https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
iOS12からサードパーティのナビアプリが使用可能になりました。
特にをネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。
※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/
CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/
CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/
CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/
CarPlay 話題非限定 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625273403/
CarPlay 話題非限定 Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1639662494/
探検
CarPlay 話題非限定 Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/19(日) 12:20:21.92ID:Lw0NWDGC
223John Appleseed
2022/07/17(日) 21:56:41.11ID:d9j34+cl224John Appleseed
2022/07/17(日) 22:04:21.48ID:Hxh+abiG >>223
QCM6125の方がどう考えてもパフォーマンスが良いですから使えないのは勿体ないので。
まだきちんと調べた訳ではありませんがファームウエアのpayload.binのスクリプトファイルもしくはデータ自体に問題があってサービスファイルがあるべき場所へコピーされなかったと予想。
工場出荷設定のような隠し設定は文鎮覚悟で設定しないとならないと思われます。
(そういう私も弄ったわけですが)
QCM6125の方がどう考えてもパフォーマンスが良いですから使えないのは勿体ないので。
まだきちんと調べた訳ではありませんがファームウエアのpayload.binのスクリプトファイルもしくはデータ自体に問題があってサービスファイルがあるべき場所へコピーされなかったと予想。
工場出荷設定のような隠し設定は文鎮覚悟で設定しないとならないと思われます。
(そういう私も弄ったわけですが)
225John Appleseed
2022/07/17(日) 22:20:26.98ID:d9j34+cl >>224
さんざんcartizanのサポート担当であるキャリーさん(AFHにあるドキュメントにもその名が記されています)に訊いても埒があかない状態でお手上げ状態です。
推測ですが中身はGT0464と私のPLC-S31Eは全く同じものと思っています。
というのもcartizanの6125にMICの FWが難なくインストール出来たのがそう思う原因です。その後cartizanのFWをあてて普通に元に戻りましたので、、、
さんざんcartizanのサポート担当であるキャリーさん(AFHにあるドキュメントにもその名が記されています)に訊いても埒があかない状態でお手上げ状態です。
推測ですが中身はGT0464と私のPLC-S31Eは全く同じものと思っています。
というのもcartizanの6125にMICの FWが難なくインストール出来たのがそう思う原因です。その後cartizanのFWをあてて普通に元に戻りましたので、、、
226222
2022/07/17(日) 22:27:25.92ID:Hxh+abiG >225
その人は実際にプログラムした人ではないかも?
MICのも含めファームウエアの公開鍵はAOSPの公開鍵ですから容易にアップデートできちゃいますしroot化も容易にできそうですよ?
その人は実際にプログラムした人ではないかも?
MICのも含めファームウエアの公開鍵はAOSPの公開鍵ですから容易にアップデートできちゃいますしroot化も容易にできそうですよ?
227John Appleseed
2022/07/17(日) 22:38:57.74ID:d9j34+cl228222
2022/07/17(日) 23:20:49.37ID:Hxh+abiG とりあえず起動に成功しました!
ファームアップデートできるか試してみます。
ファームアップデートできるか試してみます。
229John Appleseed
2022/07/17(日) 23:25:00.48ID:d9j34+cl >>228
めっちゃ凄いです
めっちゃ凄いです
230222
2022/07/17(日) 23:26:16.95ID:Hxh+abiG 結局サービスファイルがないのではなくリンクが間違っているようでサービスを参照できないだけでした。
指定してあげれば起動します。
指定してあげれば起動します。
231222
2022/07/17(日) 23:27:19.35ID:Hxh+abiG シリアルコンソール(アマゾンで買えます)が必要ですがやり方をアップします。
232John Appleseed
2022/07/17(日) 23:31:31.55ID:p+n8wloC >>231
5chがXDAを超えた日!
5chがXDAを超えた日!
233222
2022/07/17(日) 23:34:46.54ID:Hxh+abiG >>232
スレッドによってはXDAは凄腕ハッカーがいますよ 笑
スレッドによってはXDAは凄腕ハッカーがいますよ 笑
234John Appleseed
2022/07/17(日) 23:37:25.42ID:d9j34+cl235222
2022/07/17(日) 23:37:30.17ID:Hxh+abiG ファームウエアアップデートも成功しました!
236222
2022/07/17(日) 23:48:05.30ID:Hxh+abiG まず作業前に車両もしくは私みたいに車両端末以外でCarPlayに接続したままで作業が可能な環境で作業する必要があります。
USBを抜いたらまた起動しなくなるのでコンソールで参照を指定して無事起動したらそのままファームアップデートに移行するためです。
ちなみに私はRaspberryPi4にLineageOSを入れてVNCを利用してWindowsからリモートデスクトップ環境でCarPlayを弄っています。
CarPlay Boxにも不具合ファームより新しいファームウエアをSDにコピーして入れておく必要があります。
USBを抜いたらまた起動しなくなるのでコンソールで参照を指定して無事起動したらそのままファームアップデートに移行するためです。
ちなみに私はRaspberryPi4にLineageOSを入れてVNCを利用してWindowsからリモートデスクトップ環境でCarPlayを弄っています。
CarPlay Boxにも不具合ファームより新しいファームウエアをSDにコピーして入れておく必要があります。
237222
2022/07/17(日) 23:53:06.58ID:Hxh+abiG ノートPCや車のCarPlay対応ディスプレイの前でPCからシリアル接続できるのならそれでもOKです。
238John Appleseed
2022/07/17(日) 23:56:40.01ID:d9j34+cl WindowsPCに入れておく作業に必要なアプリは何が必要でしょうか?
シリアルコンソールケーブルはWindows側はUSBタイプでも可能ですか?
シリアルコンソールケーブルはWindows側はUSBタイプでも可能ですか?
