探検
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/09(月) 14:47:07.62ID:???
ただのQoSですよね?
575anonymous
2020/11/10(火) 00:26:14.92ID:??? SONYのMANOMAというスマートホームサービス用の機器が
メルカリ等で3000円前後で売られています
Sony製「AIホームゲートウェイ」NCP-HG100
SIMスロット搭載でLTE通信可・Alexa・Wi-Fiルーター機能
謎のUSB端子あり
Rakuten UN-LIMITのSIM用に買ったのですが設定用のアドレス先をよく見ると
「192.168.132.1/cgi-bin/luci/」
OpenWrtで動いているようです
ログの文字列からCPUはIPQ4019でした
USBにUSBメモリーを入れてみるとmount動作ありました
知恵者の方、簡易NAS的な機能追加できませんか?
メルカリ等で3000円前後で売られています
Sony製「AIホームゲートウェイ」NCP-HG100
SIMスロット搭載でLTE通信可・Alexa・Wi-Fiルーター機能
謎のUSB端子あり
Rakuten UN-LIMITのSIM用に買ったのですが設定用のアドレス先をよく見ると
「192.168.132.1/cgi-bin/luci/」
OpenWrtで動いているようです
ログの文字列からCPUはIPQ4019でした
USBにUSBメモリーを入れてみるとmount動作ありました
知恵者の方、簡易NAS的な機能追加できませんか?
2020/11/10(火) 06:00:11.97ID:???
2020/11/10(火) 06:56:30.04ID:???
SONYはBSD好きだけど、がんばってつくってるプロダクトじゃないだろうから
やっつけで適当なんだな
やっつけで適当なんだな
2020/11/10(火) 21:42:51.30ID:???
ビームフォーミングやmimoは、ハードウェア上で処理をされるから、OpenWrtでも有効と言う事で良いの?
2020/11/10(火) 22:10:53.34ID:???
本当にOpenWRTが使われてるならソース要求しよう
ソースあればNAS化できるだろうしニッチ需要で喜ぶ人それなりにいそう
とりあえずちょっとぐぐった範囲じゃソース公開はしてなさそうだった
ソースあればNAS化できるだろうしニッチ需要で喜ぶ人それなりにいそう
とりあえずちょっとぐぐった範囲じゃソース公開はしてなさそうだった
2020/11/10(火) 22:40:49.57ID:???
あったわ
ttps://oss.sony.net/Products/Linux/Others/NCP-HG100_v14423.html
中身には見てない
ttps://oss.sony.net/Products/Linux/Others/NCP-HG100_v14423.html
中身には見てない
581575
2020/11/11(水) 00:37:46.34ID:??? 先日ラクマで買った物ですが
現在のビルド番号は1.4.46.5でした
自動的にアップデートされたのかは不明です
NCP-HG100本体はしっかり作られていて
天板にタッチすると音量ボタンが光るとか
Alexaの応答時には本体下の四隅が光るとか
無駄に凝っています
でも小型ファンが内蔵されていて不定期に回って微妙に気になる
現在のビルド番号は1.4.46.5でした
自動的にアップデートされたのかは不明です
NCP-HG100本体はしっかり作られていて
天板にタッチすると音量ボタンが光るとか
Alexaの応答時には本体下の四隅が光るとか
無駄に凝っています
でも小型ファンが内蔵されていて不定期に回って微妙に気になる
2020/11/11(水) 08:21:07.92ID:???
箱開けられるならシリアルピン探したいな
繫いで入れるならあとは好きにできるし
繫いで入れるならあとは好きにできるし
583anonymous
2020/11/11(水) 13:28:24.55ID:??? それ欲しいけど入手手段がオークション・フリーマーケットの類なのがなぁ...
このご時世のシステムのを利用したことが無いけど
大昔のやりとりが面倒くさかったやつの記憶があって、もう懲り懲り
じゃんぱらとかイオシスみたいなショップにまとまった数が入荷して売られる、
とかのルートなら買うんだけど
このご時世のシステムのを利用したことが無いけど
大昔のやりとりが面倒くさかったやつの記憶があって、もう懲り懲り
じゃんぱらとかイオシスみたいなショップにまとまった数が入荷して売られる、
とかのルートなら買うんだけど
584anonymous
2020/11/11(水) 13:46:50.99ID:??? >>580
取ってきて伸長して内容を確認した
- OpenWrtツリーでビルドするときのいわゆる dl/ に置く各ソフトウェアの元ソースコードのアーカイブ
- kernelのソースコード (linux-4.4.60)
OpenWrtのビルドシステムの部分のソースコードは含まれておらず
牛と同じような開示の仕方やね
取ってきて伸長して内容を確認した
- OpenWrtツリーでビルドするときのいわゆる dl/ に置く各ソフトウェアの元ソースコードのアーカイブ
- kernelのソースコード (linux-4.4.60)
OpenWrtのビルドシステムの部分のソースコードは含まれておらず
牛と同じような開示の仕方やね
2020/11/11(水) 22:04:52.71ID:???
586anonymous
2020/11/12(木) 14:05:41.39ID:??? IoT機能入りSoftbankAirみたいなもんか
こういうの無駄に高性能にしたがるの何でなんだ
こういうの無駄に高性能にしたがるの何でなんだ
2020/11/12(木) 17:45:33.57ID:???
>>585
OpenWRTのソースはでかいので、ダウンロードしたアーカイブにビルドのための
configファイルがあって、/dlにファイル配置、Kernelもダウンロードしたので
ビルドして動くものならOKなんじゃないかな
でも、よくある自分たちが使ったOSSのソース入れているだけでビルドもできないとか
ビルドはできるけど実機に入れても動かないものしかできないだとダメじゃないか
OpenWRTのソースはでかいので、ダウンロードしたアーカイブにビルドのための
configファイルがあって、/dlにファイル配置、Kernelもダウンロードしたので
ビルドして動くものならOKなんじゃないかな
でも、よくある自分たちが使ったOSSのソース入れているだけでビルドもできないとか
ビルドはできるけど実機に入れても動かないものしかできないだとダメじゃないか
588575
2020/11/12(木) 22:33:10.30ID:??? SONY NCP-HG100 分解してみました
赤矢印のネジを外して四隅の隙間を*同時*にこじ開けながら
下の方のスリット辺りに手をかけ引っこ抜く
https://imgur.com/KDrFon5
マイクと音量ボタンのケーブルがあります
https://imgur.com/AQ1IAyT
両面テープはがした後の上フタ
https://imgur.com/l6mq5Uu
メイン上部 全体図と接写図4枚
https://imgur.com/aJQNUmc
https://imgur.com/7aEVIYL
https://imgur.com/2n9hTlF
https://imgur.com/nTrLi8d
https://imgur.com/QplaFsZ
メイン裏
https://imgur.com/8cRBRR2
メイン下部 LAN端子と電源部?
https://imgur.com/p3s9ke5
ヒートシンク外してみました
ゴムのような素材が間にあって熱伝導の意味あるのか疑問
https://imgur.com/LnWx3Dz
赤矢印のネジを外して四隅の隙間を*同時*にこじ開けながら
下の方のスリット辺りに手をかけ引っこ抜く
https://imgur.com/KDrFon5
マイクと音量ボタンのケーブルがあります
https://imgur.com/AQ1IAyT
両面テープはがした後の上フタ
https://imgur.com/l6mq5Uu
メイン上部 全体図と接写図4枚
https://imgur.com/aJQNUmc
https://imgur.com/7aEVIYL
https://imgur.com/2n9hTlF
https://imgur.com/nTrLi8d
https://imgur.com/QplaFsZ
メイン裏
https://imgur.com/8cRBRR2
メイン下部 LAN端子と電源部?
https://imgur.com/p3s9ke5
ヒートシンク外してみました
ゴムのような素材が間にあって熱伝導の意味あるのか疑問
https://imgur.com/LnWx3Dz
589anonymous
2020/11/13(金) 06:27:59.60ID:??? 順当に考えれば
> メイン上部 全体図と接写図4枚
の2枚目 = 接写の1枚目 で screw9 の上にある4個並びの穴(スルーホール)が
UART(シリアルコンソールのインターフェース)でしょうね
> メイン上部 全体図と接写図4枚
の2枚目 = 接写の1枚目 で screw9 の上にある4個並びの穴(スルーホール)が
UART(シリアルコンソールのインターフェース)でしょうね
2020/11/13(金) 14:08:47.36ID:???
LTEモデム乗ってるし動作電圧12vだし車載wifiに最適じゃん思って買ったけど。
クッソ起動おせぇ…。
綺麗なopenwrt焼いて起動早くならないかな。
クッソ起動おせぇ…。
綺麗なopenwrt焼いて起動早くならないかな。
2020/11/13(金) 16:35:42.92ID:???
ハード(電子工作)の話になるが、
在来車の12Vは14V以上出てたりノイズまみれだったりするので、
ちゃんと常用するなら何かレギュレータや保護回路を噛ませることをすすめる
在来車の12Vは14V以上出てたりノイズまみれだったりするので、
ちゃんと常用するなら何かレギュレータや保護回路を噛ませることをすすめる
2020/11/13(金) 16:40:01.84ID:???
> クッソ起動おせぇ…。
起動できた頃には目的地に着いている?
起動できた頃には目的地に着いている?
2020/11/13(金) 19:30:14.83ID:???
594575
2020/11/13(金) 21:09:02.71ID:??? SONY NCP-HG100
楽天SIM挿し運用は諦めた
スマホアプリでの計測で電波強度が90〜100dBmの場所にルーターを固定していたのですが
SIMの電波状況が見れないので憶測になりますがLTEの回線(wwan)が切れると自動的に再接続されず
エラーが出てインターネット接続が切れます luciの設定から本体を再起動すると概ね再接続されます
インターネット切断された状態でもローカルIPによるログインはできるのでログをコピーして
ルーターを再起動してログを見ると再起動前の数時間分のログが消えるようで特定に時間が掛かった
とりあえずWi-Fi中継器&アレクサ端末として様子見です
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: wwan (3602): udhcpc: received SIGTERM
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is now down
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.err miniupnpd[4449]: ioctl(s, SIOCGIFADDR, ...): Address not available
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.err miniupnpd[4449]: Failed to get IP for interface wwan0
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.warn miniupnpd[4449]: SendNATPMPPublicAddressChangeNotification: cannot get public IP address, stopping
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is disabled
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.warn dnsmasq[2848]: no servers found in /tmp/resolv.conf.auto, will retry
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Network device 'wwan0' link is down
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' has link connectivity loss
>>593
マイクのケーブル外して起動を試みたらファンが回り続けて起動しなかったので
起動時のチェック項目が多いのかも
楽天SIM挿し運用は諦めた
スマホアプリでの計測で電波強度が90〜100dBmの場所にルーターを固定していたのですが
SIMの電波状況が見れないので憶測になりますがLTEの回線(wwan)が切れると自動的に再接続されず
エラーが出てインターネット接続が切れます luciの設定から本体を再起動すると概ね再接続されます
インターネット切断された状態でもローカルIPによるログインはできるのでログをコピーして
ルーターを再起動してログを見ると再起動前の数時間分のログが消えるようで特定に時間が掛かった
とりあえずWi-Fi中継器&アレクサ端末として様子見です
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: wwan (3602): udhcpc: received SIGTERM
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is now down
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.err miniupnpd[4449]: ioctl(s, SIOCGIFADDR, ...): Address not available
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.err miniupnpd[4449]: Failed to get IP for interface wwan0
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.warn miniupnpd[4449]: SendNATPMPPublicAddressChangeNotification: cannot get public IP address, stopping
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' is disabled
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.warn dnsmasq[2848]: no servers found in /tmp/resolv.conf.auto, will retry
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Network device 'wwan0' link is down
Fri Nov 13 12:57:55 2020 daemon.notice netifd: Interface 'wwan' has link connectivity loss
>>593
マイクのケーブル外して起動を試みたらファンが回り続けて起動しなかったので
起動時のチェック項目が多いのかも
2020/11/13(金) 23:30:19.09ID:???
>>594
なるほど。マイク抜いてると起動しないのか。
あと自動再接続しないのは頂けないなぁ。車載利用諦めるか。
ところで乗せてくれた画像見てたらM.2のLTEモデムT77W676が乗ってるのか。
調べたらband1/2/3/4/8/18/19/21/26/28/41 に対応してて、au nano icにも対応してるっぽいが、
ソニー公式の1/3/8/19/21/28/41だとau使えないような感じだけど実は使えたりするのか?
カードだけとっぱずして試しに使ってみるかな。
なるほど。マイク抜いてると起動しないのか。
あと自動再接続しないのは頂けないなぁ。車載利用諦めるか。
ところで乗せてくれた画像見てたらM.2のLTEモデムT77W676が乗ってるのか。
調べたらband1/2/3/4/8/18/19/21/26/28/41 に対応してて、au nano icにも対応してるっぽいが、
ソニー公式の1/3/8/19/21/28/41だとau使えないような感じだけど実は使えたりするのか?
カードだけとっぱずして試しに使ってみるかな。
2020/11/14(土) 13:02:50.85ID:???
技適番号でも貼ってあれば調べるんだけど
型番だけだとカスタムされてる可能性もあるからわからんな
型番だけだとカスタムされてる可能性もあるからわからんな
2020/11/14(土) 15:10:51.19ID:???
パッケージの更新ができないの俺だけ?
2020/11/14(土) 15:13:18.80ID:???
あ、できた
なんだったんだ
なんだったんだ
599575
2020/11/15(日) 00:23:49.69ID:??? SONY NCP-HG100
スマホテザリング(2.4GHz)をルーターで受けて5GHzで再送信&有線LANで運用中
本体裏の技適番号2個
003-170148 LN940A9 Telit Wireless Solutions HK Ltd
003-180224 NCP-HG100 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社
以前上げた写真ではWi-Fi Keyを加工したので一緒に消えてました
金属シールドまで分解しました
https://imgur.com/FL5Y36l
LN940A9 LTE対応通信モジュール
https://imgur.com/pbPQxDh
CPU裏回路図
https://imgur.com/BEqgahO
https://imgur.com/JzmmsP9
H5TC4G63EFR SK hynix 4GB DDR3L SDRAM ?
CSR8811 Bluetooth v4.2 single-chip
Realtek ALC1304 アンプIC ?
https://imgur.com/lX1WbxR
アンテナ1 2 4 5
https://imgur.com/GJw9YJD
https://imgur.com/wPCjEog
https://imgur.com/uHnVHx7
https://imgur.com/e7PBHtx
CPU IPQ4019
https://imgur.com/7DP3Egq
QCA8072 Ethernet transceiver
THGBMNG5 D1LBAIT FLASH 4GB eMMC?
https://imgur.com/1dJXgR2
https://imgur.com/WoClmqZ
ZM5101 Z-Wave用
https://imgur.com/Xhmh2xl
スマホテザリング(2.4GHz)をルーターで受けて5GHzで再送信&有線LANで運用中
本体裏の技適番号2個
003-170148 LN940A9 Telit Wireless Solutions HK Ltd
003-180224 NCP-HG100 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社
以前上げた写真ではWi-Fi Keyを加工したので一緒に消えてました
金属シールドまで分解しました
https://imgur.com/FL5Y36l
LN940A9 LTE対応通信モジュール
https://imgur.com/pbPQxDh
CPU裏回路図
https://imgur.com/BEqgahO
https://imgur.com/JzmmsP9
H5TC4G63EFR SK hynix 4GB DDR3L SDRAM ?
