Shioda Gozo World
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/videos
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/l50
【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598692895/l50
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599920058/l50
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1600780682/l50
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1601549266/l50
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/l50
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@一本勝ち
2021/02/22(月) 12:32:30.55ID:+OShwoQp02名無しさん@一本勝ち
2021/02/23(火) 00:58:53.34ID:Bl8jyHf/02021/02/23(火) 09:14:32.32ID:yGGITeYQ0
病気してたの知らんかったわ。苦労したのかねぇ。お父さん元気そうで何より
2021/02/23(火) 17:20:48.31ID:inJKotwa0
塩田先生の動画を語ろう!
5名無しさん@一本勝ち
2021/02/23(火) 20:30:53.03ID:2+lMF3WC0 ご令孫は人間性がホント好いですね。
6983
2021/02/24(水) 00:11:26.01ID:SgsJd0O10 持ち返さない四方投げも同様にお考えなのか知りたいですね。
↓
https://youtu.be/GFDFFEVVBME?t=287
↑
というのも切り下ろしや、或いは上げ手から入るのでは手が外れてしまうので。
↓
https://youtu.be/GFDFFEVVBME?t=287
↑
というのも切り下ろしや、或いは上げ手から入るのでは手が外れてしまうので。
2021/02/24(水) 00:15:24.17ID:t9siy5xO0
持ち返さない四方投げってなに?
2021/02/24(水) 00:20:41.05ID:t9siy5xO0
見てみたけど、この人剣術家だから手が外れるとかどうでもいいんじゃない?
外れたら斬ればいいし
外れたら斬ればいいし
96
2021/02/24(水) 10:47:20.41ID:kqNHu1GX0 持たれた手首のみで施す四方投げのことです。
持ち返さないだけにワンテンポはやいのがメリットですね。
手が途中で外れると不利な体勢になったりもしているので、外れないほうが望ましいと思います。
塩田氏は3代にわたってそこのところをどうお考えなのでしょう。
持ち返さないだけにワンテンポはやいのがメリットですね。
手が途中で外れると不利な体勢になったりもしているので、外れないほうが望ましいと思います。
塩田氏は3代にわたってそこのところをどうお考えなのでしょう。
2021/02/24(水) 12:41:24.48ID:j7cIFpOk0
持てばいいし、外れないなら持たなくていい
119
2021/02/24(水) 16:44:02.47ID:jaNDPPbU0 持たないほうがはやいので、用意しておいたほうが好いかなと。
片手を壊していた場合や背後や周囲に備える意義も有ります。
術が無いと手が外れてしまうので、これはこれでハッキリ作っておかないとですね。
この四方投げは余り表立って行なわれていない模様です。
これは3カジョウの回転方向なので、この反対方向の回転になります。
↓
https://www.facebook.com/aiki.mugen/videos/%E7%89%87%E6%89%8B%E5%9B%9B%E6%96%B9%E6%8A%95%E3%81%92/1999013663447186/
https://youtu.be/2uaUAvZ4uKY?t=18
↑
こちらはしがみ付いておくように条件を付けてあるので、そうでなく自らが動いて尚かつ手が外れずに倒せる術を求めたいものです。
片手を壊していた場合や背後や周囲に備える意義も有ります。
術が無いと手が外れてしまうので、これはこれでハッキリ作っておかないとですね。
この四方投げは余り表立って行なわれていない模様です。
これは3カジョウの回転方向なので、この反対方向の回転になります。
↓
https://www.facebook.com/aiki.mugen/videos/%E7%89%87%E6%89%8B%E5%9B%9B%E6%96%B9%E6%8A%95%E3%81%92/1999013663447186/
https://youtu.be/2uaUAvZ4uKY?t=18
↑
こちらはしがみ付いておくように条件を付けてあるので、そうでなく自らが動いて尚かつ手が外れずに倒せる術を求めたいものです。
2021/02/24(水) 17:27:33.04ID:IKzpHDIP0
剣術の人が四方投げにこだわる必要がないよね
1311
2021/02/25(木) 01:16:05.43ID:OlBT0nBR0 刃物を持った手首を差し押さえられた時に有効な処方になると思います。
そのさい受けの手が外れてしまうと背後に立たれてしまうなどの状況に陥りますから、刃物を帯びていても安全でもない雰囲気です。
深いのは片手を両手で、対側の手を前手にして持たれた場合でして、本当に手が外れ易い。
巧みに手を外さず体が回せても今度はそこからの負荷が非常に大きいです。
そのさい受けの手が外れてしまうと背後に立たれてしまうなどの状況に陥りますから、刃物を帯びていても安全でもない雰囲気です。
深いのは片手を両手で、対側の手を前手にして持たれた場合でして、本当に手が外れ易い。
巧みに手を外さず体が回せても今度はそこからの負荷が非常に大きいです。
14名無しさん@一本勝ち
2021/02/25(木) 03:44:24.63ID:jQEA8Bpy02021/02/25(木) 06:37:09.68ID:K1+EuxWK0
四方投げにする必要すらないのでは…
2021/02/25(木) 13:16:07.62ID:pXkOYw350
姿勢、脱力、接触、円運動、呼吸、反射。
姿勢は、体幹の力を存分に発揮させるもの。達人と言われる先生の姿勢を良く観察する。軸が全くブレていない。
脱力は、相手に技の発動を感知させないことと、体幹から発生する力を効率良く伝えるために必要なもの。
接触は、相手との繋がり。強く握れば技はかからない。しかし、反射で相手の筋緊張を引き出すことはできる。皮膚は高度なセンサー。皮膚を伸ばす引っ張る感覚は、技をかけるために必要なもの。
円運動は、立体的な力を伝えるために必要なもの。一方向の力(押し、引き)には対応し易いが、円運動に押し又は引きの三方向以上の力が突然加わると対応し難い。
呼吸は、吸気時に筋肉は緊張し、呼気時に弛緩する。呼吸を止める動作は、その筋肉の状態を維持するもの。吸気時に呼吸を止めて技をかける、又は、呼気時に技をかける、これを比較する。
反射は、先天的な反射と後天的な反射がある。またいわゆる反射神経、運動神経とよばれる個人の能力差によって、技がかかり易いかかり難いが存在する。
この6つの技術を六芒星のように繋げ、連動させる。
実戦や試合で使えるかどうかは、個人の習熟による。多くの訓練と経験を積めば、何事も副交感神経を優位にさせることができる。
姿勢は、体幹の力を存分に発揮させるもの。達人と言われる先生の姿勢を良く観察する。軸が全くブレていない。
脱力は、相手に技の発動を感知させないことと、体幹から発生する力を効率良く伝えるために必要なもの。
接触は、相手との繋がり。強く握れば技はかからない。しかし、反射で相手の筋緊張を引き出すことはできる。皮膚は高度なセンサー。皮膚を伸ばす引っ張る感覚は、技をかけるために必要なもの。
円運動は、立体的な力を伝えるために必要なもの。一方向の力(押し、引き)には対応し易いが、円運動に押し又は引きの三方向以上の力が突然加わると対応し難い。
呼吸は、吸気時に筋肉は緊張し、呼気時に弛緩する。呼吸を止める動作は、その筋肉の状態を維持するもの。吸気時に呼吸を止めて技をかける、又は、呼気時に技をかける、これを比較する。
反射は、先天的な反射と後天的な反射がある。またいわゆる反射神経、運動神経とよばれる個人の能力差によって、技がかかり易いかかり難いが存在する。
この6つの技術を六芒星のように繋げ、連動させる。
実戦や試合で使えるかどうかは、個人の習熟による。多くの訓練と経験を積めば、何事も副交感神経を優位にさせることができる。
2021/02/25(木) 13:21:48.45ID:t14AMLXH0
かんけえねえー
2021/02/25(木) 14:16:23.56ID:w1sVgxVd0
飲み屋の裏で虹色スプラッシュしてるオッサンは副交感神経出力全開状態よ
19名無しさん@一本勝ち
2021/02/26(金) 01:12:53.82ID:vryxUlRp0 >>16
やっとまともに技法を語れる人が現れた
やっとまともに技法を語れる人が現れた
2021/02/26(金) 02:01:45.66ID:egAibqG20
合気道でいう呼吸はちょっと違うだろう
21名無しさん@一本勝ち
2021/02/26(金) 07:45:58.13ID:vryxUlRp0 開祖は会得していたのだろうが弟子には教えなかった
2213
2021/02/26(金) 09:48:52.42ID:wN8jCgph02021/02/26(金) 10:37:21.06ID:70ZbgZb00
四方投げでなければ四方に備えられないの?
違うでしょう?
違うでしょう?
2021/02/26(金) 10:40:41.51ID:70ZbgZb00
塩田将大先生の話をしようぜ。
2522
2021/02/26(金) 17:08:51.26ID:+n7Aakqq0 3カジョウでも好いのでしょうけれど、6の映像は四方投げですからね。
持ち返さない3カジョウだと膝を着かせるまでが限度なので、追撃に少しだけ手間も。
持ち返さない3カジョウだと膝を着かせるまでが限度なので、追撃に少しだけ手間も。
2021/02/26(金) 19:23:07.52ID:70ZbgZb00
>>25
なんで合気道の技にこだわってるの?合気道に付き合う必要ないでしょ?っていってるんだよ?
なんで合気道の技にこだわってるの?合気道に付き合う必要ないでしょ?っていってるんだよ?
2021/02/26(金) 19:35:44.66ID:f4MyMh1L0
大体 三ヶ条を3カジョウなんて書いてる時点で養神館合気道をやったことないし単なる頭でっかちの池沼でしょ
2825
2021/02/27(土) 01:09:55.19ID:Gg7sU6JG02021/02/27(土) 06:21:27.29ID:Bs7HFXSM0
背後の敵に切られることと持ち返さないことと関係ないじゃん
背後も切ってるじゃん
背後も切ってるじゃん
2021/02/27(土) 06:23:59.79ID:Bs7HFXSM0
話に整合性がなさすぎ
3128
2021/02/27(土) 12:50:15.48ID:28UsporX0 この主旨はものすごく大事ですね。
↓
https://y○utu.be/7MUqH22uxFc?t=138
https://yo○tu.be/7MUqH22uxFc?t=1334
しかし惜しいかな。
↓
https://you○u.be/7MUqH22uxFc?t=227
https://yout○.be/7MUqH22uxFc?t=280
https://youtu.○e/7MUqH22uxFc?t=1395
↑
遠間で耐えさせています。
11の映像の方も当然と云うべきか遠間で持たせていますね。
↓
http://shingiseieikan.main.jp/b_movie.jpg
ここから洗い直すと業界の既得権益がフラッシュクラッシュ(大量崩壊)を起こすでしょうから、テコ入れに時間がかかるでしょう。
それでも斯界のアップデートのためには必須の、苦い良薬だと考えています。
>>29
2さん以外の方々が次々とタップアウトしてしまった中にあって、ひさびさ真摯に話せる方の登場なのかも判りませんね。
もしそうならまずは深謝いたします。
その上で少しづつロジックを書き(再掲し)ますと、持ち返せばやはり持ち返すワンアクションが入り用ですから、ワンテンポおくれます。
俊敏な実用シーンではワンテンポが死命をわけます。
転換的動作の途中で手が外れると、既に背後にいた敵には備えられますが、今まさに手を持っていた人に対してビハインドな位置に立ってしまいます。
かなりお考えになっている方ですね。
↓
https://youtu.b○/7MUqH22uxFc?t=1073
↑
ただ向かって左側に最初から敵がいたらどうするか、腰にもう1人がクリンチしていればどうするかなどの視点も四方投げには重要ですね。
↓
https://y○utu.be/7MUqH22uxFc?t=138
https://yo○tu.be/7MUqH22uxFc?t=1334
しかし惜しいかな。
↓
https://you○u.be/7MUqH22uxFc?t=227
https://yout○.be/7MUqH22uxFc?t=280
https://youtu.○e/7MUqH22uxFc?t=1395
↑
遠間で耐えさせています。
11の映像の方も当然と云うべきか遠間で持たせていますね。
↓
http://shingiseieikan.main.jp/b_movie.jpg
ここから洗い直すと業界の既得権益がフラッシュクラッシュ(大量崩壊)を起こすでしょうから、テコ入れに時間がかかるでしょう。
それでも斯界のアップデートのためには必須の、苦い良薬だと考えています。
>>29
2さん以外の方々が次々とタップアウトしてしまった中にあって、ひさびさ真摯に話せる方の登場なのかも判りませんね。
もしそうならまずは深謝いたします。
その上で少しづつロジックを書き(再掲し)ますと、持ち返せばやはり持ち返すワンアクションが入り用ですから、ワンテンポおくれます。
俊敏な実用シーンではワンテンポが死命をわけます。
転換的動作の途中で手が外れると、既に背後にいた敵には備えられますが、今まさに手を持っていた人に対してビハインドな位置に立ってしまいます。
かなりお考えになっている方ですね。
↓
https://youtu.b○/7MUqH22uxFc?t=1073
↑
ただ向かって左側に最初から敵がいたらどうするか、腰にもう1人がクリンチしていればどうするかなどの視点も四方投げには重要ですね。
32名無しさん@一本勝ち
2021/02/27(土) 22:18:07.76ID:AA6q1Sm40 >>31
前スレ終盤を引っぱるようで恐縮ですが
とりあえず挙げ手に限定しますけど
矢張りどうしても
どのかたも離れてますね。
幸道会ご出身
蒔田修大
https://pbs.twimg.com/media/EvOpsTwVkAAIa1L?format=jpg
佐川道場
相沢敬行
https://pbs.twimg.com/media/EvOiZYvVIAEOrfp?format=jpg
飯田正春
https://pbs.twimg.com/media/Eu0A9djVgAI9QeU?format=jpg
返す返すも>>31様
武術史を揺るがす発見だと思います。
前スレ終盤を引っぱるようで恐縮ですが
とりあえず挙げ手に限定しますけど
矢張りどうしても
どのかたも離れてますね。
幸道会ご出身
蒔田修大
https://pbs.twimg.com/media/EvOpsTwVkAAIa1L?format=jpg
佐川道場
相沢敬行
https://pbs.twimg.com/media/EvOiZYvVIAEOrfp?format=jpg
飯田正春
https://pbs.twimg.com/media/Eu0A9djVgAI9QeU?format=jpg
返す返すも>>31様
武術史を揺るがす発見だと思います。
3331
2021/02/28(日) 05:49:00.49ID:tgAmxCaM0 >熱心な稽古に来てる人達の
>本当にいい
>的を射た質問に
>ちゃんと答えられるように
>しないといけないですよ
>今みんな誤魔化してるから
>はっきり言って
>この時こう
>空いてるんですけど
>こっちで突かれたらどうするんですか
>蹴られたらどうするんですか
>頭突きはどうなんですか
>そういうレベルの低い質問してるようじゃ
>ダメだとかね
重要なタームですね。
そしてリアクションも典型的に電網で起きているという。。
>>32
これも判り易い画像集ですね。
私から(も)一応フォローさせていただくと、「技を施し易い条件でいかに華麗に制御するか」にかけては大変に特化された方々だとは思います。
ただ武術としてはどうしても、タイトな状況で本当に効くかどうかの規準で判断してしまいますね。。
遠間だと座式でもスタンドでも受けにとって推し込み辛い状況になりますから、技を施すほうとしても単に推すのみでかかってしまう。
>本当にいい
>的を射た質問に
>ちゃんと答えられるように
>しないといけないですよ
>今みんな誤魔化してるから
>はっきり言って
>この時こう
>空いてるんですけど
>こっちで突かれたらどうするんですか
>蹴られたらどうするんですか
>頭突きはどうなんですか
>そういうレベルの低い質問してるようじゃ
>ダメだとかね
重要なタームですね。
そしてリアクションも典型的に電網で起きているという。。
>>32
これも判り易い画像集ですね。
私から(も)一応フォローさせていただくと、「技を施し易い条件でいかに華麗に制御するか」にかけては大変に特化された方々だとは思います。
ただ武術としてはどうしても、タイトな状況で本当に効くかどうかの規準で判断してしまいますね。。
遠間だと座式でもスタンドでも受けにとって推し込み辛い状況になりますから、技を施すほうとしても単に推すのみでかかってしまう。
2021/02/28(日) 07:45:32.19ID:/ynIXuXf0
甲野先生のやついいね
2021/02/28(日) 09:42:33.86ID:sKxsbFqS0
甲野先生も最初合気道をやっててそんなの実戦的じゃねえってことで武術研究にシフトしたんだよなあ
2021/02/28(日) 14:01:04.54ID:uHTgilGg0
じゃあ塩田合気道で浮き身を教えるのかってことだけど。
3733
2021/02/28(日) 16:19:31.73ID:0QYdVVbk0 橋本聖子東京五輪会長の仰るように正して行く物と継承して行く物を弁別、混成する時代になるのでしょうね。
レッグダイブ自体はほんらい頭を体表側へ入れて放つので、あのままでは対応が難しいですけれど。
レッグダイブ自体はほんらい頭を体表側へ入れて放つので、あのままでは対応が難しいですけれど。
2021/02/28(日) 22:48:22.14ID:63opdaib0
塩田の孫の目指す合気道っておじいちゃんもできる合気道でしょ
甲野さんの話聞いても右から左でしょうね
甲野さんの話聞いても右から左でしょうね
2021/02/28(日) 23:03:28.69ID:7tgZEIcM0
甲野さんおじいちゃんだよ
2021/03/01(月) 12:44:05.26ID:PoqTEHqa0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
2021/03/01(月) 17:22:43.22ID:a3Z+7ydp0
達人を求めて三千里
今卜伝はいないのか
今卜伝はいないのか
2021/03/01(月) 20:15:01.61ID:3UhaA3OZ0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
4337
2021/03/02(火) 00:07:48.60ID:npHPGAAf0 塩田氏の門派は老若男女のみならず武術性もフォローし得るとするのがキャッチコピーですね。
なので今般の諸提議は非常に重要なものとなったように思います。
>>41
塩田氏と話題を絡めると、塩田氏と地理的に近くということで首都圏なら福○先生が最高峰でしょうね。
深い学習者の方々に向けて云い添えると地方の福●先生とは別人の方です。
なので今般の諸提議は非常に重要なものとなったように思います。
>>41
塩田氏と話題を絡めると、塩田氏と地理的に近くということで首都圏なら福○先生が最高峰でしょうね。
深い学習者の方々に向けて云い添えると地方の福●先生とは別人の方です。
2021/03/02(火) 03:44:49.16ID:ci5rVmZH0
ハンドルネームを随時変える変なやつがいるな
あと逐次妙な伏せ字とかおかしいから
YouTubeのアドレスも一部抜くのも意味ないし
ホント頭でっかちのおかしいやつってどこにでもいるんだよなぁ
あと逐次妙な伏せ字とかおかしいから
YouTubeのアドレスも一部抜くのも意味ないし
ホント頭でっかちのおかしいやつってどこにでもいるんだよなぁ
2021/03/02(火) 15:10:46.66ID:dsgeIW1A0
>>44
物件こいつみたいのが武術界隈の品格を下げるな
物件こいつみたいのが武術界隈の品格を下げるな
2021/03/02(火) 15:43:37.41ID:Li2fFoAq0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
2021/03/02(火) 18:21:33.87ID:LtBIKGNU0
4843
2021/03/03(水) 00:49:49.43ID:EVhA346Z0 無記名で荒らしている人のことはどのようにNG設定にするのでしょうね。
>>44-45
>YouTubeのアドレス
>一部抜く
>妙な伏せ字とか
>意味ない
>ホント頭
>おかしい
もし31の投稿のことでしたら、同一のアドレスを複数回繰り返すとマルチポストとして投稿制限に抵触します。
なのでアドレスの自明の部分を白抜きにする形になります。
>>44-45
>YouTubeのアドレス
>一部抜く
>妙な伏せ字とか
>意味ない
>ホント頭
>おかしい
もし31の投稿のことでしたら、同一のアドレスを複数回繰り返すとマルチポストとして投稿制限に抵触します。
なのでアドレスの自明の部分を白抜きにする形になります。
49名無しさん@一本勝ち
2021/03/03(水) 06:42:15.06ID:OZk8oNz90 >>36
浮き身なんて合気道とは相容れない技法だと思うのですが
浮き身なんて合気道とは相容れない技法だと思うのですが
50名無しさん@一本勝ち
2021/03/03(水) 07:00:21.93ID:OZk8oNz902021/03/03(水) 07:22:01.06ID:3lMVe2uV0
数字コテハンの人
ここで能書き屁理屈持論語ってもスルーされるから
ブログでやれば良いと思います
ここで能書き屁理屈持論語ってもスルーされるから
ブログでやれば良いと思います
2021/03/03(水) 07:31:05.96ID:axHYq2Wp0
もうかまってほしくてしょうがないやつってことかぁ
古流スレにもいたよ。
お呼びでないのに独自理論と謎の知り合いの達人話を続けるやつ
これ系の奴はほんとに似てるから面白いぜ
古流スレにもいたよ。
お呼びでないのに独自理論と謎の知り合いの達人話を続けるやつ
これ系の奴はほんとに似てるから面白いぜ
2021/03/03(水) 09:05:11.90ID:lhXfK+vW0
頭逝っちゃってるんでしょうね
あとSNSのコミュニティーにもいる
あとSNSのコミュニティーにもいる
2021/03/03(水) 12:49:22.62ID:jNviGAR70
太鼓持ちも演じてるからタチ悪い。初見が辟易するのもやむなし。ワッチョイ入れて欲しいわ、切実に
2021/03/03(水) 14:54:40.48ID:q4n9QnQU0
SNSでやれば
56名無しさん@一本勝ち
2021/03/03(水) 17:27:25.41ID:xGB5rK5e0 実際には何の武道の経験もない古武道ヲタク
2021/03/03(水) 18:22:41.13ID:axHYq2Wp0
ちなみにこれ系の特徴は、
造語を使う。それかクソマイナーな単語。あとは方言。
口調や言葉遣いに特徴あるから面白いぜ
黒田鉄山スレでは盛、ネイティブってのがそれ。
造語を使う。それかクソマイナーな単語。あとは方言。
口調や言葉遣いに特徴あるから面白いぜ
黒田鉄山スレでは盛、ネイティブってのがそれ。
2021/03/03(水) 19:47:08.00ID:q4n9QnQU0
だからSNSでやったら
2021/03/03(水) 20:46:06.52ID:aSHMiP5p0
6048
2021/03/03(水) 22:06:12.83ID:XhvIr2D002021/03/03(水) 23:02:18.06ID:q4n9QnQU0
2021/03/03(水) 23:13:07.89ID:nZH7ziYR0
合気道系統スレのコテハンが見切ったアホだから放置だね
6360
2021/03/03(水) 23:39:17.82ID:G0hw0FdZ0 気さくに他者と話す行為にハードルを感じるタイプの人は、無理に人と話そうとしなくて好いと思います。
私は気を合わせる作業が苦手でないので、真摯に淡々と話していますね。
というわけで考え方それ自体を主な題材にして、何点かコメントすると
>謎の知り合いの達人
深い学習者の方々についでですかね。
それはとくだん謎などでなく、1つの場で1つの技を徹底的に掘り下げて存在していると自ずと1〜2人共鳴者が現われます。
そして共同研究を行なう汎組織的なコミューンが自ずと形成されて来ます。
もちろんそうした方々は掘り下げているぶんだけ他者や著名人、権威者よりも達人と云えますし、そうなりたければそのようにアプローチすれば好いわけです。
>頭逝っちゃってる
既成観念に囚われた頭なら、一度デコンストラクションすべきでしょうね。
例えば「斯道はシッカリ立って技を施す姿が常道だから、抜重などしてはならない!」といった観念だったりに関しては。
私は気を合わせる作業が苦手でないので、真摯に淡々と話していますね。
というわけで考え方それ自体を主な題材にして、何点かコメントすると
>謎の知り合いの達人
深い学習者の方々についでですかね。
それはとくだん謎などでなく、1つの場で1つの技を徹底的に掘り下げて存在していると自ずと1〜2人共鳴者が現われます。
そして共同研究を行なう汎組織的なコミューンが自ずと形成されて来ます。
もちろんそうした方々は掘り下げているぶんだけ他者や著名人、権威者よりも達人と云えますし、そうなりたければそのようにアプローチすれば好いわけです。
>頭逝っちゃってる
既成観念に囚われた頭なら、一度デコンストラクションすべきでしょうね。
例えば「斯道はシッカリ立って技を施す姿が常道だから、抜重などしてはならない!」といった観念だったりに関しては。
2021/03/04(木) 00:15:47.69ID:I+Zass1H0
これって何の病気なの?
糖質ってのはわかるけど
糖質ってのはわかるけど
6563
2021/03/04(木) 00:23:33.09ID:2x8LMYnE02021/03/04(木) 04:14:39.72ID:xzECNBgz0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
2021/03/04(木) 14:48:09.36ID:id701kXv0
話し続けるのは自由だけど、とりあえずコテハンつけてくれないかな。めちゃくちゃわかりづらい。
68名無しさん@一本勝ち
2021/03/04(木) 17:33:47.19ID:qA5Siiqs0 実際あってみたら何の武術の経験も無いやつだこれ。
2021/03/04(木) 17:55:50.97ID:f8v9PVgB0
同じくコテハン付けてもらった方が話がわかりやすくなって良いかも
現状だとレスしようもないし
現状だとレスしようもないし
70益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2021/03/04(木) 18:00:34.48ID:trkQYqbd0 人にコテハン要求するなら、要求する人もせめて捨てハンドルくらいはつけるべきと思いますな。
2021/03/04(木) 18:17:33.58ID:a9ZIAE9O0
コテハンにする必要すらないよ
妄想を延々話さないでブログいけってだけ。
ここは病院じゃないんだよ
妄想を延々話さないでブログいけってだけ。
ここは病院じゃないんだよ
2021/03/04(木) 19:30:06.90ID:tq/nPMpb0
>>71
ばっか、それで聞く相手なら苦労しねぇって
ばっか、それで聞く相手なら苦労しねぇって
2021/03/04(木) 19:35:44.48ID:f8v9PVgB0
>>70
巣にお帰りください
巣にお帰りください
2021/03/04(木) 21:26:59.47ID:H73CiPCI0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
2021/03/04(木) 23:33:14.83ID:id701kXv0
合気道もつまんなくなったな
7665
2021/03/05(金) 01:47:45.64ID:NX9Z8Uzh0 ときどき歴史篇のリプライもしておきますと・・・
>>66
竹田氏から斯道へ目録と体術の免許(≠目録)、兵器の伝書が授与されたのが確かに1922年です。
ただこの時は兵器の実伝が行なわれなずに、兵器〜無刀の実伝がなされたのが1927年のほう。
それが竹田氏へ逆輸入されて、それからまた1931年に斯道へ補伝された経緯が実状だった様子です。
なので1概に竹田氏からのトップダウン式伝承だったとは云い切れない伝系だったというわけですね。
1930年代の補伝は塩田氏も直伝を受けているそうです。
>>67>>69
ジェーンスタイルなど投稿番号がズレた表示がされる閲覧環境の方ですか。
リプライのあて先は投稿文の1部なりを引用すれば判ると思います。
>>68
武道と武術を呼び違える人は武術の経験が無い人でしょうね。
前者は他者と同じことを行なっていてもその道を歩んでいればさえその道と云えるでしょう。
それでもし完全にその道を遂行してなお出来なくとも、その道に殉ずれば好い。
武術は出来ることが目的ですから、道の概念を拡げようが横っ飛び(≠脇道に逸れる)しようが構いません。
根本的に両者は別物なんです。
>>71
他者の投稿に耐えられない精神力というのもよく判りかねますが、もし耐えられない、どうも読んでしまう自身が自制できない、などでしたら掲示板は不向きなのでは。
実はそうした各人のスタンスから武術の目付けが測れたりもしますね。
>>66
竹田氏から斯道へ目録と体術の免許(≠目録)、兵器の伝書が授与されたのが確かに1922年です。
ただこの時は兵器の実伝が行なわれなずに、兵器〜無刀の実伝がなされたのが1927年のほう。
それが竹田氏へ逆輸入されて、それからまた1931年に斯道へ補伝された経緯が実状だった様子です。
なので1概に竹田氏からのトップダウン式伝承だったとは云い切れない伝系だったというわけですね。
1930年代の補伝は塩田氏も直伝を受けているそうです。
>>67>>69
ジェーンスタイルなど投稿番号がズレた表示がされる閲覧環境の方ですか。
リプライのあて先は投稿文の1部なりを引用すれば判ると思います。
>>68
武道と武術を呼び違える人は武術の経験が無い人でしょうね。
前者は他者と同じことを行なっていてもその道を歩んでいればさえその道と云えるでしょう。
それでもし完全にその道を遂行してなお出来なくとも、その道に殉ずれば好い。
武術は出来ることが目的ですから、道の概念を拡げようが横っ飛び(≠脇道に逸れる)しようが構いません。
根本的に両者は別物なんです。
>>71
他者の投稿に耐えられない精神力というのもよく判りかねますが、もし耐えられない、どうも読んでしまう自身が自制できない、などでしたら掲示板は不向きなのでは。
実はそうした各人のスタンスから武術の目付けが測れたりもしますね。
2021/03/05(金) 02:07:58.80ID:YcqisB9P0
ng入れたいんだけど
コピペ荒らしと一緒
コピペ荒らしと一緒
7876
2021/03/05(金) 02:17:54.96ID:NX9Z8Uzh0 もし他者の文章が辛ければ、目に力を入れないでうっすらと画面全体を眺めれば目が特定の文章に捕まらないですよ。
そして私の文章はテーマに即して内容をもりこんであるのでもちろん問題発言とかではなく、その1方で74の彼やあなたのような発言はやはり単なる荒らし行為でしょうね。
そして私の文章はテーマに即して内容をもりこんであるのでもちろん問題発言とかではなく、その1方で74の彼やあなたのような発言はやはり単なる荒らし行為でしょうね。
79名無しさん@一本勝ち
2021/03/05(金) 10:41:45.92ID:Q5Cc307M0 >>78
全然タイトルに則してないことばっかり書いてるから問題になってるんでしょう。
塩田将大スレだからみんな見に来てるのに
そこで関係ない自分語りばっかりされたら
そりゃあ反感買いますよ。
ぼくの考える武術みたいなスレ作ってそこで
やってればいいでしょ。
全然タイトルに則してないことばっかり書いてるから問題になってるんでしょう。
塩田将大スレだからみんな見に来てるのに
そこで関係ない自分語りばっかりされたら
そりゃあ反感買いますよ。
ぼくの考える武術みたいなスレ作ってそこで
やってればいいでしょ。
2021/03/05(金) 11:15:39.82ID:OBnSwVaq0
とりあえずコテハン頼むよ。レス番更新まめだけど、それだとついていけないから。
2021/03/05(金) 11:17:27.05ID:OBnSwVaq0
将大先生の動画出る人のとこ体験に行きたくなるよね
2021/03/05(金) 11:20:45.61ID:Z55dsunt0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
2021/03/05(金) 11:22:57.41ID:OBnSwVaq0
2021/03/05(金) 12:58:35.54ID:4Bwgf8bA0
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603545762/
すでに6の段階でこっち建ててたんで、孫の話はこっちで話そうぜ。自分語り造語マンはワッチョイスレには来られないから。
スレタイ詐欺の8がたつかもしれんけど、先んじてワッチョイありで8を立てるのも良い。
5→6の時はそれを恐れてかスレ進行から見てだいぶ早いタイミングで6がワッチョイなしでたてられちゃったのよ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603545762/
すでに6の段階でこっち建ててたんで、孫の話はこっちで話そうぜ。自分語り造語マンはワッチョイスレには来られないから。
スレタイ詐欺の8がたつかもしれんけど、先んじてワッチョイありで8を立てるのも良い。
5→6の時はそれを恐れてかスレ進行から見てだいぶ早いタイミングで6がワッチョイなしでたてられちゃったのよ。
85名無しさん@一本勝ち
2021/03/05(金) 13:55:05.82ID:8k1putce0 >>83
素晴らしい!
素晴らしい!
86名無しさん@一本勝ち
2021/03/05(金) 13:55:45.47ID:8k1putce08778
2021/03/05(金) 14:40:08.90ID:jm5EUKwL0 前回のトピックの画像集の、URLを安置しておきます。
↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/995
>>79
>タイトルに則してない
私の投稿は常にタイトルに則していますが、タイトルに則していない内容とは具体的にどちらの部分ですか。
79のような投稿でしょうか。
>問題になってるんでしょう。
あなたが問題にしているのでしょうね。
>自分語り
このトピックで私が自身のことを語ったクダリは見当たらないですね。
プロフィールなどを書いたことも無いです。
>>83
あなたが来ているという発想も持ったほうが好いですね。
>>84
私はトピックを建てたことが無いですね。
それとパート6の場合は住人のみなさんで話し合いのうえで、容量オーバーに備えて早期に建てられたので、あなたは虚偽の申告をしていますよ。
↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/995
>>79
>タイトルに則してない
私の投稿は常にタイトルに則していますが、タイトルに則していない内容とは具体的にどちらの部分ですか。
79のような投稿でしょうか。
>問題になってるんでしょう。
あなたが問題にしているのでしょうね。
>自分語り
このトピックで私が自身のことを語ったクダリは見当たらないですね。
プロフィールなどを書いたことも無いです。
>>83
あなたが来ているという発想も持ったほうが好いですね。
>>84
私はトピックを建てたことが無いですね。
それとパート6の場合は住人のみなさんで話し合いのうえで、容量オーバーに備えて早期に建てられたので、あなたは虚偽の申告をしていますよ。
2021/03/05(金) 17:05:13.13ID:6hcvwx6n0
何の騒ぎだ
89名無しさん@一本勝ち
2021/03/05(金) 17:48:42.55ID:F8fFEu7C0 >>76
少なくともお前はズブの素人やろ?(笑 経験者の語りじゃない
少なくともお前はズブの素人やろ?(笑 経験者の語りじゃない
90名無しさん@一本勝ち
2021/03/05(金) 18:28:37.77ID:8k1putce0 >>89
そう思います。一度たりとも、具体的な技法や体験について語ってませんので
そう思います。一度たりとも、具体的な技法や体験について語ってませんので
2021/03/05(金) 18:41:18.13ID:cP0PgNek0
確かにそうだわ
具体的な技法は語らないよな
具体的な技法は語らないよな
92名無しさん@一本勝ち
2021/03/05(金) 20:40:55.55ID:F1mUUJq709387
2021/03/06(土) 00:08:15.96ID:kmTUrQAE0 >88
荒らし行為の常習者の人が居着いていまして、その彼の
>>44-45
に対して
>>48
で間違いを指摘したところ、発作を起こしてしまった模様です。
彼は
>>87
でも指摘した通り、マルチポスト、容量オーバーなど、掲示板の仕様をよく知らないらしく。。
他のトピックでも私がよくアンカーの表示を変えているのに対して怒鳴り込んで来た人がいましたが、こちらも私が
「1回の投稿で多数のアンカーは使用できないようになっているんですよ」
とお答えしただけで、やはり発作を起こしてしまいました。
何かを知らないことは別に悪徳でも何でもないので、特に被害者意識を持ったりせずに淡々と場を楽しめば好いのにと思います。
>89
37がですか?
これに対してトンデモ理論などと断言してしまった人がいましたが。。
>>90-91
具体的にですか。
まさに直近の画像集が具体的ですね。
これだけであなたが奉る先人の技法がトレースできます。
とは云え私個人はこれが技法だと思わないのも確かです。
>>92
しばらくぶりです(苦笑)。
至極単純な理屈が長く言語化されて来なかったのは、体術に頭脳(理論)は要らないといった動物的なとでも云うのでしょうか、間違った世界観が支配的だったからかも判りませんね。
非常にちなみに、詐欺に引っ掛かりそうな多数の人へ云い添えておくと、手首の上に立ち上がられるよりも普通に近場で手首を持たれたほうが難しいですね。
荒らし行為の常習者の人が居着いていまして、その彼の
>>44-45
に対して
>>48
で間違いを指摘したところ、発作を起こしてしまった模様です。
彼は
>>87
でも指摘した通り、マルチポスト、容量オーバーなど、掲示板の仕様をよく知らないらしく。。
他のトピックでも私がよくアンカーの表示を変えているのに対して怒鳴り込んで来た人がいましたが、こちらも私が
「1回の投稿で多数のアンカーは使用できないようになっているんですよ」
とお答えしただけで、やはり発作を起こしてしまいました。
何かを知らないことは別に悪徳でも何でもないので、特に被害者意識を持ったりせずに淡々と場を楽しめば好いのにと思います。
>89
37がですか?
これに対してトンデモ理論などと断言してしまった人がいましたが。。
>>90-91
具体的にですか。
まさに直近の画像集が具体的ですね。
これだけであなたが奉る先人の技法がトレースできます。
とは云え私個人はこれが技法だと思わないのも確かです。
>>92
しばらくぶりです(苦笑)。
至極単純な理屈が長く言語化されて来なかったのは、体術に頭脳(理論)は要らないといった動物的なとでも云うのでしょうか、間違った世界観が支配的だったからかも判りませんね。
非常にちなみに、詐欺に引っ掛かりそうな多数の人へ云い添えておくと、手首の上に立ち上がられるよりも普通に近場で手首を持たれたほうが難しいですね。
2021/03/06(土) 07:28:08.43ID:A9Kqi8gk0
流れ読まずにスマン
塩田さんの技法が合気って本当?
俺にはどうも発勁に見えるんだが…
塩田さんの技法が合気って本当?