239222
2022/07/18(月) 00:02:08.43ID:S79/NjhF240John Appleseed
2022/07/18(月) 00:07:18.65ID:VPCYr+wS 可能ならAFHのような、どこかにtxtファイルに手順を置いて貰えるとありがたいです。
241John Appleseed
2022/07/18(月) 00:08:12.11ID:VPCYr+wS 自分の場合はまずは殻割りからですが、、、汗
242222
2022/07/18(月) 00:11:42.98ID:S79/NjhF 必要なもの(一応)※アマゾンをamazonへ
●USB TTL シリアル 変換ケーブル
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B08KVXTHRP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
※必要なのはRXD,TXD,GNDの3つだけです。既に持っていれば必要ありません。
●2.54mm ピンヘッダ(CarPlay Box側が穴なのであった方が良いがクリップで代用も可能)
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B0829W3T8Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
●USB TTL シリアル 変換ケーブル
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B08KVXTHRP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
※必要なのはRXD,TXD,GNDの3つだけです。既に持っていれば必要ありません。
●2.54mm ピンヘッダ(CarPlay Box側が穴なのであった方が良いがクリップで代用も可能)
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B0829W3T8Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
243222
2022/07/18(月) 00:13:34.15ID:S79/NjhF >>241
殻割もそれ程難しくはありませんが基盤がすぐそばにあるので基盤のパターンやチップ部品を飛ばしてしまわないように注意して下さい。
殻割もそれ程難しくはありませんが基盤がすぐそばにあるので基盤のパターンやチップ部品を飛ばしてしまわないように注意して下さい。
244222
2022/07/18(月) 00:19:55.43ID:S79/NjhF この手のデバイスはモニター接続の手段がないのでシリアルなどの接続手段が必ずあります。
全く反応しない場合以外は大抵復帰できます。
それがないと製造時のセットアップ自体できませんので。
全く反応しない場合以外は大抵復帰できます。
それがないと製造時のセットアップ自体できませんので。
245222
2022/07/18(月) 00:25:15.68ID:S79/NjhF246John Appleseed
2022/07/18(月) 00:31:04.34ID:rx/TBJRw >>244
確かに、アリの商品説明の写真でリセットボタンの横に3つ穴が空いてる写真を見ました。シリアルポートと説明も書いてあった記憶が。
確かに、アリの商品説明の写真でリセットボタンの横に3つ穴が空いてる写真を見ました。シリアルポートと説明も書いてあった記憶が。
247John Appleseed
2022/07/18(月) 00:39:10.98ID:VPCYr+wS248222
2022/07/18(月) 00:48:59.91ID:S79/NjhF シリアルコンソールの準備ができたら
Tera Termをインストールします。
※大変有名なソフトなのでググって下さい。
次にシリアル接続がCOM〇 (〇は数字 1〜)なのかを調べます。
※USBタイプであればデバイスマネージャーを開きで抜き差しすれば判明します。
USBを挿した時に現れるのが挿したシリアルポートです。
次にTera Termを起動して最初の画面で「シリアル」を選び
上で調べたCOMポートを指定。
そのあと「設定」→「シリアルポート」からポートの設定を行います。
COMはさっき設定した番号になっています。
変更するのはスピードで当方では「921600」で文字化けしなくなりました。
それ以外はデフォルトで。
最後に「OK」で設定完了です。
※それ以外の設定などはググって下さい。
Tera Termをインストールします。
※大変有名なソフトなのでググって下さい。
次にシリアル接続がCOM〇 (〇は数字 1〜)なのかを調べます。
※USBタイプであればデバイスマネージャーを開きで抜き差しすれば判明します。
USBを挿した時に現れるのが挿したシリアルポートです。
次にTera Termを起動して最初の画面で「シリアル」を選び
上で調べたCOMポートを指定。
そのあと「設定」→「シリアルポート」からポートの設定を行います。
COMはさっき設定した番号になっています。
変更するのはスピードで当方では「921600」で文字化けしなくなりました。
それ以外はデフォルトで。
最後に「OK」で設定完了です。
※それ以外の設定などはググって下さい。
249John Appleseed
2022/07/18(月) 00:58:45.59ID:VPCYr+wS >>248
了解しました。メモっておきます。
了解しました。メモっておきます。
250222
2022/07/18(月) 01:00:24.04ID:S79/NjhF 最後に基板側の接続ですがCarPlay BoxのUSBはまだ抜いておいてください。
基板のSD,SIMカード側でUSB挿し口を左側に見て中央にある巨大なチップ左下隅に
線で囲んだ穴が3つありRX,TX,GNDと書いてあります。
それがシリアルインターフェースです。
先ほど説明したUSB TTLケーブルであれば
RX→白
TX→緑
GND→黒
を接続します。
※スルーホール(穴)なので当方は持ち合わせの2.54mmピンヘッダあるので3つ分だけ切り取り長い方をシリアルケーブル側に挿して
短い方を基板側に挿しています。
クリップでも可能ですがショートに注意してください。
接続が終えたらBOXへUSBケーブルを接続します。
問題なく接続できればTeraTermにログが大量にバーっと表示されるはずです。
基板のSD,SIMカード側でUSB挿し口を左側に見て中央にある巨大なチップ左下隅に
線で囲んだ穴が3つありRX,TX,GNDと書いてあります。
それがシリアルインターフェースです。
先ほど説明したUSB TTLケーブルであれば
RX→白
TX→緑
GND→黒
を接続します。
※スルーホール(穴)なので当方は持ち合わせの2.54mmピンヘッダあるので3つ分だけ切り取り長い方をシリアルケーブル側に挿して
短い方を基板側に挿しています。
クリップでも可能ですがショートに注意してください。
接続が終えたらBOXへUSBケーブルを接続します。
問題なく接続できればTeraTermにログが大量にバーっと表示されるはずです。
251222
2022/07/18(月) 01:08:11.19ID:S79/NjhF Tera Termのつづき
ある程度ログが流れると流れ方が遅くなりますのでエンターキーを押してみます。
押すたびに
console:/ $
と表示されるか確認してください。
※押しっぱなしにすると分かりやすいです。
こちらからの通信が確認出来たら
/vendor/bin/hw/android.hardware.gnss@2.0-service-qti
上記文字をコピー(Ctl+C でも可)してTeraTermで右クリックして貼り付けてエンターキーを押す。
うまくいけばCould not find 'android.hardware.gnss@2.0::IGnss/default' for ctl.interface_startが出なくなって
新たな文字がログに高速でバーッと表示されて起動するはずです。
そうしたらSDカードを挿入してアップデートしてください。
アップデートはいつも通りです。
ある程度ログが流れると流れ方が遅くなりますのでエンターキーを押してみます。
押すたびに
console:/ $
と表示されるか確認してください。
※押しっぱなしにすると分かりやすいです。
こちらからの通信が確認出来たら
/vendor/bin/hw/android.hardware.gnss@2.0-service-qti
上記文字をコピー(Ctl+C でも可)してTeraTermで右クリックして貼り付けてエンターキーを押す。
うまくいけばCould not find 'android.hardware.gnss@2.0::IGnss/default' for ctl.interface_startが出なくなって
新たな文字がログに高速でバーッと表示されて起動するはずです。
そうしたらSDカードを挿入してアップデートしてください。
アップデートはいつも通りです。
252John Appleseed
2022/07/18(月) 01:08:56.40ID:VPCYr+wS ここから先が更に難しそうですね
253222
2022/07/18(月) 01:11:59.99ID:S79/NjhF ログが表示されない場合
●接触不良
●ポート設定があっていない(文字化け含む)
●接続ポートの間違い
以上が考えられます。
以上検討をお祈りします。
●接触不良
●ポート設定があっていない(文字化け含む)
●接続ポートの間違い
以上が考えられます。
以上検討をお祈りします。
254John Appleseed
2022/07/18(月) 01:13:06.41ID:VPCYr+wS255222
2022/07/18(月) 01:15:22.93ID:S79/NjhF >>252
確かにシリアル通信など普通は使いませんので。
文字をコピーする場合空白をコピーしないよう気を付けてください。
またTeraTermで貼り付けるのはCtr+Vではなく右クリックです。
頑張ってください。
確かにシリアル通信など普通は使いませんので。
文字をコピーする場合空白をコピーしないよう気を付けてください。
またTeraTermで貼り付けるのはCtr+Vではなく右クリックです。
頑張ってください。
256John Appleseed
2022/07/18(月) 01:18:41.96ID:VPCYr+wS >>255
本当にありがとうございます!これ以上ない詳細な説明でわかりやすく殻割りさえクリアすれば自分でも出来そうです!
