次スレは>>980が建てること
※前スレ
【洗脳】高断熱・高気密スレPart28【一条出禁】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544869298/
探検
【洗脳】高断熱・高気密スレPart29【一条出禁】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/23(水) 00:11:07.32ID:???
2019/01/23(水) 00:17:20.43ID:???
1乙
2019/01/23(水) 09:22:29.39ID:???
222 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 17:31:58.01 ID:???
時代を変えた一条工務店
10年前の2ちゃんねるでのやりとり
6 (仮称)名無し邸新築工事 2009/11/07(土) 23:34:33
うちは屋根80mm壁70mm基礎60mm
まだ住んでないから効果は知らん
硬化して割れたりしないか心配
>>6
どんな家やねんw
日本の寒い地域でもそんなに厚く吹き付けしないぞw
わかった!キノコハウスだw
>>6お前冷蔵庫にすんでんの?
>>6だけど、嘘じゃないよ。
仕様を確認したが、硬質ウレタンフォームで間違いないよ。
>>11
じゃあ百歩譲ってホントの話にしよう
可能性としては北海道くらいか…
223 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 17:40:11.59 ID:???
>>222
自慢してるところ悪いけどwwそれ一条じゃなく21世紀なwおたく基礎暖でないでしょw
時代を変えた一条工務店
10年前の2ちゃんねるでのやりとり
6 (仮称)名無し邸新築工事 2009/11/07(土) 23:34:33
うちは屋根80mm壁70mm基礎60mm
まだ住んでないから効果は知らん
硬化して割れたりしないか心配
>>6
どんな家やねんw
日本の寒い地域でもそんなに厚く吹き付けしないぞw
わかった!キノコハウスだw
>>6お前冷蔵庫にすんでんの?
>>6だけど、嘘じゃないよ。
仕様を確認したが、硬質ウレタンフォームで間違いないよ。
>>11
じゃあ百歩譲ってホントの話にしよう
可能性としては北海道くらいか…
223 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 17:40:11.59 ID:???
>>222
自慢してるところ悪いけどwwそれ一条じゃなく21世紀なwおたく基礎暖でないでしょw
2019/01/23(水) 09:23:31.05ID:???
時代を変えた一条工務店←笑うわ
2019/01/23(水) 09:23:56.57ID:???
スーパーウォール工法とか10年前からあったろ
2019/01/23(水) 09:27:14.63ID:???
>>5
スーパーシェルとか?
スーパーシェルとか?
2019/01/23(水) 09:32:37.22ID:???
逆に10ねん前から断熱に力を入れてた会社がこれだけ燃費の悪い家を作るほうが不思議
北海道では月の暖房費4万越えなwww
http://tori-ismart.net/electric-bill-201612-201701/
北海道では月の暖房費4万越えなwww
http://tori-ismart.net/electric-bill-201612-201701/
2019/01/23(水) 12:27:06.18ID:???
機械は化石レベルだからな。
2019/01/23(水) 20:15:33.87ID:???
普通に建てても燃料費の安い家はごまんとある
まあコスパが悪いってことじゃね
まあコスパが悪いってことじゃね
2019/01/23(水) 20:27:18.38ID:???
坪35マン参上!!!
2019/01/23(水) 21:12:43.17ID:???
>>9
施主が気にしてなくても工務店がちゃんとしてたんだろ、その場合
施主が気にしてなくても工務店がちゃんとしてたんだろ、その場合
2019/01/23(水) 21:27:16.02ID:???
ちんたいだけど
リビングだけ気密性高めたんだよ。
そしたらすげー良くなったのね。
窓からの若干の冷気さえ凌げば快適空間できると思うわ。換気のために少し外気を入れてもぜんぜん寒くならない。
ハッキリ言って家全体を高気密高断熱にする意味って無いと思ったわ。
リビングだけ気密性高めたんだよ。
そしたらすげー良くなったのね。
窓からの若干の冷気さえ凌げば快適空間できると思うわ。換気のために少し外気を入れてもぜんぜん寒くならない。
ハッキリ言って家全体を高気密高断熱にする意味って無いと思ったわ。
2019/01/23(水) 22:14:21.76ID:???
2019/01/23(水) 22:16:52.45ID:???
>>12
35画で土台回すより賃貸のほうがよくね
35画で土台回すより賃貸のほうがよくね
15(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/24(木) 03:02:52.22ID:ipzb2fmi 35画って漢字有ったのか?
2019/01/24(木) 08:07:21.26ID:???
>>15
35角なすぐ上に書いてる
35角なすぐ上に書いてる
2019/01/24(木) 11:07:17.35ID:???
セルロースファイバーの売り文句として
「調湿機能がある」って聞くけど
防湿気密シートは張るの?張らないの?
某工務店の中の人曰く
「どんどん湿気を吸わせてもいいってモノではない
基本的には壁の中に湿気を入れないようにする」
って解説してたけど、どうなの?
「調湿機能がある」って聞くけど
防湿気密シートは張るの?張らないの?
某工務店の中の人曰く
「どんどん湿気を吸わせてもいいってモノではない
基本的には壁の中に湿気を入れないようにする」
って解説してたけど、どうなの?
18(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/24(木) 12:25:23.00ID:Uj7wmtuE >>17
張らないと結露する
調湿って言っても除湿機みたいな効果もコントロール機能も無いから
セルロースファイバーがあるのと無いのを比べれば湿度に違いがあるけど
だからといって結露を防げるほどの調湿能力があるわけじゃない
張らないと結露する
調湿って言っても除湿機みたいな効果もコントロール機能も無いから
セルロースファイバーがあるのと無いのを比べれば湿度に違いがあるけど
だからといって結露を防げるほどの調湿能力があるわけじゃない
2019/01/24(木) 19:39:30.12ID:???
「セルロースファイバーは
室内の湿度をコントロールする」
って聞いてたんだが
防湿気密シートを張ったら
コントロールできないよねぇ?
室内の湿度をコントロールする」
って聞いてたんだが
防湿気密シートを張ったら
コントロールできないよねぇ?
2019/01/24(木) 20:49:36.89ID:???
>>19
いいんだよできるんだよ!
いいんだよできるんだよ!
2019/01/24(木) 20:52:36.40ID:???
>>19
プラシーボ効果というのがあってな
プラシーボ効果というのがあってな
2019/01/24(木) 21:23:44.79ID:???
2019/01/24(木) 21:40:45.29ID:???
ここは高高なのかな
https://i.imgur.com/B4MmCLi.jpg
https://i.imgur.com/B4MmCLi.jpg
2019/01/24(木) 23:26:15.06ID:???
スパシーバ効果、な
2019/01/25(金) 07:33:27.24ID:???
クオホームのYouTubeって信じていいの?
26(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/25(金) 07:40:49.18ID:i4TnyhZX 信じるか信じないかはあなた次第です
2019/01/25(金) 09:01:51.16ID:???
>>25
基本的に自社商品を売るための作戦だからなぁ
基本的に自社商品を売るための作戦だからなぁ
2019/01/25(金) 09:31:44.08ID:???
ポジショントークはあるだろうけど
全国展開してるチェーン店でもないから
自社商品を売るためと言っても局所的だし
ある程度は信じていいんじゃないの?
新住協の会員みたいだし
全国展開してるチェーン店でもないから
自社商品を売るためと言っても局所的だし
ある程度は信じていいんじゃないの?
新住協の会員みたいだし
2019/01/25(金) 11:22:11.56ID:???
あれに洗脳されて無駄が多い家になってしまう人が続出
2019/01/25(金) 17:05:27.39ID:???
そうか?
むしろ、あそこはアレいらんコレいらん
って言ってるような気がするんだが・・・
使ってる断熱材も、グラスウールでしょ?
極力無駄を省いて高断熱高気密って印象
住み心地は住んでみないとわからんけどね
むしろ、あそこはアレいらんコレいらん
って言ってるような気がするんだが・・・
使ってる断熱材も、グラスウールでしょ?
極力無駄を省いて高断熱高気密って印象
住み心地は住んでみないとわからんけどね
2019/01/27(日) 08:07:52.01ID:???
話題が無いね
高高のみんなは太陽光何キロくらい乗せてるんー?
高高のみんなは太陽光何キロくらい乗せてるんー?
32(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 09:06:47.82ID:bGxwxKiv 太陽光なんぞ載せるのは情弱
33(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 09:40:02.55ID:PqdPVBhD2019/01/27(日) 09:55:28.59ID:???
2019/01/27(日) 10:06:20.32ID:???
瓦なんてもってのほか
36(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 10:50:12.69ID:PqdPVBhD 太陽光は屋根の種類としては軽い部類
瓦屋根に更に太陽光は愚の骨頂
はじめから太陽光屋根材にすればいい
瓦屋根に更に太陽光は愚の骨頂
はじめから太陽光屋根材にすればいい
2019/01/27(日) 12:39:15.72ID:???
積水の一体型瓦は正直羨ましい。
38(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 15:28:02.27ID:Umq3CVZv 太陽光パネル作るための環境負荷を考えたら
電力会社の電気買った方がよっぽど地球に優しいしな
電力会社の電気買った方がよっぽど地球に優しいしな
39(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 15:37:06.10ID:WGR5Du7u 乙
40(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 16:45:57.13ID:VsejD4w3 重さで言えばソーラー一体屋根が一番軽いからな
ソーラー一体<スレート<陶器瓦
ソーラー一体<スレート<陶器瓦
2019/01/27(日) 16:47:57.65ID:???
>>34
一体型ならスレートより軽いぞ
一体型ならスレートより軽いぞ
2019/01/27(日) 18:10:34.69ID:???
ガルバリウムが一番軽いんだよなあ
2019/01/27(日) 18:55:02.98ID:???
これからは瓦の時代では無くなったのかな
2019/01/27(日) 19:34:04.27ID:???
太陽光パネルどんどん値下がりしてるから
屋根瓦の代わりに太陽光乗せるのが普通になる時代が来るかも
屋根瓦の代わりに太陽光乗せるのが普通になる時代が来るかも
2019/01/27(日) 19:44:15.01ID:???
屋根一体型は固定資産税の対象になるって聞いた
日本瓦風味のkmewのルーガは、どうよ?
陶器瓦より軽いし、太陽光パネル搭載用に
穴が開いてる部材もあるらしいけど
日本瓦風味のkmewのルーガは、どうよ?
陶器瓦より軽いし、太陽光パネル搭載用に
穴が開いてる部材もあるらしいけど
46(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 19:48:45.96ID:vs54v9Ti 太陽光パネルまで自社でつくる一条工務店
2019/01/27(日) 20:05:23.38ID:???
一条も屋根一体型だね
2019/01/27(日) 20:26:26.29ID:???
一条の屋根はソーラーをつけるための屋根だよね。
普通は決まったデザインの家を建てて、そこにソーラーをついでに付けるパターンが多いとおもうが
一条は屋根の傾きとかソーラー第一に考えている割り切りが凄いと思うよ。
普通は決まったデザインの家を建てて、そこにソーラーをついでに付けるパターンが多いとおもうが
一条は屋根の傾きとかソーラー第一に考えている割り切りが凄いと思うよ。
2019/01/27(日) 22:39:51.39ID:???
一条出禁なのにゴキブリ並の生命力で湧いてくるな
50(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/27(日) 23:10:38.85ID:PqdPVBhD 突然の一条連呼ワロ
2019/01/28(月) 00:42:52.71ID:???
スレタイに書くから湧いてくるんだろ
次スレは、スレタイを戻して
出禁とかは本文に書いとけ
次スレは、スレタイを戻して
出禁とかは本文に書いとけ
2019/01/28(月) 11:37:40.57ID:???
セメントに塗装ってのがやはり不安だな
陶器の瓦にしようと考え中
陶器の瓦にしようと考え中
2019/01/28(月) 12:12:07.62ID:???
瓦やスレートは情弱アイテムの筆頭
もちろん太陽光も
日本に限って言えばヒトと同じことやってる間はすべて情弱
もちろん太陽光も
日本に限って言えばヒトと同じことやってる間はすべて情弱
2019/01/28(月) 12:16:56.78ID:???
情強さまぁその情強アイテムってのを教えてくだせぇ
2019/01/28(月) 13:21:40.82ID:???
固定資産税かからない青いナイロン製のシート
2019/01/28(月) 13:26:59.64ID:???
安くて頑丈で保温性あって施工性良くてバリエーション豊富
ダンボール
ダンボール
2019/01/28(月) 13:28:16.85ID:???
高断熱高気密住宅に住んで
1Fも2Fも温度のバリアフリーで
冬でもTシャツに短パンで素足
とかって聞くけど、風呂上りの
体が火照ってるときは、どうしてるの?
そういう時、暖房の効いた部屋だと暑いよねぇ?
窓を開けて冷気を浴びるの?
1Fも2Fも温度のバリアフリーで
冬でもTシャツに短パンで素足
とかって聞くけど、風呂上りの
体が火照ってるときは、どうしてるの?
そういう時、暖房の効いた部屋だと暑いよねぇ?
窓を開けて冷気を浴びるの?
2019/01/28(月) 13:43:31.95ID:???
あびりゃ良いじゃん
そんな限定的な場面想定して高高じゃなくするくらいならそうするわ
まぁ実際冬でも半袖短パンは温度上げすぎだと思うけど
というか一部の一条だけでしょそんなことするの
インスタ見ても大体一条だよ
そんな限定的な場面想定して高高じゃなくするくらいならそうするわ
まぁ実際冬でも半袖短パンは温度上げすぎだと思うけど
というか一部の一条だけでしょそんなことするの
インスタ見ても大体一条だよ
2019/01/28(月) 13:55:33.53ID:???
アホは冬でも夏の格好w
玄関出てヒートショック。残念な感じ
玄関出てヒートショック。残念な感じ
2019/01/28(月) 14:03:36.24ID:???
高高って家の中の温度湿度管理を簡単に自由に調整できる高性能住宅って認識
冬なのに汗かくほど暖かくしてるのはただの使いこなせてないあほやろ
冬なのに汗かくほど暖かくしてるのはただの使いこなせてないあほやろ
2019/01/28(月) 14:42:44.82ID:???
22℃あれば暑いぐらい
2019/01/28(月) 14:54:54.66ID:???
22度で暑いってどんだけデブなん?
2019/01/28(月) 17:58:12.16ID:???
2019/01/28(月) 22:51:16.83ID:???
我が家は室温23〜24℃、湿度50%前後だけど、これくらいがちょうどいいね
26℃とかはさすがに高すぎる
26℃とかはさすがに高すぎる
2019/01/29(火) 08:33:29.55ID:???
2019/01/29(火) 10:17:54.25ID:???
>>65
お前は黙ってろクズ
お前は黙ってろクズ
2019/01/29(火) 15:46:22.38ID:???
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
2019/01/30(水) 13:04:29.73ID:???
暖かい家いいなあ
鼻の頭の冷たさに目覚め時計の温度計を見やれば4℃
鼻の頭の冷たさに目覚め時計の温度計を見やれば4℃
69(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/30(水) 17:26:44.10ID:aX7Be68J >>68
築何年くらいの家ですか?
築何年くらいの家ですか?
70(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/30(水) 18:02:43.12ID:Txq2FpR7 なんで本州の人って家の中寒くても我慢できるのかな
うち札幌だけど24時間ストーブつけっぱなしで常に20℃以上あるけど灯油代月に2万円弱だぞ
2万円が惜しくて寒さを我慢しているの?
うち札幌だけど24時間ストーブつけっぱなしで常に20℃以上あるけど灯油代月に2万円弱だぞ
2万円が惜しくて寒さを我慢しているの?
2019/01/30(水) 18:15:12.16ID:???
2019/01/30(水) 18:16:03.80ID:???
高高にストーブは存在しねーだろw
2019/01/30(水) 18:27:47.98ID:???
本州に多いSやHの軽鉄住宅だと、北海道で室温20度維持するには灯油代が5万でも済まないんじゃないかな
本州の気温でも3万や4万くらい掛かりそう
本州の気温でも3万や4万くらい掛かりそう
74(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/30(水) 18:42:28.47ID:GAh/arp7 >>64
それで、電気代はどれくらい払ってるの?
それで、電気代はどれくらい払ってるの?
2019/01/30(水) 18:51:54.45ID:???
2019/01/30(水) 19:51:24.31ID:???
北海道はFF式でしょう
2019/01/30(水) 20:29:27.24ID:???
2019/01/30(水) 20:55:05.82ID:???
>>72
人によっては FF ストーブとも言う。
人によっては FF ストーブとも言う。
2019/01/30(水) 22:16:17.79ID:???
8070
2019/01/31(木) 17:57:16.22ID:Z1UXDQDt >>75
リビングにあるFFストーブ一台で40坪の家を暖めてる
吹き抜けから2階に暖気を送る感じかな
ツーバイシックスにトリプルサッシぐらいで
特別なことは何もやってないよ
冬でもTシャツで過ごせて快適だわ
リビングにあるFFストーブ一台で40坪の家を暖めてる
吹き抜けから2階に暖気を送る感じかな
ツーバイシックスにトリプルサッシぐらいで
特別なことは何もやってないよ
冬でもTシャツで過ごせて快適だわ
2019/01/31(木) 18:07:06.74ID:???
よっ!裸の大将!
82(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/31(木) 18:10:29.77ID:j4pDvNJN 北海道札幌市
02月01日(金)
最高気温 -6℃
最低気温 -8℃
02月01日(金)
最高気温 -6℃
最低気温 -8℃
83(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/31(木) 19:17:12.95ID:eDv+zty+ 今住んでるマンションは構造がよく分からないんだが、
冬は暖房が全然いらないから暖房費はただなんだな。
去年は外がマイナス9度になっても室内は18度までしか下がらなかった。
今年は下の階が空いたようで、1度位去年より温度が下がるようになった。
冬は暖房が全然いらないから暖房費はただなんだな。
去年は外がマイナス9度になっても室内は18度までしか下がらなかった。
今年は下の階が空いたようで、1度位去年より温度が下がるようになった。
2019/01/31(木) 19:43:30.92ID:???
いくらなんでも18度は寒すぎでしょう。
それで暖房入れないって。
それで暖房入れないって。
85(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/31(木) 20:50:15.63ID:3wvA6TR4 >>84
慣れてるせいか室温13度でたいして寒くないんだが
慣れてるせいか室温13度でたいして寒くないんだが
2019/01/31(木) 21:54:43.82ID:???
>>84
デブ発見
デブ発見
2019/01/31(木) 22:03:11.07ID:???
なんでtシャツで過ごせる事を誇ってるんだろう
普通に1枚スウェットでもトレーナーでも着れば設定温度2度くらい下げられるやん
普通に1枚スウェットでもトレーナーでも着れば設定温度2度くらい下げられるやん
88(仮称)名無し邸新築工事
2019/01/31(木) 22:16:30.48ID:szuSlxE2 まぁ軽い服ってなんか楽でいいよね
布団も重たいから年中タオルケットのみ
布団も重たいから年中タオルケットのみ
2019/02/01(金) 00:03:08.05ID:???
Tシャツ1枚で過ごせる=20℃以上ある=インフルエンザ等のウイルスが繁殖しにくい
もちろん湿度も重要だが
室温が低いと他にも高血圧症や動脈硬化の割合が高くなる
Tシャツ1枚で過ごせるから凄いのではなく、ただの指標なだけ
もちろん湿度も重要だが
室温が低いと他にも高血圧症や動脈硬化の割合が高くなる
Tシャツ1枚で過ごせるから凄いのではなく、ただの指標なだけ
2019/02/01(金) 00:08:56.47ID:???
人間が最も健康に過ごせる温度がTシャツ1枚で過ごせる温度ってだけだからな
いまだに「寒かったら厚着すればいい」とか言ってるやつは兼好法師の頃から進歩してない
いまだに「寒かったら厚着すればいい」とか言ってるやつは兼好法師の頃から進歩してない
91(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/01(金) 00:35:30.01ID:5tnmhy9f 適切な断熱してれば最小限の暖房でも快適にすごせるというだけのことだよな
2019/02/01(金) 09:38:36.76ID:???
>>301
ガイジ湧いてるやん
ガイジ湧いてるやん
2019/02/01(金) 10:14:18.03ID:???
>>301に期待
2019/02/01(金) 13:14:11.41ID:???
あったかい家に住み続けると、外出た途端死にやすくなるってオチは無いだろうな
2019/02/01(金) 14:25:29.26ID:???
ヒートショック問題を知って
高断熱高気密の暖かい家を建てる
↓
暖かい充実した暮らしで日々を過ごす
↓
昭和の爺婆が、寒い夜にゴミを外へ出そうと
「ちょっと・・・」の気持ちで薄着で外に出る
↓
「ウッ・・・!」
↓
凍死体で発見される
高断熱高気密の暖かい家を建てる
↓
暖かい充実した暮らしで日々を過ごす
↓
昭和の爺婆が、寒い夜にゴミを外へ出そうと
「ちょっと・・・」の気持ちで薄着で外に出る
↓
「ウッ・・・!」
↓
凍死体で発見される
96(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/01(金) 14:53:07.14ID:TJcYnwTv 人間に最適な温度は18〜22℃と言われている
2019/02/01(金) 15:34:21.25ID:???
こうしよう。二酸化炭素バンバン出してこの星を温めよう
2019/02/01(金) 16:34:40.31ID:???
暖かいところから寒いところに単純に移動しただけではなかなかヒートショックは起こらない
暖かい部屋→寒い風呂→温かい浴槽→寒い風呂→温かいシャワー みたいな急激な温度変化を短時間に何回も繰り返すことによって血圧が変動しすぎて起こる
だから風呂が1番発生件数多い
トイレで起こるのは、いきんだときに血圧上がるから
暖かい部屋→寒い風呂→温かい浴槽→寒い風呂→温かいシャワー みたいな急激な温度変化を短時間に何回も繰り返すことによって血圧が変動しすぎて起こる
だから風呂が1番発生件数多い
トイレで起こるのは、いきんだときに血圧上がるから
2019/02/01(金) 17:42:03.19ID:???
暖かいか寒いかは殆ど方角で決まる
暖かいか寒いかは殆ど方角で決まる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
暖かいか寒いかは殆ど方角で決まる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
100(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/01(金) 17:50:18.55ID:RveaCO4D 〜断熱改修等による居住者の健康への影響調査 中間報告(第3回)〜
www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000198.html
寒い家に住んでると早死にするんだね
www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000198.html
寒い家に住んでると早死にするんだね
101(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/01(金) 18:35:03.04ID:???102(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/01(金) 18:36:59.39ID:??? >>95
寒い脱衣所や風呂場に全裸で行くのと、薄着で外に行くのどっちがやばいんだろうなw
寒い脱衣所や風呂場に全裸で行くのと、薄着で外に行くのどっちがやばいんだろうなw
103(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/02(土) 22:47:07.95ID:??? >>100
ヒートショックで交通事故の3倍死人が出てる時点で察し
ヒートショックで交通事故の3倍死人が出てる時点で察し
104(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/02(土) 23:10:54.21ID:ZX+iCHnL >>100
これおもろいな
これおもろいな
105(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/02(土) 23:17:24.99ID:??? ヒートショック位で死ぬのはただの寿命
介護になるよりこういう死に方のほうが幸せ
介護になるよりこういう死に方のほうが幸せ
106(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/02(土) 23:26:32.00ID:ZX+iCHnL >>100
子供を高断熱高気密住宅で育てるとなまって病気になるとか言ってるジジイババアどもに見せてやりたいわ
子供を高断熱高気密住宅で育てるとなまって病気になるとか言ってるジジイババアどもに見せてやりたいわ
107(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/02(土) 23:39:15.92ID:??? 詳細見ると誤差だろこれ
108(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 10:42:41.89ID:MVxQ5af/ https://fc.cozy-home.jp/method/insulation/
新潟の雪がそんなに積もらない地域に建てようと思うのですが↑の北海道の会社が本社のcozyという商品の評判わかる方いらっしゃいますか?
ローコストで樹脂窓、吹き付け断熱材が標準というのに惹かれるのですが、このスレ的には話にならないレベルの断熱でしょうか…?
新潟の雪がそんなに積もらない地域に建てようと思うのですが↑の北海道の会社が本社のcozyという商品の評判わかる方いらっしゃいますか?
ローコストで樹脂窓、吹き付け断熱材が標準というのに惹かれるのですが、このスレ的には話にならないレベルの断熱でしょうか…?
109(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 10:57:32.34ID:??? >>108
このスレは、全館暖房をするかしないかが条件と誰かが書いていました。
その性能で十分かは、工務店にモデルハウスのQ値かUa値を聞いてみるのはどうでしょうか
実際の家はその値から20%悪いと言われますが、Q値が分かれば、外気温と設定室温からかかる暖房費計算ができます(あくまで全館暖房)
Ua値であれば、そこからQ値に直すこともできます。外皮表面積と床面積と気積が分かれば、より正確に換算できると思います。
また、断熱材の厚みと材料の熱伝導率から簡単に外壁の熱抵抗は比較できるので各メーカー比較してみてもいいと思います。
例えば厚みを熱抵抗で割ると窓の性能のようなU値になります。
関東以西の温暖地における理想の Q 値、UA 値は下記のサイトでは1.4以下を推奨しています
https://www.2x6satoru.com/article/post-786.html
新潟が関東以西に含まれるかはわかりませんが・・・
なんだかんだで寒そうなので、最低でも2x6にトリプルサッシの構成はあってもいいかなと思います。
2x4、2x6は地震にも強いので、この構成を一番安くできる所を探すのもいいと思います。
このスレは、全館暖房をするかしないかが条件と誰かが書いていました。
その性能で十分かは、工務店にモデルハウスのQ値かUa値を聞いてみるのはどうでしょうか
実際の家はその値から20%悪いと言われますが、Q値が分かれば、外気温と設定室温からかかる暖房費計算ができます(あくまで全館暖房)
Ua値であれば、そこからQ値に直すこともできます。外皮表面積と床面積と気積が分かれば、より正確に換算できると思います。
また、断熱材の厚みと材料の熱伝導率から簡単に外壁の熱抵抗は比較できるので各メーカー比較してみてもいいと思います。
例えば厚みを熱抵抗で割ると窓の性能のようなU値になります。
関東以西の温暖地における理想の Q 値、UA 値は下記のサイトでは1.4以下を推奨しています
https://www.2x6satoru.com/article/post-786.html
新潟が関東以西に含まれるかはわかりませんが・・・
なんだかんだで寒そうなので、最低でも2x6にトリプルサッシの構成はあってもいいかなと思います。
2x4、2x6は地震にも強いので、この構成を一番安くできる所を探すのもいいと思います。
110(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 11:12:56.44ID:??? コスト面で選んでるならベターじゃない
たぶんツーバイフォーかモノコック構造だと思うけどコスパ良い
天井面と床面の断熱材の厚さが不明なので営業さんに聞いてみた方がいいかな
ツーバイフォーで樹脂サッシで吹付け断熱ならC値1.0以下
Q値は1.0から1.4くらいじゃない
マイナス10℃とかいくならもう一声欲しい
たぶんツーバイフォーかモノコック構造だと思うけどコスパ良い
天井面と床面の断熱材の厚さが不明なので営業さんに聞いてみた方がいいかな
ツーバイフォーで樹脂サッシで吹付け断熱ならC値1.0以下
Q値は1.0から1.4くらいじゃない
マイナス10℃とかいくならもう一声欲しい
111(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 11:23:09.02ID:???112(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 11:53:55.25ID:ni4yaCtU113(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 15:25:46.66ID:??? >>3
確かに土台に松を使う建築屋はいままでにいなかったから、悪い意味で時代を変えたのかもw
確かに土台に松を使う建築屋はいままでにいなかったから、悪い意味で時代を変えたのかもw
114(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 16:45:36.59ID:??? 地元の工務店で建てたんだがC値0.2だった
期待してなかった分嬉しいわ
期待してなかった分嬉しいわ
115(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 18:21:28.11ID:??? マイナス20℃くらいになる地域なんだけど、外壁2×6内壁2×4のグラスウールつめて三種換気。Ua値0.31なら大丈夫?