俺にはどうも発勁に見えるんだが…
95名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 08:25:54.98ID:LMOEVDub0 >>94
こちらではなく、ワッチョイ付きの6で質問されたほうが良いと思います
こちらではなく、ワッチョイ付きの6で質問されたほうが良いと思います
2021/03/06(土) 08:47:53.24ID:jFvXjl8X0
ここは糖質の隔離スレです
9793
2021/03/06(土) 08:50:07.86ID:OGGsGkdx0 >>94
仰る通り、瞬発的に関節狙いの力をかける要素がメインだった点は、発勁状のスタイルだったとも云って好いかも。
ただその威力が秀逸でしたね。
武道としては昭和以降まれにみる高度な段階だったものと思われます。
と云っても本当に固められて動ける系統とは限らなかったので、その点では私ども武術の間柄だと中堅クラスだったかなと。
仰る通り、瞬発的に関節狙いの力をかける要素がメインだった点は、発勁状のスタイルだったとも云って好いかも。
ただその威力が秀逸でしたね。
武道としては昭和以降まれにみる高度な段階だったものと思われます。
と云っても本当に固められて動ける系統とは限らなかったので、その点では私ども武術の間柄だと中堅クラスだったかなと。
98名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 08:55:46.46ID:LMOEVDub09997
2021/03/06(土) 08:59:56.89ID:OGGsGkdx0100名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 09:38:07.83ID:A9Kqi8gk0 関節狙いとは?具体的に
101名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 10:16:21.31ID:LMOEVDub0 >>99
技術的なことは経験者に任せておけば良いって意味さ
技術的なことは経験者に任せておけば良いって意味さ
102名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 12:27:04.15ID:pfbyOEiF0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
103名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 14:54:39.32ID:S77Sr9cS0 ワッチョイすごいな
104名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 15:58:46.80ID:GQo4Cf2k0105名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 16:33:06.74ID:XuQnTUkE0 >>93
動物的
必ずしも真理にあらず
なのですね・・(´・ω・)・・
云われてみれば
思い当たる話が・・(・ω・`)・・
サルは赤ちゃんを
逆さまに抱え
死なせてしまう事があるそうです。
そうやって時々
物の当たり前の仕組が
解からない。
正反対な勘違いすら。
逆さまにしたら
死んじゃいますって・・(´;ω;`)・・
なので
武術だからって
たとえば近いほうが挙げやすいとか
平気で真逆の主張をするのは危ないかも。
まだ人間になってない可能性が・・(´・ω・)・・
武術はひょっとして
人間になる作業であり
塩田剛三はその辺のことわりと向き合うために
動物を好んだのかも知れません・・(・ω・`)・・
動物的
必ずしも真理にあらず
なのですね・・(´・ω・)・・
云われてみれば
思い当たる話が・・(・ω・`)・・
サルは赤ちゃんを
逆さまに抱え
死なせてしまう事があるそうです。
そうやって時々
物の当たり前の仕組が
解からない。
正反対な勘違いすら。
逆さまにしたら
死んじゃいますって・・(´;ω;`)・・
なので
武術だからって
たとえば近いほうが挙げやすいとか
平気で真逆の主張をするのは危ないかも。
まだ人間になってない可能性が・・(´・ω・)・・
武術はひょっとして
人間になる作業であり
塩田剛三はその辺のことわりと向き合うために
動物を好んだのかも知れません・・(・ω・`)・・
10699
2021/03/06(土) 17:02:58.48ID:keyaVBDP0 >>100
手首の関節、指の関節、肘の関節に負荷をかける手法だったということです。
持つ行為は手首の関節を曲げるので、例えば親指へ急激な負荷をかけるとホールド解除の圧力がかかりますから、曲がった手首の関節が引き伸ばされる。
手首の関節に負荷がかかるわけです。
そうした剛法をよく用いていましたね。
塩田剛三氏は。
>>101
いえ、それ以前にアドレスがここのトピックになっているのですが。。
>>104
90の人いわく自分の体験を語っていないそうですよ。
>>105
なるほど。
サルは乳児の持ち方が判らずに、かえって亡き者としてしまう。
・サル
・持ち方が判らず
・かえって〜
塩田氏のオランウータンにまつわる体験と、ここのテーマとも巧くつながりましたねd(^-^*)
>武術はひょっとして
>人間になる作業であり
名文句だと思います。
動物では気が付かない部分に、気が付いていたいものですね。
手首の関節、指の関節、肘の関節に負荷をかける手法だったということです。
持つ行為は手首の関節を曲げるので、例えば親指へ急激な負荷をかけるとホールド解除の圧力がかかりますから、曲がった手首の関節が引き伸ばされる。
手首の関節に負荷がかかるわけです。
そうした剛法をよく用いていましたね。
塩田剛三氏は。
>>101
いえ、それ以前にアドレスがここのトピックになっているのですが。。
>>104
90の人いわく自分の体験を語っていないそうですよ。
>>105
なるほど。
サルは乳児の持ち方が判らずに、かえって亡き者としてしまう。
・サル
・持ち方が判らず
・かえって〜
塩田氏のオランウータンにまつわる体験と、ここのテーマとも巧くつながりましたねd(^-^*)
>武術はひょっとして
>人間になる作業であり
名文句だと思います。
動物では気が付かない部分に、気が付いていたいものですね。
107名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 18:00:12.82ID:S77Sr9cS0 でもおれワッチョイよくしらなかったよ
勉強になった
勉強になった
108名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 19:05:40.98ID:zjKxc/JS0 >>103
ええ。私も今回初めてワッチョイなるものを知りました
ええ。私も今回初めてワッチョイなるものを知りました
109名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 19:09:03.80ID:zjKxc/JS0 というわけで、みなさん塩田将大スレ6へどうぞ
110名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 20:33:46.55ID:A9Kqi8gk0 植芝開祖は合気っぽい。藤平さんも
111名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 21:02:01.48ID:mFoE9bU00112名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 21:04:50.96ID:9TlMcC0R0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
113106
2021/03/06(土) 21:53:37.94ID:owfWkQ2A0 >>110
氏が開祖かどうかはともかく、接着技など柔法系を行使していたことは確かでしょう。
接着と云っても腿に推し付けるなど、武術としては平易式が確認できるのみですが。
藤平氏はここで話題の抜重の方向性を用いていました。
>>111
発勁も実はよく知られていない状態で異同や可否が論じられている印象ですよね。。
仰る通り発勁にも力を吸収する要素や力が感知できない要素が有りますし、量の世界とは限らなくて手法が判ればさえ即時に出来る質の世界だったりもしますね。。
塩田氏のフィジカルは再三ながら、やはり大変なものが有りました。
ただ関節狙いだと本当に固めて来られたり力を吸収して来られたりした場合かならずしも効かないのもまた確かで。。
氏が開祖かどうかはともかく、接着技など柔法系を行使していたことは確かでしょう。
接着と云っても腿に推し付けるなど、武術としては平易式が確認できるのみですが。
藤平氏はここで話題の抜重の方向性を用いていました。
>>111
発勁も実はよく知られていない状態で異同や可否が論じられている印象ですよね。。
仰る通り発勁にも力を吸収する要素や力が感知できない要素が有りますし、量の世界とは限らなくて手法が判ればさえ即時に出来る質の世界だったりもしますね。。
塩田氏のフィジカルは再三ながら、やはり大変なものが有りました。
ただ関節狙いだと本当に固めて来られたり力を吸収して来られたりした場合かならずしも効かないのもまた確かで。。
114名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 12:10:46.30ID:zCmHV14F0115名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 13:16:10.23ID:FHIMmbUd0 >>114
佐川道場かどうかは知らないけど、内容はまあそうだなということ書いてて好感もてたな
佐川道場かどうかは知らないけど、内容はまあそうだなということ書いてて好感もてたな
116名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 13:18:13.79ID:FHIMmbUd0 7やんけ。まともな質問は6にきてくれ。
117名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 13:18:36.60ID:FHIMmbUd0 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603545762/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603545762/
118113
2021/03/07(日) 15:17:12.47ID:mfm5lzlD0119名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 16:08:04.89ID:8P15kMtA0 未来に達人コラボこないのって、剛三の孫ボコったせいかな?
120名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 16:44:51.99ID:Yri6ze9M0 ぼこったの?最初のコラボしか見てないわ
121名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 18:50:53.72ID:WJABHRpi0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
122名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 22:05:08.97ID:zCmHV14F0 有満さんの二ヵ条は合気なんかね
https://www.youtube.com/watch?v=c_N0nqLszKU
https://www.youtube.com/watch?v=c_N0nqLszKU
123118
2021/03/07(日) 22:38:08.70ID:tK9VYUMv0 >>119
かなりワンサイドな展開でしたので、事前にあれを閲覧すると名乗りを上げる方は減るでしょうね。
仮に技篇で無事に効かせることが出来ても、ものはついでと少し1手とかヤンワリ自由攻防を強制されるリスクが残りますし。
ちなみに114さんに倣って云えば、そういう形のステルスな
>道場破り
は昔も今も有りますね。
ただ、センスの好い道場破りの方ほど、隅でコソコソと1技のみを練っているメンバーに目聡く気が付くや否や、すぐにユーターンされはします。。
>>120
こちらですね。
↓
https://youtu.be/v7IONvFM9DQ?t=972
>>122
どうでしょう。
ちょうど話題にさせていただいていたような、関節に負荷をかけないコンセプトに大変シンパシーを覚えました。
かなりワンサイドな展開でしたので、事前にあれを閲覧すると名乗りを上げる方は減るでしょうね。
仮に技篇で無事に効かせることが出来ても、ものはついでと少し1手とかヤンワリ自由攻防を強制されるリスクが残りますし。
ちなみに114さんに倣って云えば、そういう形のステルスな
>道場破り
は昔も今も有りますね。
ただ、センスの好い道場破りの方ほど、隅でコソコソと1技のみを練っているメンバーに目聡く気が付くや否や、すぐにユーターンされはします。。
>>120
こちらですね。
↓
https://youtu.be/v7IONvFM9DQ?t=972
>>122
どうでしょう。
ちょうど話題にさせていただいていたような、関節に負荷をかけないコンセプトに大変シンパシーを覚えました。
124名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 23:46:38.48ID:mKcZhN3b0 グローブじゃ無理だろー
125123
2021/03/08(月) 00:48:04.52ID:nXSZJK1r0 まあグローブでは掴み辛いですね。
その1方であのような甲厚のグローブなら側面入り身やカイナを返した回転投げで甲面を当てれば、かえって威力が乗ります。
こうした機微はその道のプロとあちらの土俵で本当にやり合った体験が無いと判らないものですね。。
その1方であのような甲厚のグローブなら側面入り身やカイナを返した回転投げで甲面を当てれば、かえって威力が乗ります。
こうした機微はその道のプロとあちらの土俵で本当にやり合った体験が無いと判らないものですね。。
126名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 10:30:08.72ID:a9zg3T8E0127名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 10:32:18.71ID:a9zg3T8E0128名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 11:24:17.51ID:uC6W9IKW0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
触れずに倒すインチキ武道
合気道の暴かれた現実
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
触れずに倒すインチキ武道
合気道の暴かれた現実
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
129名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 12:41:13.60ID:Z5wKzEvb0 甲野さんにも教えを乞いに行くとか偉いね
しかも完全にやられてる
次は長野さんのとこだね
生きてるかどうか確かめてきてくれ!
しかも完全にやられてる
次は長野さんのとこだね
生きてるかどうか確かめてきてくれ!
130名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 12:45:44.89ID:mSpfsIu60 長野さんてだれ?
131名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 14:28:10.19ID:d0tjDvot0 皆さん、書き込む際はワッチョイ付きの6へどうぞ
132125
2021/03/08(月) 21:31:38.02ID:BsHblSKa0 >>126-127
巧みな方(々)ですね。
特に三浦4段(だったでしょうか)が巧みにみえます。
直近の125で折りしも言及した甲面でなく、徒手の場合に即して背腕を用いているなど合理的で畏れ多くも感心しました。
千野氏については私も過去に指摘したように、やはり力感が入る点を婉曲的に指摘する声が出ていますね。
>>130
こちらを指導している人です。
↓
https://youtu.be/p5krvmkOoes?t=11
↑
大方と同様に、まだ遠間で持たせていますね。
巧みな方(々)ですね。
特に三浦4段(だったでしょうか)が巧みにみえます。
直近の125で折りしも言及した甲面でなく、徒手の場合に即して背腕を用いているなど合理的で畏れ多くも感心しました。
千野氏については私も過去に指摘したように、やはり力感が入る点を婉曲的に指摘する声が出ていますね。
>>130
こちらを指導している人です。
↓
https://youtu.be/p5krvmkOoes?t=11
↑
大方と同様に、まだ遠間で持たせていますね。
133名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 23:25:09.70ID:0oaJyFyI0134名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 23:25:39.42ID:0oaJyFyI0135132
2021/03/09(火) 00:48:05.52ID:mRllfYov0 >>133−134
いや〜、巧みですね。
↓
https://youtu.be/flMP3PpMv9E?t=668
↑
前回のトピックでもテーマだった手首落としも体現されている。
骨の中心で立つ教えも重要な様子です。
彼我の体格を入れ替えても出来るのか、持たれた襟のみで出来るのかなどにも興味を覚えますね。
いや〜、巧みですね。
↓
https://youtu.be/flMP3PpMv9E?t=668
↑
前回のトピックでもテーマだった手首落としも体現されている。
骨の中心で立つ教えも重要な様子です。
彼我の体格を入れ替えても出来るのか、持たれた襟のみで出来るのかなどにも興味を覚えますね。
136名無しさん@一本勝ち
2021/03/09(火) 01:30:07.98ID:TCcMdArr0 >>113
塩田剛三のフィジカルを
直接ご覧になった(或いは触れた?)なんて
貴重な体験をされたんですね ('ー')
篠原勝之さんという
芸術家であり
喧嘩師としても鳴らした人が
塩田剛三には
握られただけでマイッタだったそうです。
矢張りそういうフィジカルが
視てとれた(体験された?)のでしょうか・・・・
塩田剛三のフィジカルを
直接ご覧になった(或いは触れた?)なんて
貴重な体験をされたんですね ('ー')
篠原勝之さんという
芸術家であり
喧嘩師としても鳴らした人が
塩田剛三には
握られただけでマイッタだったそうです。
矢張りそういうフィジカルが
視てとれた(体験された?)のでしょうか・・・・
137名無しさん@一本勝ち
2021/03/09(火) 11:12:36.17ID:eqkEFRDf0 熊若さんか
三浦さんの経歴がわからん
三浦さんの経歴がわからん
138名無しさん@一本勝ち
2021/03/09(火) 18:02:53.15ID:MmmV72vI0 孫は強くなりたきゃ、大東流教わらないと無理でしよ
139135
2021/03/09(火) 21:03:40.42ID:WvRDZhsc0 塩田氏の門下だった天野氏に学んでいますので、これからだと思います。
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxuQACxqi0fkbGNWy3I1FNUraZExh2AtYEGzbttWLOmuzWV4EfgdSUz2YEQX-b5IWDMwqx4j6JcYDIcqw_MaPg4YSsMhnpaCpUeVPyG9yk9XgWKaxkD02vVB_x-irSmyh7S5eGOMDPpazlJsrJRpmEUuKtVajSOCYe7GRgJtAHcL/maxresdefault.jpg?errorImage=false
↑
天野氏も離れて持たせてはいますけれどね。
>>136
古い世代に特有の体力や、鍛錬の方向性だったのでしょうね。
野呂氏なども手首を握り潰せるように鍛錬しておられたそうですし。
>>137
道歴18年目だそうですね。
18年目は一般的に若いイメージなのに、あれだけの技を行使されるのは凄い。
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxuQACxqi0fkbGNWy3I1FNUraZExh2AtYEGzbttWLOmuzWV4EfgdSUz2YEQX-b5IWDMwqx4j6JcYDIcqw_MaPg4YSsMhnpaCpUeVPyG9yk9XgWKaxkD02vVB_x-irSmyh7S5eGOMDPpazlJsrJRpmEUuKtVajSOCYe7GRgJtAHcL/maxresdefault.jpg?errorImage=false
↑
天野氏も離れて持たせてはいますけれどね。
>>136
古い世代に特有の体力や、鍛錬の方向性だったのでしょうね。
野呂氏なども手首を握り潰せるように鍛錬しておられたそうですし。
>>137
道歴18年目だそうですね。
18年目は一般的に若いイメージなのに、あれだけの技を行使されるのは凄い。
140名無しさん@一本勝ち
2021/03/09(火) 23:04:13.85ID:2rAv90OL0141139
2021/03/09(火) 23:44:16.09ID:zuIGenuM0 全面的に仰る通りに思います。
天野氏は大変に人格を感じますし、全くネガティブに言及したくないですね。
天野氏は大変に人格を感じますし、全くネガティブに言及したくないですね。
142名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 00:41:49.53ID:V/2Nehl00 レス番コロコロガイジNGしたい奴はこれを正規表現でNG Nameにブチ込んどくとええで
[0-9]+$
[0-9]+$
143名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 01:00:34.71ID:OjKp3ckW0 >>142
これはいいな。
これはいいな。
144一四一
2021/03/10(水) 02:12:11.46ID:J/OKqk9a0 備忘録として画像集を安置しておきます。
↓
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/77573901b139729b5d71bc859fd084c27c8dfb3e/i-img1200x900-1604146661939vol32411.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/d/a/i/daitouryu/201504171642187ea.jpg
https://i.pinimg.com/originals/8a/89/3d/8a893d9b886a06e2279ac1629364f15f.jpg
https://i.ytimg.com/vi/pISi0MfG9dc/mqdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EutCZsAVIAM0qr-?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EutChL_VoAA4HS2?format=jpg
https://i.pinimg.com/originals/61/0b/c4/610bc4e5114f96690781aee8cba632a4.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/d/a/i/daitouryu/20150417164220097.jpg
https://3.bp.blogspot.com/_P8dbgP9N3bs/TDJzAYHdJhI/AAAAAAAAAM8/X6X49jzjHog/s1600/P1000668.JPG
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ1tm82mDL4DoUqNglMd5AUjjqeslzV5YQkMA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ3VnamiLwZhtbJj3w0PrEv4BhEUmcf__Mrlw&usqp=CAU
https://pbs.twimg.com/media/EvOpsTwVkAAIa1L?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EvOiZYvVIAEOrfp?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eu0A9djVgAI9QeU?format=jpg
https://i0.wp.com/kikou-school.com/wp-content/uploads/2013/09/d322a4fd73b9ca5c5778cdea3d81f155.jpg
https://i.ytimg.com/vi/RjlBqMb7UPE/maxresdefault.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxuQACxqi0fkbGNWy3I1FNUraZExh2AtYEGzbttWLOmuzWV4EfgdSUz2YEQX-b5IWDMwqx4j6JcYDIcqw_MaPg4YSsMhnpaCpUeVPyG9yk9XgWKaxkD02vVB_x-irSmyh7S5eGOMDPpazlJsrJRpmEUuKtVajSOCYe7GRgJtAHcL/maxresdefault.jpg?errorImage=false
↓
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/77573901b139729b5d71bc859fd084c27c8dfb3e/i-img1200x900-1604146661939vol32411.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/d/a/i/daitouryu/201504171642187ea.jpg
https://i.pinimg.com/originals/8a/89/3d/8a893d9b886a06e2279ac1629364f15f.jpg
https://i.ytimg.com/vi/pISi0MfG9dc/mqdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EutCZsAVIAM0qr-?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EutChL_VoAA4HS2?format=jpg
https://i.pinimg.com/originals/61/0b/c4/610bc4e5114f96690781aee8cba632a4.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/d/a/i/daitouryu/20150417164220097.jpg
https://3.bp.blogspot.com/_P8dbgP9N3bs/TDJzAYHdJhI/AAAAAAAAAM8/X6X49jzjHog/s1600/P1000668.JPG
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ1tm82mDL4DoUqNglMd5AUjjqeslzV5YQkMA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ3VnamiLwZhtbJj3w0PrEv4BhEUmcf__Mrlw&usqp=CAU
https://pbs.twimg.com/media/EvOpsTwVkAAIa1L?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EvOiZYvVIAEOrfp?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eu0A9djVgAI9QeU?format=jpg
https://i0.wp.com/kikou-school.com/wp-content/uploads/2013/09/d322a4fd73b9ca5c5778cdea3d81f155.jpg
https://i.ytimg.com/vi/RjlBqMb7UPE/maxresdefault.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGxuQACxqi0fkbGNWy3I1FNUraZExh2AtYEGzbttWLOmuzWV4EfgdSUz2YEQX-b5IWDMwqx4j6JcYDIcqw_MaPg4YSsMhnpaCpUeVPyG9yk9XgWKaxkD02vVB_x-irSmyh7S5eGOMDPpazlJsrJRpmEUuKtVajSOCYe7GRgJtAHcL/maxresdefault.jpg?errorImage=false
145名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 05:10:45.12ID:Tz/Bhe5t0 都合が悪くなるとこれ貼り付けてレスを流そうとしてるな。
146名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 05:12:31.58ID:Tz/Bhe5t0147名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 05:14:18.18ID:Tz/Bhe5t0 >>143
わざわざNG対策を取らずとも、本スレはワッチョイ6になりつつありますのでそちらへどうぞ
わざわざNG対策を取らずとも、本スレはワッチョイ6になりつつありますのでそちらへどうぞ
148名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 08:19:21.94ID:OjKp3ckW0 NGで対策しようとする行為は、自己防衛なだけなのに、わざわざレス番漢数字に変えてるのは、
どういうつもりなんだろう??
読みたくない人に読ませたいということなの??
どういうつもりなんだろう??
読みたくない人に読ませたいということなの??
149名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 09:47:21.53ID:Tz/Bhe5t0 ほんとだ。漢数字に変わってる。
とことんクズだわ
とことんクズだわ
150一 し し
2021/03/10(水) 09:54:49.76ID:CLWxc2Ji0151名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 11:27:44.95ID:OjKp3ckW0 あなた以外とやり取りしたいだけです。あなたは、あなたとやり取りしたい方と話せば良いじゃないですか。
なぜNGにされることを回避するんですか?
お互いWin-Winじゃないですか?
なぜNGにされることを回避するんですか?
お互いWin-Winじゃないですか?
152名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 11:31:09.00ID:eMGQP/E90 天野さんが塩田さんに習ってたなんて初めて聞いたよ。本当?
153名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 14:09:23.23ID:fPrfKiK40 >>152
お答えしますので、ワッチョイ6へどうぞ
お答えしますので、ワッチョイ6へどうぞ
154一 し 一
2021/03/10(水) 16:42:42.66ID:W/5W/rIg0 >>151
では漢数字に戻しますね。
どこか顔文字のようだ。。
というのはともかくとして
>何故
>回避する
回避の成否とかよく判りかねますが、そうですね。。
仮にもし回避というものが成立しているとすれば、そこへ更に何か要求して来る荒らし行為のスタンスが浮き立つ効果が見込めるかも。
>あなた意外とやり取りしたい
そうすれば済むと思いますよ。
何故か文章が目に入って辛い個人的な理由がお有りなら、個人的な掲示板を設立して集客すれば好いのでは。
失礼ながら別段あなたに興味は無いですし、追いすがってまでお邪魔立てなどしませんからね。
>>152
本当です。
ちなみに業界では、技の面は既に師を超えたとすら専らの噂ですね。
では漢数字に戻しますね。
どこか顔文字のようだ。。
というのはともかくとして
>何故
>回避する
回避の成否とかよく判りかねますが、そうですね。。
仮にもし回避というものが成立しているとすれば、そこへ更に何か要求して来る荒らし行為のスタンスが浮き立つ効果が見込めるかも。
>あなた意外とやり取りしたい
そうすれば済むと思いますよ。
何故か文章が目に入って辛い個人的な理由がお有りなら、個人的な掲示板を設立して集客すれば好いのでは。
失礼ながら別段あなたに興味は無いですし、追いすがってまでお邪魔立てなどしませんからね。
>>152
本当です。
ちなみに業界では、技の面は既に師を超えたとすら専らの噂ですね。
155名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 17:27:22.00ID:Jtl1qP6I0 >>138
強くなるんなら大東流じゃなくて柔道か空手、キックボクシングでいいよ。
強くなるんなら大東流じゃなくて柔道か空手、キックボクシングでいいよ。
156名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 17:50:16.29ID:ni3bTqZ10 言い訳ひどいな
漢数字に戻すのではなく、数字でいいじゃん
なぜ漢数字にしたのかな?
NGされたくないの?
お互いを思いやればいいだけなんだよ?
NGにしたい人しかしないんだから、そうさせてあげたらいいやん?
漢数字に戻すのではなく、数字でいいじゃん
なぜ漢数字にしたのかな?
NGされたくないの?
お互いを思いやればいいだけなんだよ?
NGにしたい人しかしないんだから、そうさせてあげたらいいやん?
157名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 17:50:37.19ID:ni3bTqZ10 しかし
158名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 17:54:40.89ID:ni3bTqZ10 遠くで持たせる、近くで持たせるということはもう、武術じゃないんだよね
どういう関係性でどういう間合いなのか、必然がある
近いとやりにくいなんて関係ないんだよね
その技をやるべき適切な間合いがあるだけだから
どういう関係性でどういう間合いなのか、必然がある
近いとやりにくいなんて関係ないんだよね
その技をやるべき適切な間合いがあるだけだから
159名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 18:33:46.76ID:Tz/Bhe5t0 >>158
そうなんです。もうレベルが低すぎて爆笑しましたよ。
遠くだと上げやすい、近くでは上げにくいとかそんな事ないのは経験者なら分かることなのに、鬼の首でもとったかのごとくww
余りにも馬鹿らしく指摘せずスルーしてましたが
そうなんです。もうレベルが低すぎて爆笑しましたよ。
遠くだと上げやすい、近くでは上げにくいとかそんな事ないのは経験者なら分かることなのに、鬼の首でもとったかのごとくww
余りにも馬鹿らしく指摘せずスルーしてましたが
160名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 18:36:03.24ID:Tz/Bhe5t0 1:99の99側が荒らしだってんですからねー
161名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 18:37:48.89ID:Tz/Bhe5t0 とにかくみなさん馬鹿氏はほっといてワッチョイ6へ移動しましょう
162名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 22:35:20.44ID:R2EDqqmy0 >>154です。
と算用数字にでもすれば満足ですかね。
>>156
>いいじゃん
漢数字をNG設定なるものにするか、投稿を読まなければ「いい」のでないかと。
>言い訳
何が云い訳なのかよく判りかねますが、理由が有って要求をゴリ推しするなら私は寛容ですね。
行の感覚を空ける投稿スタイルも老眼の人から読み辛いと申し立てが有って始めたことです。
例えばあなたが病気でどうにも他者の投稿が辛いタイプの人だと仰るなら期待に応えましょう。
そのように理由を明記してもらえればとりあえずおうかがいしますが、理由を伴わない「云い訳」は却下ですね。
>お互い
あなたが、ですね。
>>158
どの距離でも、技を施し辛い近間でも出来なければ武術ではないのでないかと。
適切なというより技を施し易い距離などいつでも確保出来るわけでありませんからね。
>>159
かねてから言及しましたように人は余りにシンプルな指摘を受けると、あたかも以前から知っていたかのような、さほど重要でないかのような、それどころか間違っているような錯覚を抱く生き物です。
常に仲間がいる状況での発言はフェアでないのでしょうが、検証してしまうと一回瞭然ですね。
遠近の摂理が従来好い加減だったのは、上げる要素と技を施す要素の二要素が混在していたためでしょう。
遠間でも腕立て伏せの体勢で持たれると負荷だけは大きいものの、不安的な体勢だけに平易に鉛直の負荷が外せてしまってやはり遠間は軽いとなります。
>>160
他人の顔色をうかがう気質では術の世界への参入は難しいですね。
なにしろ術の世界には多数派の認識などがそもそも存在しません。
と算用数字にでもすれば満足ですかね。
>>156
>いいじゃん
漢数字をNG設定なるものにするか、投稿を読まなければ「いい」のでないかと。
>言い訳
何が云い訳なのかよく判りかねますが、理由が有って要求をゴリ推しするなら私は寛容ですね。
行の感覚を空ける投稿スタイルも老眼の人から読み辛いと申し立てが有って始めたことです。
例えばあなたが病気でどうにも他者の投稿が辛いタイプの人だと仰るなら期待に応えましょう。
そのように理由を明記してもらえればとりあえずおうかがいしますが、理由を伴わない「云い訳」は却下ですね。
>お互い
あなたが、ですね。
>>158
どの距離でも、技を施し辛い近間でも出来なければ武術ではないのでないかと。
適切なというより技を施し易い距離などいつでも確保出来るわけでありませんからね。
>>159
かねてから言及しましたように人は余りにシンプルな指摘を受けると、あたかも以前から知っていたかのような、さほど重要でないかのような、それどころか間違っているような錯覚を抱く生き物です。
常に仲間がいる状況での発言はフェアでないのでしょうが、検証してしまうと一回瞭然ですね。
遠近の摂理が従来好い加減だったのは、上げる要素と技を施す要素の二要素が混在していたためでしょう。
遠間でも腕立て伏せの体勢で持たれると負荷だけは大きいものの、不安的な体勢だけに平易に鉛直の負荷が外せてしまってやはり遠間は軽いとなります。
>>160
他人の顔色をうかがう気質では術の世界への参入は難しいですね。
なにしろ術の世界には多数派の認識などがそもそも存在しません。
163名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 23:06:12.33ID:eMGQP/E90164名無しさん@一本勝ち
2021/03/10(水) 23:48:54.78ID:OjKp3ckW0 あぼんあぼんなってる
165名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 00:47:30.93ID:2PPWsWyP0 >>162です。
距離の問題を補足すると、唯一近間が技が施し易いのが発勁で推し倒すパフォーマンスですね。
近間でぼんやり直立されているほうがもちろん、遠間から斜交い状に耐えられるよりもはるかに効かせ易い。
>>163
このジャンルのコアとしている門派は、例えば大東流より著名な門派ですね。
と云っても、一般的に逮捕術は大東流より著名でしょうが、逮捕術とかではないです。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1425885162/236-247
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1612686993/1-62
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1527092526/700-713
↑
武術全般はワイドに学んでいまして、技のイントロダクションや、哲理を諸所で小出しにしています。
距離の問題を補足すると、唯一近間が技が施し易いのが発勁で推し倒すパフォーマンスですね。
近間でぼんやり直立されているほうがもちろん、遠間から斜交い状に耐えられるよりもはるかに効かせ易い。
>>163
このジャンルのコアとしている門派は、例えば大東流より著名な門派ですね。
と云っても、一般的に逮捕術は大東流より著名でしょうが、逮捕術とかではないです。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1425885162/236-247
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1612686993/1-62
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1527092526/700-713
↑
武術全般はワイドに学んでいまして、技のイントロダクションや、哲理を諸所で小出しにしています。
166名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 07:32:10.60ID:rTM8uoZN0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
167名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 17:32:02.67ID:DDgq5TwO0 >>165です。
三浦四段よりも純度の大きい手首落としですね。
↓
https://youtu.be/Bd1D23iY7lo?t=108
↑
私どもの行なっているのはもっとスタンガンのように落ちるスタイルですが。
こちらは実は体格差に依存して出来てしまいます。
↓
https://youtu.be/Bd1D23iY7lo?t=452
↑
特に何もしなくとも。
三浦四段よりも純度の大きい手首落としですね。
↓
https://youtu.be/Bd1D23iY7lo?t=108
↑
私どもの行なっているのはもっとスタンガンのように落ちるスタイルですが。
こちらは実は体格差に依存して出来てしまいます。
↓
https://youtu.be/Bd1D23iY7lo?t=452
↑
特に何もしなくとも。
168名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 18:40:15.76ID:OaFS4XMJ0 さあスルーですよー
169名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 19:44:38.53ID:9No2NoXo0 【warning!】
ここは造語おじさん隔離スレです。
かまってちゃんの名前コロコロ造語症おじさんはスレごとあぼんして、造語症おじさんが入れないおまじない(ワッチョイ)つきの下記のスレにどうぞ。
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603545762/
ここは造語おじさん隔離スレです。
かまってちゃんの名前コロコロ造語症おじさんはスレごとあぼんして、造語症おじさんが入れないおまじない(ワッチョイ)つきの下記のスレにどうぞ。
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603545762/
170167
2021/03/11(木) 21:47:44.85ID:pp7grKKR0 新語ですか。
新語を用いたことは無いですねー。
アドレスの白抜き部分が理解できなかったトラウマからの言動なのかな。。
でもy○utu.beと表記されても通常は判りますからね。。
>>168
>常に仲間がいる状況での発言はフェアでないのでしょうが
と書いた通り、本来はすぐにでも検証してみれば解説した意味が判りますよ。
体格差が真逆の場合はスリーアクションをワンアクションのごとく滑らかにつなげないと出来ませんが。
新語を用いたことは無いですねー。
アドレスの白抜き部分が理解できなかったトラウマからの言動なのかな。。
でもy○utu.beと表記されても通常は判りますからね。。
>>168
>常に仲間がいる状況での発言はフェアでないのでしょうが
と書いた通り、本来はすぐにでも検証してみれば解説した意味が判りますよ。
体格差が真逆の場合はスリーアクションをワンアクションのごとく滑らかにつなげないと出来ませんが。
171名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 21:57:58.76ID:fp6sWOuJ0 また造語症が来た!
172名無しさん@一本勝ち
2021/03/11(木) 23:13:54.61ID:inFSNMan0 何この流れ
173170
2021/03/12(金) 00:55:07.50ID:suvLH6c60 肘を伸ばした腕をテーブルに置いて、持たれた手首(手)を上げられますかと問われました。
聞いてみると、そうしたことの出来る「凄腕」の方が斯道にいらっしゃるからということです。
それで、出来るか出来ないかと云えば実は膝に手を置いた通常の状況よりもむしろ平易に出来てしまいますね。
なぜなら膝に手を置くよりもその過渡的な高さのテーブルのほうが、力学的に推し込まれていない段階のためです。
もちろんノーマルな上げ手が出来るのが前提とはなります。
ただ、微妙にお粗末なオチとして、もっとよく聞いてみるとどうやらテーブルの幅が結構広いそうです。
それだと他の技と同じく対手が遠間で持つ状態が成立してしまいますし、何ら特別な技を施さないでもそのまま鉛直に上がってしまう。
そして上げているその方は事前の説明の名目で、テーブルの傍らへ立ち歩いて来て「こう」「こういうふうに手を置く」とセットアップさせて始めているとか。
なるほど巧いことにそうなら対手は近間なので上がらずに、自身のみが上げることが出来ますね。
昔ながらの業界の姿が、色々な姿で生き続けているものです。。
>>172
面白いことの無い人達が居着いている模様です。
技の世界に生きていればさえ日々面白くて仕方が無いのにですし、それ以前に体が柔らかければ他人が気にかかるとか有り得ないですね。。
聞いてみると、そうしたことの出来る「凄腕」の方が斯道にいらっしゃるからということです。
それで、出来るか出来ないかと云えば実は膝に手を置いた通常の状況よりもむしろ平易に出来てしまいますね。
なぜなら膝に手を置くよりもその過渡的な高さのテーブルのほうが、力学的に推し込まれていない段階のためです。
もちろんノーマルな上げ手が出来るのが前提とはなります。
ただ、微妙にお粗末なオチとして、もっとよく聞いてみるとどうやらテーブルの幅が結構広いそうです。
それだと他の技と同じく対手が遠間で持つ状態が成立してしまいますし、何ら特別な技を施さないでもそのまま鉛直に上がってしまう。
そして上げているその方は事前の説明の名目で、テーブルの傍らへ立ち歩いて来て「こう」「こういうふうに手を置く」とセットアップさせて始めているとか。
なるほど巧いことにそうなら対手は近間なので上がらずに、自身のみが上げることが出来ますね。
昔ながらの業界の姿が、色々な姿で生き続けているものです。。
>>172
面白いことの無い人達が居着いている模様です。
技の世界に生きていればさえ日々面白くて仕方が無いのにですし、それ以前に体が柔らかければ他人が気にかかるとか有り得ないですね。。
174名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 01:00:45.20ID:3pCMXByD0 馬鹿氏a.k.a造語症にすげー会ってみたいわー。
まあ、絶対に出てこないだろうけど
まあ、絶対に出てこないだろうけど
175一 無 さん
2021/03/12(金) 02:02:28.84ID:suvLH6c60176名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 02:19:00.62ID:jz/PAwqV0 煽りは無視で。
177名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 02:28:12.89ID:suvLH6c60 >>175です。
いや仰る通り。。
試しに全角算用数字で投稿してみたら、よほど気にかかっているのかまだ読んでいる様子でしたので、読み物を提供してみてしまいました。
ちなみにリンク先の状況に必須のファクターだからこそ、手首落としはこだわらなければならない術ですね。
いや仰る通り。。
試しに全角算用数字で投稿してみたら、よほど気にかかっているのかまだ読んでいる様子でしたので、読み物を提供してみてしまいました。
ちなみにリンク先の状況に必須のファクターだからこそ、手首落としはこだわらなければならない術ですね。
178名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 08:26:41.55ID:v3Pq5UPq0 弟子「塩田先生が乱取りを始めるぞ」
大山倍達「私も参加してよろしいでしょうか?」
塩田剛三「大山さんと乱取りは嫌だよ。だって私の技がかからないんだから」
大山倍達「私も参加してよろしいでしょうか?」
塩田剛三「大山さんと乱取りは嫌だよ。だって私の技がかからないんだから」
179名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 08:43:55.33ID:jz/PAwqV0 廣嶋先生も達人だよ
180名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 09:28:29.22ID:bgtPYCR40 >>174
素人が出てこれるわけ無いし。だから訳の分からん講釈並べ立ててるし。
素人が出てこれるわけ無いし。だから訳の分からん講釈並べ立ててるし。
181一 名 名
2021/03/12(金) 09:50:46.07ID:rolqMIbY0182名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 15:46:13.04ID:ASFwN7uK0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
183名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 18:42:53.88ID:yLKqSkDI0 >>181です。
某所でもなぜこだわるとお叱り(苦笑)を受けてしまいましたので
>手首落とし
についてもう少しだけディテールを補足すると、やはり
>>175
のような状況では対手がフルパワーで耐えて、大暴れして、二刀を振り回すのが当たり前です。
なので電撃的に落とせない限り武術としての意義が無い訳です。
さんカジョウですらリスキーです。
そしてあらゆる一技がそのように本来は、他への変化に頼らず、条件に関わらず、必倒のものへと竣工しなければなりません。
K氏の映像にも有るような「こう来られたらこう変化する」「こう来られたら今度はこっちが掛かり易くなるからこうする」という発想は危険なんです。
攻防で自身が常に先手に回れる条件にもとづいている。
対手がウワ手の場合は、自身が変化したい位置に既に居てくれない、出したい技の間合いが担保できない、力学的不利を常時強いられる。
それが大前提だからですね。
「その時々に応じて」と云い出したらその人は、ああタイトな攻防を経験していない、上位の対手を克服した経験が無いとすぐに判明してしまいます。
少なくとも武術としては。
某所でもなぜこだわるとお叱り(苦笑)を受けてしまいましたので
>手首落とし
についてもう少しだけディテールを補足すると、やはり
>>175
のような状況では対手がフルパワーで耐えて、大暴れして、二刀を振り回すのが当たり前です。
なので電撃的に落とせない限り武術としての意義が無い訳です。
さんカジョウですらリスキーです。
そしてあらゆる一技がそのように本来は、他への変化に頼らず、条件に関わらず、必倒のものへと竣工しなければなりません。
K氏の映像にも有るような「こう来られたらこう変化する」「こう来られたら今度はこっちが掛かり易くなるからこうする」という発想は危険なんです。
攻防で自身が常に先手に回れる条件にもとづいている。
対手がウワ手の場合は、自身が変化したい位置に既に居てくれない、出したい技の間合いが担保できない、力学的不利を常時強いられる。
それが大前提だからですね。
「その時々に応じて」と云い出したらその人は、ああタイトな攻防を経験していない、上位の対手を克服した経験が無いとすぐに判明してしまいます。
少なくとも武術としては。
184名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 19:52:18.20ID:nxB7DX0B0 https://youtu.be/wu0739ZWFpM
最新動画がまたなかなか問題作だな。素人目には、リアクション芸にしかみえないんだが。
最新動画がまたなかなか問題作だな。素人目には、リアクション芸にしかみえないんだが。
185名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 20:40:38.65ID:XH7RovtM0186名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 21:29:37.64ID:pMiriaRg0 >>185
そういう主張を続けているから、武術の経験が無いことがバレバレなんだよね
そういう主張を続けているから、武術の経験が無いことがバレバレなんだよね
187名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 21:34:34.66ID:pMiriaRg0 距離をあけて持っている理由が分からないって白状しているようなものだよ。距離を詰めて持てば上がりにくくなるってどういう理屈だよ笑
188名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 22:12:09.57ID:RzKbxpYh0 >>183です。
襟のみで倒せるのかも興味が有りますね。
↓
https://youtu.be/wu0739ZWFpM?t=128
>>185
有りがとうございます。
そう仰っていただけると懇切に書いて来ました甲斐が有ります(^−^)
確かに、人と組んで実地に検算できるアドバンテージの無い人を、議論から排除する気は無いですが、だからと云ってそういう人がこちらを、頭から何でも否定して好いかというとそれはちょっと筋違いですね。。
そして、実体験を伴った人なら必ず具体的な指摘の有るハズなんですよね。
「いや、遠間でも上がるとは限らない」
「これこれこういう理由で上がらない場合も生じる」
「近間でも時には上がる」
「それはこれこれこういった条件付きでだ」
等など。。
しかしどうも大方が曖昧なのが気になります。
「近いとか遠いとかそういうことではないんだ」
「武術が判っていない」
以上のように、どうとでも受け取れるまさに言論のみに終始してしまっているケースがたびたび以上。。
持論のトバ口としてそうした表現は好いですが、それに終始していると「ああ、この人は多分・・・」と判断せざるを得ないものが。
>>186
それは無いですね。
襟のみで倒せるのかも興味が有りますね。
↓
https://youtu.be/wu0739ZWFpM?t=128
>>185
有りがとうございます。
そう仰っていただけると懇切に書いて来ました甲斐が有ります(^−^)
確かに、人と組んで実地に検算できるアドバンテージの無い人を、議論から排除する気は無いですが、だからと云ってそういう人がこちらを、頭から何でも否定して好いかというとそれはちょっと筋違いですね。。
そして、実体験を伴った人なら必ず具体的な指摘の有るハズなんですよね。
「いや、遠間でも上がるとは限らない」
「これこれこういう理由で上がらない場合も生じる」
「近間でも時には上がる」
「それはこれこれこういった条件付きでだ」
等など。。
しかしどうも大方が曖昧なのが気になります。
「近いとか遠いとかそういうことではないんだ」
「武術が判っていない」
以上のように、どうとでも受け取れるまさに言論のみに終始してしまっているケースがたびたび以上。。
持論のトバ口としてそうした表現は好いですが、それに終始していると「ああ、この人は多分・・・」と判断せざるを得ないものが。
>>186
それは無いですね。
189名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 23:55:04.83ID:sWthT/V90190名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 00:26:25.81ID:i8FzechZ0 >>188です。
>>187
>距離をあけて持っている理由
受けが有利になる理由としてですか?
