X

▼ジークンドー▼截拳道▼ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/24(土) 18:23:44.74ID:kS7djalLa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

友よ、 水になれ 父ブルース・リーの哲学
シャノン・リー 著
https://www.akishobo.com/book/data/1022-sub1.jpg

前スレ
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1622181266/
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1620605133/
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1616332445/
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1601552340/
▼ジークンドー▼截拳道▼ 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599658258/
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1597541514/
▼ジークンドー▼截拳道▼ 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1591994199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/01(日) 16:38:05.39ID:uHR8XTe4M
>>142
ジュンファングンフー派のキンテーロはジークンドーの截を意味するフェンシングを取り入れて
一応ジークンドーの本当の形には近付こうとしてるので認められるべきだろう
しかしそれだけではジークンドーの真の意味する以無法為有法 以無限為有限には到達しない
あれは哲学でも説法でもなく、攻防一体の無敵状態を生み出す形の事で
それを具現化し形として表したのがテッドウォン
進化や強化ではなく無敵、敵など存在しない究極の存在に到達する道こそが截拳道
2021/08/01(日) 17:02:16.19ID:r/2z8M/g0
截ってフェンシング🤺って意味なの?
2021/08/01(日) 17:54:03.30ID:dFXj0zI50
>>156
何度も同じ質問している奴がいるけど馬鹿なの?
フェンシングのストップヒットにヒントを得た「相手の攻撃を截つ」という意味であって、フェンシングそのものじゃねーよ
2021/08/01(日) 18:22:21.02ID:xmMU/BPD0
>>157
オリジナル派の人?
https://jeetkunedoasiajapan.com/archives/140
このページには、ジークンドーのストップヒットはフェンシングのストレートスラストからヒントを得たって書いてるけどどっちが正しいの?
それともどうでもいいことなのかな?
2021/08/01(日) 18:23:08.99ID:Cbp1t76ma
>>154
双方の言い分聞きたいよね、単純に興味あるし
wiki書き換えたりせずに表に出てきて欲しい
2021/08/01(日) 18:23:20.10ID:xmMU/BPD0
一応引用しとくね
> 師祖はフェンシングのアイデアの中でも特に、Straight Thrustを重要視し、これを“Stop Hit”としてインターセプト理論に応用、実践していきました。
2021/08/01(日) 18:29:12.06ID:uHR8XTe4M
>>157
ジークンドーにおけるフェンシング用語はストップヒットだけじゃないぞ
オンガードポジションやカウンタータイムを始めとした
半身で前手を突き刺すストレートリードなど動きの中核がフェンシング
それで武器を使わないボクシング式フェンシングと言う意味で截拳道と呼ばれている
2021/08/01(日) 18:31:35.06ID:r/2z8M/g0
>>160
>>161
ありがとうよくわかったよ

>>157
知るかボケ
2021/08/01(日) 18:33:21.94ID:kyE9OWqW0
えいしゅうけんは?
164名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:41:33.88ID:7XXg9uMha
結局、朝倉未来との闘い見た感じだと、カウンターもへったくれもない感じだったのが印象だな
フェイントとか混ぜられると実戦じゃ通用しない
パンチが来たらとか、キックが来たらって前提しか対応できないんだと思った
2021/08/01(日) 18:46:03.88ID:xmMU/BPD0
ちなみに上のページではストレートリードはバーティカルフィストのことって書いてるんだけどどう理解すればいいんだろ?

>バーティカル・フィスト<ストレート・リード・・・ジークンドーのコア(核)となる最重要技法>

あと、パンチファーストって言葉は本来はオリジナルジークンドーの言葉ではないのかな?ハンドビフォアフットと書いてあるのが多分それだと思うんだけど
パンチファーストっていう名称はアメリカファースト、都民ファーストなどへのオマージュなのかな?という感じ

>ハンド・ビフォアー・フット<打撃の破壊力増加、自重のピンポイント移動とその加重方法>

あと、フェンシングのストップスラスト、ストップヒットつまりアレからヒントを得てできた技術はインターセプションと呼んでいるみたいだけどそのへんどうなんだろ?