本当にありがとうございます!これ以上ない詳細な説明でわかりやすく殻割りさえクリアすれば自分でも出来そうです!
257John Appleseed
2022/07/18(月) 10:05:10.03ID:VPCYr+wS ピンヘッダの代わりに昔のATA HDDのピンを引き抜いて利用してみます。
2022/07/18(月) 11:08:56.53ID:1Fonw3Op
スレ違いだけれど、古い非Carplay車載器だけど、4~5年前のDP Alt mode対応スマホがもう1万円程度で買えるところ
まで来ていることがわかったので、買って試してみたらすんなり使えた
できればディスプレイもバッテリーも積んでないAi boxのほうが望ましかったけど、スマホよりは癖があるので手を出すのは
早かったかもしれない
まで来ていることがわかったので、買って試してみたらすんなり使えた
できればディスプレイもバッテリーも積んでないAi boxのほうが望ましかったけど、スマホよりは癖があるので手を出すのは
早かったかもしれない
259John Appleseed
2022/07/18(月) 12:09:34.16ID:lpljycHK260222
2022/07/18(月) 18:50:49.66ID:S79/NjhF261John Appleseed
2022/07/19(火) 14:44:50.46ID:+Ot92NvD >>260
一応殻割りはなんとか出来ましたが、、、
穴の位置が右下に3つと真ん中やや右に縦に5つ空いています。基盤の形状同じでしょうか?
https://i.imgur.com/F8kpI09.jpg
https://i.imgur.com/tUdcWbn.jpg
一応殻割りはなんとか出来ましたが、、、
穴の位置が右下に3つと真ん中やや右に縦に5つ空いています。基盤の形状同じでしょうか?
https://i.imgur.com/F8kpI09.jpg
https://i.imgur.com/tUdcWbn.jpg
262John Appleseed
2022/07/19(火) 15:04:35.75ID:+Ot92NvD263222
2022/07/19(火) 16:47:28.30ID:Akr9ZtZC264John Appleseed
2022/07/19(火) 17:08:12.11ID:+Ot92NvD >>263
ピンヘッダですが買ったシリアルコンソールは四角い差込ですけど、基盤側は丸ピンとなっていて 丸ピンを買ったら良いか普通の四角いピンヘッダにしたら良いのか分かりません。
アドバイスお願い致します。
ピンヘッダですが買ったシリアルコンソールは四角い差込ですけど、基盤側は丸ピンとなっていて 丸ピンを買ったら良いか普通の四角いピンヘッダにしたら良いのか分かりません。
アドバイスお願い致します。
265222
2022/07/19(火) 17:13:30.24ID:Akr9ZtZC266John Appleseed
2022/07/19(火) 17:20:35.03ID:+Ot92NvD >>265
了解しました!明日アキバ行ってみます!
了解しました!明日アキバ行ってみます!
267John Appleseed
2022/07/19(火) 19:47:03.01ID:Na433ajE268John Appleseed
2022/07/19(火) 20:08:16.42ID:FnNkmuW2 >>261
基盤にアクセスできたみたいでよかった。
200で2022-07-12バージョンのファームウェアになってから、OEM GPSに設定しているのにGPSテストで衛星をつかんでいて腑に落ちないと書いたものです。
検証の結果、07-12版のファームではBOX GPS(デバイスの内蔵GPS)からOEM GPSに切り替えても、実際は切り替えが行われないと判断しました。
トンネル走行する元気はなかったので、出張で出かけた地下駐車場で検証しました。
GPSの電波が受信できなくなると、AI BOXのナビには全く位置情報が送られてきませんでした。車両側のナビ表示は自律航法で位置情報を更新していたので、OEM GPSを受信しているならどうようにAI BOX側も自社アイコンが移動するはずですが、GPS信号が途絶えたと思しき状況でアイコンがグレーアウトしてからは微動だにしていませんでした。
何度か、BOX PPSとCAR GPS設定を切り替え、全く同じ挙動であることを確認しました。
その後、07-06版ファームへとロールバックして同じ検証をしたところ、CAR GPSに設定したところGPS電波が途絶えても、ナビアプリ(カーナビタイム)の自社アイコンはグレーアウトせず、位置を更新し続けました。もちろんBOX GPSに変更すると自車位置を更新しません。
これらのことから、07-12版ファームではBOX GPSからCAR GPSへの切り替えが行われないという不具合があると推察しました。
ちなみに07-06版ファームで車両側の位置情報が取得できているときのGPSテストの画面は次の通りでした(以前に見た記憶の画面と同じ)。
これは自分の車両特有の不具合ではなく、最新ファームウェアの普遍的なバグじゃないかと予想しています。
https://imgur.com/ShNzzXC
https://i.imgur.com/ShNzzXC.png
基盤にアクセスできたみたいでよかった。
200で2022-07-12バージョンのファームウェアになってから、OEM GPSに設定しているのにGPSテストで衛星をつかんでいて腑に落ちないと書いたものです。
検証の結果、07-12版のファームではBOX GPS(デバイスの内蔵GPS)からOEM GPSに切り替えても、実際は切り替えが行われないと判断しました。
トンネル走行する元気はなかったので、出張で出かけた地下駐車場で検証しました。
GPSの電波が受信できなくなると、AI BOXのナビには全く位置情報が送られてきませんでした。車両側のナビ表示は自律航法で位置情報を更新していたので、OEM GPSを受信しているならどうようにAI BOX側も自社アイコンが移動するはずですが、GPS信号が途絶えたと思しき状況でアイコンがグレーアウトしてからは微動だにしていませんでした。
何度か、BOX PPSとCAR GPS設定を切り替え、全く同じ挙動であることを確認しました。
その後、07-06版ファームへとロールバックして同じ検証をしたところ、CAR GPSに設定したところGPS電波が途絶えても、ナビアプリ(カーナビタイム)の自社アイコンはグレーアウトせず、位置を更新し続けました。もちろんBOX GPSに変更すると自車位置を更新しません。
これらのことから、07-12版ファームではBOX GPSからCAR GPSへの切り替えが行われないという不具合があると推察しました。
ちなみに07-06版ファームで車両側の位置情報が取得できているときのGPSテストの画面は次の通りでした(以前に見た記憶の画面と同じ)。
これは自分の車両特有の不具合ではなく、最新ファームウェアの普遍的なバグじゃないかと予想しています。
https://imgur.com/ShNzzXC
https://i.imgur.com/ShNzzXC.png
269John Appleseed
2022/07/19(火) 20:22:21.22ID:FnNkmuW22022/07/19(火) 20:37:47.01ID:2T7RsFE1
>>268
有益情報ありがとうございますm(_ _)m
有益情報ありがとうございますm(_ _)m
271John Appleseed
2022/07/19(火) 21:24:41.53ID:Na433ajE >>268
car GPSとBOX GPSとの検証お疲れ様でした。
7月6日版を飛ばしてupdateしてたので私も戻してやってみます。
>>269
接着はされていませんでしたが、かなり強力に爪のみで固定されていますので多少熱を加えカッターで変形させたり、極小マイナスドライバーなどでかなり苦労して外しました。上蓋端は変形して悲惨な状態です。
https://i.imgur.com/zb5xVS5.png
https://i.imgur.com/rKurqLv.png
上蓋裏側は写真撮ってませんが爪は8箇所だと思います。
またGT0464神様が263で書いているようにMICのGT0464と私のcartizan PLC-S31Eは中身同じとの事ですのでどちらのFWも適用出来ることは確定です。
お好みでHOMEインターフェイスを選べるのは嬉しいです。
高い
cartizan社=Ottocast (蟻で3.5万)
https://a.アリエクスプレス.