そこのところをハッキリしていただければ論議がスムーズに始められます。
仮に受けが有利になるとするご主張だとして概説を進めますと、それは、距離を置いて推し込むと水平方向に対象物を推し込む威力になるからです。
物を水平に推し込みたいのに、近間で、上体を立てて推し込む莫迦(失礼)はいません(過去に発勁の受けではいました)。
そのように、水平に物を推し込むスタンスこそが受けに有利だとされている(錯覚が有る)のです。
そして実際に、云わゆる上げ手とされるトリックの多くが、受けを(受けにとって)後方へ推し出すだけという現状が手伝っています。
水平方向の出力に対しては水平方向の加重がぶつかり易い、だから受けに有利だ・・・このように思い込まれている環境が受けの遠離を生んでいる要因です、とまずは云えるでしょう(続く)。
>>189
>構ってる時間が勿体無い
そう云いつつ無数に同じ投稿を続けるというのも、K氏の仰る「漫画(のような人)だよ」ですね。
>>187
>距離をあけて持っている理由
受けが有利になる理由としてですか?
そこのところをハッキリしていただければ論議がスムーズに始められます。
仮に受けが有利になるとするご主張だとして概説を進めますと、それは、距離を置いて推し込むと水平方向に対象物を推し込む威力になるからです。
物を水平に推し込みたいのに、近間で、上体を立てて推し込む莫迦(失礼)はいません(過去に発勁の受けではいました)。
そのように、水平に物を推し込むスタンスこそが受けに有利だとされている(錯覚が有る)のです。
そして実際に、云わゆる上げ手とされるトリックの多くが、受けを(受けにとって)後方へ推し出すだけという現状が手伝っています。
水平方向の出力に対しては水平方向の加重がぶつかり易い、だから受けに有利だ・・・このように思い込まれている環境が受けの遠離を生んでいる要因です、とまずは云えるでしょう(続く)。
>>189
>構ってる時間が勿体無い
そう云いつつ無数に同じ投稿を続けるというのも、K氏の仰る「漫画(のような人)だよ」ですね。
191名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 00:50:02.10ID:rcNfr9oe0192名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 00:52:23.84ID:rcNfr9oe0 いまはネット上にいくらでも情報があるんだから、少しは調べてから書き込めよ笑
193名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 01:05:44.57ID:rcNfr9oe0194名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 01:53:23.75ID:luJumg6k0 >>190です。
続き・・・
の前に
>>191
>受けが押し込んでると思ってるんだな
そうですかね。
↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/965-970
よく読みましょうね。
というより続くとあるのですから少し落ち着いて待ちましょう┐(´−`)┌
>受けを後方へ推し出す
受けを(受けにとって)後方へ推し出す(>>190)です。
>>193
>掴んだらひとつも動けないと思う
あー、そうかも判りませんね。
では。
続き・・・
の前に
>>191
>受けが押し込んでると思ってるんだな
そうですかね。
↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/965-970
よく読みましょうね。
というより続くとあるのですから少し落ち着いて待ちましょう┐(´−`)┌
>受けを後方へ推し出す
受けを(受けにとって)後方へ推し出す(>>190)です。
>>193
>掴んだらひとつも動けないと思う
あー、そうかも判りませんね。
では。
195名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 02:54:49.16ID:r+CEJeml0196名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 03:24:28.90ID:rcNfr9oe0 >力は真上から掛けたほうが重くなる。
この一文からも武術経験が無いのだな、とわかる。挙げ手に限定したとしても、実際に行ったことがないのだろう
この一文からも武術経験が無いのだな、とわかる。挙げ手に限定したとしても、実際に行ったことがないのだろう
197名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 03:26:57.26ID:rcNfr9oe0 だいたい挙げ手、合気上げ、呼吸法ってのは相手の手首を掴むんだぜ?
198名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 04:21:44.91ID:DlpDFdZ50199名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 04:42:54.19ID:rcNfr9oe0 受は手首を真上から抑えるんだろ?
それを実現するには、捕は少なくとも前腕を大腿前面にピタッと付けるような形ってことだろ?
だいたい膝を詰めて上から抑えるには、受は前屈した不自然な体勢となるだろ。少し考えればわかるし、武術の稽古をしたことがあれば考えるまでも無いことだ
それを実現するには、捕は少なくとも前腕を大腿前面にピタッと付けるような形ってことだろ?
だいたい膝を詰めて上から抑えるには、受は前屈した不自然な体勢となるだろ。少し考えればわかるし、武術の稽古をしたことがあれば考えるまでも無いことだ
200名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 04:55:11.90ID:rcNfr9oe0 着眼点や発想が未経験者にありがちなそれなんだよ笑
だから誰ひとり共感したり、同意する者が現れないんだ
だから誰ひとり共感したり、同意する者が現れないんだ
201名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 07:43:29.16ID:3EW3NBRV0202名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 11:27:40.49ID:F9wU1Pnt0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
203名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 11:55:06.77ID:dqbXmzEx0 >>194です。
>>190の続きを。
さて
>水平方向の出力に対しては水平方向の加重がぶつかり易い、だから受けに有利だ
この論理は(彼我が距離を空けた場合)本当に真理なのでしょうか?
文字通り本当に水平に推し合えば、という意味ならその通りでしょう。
事実、大東流に輸入される以前の、昭和時代初期の云わゆる上げ手練法はお互いが(受けが持ち)水平に推し合う形式だったそうです。
しかし現代に見るかたちはそうでなく、お馴染みのように膝に置かれた手を受けが持っています。
すると何が起きるか―――
そう、受けの、大枠では水平方面に推し込んで来る手は、その力が実は上げ手側の本体でなく、上げ手側の座った床へと向かっているのです(※ここが重要)。
つまり受けはそれ以上推し込むことが出来ない状況に置かれているうえに、上げ手側にしてみれば床を支えに推し返せば好いだけという大変に有利な舞台設定が発生することになります。
この原理はごく単純な実験で確めることが出来ます。
立位のまま手の平同士で推し合ってみましょう(勝敗はどうでも好いです)。
次に片方の人が壁に背中を着いて推し合ってみると・・・壁側の人がいとも簡単に、誰でも、推し飛ばせてしまいますよね。
同じ本質が座り技でも働いているということです。
続く。
あっ、その前に一言だけ
>>187
>距離を詰めて持てば上がりにくくなるってどういう理屈だ
直下へ向けてプレスされるからです。
そしてこれだと体の本体が床を支えに推し返せませんから、独立した手に頼らざるを得なくなります。
>>190の続きを。
さて
>水平方向の出力に対しては水平方向の加重がぶつかり易い、だから受けに有利だ
この論理は(彼我が距離を空けた場合)本当に真理なのでしょうか?
文字通り本当に水平に推し合えば、という意味ならその通りでしょう。
事実、大東流に輸入される以前の、昭和時代初期の云わゆる上げ手練法はお互いが(受けが持ち)水平に推し合う形式だったそうです。
しかし現代に見るかたちはそうでなく、お馴染みのように膝に置かれた手を受けが持っています。
すると何が起きるか―――
そう、受けの、大枠では水平方面に推し込んで来る手は、その力が実は上げ手側の本体でなく、上げ手側の座った床へと向かっているのです(※ここが重要)。
つまり受けはそれ以上推し込むことが出来ない状況に置かれているうえに、上げ手側にしてみれば床を支えに推し返せば好いだけという大変に有利な舞台設定が発生することになります。
この原理はごく単純な実験で確めることが出来ます。
立位のまま手の平同士で推し合ってみましょう(勝敗はどうでも好いです)。
次に片方の人が壁に背中を着いて推し合ってみると・・・壁側の人がいとも簡単に、誰でも、推し飛ばせてしまいますよね。
同じ本質が座り技でも働いているということです。
続く。
あっ、その前に一言だけ
>>187
>距離を詰めて持てば上がりにくくなるってどういう理屈だ
直下へ向けてプレスされるからです。
そしてこれだと体の本体が床を支えに推し返せませんから、独立した手に頼らざるを得なくなります。
204名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 15:09:21.65ID:9VrEZ9FF0 >>199
実現・・(´・ω・)・・?
受は「単に近づいて抑えるだけ」ですが
なんか難しい事でもあるんですか?
「力は真上から掛けたほうが重くなる」
「だから真上に近いとこから抑える」
「より真上から抑える」
これだけ。
何も不自然な体勢にならないですよ。
貴方が不満をいだく箇所が解かりません。
まさか「真上」というのを
逆立ちでもして捕の手首に一直線
地面に垂直になるとか
メチャクチャな解釈しちゃってます??
もしそうなら
(またはそれに近いおかしな解釈なら)
まずは解からないと感じた箇所を相手に聞いて
それからコメントするようにして下さい。
とりあえずどんな解釈をしたのか
お聞かせ願えません・・(・ω・`)・・?
なるべく端折らず
解かりやすく書いて頂けると・・(´・ω・)・・
実現・・(´・ω・)・・?
受は「単に近づいて抑えるだけ」ですが
なんか難しい事でもあるんですか?
「力は真上から掛けたほうが重くなる」
「だから真上に近いとこから抑える」
「より真上から抑える」
これだけ。
何も不自然な体勢にならないですよ。
貴方が不満をいだく箇所が解かりません。
まさか「真上」というのを
逆立ちでもして捕の手首に一直線
地面に垂直になるとか
メチャクチャな解釈しちゃってます??
もしそうなら
(またはそれに近いおかしな解釈なら)
まずは解からないと感じた箇所を相手に聞いて
それからコメントするようにして下さい。
とりあえずどんな解釈をしたのか
お聞かせ願えません・・(・ω・`)・・?
なるべく端折らず
解かりやすく書いて頂けると・・(´・ω・)・・
205名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 16:18:07.45ID:9Ia73w4P0 >>203
上方向から押さえられると本当に動かせれないよねえ。
上方向から押さえられると本当に動かせれないよねえ。
206名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 17:04:30.49ID:PNp2PoAF0 >>203です。
続き。
以上(>>190・>>203)の理由から、上げ手と称しながら実は水平方面に推し出せば好いと判っているので、そうしたアクションを見越して、水平同士力がバッティングするイメージの強い水平方面の加重をしたいために、受けはよく距離を置く・・・。
・・・うん?
「ちょっと待った!力学的に不利と判っているなら何で受けが水平方面に推すのかな!受けが遠間、の理由に水平加重を持って来るのは矛盾していないか?」
という反論が聞こえて来そうです。
その答えは単純至極でして、水平の有利不利に対する認識が単にお互い未分化に過ぎないからです。
受けの肩を詰めるようにして(から)上げる、それとは逆に肘を曲げさせる方向へ推し込んで力を出させ辛いポジションへ詰め寄る、少し推し込んでから本体を掬い上げるように上げる・・・等など推し込みの要素がアナログに混成した上げ手の手法が多々有りますよね。
それらは確かに推し込みの要素が入るだけに部分的には有効なのですが、他のノイズも雑ざるので巧拙の問題が残ってしまう。
そのため上げ手側にとっては「推し込みは有用だ」とするイメージがどこかに有って、受けにとっては「推し込みという武器を用いて来るものの、必ずしも必倒でないし極力水平同士の力をぶつけて耐えてやれ」とするイメージが生まれるわけです。
両者漠然と競い合うので、結局は上がったり、上がらなかったり・・・そのうえで以前も述べたような、上げるのみでなく技を施す、云わば「取り残されそうな本体を浚渫するべく、上げる途中で手を本体へ近付けたいイメージ」の段階が出て来る。
こうなると既に訳が判らない、ので結果的に、「有意なケースの多い」最初のイメージが独り歩きして、水平方面の推し込みが受けのセオリーとして採用される・・・と説明づけています。
※ 一応、推し込みと耐える動作は同一線上ですから、受けがステイしている場合ももちろん事情は同じ。
続く。
ふ〜。
続き。
以上(>>190・>>203)の理由から、上げ手と称しながら実は水平方面に推し出せば好いと判っているので、そうしたアクションを見越して、水平同士力がバッティングするイメージの強い水平方面の加重をしたいために、受けはよく距離を置く・・・。
・・・うん?
「ちょっと待った!力学的に不利と判っているなら何で受けが水平方面に推すのかな!受けが遠間、の理由に水平加重を持って来るのは矛盾していないか?」
という反論が聞こえて来そうです。
その答えは単純至極でして、水平の有利不利に対する認識が単にお互い未分化に過ぎないからです。
受けの肩を詰めるようにして(から)上げる、それとは逆に肘を曲げさせる方向へ推し込んで力を出させ辛いポジションへ詰め寄る、少し推し込んでから本体を掬い上げるように上げる・・・等など推し込みの要素がアナログに混成した上げ手の手法が多々有りますよね。
それらは確かに推し込みの要素が入るだけに部分的には有効なのですが、他のノイズも雑ざるので巧拙の問題が残ってしまう。
そのため上げ手側にとっては「推し込みは有用だ」とするイメージがどこかに有って、受けにとっては「推し込みという武器を用いて来るものの、必ずしも必倒でないし極力水平同士の力をぶつけて耐えてやれ」とするイメージが生まれるわけです。
両者漠然と競い合うので、結局は上がったり、上がらなかったり・・・そのうえで以前も述べたような、上げるのみでなく技を施す、云わば「取り残されそうな本体を浚渫するべく、上げる途中で手を本体へ近付けたいイメージ」の段階が出て来る。
こうなると既に訳が判らない、ので結果的に、「有意なケースの多い」最初のイメージが独り歩きして、水平方面の推し込みが受けのセオリーとして採用される・・・と説明づけています。
※ 一応、推し込みと耐える動作は同一線上ですから、受けがステイしている場合ももちろん事情は同じ。
続く。
ふ〜。
207名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 18:15:00.22ID:9VrEZ9FF0208名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 18:23:01.07ID:PG8PRtuA0 あぼーんだらけですごい
209名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 19:29:07.70ID:9Ia73w4P0 武道というのは平静な心を作るなのが目的であって上から押さえられたら違う呼吸法で返せばいいだけで
真っ直ぐ握れと言ってるのに意地悪く上から押さえつけるのはどうかと思う。
攻める方も純粋な気持ちで攻めるのも武道修行かと。
自由ならいいんだけど。
この方法でこの返し方を切り取ってやってるだけなんで
真っ直ぐ握れと言ってるのに意地悪く上から押さえつけるのはどうかと思う。
攻める方も純粋な気持ちで攻めるのも武道修行かと。
自由ならいいんだけど。
この方法でこの返し方を切り取ってやってるだけなんで
210名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 19:33:38.86ID:DxFIjh7/0 やり方はあるけどね
こう持たれたから無理とか稽古にならないって言い訳も有段者になると通用しない
こう持たれたから無理とか稽古にならないって言い訳も有段者になると通用しない
211名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 20:07:12.70ID:LjGvcbYs0 え!?
馬鹿氏a.k.a造語症の条件を認めちゃうんですか?
接近して上から抑えるなんてことを?
馬鹿氏a.k.a造語症の条件を認めちゃうんですか?
接近して上から抑えるなんてことを?
212名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 22:18:07.35ID:r8g/zy3y0 >206です。
>>195
有りがとうございますm(__)m
>>197
もちろん手首を持つかたちです。
>93にも書いています。
話題の再確認には、「全部」を開いてから編集→このページを検索、の順にクリックしてキーワードを打ち込めばヒットしますよ。
>199
手は膝に置くだけです。
前腕は少し浮く。
受けがそれこそ手首の上に直立するには手首を反らせてくれないと難しいですが、通常に上方から持つぶんには本当に通常に持つだけです。
>>201
>198さんでしたら過去に結構著名な投稿をされた方ですね。
>198さんの許可が出れば紹介できます。
>>205
そう思います。
>209
そうですね。。
>>210
好い場だと思います。
>>195
有りがとうございますm(__)m
>>197
もちろん手首を持つかたちです。
>93にも書いています。
話題の再確認には、「全部」を開いてから編集→このページを検索、の順にクリックしてキーワードを打ち込めばヒットしますよ。
>199
手は膝に置くだけです。
前腕は少し浮く。
受けがそれこそ手首の上に直立するには手首を反らせてくれないと難しいですが、通常に上方から持つぶんには本当に通常に持つだけです。
>>201
>198さんでしたら過去に結構著名な投稿をされた方ですね。
>198さんの許可が出れば紹介できます。
>>205
そう思います。
>209
そうですね。。
>>210
好い場だと思います。
213名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 22:49:12.33ID:UtimbEqp0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
214名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 02:03:39.22ID:6e8fMPuP0215名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 03:02:11.88ID:1dkgesoX0 >>212です。
今度はこちらの方を塩田氏に紹介していただきたいと思いました。
↓
https://twitter.com/shouseikan/status/1369998671815708673
↑
塩田氏の周囲に武闘派が現在いなければ朝倉グループを召喚してのコンボも好さそうです。
>>214
どういたしまして<(_ _)>
確かこちらのご経験がベース、というより原体験でしたよね。
↓
https://nazolog.com/blog-entry-2237.html
↑
一時期広く話題でしたので印象に残っています。
リアルタイムのコメントや、まとめサイトのコメント欄も非常に面白く、掲示板発祥の武術談としては今や半ばスタンダード(古典的名作)と化している感すら。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今度はこちらの方を塩田氏に紹介していただきたいと思いました。
↓
https://twitter.com/shouseikan/status/1369998671815708673
↑
塩田氏の周囲に武闘派が現在いなければ朝倉グループを召喚してのコンボも好さそうです。
>>214
どういたしまして<(_ _)>
確かこちらのご経験がベース、というより原体験でしたよね。
↓
https://nazolog.com/blog-entry-2237.html
↑
一時期広く話題でしたので印象に残っています。
リアルタイムのコメントや、まとめサイトのコメント欄も非常に面白く、掲示板発祥の武術談としては今や半ばスタンダード(古典的名作)と化している感すら。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
216名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 09:37:15.78ID:n7grOdK90 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
217名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 13:02:49.76ID:lpPUybb70 まだ近間遠間とか言ってるんだろうか。
初めて数年くらいならまあいいけれど。
真上からという話については、下に潜り込みたいんだから上から乗ってくれるなら楽勝だな。
典型的に合気かかるパターンだ
初めて数年くらいならまあいいけれど。
真上からという話については、下に潜り込みたいんだから上から乗ってくれるなら楽勝だな。
典型的に合気かかるパターンだ
218名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 13:29:48.02ID:BdYaZ41i0 実力知りたいから手合わせしてもらいたいよね
219名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 14:03:19.96ID:P+B01p7t0220名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 14:05:32.79ID:P+B01p7t0 合気かけるなら自分に近いほうがかけ易いんですけどね笑
221名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 14:23:47.81ID:uPjEtorg0 >>218
絶対にやんないタイプ。
絶対にやんないタイプ。
222名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 16:50:55.01ID:lgDpS9pP0 >215です。
>>217
そういうイメージなら有りますね。
実際はその真逆でして、鉛直にプレスされたほうが下に潜り込めないから、難しいです。
>203を参照してみて下さい。
>>218
へー、勇ましいですね。
>>219
トリックの手法なら明かしているも同然でしょうね。
これだと従来で云う神業プレイに誰もが浸れてしまう。
>>220
それは自身の手首が自身に近い場合ですね。
そうした手法がK部氏の著作に書かれていました。
と同時に「ここで持たせないと上がりません」とも。
>>221
会議アプリケーションの前で頻りに手を伸ばすあなたを想像してしまいましたが、ついでに真摯にコメントすると、今げんざい画面越しに組み合えるシステムを技術者と組んで開発研究中です。
触覚の一部と、力学的体感に限定すれば忠実に再現できる可能性が見えて来ました。
>>217
そういうイメージなら有りますね。
実際はその真逆でして、鉛直にプレスされたほうが下に潜り込めないから、難しいです。
>203を参照してみて下さい。
>>218
へー、勇ましいですね。
>>219
トリックの手法なら明かしているも同然でしょうね。
これだと従来で云う神業プレイに誰もが浸れてしまう。
>>220
それは自身の手首が自身に近い場合ですね。
そうした手法がK部氏の著作に書かれていました。
と同時に「ここで持たせないと上がりません」とも。
>>221
会議アプリケーションの前で頻りに手を伸ばすあなたを想像してしまいましたが、ついでに真摯にコメントすると、今げんざい画面越しに組み合えるシステムを技術者と組んで開発研究中です。
触覚の一部と、力学的体感に限定すれば忠実に再現できる可能性が見えて来ました。
223名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 17:35:11.65ID:BdYaZ41i0224名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 18:13:01.08ID:P+B01p7t0 K部って誰だ?
資生堂とかいうオッサンか?
もしそうなら、あんなの合気でもなんでも無いしな
資生堂とかいうオッサンか?
もしそうなら、あんなの合気でもなんでも無いしな
225名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 19:48:22.68ID:SNfRONI60 >>215
うおお Σ(・ω・`)
これまた
凄い人が現れたもんですね〜
相撲経験がお有りでないのに
現役力士を圧倒って・・(;`・д´・)・・
光栄にもご紹介頂いた
(有難う御座います <(_ _)>)
私の経験談に登場するかたも
おそらく力士を投げるでしょう。
それでも
それは武術を
幼少期どころじゃなく
嬰児の頃より仕込まれてるから
出来る事です。
そうじゃないのに・・・・って例は
ちょっと初めて聞いたかも知れません。
ご令孫
是非コラボに漕ぎ着けて頂きたいですね。
うおお Σ(・ω・`)
これまた
凄い人が現れたもんですね〜
相撲経験がお有りでないのに
現役力士を圧倒って・・(;`・д´・)・・
光栄にもご紹介頂いた
(有難う御座います <(_ _)>)
私の経験談に登場するかたも
おそらく力士を投げるでしょう。
それでも
それは武術を
幼少期どころじゃなく
嬰児の頃より仕込まれてるから
出来る事です。
そうじゃないのに・・・・って例は
ちょっと初めて聞いたかも知れません。
ご令孫
是非コラボに漕ぎ着けて頂きたいですね。
226名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 20:00:12.64ID:tlMbSTaY0 >>222です。
そちらの方ですね。
用いられている手法がどのように定義されるかはともかく、ここで云いたいのは
・近くのほうが上がり易いとする誤認は、そのように色々とかたちを変えてなされることが有る
・上記の例は結果的に距離を空けているので、遠間のほうが上がり易いとする認識は何か特別なわけでなく一般的だ
以上の二点です。
なおK部氏は橈骨サイドを持たせると明文化されていますから、そこの主義が私どもとは相違しています。
そちらの方ですね。
用いられている手法がどのように定義されるかはともかく、ここで云いたいのは
・近くのほうが上がり易いとする誤認は、そのように色々とかたちを変えてなされることが有る
・上記の例は結果的に距離を空けているので、遠間のほうが上がり易いとする認識は何か特別なわけでなく一般的だ
以上の二点です。
なおK部氏は橈骨サイドを持たせると明文化されていますから、そこの主義が私どもとは相違しています。
227名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 20:56:34.10ID:O8QyV5t90 誤認かあ笑
じゃあ、我々は100年近く誤った技法を用いてたわけだ笑
じゃあ、我々は100年近く誤った技法を用いてたわけだ笑
228名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 20:59:45.84ID:O8QyV5t90 引き合いに出してくる武術家がすべてアマチュアレベルって…
229名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 22:31:38.30ID:MJmKh4Lx0 >226です。
>226は>>224に向けてです。
>>225
凄いですよね。
そして
>私の経験談に登場するかたも
>おそらく力士を投げるでしょう。
Σ(・□・;)
・・・しかし凄い方々が、いるところにはいるものですね。
私などせいぜい関取の方にタバコのようにポイ捨てされて、着地する程度が「関の山」です。
ご体験については
>単なる記憶の継ぎ接ぎと補正じゃないの
>実際は若い人じゃなくて小さいオッサンだったとか
こんなご意見も出ていますね(微妙笑)。
>>227
誤っているとは思いません。
フォーマットは修正を繰り返す代物ですから、その時代その時代でそれが正しかったというだけのことでしょう。
ステップバイステップの体系としてみれば過渡的に全て正しいでしょうし、基礎的な対人的力学や、成功体験の学習という視点でも意義を感じます。
>>228
かなりの指導者の方でも遠間で持たせて始めていたそうですよ。
↓
https://stat.ameba.jp/user_images/20170623/21/daitounagano/39/af/j/o0960054613967227085.jpg?caw=800
セミプロ(?)の方の持たせ方です。
↓
https://br.pinterest.com/pin/471189179746850679/
↑
これなど近いようでいて遠く、実に巧妙な仕掛けだなと感心してしまいます。
>226は>>224に向けてです。
>>225
凄いですよね。
そして
>私の経験談に登場するかたも
>おそらく力士を投げるでしょう。
Σ(・□・;)
・・・しかし凄い方々が、いるところにはいるものですね。
私などせいぜい関取の方にタバコのようにポイ捨てされて、着地する程度が「関の山」です。
ご体験については
>単なる記憶の継ぎ接ぎと補正じゃないの
>実際は若い人じゃなくて小さいオッサンだったとか
こんなご意見も出ていますね(微妙笑)。
>>227
誤っているとは思いません。
フォーマットは修正を繰り返す代物ですから、その時代その時代でそれが正しかったというだけのことでしょう。
ステップバイステップの体系としてみれば過渡的に全て正しいでしょうし、基礎的な対人的力学や、成功体験の学習という視点でも意義を感じます。
>>228
かなりの指導者の方でも遠間で持たせて始めていたそうですよ。
↓
https://stat.ameba.jp/user_images/20170623/21/daitounagano/39/af/j/o0960054613967227085.jpg?caw=800
セミプロ(?)の方の持たせ方です。
↓
https://br.pinterest.com/pin/471189179746850679/
↑
これなど近いようでいて遠く、実に巧妙な仕掛けだなと感心してしまいます。
230名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 00:12:39.29ID:A0Gzd+FJ0 本気で言ってるのかい?
ネタだろ?釣りってヤツか
ネタだろ?釣りってヤツか
231名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 01:03:10.00ID:gUBfOEm/0 >>226
幸道会なんかは
橈骨サイド(腕の親指側)を上にし
持たせますね。
https://i.pinimg.com/originals/8a/89/3d/8a893d9b886a06e2279ac1629364f15f.jpg
この事に関して
元養神館の>>230氏は何かありますか?
>>229
いや
着地って凄いですよ ヾ(;'Д')ノ
・・・・こんな感じですか (・ω・`)?
https://youtu.be/fy5Ajt_3fAg?t=22
ちなみにこの南米のかたを
武術評論家
長野峻也氏は
合気の一種と評してました。
記憶の継ぎ接ぎ
確かにその可能性も考えなきゃですね。
なんせほんの子供だったもので・・・・
その人がホントは中年だったにせよ(笑)
その人を視ていたおかげで
塩田剛三を知った時も
抵抗なく受け容れられました。
幸道会なんかは
橈骨サイド(腕の親指側)を上にし
持たせますね。
https://i.pinimg.com/originals/8a/89/3d/8a893d9b886a06e2279ac1629364f15f.jpg
この事に関して
元養神館の>>230氏は何かありますか?
>>229
いや
着地って凄いですよ ヾ(;'Д')ノ
・・・・こんな感じですか (・ω・`)?
https://youtu.be/fy5Ajt_3fAg?t=22
ちなみにこの南米のかたを
武術評論家
長野峻也氏は
合気の一種と評してました。
記憶の継ぎ接ぎ
確かにその可能性も考えなきゃですね。
なんせほんの子供だったもので・・・・
その人がホントは中年だったにせよ(笑)
その人を視ていたおかげで
塩田剛三を知った時も
抵抗なく受け容れられました。
232名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 02:45:32.67ID:YmE5RP0s0 >>229です。
>>230
例えば下段の画像です。
左側の方は明らかに、近くて御し易いと感じていると思いますよ。
近いというのは座式よりも自身の手が自身に近いからです。
主観的に御し「易い」と本当に感じているかどうか、具体的にもハンデを設定していないかは受けが前後に歩幅をとって立っていない事実から判ります。
ハンデをつける方はこうした中途半端な立たせ方はしません。
よって御し易いと感じているでしょうと云うことが出来て、それは近いと感じているからと割り出せる。
・・・しかし現実には自身に手が近いので受けからは遠間で持たせていることになりまして、「近いほうが」というのはあくまで誤認であって潜在意識はちゃんと遠間を選んでいると例証できます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1595051239/665-883
↑
ところで遅れ目のコメントですが、>>175の後半で部分的にキャリアを述べているので好ければどうぞ。
>>231
凄いと仰っていただけると危険冥利に尽きます。
ご紹介の映像は見事ですね。
ただ私の場合もう少しストレートに情け容赦の無い風味だったかも。。
↓
https://livedoor.blogimg.jp/manga_k/imgs/2/c/2c52d2f9.jpg
とは云え映像について合気(的)とする着眼は間違っていないような気もします。
私が斯界に興味を持ったのも、対手の攻撃に爆砕されながら自動報復するスタイルを、もっと平和にミニマムに表現できないか模索したからでした。
>>230
例えば下段の画像です。
左側の方は明らかに、近くて御し易いと感じていると思いますよ。
近いというのは座式よりも自身の手が自身に近いからです。
主観的に御し「易い」と本当に感じているかどうか、具体的にもハンデを設定していないかは受けが前後に歩幅をとって立っていない事実から判ります。
ハンデをつける方はこうした中途半端な立たせ方はしません。
よって御し易いと感じているでしょうと云うことが出来て、それは近いと感じているからと割り出せる。
・・・しかし現実には自身に手が近いので受けからは遠間で持たせていることになりまして、「近いほうが」というのはあくまで誤認であって潜在意識はちゃんと遠間を選んでいると例証できます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1595051239/665-883
↑
ところで遅れ目のコメントですが、>>175の後半で部分的にキャリアを述べているので好ければどうぞ。
>>231
凄いと仰っていただけると危険冥利に尽きます。
ご紹介の映像は見事ですね。
ただ私の場合もう少しストレートに情け容赦の無い風味だったかも。。
↓
https://livedoor.blogimg.jp/manga_k/imgs/2/c/2c52d2f9.jpg
とは云え映像について合気(的)とする着眼は間違っていないような気もします。
私が斯界に興味を持ったのも、対手の攻撃に爆砕されながら自動報復するスタイルを、もっと平和にミニマムに表現できないか模索したからでした。
233名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 14:48:33.76ID:Erbf8LdI0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
234名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 15:56:59.31ID:x7x3NRmH0 あぼーんだらけでヤバい
235名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 17:43:34.90ID:JymGCXK/0236名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 19:47:08.23ID:STsyAUww0 塩田君が達人にやられるのがわざとらしすぎて見てられないんだが
もはややられる達人と化してる
合気道関係無いそこそこのアマチュア格闘家連れて行って同じ技をかけてもらってやられ方にどのような違いが出るか見せてくれよ
もはややられる達人と化してる
合気道関係無いそこそこのアマチュア格闘家連れて行って同じ技をかけてもらってやられ方にどのような違いが出るか見せてくれよ
237名無しさん@一本勝ち
2021/03/15(月) 20:36:37.49ID:6cCBMRuP0 やられる達人ってw
239名無しさん@一本勝ち
2021/03/16(火) 00:40:03.79ID:QIsHWdT+0 塩田剛三が合気を残せなかった理由って動画
240名無しさん@一本勝ち
2021/03/16(火) 01:10:26.45ID:wJUK7fqz0 塩田以前に、植芝盛平が合気を出来なかったからです。
241名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 11:18:11.46ID:J7AHMzcK0242名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 12:48:18.02ID:/+fHkgUa0 合気道の技ってOFGだと決めづらかったりする?
243名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 15:03:09.16ID:Z/fZVHKP0 書き込むべきスレッドはこちらではなく、ワッチョイ6です。こちらは隔離スレですのでお間違いなきよう願います
244名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 17:06:11.88ID:c6yq7odk0 >>242
小手返し極め辛くなるくらいじゃない?
小手返し極め辛くなるくらいじゃない?
246名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 18:58:05.20ID:NBizI2QK0 >>241です。
>>242
エントリーはむしろ行ない易いですね。
グローブにアグラをかいてもいけないのですが。。
手の平が覆われているブルースリーモデルなどは少し難しいです。
そしてオングローブだと技を施す段階はやや難が否めません。
一方で肘窩落とし(?)など手腕の重さを利用する技はグローブが行ない易い。
トレーニング用のもっと厚手はそれも難しいですが、顔に当てる系統の技が効いて来ます。
>>243
それよりも折角のご窃視ですから
>真後ろ水平から百八十度上げる上げ手
が出来るかどうかでも論じていただければと。
ちなみに通常の(トリックでない)手法でももちろん出来ますが、通常では通用しない手法が逆に通じてしまうので通常より平易ですね。
それが一目一言目で指摘できるのが実践者の姿かと思われます。
>>242
エントリーはむしろ行ない易いですね。
グローブにアグラをかいてもいけないのですが。。
手の平が覆われているブルースリーモデルなどは少し難しいです。
そしてオングローブだと技を施す段階はやや難が否めません。
一方で肘窩落とし(?)など手腕の重さを利用する技はグローブが行ない易い。
トレーニング用のもっと厚手はそれも難しいですが、顔に当てる系統の技が効いて来ます。
>>243
それよりも折角のご窃視ですから
>真後ろ水平から百八十度上げる上げ手
が出来るかどうかでも論じていただければと。
ちなみに通常の(トリックでない)手法でももちろん出来ますが、通常では通用しない手法が逆に通じてしまうので通常より平易ですね。
それが一目一言目で指摘できるのが実践者の姿かと思われます。
247名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 21:07:07.02ID:/+fHkgUa0 まじか。MMAで合気道技決めてほしいな。見る目が変わる。半信半疑なので。
248名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 00:49:47.56ID:KrCp4MvU0 ドンマイ川端とコラボしてほしいな。
うまくインチキやってくれそうだし
うまくインチキやってくれそうだし
249名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 01:49:46.87ID:b9gqIqDB0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
250名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 10:46:00.70ID:LD0/qDmk0251名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 14:25:13.31ID:1h5IfUu30 >>246
意味不明なんだけど…もう少しまともな文章書けないかい?
意味不明なんだけど…もう少しまともな文章書けないかい?
