12/22(火) 05:55:40.81ID:???
壺個人軍の圧倒的屁理屈
2020/12/22(火) 06:31:44.95ID:???
各々、自分に適したモードはどれなのか、毎日悩むが良いさ。いつ起こるかわからない災害に備えるだけ、って人向けって印象だけど。
https://akenohoshiko.com/home/2020/12/04/power-monitorと蓄電池運転モード%E3%80%80−ガス併用ー/
https://fukuihuman1.com/ichijo-ismart7/
https://www.enetelus.jp/products/eibs7.html
2020/12/22(火) 06:43:33.42ID:???
正体バレたらそれは釣ってるのではなく釣られた側だということだ
2020/12/22(火) 07:18:34.05ID:???
>>828
ごめん、横からの感想です。
2020/12/22(火) 07:28:56.55ID:???
>>820
火のないところに煙は立たない
2020/12/22(火) 07:55:38.93ID:???
煙ですらない
2020/12/22(火) 07:58:46.97ID:???
>>830
創価学会が関与しているハウスメーカー一覧貼っとくぞ
セキスイハイム
積水ハウス
ダイワハウス
一条工務店
住友林業
タマホーム
スウェーデンハウス
旭化成ヘーベルハウス
ヤマダホームズ
ミサワホーム
イイダグループ
パナホーム
三井ホーム
2020/12/22(火) 08:00:54.72ID:???
超ローコスト
飯田、アイダ、オープンハウス

ローコスト
タマ、レオ、アイフル、秀光、クレバリー

ミドルコスト
桧家、アイ工務店、ヤマダ、住不

ハイコスト
ハイム、ミサワ、一条、トヨタ、パナホーム

ハイコスト+
積水、ヘーベル、ダイワ、住林

超ハイコスト
スウェーデン、三井
834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/22(火) 08:08:29.29ID:bmuy0+Pe
図面に 天 の字が⇔の中に書かれてるんですが
これってなんですか?
2020/12/22(火) 08:20:08.97ID:???
Twitter、スレタイに脊髄反射でレスしてそう
2020/12/22(火) 08:42:56.79ID:???
>>834
その向きで寝れば絶対天国に行けるっていう部屋。土地や間取りによってあったりなかったりするからあったならラッキーだね
2020/12/22(火) 08:50:03.79ID:???
浮く家にしたけど坪2万プラスでできた

オラ水害のときわくわくしちゃうぞ!
2020/12/22(火) 09:02:13.79ID:???
地震のとき大丈夫なんかね…
2020/12/22(火) 09:05:47.25ID:???
>>837
水害仕様にする人居るんだな
是非、水害が起こりそうな時は玄関全開のままで仁王立ちし水害仕様でない下々の家が沈む所を実況して欲しい
2020/12/22(火) 09:26:11.36ID:???
>>834
天井の貼り方向じゃないの?
方向決めなきゃ不都合のある天井壁紙使ってるとか。
2020/12/22(火) 09:39:34.67ID:???
提携の火災保険から見積もりが来たけど高いなぁ。
33坪のi-smartだけど、火災、風災、水災の家財保険入りで40万超え。。。
2020/12/22(火) 09:47:28.29ID:???
>>841
うちは水が浸く事の無い地域だから水災を外したら結構下がったわ
2020/12/22(火) 09:48:06.32ID:???
準耐火なら半額くらいなるよな
2020/12/22(火) 10:26:26.96ID:???
保険の見積もりっていつ来るの?
2020/12/22(火) 10:28:00.65ID:???
地名に川があるけど近くに氾濫しそうな川が無いんだがどうすれば良いと思う??
846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/22(火) 10:30:44.13ID:RD1t5H3f
>>836
天国行きたいのでそっち向いて寝ることにします
>>840
天国の方向でした
ありがとうございました
2020/12/22(火) 10:35:58.49ID:???
>>834
仏壇置く予定でその上に居住があるとかだったりしない?
2020/12/22(火) 10:42:54.89ID:???
>>823
140万円
2020/12/22(火) 11:24:25.58ID:???
>>839
玄関全開だと一緒に沈むやんけ!ちゃんと閉めて大きな窓から回りに手を振るよ
2020/12/22(火) 11:30:56.14ID:???
>>848
それ、ボラれてない?

