給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
それではどうぞ
前スレ
ローコスト住宅11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1596694505/
ローコスト住宅 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1601322947/
ローコスト住宅 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1603125245/
ローコスト住宅14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1605669721/
ローコスト住宅15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/02(水) 05:51:28.31ID:???
569(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:34:01.55ID:???570(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:36:51.24ID:??? プロに任せんのは
天空率計算とか構造計算とかそういう細かい調整部分
もちろん設計図もだ
当たり前だろ
まぁ普通の素人には無理かもな
かなり勉強しねーと
天空率計算とか構造計算とかそういう細かい調整部分
もちろん設計図もだ
当たり前だろ
まぁ普通の素人には無理かもな
かなり勉強しねーと
571(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:40:07.11ID:??? >>569
You Tubeで建築関係者が言っていたけど、ネットなんかで知識を仕入れたり
間取りまで書いてくる施主がいて、そういう人はプロの設計士よりも自分が上と思っている。
どう考えてもがそんなことないんだけど(笑)とか哀れんでいたけど、そんな感じにはなりたくないな、と思って。
家建てる際は、設計士8:施主2くらいの割合で進めたほうが、いい家が出来るらしいよ。
You Tubeで建築関係者が言っていたけど、ネットなんかで知識を仕入れたり
間取りまで書いてくる施主がいて、そういう人はプロの設計士よりも自分が上と思っている。
どう考えてもがそんなことないんだけど(笑)とか哀れんでいたけど、そんな感じにはなりたくないな、と思って。
家建てる際は、設計士8:施主2くらいの割合で進めたほうが、いい家が出来るらしいよ。
572(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:44:25.59ID:???573(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:45:39.94ID:???574(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:46:28.61ID:??? ローコストメーカーで色々こちらの要求行って間取り考えて貰ったけど酷かったぞ
最初は設計士のプランでむちゃくちゃだったから即却下したら営業が考えてたの持ってきてそれは少しマシだった
しかし酷いのでネットで似た土地の間取り探してそれを持って行ってアレンジして自分でほぼ全部考えたわ
設計や営業は会社が儲かる間取りを考えてるからな
だからその後も全ての提案を却下してたらこっちの言うことだけ聞いて提案もしなくなった
最後は建築基準法など法律違反ないか建築士が確認してほぼそのままで出来た
最初は設計士のプランでむちゃくちゃだったから即却下したら営業が考えてたの持ってきてそれは少しマシだった
しかし酷いのでネットで似た土地の間取り探してそれを持って行ってアレンジして自分でほぼ全部考えたわ
設計や営業は会社が儲かる間取りを考えてるからな
だからその後も全ての提案を却下してたらこっちの言うことだけ聞いて提案もしなくなった
最後は建築基準法など法律違反ないか建築士が確認してほぼそのままで出来た
575(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 14:50:17.15ID:??? むしろ他人が考えた間取りなんかによく住めたもんだなと思うわ
それなら建売買ってろ
それなら建売買ってろ
576(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:02:29.64ID:??? >>572
施主は事業主みたいなもんだろ?
資金を調達して、建築会社の営業や設計士や大工さんと協力して家を建てる。
そんななか、ど素人が間取りの設計図まで書くのは、なんだか越権行為のような気がするし、リスクもあるような気がしてな。
例えばある製造会社で、総務畑出身の社長がネットで調べた知識で図面引いて「こうやって作れ」とか来られたらウザくね?って話。
で、さすがに社員は逆らえないから、駄目な図面と分っていても欠陥スレスレの商品を作ってしまうとかね。
施主は事業主みたいなもんだろ?