CSR8811 Bluetooth v4.2 single-chip
Realtek ALC1304 アンプIC ?
https://imgur.com/lX1WbxR
アンテナ1 2 4 5
https://imgur.com/GJw9YJD
https://imgur.com/wPCjEog
https://imgur.com/uHnVHx7
https://imgur.com/e7PBHtx
CPU IPQ4019
https://imgur.com/7DP3Egq
QCA8072 Ethernet transceiver
THGBMNG5 D1LBAIT FLASH 4GB eMMC?
https://imgur.com/1dJXgR2
https://imgur.com/WoClmqZ
ZM5101 Z-Wave用
https://imgur.com/Xhmh2xl
2020/11/15(日) 10:52:22.27ID:???
なんというか乙
LN940A9とかわざわざ汎用品使ってるのは技適通すのめんどかったのかな
特に制限かかってなければ全キャリア余裕で使えるね
LN940A9とかわざわざ汎用品使ってるのは技適通すのめんどかったのかな
特に制限かかってなければ全キャリア余裕で使えるね
2020/11/15(日) 21:08:52.33ID:???
MANOMA興味わいてきてしまった
602575
2020/11/16(月) 01:03:55.42ID:??? MANOMA未加入ではかなりの機能が使えませんのでご注意ください
MANOMA IDなしでNCP-HG100のアレクサ設定する場合は
「AIホームゲートウェイ設定アプリ」使ってください
スマートコンセントの電力消費量の計測では
LANケーブル等繋げない状態で5.5Wほどでした
MANOMA IDなしでNCP-HG100のアレクサ設定する場合は
「AIホームゲートウェイ設定アプリ」使ってください
スマートコンセントの電力消費量の計測では
LANケーブル等繋げない状態で5.5Wほどでした
603anonymous
2020/11/16(月) 07:27:16.01ID:??? 楽しそうだが入手経路に難あり
ダブついてどこぞのショップに大量入荷で叩き売り となるのを大いに期待
ここまでいろいろペリフェラルてんこ盛りだと
ソフトウェアの作りこみをがんばらないといろいろ持ち腐れ過ぎになっちゃうね
ダブついてどこぞのショップに大量入荷で叩き売り となるのを大いに期待
ここまでいろいろペリフェラルてんこ盛りだと
ソフトウェアの作りこみをがんばらないといろいろ持ち腐れ過ぎになっちゃうね
2020/11/16(月) 16:56:05.75ID:???
そんなこと言ってると、例のNASみたいになっちゃうよ。。。
2020/11/18(水) 03:22:37.80ID:???
WXR1900DHP(Ver.2.37へダウングレード)なんですが、buffalo-wxr-1900-webflash.bin の前バージョンをWEB画面から試しましたが、
ファームウェアデータが正しくありませんとなります。
また、 bufpy・otdpopypasswordでWEBページログインを試みましたが、正しくありませんとなります。
webflashのものはWEB画面から更新可能だと考えていたのですが、そうではないのでしょうか。
シリアル接続してtftpサーバからダウンロードだと行けるのかな?
ファームウェアデータが正しくありませんとなります。
また、 bufpy・otdpopypasswordでWEBページログインを試みましたが、正しくありませんとなります。
webflashのものはWEB画面から更新可能だと考えていたのですが、そうではないのでしょうか。
シリアル接続してtftpサーバからダウンロードだと行けるのかな?
606anonymous
2020/11/18(水) 12:57:00.95ID:??? 1900DHPで可能かどうかはわからないけど、
AOSS押下しながら電源を入れてのcurlによるファームウェアputのメソッドを試してみては?
AOSS押下しながら電源を入れてのcurlによるファームウェアputのメソッドを試してみては?
2020/11/18(水) 14:49:12.11ID:???
>>606
ありがとうございます。
tftpで取得できないみたいです。
参考
https://okoya.seesaa.net/article/465149182.html
・失敗例3(AOSSを押したまま起動)
ありがとうございます。
tftpで取得できないみたいです。
参考
https://okoya.seesaa.net/article/465149182.html
・失敗例3(AOSSを押したまま起動)
608anonymous
2020/11/18(水) 22:40:48.21ID:??? 筐体を開けてシリアルコンソールを接続するしかなさそうだね
609anonymous
2020/11/18(水) 22:54:25.56ID:??? 18.06.9 リリース
18.06 EoL
18.06 EoL
2020/11/18(水) 23:09:18.58ID:???
611anonymous
2020/11/19(木) 21:52:59.06ID:???2020/11/19(木) 23:44:42.31ID:???
おれは1166がアップグレードで死んだ
613anonymous
2020/11/20(金) 07:53:49.01ID:??? まずは10台brickさせてから
2020/11/20(金) 11:58:44.02ID:???
MANOMA買ってみたがZ-Waveのゲートウェイになるかな
ちょっと遊んでみよう
ちょっと遊んでみよう
2020/11/20(金) 17:30:47.53ID:???
>>611
普通にDownloadsのStable Release buildsでブラウズされる一覧を見ているのではないかな
普通にDownloadsのStable Release buildsでブラウズされる一覧を見ているのではないかな
2020/11/20(金) 18:50:19.06ID:???
MANOMA買ったけど
もうやることなかったりするのか
もうやることなかったりするのか
2020/11/20(金) 18:57:45.58ID:???
manomaってbtテザリングできる?
2020/11/20(金) 19:56:58.80ID:???
Rakuten CasaがOpenWrtだったんだね
https://qiita.com/jin0g/items/c68ee5742db0cafc8371
https://qiita.com/jin0g/items/c68ee5742db0cafc8371
620anonymous
2020/11/20(金) 21:49:12.09ID:???621anonymous
2020/11/21(土) 02:34:21.25ID:??? >607
いまさらだけど、WXR-1900DHP 公式firmware 2.37 は バックドアが塞がれたversionだから、
それ以前のにダウングレードしないと bufpy は使えないんじゃないかな
いまさらだけど、WXR-1900DHP 公式firmware 2.37 は バックドアが塞がれたversionだから、
それ以前のにダウングレードしないと bufpy は使えないんじゃないかな
2020/11/21(土) 10:14:03.46ID:???
dd-wrtスレにて、
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1601214762/15 を投稿しました。
WHR-300HP2に、へんなファームを書き込んだみたいで起動しなくなってしまいました。
そこで、AOSSボタン押しながらtftpサーバーにファイルを取得させようとしました。
tftpサーバーから本体クライアントへファイルは流れたみたいなんですが、
本体は生き返りません。(20分程度放置したが駄目)
中で何が起きていると思われますか。
あきらめるべきでしょうか。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1601214762/15 を投稿しました。
WHR-300HP2に、へんなファームを書き込んだみたいで起動しなくなってしまいました。
そこで、AOSSボタン押しながらtftpサーバーにファイルを取得させようとしました。
tftpサーバーから本体クライアントへファイルは流れたみたいなんですが、
本体は生き返りません。(20分程度放置したが駄目)
中で何が起きていると思われますか。
あきらめるべきでしょうか。
2020/11/21(土) 11:05:34.44ID:???
ヘッダ違いとかじゃないの
知らんけど
知らんけど
624anonymous
2020/11/21(土) 12:01:53.97ID:??? 筐体を開けてシリアルコンソールで挙動を見てみないと何とも
625622
2020/11/21(土) 12:07:05.56ID:2ZN3FQrv2020/11/21(土) 14:21:44.46ID:???
とりあえずシリアル繋いだ。589の通り
115200bpsでコンソール出力は読めた
115200bpsでコンソール出力は読めた
2020/11/21(土) 17:03:20.09ID:???
>>626
MANOMA、Chaos Calmer 15.05.1か…
MANOMA、Chaos Calmer 15.05.1か…
2020/11/22(日) 18:56:19.53ID:???
いいね
シェルのコマンドは打てないの?
シェルのコマンドは打てないの?
2020/11/22(日) 20:01:00.79ID:???
2020/11/22(日) 21:56:23.29ID:???
中を色々見ててもよくわからんのでお手上げ
専用アプリの制御周り見れないと無理と判断したわ
専用アプリの制御周り見れないと無理と判断したわ
631anonymous
2020/11/23(月) 18:43:54.97ID:??? OpenWrtのUSBポートにモバイルWiFiルーターをUSBテザリング接続して
wanポートに入れる調査をしてます
RNDIS、CDC-NCM、CDC-ECMなど多数の接続方式があるんですね
各方式のOpenWrtでの具体的設定をまとめた良いサイトがあったので貼っておきます
https://eko.one.pl/?p=openwrt-3g
ポーランド語のサイトだけどgoogle翻訳で普通に読めると思います
wanポートに入れる調査をしてます
RNDIS、CDC-NCM、CDC-ECMなど多数の接続方式があるんですね
各方式のOpenWrtでの具体的設定をまとめた良いサイトがあったので貼っておきます
https://eko.one.pl/?p=openwrt-3g
ポーランド語のサイトだけどgoogle翻訳で普通に読めると思います
632anonymous
2020/11/23(月) 19:21:43.87ID:??? >631
見るとわかるんですが、
ほとんどの接続方式にHuawei製品が顔を出しています
(この分野のノウハウが拡散する原因になっているような…)
自分が調べた中では
GP04P、502HW → Huwawi CDC-NCM
602HW(601HW,603HWも同じかも) → CDC-ECM(cdc_ether/Hilink)
P9 Lite を含む Android スマホ一般 → RNDIS
iPhone/IOS → 独自方式(IOS14で繋がらなくなる事象発生中で上流メンテナで暫定解決策が発見されたのが数日前)
見るとわかるんですが、
ほとんどの接続方式にHuawei製品が顔を出しています
(この分野のノウハウが拡散する原因になっているような…)
自分が調べた中では
GP04P、502HW → Huwawi CDC-NCM
602HW(601HW,603HWも同じかも) → CDC-ECM(cdc_ether/Hilink)
P9 Lite を含む Android スマホ一般 → RNDIS
iPhone/IOS → 独自方式(IOS14で繋がらなくなる事象発生中で上流メンテナで暫定解決策が発見されたのが数日前)
633anonymous
2020/11/24(火) 22:02:46.81ID:??? >629
nodemand,hatenablog,comの方でしょうか
QSDKのSDKからのbuild方法、とても参考になりました!
nodemand,hatenablog,comの方でしょうか
QSDKのSDKからのbuild方法、とても参考になりました!
2020/11/24(火) 23:47:04.77ID:???
>>633
恐れ入ります(間違ったこと書いてないといいんですが
QSDKさえビルドできれば簡単ですね
Sambaもちょっと試した感じ動きそう
https://archive.openwrt.org/snapshots/trunk/ipq806x/generic/
↑ここから落とせるSDKでも作れるかもしれないけど試してない
恐れ入ります(間違ったこと書いてないといいんですが
QSDKさえビルドできれば簡単ですね
Sambaもちょっと試した感じ動きそう
https://archive.openwrt.org/snapshots/trunk/ipq806x/generic/
↑ここから落とせるSDKでも作れるかもしれないけど試してない
635anonymous
2020/11/25(水) 08:54:26.85ID:??? 確かWXR-2533DHPやBHR-4GRV2もQSDKだったから、
純正ファームにパッケージを追加させたい用途で応用が効きそうですね
純正ファームにパッケージを追加させたい用途で応用が効きそうですね
2020/11/26(木) 09:13:12.16ID:???
MANOMA、楽天モバイルで使えたりLINEモバイル(SoftBank)で使えたりしてるので、バンド的に制限してなさそう
2020/11/26(木) 16:26:32.68ID:???
どのバンド掴んでいるのかわからんけど、4キャリアSIMテスト済み
apnするだけ
遅いって評判通りそんなに速度は出ない
apnするだけ
遅いって評判通りそんなに速度は出ない
638anonymous@fusianasan
2020/11/26(木) 16:49:45.84ID:WYJkDubX >>636
バンドの制限はなさそうです。
三木谷さんとこのアンリミで固定回線化しようとバンド制限を逆手にとってBand3のみを掴むべく
MANOMA(NSP-HG100)[対応バンド:B1,3,8,19,21,28,41]を使ってみたのですが
最初は快調に使えていたものの数日でスピードダウンしてキッチリ1Mbpsになりました
これはAUのパートナー回線(B18)を掴んじゃってるぽいし確認する術がないのに困ってます。
Androidスマホだとアプリでいろいろ調査できそうなのだけどiphoneしか持ってない。
中古スマホ物色しに行ってきます
バンドの制限はなさそうです。
三木谷さんとこのアンリミで固定回線化しようとバンド制限を逆手にとってBand3のみを掴むべく
MANOMA(NSP-HG100)[対応バンド:B1,3,8,19,21,28,41]を使ってみたのですが
最初は快調に使えていたものの数日でスピードダウンしてキッチリ1Mbpsになりました
これはAUのパートナー回線(B18)を掴んじゃってるぽいし確認する術がないのに困ってます。
Androidスマホだとアプリでいろいろ調査できそうなのだけどiphoneしか持ってない。
中古スマホ物色しに行ってきます
2020/11/26(木) 17:26:55.44ID:???
>>638
root@OpenWrt:~# qmicli -d /dev/cdc-wdm0 --dms-get-band-capabilities
[/dev/cdc-wdm0] Device band capabilities retrieved:
Bands: 'wcdma-2100, wcdma-pcs-1900, wcdma-1700-us, wcdma-850-us, wcdma-800, wcdma-900, wcdma-850-japan'
LTE bands: '1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 21, 25, 38, 39, 40, 41'
LTE bands (extended): '1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 21, 25, 26, 28, 29, 30, 38, 39, 40, 41, 66'
バンド18対応してそう
root@OpenWrt:~# qmicli -d /dev/cdc-wdm0 --dms-get-band-capabilities
[/dev/cdc-wdm0] Device band capabilities retrieved:
Bands: 'wcdma-2100, wcdma-pcs-1900, wcdma-1700-us, wcdma-850-us, wcdma-800, wcdma-900, wcdma-850-japan'
LTE bands: '1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 21, 25, 38, 39, 40, 41'
LTE bands (extended): '1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 20, 21, 25, 26, 28, 29, 30, 38, 39, 40, 41, 66'
バンド18対応してそう
640anonymous@fusianasan
2020/11/26(木) 17:41:49.31ID:WYJkDubX2020/11/26(木) 18:34:22.47ID:???
2020/11/26(木) 20:18:26.55ID:???
NPC-HG100というかIPQはほぼAndroidみたいな物になってる気がする
ソース見てるとNexusとか触ってた頃の感覚してくる
ソース見てるとNexusとか触ってた頃の感覚してくる
643anonymous
2020/11/27(金) 00:42:37.64ID:??? IPQ系SoCってQualcom純正系列だったよね
そのせいなのかな
そのせいなのかな
2020/11/27(金) 05:14:27.20ID:???