のうてんなんて10万位だよ。それと必要なら測量代。面積にもよるけど40-60万位。
2020/12/22(火) 11:36:05.71ID:???
>>849
水害対策すらしてない愚民に手を振るなら
1階の掃き出し窓がオススメ!
2020/12/22(火) 11:37:14.57ID:???
地積更正の金額なんて官民取るのか民民は何筆取るのかそもそも隣接筆数は何筆かによって変わるでしょ
そもそも地目がちゃんとやってた農地なのか、その上で田なのか畑なのか、休耕地だったら土換えは必要か否か、地上げや土留めが必要か否か、いくらでも要素出てくるから値段だけで一概に言えないと思うけどね
2020/12/22(火) 12:03:33.55ID:???
100万超えは高いよね
値引き交渉できるのかな?
2020/12/22(火) 12:06:02.38ID:???
>>832
www
2020/12/22(火) 12:08:38.10ID:???
一条工務店 創価学会とググるとたくさん出てくる。
2020/12/22(火) 12:13:10.60ID:???
>>832
有名どころのHMを並べただけだな。
2020/12/22(火) 12:30:03.89ID:???
>>855
出ては来るだろ、一時良く言われたから
しかし何故そう言われるのかは誰も分からない
2020/12/22(火) 12:35:35.89ID:???
>>856
有名どころはみんな創価関与しているからしゃーないな
2020/12/22(火) 12:48:33.96ID:???
煙モクモクで草
2020/12/22(火) 13:03:17.79ID:???
>>858
お前のいう関与ってなに?
2020/12/22(火) 14:12:49.52ID:???
ネトウヨはあたおかだからツッコむな
2020/12/22(火) 14:16:42.08ID:???
糖質だから構うな

家族含めて惨めな人生だからネットでいきってんだろ
2020/12/22(火) 14:36:34.22ID:???
急にネトウヨとか言い出して怖い人おるな
2020/12/22(火) 15:33:09.11ID:???
なんでも創価学会、なんでもチョン、なんでも共産党→ねとうよ

これ豆な
2020/12/22(火) 17:35:08.13ID:???
>>857
アイスマの独特な形も創価学会が関係していると、某HMの支店長クラスの人が言っていた。
2020/12/22(火) 17:42:58.98ID:???
>>857
他のHMはあまり検索してもヒットしない。
やっぱり一条は創価学会と関係があるんじゃないかな。
2020/12/22(火) 17:43:52.19ID:???
ガチガイジだな
2020/12/22(火) 17:44:03.54ID:???
宗教がどうとかどうでもいいだろ
建てたくない奴は建てなきゃいいだけ

粘着してるやつは無視しろ
関わるな
2020/12/22(火) 17:47:56.87ID:???
ぶっちゃけ浮く家の耐震性聞いた人いる?
建具制限されて大金払って耐震性は落ちますだと割に合わんよな
2020/12/22(火) 17:54:04.36ID:???
おっさんの糖質ってこわいよな
きっとリアルでも嫌われてて居場所ないんだろうな
2020/12/22(火) 17:56:23.19ID:???
>>869
営業に聞いた方が早いだろうな
浮く家は直近の話し過ぎて分かる人が殆どいない
2020/12/22(火) 18:09:37.51ID:???
アイスマートで掃き出し窓の三連つけたいけど変な構造壁がいて出来ない

軸組のが悩みなく家作りできて良いよなぁ
2020/12/22(火) 18:15:03.13ID:???
>>868
自分の出した金が創価学会に流れるなんて嫌だな。
2020/12/22(火) 18:20:50.19ID:???
最近一条もトラブルないからついに荒らすネタも尽きたか坪35マン
2020/12/22(火) 18:27:00.83ID:???
>>841
水害外したら10万ちょい下がった
平地で土砂崩れは絶対無いし、ハザードマップやうちの基礎の高さ見たら床上浸水や45cm以上の水没は極めて可能性が低かったので
ただ自分は外したけど保険料が安くなるからと思って単純に外すのは駄目だと思う