資金を調達して、建築会社の営業や設計士や大工さんと協力して家を建てる。
そんななか、ど素人が間取りの設計図まで書くのは、なんだか越権行為のような気がするし、リスクもあるような気がしてな。
例えばある製造会社で、総務畑出身の社長がネットで調べた知識で図面引いて「こうやって作れ」とか来られたらウザくね?って話。
で、さすがに社員は逆らえないから、駄目な図面と分っていても欠陥スレスレの商品を作ってしまうとかね。
577(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:16:10.53ID:??? どうしても実現したい間取りが決まってるならそれでいいじゃん
案待ちだとざっくりした間取り決めるだけで1ヶ月〜2ヶ月かかるし工程ずれるのがデメリットだな
スケジュールに余裕があるなら徹底的に話し合えばいいかも
打ち合わせにローコストメーカー側が付き合ってくれればだけどw
案待ちだとざっくりした間取り決めるだけで1ヶ月〜2ヶ月かかるし工程ずれるのがデメリットだな
スケジュールに余裕があるなら徹底的に話し合えばいいかも
打ち合わせにローコストメーカー側が付き合ってくれればだけどw
578(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:22:02.92ID:??? >>575
極端やな
世の中のほとんどの人は他人が考えた間取りに住んでると思うよ
注文住宅でもある程度の要望言ってプロに任せる人の方が多いだろ
ローコスト買いながら、建売買ってろ!っていうのもどうなんよ
極端やな
世の中のほとんどの人は他人が考えた間取りに住んでると思うよ
注文住宅でもある程度の要望言ってプロに任せる人の方が多いだろ
ローコスト買いながら、建売買ってろ!っていうのもどうなんよ
579(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:27:54.22ID:??? >>565
そうよ
だから間取り&3D化ソフトを買って自分で考えた
耐震等級3もG2の外皮もオプション加算積み上げて手に入れたわよ
外皮計算ももちろん自分でやった(QPEXはサッシメーカーからもらった)
ピンポイントで探していたエリアに出た土地が条件付きだったから
建築会社は選べなかったし仕方がなかったと納得している
そうよ
だから間取り&3D化ソフトを買って自分で考えた
耐震等級3もG2の外皮もオプション加算積み上げて手に入れたわよ
外皮計算ももちろん自分でやった(QPEXはサッシメーカーからもらった)
ピンポイントで探していたエリアに出た土地が条件付きだったから
建築会社は選べなかったし仕方がなかったと納得している
580(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:28:38.14ID:??? >>578
極端だよ
それぐらい日本の戸建ての世界は死んでる
土地を買う
測量図からpcで間取りを作る
hmなどに持ち込む
見積もりを取る
何社か行く
これでいい
それと住設や使用部材グレード
全て自分で決めてから行け
都度アドバイスがあってそっちの案がいいなら乗る
ダメなら廃案
これでいい
極端だよ
それぐらい日本の戸建ての世界は死んでる
土地を買う
測量図からpcで間取りを作る
hmなどに持ち込む
見積もりを取る
何社か行く
これでいい
それと住設や使用部材グレード
全て自分で決めてから行け
都度アドバイスがあってそっちの案がいいなら乗る
ダメなら廃案
これでいい
581(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:41:03.54ID:??? 今建て替えか、リフォームか検討中だけど今住んでる家はほぼ自分で間取りを作った。
何せ狭い都区内の土地(118m2)だし、建坪率50%/容積率100%
しかも傾斜地の高台にあったから、建てられる条件はすごく狭かった。
それなのに庭を大きく取りたいために南側の庭を大きく開けて、家が高台の土地からケツを飛び出した様な間取りにした。 メーカーに任せてたら絶対にそんな間取りは出てこない。
そんなもんだよ。
これを建て替えでメーカー任せにしてもろくな間取りは出てこないだろう。 しかもメーターモジュールでは絶対にまともな間取りにはならない。
基本間取りは自分で作るしか無いと思う。
何せ狭い都区内の土地(118m2)だし、建坪率50%/容積率100%
しかも傾斜地の高台にあったから、建てられる条件はすごく狭かった。
それなのに庭を大きく取りたいために南側の庭を大きく開けて、家が高台の土地からケツを飛び出した様な間取りにした。 メーカーに任せてたら絶対にそんな間取りは出てこない。
そんなもんだよ。
これを建て替えでメーカー任せにしてもろくな間取りは出てこないだろう。 しかもメーターモジュールでは絶対にまともな間取りにはならない。
基本間取りは自分で作るしか無いと思う。
582(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:42:07.46ID:??? >>580
施工の質が悪ければ空論だけど?
施工の質が悪ければ空論だけど?
583(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:44:07.38ID:???584(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 15:53:59.44ID:??? >>>582 要は自分では何も考えずにメーカーにおまかせにしたいんだろ。 ま、それでも良いんじゃ無いの、金があり後で文句を言わないんだったら。
でもそんな人がなんでローコストメーカーを選択しようとするのかな?
メーカーや大工が良ければ良いけどな。
基本は幾らローコストメーカーでも儲けが第一なんだからね。
概算見積もりまでは普通は無料だが、詳細設計まで入ったら有料だよ。 間取りが気に入らないからと言ってやめたと言えば設計料を取られるよ。
やめるなら営業との話の間までだな。
でもそんな人がなんでローコストメーカーを選択しようとするのかな?