APQ8060派生系だったはずだから
SoCとしてはスナドラだよ
SoCとしてはスナドラだよ
645anonymous
2020/11/27(金) 07:22:09.73ID:??? APQ系 : GUIがあるAndroidやらのメディア端末向け
IPQ系 : ネットワーク機器向け
と勝手に理解していたが違っとるようで...
ネットワーク機器向けのIPQには各種のオフロード機能の実装で
併合したAtheros社の技術が使われているんでは?
IPQ系 : ネットワーク機器向け
と勝手に理解していたが違っとるようで...
ネットワーク機器向けのIPQには各種のオフロード機能の実装で
併合したAtheros社の技術が使われているんでは?
2020/11/27(金) 13:42:45.04ID:???
だいたい合ってるんじゃない
APQはMSMのモデムなし版
IPQはAPQにネットワーク周りSFEとかxGMII追加ぽいかなって感覚
Atheros食べたの相当前だから色々と使われているとおもうよ
APQはMSMのモデムなし版
IPQはAPQにネットワーク周りSFEとかxGMII追加ぽいかなって感覚
Atheros食べたの相当前だから色々と使われているとおもうよ
647anonymous
2020/11/28(土) 18:32:22.35ID:??? NCP-HG100って Z-Wave も搭載しているみたいで
OpenWrt にも ipk パッケージがあるっぽいけど、使えそうですか?
(Z-Wave対応機器にどんなのがあってどう使うのか知らないけど)
OpenWrt にも ipk パッケージがあるっぽいけど、使えそうですか?
(Z-Wave対応機器にどんなのがあってどう使うのか知らないけど)
2020/11/28(土) 19:05:14.03ID:???
zigbeeが食った
649anonymous
2020/11/29(日) 13:35:49.48ID:??? ジグベージグベー鈴がなるー
2020/11/29(日) 19:17:35.90ID:???
>>605
wxr-1900dhpはAOSS押しのtftpは無理
殻割りしてシリアル伸ばして延長コードを蓋の中に入れるべし。結局ファームウェアアップデート度にシリアル接続必要になる。
この機種はUSB3.0とUSB2.0のポートあるけどUSB3.0のポートは使えなかった。
wxr-1900dhpはAOSS押しのtftpは無理
殻割りしてシリアル伸ばして延長コードを蓋の中に入れるべし。結局ファームウェアアップデート度にシリアル接続必要になる。
この機種はUSB3.0とUSB2.0のポートあるけどUSB3.0のポートは使えなかった。
2020/11/30(月) 08:04:37.74ID:???
>>650
DD-WRTを導入できたとして、
Web画面のファームアップデートもできないなんて。なんでだろう。
DD-WRTが一度入ってしまったら、DD-WRTによってフルコントロールできるものだと考えていた。
殻割り面倒だから、シリアル端子の真上にドリルで穴を開けるとかどうなんだろう。
DD-WRTを導入できたとして、
Web画面のファームアップデートもできないなんて。なんでだろう。
DD-WRTが一度入ってしまったら、DD-WRTによってフルコントロールできるものだと考えていた。
殻割り面倒だから、シリアル端子の真上にドリルで穴を開けるとかどうなんだろう。
2020/11/30(月) 12:17:00.25ID:???
とりあえず NCP-HG100、シリアル手動で叩けば任意のuImage起動できそう
19.07 kernel 4.14.180が動いたので色々入れてみる
>>647
Z-Waveも試してみます(MANOMAの他に対応してるデバイスないんですが…
19.07 kernel 4.14.180が動いたので色々入れてみる
>>647
Z-Waveも試してみます(MANOMAの他に対応してるデバイスないんですが…
2020/11/30(月) 16:26:05.17ID:???
もううごいたとかパネェな
2020/11/30(月) 21:23:06.57ID:???
SIMで4Gで接続しつつ
LANはBTでバッテリ運用のレッツノートでこたつトップしたい
LANはBTでバッテリ運用のレッツノートでこたつトップしたい
655anonymous
2020/11/30(月) 21:48:03.17ID:??? python3をopkgで入れると30MB近くflashを使うんですよね
WZR-HP-AG300Hなんかだと
それ以上何も入れられなくなっちゃうんですよね
flashのfreeが45MBはあって、
USBポートがついてて
無線がちゃんと使える機種で
何かいい機種ない?
WZR-HP-AG300Hなんかだと
それ以上何も入れられなくなっちゃうんですよね
flashのfreeが45MBはあって、
USBポートがついてて
無線がちゃんと使える機種で
何かいい機種ない?
2020/11/30(月) 23:33:39.23ID:???
strongswanでIKEv2を試しているのだけど、dhcp optionの121がVPN接続だとクライアントで適用されない。
VPNでなければ適用されるからパケットキャプチャするしかないかー
VPNでなければ適用されるからパケットキャプチャするしかないかー
657anonymous
2020/12/01(火) 07:59:16.66ID:??? >>655
eMMC搭載 あるいは microSD/SDスロット付きのdev board系のものを
それなりの値段出して買わないとストレージ容量の余裕は得られんでしょう。
ハードオフで安く買い付けてきたものではそれは望めない。
普通にコンシュマー向けへ売ってる無線ルータでオンボードのFLASHストレージが
空きたくさんのスカスカはほぼありえないですよ。
製造原価下げなきゃいけないですから。
eMMC搭載 あるいは microSD/SDスロット付きのdev board系のものを
それなりの値段出して買わないとストレージ容量の余裕は得られんでしょう。
ハードオフで安く買い付けてきたものではそれは望めない。
普通にコンシュマー向けへ売ってる無線ルータでオンボードのFLASHストレージが
空きたくさんのスカスカはほぼありえないですよ。
製造原価下げなきゃいけないですから。
2020/12/01(火) 09:24:21.21ID:???
>>655
ちょうどNCP-HG100はeMMC 4GBでUSB使えますね
ちょうどNCP-HG100はeMMC 4GBでUSB使えますね
659anonymous@fusianasan
2020/12/01(火) 12:41:21.13ID:bLbuHDub >>658
尼で在庫出てきたみたい。
尼で在庫出てきたみたい。
660anonymous
2020/12/01(火) 12:52:10.54ID:???2020/12/01(火) 13:00:31.76ID:???
https://iot.sonynetwork.co.jp/service/homegateway/detail.html
>ソニー独自開発の「AIホームゲートウェイ」は、LTE通信機能・スマートスピーカー機能を搭載した、
>スマートホーム向けホームゲートウェイです。
>生活に溶け込むデザイン。SIMスロットルを搭載しています。
>Home Wi-Fiルーターとしても利用できるので、工事不要でスマートホームを導入できます。
SIMスロットル!
>ソニー独自開発の「AIホームゲートウェイ」は、LTE通信機能・スマートスピーカー機能を搭載した、
>スマートホーム向けホームゲートウェイです。
>生活に溶け込むデザイン。SIMスロットルを搭載しています。
>Home Wi-Fiルーターとしても利用できるので、工事不要でスマートホームを導入できます。
SIMスロットル!
663anonymous
2020/12/01(火) 15:35:28.40ID:???2020/12/01(火) 15:38:43.09ID:???
結構在庫あるな
2020/12/01(火) 15:59:48.65ID:???
らくまポチが手っ取り早かったが
セットで届いたせいでカメラに悩まされてる
セットで届いたせいでカメラに悩まされてる
666anonymous@fusianasan
2020/12/01(火) 18:01:32.98ID:bLbuHDub667575
2020/12/01(火) 19:14:24.88ID:??? >>665
カメラは「室内コミュニケーションカメラビューアアプリ」で一応使えます
https://iot.sonynetwork.co.jp/shared/support/NCP-CC100/app_release20190409.html
このアプリは「ライブで見る」「MicroSDカードに録画された動画を見る」の2択です
MicroSDカードをカメラから取り出してPCで見ると1280x720 音声モノラル
1080kbpsの2分ごとの細切れファイルが見れます 夜間はまったく駄目です
アプリでスマホなどに直接ダウンロードできれば
定点観測で使い勝手がよさそうなのですがねぇ
カメラは「室内コミュニケーションカメラビューアアプリ」で一応使えます
https://iot.sonynetwork.co.jp/shared/support/NCP-CC100/app_release20190409.html
このアプリは「ライブで見る」「MicroSDカードに録画された動画を見る」の2択です
MicroSDカードをカメラから取り出してPCで見ると1280x720 音声モノラル
1080kbpsの2分ごとの細切れファイルが見れます 夜間はまったく駄目です
アプリでスマホなどに直接ダウンロードできれば
定点観測で使い勝手がよさそうなのですがねぇ
2020/12/01(火) 21:05:09.24ID:???
>>667
使い勝手悪いからどうにか出来ないかなと
コンソール入れないかなと思って分解したけど、悩んでそっと戻したりでね
中身はLinuxみたいだから設定弄って何かできれば面白そうなんだけど
まあスレチだからこのへんでやめとく
使い勝手悪いからどうにか出来ないかなと
コンソール入れないかなと思って分解したけど、悩んでそっと戻したりでね
中身はLinuxみたいだから設定弄って何かできれば面白そうなんだけど
まあスレチだからこのへんでやめとく
2020/12/02(水) 07:41:16.36ID:???
mmcliとqmiでだいたいのこと出来るみたいだね
LTE弄れるって面白いな
LTE弄れるって面白いな
671anonymous
2020/12/02(水) 08:05:42.07ID:??? SoC <=> LTEのインターフェースは(内部)USB接続でCDC-EthernetかRNDIS?
672anonymous
2020/12/02(水) 12:07:17.73ID:??? ルーター側でAPNとかPINを設定するためには
CDC-NCMかCDC-MBIMとかじゃないと面倒だろうなぁ
既に触っている方々、
dmesgやlsmodとかで何を使っているかわかります?
CDC-NCMかCDC-MBIMとかじゃないと面倒だろうなぁ
既に触っている方々、
dmesgやlsmodとかで何を使っているかわかります?
2020/12/02(水) 16:36:31.67ID:???
USB cdc-wdm0見えてるよ
674anonymous
2020/12/02(水) 18:41:54.80ID:??? driverとしては cdc-qmi なのかな?
https://ma-tech.centurysys.jp/doku.php?id=mae3xx_ope:connect_with_qmi:start
https://ma-tech.centurysys.jp/doku.php?id=mae3xx_ope:connect_with_qmi:start
2020/12/02(水) 20:26:46.64ID:???
usb見るとqmi_wwan
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci-hcd/1p, 5000M
|__ Port 1: Dev 3, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=option, 5000M
|__ Port 1: Dev 3, If 1, Class=Vendor Specific Class, Driver=qmi_wwan, 5000M
lsmod見るとこんな感じ
cdc_wdm 10137 1 qmi_wwan
qmi_wwan 12959 0
usbnet 22465 1 qmi_wwan
/: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=xhci-hcd/1p, 5000M
|__ Port 1: Dev 3, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=option, 5000M
|__ Port 1: Dev 3, If 1, Class=Vendor Specific Class, Driver=qmi_wwan, 5000M
lsmod見るとこんな感じ
cdc_wdm 10137 1 qmi_wwan
qmi_wwan 12959 0
usbnet 22465 1 qmi_wwan
676anonymous
2020/12/03(木) 07:48:22.63ID:??? なるほど
OpenWrt標準のkmodで何とかなりそうかな
OpenWrt標準のkmodで何とかなりそうかな
677anonymous
2020/12/03(木) 08:37:20.92ID:??? > How To use LTE modem in QMI mode for WAN connection
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wan/wwan/ltedongle
QSDK頼みでなくOpenWrt OSSでもそれなりに制御できるということ?
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wan/wwan/ltedongle
QSDK頼みでなくOpenWrt OSSでもそれなりに制御できるということ?
678anonymous
2020/12/03(木) 08:39:25.06ID:??? 例のNASは途中で頓挫して萎えて廃棄したが
いろいろペリフェラルが載ってて楽しそうだし、ちょっと入れ込んでみるかぁ??
いろいろペリフェラルが載ってて楽しそうだし、ちょっと入れ込んでみるかぁ??
679anonymous
2020/12/03(木) 13:37:11.70ID:??? ぜひぜひw
680anonymous
2020/12/03(木) 14:09:51.56ID:???681anonymous
2020/12/03(木) 14:11:41.74ID:???2020/12/03(木) 15:14:51.98ID:???
IPQ内パッチ見るとすげーなあれ
管理大変そう
管理大変そう
684anonymous
2020/12/04(金) 23:57:58.68ID:??? 50% offで\3,000でポチった
2020/12/05(土) 01:48:52.47ID:???
LTEモジュールってOpenWrt入れるとアウトなるんかな
M.2で刺さってる場合の扱いってどうなん?
M.2で刺さってる場合の扱いってどうなん?
2020/12/05(土) 02:21:17.47ID:???
>>685
モジュール単体で試験適合してるならOKなんでは?
モジュール単体で試験適合してるならOKなんでは?
2020/12/05(土) 13:50:34.48ID:???
>>685
販売されている物のパッケージか説明書か本体に技適マークが付いていれば
モジュールで適合申請したということなのでOK
モジュール単体の話ではなく、LTEの入っている機器にOpenWRT入れてもOKかって
いう話であれば、Windowsプレインストールの機器にLinux入れても技適違反じゃ
ないのと同じ理由でOK(当然本体が技適取っているのが前提だけど)
技適の取れている機器のLTEモジュールを、別の機器に刺してOpenWRTを使うって
なるとモジュールに技適マークが付いていないとNGかな
販売されている物のパッケージか説明書か本体に技適マークが付いていれば
モジュールで適合申請したということなのでOK
モジュール単体の話ではなく、LTEの入っている機器にOpenWRT入れてもOKかって
いう話であれば、Windowsプレインストールの機器にLinux入れても技適違反じゃ
ないのと同じ理由でOK(当然本体が技適取っているのが前提だけど)
技適の取れている機器のLTEモジュールを、別の機器に刺してOpenWRTを使うって
なるとモジュールに技適マークが付いていないとNGかな
2020/12/05(土) 22:11:32.06ID:???
AdguardHomeの設定について解説してるHPありませんか?
IP:3000 にアクセスして設定しようとしてもポート53の設定部分を
どうすればいいのかわからん・・・
dnsmasqと連携するのかdnsmasq消すのかとか、チンプンカンプン
IP:3000 にアクセスして設定しようとしてもポート53の設定部分を
どうすればいいのかわからん・・・
dnsmasqと連携するのかdnsmasq消すのかとか、チンプンカンプン
2020/12/05(土) 22:58:37.54ID:???
すまん、動いたけどIPv6でのブロックがわからんわ
教えてエロいひと
教えてエロいひと
2020/12/06(日) 01:43:02.33ID:???