あと一条経由の東京海上日動の見積もりだと建物評価額が実際の金額より少し高かったから実際の金額に下げて、家財保険も5口500万から1口100万に減らして再見積もりした
大した家具家電がないし買う予定がないので
2020/12/22(火) 18:29:11.94ID:???
>>874
毎日このスレに張り付いているの?
2020/12/22(火) 18:33:02.53ID:???
>>867
あなたはSzだね。
2020/12/22(火) 18:55:44.55ID:???
一条と創価の関係はガチだよ
創業者一族(一条工務店株のほとんどを保有)が熱心な創価信者で資金面での繋がりが深い
2020/12/22(火) 18:56:04.51ID:???
ド初心者で申し訳ありません
>>841の40万てのは毎年払うんですか?
2020/12/22(火) 18:58:46.73ID:???
>>879
10年分ですよ
2020/12/22(火) 18:58:59.31ID:???
>>879
10年間一括
882879
垢版 |
2020/12/22(火) 19:03:31.72ID:???
ありがとうございます。毎年なわけないですね。
2020/12/22(火) 19:09:19.45ID:???
>>872
FIX窓でも開き窓でも無く掃き出し窓の3連とはどんな感じなんだ
2020/12/22(火) 19:11:09.45ID:???
一条準耐火取れないの?
2020/12/22(火) 19:12:15.89ID:???
>>883
パノラマウィンドウのことだろ
2020/12/22(火) 19:13:23.68ID:???
むしろ準耐火以外で建ててくれんのじゃないか
2020/12/22(火) 19:16:09.80ID:???
準耐火なら火災保険半分くらいになるのにそれでも40万とか?
地域による?
2020/12/22(火) 19:21:04.65ID:???
固定資産税どんなもん?
坪数とか太陽光発電の装備有無もよろ
2020/12/22(火) 19:53:30.08ID:???
>>878
ソースが有るからネット上で広まったんだろ?
なら元のソースを宜しく
出せないのならそれは妄想と言うのやで
ちなみに噂とかはソースとは言わないからな
2020/12/22(火) 19:58:44.68ID:???
お前みたいに構うからアホがつけあがる
2020/12/22(火) 19:59:42.95ID:???
>>888
太陽光なしセゾンF
160平米
玄関共用の4LLDDKKの2世帯
土地建物で1億ちょいの物件で32万
2020/12/22(火) 20:00:07.68ID:???
>>889
火のないところに煙は立たない
2020/12/22(火) 20:01:17.85ID:???
坪のいないところに煙は立たない
2020/12/22(火) 20:02:17.17ID:???
だからほっとけと
2020/12/22(火) 20:02:47.99ID:???
>>875
>あと一条経由の東京海上日動の見積もりだと建物評価額が実際の金額より少し高かったから実際の金額に下げて