252名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 22:30:21.04ID:sMelAhRZ0 >>250です。
>真後ろ水平から百八十度上げる上げ手
でしたら
(`ゝ)
(受)ノ ̄|
|
|
↑
この状態で逆手で持たれて
ここまで上げる上げ手のことです。
↓
(`ゝ)
| ̄ ̄
|
|
「ビクともしない」
「難しい」
「そもそも痛い」
と仰る方がほとんどですね。
宮沢氏はされていますが、じゃっかん重く見えます。
>真後ろ水平から百八十度上げる上げ手
でしたら
(`ゝ)
(受)ノ ̄|
|
|
↑
この状態で逆手で持たれて
ここまで上げる上げ手のことです。
↓
(`ゝ)
| ̄ ̄
|
|
「ビクともしない」
「難しい」
「そもそも痛い」
と仰る方がほとんどですね。
宮沢氏はされていますが、じゃっかん重く見えます。
253名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 23:01:19.15ID:mwTR+UZJ0 図のAAが崩れていて説明の意味を成してないし
254名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 00:39:35.32ID:fHlR9rfJ0 >>252です。
文字のサイズを最小〜最大までと七十五パーセント〜四百パーセントまで全て試してみましたら、一応ズレなく表示されました。
それでもあらゆる閲覧環境に対応は出来ないので、適度に補正をしてお読み下さい。
後ろ手に持たれて前方へ上げる。
これだけです。
ご存じない人のためにですが、逆手というのはこの場合、受けの親指が外側へ出る持ち方のことです。
文字のサイズを最小〜最大までと七十五パーセント〜四百パーセントまで全て試してみましたら、一応ズレなく表示されました。
それでもあらゆる閲覧環境に対応は出来ないので、適度に補正をしてお読み下さい。
後ろ手に持たれて前方へ上げる。
これだけです。
ご存じない人のためにですが、逆手というのはこの場合、受けの親指が外側へ出る持ち方のことです。
255名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 04:14:06.49ID:EkbXD9EZ0 >>254
それはできないな。身体操作や小技使っていいなら上がるかもね
それはできないな。身体操作や小技使っていいなら上がるかもね
256名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 17:03:51.09ID:lmQ7Ton20 >>247
それは無理。合気道だけである限り。たまに巌流島みたいな格闘技イベントで秒殺されるジジイを排出するだけ。
それは無理。合気道だけである限り。たまに巌流島みたいな格闘技イベントで秒殺されるジジイを排出するだけ。
257名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 17:18:43.85ID:MMdBru6S0 無理というか、総合バリバリやる前提で、合気道もやって、その中で合気道ぽいことたまに出来るかなくらいかな
258名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 18:21:07.52ID:9f14yJJJ0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
259名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 18:30:10.21ID:lmQ7Ton20 >>257
それだったらやらなくてもいいんじゃね?と言う結論になっちゃうよね。スタンダードな技術にならない限り。
それだったらやらなくてもいいんじゃね?と言う結論になっちゃうよね。スタンダードな技術にならない限り。
260名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 18:55:13.00ID:MZIgQMMw0261名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 19:59:36.03ID:MMdBru6S0 今日はあぼーんが多いな
262名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 20:58:43.44ID:ofQ/zpxg0 塩田泰久は半身マヒでリハビリしてたんだね
これでは宗家などつとまらないはずだ
これでは宗家などつとまらないはずだ
263名無しさん@一本勝ち
2021/03/19(金) 23:03:32.26ID:QNo+r65v0264名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 00:22:35.05ID:Nq4YnRWi0 >>260です。
捌くというより自ら持ちに行くイメージですね。
と云うのもこれは実践者特有のセンスですが、素小手に比べてオングローブは微妙に間合いが近いんですよ。
何故ならグローブのぶんだけ僅かにガード出来る確率が大きく、コンマ何秒か遅れても間に合うかのように(潜在的に)意識されているからです。
必然的に間合いがほんのややじゃっかん近寄りまして、持ちたい側にとって有利な状況が発生するわけです。
こちらに確実にタックルが無いと事前に伝わっていれば、泰拳的アップライトに構えてくれる為もっとやり易いですね。
難敵なのはニュートラルに構えた迎撃型ファイターです。
その場合は意図的に空振りを織り交ぜるなど、与し易いと思い込ませる仕掛けが有効打となります。
捌くというより自ら持ちに行くイメージですね。
と云うのもこれは実践者特有のセンスですが、素小手に比べてオングローブは微妙に間合いが近いんですよ。
何故ならグローブのぶんだけ僅かにガード出来る確率が大きく、コンマ何秒か遅れても間に合うかのように(潜在的に)意識されているからです。
必然的に間合いがほんのややじゃっかん近寄りまして、持ちたい側にとって有利な状況が発生するわけです。
こちらに確実にタックルが無いと事前に伝わっていれば、泰拳的アップライトに構えてくれる為もっとやり易いですね。
難敵なのはニュートラルに構えた迎撃型ファイターです。
その場合は意図的に空振りを織り交ぜるなど、与し易いと思い込ませる仕掛けが有効打となります。
265名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 00:55:23.90ID:Eg0ypP+a0 打ち合える実力ありきだよね
266名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 00:56:56.15ID:Eg0ypP+a0 そこまで総合に迎合した稽古するのって話だし
267名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 03:46:21.88ID:VsmAAbBo0268名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 17:32:49.02ID:Eg0ypP+a0 総合慣れしたら総合の思う壺だと思うよ
269名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 22:32:53.58ID:ywyyqQKx0 >>267です。
宮城発の地震が伝えられましたね。
海沿い育ちの私としては、今ごろ鰯がさんざん浜辺に刺さっているんだろうなと直ぐに考えてしまいます。
敵の力をもらうもただでは起きない。
これもある意味「合気」の発想ですね。
>>268
そうですね。
あちらの土俵に上がるのは確かに愚策だと思います。
それとは別に、定石にかなり無頓着ですと随所で後手に回るリスクが満載です。
一流とされた拳術家が、マウンティドに入っても「金的をつかめば好い」と発言していたとされますが、そんなことを仕出かしたら一発で肩を壊されてしまう。
最低ラインはカバーしておいても好いかも。
そのうえでなら、斯道は貫けばさえ宝箱のような教材に富んでいますし、威力を持つことが請け合いでしょう。
総論的には、ひび各種武器へ対して練り込んでいるため、云わば絶対距離感が要請されます。
徒手は先端(手)の間合い(形状)が変化しませんから広く網をかける大体距離感が必要な一方、武器は先端(武器自体)の間合い(形状)が変わらない。
それだけに育つ絶対距離感が、大きなアドバンテージになるのです。
絶対距離感を持った人は、武器の原理に気付いている人です。
宮城発の地震が伝えられましたね。
海沿い育ちの私としては、今ごろ鰯がさんざん浜辺に刺さっているんだろうなと直ぐに考えてしまいます。
敵の力をもらうもただでは起きない。
これもある意味「合気」の発想ですね。
>>268
そうですね。
あちらの土俵に上がるのは確かに愚策だと思います。
それとは別に、定石にかなり無頓着ですと随所で後手に回るリスクが満載です。
一流とされた拳術家が、マウンティドに入っても「金的をつかめば好い」と発言していたとされますが、そんなことを仕出かしたら一発で肩を壊されてしまう。
最低ラインはカバーしておいても好いかも。
そのうえでなら、斯道は貫けばさえ宝箱のような教材に富んでいますし、威力を持つことが請け合いでしょう。
総論的には、ひび各種武器へ対して練り込んでいるため、云わば絶対距離感が要請されます。
徒手は先端(手)の間合い(形状)が変化しませんから広く網をかける大体距離感が必要な一方、武器は先端(武器自体)の間合い(形状)が変わらない。
それだけに育つ絶対距離感が、大きなアドバンテージになるのです。
絶対距離感を持った人は、武器の原理に気付いている人です。
270名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 22:34:22.86ID:bzDCVGhd0 植芝ジジイ
「お前の考えは間違っとる。強くなくてはいかん。しかしそれだけではいかんのじゃ。勝ったり負けたりというようなことを言う時代ではなくなっているんではないか。大愛の時代が来ているんじゃよ、お前にはまだそれが分からんのか!」
「お前の考えは間違っとる。強くなくてはいかん。しかしそれだけではいかんのじゃ。勝ったり負けたりというようなことを言う時代ではなくなっているんではないか。大愛の時代が来ているんじゃよ、お前にはまだそれが分からんのか!」
271名無しさん@一本勝ち
2021/03/20(土) 23:14:35.18ID:Qe34lbve0 >>254
パソコンの画面だとズレないですが
スマートフォンの画面だとズレるんですよ。
よって
>>254さま作成の模式図を
「ズレる」と仰る方は
パソコンに加え
スマートフォンでもここを利用してる
というのが判ります。
スクリーンショットにすれば
パソコン
スマホ
関係なく
ズレません。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZwzuUcAA3XUs?format=png
便乗して
挙げ手稽古法の
遠間
真上(近間)
のちがいを
模式図にしてみました。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZyBFVIAIrDYm?format=png
パソコンの画面だとズレないですが
スマートフォンの画面だとズレるんですよ。
よって
>>254さま作成の模式図を
「ズレる」と仰る方は
パソコンに加え
スマートフォンでもここを利用してる
というのが判ります。
スクリーンショットにすれば
パソコン
スマホ
関係なく
ズレません。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZwzuUcAA3XUs?format=png
便乗して
挙げ手稽古法の
遠間
真上(近間)
のちがいを
模式図にしてみました。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZyBFVIAIrDYm?format=png
272名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 00:29:19.70ID:Bu0uK7UX0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
273名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 09:10:05.76ID:64RjSBhH0 半分あぼーんやんか
274名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 13:48:14.03ID:qdpSARru0 >>269です。
>>270
そうですね。
>大愛の時代
人格の時代、ですね。
そして楽しめば好い時代。
>>271
あー、携帯電話ですか。。
しかし・・・つまらないことをする人が居るものですね。
そもそも二行目だけがテーマなのですから、ズレたりなどは関係ないんですけれどね。
>スクリーンショット
判り易くなりました(・0・。)
非常に一応、ここで「上げる」とは図面で云う反時計回りの上げ手を意味します。
>挙げ手稽古法の
>模式図
凄いΣ(・□・;)
要点がパーフェクトに可視化されています。
これだと本当に、受けの抑えの延長線が、左の人の座面(立面でも同じ)に乗ってしまっている構図が一目瞭然ですね。
以後こちらの画像を是非、遠近問題のテンプレートに据えましょう。
>>270
そうですね。
>大愛の時代
人格の時代、ですね。
そして楽しめば好い時代。
>>271
あー、携帯電話ですか。。
しかし・・・つまらないことをする人が居るものですね。
そもそも二行目だけがテーマなのですから、ズレたりなどは関係ないんですけれどね。
>スクリーンショット
判り易くなりました(・0・。)
非常に一応、ここで「上げる」とは図面で云う反時計回りの上げ手を意味します。
>挙げ手稽古法の
>模式図
凄いΣ(・□・;)
要点がパーフェクトに可視化されています。
これだと本当に、受けの抑えの延長線が、左の人の座面(立面でも同じ)に乗ってしまっている構図が一目瞭然ですね。
以後こちらの画像を是非、遠近問題のテンプレートに据えましょう。
275名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 18:56:23.94ID:yep+fdME0 ワッチョイ6へ移動しましょうよ。あちらで、妄想ではなく現実的で建設的な楽しい話をしましょう。
276名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 19:04:08.32ID:8nia77OS0 誘導してくれ
277名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 19:18:50.43ID:yep+fdME0 あぼーんってどうやるんですか?
278名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 20:22:00.28ID:9LhbkTan0279名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 20:32:21.52ID:VmkCOUuk0 >>274です。
>>275
>妄想
この画像が?
↓
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZwzuUcAA3XUs?format=png
↑
試してみて余りに難しい余りの主張なら、そうしたスタンスは嫌いではないです。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZyBFVIAIrDYm?format=png
↑
こちらのほうの原理がどうしても納得できないのなら、以下のようにもっと模式化して考えてみたらどうでしょう。
遠間で持つ
↓
○
|
|∠←斜線が受けの腕
↑
ここが左の人の重心
近間で持つ
↓
○
|
|_」←縦線が受けの腕
↑
ここが左の人の重心
重心に乗ってしまっているのがどちらなのか、火を見るよりも明らかです。
>>275
>妄想
この画像が?
↓
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZwzuUcAA3XUs?format=png
↑
試してみて余りに難しい余りの主張なら、そうしたスタンスは嫌いではないです。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZyBFVIAIrDYm?format=png
↑
こちらのほうの原理がどうしても納得できないのなら、以下のようにもっと模式化して考えてみたらどうでしょう。
遠間で持つ
↓
○
|
|∠←斜線が受けの腕
↑
ここが左の人の重心
近間で持つ
↓
○
|
|_」←縦線が受けの腕
↑
ここが左の人の重心
重心に乗ってしまっているのがどちらなのか、火を見るよりも明らかです。
280名無しさん@一本勝ち
2021/03/21(日) 23:26:10.54ID:rwBpXplK0 >>274
後れ馳せながら
これにチャレンジしてみました。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZwzuUcAA3XUs?format=png
挙げ手稽古法(座技呼吸法)と
またちがう難しさがありますね・・(´・ω・)・・
ただ
一応
なんとか
クリア出来たかも知れないです o( ' ∀ ' )o
でも>>246さまの云われるように
普通の座捕で
近くから持たせたほうが
ずっと難しいですね。
こういう
奇を衒った事はやる意味ないです。
あ
モチロン>>274さまじゃなく
宮沢さまの事ですが
挙げ手の意味を理解してない証拠かと。
個人的には
逸れた事
棒でガチャガチャしたり後ろ手だったりを
やればやるほど
その人は技術が無いと
感じてならなく・・(・ω・`)・・
後れ馳せながら
これにチャレンジしてみました。
https://pbs.twimg.com/media/Ew7ZwzuUcAA3XUs?format=png
挙げ手稽古法(座技呼吸法)と
またちがう難しさがありますね・・(´・ω・)・・
ただ
一応
なんとか
クリア出来たかも知れないです o( ' ∀ ' )o
でも>>246さまの云われるように
普通の座捕で
近くから持たせたほうが
ずっと難しいですね。
こういう
奇を衒った事はやる意味ないです。
あ
モチロン>>274さまじゃなく
宮沢さまの事ですが
挙げ手の意味を理解してない証拠かと。
個人的には
逸れた事
棒でガチャガチャしたり後ろ手だったりを
やればやるほど
その人は技術が無いと
感じてならなく・・(・ω・`)・・
281名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 01:33:58.21ID:AZOT6/0H0 はい!スルーしましょうねー
282名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 01:34:56.12ID:AZOT6/0H0 本当の修行者はワッチョイ6へ集合です
283名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 03:13:52.23ID:aXwcpysS0 >>279です。
そのものズバリにトライしている映像が見つかりました。
↓
https://youtu.be/ja8wTg2p3Pg?t=34
↑
こちらの方は難しさのキモが判っている方ですね。
そこをハッキリ説明できている。
・・・それでも、純粋に上げ手で返すのは難しい模様ですね。
有満氏などはどうでしょう。
ここのトピックは映像系の方々の間でも少しだけ話題らしいので、第三、第四・・・の体現者へとみなさんゼヒ名乗りを上げ手ほしいです。
※ 純粋な上げ手を用いる意義は、こちらに応じて受けに立ち位置を修正されると離脱法が難しいからです。
>>280
>チャレンジしてみました
有りがとうございます。
・・・なぜ私がという疑問はさておき
>普通の座捕で
>近くから持たせたほうが
>ずっと難しいですね
こう仰れている時点で、あー確かにこの公案を解かれた方なのだなと推察できます。
まさにそう!
全くビクともしない段階ではいかにもこちらのほうが難しく感じてしまうんですよね。
奇抜な見た目とは裏腹に、肩という大きな支点をフリーにしてしまっているのに。。
>挙げ手
ところで>>173のシチュエーションが判り辛いと諸所でご指摘をいただきました。
なのでもし本当に宜しければ、お手すきの時に>>173のバージョンも図式化をお願い・・・などは出来ないでしょうか。。
そのものズバリにトライしている映像が見つかりました。
↓
https://youtu.be/ja8wTg2p3Pg?t=34
↑
こちらの方は難しさのキモが判っている方ですね。
そこをハッキリ説明できている。
・・・それでも、純粋に上げ手で返すのは難しい模様ですね。
有満氏などはどうでしょう。
ここのトピックは映像系の方々の間でも少しだけ話題らしいので、第三、第四・・・の体現者へとみなさんゼヒ名乗りを上げ手ほしいです。
※ 純粋な上げ手を用いる意義は、こちらに応じて受けに立ち位置を修正されると離脱法が難しいからです。
>>280
>チャレンジしてみました
有りがとうございます。
・・・なぜ私がという疑問はさておき
>普通の座捕で
>近くから持たせたほうが
>ずっと難しいですね
こう仰れている時点で、あー確かにこの公案を解かれた方なのだなと推察できます。
まさにそう!
全くビクともしない段階ではいかにもこちらのほうが難しく感じてしまうんですよね。
奇抜な見た目とは裏腹に、肩という大きな支点をフリーにしてしまっているのに。。
>挙げ手
ところで>>173のシチュエーションが判り辛いと諸所でご指摘をいただきました。
なのでもし本当に宜しければ、お手すきの時に>>173のバージョンも図式化をお願い・・・などは出来ないでしょうか。。
284名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 10:09:21.69ID:AZOT6/0H0 はい。今日も自演=馬鹿氏a.k.a造語症の妄想話はスルーでいきましょうね。技法的な話はワッチョイ6でしましょう
285名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 11:31:41.23ID:3Z2agYXE0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
286名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 14:10:50.31ID:OrWDNamQ0 合気の話題はここのスレでイイの?
最近は合気道も合気やるわな
最近は合気道も合気やるわな
287名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 16:46:15.15ID:AZOT6/0H0 >>286
こちらは隔離スレですので、ワッチョイ6のスレでお願いします
こちらは隔離スレですので、ワッチョイ6のスレでお願いします
288名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 21:58:53.72ID:/9SjE1Cx0 >>283です。
片手で対側の小手を外すスタイルの離脱法です。
↓
https://youtu.be/O8V8TpRdjGk?t=483
↑
好い手法だと思いますが、壁などに推し付けられている場合は・・・?
>>285-286
歴史的には相互に乗り入れがされて来たと思いますので、斯道でもかなり長く行なわれて来ているように思われますね。
空手のほうの近代的門派でも取り扱われていたと思います。
神道自然流や糸東流だったかな。
よくは忘れてしまいました。
ともあれ武術の論理必然的な帰趨ということなのかも判りませんね。
片手で対側の小手を外すスタイルの離脱法です。
↓
https://youtu.be/O8V8TpRdjGk?t=483
↑
好い手法だと思いますが、壁などに推し付けられている場合は・・・?
>>285-286
歴史的には相互に乗り入れがされて来たと思いますので、斯道でもかなり長く行なわれて来ているように思われますね。
空手のほうの近代的門派でも取り扱われていたと思います。
神道自然流や糸東流だったかな。
よくは忘れてしまいました。
ともあれ武術の論理必然的な帰趨ということなのかも判りませんね。
289名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 22:30:07.60ID:REDq/f490 合気道の達人の孫は目の前で人が襲われたら助けるのか?!
290名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 22:50:57.08ID:IMWkVF0+0 >>283
こんな感じで
よろしいでしょうか・・(´・ω・)・・?
https://pbs.twimg.com/media/ExFmTy6VcAIVTE7?format=png
念のため
二種類描いてみました。
>>173さまの云われるように
受がこれだけ離れて抑えると
体重乗らないんで
簡単に挙がっちゃいますねー
こんな感じで
よろしいでしょうか・・(´・ω・)・・?
https://pbs.twimg.com/media/ExFmTy6VcAIVTE7?format=png
念のため
二種類描いてみました。
>>173さまの云われるように
受がこれだけ離れて抑えると
体重乗らないんで
簡単に挙がっちゃいますねー
291名無しさん@一本勝ち
2021/03/22(月) 23:09:35.26ID:CwWw3FNg0 >>288です。
>>289
ネームバリューからすると、ペレパターンが使えるのでは。
↓
https://twitter.com/sixth_crackuse/status/583513210407428096
↑
「孫ですが?」というふうに。
>>290
多謝!
これも判り易い。。
上段のケースは本当に、受けの腕の延長戦が左の人の座面に乗ってしまっている構図が丸判りですね。
どちらにせよ通常の座式と比べて僅かにでも肘が浮いていないので、肘という支点が動かせずに最初は戸惑う人が多いと思います。
ところがよく考えれば後ろ両手水平取りと同じく肩という大きな支点のほうがフリーでして、実は通常の上げ手よりも平易なお座式芸なんですね。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>289
ネームバリューからすると、ペレパターンが使えるのでは。
↓
https://twitter.com/sixth_crackuse/status/583513210407428096
↑
「孫ですが?」というふうに。
>>290
多謝!
これも判り易い。。
上段のケースは本当に、受けの腕の延長戦が左の人の座面に乗ってしまっている構図が丸判りですね。
どちらにせよ通常の座式と比べて僅かにでも肘が浮いていないので、肘という支点が動かせずに最初は戸惑う人が多いと思います。
ところがよく考えれば後ろ両手水平取りと同じく肩という大きな支点のほうがフリーでして、実は通常の上げ手よりも平易なお座式芸なんですね。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
292名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 06:41:14.38ID:y+30b5CL0 おはようございます。自演=馬鹿氏a.k.a造語症が必死なようですね笑
引き続きスルーしていきましょう
引き続きスルーしていきましょう
293名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 09:48:24.79ID:zukfmEgp0294名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 09:49:31.35ID:zukfmEgp0 定義とか仕組とか俺もよう知らんけど。
雰囲気だけしか知らん
雰囲気だけしか知らん
295名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 09:51:29.60ID:zukfmEgp0296名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 09:52:26.37ID:zukfmEgp0 合気剣はスキだ
297名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 10:49:52.15ID:FNX2KgWq0 >>289
襲いかかってきた不審者が合気道の達人だったらどうなるか?
襲いかかってきた不審者が合気道の達人だったらどうなるか?
298名無しさん@一本勝ち
2021/03/23(火) 23:56:00.75ID:SO3sWyX10299名無しさん@一本勝ち
2021/03/24(水) 08:44:43.96ID:VGLklruj0 テコの原理やね。
合気道じゃ杖やるもんな
合気道じゃ杖やるもんな
300名無しさん@一本勝ち
2021/03/24(水) 08:46:26.28ID:VGLklruj0 体表スレスレがちょっとよくわからない。
合気下げみたいな話?
合気下げみたいな話?
301名無しさん@一本勝ち
2021/03/24(水) 18:36:27.02ID:C/Eb8eBN0 >>293
まあ
合気と合気道は
ちがいますからね・・(´・ω・)・・
合気道は
抵抗しないで投げられましょうという
ある種の
人の輪を育てる
体操であり文化です。
合気は
それとはだいぶちがい
抵抗をどう解決して投げるかの
技術です。
なので
合気道はどうしても
精神論が多くなり
技術論が苦手な傾向があります。
塩田ご令孫は
合気道の人ですが
有満さまを招いて
学ぶなどされてます。
幾らかは
合気が知りたい
技術的でありたいと
お思いではあるようです (・ω・`)
まあ
合気と合気道は
ちがいますからね・・(´・ω・)・・
合気道は
抵抗しないで投げられましょうという
ある種の
人の輪を育てる
体操であり文化です。
合気は
それとはだいぶちがい
抵抗をどう解決して投げるかの
技術です。
なので
合気道はどうしても
精神論が多くなり
技術論が苦手な傾向があります。
塩田ご令孫は
合気道の人ですが
有満さまを招いて
学ぶなどされてます。
幾らかは
合気が知りたい
技術的でありたいと
お思いではあるようです (・ω・`)
302名無しさん@一本勝ち
2021/03/24(水) 23:59:23.74ID:q0A6YX4M0 >>298です。
>>299
シーソーでしたら支点の移動のほうかも。
シーソーからの落とし合いは対手を引き寄せて全体の重心を偏らせるのですが、安直に対手を持つと逆に彼岸へ重心が傾きます。
ここで本能的に重心を戻そうと対手をはねのける反発で此岸へ戻ろうとすれば、もっと重心が彼岸へシフトし、自縄自縛に。
この自縄自縛が技の原理と思われまして、座式の上げ手で云えば僅かに浮いた肘がシーソーの彼岸を演じる感じかと(肘が固定の場合は肩が彼岸)。
>>300
小手を狙うとちょっと外されるだけで迎撃されますよね。
上段を狙っても小手を迎撃されます。
触れる程度に打ち下ろすと迎え小手には遠く、ちょっと外すには近く、すり上げるには重い。
相真っ向を狙われようにも対手の鍔元に対して物打ちが交錯するので、全般的に有利な武器の落とし位置になるわけです。
>>301
いつも通りの判り易い、論議の交通整理多謝。
斯道も名称本来の姿へと立ち還るべき時代が来ているような気がしますね。
>>299
シーソーでしたら支点の移動のほうかも。
シーソーからの落とし合いは対手を引き寄せて全体の重心を偏らせるのですが、安直に対手を持つと逆に彼岸へ重心が傾きます。
ここで本能的に重心を戻そうと対手をはねのける反発で此岸へ戻ろうとすれば、もっと重心が彼岸へシフトし、自縄自縛に。
この自縄自縛が技の原理と思われまして、座式の上げ手で云えば僅かに浮いた肘がシーソーの彼岸を演じる感じかと(肘が固定の場合は肩が彼岸)。
>>300
小手を狙うとちょっと外されるだけで迎撃されますよね。
上段を狙っても小手を迎撃されます。
触れる程度に打ち下ろすと迎え小手には遠く、ちょっと外すには近く、すり上げるには重い。
相真っ向を狙われようにも対手の鍔元に対して物打ちが交錯するので、全般的に有利な武器の落とし位置になるわけです。
>>301
いつも通りの判り易い、論議の交通整理多謝。
斯道も名称本来の姿へと立ち還るべき時代が来ているような気がしますね。
303名無しさん@一本勝ち
2021/03/25(木) 12:38:01.55ID:SsWgbEuA0 好きな歌手はBTSとNijiuだってよ。
死ねよ。
死ねよ。
304名無しさん@一本勝ち
2021/03/25(木) 12:39:50.27ID:SsWgbEuA0 武道家というよりスポーツ合気道の体操のおにいさんって感じだ
305名無しさん@一本勝ち
2021/03/25(木) 12:55:50.30ID:lGLqlzIT0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
306さん ○ し
2021/03/25(木) 23:38:32.69ID:jIvs1EPz0 BTSはフリーファイトを実践しているメンバーがいますね。
そこを接点に共演・・・は流石に無理かな〜。
そこを接点に共演・・・は流石に無理かな〜。
307名無しさん@一本勝ち
2021/03/26(金) 01:33:27.32ID:l7F/979U0308名無しさん@一本勝ち
2021/03/26(金) 01:48:20.14ID:BP7d69230 この質問してる人は大東流かな?
309名無しさん@一本勝ち
2021/03/26(金) 07:36:02.32ID:mYCMlVXc0 >>302
ベクトル外し?
ベクトル外し?
310名無しさん@一本勝ち
2021/03/26(金) 09:56:48.08ID:zqOyrox10 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
311名無しさん@一本勝ち
2021/03/26(金) 19:12:13.75ID:G4BuJjuD0312名無しさん@一本勝ち
2021/03/27(土) 06:44:56.46ID:+DPA8bvP0 合気道は格闘技に使える?使えない?
https://www.youtube.com/watch?v=GjXwYP-YFgE
https://www.youtube.com/watch?v=GjXwYP-YFgE
313名無しさん@一本勝ち
2021/03/27(土) 10:24:25.13ID:EbejywUL0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
314名無しさん@一本勝ち
2021/03/27(土) 11:22:13.35ID:A+cgDftP0 あぼんあぼんのあらしやんけ
315さん 一 一
2021/03/27(土) 18:43:23.22ID:HsB3Geu90 そんなに熟読してなくても好いですよ。
>>312
匿名掲示板に限っても優に数万回以上は既出の議題でしょうが、持ってから両手でモタモタしていたら無理でしょうね。
片手で持って瞬間的に倒せなければ。
これはもちろん一方的にこちらのみが攻撃できるワンサイドゲームを意味しませんし、当ててからどうという遅いスタイルとも別物です。
なぜか当てるイメージが百年ほど斯道にこびり付いているものの、単純に考えて当てるぶんだけワンテンポ遅いんですよね。
>>312
匿名掲示板に限っても優に数万回以上は既出の議題でしょうが、持ってから両手でモタモタしていたら無理でしょうね。
片手で持って瞬間的に倒せなければ。
これはもちろん一方的にこちらのみが攻撃できるワンサイドゲームを意味しませんし、当ててからどうという遅いスタイルとも別物です。
なぜか当てるイメージが百年ほど斯道にこびり付いているものの、単純に考えて当てるぶんだけワンテンポ遅いんですよね。
316名無しさん@一本勝ち
2021/03/27(土) 21:04:33.13ID:r+tQM6ri0317名無しさん@一本勝ち
2021/03/27(土) 21:57:24.49ID:+LvBXw9p0318さん 苺
2021/03/28(日) 02:30:17.49ID:vBJLB8xx0 >>316
重要な部分にフォーカスしていますね。
本来ならこうした研鑽ばかりしているべきかなとすら思われます。
一点気になった言及として、脚と背骨を一直線上に揃えるとありましたが、脚と背骨は一線上にはありません。
↓
https://shop.r10s.jp/monolife/cabinet/compass1573625545.jpg
↑
ここは技において大事な精度になります。
>>317
仰る通り片手倒しは従来扱われて来ませんでしたね(型は除く)。
持ってからもう片手で当てるなど、どうしても両手をまとめて用いる傾向が見受けられます。
これは何故なのでしょう?
例えば上記の図解から読み解くと、軸という概念が本当には稀薄だからなのかもと思いました。
軸が実感できていれば、接地する実働部隊としての軸にも敏感なハズです。
実働軸はもちろん左右半身を通っていますね。
実働軸が有ればさえ、左右半身自体が機能すると思うのです。
左右半身自体に動きの中枢が存在するわけですからね。
つまりさかのぼれば、一見関係が無いようでいて軸の稀薄が、片手操法の閑却の一大要因であるように思える次第です。
・・・すると今度は軸とは何だろうが浮かび上がりますね。
難しい問題ですし、ゆっくりたびたび論じてみたいと思います。
重要な部分にフォーカスしていますね。
本来ならこうした研鑽ばかりしているべきかなとすら思われます。
一点気になった言及として、脚と背骨を一直線上に揃えるとありましたが、脚と背骨は一線上にはありません。
↓
https://shop.r10s.jp/monolife/cabinet/compass1573625545.jpg
↑
ここは技において大事な精度になります。
>>317
仰る通り片手倒しは従来扱われて来ませんでしたね(型は除く)。
持ってからもう片手で当てるなど、どうしても両手をまとめて用いる傾向が見受けられます。
これは何故なのでしょう?
例えば上記の図解から読み解くと、軸という概念が本当には稀薄だからなのかもと思いました。
軸が実感できていれば、接地する実働部隊としての軸にも敏感なハズです。
実働軸はもちろん左右半身を通っていますね。
実働軸が有ればさえ、左右半身自体が機能すると思うのです。
左右半身自体に動きの中枢が存在するわけですからね。
つまりさかのぼれば、一見関係が無いようでいて軸の稀薄が、片手操法の閑却の一大要因であるように思える次第です。
・・・すると今度は軸とは何だろうが浮かび上がりますね。
難しい問題ですし、ゆっくりたびたび論じてみたいと思います。
319名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 10:56:58.61ID:VNhKiQS20 日曜日ですね。くだらない妄想はスルーしましょうね。賢明な皆さんならお気付きでしょうが、実際なんにも内容の無いこと言ってますので
320名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 10:58:41.32ID:AvR93/rB0 ほぼあぼんされて日野先生と船木の動画しかない
321名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 10:59:30.56ID:VNhKiQS20 馬鹿氏a.k.a造語症にはこちらで勝手に論じていただきましょう。本スレはワッチョイ6です
322名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 13:14:18.81ID:P81I7bXR0 造語マンが自スレ立てる前にワッチョイで8を立てれば造語マン存在保てなそう 笑
323名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 17:04:42.48ID:0bgYAKo+0 何でワッチョイで自演してんの?
258名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp67-4XYm [126.233.166.133])2021/03/24(水) 13:02:21.63ID:kRvtgWH/p
262名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW de80-4XYm [39.111.152.187])2021/03/24(水) 14:50:34.50ID:uViVPo+j0
268名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp67-4XYm [126.233.166.133])2021/03/24(水) 21:42:16.38ID:kRvtgWH/p
258名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp67-4XYm [126.233.166.133])2021/03/24(水) 13:02:21.63ID:kRvtgWH/p
262名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW de80-4XYm [39.111.152.187])2021/03/24(水) 14:50:34.50ID:uViVPo+j0
268名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp67-4XYm [126.233.166.133])2021/03/24(水) 21:42:16.38ID:kRvtgWH/p
324名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 20:26:03.04ID:jLx4Z3g/0325名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 20:54:05.12ID:zSxqoL8S0326名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 20:58:48.15ID:VNhKiQS20327名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 22:09:52.50ID:oxhzTH6n0328名無しさん@一本勝ち
2021/03/28(日) 22:52:19.48ID:AMYv99B80 馬鹿は馬鹿でしょ?
散々自作自演自己レスでスレ荒らしたんだから
散々自作自演自己レスでスレ荒らしたんだから
329さん いち いち
2021/03/28(日) 23:00:34.05ID:qMnmvXng0 毎度の交通(人員?)整理有りがとうございます。
しかし彼(ら)も敢えて合気というか気分(まあ合気か)を害する目的で読み込みに来なくて好いのに。。
ちくいち読むから・・・
>>320
↑
とこのように読者から反論が来るわけです。
>>323
よく事情が呑み込めませんが、とりあえず発信元を複数用いている人が闖入している事実は判りました。
>>324
外見上は塩田氏と別人の方にも見えますね。
それにしても人種柄か観念にとらわれない自由な動きをされていますね。
>>325
片手倒しはやはり非常にレアなのですね。
貴重な情報多謝。
軸は、ともすれば背骨と同一視されがちなので、軸の鉛直性を表現するため背骨をとかくシャンとしようとする向きが多いと思います。
腰を入れる観念と同根ですね。
ところが背骨本来の湾曲構造が活かされなければ、体の最大機能と云うべき軸も起きて来ない、とも立論できそうですよね。
ここを論理の出発点としています。
片手倒しもここからですね。
文字通り奥が深い性質上やや込み入るわけでして、おいおい論述、述懐を重ねて行こうかなと。。
しかし彼(ら)も敢えて合気というか気分(まあ合気か)を害する目的で読み込みに来なくて好いのに。。
ちくいち読むから・・・
>>320
↑
とこのように読者から反論が来るわけです。
>>323
よく事情が呑み込めませんが、とりあえず発信元を複数用いている人が闖入している事実は判りました。
>>324
外見上は塩田氏と別人の方にも見えますね。
それにしても人種柄か観念にとらわれない自由な動きをされていますね。
>>325
片手倒しはやはり非常にレアなのですね。
貴重な情報多謝。
軸は、ともすれば背骨と同一視されがちなので、軸の鉛直性を表現するため背骨をとかくシャンとしようとする向きが多いと思います。
腰を入れる観念と同根ですね。
ところが背骨本来の湾曲構造が活かされなければ、体の最大機能と云うべき軸も起きて来ない、とも立論できそうですよね。
ここを論理の出発点としています。
片手倒しもここからですね。
文字通り奥が深い性質上やや込み入るわけでして、おいおい論述、述懐を重ねて行こうかなと。。
330名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 00:08:38.41ID:KGEvK1Jb0331名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 00:11:12.24ID:KGEvK1Jb0332名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 00:12:48.28ID:QJBpG/Mt0 読むな書き込むな6にいけ。それだけでいいのよ。
333名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 00:27:16.18ID:nODffUkA0334さん 一 一
2021/03/29(月) 01:12:19.47ID:nM/ta/Nj0335名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 13:35:50.23ID:fGA8LSSo0 自演しないで。
326名無しさん@一本勝ち2021/03/28(日) 20:58:48.15ID:VNhKiQS20
反目です
308名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-/Aj7 [49.96.38.217])2021/03/29(月) 00:36:58.89ID:6ybtGLZld
貴殿の反目意見は概ね正しいです。
326名無しさん@一本勝ち2021/03/28(日) 20:58:48.15ID:VNhKiQS20
反目です
308名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-/Aj7 [49.96.38.217])2021/03/29(月) 00:36:58.89ID:6ybtGLZld
貴殿の反目意見は概ね正しいです。
336名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 20:11:44.06ID:wVapN34t0 >>316
次は木村達雄でお願いします
次は木村達雄でお願いします
337名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 20:39:40.97ID:DuEU84Z10 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
338名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 22:07:47.62ID:KOfg9gb60339名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 22:14:09.39ID:KOfg9gb60 おそらく、敢えて「半目」という文言を入れてきたのかと
340名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 22:21:51.95ID:MrfNylYN0341名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 22:56:28.89ID:KOfg9gb60 半目→反目でした…
342名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 23:01:48.51ID:JGqL0y5R0 合気age
343名無しさん@一本勝ち
2021/03/29(月) 23:46:51.45ID:V87uk2gU0 合気sage
344名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 00:55:02.58ID:BlzjPcYz0 合気mage
345さん さん し
2021/03/30(火) 01:51:58.77ID:CTbxLZWJ0 >>340
なかなか面白い基本功ですね。
実用に即するものとしては、築基というより既にスキルですが、深い学習者の間では木刀の片手振りなども行なわれます。
薩摩拵えでないので、難しいです。
短刀でもないです。
これは上述の実働軸が理解できれば振れます。
高い刃音が、振れている規準ですね。
左右どちらの手でも振れるように行ないます。
功夫ではなく要領が判ればその場で出来ます。
もちろん要領と云ってもある程度は柔らかい体、柔らかい考え方が前提として無いと出来ません。
専門家でも出来ないですね。
スポーツチャンバラに慣れた人でもむしろ振れなくなります。
>>342
上げ手は重要ですね。
>>343
下げ手も重要ですね。
>>344
筋を曲げてはいけないでしょうね。
ヘソを曲げてもいけないです。
なかなか面白い基本功ですね。
実用に即するものとしては、築基というより既にスキルですが、深い学習者の間では木刀の片手振りなども行なわれます。
薩摩拵えでないので、難しいです。
短刀でもないです。
これは上述の実働軸が理解できれば振れます。
高い刃音が、振れている規準ですね。
左右どちらの手でも振れるように行ないます。
功夫ではなく要領が判ればその場で出来ます。
もちろん要領と云ってもある程度は柔らかい体、柔らかい考え方が前提として無いと出来ません。
専門家でも出来ないですね。
スポーツチャンバラに慣れた人でもむしろ振れなくなります。
>>342
上げ手は重要ですね。
>>343
下げ手も重要ですね。
>>344
筋を曲げてはいけないでしょうね。
ヘソを曲げてもいけないです。
346名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 02:09:25.45ID:9x9W9Mfb0 合気hage
347名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 09:24:44.09ID:ao4LGlNW0 養神館だったけど、そんなに剣はやらなかったな。
短刀だけだったわ。
思い出すとあれだけ剣や棒がゴロゴロ置かれてたのが不思議。
短刀だけだったわ。
思い出すとあれだけ剣や棒がゴロゴロ置かれてたのが不思議。
348名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 09:49:55.22ID:skG1e1JS0 俺も剣の型をやった記憶がない。
型あんのかなアレ。
型あんのかなアレ。
349名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 12:25:56.90ID:/sYpEzLO0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
350さん さん し
2021/03/30(火) 18:05:06.60ID:6BpjNIa20 明治神宮では性質上、剣の手も行なわれていましたね。
塩田氏も度々お顔を出されました。
塩田氏も度々お顔を出されました。
351名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 18:57:19.58ID:ao4LGlNW0 それはやっぱり五つの太刀的な型?
352名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 22:08:02.34ID:H+MDSu710353名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 22:08:53.76ID:YDVOPlX30 合気あげ
354名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 22:19:55.78ID:rnq/N3zO0 >>352
笑
笑
355名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 22:20:39.61ID:rnq/N3zO0 >>350
なんだい?茂穂さんとこかい?
なんだい?茂穂さんとこかい?
356名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 23:18:40.10ID:lMbwNl3g0357名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 23:40:08.00ID:rnq/N3zO0 勝手に言わせておけばいいんじゃないのかな、と思います。
だいたい昭和の時代からそういった輩を実力で納得させてきたのが塩田剛三なんですから。
館長の実戦での強さは表に出てない話もたくさんあるし、実際に身近で見た人たちが証言してますしね
だいたい昭和の時代からそういった輩を実力で納得させてきたのが塩田剛三なんですから。
館長の実戦での強さは表に出てない話もたくさんあるし、実際に身近で見た人たちが証言してますしね
358名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 23:41:45.95ID:rnq/N3zO0 あ、間違えて隔離スレの方に書き込んでしまった…
359名無しさん@一本勝ち
2021/03/30(火) 23:54:03.15ID:+JyYIPoP0 合気さげ
360さん し し
2021/03/31(水) 02:24:21.17ID:F2id0MXU0 >>351
松竹梅のほうに近かったですね。
相真っ向をベースにした手です。
ただ、中でも真伝としてはきょくりょく腕比べを避ける構成でした。
>>352
貴重な情報有りがとうございます。
そして度々の交通整理にも多謝_(_^_)_
私はこれに加えて、中心力という表現もうかがったことが有ります。
肥田氏からの影響を指摘する声も有りましたが、まあそれはさておき。
実際のご謦咳や立ち位置からは、(中心力を中心線と解釈すると)剣道で云う正面のことを指している印象も受けました。
より臨戦式の攻防線といったニュアンス(を感じたもの)です。
私の想定する軸はもう少し状態自体と云いますか、取っ掛かりの無い姿勢や状態を描写したものです。
ある意味で中心線より弱々しいものですね。
>>353
上げ手はやはり重要だと思います。
>>356
渡邉氏を批判するのは簡単ですが、そうならどうすれば勝てたのか具体的な指摘を並記して欲しいところですね。
これまで具体的な技術論を読んだためしが無いですし、逆に云えば具体的に話せる人だけが簡単に批判して好い。
健全な学習者ならファーストコンタクトで終わらせられる絵が浮かぶと思いますが、何とかしがみついてからも両足を持ってしまった姿がどうかと思いました。
子供の時分まともに取っ組み合った経験でも有れば判ったハズです(残念ながら甲野氏の映像でそこに言及した人がいませんでした)。
>>359
下げ手も非常に重要でしょうね。
松竹梅のほうに近かったですね。
相真っ向をベースにした手です。
ただ、中でも真伝としてはきょくりょく腕比べを避ける構成でした。
>>352
貴重な情報有りがとうございます。
そして度々の交通整理にも多謝_(_^_)_
私はこれに加えて、中心力という表現もうかがったことが有ります。
肥田氏からの影響を指摘する声も有りましたが、まあそれはさておき。
実際のご謦咳や立ち位置からは、(中心力を中心線と解釈すると)剣道で云う正面のことを指している印象も受けました。
より臨戦式の攻防線といったニュアンス(を感じたもの)です。
私の想定する軸はもう少し状態自体と云いますか、取っ掛かりの無い姿勢や状態を描写したものです。
ある意味で中心線より弱々しいものですね。
>>353
上げ手はやはり重要だと思います。
>>356
渡邉氏を批判するのは簡単ですが、そうならどうすれば勝てたのか具体的な指摘を並記して欲しいところですね。
これまで具体的な技術論を読んだためしが無いですし、逆に云えば具体的に話せる人だけが簡単に批判して好い。
健全な学習者ならファーストコンタクトで終わらせられる絵が浮かぶと思いますが、何とかしがみついてからも両足を持ってしまった姿がどうかと思いました。
子供の時分まともに取っ組み合った経験でも有れば判ったハズです(残念ながら甲野氏の映像でそこに言及した人がいませんでした)。
>>359
下げ手も非常に重要でしょうね。
361名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 09:37:09.36ID:5FEQ/YVp0 養神館は柔道畑が首脳を占めて、剣が下火になったらしいよ。
知らんけど
知らんけど
362名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 10:01:13.59ID:n22xOJ+q0 肥田
363名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 10:01:50.86ID:n22xOJ+q0 肥田式の影響って聞いたことがない。
ソースある?
ソースある?
364名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 10:34:37.76ID:K7okgsVC0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
365名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 19:32:36.93ID:X4m098YC0 根気あげ
366名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 23:20:33.37ID:qr8K4pFC0367名無しさん@一本勝ち
2021/03/31(水) 23:54:58.59ID:rb34PQLV0 【キレる空手老人、女子の顔面を竹刀で暴行(全空連)】
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症のフリ?
ネット掲示板にて謎のコピペを大量に貼り付ける火消し中www
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症のフリ?