>・インターセプション
※“ストップ・スラスト”→“ストップ・ヒット”の定義から“ジークンドー”の名が誕生する。

ストップヒットとかストレートスラストとかジークンドーの名称の由来とかがかなりごちゃごちゃになってて正直混乱する
ちなみにフェンシングのストレートスラストってのは後ろ足から前手を真っ直ぐに伸ばして突く形のことっぽい
166名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:51:12.43ID:7XXg9uMha
なんかストレートリードに固執し過ぎだよな
金的蹴りのが使ってるし、ストレートリードよりボクシングのストレートのが強いと思う
初動の一撃目で相手に効かせるパンチって、かなり難しいぞ
2021/08/01(日) 18:54:11.90ID:uHR8XTe4M
何を見てたのかって話だわ
朝倉未来はジークンドーみたいに半身になってオンガードポジションを取ってた
これは正中線を守る最適のスタイルで金的ガードを意味していた
更に朝倉未来は天性のストップヒットの使い手で過去においても何人ものファイターを沈めて来た
つまり半身のオンガードポジションでストップヒット使いと言う
そのまんまジークンドー状態でひとサイズ小さい石井東吾とグローブルールで戦っていた
仮にあれがフィンガージャブを使えてたら全く局面が変わっていたが
限りなくジークンドーに近い者と戦えばナイフを持って戦うような固いスパーになるんだよ
168名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:56:38.61ID:7XXg9uMha
カウンターも頭の位置ズラす体重移動でパンチ撃つから、ストレートリードでカウンターはかなり勇気いる
よほどリーチ差あれば別だが
169名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:59:37.07ID:7XXg9uMha
>>167
金的アリのルールでも朝倉未来のが強いんだなって思っただけだよ
170名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:02:07.22ID:7XXg9uMha
俺は朝倉未来もフィンガージャブ使っていいなら、朝倉未来が勝つと思う
パンチの精度やタイミングは向こうの方が上だったね
171名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d1c4-nzb0)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:06:15.26ID:A+EA10ze0
お互いに忖度スパーリングなんだからバラエティとして見れば良い
2021/08/01(日) 19:07:46.02ID:maxDxRs9d
朝倉は見えない攻撃たくさん繰り出してたよ
石井は見えない攻撃にキョドっていつもの動き出来なかった
フィンガーだろうが普通のパンチだろうが
見えない攻撃に対応出来てない石井の負けだよ
それがプロ格闘とアマの差
2021/08/01(日) 19:09:59.28ID:xmMU/BPD0
>>167
オンガードポジションもフェンシングのそれとは違うものってことなんだよな?

>ジークンドーの構えの起源について、後ろ足のかかとを上げるアルド・ナディ、縦拳を使うジャック・デンプシーやジム・ドリスコルが挙げられています。
https://chibajeetkunedoclub.com/archives/45

フェンシングの用語だけを流用してるものと影響を受けているものがごちゃごちゃしててわかりにくいわ
174名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:10:06.50ID:7XXg9uMha
>>171
その通りだけど、武術は過大評価されてると思ってね
体力ある若い人なら総合やった方がいいと思った
2021/08/01(日) 19:12:11.69ID:kyE9OWqW0
朝倉と石井はプロとアマ

ブルースリー信仰も分かるが石井はブルースリー本人じゃない
2021/08/01(日) 19:17:29.67ID:SU4tSDu30
避けるのに特化した殴られ屋も朝倉のパンチ貰いまくってたから、そりゃ石井も食らいまくるでしょ
177名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:17:37.41ID:7XXg9uMha
まともな指導者がいないんだと思うな
ストレートリードがジャブより威力が高いのはわかるけど、神格化され過ぎ
178名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:48:13.32ID:7XXg9uMha
リアクロスも弱い
前脚をブレーキかけて慣性の法則で撃った方が威力強い
初動はわかりづらいのかもしれないが
一番威力高い撃ち方は、パッキャオのストレートのように、後脚浮くような撃ち方
2021/08/01(日) 19:49:59.31ID:xmMU/BPD0
この質問するとスルーされるんだよな
なんか都合悪いのかな??
180名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:01:11.22ID:7XXg9uMha
>>179
そこまでフェンシングとジークンドーに詳しいヤツいないんじゃないか
俺は松岡さんのとこで習ってたけど、知らんもん