691anonymous
2020/12/06(日) 03:01:46.28ID:???692anonymous
2020/12/06(日) 09:51:25.41ID:??? >>655
単に容量だけなら USBメモリによるextroot もあると思いますが、
USBポートにはスマホをUSBテザリング接続したいんですよね
目論見としてはOpenWrtで AWSのVPN-GWに接続するようにしたくて、
大前提としてIPSecのためにStrongSwan が必要
本来固定IPで運用するところをフローティングのIPでやりたいので、
AWS側の設定を自動で行うためにAWS3-CLI を入れようとすると
Python3が必要。。。。と
まぁ、RasPi3/4でやれば? になっちゃうんですけどね
単に容量だけなら USBメモリによるextroot もあると思いますが、
USBポートにはスマホをUSBテザリング接続したいんですよね
目論見としてはOpenWrtで AWSのVPN-GWに接続するようにしたくて、
大前提としてIPSecのためにStrongSwan が必要
本来固定IPで運用するところをフローティングのIPでやりたいので、
AWS側の設定を自動で行うためにAWS3-CLI を入れようとすると
Python3が必要。。。。と
まぁ、RasPi3/4でやれば? になっちゃうんですけどね
2020/12/06(日) 09:56:35.64ID:???
694anonymous
2020/12/06(日) 10:02:03.05ID:??? SONY NCP-HG100の場合はLTMモジュールだけの技適番号が本体に貼られてるから
LTEはおっけーだよね
LTEはおっけーだよね
696anonymous
2020/12/06(日) 11:21:50.96ID:??? USBにスマホつなげるなら
スマホにインストールすれば?w
スマホにインストールすれば?w
2020/12/06(日) 12:23:55.49ID:???
SonyのあれGoogleWiFiの兄弟なのね
殆ど仕様一致してるわ
殆ど仕様一致してるわ
698anonymous
2020/12/07(月) 11:04:19.20ID:??? NCP-HG100 尼調達組ですが届いた
載せてくれてる写真 感謝m(_ _)m を参考にとりあえずケース開腹だけした
シリアルコンソールのアクセス確保とかの作業は年明けからのつもりで
とりあえず寝かしておく
載せてくれてる写真 感謝m(_ _)m を参考にとりあえずケース開腹だけした
シリアルコンソールのアクセス確保とかの作業は年明けからのつもりで
とりあえず寝かしておく
699anonymous
2020/12/07(月) 14:57:37.95ID:??? 19.07.5
2020/12/07(月) 17:50:03.20ID:???
最近100から1Gbps回線に乗り換えた。
WZR-HP-AG300H +19.07+Routing/NAT Offloadingでスループット500Mbps前後なんだけどこんなもんなのかしら?
別に速くしたいわけではないけど、どんなものなのか聞いてみたかった。
WZR-HP-AG300H +19.07+Routing/NAT Offloadingでスループット500Mbps前後なんだけどこんなもんなのかしら?
別に速くしたいわけではないけど、どんなものなのか聞いてみたかった。
2020/12/07(月) 18:03:12.08ID:???
実測が500なら普通
頑張らせても700くらいが限界だったよ
頑張らせても700くらいが限界だったよ
2020/12/07(月) 19:34:08.98ID:???
2020/12/08(火) 00:52:43.92ID:???
今は、主に何で盛り上がっているんですか?
2020/12/08(火) 01:48:53.53ID:???
1Gbps上限の実測1Gbpsだったけどopenwrt入れたら速度落ちてしまった
この期に買い換えたら速度もどった
また入れたいけど怖いわ
この期に買い換えたら速度もどった
また入れたいけど怖いわ
2020/12/08(火) 02:23:00.30ID:???
QSDKの機種ってOpenWrt15.05ベースだったよね。
opkgのパッケージ簡単に入らないよね?
opkgのパッケージ簡単に入らないよね?
2020/12/08(火) 04:13:55.65ID:???
簡単ではないが一応入れられる
708anonymous@fusianasan
2020/12/08(火) 07:36:07.13ID:rgCPOwc62020/12/08(火) 07:39:14.31ID:???
2020/12/08(火) 20:13:24.40ID:???
>>709
ありがとうございます
なるほど確かに全てをOpenWrtに任せるのではなく、
クラウド側に置くのもアリですね
そもそもOpenWrtのStrongSwanとBGPでVPN-GW,CGWに繋げられるかからの検証ですがいろいろやってみます
ありがとうございます
なるほど確かに全てをOpenWrtに任せるのではなく、
クラウド側に置くのもアリですね
そもそもOpenWrtのStrongSwanとBGPでVPN-GW,CGWに繋げられるかからの検証ですがいろいろやってみます
2020/12/09(水) 13:04:02.65ID:???
USBポートが2つある機種を使えばすむのでは?
2020/12/09(水) 18:46:40.08ID:???
そうですね。でもそれを含めて
全ての条件クリアするのって
WXR-2533DHPやR7800位しかないですよね
後はOpenWrtでの無線を諦めて
WZR-900DHPシリーズかな、と
(確かあれは内蔵flashにかなり余裕があったはず)
MediaTek系SoC採用機でUSBが2ポートある機種ってありましたっけ?
全ての条件クリアするのって
WXR-2533DHPやR7800位しかないですよね
後はOpenWrtでの無線を諦めて
WZR-900DHPシリーズかな、と
(確かあれは内蔵flashにかなり余裕があったはず)
MediaTek系SoC採用機でUSBが2ポートある機種ってありましたっけ?
713anonymous
2020/12/09(水) 18:49:03.17ID:??? ただ、スマホテザリングでもモバイルWiFiでもIPoEでも
キャリア側設備に割り振られるグローバルIPをOpenWrt側で知らないといけない場合が多いから
何らかの外部サイトの力が必要
であればAWS側に設置したAPI GWを使うというアイデアは良いと思いました
全く使い方を知らないけどw
キャリア側設備に割り振られるグローバルIPをOpenWrt側で知らないといけない場合が多いから
何らかの外部サイトの力が必要
であればAWS側に設置したAPI GWを使うというアイデアは良いと思いました
全く使い方を知らないけどw
2020/12/09(水) 21:31:22.16ID:???
>>693
俺も自分で問い合わせて、指導を受けて、その解釈でうんようしております。
俺も自分で問い合わせて、指導を受けて、その解釈でうんようしております。
2020/12/09(水) 21:35:02.64ID:???
716anonymous
2020/12/09(水) 23:36:28.50ID:??? DDNS更新の仕組みにうまく乗せれば簡単になりそう
2020/12/10(木) 15:08:04.49ID:???
APとして利用したいんだけど
Routerと同じドメインってできる?
ルーター.0.1
AP.0.100みたいな
Routerと同じドメインってできる?
ルーター.0.1
AP.0.100みたいな
2020/12/10(木) 15:19:51.40ID:???
ドメインとは?
やりたいことが見えない。
ネットワークアドレスを一緒にしたいという話ならそれが普通では。
やりたいことが見えない。
ネットワークアドレスを一緒にしたいという話ならそれが普通では。
719anonymous
2020/12/10(木) 20:37:56.25ID:??? >>714
AWSにもAWS Client VPNという
マネージドOpenVPNサービスがあるから
それを使えば簡単なのはわかってるんだけど、
検証環境構築のためにあえてIPsec+BGPによる
カスタマーゲートウェイ/VPNゲートウェイを試したいのです
本来固定IP前提だからダメモトではあります
AWSにもAWS Client VPNという
マネージドOpenVPNサービスがあるから
それを使えば簡単なのはわかってるんだけど、
検証環境構築のためにあえてIPsec+BGPによる
カスタマーゲートウェイ/VPNゲートウェイを試したいのです
本来固定IP前提だからダメモトではあります
2020/12/11(金) 05:00:21.41ID:???
721anonymous
2020/12/11(金) 08:02:41.60ID:??? なんか難しいことやろうとしてるなぁ...
やりとり眺めててもイメージすらつかめずサッパリ分からんw
それこそフルセットのディストリビューションで稼働できる条件完備で
PCほど電力食わなくて小型コンパクトなRaspberry Pi系の出番だと思うのだがね
やりとり眺めててもイメージすらつかめずサッパリ分からんw
それこそフルセットのディストリビューションで稼働できる条件完備で
PCほど電力食わなくて小型コンパクトなRaspberry Pi系の出番だと思うのだがね
2020/12/11(金) 12:58:33.72ID:???
2020/12/11(金) 18:00:29.79ID:???
ルーターなら壊れないみたいな保証は無いんだけど大丈夫か
2020/12/11(金) 23:21:07.97ID:???
>>720
R7800 って bootloader も NAND Flash上にあって
bootloaderごと吹っ飛ばして再起不能になりそうで怖いんだけど大丈夫?
以前のスレでR7800の純正firmで
下手にmtdを触るとbootloader 吹っ飛ぶとか書いてたんでちょっと心配で
R7800 って bootloader も NAND Flash上にあって
bootloaderごと吹っ飛ばして再起不能になりそうで怖いんだけど大丈夫?
以前のスレでR7800の純正firmで
下手にmtdを触るとbootloader 吹っ飛ぶとか書いてたんでちょっと心配で
725anonymous
2020/12/12(土) 02:12:35.97ID:??? 下手に触って飛んでしまうのはブートローダの領域がMTDパーティションとして見えて
かつread-only属性付けてないならNOR FLASHでも同じこと
で、NAND FLASHではブートローダ用の領域 = 通常はデバイスのオフセット0からしばらくの部分 については
通常領域よりも高い信頼性が担保されるようになっているのが通例
そうじゃなかったらNAND使ってもらえへん
かつread-only属性付けてないならNOR FLASHでも同じこと
で、NAND FLASHではブートローダ用の領域 = 通常はデバイスのオフセット0からしばらくの部分 については
通常領域よりも高い信頼性が担保されるようになっているのが通例
そうじゃなかったらNAND使ってもらえへん
2020/12/12(土) 04:57:17.51ID:???
最近はグローバルIpアドレスは
別料金になってきてるね
キャリアNAT越えでアクセスするにはOpenVPNでいいんじゃない
別料金になってきてるね
キャリアNAT越えでアクセスするにはOpenVPNでいいんじゃない
2020/12/12(土) 16:46:41.81ID:???
728anonymous
2020/12/12(土) 20:03:15.17ID:??? >>727
そう、ソレそれ!
無保証とはいえ標準でtelnetd をenableにできるNETGEARファームで
何でそんな作りになってるか理解できないんだよね
なまじ知識があって、標準ファームウェア上からbootloader のバックアップを取ろうとすると
brickするという罠・・・
挙動としてはバグっぽくて最新ファームウェアで解消している可能性はあるけど、
おっかなくてちょっと出を出せなかった。。。
そう、ソレそれ!
無保証とはいえ標準でtelnetd をenableにできるNETGEARファームで
何でそんな作りになってるか理解できないんだよね
なまじ知識があって、標準ファームウェア上からbootloader のバックアップを取ろうとすると
brickするという罠・・・
挙動としてはバグっぽくて最新ファームウェアで解消している可能性はあるけど、
おっかなくてちょっと出を出せなかった。。。
2020/12/12(土) 21:28:13.69ID:???
バグなんだろうけど
初期の製品なんてそんなもんだよ
初期の製品なんてそんなもんだよ
730anonymous
2020/12/13(日) 10:49:26.90ID:??? R7500のWiFiの不具合対策の代替で慌てて出した製品だからね
731anonymous
2020/12/13(日) 22:58:34.34ID:??? WZR-900DHP に 19.07.5 をインストールしましたが、
Freeなフラッシュメモリ容量が19MB程度しかないですね。。。
Freeなフラッシュメモリ容量が19MB程度しかないですね。。。
732anonymous
2020/12/14(月) 06:46:45.89ID:??? 19MiBも空きがあったら十分多いでしょ
どんだけ欲張りなんだ
どんだけ欲張りなんだ
733anonymous
2020/12/14(月) 18:42:40.87ID:??? WZR-HP-AG300H 、OpenWrt 19.07.4
フレッツ光PPPoE でルーターとして使っているんだけど、
こんなんが、Kernel Log の最後に一行出ているけど、無視して大丈夫だよね?
[40446.206582] conntrack: generic helper won't handle protocol 47.
Please consider loading the specific helper module.
フレッツ光PPPoE でルーターとして使っているんだけど、
こんなんが、Kernel Log の最後に一行出ているけど、無視して大丈夫だよね?
[40446.206582] conntrack: generic helper won't handle protocol 47.
Please consider loading the specific helper module.
734anonymous
2020/12/14(月) 19:49:03.73ID:??? 47 GRE General Routing Encapsulation
ですが、カプセル/トンネル系のプロトコルをお使いで?
ですが、カプセル/トンネル系のプロトコルをお使いで?
735anonymous
2020/12/14(月) 23:20:33.02ID:??? >>734
いえ、VPNも使っていないし、特別なアプリとかは使っていません。
インターネットとメールのみ。
linuxのubuntu で wine で、JaneStyle とか sakura-editor とかは使っているけども。
これらデスクトップ用の有線LAN と
スマホとタブレット用に無線LAN親機(5Gのみ使用)WSR-1166DHP2(純正firm)を使用しています。
これは、そもそも、自分自身のLANから出ているのか?
それとも、フレッツ光PPPoE方面から何か探りに来ているのか? 謎。
いえ、VPNも使っていないし、特別なアプリとかは使っていません。
インターネットとメールのみ。
linuxのubuntu で wine で、JaneStyle とか sakura-editor とかは使っているけども。
これらデスクトップ用の有線LAN と
スマホとタブレット用に無線LAN親機(5Gのみ使用)WSR-1166DHP2(純正firm)を使用しています。
これは、そもそも、自分自身のLANから出ているのか?
それとも、フレッツ光PPPoE方面から何か探りに来ているのか? 謎。
2020/12/15(火) 05:15:09.49ID:???
マンションの共有回線?
738anonymous
2020/12/15(火) 08:44:05.85ID:??? OpenWrtに tcpdump を入れて監視してみたら?
2020/12/17(木) 16:25:07.17ID:???
WXR-1750DHPなんだけど中身WXR-1900DHPとほぼ同じでUSBがx1
WXR-1900DHPとUSBx2だけどUSB3.0ポート使えないからほぼ一緒
たぶんwxr-1900dhpのファーム使えると思う。
wikiには800mhz x 2とあるけどwzr-1750dhpはそうだけど間違い
WXR-1900DHPとUSBx2だけどUSB3.0ポート使えないからほぼ一緒
たぶんwxr-1900dhpのファーム使えると思う。
wikiには800mhz x 2とあるけどwzr-1750dhpはそうだけど間違い
740anonymous
2020/12/18(金) 16:58:14.96ID:??? amazonのNCP-HG100、いつの間にかに2500円になっとる
2020/12/18(金) 19:19:26.59ID:???
>739
何を根拠に言ってるのかわからんが
メーカーの公式HPにかいてある
>速度に差が出る800MHzデュアルコアCPU
が嘘である証拠があるということ?
wikiに書いてある情報は、
誰かがふたを開けて確認した内容か、公式発表かメディアの情報か、ソースコードの特徴から推定
じゃないかと
何を根拠に言ってるのかわからんが
メーカーの公式HPにかいてある
>速度に差が出る800MHzデュアルコアCPU
が嘘である証拠があるということ?
wikiに書いてある情報は、
誰かがふたを開けて確認した内容か、公式発表かメディアの情報か、ソースコードの特徴から推定
じゃないかと
2020/12/18(金) 19:23:16.89ID:???