116(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 18:35:33.90ID:MVxQ5af/ >>108です
パンフレットみたらコージーはUA値は0.48以下とのってました!北海道仕様といっても微妙な数値ですよね…
https://www.google.com/amp/s/www.2x6satoru.com/article/ranking.html%3famp=1
このランキングだとローコストのイメージがあるアイフルホームがUA=0.30といい数値でびっくりしました
パンフレットみたらコージーはUA値は0.48以下とのってました!北海道仕様といっても微妙な数値ですよね…
https://www.google.com/amp/s/www.2x6satoru.com/article/ranking.html%3famp=1
このランキングだとローコストのイメージがあるアイフルホームがUA=0.30といい数値でびっくりしました
117(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 19:00:32.79ID:??? アイフルのセシボ極は結構いい値段するからもはやローコストではないと思う
まぁ使ってる建材なんかはローコストなんだろうけど
まぁ使ってる建材なんかはローコストなんだろうけど
118(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 19:47:33.81ID:???119(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 20:31:50.26ID:???120(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 20:32:56.87ID:??? わかっててこういうこと書く馬鹿
121(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 20:34:14.14ID:???122(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 21:19:52.31ID:ffxQkxJJ >>108
札幌でそこの会社が作ってるインターデコハウスに住んでるけど快適そのもの
ツーバイシックスで窓はトリプル、基礎断熱も入っているから寒さ知らず
温水セントラルの全館暖房で冬でもTシャツで過ごしてるよ
札幌でそこの会社が作ってるインターデコハウスに住んでるけど快適そのもの
ツーバイシックスで窓はトリプル、基礎断熱も入っているから寒さ知らず
温水セントラルの全館暖房で冬でもTシャツで過ごしてるよ
123(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 21:39:45.70ID:??? >>117
最近流行ってる内外ダブル断熱って大丈夫なのかね
一条がやりだしてからそこら中の断熱が売りの工務店なんかがやり始めたけど
構造用合板の上に断熱材貼ったら、通気層や透湿防水シートの意味が無いような気がしちゃうんだけど
どうなんだろうか
セシボシリーズなら充填のみのセシボ零で十分な気がするな
温暖地域仕様でUA 0.44だし
価格的にも
最近流行ってる内外ダブル断熱って大丈夫なのかね
一条がやりだしてからそこら中の断熱が売りの工務店なんかがやり始めたけど
構造用合板の上に断熱材貼ったら、通気層や透湿防水シートの意味が無いような気がしちゃうんだけど
どうなんだろうか
セシボシリーズなら充填のみのセシボ零で十分な気がするな
温暖地域仕様でUA 0.44だし
価格的にも
124(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 22:21:46.11ID:ffxQkxJJ 外断熱は釘が最後まで収まらないで途中に発泡スチロールが挟まってる感じになるからいつか下がってきそうで不安
湿気を通さないから室内の防湿が切れたら壁内結露の原因になるしな
性能の絶対値では負けても充填断熱で通気工法が一番失敗が少ないと思うな
湿気を通さないから室内の防湿が切れたら壁内結露の原因になるしな
性能の絶対値では負けても充填断熱で通気工法が一番失敗が少ないと思うな
125(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 22:30:34.95ID:??? 今見積り依頼中の地元工務店がヒート20でダブル断熱の予定
内側は高性能のグラスウール予定だそうだけど、気密が取れるか心配
c値0.6を目標にしてるそうで、まぁ新築時は大丈夫なんだろうけど、気密テープの経年劣化で一気にスカスカになりそう
一条工務店はエプトシーラーで気密確保してるって言ってた。こっちの方が安心な気もするけど、いかんせんデザインがダサすぎて決めかねる
両方とも木造軸組の平屋予定
アドバイスおなしゃす
内側は高性能のグラスウール予定だそうだけど、気密が取れるか心配
c値0.6を目標にしてるそうで、まぁ新築時は大丈夫なんだろうけど、気密テープの経年劣化で一気にスカスカになりそう
一条工務店はエプトシーラーで気密確保してるって言ってた。こっちの方が安心な気もするけど、いかんせんデザインがダサすぎて決めかねる
両方とも木造軸組の平屋予定
アドバイスおなしゃす
126(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/03(日) 22:48:40.58ID:??? 高性能グラスウール+気密シートが1番バランス良いと思うけどね
劣化も少ないし
ただ、気密に関しては大工の腕に依存する部分が大きい
劣化も少ないし
ただ、気密に関しては大工の腕に依存する部分が大きい
127(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/04(月) 01:03:13.88ID:??? 124の言うように充填断熱がベターな選択だと思う
128(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/04(月) 01:04:09.72ID:+N+W5uxF 長い目で見たらベストよりベターな選択肢の方がいいかもな
129(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/04(月) 12:18:20.80ID:??? 一条も1年で気密が0.9だか1.0くらいまで下がるやん
さとるって人のブログで測定してたで
気密測りながらコーキングする施行は劣化するのかね
さとるって人のブログで測定してたで
気密測りながらコーキングする施行は劣化するのかね
130(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/04(月) 13:53:21.17ID:??? 松の木ハウスだから
131(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/04(月) 20:37:05.83ID:???132(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/04(月) 20:41:26.29ID:??? >>129
けちって無垢材使うから歪んで機密が下がるんだよね
けちって無垢材使うから歪んで機密が下がるんだよね
133(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 09:43:45.94ID:??? >>131
いや違うでしょ
アイフルは標準がローコストでそこからいくら断熱良くしようが使ってるのはローコスト建材でしょ
大手、というかグレードの高いHMは標準でローコストより良いもの使ってるんだからケチるにも限界があるんだよ
ローコスト=ケチった大手
にはなり得ないわ
いや違うでしょ
アイフルは標準がローコストでそこからいくら断熱良くしようが使ってるのはローコスト建材でしょ
大手、というかグレードの高いHMは標準でローコストより良いもの使ってるんだからケチるにも限界があるんだよ
ローコスト=ケチった大手
にはなり得ないわ
134(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 09:58:23.62ID:??? パインハウス
135(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 09:59:21.11ID:??? スプルースハウス
136(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 12:10:15.71ID:??? >>133
大手がいい建材ってマジで言ってんのか?
大手の建材ってアイフルホームやタマホームと変わらねえぞ
断熱材なんかは大手の方がはるかに原価安い
鉄骨やコンクリート造なら根本的に違うけど
木造の大手が良いもの使ってるなんて、仕様読めば一発で幻想ってわかるぞ
大手がいい建材ってマジで言ってんのか?
大手の建材ってアイフルホームやタマホームと変わらねえぞ
断熱材なんかは大手の方がはるかに原価安い
鉄骨やコンクリート造なら根本的に違うけど
木造の大手が良いもの使ってるなんて、仕様読めば一発で幻想ってわかるぞ
137(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 12:14:46.74ID:WbeDeHZZ138(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 12:22:23.65ID:??? >>133
お前ハウスメーカーで見積もり取ったことすらねえだろ
大手ほど標準仕様はクソだぞ
オプション付けなきゃ話にならない
一条の名前出して悪いけど
大手がそんなのばっかりという状況で標準仕様でモデルハウスと同等品が建つっていうキャッチフレーズの一条工務店がシェア伸ばしたんだし
お前ハウスメーカーで見積もり取ったことすらねえだろ
大手ほど標準仕様はクソだぞ
オプション付けなきゃ話にならない
一条の名前出して悪いけど
大手がそんなのばっかりという状況で標準仕様でモデルハウスと同等品が建つっていうキャッチフレーズの一条工務店がシェア伸ばしたんだし
139(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 12:39:08.75ID:???140(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 12:46:47.91ID:??? >>138
一条オタ出禁だぞカス
一条オタ出禁だぞカス
141(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 12:49:54.73ID:??? 土台に松を使用していたのわかって大発狂中だからな
142(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 15:54:26.53ID:??? 高断熱、高気密って
夏涼しくて、冬寒くない。
で正しい?
ネットには夏暑くて、冬寒くないって書いてて、高高って実際どうなのか教えてください
夏涼しくて、冬寒くない。
で正しい?
ネットには夏暑くて、冬寒くないって書いてて、高高って実際どうなのか教えてください
143(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 17:38:51.96ID:??? >>142
軒をしっかり出して夏の直射日光を室内に入れなきゃ、エアコンもよく効いて涼しい。
軒をしっかり出して夏の直射日光を室内に入れなきゃ、エアコンもよく効いて涼しい。
144(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 20:30:21.80ID:fPcwkzEm 吹き付け断熱材か、グラスウールか迷ってます。おすすめをお聞かせください、、
145(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 20:39:34.34ID:??? グラスウールは大工の腕に依存する
吹き付けは専門の業者がやるのである程度安定したクオリティになる
工務店と大工が信頼できるならグラスウール
ただし袋入りはダメだ
ちゃんと気密シートは別貼りで
吹き付けは専門の業者がやるのである程度安定したクオリティになる
工務店と大工が信頼できるならグラスウール
ただし袋入りはダメだ
ちゃんと気密シートは別貼りで
146(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 21:20:40.40ID:??? 意外とスーパーウォールって少数派なのかな
147(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 21:21:44.48ID:??? ワシSWやで
148(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 21:23:21.11ID:??? 裸のグラスウール+気密シートと
袋入りのとでは施工費も含めて値段が違うの?
袋入りのほうが手がかからない分、安いのかね?
袋入りのとでは施工費も含めて値段が違うの?
袋入りのほうが手がかからない分、安いのかね?
149(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 21:57:22.41ID:m85CkL7W 吹き付けは地震で隙間できるって言われたけど本当?地震の程度によると思うけど…
150(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 22:02:43.54ID:??? >>149
グラスウールははじめから隙間が出来ている
グラスウールははじめから隙間が出来ている
151(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/05(火) 23:10:03.23ID:??? アイシネンは柱に引っ付いていくので地震は問題ありませんって説明された
152(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 00:09:52.74ID:LJkHcCvZ スーパーウォール工法で考えていたけど陸汁の馬鹿社長が反日思想の持ち主と知ってやめた
153(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 00:39:32.95ID:FecBlXKa 将来エアコンをつける予定のところに穴だけ開けておこうと思うんだけどただの蓋だと気密性ガバガバになりそうで不安
密閉して断熱もできるような蓋はないのかな
密閉して断熱もできるような蓋はないのかな
154(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 05:46:42.70ID:??? >>153
自分でホームセンターで売ってる発泡ウレタンスプレー吹いとけば?
自分でホームセンターで売ってる発泡ウレタンスプレー吹いとけば?
155(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 06:21:37.08ID:YPtq1b+M >>153
ハウスメーカーなら標準で、壁と同じ断熱材で封してくれるんじゃない?
ハウスメーカーなら標準で、壁と同じ断熱材で封してくれるんじゃない?
156(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 08:48:25.57ID:???157(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 12:23:49.78ID:??? おまえが有能なら自分で会社立ち上げろwwww
158(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 14:48:55.82ID:??? 宣伝に金掛けてる会社は建材も仕様も割高なのは当たり前。
コスパ重視なら地元工務店とかの方が良いよ。
コスパ重視なら地元工務店とかの方が良いよ。
159(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 14:50:20.27ID:??? そう思っていた時もありましたね。
実際に相見積を取ってみれば何が真実かが分かります。
実際に相見積を取ってみれば何が真実かが分かります。
160(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 15:02:03.40ID:??? >>159
見積もりなんて取ったって素人には真実なんて見えてこないよ
見積もりなんて取ったって素人には真実なんて見えてこないよ
161(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 15:19:57.79ID:???162(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 15:23:47.28ID:??? そういえば素人を騙せると思っているっておめでたすぎる。
今時の施主は黙ってボッタくらせてはくれないからな。
今時の施主は黙ってボッタくらせてはくれないからな。
163(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/06(水) 15:47:13.49ID:???164(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/07(木) 02:12:25.71ID:C8GjmfC1 低気密低断熱の家に住むのは自殺行為なんだな
http://news.livedoor.com/article/detail/15981055/
http://news.livedoor.com/article/detail/15981055/
165(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/07(木) 23:30:11.30ID:??? >>138
土台は松の集成、ツーバイなのにボードの天井先張りできない
通気層の意味が分かっていない、ツーバイ床がなぜ頑丈なのか基本が分かっていない、
太陽光はアスファルトルーフィングに直乗せ開口部の水平垂直が弱い
通信簿でいうなら「がんばりましょう」的な会社だね
土台は松の集成、ツーバイなのにボードの天井先張りできない
通気層の意味が分かっていない、ツーバイ床がなぜ頑丈なのか基本が分かっていない、
太陽光はアスファルトルーフィングに直乗せ開口部の水平垂直が弱い
通信簿でいうなら「がんばりましょう」的な会社だね
166(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 11:55:57.82ID:??? パッシブハウスって呼び名は今のところ独自解釈で好きに使っていいの?
167(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 15:45:50.17ID:??? 高気密ってさ、シンクの生ゴミのカスとか
お風呂の排水溝のモワッした空気はどうなるの?
沈下してて、気にならないのか
不快感が強くなるのかわかる人いる?
お風呂の排水溝のモワッした空気はどうなるの?
沈下してて、気にならないのか
不快感が強くなるのかわかる人いる?
168(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 17:15:30.55ID:??? >>167
それは高気密関係なく多くの人は臭わないように処理するんじゃない?
仮に臭いを発するものが室内に存在するとして、例えばうちは赤ちゃんのウンコの臭いが家全体にまわることはないよ。もちろんウンコの近くはくさい。
ドリアンとかシュールストレミング置いたらそれはわからんけどたぶん家全体くさいだろうね。
それは高気密関係なく多くの人は臭わないように処理するんじゃない?
仮に臭いを発するものが室内に存在するとして、例えばうちは赤ちゃんのウンコの臭いが家全体にまわることはないよ。もちろんウンコの近くはくさい。
ドリアンとかシュールストレミング置いたらそれはわからんけどたぶん家全体くさいだろうね。
169(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 18:08:53.21ID:??? >>168
たしかにそうですね…
たしかにそうですね…
170(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 18:46:58.75ID:??? 一種換気で嫁の部屋の換気口から隣の部屋の俺のイビキが聞こえてくるって言うんだが
そんな事あるのか?
そんな事あるのか?
171(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 18:47:39.93ID:??? >>170
あるよ
あるよ
172168
2019/02/08(金) 20:52:05.33ID:??? >>167
もっというと、うちはトイレも一種換気の範囲内だから、トイレの空気を吸い取って全熱交換したものが室内に入ってくるんだけど、匂いは全くないよ。
業界の誰かが書いたのネットで見たけど、トイレの匂いは家全体の空気のうちに占める割合が少ないから匂いなんてわからないみたい。おそらくシンクも排水溝もその程度の匂いでしょう
もっというと、うちはトイレも一種換気の範囲内だから、トイレの空気を吸い取って全熱交換したものが室内に入ってくるんだけど、匂いは全くないよ。
業界の誰かが書いたのネットで見たけど、トイレの匂いは家全体の空気のうちに占める割合が少ないから匂いなんてわからないみたい。おそらくシンクも排水溝もその程度の匂いでしょう
173(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 21:02:16.75ID:???174(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 21:31:28.75ID:??? >>172
リクシルのエコエア90?
リクシルのエコエア90?
175(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 22:23:23.05ID:??? >>138
ていうか、一条も展示場は広さでごまかしているけど、基本内装は安っぽいよね
そりゃ標準装備だわw
もっと言えば、建材が一条のオリジナルだから変えようがないと言うのが本音だろう
ものは言いようなんだよね
ていうか、一条も展示場は広さでごまかしているけど、基本内装は安っぽいよね
そりゃ標準装備だわw
もっと言えば、建材が一条のオリジナルだから変えようがないと言うのが本音だろう
ものは言いようなんだよね
176(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 23:15:44.27ID:??? >>172
いやいやトイレの空気は野外に排気されてるんだから臭いようがないでしょ
いやいやトイレの空気は野外に排気されてるんだから臭いようがないでしょ
177(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/08(金) 23:16:05.44ID:???178(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 00:34:57.95ID:iEAex74m 全熱だと温度も湿度も交換できるが臭いまで交換されちゃうと言うのが懸念事項だった。リクシルのエコエア90〔ローヤル電機OEM〕は熱交換エレメントを工夫して臭い移りが無いとしているが疑問だ。何よりもエレメントは直ぐにカビるのが難点。臭い以前の問題。
179(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 01:14:31.94ID:FiuZzrId うちの第1種換気はトイレと風呂は直接排気してるけど
普通は循環させないんじゃないの?
普通は循環させないんじゃないの?
180(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 07:04:16.00ID:CHH/Ja2+181(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 07:45:58.94ID:???182(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 09:48:33.86ID:??? 全熱交換器の場合は風呂トイレは換気システムの中を通るけど交換器通さないでバイパス排気されてる
顕熱交換器の場合は風呂トイレからの排気を熱交換する
顕熱交換器の場合は風呂トイレからの排気を熱交換する
183(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 10:00:17.88ID:vLd9q2Nu 結局キッチンの換気扇は直接排気するんでしょ?
184(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 13:11:17.89ID:+7CMcwSr 北海道札幌 マイナス14度
185(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 15:05:17.48ID:??? こういう時に各メーカーの家に入って温度体感したいわw
186(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 18:10:44.23ID:??? >>183
最近、循環型の選択肢が増えてきたので注目してる
実際換気扇から逃げる空気が多いので、過乾燥の原因だと言われてるし
三菱には熱交換型レンジフードあるけれど効果のほどは?
トイレを換気に含めていいと表記のある全熱交換器は少ないが
思ったより問題にならないのは、換気量が少ないのに加えて
便座自体の脱臭性能が向上しているからだとか
なんとかイオンはともかく、大抵一緒に生成されるオゾンには
それなりの効果が確認されてるので
RDKRみたいな金属メッシュコアの全熱だと、紙コアで懸念されるカビ等の問題なさそうだし風呂もトイレもおkで良いのだが
如何せん高価…どれも一長一短だねえ
最近、循環型の選択肢が増えてきたので注目してる
実際換気扇から逃げる空気が多いので、過乾燥の原因だと言われてるし
三菱には熱交換型レンジフードあるけれど効果のほどは?
トイレを換気に含めていいと表記のある全熱交換器は少ないが
思ったより問題にならないのは、換気量が少ないのに加えて
便座自体の脱臭性能が向上しているからだとか
なんとかイオンはともかく、大抵一緒に生成されるオゾンには
それなりの効果が確認されてるので
RDKRみたいな金属メッシュコアの全熱だと、紙コアで懸念されるカビ等の問題なさそうだし風呂もトイレもおkで良いのだが
如何せん高価…どれも一長一短だねえ
187(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 20:38:00.97ID:FiuZzrId 普段はTシャツとパンツで過ごしているが
外気がマイナス10度を下回ると流石に寒くなるね
ひさびさにパジャマのズボン履いたわ
外気がマイナス10度を下回ると流石に寒くなるね
ひさびさにパジャマのズボン履いたわ
188168
2019/02/09(土) 21:51:36.67ID:??? >>181
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/0702keiro.html
斜め読みだけど、ウイルスが飛沫とか埃とかについたものが飛んで感染すると考えられそう。
ノロウイルス単体ではpm2.5の千分の一くらいの大きさなんだろうけど、それ単体で飛びちるわけではないのであればフィルターとかで対策のしようはあるんじゃない?
うちは外気取込部と室内供給部の二ヶ所でフィルターかませてる。意味あるかはわからん。
そもそもこれもシンクの臭いと考え方は同じで一次対処が大事だと思うけど。
http://idsc.nih.go.jp/disease/norovirus/0702keiro.html
斜め読みだけど、ウイルスが飛沫とか埃とかについたものが飛んで感染すると考えられそう。
ノロウイルス単体ではpm2.5の千分の一くらいの大きさなんだろうけど、それ単体で飛びちるわけではないのであればフィルターとかで対策のしようはあるんじゃない?
うちは外気取込部と室内供給部の二ヶ所でフィルターかませてる。意味あるかはわからん。
そもそもこれもシンクの臭いと考え方は同じで一次対処が大事だと思うけど。
189(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/09(土) 23:25:09.10ID:??? 空気感染するのは相当ヤバい奴か、元気なら発病しないのどっちか
家の換気も病気も大事だけど別個に考えた方がいい
家の換気も病気も大事だけど別個に考えた方がいい
190(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/10(日) 23:00:22.94ID:??? トイレの空気なんてそのまま外に換気してもらって結構です。
多少効率が悪くても精神衛生上その方がいい
多少効率が悪くても精神衛生上その方がいい
191(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/10(日) 23:05:56.26ID:???192(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/10(日) 23:43:08.29ID:??? 食品類はやっぱり全て冷蔵庫に保管してますか?
193(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 01:08:29.50ID:??? 冷凍庫にも有ります
あと戸棚とか
あと戸棚とか
194(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 01:19:56.23ID:mHAeZBho 土間まで床下に温水入ってるから野菜置いておいても
すぐに発芽してしまうのが難点
すぐに発芽してしまうのが難点
195(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 02:59:09.79ID:??? 2x6で安く建てられるところ無いかな
タマホームが2x6やってくれたらいいのに
タマホームが2x6やってくれたらいいのに
196(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 07:55:41.99ID:???197168
2019/02/11(月) 09:16:58.80ID:??? >>196
良いか悪いかは別として、高断熱高気密を安価に手っ取り早く実現する方法の一つだと思いますけど、必要ない理由ってなんですか?
良いか悪いかは別として、高断熱高気密を安価に手っ取り早く実現する方法の一つだと思いますけど、必要ない理由ってなんですか?
198(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 09:20:27.47ID:??? 内外断熱よりシンプルに断熱性能高められるベターな選択だと思います
199(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 09:41:46.06ID:??? >>197
ツーバイシックス買えない妬みだから…
ツーバイシックス買えない妬みだから…
200(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 10:08:48.95ID:c0O+NtB0 外断熱のデメリットって
施工コストがかかる
ズレ落ちが心配
燃える
充填併用しないと中断熱程度
メリットは、熱橋が無い、以外になんかある?
施工コストがかかる
ズレ落ちが心配
燃える
充填併用しないと中断熱程度
メリットは、熱橋が無い、以外になんかある?
201(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 10:45:39.50ID:??? >>197
寒冷地に住んでいるんですか?
寒冷地に住んでいるんですか?
202(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 11:04:57.50ID:??? >>199
地震がない国ならそれで良いと思うよ
地震がない国ならそれで良いと思うよ
203(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 11:19:56.26ID:???204(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 11:21:32.50ID:??? 2X6安く建てられるメーカーないかなー
セルコホームとかトリプルサッシで2x6でまぁまぁ安そう
ウィザースホームはタイルついててイイ感じだけど、関東にしかないから無理
セルコホームとかトリプルサッシで2x6でまぁまぁ安そう
ウィザースホームはタイルついててイイ感じだけど、関東にしかないから無理
205(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 11:57:13.69ID:??? ツーバイシックスくらい安いほうなのに妬んでる貧乏人がいるのか
206(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 12:21:52.42ID:??? 住友不動産の2*6でイイじゃん
207(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 12:54:44.45ID:??? 地元の工務店で2×6とかやってたらいいのに
208(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 13:40:58.61ID:??? >>201
お願いだから黙ってて
お願いだから黙ってて
209(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 14:30:03.62ID:??? >>208
なんで?
なんで?
210(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 14:48:23.53ID:kXh8q2Ey ツーバイフォーの家を作ってるメーカーだったけど
頼んだらOP60万円でシックスにしてくれたぞ
頼んでみる価値はある
頼んだらOP60万円でシックスにしてくれたぞ
頼んでみる価値はある
211(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 14:48:45.23ID:???212(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 15:07:37.10ID:??? >>211
別に否定してないけど?
別に否定してないけど?
213(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 15:25:07.04ID:???214(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 15:48:43.49ID:??? 高断熱=2×6というのはおかしいけどな
215(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 17:09:42.51ID:??? なんかおかしな人がいるね。
質問にも答えないで短文+疑問符の特徴的な書き込み。
業界経験の長いおじさんかな。
思うことがあるならちゃんと言葉で説明しないと伝わらないですよ?
質問にも答えないで短文+疑問符の特徴的な書き込み。
業界経験の長いおじさんかな。
思うことがあるならちゃんと言葉で説明しないと伝わらないですよ?
216(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 17:17:01.44ID:mHAeZBho 付加断熱にするより簡単に断熱材の厚み増やせるところがいいよなシックスは
夏の暑さも凌げるんだから少なくとも関東以北はシックスにした方がコスパがいい
夏の暑さも凌げるんだから少なくとも関東以北はシックスにした方がコスパがいい
217(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 18:23:13.52ID:???218(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 18:44:07.89ID:??? 工法の話は数値と一緒に語らないと
219(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 20:01:09.53ID:???220(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 20:18:25.25ID:??? >>210
断熱材も増えてそのコストなら素晴らしいな
断熱材も増えてそのコストなら素晴らしいな
221(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 20:48:23.44ID:VV4Ds6W/222(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 22:10:52.50ID:??? レオパレス報道で言われてたこと
・ 耐火性 グラスウール > 発泡ウレタン
・ 遮音性 グラスウール > 発泡ウレタン
グラスウールの方が、いいじゃん
なぜに、高断熱高気密住宅は
発泡ウレタンを推す工務店が多いのか・・・?
・ 耐火性 グラスウール > 発泡ウレタン
・ 遮音性 グラスウール > 発泡ウレタン
グラスウールの方が、いいじゃん
なぜに、高断熱高気密住宅は
発泡ウレタンを推す工務店が多いのか・・・?
223(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 22:13:04.01ID:??? 発泡ウレタンは厚みも75mmだからね〜
グラスウールを105mm詰めた方が断熱性高そう
グラスウールを105mm詰めた方が断熱性高そう
224(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 22:37:01.19ID:??? 発泡ウレタンは専門業者が施工するし質を担保しやすい
気密もとりやすいと言われる
手の良い大工がやるなら高性能グラスウールと気密シートの組み合わせが1番良いと思うが
気密もとりやすいと言われる
手の良い大工がやるなら高性能グラスウールと気密シートの組み合わせが1番良いと思うが
225(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 23:06:51.49ID:??? >発泡ウレタンは厚みも75mm
??
別に何mmでも可能だろ
お前らの大好きな○条だって140mm施工してるし
??
別に何mmでも可能だろ
お前らの大好きな○条だって140mm施工してるし
226(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/11(月) 23:28:53.48ID:??? 一条は発泡ウレタンじゃないが
227(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 00:31:13.78ID:??? 発砲ウレタンでも
・現場発砲ウレタン
・ボード状ウレタン
この二つは大きくわけるべきだね。
・現場発砲ウレタン
・ボード状ウレタン
この二つは大きくわけるべきだね。
228(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 00:47:53.14ID:???229(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 00:54:12.64ID:??? 工務店Youtuberも
断熱材は厚みが大事って言ってるね
性能比較でよく目にする熱伝導率とか
目先の数値に惑わされてはいけない
ってことなんだろう
断熱材は厚みが大事って言ってるね
性能比較でよく目にする熱伝導率とか
目先の数値に惑わされてはいけない
ってことなんだろう
230(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 01:08:10.22ID:??? 熱貫流率(U値)で比較すればいいだけ。
自信がある所は熱橋部分も含めた各部位のU値を公表している。
自信がある所は熱橋部分も含めた各部位のU値を公表している。
231(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 05:09:54.46ID:??? >>229
ほら、変に洗脳されてる
ほら、変に洗脳されてる
232(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 10:46:15.28ID:2yZjNBff >>229
いや、熱伝導率と厚みだろ
0.04でも20センチ詰めれば0.02の高性能断熱材10センチと同じ
求める断熱性能を実現するために厚く施工するのか高性能断熱材で薄く施工するのかっていうだけ
後々の経年劣化や耐火性、防蟻性、吸音性考えたときに
厚く施工することが可能でその厚さで目的の断熱性能を達成できるんならグラスウールやロックウールが有利になるというだけ
日本の場合、宅地自体が狭いから現実的に断熱材に数十センチも取れないから断熱材の試行錯誤が行われてる
いや、熱伝導率と厚みだろ
0.04でも20センチ詰めれば0.02の高性能断熱材10センチと同じ
求める断熱性能を実現するために厚く施工するのか高性能断熱材で薄く施工するのかっていうだけ
後々の経年劣化や耐火性、防蟻性、吸音性考えたときに
厚く施工することが可能でその厚さで目的の断熱性能を達成できるんならグラスウールやロックウールが有利になるというだけ
日本の場合、宅地自体が狭いから現実的に断熱材に数十センチも取れないから断熱材の試行錯誤が行われてる
233(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 11:54:51.90ID:??? レオパレスの設計図では
グラスウール50mmになってる
薄いねぇ
グラスウール50mmになってる
薄いねぇ
234(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 12:18:16.49ID:ctdFg1NC ウレタンは凹むと戻らないから嫌だな
家なんて結構歪むでしょ
家なんて結構歪むでしょ
235(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 13:10:44.96ID:??? >>234
お前の家バールで殴っても元どおりになるの?
お前の家バールで殴っても元どおりになるの?
236(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 16:22:58.29ID:??? 週末に3つほどハウスメーカーまわって話聞いてきたんだが発泡ウレタンが主流っぽいな
ただ某メーカーが言うには発泡ウレタンだと準耐火建築物の認定がおりないから火災保険が高くデメリットがあるとか
サッシも同様に樹脂の方が断熱性能は高いけどアルミ+樹脂の方が耐火性能は高いって理由があるみたい
ただ某メーカーが言うには発泡ウレタンだと準耐火建築物の認定がおりないから火災保険が高くデメリットがあるとか
サッシも同様に樹脂の方が断熱性能は高いけどアルミ+樹脂の方が耐火性能は高いって理由があるみたい
237(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 16:51:08.22ID:??? >>236
現場発泡ウレタンは施工性と価格面からメーカーは導入しやすいし消費者も受け入れやすいからね。
でも大半の住宅メーカーは深く考えないで導入してると思う。
例えば発泡ウレタンはスキン層のカット有無で透湿抵抗が全然違うはずだけど、住宅メーカーはウレタンメーカーの公称数値しかみないで設計してると思うよ。
スキン層を残そうとするとどうしても薄めに吹き付けることになるし凸凹するわけで、それも問題。現場の吹付施工者の腕次第では厚みを確保してスキン層も残せる。
消費者はグラスウールの現場施工に問題が多いことに気付いて現場発泡ウレタンに流れたのに結局現場施工性に泣かされるのでは?
現場発泡ウレタンは施工性と価格面からメーカーは導入しやすいし消費者も受け入れやすいからね。
でも大半の住宅メーカーは深く考えないで導入してると思う。
例えば発泡ウレタンはスキン層のカット有無で透湿抵抗が全然違うはずだけど、住宅メーカーはウレタンメーカーの公称数値しかみないで設計してると思うよ。
スキン層を残そうとするとどうしても薄めに吹き付けることになるし凸凹するわけで、それも問題。現場の吹付施工者の腕次第では厚みを確保してスキン層も残せる。
消費者はグラスウールの現場施工に問題が多いことに気付いて現場発泡ウレタンに流れたのに結局現場施工性に泣かされるのでは?
238(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 16:53:43.29ID:???239(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 17:29:30.79ID:??? >>238
発泡ウレタンでも準耐火は本当に問題なくとれるの?
うちは耐火の問題でグラスウールと樹脂+アルミサッシを推奨してるんです
ってはっきり言ってたけどな
グラスウールより発泡ウレタンが燃えやすいのは明らかな話だし
それでも耐火性能が同じって何かおかしくないかな
発泡ウレタンでも準耐火は本当に問題なくとれるの?
うちは耐火の問題でグラスウールと樹脂+アルミサッシを推奨してるんです
ってはっきり言ってたけどな
グラスウールより発泡ウレタンが燃えやすいのは明らかな話だし
それでも耐火性能が同じって何かおかしくないかな
240(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 17:44:12.61ID:??? 大手ハウスメーカなら何も考えずとも省令準耐火。
サポートもしっかりしてるし些細な悩みで時間使うより金で解決できる。
サポートもしっかりしてるし些細な悩みで時間使うより金で解決できる。
241(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 17:44:27.75ID:2yZjNBff 石膏ボードの規定とかあるけど普通に取れるよ
話題になってるレオパレスはグラスウール前提の構造でウレタンにしたから認定外の仕様になったんじゃね?
参考
フォームライト防火構造認定
https://www.foamlite.jp/partners/plan/fireproof/
アクアフォーム防耐火認定
https://www.n-aqua.jp/library/cerfification/
話題になってるレオパレスはグラスウール前提の構造でウレタンにしたから認定外の仕様になったんじゃね?