ジークンドーはフェンシングって言うけど、実際は全く別物だと思うね
ジークンドーの構えは前脚より後脚が外に開くけど、フェンシングは本当に整列させる
フェンシングに近いのは伝統派空手だと思う
2021/08/01(日) 20:08:53.15ID:r/2z8M/g0
>>180
後ろ足を開くっていうのは向き?横幅?
2021/08/01(日) 20:09:00.05ID:xmMU/BPD0
>>180
やっぱりそうなのかな
「フェンシングボクシング」ってワードをよく見かけるから、それなりに研究はしてるのかなと思ってたけどそんなことないのか
レスありがと
2021/08/01(日) 20:10:19.86ID:uHR8XTe4M
そりゃ素手と武器じゃ同じには出来んよ
剣は言っても刺すだけだが、素手で拳を到達させたって威力なんかない
だから発勁の威力を利用するんだからただ突き刺すだけの構えとは違うのは当たり前
2021/08/01(日) 20:12:48.20ID:r/2z8M/g0
だけどフェンシングのチームの動画で素手でフットワークから突きをやってるのを見た時はすげージークンドーぽいと思ったよ
185名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:15:13.43ID:7XXg9uMha
>>183
後脚を真後ろにした方が射程距離も推進力も増す
実際にやってみるといい
足を外にするのは後ろの手足も使う為
186名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:17:19.57ID:7XXg9uMha
>>183
後脚を真後ろにした方が射程距離も推進力も増す
実際にやってみるといい
足を外にするのは後ろの手足も使う為
ストレートリード単体なら後脚真後ろにした方が強いよ
187名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0a50-pki2)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:19:41.44ID:B60wlEh50
足を外に開いたらアライメントを揃えて構造がなんちゃらができなくなるのでダメです
188名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:22:36.30ID:J29L3GL0a
>>187
いや、足開くよ
開くと言っても僅かだよ
でも僅かな差がでかい
189名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:24:37.71ID:J29L3GL0a
伝統派空手の前の推進力見れば納得いくかと思う
あと、実際にやってみる事だな
2021/08/01(日) 20:25:21.55ID:xmMU/BPD0
>>183
レスありがとう
>>173のリンクを見ると、ジークンドーでオンガードポジションと呼んでいる構えがそもそもフェンシングの構えに影響を受けたわけではないような感じなんだけどその辺はどうなの?
2021/08/01(日) 20:25:46.28ID:uHR8XTe4M
>>185
何を前提に話してるのか分からんわw
少なくとも今回のスパーは朝倉未来が今までやって来たそんな感じの打ち方を全て封印して
徹底的に正中線を守りながら石井東吾の動きに合わせるやり方だったんだが
それを見てそんな感想を述べられた所で答えようがない
192名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:29:57.84ID:4x9eJtVYa
>>191
簡単に言えば、ジークンドーはヨイショされすぎと言いたいだけだね
2021/08/01(日) 20:33:05.72ID:uHR8XTe4M
>>190
何回も書いてるけどジークンドーのオンガードポジションは
フェンシングみたいに剣があるのと違うから攻防一体となる際により重心を均等に保ち続ける必要がある
つまり攻撃ながら敵の攻撃も同時に防御する打ち方と構え方になる
194名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:34:03.27ID:4x9eJtVYa
>>193
そこを言ってるんじゃないか
じゃあフェンシングの要素ない
2021/08/01(日) 20:39:01.31ID:xmMU/BPD0
>>193
つまりジークンドーでいうオンガードポジションってのは名称としてはフェンシングの用語を使っているけどフェンシングの構えを参考にしているものではないと理解して大丈夫?
196名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:43:29.32ID:4x9eJtVYa
>>195
ブルースが目指してたのは、前手前脚によるカウンターをフェンシングから取り入れたかったんだと思う
サイドキックによるストップは結構使えるし、靴履いてのフックキックは強いけど、ストレートリードでカウンターってのは無理がある
2021/08/01(日) 20:59:19.01ID:uHR8XTe4M
>>195
参考にはしてるよ
前手から前脚、後ろ脚の順番に動くんだから
ただそれだとフェンシングの試合みたいに打った後に体勢が崩れてスキだらけになる
その為にボクシングのような攻撃の連鎖作用を組み込んだ
だからフェンシングボクシングと言われてる
もちろんボクシングの連鎖作用を取り入れただけで技術的にはボクシングとは全く違うから
198名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:02:54.20ID:4x9eJtVYa
>>197
ストレートリードで半身になる程強く打ち込むのも隙大きくなる
これはマジで、ジャブと混ぜるくらいしか用途ないんよ
フックキックの後に前足の着地と同時に撃つのも結構強いけど
199名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:04:27.40ID:4x9eJtVYa
ストレートリードって、悪く言えばジャブの大振りよ
だから格闘技であんま使われない
200名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:12:20.66ID:n+RA7nOqa
前手の拳が到着してから足が着くと
次の動作も圧倒的に遅い
ジャブ出して後ろに下がるのと、ストレートリード出してから後ろに下がるのやってみ
2021/08/01(日) 21:14:45.15ID:xmMU/BPD0
>>196
レスありがとう
フェンシングの攻防の考え方みたいなものを取り入れてるって感じなのかな