>>740
pkgもないとかロクに使えないんじゃ買ってもなあ
pkgもないとかロクに使えないんじゃ買ってもなあ
743anonymous
2020/12/18(金) 19:35:40.57ID:??? 買っていますぐOpenWrtでブリブリに使うのを望むなら止めとくことだね
これからあれこれいじって開拓していこうとする人が手を出すもの
耕せた頃には手に入らなくなってるけどね
これからあれこれいじって開拓していこうとする人が手を出すもの
耕せた頃には手に入らなくなってるけどね
744anonymous
2020/12/18(金) 19:54:38.08ID:??? ちなみに 武蔵野氏がパッチを投げ込んでくれているけどね
2020/12/18(金) 20:08:52.39ID:???
耕せた頃には11ax機が手に入るんじゃね
2020/12/18(金) 20:11:38.16ID:???
IPQ4019って openssl speed rsa2048 いくつ?
2020/12/18(金) 23:51:52.87ID:???
LEDうるさいしファンも回るし、ルーターとして使うには向いてないよ
2020/12/19(土) 01:01:47.11ID:???
ファンとか致命的やん
所詮はGPL違反常習悪質組織の糞煮だな
スルーして良かった
所詮はGPL違反常習悪質組織の糞煮だな
スルーして良かった
2020/12/19(土) 06:05:36.86ID:???
どっちみちLANは100Mだからルーターとして使えない
2020/12/19(土) 10:56:31.71ID:???
NCP-HG100のLANは普通に1000BASE-Tだが
目の前の個体でリンクアップしてる
目の前の個体でリンクアップしてる
751anonymous
2020/12/19(土) 12:43:10.04ID:??? ファン付きでヒートシンクもがっつり
そこらのルータベンダーから見たら過保護すぎる冷却対策
1GbEや11acでそこまでせんでもいいのに、というぐらい
仮に経年劣化で止まったところで影響はない
10GbE + 11axならそれぐらいは、というより足りないぐらいなのかもしれないが
そこらのルータベンダーから見たら過保護すぎる冷却対策
1GbEや11acでそこまでせんでもいいのに、というぐらい
仮に経年劣化で止まったところで影響はない
10GbE + 11axならそれぐらいは、というより足りないぐらいなのかもしれないが
2020/12/19(土) 13:29:51.60ID:???
いじって楽しい変態ルーターではある
2020/12/19(土) 14:22:25.49ID:???
10Gチップはそうだろうが11axがそこまで発熱するとは思えんがな
PCですらY系とかコスパ悪くてもファンレスってくらいファンなんかいらんわ
PCですらY系とかコスパ悪くてもファンレスってくらいファンなんかいらんわ
2020/12/19(土) 16:38:00.19ID:???
HG100はファン制御止めちゃえば回らないはず
完全に開けて弄りたい人向けよ
完全に開けて弄りたい人向けよ
2020/12/19(土) 18:33:07.46ID:???
こんな機器のファンなんてソフトウェア制御してないでしょ
ポンコツUIのパナソニックプラズマの騒音ファンは、
裏豚かっ開いてファン線ぶっこ抜くと電源落ちるクソ仕様だったけど
ポンコツUIのパナソニックプラズマの騒音ファンは、
裏豚かっ開いてファン線ぶっこ抜くと電源落ちるクソ仕様だったけど
756anonymous
2020/12/19(土) 18:40:58.98ID:??? はいはい
2020/12/19(土) 19:34:07.18ID:???
ファンが嫌ならコネクタ抜けばいいだけだろw
2020/12/19(土) 21:20:09.59ID:???
コネクタ型でしかも抜いても電源が落ちないことを確認した上で言ってるのか?
そうでなければアホだぞ
まあいつものアホなんだろうけどw
そうでなければアホだぞ
まあいつものアホなんだろうけどw
2020/12/19(土) 21:35:55.95ID:???
このスレでこれ持ってんの写真うpしてるひとりだけだからな
しかも>>746にすら答えられないあたりとっくに壊してゴミ箱じゃね
予想だとIPQ8064が110程度だから、IPQ4019は50やそこらじゃないかな
まあ糞煮の新入従業員の腕試しみたいな機体なのだろう
しかも>>746にすら答えられないあたりとっくに壊してゴミ箱じゃね
予想だとIPQ8064が110程度だから、IPQ4019は50やそこらじゃないかな
まあ糞煮の新入従業員の腕試しみたいな機体なのだろう
760anonymous
2020/12/19(土) 21:41:29.96ID:??? はいはい
2020/12/19(土) 21:46:45.68ID:???
妄想君、、、
ファンがケーブルとコネクタでついてなくて、切れないなんてどこの世界にすんでるんでしょうね?
はんだ付けでもしてるのかしら。
みたことないけど。
それにファンレスのルーターなんてたくさんあるのに、
パナソニックプラズマ?と同じあつかいとか
ベンチマークがすごい!soc入れてるわけでもないのに
ファンがケーブルとコネクタでついてなくて、切れないなんてどこの世界にすんでるんでしょうね?
はんだ付けでもしてるのかしら。
みたことないけど。
それにファンレスのルーターなんてたくさんあるのに、
パナソニックプラズマ?と同じあつかいとか
ベンチマークがすごい!soc入れてるわけでもないのに
762anonymous
2020/12/19(土) 22:12:15.72ID:??? >761
相手にしないでくれる?
せっかくおとなしくしてくれていたのに台無しだ
相手にしないでくれる?
せっかくおとなしくしてくれていたのに台無しだ
2020/12/20(日) 01:28:52.72ID:???
2020/12/20(日) 03:21:09.41ID:???
妄想君とか自分を君付けするガイジ初めて見たわ
>>757みたいなバカ丸出しな妄想平気でたれ流すあたり壮絶なガイジだよな
>>757みたいなバカ丸出しな妄想平気でたれ流すあたり壮絶なガイジだよな
765anonymous
2020/12/20(日) 09:56:26.62ID:???766anonymous
2020/12/20(日) 14:20:53.36ID:??? IPQ4019 (MANOMAではない)
rsa2048: 32
-multi 4: 129
rsa2048: 32
-multi 4: 129
767anonymous@fusianasan
2020/12/20(日) 17:00:03.11ID:9Ayh/ttR MANMAはその半分以下だったが
2020/12/23(水) 22:44:06.88ID:???
MANOMAはそのままだと遅いね
OpenWrt入れ替えると766とだいたい同じ
OpenWrt入れ替えると766とだいたい同じ
769anonymus
2020/12/23(水) 23:06:21.58ID:1Cmv6U79 完成したの?
2020/12/23(水) 23:21:37.46ID:???
GPL違反で食ってきた悪質業者だからエセエンジニアしか残ってないんだろうな
哀れw
哀れw
771anonymous
2020/12/24(木) 07:27:14.41ID:??? SONYはメインプロダクトではBSD系を利用していると聞く
PSPはNetBSDベースだという話も
PSPはNetBSDベースだという話も
2020/12/24(木) 18:32:18.54ID:???
適当なこと言ってんじゃねえぞバカ
GPLの説明書き製品に添付してソースコード公開ページまで用意していながら
公開してるのはてめえらが付け足した部分を除いたパクったコードだけなのは有名だろドアホ
GPLの説明書き製品に添付してソースコード公開ページまで用意していながら
公開してるのはてめえらが付け足した部分を除いたパクったコードだけなのは有名だろドアホ
2020/12/27(日) 06:01:56.51ID:???
>>771
BSDライセンス緩いから使いやすいんだろうね。
BSDライセンス緩いから使いやすいんだろうね。
2020/12/27(日) 21:26:41.51ID:???
*BSDがLinuxにすさまじい差を付けられた理由だな。
2020/12/28(月) 02:26:09.71ID:???
GPLよくわかってない害虫使ったせいで
適当になってるところだらけや
適当になってるところだらけや
2020/12/28(月) 08:32:39.91ID:???
GPLには摘発機関はないのか
2020/12/28(月) 22:36:13.57ID:???
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家ではよく訴えられてるがな
ソニーはあっちでも製品売ってんだから訴えられればいいのにな
ジャップは12万5千人も公開レイプしながら白々しく被害者づらしてる悪質組織を起訴すらできないし
懲罰的賠償制度すらない法治国家のホの字もない超絶ポンコツ腐敗国家だから出張してまで訴えても
割に合わないとか思ってんだろうな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1605586298/
ソニーはあっちでも製品売ってんだから訴えられればいいのにな
ジャップは12万5千人も公開レイプしながら白々しく被害者づらしてる悪質組織を起訴すらできないし
懲罰的賠償制度すらない法治国家のホの字もない超絶ポンコツ腐敗国家だから出張してまで訴えても
割に合わないとか思ってんだろうな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1605586298/
2020/12/29(火) 19:55:00.81ID:???
>>776
ない
ない
2020/12/29(火) 21:46:32.01ID:???
明らかに著作権法違反なんだから京都府警の出番だろw
ダブスタ甚だしいな
ダブスタ甚だしいな
2020/12/29(火) 23:00:51.35ID:???
GK乙
2020/12/29(火) 23:03:00.74ID:???
誰にも相手にされないいつものガイジくんwww
お前まだその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてなかったのかよw
お前まだその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてなかったのかよw
2020/12/29(火) 23:04:19.42ID:???
>782は>780に対してな
明らかなガイジだから言うまでもないがww
明らかなガイジだから言うまでもないがww
2020/12/29(火) 23:59:02.36ID:???
ぉぃぉぃこの流れならこのコピペは貼っとかなあかんのと違うんか?
ビエラ(笑)とかいうクソテレビなんて最初全ソースコード公開義務のあるLinux使ってたんだわ
で、テレビのソースコード公開しろと迫られてどうしたのかって
ソースコード公開義務のないFreeBSDにOS変更するというガチキチっぷりな
みんなでソフトウェア技術を発展させましょうってLinuxの理念とかガン無視
他人が作ったソフトウェア使って儲けていながら儲けるのは俺だけやヴォケとか
それでいてUIボロクソのクソテレビしか作れない盆暗集団
ユーザたちがソフトウェア書き換えてマトモなテレビにしてくれたほうが売れるだろうに
パナソニックの下劣さがよく分かる事例だろ
もう随分経ってんだしいい加減、UIボロクソポンコツプラズマのソースコード公開してマトモに使わせろや
ビエラ(笑)とかいうクソテレビなんて最初全ソースコード公開義務のあるLinux使ってたんだわ
で、テレビのソースコード公開しろと迫られてどうしたのかって
ソースコード公開義務のないFreeBSDにOS変更するというガチキチっぷりな
みんなでソフトウェア技術を発展させましょうってLinuxの理念とかガン無視
他人が作ったソフトウェア使って儲けていながら儲けるのは俺だけやヴォケとか
それでいてUIボロクソのクソテレビしか作れない盆暗集団
ユーザたちがソフトウェア書き換えてマトモなテレビにしてくれたほうが売れるだろうに
パナソニックの下劣さがよく分かる事例だろ
もう随分経ってんだしいい加減、UIボロクソポンコツプラズマのソースコード公開してマトモに使わせろや
2020/12/30(水) 00:07:48.17ID:???
UIボロクソポンコツプラズマの騒音ファンのケーブル引っこ抜いても電源が落ちないように
制御ソフト書き換えるだけでも有意義だな
制御ソフト書き換えるだけでも有意義だな
2020/12/30(水) 02:33:37.79ID:???
結構バグ報告とかしてきたけど、さっきのスナップショットはブートループだったわ・・・
どうなってんだ・・・
どうなってんだ・・・
787anonymous
2020/12/31(木) 01:14:58.14ID:???788anonymous
2020/12/31(木) 01:17:19.05ID:??? GitHubでもソースコー ド公開義務のないMITライセンスが一番の人気。38%
https://qiita.com/legitwhiz/items/bb34ef20ba23336e0c87
https://qiita.com/legitwhiz/items/bb34ef20ba23336e0c87
2020/12/31(木) 02:11:57.69ID:???
2020/12/31(木) 02:17:40.28ID:???
ソースコード公開しないからいつまで経っても無能なままでロクなもの作れない
ロクなもの作れないから恥ずかしくてソースコード公開できない
の繰り返しが技術力100遅れのポンコツジャップ企業の実態
ゴブリンはデジタル云々言うならまずはソニーを起訴しろや
ロクなもの作れないから恥ずかしくてソースコード公開できない
の繰り返しが技術力100遅れのポンコツジャップ企業の実態
ゴブリンはデジタル云々言うならまずはソニーを起訴しろや
791anonymous
2020/12/31(木) 09:02:01.35ID:???2020/12/31(木) 12:02:30.58ID:???
2020/12/31(木) 12:27:49.02ID:???
これだけ差をつけられたら寄生虫の餌食にされるライセンスの悪さが証明されてるわな
CUIで使うとしてもFSからクソだしな
ソースコード公開できない理由にGPLソフト動作させてるってのもあるんだろうよ
テレビの裏開いてシリアルとか出てねえの?
CUIで使うとしてもFSからクソだしな
ソースコード公開できない理由にGPLソフト動作させてるってのもあるんだろうよ
テレビの裏開いてシリアルとか出てねえの?
794anonymous
2020/12/31(木) 15:24:53.04ID:??? ここまで自演?
それとも*nix板で相手にされない連中がnetwork板に沸いてるの?
それとも*nix板で相手にされない連中がnetwork板に沸いてるの?
2020/12/31(木) 20:41:37.52ID:???
お前がアフォすぎて話が理解できないだけだろ
796anonymous
2020/12/31(木) 21:45:25.64ID:??? GPLライセンスの便利なところは
ソース非公開のものと一緒に配布してもいいって所
ソース修正したら公開の義務があるけど
一緒に配布するだけならOK
ソース非公開のものと一緒に配布してもいいって所
ソース修正したら公開の義務があるけど
一緒に配布するだけならOK
2020/12/31(木) 22:12:24.56ID:???
普通、無駄にでかい元ソースのまま組み込みになんか使わねえよ
ちょちょいとGPLコードパクって突っ込んでBSDを隠れ蓑にGPLコード使ってることすら隠蔽
技術力ないからバグだらけってのがパターン
海賊版のダウンロードがどうたらくだらないことやってる暇があったら
あからさまなソニー検挙して芋づるであちこち取り締まれや
ちょちょいとGPLコードパクって突っ込んでBSDを隠れ蓑にGPLコード使ってることすら隠蔽
技術力ないからバグだらけってのがパターン
海賊版のダウンロードがどうたらくだらないことやってる暇があったら
あからさまなソニー検挙して芋づるであちこち取り締まれや
2021/01/01(金) 00:43:18.91ID:???