メーカーや大工が良ければ良いけどな。
基本は幾らローコストメーカーでも儲けが第一なんだからね。
概算見積もりまでは普通は無料だが、詳細設計まで入ったら有料だよ。 間取りが気に入らないからと言ってやめたと言えば設計料を取られるよ。
やめるなら営業との話の間までだな。
585(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 16:01:08.91ID:??? 間取りを施主が考えるとどうなるか
ttp://www.tna-hiroshima.com/column/post-386/
まぁ中古物件でも、注文住宅かつ変な間取りの家は、資産価値は低いらしいからな。
プロが考えた間取りが一番。施主はどのような生活をしたいかを伝えりゃいいと思うし、
それを形にするのが設計士の仕事。
ttp://www.tna-hiroshima.com/column/post-386/
まぁ中古物件でも、注文住宅かつ変な間取りの家は、資産価値は低いらしいからな。
プロが考えた間取りが一番。施主はどのような生活をしたいかを伝えりゃいいと思うし、
それを形にするのが設計士の仕事。
586(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 16:03:55.98ID:??? >>252
建物先週契約してきたよ…なんてタイミング
建物先週契約してきたよ…なんてタイミング
587(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 16:19:12.55ID:???588(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 16:21:53.87ID:??? >>585 まあ、まともだけど自分たちの仕事が無くなることを心配してる雰囲気が滲み出てるな。
あまり参考にもならない。
設計というのは、施主と建築士とのキャッチボールだよ、どっちかが押し切るなんてものじゃ無い。
メーカーの営業は自社の利益が最大になる様に導くけど。
あまり参考にもならない。
設計というのは、施主と建築士とのキャッチボールだよ、どっちかが押し切るなんてものじゃ無い。
メーカーの営業は自社の利益が最大になる様に導くけど。
589(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 16:27:05.58ID:??? ローコストになればなるほどそのキャッチボールに割ける時間があまりないよね
590(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 16:44:35.84ID:??? >>585
これで恐いのは
>工務店等にそのプランを持っていくとそのまま建ててしまいますので
というところだな。
第三者的に見たらクソみたいな家が、強度的にギリOKならそのまま建ってしまうという。
施主と設計士の信頼が崩れてしまった産物と言えるだろうな。
建てる側も「あいつ(施主)の言うとおりに建てれば良いじゃん」とかいって、ヤケクソなんだろうな。
これで恐いのは
>工務店等にそのプランを持っていくとそのまま建ててしまいますので
というところだな。
第三者的に見たらクソみたいな家が、強度的にギリOKならそのまま建ってしまうという。
施主と設計士の信頼が崩れてしまった産物と言えるだろうな。
建てる側も「あいつ(施主)の言うとおりに建てれば良いじゃん」とかいって、ヤケクソなんだろうな。
591(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:02:32.02ID:??? >>590 余程外れのメーカーでない限りはあり得ないと思うけどな。
592(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:05:14.75ID:??? ローン控除減額前に急げ!
593(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:06:02.50ID:??? でもそれで満足いってるんだったら幸せじゃないの?
そういう手抜きを見抜くためにも自分の目を鍛えておかないといけないだろ。
自分は間取り以上に、部材の仕様をどうするかに頭を悩ませてる。 間取りなんてあまり選択肢はなくてなる様になる。
そういう手抜きを見抜くためにも自分の目を鍛えておかないといけないだろ。
自分は間取り以上に、部材の仕様をどうするかに頭を悩ませてる。 間取りなんてあまり選択肢はなくてなる様になる。
594(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:10:33.73ID:??? 家事室(洗濯干しスペース)と書斎は欲しいな
595(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:13:37.79ID:??? 書斎は7畳程度は欲しいとこ
満足してる
満足してる
596(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:16:14.38ID:??? >>594 自分はPCルーム。 PCは離れた場所においても良いけど、何台もあるから暖房機みたいなもの。かなり悩んでる。
597(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:39:30.06ID:??? マイルームゲット
独りでゆっくり寝られる
独りでゆっくり寝られる
598(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:39:34.20ID:???599(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:47:18.42ID:??? 俺もあーめんどくさ
とか思われてんのかなぁ
とか思われてんのかなぁ
600(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:47:50.53ID:???601(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:50:03.96ID:??? >>599
仕事はめんどくさいものだから大丈夫
仕事はめんどくさいものだから大丈夫
602(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:54:07.72ID:??? 次世代ポイントをとるかローン控除減額回避をとるか
603(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:54:46.25ID:???604(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 17:58:45.11ID:???605(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:03:41.48ID:??? 次世代ポイントもZEH補助金と元々併用できなかったから、追加オプションとかで金かかるパターンだと思う
606(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:05:13.80ID:??? 控除10年で変動0.4とかだと控除額変わるだけで150万くらい変わるからな。
607(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:05:35.72ID:??? 次世代ポイント3月って竣工4月ならいいの?