そんなことできるんですか?
方法を教えてもらえると助かります。


>>887
書き忘れましたが、5年の地震保険は入ってます。
それでも高いよねぇ?
2020/12/22(火) 20:03:22.41ID:???
>>891
たかっ。
どこに住んでんの?
2020/12/22(火) 20:03:52.92ID:???
>>892
それしか言えないのか?
アホの一つ覚えのオウム返しやな
まぁ相手にするなと言う事だから消えるわ
2020/12/22(火) 20:04:44.11ID:???
別に何の宗教を信じててもいいよ。
良い家を提供してくれれば問題ない。
2020/12/22(火) 20:05:53.87ID:???
>>895
フリーダイヤル教えて貰ってるだろ何でも教えてくれるから遠慮なく聞いた方がいいよ
2020/12/22(火) 20:10:00.13ID:???
楽天損保で自信付き20万だわ
2020/12/22(火) 20:12:19.36ID:???
>>896
高いよね
高いとは思うけれど決定した金額は変わらない見たいだから仕方ないね
ちなみに京都市で景観等で指定されて付けさされた外観だけで400万のopにも固定資産税が掛かる理不尽さよ
2020/12/22(火) 20:12:44.06ID:???
>>841
全部入りでそんくらい?うち32坪で40ギリギリいかないくらいだった。こっから水害抜こうと思う
2020/12/22(火) 20:14:23.32ID:???
水害と地震は地域によっては抜いて良さそう
2020/12/22(火) 20:14:53.25ID:???
>>901
京都か
景観を守るための補助金は出るん?
2020/12/22(火) 20:15:14.95ID:???
一条が創価なのは確定だな。
2020/12/22(火) 20:17:04.58ID:???
>>904
何も出ないよ
保存建造物に指定されたのを改装する場合は多少は出るけれど
それでも掛かる費用の半分位
2020/12/22(火) 20:17:26.50ID:???
>>905
そうだとしたら何?
お前は何をするの?
答えろよ、逃げるな
2020/12/22(火) 20:18:07.18ID:???
>>893
つまらないから
2020/12/22(火) 20:20:52.43ID:???
>>907
一条オーナーだけど、創価学会に自分の稼いだ金が、お布施としてながれるのは気持ちがいいものではないよな。
一条が創価とつながりがあるとわかっていれば、契約しなかったな。
2020/12/22(火) 20:25:56.06ID:???
どうつながりが有るんですか?
2020/12/22(火) 20:31:02.63ID:???
>>910
ないよ
変なのに質問するな
2020/12/22(火) 20:33:31.86ID:???
>>909
>>830
創価学会が関与しているハウスメーカー一覧貼っとくぞ
セキスイハイム
積水ハウス
ダイワハウス
一条工務店
住友林業
タマホーム
スウェーデンハウス
旭化成ヘーベルハウス
ヤマダホームズ
ミサワホーム
イイダグループ
パナホーム
三井ホーム
2020/12/22(火) 20:34:41.02ID:???
>>899
日曜日に東京海上日動から電話がかかってくることになってるので聞いてみます。

>>902
水漏れ・盗難や破損を入れないで40万超え。
ウチも水災を抜くか迷ってる。
実家の裏で昔から水なんて出たことない土地だけど、ハザードマップで0.5〜3mの色が塗られてる。
幅が広過ぎて参考にならんマップです。
2020/12/22(火) 20:35:13.17ID:???
一条はダンボールは扱ってないんじゃないかな
2020/12/22(火) 20:35:17.87ID:???
>>909
繋がりが証明できるものをここで見せてください
逃げるなよキチガイ
2020/12/22(火) 20:38:10.30ID:???
残念ながら生保がお布施してる時点で国民の金が学会に流れてるんだよな
2020/12/22(火) 20:40:45.25ID:???
>>912
デマは良くないな
2020/12/22(火) 20:41:15.43ID:???
>>915
は?あなた大丈夫ですか?
2020/12/22(火) 20:41:57.93ID:???
>>917
火のないところに煙は立たない
2020/12/22(火) 20:46:09.47ID:???
そろそろ気密測定と言われたよ(^_^)
皆さん数値いくつだった?
うちは30ツヴォ窓のないとこほぼないんで0.5くらい出ればいいほうかな(^_^;)
2020/12/22(火) 20:47:38.98ID:???
>>908
おもしろいけど
2020/12/22(火) 20:47:48.00ID:???
>>906
京都の景観指定あるところにセゾンの洋館とは建物雰囲気的に許可されるんだね
2020/12/22(火) 20:48:29.16ID:???
>>915
Szは困るね。
2020/12/22(火) 20:50:03.22ID:???
>>921
プシコかな?
2020/12/22(火) 20:53:30.06ID:???
>>919
あなたが火をおこしているだけですね。
大手ハウスメーカーを羅列しているだけですね。
2020/12/22(火) 20:53:54.36ID:???
あーあ坪35マンにしばらく自演粘着されるぞこのスレ
2020/12/22(火) 20:55:20.43ID:???
e戸建ての一条スレが過疎ってるねぇ。
何でだろ?
2020/12/22(火) 20:55:29.56ID:???
>>926
Szは病院へ
2020/12/22(火) 20:56:22.74ID:???
うちも京都の美観地区だけど、稟議だらけで想像の10倍は大変だったわ
建て替えて欲しく無いんやなレベル
2020/12/22(火) 20:57:15.16ID:???
>>926
坪35マンってなんですか?
詳しそうなので、教えてください。初めてこのスレにきたので、わからないです。
2020/12/22(火) 21:16:34.88ID:???
>>925
火のないところに煙は立たない、の火とは根拠や事実のこと
根拠や事実を発生させてるとはどういうことかなあ
俺は全部のハウスメーカーのオーナーで創価と繋がりがある人ってことかな?
2020/12/22(火) 21:19:02.58ID:???
あのさあ、創価学会の信者何人いるか知ってる?
従業員100人超えたらいない方が不思議なレベルなんだぞ。
宗教的に過激なところないし別にだからなにの世界だぞ。
2020/12/22(火) 21:20:54.58ID:???
ロジハラw
2020/12/22(火) 21:22:40.18ID:???
>>930
自分もよく知らないけど犯罪予告した人らしいですよ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1599292989/729