800anonymous
2021/01/01(金) 03:21:53.62ID:??? ほらね。こういうことしか言えなくなってるw
2021/01/01(金) 03:44:44.17ID:???
ほらね。アウアウ悔しがってビビってチビってクソまみれになってるw
802anonymous
2021/01/01(金) 17:11:52.78ID:??? やっぱこいつ雑魚やったなw
2021/01/01(金) 17:50:40.82ID:???
いい加減スレチなんなの
804anonymus
2021/01/01(金) 18:08:45.46ID:9+2Eo9X8 ごめんなさい
2021/01/01(金) 21:54:00.40ID:???
>>802
ガイジのお前以上の雑魚なんてこの世に存在するわけねえだろw
ガイジのお前以上の雑魚なんてこの世に存在するわけねえだろw
806anonymous
2021/01/01(金) 21:56:14.89ID:??? 自覚してるようだなw
2021/01/01(金) 22:04:08.24ID:???
バカ丸出しでいつものランサーゴキブリだってバレバレやんけお前wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
2021/01/02(土) 10:25:36.46ID:???
雑魚だね。日本語通じないから。
2021/01/02(土) 10:28:55.07ID:???
また反応するするぞww
810anonymus
2021/01/02(土) 10:37:29.69ID:VGWuEhGp さっさと氏んどけ
811anonymous
2021/01/02(土) 11:26:57.19ID:???812anonymous@fusianasan
2021/01/02(土) 11:42:02.08ID:j47cRNcF いつものランサーゴキブリガイジがくっさい涙汁たれ流してブザマな4連投wwww
お前みたいなクソまみれのガイジがいくらアウアウ悔しがったところで
ソニーが史上最悪前代未聞のGPL違反著作権権侵害の犯罪組織だって現実は掻き消せねえよヴァ〜カwwww
ほれいつもの殺虫剤wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
さっさとその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてアウアウくたばっとけやwwwwwww
お前みたいなクソまみれのガイジがいくらアウアウ悔しがったところで
ソニーが史上最悪前代未聞のGPL違反著作権権侵害の犯罪組織だって現実は掻き消せねえよヴァ〜カwwww
ほれいつもの殺虫剤wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
さっさとその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてアウアウくたばっとけやwwwwwww
2021/01/02(土) 12:11:36.93ID:???
なるほど
くだらんカスが住み着いてるせいで臭いな
くだらんカスが住み着いてるせいで臭いな
2021/01/02(土) 12:31:24.56ID:???
なるほど
くだらんカスはお前一匹なのに酷く臭えな
くだらんカスはお前一匹なのに酷く臭えな
815anonymous
2021/01/02(土) 13:26:15.18ID:??? >808
>811
>813
反応を楽しんでいるだけなんだから
相手にするな
これ以上続けるなら藻前も荒らしと見做すぞ
>811
>813
反応を楽しんでいるだけなんだから
相手にするな
これ以上続けるなら藻前も荒らしと見做すぞ
816anonymous@fusianasan
2021/01/02(土) 13:36:35.58ID:jXK0qcJV >>808=811=813=815
白々しすぎてワロタwwww
奇妙な敗北宣言してる暇があったらとっととその胸糞悪い薄汚い腹掻っ捌いてカサカサ便所に流されとけや
いつものゴキブリガイジwwww
ソニーが史上最悪前代未聞のGPL違反著作権権侵害の犯罪組織だって現実は掻き消せねえよヴァ〜カwwww
ほれいつもの殺虫剤wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
さっさとその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてアウアウくたばっとけやwwwwwww
白々しすぎてワロタwwww
奇妙な敗北宣言してる暇があったらとっととその胸糞悪い薄汚い腹掻っ捌いてカサカサ便所に流されとけや
いつものゴキブリガイジwwww
ソニーが史上最悪前代未聞のGPL違反著作権権侵害の犯罪組織だって現実は掻き消せねえよヴァ〜カwwww
ほれいつもの殺虫剤wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
さっさとその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてアウアウくたばっとけやwwwwwww
2021/01/02(土) 17:16:51.51ID:???
ホントガイジは困ったもんだなwwwww
あ、
病院休みで困ってるのかな??
お薬足りてるー???足りなければイッキしたら
もうなにも心配要らなくなるいいの教えてやろうかwwwwwwwww
あ、
病院休みで困ってるのかな??
お薬足りてるー???足りなければイッキしたら
もうなにも心配要らなくなるいいの教えてやろうかwwwwwwwww
2021/01/02(土) 17:59:56.38ID:???
反応した
2021/01/02(土) 23:40:32.85ID:???
なんか知らんがランサーガイジ除けにトドメの一発入れておけ
ソニーが史上最悪前代未聞のGPL違反著作権権侵害の犯罪組織だって現実は掻き消せねえよヴァ〜カwwww
ほれいつもの殺虫剤wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
さっさとその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてアウアウくたばっとけやwwwwwww
ソニーが史上最悪前代未聞のGPL違反著作権権侵害の犯罪組織だって現実は掻き消せねえよヴァ〜カwwww
ほれいつもの殺虫剤wwww
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
さっさとその反吐が出るようなガイジ顔かっ捌いてアウアウくたばっとけやwwwwwww
820anonymous
2021/01/03(日) 00:23:56.49ID:??? はやくBroadcomのドライバー公開されねえかなあ
2021/01/03(日) 01:19:02.86ID:???
>>820
見込み出てきた感じ?
見込み出てきた感じ?
2021/01/03(日) 01:35:26.24ID:???
あぼーんだらけ...
2021/01/03(日) 04:22:38.82ID:???
お前の頭はいつもあぽーんやんけ...
2021/01/03(日) 17:31:00.16ID:???
>>823
せやけど...
せやけど...
825anonymous@fusianasan
2021/01/04(月) 20:55:24.14ID:1cg+hcEo 諸兄はBanana PI R2使ってないのん?
2021/01/06(水) 10:00:20.09ID:???
11ax対応まで生臭くスルー
2021/01/07(木) 01:04:22.81ID:???
どうせacと同じく80+80か160を隠したエセ表記でたいして速度出ないだろ
2021/01/07(木) 20:37:58.84ID:???
Banana PI R64というのもあるのね。
比べてみるとWSR-2533DHP2に魅力を感じてくるなー。
Banana PI BPI-R64
MT7622B(ARM V8 Cortex-A53) 1.36GHz 2core 64bit
RAM/ROM 1GB/8GB
Banana PI BPI-R2
MT7623N(ARM V7 Cortex-A7) 1.3GHz 4core 32bit
RAM/ROM 2GB/8GB
(参考)
Buffalo WSR-2533DHP2
MT7622B(ARM V8 Cortex-A53) 1.36GHz 2core 64bit
RAM/ROM 256MB/128MB
YAMAHA RTX 830
Marvell ARMADA 385(ARM V7) 1.333GHz 2core
RAM/ROM 256MB/32MB
比べてみるとWSR-2533DHP2に魅力を感じてくるなー。
Banana PI BPI-R64
MT7622B(ARM V8 Cortex-A53) 1.36GHz 2core 64bit
RAM/ROM 1GB/8GB
Banana PI BPI-R2
MT7623N(ARM V7 Cortex-A7) 1.3GHz 4core 32bit
RAM/ROM 2GB/8GB
(参考)
Buffalo WSR-2533DHP2
MT7622B(ARM V8 Cortex-A53) 1.36GHz 2core 64bit
RAM/ROM 256MB/128MB
YAMAHA RTX 830
Marvell ARMADA 385(ARM V7) 1.333GHz 2core
RAM/ROM 256MB/32MB
2021/01/09(土) 02:37:34.07ID:???
WXR-2533DHPの/overlayをUSBメモリにしようとしてるんだけど
どうしてもマウントに失敗する。
ログ見ると単に失敗したってしか出てない。
もうUSB化するのはなしなんでしょうか?
どうしてもマウントに失敗する。
ログ見ると単に失敗したってしか出てない。
もうUSB化するのはなしなんでしょうか?
830anonymous
2021/01/09(土) 15:15:50.68ID:??? >823
WSR-2533DHP2のMT7622は Cortex-A53だったのか、、、
WSR-2533DHPのMT7621がMIPS1004Kcだったから、
その後継だとおもって微スルーしてた…
今某氏が作業中だけど、
今後の有望機種になりそうな感じかな?
WSR-2533DHP2のMT7622は Cortex-A53だったのか、、、
WSR-2533DHPのMT7621がMIPS1004Kcだったから、
その後継だとおもって微スルーしてた…
今某氏が作業中だけど、
今後の有望機種になりそうな感じかな?
831830
2021/01/09(土) 15:16:42.47ID:??? >828の間違い
2021/01/10(日) 03:27:31.84ID:???
あぽーん乙
2021/01/10(日) 04:27:53.17ID:???
4コアなんてなかった
2021/01/10(日) 06:40:56.94ID:???
コアと女の年は少ないほうがいいに決まってるだろ
passmarkなんてシングルしか見ねえしopenssl speedもmultiなんか付けねえよ
アプリすら作れない原始人には理解できないだろうけどな
passmarkなんてシングルしか見ねえしopenssl speedもmultiなんか付けねえよ
アプリすら作れない原始人には理解できないだろうけどな
2021/01/10(日) 15:55:33.67ID:???
NCP-HG100買いました。
数年ぶりのOpenwrtです。
どなたかこの機種のsysupgrade.binファイル持っていませんか?
数年ぶりのOpenwrtです。
どなたかこの機種のsysupgrade.binファイル持っていませんか?
836anonymous
2021/01/10(日) 16:48:45.86ID:bXoVStB3 ありません
2021/01/10(日) 18:25:23.00ID:???
残念
開腹してシリアルからアクセスしているけど、opkgで簡単に各種機能追加したかったけど簡単じゃない
開腹してシリアルからアクセスしているけど、opkgで簡単に各種機能追加したかったけど簡単じゃない
2021/01/10(日) 20:01:48.00ID:???
2021/01/11(月) 11:28:25.89ID:???
暇な人さんのNCP-HG100のOSが完成したみたいですね。
Githubからビルドして試したいけど、久しぶりすぎて色々分からない。
Githubからビルドして試したいけど、久しぶりすぎて色々分からない。
2021/01/11(月) 12:11:34.28ID:???
環境整えて、ubuntuでビルド中
841anonymous@fusianasan
2021/01/11(月) 14:39:06.09ID:a6aw+oOG Target System ―> IPQ40xx
Target Profile ―> Sony NCP-HG100
でビルト2h20m後に完了
sysupgrade openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin
でアップデートしようと思ったら、下記のエラーが発生しました。
openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin is not a valid FIT image
Image check 'platform_check_image' failed.
{
"Response": {
"settings": {
"status": "done"
}
}
}
{
"Response": {
"settings": {
"status": "done"
}
}
}
Target Profile ―> Sony NCP-HG100
でビルト2h20m後に完了
sysupgrade openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin
でアップデートしようと思ったら、下記のエラーが発生しました。
openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin is not a valid FIT image
Image check 'platform_check_image' failed.
{
"Response": {
"settings": {
"status": "done"
}
}
}
{
"Response": {
"settings": {
"status": "done"
}
}
}
2021/01/11(月) 14:46:16.14ID:???
へー'platform_check_image' がfailedしたんだねー
2021/01/11(月) 16:31:16.55ID:???
アップデートできるとなぜ思ったのか
2021/01/11(月) 16:49:48.21ID:???
出来ない理由はバグフィックスして潰して行くから。
2021/01/11(月) 17:53:38.27ID:???
使えないゴミじゃん
騙されてるやつザマーwww
騙されてるやつザマーwww
846anonymous
2021/01/11(月) 20:23:24.61ID:??? >>841
生成されるsysupgrade.bin は実機からのupgrade用のfactory imageではないのでは?
u-bootからinitramfs形式のファームを読みこませて起動してから
sysupgrade.bin で書き込みしてみては?
生成されるsysupgrade.bin は実機からのupgrade用のfactory imageではないのでは?
u-bootからinitramfs形式のファームを読みこませて起動してから
sysupgrade.bin で書き込みしてみては?
847anonymous@fusianasan
2021/01/11(月) 20:45:34.04ID:a6aw+oOG >>846
理解は出来ますが、やり方がいまいち分かりません。
u-bootでinitramfs形式のファームを読みこませて起動させ方を教えて頂けませんか?
この辺りは参考にしました。
nodemand.hatenablog[.]com/entry/2020/12/21/171724
理解は出来ますが、やり方がいまいち分かりません。
u-bootでinitramfs形式のファームを読みこませて起動させ方を教えて頂けませんか?
この辺りは参考にしました。
nodemand.hatenablog[.]com/entry/2020/12/21/171724
848anonymous
2021/01/11(月) 21:42:56.33ID:??? 実際にやったわけじゃないんでw
そのサイトに書いてあることを参考に試行錯誤してみてください、としか
そのサイトに書いてあることを参考に試行錯誤してみてください、としか
2021/01/11(月) 21:55:48.90ID:???
暇な人のGithubのdocにinitramfsのbootログがありました。
boottftpで投げ込んで起動させるみたいですね。
boottftpで投げ込んで起動させるみたいですね。
2021/01/11(月) 23:31:37.18ID:???
そのへんログなさそう
2021/01/11(月) 23:35:25.08ID:???
たぶんやり方はこれかな
https://pbs.twimg.com/media/EoSYHadVoAIR5pa.png
https://pbs.twimg.com/media/EoSYHadVoAIR5pa.png
2021/01/11(月) 23:46:33.82ID:???
なるほど。
initramfsでbootした後は、sysupgrade.binの方はどう使うのでしょうか?
普通にsysupgrade -v *sysupgrade.binで書き込めば良い感じですかね。
initramfsでbootした後は、sysupgrade.binの方はどう使うのでしょうか?
普通にsysupgrade -v *sysupgrade.binで書き込めば良い感じですかね。
2021/01/11(月) 23:53:19.49ID:???
そのままsysupgrade [file]
2021/01/12(火) 00:07:27.64ID:???
QSDK製の15.05.1でそのままsysupgrade出来なかったのは、私のビルドのせいですか?
2021/01/12(火) 00:14:02.36ID:???
そもそもQSDKでsysupgradeが独自仕様で考慮されてない
流石に古すぎたり独自の内部名あるから
factory作るとなるとかなり面倒よ
流石に古すぎたり独自の内部名あるから
factory作るとなるとかなり面倒よ
2021/01/12(火) 00:20:08.68ID:???
QSDKってかなり癖あるんですね。
色々ありがとうございます。
週末までに再度tftpbootで頑張ってみたいと思います。
色々ありがとうございます。
週末までに再度tftpbootで頑張ってみたいと思います。
2021/01/12(火) 00:25:03.24ID:???
sonyのファームもencとか暗号化されてて拾われたくないみたいだし
リカバリーもないのでバックアップ取ってからじゃないと
戻せなくなるのも罠
リカバリーもないのでバックアップ取ってからじゃないと
戻せなくなるのも罠
2021/01/12(火) 08:53:02.64ID:???