608(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:06:41.85ID:??? とあるローコストメーカーは契約から3週間で壁紙から外壁から全て決めて確定しないとダメって言われたわ
だから日本一安いんだろう
だから日本一安いんだろう
609(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:06:47.36ID:??? ZEH義務化に動きたいから、次世代ポイントもZEH基準満たさないと100万はもらえんだろうね。今年買って控除満額、ZEH補助金70万ゲットが一番おいしかった。
610(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:10:45.39ID:??? 政策は閣議決定後から適用されるはずだから来週火曜以降は次世代住宅ポイント適用されないとおかしい
されないなら買い控えが起こるだろう
そうなるとハウスメーカーの倒産があるのでは
されないなら買い控えが起こるだろう
そうなるとハウスメーカーの倒産があるのでは
611(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:14:10.28ID:??? 去年も予算余ってるしそんなに気にしてる人いないのでは。満額もらえる基準はかなり高いだろうし。それより全員が対象になるローン控除額の方がでかい。
612(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:15:42.51ID:??? 契約時に次世代ポイントが〜と言って契約渋って値下げさせれば今でも損ないよ
613(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:16:31.53ID:???614(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:17:58.01ID:??? >>610
3月からと新聞に出てたぞ
3月からと新聞に出てたぞ
615(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:18:34.05ID:??? 次世代ポイントって景品2掛けくらいだっけ。
616(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:19:00.00ID:??? 今出先だから帰ったら新聞の切り抜きアップするよ
3月からかよ!って思ったわ
3月からかよ!って思ったわ
617(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:19:43.02ID:???618(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:20:08.90ID:??? 3月まで待って次世代ポイントもらうか、4月から改正の可能性があるローン控除減額回避をとるか。政府も両取りは許さん感じか。
619(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:20:10.19ID:??? >>613
補正予算じゃなく法律なの?
補正予算じゃなく法律なの?
620(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:20:21.50ID:??? >>616
よろしくお願いします
よろしくお願いします
621(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:31:11.46ID:??? >>608 ローコストメーカーはそう言うところ多いよね。
来週契約しないとダメだとか、契約を急ぐ。
来週契約しないとダメだとか、契約を急ぐ。
622(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:32:50.19ID:??? 人件費削減で一人あたりの抱えてる件数多いから仕方ないけどな。
623(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:35:23.93ID:???624(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:36:36.94ID:???625(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:37:19.45ID:??? そのためにも短い打ち合わせで仕様を決められる様にしておかないとあれよあれよと自分の意に沿わない契約に巻き込まれる。
626(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 18:38:32.94ID:??? >>623
予算案の閣議決定がされればそれからで大丈夫だよ
予算案の閣議決定がされればそれからで大丈夫だよ
627(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 19:04:02.69ID:??? 今年の分はどうやったん?
てか去年からこのスレ卒業できてないやつはいないか?
てか去年からこのスレ卒業できてないやつはいないか?
628(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 19:37:31.85ID:??? あれ?
住宅エロポイント復活すんの?
住宅エロポイント復活すんの?
629(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 19:54:14.01ID:??? >>627
今年のは閣議決定後の契約なら大丈夫だった
今年のは閣議決定後の契約なら大丈夫だった
630(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 20:03:21.94ID:??? 法案の閣議決定って来週火曜日であってる?
631(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 20:22:51.46ID:??? >>630
そうだよ
そうだよ
632(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 20:28:49.56ID:??? >>631
ありがとう
ありがとう
633(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 20:49:27.82ID:???634(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 20:50:46.45ID:FwCE0umV みずほ銀行固定金利1%なんやね
分割融資可能ってつなぎ融資いらんってことだよね?
金利上がるかもしれんし固定で1%ならそったあのほうがええかな?
分割融資可能ってつなぎ融資いらんってことだよね?
金利上がるかもしれんし固定で1%ならそったあのほうがええかな?