com/_mrqxn1U
や
Ottocast U2-GT(アマゾンjpで4万円超)
https://アマゾン.asia/d/
35vJAHV
を買わずに2万前後で実現可能と思います。
最安値は
https://a.アリエクスプレス.
com/_m0Su6Mq
の17802円
car GPSとBOX GPSとの検証お疲れ様でした。
7月6日版を飛ばしてupdateしてたので私も戻してやってみます。
>>269
接着はされていませんでしたが、かなり強力に爪のみで固定されていますので多少熱を加えカッターで変形させたり、極小マイナスドライバーなどでかなり苦労して外しました。上蓋端は変形して悲惨な状態です。
https://i.imgur.com/zb5xVS5.png
https://i.imgur.com/rKurqLv.png
上蓋裏側は写真撮ってませんが爪は8箇所だと思います。
またGT0464神様が263で書いているようにMICのGT0464と私のcartizan PLC-S31Eは中身同じとの事ですのでどちらのFWも適用出来ることは確定です。
お好みでHOMEインターフェイスを選べるのは嬉しいです。
高い
cartizan社=Ottocast (蟻で3.5万)
https://a.アリエクスプレス.
com/_mrqxn1U
や
Ottocast U2-GT(アマゾンjpで4万円超)
https://アマゾン.asia/d/
35vJAHV
を買わずに2万前後で実現可能と思います。
最安値は
https://a.アリエクスプレス.
com/_m0Su6Mq
の17802円
2022/07/19(火) 21:26:25.20ID:wjsYBhc7
273John Appleseed
2022/07/19(火) 21:46:58.84ID:FnNkmuW22022/07/19(火) 21:53:12.91ID:wjsYBhc7
>>271
Android Boxは基本的に幾つかのH/Wにホームファクタを着せ替えることで実現されているに過ぎず、厳密に言えばCP-508/S32さえもCP-308/S31の亜種と整理することさえできますし、基本的なバリエーションは片手で数えられるくらいです。
ソフトウェアを含めた独自開発はPAYしないので必然的に他製品の流用にならざるを得ず、今後は独立系のラーメン屋みたいにのれん分けした『姉妹店』の製品がさらに増えていくでしょうが、本当に『ウマい』のはごく僅かだと思いますよ。
Android Boxは基本的に幾つかのH/Wにホームファクタを着せ替えることで実現されているに過ぎず、厳密に言えばCP-508/S32さえもCP-308/S31の亜種と整理することさえできますし、基本的なバリエーションは片手で数えられるくらいです。
ソフトウェアを含めた独自開発はPAYしないので必然的に他製品の流用にならざるを得ず、今後は独立系のラーメン屋みたいにのれん分けした『姉妹店』の製品がさらに増えていくでしょうが、本当に『ウマい』のはごく僅かだと思いますよ。
275John Appleseed
2022/07/19(火) 22:04:31.51ID:Na433ajE >>274
そうですね。本家を買うか暖簾分けのを買うかは個人の判断となりますね。
更にFWの更新継続などのサポートが重要ですね。
UX999も未だにFWが更新され製品としての完成度は高いのではないかと思ってます。
速度重視か安定度重視か悩ましいところですね。
GPSについてはあの小さな箱に内蔵されている程度のものなので私はあまり重要視はしておらず過度の期待もしておりません。あくまで参考程度に動けば十分と思って使ってます。
そうですね。本家を買うか暖簾分けのを買うかは個人の判断となりますね。
更にFWの更新継続などのサポートが重要ですね。
UX999も未だにFWが更新され製品としての完成度は高いのではないかと思ってます。
速度重視か安定度重視か悩ましいところですね。
GPSについてはあの小さな箱に内蔵されている程度のものなので私はあまり重要視はしておらず過度の期待もしておりません。あくまで参考程度に動けば十分と思って使ってます。
276222
2022/07/19(火) 23:31:01.77ID:Akr9ZtZC >>271
神ではなく好奇心旺盛なエンジニアです。
基板のBluetooth&4G通信モジュール(大きいチップ)も同一ですし穴の位置やシルク印刷まで同一です。
スレ違いですが中華ナビと同じで深センなんちゃらみたいな会社が全てOEMで作っていると思われます。
テスト用の公開鍵が使われていますからね・・・
もう既にroot化しているに等しいので
「販売会社さん、弄りやすいようにしたので自由にやっちゃってください」
みたいなあの国特有のノリなんでしょうね。
ということでアリで最も安いのを狙うのが幸せかもです。
神ではなく好奇心旺盛なエンジニアです。
基板のBluetooth&4G通信モジュール(大きいチップ)も同一ですし穴の位置やシルク印刷まで同一です。
スレ違いですが中華ナビと同じで深センなんちゃらみたいな会社が全てOEMで作っていると思われます。
テスト用の公開鍵が使われていますからね・・・
もう既にroot化しているに等しいので
「販売会社さん、弄りやすいようにしたので自由にやっちゃってください」
みたいなあの国特有のノリなんでしょうね。
ということでアリで最も安いのを狙うのが幸せかもです。
277John Appleseed
2022/07/20(水) 05:03:40.39ID:hS0lGbpu お前ら車本来のドライビングを楽しめよw
278John Appleseed
2022/07/20(水) 12:47:31.68ID:CFdO6rc/ ちょっと長いです
必要ない方はスルーしてくださいませ
>>276
GT0464神エンジニアさんのお陰で起動出来ました!
ありがとうございます!
ログ読み込み後TERA TARMの設定でどこだったか言語をEngにすることを見つけるまで文字化けで焦りましたが、上手く行って良かったです。本当にありがとうございます。
絶えず何かしらログが流れていたのでペーストしてエンターを素早く押さないと駄目でしたがなんとかなって良かったです。本当に感謝しかありません。
https://i.imgur.com/nuncDeC.jpg
https://i.imgur.com/h69Wf9s.jpg
奥に見えるのがCP508もどき
ログ読込中のノーパソ
https://i.imgur.com/4sKOjsg.jpg
ちなみにその後cartizanから貰ったアップデートとBOX.autoをsdへ入れたら全て初期化されてしまいました。
>>269
上蓋裏側は爪4箇所でした。
https://i.imgur.com/3PLez5B.jpg
治ったあと蓋が上手く閉めることが出来ず輪ゴムでとりあえず蓋をしてあります。
https://i.imgur.com/q5PqOn0.jpg
出来ることなら外さない方が良いと思いました。トラブルの時は仕方ありませんけど、、、
弄りすぎは良くないというのが今回の教訓ですね
ApplepieMAX、PLC-S31E. CP-508の3台で暫く遊んでみようと思います。
車は1台しかないのに阿保と呼んでください。
でも起動が一番速いのはcartizanのがなぜか速いです。
https://i.imgur.com/J9WnegZ.jpg
必要ない方はスルーしてくださいませ
>>276
GT0464神エンジニアさんのお陰で起動出来ました!