>>851
前試したときこれで起動したけど、sysupgrade打ったらNAND搭載なのにmtd探しに行って失敗になった覚えがある
前試したときこれで起動したけど、sysupgrade打ったらNAND搭載なのにmtd探しに行って失敗になった覚えがある
859anonymous
2021/01/12(火) 09:28:53.56ID:??? 普通にNAND flashだったらドライバはmtdで合ってる
2021/01/12(火) 18:48:57.72ID:???
eMMCはSDカード内蔵みたいなもんでは?
2021/01/13(水) 01:06:42.43ID:???
2021/01/13(水) 01:24:21.89ID:???
2021/01/13(水) 04:26:22.64ID:???
無駄な努力してる暇があったらソニーに全ソースコード開示請求しろよ
ああソニーはGPL違反著作権侵害常習犯罪企業だったな
こりゃまた失礼てへぺろ
>862はグロ
ああソニーはGPL違反著作権侵害常習犯罪企業だったな
こりゃまた失礼てへぺろ
>862はグロ
865anonymous
2021/01/14(木) 02:21:17.30ID:??? ATコマンドリファレンス見つかって、遊べてるらしい
そなれなりに価値ある機種だったみたいだな
そなれなりに価値ある機種だったみたいだな
2021/01/14(木) 04:23:23.85ID:???
2021/01/15(金) 20:11:56.54ID:???
https://twitter.com/devrenax/status/1350021516004450304?s=21
NCP-HG100
QSDKの形でファームウェア配布
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NCP-HG100
QSDKの形でファームウェア配布
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
868anonymous
2021/01/16(土) 09:24:05.40ID:??? >867
いい感じ?
いい感じ?
869anonymous
2021/01/16(土) 18:20:26.21ID:??? タリナイ
870anonymous@fusianasan
2021/01/17(日) 13:30:14.40ID:NvijMzWs 暇人さんのOSをビルドして、またインストールして見ました。
手順
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios
ビルド
https://github.com/himalock/openwrt
手順の通り、tftpブートでuImage.itbを起動はスムーズにできました。
LuciやUSBドライバは入っていないので、opkg update、opkg install luciで追加。
sysupgradeは出来ませんでした。
LuciのGUIとコンソールから試しましたが、再起動後にboot中に下記のエラーが発生します。
コマンド
sysupgrade -v openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin
エラー
MMC read: dev # 0, block # 28194, count 16384 ... 16384 blocks read: OK
Kernel image authentication failed
BUG: failure at cmd_bootqca.c:333/do_boot_signedimg()!
BUG!
resetting ...
手順
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios
ビルド
https://github.com/himalock/openwrt
手順の通り、tftpブートでuImage.itbを起動はスムーズにできました。
LuciやUSBドライバは入っていないので、opkg update、opkg install luciで追加。
sysupgradeは出来ませんでした。
LuciのGUIとコンソールから試しましたが、再起動後にboot中に下記のエラーが発生します。
コマンド
sysupgrade -v openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin
エラー
MMC read: dev # 0, block # 28194, count 16384 ... 16384 blocks read: OK
Kernel image authentication failed
BUG: failure at cmd_bootqca.c:333/do_boot_signedimg()!
BUG!
resetting ...
2021/01/17(日) 14:49:17.82ID:???
カーネルバグってる?
releaseに置いてあるやつ使ってみたら?
releaseに置いてあるやつ使ってみたら?
2021/01/17(日) 14:52:55.33ID:???
releaseに置いてあるものと言うのがどのファイルかどう使うのかよく分かりません。
もう少し詳しく教えてください。
もう少し詳しく教えてください。
873anonymus
2021/01/17(日) 14:56:26.79ID:???2021/01/17(日) 15:01:07.88ID:???
こんな所にNCP-HG100のビルド済みのuImage.itbとsysupgrade.binがあったんですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/01/17(日) 15:19:51.39ID:???
同じバグでした
MMC read: dev # 0, block # 28194, count 16384 ... 16384 blocks read: OK
Kernel image authentication failed
BUG: failure at cmd_bootqca.c:333/do_boot_signedimg()!
BUG!
resetting ...
MMC read: dev # 0, block # 28194, count 16384 ... 16384 blocks read: OK
Kernel image authentication failed
BUG: failure at cmd_bootqca.c:333/do_boot_signedimg()!
BUG!
resetting ...
2021/01/17(日) 16:36:29.74ID:???
もしかしてdebugじゃないと弾かれる
2021/01/17(日) 16:41:25.30ID:???
sysupgrade のコマンドにdebugオプションはないと思ったのですが、何かべつのデバッグモードですか?
sysupgradeのリファレンス
https://openwrt.org/docs/techref/sysupgrade
sysupgradeのリファレンス
https://openwrt.org/docs/techref/sysupgrade
878anonymous@fusianasan
2021/01/17(日) 16:59:32.92ID:5L8fXntg NCP-HG100のLTEモジュールを見失った時
参考
http://mkplan.com/memo/2016/03/07/402/
USBのBusとPortを確認
opkg install usbutils、lsusb -t
切断
echo -n "2-1" > /sys/bus/usb/drivers/usb/unbind
接続
echo -n "2-1" > /sys/bus/usb/drivers/usb/bind
これで回復
参考
http://mkplan.com/memo/2016/03/07/402/
USBのBusとPortを確認
opkg install usbutils、lsusb -t
切断
echo -n "2-1" > /sys/bus/usb/drivers/usb/unbind
接続
echo -n "2-1" > /sys/bus/usb/drivers/usb/bind
これで回復
2021/01/17(日) 21:19:34.63ID:???
monit 入れて自動化出来るんじゃない?
881anonymous@fusianasan
2021/01/18(月) 18:23:34.83ID:tadUDHGE >>880
やっぱりこのエラーですね。
MMC read: dev # 0, block # 28194, count 16384 ... 16384 blocks read: OK
Kernel image authentication failed
BUG: failure at cmd_bootqca.c:333/do_boot_signedimg()!
BUG!
resetting ...
やっぱりこのエラーですね。
MMC read: dev # 0, block # 28194, count 16384 ... 16384 blocks read: OK
Kernel image authentication failed
BUG: failure at cmd_bootqca.c:333/do_boot_signedimg()!
BUG!
resetting ...
882anonymous@fusianasan
2021/01/18(月) 18:35:44.66ID:tadUDHGE2021/01/18(月) 18:39:58.86ID:???
それと、2台とも元のOSで起動しなくなります。
再起動不可ですが、uImage.itbの方で普通に使えます。
この状態ではwwanは使用不可、AT commandやuqmiで遊べるけどパケット流れない
再起動不可ですが、uImage.itbの方で普通に使えます。
この状態ではwwanは使用不可、AT commandやuqmiで遊べるけどパケット流れない
2021/01/18(月) 20:01:54.02ID:???
sigチェック引っかかってるの不思議だ
mmc read 0x84000000 0x00006E22 0x0000AE21
bootm 0x84000000
これで起動できる?
mmc read 0x84000000 0x00006E22 0x0000AE21
bootm 0x84000000
これで起動できる?
2021/01/18(月) 20:35:01.85ID:???
起動出来ました!
ありがとうございます。
これって毎回シリアルで起動時に打ち込む必要あるんですかね?
ありがとうございます。
これって毎回シリアルで起動時に打ち込む必要あるんですかね?
886anonymous
2021/01/18(月) 20:37:55.68ID:??? うちこんでください すきなら
2021/01/18(月) 20:53:40.46ID:???
bootipqがだめな場合の置き換え手段です。
setenv bootcmd mmc read 0x84000000 0x00006E22 0x0000AE21;bootm
saveenv
とでもすればブートの保存されます。
それよりなんでsigチェック引っかかってるのか原因が知りたいところ。
手元で際限ないんですよね…
setenv bootcmd mmc read 0x84000000 0x00006E22 0x0000AE21;bootm
saveenv
とでもすればブートの保存されます。
それよりなんでsigチェック引っかかってるのか原因が知りたいところ。
手元で際限ないんですよね…
888anonymous@fusianasan
2021/01/18(月) 21:04:36.24ID:ML5oO+TW 下記の環境で実施しました。
NCP-HG100(amazon新品2台とも)
殻割して、シリアル接続(CP2012チップのUSBーTTL変換)
WANにWANに接続
LANは作業PCに接続
TFTP、作業PC
macOS 10.15.7
mac mini late 2018
シリアル接続コマンド
sudo screen /dev/tty.SLAB_USBtoUART 115200
TFTP
mac純正
手順
1. 下記のサイトでuImage.itb、sysupgrade.binをダウンロード
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios/releases/tag/snapshot
2. TFTPにuImage.itbを放り込む
3. boot時にkeyプレスで、tftpboot 0x84000000 openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-initramfs-fit-uImage.itb、bootm
4. openwrt起動後、tmpにwgetでsysupgrade.binをダウンロード(Dropboxから)
5. sysupgrade -v openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin
6. 再起動、>>875エラー
NCP-HG100(amazon新品2台とも)
殻割して、シリアル接続(CP2012チップのUSBーTTL変換)
WANにWANに接続
LANは作業PCに接続
TFTP、作業PC
macOS 10.15.7
mac mini late 2018
シリアル接続コマンド
sudo screen /dev/tty.SLAB_USBtoUART 115200
TFTP
mac純正
手順
1. 下記のサイトでuImage.itb、sysupgrade.binをダウンロード
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios/releases/tag/snapshot
2. TFTPにuImage.itbを放り込む
3. boot時にkeyプレスで、tftpboot 0x84000000 openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-initramfs-fit-uImage.itb、bootm
4. openwrt起動後、tmpにwgetでsysupgrade.binをダウンロード(Dropboxから)
5. sysupgrade -v openwrt-ipq40xx-generic-sony_ncp-hg100-squashfs-sysupgrade.bin
6. 再起動、>>875エラー
2021/01/18(月) 21:07:03.66ID:???
明日以降で余裕あるときにmmc全部書き戻してやりなおしてみます。
もしかしたらubootバージョン依存か
env今ある何かしらの設定変更かもしれませんので
もしかしたらubootバージョン依存か
env今ある何かしらの設定変更かもしれませんので
2021/01/18(月) 21:16:09.47ID:???
NCP-HG100の楽天モバイル設定された方いませんか?
良かったら、uci show networkで設定見せて貰えませんか?
良かったら、uci show networkで設定見せて貰えませんか?
2021/01/18(月) 22:55:44.33ID:???
暇人さんのopenwrtがある程度安定的に動くようになりました。
次にLTE関連いじっているけど、何故か通信できないパケット0状態です。
追加パッケージのuqmi使って、SMSの受信まで出来るようになったけど、何故か通信出来ない
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wan/wwan/ltedongle
ここの通り、lteの電波状況ok、SMS受信やIMEI/電話番号取得もokなのに通信不可です。
時間はあってにもどうにかなる範囲?なので少しずつ進めていこうと思います。
次にLTE関連いじっているけど、何故か通信できないパケット0状態です。
追加パッケージのuqmi使って、SMSの受信まで出来るようになったけど、何故か通信出来ない
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wan/wwan/ltedongle
ここの通り、lteの電波状況ok、SMS受信やIMEI/電話番号取得もokなのに通信不可です。
時間はあってにもどうにかなる範囲?なので少しずつ進めていこうと思います。
2021/01/19(火) 05:48:41.90ID:???
それIPv4のみにしてみたらとかいう初歩的なやつ?
893anonymous
2021/01/19(火) 08:42:47.95ID:??? MANOMAキャンペーンで契約して1年縛り過ぎたから解約、余ったこのHG100どうすっぺかなとググってたらまさかのこのスレに到達。
ArcherC7をOWRTで安定稼働させて以降3年ぐらい見てなかったわ…今後の展開に期待。
MANOMA契約で使うHG100は、ファンうるせぇしアレクサ端末としてもスピーカーへっぽこな上にホームグループに入れないし
挙げ句ルータとしても激遅で糞この上なかった。
MANOMA自体も月額払って自宅内監視カメラを見るだけの存在意義不明サービスだし。
ArcherC7をOWRTで安定稼働させて以降3年ぐらい見てなかったわ…今後の展開に期待。
MANOMA契約で使うHG100は、ファンうるせぇしアレクサ端末としてもスピーカーへっぽこな上にホームグループに入れないし
挙げ句ルータとしても激遅で糞この上なかった。
MANOMA自体も月額払って自宅内監視カメラを見るだけの存在意義不明サービスだし。
894anonymous
2021/01/19(火) 09:24:50.96ID:??? > ArcherC7をOWRTで安定稼働
ナカーマ
次は11axまで一緒に待とうず
ナカーマ
次は11axまで一緒に待とうず
2021/01/19(火) 10:42:32.50ID:???