>>197
ありがとう
調べたら、アルド・ナディって人はフェンシングの選手なんだな、恥ずかしながら知らなかった
技術っていうよりは考え方をヒントにしたって感じなのかな

ジークンドー界隈が今後どんな感じになっていくのか結構気になってるからこうやってレスもらえると嬉しいわ
2021/08/01(日) 21:15:14.69ID:uHR8XTe4M
>>198
時間があればどう言う原理でフェンシングの突きとボクシングの連鎖作用をミックスさせてるのか説明するんだがw
まぁ矢地が川名店長に打ったワンツーが一番ベーシックな例だと思うな
203名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:18:10.60ID:n+RA7nOqa
>>201
俺は一応、オリジナル派やってたし、ストレートリードの本も持ってるけど
ジークンドーが他より技術が勝ってるとは全く思わないな
もちろんブルース・リーも大好きだ
204名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:21:34.75ID:n+RA7nOqa
>>202
全く使えないとは言わないよ
さっきも言ったように、ジャブに混ぜる程度だ
縦拳もいいよ
だけど、ジークンドーの核とか、頻繁に出せるほどじゃない
205名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:22:20.92ID:n+RA7nOqa
井上尚弥もそれっぽいの使ってるしな
206名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:28:09.72ID:n+RA7nOqa
パンチファーストのいい点は身体の予備動作がほぼない事だけど、打ち終わった後デメリット出るんだよ
半身になる事も威力と射程距離伸びるけど、次の動作が遅くなる
上手く使えば強いって感じだよ
2021/08/01(日) 21:33:45.54ID:uHR8XTe4M
だーかーらー朝倉未来もジークンドー対策で半身に構えてたろーがーよー
208名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:38:57.39ID:n+RA7nOqa
>>207
半身気味に構えるのもいいと思うよ
金的アリだと身体開く動作は中々するの難しい
かと言ってさ、ジークンドーの構えが半身って言うけど、ほとんどの格闘技は半身よ
特別ジークンドーが半身なわけじゃない
209名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:44:48.47ID:n+RA7nOqa
総合の選手は距離で外すから、半身気味の人多い
タックルもあるし
2021/08/01(日) 22:04:40.74ID:7plRDh5G0
おまえらは、部屋の中でひきこもってるから頭でっかちな考えしかしないよな。
めんどくせーからオリジナル派習いに行けよ。
211名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:08:42.20ID:n+RA7nOqa
>>210
習ったって言ってんだろ笑
212名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:11:47.01ID:n+RA7nOqa
別にジークンドーが弱いと言ってるわけじゃないぞ
ただ、ジークンドーで使えるとされてる技術はそこまで使えないし、使うとマズイってのもある
ストレートリードによるインターセプトが最たるものだって感じだな
213名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0a50-pki2)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:22:21.45ID:B60wlEh50
ストレートリードのあと左を打ちたいなら空手の刻み突きを使いなさい
214名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:32:39.80ID:J6X8G7C/a
>>213
いや、逆突きだろうよ
215名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:38:01.83ID:J6X8G7C/a
刻み突きはリード側の突きな
216名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0a50-pki2)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:40:52.74ID:B60wlEh50
そう、ストレートリードをやめて刻み突きを使えば連打にいけます
217名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:48:23.47ID:xIsp4Q+Pa
伝統派空手もうまく活用すればめちゃくちゃ強いよなぁ
エグいくらい速い
218名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:51:29.00ID:xIsp4Q+Pa
速さだけなら一番なんじゃねーか?
https://youtu.be/WP-a8jeCkLc
2021/08/01(日) 23:22:36.34ID:iereH39f0
https://youtu.be/AoeDBpYk4RM