ネット掲示板にて謎のコピペを大量に貼り付ける火消し中www
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
368名無しさん@一本勝ち
2021/04/01(木) 00:28:40.19ID:45XdAJHE0 竹刀を悪用された剣道が迷惑しとるわ
369さん一一
2021/04/01(木) 02:34:58.08ID:vUWTZAOJ0 >>361
それは私も聞いたことが有ります。
潜在顧客の警察が時代柄ゲバ棒を嫌ったからとする風聞も流れていましたね。
>>363
ソースというより実地の伝聞として、塩田氏の同門に肥田氏直門の方がいたそうです。
そこからの影響関係を指摘する声は確かに聞き及びました。
>>365
根気は重要でしょうね。
飽き易かったり諦め易かったりでは何事も身につき辛いかも判りません。
>>366
持ち返さない一カジョウは立ち位置を修正せずにはされないのかなと思いました。
と云うのも実用的には対手が追尾して来る状況も非常にベーシックなので。
>>367
こうした報道が走るとまた、公共施設を借りた一対十〜二十の訓練が出来なくなってしまう。。
監視カメラが回っていまして、バイオレンスな目的での使用と判断されあちこちで出禁をくらうんですよね。。
それは私も聞いたことが有ります。
潜在顧客の警察が時代柄ゲバ棒を嫌ったからとする風聞も流れていましたね。
>>363
ソースというより実地の伝聞として、塩田氏の同門に肥田氏直門の方がいたそうです。
そこからの影響関係を指摘する声は確かに聞き及びました。
>>365
根気は重要でしょうね。
飽き易かったり諦め易かったりでは何事も身につき辛いかも判りません。
>>366
持ち返さない一カジョウは立ち位置を修正せずにはされないのかなと思いました。
と云うのも実用的には対手が追尾して来る状況も非常にベーシックなので。
>>367
こうした報道が走るとまた、公共施設を借りた一対十〜二十の訓練が出来なくなってしまう。。
監視カメラが回っていまして、バイオレンスな目的での使用と判断されあちこちで出禁をくらうんですよね。。
370名無しさん@一本勝ち
2021/04/01(木) 18:24:39.46ID:hAg/52IV0 >>356
塩田先生いうたら道場破りに指一本の武勇伝が有名やね
塩田先生いうたら道場破りに指一本の武勇伝が有名やね
371名無しさん@一本勝ち
2021/04/01(木) 19:10:47.06ID:5H7U5rsI0 合気まけ
372名無しさん@一本勝ち
2021/04/01(木) 22:40:59.37ID:1TYWJu+p0 合気まげ
373名無しさん@一本勝ち
2021/04/01(木) 23:51:08.57ID:HkhtjNgz0 合気解け
374名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 00:53:11.90ID:AcDvE8VP0 合気あ気
375名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 01:46:51.63ID:9/1hiFcd0 合気かち
376名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 01:47:53.80ID:9/1hiFcd0 合気めしは美味いのか?
377さん 一 一
2021/04/02(金) 02:26:52.96ID:CxU+RlPT0 >>370
>道場破り
斯界全般、以前は結構ハードな、というより犯罪やテロに近い案件すら有りましたね。
ノックの応対に出た人が出入り口を開けるや否や、漫画と現実を混同した一〜三名がなだれ込んで急襲を始めたりなど。
ただそういう人達は周囲をよく観察しませんから、逃げ惑う一般会員さんに紛れた羊の皮を被った人に、何が起きたかも誰も判らないまま背後からアキレス腱を足刀で蹴り抜かれて終わるなどしましたね。
そうした内実が、指導者の人達の伝説へと形を変えて語り継がれる様子を見聞するたびに、一部の人々はよく唖然ともしたものです。
>>371
云わゆる合気がかかったからと、半瞬後油断してはならないでしょうね。
かけられて返す技も存在するのですからね。
>>372
>302の刀法などは対手が自ら太刀筋を曲げたようにも見えますね。
>>373
倒す途中に解けるような施技はいただけないと思います。
>>374
上げ手は重要ですね。
>366などはもし遠間でも両手で、対角の手を前にして持たれたら、上げ手が本当に出来ない限り外側へ手を出すこともままなりません。
>道場破り
斯界全般、以前は結構ハードな、というより犯罪やテロに近い案件すら有りましたね。
ノックの応対に出た人が出入り口を開けるや否や、漫画と現実を混同した一〜三名がなだれ込んで急襲を始めたりなど。
ただそういう人達は周囲をよく観察しませんから、逃げ惑う一般会員さんに紛れた羊の皮を被った人に、何が起きたかも誰も判らないまま背後からアキレス腱を足刀で蹴り抜かれて終わるなどしましたね。
そうした内実が、指導者の人達の伝説へと形を変えて語り継がれる様子を見聞するたびに、一部の人々はよく唖然ともしたものです。
>>371
云わゆる合気がかかったからと、半瞬後油断してはならないでしょうね。
かけられて返す技も存在するのですからね。
>>372
>302の刀法などは対手が自ら太刀筋を曲げたようにも見えますね。
>>373
倒す途中に解けるような施技はいただけないと思います。
>>374
上げ手は重要ですね。
>366などはもし遠間でも両手で、対角の手を前にして持たれたら、上げ手が本当に出来ない限り外側へ手を出すこともままなりません。
378名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 06:11:54.91ID:MDh7ILYU0 私の時は試験的に試合稽古を導入していた。
379名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 07:16:12.50ID:p28gH9Ob0380名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 08:16:06.42ID:oL/1Zh550 殺気あげ
381名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 09:35:57.86ID:eIvVPTrk0 活気あげ
382名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 11:05:56.13ID:LrOzdG6Y0 脚気あげ
383名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 17:16:30.63ID:5N0fiw/U0 メッキあげ
384さん 一 一
2021/04/02(金) 19:17:45.26ID:tjlcp1XB0 >>378
貴重な経験者の方ですね。
やはりそうした経験をしなければ判らないことが多いのかなと思います。
こちらの所属は温室ばかりでしたね。。
>>379
騙し打ちと云っても既にあちらから暴力沙汰が勃発済みですからね。。
それに警察関係者やその他など、場には実力行使が明るみに出ては都合の悪い参加者が往々にして混ざっていまして。。
>>380
殺気を孕んだ段階はまだ五線級、十線級ですね。
>>381
活気は重要ですね。
場を移転する最終日など、不思議なことに最後まで掲げた先人の肖像が落下したりが起きたものです。
>>382
反射を起こさせるがごとくですね。
>383
鍍金のはげ上がる指導者の方も中にはいますね。
貴重な経験者の方ですね。
やはりそうした経験をしなければ判らないことが多いのかなと思います。
こちらの所属は温室ばかりでしたね。。
>>379
騙し打ちと云っても既にあちらから暴力沙汰が勃発済みですからね。。
それに警察関係者やその他など、場には実力行使が明るみに出ては都合の悪い参加者が往々にして混ざっていまして。。
>>380
殺気を孕んだ段階はまだ五線級、十線級ですね。
>>381
活気は重要ですね。
場を移転する最終日など、不思議なことに最後まで掲げた先人の肖像が落下したりが起きたものです。
>>382
反射を起こさせるがごとくですね。
>383
鍍金のはげ上がる指導者の方も中にはいますね。
385名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 19:43:17.26ID:m5lODCxL0 やらな
386名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 19:44:56.10ID:m5lODCxL0 やらなきゃわからないわホンマ。
やる前は空手経験者有利と思われてた。
やってみたら袖が引っ掛けられまくり。
やる前は空手経験者有利と思われてた。
やってみたら袖が引っ掛けられまくり。
387名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 19:46:15.72ID:m5lODCxL0 養神館の構えも金的に無防備とわかった。
388名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 19:47:07.90ID:m5lODCxL0 パン
389名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 19:48:00.60ID:m5lODCxL0 パンドラの箱を開けちまったのか試合稽古が立ち消えになったよ。
390名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 19:48:45.79ID:m5lODCxL0 今さら基本の大改革をするわけにもいかないもんなw
391名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 20:44:19.49ID:JPKC5Os/0 透明な力に合気道は合気が無いと書いてあったが、そうなの
じゃあ養神館にも合気が無い?
じゃあ養神館にも合気が無い?
392名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 21:26:17.47ID:yrntPveG0 巻きあげ
393名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 22:38:33.21ID:Z5KvR6Ry0394名無しさん@一本勝ち
2021/04/02(金) 23:57:21.17ID:fQ4NTVPa0395さん 一 一
2021/04/03(土) 03:50:41.52ID:dSiB6ktc0 >>386
>やらなきゃわからない
それは半可通の私も何となく共感出来ます。
昨今は自由攻防と称した社交会に出席するだけで、さも自由攻防の一員になれたかのように気が大きくなる人も散見されます。
しかしちゃんとフリーファイトを行なう場に参加させてもらい、下っ端に遊ばれてからこそが本式の修行なのでしょうね。。
>>387
どこか納得出来ます。。
あれは原則的に得物仕様なのかも判りませんね。。
>>391
難しい問題かと存じ上げます。
一般的には知られていませんが、塩田氏は実は戦時以前、斯道創流期にも満州に随行し、技法の取捨選択やスタイルの変遷を目の当たりにされています。
その生々しい内訳も伝えられていまして、そこは詳しい方々のスタンス次第で追々。。
>>392
金銭を巻き上げる組織形態はいただけないですね。
専用ロッカー代、お店も確保せず場内で開かれる会食代・・・使用圧力と参加圧力込みで、ボディブローのように効かせて来る組織がまま有ります。。
>>394
彼はまあ・・・一種の芸風なのでしょうね。。
>364の彼と同様、周期的に現われる人種なのでしょう。。
>中心線
丁度>366でも言及されていますね。
>393にもありますが、やや前方気味の支持基盤、および攻防線、を兼備したツールとして用いられて来た印象を受けています
>やらなきゃわからない
それは半可通の私も何となく共感出来ます。
昨今は自由攻防と称した社交会に出席するだけで、さも自由攻防の一員になれたかのように気が大きくなる人も散見されます。
しかしちゃんとフリーファイトを行なう場に参加させてもらい、下っ端に遊ばれてからこそが本式の修行なのでしょうね。。
>>387
どこか納得出来ます。。
あれは原則的に得物仕様なのかも判りませんね。。
>>391
難しい問題かと存じ上げます。
一般的には知られていませんが、塩田氏は実は戦時以前、斯道創流期にも満州に随行し、技法の取捨選択やスタイルの変遷を目の当たりにされています。
その生々しい内訳も伝えられていまして、そこは詳しい方々のスタンス次第で追々。。
>>392
金銭を巻き上げる組織形態はいただけないですね。
専用ロッカー代、お店も確保せず場内で開かれる会食代・・・使用圧力と参加圧力込みで、ボディブローのように効かせて来る組織がまま有ります。。
>>394
彼はまあ・・・一種の芸風なのでしょうね。。
>364の彼と同様、周期的に現われる人種なのでしょう。。
>中心線
丁度>366でも言及されていますね。
>393にもありますが、やや前方気味の支持基盤、および攻防線、を兼備したツールとして用いられて来た印象を受けています
396名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 07:10:12.77ID:JkCrXXdb0 >>394
354じゃが誰かと勘違いしとりゃせんですかな?
354じゃが誰かと勘違いしとりゃせんですかな?
397名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 10:55:12.62ID:BpGP3fGk0 合気屋げ
398名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 17:37:26.62ID:plzGP+QM0 試合稽古は養神館の構えから開始だった。
399名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 17:39:44.18ID:plzGP+QM0400名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 17:41:10.05ID:plzGP+QM0 ちょっと動いたらそのまま動かし続ける。
401名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 17:42:06.72ID:plzGP+QM0 過剰反応に頼ると過剰反応する相手にしか効かないから。
402名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 17:42:54.08ID:plzGP+QM0 >>393
違うよ。
違うよ。
403名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 17:44:03.41ID:plzGP+QM0404名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 18:54:25.89ID:nAVHGR7M0405名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 19:25:06.47ID:pmdfDHMc0 >岡本正剛という合気道家がいる。
>このひとも本当にすごい合気道家ではあるが、
>自伝で若い頃に外人に技をかけきれず耳元で「金をくれたらコケてやってもいい」と言われ、
>非常に悔しい思いをしたという記述があった。
これって木村の達つぁんでは?
岡本さん自伝なんて出してた?
>このひとも本当にすごい合気道家ではあるが、
>自伝で若い頃に外人に技をかけきれず耳元で「金をくれたらコケてやってもいい」と言われ、
>非常に悔しい思いをしたという記述があった。
これって木村の達つぁんでは?
岡本さん自伝なんて出してた?
406名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 21:26:46.33ID:lPfx6my10 そこじゃないw
407名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 21:35:36.73ID:TNVX+vjE0 太気あげ
408おくれす
2021/04/03(土) 22:01:02.58ID:FYu/+RA80 >>361
それじゃ太刀取りはできるようになんないよね。
それじゃ太刀取りはできるようになんないよね。
409名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:20:08.28ID:bVqrxbaW0410名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:21:29.83ID:bVqrxbaW0 >>408
流し稽古や演武で体得する主義だったと思う。
流し稽古や演武で体得する主義だったと思う。
411名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:22:07.33ID:bVqrxbaW0 少なくとも私はそうだった。
412名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:39:42.60ID:bVqrxbaW0 あれ、どうしてID換わったんだ。
413名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:41:24.17ID:bVqrxbaW0 私はplZGP
414名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:52:45.04ID:4uuscDYv0 岡本先生のとこいた怪しい人
なんてったっけか
あの人とコラボすりゃいいんじゃね
なんてったっけか
あの人とコラボすりゃいいんじゃね
415名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 22:58:30.63ID:nYEjajhL0416名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 23:30:23.27ID:nYEjajhL0 ID:bVqrxbaW0さんは同条件で勝てる?
https://www.youtube.com/watch?v=v7IONvFM9DQ
https://www.youtube.com/watch?v=v7IONvFM9DQ
417名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 23:51:38.06ID:3C/T403P0 年齢考えてくれ。
418名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 23:52:45.19ID:3C/T403P0 試合稽古が試験導入されたんはすこぶる昔なんよ。
419名無しさん@一本勝ち
2021/04/03(土) 23:54:15.72ID:3C/T403P0 全盛期ならできなかないかな。
グローブ掴ませてくれりゃ。
グローブ掴ませてくれりゃ。
420名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 01:05:30.80ID:GRSJiknL0 朝倉の動画がピークだったな
421さん 一 一
2021/04/04(日) 02:32:25.19ID:/zykOPwj0 >>397
上げ手屋さんと云われる人ならいますね。
>>400
少しだけ判ります。
イーアルサンと分けて動くのでなくイーの途中からアル、アルの途中からサンと、連綿とでも云うのでしょうか。
>>403
武術性からやや乖離したフォーマットは、どちらの門派も抱えている微妙な遺産だったりしますね。。
現代的空手の突き方も、足がカウンターでローブローをもらう位置だったりとか。
>>407
太気門さんとは神宮で時折り交流しましたね。
太気門さんを介して王樹金先生と塩田氏も知遇を得まして、流石の塩田氏も仰ぎ見ていましたね。
>>408
と思いきや実は短刀のほうが太刀よりも速く、短刀よりも徒手が速いです。
竹刀に観念が出来ていると錯覚するところかも判りません。
>414
怪しいかどうかはともかく、テンショウ会さんですね。
>415
ここが勝手に面白いと思いました。
↓
https://y○utu.be/OBdjBfdK-KQ?t=711
↑
もう片手の補助も無く、体の移動を用いずに片手で起こせるでしょうか?
上げ手屋さんと云われる人ならいますね。
>>400
少しだけ判ります。
イーアルサンと分けて動くのでなくイーの途中からアル、アルの途中からサンと、連綿とでも云うのでしょうか。
>>403
武術性からやや乖離したフォーマットは、どちらの門派も抱えている微妙な遺産だったりしますね。。
現代的空手の突き方も、足がカウンターでローブローをもらう位置だったりとか。
>>407
太気門さんとは神宮で時折り交流しましたね。
太気門さんを介して王樹金先生と塩田氏も知遇を得まして、流石の塩田氏も仰ぎ見ていましたね。
>>408
と思いきや実は短刀のほうが太刀よりも速く、短刀よりも徒手が速いです。
竹刀に観念が出来ていると錯覚するところかも判りません。
>414
怪しいかどうかはともかく、テンショウ会さんですね。
>415
ここが勝手に面白いと思いました。
↓
https://y○utu.be/OBdjBfdK-KQ?t=711
↑
もう片手の補助も無く、体の移動を用いずに片手で起こせるでしょうか?
422名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 08:37:37.22ID:yNKpZICr0 運気あげ
423名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 12:03:38.40ID:YkTuLix00 >>421
いくつだよ!笑
いくつだよ!笑
424名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 14:00:52.97ID:I7XAGI3Q0 甲野さんのが日野さんよか見応えあるな。
日野さんは何年経っても力を抜く、姿勢の力から一歩も出てない
日野さんは何年経っても力を抜く、姿勢の力から一歩も出てない
425名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 15:09:57.09ID:pNGcjGDS0 叩きあげ
426名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 15:56:03.58ID:bTAhkoA10 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
427名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 16:00:49.30ID:HNis81AW0 にしてもこのスレは紳士ですな。塩孫だのぬかしてた間抜けとは雲泥
428名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 18:10:15.75ID:47jcOOiF0 動画で塩孫が甲野に質問してたけど、ちょいちょいずれた回答してるよな。音楽はどういう応用できるんですかって質問したらここで講座やったとかそんな事喋り始めたw
429名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:10:08.44ID:VmUaHBwJ0430名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:25:50.62ID:JI76yaRk0 甲野さんも甲野さんだよ。
431名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:27:31.94ID:JI76yaRk0 そりゃま至近距離じゃトンボが速いだろうさ。
432名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:28:15.17ID:JI76yaRk0 トンボは打たれる。
433名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:52:17.00ID:RFUu3ODq0 あれが嘘扱いされるのかい?
いまでもあの状態からは挙がらないって意見は変わらないんだけどね
いまでもあの状態からは挙がらないって意見は変わらないんだけどね
434名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:53:04.36ID:RFUu3ODq0 何ならあんたにやってやろうか?
挙げられるなら上げてごらんよ
挙げられるなら上げてごらんよ
435名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:54:24.07ID:RFUu3ODq0 まあ、素人相手に大人げないかな笑
436名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 20:55:20.67ID:RFUu3ODq0 それよりさ、何だか空手のオジサンがすごい!とか持ち上げてたけど、あれはどうなったんだい?笑
437名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 21:22:53.42ID:mmAyho720 空手なのに合気語っちゃうあれかw
見世物としては面白かった
全部低評価押してやった
見世物としては面白かった
全部低評価押してやった
438名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 21:25:03.40ID:RFUu3ODq0 私も見るに耐えない内容だったので低評価にしました
439名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 21:32:31.45ID:wd/VBFZO0 「合気」なんかわかっちゃえばそんな大した技術でもないってわかるんだけどな
440名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 21:34:36.78ID:08PQhksv0 またコイツラか…
441名無しさん@一本勝ち
2021/04/04(日) 23:54:16.08ID:yEDoEhNe0 怒気あげ
442名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 01:07:06.92ID:WkoFjKc70 >>434
あんたにやってやる??
申し訳ないけど
意味不明です。
貴方の前スレの発言を引用します。
「ヒトは背後には手が挙がらない。
一人でうつ伏せになってみろ。
それで手が背後に挙がるか試してみろ。
挙がらないだろ。
挙がると云うなら画像を貼れ」
無論
あっさり画像が貼られました。
その事実は
どう言い分けしても変わりませんよ。
ヒトは手が背後に挙がります。
貴方はウソをつきました m()っ´ _ `)
あんたにやってやる??
申し訳ないけど
意味不明です。
貴方の前スレの発言を引用します。
「ヒトは背後には手が挙がらない。
一人でうつ伏せになってみろ。
それで手が背後に挙がるか試してみろ。
挙がらないだろ。
挙がると云うなら画像を貼れ」
無論
あっさり画像が貼られました。
その事実は
どう言い分けしても変わりませんよ。
ヒトは手が背後に挙がります。
貴方はウソをつきました m()っ´ _ `)
443し 弐 一
2021/04/05(月) 01:10:09.99ID:1YaVaf7k0 >>422
強運こそ最強でしょうね。
もし私が門派同士の対抗戦に向けてメンバーを選ぶなら、強い人員とかでなく運の強い人材を送り出します。
>>424
日野氏の手法は、実は仙骨でなく腰椎で推せば効くとか、イメージに反したルールと部分的には重なりますね。
ただそれを抽象的に、全般へ波及させて行なっているので、あのままでは早晩ゆき止まりかなとも思われます。。
>>425
叩き上げのほうがどの場でも人好きがする模様ですね。
十二やそこらへんの青二才、というか青十二才が入会当初からあらゆるスキルに長じていると、途端に風当たりが・・・といった苦い、いや青い思い出が。。
>>429
彼はまあ・・・そういうキャラクターなのでしょうね。。
振り上げた拳が下ろせなく・・・ならぬ、拳が振り上げられなくなってしまったのでないかと。
>早速実験してみます
有りがとうございます_(_^_)_
人体を知る作業ですね。
>>432
私なりに判ります(知った風に失礼)。
徒手に対する木刀を帯びた道場破りが時に、勘違いをして近間で構えては手で木刀を持たれて破れたりも(卑怯と抗議も)していましたね。。
>433-437
>あの状態からは挙がらない
無理だと思いますよ。
空手の方が合気を語る映像もとくに話題に出なかったと記憶しています。
宇城氏?・・・でしたら合気ニュース社と絡んではいますが、扱われた映像で合気云々とコメントはしていなかった気が。
>441
努責は、腹圧が高まると肝腎の腰が回り辛くなりまして、本来よろしくないかも判りません。
強運こそ最強でしょうね。
もし私が門派同士の対抗戦に向けてメンバーを選ぶなら、強い人員とかでなく運の強い人材を送り出します。
>>424
日野氏の手法は、実は仙骨でなく腰椎で推せば効くとか、イメージに反したルールと部分的には重なりますね。
ただそれを抽象的に、全般へ波及させて行なっているので、あのままでは早晩ゆき止まりかなとも思われます。。
>>425
叩き上げのほうがどの場でも人好きがする模様ですね。
十二やそこらへんの青二才、というか青十二才が入会当初からあらゆるスキルに長じていると、途端に風当たりが・・・といった苦い、いや青い思い出が。。
>>429
彼はまあ・・・そういうキャラクターなのでしょうね。。
振り上げた拳が下ろせなく・・・ならぬ、拳が振り上げられなくなってしまったのでないかと。
>早速実験してみます
有りがとうございます_(_^_)_
人体を知る作業ですね。
>>432
私なりに判ります(知った風に失礼)。
徒手に対する木刀を帯びた道場破りが時に、勘違いをして近間で構えては手で木刀を持たれて破れたりも(卑怯と抗議も)していましたね。。
>433-437
>あの状態からは挙がらない
無理だと思いますよ。
空手の方が合気を語る映像もとくに話題に出なかったと記憶しています。
宇城氏?・・・でしたら合気ニュース社と絡んではいますが、扱われた映像で合気云々とコメントはしていなかった気が。
>441
努責は、腹圧が高まると肝腎の腰が回り辛くなりまして、本来よろしくないかも判りません。
444名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 01:20:12.25ID:EV4FhwOP0 近年youtubeなどではたっくさんの合気動画が出てるけど、ぶっちゃけどれもこれも大道芸合気でしかないわ
まともだな、って思えたのは一個か二個くらい
まともだな、って思えたのは一個か二個くらい
445し し さん
2021/04/05(月) 01:33:48.23ID:JxvBoPfK0 少し場のテーマとズレますが、ここで言及させていただいた三浦四段、の触れ技などは例えば天野氏を完全にトレースしていましたね。
>>442
FA・・・でしょうね。。
ケガでもした人なのかなと気の毒に思って、シビアな指摘はして来なかったのですが。。
そう云えば、映像でうつ伏せから背後に手が上がった人について、手が掬い上げられた瞬間の決定的シーンも存在する、といった主張も有りましたね。
>>442
FA・・・でしょうね。。
ケガでもした人なのかなと気の毒に思って、シビアな指摘はして来なかったのですが。。
そう云えば、映像でうつ伏せから背後に手が上がった人について、手が掬い上げられた瞬間の決定的シーンも存在する、といった主張も有りましたね。
446名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:10:11.98ID:S+WPL4Vb0 あー
スルーでしたね。
忘れてました笑
スルーでしたね。
忘れてました笑
447名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:11:12.85ID:S+WPL4Vb0 早くこのスレ消化して、次はワッチョイにしましょう
448名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:12:22.83ID:S+WPL4Vb0 なんで武術経験無いのに、このスレにこんなに固執しているのか理解に苦しむ
449名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:13:36.81ID:S+WPL4Vb0 馬鹿だ妄想だ造語症だと言われ、誰ひとり同意や共感を示す者も現れないのに
450し し さん
2021/04/05(月) 02:41:43.55ID:Fkn6vpH00451名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:55:34.24ID:S+WPL4Vb0 教えてくれないかい?
アップロードの方法を
アップロードの方法を
452名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:56:26.37ID:S+WPL4Vb0 豊富な友人?
453名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:56:44.37ID:S+WPL4Vb0 あー
454名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:57:20.38ID:S+WPL4Vb0 そういうことか
455名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 02:57:49.25ID:S+WPL4Vb0 彼女は私より疎いしなあ
456名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:10:53.85ID:S+WPL4Vb0 そういえばさ、友だちいないんだっけ?
457名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:11:32.32ID:S+WPL4Vb0 前に訊ねた時に答えてくれたっけ?
458名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:11:59.89ID:S+WPL4Vb0 奥さんとか彼女はいるの?
459名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:12:42.29ID:S+WPL4Vb0 ちょっと相談していいかい?
460名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:19:46.16ID:S+WPL4Vb0 最近さ、新しい彼女ができたんだけどさ
461名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:21:30.39ID:S+WPL4Vb0 その彼女が俺を含めて3人から同時にアプローチを受けていたわけ
462名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:22:15.68ID:S+WPL4Vb0 で、結局彼女は俺を選んでくれたんだけど
463名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:23:24.48ID:S+WPL4Vb0 問題はさ、他に10年以上付き合ってる同棲中の彼女がいて
464名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:23:55.31ID:S+WPL4Vb0 そろそろバレるんじゃないかって感じで
465名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:25:04.64ID:S+WPL4Vb0 同棲中の彼女の方は4人彼女がいた時も気付いてなかったのね
466名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:25:40.79ID:S+WPL4Vb0 でもさ、その時は同棲前だったからってのもあるからさ
467名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:26:56.50ID:S+WPL4Vb0 で、彼女も30代半ばになって焦ってるし、俺も少し罪悪感っていうのかな…申し訳無いなって思いもあって
468名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:27:26.99ID:S+WPL4Vb0 あんたならどうする?
469名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:47:38.61ID:S+WPL4Vb0 付き合いの長い友人や、女友だちなんかは同棲中の彼女のこともよく知ってるんだけど
470名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:48:39.64ID:S+WPL4Vb0 それでも俺のお人好しのところや、真っ直ぐな性格を知っているせいか
471名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:49:37.26ID:S+WPL4Vb0 反対されるかと思って相談したら、新しい彼女とのことを応援してくれてさ
472名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:50:12.20ID:S+WPL4Vb0 嬉しかったけど、よけい分かんなくなっちゃったんだよね
473名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:50:52.73ID:S+WPL4Vb0 若ければ適当なことも出来るけどさ、大人になると難しいね
474名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:51:41.36ID:S+WPL4Vb0 自分の真面目な性格が時折嫌になるよね…
475名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:52:56.08ID:S+WPL4Vb0 話は変わるけど、道場で女性に惚れられると困るよね…
476名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:54:07.24ID:S+WPL4Vb0 こっちは武術を極めたくて稽古してるのに、待ちぶせされたりしてさ
477名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:55:25.83ID:S+WPL4Vb0 普通なら嬉しいんだろうけど、やっぱり道場って自分にとっては神聖な場所でありたいっていうか
478名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:56:28.66ID:S+WPL4Vb0 師範とか先輩なんかは他人事だと思って茶化してくるしさ…
479名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:57:05.27ID:S+WPL4Vb0 皆さんも経験あるんじゃないかな
480名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:57:56.97ID:S+WPL4Vb0 とくに女子校に通ってる子なんかは、学校の先生に憧れるノリなのかな?
481名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 03:59:04.22ID:S+WPL4Vb0 ほんとに勘弁して欲しい…手出しちゃった仲間もいるけど俺は軽蔑したね
482名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 11:37:52.09ID:e/yiws1l0 >>391
佐川さんのとこで学んでた物理学の人が
合気としていろいろ紹介されてる技のほとんどは力学で説明できる
どうしても説明できない不思議な技を使ったのは2人だけで
その1人が佐川さん、もう一人が同門弟子の何とかさん
あとは世間で合気の達人みたいに言われてるすべて説明できる
とか言ってたな
合気道開祖の植芝さんの技についても
晩年のはひょっとしたら・・・くらいの評価だった
佐川さんのとこで学んでた物理学の人が
合気としていろいろ紹介されてる技のほとんどは力学で説明できる
どうしても説明できない不思議な技を使ったのは2人だけで
その1人が佐川さん、もう一人が同門弟子の何とかさん
あとは世間で合気の達人みたいに言われてるすべて説明できる
とか言ってたな
合気道開祖の植芝さんの技についても
晩年のはひょっとしたら・・・くらいの評価だった
483名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 12:50:52.07ID:KUXBumhW0 ??
なんだこれ?
なんだこれ?
484名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 13:09:42.21ID:JqTnsFSz0485名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 13:34:55.00ID:rPIZ7dCR0 イイハルダナー
486名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 22:07:35.61ID:LF9tpkJp0 >>428
巣レへ還ってろよお間抜けさん
巣レへ還ってろよお間抜けさん
487名無しさん@一本勝ち
2021/04/05(月) 23:52:45.67ID:f1NZFSoh0 合気やで
488名無しさん@一本勝ち
2021/04/06(火) 00:14:13.78ID:vT5tpli50 合気ラッテ
489し し さん
2021/04/06(火) 02:16:31.30ID:Grw7+f/E0 >>451
私は知りませんね。
>>454
>そういうことか
そういうことというより、あなた自身の発言ですね。
知人どころか友人が豊富という。
お忘れなく。
>>455
その人はともかく、仰るところの豊富な友人のほうにあたってみてはということです。
>>456
かなり時間帯に左右されず、すぐに検証内容がプロット出来る環境をどう判断するかですね。
逆に云えば数日を経ても具体的な検証結果が書けない人は、所属が無い、仲間のいない、未経験者と判定されることになります。
>>458
血痕ならしていますね。
過去に。
>468
>どうする?
都合の悪い投稿を押し流したりしなければ好いのでないでしょうか。
>482
面白い情報ですね。
その方は実地にお二人の技を経験されてそう結論されているのですか。
>484
武術としては背景のサンドバッグを利用したいですね。
鏡を用いた、距離や軌道の誤認なども有効です。
私は知りませんね。
>>454
>そういうことか
そういうことというより、あなた自身の発言ですね。
知人どころか友人が豊富という。
お忘れなく。
>>455
その人はともかく、仰るところの豊富な友人のほうにあたってみてはということです。
>>456
かなり時間帯に左右されず、すぐに検証内容がプロット出来る環境をどう判断するかですね。
逆に云えば数日を経ても具体的な検証結果が書けない人は、所属が無い、仲間のいない、未経験者と判定されることになります。
>>458
血痕ならしていますね。
過去に。
>468
>どうする?
都合の悪い投稿を押し流したりしなければ好いのでないでしょうか。
>482
面白い情報ですね。
その方は実地にお二人の技を経験されてそう結論されているのですか。
>484
武術としては背景のサンドバッグを利用したいですね。
鏡を用いた、距離や軌道の誤認なども有効です。
490名無しさん@一本勝ち
2021/04/06(火) 13:06:34.08ID:eGCPfHwx0 あげとくね
491名無しさん@一本勝ち
2021/04/06(火) 14:30:27.94ID:VHrTKUrb0 さげとくね
492無しさん@一本勝ち
2021/04/06(火) 19:24:07.44ID:amae2tzh0 ようしんかんはどなたが引き継ぐの?
血縁関係者は皆無?
血縁関係者は皆無?
493名無しさん@一本勝ち
2021/04/06(火) 22:26:06.64ID:PN2m0nf20 誰得ね
494ししさん
2021/04/07(水) 02:55:04.44ID:tYOx7bJa0 今は三権分立なのかな。
意外に健全な組織形態なのかも。
(他の)血縁者は二代にわたって中座していますね。
もっと正確には三代にわたって、いや四代にわたってでしたか。。
意外に健全な組織形態なのかも。
(他の)血縁者は二代にわたって中座していますね。
もっと正確には三代にわたって、いや四代にわたってでしたか。。
495名無しさん@一本勝ち
2021/04/07(水) 23:04:02.30ID:lFOrl9L90 あげときますね
496名無しさん@一本勝ち
2021/04/07(水) 23:40:33.77ID:35dX0ag70 さげときますね
497名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 03:08:50.96ID:YNoeZqDV0498名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 03:10:57.91ID:YNoeZqDV0 植芝や塩田が筋肉バキバキだったというけれど結局それを辞めて技やコツの世界に行ったんだろ
499名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 15:20:51.45ID:XpRhMJkH0 >>492
ワッチョイ6へどうぞ
ワッチョイ6へどうぞ
500名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 15:21:25.88ID:XpRhMJkH0 >>498
こちらもワッチョイ6が適当です
こちらもワッチョイ6が適当です
501名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 15:22:06.95ID:XpRhMJkH0 >>494
引き続きこちらでどうぞ
引き続きこちらでどうぞ
502名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 15:46:14.03ID:XpRhMJkH0 >>484
動画見ましたけど、彼女の話はなかったような
動画見ましたけど、彼女の話はなかったような
503総合デュアルチ
2021/04/08(木) 17:48:30.90ID:jaFTkJaw0 現代の総合はそのへんも織り込み済み。
504名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 18:36:05.41ID:XpRhMJkH0 >>503
彼女の話ですか?たしかにクラブで格闘家さんに会うとたいがい女性連れてますものね
彼女の話ですか?たしかにクラブで格闘家さんに会うとたいがい女性連れてますものね
505名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 18:39:22.63ID:XpRhMJkH0 新型コロナ以降、渋谷なんかも知り合いのクラブが軒並み廃業ですものね…さびしいですよね。
皆さんはクラブに行けない今はどこで遊んでますか?
皆さんはクラブに行けない今はどこで遊んでますか?
506名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 18:49:10.37ID:H/riGZO50 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
507名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 23:05:50.78ID:Dd3AOe/z0 また二大荒らしかw
508名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 23:55:10.68ID:nqJYU0aU0 総合と合気って字ヅラが似てるよね
509名無しさん@一本勝ち
2021/04/08(木) 23:58:43.74ID:K3zI8erL0 真理だね
510名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 00:31:14.63ID:4+SrD7jb0511名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 01:39:25.86ID:ObN/EwYr0 ほんとに…
512名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 01:41:35.14ID:ObN/EwYr0 まあ馬鹿氏a.k.a造語症とこの大東流の人用の隔離スレですからね
513名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 01:44:37.60ID:ObN/EwYr0 離れて座ると参考資料にされちゃうよ。
すすきのスタイルでよろしく
すすきのスタイルでよろしく
514名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 01:45:51.79ID:ObN/EwYr0 >>484
何をお尋ねになりたいのでしょうか?
何をお尋ねになりたいのでしょうか?
515名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 02:29:23.12ID:8s8BcW0I0516名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 02:29:32.71ID:WdEm8Hup0 >>514
ここは塩田さんのスレなんだけど彼、本当に合気道の達人なのか?
合気道の達人なら何で自分から突いて攻めておいて反されて口開けてにやけてやられてんの?
自分はそれおかしいと思うんだけど、貴方はどう思われるの、と尋ねています。
ここは塩田さんのスレなんだけど彼、本当に合気道の達人なのか?
合気道の達人なら何で自分から突いて攻めておいて反されて口開けてにやけてやられてんの?
自分はそれおかしいと思うんだけど、貴方はどう思われるの、と尋ねています。
517名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 02:47:28.86ID:WdEm8Hup0 >>514
484の前の合気道やってる人達が女の子がどうだこうだ話ばっかりしてるんで、お前等何
考えて合気道やってんだろ、と少し腹が立ったんで尋ねてみました。
返事には背景のサンドバックとかあったけど。塩田さんは授業料受けてるプロなんでしょ?
484の前の合気道やってる人達が女の子がどうだこうだ話ばっかりしてるんで、お前等何
考えて合気道やってんだろ、と少し腹が立ったんで尋ねてみました。
返事には背景のサンドバックとかあったけど。塩田さんは授業料受けてるプロなんでしょ?
518名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 16:30:28.17ID:Gy5mbBOi0519名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 16:31:38.42ID:Gy5mbBOi0 でしょうね
520名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 17:39:38.67ID:I5n3Edip0 でも塩田剛三植芝盛平でもアマシュートを勝ち上がれないと思う。
521名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 18:22:08.42ID:3EZ9rNgw0 笑うしかないレベル差だったんでしょ
522名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 19:08:26.72ID:XUZDuh220 肝が据わってなくて経験が浅いのが見てとれる
上手い下手以前のレベル
上手い下手以前のレベル
523名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 20:02:04.06ID:hSa3JPBz0524名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 21:09:49.20ID:TmU7KPx00525名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 21:14:17.39ID:7rAmtbmd0 >>1
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
526名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 22:11:21.82ID:Gy5mbBOi0 >>522
結局そこですよね…。甘えがみてとれる
結局そこですよね…。甘えがみてとれる
527名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 23:11:07.32ID:te1Ac4S30 気を総合したものが合気なんだよ
528名無しさん@一本勝ち
2021/04/09(金) 23:31:39.64ID:Gy5mbBOi0 >>520
それはなぜですか?
それはなぜですか?
529名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 00:33:38.72ID:rGWYSXaP0 総合と合気ってどっちが先に出来たの(?_?)