ありがとうございます!
ログ読み込み後TERA TARMの設定でどこだったか言語をEngにすることを見つけるまで文字化けで焦りましたが、上手く行って良かったです。本当にありがとうございます。
絶えず何かしらログが流れていたのでペーストしてエンターを素早く押さないと駄目でしたがなんとかなって良かったです。本当に感謝しかありません。
https://i.imgur.com/nuncDeC.jpg
https://i.imgur.com/h69Wf9s.jpg
奥に見えるのがCP508もどき
ログ読込中のノーパソ
https://i.imgur.com/4sKOjsg.jpg
ちなみにその後cartizanから貰ったアップデートとBOX.autoをsdへ入れたら全て初期化されてしまいました。
>>269
上蓋裏側は爪4箇所でした。
https://i.imgur.com/3PLez5B.jpg
治ったあと蓋が上手く閉めることが出来ず輪ゴムでとりあえず蓋をしてあります。
https://i.imgur.com/q5PqOn0.jpg
出来ることなら外さない方が良いと思いました。トラブルの時は仕方ありませんけど、、、
弄りすぎは良くないというのが今回の教訓ですね
ApplepieMAX、PLC-S31E. CP-508の3台で暫く遊んでみようと思います。
車は1台しかないのに阿保と呼んでください。
でも起動が一番速いのはcartizanのがなぜか速いです。
https://i.imgur.com/J9WnegZ.jpg
2022/07/20(水) 12:49:28.80ID:yyvqgTI0
>>278
あほ
あほ
280222
2022/07/20(水) 12:51:09.09ID:STIOsIc3 >>268
07-06版ファームなどというものがあるんですか?
07-06版ファームなどというものがあるんですか?
281222
2022/07/20(水) 13:03:48.33ID:STIOsIc3 >>278
起動できましたか!
おめでとうございます。そのネーミングには違和感がありますが 笑
結局ブートローダーの記述ミスであると思われます。
エラーがあるとそこで読み込めるまで止めてしまうので起動しません。
またSDを差し込んでもそのエラー箇所より後にSDのマウントが行われているので挿しても無駄になります。
GPSサービスなど読めなくても起動してしまえば良いとは思うのですが。
起動後でしたらBox.autoも必要ありません。
またログが流れてもあくまでそっちは受信側なので別のコマンドもきちんと動きますのでハックが容易でした。
このデバイスはフラッシュメモリがUFSなので高速なのではないかと思います。
QFILで[ufs]を指定しないとダウンロードできませんので。
起動できましたか!
おめでとうございます。そのネーミングには違和感がありますが 笑
結局ブートローダーの記述ミスであると思われます。
エラーがあるとそこで読み込めるまで止めてしまうので起動しません。
またSDを差し込んでもそのエラー箇所より後にSDのマウントが行われているので挿しても無駄になります。
GPSサービスなど読めなくても起動してしまえば良いとは思うのですが。
起動後でしたらBox.autoも必要ありません。
またログが流れてもあくまでそっちは受信側なので別のコマンドもきちんと動きますのでハックが容易でした。
このデバイスはフラッシュメモリがUFSなので高速なのではないかと思います。
QFILで[ufs]を指定しないとダウンロードできませんので。
282John Appleseed
2022/07/20(水) 13:56:02.63ID:ddGR4mRA >>281
素人の考えなのかも知れませんがMiracle ThunderだったかQFILでboot_1とboot_2をバックアップしましたが、その中の該当記述部分をバイナリエディタなどで書き換えてからBOXに書き戻す方法は出来ないのでしょうか?
素人の考えなのかも知れませんがMiracle ThunderだったかQFILでboot_1とboot_2をバックアップしましたが、その中の該当記述部分をバイナリエディタなどで書き換えてからBOXに書き戻す方法は出来ないのでしょうか?
283John Appleseed
2022/07/20(水) 17:58:18.61ID:qD+BCE9c >>280
M.I.Cのファームウェアダウンロードサイトでは2022-07-12が最新です。
その前が、2022-07-06でした。
WEBサイトには最新版へのリンクしか掲載されていません。
07-06、必要ですか?
M.I.Cのファームウェアダウンロードサイトでは2022-07-12が最新です。
その前が、2022-07-06でした。
WEBサイトには最新版へのリンクしか掲載されていません。
07-06、必要ですか?
284222
2022/07/20(水) 20:43:55.26ID:STIOsIc3285222
2022/07/20(水) 20:50:46.66ID:STIOsIc3 >>282
そういうことになりますがまず起動ログを見ないとどこでエラーになるか
判断するのは難しいと思います。
またパーティションを起動時に順にマウントしていますのでQFILだけ見てもどちらを弄るべきか判断は面倒です。
そういうことになりますがまず起動ログを見ないとどこでエラーになるか
判断するのは難しいと思います。
またパーティションを起動時に順にマウントしていますのでQFILだけ見てもどちらを弄るべきか判断は面倒です。
286John Appleseed
2022/07/20(水) 20:54:34.48ID:V7zOchYu287222
2022/07/20(水) 21:12:50.15ID:STIOsIc3 >>286
通常androidでは*.fstabというファイルにマウント情報が書いてあるのですが、そのファイルをあの中から探すのは面倒です。
起動ログが見れるのなら見た方が早いというわけです。
自分も皆さんもお困りのようだったので早くハッキングしただけですが 笑
通常androidでは*.fstabというファイルにマウント情報が書いてあるのですが、そのファイルをあの中から探すのは面倒です。
起動ログが見れるのなら見た方が早いというわけです。
自分も皆さんもお困りのようだったので早くハッキングしただけですが 笑
288John Appleseed
2022/07/20(水) 21:30:41.57ID:qD+BCE9c >>284
Google Driveに置きました。
ttps://drive.google.com/file/d/1TYCS11gHUkgKDquXcml6tF-YmCrsfFL8/view?usp=sharing
しばらく置いておきますので、ダウンロードしたら書き込みしてください。
本来の配布方法ではないと思うので・・・
ただ、ロールバックしたいときにメーカーサイトだけだと詰むんですよね。
Google Driveに置きました。
ttps://drive.google.com/file/d/1TYCS11gHUkgKDquXcml6tF-YmCrsfFL8/view?usp=sharing
しばらく置いておきますので、ダウンロードしたら書き込みしてください。
本来の配布方法ではないと思うので・・・
ただ、ロールバックしたいときにメーカーサイトだけだと詰むんですよね。
289John Appleseed
2022/07/20(水) 23:03:03.44ID:V7zOchYu >>287
WindowsでさえよくわからないのにAndroidはもっと難解ですよ。
早くハッキングしただけとは言え、それで自分も助かりましたのでやっぱり私から見たら「GT0464神エンジニアさん」です。
他の文鎮化された方もきっと助かっていると思います。
GT0464とPLC-S31Eは同じ基盤、CP508も多分同じ基盤でHDMI追加されてるだけと思いますが、どれもやはりSIM挿して運用していると頻繁に落ちて再起動となるのでMICの人になんとかして欲しいと要望しておきました。海外の方も同じ症状出ていると書込みありましたのでいつか改善されるといいなと思ってます。
SIMに関してはMAXは落ちませんのでそこはさすがと思います。音楽に乗るノイズは残念ですけど。
WindowsでさえよくわからないのにAndroidはもっと難解ですよ。
早くハッキングしただけとは言え、それで自分も助かりましたのでやっぱり私から見たら「GT0464神エンジニアさん」です。
他の文鎮化された方もきっと助かっていると思います。
GT0464とPLC-S31Eは同じ基盤、CP508も多分同じ基盤でHDMI追加されてるだけと思いますが、どれもやはりSIM挿して運用していると頻繁に落ちて再起動となるのでMICの人になんとかして欲しいと要望しておきました。海外の方も同じ症状出ていると書込みありましたのでいつか改善されるといいなと思ってます。
SIMに関してはMAXは落ちませんのでそこはさすがと思います。音楽に乗るノイズは残念ですけど。
290John Appleseed
2022/07/20(水) 23:41:28.08ID:STIOsIc3 >>288
ありがとうございます。
試してみます。
>>289
androidはLinuxの亜種なのでwindowsとは全くの別物ですからね。
ファイルシステムすら違うので面を食らうのは仕方がありません。
ただwindowsとは違い公式の開発環境が無料で用意されている点は評価できることろです。
iPhoneはお金が掛かるのでクラックされた開発ツールがネットでばら撒かれそれで開発するとマルウエアの出来上がり 汗
少し前に騒ぎになってなような気がしますが。
海外は不良品に近い製品を平気で出荷し改良すれば良いだろうという風潮すらあります。
隣の国に限らず欧米でも更にはサーバーなどでもよくありますよ!