速さはブルース・リーと良い勝負だな。
220名無しさん@一本勝ち (アウアウエーT Sa22-fzpK)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:31:25.43ID:fcVCTuyga
>>219
速いな
本人の完成されたジークンドーが見たかった
2021/08/02(月) 06:09:02.51ID:th957auv0
伝統空手の速さは打った後崩れていいからこそ
ダメージ制の戦いではそのまま使えない
堀口とかもかなりアレンジして使っていてそのままじゃない
222名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4a2e-S8PR)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:43:05.55ID:DyP5vjPh0
二重作 拓也 Dr.F/Takki
@takuyafutaesaku
試合に臨む選手は徹底してリアリストであるべきだ。
このパンチが当たれば勝てる、とか、あの関節技が上手く決まれば一本取れる、
といった「希望的観測」を排除して、
得意技が通用しなくても、コンディションが最悪でも、試合中に足を痛めても、
「それでもなんとか勝てる準備」に向かうしかない。
2021/08/02(月) 17:49:17.01ID:2He/Yu0yd
急所攻撃前提の武術は今の世の中表立ってNo.1を決める事なんてできないよな〜
2021/08/02(月) 18:38:11.70ID:xU5yBEOG0
今日宮平コラボ第2弾らしいけど最後までひたすら宮平スゲーのまま終わりそう
225名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp05-d0wC)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:43:57.26ID:NWWcikX1p
黒猫
226名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 569a-aQUo)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:46:24.68ID:tUi/tjqm0
真面目にジークンドーやってたら宮平さんと噛み合わないしコラボしてもつまらないのも予見できるんだけどな
石井氏はジークンドーとは対極の神秘系武術に傾倒してるからなあ
もうジークンドー名乗るのはやめて自分の流派を打ち立てるべき
227名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 250b-9imK)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:17:10.42ID:rkvG7ZBG0
松岡氏は、石井氏のようにYouTubeで発信しないのだろうか。
2021/08/02(月) 19:56:42.32ID:OIqhktUR0
>>226
だよな。チビクンドーとでも名乗ってやればいい
229名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d1c4-nzb0)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:07:51.17ID:tNLMai/g0
確かにIUMAは竹内一馬氏がYouTubeでフルボッコにされてるのみるけどタイニーもYouTubeやればいいのにな
230名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp05-d0wC)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:46:32.94ID:NWWcikX1p
実力も顔を見えないから、なんとでも言えるわな
2021/08/02(月) 21:26:49.75ID:M6aVEnyOa
この本はどんな感じなの?
http://bruceleedvd.com/book_es_jkd_simplicity.html
232名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa09-nzb0)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:01:41.55ID:DoLGfgtwa
>>231
分厚くて重い本、グラップリングまで載ってる。
英語読めないと面白くない。
2021/08/02(月) 22:59:45.40ID:OW6HOzb3M
ジークンドーって同じ派閥同士でも団体ごとにギスギスしてんの?
234名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:10:19.46ID:rDeIG9jca
>>233
ちょっとあると思う
ジークンドーはガチガチに独自の技術のみ教える派と、他とちょっと混ぜてる派がある
テッド・ウォンから教わった事そのまま伝えるのと、ちょっと自分のも混ぜる人と