悪質な犯罪行為です

通報先
http://www.internethotline.jp
2020/12/22(火) 21:27:45.03ID:???
我が国の政権与党が創価なんだが
2020/12/22(火) 21:34:31.98ID:???
もう宗教の話しはやめろ
他スレ立ててそっちで好きにやれ
2020/12/22(火) 21:34:39.65ID:???
で、お金のこと考えない場合、さらぽかとうるケアどっちが良いん
永遠に悩んでる
ちな東京
2020/12/22(火) 21:35:55.78ID:???
さらぽか
2020/12/22(火) 21:37:37.75ID:???
>>931
火があるなら、それを証明してご覧よ。
三井ホーム 創価学会でググったけど、関係があるとの記事はヒットしなかったよ。
2020/12/22(火) 21:38:03.23ID:???
>>875
家財100万って少な過ぎじゃない?
2020/12/22(火) 21:38:34.47ID:???
気持ち悪い糖質だなぁと思います(^^)
2020/12/22(火) 21:39:47.88ID:???
>>939
ググったけど草

おじさんまとめブログとか話題にしちゃうタイプでしょww
2020/12/22(火) 21:40:47.34ID:???
>>934
よくしらないのに、坪35マンっていっているのですね。すごい人なんですね、あなたは。
2020/12/22(火) 21:41:01.41ID:???
>>937
金の事考えなければ圧倒的にさらぽか。
2020/12/22(火) 21:41:27.88ID:???
>>942
証明できないんだねwww
2020/12/22(火) 21:41:52.35ID:???
>>934
流石に毎日毎日ウザイから通報しといたわ
2020/12/22(火) 21:43:51.08ID:???
>>891
二世帯の人いた、セゾンFは軸組だよね、足音どうかな?
上下分離でグランセゾンで建てるつもりで気になる
ドア多めにつけて、間取りで工夫すればそんなに気にしない程度になるかな?
寝室の上はファミクロにするとか
2020/12/22(火) 21:44:12.97ID:???
>>943
あなたそのうち逮捕されそうですね
2020/12/22(火) 21:47:25.84ID:???
>>939
グーグルも創価学会につながりがあるからね
各社と学会とのつながりを隠蔽するために検索結果に細工をしてるんだよ
2020/12/22(火) 21:49:22.63ID:???
>>940
恥ずかしながら家具は2500円の本棚やTVボード、1万円弱の本棚やタンス類ぐらいしか無いんだ
家電も冷蔵庫洗濯機6万TV10万とか
もう買って10年前後ばかりだし何かあって保険料支払われる時は評価額もっと下がるだろうから今は100万でいいと思った
2020/12/22(火) 21:49:45.85ID:???
>>945
いや証明もなにも、どうでも良いし。 子供含めて池沼か?
2020/12/22(火) 21:51:41.30ID:???
>>944
同意
金を度外視できるならさらぽかの方がいい、全館除湿は中々凄いと思う。
俺はコスト考えてロスガにしたけど。
2020/12/22(火) 22:02:31.13ID:???
証明しろとか草
ずーーっと証明なんてしてないだろw
全部創価学会が関わってるかもよ〜wwww
2020/12/22(火) 22:05:13.17ID:???
さらぽかはこれからの気候考えたら入れたいよなぁ
2020/12/22(火) 22:08:51.78ID:???
うるケアも入れたいぞ
2020/12/22(火) 22:10:44.43ID:???
>>889
この辺がソースかな
https://www.beach.jp/circleboard/ad47764/comment/1100104781637