問い合わせると「実はその問題は把握している」とか悪びれすらありませんし。
日本人の責任観念と完ぺき主義な所は世界標準ではないです。
まぁそんなものと思えばそれ程気にはなりません。
弄りやすいとか良いところもありますので。
ありがとうございます。
試してみます。
>>289
androidはLinuxの亜種なのでwindowsとは全くの別物ですからね。
ファイルシステムすら違うので面を食らうのは仕方がありません。
ただwindowsとは違い公式の開発環境が無料で用意されている点は評価できることろです。
iPhoneはお金が掛かるのでクラックされた開発ツールがネットでばら撒かれそれで開発するとマルウエアの出来上がり 汗
少し前に騒ぎになってなような気がしますが。
海外は不良品に近い製品を平気で出荷し改良すれば良いだろうという風潮すらあります。
隣の国に限らず欧米でも更にはサーバーなどでもよくありますよ!
問い合わせると「実はその問題は把握している」とか悪びれすらありませんし。
日本人の責任観念と完ぺき主義な所は世界標準ではないです。
まぁそんなものと思えばそれ程気にはなりません。
弄りやすいとか良いところもありますので。
291John Appleseed
2022/07/21(木) 19:20:22.70ID:yzzOnh0v PLC-S31Eでパナソニックのどこでもディーガが起動出来ない件を購入元に相談したら対策ファームを試してみるように言われました。
https://we.tl/t-vWWCCgbTNM
自分はS31もう売ってしまったので試せませんが、どこでもディーガ使いたい人は試してみてください。
https://we.tl/t-vWWCCgbTNM
自分はS31もう売ってしまったので試せませんが、どこでもディーガ使いたい人は試してみてください。
292John Appleseed
2022/07/21(木) 19:42:48.53ID:g+Fo0GSm >>291
このFWは6月14日版より新しそうでしょうか?
このFWは6月14日版より新しそうでしょうか?
2022/07/21(木) 21:42:01.01ID:VAym+4e+
明日CP-508が配送される予定です。今のところ私の興味はOEM-GPSとLTEにしかありませんが、結局動作が確認できているファームウェアはどこのいつの日付のバージョンになりますか?>>283に記載のものが最新でしょうか?最新のものでは確認とれていませんか?
2022/07/21(木) 21:55:27.89ID:VAym+4e+
>>284
ナビアプリの挙動から見て速度、加速度や方位は拾ってないはずです。但し、それら情報から演算されたDR-GPSとして位置情報が提供されます。もちろん車載器または車両に依存します。
ちなみに私の環境に限ればどうやらOEMナビの地図情報とマップマッチングまで反映されているようです。これは『道なき道』を走った時に気付きました。OEMナビはマッチングするべき道がないので狂い始めたのですが、同時にBOXで起動中のナビタイムも迷い始めたのです。
かなりショッキングな盲点でした。いくらナビタイムの地図がリアルタイムに更新されてもOEMナビの地図データが更新されない限りは使えないことになってしまいます。うまくいかないですねw
ナビアプリの挙動から見て速度、加速度や方位は拾ってないはずです。但し、それら情報から演算されたDR-GPSとして位置情報が提供されます。もちろん車載器または車両に依存します。
ちなみに私の環境に限ればどうやらOEMナビの地図情報とマップマッチングまで反映されているようです。これは『道なき道』を走った時に気付きました。OEMナビはマッチングするべき道がないので狂い始めたのですが、同時にBOXで起動中のナビタイムも迷い始めたのです。
かなりショッキングな盲点でした。いくらナビタイムの地図がリアルタイムに更新されてもOEMナビの地図データが更新されない限りは使えないことになってしまいます。うまくいかないですねw
295John Appleseed
2022/07/21(木) 22:05:29.57ID:z3ZACSd+ >>292
zipファイルの中を見てみれば分かりますかね?
zipファイルの中を見てみれば分かりますかね?