参考
フォームライト防火構造認定
https://www.foamlite.jp/partners/plan/fireproof/
アクアフォーム防耐火認定
https://www.n-aqua.jp/library/cerfification/
242(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 17:45:49.84ID:??? >>240
別に考えるようなことじゃない
参考
フォームライト防火構造認定
https://www.foamlite.jp/partners/plan/fireproof/
アクアフォーム防耐火認定
https://www.n-aqua.jp/library/cerfification/
別に考えるようなことじゃない
参考
フォームライト防火構造認定
https://www.foamlite.jp/partners/plan/fireproof/
アクアフォーム防耐火認定
https://www.n-aqua.jp/library/cerfification/
243(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 17:53:27.29ID:JFSpe1eU 準耐火取ってて難燃材だっていうけど
ライターの火近づけると普通に燃えるんだよな
普通の木の方がまだ燃えないのに
ライターの火近づけると普通に燃えるんだよな
普通の木の方がまだ燃えないのに
244(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 18:07:44.12ID:2yZjNBff >>243
だから石膏ボードとかサイディングの規定があるんだろ
直接火が当たらないようにして延焼を防止したり避難までの時間をかせぐ
構造として準耐火だから保険料安くなるんだよ
ライターで火近づけて燃えるからダメだって言うんなら木造自体がダメだろ
生木ならまだしも家に使うのなんて乾燥木だし
耐熱性で言えば軽量鉄骨なんかも高温で著しく弱くなるからダメだし
だから石膏ボードとかサイディングの規定があるんだろ
直接火が当たらないようにして延焼を防止したり避難までの時間をかせぐ
構造として準耐火だから保険料安くなるんだよ
ライターで火近づけて燃えるからダメだって言うんなら木造自体がダメだろ
生木ならまだしも家に使うのなんて乾燥木だし
耐熱性で言えば軽量鉄骨なんかも高温で著しく弱くなるからダメだし
245(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 18:14:59.47ID:???246(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 18:21:18.56ID:??? 発泡ウレタンで準耐火とる場合は石膏など規定の資材を使わないといけないが
グラスウールだと資材の選択肢が広くなるって話だな
レオパレスの件はグラスウールじゃなきゃ耐火とれない資材なのに
発泡ウレタンでごまかしてたから炎上してるわけねw
現場レベルでその日に入れ替えできる話じゃないし工事発注の段階から偽装してたのが確定するわけか
グラスウールだと資材の選択肢が広くなるって話だな
レオパレスの件はグラスウールじゃなきゃ耐火とれない資材なのに
発泡ウレタンでごまかしてたから炎上してるわけねw
現場レベルでその日に入れ替えできる話じゃないし工事発注の段階から偽装してたのが確定するわけか
247(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 18:55:13.38ID:???248(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 21:22:53.16ID:xWKVwXZ1 >>244
木はライター近づけただけじゃ燃えないんだよ
表面が焦げるからそこで火が止まる
ロックウールやグラスウールも全く燃えない
ウレタンは一度火がつくと消えないし
一酸化炭素を猛烈に出すから一発でアウト
イギリスのビル火災のニュース見なかった?
木はライター近づけただけじゃ燃えないんだよ
表面が焦げるからそこで火が止まる
ロックウールやグラスウールも全く燃えない
ウレタンは一度火がつくと消えないし
一酸化炭素を猛烈に出すから一発でアウト
イギリスのビル火災のニュース見なかった?
249(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 21:32:30.98ID:??? 何年か前にフィリピンの工場で火災の炎はすごかったな確か日本企業でなかった?しらんけどw
250(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/12(火) 23:12:40.21ID:??? >>248
燃えるウレタンと燃えないウレタンあるやん
燃えるウレタンと燃えないウレタンあるやん
251(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 02:14:16.67ID:Z7qtDI30 >>250
不燃ポリウレタンも400度で燃えるよ
新聞紙と同じくらい燃えにくい
火災から数分で800度になるから
1階で火事が起きて2階で寝ていると一酸化炭素吸って死ぬ
ポリウレタンは復元性がないから
地震や風、木の収縮でわずかに壁が動いただけで
隙間が空いて断熱性が失われる
バールで殴るまでもなく普通に住んでるだけで、だよ
不燃ポリウレタンも400度で燃えるよ
新聞紙と同じくらい燃えにくい
火災から数分で800度になるから
1階で火事が起きて2階で寝ていると一酸化炭素吸って死ぬ
ポリウレタンは復元性がないから
地震や風、木の収縮でわずかに壁が動いただけで
隙間が空いて断熱性が失われる
バールで殴るまでもなく普通に住んでるだけで、だよ
252(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 05:55:04.89ID:??? >>248
いや、だからその機能(火を近づけただけでは燃えない)を石膏ボードやサイディングにやってもらってるんだろ
集成材無垢論争やアンチホワイトウッド主義者にしてもなんで裸の状態の物質同士で比較しちゃうんだよ
簡易耐火金庫に木とウレタン入れてウレタンは燃えるからダメだって言ってるようなもんだぞ
準耐火の理念としては避難時間の確保と延焼防止だから
グラスウールでも連動式火災警報器付けてないほうがよっぽど危険だし
準耐火で火事自体を防げるというものじゃない
激しく燃えるとか消せないとか言う人もいるが消防呼ぶレベルの火事になった時点で避難が完了しているんであれば中途半端に焼け残って修繕可能認定されるより全焼してくれた方が保険金にも良いだろ
いや、だからその機能(火を近づけただけでは燃えない)を石膏ボードやサイディングにやってもらってるんだろ
集成材無垢論争やアンチホワイトウッド主義者にしてもなんで裸の状態の物質同士で比較しちゃうんだよ
簡易耐火金庫に木とウレタン入れてウレタンは燃えるからダメだって言ってるようなもんだぞ
準耐火の理念としては避難時間の確保と延焼防止だから
グラスウールでも連動式火災警報器付けてないほうがよっぽど危険だし
準耐火で火事自体を防げるというものじゃない
激しく燃えるとか消せないとか言う人もいるが消防呼ぶレベルの火事になった時点で避難が完了しているんであれば中途半端に焼け残って修繕可能認定されるより全焼してくれた方が保険金にも良いだろ
253(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 06:06:26.52ID:VPfCjnCw >>248
いやいや、グラスウールって燃えるぞ
不燃材だが完全に燃えないは間違い
全焼火災では普通に燃えてる
パーナー燃焼実験でも燃えてる
http://akai3.com/img/faq/4.gif
いやいや、グラスウールって燃えるぞ
不燃材だが完全に燃えないは間違い
全焼火災では普通に燃えてる
パーナー燃焼実験でも燃えてる
http://akai3.com/img/faq/4.gif
254(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 08:06:13.82ID:Z7qtDI30255(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 08:25:41.17ID:??? グラスウールで高高と壁の厚みが40〜50cmになっちゃう。
256(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 10:13:10.29ID:???257(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 10:14:56.43ID:T2yOaqTW >>254
だから逃げろよ
出火元になる家具家電はグラスウールせいじゃないんだから断熱材が何だろうがガスなんて初期に発生するぞ
グラスウールメーカーやネットの情報ばっか見てるんだろうけど
石膏ボードもガス発生するからな
今の大手メーカーでグラスウールだろうが内壁や天井に石膏ボード使ってない所なんてないから
とにかくさっさと避難するべきなんだよ
だから連動式火災警報器が重要で
断熱材の種類なんて割とどうでもいいって言ってんだよ
だから逃げろよ
出火元になる家具家電はグラスウールせいじゃないんだから断熱材が何だろうがガスなんて初期に発生するぞ
グラスウールメーカーやネットの情報ばっか見てるんだろうけど
石膏ボードもガス発生するからな
今の大手メーカーでグラスウールだろうが内壁や天井に石膏ボード使ってない所なんてないから
とにかくさっさと避難するべきなんだよ
だから連動式火災警報器が重要で
断熱材の種類なんて割とどうでもいいって言ってんだよ
258(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 12:22:07.87ID:??? 確かに耐火石膏ボードを突破して断熱材に火が回る頃には断熱材がウレタンだろうがグラスウールだろうがロックウールだろうが室内の家具や家電から有毒ガスが出まくってるわな
259(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 12:47:54.44ID:???260(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 12:57:06.58ID:???261(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 13:09:41.34ID:??? 屋根下に熱感知の火災警報器つければ解決じゃないの?
262(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 13:14:34.12ID:??? 夏は消防署も大忙しだなその前に改善命令出そう
263(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 13:18:25.91ID:??? 小動物の鳴き声のような謎の怪音にほうぼう調べ回った結果
火災警報器の故障音だった。も少しわかりやすい音にすればいいのに。
便利屋さん呼ぶところだった
火災警報器の故障音だった。も少しわかりやすい音にすればいいのに。
便利屋さん呼ぶところだった
264(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 18:36:26.80ID:??? 床下の断熱材ってZEHビルダーだと普通は入れるよな?
265(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 18:54:57.63ID:??? >>264
床下断熱なんて今や常識です
床下断熱なんて今や常識です
266(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 19:29:52.13ID:??? >>264
どこでも当たり前だよ
どこでも当たり前だよ
267(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 19:55:29.26ID:??? >>264>>265
いやそれがさモデルハウス行ったんだけど断熱材どこに入れてるか聞いたら
壁、屋根、1階と2階の間には入れてるけど床下には入れてないとか言われて
床暖房入れてますとは言われたけど床がめっちゃ寒かったから
床下換気やら結露の問題があるからあえて床に断熱材入れないメーカーもあるのかなーと気になったもんで
いやそれがさモデルハウス行ったんだけど断熱材どこに入れてるか聞いたら
壁、屋根、1階と2階の間には入れてるけど床下には入れてないとか言われて
床暖房入れてますとは言われたけど床がめっちゃ寒かったから
床下換気やら結露の問題があるからあえて床に断熱材入れないメーカーもあるのかなーと気になったもんで
268(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 20:05:53.78ID:??? 基礎断熱の家だったのでは?
269(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 22:16:32.22ID:Zizpa9Vf 今どき床下にも基礎にも断熱材無しってなかなか無いだろ
床下に無いってことは基礎断熱なんじゃね?
床下に無いってことは基礎断熱なんじゃね?
270(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/13(水) 22:23:24.78ID:??? >>267
床下断熱いれないのはセキスイハイムみたいに床下から暖房いれるタイプだったんじゃないの?
床下断熱いれないのはセキスイハイムみたいに床下から暖房いれるタイプだったんじゃないの?
271(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 00:44:12.74ID:4dnMqBmL この前入居者見学会に行ってきたんだけど
基礎断熱の家って家の下も暖かくて乾燥してるのな
築3年でも全然キレイだったよ
床下断熱だと基礎部分に外気入ってくるのが微妙だと思った
基礎断熱の家って家の下も暖かくて乾燥してるのな
築3年でも全然キレイだったよ
床下断熱だと基礎部分に外気入ってくるのが微妙だと思った
272(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 00:50:45.63ID:???273(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 00:51:42.98ID:??? その分基礎断熱には白アリ対策により注意が割かれる
274(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 07:47:24.72ID:4dnMqBmL シロアリ出ない地域だったら基礎断熱の方がいいね
床下の湿度を低く保てるから土台も腐りにくいし
基礎を蓄冷させない方が部屋に寒さが伝わりにくい
水道管を凍らせないために暖めてるとも言えるし
寒冷地向けの断熱だと思う
床下の湿度を低く保てるから土台も腐りにくいし
基礎を蓄冷させない方が部屋に寒さが伝わりにくい
水道管を凍らせないために暖めてるとも言えるし
寒冷地向けの断熱だと思う
275(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 12:53:03.75ID:dgCUJofJ 便利なパソコンもウィルスに感染しないように対策としてウィルスソフト入れるよね。基礎断熱もシロアリにやられないように対策は沢山ある。絶対はタームガードとターミーメッシュのw防蟻工法。
276(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 12:57:08.39ID:??? ネズミが入らないようにわざわざメッシュつけたりするもんな
277(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 13:14:51.18ID:??? >>268
メーカーのホームページ見たら基礎断熱だったわ
基礎断熱だけだと寒いのかなぁ
別のビルダーは基礎断熱+床と断熱材の空間を空調で温める構造になってて足元ぬくぬくだったけど
掃除こまめにやらないといけなかったり後のメンテナンスが大変そうな印象うけたなぁ
寒い時期に行かないとほんとの性能は見えないもんだな
メーカーのホームページ見たら基礎断熱だったわ
基礎断熱だけだと寒いのかなぁ
別のビルダーは基礎断熱+床と断熱材の空間を空調で温める構造になってて足元ぬくぬくだったけど
掃除こまめにやらないといけなかったり後のメンテナンスが大変そうな印象うけたなぁ
寒い時期に行かないとほんとの性能は見えないもんだな
278(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 16:34:59.31ID:8lWxuiTN お前ら、ビニールハウスに住めw
一種のキチガイだわ、断熱キチ
一種のキチガイだわ、断熱キチ
279(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 16:49:07.41ID:i+nSuroM うちは基礎断熱だけど温水セントラルのパイプから逃げる熱が溜まるから床下も暖かいよ
内外W断熱なのも効いてるのかもしれない
内外W断熱なのも効いてるのかもしれない
280(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 18:16:28.51ID:??? >>278
夏暑くて冬寒い最悪のパターンやんけw
夏暑くて冬寒い最悪のパターンやんけw
281(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 18:31:54.55ID:HLnAp9/0282(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 19:15:50.85ID:??? 気密シートを一切使わず、ボード工法なんて名前だけの、さして暖かくもない家に
欠陥品の産廃を300マソかけて屋根に載せ、小銭回収も絶望的になったら可愛そうだな
ウレタンはいくら厚みを取ろうと隙間があると入っていないのと同じだから寒い家に我慢して住むか
結露でボロボロになりカビだらけの家に換気フル回転で住み続けるのか
欠陥品の産廃を300マソかけて屋根に載せ、小銭回収も絶望的になったら可愛そうだな
ウレタンはいくら厚みを取ろうと隙間があると入っていないのと同じだから寒い家に我慢して住むか
結露でボロボロになりカビだらけの家に換気フル回転で住み続けるのか
283(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 22:05:15.71ID:jaaHJOZL 気密シートって、用は、ビニールだよな?
284(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 22:23:34.13ID:??? だよな?
とか問われて答える必要もなく
とか問われて答える必要もなく
285(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 22:39:05.38ID:??? 俺のちんぽも気密シートに覆われてるわ
286(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/14(木) 23:36:18.95ID:FNvkz1Oh エコキュートのタンクが室内にあるんだけどウチみたいな異端いる?
287(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 00:19:44.17ID:AIZhZqht 北海道では割と普通じゃない?
288(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 01:03:47.29ID:??? 実際、タンクは室内の方が持ちは良さそう
289(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 01:14:37.23ID:??? 基礎断熱有りと無しだと1-2度の温度差が出るよ
ただあくまでその程度の差だから冬場は冷たいね
タンク室内はデメリットも大きそうだなー
ただあくまでその程度の差だから冬場は冷たいね
タンク室内はデメリットも大きそうだなー
290(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 12:15:12.60ID:RYYQdA6g 3人死亡の倉庫火災 火元は天井部分 断熱材に燃え移ったか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011814541000.html
こういう事件がよくあるのに平気で燃える断熱材を使うやつの神経が知れない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011814541000.html
こういう事件がよくあるのに平気で燃える断熱材を使うやつの神経が知れない
291(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 14:07:53.55ID:??? そうだね
292(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 14:12:38.34ID:??? 屋根にソーラーパネルとかあったのかな?
293(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 18:28:19.30ID:PIOmIlag よくあったらニュースにならないだろ
294(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 18:29:16.90ID:??? 断熱材むき出しで暮らしてるんか
295(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 18:33:43.84ID:??? >>290
ベッドマットレスもソファーも布団も家電も新聞もティッシュもゴミ箱も
家の中には良く燃えて毒ガス発生するものだらけだぞ
耐火処理されてないし
断熱材は防炎加工&耐火ボードで火が移らないようにしてあるだろ
工場や工事現場や製造工場の耐火ボードが取り付けられてない断熱材で起きたことをなぜそんなに気にするのか
ベッドマットレスもソファーも布団も家電も新聞もティッシュもゴミ箱も
家の中には良く燃えて毒ガス発生するものだらけだぞ
耐火処理されてないし
断熱材は防炎加工&耐火ボードで火が移らないようにしてあるだろ
工場や工事現場や製造工場の耐火ボードが取り付けられてない断熱材で起きたことをなぜそんなに気にするのか
296(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 18:39:06.32ID:??? >>290
燃える木材で家建ててるメーカーもけっこうあるしね
燃える木材で家建ててるメーカーもけっこうあるしね
297(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 19:46:59.19ID:AIZhZqht 選択肢があるなら燃えなくてガスも出さないグラスウールやロックウール、セルロースなんかの方がええやん
ビニールクロスもやめて漆喰の塗り壁にした方が安全やし
金がないとすぐ死ぬ家にしか住めないのは悲しいね
ビニールクロスもやめて漆喰の塗り壁にした方が安全やし
金がないとすぐ死ぬ家にしか住めないのは悲しいね
298(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 20:30:03.85ID:??? 断熱材まで炎が来ている時点でもう手遅れ
鉄骨も曲がって崩れるというが、そこまで逝ったら木造だって同じ
鉄骨も曲がって崩れるというが、そこまで逝ったら木造だって同じ
299(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 21:43:18.83ID:??? これが断熱マウントか
300(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 22:40:22.73ID:??? 火事が心配なら
301(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 22:40:33.93ID:??? RC一択だよね
302(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/15(金) 22:53:09.98ID:???303(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 00:26:25.56ID:QAXPI5WJ 知人にコンセントがショートして壁に火が入って家を半焼させた人がいるから燃える断熱材は断固拒否した
セルロースファイバーは紙だけどホウ酸含んでるから燃えないし害虫も防げるからいいぞ
セルロースファイバーは紙だけどホウ酸含んでるから燃えないし害虫も防げるからいいぞ
304(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 00:43:50.90ID:??? 北海道の工務店ってめちゃくちゃレベル高くてうらやましい
某工務店以上の性能で値段安いところ多くてうらやましい
某工務店以上の性能で値段安いところ多くてうらやましい
305(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 02:13:21.53ID:F8JpEix3 >>304
工務店のレベルも高いが環境のレベルも高いぞ
工務店のレベルも高いが環境のレベルも高いぞ
306(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 08:00:54.77ID:???307(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 08:50:39.04ID:QAXPI5WJ >>306
逆だよ逆
万が一壁の中に雨水が入ってもセルロースには調湿機能があるから他の断熱材より問題が少ない
一旦貯めておいて雨があがったら吐き出せるからな
水を吸わないウレタンは液体のままの水が壁とわずかな隙間に溜まって壁内にカビを発生させるからアウト
グラスウールは水を吸わないからベショっとなるが通気性がいいから乾く余地があるからまだマシ
逆だよ逆
万が一壁の中に雨水が入ってもセルロースには調湿機能があるから他の断熱材より問題が少ない
一旦貯めておいて雨があがったら吐き出せるからな
水を吸わないウレタンは液体のままの水が壁とわずかな隙間に溜まって壁内にカビを発生させるからアウト
グラスウールは水を吸わないからベショっとなるが通気性がいいから乾く余地があるからまだマシ
308(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 09:07:20.33ID:??? それ机上の空論でなんの実証もないやつやん
309(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 10:49:43.15ID:??? グラスウールは、水分吸ってアウトな例いくらでもありそう
310(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 12:01:52.45ID:??? 空気を動かさないための断熱材なのに通気性高かったら役に立たないだろ
311(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 12:17:46.39ID:??? 浸水の心配あるとこに住むなよ
312(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 13:07:23.08ID:??? グラスウールの通気性がいいって、それは断熱材として致命的な欠陥なのでは・・・
断熱材は内部の空気を動かさずに保持するから断熱されるんだからね
断熱材は内部の空気を動かさずに保持するから断熱されるんだからね
313(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 13:25:59.86ID:??? >>312
だから防湿シートが
だから防湿シートが
314(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 13:44:20.08ID:??? >>313
それならセルロースだろうが、ウレタンだろうが、グラスウールだろうが同じなのでは・・・
それならセルロースだろうが、ウレタンだろうが、グラスウールだろうが同じなのでは・・・
315(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 14:13:29.79ID:???316(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 14:52:19.07ID:wNie7Gk6 通気っつうか水蒸気を通す性質だな
生のグラスウールに霧吹きで水をかけたら凹むけどしばらくすると揮発して元に戻る
スチレンだと吸わない分液体の水が表面に溜まってそれが水を集めるからカビが生えやすいと言われているな
硬い断熱材を絶対に隙間が開かないように詰めるのは無理だし木が動いて潰されたら元には戻らない
復元性のある繊維系断熱材の方が隙間リスクが少ないという話だろう
生のグラスウールに霧吹きで水をかけたら凹むけどしばらくすると揮発して元に戻る
スチレンだと吸わない分液体の水が表面に溜まってそれが水を集めるからカビが生えやすいと言われているな
硬い断熱材を絶対に隙間が開かないように詰めるのは無理だし木が動いて潰されたら元には戻らない
復元性のある繊維系断熱材の方が隙間リスクが少ないという話だろう
317(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 15:21:54.37ID:??? >>307
床上浸水をなめ過ぎだよw
家の中どろだらけ、ドブ臭くてやってられないよ。
それこそどんな断熱材使ってても同じ
あとね、壁の中に水が侵入すると低低だろうが、高高だろうが水が抜けなくて確実にカビてくる
よくニュースで床下を消毒してたりするけど、あんなもの気休めで何の役にも立たないよ。
お金があるなら建て替え一択だよ
床上浸水をなめ過ぎだよw
家の中どろだらけ、ドブ臭くてやってられないよ。
それこそどんな断熱材使ってても同じ
あとね、壁の中に水が侵入すると低低だろうが、高高だろうが水が抜けなくて確実にカビてくる
よくニュースで床下を消毒してたりするけど、あんなもの気休めで何の役にも立たないよ。
お金があるなら建て替え一択だよ
318(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 15:30:55.62ID:??? ハザードマップでは浸水しないことになってる
319(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 17:52:01.88ID:??? で、結局はどの断熱材使ってどんな工法でやりゃいいのよ
320(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 17:58:26.56ID:??? 2X6の外側ウレタン、内側セルロースのダブル断熱
321(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 18:28:16.55ID:??? 屋根裏だけウレタンの他はセルロースでもオケ?
322(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 18:55:04.72ID:??? 南関東の建売住宅は今でも床下に断熱材なしってわりと普通だったりしますか?
323(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 19:38:49.74ID:??? 基礎断熱なんじゃないの?
324(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 21:05:45.15ID:??? セルロースみたいなクソ断熱材使うとかありえない。
オールフェノールなら火にも水にも電気にも強く、熱貫流率的にも最強
オールフェノールなら火にも水にも電気にも強く、熱貫流率的にも最強
325(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 21:41:21.75ID:??? 現状断熱材に完全無欠の存在なんてないんだからできればこれが一番だみたいな言い方やめてくれ〜やりたいけど荒れる気しかしない笑
メリットデメリットを挙げて各々の選択に任せる他ないでしょう。
メリットデメリットを挙げて各々の選択に任せる他ないでしょう。
326(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/16(土) 21:58:11.05ID:??? その選択にケチつけてくる割に自分はどれ使ってどの工法が良いって言えないヤツが居るって事がわかりましたのでこれにて失礼致します。
327(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 00:16:05.65ID:st82bl+J 2×6なら内断熱だけで十分
在来や2×4なら付加断熱の方がいい
RCは外断熱が基本
断熱材は厚みが取れれば基本何でもいい
基礎断熱は床下の湿気とシロアリ対策ができれば問題ない
床下断熱は
在来や2×4なら付加断熱の方がいい
RCは外断熱が基本
断熱材は厚みが取れれば基本何でもいい
基礎断熱は床下の湿気とシロアリ対策ができれば問題ない
床下断熱は
328(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 00:19:43.19ID:st82bl+J 2×6なら内断熱で十分
2×4や在来なら付加断熱が必須
断熱材は厚みが取れれば何でもいい
これが正解
特定の工法を上げ下げする奴はステマ
2×4や在来なら付加断熱が必須
断熱材は厚みが取れれば何でもいい
これが正解
特定の工法を上げ下げする奴はステマ
329(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 00:20:35.49ID:st82bl+J 床下断熱か基礎断熱かもハウスメーカーが選ぶ以上大きな差はない
よく言われている弱点を殺すように作るのがプロだよ
よく言われている弱点を殺すように作るのがプロだよ
330(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 01:40:17.32ID:??? 断熱材どこのメーカーが何使っててUA値がどれぐらいからどれぐらいでおさまるとか一覧があればわかりやすいのにな
331(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 01:44:05.24ID:??? ちなみにアキュラホームはもらった資料だとUA値0.49でグラスウールを推奨してるって書いてる
まぁどんな断熱材でも施工する職人がちゃんと水準以上の仕事してるかどうかが一番重要だと思うけどw
まぁどんな断熱材でも施工する職人がちゃんと水準以上の仕事してるかどうかが一番重要だと思うけどw
332(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 03:07:38.35ID:??? 断熱材にグラスウールを使って
気密処理等にミスがあってカビたりした場合
瑕疵担保責任の範疇に入るの?
気密処理等にミスがあってカビたりした場合
瑕疵担保責任の範疇に入るの?
333(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 07:44:14.40ID:??? >>332
入りません
入りません
334(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 08:54:19.20ID:??? だからグラスウール使用は躊躇されるんだよな。施工の正しさが担保される方法がない。
335(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 08:57:26.51ID:st82bl+J グラスウールの施工が難しいとか昭和の大工かよw
釘もまともに打てないようならどんな工法でも傾くわw
釘もまともに打てないようならどんな工法でも傾くわw
336(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 09:45:05.23ID:??? 外断熱もずれ落ちるとか脅される
337(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 09:47:53.59ID:??? 断熱材は自分で着てるに限る
338(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 10:01:23.24ID:??? グラスウール施工は大工の腕だけじゃなく工務店の知識と方針にもよる
特に温暖地域では袋入りグラスウールの耳を柱の側面にタッカー止めしてるとこが未だに多数あるのが事実
それは大工ではなく工務店の指示だから逆に事前にリサーチしやすい部分ではある
少なくとも気密シート別貼りでコンセント部分の欠損対策を考えている工務店を選んだ方が良い
特に温暖地域では袋入りグラスウールの耳を柱の側面にタッカー止めしてるとこが未だに多数あるのが事実
それは大工ではなく工務店の指示だから逆に事前にリサーチしやすい部分ではある
少なくとも気密シート別貼りでコンセント部分の欠損対策を考えている工務店を選んだ方が良い
339(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 12:35:45.41ID:5GE30PHO >>326
どの断熱が良いとか今の時点で言えるわけない、その断熱材を使用して数十年たった家のデータないからね、
よくHMがGWは下に落ちて結露だらけとかいうのは105の壁に厚さ50ミリのハイアールでもないウールを入れてた築3^40年の古い家を引き合いに出してるだけだからね
どの断熱が良いとか今の時点で言えるわけない、その断熱材を使用して数十年たった家のデータないからね、
よくHMがGWは下に落ちて結露だらけとかいうのは105の壁に厚さ50ミリのハイアールでもないウールを入れてた築3^40年の古い家を引き合いに出してるだけだからね
340(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 13:00:48.03ID:??? セルロース最強って事でいいな
値段も最強か!
値段も最強か!
341(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 13:31:07.51ID:??? 結局何を信じてやるかだな
地元の優良工務店を探すには足使うしかないのかなぁ
地元の優良工務店を探すには足使うしかないのかなぁ
342(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 15:38:54.75ID:??? >>340
断熱性能が唯一悪いんだよなあ
断熱性能が唯一悪いんだよなあ
343(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 16:32:11.54ID:GInVLZsH 最近の高性能グラスウールは水に濡れても萎まないしな
昭和から知識がアップデートされてない老害が多すぎる
昭和から知識がアップデートされてない老害が多すぎる
344(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 17:06:02.64ID:??? >>343
水がぬけなくてカビるのが問題なんだよ
水がぬけなくてカビるのが問題なんだよ
345(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 17:55:27.45ID:5GE30PHO >>344
多少の湿気とかなら防湿シートから通気層に逃げる、雨漏りとかでクロスが傷む程なら
断熱材がどれでも対処は同じ、でもウレタンと木材との隙間が結露しているの見たことあるが
ウレタンも木もすごいカビだったぞ
多少の湿気とかなら防湿シートから通気層に逃げる、雨漏りとかでクロスが傷む程なら
断熱材がどれでも対処は同じ、でもウレタンと木材との隙間が結露しているの見たことあるが
ウレタンも木もすごいカビだったぞ
346(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 19:08:56.62ID:??? 最近のグラスウールは、メーカーによっては
繊維自体に撥水加工がしてあって、水抜けやすく
してるとか以前より高機能になってるよ
20kの製品で、実測24k相当の断熱性あるやつとか
繊維自体に撥水加工がしてあって、水抜けやすく
してるとか以前より高機能になってるよ
20kの製品で、実測24k相当の断熱性あるやつとか
347(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 19:23:27.46ID:5GE30PHO 16で24相当だったような
348(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 19:26:14.60ID:??? 天井断熱ならセルロースかグラスウールの吹き込み用を
300〜400mmぐらい吹くのがいいと工務店の人は言うね
ウレタンを柱避けながら、丁寧に敷き詰めるのが大変
なんだとか
300〜400mmぐらい吹くのがいいと工務店の人は言うね
ウレタンを柱避けながら、丁寧に敷き詰めるのが大変
なんだとか
349(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 19:39:31.26ID:5GE30PHO 300〜400mmの性能が数年後に維持されてるとは確認されていない
350(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/17(日) 20:30:14.89ID:??? グラスウールに拘るならミサワにしとけばw
351(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 07:46:13.65ID:itCGyRm8 高断熱の家が気になってスウェーデンハウス見に行ったんだけど
グラスウールは高性能じゃない24kgだし
壁厚は120mmで2×6より微妙に薄いし
馬鹿高い割に何がいいかよく分かんなかったな
今時どこのHMでもそのぐらいできるでしょ
グラスウールは高性能じゃない24kgだし
壁厚は120mmで2×6より微妙に薄いし
馬鹿高い割に何がいいかよく分かんなかったな
今時どこのHMでもそのぐらいできるでしょ
352(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 08:10:25.46ID:??? 窓見ろよw
一番断熱性能悪いの窓だぞ
一番断熱性能悪いの窓だぞ
353(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 08:36:05.28ID:??? そういえばスウェーデンのって、熱貫流率なんぼなんだろうな?