◆男子部員による元恋人メッタ刺し事件(『慧妙』H17.9.1)
平成9年8月1日、浜松市のピアノ講師(女性)が殺害されました。警察の調べによると、犯人の大澄隆史は、その女性講師と以前交際していたのですが、別れ話のもつれから、彼女のマンションに忍び込み、身体を百ヶ所以上もメッタ刺しにして殺した、とのこと。大澄は創価学会の男子部で、彼の実家は、近所でも、"熱心な学会家族"として有名な家でした。

この記事の大澄隆史は創業者大澄賢次郎の長男で現在一条工務店の筆頭株主らしい(99.99%という情報も)
『慧妙』には学会員の犯罪情報が羅列されてるけど摘発誌でもなんでもなくて、実は学会の広報誌らしい
池田大作のために犯罪を犯した学会員を広報誌で褒めたたえることで罪の意識を軽くさせ自分の狂信者を育てる仕組みらしい
元信者で当時のバックナンバー持ってる人いたらコビーさらしてくれないかな?
2020/12/22(火) 22:13:06.57ID:???
>>956
らしいらしいらしいらしい
2020/12/22(火) 22:24:02.06ID:???
>>957
ソース元にしてるんだから「らしい」になるのは当たり前だろ
ちなみに一条工務店の創業者大澄賢次郎、隆史ともにネットに情報がほとんど落ちてない
>>956が絶対正解と言い切るつもりはないが、表の顔がほとんど出回ってないから消去法で>>956あたりしかソースがないんだよな
こんだけ会社大きくなって創業者の情報がまったくない辺も怪しいよなあ
一条工務店フィリピン工場についても一条工務店は実態まったく明かさないし

当時の殺人事件をリアルタイムで見たという人が一時ワイドショーで取り上げられてたけどパッタリやらなくなったって書いてた
2020/12/22(火) 22:28:22.88ID:???
みんなサンクス
やっぱさらぽかか
各部屋に加湿器置くコスト考えたらうるケアもありと考えてしまって
さらぽかは唯一無二で、うるケアは加湿器で代替できると考えるとさらぽかよなあ
2020/12/22(火) 22:28:46.23ID:???
>>958
こんなもんなんソースでもないわw
5chの書き込みをソースと言ってるのと同レベルだが恥ずかしくないのかw
2020/12/22(火) 22:28:50.35ID:???
キチガイに絡まれて最悪だ
このスレも終わりだ
2020/12/22(火) 22:30:38.91ID:???
毎朝怪奇コピペ貼るのが日課だったよな坪35マン
2020/12/22(火) 22:32:10.03ID:???
ダンボールハウスにお帰り
2020/12/22(火) 22:32:36.45ID:???
>>946
というやつは通報しない。根性なしだから。
2020/12/22(火) 22:33:03.57ID:???
>>959
金あるならそれでいいと思うよ
コストに見合う見合わないは個人の感覚の世界だし
うるケアもさらぽかも一長一短なのが悩ましいんだよね
2020/12/22(火) 22:34:49.73ID:???
>>965
ちなみにうるケアの短所ってなんだと思う?
あんま思い付かん
2020/12/22(火) 22:36:10.11ID:???
>>948
なぜですか?
意味不明なことを述べている、あなたの方が逮捕されそうですけどね。
2020/12/22(火) 22:36:31.72ID:???
>>959
同じ悩みを抱えてるわ。自分もさらぽか寄り。
2020/12/22(火) 22:37:01.70ID:???
>>966
夏の湿度は別の何かで解決しないといけないっていうところだな
俺は冷房除湿だけで大丈夫だろうと思ってるけど実際まだエアプなのでなんとも言えない
2020/12/22(火) 22:38:13.81ID:???
>>934
流石に酷いわ通報しとく
2020/12/22(火) 22:40:31.53ID:???
>>922
洋館に極力見えない様にハイドロテクト全面張り+平瓦屋根+建物の周囲に軒先を付けたよ
まぁ、それでも和風には見えないんだけどね

>>929
だよね
大手のHMだから京都市の要求は全て飲まないと駄目だし年々規制が厳しく成ってる感じ
周りの建物は違法建築ばかりなのに要求を聞く所には色々と言って来る