235名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa22-9imK)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:11:19.37ID:rDeIG9jca
まんま伝える人からすると、それジークンドーとは関係ないでしょって感じみたいだね
2021/08/03(火) 00:11:13.60ID:IoQUz9Bb0
キリスト教徒もイスラム教徒よりキリスト教他派の方が嫌いだっていうし、近くて違うやつは仲が悪くなりがち
2021/08/03(火) 00:25:07.57ID:/avqEaKpM
東吾チャンネルでオリジナル派別団体となら共演あり得るかなと思ってたけどダメそうですねこれは
238名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0a50-pki2)
垢版 |
2021/08/03(火) 01:16:54.30ID:DT12VHg+0
ヒロ渡邉がコンセプト派はジュンファンであってジークンドーではない!とか動画出してる時点でムリでしょ
オフィシャルな認可を貰えないカルト集団のままだよ
2021/08/03(火) 01:38:10.97ID:/avqEaKpM
でもネットでは最早ジークンドー=石井東吾のオリジナル派になりつつあるからなあ
やっぱコンセプト派もチャンネル持って表に出てきたほうがいいんじゃない?
単純に技術面での違いとか興味あるし
2021/08/03(火) 01:39:11.19ID:/avqEaKpM
コンセプト派に東吾ちゃんレベルのタレント性持った人材がいるかは知らんけども
2021/08/03(火) 02:23:54.21ID:GqjC0xXta
>>240
まさに岡田准一がいる
2021/08/03(火) 03:38:22.14ID:/avqEaKpM
ジャニーズじゃなかったらワンチャンコラボあり得たかもね
二宮の例があるから現状でも不可能ではないだろうけど可能性はほぼゼロだろう
2021/08/03(火) 05:38:36.92ID:IoQUz9Bb0
そんなことしたら岡田准一が低身長ってバレちゃうじゃん
2021/08/03(火) 09:51:40.53ID:609AGg1Cd
コンセプト派もYouTubeやらないかな?
245名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa09-nzb0)
垢版 |
2021/08/03(火) 10:17:29.91ID:2byKJpDca
ほんとIUMAがYouTubeやったら叩きまくってやるw
2021/08/03(火) 10:27:57.27ID:/QLInqd80
岡田も今は柔術の方にハマってるのでは??
2021/08/03(火) 10:59:44.93ID:3dWLnU/+M
>>240
Defficの丹勇二さんがいる。
詠春に回帰してるスタイルだけど。
2021/08/03(火) 12:22:15.35ID:MAJJ+L1FM
>>238
ブルース・リーがジークンドーは限られた生徒にしか教えたら駄目と言ったからジュンファンとかを教えてるわけでね
2021/08/03(火) 12:26:24.99ID:s3CucOI00
戦えない武道なんか習っても仕方ないしな
実際やる奴からしたら急所禁止の競技格闘技やった方が楽しいしな
喉ついたり金的目つきして下手したら逮捕されるからな
要らないだろ
何かから身を守るための武術だろ
でもブルース本人にも自分を守れず死んだから外れくじだと思う
250名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa09-nzb0)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:40:37.78ID:2byKJpDca
どうぞご自由に
2021/08/03(火) 13:48:30.87ID:htqOG+LgM
結局武道なんてどっちが強いかであって、
身体のでかい奴とか現役の格闘技経験者を連れてきて俺ツェーして勝ったほうが
本物ってことでoK?
252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0a50-pki2)
垢版 |
2021/08/03(火) 14:14:46.23ID:DT12VHg+0
それじゃフィジカルとセンスが突き抜けたやつが学んだ格闘技が最高ということになる
平均的な身長体重の選手からトップ5人ずつくらい選んでリーグ戦やって優勝するのがもっとも技法として優れた格闘技
2021/08/03(火) 14:21:11.59ID:orzTl63F0
>>252
フィジカルとセンスが突き抜けたやつに選ばれるってことは優れた技術であることの根拠になるんじゃないか?
2021/08/03(火) 14:22:13.08ID:Jg/1Uybkp
強いの云々だとその時代で一番流行ってる競技になってしまうから、
好きなのをやればいいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況