354(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 08:45:01.84ID:Q674zWSI 窓は悪くないでしょ
定期的にメンテナンスしないと隙間風がはいってくるだけでw
定期的にメンテナンスしないと隙間風がはいってくるだけでw
355(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 08:48:58.58ID:???356(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 12:08:23.95ID:??? トリプルが標準なの?
357(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 12:17:29.43ID:Q674zWSI スウェーデンハウスの木製クルクル窓の熱貫流率は
1.5程度だから性能的にはAPW330並み
ただしすぐに歪んで性能を発揮しなくなる
1.5程度だから性能的にはAPW330並み
ただしすぐに歪んで性能を発揮しなくなる
358(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 12:21:58.83ID:??? 1.5なのか想像以上にショボいな。
359(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 12:23:44.92ID:???360(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 17:34:14.34ID:t6ok/fje361(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 17:46:38.75ID:??? 大人しくAPW付けようって話だな
362(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 19:29:02.93ID:??? スェーデンハウスはそんな部材でどうやってQ値出してんだろ
普通に敬意を感じる
普通に敬意を感じる
363(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 20:08:07.37ID:??? 木製サッシは地雷だと思うけどなw
地域にもよるけど、寒冷地じゃなければアルミ複合サッシの方が良いだろ
地域にもよるけど、寒冷地じゃなければアルミ複合サッシの方が良いだろ
364(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 20:09:52.56ID:itCGyRm8 床下に低性能グラスウール300mm突っ込んでたりするし
数字上だけで稼いでるんだよ
一年も経つと窓からの隙間風が降りてきて足元が寒くなるのにな
数字上だけで稼いでるんだよ
一年も経つと窓からの隙間風が降りてきて足元が寒くなるのにな
365(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 20:42:12.62ID:??? スウェーデンハウスが悪く言われるくらい日本の住宅性能が上がったって事じゃないか、俺がスウェーデンハウス建てた25年前とはえらい違いだよw
366(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 21:06:58.75ID:??? >>365
25年前のスウェーデンハウスも今と同じような仕様だったの?
25年前のスウェーデンハウスも今と同じような仕様だったの?
367(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 22:35:38.99ID:??? >>364
数字上って言ってもスウェーデンハウスは実際の戸建ての平均値を発表してるんだぜ
数字上って言ってもスウェーデンハウスは実際の戸建ての平均値を発表してるんだぜ
368(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 22:51:02.52ID:??? >>367
Q1.4ぐらいだっけ?
Q1.4ぐらいだっけ?
369(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/18(月) 23:33:16.53ID:itCGyRm8370(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 07:17:26.01ID:???371(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 07:56:29.25ID:???372(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 08:26:23.71ID:Gwd1g/Nt 木のサッシは半年で何もしなくても必ず歪むけど
樹脂サッシはそんなことないからなあ
樹脂サッシはそんなことないからなあ
373(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 08:45:20.68ID:???374(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 09:05:53.27ID:??? 全館空調のマッハシステムってどうですか?
375(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 09:45:34.57ID:??? 全館空調は付ける気にならんなぁ
376(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 10:04:52.70ID:??? >>375
なぜですか?
なぜですか?
377(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 10:18:23.53ID:??? >>374
似たようなシステムの全館空調入れたよ
似たようなシステムの全館空調入れたよ
378(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 10:50:03.21ID:???379(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 11:11:07.43ID:??? >>378
快適だよー。といっても全館空調がない新しい家に住んだことがないから比べられないけど、次家建てるとしても導入したい。
電気代はオール電化で5kw程度の太陽光載っけて、夏の暑いときで売電と買電でトントン、冬は1万円くらい足が出る感じ。
快適だよー。といっても全館空調がない新しい家に住んだことがないから比べられないけど、次家建てるとしても導入したい。
電気代はオール電化で5kw程度の太陽光載っけて、夏の暑いときで売電と買電でトントン、冬は1万円くらい足が出る感じ。
380(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 11:11:13.45ID:??? カビが怖い
交換に費用と時間がかかる
壊れたら全部使えなくって避難場所がない
高額
交換に費用と時間がかかる
壊れたら全部使えなくって避難場所がない
高額
381(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 11:27:25.46ID:??? カビが怖いって今どの家も計画換気のダクトが各部屋にあるよね
それはカビないの?
それはカビないの?
382379
2019/02/19(火) 12:11:30.22ID:??? カビが怖いってのはわかる。俺も怖い。
ただDCファンで空気動かす量がすごいから、普通のダクト式一種換気よりはよっぽど対カビ管理しやすいと思う。
部屋も床下もどのシステムより空気動くでしょ。
移動空気量が多いから全体湿度もコントロールしやすい。
壊れたらっていうのは気になる人はリビングにでも小さいエアコン付けといたらいいんじゃない?
金のことを気にすると断熱も気密も始まらないよな〜
ただDCファンで空気動かす量がすごいから、普通のダクト式一種換気よりはよっぽど対カビ管理しやすいと思う。
部屋も床下もどのシステムより空気動くでしょ。
移動空気量が多いから全体湿度もコントロールしやすい。
壊れたらっていうのは気になる人はリビングにでも小さいエアコン付けといたらいいんじゃない?
金のことを気にすると断熱も気密も始まらないよな〜
383(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 12:12:00.31ID:Gwd1g/Nt うちは土屋ホームの200万円の全館空調入れた
床下から風が出てくるから自然に暖かくて良い
床暖房と違って冷房用にエアコンつけなくていいしな
ダクトの掃除は第1種換気でも必要だから手間は普通
床下から風が出てくるから自然に暖かくて良い
床暖房と違って冷房用にエアコンつけなくていいしな
ダクトの掃除は第1種換気でも必要だから手間は普通
384(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 12:40:48.27ID:??? 全館空調は春とか秋も付けっぱなし?
385(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/19(火) 14:06:11.52ID:??? 換気だけの送風に切り替えるよ
387(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/20(水) 15:30:29.14ID:mDuQYx5s 木のサッシ、材は何?まさか、パイン?
388(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/20(水) 17:24:40.48ID:kv5Agi1C パインは丈夫だぞ土台に使ってる会社があるくらいだ
389(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/20(水) 17:54:58.16ID:6VA1m/QQ >>388
はいはい。
はいはい。
390(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/20(水) 18:09:15.89ID:??? まつや
391(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/20(水) 19:22:49.72ID:6VA1m/QQ >>388
地松じゃないんね。
地松じゃないんね。
392(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/21(木) 09:51:24.48ID:0p3W21su >>391
ベテラン営業さんに聞いてきます(´、ゝ`)フッ
ベテラン営業さんに聞いてきます(´、ゝ`)フッ
393(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/21(木) 10:19:16.80ID:XhIR+rLv >>392
はいはい。はよ!せーよ
はいはい。はよ!せーよ
394(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 19:18:31.19ID:??? 木造在来で断熱に力入れてますっていう地元の工務店が、構造用合板で覆うから気密もバッチリって説明だったんだけど信じて大丈夫なの?
395(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 20:40:38.13ID:???396(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 21:35:31.25ID:??? その説明に特に間違いはない
モノコック構造って奴
個人的な意見だけど、現状一番ベターな工法
モノコック構造って奴
個人的な意見だけど、現状一番ベターな工法
397(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 22:37:20.29ID:??? >>396
在来にパネル張っても2x4ほど強くならないから、ツーバイ工法の方がベターだよ
軸組工法に構造用合板を使用する場合の壁倍率は2.5 倍
2x4なら、最低でも4倍
https://www.2x6satoru.com/article/iitokodori.html
在来にパネル張っても2x4ほど強くならないから、ツーバイ工法の方がベターだよ
軸組工法に構造用合板を使用する場合の壁倍率は2.5 倍
2x4なら、最低でも4倍
https://www.2x6satoru.com/article/iitokodori.html
398(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 22:53:19.64ID:???399(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 23:32:02.72ID:??? >>398
ツーバイは、石膏ボードが必須って決まってるからね。
その構造のおかげでツーバイフォーは火災保険の安いT構造になります。
すべての壁で最低倍率4倍あり、
軸組の家では、すべての壁にたすき掛けの筋交いがあるようなものです。
軸組も全面石膏ボード、全面に面材つければ0.9倍付くそうですが、それでも3.4倍にしかならないですね
すべての外壁に面材、室内に石膏ボード全面入れるなら、ツーバイ工法で建てた方がいいとも思います。
ツーバイは、石膏ボードが必須って決まってるからね。
その構造のおかげでツーバイフォーは火災保険の安いT構造になります。
すべての壁で最低倍率4倍あり、
軸組の家では、すべての壁にたすき掛けの筋交いがあるようなものです。
軸組も全面石膏ボード、全面に面材つければ0.9倍付くそうですが、それでも3.4倍にしかならないですね
すべての外壁に面材、室内に石膏ボード全面入れるなら、ツーバイ工法で建てた方がいいとも思います。
401(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/22(金) 23:56:10.00ID:??? >>400
断熱に力入れてますの、断熱材の厚みと種類(熱伝導率)はどのぐらいでしょうか?
厚み(m)/熱伝導率=熱抵抗値が、4を超えていれば大手ハウスメーカーに劣らないレベルです。
2.5未満ならどこでもできる、一番最低限の構成です。
某工務店レベルだと9.5まで行きます。
断熱に力入れてますの、断熱材の厚みと種類(熱伝導率)はどのぐらいでしょうか?
厚み(m)/熱伝導率=熱抵抗値が、4を超えていれば大手ハウスメーカーに劣らないレベルです。
2.5未満ならどこでもできる、一番最低限の構成です。
某工務店レベルだと9.5まで行きます。
402394
2019/02/23(土) 00:06:17.55ID:??? >>401
打合せの時にとったメモによると、セルロース、ロックウール105mm壁厚いっぱいに入るらしい。どっちか忘れたけど細かいばしょにも隙間なく吹き込むのだとか。
打合せの時にとったメモによると、セルロース、ロックウール105mm壁厚いっぱいに入るらしい。どっちか忘れたけど細かいばしょにも隙間なく吹き込むのだとか。
403(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 00:07:52.34ID:Z7e9Ggoc 日経アーキテクトで読んだけど熊本地震では耐震とってる在来の家が結構倒れたんだってな
柔らかい木と硬い金具のミスマッチのせいで
木だけで作られている伝統構法の家の方が丈夫だったんだとか
そういう意味でも木だけで丈夫な2×4がベストだと思うぞ
熊本地震では在来の家の8651軒が全壊
ツーバイフォーは0軒だからな
柔らかい木と硬い金具のミスマッチのせいで
木だけで作られている伝統構法の家の方が丈夫だったんだとか
そういう意味でも木だけで丈夫な2×4がベストだと思うぞ
熊本地震では在来の家の8651軒が全壊
ツーバイフォーは0軒だからな
404(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 00:13:56.33ID:??? 定期的にツーバイ推しに来る奴何なの?
405(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 00:29:51.76ID:??? 高高狙いでコンクリや鉄骨は無いから木造
在来かツーバイだったら耐震や断熱材の施行、厚み加味すれば当然ツーバイ
実際に高高ランキングの上位は大体がツーバイだし
在来かツーバイだったら耐震や断熱材の施行、厚み加味すれば当然ツーバイ
実際に高高ランキングの上位は大体がツーバイだし
406(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 00:32:37.65ID:??? 今どきローコストでも全面石膏ボードのT構造が標準だろ
どうせ内張りいるんだから石膏ボード使った方がコスト面でも良いし
火災保険半額じゃない方が珍しいわ
半額の方が定価みたいになってる
どうせ内張りいるんだから石膏ボード使った方がコスト面でも良いし
火災保険半額じゃない方が珍しいわ
半額の方が定価みたいになってる
407(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 00:39:05.10ID:??? ツーバイフォーじゃ厚さ変わらねえし
ツーバイシックスは高えし
コスト削減につながる工法って聞いてたのにツーバイシックスのメーカーってなんであんな高いんだよ
同じ間取り同程度の設備で見積もり取ったら在来モノコックのメーカーや工務店より500〜1000万高くなる
ツーバイシックスは高えし
コスト削減につながる工法って聞いてたのにツーバイシックスのメーカーってなんであんな高いんだよ
同じ間取り同程度の設備で見積もり取ったら在来モノコックのメーカーや工務店より500〜1000万高くなる
408(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 01:14:37.37ID:??? >>402
断熱材の厚みは2x4は厚み90mmしか入りません。
3.5寸柱の軸組み工法なら一般的な105mmです。4寸柱の家だと120mm入ります。
2x6のハウスメーカーだと140mm入ります。
厚みは、普通の厚みです。
セルロースもロックウールも吹き込みでは伝導率0.04程度になるようです
熱抵抗値的には2.6〜良くて3ぐらいだと思います。
タマホームと比べても大差ないのではないかと思います
その工務店で断熱に力を入れている点は、面材で壁倍率を取っている点で、
柱がない分、断熱材を入れられるところです。
柱は熱橋になり、断熱材より熱を通してしまいますが、面材で強度取ると柱が減り断熱性能が上がります。
2x6は耐震、断熱最強なので、選べるなら選びたいところ
断熱材の厚みは2x4は厚み90mmしか入りません。
3.5寸柱の軸組み工法なら一般的な105mmです。4寸柱の家だと120mm入ります。
2x6のハウスメーカーだと140mm入ります。
厚みは、普通の厚みです。
セルロースもロックウールも吹き込みでは伝導率0.04程度になるようです
熱抵抗値的には2.6〜良くて3ぐらいだと思います。
タマホームと比べても大差ないのではないかと思います
その工務店で断熱に力を入れている点は、面材で壁倍率を取っている点で、
柱がない分、断熱材を入れられるところです。
柱は熱橋になり、断熱材より熱を通してしまいますが、面材で強度取ると柱が減り断熱性能が上がります。
2x6は耐震、断熱最強なので、選べるなら選びたいところ
409(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 12:39:21.60ID:??? 高性能グラスウール16K105mmと
現場発泡ウレタン75mmをを比較すると
現場発泡ウレタンの方が値段は高いですよねぇ?
どのくらいの価格差が出てくるんでしょうか?
現場発泡ウレタン75mmをを比較すると
現場発泡ウレタンの方が値段は高いですよねぇ?
どのくらいの価格差が出てくるんでしょうか?
410(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 13:18:07.79ID:dQao9h4i ツーバイのデメリットで間取りが不自由とかリフォームが難しいとかいう奴いるけど
今時の在来は耐震性高めるために耐力壁入れてるから大差ないんだよなあ
そうなると在来のメリットってほぼほぼ無いんじゃないかと思えてくる
今時の在来は耐震性高めるために耐力壁入れてるから大差ないんだよなあ
そうなると在来のメリットってほぼほぼ無いんじゃないかと思えてくる
411(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 13:37:48.87ID:??? >>410
雨につよい
雨につよい
412(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 15:12:11.69ID:???413(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 16:03:40.68ID:??? >>410
室内の壁を抜けるんだよ
間仕切り壁
ツーバイだと室内の壁も上部を支える計算に入ってるから壁ぶち抜いたり間取りの変更が難しい
広い空間を取ろうと思っても柱じゃなくてがっつり耐力壁が出てくる
在来の場合、パネル貼っ付けるのは外回りだから間仕切り壁は取っ払えるし
3.5寸や4寸角程度の柱が出てもいいんなら広い空間を確保できる
室内の壁を抜けるんだよ
間仕切り壁
ツーバイだと室内の壁も上部を支える計算に入ってるから壁ぶち抜いたり間取りの変更が難しい
広い空間を取ろうと思っても柱じゃなくてがっつり耐力壁が出てくる
在来の場合、パネル貼っ付けるのは外回りだから間仕切り壁は取っ払えるし
3.5寸や4寸角程度の柱が出てもいいんなら広い空間を確保できる
414(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 16:58:31.41ID:mG1rtfiv415(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 17:14:53.05ID:??? >>414
文盲かよ
文盲かよ
416(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 17:16:37.89ID:??? >>414
それで言えば柱を出せば幅を広くできるんだよ
3.64の方ね
壁なしで(柱はある)8×8の空間を作れる
ツーバイの場合は大空間にする場合に長方形にして細長い空間にするか一定間隔で壁を出現させることになる
リフォームしにくいってのはどの壁でもぶち抜けるわけじゃないっていうのと
どの壁が構造上必要なのかっていうのがわかってないといけないからそのへんの工務店とかじゃ難しいってこと
それで言えば柱を出せば幅を広くできるんだよ
3.64の方ね
壁なしで(柱はある)8×8の空間を作れる
ツーバイの場合は大空間にする場合に長方形にして細長い空間にするか一定間隔で壁を出現させることになる
リフォームしにくいってのはどの壁でもぶち抜けるわけじゃないっていうのと
どの壁が構造上必要なのかっていうのがわかってないといけないからそのへんの工務店とかじゃ難しいってこと
417(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 18:04:28.26ID:mG1rtfiv418(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 18:07:31.98ID:??? >>417
取れるよ
取れるよ
419(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 18:14:12.02ID:??? >>417
基礎の木材を複数使っても耐震等級3を自称できるくらい簡単に取れるぞ
基礎の木材を複数使っても耐震等級3を自称できるくらい簡単に取れるぞ
420(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 18:24:34.08ID:??? ツーバイは大工がしょぼい
421(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 18:45:10.44ID:??? >>413
石膏ボードの1倍があるからかな?
石膏ボードの1倍があるからかな?
422(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/23(土) 20:47:57.23ID:???423(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 00:21:57.30ID:??? >>422
ツーバイは柱という概念がないから
二階根太の長さの限界が来たら壁になるんだよ
軸組みは柱で良い
http://ishouse.jp/issys/wp-content/uploads/df30cf53f81a8be108b7aaa301456dbd.jpg
https://www.kanemaruhome.co.jp/taisin_pages/images/tekunosuta.jpg
https://www.iwakura-home.co.jp/images/2x4/2x4_01.jpg
ツーバイは柱という概念がないから
二階根太の長さの限界が来たら壁になるんだよ
軸組みは柱で良い
http://ishouse.jp/issys/wp-content/uploads/df30cf53f81a8be108b7aaa301456dbd.jpg
https://www.kanemaruhome.co.jp/taisin_pages/images/tekunosuta.jpg
https://www.iwakura-home.co.jp/images/2x4/2x4_01.jpg
424(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 00:46:40.45ID:??? >>423
どのぐらいの太さの柱なら耐力壁として効果を生むの?
240mmの柱で壁倍率1.2倍相当(石膏ボード1枚相当)らしいけど、柱で十分と何故言えるの?
まぁ耐震等級1ばかりの軸組と耐震等級3ばかりの2x4では目指すレベルが違うから
同じレベルで議論してもしょうがないが
どのぐらいの太さの柱なら耐力壁として効果を生むの?
240mmの柱で壁倍率1.2倍相当(石膏ボード1枚相当)らしいけど、柱で十分と何故言えるの?
まぁ耐震等級1ばかりの軸組と耐震等級3ばかりの2x4では目指すレベルが違うから
同じレベルで議論してもしょうがないが
425(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 10:04:29.78ID:??? >>424
どこの異世界の話してるんだ?
どこの異世界の話してるんだ?
426(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 10:06:23.65ID:??? カタログスペックを有り難がるやつらばっかだな
427(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 12:20:23.10ID:cvLNzJ1h 柱で十分とか言って全壊した家が多かったのが熊本地震だったよな
在来は数値上のスペックよりもかなり弱いのが実証されている
在来は数値上のスペックよりもかなり弱いのが実証されている
428(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 12:50:20.41ID:??? 建築1年目くらいじゃないの?
カタログスペック出るの
カタログスペック出るの
429(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 13:31:12.03ID:??? ツーバイは軸組の家に比べて直下率高いからね
430(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 13:36:35.66ID:cvLNzJ1h その点通し柱は耐震性に寄与しないからな
431(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 14:41:39.30ID:??? 嘘つきも多いなここ
432(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 14:51:53.82ID:??? このスレは高断熱高気密であって、高耐震は議論の対象外ということで.
高耐震まで入れるとツーバイシックス以外議論の対象外になってしまうからなぁ
高耐震まで入れるとツーバイシックス以外議論の対象外になってしまうからなぁ
433(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 18:15:23.68ID:WvimIE2G 高気密謳ってる在来の家は軒並みボード貼ってニセツーバイにしてるだけだしな
434(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 20:13:59.89ID:??? シャーウッドやスーパーウォールはやっぱり地震に弱いってことね
435(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 21:33:43.40ID:??? >>434
色んなツーバイメーカーとシャーウッドの実大実験の比較結果から見ると
シャーウッドは弱いらしい
https://www.2x6satoru.com/article/443114864.html
地震の実験結果ってあんまり公表されないから実際のところ分かりにくいね
色んなツーバイメーカーとシャーウッドの実大実験の比較結果から見ると
シャーウッドは弱いらしい
https://www.2x6satoru.com/article/443114864.html
地震の実験結果ってあんまり公表されないから実際のところ分かりにくいね
436(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/24(日) 23:40:15.25ID:??? モノコックで使われてる耐久壁は当然ながら良し悪しがある
壁倍率という数字で表されて、5が最高
大手なら一条やクレバリーがそれ
先に言っておくが、俺はクレバリーの回し者だ
壁倍率という数字で表されて、5が最高
大手なら一条やクレバリーがそれ
先に言っておくが、俺はクレバリーの回し者だ
437(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 07:40:50.79ID:1U39TtHA 正直でよろしい
438(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 08:44:43.33ID:Qxff3z0K クレバリーホームの無機質繊維系断熱材って何使ってんの?
人には言えない素材なの?
人には言えない素材なの?
439(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 09:48:28.93ID:??? スーパーウォールは地震に弱くはないだろう
440(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 12:53:59.39ID:Qxff3z0K わざわざ在来にパネル貼るの無駄じゃね?
ツーバイで同じ性能出せるのに
付加価値に見せかけて高く売る手口としか思えん
ツーバイで同じ性能出せるのに
付加価値に見せかけて高く売る手口としか思えん
441(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 13:35:28.42ID:???442(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 15:09:21.22ID:??? >>440
無駄っていうか、外壁部分の筋交いをパネルにするんだよ
地震のときに力が筋交いの接点部分に集中しないから内部構造の損傷リスクが少なくなるのはもちろんなんだが
筋交いが無くなるから断熱材の施工がしやすくなるんだよ
無駄っていうか、外壁部分の筋交いをパネルにするんだよ
地震のときに力が筋交いの接点部分に集中しないから内部構造の損傷リスクが少なくなるのはもちろんなんだが
筋交いが無くなるから断熱材の施工がしやすくなるんだよ
443(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 15:14:18.02ID:??? >>442
工事中の雨仕舞いもよくなるしな
工事中の雨仕舞いもよくなるしな
444(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 18:17:47.29ID:??? >>440
雨降らないならツーバイ一択だわ
雨降らないならツーバイ一択だわ
445(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 19:19:51.77ID:???446(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 20:53:51.63ID:??? 窓がほとんどないカタログモデルが悪いわ。
447(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/25(月) 21:46:49.64ID:??? >>438
グラスウールが標準
グラスウールが標準
448(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 10:44:24.63ID:??? 羊毛使ってる断熱材あるってマジ?
あっという間にヘタレそう
あっという間にヘタレそう
449(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 12:13:40.89ID:YBttoiey >>444
うちのツーバイ上棟まで3日なんだけどその間に雨が降らなきゃオーケーってこと?
うちのツーバイ上棟まで3日なんだけどその間に雨が降らなきゃオーケーってこと?
450(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 12:23:50.65ID:???451(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 12:25:09.72ID:??? >>449
思うに北海道ならではの工法だと感じる
思うに北海道ならではの工法だと感じる
452(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 17:48:37.70ID:S985OS9z453(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 19:37:06.52ID:??? 面材が湿気を通さないからって言うなら、在来でも面材貼ったら同じだろ
454(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 19:57:25.93ID:??? 北海道の道東で8月にツーバイ建てる予定だけど湿度的にアウトなの?
455(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 22:19:03.29ID:WVsSTtkN 全然大丈夫
毎日土砂降りでもなければ自然に乾く
毎日土砂降りでもなければ自然に乾く
456(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/26(火) 22:21:33.15ID:WVsSTtkN 普通の合板は透湿性が高いから湿気に弱いとか無い
引き渡しまでの一ヶ月で木は乾く
ツーバイは屋根がかかるのが遅いからその時に大雨降ったら気分的に嫌だねってだけ
引き渡しまでの一ヶ月で木は乾く
ツーバイは屋根がかかるのが遅いからその時に大雨降ったら気分的に嫌だねってだけ
457(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 04:38:41.50ID:???458(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 05:12:04.08ID:??? 普通の構造用合板は
透湿性が高いどころか
透湿抵抗が高すぎて敬遠したい一品
透湿性が高いどころか
透湿抵抗が高すぎて敬遠したい一品
459(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 05:16:10.45ID:??? 床下カビハウスの完成です
460(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 08:25:45.48ID:Fs19dkal ツーバイで普通に使われる合板ってダイライトとかでしょ
まさかOSBとか使ってるメーカーがあるの?
まさかOSBとか使ってるメーカーがあるの?
461(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 12:12:55.10ID:??? >>460
もちろんあるよ
もちろんあるよ
462(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 12:20:40.44ID:QiuSWvEL ツーバイでダイライトは使いません
463(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 12:38:30.47ID:??? >>460
2×4工法は詳細にマニアル化された工法で、面材には構造用合板が使用される事になっている。
2×4工法は透湿抵抗の大きな構造用合板が面材として使用される。
ダイライト使ってる所教えてよ
タレコミするから
2×4工法は詳細にマニアル化された工法で、面材には構造用合板が使用される事になっている。
2×4工法は透湿抵抗の大きな構造用合板が面材として使用される。
ダイライト使ってる所教えてよ
タレコミするから
464(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 12:39:37.32ID:??? 456と460は無知なのか嘘吹き込もうとしているのか
どっちなんだろう
どっちなんだろう
465(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 13:29:30.97ID:??? ツーバイフォーの面材にハイベストウッドは使えますか?
普通の構造用合板(針葉樹)から変更して耐震性の他にメリットあるんでしょうか?
普通の構造用合板(針葉樹)から変更して耐震性の他にメリットあるんでしょうか?
466(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 16:25:22.61ID:??? ウォータープルーフちゃうのん?
467(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 18:40:56.84ID:??? マニアル
468(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/27(水) 22:56:22.23ID:??? >>459
床下はさすがに湿気すごそうだから、透湿抵抗高い方がいいんじゃないの?
床下はさすがに湿気すごそうだから、透湿抵抗高い方がいいんじゃないの?
469(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 07:45:35.84ID:??? セルロースファイバー、アルセコ、ルナ
坪100万円コース
ランニング考えても高けーよw
坪100万円コース
ランニング考えても高けーよw
470(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 07:48:20.40ID:a/ChbuwU 床断熱と基礎断熱、どっちがいいの?
471(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 09:14:57.96ID:??? 床に一票
472(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 10:32:50.92ID:??? 基礎内 > 床 > 基礎外
かな。
かな。
473(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 12:47:31.19ID:??? 床がベターやろ
シロアリ怖い
シロアリ怖い
474(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 13:05:15.93ID:??? 蓄熱暖房するなら基礎断熱必須
何もしないなら床下断熱がベター
って聞いた
何もしないなら床下断熱がベター
って聞いた
475(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 13:14:31.33ID:??? >>473
シロアリは羽があるからなあ
シロアリは羽があるからなあ
476(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 17:23:48.41ID:CwrcAE3S477(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 23:14:01.42ID:???478(仮称)名無し邸新築工事
2019/02/28(木) 23:38:27.53ID:??? ↑すまん意味がわからない
空調空間の容積が増えるのはそうだけど、17度だったら大気より温かいんだからむしろ嬉しいじゃん。
カビはむしろ床断熱の方がリスクだと思うが。断熱欠落も怖いし配管の結露もあるし、断熱外の床下はジメジメだよね?
「断熱の外は屋外だからカビても良い」理論なら知らんが。
空調空間の容積が増えるのはそうだけど、17度だったら大気より温かいんだからむしろ嬉しいじゃん。
カビはむしろ床断熱の方がリスクだと思うが。断熱欠落も怖いし配管の結露もあるし、断熱外の床下はジメジメだよね?
「断熱の外は屋外だからカビても良い」理論なら知らんが。
479379
2019/02/28(木) 23:40:53.80ID:??? 基礎周辺に安定した地中熱なんてあんのかいな??
なにかデータあればURLでもなんでも頂けませんか?
個人的には基礎は熱橋の塊だから数値的には内外断念は良いと思うけど、シロアリリスクとコストが考えたら無駄が多い気もする
なにかデータあればURLでもなんでも頂けませんか?
個人的には基礎は熱橋の塊だから数値的には内外断念は良いと思うけど、シロアリリスクとコストが考えたら無駄が多い気もする
480(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 08:20:29.67ID:???481(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 08:22:11.58ID:???482(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 09:31:14.75ID:??? 17℃で安定してるのは基礎よりずっと深いところですよね。水が凍るのは氷点下なので17℃とはだいぶ違うし。
あ、地中熱という言葉が気になっただけなので流してください。ありがとうございました。
あ、地中熱という言葉が気になっただけなので流してください。ありがとうございました。
483(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 09:55:55.01ID:??? 真冬だと1m掘るだけで5度くらい温かいから、床は面積も広いし影響大だと思う。
床下に直接外気を入れてるよりは断熱して空調空間に含めちゃうほうが効率良さそうだね。
ほとんどのHMが採用しないのはシロアリリスクとコストが原因でしょう。
床下に直接外気を入れてるよりは断熱して空調空間に含めちゃうほうが効率良さそうだね。
ほとんどのHMが採用しないのはシロアリリスクとコストが原因でしょう。
484(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 11:40:17.85ID:OG6RyuDL 基礎断熱でも床下を第1種換気に含めるとカビなんて生えないぞ
ひと昔前の知識のまま止まってる輩が多いな
ひと昔前の知識のまま止まってる輩が多いな
485(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 11:51:06.81ID:??? 基礎断熱で床下の空気がうまく動かない設計になってる家もあるから注意は必要だと思う。
そんなぼくちゃんも基礎断熱
そんなぼくちゃんも基礎断熱
486(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 12:11:29.67ID:???487(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 12:21:47.38ID:??? そういうのは考える行程が必要だから無理じゃないですかね
488(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 12:22:23.40ID:???489(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 12:23:53.05ID:??? >>482
ちなみに近所の杭基礎は10メートルあるよ
ちなみに近所の杭基礎は10メートルあるよ
490(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 12:30:43.88ID:??? 杭基礎の深さは関係ないやろー
491(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 12:35:08.45ID:??? 基礎の深さは関係ありますよ
492(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 17:35:46.20ID:??? 凍結深度って知らんのか?