>>947
うちも上下分離で念の為に1階の天井全面にグラスウールを詰め込んだけれど足音はどうしようも無いね
生活音は扉の数で段階的に減らすしか無いかな
2020/12/22(火) 22:43:27.93ID:???
>>970
踏んだけど暫く新スレ建てん方がいいかなキチガイが消えるまで
2020/12/22(火) 22:51:39.45ID:???
グラスウールは高い音しか吸収しない
低音はラスクとかだけど、重いからALCとか
2020/12/22(火) 22:53:01.60ID:???
室内音だけは解決できない
いつか解決するんだろうか
2020/12/22(火) 22:54:05.11ID:???
吸音材使え
2020/12/22(火) 23:02:56.28ID:???
グランセゾンとアイスマート性能差あるのは知ってるけど
実際光熱費で考えるとどれくらい差が出るんだろうね。
2020/12/22(火) 23:03:17.65ID:???
>>951
できないから逃げるんだねwww
プシコ
2020/12/22(火) 23:04:33.42ID:???
>>976
それ、回答できる人いないでしょ!
一条の研究ならできるかもしれないけど。
2020/12/22(火) 23:06:49.65ID:???
>>959
さらぽかはエアコンで代用できる。
2020/12/22(火) 23:06:55.58ID:???
>>976
計算してる人いるよ全館冷房の人
2020/12/22(火) 23:07:22.37ID:???
>>980
すまん
URLわかったら貼ってくれんか?
2020/12/22(火) 23:11:46.91ID:???
>>981
どうぞ
https://iiie296.com/?p=12070
2020/12/22(火) 23:11:51.92ID:???
>>977
おじさんだけだぞいつまでも学会の話してんの。
空気読んでいい加減気づけよ。
空気読めない老害だから、リアルでも嫌われてるんだよ?
2020/12/22(火) 23:13:06.85ID:???
刺激すんなよ毎朝怪奇コピペ連投されるぞ
2020/12/22(火) 23:16:39.74ID:???
>>980
次スレよろ
2020/12/22(火) 23:19:20.88ID:???
>>982
ありがとうございます。
アイスマート2は高性能ウレタンだから
ウレタン 3,752円
グランセゾン 7,744円
結構差が出るんだなぁ...
ちなみにEPS仕様ってあったけど
一条工務店でこんなのあったけ?
2020/12/22(火) 23:20:33.84ID:???
一時間も前のレスにたいして
顔真っ赤にしてレスしちゃうあたりに漂う圧倒的な老害臭
2020/12/22(火) 23:20:43.93ID:???
>>986
アイキューブが断熱材EPS
2020/12/22(火) 23:23:43.10ID:???
次スレ
【i-smart】一条工務店を語れ114【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608646964/
2020/12/22(火) 23:53:15.40ID:???
>>986
その昔のアイスマも一時期EPSだった時あった。
確かフィリピン工場で火事あった時にEPSだった気がする。
2020/12/22(火) 23:54:41.35ID:???
詳しすぎやろw
2020/12/22(火) 23:56:54.11ID:???
>>988
アイキューブTがEPSで
アイキューブUはウレタン
2020/12/23(水) 06:32:42.36ID:???
断熱材もそうだけど、アイスマの外内断熱を舐めちゃいかんよ。
2020/12/23(水) 07:01:03.71ID:???
>>969
なるほのねー
2020/12/23(水) 08:06:23.68ID:???
>>920
亀レスだけどうちは30坪C値0.5
家の形が歪だとかも影響するよ
うちは凹
2020/12/23(水) 08:27:53.61ID:???
>>920
0.7だとガッカリするから余り期待しない方が良いよ(0.7も悪くは無い数値なんだが)
期待値を0.6位に思っておいたら?
うちは軸組で0.5だったが年々数値は落ちて行く前提だし
引渡し後数ヶ月したら気密と言う言葉自体を忘れる
2020/12/23(水) 09:35:33.77ID:???
梅ようか
2020/12/23(水) 09:35:44.85ID:???
うめ
2020/12/23(水) 09:35:49.64ID:???
うめ
2020/12/23(水) 09:35:56.99ID:???
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 13時間 29分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況