635(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 21:02:29.93ID:???636(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 21:03:13.83ID:??? 都市銀行は審査厳しいよ
637(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 21:04:27.19ID:??? 全期間固定1%は今ならベストやろね。もうちょっとしたらこの金利は無理。
638(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 21:11:03.77ID:??? >>633
新聞見せて
新聞見せて
639(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 21:15:31.70ID:??? 次世代ポイントもらうための追加工事だるいな
640(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 21:57:26.09ID:??? >>639
断熱材増やすだけで良くない?
断熱材増やすだけで良くない?
641(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:01:24.60ID:??? 窓と玄関ドアもやな。
100万ポイントなら満額もらう為のZEHの追加工事+太陽光でマイナスやろうね。太陽光半額くらいで導入したいならあり。
100万ポイントなら満額もらう為のZEHの追加工事+太陽光でマイナスやろうね。太陽光半額くらいで導入したいならあり。
642(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:35:16.34ID:???643(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:35:52.61ID:??? >>635
お前は二度と書き込むなよハゲ
お前は二度と書き込むなよハゲ
644(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:38:02.54ID:??? >>639
認定低炭素住宅狙うと良いよ
認定低炭素住宅狙うと良いよ
645(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:38:38.16ID:???646(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:39:46.21ID:??? >>643
二度と書き込むな白痴
二度と書き込むな白痴
647(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:40:54.70ID:??? ポイントってのがやらしいとこだな
何か物と交換より値引きや補助金の方がはるかに楽なのに
何か物と交換より値引きや補助金の方がはるかに楽なのに
648(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:41:24.76ID:??? 契約は1月、工期、融資は早めって感じがベストかな。金利は変動の上昇があるから固定1%前後を狙え。
649(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:41:30.68ID:??? >>642
字と切り抜き方が頭悪そう
字と切り抜き方が頭悪そう
650(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:43:09.02ID:???651(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:43:29.44ID:??? >>643
1月を3月とか書くアホの方が邪魔
1月を3月とか書くアホの方が邪魔
652(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:43:44.08ID:??? 最初変動で様子見たいけどいざ固定に変えようと思ったら手が出ない金利になってそう
653(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:44:06.14ID:??? >>650
まずもって火曜日過ぎてから言えよ
まずもって火曜日過ぎてから言えよ
654(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:44:07.87ID:???655(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:44:29.18ID:???656(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:44:39.19ID:???657(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:45:14.74ID:??? 次世代ポイントw
658(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:45:25.52ID:???659(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:45:41.61ID:??? >>656
火曜日に言えよ白痴
火曜日に言えよ白痴
660(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:45:51.91ID:??? >>658
必死過ぎ
必死過ぎ
661(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:46:31.34ID:???662(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:46:50.12ID:??? 実際満額はローコストメーカーと無縁だよ
663(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:47:05.14ID:???664(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:47:44.09ID:??? 1月から変動は少しずつ上昇していくかな。
665(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:48:29.84ID:??? 10年固定は罠だから気をつけてな
666(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:49:03.46ID:??? >>658
この新聞の内容の「12月中に予算案を取りまとめる」ってのが閣議決定で、去年はその日から適用されてる
一度できた慣例はほぼ踏襲するから閣議決定からの適用が見込まれる
新聞の内容理解できてないのがお前
そもそも来週閣議決定すると言ってるのと俺は別人
この新聞の内容の「12月中に予算案を取りまとめる」ってのが閣議決定で、去年はその日から適用されてる
一度できた慣例はほぼ踏襲するから閣議決定からの適用が見込まれる
新聞の内容理解できてないのがお前
そもそも来週閣議決定すると言ってるのと俺は別人
667(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:50:09.89ID:???668(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/05(土) 22:50:28.77ID:??? 携帯、NHKの次は住宅ローン見直しの大改革
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- れいわ八幡愛氏「私の父はギャンブル依存。年金運用も同じ」 厚労相「収益は164兆円」 [少考さん★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- ネトウヨの男の人同士ってヘイトデモが休みの日って何して遊んでるの? [377482965]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 野田佳彦「今の年金はあんこが入っていないんですよ。あんこなしのアンパンじゃやなせたかしさんに申し訳ないと思わないの?」 [402859164]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 日本政府、税金50兆円を使ってアメリカのための投資ファンドを設立へ。投資対象はアメリカのAI企業とインフラだけで孫正義に全権委任 [709039863]
- コテと名無しのレクリエーション会場3264