北海道では必須の知識だぞ。
北海道では必須の知識だぞ。
493(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 21:35:55.48ID:??? ツーバイシックスで構造用面材にノボパンを使ってる家は
ツーバイ住宅と呼んで良いですか?
ツーバイ住宅と呼んで良いですか?
494(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 21:41:12.82ID:??? ツーバイでダイライトやハイベストウッドを採用したいというのは失笑されるレベルですよね?
495(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/01(金) 21:56:59.13ID:???496(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/02(土) 00:52:35.75ID:???497(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/02(土) 05:07:40.37ID:??? 床下に外気入れるより、基礎下の方が温かいから、同じ床面積あたりで奪われる熱量は圧倒的に基礎断熱の方が少ないのでは、という話だよ
498(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/02(土) 11:32:58.73ID:sa1pxug4 寒冷地だと床下の配管が凍るから基礎断熱の方がいいね
シロアリも少ないし
シロアリも少ないし
499(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/02(土) 22:27:50.38ID:??? 土壌の水分量が重要という話もある
水分量が多いと地熱のメリットより地面への放熱のデメリットの方が大きくなるとのこと
https://pleasant-design.com/blog/details/1270
現状では全ての地域で万能な工法があるわけではないみたい
それぞれの地域によって土壌も日照時間も最高気温も最低気温も違うから
地域によって最適解は異なる
水分量が多いと地熱のメリットより地面への放熱のデメリットの方が大きくなるとのこと
https://pleasant-design.com/blog/details/1270
現状では全ての地域で万能な工法があるわけではないみたい
それぞれの地域によって土壌も日照時間も最高気温も最低気温も違うから
地域によって最適解は異なる
500(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/02(土) 23:11:25.29ID:???501(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 00:32:39.92ID:??? トリプルサッシ標準で断熱材がグラスウール100なんだがこれって意味あるんですか?吹き付けにしないと意味なくないですか?
502(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 09:48:27.01ID:v8zTOtNh 高性能グラスウールなら100mmでおk
503(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 09:59:50.19ID:??? グラスウールで世界最高スペックのアクリアα36Kでさえ、
105mm厚で熱抵抗値3.3m2K/Wしかないからなぁ・・・
https://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_a_feature.html
高高というなら最低でも壁の熱抵抗値5以上は必要でしょ。
○条ですら9.5あるぜ。
105mm厚で熱抵抗値3.3m2K/Wしかないからなぁ・・・
https://www.afgc.co.jp/aclear/aclear_a_feature.html
高高というなら最低でも壁の熱抵抗値5以上は必要でしょ。
○条ですら9.5あるぜ。
504(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 10:09:03.57ID:??? グラスウールが悪いとかって話じゃなくて
施工をちゃんと出来るのかって話じゃね
施工をちゃんと出来るのかって話じゃね
505(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 12:52:29.83ID:uE5KFHdJ いまどきグラスウールをまともに施工できないクソ業者なんているのか?
断熱材の種類がなんであろうがそんなところで建てるのは嫌だわ
断熱材の種類がなんであろうがそんなところで建てるのは嫌だわ
506(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 13:51:58.19ID:???507(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 18:19:53.51ID:??? 高性能グラスウール100mmでおkとか言ってるとこでは
絶対建てない方がいいよ
あれは最低限、下の下の基準を満たすだけの性能しかで
ないから
ウレタン75mmというところも一緒
新住協辺りがなんでグラスウール推してるかと言うと、やはり
価格面のメリットなんだよね
厚めのウレタン系のと同じ性能にすると、200mm300mm厚に
なるんだけれど、その場合の断熱施工の材工価格が
半分とは言わないが、相当安く済む
あれは「分厚く使ってナンボ」の材料よ
その為に、断熱講習会とか研究会頻繁にやって技術向上
させて、施工リスク回避しようとしてる
吹き付けでも、密着してるはずのところが経時劣化で
気密性が失われてるとか、屋根の高熱で化学変化起こして
断熱性皆無になってる事例等あるようだし
燃えやすいとかも含めて、どれも一長一短ではあるが…
絶対建てない方がいいよ
あれは最低限、下の下の基準を満たすだけの性能しかで
ないから
ウレタン75mmというところも一緒
新住協辺りがなんでグラスウール推してるかと言うと、やはり
価格面のメリットなんだよね
厚めのウレタン系のと同じ性能にすると、200mm300mm厚に
なるんだけれど、その場合の断熱施工の材工価格が
半分とは言わないが、相当安く済む
あれは「分厚く使ってナンボ」の材料よ
その為に、断熱講習会とか研究会頻繁にやって技術向上
させて、施工リスク回避しようとしてる
吹き付けでも、密着してるはずのところが経時劣化で
気密性が失われてるとか、屋根の高熱で化学変化起こして
断熱性皆無になってる事例等あるようだし
燃えやすいとかも含めて、どれも一長一短ではあるが…
508(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 20:33:06.93ID:??? 温暖地の壁なら高性能GW16K105mmで十分
現場発泡だと50万円ぐらいコストが高くなる
熱が逃げるのは圧倒的に窓からなんで
その金を窓に回した方が幸せになれる
って聞いた
現場発泡だと50万円ぐらいコストが高くなる
熱が逃げるのは圧倒的に窓からなんで
その金を窓に回した方が幸せになれる
って聞いた
509(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/03(日) 22:02:24.04ID:v8zTOtNh 北海道でもツーバイシックス程度の厚みで十分だというのにどこに住んでんだ
南極?
南極?
510(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/04(月) 00:28:28.68ID:4jg2Kkul モスクワの一般的な住宅を見てきたけどあの気候風土で床断熱なんだ。理由を訊くと基礎断熱にすると家の熱が地盤に伝わり凍土が溶けて家が沈んでしまうとのこと。レベルが違いすぎて驚いた。
511(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/04(月) 00:32:31.08ID:??? 永久凍土の上に建ててるってことは温暖化でいずれ沈むのかな
512(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/04(月) 11:50:28.61ID:2qT6Qj4d ロシアの年金は月額200ドル程度だけど
冬でも暖かくすごしている
冬でも暖かくすごしている
513(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 03:31:47.75ID:3QiN1LLz モスクワの家って断熱どうなってるの?
514(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 07:11:39.99ID:??? BIB工法で諸々解決
515(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 10:00:21.29ID:??? 真空断熱したアルミ板とかで作れないのかね
516(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 10:20:25.79ID:??? 基礎内断熱工法でさらに床面にも断熱施工をすることで、
床下空間を密閉して単独で機械換気をする+2階床下にも断熱施工する
という提案を受けたのですが、こういう工法もやり方次第では有りというか、
ある程度確立されているものなんでしょうか?
フラット35のQAでは、基礎断熱工法で床にも断熱施工してしまうと
境界部分で結露の可能性があるからNGとあったもので…。
4地域、木造軸組、2階リビングの物件で、
外壁屋根は硬質ウレタン吹付、床は押出法ポリスチレン3種のようです。
床下空間を密閉して単独で機械換気をする+2階床下にも断熱施工する
という提案を受けたのですが、こういう工法もやり方次第では有りというか、
ある程度確立されているものなんでしょうか?
フラット35のQAでは、基礎断熱工法で床にも断熱施工してしまうと
境界部分で結露の可能性があるからNGとあったもので…。
4地域、木造軸組、2階リビングの物件で、
外壁屋根は硬質ウレタン吹付、床は押出法ポリスチレン3種のようです。
517(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 12:29:12.17ID:??? 二階の床の断熱材は防音効果を狙ったものじゃないの?
518(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 12:34:17.85ID:??? 基礎断熱で底を全面断熱材貼るの?
外周から1mだけじゃなくて?
外周から1mだけじゃなくて?
519(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 12:40:51.64ID:???520(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 15:25:01.80ID:??? 二階の床にグラスウール入れたりするのは吸音目的だろ
断熱性必要ないからだいたい10Kの安いやつが入ってる
断熱性必要ないからだいたい10Kの安いやつが入ってる
521(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 17:25:43.89ID:??? リビングの下が居室で防音の希望は伝えてあったので、
2階の主目的はそちらなのかもしれません。
断熱目的ならあまり効果的でない、吸音目的なら一定程度効果的ということでしょうか。
このような場合、結露など危険側に振れることはないと考えてよいのでしょうか。
また、1階部分の話は床の冷え感軽減のため、
基礎内+床(おそらく全面)のダブル断熱を
ということだったかと思います。
内外のダブルは聞いたことがあったのですが、
基礎床のダブルもあるにはあるやり方なんですかね?
2階の主目的はそちらなのかもしれません。
断熱目的ならあまり効果的でない、吸音目的なら一定程度効果的ということでしょうか。
このような場合、結露など危険側に振れることはないと考えてよいのでしょうか。
また、1階部分の話は床の冷え感軽減のため、
基礎内+床(おそらく全面)のダブル断熱を
ということだったかと思います。
内外のダブルは聞いたことがあったのですが、
基礎床のダブルもあるにはあるやり方なんですかね?
522(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 18:06:50.18ID:??? >>521
二階床については防音目的であればOKです。
基礎断熱は床下を室内と同環境に置くという考えなので、床を断熱したところで意味がない気がします。
床下を密閉して単独で換気?というのがよくイメージできません。もし床下と外気で換気するようであれば基礎断熱の意味がなくなります。
床下の換気についてもう少し教えて頂きたいです。
二階床については防音目的であればOKです。
基礎断熱は床下を室内と同環境に置くという考えなので、床を断熱したところで意味がない気がします。
床下を密閉して単独で換気?というのがよくイメージできません。もし床下と外気で換気するようであれば基礎断熱の意味がなくなります。
床下の換気についてもう少し教えて頂きたいです。
523(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 18:09:15.32ID:??? 1階の部分の補足として、ダクトレスの一種換気を採用していますが、
カビ対策として床下だけで機械の強制換気をするために、
床下で気密をとるって感じだったかと思います。
断熱するついでに密閉して換気するっていうニュアンスだったかな…。
カビ対策として床下だけで機械の強制換気をするために、
床下で気密をとるって感じだったかと思います。
断熱するついでに密閉して換気するっていうニュアンスだったかな…。
524(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 18:20:34.06ID:??? >>522
説明が拙くてすみません。
通常基礎断熱工法の場合、ガラリで対流させて1階の室内とあわせて換気をしたり、
ダクト式の場合は床下にも這わせて経路に入れるんだと思いますが、
そうではなく、給気は外気ではなく室内から引っ張ってきて、
排気だけファンでするという話でした。
2階床について、断熱目的の場合だとNGになるのは、
意味がないからということでNGなのでしょうか?
それとも熱的境界になって何か悪さをする可能性があるからでしょうか?
説明が拙くてすみません。
通常基礎断熱工法の場合、ガラリで対流させて1階の室内とあわせて換気をしたり、
ダクト式の場合は床下にも這わせて経路に入れるんだと思いますが、
そうではなく、給気は外気ではなく室内から引っ張ってきて、
排気だけファンでするという話でした。
2階床について、断熱目的の場合だとNGになるのは、
意味がないからということでNGなのでしょうか?
それとも熱的境界になって何か悪さをする可能性があるからでしょうか?
525(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 18:43:49.92ID:??? 頭が足りないのでうまく説明が…
床下の換気は、ダクトのみ床下に配置して
1階に局所用のファンをつけて排気するという話でした。
換気方法と基礎床のダブル断熱は必ずしもセットではなく、
ガラリで1階の室内とあわせて換気する場合でも
床部分に断熱施工するとのことでした。
床下の換気は、ダクトのみ床下に配置して
1階に局所用のファンをつけて排気するという話でした。
換気方法と基礎床のダブル断熱は必ずしもセットではなく、
ガラリで1階の室内とあわせて換気する場合でも
床部分に断熱施工するとのことでした。
526(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 19:25:12.20ID:??? 床下を排気ダクト代わりにするってことか?
ガラリ付ける場合も床断熱するって
単純にコストが増えるだけのような気がするんだが
何が目的なんだろうか
ガラリ付ける場合も床断熱するって
単純にコストが増えるだけのような気がするんだが
何が目的なんだろうか
527(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 20:30:26.36ID:??? ガラリだけでは対流不足で床下がカビる可能性があるので床下に排気ファンをつけて対流を強くしたいという意図でしょうか。床下の空気が汚いもの(ダーティーエアー)という考えもあるのか、もしくは床下がカビてもそこの空気が室内に上がらないようにしている?
悪い方向に見て問題としては
@それでも床下の対流が十分かはわからない。
Aせっかく一種換気にしたの床下のファンが常時排気している。
Bやはり一階床断熱の意味がわからない。設計者が断熱を理解していない可能性がある。
CBだとすると二階床の断熱材も設計者の理解不足の可能性がある。
ただ、良く見れば一階床断熱さえ除けばある程度理解できる作りなんですよね。
悪い方向に見て問題としては
@それでも床下の対流が十分かはわからない。
Aせっかく一種換気にしたの床下のファンが常時排気している。
Bやはり一階床断熱の意味がわからない。設計者が断熱を理解していない可能性がある。
CBだとすると二階床の断熱材も設計者の理解不足の可能性がある。
ただ、良く見れば一階床断熱さえ除けばある程度理解できる作りなんですよね。
528(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 20:34:11.82ID:??? 二階床の断熱が悪さをすることはないと思いますが、断熱を理解していないのであれば他の部分に大きな問題がでる可能性が高いですよね。
私が理解できないだけで悪い設計ではない気もしています
私が理解できないだけで悪い設計ではない気もしています
529(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 22:44:44.22ID:??? 基礎断熱でも、さらに床下すぐを断熱することで床が冷たくなりにくい。
→ついでに気密をとって機械換気すればカビ対策になる。
→床下に機械設置はリスクがあるのでダクトだけ床下で排気ファンは1階。
…という感じだったかと。
ttp://yukidaruma.org/436
ここの中段にあるような対策ってことなんですかねぇ。
周辺地域の中ではおそらくトップクラスで
高高住宅に関する知識や経験があるところだと思うのですが…。
なんか実験台にされちゃってるんですかね。
→ついでに気密をとって機械換気すればカビ対策になる。
→床下に機械設置はリスクがあるのでダクトだけ床下で排気ファンは1階。
…という感じだったかと。
ttp://yukidaruma.org/436
ここの中段にあるような対策ってことなんですかねぇ。
周辺地域の中ではおそらくトップクラスで
高高住宅に関する知識や経験があるところだと思うのですが…。
なんか実験台にされちゃってるんですかね。
530(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 22:50:01.23ID:??? ttps://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10161462830/
ちなみにここだと意見が半々に分かれているんですよね。
結露のリスクとか、危険側に振れずに施工出来るのなら構わないのですが…。
もう少し勉強して先方にも確認してみたいと思います。
ちなみにここだと意見が半々に分かれているんですよね。
結露のリスクとか、危険側に振れずに施工出来るのなら構わないのですが…。
もう少し勉強して先方にも確認してみたいと思います。
531(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 22:56:28.80ID:??? ウチは断熱性能が凄いですよ。
デカ窓で明るくて広々空間と言いまくる営業。
全く理解出来ない。しかも引き違いサッシw
デカ窓で明るくて広々空間と言いまくる営業。
全く理解出来ない。しかも引き違いサッシw
532(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 22:59:47.04ID:??? 仮に断熱性は高いとして、
基礎断熱のリスクのカビとシロアリは?ってなると悪化してるように思える
基礎断熱のリスクのカビとシロアリは?ってなると悪化してるように思える
533(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 23:05:39.07ID:i0GWHXBd 基礎断熱をやり慣れててカビが生えない家づくりをしているのなら大丈夫だべ
うちの工務店はどの家も基礎は内外W断熱だというので信頼して任せた
うちの工務店はどの家も基礎は内外W断熱だというので信頼して任せた
534(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/07(木) 23:19:59.85ID:??? たしかにリンクQAにあるように基礎断熱の床下温度は室内より少し下がる。
でも無垢床にすれば十分なレベル。
上の人の言う通りシロアリについては悪い方に振れる。
カビについては結局床下の温度は低いままだし、むしろ床断熱されるのでさらに温度差は広がる。そうすると床下で結露しやすくなるように思える。
おそらく真面目な工務店でいろいろ考えた結果なんだろうけど(過去に床下カビた家があるとか)、発展途上感は否めない。
でも無垢床にすれば十分なレベル。
上の人の言う通りシロアリについては悪い方に振れる。
カビについては結局床下の温度は低いままだし、むしろ床断熱されるのでさらに温度差は広がる。そうすると床下で結露しやすくなるように思える。
おそらく真面目な工務店でいろいろ考えた結果なんだろうけど(過去に床下カビた家があるとか)、発展途上感は否めない。
535(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/08(金) 12:52:34.04ID:HjUk40U/ 布基礎なんだけど防湿コンクリートの下にも断熱材敷いた方がいいと思う?
536(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/08(金) 14:50:35.80ID:??? >>535
寒冷地で凍上気にしてるの?
寒冷地で凍上気にしてるの?
537(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/09(土) 03:23:22.84ID:??? この断熱仕様、どう思う?
https://pbs.twimg.com/media/D1BO1hMVAAUMCwu.jpg
ヤマドリが家の壁を突き破ってきた
https://togetter.com/li/1326088
https://pbs.twimg.com/media/D1BO1hMVAAUMCwu.jpg
ヤマドリが家の壁を突き破ってきた
https://togetter.com/li/1326088
538(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/09(土) 05:22:22.58ID:??? 白アリは半年に1回点検すればいいのかな
539(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/09(土) 08:09:15.66ID:??? やり過ぎだと思う
シロアリ業者に白蟻をばら撒かれないようにしろよ
シロアリ業者に白蟻をばら撒かれないようにしろよ
540(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/09(土) 12:15:25.08ID:??? ホウ酸だんご
541低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/10(日) 12:53:39.92ID:pmlx8CmM 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
542(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/10(日) 15:56:45.80ID:??? 高断熱高気密住宅って
洗濯物の部屋干し、乾き安いの?
洗濯物の部屋干し、乾き安いの?
543(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/10(日) 16:11:07.71ID:??? 冬はクソ乾燥するし室温高いから外より圧倒的に早く乾く
夏は除湿かけまくるから、屋外の日陰や夜間に干すよりは早く乾く。
夏は除湿かけまくるから、屋外の日陰や夜間に干すよりは早く乾く。
544(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/10(日) 19:48:28.66ID:??? 今は洗濯物も室内干しの時代だよね
545(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/11(月) 02:04:23.82ID:fg7woFeH ホシ姫様つけたらベランダまで干しに行く気失せたわ
546(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/12(火) 21:51:22.77ID:??? ここのスレの人は気密測定ってしてもらった?
ZEHビルダーのとこで話聞いてたら
うちは気密がしっかりしてるから云々言うから全部の建物で気密測定したのか聞いたら
全部はしてない。後から無作為にやってますみたいなこと言われて「あれ?」と思って
気密測定ってどれぐらいの手間やコストがかかるの?
ZEHビルダーのとこで話聞いてたら
うちは気密がしっかりしてるから云々言うから全部の建物で気密測定したのか聞いたら
全部はしてない。後から無作為にやってますみたいなこと言われて「あれ?」と思って
気密測定ってどれぐらいの手間やコストがかかるの?
547(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/12(火) 22:55:05.22ID:??? 手間はともかく8万円前後
548(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/12(火) 22:57:20.48ID:??? いくつか測定してるならどんなものか聞けばいいんじゃね
俺はそれで満足した
そこの工務店では0.3しか振れ幅なかったからええかなって
俺はそれで満足した
そこの工務店では0.3しか振れ幅なかったからええかなって
549(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/12(火) 23:53:22.31ID:??? >>548
北海道の基準値が2だからそれを基準に施工してます
って話で関西だしそれで十分なのかもしれないけどね
モデルハウスで立ち話してる時に聞いた話だし工法が変更になるたびには測定してるとは言ってたけど
前はグラスウールで今はアクアフォームに断熱材切り替えたり
第1種換気を第3種にしたりちょこちょこお客さんにとってより良いと思う物に切り替えてるって話はしてた
北海道の基準値が2だからそれを基準に施工してます
って話で関西だしそれで十分なのかもしれないけどね
モデルハウスで立ち話してる時に聞いた話だし工法が変更になるたびには測定してるとは言ってたけど
前はグラスウールで今はアクアフォームに断熱材切り替えたり
第1種換気を第3種にしたりちょこちょこお客さんにとってより良いと思う物に切り替えてるって話はしてた
550(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 01:08:00.15ID:thOLDq2U C値2はスカスカすぎて測る意味なし
高気密住宅を謳っててほんとに性能出てるのか気になった時にやるものだろあーゆーのは
高気密住宅を謳っててほんとに性能出てるのか気になった時にやるものだろあーゆーのは
551(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 08:14:33.55ID:??? >>549
2は測る意味ないわ。
気密しっかり取ってるところは黙ってても測定するよ。
気密測定するには施工業者(下請け)も気密の技術持ってなきゃいけないけど、
施工件数多いと抱える下請けにもバラつき出るし気密は諦めてるのかもね。
2は測る意味ないわ。
気密しっかり取ってるところは黙ってても測定するよ。
気密測定するには施工業者(下請け)も気密の技術持ってなきゃいけないけど、
施工件数多いと抱える下請けにもバラつき出るし気密は諦めてるのかもね。
552(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 11:43:38.11ID:??? >>551
少なくとも1以下じゃないと高気密とは言わないって認識でいいの?
2だとスカスカなのか
うちは腕のいい大工を抱えてて施工件数も絞ってやってますみたいな話だったけど大したことないのかw
そもそもの基準がすごい曖昧だしZEH推奨するならその辺りを縛って補助金出すようにすればいいのにな
少なくとも1以下じゃないと高気密とは言わないって認識でいいの?
2だとスカスカなのか
うちは腕のいい大工を抱えてて施工件数も絞ってやってますみたいな話だったけど大したことないのかw
そもそもの基準がすごい曖昧だしZEH推奨するならその辺りを縛って補助金出すようにすればいいのにな
553(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 12:14:17.38ID:???554(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 12:50:20.73ID:???555(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 13:51:33.92ID:??? 大手でもスウェーデンとか一条は気密測定するよ
556(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 14:28:11.41ID:nsvdb6n4 気密シートを先張りすれば1未満なんて簡単に取れるだろ
さらにツーバイなら0.5も余裕
さらにツーバイなら0.5も余裕
557(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 14:45:45.38ID:??? >>556
施工が難しくないのに気密測定までやらないのはなんでだ?w
大手でも「気密測定実施」「C値1以下」をキーワードに入れるとかなり絞りこまれるね
気密測定も第3者にやらせるとこは偽装できないからかなり安心感ありそう
施工が難しくないのに気密測定までやらないのはなんでだ?w
大手でも「気密測定実施」「C値1以下」をキーワードに入れるとかなり絞りこまれるね
気密測定も第3者にやらせるとこは偽装できないからかなり安心感ありそう
558(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 15:48:32.41ID:nsvdb6n4559(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 16:37:44.99ID:??? 電気の配線をしたら通電・漏電等のチェック
水周りの設備を設置したら漏水等のチェック
一棟一棟全部する
今まで漏電も漏水もクレームが入って無いから
サンプリングでOK、チェックしないってな家は存在しない
気密も一棟一棟検査しないと意味無し
サンプリングで出すような数値じゃない
水周りの設備を設置したら漏水等のチェック
一棟一棟全部する
今まで漏電も漏水もクレームが入って無いから
サンプリングでOK、チェックしないってな家は存在しない
気密も一棟一棟検査しないと意味無し
サンプリングで出すような数値じゃない
560(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 17:46:41.67ID:nsvdb6n4 アホだ
561(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 17:57:55.44ID:??? >>558
へー。じゃあ現場で手抜きやミスが絶対ないって言い切れるんだ
すごい信頼感だなw受注しすぎて工期カツカツのとこでも手抜きは絶対にないんだ
万が一手抜きやミスがあって気密値スカスカだった場合はあんたが責任とって保証してくれるんだよな?
ミスを防ぐ意味でも測定やらないと正しい答えが見えないんじゃないかと俺は思うんだけども
へー。じゃあ現場で手抜きやミスが絶対ないって言い切れるんだ
すごい信頼感だなw受注しすぎて工期カツカツのとこでも手抜きは絶対にないんだ
万が一手抜きやミスがあって気密値スカスカだった場合はあんたが責任とって保証してくれるんだよな?
ミスを防ぐ意味でも測定やらないと正しい答えが見えないんじゃないかと俺は思うんだけども
562(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 19:18:51.27ID:??? その通りで全棟やらないと意味ない
ていうか高気密で宣伝してるとこは普通全棟やるだろ
ていうか高気密で宣伝してるとこは普通全棟やるだろ
563(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 19:36:41.20ID:/fXKrwoO 将来自立して面倒見てもらえないこと確実な糞餓鬼の為に毎日お勤めご苦労様です。
ハゲでも働き、白髪生えても働き、 禿げの白髪でも働き苦労様です。
ハゲでも働き、白髪生えても働き、 禿げの白髪でも働き苦労様です。
564(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 19:53:19.64ID:??? 高気密なんか大した技術は要らないのと違うか?
高気密住宅は初めてだと言ってた工務店でも耐力面材と気密テープで0.4余裕でした
高気密住宅は初めてだと言ってた工務店でも耐力面材と気密テープで0.4余裕でした
565(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 19:57:08.25ID:thOLDq2U うちは0.5あるって言われて信用せずに検査してもらったら0.3だった
満足したけど10万円近く検査費を無駄に払ったと思うと悲しい
高気密メーカーは普通に期待値上回ってくるから無駄な金は使わない方が得だな
満足したけど10万円近く検査費を無駄に払ったと思うと悲しい
高気密メーカーは普通に期待値上回ってくるから無駄な金は使わない方が得だな
566(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 20:17:26.09ID:??? >>564>>565
測定するの前提だと丁寧に仕事しないとちゃぶ台返されるリスクがあるわけで
仕事頼むなら気密測定どうぞどうぞって自信もってるとこに依頼したいよな
そもそも気密とれないとこはこのスレ的にはダメなハウスメーカーだから踏み絵がわりに聞くべき質問の1つなんじゃないかとは思う
測定するの前提だと丁寧に仕事しないとちゃぶ台返されるリスクがあるわけで
仕事頼むなら気密測定どうぞどうぞって自信もってるとこに依頼したいよな
そもそも気密とれないとこはこのスレ的にはダメなハウスメーカーだから踏み絵がわりに聞くべき質問の1つなんじゃないかとは思う
567(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 20:24:39.26ID:thOLDq2U568(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 20:48:00.70ID:??? 自信があったって現場のミスはあり得るんだし、無駄な訳ないと思うけど
でも10万は高いね。うちは5万くらいだったよ
でも10万は高いね。うちは5万くらいだったよ
569(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 20:53:57.71ID:??? 高気密住宅を所望しない人が
業者の言う数値を信用して
気密測定しないのはいいけど
高気密住宅に拘ってる人は
気密測定費用を無駄金とは思わん
必要なコストの一部
業者の言う数値を信用して
気密測定しないのはいいけど
高気密住宅に拘ってる人は
気密測定費用を無駄金とは思わん
必要なコストの一部
570(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/13(水) 22:05:48.19ID:??? うちは工務店だけど黙ってても気密測定はしてくれたし、測定に立ち会うかも聞かれた。
測定後の数値も証明書として紙で出してくれた。
棟梁別の直近工事の気密実績一覧も見せてくれた。
もちろん諸々のコストは建築代に含まれてるのだろうけど。
測定後の数値も証明書として紙で出してくれた。
棟梁別の直近工事の気密実績一覧も見せてくれた。
もちろん諸々のコストは建築代に含まれてるのだろうけど。
571(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/14(木) 10:35:22.17ID:??? 皆インターホンはどうしてるの?
やっぱり無線タイプ?
配線工事のは気密台無しになるよな。
やっぱり無線タイプ?
配線工事のは気密台無しになるよな。
572(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/14(木) 12:19:05.37ID:cE+jAJXe まさか高気密住宅で貫通型の郵便受けをつけてる奴はいないよな
573(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/14(木) 15:26:16.44ID:???574(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/15(金) 20:14:05.02ID:??? 屋外のカメラが付いてるのがパナソニック
室内のモニターはアイホン
室内のモニターはアイホン
575(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 06:48:57.66ID:??? 北側の日当たり内容な壁がある部屋は断熱しようとカビちゃうのかな?
リビングみたいな全体を常に加熱されてれば問題無さそうだけども、寝室みたいな場所は断熱関係無くカビ(結露)しちゃうのかな?もちろんガンガンエアコンで暖房入れてれば大丈夫だろうけど。あとは窓開け放てば問題無いけど。
(マルチっぽいけど御容赦)
リビングみたいな全体を常に加熱されてれば問題無さそうだけども、寝室みたいな場所は断熱関係無くカビ(結露)しちゃうのかな?もちろんガンガンエアコンで暖房入れてれば大丈夫だろうけど。あとは窓開け放てば問題無いけど。
(マルチっぽいけど御容赦)
576(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 09:15:21.73ID:gwLNy6ar 全館暖房でFA
そのための高断熱やろがい
そのための高断熱やろがい
577(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 09:22:16.97ID:??? 普通に全館暖房すればカビないよ。
せっかくの高高なのに寒い部屋が存在する事自体がありえない。
せっかくの高高なのに寒い部屋が存在する事自体がありえない。
578(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 10:04:08.46ID:??? でも全館空調って固定資産税あがるやん
将来廃止して個別エアコンにしても税評価はそのままなんだろ
将来廃止して個別エアコンにしても税評価はそのままなんだろ
579(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 10:19:26.91ID:??? そだねー
580(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 11:17:40.53ID:??? >>577
各部屋で温度調整できる床暖房だと一部寒い部屋が出来るよ
各部屋で温度調整できる床暖房だと一部寒い部屋が出来るよ
581(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 13:09:00.01ID:???582(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 16:01:02.53ID:??? >>578
全館暖房の話ししてんのに何で全館空調の話しだしたの?