296John Appleseed
2022/07/21(木) 22:08:31.87ID:g+Fo0GSm >>295
それは不明ですが、明日ダウンロードさせていただきます。私の持ってるFWと比べてみます。
それは不明ですが、明日ダウンロードさせていただきます。私の持ってるFWと比べてみます。
2022/07/21(木) 23:35:24.27ID:VAym+4e+
iOS版のカーナビタイム が更新されてネイティブなCarPlay上への表示方法をこれまでのCarPlay専用レイアウトに加えてiPhone標準レイアウトが設定で選べるようになりました。
表示設定だけなので例えばリストのSA/PAをタップしたところでiPhone動作時のように施設情報が表示されるわけではありませんが、とても視認性が良くなりました。
https://i.imgur.com/ZMWpx1E.jpg
表示設定だけなので例えばリストのSA/PAをタップしたところでiPhone動作時のように施設情報が表示されるわけではありませんが、とても視認性が良くなりました。
https://i.imgur.com/ZMWpx1E.jpg
298John Appleseed
2022/07/22(金) 06:27:00.88ID:s5c/6A6h >>293
CP508ですが、無駄な情報かも知れませんがLTEについてはAPN設定した直後は3Gのみを掴んでました。そこで一度BOXを再起動したらLTEと表示されるようになり以降3G表示は見て無いように思います。
ただ、毎回アンテナマークが立ってからLTEと表示されるまで10秒前後かかります。SIMはdocomo系の安SIMです。
GPSは私の場合BOX GPSで十分なためCar GPSはあまり検証してません。 気になったのはGPSを切り替えるとほんの短い間ディスプレイ真ん中、下の方に英語で何か表示されます。が、読み終わる前に消えてしまうので意味はよく分かりません。FWは最新を適用しています。
本日到着するということで良い結果が出るといいですね。
CP508ですが、無駄な情報かも知れませんがLTEについてはAPN設定した直後は3Gのみを掴んでました。そこで一度BOXを再起動したらLTEと表示されるようになり以降3G表示は見て無いように思います。
ただ、毎回アンテナマークが立ってからLTEと表示されるまで10秒前後かかります。SIMはdocomo系の安SIMです。
GPSは私の場合BOX GPSで十分なためCar GPSはあまり検証してません。 気になったのはGPSを切り替えるとほんの短い間ディスプレイ真ん中、下の方に英語で何か表示されます。が、読み終わる前に消えてしまうので意味はよく分かりません。FWは最新を適用しています。
本日到着するということで良い結果が出るといいですね。
2022/07/22(金) 08:56:29.02ID:2k9+b46H
>>298
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
その良し悪しは別にして、この手の製品は購入時に完全ではなくとも育つもの、製品選択は育てる人を選んでいると言っても過言ではありません。とは言え成長記を楽しむつもりもありません。OEM-GPSやLTEを主として実用できるレベルであることが前提です。もちろんそのレベルに達したと判断して購入時に至ったのですが懐疑的でもあります。
可能な期間、試用しながら評価して継続使用するか返品するかを判断したいと思います。
また、情報を交換させてください。
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
その良し悪しは別にして、この手の製品は購入時に完全ではなくとも育つもの、製品選択は育てる人を選んでいると言っても過言ではありません。とは言え成長記を楽しむつもりもありません。OEM-GPSやLTEを主として実用できるレベルであることが前提です。もちろんそのレベルに達したと判断して購入時に至ったのですが懐疑的でもあります。
可能な期間、試用しながら評価して継続使用するか返品するかを判断したいと思います。
また、情報を交換させてください。
2022/07/22(金) 10:26:17.74ID:4725etll
>>299
298です。
今朝、通勤時気になってCAR GPSへ切り替えてテストしてみましたところ、
Gooleマップで目的地を設定して走行したら案外使えました。
ヤフーカーナビでも目的地設定すると自車位置もほぼ正確に表示されていました。
ときどき止まる事ありますが少し待っていると自車位置へ戻ります。
https://imgur.com/a/r1mDGDH
このことから車両からなんらかの信号を受信しAIBOXへ表示していると考えられます。
FWは0712です(MIC)
https://imgur.com/a/H2RKlfC
GPSモニターでは
緯度経度・速度は反応しましたが表示に若干の遅延が認められました。
もちろん車両から何かを取得しているので衛星測位モニターは無反応です。
https://imgur.com/a/E5ayvm5
Carlauncherについている速度モニターでは車速表示はされませんでした。
またCarlauncherアプリ内のMapも表示精度はイマイチでしたが
上に書いたように 各ナビアプリケーションにて目的地を設定して使う場合にはそのアプリ内では
そこそこ正確に追従します。
6125機の弱点もゆっくりですが徐々に改善されつつあると感じます。
298です。
今朝、通勤時気になってCAR GPSへ切り替えてテストしてみましたところ、
Gooleマップで目的地を設定して走行したら案外使えました。
ヤフーカーナビでも目的地設定すると自車位置もほぼ正確に表示されていました。
ときどき止まる事ありますが少し待っていると自車位置へ戻ります。
https://imgur.com/a/r1mDGDH
このことから車両からなんらかの信号を受信しAIBOXへ表示していると考えられます。
FWは0712です(MIC)
https://imgur.com/a/H2RKlfC
GPSモニターでは
緯度経度・速度は反応しましたが表示に若干の遅延が認められました。
もちろん車両から何かを取得しているので衛星測位モニターは無反応です。
https://imgur.com/a/E5ayvm5
Carlauncherについている速度モニターでは車速表示はされませんでした。
またCarlauncherアプリ内のMapも表示精度はイマイチでしたが
上に書いたように 各ナビアプリケーションにて目的地を設定して使う場合にはそのアプリ内では
そこそこ正確に追従します。
6125機の弱点もゆっくりですが徐々に改善されつつあると感じます。
301John Appleseed
2022/07/22(金) 13:50:11.60ID:elVNKZHp2022/07/22(金) 15:32:22.58ID:2k9+b46H
2022/07/22(金) 17:44:02.99ID:4725etll
304John Appleseed
2022/07/22(金) 17:44:35.03ID:piPkohNv >>268
301=268だけど、268の書き込みは全面的に撤回します。
300の人の書き込みを見て、再度M.I.Cの最新ファーム(7月12日版)でアップデートしたところ、OEM-GPSの受診に問題はありませんでした。
アップデートの時に、アプリやダウンロードデータを失いたくなかったので、ユーザー領域のワイプを指示しなかったのがよくなかったようです。
完全に初期化状態でアップデートしたところ全く問題なかった…
お騒がせしてすみません。
301=268だけど、268の書き込みは全面的に撤回します。
300の人の書き込みを見て、再度M.I.Cの最新ファーム(7月12日版)でアップデートしたところ、OEM-GPSの受診に問題はありませんでした。
アップデートの時に、アプリやダウンロードデータを失いたくなかったので、ユーザー領域のワイプを指示しなかったのがよくなかったようです。
完全に初期化状態でアップデートしたところ全く問題なかった…
お騒がせしてすみません。
2022/07/22(金) 19:19:49.80ID:i/neBGOa
トヨタ車にお乗りの方で、このスレで今話題に成っているCar GPSが効いている。と言う方はおみえですか?