530名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 01:39:27.63ID:ZP9tjNal0 養神館合気道は宗家と直弟子で別れたみたいだけど、
孫がやってる合気道はただの現代に合った合気道というよりエンジョイスポーツ、武道風味の社交場。
恥ずかしいから武道と言ってほしくない
孫がやってる合気道はただの現代に合った合気道というよりエンジョイスポーツ、武道風味の社交場。
恥ずかしいから武道と言ってほしくない
531名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 03:45:10.58ID:yNHBMf4H0 >>515です。
>>517
無関係なことを話しているのは一人だけですので、お気になさらないで大丈夫です。
サンドバッグは変則的な攻撃に用いる道具として挙げてみました。
誰でも正面から勝ちたいのは山々でしょうけれど、対手のレベルが高いとそうもすんなり展開しません。
なので、出来れば不可抗力に見せたうえで、一度サンドバッグを打ってから跳ね返った手で、有利な部分を持つなどの仕掛けが必要だと思います。
環境を適宜利用するスタイルが斯道に反するかと云えば、塩田氏がビールビンで人を殺傷(文物では殺傷とまでは書かれていません)した故事からも実は斯道的かなと。
>>520
考え方にもよるでしょうね。
例えばレフェリーの伴う正式な競技なら、普段は勝てない対手にも、絶妙にレフェリーの位置が邪魔に感じさせるようなポジションをとる戦略で勝てるかも判りません。
それは斯道の特徴的な動きともなります。
>>524
手首落としに相当するかたちを演じていますね。
↓
https://youtu.be/MNY-Y0lh-rA?t=643
↑
うーん。。
・・・ただ塩田氏が伊藤昇氏に師事していた情報は貴重でした。
>>529
それぞれ戦中と戦後ですから、前者かな。
前身どうし角(くら)べると1932年と1941年ですし、あー、それも前者ですかね。
>>517
無関係なことを話しているのは一人だけですので、お気になさらないで大丈夫です。
サンドバッグは変則的な攻撃に用いる道具として挙げてみました。
誰でも正面から勝ちたいのは山々でしょうけれど、対手のレベルが高いとそうもすんなり展開しません。
なので、出来れば不可抗力に見せたうえで、一度サンドバッグを打ってから跳ね返った手で、有利な部分を持つなどの仕掛けが必要だと思います。
環境を適宜利用するスタイルが斯道に反するかと云えば、塩田氏がビールビンで人を殺傷(文物では殺傷とまでは書かれていません)した故事からも実は斯道的かなと。
>>520
考え方にもよるでしょうね。
例えばレフェリーの伴う正式な競技なら、普段は勝てない対手にも、絶妙にレフェリーの位置が邪魔に感じさせるようなポジションをとる戦略で勝てるかも判りません。
それは斯道の特徴的な動きともなります。
>>524
手首落としに相当するかたちを演じていますね。
↓
https://youtu.be/MNY-Y0lh-rA?t=643
↑
うーん。。
・・・ただ塩田氏が伊藤昇氏に師事していた情報は貴重でした。
>>529
それぞれ戦中と戦後ですから、前者かな。
前身どうし角(くら)べると1932年と1941年ですし、あー、それも前者ですかね。
532名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 04:24:02.43ID:Y8Yo7jwH0 >>520 アマシュートのルール内でならそうかもな
同じ様に、シュートのトップチャンピオンも、
相撲の土俵に上がって相撲を取れば、ばふんどし担ぎにも負けるだろ
因みに実戦なら植芝や塩田のような猛者にシュートが勝つことはまずないだろう。
お前の夢の中では別かも知れないがw
同じ様に、シュートのトップチャンピオンも、
相撲の土俵に上がって相撲を取れば、ばふんどし担ぎにも負けるだろ
因みに実戦なら植芝や塩田のような猛者にシュートが勝つことはまずないだろう。
お前の夢の中では別かも知れないがw
533名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 05:02:10.71ID:HIRCHF2E0 >>531
コピーアンドペットってアンタかい?
コピーアンドペットってアンタかい?
534名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 05:05:28.93ID:tg0fb6N00 第1回のUFC見れば分かるけど、素手のノールールでは格闘技の間合いやリズムとは全く違うものになる。
極端に言うと子供の喧嘩みたいになる。お互いの戦い方をある程度統一して、ルールの中で同じ土俵で戦うのが格闘技。だからお互いの戦い方が噛みあって接戦になるほど良い試合とされる。
対して、相手に全く付き合わず、格闘技では反則になるような技を優先的に使い、とにかく一方的に相手を倒すもしくは制圧すればいいというのが武術。
全くの別物であって、そういう戦いに慣れてないと勝てない。
ゴルドーは単純に喧嘩が強かった
極端に言うと子供の喧嘩みたいになる。お互いの戦い方をある程度統一して、ルールの中で同じ土俵で戦うのが格闘技。だからお互いの戦い方が噛みあって接戦になるほど良い試合とされる。
対して、相手に全く付き合わず、格闘技では反則になるような技を優先的に使い、とにかく一方的に相手を倒すもしくは制圧すればいいというのが武術。
全くの別物であって、そういう戦いに慣れてないと勝てない。
ゴルドーは単純に喧嘩が強かった
535名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 05:17:24.26ID:tg0fb6N00 それと実戦ではリングで戦うわけではないのでシチュエーションに臨機応変に対応できないといけない。リングや道場に限定され、最低限の禁止技などもあるグレイシーも実戦とは言えない
536名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 07:52:44.04ID:OZBLwT0f0 漫画の喧嘩商売・喧嘩稼業がそういうの取り入れて描いてたな
格闘技や武術で喧嘩する話
格闘技や武術で喧嘩する話
537名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 12:04:53.22ID:xVrvaAvo0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
538名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 12:15:14.30ID:HIRCHF2E0 マンガや格闘技観戦の感想はこの辺にして、そろそろ皆さんの実戦経験をお聞かせ願えませんか
539名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 16:11:44.16ID:wgvTZUeq0 >>534
単にレベルが低かったんだろ
単にレベルが低かったんだろ
540名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 16:36:22.30ID:xiEHLAcu0 藤平さんのじっせん見る限り塩田さん植芝さんでも勝てないよね。
541名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 16:55:38.91ID:2tQP3DbZ0 藤平光一先生の実戦をご覧になったことがおありなのですか⁉
542名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 19:09:47.64ID:nTEW3ffG0 素人の外人とグダる藤平先生
543名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 21:02:55.96ID:2tQP3DbZ0 藤平先生のあれを見ての評価がそれですか…。
普通ならあんなこと出来ませんよ。
塩田剛三と坂東英二との件もスゴさが分からない人も多いようですしね笑
普通ならあんなこと出来ませんよ。
塩田剛三と坂東英二との件もスゴさが分からない人も多いようですしね笑
544名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 21:11:47.20ID:blco4K250 いや、あれが本来の合気道での動きなんだと思いますよ。今見せてる人達のが異常な合気道の動き。
545名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 21:41:10.34ID:rjQ7HRi50 >>532
ふんどし担ぎが寄り切っても、極められちゃうよ?
ふんどし担ぎが寄り切っても、極められちゃうよ?
546名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:37:45.93ID:2tQP3DbZ0 >>545
力士なめすぎ笑
力士なめすぎ笑
547名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:38:57.23ID:8oo9mJP10 >>531です。
>>532
実戦の定義にもよるでしょうね。
もっと公平に倉部られるとすれば、そうですね・・・
私の所属する門派が採用している形態なのですが、例えば金網リングの中央にサンドバッグを垂らした野戦味の溢れる環境にするとか。。
・・・塩田氏などはサンドバッグをくぐる動作が巧みに使えそうですね。。
>>542
記者の方は一応レスリングの経験者ではあったそうです。
↓
https://youtu.be/HA1E1e36atA?t=81
↑
ただこの場合藤平氏はあくまで組み合わずに背後へ回り込んだりと、斯道に則したスタイルで戦うべきだったかなと思います。
もちろんバックテイクもそれ相応以上のスキルが必要にはなります。。
>>532
実戦の定義にもよるでしょうね。
もっと公平に倉部られるとすれば、そうですね・・・
私の所属する門派が採用している形態なのですが、例えば金網リングの中央にサンドバッグを垂らした野戦味の溢れる環境にするとか。。
・・・塩田氏などはサンドバッグをくぐる動作が巧みに使えそうですね。。
>>542
記者の方は一応レスリングの経験者ではあったそうです。
↓
https://youtu.be/HA1E1e36atA?t=81
↑
ただこの場合藤平氏はあくまで組み合わずに背後へ回り込んだりと、斯道に則したスタイルで戦うべきだったかなと思います。
もちろんバックテイクもそれ相応以上のスキルが必要にはなります。。
548名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:48:20.23ID:2tQP3DbZ0 >>547
もしや私と同門?
もしや私と同門?
549名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:49:01.83ID:2tQP3DbZ0 金網リングにサンドバッグって…ウチじゃん
550名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:49:33.24ID:2tQP3DbZ0 アンタ誰だ?
551名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:50:03.65ID:2tQP3DbZ0 俺はKだ
552名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:50:28.97ID:2tQP3DbZ0 同門なら誰だかわかるよな?
553名無しさん@一本勝ち
2021/04/10(土) 23:54:10.01ID:2tQP3DbZ0 あんまり恥さらしてくれるなよ
554名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 00:14:07.34ID:Kb6MfpDm0 動画ひでえw
555名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 00:25:19.41ID:orS9xoQ30 解説w
556名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 00:49:40.62ID:dbcz3DmJ0 武術とか実戦の話になると、ただ単に技術を競い合うのとは違って、いかに自分に有利な状況を作れるかっていうところから始まるから、不意を突いたり対策を練られていない技を使うのが重要で、自分の技術を人に見せたりむやみに人に教えたりしない
グレイシーが最初のころ無敵だったのはそういう事だしね
グレイシーが最初のころ無敵だったのはそういう事だしね
557名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 00:53:47.57ID:dbcz3DmJ0 ↑本来はっていう意味ね
558sage
2021/04/11(日) 01:06:22.23ID:9GbvkXhP0 こんな動画あったんね。
眼福させてもろたわ
眼福させてもろたわ
559名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 02:55:59.25ID:Ll/5nzV90560名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 10:12:46.22ID:yq+U9g+z0 清水先生のところの天道流って合気会とそう変わらんような気がするんだけど座技がないんだな
561名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 18:49:08.45ID:251RfvnF0 動画見たよ。
随分だね。
随分だね。
562名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 18:49:46.19ID:251RfvnF0 柔道経験が裏目に出たんじゃないかな。
組み方が中途半端になってる。
組み方が中途半端になってる。
563名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 18:51:07.98ID:251RfvnF0 そうは言っても合気道だけの経験者だと一つの技にこだわっちゃうんだけどね。
合気道あるある。
合気道あるある。
564名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 18:52:42.25ID:251RfvnF0 コテ返しを二回失敗する。
ように見えかけての一ヶ条とか。
虚実が大事だよね。
ように見えかけての一ヶ条とか。
虚実が大事だよね。
565名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 18:53:48.78ID:251RfvnF0 こだわってるように見せかけて実は狙ってる。
566名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 18:54:16.47ID:251RfvnF0 技は虚だよ。
実じゃない。
実じゃない。
567名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 20:38:51.50ID:iLH+6JLC0 あれ合気道技禁止だったらしい
568名無しさん@一本勝ち
2021/04/11(日) 22:59:52.96ID:O3bAkj1S0 小手が壊死使ってますやん
569名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 00:19:36.28ID:hOjowTMz0 ダメなパターンじゃん...
570名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 00:25:18.04ID:A5Xq5kb30 >>1
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
571名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 01:26:50.15ID:ecv4jQny0572伍し名
2021/04/12(月) 03:39:16.73ID:tsF1OLgc0 ›>556
そう云えば最初のアルティメットファイティングについて塩田氏は、こういう戦いだと○○しか使えないかもなと仰っていました。
修羅場をくぐった方は違うものだと痛感した次第です。
>>559
>受と膝を着けて座り
>手も自分の膝に置いて持たせて
>そこから揚げられれば
>本当の合気かも
本当にそうですね。
ここはいくら強調しても足りない基本的条件だと思います。
>>564
私なども手刀のフォームから手首を持ったりの搦め手をよく用いますね。。
>>571
>これは植芝盛平も同様でうまく掛けることができていない。
こちらの部分かな。。
↓
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?t=1492
↑
手順のかかっている場面も含まれますが、原則スムーズにかかっているのでないでしょうか。
そう云えば最初のアルティメットファイティングについて塩田氏は、こういう戦いだと○○しか使えないかもなと仰っていました。
修羅場をくぐった方は違うものだと痛感した次第です。
>>559
>受と膝を着けて座り
>手も自分の膝に置いて持たせて
>そこから揚げられれば
>本当の合気かも
本当にそうですね。
ここはいくら強調しても足りない基本的条件だと思います。
>>564
私なども手刀のフォームから手首を持ったりの搦め手をよく用いますね。。
>>571
>これは植芝盛平も同様でうまく掛けることができていない。
こちらの部分かな。。
↓
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?t=1492
↑
手順のかかっている場面も含まれますが、原則スムーズにかかっているのでないでしょうか。
573名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 04:29:41.64ID:MDBJVjjG0 コピーアンドペットってなに?
574名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 07:40:37.78ID:4C8HJaly0575名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 07:56:00.99ID:BtYMJLx+0 虚をつく様な技は演武などで完全に再現するのは不可能。試合でも同じ。お互いに身構えてよーいドンで始めるものではない。
見てますから、さあどうぞやってみて下さいと言うのが間違い。
日常生活での不測の事態にも咄嗟に技を繰り出せたのが達人と呼ばれる人達であって、その様な事態で始めて真価を発揮する。
見てますから、さあどうぞやってみて下さいと言うのが間違い。
日常生活での不測の事態にも咄嗟に技を繰り出せたのが達人と呼ばれる人達であって、その様な事態で始めて真価を発揮する。
576名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 08:07:13.69ID:4C8HJaly0 盛平とか殴ってたらしいよ
577名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 08:10:17.83ID:4C8HJaly0 盛平って演武は本気でやってないと思うわ
たぶん本気でやったら弟子が死ぬ
たぶん本気でやったら弟子が死ぬ
578名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 12:24:41.31ID:P5uMnnWX0 >>572
…藤平先生の顔が微妙だ…
…藤平先生の顔が微妙だ…
579名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 14:26:19.46ID:h2fK0z4V0 本気でやったら死ぬってあのレベル相手に言われても
580名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 14:36:46.05ID:7eCXaToH0 剛三先生のお子さんは盛平先生と会ったことあるの?
581名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 16:34:19.50ID:WUWx/GJP0 あげとこう
582名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 17:40:17.11ID:ecv4jQny0 さげとこう
583名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 20:54:38.63ID:GQZpc+a40 やめとこう
584名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 21:23:21.19ID:VV5VqWH80 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
585名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 21:54:41.04ID:Aj0S5UZ30586名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 22:03:44.44ID:BHCY3XE60 >>572
植芝先生、小手返しも四方投げも下手やな
植芝先生、小手返しも四方投げも下手やな
587名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 22:34:55.15ID:RLVcx9WE0 誘ってるのにそれに付き合ってくれんと大先生でもああなんだよな。睨みが凄い。
588名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 23:28:32.14ID:fstmlnCd0 前半戦も初めてフルタイムで見た。
589名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 23:29:17.50ID:fstmlnCd0 とりあえずまっすぐ下がり過ぎがどうかと思った。
剣だとイチコロだぞ。
剣だとイチコロだぞ。
590名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 23:29:51.35ID:fstmlnCd0 そのへん教わってなかったのかな?
591名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 23:30:53.11ID:fstmlnCd0 あれだけ猪突猛進の相手なら、導いて導いて入り身投げとかできなかったかね。
592名無しさん@一本勝ち
2021/04/12(月) 23:36:40.04ID:1JXNc4c10 皆組手に不慣れって感じだな
無理だろ
無理だろ
593名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 00:23:14.39ID:eysPID4m0 このスレ何気に情報豊富ワロタ
594名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 02:23:14.68ID:fyVszK0T0 >>572です。
>>572の33年後の記事です。
↓
https://books.google.co.jp/books?id=o9cDAAAAMBAJ&lpg=PA1&lr=&hl=ja&pg=PA102#v=onepage&q&f=false
↑
好ければどうぞ。
>>574
イズマイウ氏と云えば骨法司家の堀辺氏に自由攻防を持ち掛けた出来事などが知られていますね。
>>580
ご令兄が会っているそうです。
というのも戦前に塩田家がパトロンだった関係柄、師が独立後の塩田氏のもとへアベコベに移籍する流れが持ち上がっていたそうで。
細部を詰めるべく塩田家との往来が絶えず、その時の様子が印象的だったとか。
もちろんこれは組織を揺るがす猛議論のすえ立ち消えになりました。
>>589
私は逆に、羽目板まで退いたところで彼我を入れ替えて羽目板に推し付けるイメージを抱いたりしますね。
ロープ式のリングでは出来ませんが、金網式のリングだと実は有用な便法なことが。。
>593
有りがとうございます(違)。
>>572の33年後の記事です。
↓
https://books.google.co.jp/books?id=o9cDAAAAMBAJ&lpg=PA1&lr=&hl=ja&pg=PA102#v=onepage&q&f=false
↑
好ければどうぞ。
>>574
イズマイウ氏と云えば骨法司家の堀辺氏に自由攻防を持ち掛けた出来事などが知られていますね。
>>580
ご令兄が会っているそうです。
というのも戦前に塩田家がパトロンだった関係柄、師が独立後の塩田氏のもとへアベコベに移籍する流れが持ち上がっていたそうで。
細部を詰めるべく塩田家との往来が絶えず、その時の様子が印象的だったとか。
もちろんこれは組織を揺るがす猛議論のすえ立ち消えになりました。
>>589
私は逆に、羽目板まで退いたところで彼我を入れ替えて羽目板に推し付けるイメージを抱いたりしますね。
ロープ式のリングでは出来ませんが、金網式のリングだと実は有用な便法なことが。。
>593
有りがとうございます(違)。
595かみ
2021/04/13(火) 02:43:26.48ID:UnGryFrf0 塩田さん植芝さんには習ってないよ。
師兄には習ってる。
師兄には習ってる。
596名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 03:02:01.04ID:fyVszK0T0597名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 04:45:33.04ID:tULX6iMa0 お祖父ちゃん渋川剛気のモデルだって?
初耳
初耳
598名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 10:59:37.48ID:RckDj+P30 塩田師範の凄いのは朝倉未来さんとコラボしたり刃牙の作者まで紹介する間柄
剛三先生や大山倍達など昔の猛者が漫画で大暴れしてますよ
因みにその猛者には伝統空手の雑魚は描かれてない
今の時代は合気道はリスペクトされ寸止めは未だに雑魚扱い
剛三先生や大山倍達など昔の猛者が漫画で大暴れしてますよ
因みにその猛者には伝統空手の雑魚は描かれてない
今の時代は合気道はリスペクトされ寸止めは未だに雑魚扱い
599名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 14:45:18.67ID:/KvE669q0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
600名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 18:03:27.04ID:+zg6f82f0601名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 18:56:08.07ID:zw3G/fHP0 神山さんって金沢さんかw
久我さんは宇城さん?
久我さんは宇城さん?
602名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 19:34:07.63ID:G4CRJdAD0603名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 19:37:42.17ID:G4CRJdAD0604かみ
2021/04/13(火) 20:12:14.09ID:oGfMLudv0 一法流が合気道と交流あったね。
全然痕跡は見て取れん。
全然痕跡は見て取れん。
605名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 22:08:18.29ID:t7IUSyKP0 >>589
藤平さん剣道強かったらしいのに・・・
藤平さん剣道強かったらしいのに・・・
606名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 22:51:25.01ID:jycYEm8V0 合気道をやってると警察署に教える機会もあり、いろんな警察官も見てきた
柔道も剣道も合気道も武道
今回の香川事件で改めて思った
ただ、寸止め空手だけはまさに宗教的オカルトみたいな指導者が多い
あれじゃ、子供達は大人になれば病気にもなるでしょ、マヂで
植草さん、可愛そうやて
柔道も剣道も合気道も武道
今回の香川事件で改めて思った
ただ、寸止め空手だけはまさに宗教的オカルトみたいな指導者が多い
あれじゃ、子供達は大人になれば病気にもなるでしょ、マヂで
植草さん、可愛そうやて
607名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 23:11:14.29ID:QOnZs+Yt0 アゲトーク
608名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 23:22:31.96ID:b4yJRKPD0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
609名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 23:26:51.81ID:lImx3ly70610名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 23:37:49.19ID:VVHru4N40611名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 23:53:18.80ID:xecX1csx0 時々
612名無しさん@一本勝ち
2021/04/13(火) 23:54:04.55ID:xecX1csx0 時々混ざる長文コピペは何だ?
素人か?
素人か?
613名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:01:20.27ID:QQC/PLq60614名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:01:55.70ID:QQC/PLq60 すっ転ばされるよ。
足技アリなら。
足技アリなら。
615名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:03:51.94ID:QQC/PLq60 擁護もするとタックルを過剰に警戒したのかな。
タックルだけなら下がりゃ掛からないから。
タックルだけなら下がりゃ掛からないから。
616名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:05:17.96ID:QQC/PLq60 当時は情報もない時代だからね。
未知技への警戒心は酌量できるか。
未知技への警戒心は酌量できるか。
617名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:09:20.53ID:QQC/PLq60 ローキックもない時代だったか。
618名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:16:17.70ID:rYsXD9HH0 忖度なさそうなデカイ外人相手に演舞ではならいような揉み合いの距離でも全部上取ってるのむしろ凄いと思うんだけど
みんな型や演舞の通りにならないとがっかりするんだな
みんな型や演舞の通りにならないとがっかりするんだな
619名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 00:33:38.93ID:JxXq2FAo0 力道木村の前だっけ?
620名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 01:29:54.13ID:C2/fX/Ii0 >忖度なさそうなデカイ外人相手に演舞ではならいような揉み合いの距離でも全部上取ってるのむしろ凄いと思うんだけど
むしろ凄いとか言って勘違いしてるようですが、これって外人さんが合気道を習ってる動画なんだろ。
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?t=1492
むしろ凄いとか言って勘違いしてるようですが、これって外人さんが合気道を習ってる動画なんだろ。
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?t=1492
621名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 01:46:30.73ID:rYsXD9HH0 >>620
いや別にこの動画がルール無しで決闘してるとかの評価はしてないんだけど
いや別にこの動画がルール無しで決闘してるとかの評価はしてないんだけど
622名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 02:31:25.59ID:C2/fX/Ii0623名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 02:43:12.44ID:rYsXD9HH0624名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 02:46:42.03ID:rYsXD9HH0 あっもしかして「外人さん相手への合気道の紹介動画」だから、動画の中の乱取り風の稽古風景は、忖度なしではなく合気道を強く見せるためのデモンストレーションて言いたいの?
625名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 02:54:51.04ID:ruORdMYY0 >>596です。
>>601
金沢氏と云えば、伝統的門派には塩田氏に勝った方もいましたね。
戦後に確立された門派だったにも関わらずです。
彼道の伝統的門派にも、価値に再脚光が浴びせられても好いと考えます。
>>612
彼は・・・
以前に、OFGは掌面の皮張りが邪魔をして使い勝手が悪い、と使用感を述べていた人です。
装着時でない製品紹介だけを眺めると甲面が見えますから、いかにも同色の掌面が有るかのように見えるのですが、実物は掌面が存在しないわけでして。。
>>613
道具の場合でしたら確かに、半身へ撤退するかに見せかけて(後退りの勢いを用いた)背中越しのバックブローなども有りますものね。。
竹刀の尺では手に余りますし、彼道の概念に無いだけに、不肖、剣道の殺意あふれる木刀に対してよく機能してくれたことが。。
>>615
例えば笹原氏が1956年には斯道を実戦投入していたりした事実から、氏からそうした方面の逆輸入がされていなかったのでしょうかね。。
>619
昭和巌流島は1954年です。
今回の映像は1958年でして、今回のほうが後年ですね。
>>601
金沢氏と云えば、伝統的門派には塩田氏に勝った方もいましたね。
戦後に確立された門派だったにも関わらずです。
彼道の伝統的門派にも、価値に再脚光が浴びせられても好いと考えます。
>>612
彼は・・・
以前に、OFGは掌面の皮張りが邪魔をして使い勝手が悪い、と使用感を述べていた人です。
装着時でない製品紹介だけを眺めると甲面が見えますから、いかにも同色の掌面が有るかのように見えるのですが、実物は掌面が存在しないわけでして。。
>>613
道具の場合でしたら確かに、半身へ撤退するかに見せかけて(後退りの勢いを用いた)背中越しのバックブローなども有りますものね。。
竹刀の尺では手に余りますし、彼道の概念に無いだけに、不肖、剣道の殺意あふれる木刀に対してよく機能してくれたことが。。
>>615
例えば笹原氏が1956年には斯道を実戦投入していたりした事実から、氏からそうした方面の逆輸入がされていなかったのでしょうかね。。
>619
昭和巌流島は1954年です。
今回の映像は1958年でして、今回のほうが後年ですね。
626名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 03:07:22.42ID:2xfrUrkG0 >>618
みんな普通に合気っぽい技を期待してるんじゃない。俺も、デカイ相手に関節決めて潰しててすごいな〜と思うけど、普通に立ち間接ある他の武道と変わらないというか、柔道とかの方が凄いんじゃねって思っちゃった。
みんな普通に合気っぽい技を期待してるんじゃない。俺も、デカイ相手に関節決めて潰しててすごいな〜と思うけど、普通に立ち間接ある他の武道と変わらないというか、柔道とかの方が凄いんじゃねって思っちゃった。
627名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 03:31:39.79ID:C2/fX/Ii0 >いや別にこの動画がルール無しで決闘してるとかの評価はしてないんだけど
貴方が自分から勝手にルール無しで決闘してるとかの評価はしてないと と言うから
外人さん相手への合気道の紹介動画ではなくて何の評価なんですか? と尋ねたんだよ。
俺は最初から、むしろ凄いとか言って勘違いしてるようですが、これって外人さんが合気道を習ってる動画
と言ってるんですが。
貴方が勝手に 動画が撮られた目的?が評価につながるというのがよくわからないんだけど とか
あっもしかして「外人さん相手への合気道の紹介動画」だから、動画の中の乱取り風の稽古風景は、
忖度なしではなく合気道を強く見せるためのデモンストレーションて言いたいの? とか言う始末。
しっかりしろよ。一人は既に習い始めた外人さん。一人はその人に習うことを薦められてる武道の
素人外人さんが出演してる外人さん相手への合気道の紹介動画なんですよ。英語はわからんけどそうだろ。
貴方が自分から勝手にルール無しで決闘してるとかの評価はしてないと と言うから
外人さん相手への合気道の紹介動画ではなくて何の評価なんですか? と尋ねたんだよ。
俺は最初から、むしろ凄いとか言って勘違いしてるようですが、これって外人さんが合気道を習ってる動画
と言ってるんですが。
貴方が勝手に 動画が撮られた目的?が評価につながるというのがよくわからないんだけど とか
あっもしかして「外人さん相手への合気道の紹介動画」だから、動画の中の乱取り風の稽古風景は、
忖度なしではなく合気道を強く見せるためのデモンストレーションて言いたいの? とか言う始末。
しっかりしろよ。一人は既に習い始めた外人さん。一人はその人に習うことを薦められてる武道の
素人外人さんが出演してる外人さん相手への合気道の紹介動画なんですよ。英語はわからんけどそうだろ。
628名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 03:47:18.86ID:rYsXD9HH0629名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 05:22:38.16ID:C2/fX/Ii0 >>618は否定する訳でなくて、むしろ実直な動画であって、現在の魅せるあり方よりずっと好感が持てます。
師範となればかなりの圧力にも中心は崩されないし下半身は安定してる。錬度の違いでそれは当然ではないですか。
だから凄いとか持ち上げてるみたいなこと言われてる気がしたので、それは返って彼には失礼なことですよね。
高みに置き過ぎて先生がいつも偉そうに一方的にやっつけてる演武は正直勘違いを起こさせやすい素だと思います。
師範となればかなりの圧力にも中心は崩されないし下半身は安定してる。錬度の違いでそれは当然ではないですか。
だから凄いとか持ち上げてるみたいなこと言われてる気がしたので、それは返って彼には失礼なことですよね。
高みに置き過ぎて先生がいつも偉そうに一方的にやっつけてる演武は正直勘違いを起こさせやすい素だと思います。
630名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 14:41:27.46ID:7rUyIa3N0 連投馬鹿こっちも荒らしてたのか
631名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 15:34:54.68ID:gKp0ErGl0 合気道やってるやつって言葉は丁寧だけどアホっぽいな
632名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 16:32:18.65ID:7rUyIa3N0 木村達雄も実戦じゃ素人同然だったというしな
633名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 18:15:44.68ID:kVkKdjNI0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
634名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 21:13:28.32ID:2l8sCnJg0635名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 22:43:23.91ID:j21Lscf70 外人さんが「合気道を習ってる」動画じゃないよ。
今の日本で言うイッテQみたいな番組だよ。
お笑い芸人がジャングルでサルの脳みそ食わされてキャーとか言ってるような趣向だよ。
今の日本で言うイッテQみたいな番組だよ。
お笑い芸人がジャングルでサルの脳みそ食わされてキャーとか言ってるような趣向だよ。
636名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 23:43:25.05ID:9vOMM6rE0 誘いに頼らず自分から導けなきゃと思う。
交差取りから動かして天地投げとかさ。
交差取りから動かして天地投げとかさ。
637名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 23:44:27.72ID:9vOMM6rE0 自分からってのは仕事もそうでしょ。
道ってのは生活の反映だから。
道ってのは生活の反映だから。
638名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 23:46:00.42ID:9vOMM6rE0 外から見て後からだったら何でもいえると思われるかも知れない。
でも事前にあらゆる想定をして想定通りに動けるようにするのが稽古でしょ。
でも事前にあらゆる想定をして想定通りに動けるようにするのが稽古でしょ。
639名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 23:46:35.48ID:9vOMM6rE0 想定外含めてね。
640名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 23:48:05.22ID:9vOMM6rE0 >>632
そりゃ合気上げしかやってなきゃね。
そりゃ合気上げしかやってなきゃね。
641名無しさん@一本勝ち
2021/04/14(水) 23:48:41.54ID:9vOMM6rE0 合気上げでも本来やれるんだけどね。
たかが素人相手なら。
たかが素人相手なら。
642名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 01:11:47.06ID:2yfvSlZO0 >>625です。
上げ手と云えば、入り身投げがとめられている場面が有りますね。
↓
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?t=1521
↑
これがそのままとめられずに云わば上げ手の原理で倒せなかったものか、と現代的観点からは思ってしまいます。
上げ手と云えば、入り身投げがとめられている場面が有りますね。
↓
https://youtu.be/IedNBqcG0S4?t=1521
↑
これがそのままとめられずに云わば上げ手の原理で倒せなかったものか、と現代的観点からは思ってしまいます。
643名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 10:20:20.09ID:/a61YVwO0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
644名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 11:11:58.15ID:pW0DCqH+0 まだ忖度薄な時代だったんね。
645名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 18:26:36.56ID:ZGvWHZ2G0 日野さんのこれはスレ的にどうなの?
https://www.youtube.com/watch?v=kaPV85GRDLw
https://www.youtube.com/watch?v=kaPV85GRDLw
646名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 22:47:20.10ID:0K6g8l510 冒頭の部分だけ拝見しましたが、合気道っぽいかなと。日野さんが仰る通り合気では無いし、かといって塩田剛三の技法ともまったく違いますね
647名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 22:58:39.93ID:08a/23RN0 どうもハッキリ知らないんだけど、日野さんは何を学んだ人なのかな??
648名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 23:22:56.36ID:J6R0EAc00 我流だろ
649名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 23:42:20.49ID:V7Z7KMVP0 日野さんは10年前か20年前か忘れたけど
けっこう以前は世の達人って言われる人をあちこち
教えを受けようと回ってたよねたしか
それらを自力で研究して稽古してだんだん今みたいに達人っぽくなった人
身体の使い方などで、海外のダンサーなどに評判が高いんだっけか
けっこう以前は世の達人って言われる人をあちこち
教えを受けようと回ってたよねたしか
それらを自力で研究して稽古してだんだん今みたいに達人っぽくなった人
身体の使い方などで、海外のダンサーなどに評判が高いんだっけか
650名無しさん@一本勝ち
2021/04/15(木) 23:45:48.37ID:J6R0EAc00 日野が達人w
651名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 00:09:36.43ID:fi/7uw5O0 クソの役にも立たん自分の身体操作よりも整体でも習って親孝行した方が良い
合気道の何かに役立つ訳でもないのにそれを習う人もどうかしてるんだよな。
合気道の何かに役立つ訳でもないのにそれを習う人もどうかしてるんだよな。
652名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 03:37:33.33ID:yRH3H2yu0653名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 04:41:35.60ID:tPWrsXI/0 >>1
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長こと許 政夫(ホ・ジョンウン)(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。
報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松濤館)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫強化委員長こと許 政夫(ホ・ジョンウン)(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。
報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
654名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 04:50:26.36ID:FJ10LsYf0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
655名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 09:42:55.89ID:0B0m0xOv0656名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 20:21:18.88ID:F4nf7A2W0 剛三スレ立てろよ
孫のスレは荒らされて終わる
孫のスレは荒らされて終わる
657名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 22:14:27.87ID:aNQZPTX60 もう立ってる。
剛三スレは剛三スレで。
将大スレは将大スレで。
剛三スレは剛三スレで。
将大スレは将大スレで。
658名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 22:38:54.46ID:/7oii04y0 >>1
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
【全空連ニュース】
キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?
空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。
関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。
香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
659名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 22:46:26.03ID:R7kvwV2Y0 >>656
そのスレ荒らしてるのも例の寸止めナマポだからな(笑)
そのスレ荒らしてるのも例の寸止めナマポだからな(笑)
660名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 22:55:01.19ID:naiYwv6S0661名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 23:11:36.78ID:08DpfPnC0662名無しさん@一本勝ち
2021/04/16(金) 23:57:27.70ID:LvF3YlRP0 ごめんちょっとよくわからない
663名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 00:30:16.15ID:kI0nKv/f0 へ〜日野さん結構修羅場くぐってんだな。
http://www.hino-budo.com/ura.html#Anchor773530
http://www.hino-budo.com/ura.html#Anchor773530
664名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 05:43:12.52ID:1aJMYMe50 >>572
他スレに
「こういう
肘を重くするってどうやるの?」
という質問を見掛けました。
https://youtu.be/u4gb5LmsSE0?t=694
ここの皆様なら
もうお解かりですよね。
力を入れてる(と称する)場面
https://pbs.twimg.com/media/EzHdvlhUcAgRpRt?format=jpg
力を脱いてる(と称する)場面
https://pbs.twimg.com/media/EzHdxm5VkAMqVMW?format=jpg
前者は
背景のコーナーポストが視えてますが
後者は
背景のコーナーポストが隠れました。
つまり石井師が
受の近くに移動したのです。
そう m()っ´ _ `)
ここで繰り返し書かれた
挙げ手稽古法の正しい抑え方と同じですね。
「受が近くで抑えたら挙がらない」のです。
他スレに
「こういう
肘を重くするってどうやるの?」
という質問を見掛けました。
https://youtu.be/u4gb5LmsSE0?t=694
ここの皆様なら
もうお解かりですよね。
力を入れてる(と称する)場面
https://pbs.twimg.com/media/EzHdvlhUcAgRpRt?format=jpg
力を脱いてる(と称する)場面
https://pbs.twimg.com/media/EzHdxm5VkAMqVMW?format=jpg
前者は
背景のコーナーポストが視えてますが
後者は
背景のコーナーポストが隠れました。
つまり石井師が
受の近くに移動したのです。
そう m()っ´ _ `)
ここで繰り返し書かれた
挙げ手稽古法の正しい抑え方と同じですね。
「受が近くで抑えたら挙がらない」のです。
665名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 06:56:47.13ID:W1mMZW690666名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 08:07:28.41ID:fCn4UdaF0667名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 08:13:49.47ID:fCn4UdaF0 >>663
この程度、誰でも経験してるでしょ笑
この程度、誰でも経験してるでしょ笑
668名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 11:10:31.75ID:SlnMrAl00 俺はめちゃ強だったから
どんな喧嘩も鼻歌まじりで蹴散らしてお仕舞い
余裕のよっちゃん
だから修羅場とか経験したことないわー
一度くらい修羅場を経験したいわー
敗北を知りたいわー
こんな感じでいいですかね
どんな喧嘩も鼻歌まじりで蹴散らしてお仕舞い
余裕のよっちゃん
だから修羅場とか経験したことないわー
一度くらい修羅場を経験したいわー
敗北を知りたいわー
こんな感じでいいですかね
669名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 15:49:57.22ID:fCn4UdaF0 私は逆に弱そうに見えるんでしょうね。しょっちゅう絡まれました。自分から売らずとも、月に2回以上は喧嘩してました。不良少年、暴走族、愚連隊、輩、チンピラ、あとは不良ともやりました。
670名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 17:48:32.93ID:oG2xpwFN0 ごめん不良と不良少年の違いがちょっとよくわからない
671名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 18:10:07.33ID:dzAp+yYp0 総合格闘家でちょっとでも合気道の技使う人いないの?
672名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 18:22:11.28ID:C/THBVWS0 朝倉未来チャンネルの合気道で何が起きていたか?
https://www.youtube.com/watch?v=fC-YkdEMjDw
https://www.youtube.com/watch?v=fC-YkdEMjDw
673名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 18:26:42.53ID:C/THBVWS0 朝倉未来はMMAで現役引退したら養神館の館長を目指して欲しい
674856
2021/04/17(土) 19:11:21.14ID:dzAp+yYp0 口ばっかりの人が多いのは間違いないね
675名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 19:44:56.19ID:fCn4UdaF0 >>670
え?そんな常識も知らずに実戦だ、修羅場だって言ってるんですか??
え?そんな常識も知らずに実戦だ、修羅場だって言ってるんですか??
676名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 19:49:26.04ID:fCn4UdaF0 不良とやった時は○ロシで出てきたばかりの相手で顔も知らなかったため、あとで怒られましたが笑
677名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 20:14:36.77ID:a8MMvOT50 >>652です。
>>655
広いリングですねー。
ただ天井が恐らく低い。
私なら天井を用いまくりかな。。
>>663
大車輪の探究史(のみ)が面白かったです。
大車輪の下り技はですね・・・
最後の上昇局面で親指をリリースするんですよね。
そして指を五本そろえる。
一見怖くても一方向的動きならこちらのグリップが強力です。
五本指が揃った状態なら、頂点からロンダートで側方へ、スペースと足場が確保されればさえ最も安全かつ派手に下りられるんですよ。
ディテールとしては、側転のまま下りると着地で片足に負担がかかり過ぎるので、ロンダートで下ります。
あくまで競技とは別の世界ですが。。
>>664
これもまた判り易いコントラストを有りがとうございます!
上段の画像は石井氏の上腕がどこへ向いているのか気が付けば、受けの原理がクッキリと描画された姿が認識できますね。
>>665
力で突き破ろうとする手法では本来受けに変化もされてしまいますし、少し意味が薄いかも判りませんね。。
↓
https://youtu.be/kaPV85GRDLw?t=310
↑
しかし体操を本当に探究した人でもことが武術になるとなぜ有意には進まないのでしょう。。
やはり誰でも入れるように感じるだけに、そもそもの設定や目標が甘いのか。。
>>655
広いリングですねー。
ただ天井が恐らく低い。
私なら天井を用いまくりかな。。
>>663
大車輪の探究史(のみ)が面白かったです。
大車輪の下り技はですね・・・
最後の上昇局面で親指をリリースするんですよね。
そして指を五本そろえる。
一見怖くても一方向的動きならこちらのグリップが強力です。
五本指が揃った状態なら、頂点からロンダートで側方へ、スペースと足場が確保されればさえ最も安全かつ派手に下りられるんですよ。
ディテールとしては、側転のまま下りると着地で片足に負担がかかり過ぎるので、ロンダートで下ります。
あくまで競技とは別の世界ですが。。
>>664
これもまた判り易いコントラストを有りがとうございます!
上段の画像は石井氏の上腕がどこへ向いているのか気が付けば、受けの原理がクッキリと描画された姿が認識できますね。
>>665
力で突き破ろうとする手法では本来受けに変化もされてしまいますし、少し意味が薄いかも判りませんね。。
↓
https://youtu.be/kaPV85GRDLw?t=310
↑
しかし体操を本当に探究した人でもことが武術になるとなぜ有意には進まないのでしょう。。
やはり誰でも入れるように感じるだけに、そもそもの設定や目標が甘いのか。。
678名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 21:38:55.57ID:9dIhV8pa0 >>677
不良とチンピラの違いがちょっとよくわからない
不良とチンピラの違いがちょっとよくわからない
679名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 21:39:33.39ID:9dIhV8pa0 ヤンキーとチンピラの違いも
680名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 21:40:24.40ID:9dIhV8pa0 半グレもよくわからない
681名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 22:12:10.98ID:fCn4UdaF0 >>678
釣りですか…?
釣りですか…?