全館暖房の話ししてんのに何で全館空調の話しだしたの?
583(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 16:45:26.76ID:??? >>582
え?
え?
584(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 16:52:55.12ID:cTkIxbzz セントラルヒーティングは固定資産税上がらない
全館空調と床暖房は上がる
全館空調と床暖房は上がる
585(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/16(土) 21:33:02.35ID:??? 床下エアコンを設置すると
固定資産税は上がるの?
固定資産税は上がるの?
586(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/18(月) 14:24:05.61ID:??? 基礎の立ち上がりが通常より高くなる場合は補正がかかる。エアコンの有無は影響しない。
587(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/18(月) 18:59:02.00ID:??? 全館空調なんぞにしたら
ウチの女どもから全館サウナにされてしまう
冬もサウナ夏もサウナだ
ウチの女どもから全館サウナにされてしまう
冬もサウナ夏もサウナだ
588(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/18(月) 23:38:08.31ID:??? >>585
基礎断熱が上がる要因になるくらいかな
基礎断熱が上がる要因になるくらいかな
589(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 00:51:19.96ID:??? 床下エアコンって暖かい??
床下エアコンは温まるのに時間がかかりすぎるし熱のロスもあるから床暖房の方が熱の浸透効率良くておすすめです
みたいなこと言われたんだけど
床下エアコンは温まるのに時間がかかりすぎるし熱のロスもあるから床暖房の方が熱の浸透効率良くておすすめです
みたいなこと言われたんだけど
590(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 10:11:46.66ID:??? 床下エアコンて、冬用を床下に一台と、夏用を小屋裏に一台みたいになるんでしょ?
エアコンメンテナンスが煩雑になるから、一台でまとめたいんだけど、小屋裏エアコン一台と吹き抜けにシーリングファンでは、
さすがに冬の暖房はまかなえない?
というか、温度ムラはなくせなくて足元寒い?
エアコンメンテナンスが煩雑になるから、一台でまとめたいんだけど、小屋裏エアコン一台と吹き抜けにシーリングファンでは、
さすがに冬の暖房はまかなえない?
というか、温度ムラはなくせなくて足元寒い?
591(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 11:54:13.38ID:??? 床下エアコンの真髄は
床全体をほんのり暖めるところだろ
床下に暖気を吹き込まないと意味無し
床全体をほんのり暖めるところだろ
床下に暖気を吹き込まないと意味無し
592(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 12:02:24.07ID:??? 床下って汚くね?そんなところに暖気を吹き込んでいいの?
593(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 12:15:02.09ID:???594(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 12:18:42.35ID:aaO1xFe4 基礎断熱なら一階と同じ扱いだから外気も虫も入らなくて綺麗だよ
595(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 13:41:19.45ID:??? 床下エアコンの1番気になるのが電気代なんだよな
冬は月2万ぐらいかかるとか書いてる工務店さんもいるし
断熱気密高めてエコな家にしても結局電気代が上がるとなると何か微妙なような
エアコン酷使するから買い替えサイクルも早いだろうしなぁ
冬は月2万ぐらいかかるとか書いてる工務店さんもいるし
断熱気密高めてエコな家にしても結局電気代が上がるとなると何か微妙なような
エアコン酷使するから買い替えサイクルも早いだろうしなぁ
596(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 14:06:20.17ID:??? 冬場電気代3万越えの東北民からしたら2万で済むならありがたいと思ってしまう
597(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 14:10:25.55ID:??? >>596
書いてるのが関西の工務店の話だから東北だともっと高くなると思う
今の家でエアコンガンガン使ってもマックス15000円ぐらいだから
(部屋狭い&気密すかすかだから快適ではないけど)
多少部屋が広くなったとしても電気代同じぐらいか多少安くなるぐらいじゃないとエコとは言えないよな
書いてるのが関西の工務店の話だから東北だともっと高くなると思う
今の家でエアコンガンガン使ってもマックス15000円ぐらいだから
(部屋狭い&気密すかすかだから快適ではないけど)
多少部屋が広くなったとしても電気代同じぐらいか多少安くなるぐらいじゃないとエコとは言えないよな
598(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 14:25:51.51ID:??? 工務店にいえば付加断熱入れてくれはするだろう。
結局快適性とローンの支払額と月々の電気代をどうバランスさせるか施主の考え方次第だね。
結局快適性とローンの支払額と月々の電気代をどうバランスさせるか施主の考え方次第だね。
599(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 14:57:15.83ID:aaO1xFe4 床下エアコンは理論値では効率が良いんだが
実際は基礎から地面に熱を捨ててるだけなんだよな
実際は基礎から地面に熱を捨ててるだけなんだよな
600(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 15:00:44.48ID:??? コストががかかるかもだけど、二重床にしたらいいのにね?
601(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 15:28:49.53ID:??? >>599
床暖房の方が熱のロスは少ないよね
床下エアコンはじんわり温かいに価値をどれぐらい見出だすかなのかなぁ
床下にダクト通してエアコンの風を各部屋の通気孔にダイレクトで通す方がエアコン的にもコスパよさそう
床暖房の方が熱のロスは少ないよね
床下エアコンはじんわり温かいに価値をどれぐらい見出だすかなのかなぁ
床下にダクト通してエアコンの風を各部屋の通気孔にダイレクトで通す方がエアコン的にもコスパよさそう
602(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 16:16:32.77ID:??? 40歳を過ぎたチビでハゲた【【大工】】がいます。
ブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲと思われるです。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw
チェーン店の安い寿司を差し入れして常連ヅラwしてます。
ブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲと思われるです。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw
チェーン店の安い寿司を差し入れして常連ヅラwしてます。
603(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 16:22:30.78ID:NBqazV4h604(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 17:39:53.56ID:???605(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/19(火) 21:18:25.31ID:???606(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 09:05:26.00ID:0y0UnVMw 全館空調ならリビングエアコン1台で各部屋ドア開けてサーキュレーター3、4台回した方がいいわ。全館空調は空調室を設けなければならず効率良くなるとは思えないのとダクトが多過ぎ
607(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 10:56:55.09ID:??? >>606
リビングに設置するエアコンの能力にゆとりがないと難しいかもしれないね
20畳超えると1台20万超えてくるから分散して設置する方が故障のリスクを考えると効率よかったりするんじゃないかなと思ったり
リビングに設置するエアコンの能力にゆとりがないと難しいかもしれないね
20畳超えると1台20万超えてくるから分散して設置する方が故障のリスクを考えると効率よかったりするんじゃないかなと思ったり
608(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 12:20:50.90ID:??? 建坪15坪程なら1階当たり6畳用か8畳用で充分
逆に再熱除湿のクラスが無くて困るんだけどな
逆に再熱除湿のクラスが無くて困るんだけどな
609(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 12:31:50.63ID:??? 遮音性にもこだわるならロックウール使うのがベターなのかね
ウレタンは気密取れるけど音は筒抜けなイメージ
ウレタンは気密取れるけど音は筒抜けなイメージ
610(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 16:45:53.71ID:??? >>595
床暖房の設備交換のほうが費用かかるだろ
床暖房の設備交換のほうが費用かかるだろ
611(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 19:24:55.17ID:??? >>609
遮音はウッドファイバー最強
超調湿性能(1立方あたり7kgの水分を保持可能)
断熱性は16k高性能グラスウール並みだが
あと比較的高価
粘土みたいに溝掘れたりするので、内側付加断熱に
使って配線層にすると、気密コンセント使わなくていいとか
メリットはある
ちょっと一般的ではないかもだが
遮音はウッドファイバー最強
超調湿性能(1立方あたり7kgの水分を保持可能)
断熱性は16k高性能グラスウール並みだが
あと比較的高価
粘土みたいに溝掘れたりするので、内側付加断熱に
使って配線層にすると、気密コンセント使わなくていいとか
メリットはある
ちょっと一般的ではないかもだが
612(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 19:30:55.25ID:??? >>610
床暖房との比較じゃなく何も入れない場合との比較の話ですよ
床暖房との比較じゃなく何も入れない場合との比較の話ですよ
613(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/20(水) 22:36:42.12ID:Dzp6qTuz 暖房器具入れないのと比べられても……
614(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 09:45:43.34ID:??? 実家の建て直しで、床下エアコンを計画中
今、電気ガス灯油で月に2万円は優に超えてるから
床下エアコン+オール電化で家中暖かくて
冬場の電気代、月額2万円程ならいいと思います
床下エアコンとオール電化で
月に2万円もかからない家庭もあるみたいだし
家の大きさ、間取りによっても変わるんでしょうね
今、電気ガス灯油で月に2万円は優に超えてるから
床下エアコン+オール電化で家中暖かくて
冬場の電気代、月額2万円程ならいいと思います
床下エアコンとオール電化で
月に2万円もかからない家庭もあるみたいだし
家の大きさ、間取りによっても変わるんでしょうね
615(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 09:50:13.64ID:??? >>614
基礎から作り直すの?
基礎から作り直すの?
616(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 10:46:44.83ID:fv7LiSdg もともと基礎断熱なの?
それでもガス温水器入れてセントラルヒーティングにした方がコスパいいぞ
それでもガス温水器入れてセントラルヒーティングにした方がコスパいいぞ
617(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 12:16:50.94ID:??? プロパンガスでもいけますか?
コスパ的に
コスパ的に
618(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 12:41:04.23ID:??? 北海道じゃないならヒートポンプ一択でしょ
619(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 12:54:14.98ID:WtNydY/7620(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 14:09:08.39ID:???621(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 14:35:01.95ID:??? 北海道でもエアコン暖房はかなり普及しつつあるよ。
622(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 15:00:21.16ID:fv7LiSdg >>620
北海道は寒冷地じゃないとでも?
北海道は寒冷地じゃないとでも?
623(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 17:24:16.23ID:??? そうなんじゃね?
624(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 18:38:59.30ID:??? 部分的な場所の基礎断熱って意味あるのかな?
脱衣所だけ、とか
脱衣所だけ、とか
625(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 19:20:38.49ID:OxYOuSIG 風呂場だけ基礎断熱にしないってのはままある
626(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 20:59:17.18ID:??? >>624
空調もちゃんと入れるなら意味あるだろうね
空調もちゃんと入れるなら意味あるだろうね
627(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/21(木) 21:34:24.35ID:??? 脱衣所の下って配水とかのホース通ってるし点検口どうすんの
628(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 00:33:10.09ID:aLDEwRVv 基礎断熱ならさや管ヘッダーにする
629(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 00:50:48.91ID:??? 年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
630(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 06:35:03.80ID:???631(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 06:49:25.92ID:??? >>630
それいれても−15度くらいまでは有利
それいれても−15度くらいまでは有利
632(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 07:54:41.30ID:??? >>631
それどこ情報?
それどこ情報?
633(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 08:34:31.36ID:M6eayAlj 完全にデマ
634(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 19:00:03.06ID:???635(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/22(金) 20:06:45.02ID:??? 床下エアコンって床はどれくらい暖かくなるの?
冷たくないくらい?
冷たくないくらい?
636(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 07:20:16.54ID:??? >>635
ガンガンエアコンつけりゃ暖かくなるよ
ガンガンエアコンつけりゃ暖かくなるよ
637(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 13:43:27.13ID:dlK1sApE638(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 16:37:55.62ID:??? 基礎断熱で家を建てたんだけど、足元が寒いんだよね
床下の温度を測ったら15度くらいしかなくて、後付けで床下エアコン付けたらマシになるかな
床下の温度を測ったら15度くらいしかなくて、後付けで床下エアコン付けたらマシになるかな
639(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 16:57:33.82ID:??? 床下エアコンって床を温めるのか?
640(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 17:17:09.80ID:??? 高断熱高気密の家を建てたはずなのに
一般的な暖房器具だと足元がスースー寒い
って不満も多いらしいね
床下エアコン用のエアコンが開発されるといいんだけど
メーカーは各部屋1台と台数売りたいから無理だろうね
一般的な暖房器具だと足元がスースー寒い
って不満も多いらしいね
床下エアコン用のエアコンが開発されるといいんだけど
メーカーは各部屋1台と台数売りたいから無理だろうね
641(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 17:31:44.40ID:??? >>638
後付でつけるにはかなりのリフォームが必要だと思うぞ
後付でつけるにはかなりのリフォームが必要だと思うぞ
642(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 17:32:51.73ID:???643(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/23(土) 20:17:03.62ID:6CWs3JHy644(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 00:41:37.87ID:??? 二階をエアコン一台で全館冷房してる方いませんか?
いたら、感想聞きたいです
いたら、感想聞きたいです
645(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 08:17:09.46ID:??? >>643
そもそもガラリがついてなくて、暖房はエアコンだけ
なので、ガラリをつけて床下エアコンをつけるリフォームしようかなと思って
床下にダクトとかしだすと大変だろうから、とりあえず床下に暖気を送り込むだけ
もちろん新築時に組み込むのに比べたら快適性は格段に下がるだろうけど、今よりマシになるならリフォームしたいかな
そもそもガラリがついてなくて、暖房はエアコンだけ
なので、ガラリをつけて床下エアコンをつけるリフォームしようかなと思って
床下にダクトとかしだすと大変だろうから、とりあえず床下に暖気を送り込むだけ
もちろん新築時に組み込むのに比べたら快適性は格段に下がるだろうけど、今よりマシになるならリフォームしたいかな
646(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 09:09:02.62ID:??? >>645
とりあえずリフォームしとけよ
とりあえずリフォームしとけよ
647(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 09:42:59.94ID:??? 床下の温度なんて大体15度でええやろ
地中熱が16度前後だから当たり前
床下に追加の吹き付け断熱してもらえば
床下の断熱材のG2理想は150mm以上
地中熱が16度前後だから当たり前
床下に追加の吹き付け断熱してもらえば
床下の断熱材のG2理想は150mm以上
648(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 09:51:47.76ID:??? >>645
部屋は普通にエアコン暖房してるの?
ある程度以上の高断熱住宅ならそれで床が冷たいなんて感じることはないんだけどなぁ
室温23℃、床面21℃くらいあればさほど冷たさは感じないはず
UA値0.35以下くらいなら室温23℃の床面22.5℃くらいにできるだろうし
そもそもの断熱性能悪い家なんじゃないか?
部屋は普通にエアコン暖房してるの?
ある程度以上の高断熱住宅ならそれで床が冷たいなんて感じることはないんだけどなぁ
室温23℃、床面21℃くらいあればさほど冷たさは感じないはず
UA値0.35以下くらいなら室温23℃の床面22.5℃くらいにできるだろうし
そもそもの断熱性能悪い家なんじゃないか?
649(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 09:56:59.54ID:??? 床は26℃くらいが一番快適だよ。
650(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 10:07:06.79ID:??? 室温が暑くなりそうw
651(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 12:31:38.39ID:??? 室温20℃ 床22℃
ぐらいが快適なんじゃないかな?
室温は最低でも18℃は欲しいところ
ぐらいが快適なんじゃないかな?
室温は最低でも18℃は欲しいところ
652(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 15:13:27.94ID:??? 20度は少し肌寒いかな
22度か23度が快適だけどそれ超えると少し動いただけで汗ばむ
22度か23度が快適だけどそれ超えると少し動いただけで汗ばむ
653(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 15:17:20.04ID:??? うちの家族にはには室温23℃、床温度24℃が一番みんなから不平不満が出ない
654(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 16:33:48.27ID:rdxDsbYP 床が冷たく感じるのは気流止めができてなくて隙間風が入ってきているんだろう
安いサーモカメラ買って見てみると面白いよ
安いサーモカメラ買って見てみると面白いよ
655(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 16:49:38.86ID:L3GCSusX 垂れ乳糞バァバァと将来自立して面倒見てもらえないこと確実な糞餓鬼の為に毎日お勤めご苦労様です。
ハゲでも働き、白髪生えても働き、 禿げの白髪でも働き苦労様です。
ハゲでも働き、白髪生えても働き、 禿げの白髪でも働き苦労様です。
656(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 16:59:59.79ID:??? 室温23℃、床25〜26℃が一番かな
657(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/24(日) 23:59:04.47ID:??? https://t-syou.jp/feature/8169/
ここでは話題になってないけれど、新住協の顧問の博士と
北海道のトップランナー工務店共同開発のモデルが作られ
ていて、会員に設計データが無償配布されるそうだがどうかね
Q値0.75 UA値0.25 建坪40の狭小住宅
素朴な木の家という感じだがパッシブハウスクラスの
高気密断熱で2200万ぐらいみたい
関東以西なら、付加断熱とか多少削ればもうちょい安く
なるかもね
設計自由にいじってカスタマイズできるみたいだし
ここでは話題になってないけれど、新住協の顧問の博士と
北海道のトップランナー工務店共同開発のモデルが作られ
ていて、会員に設計データが無償配布されるそうだがどうかね
Q値0.75 UA値0.25 建坪40の狭小住宅
素朴な木の家という感じだがパッシブハウスクラスの
高気密断熱で2200万ぐらいみたい
関東以西なら、付加断熱とか多少削ればもうちょい安く
なるかもね
設計自由にいじってカスタマイズできるみたいだし
658(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 00:38:35.50ID:cly3XzZg659(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 07:39:35.12ID:??? 延べ床40坪って言うほど狭小か?
660(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 07:43:07.14ID:njdDkOCN 102平方メートルのどこが40坪なんだよ
小学生からやり直せ
小学生からやり直せ
661(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 07:44:23.15ID:??? 見たら102平米(30坪)じゃねーか
30坪2200万ならそんなにお得感ないしオプション入れてさらに高くなること考えたらむしろ高いわ
30坪2200万ならそんなにお得感ないしオプション入れてさらに高くなること考えたらむしろ高いわ
662(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 08:00:07.39ID:??? >>659
延床40なんて単世帯住宅としてはデカい種別に入る
延床40なんて単世帯住宅としてはデカい種別に入る
663(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 08:34:30.93ID:gw1R5vP5 木の外壁は秒速でみすぼらしくなるし
樹脂サッシ使っても引き違いじゃ気密スカスカやろ
樹脂サッシ使っても引き違いじゃ気密スカスカやろ
664(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 08:59:15.97ID:??? 北海道の平均延べ床面積が40くらいだろ
それで狭小というならほとんど狭小だぞ
建坪と延べ床面積も間違えてるし平米の坪換算も間違えてるし何がしたいんだこいつ
それで狭小というならほとんど狭小だぞ
建坪と延べ床面積も間違えてるし平米の坪換算も間違えてるし何がしたいんだこいつ
665(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/25(月) 17:56:01.49ID:???666(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/27(水) 23:03:29.37ID:pH+2eisF 新住協みたいなツーバイもどきの在来見てると悲しくなるな
黙ってツーバイにしといた方が安くて性能も良いのにな
自己満足で施主に負担かけてるようにしか思えん
黙ってツーバイにしといた方が安くて性能も良いのにな
自己満足で施主に負担かけてるようにしか思えん
667(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/28(木) 00:29:13.35ID:??? ツーバイだとウィザースホームが外壁タイルで2x6でいいなと思ったけど
東京しかないから検討すらできなかった
東京しかないから検討すらできなかった
668(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/28(木) 07:56:23.84ID:??? >>667
そんなん大手でもあるから全国どこでもいけるだろ
そんなん大手でもあるから全国どこでもいけるだろ
669(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/28(木) 21:38:11.89ID:??? ウィザースのコスパは高いぞ
全面タイル、ツーバイシックスでは多分一番安い
全面タイル、ツーバイシックスでは多分一番安い
670(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/28(木) 21:57:54.03ID:??? ツーバイは、耐震性は高いと聞くけど
間取りの変更が難しいとも聞いたから
将来的にはちょっと・・・って感じかな
間取りの変更が難しいとも聞いたから
将来的にはちょっと・・・って感じかな
671(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/28(木) 23:15:19.50ID:1b4+fLeE いまの在来は合板つけてツーバイもどきにしてるからリフォーム難易度は変わらんよ
ツーバイでリフォームしたいなら最初から耐力壁の場所を計画して作ればいいだけ
ツーバイでリフォームしたいなら最初から耐力壁の場所を計画して作ればいいだけ
672(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/28(木) 23:52:43.23ID:??? ウィザーズのフランチャイズがクレバリーホームだっけ?
あそこは在来だっけか
あそこは在来だっけか
673(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 03:05:29.26ID:??? 柱や梁を使ってる在来と
ツーバイのリフォーム難易度が
変わらんとも思えんな
ツーバイのリフォーム難易度が
変わらんとも思えんな
674(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 06:13:51.31ID:??? >>671
それ外壁だけだろ
ツーバイもどきというか筋交いの代わりっていうだけだし
筋交い使うと力が点に集中して破損しやすいのと断熱材の施工が難しくなる
ツーバイは柱の概念が無いから間仕切り壁も上部を支える構造体
リフォームで外壁壊すようなことはめったにないから問題になってくるのは間仕切り壁
ただ、ツーバイが地震に強いのは事実
在来でも筋交いじゃなくて面材の方が強いのも事実
熊本の地震で耐震等級高いのに倒壊や破損した家は筋交いの破損とホールダウン金物の破断や未使用が原因だった
在来でも筋交いより面材を使ったほうが良いことが証明された
それ外壁だけだろ
ツーバイもどきというか筋交いの代わりっていうだけだし
筋交い使うと力が点に集中して破損しやすいのと断熱材の施工が難しくなる
ツーバイは柱の概念が無いから間仕切り壁も上部を支える構造体
リフォームで外壁壊すようなことはめったにないから問題になってくるのは間仕切り壁
ただ、ツーバイが地震に強いのは事実
在来でも筋交いじゃなくて面材の方が強いのも事実
熊本の地震で耐震等級高いのに倒壊や破損した家は筋交いの破損とホールダウン金物の破断や未使用が原因だった
在来でも筋交いより面材を使ったほうが良いことが証明された
675(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 06:33:23.75ID:??? 同じ価格帯ならツーバイにすりゃいいのにってなるだろうけど
同規模同設備で建てたら40坪で500万くらい違うからな
この500万をどう考えるかはそれぞれの問題であって
どうせならツーバイにしろよとはならないだろ
同規模同設備で建てたら40坪で500万くらい違うからな
この500万をどう考えるかはそれぞれの問題であって
どうせならツーバイにしろよとはならないだろ
676(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 08:22:50.51ID:??? ツーバイは安いって聞くのに高い
677(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 08:29:31.86ID:??? 安くなるのは業者の内部コストであって
消費者への売値は高額ボッタクリ設定のまま
これがニッポンの現状
鬼畜なマーケット
消費者への売値は高額ボッタクリ設定のまま
これがニッポンの現状
鬼畜なマーケット
678(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 08:39:56.46ID:??? 建設中しっかり養生してくれるなら2×4もいいかな
でも建築業界カースト下層のフレーマーがきちんと養生してくるとは思えない
でも建築業界カースト下層のフレーマーがきちんと養生してくるとは思えない
679(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 12:21:17.73ID:tzUt/+xI ツーバイは自前のパネル工場持ってて現場で壁を組み立てるだけで完成するような会社で建てないと意味ない
現場で壁作ると工期が無駄に長くて雨が怖いし大工仕事に金かかりすぎてコスパは悪いし釘のうち忘れが頻発してゴミ
工場で作ってるところは屋根と壁が2日で完成するからな
屋根だけ上げて外壁なくて柱しかないスカスカの状態で雨に強いとか言ってる在来とは次元が違う
現場で壁作ると工期が無駄に長くて雨が怖いし大工仕事に金かかりすぎてコスパは悪いし釘のうち忘れが頻発してゴミ
工場で作ってるところは屋根と壁が2日で完成するからな
屋根だけ上げて外壁なくて柱しかないスカスカの状態で雨に強いとか言ってる在来とは次元が違う
680(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 15:36:10.51ID:??? ただ果たしてウィザーズを高校と呼べるかな?
681(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 16:48:23.00ID:??? トリプルに変えれば高高といっていいんでない
ほとんどの大手がガバガバグラスウールにアルミ樹脂ペアだから性能だけで言えば中堅以下のほうがマシだったりするんだよな
ほとんどの大手がガバガバグラスウールにアルミ樹脂ペアだから性能だけで言えば中堅以下のほうがマシだったりするんだよな
682(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 17:29:40.75ID:??? 断熱材の種類とか、窓のグレードとか分かりやすい部分しか見ない奴多いけど
結局1番大事なのはそこじゃないよね
結局1番大事なのはそこじゃないよね
683(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 18:07:31.70ID:??? ツーバイシックスでトリプルに一種換気なら、
スウェーデンと同じだから、高高でしょ
ツーバイだから、気密もありそう
スウェーデンと同じだから、高高でしょ
ツーバイだから、気密もありそう
684(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 19:32:06.04ID:??? 引き違い窓で隙間無いと思ってる時点で終わってる
685(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 20:23:39.78ID:L2JLFMmG グラスウールだからダメだとか言ってる奴は脳みそが古すぎ
686(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 20:36:44.54ID:??? スウェーデンハウスだってグラスウールなんだよな
大手の問題は隙間ガバガバなとこ
大手の問題は隙間ガバガバなとこ
687(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 21:03:03.59ID:L2JLFMmG ツーバイでグラスウールで気密取れないとか無能すぎだろ
688(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 21:51:58.41ID:??? 建築業界なめんなよ。自分の常識が通じると思ってはいけない
689(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 22:09:03.98ID:0IACiS2B 一条スレにも書いたけど、
断熱材の内部圧縮応力は年々少なくなってくるし、
逆に断熱材の外側の躯体は広がって同じく圧縮応力が少なくなるから、面で断熱保ってる素材は長く断熱保てないのは仕方ない事だよ。
案外キチンと詰めたグラスウールが最強な気がする。
断熱材の内部圧縮応力は年々少なくなってくるし、
逆に断熱材の外側の躯体は広がって同じく圧縮応力が少なくなるから、面で断熱保ってる素材は長く断熱保てないのは仕方ない事だよ。
案外キチンと詰めたグラスウールが最強な気がする。
690(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/29(金) 23:04:31.89ID:??? 素人が気がする程度の話を2つのスレにいちいち書くのか
691(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 00:24:21.61ID:GHQvP2j1 ツーバイフォー30坪で1800万円の見積もりだった
結構安いと思うんだけど合板がOSBってどうなのよ
結構安いと思うんだけど合板がOSBってどうなのよ
692(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 00:46:34.77ID:??? 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
693(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 00:47:20.21ID:??? 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
694(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 06:56:05.65ID:??? 高高でツーバイフォーはダメじゃね?
ツーバイフォーだと在来の方が断熱材厚くできる
高高ならツーバイシックス
ツーバイフォーだと在来の方が断熱材厚くできる
高高ならツーバイシックス
695(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 08:45:54.30ID:??? 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
696(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 09:14:30.21ID:hIbjCa6i >>694
真空にしてスーパーインシュレーションでも詰めておくと最強だね。
真空にしてスーパーインシュレーションでも詰めておくと最強だね。
697(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 10:16:59.56ID:???698(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 10:20:58.31ID:??? >>679
そんな大規模なことできるメーカーあるんだろうか
そんな大規模なことできるメーカーあるんだろうか
699(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 10:30:12.01ID:Am8f6riS700(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 11:02:10.83ID:ZVy+N58Y >>698
地元ローカルで年間50軒くらいしか建ててない工務店に建ててもらったらその方式だった
地元ローカルで年間50軒くらいしか建ててない工務店に建ててもらったらその方式だった
701(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 11:51:32.20ID:??? ウィザースで窓だけトリプルにすれば安く全面タイルでそこそこ高高良さげ
702(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 12:03:16.71ID:??? ウィザーズって都内近郊にしかないし高高必要か?
ペアガラスで十分な地域な気がする
ペアガラスで十分な地域な気がする
703(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 12:57:03.67ID:???704(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 14:02:50.45ID:??? >>702
「気がする」じゃなくて熱貫流率・外気温・室内温度・湿度から結露の有無や窓の温度から住み心地想像したり、
Q値計算してつけるかつけないか判断したらいいでしょ
住むだけならこれまで日本人はアルミサッシのシングルガラスで住んできたんだから
それで十分な「気がする」となってしまうよ
「気がする」じゃなくて熱貫流率・外気温・室内温度・湿度から結露の有無や窓の温度から住み心地想像したり、
Q値計算してつけるかつけないか判断したらいいでしょ
住むだけならこれまで日本人はアルミサッシのシングルガラスで住んできたんだから
それで十分な「気がする」となってしまうよ
705(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 14:18:21.46ID:??? いやならないやろ
何言ってんだ
何言ってんだ
706(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 20:30:50.76ID:??? >>703
遮音性と遮熱性やな
遮音性と遮熱性やな
707(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/30(土) 20:54:29.61ID:GHQvP2j1 タイルならSTO塗り壁の方がいいな
ツーバイフォーで付加断熱すれば完璧でしょ
ツーバイフォーで付加断熱すれば完璧でしょ
708(仮称)名無し邸新築工事
2019/03/31(日) 00:19:37.41ID:??? 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
709(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 00:56:41.38ID:MzobGEOS Ua値を計算したいんだけどエクセルがないと無理?
710(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 01:43:23.37ID:??? トリプルサッシで吹き付け断熱で第3種換気では寒いですかね?1種に変えるべき?
711(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 06:34:54.66ID:??? >>709
だいたいなら手計算で出来る
だいたいなら手計算で出来る
712(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 06:38:52.61ID:???713(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 12:39:37.97ID:??? 国の基準通りの断熱材の厚みで建てると、寒い家になるという
ダメダメ住宅基準はいつ改善されるのか
ダメダメ住宅基準はいつ改善されるのか
714(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 12:57:32.85ID:d3+5R9tJ うちは地域3だったけど地域2相当で建ててもらった
715(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 22:28:25.09ID:??? 西日本、地域6、温暖地
壁の断熱材に高性能GW16Kを使うとしたら
どのくらいの厚みがコスパいいかな?
120mmは入れた方がいい?
壁の断熱材に高性能GW16Kを使うとしたら
どのくらいの厚みがコスパいいかな?
120mmは入れた方がいい?