買い替えの参考にしたいので車種を教えていただけると助かります。
買い替えの参考にしたいので車種を教えていただけると助かります。
2022/07/22(金) 19:21:10.07ID:i/neBGOa
失礼しました。
OEM-GPSと言うんですね。
OEM-GPSと言うんですね。
307John Appleseed
2022/07/22(金) 19:44:39.30ID:oufKq/qg308John Appleseed
2022/07/22(金) 20:05:55.16ID:L5u1TVC2 >>305
トヨタではなきですが情報としてアップしておきます。
社外ケンウッドナビではCarGPS (OEM-GPS) で測位情報を起動時に 3/4 くらいの確率でつかめています。私の環境の場合、精度と追従速度はBoxGPSとCarGPSにほとんど差はありません。なので最近は殆どCarGPSで使ってます。ファームはMICの7/12です。
トヨタではなきですが情報としてアップしておきます。
社外ケンウッドナビではCarGPS (OEM-GPS) で測位情報を起動時に 3/4 くらいの確率でつかめています。私の環境の場合、精度と追従速度はBoxGPSとCarGPSにほとんど差はありません。なので最近は殆どCarGPSで使ってます。ファームはMICの7/12です。
309John Appleseed
2022/07/22(金) 20:43:49.40ID:s5c/6A6h >>305
トヨタ現行ハリアーです。
Car GPS(OEM GPS)とBOX GPSを比べると私はBOX GPSのほうが使用頻度は高いです。
トヨタはコネクテッドナビに移行している最中なのでaibox使用するなら新型NXや新型ノアボクなど参考にされると良いかと思います。
トヨタ現行ハリアーです。
Car GPS(OEM GPS)とBOX GPSを比べると私はBOX GPSのほうが使用頻度は高いです。
トヨタはコネクテッドナビに移行している最中なのでaibox使用するなら新型NXや新型ノアボクなど参考にされると良いかと思います。
2022/07/23(土) 00:43:21.79ID:WULX3m77
宅内環境にてCP-508に最新ファームの適用、アプリのインストールも含めて主要な設定は終えました。
simはどうやらplug&playではなく、さらに電波の掴みに相当な時間を要する模様。掴んでしまえはAPN設定は自動で、差して待つだけ。接続には成功しています。安定性は継続評価。OEM-GPSはアルコールが入っているので明日検証。
以下は既知のものでしょうが解決が必要と思われることを備忘録的に書いておきます。既に解消されている方はその方法を共有頂けると助かります。
1. ファームウェア更新は手順通りのデータワイプを行うとfactory reset状態に。これは実運用に絶えない。データワイプオプションを外して更新できるかは不明。
2. 開発者オプションに入れず。一部アプリがUSB debugのため動作しない。hidden settingsで対応を試みるも見つけられず。
3. ナビゲーションバーの非表示化。そもそも使う気がない標準ランチャーに替えてnovaに入れるもナビゲーションバーは消えず。一部アプリで全画面表示を行うと消えるようだが恒常的に非表示としたい。
https://i.imgur.com/VXqAgLN.jpg
simはどうやらplug&playではなく、さらに電波の掴みに相当な時間を要する模様。掴んでしまえはAPN設定は自動で、差して待つだけ。接続には成功しています。安定性は継続評価。OEM-GPSはアルコールが入っているので明日検証。
以下は既知のものでしょうが解決が必要と思われることを備忘録的に書いておきます。既に解消されている方はその方法を共有頂けると助かります。
1. ファームウェア更新は手順通りのデータワイプを行うとfactory reset状態に。これは実運用に絶えない。データワイプオプションを外して更新できるかは不明。
2. 開発者オプションに入れず。一部アプリがUSB debugのため動作しない。hidden settingsで対応を試みるも見つけられず。
3. ナビゲーションバーの非表示化。そもそも使う気がない標準ランチャーに替えてnovaに入れるもナビゲーションバーは消えず。一部アプリで全画面表示を行うと消えるようだが恒常的に非表示としたい。
https://i.imgur.com/VXqAgLN.jpg
311John Appleseed
2022/07/23(土) 15:06:04.13ID:rXg8AptM >>307
ごめんなさい。303ですが、一応念のためさきほどBOXへ頂いたzipをあててみましたところ、7月19日版の最新FWでした。
しかも、こちらも MICのFWと同じようにGPS切り替えが追加されておりました。
ありがとうございました。
ごめんなさい。303ですが、一応念のためさきほどBOXへ頂いたzipをあててみましたところ、7月19日版の最新FWでした。
しかも、こちらも MICのFWと同じようにGPS切り替えが追加されておりました。
ありがとうございました。
312John Appleseed
2022/07/23(土) 15:07:00.93ID:rXg8AptM 写真添付し忘れました。
https://i.imgur.com/rPSwyuG.jpg
https://i.imgur.com/rPSwyuG.jpg
313John Appleseed
2022/07/23(土) 16:42:54.22ID:kLE3UEIv 508でGoogleアカウント入れ直したらアンドロイド起動画面のままで立ち上がりません
これも文鎮状態でしょうか、、、
これも文鎮状態でしょうか、、、
314John Appleseed
2022/07/23(土) 18:40:22.44ID:10CPbpX/ >>311
どこでもディーガは起動出来たんですか?
どこでもディーガは起動出来たんですか?
2022/07/23(土) 20:31:53.93ID:WULX3m77
半日ドライブでCP−508試してきました。OEM-GPS、SIMとも動作しているようです。トンネルも走行しましたが車両からの位置情報の取得自体は問題ないように思えます。
ただ宅内で設定している時から非常に不安定で、動作のたびかなりの頻度でBOX自体が落ちては再起動を繰り返しました。さらに再起動途中にもさらに落ちたり。
しかしこれは補助電源を追加して以降は再起動は発生していません。おそらく6125系の不安定動作の多くは電力供給の不足に起因してるものと思われます。
このこと自体、問題なのですが、逆にソフトウェアとしては想像以上に安定動作している印象を持ちました。
https://i.imgur.com/RaPUpTY.jpg
ただ宅内で設定している時から非常に不安定で、動作のたびかなりの頻度でBOX自体が落ちては再起動を繰り返しました。さらに再起動途中にもさらに落ちたり。
しかしこれは補助電源を追加して以降は再起動は発生していません。おそらく6125系の不安定動作の多くは電力供給の不足に起因してるものと思われます。
このこと自体、問題なのですが、逆にソフトウェアとしては想像以上に安定動作している印象を持ちました。
https://i.imgur.com/RaPUpTY.jpg
2022/07/23(土) 21:05:29.56ID:cGJX0lTw
>>315
ドライブされた車種、DAは何ですか?
ドライブされた車種、DAは何ですか?
2022/07/23(土) 21:32:21.65ID:WULX3m77
人に車種の書き込みを促していたのに、自分が忘れてましたね。スミマセン…
車両及びインフォテイメントVW Golf MY2019 / MIB2.5
ファームウェアHCT 20220712
SIM FUJI-Sim / SB
>>148 でA3での動作状況を共有頂いていたのである程度の勝算はありました。
車両及びインフォテイメントVW Golf MY2019 / MIB2.5
ファームウェアHCT 20220712
SIM FUJI-Sim / SB
>>148 でA3での動作状況を共有頂いていたのである程度の勝算はありました。
318John Appleseed
2022/07/23(土) 21:40:52.14ID:SiUZ6eY9319John Appleseed
2022/07/23(土) 22:23:06.28ID:ggFO/u/Q >>318
消費電力に余裕が無いのかもしれないですね。
消費電力に余裕が無いのかもしれないですね。
2022/07/23(土) 22:42:36.95ID:XR9mwEA5
2022/07/23(土) 22:45:30.67ID:XR9mwEA5
○有りましたか?
○Y字ケーブルより直結の外部給電とか
○Y字ケーブルより直結の外部給電とか
2022/07/23(土) 23:14:33.26ID:WULX3m77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★3 [お断り★]
- 嵐、来年春に行うツアーをもって活動終了 [少考さん★]
- びわ湖くん、万博のパビリオン飯に挑戦。ボロクソにたたきまくる [737440712]
- 【悲報】西田昌司さん、沖縄県議会が抗議決議提出する見通し 超党派で一致するか・沖縄自民の動向が焦点 [196352351]
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- 【悲報】日本の少子化の原因、『男』だった…「男のくせに低年収。低年収なのに不細工、性格が悪い、家事もしない男が諸悪の根源」452万 [257926174]
- 高速道路の料金所近くで車が全焼 乗っていた2人は脱出 [178716317]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか? [616817505]