682名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 23:23:19.39ID:Rn4g5C9w0 実戦いうてもしょせん足を止めて殴り合いつかみ合いの時代だったよ。
今のがよっぽど怖い。
ただのオタクがちゃっかり総格やってる時代だから。
今のがよっぽど怖い。
ただのオタクがちゃっかり総格やってる時代だから。
683名無しさん@一本勝ち
2021/04/17(土) 23:26:42.05ID:Rn4g5C9w0 >>660
影観法って、ちょっとスパーや竹刀やってる気の利いた奴ならあたりまえなんだが。
影観法って、ちょっとスパーや竹刀やってる気の利いた奴ならあたりまえなんだが。
684かみ
2021/04/18(日) 00:54:54.84ID:h3gdLFAE0 容赦無くアキレス腱キメてくる道場破りは怖かった。
師匠は壁際まで転がり木刀で刺して勝った。
師匠は壁際まで転がり木刀で刺して勝った。
685名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 01:05:13.73ID:hnFCBzRm0 それはw
686名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 01:38:38.66ID:eOXzLAx70687名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 02:39:21.35ID:EOnyaLiF0 まともに格闘技してる人はだれも相手にしてないと思うけどね
高校の柔道部以下でしょ
高校の柔道部以下でしょ
688名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 03:47:45.61ID:eJ4pCeDX0 喧嘩と格闘技はぜんぜん別物ですからねー。
いくら格闘技強くても、喧嘩じゃ通用しないですから。喧嘩慣れしている格闘家は別ですよ
いくら格闘技強くても、喧嘩じゃ通用しないですから。喧嘩慣れしている格闘家は別ですよ
689名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 03:50:02.17ID:eJ4pCeDX0 フィクションの話で恐縮ですが、マンガで喧嘩シーンがリアルだなーと思ったのは「ナニハトモアレ」ですね。喧嘩ってあんな感じだよなーって
690名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 03:51:35.31ID:vV/n3/Cw0691名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 03:51:37.44ID:eJ4pCeDX0 私も経験ありますけど、いきなりハネられるとマジで動けませんからねー
692名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 03:54:15.74ID:eJ4pCeDX0 逆にアドレナリン出てると、鉄パイプ曲がるぐらいフルスイングしても走って逃げられたり。人体は案外頑丈で、そして意外なほど脆いですね
693名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 03:58:55.86ID:eJ4pCeDX0 今振り返ると良い時代だったなー。青春の1ページってやつですね。もちろん道場で指導する時にはそんな話は間違ってもしませんが笑
694名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 04:00:31.71ID:bor2xEcS0 チャンネルでヤンキーを道場に誘ってみたをやってほしい
孫がKOされたら1000万再生行くな
孫がKOされたら1000万再生行くな
695名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 04:04:08.84ID:eJ4pCeDX0 悪趣味ですねー笑
KOされちゃうでしょうね…
KOされちゃうでしょうね…
696名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 04:06:02.04ID:eJ4pCeDX0 塩田君が弱くて負けても、合気道の達人KOされるってなっちゃうんだろうなー
697名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 04:07:49.18ID:eJ4pCeDX0 >>690
長文はマナー違反ですよ!
長文はマナー違反ですよ!
698名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 04:14:27.98ID:eJ4pCeDX0 >>682
時代によりますかねー。私たちの頃は東京の中高生は一般的にはナイフ忍ばせてましたね。あと特殊警棒とかかなー
時代によりますかねー。私たちの頃は東京の中高生は一般的にはナイフ忍ばせてましたね。あと特殊警棒とかかなー
699名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 05:33:55.65ID:EOnyaLiF0 >>688
合気道と喧嘩も別物だよね
合気道と喧嘩も別物だよね
700名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 05:40:52.67ID:eJ4pCeDX0 >>699
仰る通りです。合気道はスパーリングしないから弱いとか、私から言わせてもらえばまったく意味不明です
仰る通りです。合気道はスパーリングしないから弱いとか、私から言わせてもらえばまったく意味不明です
701名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 05:45:22.96ID:EOnyaLiF0 合気道の強さは自己申告制ということでw
702名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 06:37:00.68ID:LmnZ/p670 >>689
あばれはっちゃくは?
あばれはっちゃくは?
703名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 06:39:50.35ID:eOXzLAx70 >塩田君が弱くて負けても、合気道の達人KOされるってなっちゃうんだろうなー
門弟100人以上から授業料貰ってチューブで数多く発信してれば、合気道の達人でないとおかしい。
門弟100人以上から授業料貰ってチューブで数多く発信してれば、合気道の達人でないとおかしい。
704名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 07:22:08.51ID:eJ4pCeDX0705名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 07:23:19.41ID:eJ4pCeDX0 ナニワトモアレでしたね
706名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 07:24:55.24ID:eJ4pCeDX0 もう今の時代街中で喧嘩でもしたら、動画撮られてすぐに逮捕でしょうね
707名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 07:28:00.90ID:eJ4pCeDX0 地元の先輩も喧嘩売られてやった時にギャラリーの若者に制止されたって言ってました。動画撮られますよって
708名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 07:29:39.81ID:eJ4pCeDX0 その様子を見てた息子はパパ強いって言ってたって笑
709名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 08:42:03.38ID:eJ4pCeDX0 >>694
いま気付きましたけど、ヤンキーって東京では30年前には絶滅してましたが…ネタですか?
いま気付きましたけど、ヤンキーって東京では30年前には絶滅してましたが…ネタですか?
710名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 09:47:08.61ID:gk5vLuwt0 そりゃリーゼントでわ
711名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 10:07:08.81ID:nhxFCC8G0712名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 17:12:13.88ID:6BRNwgEA0713名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 21:35:22.23ID:15EGShFg0 >>688
今の喧嘩はこうだろ
https://twitter.com/majan_saitou/status/1364369059257573377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今の喧嘩はこうだろ
https://twitter.com/majan_saitou/status/1364369059257573377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
714名無しさん@一本勝ち
2021/04/18(日) 22:05:34.44ID:nDJjZzhA0 >>711
弱い人はスパーリングしないから弱いのではなく、その人が弱いだけという意味です
弱い人はスパーリングしないから弱いのではなく、その人が弱いだけという意味です
715名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 00:02:34.11ID:pg6v5Tww0 >>714
そっか、スパーリングしたことないんだな
そっか、スパーリングしたことないんだな
716名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 00:58:02.13ID:bc3sfqQw0717名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 00:58:53.01ID:bc3sfqQw0 それが通じちゃうレベルの世界観だよね。
いやほんと言いたいのはわかるんだけど。
いやほんと言いたいのはわかるんだけど。
718名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:01:24.22ID:bc3sfqQw0 棒に力を乗せられる専門筋からだとちょっと違って見えてくるよ。
実際大概手刀で平和裏に終わりだし。
実際大概手刀で平和裏に終わりだし。
719名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:03:09.86ID:bc3sfqQw0 いうてもグローブつけたら格闘技に通じなかったのもたしか。
手刀なんて活きないからね。
手刀なんて活きないからね。
720名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:04:38.20ID:bc3sfqQw0 そういう意味じゃ格闘技と実戦が違うと言える。
721名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:06:24.23ID:bc3sfqQw0 剣道もとっくに木刀振ってない時代だったしね。
実戦じゃそのままいかないって肌感覚もわからないじゃない。
実戦じゃそのままいかないって肌感覚もわからないじゃない。
722名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:12:39.91ID:bc3sfqQw0 小手を打てる間合いで始まらないと格闘技も怖いよ。
棒切れの振り回し合いでも、現代の剣道じゃ現代の格闘技に不覚をとりかねん。
棒切れの振り回し合いでも、現代の剣道じゃ現代の格闘技に不覚をとりかねん。
723名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:18:07.46ID:jz9rQp3v0724名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 01:20:24.02ID:jz9rQp3v0725名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 02:10:41.67ID:jz9rQp3v0 >>718
相当実戦経験を積んでおられるのですね
相当実戦経験を積んでおられるのですね
726名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 04:07:08.41ID:WAlAV9G10 >逆にアドレナリン出てると、鉄パイプ曲がるぐらいフルスイングしても走って逃げられたり。
巻きこまれたんだろうけど、何が理由でそんなこと体験することになったの?
巻きこまれたんだろうけど、何が理由でそんなこと体験することになったの?
727名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 04:13:01.02ID:ZxmSoHMt0 合気道の人に対して、どういう局面でどういう技を使えました?って意味でスパーや試合の話をふっても、すぐ「喧嘩とは」みたいな話しだすんだよね。マジでくだらないよ。
728名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 04:25:00.33ID:jz9rQp3v0 >>726
喧嘩相手と間違えて…恥
喧嘩相手と間違えて…恥
729名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 04:26:59.32ID:jz9rQp3v0 >>727
それは質問が良くないですよ。だって試合をしないのが合気道の特徴ですもの
それは質問が良くないですよ。だって試合をしないのが合気道の特徴ですもの
730名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 04:34:34.57ID:vNylEwyR0 >>729
いや、「動く相手にはかけた経験ないよ」とか、普通に事実を言えばいいのでは?
いや、「動く相手にはかけた経験ないよ」とか、普通に事実を言えばいいのでは?
731名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 05:17:31.35ID:Bav4hkjn0 まあ合気道はファンタジーの要素が多いね
夢があっていいんじゃない?w
夢があっていいんじゃない?w
732名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 05:19:18.98ID:LWbIoo/G0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
733名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 06:51:15.01ID:jz9rQp3v0734名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 10:05:31.38ID:WAlAV9G10736名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 10:13:06.92ID:58ePVxms0 >>733
どういう条件でなら合気かかりますか?って話なんだから
手首強くもって動かなかったら大丈夫 とか
軽いスパーならかかるよ とか
総合やら柔道やらの試合でもいけたよ とか
そういう話をすればいいということです。で資料やら経験やらがないならスルーすれば良いんです。
どういう条件でなら合気かかりますか?って話なんだから
手首強くもって動かなかったら大丈夫 とか
軽いスパーならかかるよ とか
総合やら柔道やらの試合でもいけたよ とか
そういう話をすればいいということです。で資料やら経験やらがないならスルーすれば良いんです。
737名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 10:15:40.19ID:58ePVxms0 技術的な興味で話ふっても、塩田剛三がビール瓶顔面挿したスゲーみたいな武勇伝話し出すやつばっかり。
738名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 11:48:59.39ID:Bav4hkjn0 合気道叩く気はないが、門下生がアホすぎて
739名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 12:40:03.51ID:fGPr/kMr0740名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 13:04:04.10ID:f/7bRNgQ0 >>739
Twitterとかで声のでかい人を見るに、目突きや喉への攻撃ができればいけるみたいな人がちょくちょくいるな。んなアホなとは思うが。
Twitterとかで声のでかい人を見るに、目突きや喉への攻撃ができればいけるみたいな人がちょくちょくいるな。んなアホなとは思うが。
741名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:19:33.23ID:SmxdZJZE0742名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:20:39.12ID:y/7Yltmk0 お互い噛み合ってないなーと思うのは、例えるなら空手やってるなら型の通りスパーリングや試合で戦ってみろって言われてるようなものだなと
743名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:21:14.05ID:SmxdZJZE0 仕事上がりのへとへとなのを狙われたのとか。
その時は現場の釘を投げ付けて逃げたね。
その時は現場の釘を投げ付けて逃げたね。
744名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:22:57.85ID:SmxdZJZE0745名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:24:52.26ID:y/7Yltmk0746名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:25:09.31ID:SmxdZJZE0747名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:26:35.92ID:SmxdZJZE0 つかみの腕っこきは導けないからこっちが動いて結果導いた。
748名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:27:23.26ID:y/7Yltmk0749名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:28:15.82ID:0BFvWw270750名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:29:19.33ID:SmxdZJZE0 >>745
うんそんな感じかな。
うんそんな感じかな。
751名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:29:33.90ID:y/7Yltmk0 >>744
ですね…。私も慰謝料やら和解金で、、泣
ですね…。私も慰謝料やら和解金で、、泣
752名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:30:02.48ID:PLr9cfxf0 世の中の馬鹿をいかにあしらうか、大体無茶で見栄はりの足らんのが殆んどなんだけど腹も立つからなあ。、
753名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:31:39.86ID:y/7Yltmk0 まあ、昔の養神館はこんなのも少なからずいたってことで
754名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:32:33.54ID:SmxdZJZE0 一回は大けがした。
痛かったのに、二か所目の大けがで一か所目の痛覚が消えたのが不思議だったね。
そこで動けて助かったんだけど、経験しなきゃわからない人体の不思議だなありゃ。
痛かったのに、二か所目の大けがで一か所目の痛覚が消えたのが不思議だったね。
そこで動けて助かったんだけど、経験しなきゃわからない人体の不思議だなありゃ。
755名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:35:16.63ID:y/7Yltmk0 >>737
この武勇伝知っていたからか、意識して無茶苦茶してました笑
この武勇伝知っていたからか、意識して無茶苦茶してました笑
756名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:36:08.65ID:PLr9cfxf0757名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:38:35.38ID:SmxdZJZE0758名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:39:46.52ID:y/7Yltmk0 >>754
殴られても痛くないってのはほんとですよね。腫れもすぐには出ないし。初めの頃はやっぱり浮き足立ってるんだけど、回数重ねると落ち着いて状況判断できるようになる
殴られても痛くないってのはほんとですよね。腫れもすぐには出ないし。初めの頃はやっぱり浮き足立ってるんだけど、回数重ねると落ち着いて状況判断できるようになる
759名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:40:08.00ID:SmxdZJZE0 ハンカチに小銭包んで叩くと効くんだ。
でも破けて散らばるとこっちの懐にも効く。
でも破けて散らばるとこっちの懐にも効く。
760名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:43:10.05ID:y/7Yltmk0 >>759
私はそれコンビニとかのビニール袋でやって失敗しました笑
私はそれコンビニとかのビニール袋でやって失敗しました笑
761名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:45:32.38ID:y/7Yltmk0 あと、バイクのヘルメットをショップの袋ごと頭目掛けて不意打ちしたら、見事に避けられてピューって飛んでっちゃいました笑
762名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:48:04.75ID:y/7Yltmk0 いま思えば色々試したなー。手刀打ちとか、霞打ってみたり耳つかんでみたり、眼窩にゆび…
763名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 14:55:29.33ID:y/7Yltmk0 >>756
もともとの主だったところは養神会を去って千田師範の錬身会へ
もともとの主だったところは養神会を去って千田師範の錬身会へ
764名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 15:13:46.72ID:fGPr/kMr0 >>740
意外とそんなアホなことを本当に信じてる人は多いよな
意外とそんなアホなことを本当に信じてる人は多いよな
765名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 16:23:52.64ID:f/7bRNgQ0 >>764
早速このスレにめっちゃいてウケるな。何か経験に合わせて説を披露するでもなくマジで自分語り武勇伝だ。こんな風にはなりたくねえ。
早速このスレにめっちゃいてウケるな。何か経験に合わせて説を披露するでもなくマジで自分語り武勇伝だ。こんな風にはなりたくねえ。
766名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 18:00:50.73ID:7ixSyRHp0 youtubeでドヤ顔で合気どうこうやってる人らに、お前らがやってることは本気で抵抗したり逃げたり逆に攻撃してきたりする状況で出来ることなのか考えたことあるのか?と問いたい
「高度な身体操作」だろうが、それが動きまくる相手に現実的に使用可能な類なものかどうかは別問題だからな
例えるなら、裁縫を長年仕事でやってて針の穴に糸を通す事を百発百中で次から次へと恐ろしい速度で出来る人がいたとしても、その人が荒れる海でもみくちゃにされている小舟の上で同じ作業が出来るか?ということよ
どうにもyoutubeで合気合気とやってる人たちはこの「針の穴に糸を通す技術、コツ」をドヤ顔で語っているようにしか見えないのよな
「高度な身体操作」だろうが、それが動きまくる相手に現実的に使用可能な類なものかどうかは別問題だからな
例えるなら、裁縫を長年仕事でやってて針の穴に糸を通す事を百発百中で次から次へと恐ろしい速度で出来る人がいたとしても、その人が荒れる海でもみくちゃにされている小舟の上で同じ作業が出来るか?ということよ
どうにもyoutubeで合気合気とやってる人たちはこの「針の穴に糸を通す技術、コツ」をドヤ顔で語っているようにしか見えないのよな
767名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 18:30:49.08ID:f/7bRNgQ0768名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 18:38:30.41ID:0BFvWw270 スパーで使える技なんておよそ一つも無いと思う
踊りや体操と同じジャンルだから
同じ体操ならボクササイズの方がマシかもしれない
踊りや体操と同じジャンルだから
同じ体操ならボクササイズの方がマシかもしれない
769名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 19:50:07.40ID:+3ENOf+j0 盛りアガってますねえ。
盛りage!
盛りage!
770名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 20:05:12.02ID:oanbBU9c0 今度リーゼントして練習逝ってみようかな。
771名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 21:32:29.06ID:y/7Yltmk0 >>770
にぐろでどうぞ
にぐろでどうぞ
772名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 21:36:11.50ID:y/7Yltmk0 >>766
それを想定して稽古はしているし、誰も総合のリングでできるとは言ってないと思いますが…
それを想定して稽古はしているし、誰も総合のリングでできるとは言ってないと思いますが…
773名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 21:39:06.00ID:y/7Yltmk0 >>766
それなら見なきゃいいだけなのに。私はとても有難い時代になったなあと思ってますよ。入門せずとも、動画で知れるんですから
それなら見なきゃいいだけなのに。私はとても有難い時代になったなあと思ってますよ。入門せずとも、動画で知れるんですから
774名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 21:43:27.90ID:y/7Yltmk0 >>768
たぶん煽ってるんでしょうが、平気なんですよねー。スパーで使える技術なんて目指してないので
たぶん煽ってるんでしょうが、平気なんですよねー。スパーで使える技術なんて目指してないので
775名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 21:51:12.99ID:y/7Yltmk0 K1?選手の天心さんは大したもんだと思いました。彼はスパーで使えないなんて言わずに、身体操作の違いに学ぶべきものがある事をすぐに気付いていましたから
776名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 22:09:31.77ID:xVWdvCFO0 >>770
リーゼントに三角絞めかけたるわ
リーゼントに三角絞めかけたるわ
777名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:00:48.94ID:c4EwVmZJ0 >>775
天心のはジークンドーの話?
そりゃあのジークンドーの人は実際にスパーリングもやってるみたいだし実際にパンチ力や速さがあって説得力あるからじゃない?
合気道コラボは、矢地選手と朝倉選手が明確に「使えない」って言ってたね。だいぶ気を使いながらだけど。
天心のはジークンドーの話?
そりゃあのジークンドーの人は実際にスパーリングもやってるみたいだし実際にパンチ力や速さがあって説得力あるからじゃない?
合気道コラボは、矢地選手と朝倉選手が明確に「使えない」って言ってたね。だいぶ気を使いながらだけど。
778名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:11:50.16ID:y/7Yltmk0 ジークンドーでも同レベルの人が対応したら結果は同じことだと思うのですが…
779名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:14:38.87ID:y/7Yltmk0 実戦経験のある人たには、スパーリングすれば喧嘩強くなるなんて思考にはならないと思うのです
780名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:15:45.61ID:c4EwVmZJ0 >>778
ちょっと意味が汲み取れないんだけど、同レベルっていうのは何と? 同じことって?(マジで普通に文章が分からんごめん悪意はない)
ちょっと意味が汲み取れないんだけど、同レベルっていうのは何と? 同じことって?(マジで普通に文章が分からんごめん悪意はない)
781名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:15:46.28ID:y/7Yltmk0 たには
たちは
です。読み難くてすみません
たちは
です。読み難くてすみません
782名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:18:02.24ID:y/7Yltmk0 ジークンドーのインストラクターと同程度レベルの合気道家が出演していないので、という意味です。SNSに不慣れで申し訳ありません
783名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:27:44.85ID:c4EwVmZJ0 >>782
ジークンドーのあの先生は、天心の動画ではやってないですが他のyoutubeでスパーリングを何度もしています。それを見た天心がオファーひましたと。それに見合う条件をこなせる合気道家はいないと思われます。実際、朝倉未来さんがスパーリングのオファーを合気道家に出したところ全て断られてしまったそうです。
ジークンドーのあの先生は、天心の動画ではやってないですが他のyoutubeでスパーリングを何度もしています。それを見た天心がオファーひましたと。それに見合う条件をこなせる合気道家はいないと思われます。実際、朝倉未来さんがスパーリングのオファーを合気道家に出したところ全て断られてしまったそうです。
784名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:29:32.85ID:c4EwVmZJ0 >>783
オファーしましたと ね
オファーしましたと ね
785名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:44:16.71ID:/EZW8KTD0 >>776
そんなメンタルに効きそうな技やめて下さい><
そんなメンタルに効きそうな技やめて下さい><
786名無しさん@一本勝ち
2021/04/19(月) 23:55:11.35ID:y/7Yltmk0 >>783
本当にスパーリングしてるんですか?そんなことして大丈夫なのでしょうか
本当にスパーリングしてるんですか?そんなことして大丈夫なのでしょうか
787名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 00:21:56.35ID:PDBSIkpP0 >>786
小比類巻さんのとこや朝倉海さんのとこで金的ありのスパーリングもされてますね。
小比類巻さんのとこや朝倉海さんのとこで金的ありのスパーリングもされてますね。
788名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 00:27:02.62ID:PDBSIkpP0 ジークンドーが凄いかどうかは分からんけど、まあなんつうか誠実に「この局面でならこれが使えます」ってのを地道に説得力もたせながらやってるからある程度信用されるんじゃないですか。「喧嘩が〜本当は〜」みたいな言い方はもちろんしないし。矢地選手のジークンドーと合気道の扱いの差すごいもん。
789名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 00:30:07.39ID:vBYdUi6U0 >>768
俺の言った手刀とこっちが動いてからの入り身投げじゃ不満?
俺の言った手刀とこっちが動いてからの入り身投げじゃ不満?
790名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:17:35.42ID:uKFHW2bt0 >>788
それは合気道でその選手をコテンパンに倒したところで、変わらないような気がします。格闘家として興味があるかないか相性の問題でしょうから
それは合気道でその選手をコテンパンに倒したところで、変わらないような気がします。格闘家として興味があるかないか相性の問題でしょうから
791名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:21:49.70ID:uKFHW2bt0 >>787
スパーリングではない気がします…
スパーリングではない気がします…
792名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:29:08.31ID:uKFHW2bt0 スパーリングって本番より大きなグローブはめたり、ヘッドギアつけて試合さながらにするものですよね
793名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:32:12.83ID:uKFHW2bt0 >>789
おそらく不満なんだと思います。何を語っても絡まれますので。グラップラー刃牙というマンガがあるのですが、そういうのを期待してるのではないでしょうかね
おそらく不満なんだと思います。何を語っても絡まれますので。グラップラー刃牙というマンガがあるのですが、そういうのを期待してるのではないでしょうかね
794名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:33:34.11ID:PDBSIkpP0 >>791
あなた独自の定義を使わないでください。普通にスパーやマススパーという言葉に括られる行為です。ちゃんと定義があります。「気がします」とかではなく、自由な動きの中で攻防をすることをスパーリングといいます。
あなた独自の定義を使わないでください。普通にスパーやマススパーという言葉に括られる行為です。ちゃんと定義があります。「気がします」とかではなく、自由な動きの中で攻防をすることをスパーリングといいます。
795名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:36:00.76ID:PDBSIkpP0 >>792
独自定義すぎます。それのみがスパーリングではありません。
独自定義すぎます。それのみがスパーリングではありません。
796名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:39:50.29ID:3trLtpaE0797名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 01:42:27.25ID:cAmfr+4n0 >>749
>小さな町道場だと思ってたけど彼の生徒って100人以上もいるんですか?
だとしたら今の養神館より大きいのではw
https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk&t=761s
ほら、将大さんが僕が教えてる東陽町だけで、弟子が120~30人いるって言ってるよ。
>小さな町道場だと思ってたけど彼の生徒って100人以上もいるんですか?
だとしたら今の養神館より大きいのではw
https://www.youtube.com/watch?v=3NigwrIHdsk&t=761s
ほら、将大さんが僕が教えてる東陽町だけで、弟子が120~30人いるって言ってるよ。
798名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 02:37:14.06ID:uKFHW2bt0 >>795
そうなんですね。うちのジムではそういう捉え方、使い方なので。スパーリングやる時はキッチリ日時決めて、ギャラも準備してやるもんだと
そうなんですね。うちのジムではそういう捉え方、使い方なので。スパーリングやる時はキッチリ日時決めて、ギャラも準備してやるもんだと
799名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 02:41:26.63ID:uKFHW2bt0 あれ?でもスパーリング大会とか言うしなー。
純粋にどうなんだろ?
純粋にどうなんだろ?
800名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:26:28.48ID:uKFHW2bt0 >>795
いくつかマスとスパーリングの違いについて説明しているウェッブサイトを読みましたが、概ね私の用法が一般的なようなのですが…
いくつかマスとスパーリングの違いについて説明しているウェッブサイトを読みましたが、概ね私の用法が一般的なようなのですが…
801名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:33:24.94ID:uKFHW2bt0 こちらのSNSでウザ絡みしてくる人たちって、実際に格闘技なり武道なりの経験あるのですかね…
802名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:37:44.26ID:uKFHW2bt0 合気道の技使ったことがあるか?
うーん。いくらでもありますけどねー
うーん。いくらでもありますけどねー
803名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:40:54.80ID:uKFHW2bt0 ある場所で暴れている男がいて、数人がかりでも制圧できないから私を呼べってことになりました。で、私がうつ伏せにして、二か条抑えをしたらもう当然動けないですよね
804名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:44:18.51ID:oqX3aFyK0 そんなに自分の実力に自信がある人がわざわざこんな掲示板に連投するかね?
805名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:45:36.43ID:uKFHW2bt0 通報に駆けつけ状況を見た警察官が「折れる、折れるから」って言ってましたね。私は「折れねえからとっととワッパかけろよ」と返しましたが
806名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:46:45.32ID:oqX3aFyK0 あなた自分語りをしたいだけでしょ?
807名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:47:08.71ID:uKFHW2bt0 >>804
自信は無いですよー。私よりも強い合気道家は何人もいますから。一生修行ですね
自信は無いですよー。私よりも強い合気道家は何人もいますから。一生修行ですね
808名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:48:45.95ID:uKFHW2bt0 少なくとも自分の経験と、見聞きした話ならできます。素人評論家のように妄想や想像ではなく
809名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:53:21.33ID:uKFHW2bt0 私自身は小男だし、握力も30キロも無いですけどね
810名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:56:00.34ID:uKFHW2bt0 困るのが靴のサイズが無いことですよね
811名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 05:59:39.61ID:PDBSIkpP0 >>800
いやないでしょ普通に。
小比類巻氏の動画でも朝倉海氏の動画でも、もうタイトルの時点でスパーリングって入ってますよ。
いやほんとこんなん示すまでもなく当たり前なんですが。
調べて分からなかったんならなんかもう普通の読解力とかが怪しくないか。
https://m.youtube.com/watch?v=Tu9fLq1PPKU
https://m.youtube.com/watch?v=OKNs2ysCyz4
いやないでしょ普通に。
小比類巻氏の動画でも朝倉海氏の動画でも、もうタイトルの時点でスパーリングって入ってますよ。
いやほんとこんなん示すまでもなく当たり前なんですが。
調べて分からなかったんならなんかもう普通の読解力とかが怪しくないか。
https://m.youtube.com/watch?v=Tu9fLq1PPKU
https://m.youtube.com/watch?v=OKNs2ysCyz4
812名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 06:16:59.59ID:oqX3aFyK0 丁寧な言葉使いで謙虚なフリして話の内容は酔っ払いがするような下らない武勇伝だからな
合気道やってるやつってこんなのばっかなん?
合気道やってるやつってこんなのばっかなん?
813名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 06:54:24.97ID:IyYLAnlH0 ジークンドーやシステマとかスパーリングしたら、結局ただのキックボクシングしてるだけ〜みたいになるのがな…
お前らが普段言ってることやれてねーじゃんw、っていう
まだ中国拳法の人たちのが自分たちの理合を使おうとしている
お前らが普段言ってることやれてねーじゃんw、っていう
まだ中国拳法の人たちのが自分たちの理合を使おうとしている
814名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 10:13:17.79ID:E+GyTfjE0 千田先生と千野先生って別人だったのか。
名前が似てるから混同してたw
名前が似てるから混同してたw
815名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 15:19:52.40ID:uKFHW2bt0 >>811
あなたは格闘技経験がおありですか?
あなたは格闘技経験がおありですか?
816名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 16:29:32.39ID:QC1ZH/K20 >>813
草
草
817名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 18:28:48.69ID:agLVYSFf0818名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 22:30:55.85ID:iwy0FbIj0 >>814
遠目は塩田先生と千野先生がソックリよ。
遠目は塩田先生と千野先生がソックリよ。
819名無しさん@一本勝ち
2021/04/20(火) 22:49:19.38ID:Zya6bKYH0 >>809
体重何キロ?
体重何キロ?
820名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 00:07:56.59ID:ekICccay0 この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。
これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。
合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。
植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。
ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
821名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 00:45:33.94ID:jJno6Hb90 >>813
空手もそんな感じだよねリングで戦うと
型稽古でやってる動きと全然変わってしまう
結局、その流派・門派同士での技の競い合いでない実戦形式になると
流派・門派の特徴的な動きはあっという間に消え去り
よりシンプルで実用的なものに収斂していく
空手もそんな感じだよねリングで戦うと
型稽古でやってる動きと全然変わってしまう
結局、その流派・門派同士での技の競い合いでない実戦形式になると
流派・門派の特徴的な動きはあっという間に消え去り
よりシンプルで実用的なものに収斂していく
822名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 01:22:02.58ID:p9BIvghK0823名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 09:55:21.70ID:imxIzU+A0 上芝盛平
824名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 16:05:19.14ID:7+GQ4DLL0 >>821
ジークンドーは元からシンプルダイレクトだから普段の練習とスパーで動きが変わったりはしない
練度不足で動きが崩れる場合はあるが、スパーの時に普段の練習と全く違う動きをしている場合はジークンドーを名乗る別の何かである可能性が高い。
ジークンドーは元からシンプルダイレクトだから普段の練習とスパーで動きが変わったりはしない
練度不足で動きが崩れる場合はあるが、スパーの時に普段の練習と全く違う動きをしている場合はジークンドーを名乗る別の何かである可能性が高い。
825名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 18:53:23.50ID:NKNqPuDm0 上げ芝盛平
826名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 18:58:29.48ID:iy6zt++A0 下げ芝盛平
827名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 22:07:11.92ID:wNN+DnsJ0 芝w盛平
828名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 23:00:58.01ID:/ebkVpmo0 >>819
周りには170センチ以上の大男や、それこそ70キロ台の筋肉マンもいますよ!
周りには170センチ以上の大男や、それこそ70キロ台の筋肉マンもいますよ!
829名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 23:02:25.63ID:/ebkVpmo0 満タンの灯油ポリタンク片手にひとつずつ、ふたつ持つ怪力も。信じられます?
830名無しさん@一本勝ち
2021/04/21(水) 23:02:58.68ID:/ebkVpmo0 合気道にだって、そういう漢はいるということです
831名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 02:25:06.96ID:sf2OaGcC0 白田林二郎
開祖盛平の戦前の弟子の一人
≪若い時は、太い首とがっちりした肩幅を持つ偉丈夫である。米俵(一俵=60kg)を両手に一つずつ持ち、拍子木のように打ち付けることが出来たという話もある。素性の分からない道場破りが来ると必ず白田が応対し
、相手を徹底的にたたき伏せるのが常であったという。開祖について各地の指導にあたる。『皇武館の麒麟児』の異名をとった。≫
開祖盛平の戦前の弟子の一人
≪若い時は、太い首とがっちりした肩幅を持つ偉丈夫である。米俵(一俵=60kg)を両手に一つずつ持ち、拍子木のように打ち付けることが出来たという話もある。素性の分からない道場破りが来ると必ず白田が応対し
、相手を徹底的にたたき伏せるのが常であったという。開祖について各地の指導にあたる。『皇武館の麒麟児』の異名をとった。≫
832名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 02:26:21.04ID:sf2OaGcC0 強い合気道はそもそもフィジカルが違うみたいだね
833名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 02:30:27.10ID:sf2OaGcC0834名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 02:39:28.68ID:sf2OaGcC0 https://www.aishinkankyoto.jp/aikido-densetu/
植芝盛平も怪力だったw
植芝盛平も怪力だったw
835名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 09:46:27.81ID:i6r0uEFL0 最近はますます甲野に接近してるね
次は長野のところへも行ってほしい
次は長野のところへも行ってほしい
836名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 11:12:04.43ID:H4ezjxyT0837名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 12:00:27.96ID:Q018a+LE0 甲野氏に指摘されてる忖度を安藤氏とかのとこだと普通にやってて、まあ全力で耐えたら気まずいんだろうがなんだかなあって感じ。
838名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 14:47:58.58ID:H4ezjxyT0 剛三さんは昔憧れたけど今どうなんだろうな
一般人レベルならかかりまくるけど体強い人相手だと
厳しいな
一般人レベルならかかりまくるけど体強い人相手だと
厳しいな
839名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 14:50:17.35ID:H4ezjxyT0 それでもいろいろ駆使して倒しちゃうのかな
そういう意味で武術家だったな
そういう意味で武術家だったな
840名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 19:13:55.78ID:trxT139O0 >>822
GOZOかよ!
GOZOかよ!
841名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 19:35:46.11ID:Swt4xKYm0842名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 20:30:32.22ID:esxNg3eX0 >甲野氏に指摘されてる忖度を安藤氏とかのとこだと普通にやってて、まあ全力で耐えたら気まずいんだろうがなんだかなあって感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=Auft-Xpe2j4&t=826s
気合でもないのにあはーとか言って大声出して口あけてる時点で道場で人に教えてはいけないレベル。
https://www.youtube.com/watch?v=Auft-Xpe2j4&t=826s
気合でもないのにあはーとか言って大声出して口あけてる時点で道場で人に教えてはいけないレベル。
843名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 21:29:21.98ID:SKZuSCxI0844名無しさん@一本勝ち
2021/04/22(木) 23:13:13.22ID:OYvGFyvx0845名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 01:04:11.46ID:g7d/oxbi0 父親が病気だから金がいるンだよ
846名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 01:09:36.66ID:JVWQ+AyJ0847名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 01:10:11.56ID:JVWQ+AyJ0 試合稽古でも街中でも。
848名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 03:36:58.44ID:Dx1j1fJ/0 それ合気道なの?
849名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 06:18:58.88ID:5FiCMdOf0 私は一本拳での当身使いますねー。
あと裏拳。稽古で当て感鍛えたおかげで、入りまくりますね
あと裏拳。稽古で当て感鍛えたおかげで、入りまくりますね
850名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 06:20:15.16ID:5FiCMdOf0 >>845
それは関係ないと思いますよ
それは関係ないと思いますよ
851名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 06:22:21.41ID:5FiCMdOf0 一年足らずの修行期間で道場運営しようと思ったら、子ども相手か健康増進を謳うしかないでしょう
852名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 07:29:20.41ID:Dx1j1fJ/0 1年足らずの修行で人に教えるとか詐欺でしょ
自分の動画で合気道の達人とか言っちゃってるのまであるし
自分の動画で合気道の達人とか言っちゃってるのまであるし
853名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 08:13:36.97ID:5FiCMdOf0 それは彼の考えですから、何とも言えませんが。私ならそんなリスキーな言動はとりませんけどね
854名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 08:15:43.62ID:5FiCMdOf0 一年足らずの経験で指導できるものって少ないですものね。スポーツジムのインストラクターなんかはすぐ出来そうですが
855名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 12:59:41.49ID:xmSOTxGP0856名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 14:39:05.02ID:hxjkB+E60 塩田剛三先生自身のビール瓶の話もそうだけど、なんで野蛮な危ない事やった武勇伝話したがる人定期的に出てくんの。
857名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 15:21:58.67ID:5FiCMdOf0858名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 15:30:52.25ID:5FiCMdOf0 でもビール瓶の逸話も素晴らしいと思うんですよね。私も手元に瓶がある場合は同様に使えば良いのだと理解できましたし
859名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 15:34:00.42ID:eQM/QPbJ0 >>831
藤平先生も1tの巌持ち上げたらしい。
藤平先生も1tの巌持ち上げたらしい。
860名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 16:18:59.94ID:hxjkB+E60 >>857
例えば塩田剛三さんがゴリゴリの貧困や暴力に苦しむ環境に生きていて、その中でやむにやまれずやった話なら分かるのですが
彼は非常に裕福な名家の生まれで、そのエピソードも上海の女郎屋に遊びに行き値段交渉で揉めて塩田氏側の人が従業員を先に殴ったって話ですよね。そして部屋にきた人の話を聞かずにドアが開いた時点でビール瓶で刺し、おそらく後遺症を残すレベルの傷害か、もしかしたら殺している。そして相手が武器を持っていた描写もない。はっきりいって、国際的に見れば、武術家云々とは別に、日本軍側の人間が植民地で行った暴虐のひとつであるとカウントされるでしょう。そしてこれを90年代に出版している。周りの人間も止めない。
なんというか色々アウトだと思いますよ。少なくともこういう話を武勇伝としてありがたがるのは私はもうやめたいですね。
例えば塩田剛三さんがゴリゴリの貧困や暴力に苦しむ環境に生きていて、その中でやむにやまれずやった話なら分かるのですが
彼は非常に裕福な名家の生まれで、そのエピソードも上海の女郎屋に遊びに行き値段交渉で揉めて塩田氏側の人が従業員を先に殴ったって話ですよね。そして部屋にきた人の話を聞かずにドアが開いた時点でビール瓶で刺し、おそらく後遺症を残すレベルの傷害か、もしかしたら殺している。そして相手が武器を持っていた描写もない。はっきりいって、国際的に見れば、武術家云々とは別に、日本軍側の人間が植民地で行った暴虐のひとつであるとカウントされるでしょう。そしてこれを90年代に出版している。周りの人間も止めない。
なんというか色々アウトだと思いますよ。少なくともこういう話を武勇伝としてありがたがるのは私はもうやめたいですね。
861名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 16:20:04.84ID:Z8WBgoDh0862名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 16:43:35.41ID:Z8WBgoDh0 >>860
なるほど。そういった観点からのお話でしたか。
私も軽率でした。日本人が鬼畜の如き所業をおこなっていたことは恥ずべきであり、決して忘れてはならないと思います。実は、海外修行者が英語版の出版を望んでいて、内容に問題を感じていた養神館は難色を示していました
なるほど。そういった観点からのお話でしたか。
私も軽率でした。日本人が鬼畜の如き所業をおこなっていたことは恥ずべきであり、決して忘れてはならないと思います。実は、海外修行者が英語版の出版を望んでいて、内容に問題を感じていた養神館は難色を示していました
863名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 17:34:07.56ID:Iq66hwcX0 >>862
そうだったんですね。その話は初めて聞きました。養親館さんは賢明な判断をされたと思います。
そうだったんですね。その話は初めて聞きました。養親館さんは賢明な判断をされたと思います。
864名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 19:57:16.29ID:ftjCMxAo0865名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 22:05:46.77ID:Dx1j1fJ/0 柔よく剛を制すっていう言葉を都合よく解釈して、体も鍛えずいきがってる人がちょこちょこいるね
866名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 22:13:07.67ID:hW2yt/Sc0867名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 22:23:55.46ID:Z8WBgoDh0868名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 22:32:33.65ID:a8VJBtuA0 塩田さんもおまえらみたいにミジメな人生を笑ってるよ
870名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 22:49:05.48ID:Iq66hwcX0 >>869
当時の上海の複雑な統治事情は分かってるが、軍事作戦でもなければ敵兵でもない女郎屋とのトラブルで民間人ぶっ殺してるわけで、問題ないとはとても言えない。
当時の上海の複雑な統治事情は分かってるが、軍事作戦でもなければ敵兵でもない女郎屋とのトラブルで民間人ぶっ殺してるわけで、問題ないとはとても言えない。
871名無しさん@一本勝ち
2021/04/23(金) 22:55:05.26ID:Z8WBgoDh0872名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 00:54:08.91ID:DrUFHcwc0 こっちもよろしく!
ttps://www.youtube.com/watch?v=DuaxNKjyWZ0
ttps://www.youtube.com/watch?v=DuaxNKjyWZ0
873名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 01:09:50.05ID:SSGhrYjB0874名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 01:41:26.61ID:EEwV59220 >>860
その喧嘩に大義があったのかどうかはあなたの想像だけで詳細はわからないけど
集団で取り囲んだ時点で話し合いもクソもないと思う
ただ、塩田さんの話で一番嫌なのが戦時徴兵されたときに名士の家柄だから危険な前線には送られず
名ばかりの軍務を充てがわれ戦地で遊び呆けていたっていうやつ
塩田さんの自伝にこんなことがあっけらかんと書いてるんだが
美意識を重んずるといい若者を特攻で死なせときながら実態はこうだから
だけど、「合気道修行」って本にはその他に日本軍の鬼畜的な内容は特に無い
養神館が難色云々っていうのは完全なる妄想です
その喧嘩に大義があったのかどうかはあなたの想像だけで詳細はわからないけど
集団で取り囲んだ時点で話し合いもクソもないと思う
ただ、塩田さんの話で一番嫌なのが戦時徴兵されたときに名士の家柄だから危険な前線には送られず
名ばかりの軍務を充てがわれ戦地で遊び呆けていたっていうやつ
塩田さんの自伝にこんなことがあっけらかんと書いてるんだが
美意識を重んずるといい若者を特攻で死なせときながら実態はこうだから
だけど、「合気道修行」って本にはその他に日本軍の鬼畜的な内容は特に無い
養神館が難色云々っていうのは完全なる妄想です
875名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 01:42:09.07ID:8r7ZcKCm0 >>873
昔からシナではホテルや会社、役人までも闇組織とトップは同一人って国柄だもんなあ。
今でもそうなんだけど。
でもね、韓国でなくて良かったな。そんな話してたら国に賠償請求されますよ。
何にしても女郎屋が事実なら、あえて行った方も悪いんだよ。相手は金が目当てと思うんだけどね。
スケベ心を出しとって殺しとったら、、、ほんとつまらん男になるぞ。
昔からシナではホテルや会社、役人までも闇組織とトップは同一人って国柄だもんなあ。
今でもそうなんだけど。
でもね、韓国でなくて良かったな。そんな話してたら国に賠償請求されますよ。
何にしても女郎屋が事実なら、あえて行った方も悪いんだよ。相手は金が目当てと思うんだけどね。
スケベ心を出しとって殺しとったら、、、ほんとつまらん男になるぞ。
876名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 01:52:03.13ID:8r7ZcKCm0877名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 03:14:18.56ID:TxZpFan30 >>874
うーん…事実なんだけどなあ。
何度も外国人弟子が翻訳するから、英語版を出版させてくれないかって掛け合ってたぜ。目の前で起きていたことを妄想って言われてもな。
それから、「合気道修行」の話なんてしてないぜ。日本軍の鬼畜的所業を問題視して難色を示していたとも言ってないぜ。あんた、出版当時はリアルタイムじゃないだろ?