716(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 22:32:19.98ID:??? コスパコスパ…それより大事なことがあるだろうよ
717(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/03(水) 23:48:02.92ID:??? 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
反日企業だ。
チヨン林組の糞監督は、他人を受け入れないチヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
反日企業だ。
チヨン林組の糞監督は、他人を受け入れないチヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
718(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 00:21:52.38ID:dDT9UnBD ツーバイシックスにして140mm入れるのが大正義でしょ
719(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 02:17:17.28ID:??? >>715
欲を言えば柱間充填120 付加断熱50
屋根300とかだけれど、予算があるだろうからな…
どちらか選べと言えば夏の日射対策優先で、屋根厚く
した方がいい
屋根はまともな設計者と施工者セットで頼めないなら
天井断熱にして、セルロース吹き込みとかにしたら
欲を言えば柱間充填120 付加断熱50
屋根300とかだけれど、予算があるだろうからな…
どちらか選べと言えば夏の日射対策優先で、屋根厚く
した方がいい
屋根はまともな設計者と施工者セットで頼めないなら
天井断熱にして、セルロース吹き込みとかにしたら
720(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 03:47:31.42ID:??? 糞林組の糞監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
反日企業だ。
チヨン林組の糞監督は、他人を受け入れないチヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞監督。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。
反日企業だ。
チヨン林組の糞監督は、他人を受け入れないチヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞監督。
721(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 04:26:43.39ID:??? 最近聞く「階間エアコン」って、どうよ?
床下エアコン2階版って感じだけど
1階床下じゃないから基礎断熱は不要なのかな?
1階床を暖めるわけじゃないから、足元ポカポカは期待出来ない?
まだ発展途上の技術みたいだけど、どうなるのかな?
床下エアコン2階版って感じだけど
1階床下じゃないから基礎断熱は不要なのかな?
1階床を暖めるわけじゃないから、足元ポカポカは期待出来ない?
まだ発展途上の技術みたいだけど、どうなるのかな?
722(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 09:43:14.36ID:??? >>721
使ったことないけど、普通に考えて中途半端じゃない?
一階は冷えやすく暖まりにくい。二階は暖まりやすく冷えにくい。
しかもファンで強制的に空気を動かすようだが、そしたらガラリから出る自然な空気なんてなくなると思うけどね
なんつーか、メリットが家全体に広がるというよりも、デメリットが家全体に広がったイメージ
使ったことないけど、普通に考えて中途半端じゃない?
一階は冷えやすく暖まりにくい。二階は暖まりやすく冷えにくい。
しかもファンで強制的に空気を動かすようだが、そしたらガラリから出る自然な空気なんてなくなると思うけどね
なんつーか、メリットが家全体に広がるというよりも、デメリットが家全体に広がったイメージ
723(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 11:37:39.51ID:??? 床下エアコンもそうだけど、出てくる空気がきれいかどうか怪しい。
足元に暖かさを感じるレベルで1階天井まで温まると、一階で感じる輻射熱が鬱陶しそう。
という懸念。
足元に暖かさを感じるレベルで1階天井まで温まると、一階で感じる輻射熱が鬱陶しそう。
という懸念。
724(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 11:54:59.27ID:??? 床下エアコン+小屋裏エアコンだと
1階が冷えにくいという弱点があるらしい
床下エアコン+階間エアコンだと
1階も冷えていいらしい
階間エアコンだけってのはイマイチかな?
1階が冷えにくいという弱点があるらしい
床下エアコン+階間エアコンだと
1階も冷えていいらしい
階間エアコンだけってのはイマイチかな?
725(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 12:01:32.88ID:kB1eNCLC エアコンで暖めるのって頭上からドライヤーの風を当てられてるようなもんでしょ
1階の天井に温水引き回して天井暖房にしたらどうかと思ったけど
頭熱足寒で相当不快な家になりそう
1階の天井に温水引き回して天井暖房にしたらどうかと思ったけど
頭熱足寒で相当不快な家になりそう
726(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 12:22:15.80ID:??? なんかのぼせそうな家だなw
727(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 12:40:43.32ID:???728(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 12:48:17.32ID:??? 高高なら懸念するほどの温度差にはならないのでは?
729(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 13:12:29.13ID:??? 糞チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。
反日企業だ。
糞チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞チヨン監督。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。
反日企業だ。
糞チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。
冷酷な悪魔だ。
白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞チヨン監督。
730(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 13:45:26.32ID:??? 使用するブースターファンで
床から天井、天井から床へと
流速の早いスポット流を作るらしいから
ショートサーキットの心配も
頭だけ、足だけの心配はいらないかも?
となると、ブースターファン設置位置が重要に
あと気になるのは、ファンの音
床から天井、天井から床へと
流速の早いスポット流を作るらしいから
ショートサーキットの心配も
頭だけ、足だけの心配はいらないかも?
となると、ブースターファン設置位置が重要に
あと気になるのは、ファンの音
731(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 14:36:28.74ID:??? 結露しないのか、その階間エアコンって
732(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 14:44:43.83ID:??? 階間エアコンでググッてヒットしたブログ見たけど、寒くねこれ?
20度の天井からの輻射なんて体の芯まで冷えそうw
で、28度の天井なんて一階床と熱のやり取りしてそのうち平衡するだろうしなw
劣化2階床暖房にしか見えんなw
20度の天井からの輻射なんて体の芯まで冷えそうw
で、28度の天井なんて一階床と熱のやり取りしてそのうち平衡するだろうしなw
劣化2階床暖房にしか見えんなw
733(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 17:52:48.00ID:??? イシカワホームのGROWが第一種換気で気になるけど基礎断熱床下換気+床下エアコンってのがちょい不安なんだよな
断熱してても効率悪そう
断熱してても効率悪そう
734(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 22:32:59.57ID:??? エアコンは設定温度で止まるだろうけど
ファンは連動して止まってくれるんだろうか?
空気を循環させるためとか
回ってた方がいいのかな?
ファンは連動して止まってくれるんだろうか?
空気を循環させるためとか
回ってた方がいいのかな?
735(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 23:17:03.83ID:3tybvSk1 パッシブ冷暖が気になってる
736(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/04(木) 23:49:03.48ID:??? 糞チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。
反日企業だ。
糞チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。
下品で下劣な糞チヨン監督だ。
白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞チヨン監督。
糞チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。
チョンだからな。
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。
反日企業だ。
糞チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。
下品で下劣な糞チヨン監督だ。
白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞チヨン監督。
糞チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。
737(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 09:01:48.55ID:??? 床下エアコンも階間エアコンも床下換気も全部建築側の実験だろ。
で、今はその実例集めしてるわけだ。我が家で実験してくれという施主の心意気に助けてもらって。
特に換気なんて室内換気ですら不確定なのに、床下換気なんてよくやるわ・・・。
で、今はその実例集めしてるわけだ。我が家で実験してくれという施主の心意気に助けてもらって。
特に換気なんて室内換気ですら不確定なのに、床下換気なんてよくやるわ・・・。
738(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 10:40:43.43ID:??? 階間エアコンは、まだまだ日が浅いけど
床下エアコンは、そこそこ確立されてる
ただ、未経験工務店の
見様見真似の施工は危険
床下エアコンは、そこそこ確立されてる
ただ、未経験工務店の
見様見真似の施工は危険
739(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 11:14:57.42ID:jMmDAioV 床下のクソ汚い空気を噴出させててよく平気なものだなと感心半分呆れ半分
よほど掃除しやすい高基礎かガラリにフィルターでもかけないと俺は無理
よほど掃除しやすい高基礎かガラリにフィルターでもかけないと俺は無理
740(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 11:28:06.21ID:pNI7A37P 基礎断熱なら床下の空気は綺麗でしょ
741(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 11:56:32.38ID:??? キレイの基準が違うんだろ
汚れた空気ってわけではないからキレイと言えばキレイだけど
大半のシステムはホコリが多く滞留している部屋の下部の空気を床下に通してガラリから吹き上げるから
エアコンでホコリが舞うのを嫌って床暖房にしているようなタイプの人からは理解できないシステムだろうな
汚れた空気ってわけではないからキレイと言えばキレイだけど
大半のシステムはホコリが多く滞留している部屋の下部の空気を床下に通してガラリから吹き上げるから
エアコンでホコリが舞うのを嫌って床暖房にしているようなタイプの人からは理解できないシステムだろうな
742(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 11:56:36.42ID:??? 床下エアコンは温度センサーが1階床面に向かうけど、
階間エアコンはどこの温度で動くんだろ
どちらにしてもリモコン使う時に苦労しそう
階間エアコンはどこの温度で動くんだろ
どちらにしてもリモコン使う時に苦労しそう
743(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 12:09:52.10ID:??? >>740
新潟の某建築事務所のブログ見りゃその認識も改まるんでね?
俺は床下エアコンにしようと思ってるけど、基礎が高くて自分でマメマメと掃除できる人間じゃなきゃ床下エアコンなんて汚い空気巻き上げてるシステムに見えるわ。
新潟の某建築事務所のブログ見りゃその認識も改まるんでね?
俺は床下エアコンにしようと思ってるけど、基礎が高くて自分でマメマメと掃除できる人間じゃなきゃ床下エアコンなんて汚い空気巻き上げてるシステムに見えるわ。
744(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 12:46:03.63ID:??? 床下が掃除できれば何も問題ない。今まさに床下暖房の家を検討中だが、床下をルンバで掃除出来るようにする予定。立ち上がり最小限のベタ基礎+吊り下げ配管。
745(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 13:24:46.02ID:??? ルンバ何台設置する予定?
746(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 14:01:56.72ID:??? >>744
ルンバ暗いところじゃ動かないから明かりもつけてあげてね
ルンバ暗いところじゃ動かないから明かりもつけてあげてね
747(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 14:22:15.51ID:??? 基礎って段差あるけど、ルンバじゃ無理じゃね?つーかコンセントの用意とかもあるし大変だなその計画w
748(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 14:30:14.01ID:??? ルンバ虐待
749(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 16:20:33.69ID:??? 床下エアコンって、基礎断熱だから
チリやホコリが入るならガラリからだろうね
ガラリにフィルタはデフォでしょ
って言うか、床下が汚れてるなら
床上はもっと汚れてるんじゃないかな?
チリやホコリが入るならガラリからだろうね
ガラリにフィルタはデフォでしょ
って言うか、床下が汚れてるなら
床上はもっと汚れてるんじゃないかな?
750(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 16:27:24.94ID:05uqOJn7 ロボット掃除機 「ルンバ」 i7+
ビックカメラ 140,270円(税込)
ビックカメラ 140,270円(税込)
751(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 17:15:25.90ID:V+ZQdR9t ルンバで、お掃除とか頭お花畑でしょ、
752(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 17:37:53.58ID:??? ルンバは奥の方でカラカラカラ…と聞こえたっきり戻ってきませんでした
753(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 19:33:39.72ID:??? なるほど、みんな貴重な意見ありがとう。そういう課題もクリアできるか検討を深めてみます。まあ、普段はガラリ周囲だけの掃除で良いのかもしれませんね。
754(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 21:20:27.88ID:??? ルンバ、安いのだと3万円ぐらいだな
これなら床下専用機としてもいい感じ
これなら床下専用機としてもいい感じ
755(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 21:32:03.84ID:??? ゴミ捨てる時とかいちいち床下に潜るの?
結構な頻度でイレギュラーに止まったりするけどその都度床下潜ってルンバ回収するの?
現実的じゃなさすぎるだろ
結構な頻度でイレギュラーに止まったりするけどその都度床下潜ってルンバ回収するの?
現実的じゃなさすぎるだろ
756(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 22:02:45.42ID:eSMtaZRu 床下ルンバは流石に草
757(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 22:08:59.00ID:??? 最近のルンバは賢くて充電器まで戻ってくるみたい
点検口下に充電器を置いておけばゴミ処理も無問題
変な場所で止まってしまったら
床下に潜って回収するしか無いけど
床下エアコン施工組みは、それも想定内でしょ
毎日毎日ルンバを動かすわけでも無いしね
点検口下に充電器を置いておけばゴミ処理も無問題
変な場所で止まってしまったら
床下に潜って回収するしか無いけど
床下エアコン施工組みは、それも想定内でしょ
毎日毎日ルンバを動かすわけでも無いしね
758(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 22:35:55.31ID:??? 基礎内は室内のように
スタックの要因となるような障害物が無いから
突然止まるとしたら、故障か
バッテリーの劣化による帰還失敗ぐらいかな
心配するほどのことじゃないね
スタックの要因となるような障害物が無いから
突然止まるとしたら、故障か
バッテリーの劣化による帰還失敗ぐらいかな
心配するほどのことじゃないね
759(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 22:41:47.09ID:??? ルンバは掃除機じゃなくて猫の乗り物やぞ
760(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 22:44:20.32ID:??? ルンバで何をキレイにしたいの?
空気清浄機置いたほうが目的に沿うのでは?
空気清浄機置いたほうが目的に沿うのでは?
761(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/05(金) 22:47:58.76ID:??? 今のエアコンは空気清浄機の役割も果たすやろ
床下にプラズマクラスターのエアコンでも設置してろ
床下にプラズマクラスターのエアコンでも設置してろ
762(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/06(土) 01:03:17.28ID:??? エアコンって普通掃除しないか?
床下エアコンはメンテ口でもあるのか?
まさか床下に潜って掃除、なんてことないよな?
床下エアコンはメンテ口でもあるのか?
まさか床下に潜って掃除、なんてことないよな?
763(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/06(土) 01:14:09.06ID:??? 床下にどっぷり浸けた床下エアコンは
もはや存在しない
もはや存在しない
764(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/06(土) 20:43:32.14ID:??? 床下という概念をなくせばいいじゃない
基礎断熱でコンクリートの上で生活する。
基礎断熱でコンクリートの上で生活する。
765(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/06(土) 23:33:38.38ID:??? 地下室の
住み心地ってクソじゃん?
住み心地ってクソじゃん?
766(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 15:07:05.85ID:??? ルンバ
「地下室の
住み心地ってクソじゃん? 」
「地下室の
住み心地ってクソじゃん? 」
767(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 15:08:37.10ID:??? >>757
リビング窓際に点検口を設ければ問題なしだよな。
リビング窓際に点検口を設ければ問題なしだよな。
768(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 17:09:54.25ID:??? 高断熱高気密住宅でも
リビングエアコンだけだと
冬は足元が寒くなるの?
リビングエアコンだけだと
冬は足元が寒くなるの?
769(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 19:37:56.52ID:??? 暑い寒いは主観的だが、実際は高校かどうかに加えどんな間取りかによると思うが
770(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 20:15:47.86ID:??? なんか床下エアコンのブログとか見てると、本当にルンバ使ってる人もいるねえ。高級機種じゃなければカメラ非搭載だし案外いけるかも。
771(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 20:54:23.94ID:??? >>768
三種換気でリビングに引き違い窓があると寒くなる。
三種換気でリビングに引き違い窓があると寒くなる。
772(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 23:15:54.22ID:???773(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 23:24:02.70ID:???774(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/08(月) 23:55:49.64ID:??? >>768
24時間暖房してりゃ足元に冷えを感じてない程度には暖かくなるぞ。
24時間暖房してりゃ足元に冷えを感じてない程度には暖かくなるぞ。
775(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/09(火) 10:04:13.06ID:??? エクセルシャノン性能アップか。
変わったのはガラスだけっぽいので、他メーカーも性能アップするかもね。
変わったのはガラスだけっぽいので、他メーカーも性能アップするかもね。
776(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/09(火) 23:45:46.84ID:??? うちの工務店、エクセルシャノンが標準だ
777(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 00:01:04.34ID:K7mSlz3K グラスウールはクソみたいな風潮あるけど
実際はそんなに悪くないな
高性能GWは別物だわ
実際はそんなに悪くないな
高性能GWは別物だわ
778(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 02:06:00.44ID:??? 他の条件は同じとして
ペアガラスとトリプルガラスでは
冬場の日射取得率が変わってきますでしょうか?
ペアの方がいいって、どこかで読んだような気が・・・
どうなんでしょうか?
リビングの掃き出し窓を
ほぼ南向きに設置しようと思うんですけど
ペアガラスとトリプルガラスでは
冬場の日射取得率が変わってきますでしょうか?
ペアの方がいいって、どこかで読んだような気が・・・
どうなんでしょうか?
リビングの掃き出し窓を
ほぼ南向きに設置しようと思うんですけど
779(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 07:38:17.40ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
「わりい、早く1000までうめろ。 」
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
「わりい、早く1000までうめろ。 」
780(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 08:55:31.66ID:31URvH2N エクセルシャノンとかいう無名メーカーを標準としてる時点で工務店のレベルがうかがえるな
普通リクシルかYKKだろ
普通リクシルかYKKだろ
781(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 10:07:39.93ID:??? 情弱w
シャノンは樹脂サッシメーカーとしての実績が違いすぎる。
標準にしている工務店は高断熱・高気密に理解があるね。
シャノンは樹脂サッシメーカーとしての実績が違いすぎる。
標準にしている工務店は高断熱・高気密に理解があるね。
782(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 10:15:39.38ID:???783(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 11:26:51.58ID:4vq2a6TQ クレトイシのモンタージュにしたワイ、涙目
784(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 12:35:09.64ID:???785(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 20:12:32.78ID:???786(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/10(水) 23:41:02.61ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
787(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/11(木) 19:26:33.10ID:???788(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/11(木) 22:32:50.16ID:??? そんなーことはない。断言w
789(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/11(木) 22:40:06.61ID:??? よく勘違いされるけど、low-eと遮熱は別問題
low-eの中に遮熱タイプと断熱タイプがある
今回は南側を断熱タイプを薦めてるんだろうけど、low-eです
パッシブハウスを意識するならそれもいいね
low-eの中に遮熱タイプと断熱タイプがある
今回は南側を断熱タイプを薦めてるんだろうけど、low-eです
パッシブハウスを意識するならそれもいいね
790(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 00:38:23.82ID:??? Low-Eをやめるって、どういうこと?
791(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 00:51:30.19ID:??? low-eは金属膜をコーティングして反射を増やしたものだよ
792(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 00:52:29.40ID:??? ま、low-eうんぬんより掃き出し窓やめてfixだね
793(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 01:00:20.32ID:??? 壁□□■■■■壁
壁□□■■■■壁
壁□□■■■■壁
□引戸 ■FIX
引き違いじゃなくて
こんな感じの引戸がいいと思う
壁□□■■■■壁
壁□□■■■■壁
□引戸 ■FIX
引き違いじゃなくて
こんな感じの引戸がいいと思う
794(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 12:14:03.51ID:???795(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 12:32:05.16ID:??? >>793
引き戸ってなに?開き戸のこと?
引き戸ってなに?開き戸のこと?
796(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 13:38:13.93ID:??? この手のタイプは通常縦すべり出し窓が多いね
うちでも数か所で使った
高額なのがネック
うちでも数か所で使った
高額なのがネック
797(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 14:51:48.47ID:??? >>794
ロウイーって誘電体じゃなくて金属膜だったんですか!?
ロウイーって誘電体じゃなくて金属膜だったんですか!?
798(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:13:23.33ID:??? 吹き付けでトリプルサッシならリビング吹き抜けでも寒くないですか?
799(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:16:42.73ID:??? 寒いです
800(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:18:47.00ID:??? なにしてもリビング吹き抜けは寒いんですかね?
801(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:23:38.45ID:zQQnETKw 一種換気の全館空調、引き違い窓無し、シーリングファンありなら暖かいんじゃない。
それ以外なら床暖房つけてください。
それ以外なら床暖房つけてください。
802(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:29:08.44ID:??? 24時間暖房か床暖房にしない限りどんな断熱しても寒いです
熱源がなければ寒いです
熱源がなければ寒いです
803(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:55:44.20ID:??? 床暖房なら吹き抜けでもあ暖かいんですね。床暖房にすれば三種換気でもいけますか?
804(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 16:58:30.60ID:zQQnETKw >>803
いけるよ
いけるよ
805(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 17:04:21.78ID:??? ありがとうございます
806(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 17:54:41.19ID:??? 適当な回答やめてあげて。
換気の性能差はQ値でわかるから、3種換気で良いかの議論なら、Q値いくつ以下なら問題ないかで回答してあげて
窓の引き違いについて言うなら、C値いくつ以下って話になる
全館暖房の電気代をどうしたいって話なら
住んでる地域の冬の平均気温、家の広さ、冬の希望室温を言えば、誰かが窓仕様と断熱仕様を検討してくれる
換気の性能差はQ値でわかるから、3種換気で良いかの議論なら、Q値いくつ以下なら問題ないかで回答してあげて
窓の引き違いについて言うなら、C値いくつ以下って話になる
全館暖房の電気代をどうしたいって話なら
住んでる地域の冬の平均気温、家の広さ、冬の希望室温を言えば、誰かが窓仕様と断熱仕様を検討してくれる
807(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 19:04:44.22ID:6Dw7O2dF 高気密高断熱にこだわった家でも、リビングだけは引き違い窓にしてる家が多い。
加えて三種換気だと常時負圧の関係で、リビングの引き違い窓から常に冷気が吸われ寒くなる。
この罠に嵌ってる家の多いこと。
加えて三種換気だと常時負圧の関係で、リビングの引き違い窓から常に冷気が吸われ寒くなる。
この罠に嵌ってる家の多いこと。
808(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 19:22:26.19ID:??? スペックはあくまで新築時で、だんだん劣化してくもんだから
809(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 19:35:47.78ID:??? 温暖地6地域なんだけど
換気システム、第3種にして安く抑えるか
金をかけて第1種熱交換にするか悩むなぁ・・・
3種にして、寒い・・・って後悔するか
1種にして、必要なかったな・・・と後悔するか
どうしたもんか・・・
換気システム、第3種にして安く抑えるか
金をかけて第1種熱交換にするか悩むなぁ・・・
3種にして、寒い・・・って後悔するか
1種にして、必要なかったな・・・と後悔するか
どうしたもんか・・・
810(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 21:26:36.81ID:??? 引き違い窓以上の隙間を別に作っておけばいいんだよ
811(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 23:13:35.07ID:??? いやいや、窓無くせよ。馬鹿か
812(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/12(金) 23:49:14.61ID:??? 開かない窓のない居室は建築許可が下りないよ
813(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 00:58:45.73ID:??? >>812
滑出し窓でいいだろ。
滑出し窓でいいだろ。
814(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 01:18:51.66ID:eGPF4H8E シングルハングの窓が一番でしょ
815(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 01:20:58.14ID:??? 第一種換気ってどれくらい金額あがるの?特にメーカー進めてこないが
816(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 01:36:51.13ID:eGPF4H8E この前どこかのブログで読んだけど60万円だって
うちは標準で第1種だったから分からんかったけど結構高いんだな
そのブログに第3種換気の換気口の赤外線写真載ってたけど冬は冷気がガンガン入ってきてヤバい
寒冷地なら第1種しかありえんわ
うちは標準で第1種だったから分からんかったけど結構高いんだな
そのブログに第3種換気の換気口の赤外線写真載ってたけど冬は冷気がガンガン入ってきてヤバい
寒冷地なら第1種しかありえんわ
817(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 09:10:02.09ID:???818(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 09:35:44.13ID:??? 車が途切れない国道からの風がある家は複雑な換気システムにしないほうがいいぞ
どうしても油分でやられるから
どうしても油分でやられるから
819(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 10:14:53.12ID:I7OV2q8u820(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 14:33:25.77ID:???821(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/13(土) 17:05:30.74ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
822(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 09:24:32.09ID:ep5sw2mE >>809
6地域だって冬は氷点下になるし、夏の湿度問題考えても
一種でいいんじゃね
パナソニックあたりのだと、そこまで高くないと思う
家が小さめならば、ダクトレス一種とかもありなのかな?
北海道で三種が無難といわれるのは、繊維系交換ユニットが
凍りつく問題があったからだっけ
6地域だって冬は氷点下になるし、夏の湿度問題考えても
一種でいいんじゃね
パナソニックあたりのだと、そこまで高くないと思う
家が小さめならば、ダクトレス一種とかもありなのかな?
北海道で三種が無難といわれるのは、繊維系交換ユニットが
凍りつく問題があったからだっけ
823(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 10:01:20.93ID:sFse3QL/ 気密性なら上げ下げ窓が一番なのに
なんでAPW430にラインナップがないんだ?
なんでAPW430にラインナップがないんだ?
824(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 10:07:54.74ID:OYSP9eXw 熱交換素子のカビや結露も大問題だったろうよ。希望的観測で見すぎるとこうなる。熱交換素子、カビで検索するとわんさか出るしな
825(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 12:30:34.60ID:???826(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 12:45:01.69ID:??? >>824
もうエアコンなんて使ってられないなw
もうエアコンなんて使ってられないなw
827(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 13:18:39.05ID:??? 一種ってダクト内めっちゃ汚れて数年おきに業者必要とかにならない?
ならないか
ならないか
828(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 13:26:47.00ID:???829(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/14(日) 23:46:08.84ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
830(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 01:43:42.27ID:KJiVtVfb >>826
エアコンの熱交換素子はクリーニング2万円くらいでできるけど一種全熱は素子の交換とダクトのクリーニングでうん十万かかるじゃない。
エアコンの熱交換素子はクリーニング2万円くらいでできるけど一種全熱は素子の交換とダクトのクリーニングでうん十万かかるじゃない。
831(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 06:12:47.04ID:79E9xTje フォームライトsl 50aというのは、透湿しないと考えて良いのか?
壁内通気はとるけど、室内側には防湿シート貼る予定なし。ダイライト が標準の工務店だけど、フォームライトsl 50aにすれば構造用合板にできるよな?
壁内通気はとるけど、室内側には防湿シート貼る予定なし。ダイライト が標準の工務店だけど、フォームライトsl 50aにすれば構造用合板にできるよな?
832(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 11:22:40.93ID:??? 関東では1種換気じゃなくて大丈夫いわれたんだが本当かな?吹き付けトリプルサッシなんだが3種換気にするやついるのかな?
833(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 11:50:21.17ID:??? >>832
普通にいる
普通にいる
834(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 12:16:36.89ID:??? >>830
かからないよ
かからないよ
835(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 12:41:35.67ID:???836(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 18:15:37.92ID:??? 結局、冬の空調ををどうしたいかによる
全館暖房したいならq値低い方が電気代かからないとか、1種なら換気の吸気口からの冷気が少ないとか、
そこに価値を見出すかどうか
全館暖房しないならいらないと思う
全館暖房したいならq値低い方が電気代かからないとか、1種なら換気の吸気口からの冷気が少ないとか、
そこに価値を見出すかどうか
全館暖房しないならいらないと思う
837(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 18:52:14.54ID:??? 家族が少なくなったとき全館はつらいぞ
838(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 20:31:19.09ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨンの屁理屈は聞かん!
839(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/15(月) 21:03:20.46ID:KMvspsAO 家族が少なくなる年代にヒートショックで死ぬんだよなあ
840(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 00:45:00.73ID:DxAwcd22 個人的には1も3も住んで見たが結果的に3が良いと思うよ。1も10年経つとここを通った空気を吸って大丈夫か?と思うよ。今の家(UA0.3トリプル樹脂サッシ)では3でも寒いってことはまず無い。1でも3でもエアコンは使うし電気代には差がないのが実情。
841(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 03:15:35.96ID:??? 結果関東なら第三種換気で大丈夫なのか。
842(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 03:41:00.38ID:??? 3種にするならそもそも高高である必要がないと思う
843(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 03:48:32.55ID:??? そもそもの話するなら24時間換気て必要なのか。
必要でも2時間で全部入れ替えが適切なのか。
必要でも2時間で全部入れ替えが適切なのか。
844(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 07:18:27.00ID:??? ダクトレス第3種の設置費用を100として
ダクト式第3種、ダクト式第1種熱交換、
ダクトレス第1種熱交換の費用を教えて
ダクト式第3種、ダクト式第1種熱交換、
ダクトレス第1種熱交換の費用を教えて
845(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 08:31:46.92ID:??? >>832
金あるなら1種一択
金あるなら1種一択
846(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 08:42:57.18ID:??? 同時給排で対面キッチン用のレンジフード、おすすめある?
施主支給しようかと思うんだけど楽天とか売ってないのな
施主支給しようかと思うんだけど楽天とか売ってないのな
847(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 09:02:11.18ID:??? 各社のレンジフードはパナ以外ほぼ全て富士工業のOEMなので、パナと富士工業のサイトだけ見て探せばいい
見た目重視なら富士工業にARIAFINAというブランドもあるよ
見た目重視なら富士工業にARIAFINAというブランドもあるよ
848(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 09:11:54.05ID:??? 某設計士先生のブログとか見てると、3種なんててんで自然任せの吸気のせいで、風圧次第でまともに吸気できなかったりするらしいじゃん。
ま、夏が低湿で冬が高湿な欧州なら3種でいいんだろうけど、日本は真逆だからな。欧州は3種が多いと言われても真似する土台が違ってくるわ。
ま、夏が低湿で冬が高湿な欧州なら3種でいいんだろうけど、日本は真逆だからな。欧州は3種が多いと言われても真似する土台が違ってくるわ。
849(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 12:43:12.03ID:???850(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 12:53:16.52ID:??? C値0.2で換気は3種にしてるがすげえ快適だぞ
フィルターは超高性能のものにしてるが
フィルターは超高性能のものにしてるが
851(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 14:51:15.24ID:q6qrDlux 1階と2階に1台ずつダクト式第一種換気入れたけど
オプション42万円だった
熱交換の効率70%だから真冬でも寒くならない
氷点下10度以下になる地域ならマストだろうな
オプション42万円だった
熱交換の効率70%だから真冬でも寒くならない
氷点下10度以下になる地域ならマストだろうな
852(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 15:02:29.83ID:???853(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 15:09:01.05ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
854(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 16:05:02.11ID:???855(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 17:21:49.18ID:???856(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 18:49:15.59ID:??? >>854
排気が強制で吸気が自然?そんなわけなかろうよ。
排気が強制で吸気が自然?そんなわけなかろうよ。
857(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 19:07:41.12ID:???858(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 19:24:16.03ID:??? >>856
えっどういう意味?
えっどういう意味?
859(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 20:48:27.28ID:??? 排気だけモーターなら、普通に負圧で吸気という意味じゃね?