うーん…事実なんだけどなあ。
何度も外国人弟子が翻訳するから、英語版を出版させてくれないかって掛け合ってたぜ。目の前で起きていたことを妄想って言われてもな。
それから、「合気道修行」の話なんてしてないぜ。日本軍の鬼畜的所業を問題視して難色を示していたとも言ってないぜ。あんた、出版当時はリアルタイムじゃないだろ?
878名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 03:17:58.64ID:TxZpFan30 >>875
方言ではニュアンスが伝わりにくいのですが…
方言ではニュアンスが伝わりにくいのですが…
879名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 03:20:11.73ID:TxZpFan30880名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 03:22:15.43ID:TxZpFan30 >>875
マンガの世界ww
マンガの世界ww
881名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 03:26:12.44ID:rWIm093a0 取り囲んだんじゃなくて、部屋に入ってきた時点で刺してる。
あと上で他の人も言ってるように、塩田氏自身の環境立場や女を買いに行ってるってとこや武勇伝として話してるってとこ込みのトータルな話で
少なくとも持ち上げるために現代の我々が話すのはやめましょうや。
あと上で他の人も言ってるように、塩田氏自身の環境立場や女を買いに行ってるってとこや武勇伝として話してるってとこ込みのトータルな話で
少なくとも持ち上げるために現代の我々が話すのはやめましょうや。
882名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 12:11:14.42ID:CcfozC3E0883名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 14:11:56.62ID:S5Mz8rSV0884名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 14:19:37.63ID:S5Mz8rSV0 111のコメントは内情をよくご存知だなと
885名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 14:22:45.91ID:5/FApaIn0886名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 14:35:55.55ID:S5Mz8rSV0 >>883の過去スレは重要ですね。
塩田君が今回UPした動画に映るのは安藤先生、パイエ先生、千野先生ばかりなのはなぜか?
塩田君が今回UPした動画に映るのは安藤先生、パイエ先生、千野先生ばかりなのはなぜか?
887名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 14:47:01.84ID:UL87/N1r0 >>883
こんなモメてたのか。合気道のお家騒動って、普段「和」とか謳ってるぶんなんか笑っちゃうな。
こんなモメてたのか。合気道のお家騒動って、普段「和」とか謳ってるぶんなんか笑っちゃうな。
888名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 15:23:30.00ID:ESAAKqkB0 なんかいろいろ言ってる事やってる事事が中途半端
889名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 15:24:32.85ID:sYE+8N390 >>874 戦争で合気道は使われなかった。それで良いんじゃないか? いけないのか?
890名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 19:06:58.03ID:91LbNSC60891名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 20:45:34.90ID:V3ZH1P920 >>872
宮沢さま
天照会の安積代表の技法を
インチキ
と苦言なさってますね。
まあ
個人的には
インチキと云うか
非常に初歩的
と称ぶのが適切でしょう。
ただ
そう仰る宮沢さまの実演も・・・・
手を一番下まで下げ
そこで抑えてもらったら
寧ろ物凄い簡単になっちゃいますが。
自分の肘を真上に昇らせ
次に手首を突き出すだけで
挙がるので。
安積代表も宮沢さまも
もっと研究を積まれたほうが好いと思います。
宮沢さま
天照会の安積代表の技法を
インチキ
と苦言なさってますね。
まあ
個人的には
インチキと云うか
非常に初歩的
と称ぶのが適切でしょう。
ただ
そう仰る宮沢さまの実演も・・・・
手を一番下まで下げ
そこで抑えてもらったら
寧ろ物凄い簡単になっちゃいますが。
自分の肘を真上に昇らせ
次に手首を突き出すだけで
挙がるので。
安積代表も宮沢さまも
もっと研究を積まれたほうが好いと思います。
892名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:03:51.26ID:S5Mz8rSV0 >>887
ぜんぜんモメてませんでしたよ。派閥みたいなものもありませんでしたし。塩田剛三亡き後も、生前と変わりませんでした
ぜんぜんモメてませんでしたよ。派閥みたいなものもありませんでしたし。塩田剛三亡き後も、生前と変わりませんでした
893名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:06:52.88ID:S5Mz8rSV0 こちらは本スレではないのですが、早めにスレを消化して次はワッチョイへ。荒らしを駆除しましょう
894名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:11:47.01ID:S5Mz8rSV0 そこは合気会さんとは少し事情が違うのかも。養神館の場合、各師範は指導こそしていますがあくまでも塩田剛三の内弟子で修行中という意識があったのだと思います
895名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:16:50.05ID:S5Mz8rSV0 会員に関して言えば、塩田剛三と関わる機会もありませんし皆の憧れ、目標は千田師範でした。古くからの会員や外国人たちは竹野師範シンパも多かったですね
896名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:21:33.12ID:S5Mz8rSV0 「塩田泰久師範と安藤先生は通じていた」
「安藤先生と千野先生は比較的仲の良い間柄だった」
「安藤先生と千野先生は比較的仲の良い間柄だった」
897名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:25:38.89ID:S5Mz8rSV0 だいたい皆塩田剛三のもとに集まった兄弟弟子ですからね。小金井時代は住み込みで同じ釜の飯を食い、切磋琢磨した仲間ですから
898名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:27:52.60ID:2zFuRX0W0 竹野先生はちょっと根性論的な感じを受けたな
技術志向な俺は合わなかった
技術志向な俺は合わなかった
899名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 22:58:49.74ID:S5Mz8rSV0 竹野師範の御性格でしょう。カリスマ性があり、機動隊員や外国人弟子にも慕われてらっしゃいますよね。稽古の厳しさはつとに知られていました
901名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 23:01:37.01ID:S5Mz8rSV0 開いている掃き出し窓から外に嘔吐しながらの稽古…
902名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 23:05:29.79ID:S5Mz8rSV0903名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 23:12:09.99ID:S5Mz8rSV0 塩田君を見ていると、彼の父親によく似ているなと…
904名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 23:50:44.23ID:tC6/WyYv0 宮沢さんの意識理論って木村さんと似てるよね。
合気道にも似た理論があったんかね?
合気道にも似た理論があったんかね?
905名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 23:52:26.21ID:S5Mz8rSV0906名無しさん@一本勝ち
2021/04/24(土) 23:54:03.13ID:S5Mz8rSV0 動画は見ていませんので、あくまで意識の力を利用する技術という意味です
907名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 00:48:06.50ID:nN5/uNcB0 次はこことコラボをっ
https://twitter.com/aikiperformer/status/1274304392426975232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/aikiperformer/status/1274304392426975232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
908名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 00:50:19.35ID:7woRuiRV0 >>902
ええ…2ch恐るべしだな…
ええ…2ch恐るべしだな…
909名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 01:31:48.48ID:a0lS7OBO0 >>908
あれだけ盤石だった組織が、たった一人に…
あれだけ盤石だった組織が、たった一人に…
910名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 03:51:49.15ID:3PlvUdVT0 >>690です。
ビールビンの逸話は本人いわく実際は職務上の出来事だったとのことです。
ネガティブな国務をそのまま記載するわけにも行かず、よく有る若気の至りの体裁を整えたとか。
なので是非はともかく、あの描写から学ぶのは応用力や判断力といった斯道特有の性能それ自体なのかなと思われますね。
>>813
いかにもそれらしいフォームとしては拳を持っての回転投げなど有用ですね。
決して手首を持つのではなく、またセットアップに一工夫が有ります。
>>891
仰る通りこれはテクニカルな学習者にしてみれば、非常に指摘のしどころですね。
体のラインを越えて持たせると肘を上げる動作が、通常時の肘を下げる動作に相当して来てしまいますし。。
>>904
宮沢氏は石森氏と同門だそうです。
なので小川氏系からの影響かも判りませんし、石森氏の古巣などをオマージュとしているのかも判りませんね。
>>907
>「座技呼吸法」で本気で抑えてもらって吹き飛ばせば良かったと思う。
本当にそう思いますね。
思いますが
↓
https://youtu.be/6grYHHhCxs0?t=2
↑
うーん・・・?
そこでなぜ座り直させる。。
ビールビンの逸話は本人いわく実際は職務上の出来事だったとのことです。
ネガティブな国務をそのまま記載するわけにも行かず、よく有る若気の至りの体裁を整えたとか。
なので是非はともかく、あの描写から学ぶのは応用力や判断力といった斯道特有の性能それ自体なのかなと思われますね。
>>813
いかにもそれらしいフォームとしては拳を持っての回転投げなど有用ですね。
決して手首を持つのではなく、またセットアップに一工夫が有ります。
>>891
仰る通りこれはテクニカルな学習者にしてみれば、非常に指摘のしどころですね。
体のラインを越えて持たせると肘を上げる動作が、通常時の肘を下げる動作に相当して来てしまいますし。。
>>904
宮沢氏は石森氏と同門だそうです。
なので小川氏系からの影響かも判りませんし、石森氏の古巣などをオマージュとしているのかも判りませんね。
>>907
>「座技呼吸法」で本気で抑えてもらって吹き飛ばせば良かったと思う。
本当にそう思いますね。
思いますが
↓
https://youtu.be/6grYHHhCxs0?t=2
↑
うーん・・・?
そこでなぜ座り直させる。。
911名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 04:43:23.69ID:a0lS7OBO0 はい。途端に盛り下がりましたね…
912名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 04:54:30.98ID:3PlvUdVT0913名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 07:09:06.08ID:ehwbUXS70 あなた実戦経験あるの?
914名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 07:21:49.93ID:KpieWDxX0915名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 08:27:59.50ID:a0lS7OBO0 朝っぱらから独語がはじまったよ…
916名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 08:35:32.55ID:a0lS7OBO0 このスレはとっとと消化して、皆さん次はワッチョイ6へ行きましょう。そして以降はワッチョイ進行で
917名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 08:39:19.58ID:a0lS7OBO0 2ちゃんねるの頃は有益な情報もいろいろあったのに、ここは虚言癖で造語症の荒らしが妄想ばかり投稿するのでひどい有り様ですね
918名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 10:54:24.60ID:qsLQ3/gU0 宮沢さんの動画昔からちょこちょこ観てたけどキックボクシングとかもやってたとか。しかし( ¬ ω ¬ )
919名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 11:59:15.58ID:XxfHp8qe0920名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 18:49:03.11ID:R56kYnPc0921名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 19:37:41.43ID:gH3+Gknu0 三枝さんがどうかしましたか?
923名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 20:19:14.66ID:2v68gxfl0924名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 20:27:34.77ID:nyZOljyu0925名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 22:19:03.67ID:a0lS7OBO0 なぜ塩田剛三の後継者は井上強一位だと思われるのでしょうか。理由をお聞きしたいです
926名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 22:54:59.94ID:nBKmGg210 稲川さんは知らなかったな。
後継云々は柔道の仁木先生ならよく聞いた。
後継云々は柔道の仁木先生ならよく聞いた。
927名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 22:55:47.04ID:nBKmGg210 仁木先生は強かった。
寺田十段よか断然強かったよ。
そりゃそうか。
寺田十段よか断然強かったよ。
そりゃそうか。
928名無しさん@一本勝ち
2021/04/25(日) 23:20:20.68ID:BTQ4N/su0 塩田剛三の後継者は塩田将大だろwww
929名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 00:09:15.65ID:PeXY0omO0 しょぼすぎ
930名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 00:47:53.28ID:zhP34S/C0 二木先生って人は初耳
このスレ情報量すげえw
このスレ情報量すげえw
931名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 01:15:50.47ID:tajxNr4p0 なんか絶対投げられないお人だったよ。
たとえ投げても立たれちゃう。
たとえ投げても立たれちゃう。
932名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 01:16:43.22ID:tajxNr4p0 白川さんのをほんとにやってた感じ。
あと仁木先生な。
あと仁木先生な。
933名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 01:18:35.99ID:tajxNr4p0 井上十段は90年代まで型を最も忠実にこなす指導者だったイメージ。
00年代から急にうまくなった。
00年代から急にうまくなった。
934名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 05:19:12.61ID:Dt4YqryR0935名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 06:17:35.45ID:dHoJcVPd0 >>860
これの真相はね、当時、塩田剛三は諜報工作員つまり日本のスパイ、最近の言い方をすればインテリジェンスだったんだよ。
上海の女郎屋に遊びに行ったとか、政府のお金で飲み食いしてたとかは、そのカモフラージュ。
フランス租界の売春街に行ったのは、諜報活動の一環。しかし、自分たちがスパイということがばれてしまって、大乱闘につながったということだ。
女郎屋の客引きをひっぱたいたぐらいで、殺し合いなんかになるものかw
これの真相はね、当時、塩田剛三は諜報工作員つまり日本のスパイ、最近の言い方をすればインテリジェンスだったんだよ。
上海の女郎屋に遊びに行ったとか、政府のお金で飲み食いしてたとかは、そのカモフラージュ。
フランス租界の売春街に行ったのは、諜報活動の一環。しかし、自分たちがスパイということがばれてしまって、大乱闘につながったということだ。
女郎屋の客引きをひっぱたいたぐらいで、殺し合いなんかになるものかw
936名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 06:37:54.29ID:dHoJcVPd0 >>935のつづき
おそらく、塩田を日本の諜報機関に推薦したのは、植芝盛平だろう。
当時の植芝道場は、軍の幹部や政府の要人などが習いにきていたので、「道場の門下生でスパイとして適任者はいないだろうか」と相談されたのだろう。
戦闘能力、俊敏性、頭の回転の速さ、塩田剛三が、まさに相応しい。
これは余談だが、平井稔という人がいて、現在では光輪洞合気道の創始者となっているが、一時期、植芝に乞われて植芝道場の総務を担当していた。
その後、大日本武徳会の合気道部門の創設に関わるのだが、武徳会も軍と密接に関わっていたので、戦後GHQに解体されてしまった。
http://webhiden.jp/master/dtail/_minoru_hirai.php
「合気道」という名称を初めて用いたのも平井稔だと言われている。
平井が武徳会に行ったのも植芝の推薦であった可能性が高い。「ちょっと、行ってもらえんかな」みたいな。
おそらく、塩田を日本の諜報機関に推薦したのは、植芝盛平だろう。
当時の植芝道場は、軍の幹部や政府の要人などが習いにきていたので、「道場の門下生でスパイとして適任者はいないだろうか」と相談されたのだろう。
戦闘能力、俊敏性、頭の回転の速さ、塩田剛三が、まさに相応しい。
これは余談だが、平井稔という人がいて、現在では光輪洞合気道の創始者となっているが、一時期、植芝に乞われて植芝道場の総務を担当していた。
その後、大日本武徳会の合気道部門の創設に関わるのだが、武徳会も軍と密接に関わっていたので、戦後GHQに解体されてしまった。
http://webhiden.jp/master/dtail/_minoru_hirai.php
「合気道」という名称を初めて用いたのも平井稔だと言われている。
平井が武徳会に行ったのも植芝の推薦であった可能性が高い。「ちょっと、行ってもらえんかな」みたいな。
937名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 06:46:12.04ID:dnq5hF7U0938名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 06:53:29.12ID:dHoJcVPd0 >>936のつづき
軍とも大本教とも一定の距離を保っていたことが、結果、植芝合気道が大きな弾圧を受けることなく存続できたことになる。
一方、塩田剛三は中国から戻ってきたものの、スパイであることがばれないように身を隠す必要があった。
ばれてしまえば、戦犯として最悪、死刑だろう。
それで、植芝の家の離れを借りて、ある時期暮らしていた。
その後の養神館設立までは「合気道人生」に書かれているとおりである。
軍とも大本教とも一定の距離を保っていたことが、結果、植芝合気道が大きな弾圧を受けることなく存続できたことになる。
一方、塩田剛三は中国から戻ってきたものの、スパイであることがばれないように身を隠す必要があった。
ばれてしまえば、戦犯として最悪、死刑だろう。
それで、植芝の家の離れを借りて、ある時期暮らしていた。
その後の養神館設立までは「合気道人生」に書かれているとおりである。
939名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 08:20:23.58ID:dnq5hF7U0 >>934
実戦経験あるの?って聞かれてるのにな
実戦経験あるの?って聞かれてるのにな
940名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 08:28:05.31ID:dnq5hF7U0 合気道人生のレビューをあらためて見てみたところ、ビール瓶の件は増版の際に削除されているとのこと。私が1989年ごろ購入したものは初版だったのか
941名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 08:30:57.76ID:dnq5hF7U0 「合気道修行」はどちらかと言えば読み物的なライトな体裁、「合気道人生」のほうが自伝的な位置付け。偉そうに「合気道修行」を持ち出すということは、当時を知らないのは明らか
942名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 09:08:56.37ID:dnq5hF7U0 「合気道人生」は養神館では皆持っていたが、や「合気道修行」はそれほどでも無かった
943名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 09:15:52.56ID:9N4bYL5/0 剛三が植芝に最初会ったとき蹴りかましたぐらいの気概を孫も持ってほしいもんだ
944名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 09:29:18.92ID:dnq5hF7U0 孫っていっても彼ひとりなわけではないですしね。多少の形質は遺伝しているでしょうが…
945名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 09:48:56.16ID:zhP34S/C0946名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 11:23:07.67ID:dnq5hF7U0 なんか皆さん井上強一師範すごい!とか語ってますけど、それって実感なんですかね?
実際に技を体験したことのある人はどれだけいらっしゃいますか?
実際に技を体験したことのある人はどれだけいらっしゃいますか?
947名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 12:26:38.67ID:OT7/f0Dj0 >>943
コラボしてくれた武道家を不意打ちしたりw
コラボしてくれた武道家を不意打ちしたりw
948名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 12:34:05.27ID:LBbabYOj0 それはだ
949名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 12:34:48.41ID:LBbabYOj0 それは駄目だろ流石に
950名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 12:39:52.39ID:y8G7UpRf0951名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 13:12:51.79ID:jq6Lt9ja0 井上師範の抜きって合気と同質でしたか?
952名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 14:55:02.95ID:dnq5hF7U0 >>951
ワッチョイ付きのスレであればお答えします
ワッチョイ付きのスレであればお答えします
953名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 14:58:09.01ID:dnq5hF7U0 どなたかワッチョイ付きで次スレを立てていただけませんでしょうか
954名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:03:13.45ID:ve0b4pPN0 >>935 >>936
その手の話は聞いた事はあるが(真贋不詳)
まあ、考えられる話ではあるが
本来は隠すべき話であって語る話でもない
とはいえ、
>>857 >>862 のようなパヨクが、例えば自作自演だのと言った
様々な手口で勝手に話を作り変えて、隙あらば
ありもしなかったアジアの戦争被害だのの話にすり替えて行くことも多いので
まあ、それを防がなきゃいけないのも分かる。
戦争の話になると何が本当で嘘かなんて今となっては分からないもの話も多いし
作り話やねつ造写真が盛り込まれてるのは世界中の研究者の指摘する通り。
情報を受け取る側がそこを深く考えるべきかもね?
思想を目的として誰かを騙そうとする連中に
ただ騙されるだけなら、騙される側にも問題はあるのでは?
その手の話は聞いた事はあるが(真贋不詳)
まあ、考えられる話ではあるが
本来は隠すべき話であって語る話でもない
とはいえ、
>>857 >>862 のようなパヨクが、例えば自作自演だのと言った
様々な手口で勝手に話を作り変えて、隙あらば
ありもしなかったアジアの戦争被害だのの話にすり替えて行くことも多いので
まあ、それを防がなきゃいけないのも分かる。
戦争の話になると何が本当で嘘かなんて今となっては分からないもの話も多いし
作り話やねつ造写真が盛り込まれてるのは世界中の研究者の指摘する通り。
情報を受け取る側がそこを深く考えるべきかもね?
思想を目的として誰かを騙そうとする連中に
ただ騙されるだけなら、騙される側にも問題はあるのでは?
955名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:21:46.15ID:dnq5hF7U0 あらら。史実をねつ造扱いですか…
956名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:26:07.31ID:dnq5hF7U0 どこの国の軍隊も酷いことをしたように、日本軍とて例外ではないのですよ
957名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:28:55.94ID:dnq5hF7U0 内戦であっても薩摩の兵が掠奪や暴行の限りをくり返していたでしょう?人間なんてそんなものです
958名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:29:11.96ID:Th1V0ami0 正直、工作員だったどうだというのは証明しようが無いし議論しても仕方がないと思う
個人的な感想を言わせて持つなら
ニートで道楽で武道やってただけの男に工作員はやらせないかなと思う
実際は分からんけどね
個人的な感想を言わせて持つなら
ニートで道楽で武道やってただけの男に工作員はやらせないかなと思う
実際は分からんけどね
959名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:29:31.80ID:44Zmk02l0 塩田氏のエピソードの裏側は一旦置いとくとして
吉田証言だのなんだの個々に作り話があるってのは分かるが、トータルとして日本の戦争・統治における加害を「ありもしない」っていうのは、少なくとも少数派だろう。
まだネトウヨやってんすか〜って感じ。合気道そういう人多いんかな。
吉田証言だのなんだの個々に作り話があるってのは分かるが、トータルとして日本の戦争・統治における加害を「ありもしない」っていうのは、少なくとも少数派だろう。
まだネトウヨやってんすか〜って感じ。合気道そういう人多いんかな。
960名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:32:54.65ID:dnq5hF7U0 東京出身者が田舎の人間を信じられないのも、戦中、戦後の体験があるからでしょう?
961名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:35:48.65ID:dnq5hF7U0 >>959
正直私の周囲を見てもネトウヨが多い印象です
正直私の周囲を見てもネトウヨが多い印象です
962名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 15:39:17.02ID:Th1V0ami0963名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 18:03:03.03ID:7ra2tuOr0964名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 18:10:05.07ID:7ra2tuOr0 >>957
> 内戦であっても薩摩の兵が掠奪や暴行の限りをくり返していたでしょう?人間なんてそんなものです
内戦では、基本的に一般の農民などには手を出さないのが、日本の伝統。
これは、安土桃山などの戦国時代でも農民や農地はそのままにして、負けた城主と部下がその地を去るか、切腹するか。
一般人もろとも滅ぼすのは、チャイナ。易姓革命といって、全滅させる。
> 内戦であっても薩摩の兵が掠奪や暴行の限りをくり返していたでしょう?人間なんてそんなものです
内戦では、基本的に一般の農民などには手を出さないのが、日本の伝統。
これは、安土桃山などの戦国時代でも農民や農地はそのままにして、負けた城主と部下がその地を去るか、切腹するか。
一般人もろとも滅ぼすのは、チャイナ。易姓革命といって、全滅させる。
965名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 19:06:13.16ID:/u+OzUCg0 >>964
ネトウヨ?
ネトウヨ?
966名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 19:56:53.28ID:PeXY0omO0 まともな日本人はネトウヨなんて言葉使わない
967名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 20:25:03.33ID:44Zmk02l0 >>964
内戦以外ではどう?
内戦以外ではどう?
968名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 20:40:18.55ID:ibst9Eh80 >>967
例えば、南京大虐殺というチャイナのプロパガンダ。
30万人を殺したとかいってるが、東京ドームの満員の観客の6杯分だぜ。
2,3ヶ月でそんだけ殺したら、そこらじゅう死体だらけで、腐敗臭ただよいまくりだろ。
それに南京城の施設はほとんど破壊されていない。
だから、爆弾等で施設を吹っ飛ばして、大量に人を殺したのではない。
日本の歩兵の持ってる銃やマシンガンで、30万人殺したのかね?
無理がありすぎなんだよ。
ほとんどのチャイナ側の兵士は逃げていったのが真実。
例えば、南京大虐殺というチャイナのプロパガンダ。
30万人を殺したとかいってるが、東京ドームの満員の観客の6杯分だぜ。
2,3ヶ月でそんだけ殺したら、そこらじゅう死体だらけで、腐敗臭ただよいまくりだろ。
それに南京城の施設はほとんど破壊されていない。
だから、爆弾等で施設を吹っ飛ばして、大量に人を殺したのではない。
日本の歩兵の持ってる銃やマシンガンで、30万人殺したのかね?
無理がありすぎなんだよ。
ほとんどのチャイナ側の兵士は逃げていったのが真実。
969名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 20:54:14.47ID:ibst9Eh80 >>968のつづき
もちろんね、日本の兵士のなかには、サイコパスなのがいただろうから、意味のない虐殺をしたのもいただろうよ。
それは、現代の日本でも、秋葉原で意味なく複数人を殺した奴がいたのと同じで、どうしてもそういうのはある割合で出てくる。
それと、チャイナは便衣兵と言って、民間人と同じ恰好をして日本兵を襲うという、ゲリラ戦法を使った。
これはウィーン協定だったっけ? 兵士はそれとわかる服装をして戦うべし、という国際協定があって、
なぜかというと、民間人と軍人の区別をつけることにより、民間人に無用な被害を与えないためなんだ。
それをチャイナは破ったので、場合により、本当に民間人だったのだが、便衣兵と間違えられて殺されてしまった者もいただろう。
しかし、それはチャイナが悪い。
もちろんね、日本の兵士のなかには、サイコパスなのがいただろうから、意味のない虐殺をしたのもいただろうよ。
それは、現代の日本でも、秋葉原で意味なく複数人を殺した奴がいたのと同じで、どうしてもそういうのはある割合で出てくる。
それと、チャイナは便衣兵と言って、民間人と同じ恰好をして日本兵を襲うという、ゲリラ戦法を使った。
これはウィーン協定だったっけ? 兵士はそれとわかる服装をして戦うべし、という国際協定があって、
なぜかというと、民間人と軍人の区別をつけることにより、民間人に無用な被害を与えないためなんだ。
それをチャイナは破ったので、場合により、本当に民間人だったのだが、便衣兵と間違えられて殺されてしまった者もいただろう。
しかし、それはチャイナが悪い。
970名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 20:54:40.20ID:Xv5LKcFh0 >>968
俺も30万人は完全に嘘だと思うよ。
ただ現在の日本政府も「虐殺があったことは否定できない」って立場をとっているわけで
具体的な人数の説に怪しさがあることをもって南京関連の話を「ありもしない戦争被害」として扱うことはできないだろうよ。
俺も30万人は完全に嘘だと思うよ。
ただ現在の日本政府も「虐殺があったことは否定できない」って立場をとっているわけで
具体的な人数の説に怪しさがあることをもって南京関連の話を「ありもしない戦争被害」として扱うことはできないだろうよ。
971名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 20:57:46.34ID:Xv5LKcFh0 >>969
便衣兵自体の定義や、便衣兵だから無条件に殺していいか、の部分もさまざまな議論があってそう簡単じゃないよ。
便衣兵自体の定義や、便衣兵だから無条件に殺していいか、の部分もさまざまな議論があってそう簡単じゃないよ。
972名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:05:13.11ID:ibst9Eh80 >>970
まあ、一人殺しても、虐殺は虐殺だよね。
理不尽な殺人を虐殺と呼ぶならば、現在でも、虐殺は毎日のように世界中で繰り返されている。
だから、南京を特別に取り上げる必要はないわけで、
完全なる、チャイナのプロパガンダ。
いい加減気づけよ。共産主義のプロパガンダに見事に洗脳されていることに。
バカじゃねーの。
ソビエト連邦は、不可侵条約破って、満州に攻めてきて、女子供を蹂躙し、男は捕虜にして強制労働させ、
チャイナは終戦のどさくさに紛れて、チベットを侵略して僧侶を虐殺して・・・。
共産主義者のほうが鬼畜なんだよ。
まあ、一人殺しても、虐殺は虐殺だよね。
理不尽な殺人を虐殺と呼ぶならば、現在でも、虐殺は毎日のように世界中で繰り返されている。
だから、南京を特別に取り上げる必要はないわけで、
完全なる、チャイナのプロパガンダ。
いい加減気づけよ。共産主義のプロパガンダに見事に洗脳されていることに。
バカじゃねーの。
ソビエト連邦は、不可侵条約破って、満州に攻めてきて、女子供を蹂躙し、男は捕虜にして強制労働させ、
チャイナは終戦のどさくさに紛れて、チベットを侵略して僧侶を虐殺して・・・。
共産主義者のほうが鬼畜なんだよ。
973名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:07:24.57ID:ibst9Eh80974名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:08:30.93ID:ibst9Eh80 「さまざまな議論」だって(笑)
なんじゃ、それ。
なんじゃ、それ。
975名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:11:36.79ID:Xv5LKcFh0 >>973
いや普通に中国はウイグルや台湾の事情で見てとれるようにろくでもない国家ですし、日本に対しても領土的野心あるだろうし、共産主義も大嫌いですが
そのことと南京の日本軍に問題があったことは普通に両立するので。
いや普通に中国はウイグルや台湾の事情で見てとれるようにろくでもない国家ですし、日本に対しても領土的野心あるだろうし、共産主義も大嫌いですが
そのことと南京の日本軍に問題があったことは普通に両立するので。
976名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:15:35.52ID:ibst9Eh80 さらに言うとさ、アメリカ軍は東京などに大空襲仕掛けたよね。
これさ、軍事施設を狙ったものではなくて、明らかに民家を狙ってる。
だから、本来は、東京大虐殺と呼ぶべきだよね。
でも、だれも、そんな呼び方しないよね。
民間人の被害が少なかった南京事件は、なんで「大虐殺」になるのかね。
これさ、軍事施設を狙ったものではなくて、明らかに民家を狙ってる。
だから、本来は、東京大虐殺と呼ぶべきだよね。
でも、だれも、そんな呼び方しないよね。
民間人の被害が少なかった南京事件は、なんで「大虐殺」になるのかね。
977名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:15:54.69ID:Xv5LKcFh0 >>973
まさにそこが議論になっていて、武器を持ったゲリラ兵を捕まえたとかではなく
抑えた都市の民衆の中から若い男を狩り出し、「姿勢・目つき・靴ずれ」などから判断し処刑していたわけです。
この判断がどこまで認められるか、については事実として議論があります。
まさにそこが議論になっていて、武器を持ったゲリラ兵を捕まえたとかではなく
抑えた都市の民衆の中から若い男を狩り出し、「姿勢・目つき・靴ずれ」などから判断し処刑していたわけです。
この判断がどこまで認められるか、については事実として議論があります。
978名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:17:48.63ID:ibst9Eh80 >>975
> そのことと南京の日本軍に問題があったことは普通に両立するので。
そんなに、日本の罪を背負いたいならば、勝手にいっぱい背負えばいい。
ただ、他の人に押しつけないで。自分だけで背負ってよ。
> そのことと南京の日本軍に問題があったことは普通に両立するので。
そんなに、日本の罪を背負いたいならば、勝手にいっぱい背負えばいい。
ただ、他の人に押しつけないで。自分だけで背負ってよ。
979名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:18:12.32ID:Xv5LKcFh0 >>976
はい、その通りで東京大空襲も原爆も明確に虐殺だと思いますし、南京「大」虐殺という呼び名を変えるのは確かにアリなんではないでしょうか。
はい、その通りで東京大空襲も原爆も明確に虐殺だと思いますし、南京「大」虐殺という呼び名を変えるのは確かにアリなんではないでしょうか。
980名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:21:29.06ID:ibst9Eh80 >>977
「便衣兵などという協定違反をしたチャイナが悪い」
これが答え。
便衣兵でない人が冤罪で殺されたのも、チャイナがそのような策をしたせいなので、チャイナが悪い。
なんだ、我々がその罪を背負うんだ(笑)
「便衣兵などという協定違反をしたチャイナが悪い」
これが答え。
便衣兵でない人が冤罪で殺されたのも、チャイナがそのような策をしたせいなので、チャイナが悪い。
なんだ、我々がその罪を背負うんだ(笑)
981名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:22:03.90ID:Xv5LKcFh0 >>978
日本政府が背負うべき(というかこれまでも認めてきた立場をこのまま貫くべき)と言ってるだけで、例えばそこら辺のお兄さんお姉さんが何も考えなくても全く問題はないって立場です私は。
日本政府が背負うべき(というかこれまでも認めてきた立場をこのまま貫くべき)と言ってるだけで、例えばそこら辺のお兄さんお姉さんが何も考えなくても全く問題はないって立場です私は。
982名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:23:01.83ID:ibst9Eh80983名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:27:35.02ID:ibst9Eh80 >>981
そもそも東京裁判で、いろいろでっち上げられたわけで。
南京事件も、チャイナが死者数をどんどん嵩上げしていった。
そんなもん、背負う必要ないね。
それに南京事件当時のチャイナは国民党で、現在の共産党の国家とは違う。
そもそも東京裁判で、いろいろでっち上げられたわけで。
南京事件も、チャイナが死者数をどんどん嵩上げしていった。
そんなもん、背負う必要ないね。
それに南京事件当時のチャイナは国民党で、現在の共産党の国家とは違う。
984名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:28:47.98ID:Xv5LKcFh0 >>980
ですから、協定違反だったのか、協定違反だったとして処刑できたのか。について複雑な議論があるって言っているでしょう。少なくともゲリラ兵をその場で捕まえたのとはケースが違うんです。そしてその様々な議論の末に日本政府は今の立場をとっているわけです。
ですから、協定違反だったのか、協定違反だったとして処刑できたのか。について複雑な議論があるって言っているでしょう。少なくともゲリラ兵をその場で捕まえたのとはケースが違うんです。そしてその様々な議論の末に日本政府は今の立場をとっているわけです。
985名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:31:46.10ID:Xv5LKcFh0 >>983
東京裁判に問題があったのはその通りだと思いますよ。ですが繰り返すようですがそこに問題があるから全部なしって立場は少数派かと思います。
東京裁判に問題があったのはその通りだと思いますよ。ですが繰り返すようですがそこに問題があるから全部なしって立場は少数派かと思います。
986名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:35:34.26ID:ibst9Eh80 >>984
はあ、複雑な議論は、学者さんたちでやってください。
チャイナが共産党独裁になってからの、反共分子に対する拷問や洗脳のほうが、
よっぽど過酷だと思うけどね(笑)
あなたの言ってることは、いちいちミラーマン的に反射してる。
はあ、複雑な議論は、学者さんたちでやってください。
チャイナが共産党独裁になってからの、反共分子に対する拷問や洗脳のほうが、
よっぽど過酷だと思うけどね(笑)
あなたの言ってることは、いちいちミラーマン的に反射してる。
987名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:37:39.46ID:ibst9Eh80 ID:Xv5LKcFh0 は、内田樹とか大好きそうだな。
合気道やってるのに、唯物論で共産主義って、おもろい。
合気道やってるのに、唯物論で共産主義って、おもろい。
988名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:40:06.25ID:ibst9Eh80 少数派とか多数派とか、知らんがな。
自分の論理で説得できないから、「だって、みんなが言ってる」って、子供かよ。
自分の論理で説得できないから、「だって、みんなが言ってる」って、子供かよ。
989名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:45:46.43ID:Xv5LKcFh0 だから中国は最低な国家だって言ってんじゃん。言っとくけど俺自民支持者だぞ。内田樹も嫌い。
なんでもかんでも左翼認定しすぎ。
なんでもかんでも左翼認定しすぎ。
990名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:47:59.16ID:Xv5LKcFh0 左派なら「30万は俺も嘘だと思う」なんて言わないっつーの。もっとバランスよく色んな立場の本読んでね。
991名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:50:52.76ID:V8WudF8i0 >>964
大坂の陣とか勉強し直せ
大坂の陣とか勉強し直せ
992名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:52:30.13ID:/u+OzUCg0993名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:54:22.21ID:ibst9Eh80 そもそも論だけど、戦争っていうのはね、
兵士は、敵となる人を殺せば殺すほど、敵の施設を破壊すればするほど
評価・賞賛されるという特殊状況なんだよ。
平時とは、真逆の価値観になる。
例えば、坂井三郎は撃墜王として有名になったけど、
なんのことはない、たくさん人を殺したんだよね。
そういう大前提のもとで、日本がどれだけ非があったのかを考えなおすべきだと思うよ。
兵士は、敵となる人を殺せば殺すほど、敵の施設を破壊すればするほど
評価・賞賛されるという特殊状況なんだよ。
平時とは、真逆の価値観になる。
例えば、坂井三郎は撃墜王として有名になったけど、
なんのことはない、たくさん人を殺したんだよね。
そういう大前提のもとで、日本がどれだけ非があったのかを考えなおすべきだと思うよ。
994名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:54:41.87ID:/u+OzUCg0 どうしましょう?
ワッチョイ6へ移動するか、あるいはどなたかワッチョイで8を新たに立てていただけませんか?
ワッチョイ6へ移動するか、あるいはどなたかワッチョイで8を新たに立てていただけませんか?
995名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:55:22.76ID:Xv5LKcFh0 マジで合気道界こういう典型的なネトウヨいっぱいいるんかな…ずっと「日本政府の立場支持します」って言ってるのに共産主義認定かよ。バカが。
996名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 21:56:38.69ID:/u+OzUCg0997名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 22:01:04.76ID:/u+OzUCg0998名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 22:06:33.44ID:ibst9Eh80 完敗とか、論理が破綻とか、ネトウヨとか。
それしか言えんのか?
それしか言えんのか?
999名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 22:14:27.48ID:/u+OzUCg0 偏った歴史観を語らぬ方がよろしいのではと忠告しているまでです。自ら無知を晒し恥をかくなどあまりに自虐的ではありませんか
1000名無しさん@一本勝ち
2021/04/26(月) 23:13:02.19ID:/u+OzUCg0 >>951
ワッチョイ6でお答えしますね
ワッチョイ6でお答えしますね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 10時間 40分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 10時間 40分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 登山が趣味のやつ危機感持ったほうがいいよ😁
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]