860(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 21:06:19.17ID:??? >>859
当たり前の話だが、どこに議論の余地があるのか分からんな
当たり前の話だが、どこに議論の余地があるのか分からんな
861(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 21:26:41.77ID:???862(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 21:30:41.32ID:??? しかし北海道は第3種の方が多いという事実
863(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/16(火) 21:40:26.21ID:???864851
2019/04/17(水) 01:09:45.75ID:ZdtN2QWF >>861
正解。
アパート住んでた時は第3種で家の中が負圧だったから玄関ドアを開けるのも一苦労だった
今は吸気と排気がバランスされてるから快適
木造で屋内が負圧だったら気密を破って外から隙間風入ってくるだろうな
せっかくの高気密を長持ちさせたいなら第一種一択だと思うよ
正解。
アパート住んでた時は第3種で家の中が負圧だったから玄関ドアを開けるのも一苦労だった
今は吸気と排気がバランスされてるから快適
木造で屋内が負圧だったら気密を破って外から隙間風入ってくるだろうな
せっかくの高気密を長持ちさせたいなら第一種一択だと思うよ
865(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 01:54:24.72ID:??? 吸気口詰まってたんでは
866(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 03:53:44.09ID:??? 北海道だけどモデルハウス見てるとたしかに三種多いと思う。
867(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 04:04:02.63ID:??? >>866
北海道の平均収入も見ろよ
北海道の平均収入も見ろよ
868(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 07:55:32.12ID:???869(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 08:22:05.29ID:??? 顕熱交換型は?
870(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 09:15:29.77ID:??? 北海道で一種熱交換器つけてる友達が毎月の電気代が3〜4万するって言ってるんだけどそんなにかかるか?延床40坪くらいの家で。
871(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 10:23:02.31ID:??? 確かスウェーデンハウスも寒冷地だけは第3種換気なんだよね
872(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 12:13:47.57ID:xjllpPrd873(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 12:38:56.79ID:CVXvdqaV874(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/17(水) 19:28:05.37ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
875(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 00:42:51.14ID:??? 結果高気密で第3種で大丈夫って事だよね?
876(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 01:20:09.97ID:kHV5v0vO 金無くて第三種にせざるを得なかった人の意見を信じるならそれでいいんじゃね?
もっと金無い人は高断熱なんか不要だって言うぞ
もっと金無い人は高断熱なんか不要だって言うぞ
877(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 07:24:13.02ID:+/oOzglk 掃除めんどいから3種がいい…
878(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 07:41:35.03ID:??? [4k]基礎外側断熱 断熱材、後張りしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=rsOkNX3mUts
基礎外断熱の断熱材に
スタイロエース-Uを使ってるけど
これ、防蟻処理されてるの?
板状ので防蟻断熱材と書かれてるのは
スタイロフォームATだけっぽいんだけど
https://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/product.html
https://www.dowkakoh.co.jp/images/styrofoam/styrofoam_at_top.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=rsOkNX3mUts
基礎外断熱の断熱材に
スタイロエース-Uを使ってるけど
これ、防蟻処理されてるの?
板状ので防蟻断熱材と書かれてるのは
スタイロフォームATだけっぽいんだけど
https://www.dowkakoh.co.jp/styrofoam/product.html
https://www.dowkakoh.co.jp/images/styrofoam/styrofoam_at_top.jpg
879(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 07:43:16.84ID:???880(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 07:43:37.32ID:kHV5v0vO >>877
ユニットを壁付けにすれば第一種の方が圧倒的に楽
ユニットを壁付けにすれば第一種の方が圧倒的に楽
881(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 07:51:48.12ID:ldWbnj14882(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 08:30:26.08ID:zqU+uDuu 温暖な地域は一種のほうがいいね。
梅雨や夏の時期の湿度が違うわ。
三種だと再熱除湿がないと話にならないレベルで湿度が高い。
梅雨や夏の時期の湿度が違うわ。
三種だと再熱除湿がないと話にならないレベルで湿度が高い。
883(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 09:06:07.45ID:??? [4k]基礎外側断熱 防蟻処置してみた
https://www.youtube.com/watch?v=yF-4lARHmFY
アリダンテープを使って防蟻はしてるけど
断熱材に防蟻剤が入ってないと
断熱材自体がシロアリの巣窟になりはしないかね?
まぁ、防蟻断熱材でも巣窟になるみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=LCVxR63wAuc
https://www.youtube.com/watch?v=yF-4lARHmFY
アリダンテープを使って防蟻はしてるけど
断熱材に防蟻剤が入ってないと
断熱材自体がシロアリの巣窟になりはしないかね?
まぁ、防蟻断熱材でも巣窟になるみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=LCVxR63wAuc
884(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 11:04:13.04ID:??? 一種だと熱交換部で結露するんだよな
凍るときあるし
凍るときあるし
885(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/18(木) 17:03:17.38ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
886(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/19(金) 00:54:10.08ID:kWgIQNIM887(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/19(金) 08:42:08.76ID:??? 加湿器の電気代が10年で50万って事?
888(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/19(金) 12:56:05.37ID:??? 20万が精一杯じゃね
889(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/19(金) 20:00:41.72ID:??? 一種だけど結構換気口から換気音が聞こえてくる
三種も音はするのかな?
三種も音はするのかな?
890(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/19(金) 21:41:45.24ID:??? LIXILかなあ?エコエアっていうやつが付いてるけど心配になる程無音
891(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/19(金) 23:08:52.95ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
892(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 12:26:58.93ID:??? 天窓付けてる人いる?
国内品だとほぼベルックスしかなくて、断熱性能ショボい
なんだか結露しそうで…
スウェーデンとかの輸入品で凄いのあるけれど、サービス
体制とか未知数なので躊躇してる
4まいガラスで熱貫流値0.58とか、値段も凄そうなのだが
国内品だとほぼベルックスしかなくて、断熱性能ショボい
なんだか結露しそうで…
スウェーデンとかの輸入品で凄いのあるけれど、サービス
体制とか未知数なので躊躇してる
4まいガラスで熱貫流値0.58とか、値段も凄そうなのだが
893(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 15:05:22.88ID:??? 付ける必要性がないなぁ
894(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 16:52:35.31ID:???895(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 18:42:35.64ID:??? LIXILの5枚窓って北海道くらいじゃないとオーバースペックだよね?
896(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 18:49:34.05ID:??? 窓に常に風を受けるようなところなら必要ですかね
897(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 21:27:07.26ID:???898(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 21:49:22.10ID:??? ウチも平屋だけど北側の窓を大きくして採光を確保したわ
1日中安定した光量
デメリットはググってくれ、割と多い
1日中安定した光量
デメリットはググってくれ、割と多い
899(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/20(土) 23:43:21.93ID:??? それがいいのかなあ
スキップフロア?的に北側が高くなる予定なので
都合はいいかもしれない
北関東平地の別荘地もどきなので、たいして寒くは
無いのですよね
しかし、土地見学にいくと、散歩している住民の方々が
お年寄りばかりなのは気のせいなのか…
スキップフロア?的に北側が高くなる予定なので
都合はいいかもしれない
北関東平地の別荘地もどきなので、たいして寒くは
無いのですよね
しかし、土地見学にいくと、散歩している住民の方々が
お年寄りばかりなのは気のせいなのか…
900(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 03:42:27.95ID:O/XWZg45 三種は夏場の湿度が問題になる。一種は熱交換素子の結露→黴のパターンに気がつかないことが多い。日本では比較的低湿な長野県だけもダクト式三種が良かったよ。沿岸部なら一種が良いと思うが熱交換素子は予備を5個は持ってた方が良い
901(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 07:39:49.15ID:??? むしろ三種だと冬場の湿度のほうが問題にならないか?
夏はエアコンや除湿器を常に回しておけばいい。
冬は加湿器を回し続けなきゃいけないんだけど、
三種だと湿度50%にキープするために日超な加湿量が1日30Lとかになって
水替えが大変すぎて実質的に湿度50%にはできなくなる。
一種でも毎日10Lは加湿しないと湿度50%にならないからね。
夏はエアコンや除湿器を常に回しておけばいい。
冬は加湿器を回し続けなきゃいけないんだけど、
三種だと湿度50%にキープするために日超な加湿量が1日30Lとかになって
水替えが大変すぎて実質的に湿度50%にはできなくなる。
一種でも毎日10Lは加湿しないと湿度50%にならないからね。
902(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 11:20:44.94ID:??? 3種だと換気扇のスイッチを何個か切っておくといいぞ。
903(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 12:27:29.26ID:??? ダクト式の第3種がベストだと俺は思う
熱交換要らん
熱交換要らん
904(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 14:36:53.45ID:KPFkPRdZ パナの第一種は湿度温度センサー付きで四季に応じた運転するから夏も冬も快適だよ
熱交換より湿度調整が便利で助かってる
トータル40万円だったけど安い買い物だったわ
熱交換より湿度調整が便利で助かってる
トータル40万円だったけど安い買い物だったわ
905(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 14:40:51.98ID:O/XWZg45 ダクト式の三種換気は、むしろ北海道や内陸などの湿度の低い地域ではベスト。ただし換気量調整できるものが良い(排気ファンの回転数を調整出来るもの)過剰換気は確かに寒いし、給気口開度より排気量の調整が重要。それとレンジフードには必ずバイパス持たせること。
906(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/21(日) 16:07:03.30ID:???907(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/22(月) 03:14:03.44ID:JZWJ934Z 第一種換気の意味分かってる?
908(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/22(月) 17:12:07.07ID:??? 糞大チヨン林組の糞チヨン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチヨンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨン監督は撤退か!チヨンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チヨン林組の糞チヨン監督は、他人を受け入れない糞チヨンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チヨン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チヨン監督。 
糞大チヨン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チヨン林組の糞監督。
チヨン監督は撤退か!チヨンの屁理屈は聞かん!
909(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/22(月) 18:16:06.01ID:??? ダクトレス第1種熱交換を使いたいんだが
操作パネルがダサいのが多い
操作パネルがダサいのが多い
910(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/22(月) 18:58:23.70ID:??? 二階建ての二階部分は仕切りが無いのだがロスナイのダクトレス換気。
これも常に稼働しとかないと黴生えたりするのかしら?
因みに一階はダクト式ロスナイ。
これも常に稼働しとかないと黴生えたりするのかしら?
因みに一階はダクト式ロスナイ。
911(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/23(火) 19:13:25.39ID:u7xqwz4Z >>906
レンジフードを弱で起動すると浴室は均衡しているがトイレは完全に逆流が起きる。同時吸排のレンジフードでも排気に対して給気側が三分の一以下だからね。
レンジフードを弱で起動すると浴室は均衡しているがトイレは完全に逆流が起きる。同時吸排のレンジフードでも排気に対して給気側が三分の一以下だからね。
912(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/24(水) 11:04:38.99ID:??? ダクト式一種はもう論外にしても、ダクト式三種ってちゃんと排気ダクトのメンテするつもりあるの?
結局メンテ必要ならダクトレス一種でいいんじゃねって思うんだが。
結局メンテ必要ならダクトレス一種でいいんじゃねって思うんだが。
913(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/24(水) 11:09:35.07ID:??? 換気止めるから何でもよくね
914(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/24(水) 12:04:21.01ID:??? >>912
排気ダクトをメンテしなきゃいけない理由ってなに?
排気ダクトをメンテしなきゃいけない理由ってなに?
915(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/24(水) 15:42:45.60ID:??? 排気ダクトが詰まったら、吸気できなくなるだろうが
916(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/24(水) 15:57:33.63ID:??? 排気ダクトに忍び込んだ忍者が詰まる
917(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/24(水) 17:43:35.62ID:yNSyqMba ダクトレス一種はまともな換気性能が出せないゴミ
918(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 01:35:15.04ID:??? ダクトレスはやはりダメなのか
919(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 02:26:41.00ID:f/GlD2ME ダクトレスのロスナイの実機みた?あれオモチャだろう。ドイツのセラミックのやつもファンの音が怪しいんだよ、70秒ごとに切り替わるやつな。大人しくダクト式の三種にしてエアコン再熱除湿が結果的に良かったと思えるから。
920(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 09:05:44.22ID:??? 再熱除湿の機種は減ってるけど。
921(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 12:17:57.82ID:??? >>920
どういうこと?
どういうこと?
922(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 12:20:44.71ID:??? 再熱除湿は復活してきていない?
ダイキンも再熱除湿入れてきたでしょ。
ダイキンも再熱除湿入れてきたでしょ。
923(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 14:34:39.18ID:??? 再熱と表記されていても、除湿効率とかかなり違う場合がある様なので
気をつけたほうが良いらしい
緑の家の人が日立一択と言っているのは、そういう理由みたい
まああの人はエアコンオタクみたいなこだわりの人だから、特殊だけれど
気をつけたほうが良いらしい
緑の家の人が日立一択と言っているのは、そういう理由みたい
まああの人はエアコンオタクみたいなこだわりの人だから、特殊だけれど
924(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 14:59:06.18ID:??? ダイキンの再熱除湿はみんなが思ってる再熱除湿じゃないから何も知らないで買ったら痛い目見るぞ
925(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 18:21:16.07ID:??? 糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
926(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 19:26:22.48ID:f/GlD2ME ダイキンのは再燃除湿とは言わないよ。あれは詐欺広告だな
927(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 19:41:39.53ID:??? ダイキンのは再熱だよ
ただ最新モデルのしかも最上位機種のみ再熱復活させてきた
ただ最新モデルのしかも最上位機種のみ再熱復活させてきた
928(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 20:56:25.00ID:??? コロナの再熱除湿
929(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 21:13:58.17ID:xX/5nMO7 黙ってダクト式第一種入れときゃ解決するのに随分と迂遠な方法を取るんだな
930(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 21:20:12.48ID:??? 一種換気でも冷房除湿でもんだいないとかどれだけ断熱性能悪いねん
931(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 21:34:22.28ID:??? うちは一種換気に再熱除湿エアコンだな。
932(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 22:18:20.42ID:??? >>930
夏の室温上昇は日射もあるからな
夏の室温上昇は日射もあるからな
933(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 22:18:36.50ID:??? 年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1
934(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 22:34:17.96ID:f/GlD2ME >>927
ダイキンのは一般社団法人日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式ではないよ。90年代電力消費量を無視したパワーエアコン出して欲しいわ。日本のインテリ層が余計な知恵吹き込むから節電馬鹿が多くて困るわ
ダイキンのは一般社団法人日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式ではないよ。90年代電力消費量を無視したパワーエアコン出して欲しいわ。日本のインテリ層が余計な知恵吹き込むから節電馬鹿が多くて困るわ
935(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/25(木) 22:47:31.75ID:???936(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 01:08:29.45ID:DbDxQnUZ >>931
半可通に惑わされないのがいちばんの正解
半可通に惑わされないのがいちばんの正解
937(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 01:42:51.17ID:??? 結局換気はどれがいいの?
938(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 01:49:44.33ID:??? だかはダクト式3種だって
939(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 07:43:17.96ID:??? ダクト式は、10年後20年後にメンテ代がかかりそう・・・
940(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 12:49:50.59ID:CjEa9Uft ダクト式三種ならダクトの中を通る空気は排気側のみだから配管内が汚れても大きな問題はないのが強み。これに尽きる。一般的な家庭ならφ100ダクトが閉塞するほど詰まりはことはないし、年一くらいで掃除機突っ込むだけで大分綺麗になるよ
941(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 12:55:58.89ID:adXd9dDb ダクトが汚れるのは外気が入ってくる部分だけ
https://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12411871311.html
https://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12411871311.html
942(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 15:14:57.67ID:??? 排気ダクト前にフィルターをつければダクト内も汚れないしフィルターメンテも楽そうなんだけど、そういう商品ってないの?
943(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 16:46:29.26ID:??? ダクト一種のメンテ気にする人は断熱材の経年変化が気になるだろうし、気密の劣化も気になるよね。それでもエイヤーってやってるんだろうけど。
ダクト三種のメンテ気にする人は当然エアコンとか床下のカビは気になるしシロアリもめちゃめちゃ気になるよね?いつになっても家なんて建てられないんじゃない?
ダクト三種のメンテ気にする人は当然エアコンとか床下のカビは気になるしシロアリもめちゃめちゃ気になるよね?いつになっても家なんて建てられないんじゃない?
944(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 16:53:59.69ID:??? 意味不明なバカが現れた
945(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 16:54:29.50ID:??? >>934
90年代のエアコンより断然パワー増えてるんだが知ったかすぎて恥ずかしいな
90年代のエアコンより断然パワー増えてるんだが知ったかすぎて恥ずかしいな
946(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 18:33:34.99ID:??? 糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
947(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/26(金) 20:25:08.01ID:???948(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/27(土) 13:01:25.68ID:??? >>947
ダクト掃除業者とかが掲載してる画像に騙されてる
被害者なんでやさしくしてあげて
あれ大抵マンションの事例とかなんだよね
最近まともな設計者なら、出来る限りダクト長は短くするし
外部吸気口につけるフィルターとかあるからね
ダクト掃除業者とかが掲載してる画像に騙されてる
被害者なんでやさしくしてあげて
あれ大抵マンションの事例とかなんだよね
最近まともな設計者なら、出来る限りダクト長は短くするし
外部吸気口につけるフィルターとかあるからね
949(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/27(土) 14:03:31.92ID:wGb0BwLe 情強を気取ってニセ情報に騙されるのって恥ずかしいな
950(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/27(土) 21:33:39.97ID:04ybYmqn 熱交換素子 カビ で画像検索
951(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/27(土) 22:09:03.01ID:wGb0BwLe 年一でフィルター交換すればカビ知らず
952(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/27(土) 23:06:01.48ID:04ybYmqn >>945
当時は電気代を気にしないのが良かった
当時は電気代を気にしないのが良かった
953(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 01:22:20.58ID:??? ダクトレス第1種の熱交換素子は
ジャブジャブと水洗いできる奴もあるんで
それなりに衛生的みたいだね
台数が多いと手間はかかるけどね
ジャブジャブと水洗いできる奴もあるんで
それなりに衛生的みたいだね
台数が多いと手間はかかるけどね
954(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 02:28:06.35ID:??? ダクトレスは良さそうなんだけど防音で少し不安なんだよなぁ
メインの部屋に穴開けるわけだし
メインの部屋に穴開けるわけだし
955(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 12:17:40.24ID:poXj6r4i C値測る時は塞いでるけど住み始めたら部屋に大穴空いてるのと変わらないからな
ダクトレスつけるのなら高気密にする意味が全くない
ダクトレスつけるのなら高気密にする意味が全くない
956(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 13:06:41.09ID:??? ダクトを通さない分
設計や施工に手間がかからないのに
ダクトレスの方が高いってのが納得いかん
ダクト式より安かったら、もっと普及するだろうに
設計や施工に手間がかからないのに
ダクトレスの方が高いってのが納得いかん
ダクト式より安かったら、もっと普及するだろうに
957(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 13:10:22.06ID:??? >>955
えっ
えっ
958(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 17:43:30.59ID:??? >>948
見てみたらマンションだね
見てみたらマンションだね
959(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 19:00:22.18ID:??? 糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
960(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 19:50:33.44ID:GNEDMSby >>956
ダクトありより機械の数が増えるから仕方ないよね
ダクトありより機械の数が増えるから仕方ないよね
961(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 20:22:35.59ID:??? 複雑な機械が増えるほど故障のリスクは高くなるし修理も大変
3種がいいと言うのは例えダクト式でも機械部分は単純なモーターだからだろう
3種がいいと言うのは例えダクト式でも機械部分は単純なモーターだからだろう
962(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 20:33:10.80ID:N5tT5lcE >>953
オキシー浸けにできたら清潔に保てるね。大体1種で建てた人が2棟目建てると持論と共に3種換気を選択する。1種も構造アイデアは理解できるけど設備が品質的に問題があると思う。とくに素子の劣化やフィルターの収まりなど
オキシー浸けにできたら清潔に保てるね。大体1種で建てた人が2棟目建てると持論と共に3種換気を選択する。1種も構造アイデアは理解できるけど設備が品質的に問題があると思う。とくに素子の劣化やフィルターの収まりなど
963(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 21:36:51.33ID:??? >>961
一種もモーターだぞw
一種もモーターだぞw
964(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/28(日) 21:55:48.43ID:GNEDMSby 熱交換器って言ってもメカは単純だしな
965(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 08:47:29.51ID:??? モーターは回ればいいだけだが熱交換器はそうはいかない
故障のリスクは高いと思う
故障のリスクは高いと思う
966(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 09:25:23.09ID:??? >>965
熱交換器を機械だと思ってるやつがここにいまーす
熱交換器を機械だと思ってるやつがここにいまーす
967(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 09:30:11.77ID:??? ただの蛇腹になった鉄板ですよ
968(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 10:25:32.37ID:??? 糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
969(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 11:27:40.63ID:ISXmYG6t 第一種アンチは誤解しかしてないんだよなあ
ダクトが汚れるからメンテが大変→汚れるのは吸気口から熱交換器までの短い距離のみ
熱交換器の機構が複雑だから故障する→蛇腹の鉄板を組み合わせただけの単純なもの
関東以西では第3種がいい→外の湿度を取り込まない第一種の方が快適
関東以北では第3種がいい→外の寒気を取り込まない第一種の方が快適
結局ダクトの施工がまともにできない無能業者の言い訳を信じ込んでるだけにすぎない
二言目にはグラスウールがダメだって言う老人に近いものがある
ダクトが汚れるからメンテが大変→汚れるのは吸気口から熱交換器までの短い距離のみ
熱交換器の機構が複雑だから故障する→蛇腹の鉄板を組み合わせただけの単純なもの
関東以西では第3種がいい→外の湿度を取り込まない第一種の方が快適
関東以北では第3種がいい→外の寒気を取り込まない第一種の方が快適
結局ダクトの施工がまともにできない無能業者の言い訳を信じ込んでるだけにすぎない
二言目にはグラスウールがダメだって言う老人に近いものがある
970(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 12:31:20.74ID:??? 1種3種問わず、ダクト式は将来的に
一部にしろ「ダクトの交換」というメンテの可能性も
考慮しておかなければいけない
そうなると、結構なメンテ代がかかりそう
やっぱり、ダクトレス第一種熱交換が最強だな
一部にしろ「ダクトの交換」というメンテの可能性も
考慮しておかなければいけない
そうなると、結構なメンテ代がかかりそう
やっぱり、ダクトレス第一種熱交換が最強だな
971(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 17:12:19.22ID:??? ダクトの交換ってそんなにオオゴト?
屋根や壁のメンテナンスより楽そう
ウチが平屋だからかもしれんけど、天井裏でゴニョゴニョして終了、ってイメージ
屋根や壁のメンテナンスより楽そう
ウチが平屋だからかもしれんけど、天井裏でゴニョゴニョして終了、ってイメージ
972(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 17:52:51.73ID:??? >>965
熱交換器は回りも動きもしません。ただの仕切りです。
熱交換器は回りも動きもしません。ただの仕切りです。
973(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 17:56:43.06ID:??? 某地方ビルダーのホームページに標準で一種換気ついてるって書いてあるから仮契約したんだけど、今になってウチは三種換気で、一種換気にするには追加で60万必要ですって言われた・・・
標準詐欺も去ることながら、3種から1種の差額で60万円て妥当?
もうよく分からなくなってきた
標準詐欺も去ることながら、3種から1種の差額で60万円て妥当?
もうよく分からなくなってきた
974(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 18:36:08.64ID:??? 糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
975(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 18:37:00.48ID:??? 糞大チョン林組の糞チョン監督は冷酷な悪魔だ。 
チョンだからな。 
会社自体がチョンだ。社内は右も左もチョンばかり。 
反日企業だ。馬鹿の巣窟だ。 貪欲だ、厚かましい、礼儀は皆無だ。
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
まさに、連続窃盗犯だ。

糞大チョン林組の糞チョン監督は、他人を受け入れない糞チョンだ。 
半グレばかりの冷酷な悪魔だ。忘れた道具はみな盗んでネットで売りやがる。 
泥棒だ。下品で下劣な糞大チョン林組監督だ。 

白痴で無能で、賄賂を取ることと威張るだげが取り柄の糞大チョン監督。 
糞大チョン林組、日本から蹴りださなければならない。 
反論出来ないないだろう!糞大チョン林組の糞監督。
チョン監督は撤退か!チョンの屁理屈は聞かん!
976(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 19:08:18.06ID:???977(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 20:41:29.39ID:??? >>969
お前バカって言われるだろ。
お前バカって言われるだろ。
978(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 21:19:05.35ID:??? >>973
うちは差額25万だったからボッタクリ
うちは差額25万だったからボッタクリ
979(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 21:47:37.03ID:??? 60万はボッタクリだろ
40万がせいぜい
セキスイも全館空調のCMを大々的にやってるけど第3種が標準だったり滅茶苦茶
40万がせいぜい
セキスイも全館空調のCMを大々的にやってるけど第3種が標準だったり滅茶苦茶
980(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 22:18:14.53ID:rluBLuSW981(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 22:25:58.28ID:??? ダクトレス第一種熱交換が1台10万円
コントローラーも10万円とするとして
1棟4台使うとしても40万+10万の計50万円
1棟6台使うとするなら70万円也
ダクトレス第三種からの差額は
一体、いくらになるんだろう・・・?
怖ひ・・・(><)
コントローラーも10万円とするとして
1棟4台使うとしても40万+10万の計50万円
1棟6台使うとするなら70万円也
ダクトレス第三種からの差額は
一体、いくらになるんだろう・・・?
怖ひ・・・(><)
982(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 22:43:18.57ID:??? 家が大きければ換気はなんでもよかろう
小さいなら一種のほうが、でも小さいほうがたいてい安い、安いのに高い施設が必要なところが矛盾してるわな
小さいなら一種のほうが、でも小さいほうがたいてい安い、安いのに高い施設が必要なところが矛盾してるわな
983(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 22:55:51.72ID:??? 家が小さければなんでもいい、の間違いだろ。
家が大きければダクト敷設するかダクトレスにするかは悩むが。
家が大きければダクト敷設するかダクトレスにするかは悩むが。
984(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 23:14:05.93ID:??? 大きければ換気により失われる熱の割合が相対的に小さくなるぞ
985(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 23:51:54.45ID:FAyM8fg/986(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 23:52:58.31ID:FAyM8fg/ >>977
バカは理屈で反論できないから大変だな
バカは理屈で反論できないから大変だな
987(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 23:56:33.12ID:??? >>986
第一種とダクトを同列に語るなバカw
第一種とダクトを同列に語るなバカw
988(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/29(月) 23:57:28.31ID:??? >>986
よう、バカ
よう、バカ
989(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 00:41:00.40ID:??? >>969ばどんだけ馬鹿なのwww
1.1種・3種の話ではなくてダクト有かダクトレスかの話
2.1種がフィルターと熱交換機のメンテが必須なのは常識
3.再熱除湿エアコンで解決するから、湿気は1種3種の決め手にならず
4.吸気口とエアコンの位置が悪いだけの話
だろwww
馬鹿すぎてウケるぜw
1.1種・3種の話ではなくてダクト有かダクトレスかの話
2.1種がフィルターと熱交換機のメンテが必須なのは常識
3.再熱除湿エアコンで解決するから、湿気は1種3種の決め手にならず
4.吸気口とエアコンの位置が悪いだけの話
だろwww
馬鹿すぎてウケるぜw
990(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 03:59:33.38ID:dVLypwPo 一種は全熱タイプだと熱交換素子のカビが問題になると何度言えば…。これだけ警鐘を鳴らしているのに飛びつく連中は本当に頭お花畑。ちなみに俺はSAラインにまでカビで汚染された現場を何度も見てきたが見るたびに怒りがこみ上げる。こんな設備を売りつけやがってってな
991(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 05:07:25.33ID:??? >>990
その怒りはそいつらにぶつけたりしないの?
保身に走ってヘコヘコ仕事受けてるくせに
ID添えた現場画像でも取ればいいんじゃないか?
まず信頼される人間になってよ
こんなところで毒吐いても誰も聞く耳持つわけないでしょう
落書きなんだから気楽にやろうぜ
その怒りはそいつらにぶつけたりしないの?
保身に走ってヘコヘコ仕事受けてるくせに
ID添えた現場画像でも取ればいいんじゃないか?
まず信頼される人間になってよ
こんなところで毒吐いても誰も聞く耳持つわけないでしょう
落書きなんだから気楽にやろうぜ
992(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 05:35:14.21ID:??? うわっ・・・
と思うほどカビにやられてるのは
掃除をやってないだけなんじゃないの?
エアコンだって、掃除しないとカビやホコリが凄いぞ
と思うほどカビにやられてるのは
掃除をやってないだけなんじゃないの?
エアコンだって、掃除しないとカビやホコリが凄いぞ
993(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 08:44:46.89ID:??? 掃除って言ったって、どんなにやってもカビの胞子なんてすぐに散らばるし取れないじゃん。
結露しやすい交換素子自体に問題あるわ。
ダクトレス一種みたいにすぐに洗えるようなものならいざ知らず、ダクト式一種って低性能住宅を買わされてるようなもんだろ。
結露しやすい交換素子自体に問題あるわ。
ダクトレス一種みたいにすぐに洗えるようなものならいざ知らず、ダクト式一種って低性能住宅を買わされてるようなもんだろ。
994(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 08:46:07.48ID:DNEBp9PP それな
995(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 08:48:00.03ID:r9vqZRe8 第3種信者はいっそ第4種に住めばいいのに
低気密住宅が好きならこのスレから出ていけば?
低気密住宅が好きならこのスレから出ていけば?
996(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 09:10:09.98ID:hZymNkTO お前らずーーっとダクトの話してるな笑
高断熱、高気密の良さって換気だけかよ笑
高断熱、高気密の良さって換気だけかよ笑
997(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 14:38:38.92ID:??? 全館空調と熱交換一種は別なの?全館空調にすれば換気システムは全館空調でできないの?
998(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 15:42:16.66ID:???999(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 16:23:18.93ID:??? >>998
家族の人数によるのが正しいから
家族の人数によるのが正しいから
1000(仮称)名無し邸新築工事
2019/04/30(火) 17:00:42.33ID:??? 【洗脳】高断熱・高気密スレPart30【一条出禁】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1556611226/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1556611226/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 16時間 49分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 16時間 49分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★4 [蚤の市★]
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット [阿弥陀ヶ峰★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FF】『ファイナルファンタジー3』35周年!ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入、シリーズの礎となる作品。 たまねぎ剣士が光の戦士へ [湛然★]
- 【画像】中国人、またもや奈良公園の鹿を暴行し炎上wwwwww
- 俺「派遣君、あそこの自動販売機でお茶買った?」派遣「はい」俺「あの自販機は労働組合の物だよ?非組合員がなぜ買ったの? [257926174]
- FC2PPVにメチャクチャな逸材が出演して界隈が騒ぎに🤭💕 [153490809]
- 【速報】ドジャースの佐々木が1回に押し出し含む5失点の大炎上
- __トランプ関税、記録的な高収益150億ドルが生まれさらに増加中 [827565401]
- 👦「やーい、お前んち、おっばけやーしきー!」