無理に使うのはただの苦行だし
不要ならさっさと売払ったほうがいいぞ
不要ならさっさと売払ったほうがいいぞ
896anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 11:22:48.80ID:3f5CBm65 >>892
Openwrt (暇な人さん作)の素の状態から、
Luciのインターフェース追加でプロトコル:QMIセルラー、デバイス:/dev/cdc-wdm0、APN:spmode.ne.jpで
設定しましたがダメですね。
root@OpenWrt:/# uci show network
network.loopback=interface
network.loopback.ifname='lo'
network.loopback.proto='static'
network.loopback.ipaddr='127.0.0.1'
network.loopback.netmask='255.0.0.0'
network.globals=globals
network.globals.ula_prefix='fd12:3379:202d::/48'
network.lan=interface
network.lan.type='bridge'
network.lan.ifname='eth0'
network.lan.proto='static'
network.lan.ipaddr='192.168.1.1'
network.lan.netmask='255.255.255.0'
network.lan.ip6assign='60'
network.wan=interface
network.wan.ifname='eth1'
network.wan.proto='dhcp'
network.wan6=interface
network.wan6.ifname='eth1'
network.wan6.proto='dhcpv6'
network.lte=interface
network.lte.proto='qmi'
network.lte.device='/dev/cdc-wdm0'
network.lte.apn='spmode.ne.jp'
network.lte.auth='none'
network.lte.pdptype='ipv4'
Openwrt (暇な人さん作)の素の状態から、
Luciのインターフェース追加でプロトコル:QMIセルラー、デバイス:/dev/cdc-wdm0、APN:spmode.ne.jpで
設定しましたがダメですね。
root@OpenWrt:/# uci show network
network.loopback=interface
network.loopback.ifname='lo'
network.loopback.proto='static'
network.loopback.ipaddr='127.0.0.1'
network.loopback.netmask='255.0.0.0'
network.globals=globals
network.globals.ula_prefix='fd12:3379:202d::/48'
network.lan=interface
network.lan.type='bridge'
network.lan.ifname='eth0'
network.lan.proto='static'
network.lan.ipaddr='192.168.1.1'
network.lan.netmask='255.255.255.0'
network.lan.ip6assign='60'
network.wan=interface
network.wan.ifname='eth1'
network.wan.proto='dhcp'
network.wan6=interface
network.wan6.ifname='eth1'
network.wan6.proto='dhcpv6'
network.lte=interface
network.lte.proto='qmi'
network.lte.device='/dev/cdc-wdm0'
network.lte.apn='spmode.ne.jp'
network.lte.auth='none'
network.lte.pdptype='ipv4'
897anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 11:25:07.96ID:3f5CBm65 root@OpenWrt:/# ifconfig
br-lan Link encap:Ethernet HWaddr 5C:FF:35:94:EA:5B
inet addr:192.168.1.1 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 省略 Scope:Link
inet6 addr: 省略 Scope:Global
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:27953 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24513 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:4011577 (3.8 MiB) TX bytes:18088922 (17.2 MiB)
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 5C:FF:35:94:EA:5B
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:28304 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24506 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:4434492 (4.2 MiB) TX bytes:18090490 (17.2 MiB)
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 5C:FF:35:94:EA:59
inet addr:192.168.100.125 Bcast:192.168.100.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 省略 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:45215 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:15904 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:14578078 (13.9 MiB) TX bytes:2417687 (2.3 MiB)
br-lan Link encap:Ethernet HWaddr 5C:FF:35:94:EA:5B
inet addr:192.168.1.1 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 省略 Scope:Link
inet6 addr: 省略 Scope:Global
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:27953 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24513 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:4011577 (3.8 MiB) TX bytes:18088922 (17.2 MiB)
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 5C:FF:35:94:EA:5B
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:28304 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24506 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:4434492 (4.2 MiB) TX bytes:18090490 (17.2 MiB)
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 5C:FF:35:94:EA:59
inet addr:192.168.100.125 Bcast:192.168.100.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 省略 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:45215 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:15904 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:14578078 (13.9 MiB) TX bytes:2417687 (2.3 MiB)
898anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 11:25:31.66ID:3f5CBm65 lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:1309 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1309 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:147362 (143.9 KiB) TX bytes:147362 (143.9 KiB)
別途wwan0
root@OpenWrt:/# ifconfig wwan0
wwan0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
POINTOPOINT NOARP MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:1309 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1309 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:147362 (143.9 KiB) TX bytes:147362 (143.9 KiB)
別途wwan0
root@OpenWrt:/# ifconfig wwan0
wwan0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
POINTOPOINT NOARP MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)
899anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 11:26:11.59ID:3f5CBm65 root@OpenWrt:/# cat /etc/config/network
config interface 'loopback'
option ifname 'lo'
option proto 'static'
option ipaddr '127.0.0.1'
option netmask '255.0.0.0'
config globals 'globals'
option ula_prefix 'fd12:3379:202d::/48'
config interface 'lan'
option type 'bridge'
option ifname 'eth0'
option proto 'static'
option ipaddr '192.168.1.1'
option netmask '255.255.255.0'
option ip6assign '60'
config interface 'loopback'
option ifname 'lo'
option proto 'static'
option ipaddr '127.0.0.1'
option netmask '255.0.0.0'
config globals 'globals'
option ula_prefix 'fd12:3379:202d::/48'
config interface 'lan'
option type 'bridge'
option ifname 'eth0'
option proto 'static'
option ipaddr '192.168.1.1'
option netmask '255.255.255.0'
option ip6assign '60'
900anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 11:26:17.16ID:3f5CBm65 config interface 'wan'
option ifname 'eth1'
option proto 'dhcp'
config interface 'wan6'
option ifname 'eth1'
option proto 'dhcpv6'
config interface 'lte'
option proto 'qmi'
option device '/dev/cdc-wdm0'
option apn 'spmode.ne.jp'
option auth 'none'
option pdptype 'ipv4'
option ifname 'eth1'
option proto 'dhcp'
config interface 'wan6'
option ifname 'eth1'
option proto 'dhcpv6'
config interface 'lte'
option proto 'qmi'
option device '/dev/cdc-wdm0'
option apn 'spmode.ne.jp'
option auth 'none'
option pdptype 'ipv4'
901anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 12:14:46.94ID:WjUQNRgn 復旧方法がアップデートされていたので試して見ました。
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios
QSDKで起動します。luciはログイン不可です。
ログイン後に真っ白な画面に飛びます。
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios
QSDKで起動します。luciはログイン不可です。
ログイン後に真っ白な画面に飛びます。
2021/01/19(火) 12:17:31.82ID:???
リセット長押しで初期化したら?
903anonymous@fusianasan
2021/01/19(火) 12:24:28.45ID:WjUQNRgn2021/01/19(火) 12:43:34.05ID:???
2台あるので、QSDKのWWAN設定をopenwrt(暇な人製)に移し替えて行きたい。
2021/01/19(火) 12:45:29.89ID:???
そもそもopenwrtの方は、wwan0が上がって来ないのでどうすれば良いかは勉強が必要そう。
qmi系のコマンド(AT Command含む)は機能しているから謎
qmi系のコマンド(AT Command含む)は機能しているから謎
906anonymous
2021/01/19(火) 23:57:30.60ID:??? >896-900
pastebin あたりに貼ってもらえると嬉しい
pastebin あたりに貼ってもらえると嬉しい
2021/01/20(水) 02:24:51.08ID:???
spmodeは持ってないのでわからん
libqmiが怪しいので他で試したほうがいいかも
libqmiが怪しいので他で試したほうがいいかも
2021/01/20(水) 14:50:07.04ID:???
19.07.6
2021/01/22(金) 15:06:02.50ID:???
数日ぶりに戻って来ましたが、NCP-HG100のopenwrtでLTE使えた人はいますか?
2021/01/22(金) 17:25:11.99ID:???
通報します
911anonymous
2021/01/22(金) 20:58:26.51ID:??? OKらしいけど?
動かないならissueでも上げとけばいいんじゃないの
知らんけど
動かないならissueでも上げとけばいいんじゃないの
知らんけど
912anonymous
2021/01/23(土) 12:25:04.25ID:??? 売り飛ばせとか、通報するとか言ってるのは例のアレ
913anonymous@fusianasan
2021/01/23(土) 13:46:45.11ID:xifAAW5a 更新された暇な人さんのopenwrtを試して見ました。
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios/releases/tag/snapshot
luciのGUIよりインターフェイス追加→モデムマネージャーのプロトコルで通信okです。
NCP-HG100はこれで色々楽しめそうです。
ありがとうございます。
https://github.com/himalock/OW_sony_ncp-hg100_helios/releases/tag/snapshot
luciのGUIよりインターフェイス追加→モデムマネージャーのプロトコルで通信okです。
NCP-HG100はこれで色々楽しめそうです。
ありがとうございます。
2021/01/24(日) 21:50:08.43ID:???
NCP-HG100で遊んでいるけど、openwrtでuqmiでsms周りの--list-messages や--get-message #あたりが不安定で、アクセス出来ないこともあります。一時期は送信してsmsを全く受信しませんでした。
screen /dev/ttyUSB2 115200でATコマンドでAT^REST実行すると治ったりします。
同じような症状の方いますせんか?
screen /dev/ttyUSB2 115200でATコマンドでAT^REST実行すると治ったりします。
同じような症状の方いますせんか?
2021/01/25(月) 00:58:13.52ID:???
2021/01/25(月) 03:31:03.95ID:???
5Vで動くならポータブル性もあるかも試練が
買う意味がない
買う意味がない
2021/01/25(月) 04:17:22.05ID:???
IPQ4019だとbroadcomのほうがベンチ高い。
2021/01/25(月) 09:07:19.90ID:???
動作不安定で爆音ファンの産廃
もうやることも無いだろ
もうやることも無いだろ
2021/01/25(月) 14:01:45.90ID:???
AT commandでSMS取得することに成功した。
AT+CMGF=1
AT+CMGL="ALL"
でSMSリスト取得。
AT+CMGR=0
で数字を指定して個別に取得も出来る。
AT+CMGF=1
AT+CMGL="ALL"
でSMSリスト取得。
AT+CMGR=0
で数字を指定して個別に取得も出来る。
920anonymous
2021/01/25(月) 20:40:49.49ID:??? さすがにATコマンドはスレチになってくるので
他でやるか個別スレ建てて
他でやるか個別スレ建てて
2021/01/25(月) 21:02:10.86ID:???
uqmiコマンドでSMS周りの話だけにすると、
uqmi -d /dev/cdc-wdm0 --list-message
を実行すると、@正常に動作、A無反応、Bエラー(Failed to connect to service)、CSMSが受信に抜けがある、
などの動作の不安定な現状です。
uqmi -d /dev/cdc-wdm0 --list-message
を実行すると、@正常に動作、A無反応、Bエラー(Failed to connect to service)、CSMSが受信に抜けがある、
などの動作の不安定な現状です。
2021/01/25(月) 21:08:47.50ID:???
あと、興味ないpackageだけれどsoftethervpnのインストールがkernelエラーになります。
opkg install softethervpn-base
Collected errors:
* pkg_hash_fetch_best_installation_candidate: Packages for kmod-tun found, but incompatible with the architectures configured
* satisfy_dependencies_for: Cannot satisfy the following dependencies for softethervpn-base:
* kernel (= 5.4.91-1-ef052c1649126573a2667803cc30afe7)
* opkg_install_cmd: Cannot install package softethervpn-base.
opkg install softethervpn-base
Collected errors:
* pkg_hash_fetch_best_installation_candidate: Packages for kmod-tun found, but incompatible with the architectures configured
* satisfy_dependencies_for: Cannot satisfy the following dependencies for softethervpn-base:
* kernel (= 5.4.91-1-ef052c1649126573a2667803cc30afe7)
* opkg_install_cmd: Cannot install package softethervpn-base.
2021/01/26(火) 00:56:16.01ID:???
kernel ver無視して --force-depends 付けてもダメ?
2021/01/26(火) 09:55:28.15ID:???
エラー吐きますね。
2021/01/26(火) 12:07:11.70ID:???
ふむ
snapshot使ってる宿命みたいなもんですね
Linux version 5.4.87 (himalock@localhost)
build環境をアップデートしてもらうか自分でbuildするくらいしか...
snapshot使ってる宿命みたいなもんですね
Linux version 5.4.87 (himalock@localhost)
build環境をアップデートしてもらうか自分でbuildするくらいしか...
2021/01/26(火) 13:29:33.06ID:???
アドバイスありがとうございます。
snapshot特有の問題なんですね。
そう言えば、何故snapshotなんですかね。
久しぶりなのでopenwrtの細かいリビジョン違いは分かりません。
snapshot特有の問題なんですね。
そう言えば、何故snapshotなんですかね。
久しぶりなのでopenwrtの細かいリビジョン違いは分かりません。
927anonymous
2021/01/26(火) 13:33:16.47ID:??? なぜ? って「漢は黙って (略)」
928anonymous
2021/01/26(火) 13:43:07.12ID:??? snapshotなんてほぼ毎日変更入るから
カスタムするなら、自分で環境用意しかないよ
カスタムするなら、自分で環境用意しかないよ
2021/01/26(火) 17:48:54.01ID:???
stableで駄目だからsnapshot
やればわかる
やればわかる
2021/01/26(火) 19:21:53.15ID:???
NCP-HG100に搭載されているLN940のfirmwareバージョン
at^version?
T77W676.F0.0.0.4.7.GC.017.037
国内キャリア毎に
Docomo, version T77W676.F0.0.0.4.7.DO.017
KDDI, version T77W676.F0.0.0.4.7.KD.018
SoftBank, version T77W676.F0.0.0.4.7.SB.016
があるから、どうにか書き換えたいな。
at^version?
T77W676.F0.0.0.4.7.GC.017.037
国内キャリア毎に
Docomo, version T77W676.F0.0.0.4.7.DO.017
KDDI, version T77W676.F0.0.0.4.7.KD.018
SoftBank, version T77W676.F0.0.0.4.7.SB.016
があるから、どうにか書き換えたいな。
2021/01/26(火) 20:18:00.16ID:???
https://ma-tech.centurysys.jp/doku.php?id=mae3xx_ope:select_carrier:start
LN940のfirmwareの解決策発見、AT+COPSで設定するみたい
LN940のfirmwareの解決策発見、AT+COPSで設定するみたい
2021/01/26(火) 20:25:32.62ID:???
この辺の話け?分からんけど
(1)upload mcfg config
$ qmicli -p -d /dev/cdc-wdm0 --pdc-load-config="[operator]/mcfg_sw.mbn"
(2)get config’s ConfigId
$ sudo ./qmicli -d /dev/cdc-wdm1 --pdc-list-configs=software
Total configurations: 3
Configuration 1:
Description: Docomo
Type: software
Size: 20936
Status: Inactive
Version: 0x6010005
ID: DE:C1:50:D9:33:D7:31:C2:1B:5E:03:C9:77:4C:53:04:32:33:B8:96
Configuration 2:
Description: GCF
Type: software
Size: 22376
Status: Active
Version: 0x6010009
ID: 7D:47:0A:8C:85:1E:D2:B7:5A:FB:F4:BD:A9:A3:06:6F:07:92:D4:74
Configuration 3:
Description: KDDI
Type: software
Size: 24500
Status: Inactive
Version: 0x6010008
ID: 53:C2:49:53:11:5A:B1:5F:13:4A:E2:C1:2C:25:FF:3A:45:A1:9C:F0
(3)Ex: Active the KDDI config
$ qmicli -p -d /dev/cdc-wdm0 --pdc-activate-config="software,DEC150D933D731C21B5E03C9774C53043233B896"
(1)upload mcfg config
$ qmicli -p -d /dev/cdc-wdm0 --pdc-load-config="[operator]/mcfg_sw.mbn"
(2)get config’s ConfigId
$ sudo ./qmicli -d /dev/cdc-wdm1 --pdc-list-configs=software
Total configurations: 3
Configuration 1:
Description: Docomo
Type: software
Size: 20936
Status: Inactive
Version: 0x6010005
ID: DE:C1:50:D9:33:D7:31:C2:1B:5E:03:C9:77:4C:53:04:32:33:B8:96
Configuration 2:
Description: GCF
Type: software
Size: 22376
Status: Active
Version: 0x6010009
ID: 7D:47:0A:8C:85:1E:D2:B7:5A:FB:F4:BD:A9:A3:06:6F:07:92:D4:74
Configuration 3:
Description: KDDI
Type: software
Size: 24500
Status: Inactive
Version: 0x6010008
ID: 53:C2:49:53:11:5A:B1:5F:13:4A:E2:C1:2C:25:FF:3A:45:A1:9C:F0
(3)Ex: Active the KDDI config
$ qmicli -p -d /dev/cdc-wdm0 --pdc-activate-config="software,DEC150D933D731C21B5E03C9774C53043233B896"
2021/01/26(火) 20:38:41.60ID:???
このコマンドの出典はどこですか?
2021/01/26(火) 20:41:03.77ID:???
ここに載ってます
ttps://www.telit.com/wp-content/uploads/2018/03/Telit_LN940_Linux_SW_User-Guide_v1.2.pdf
ああ、コピペしたら
Active the KDDI config
って書いてあるけどDOCOMOのhashじゃん..
ttps://www.telit.com/wp-content/uploads/2018/03/Telit_LN940_Linux_SW_User-Guide_v1.2.pdf
ああ、コピペしたら
Active the KDDI config
って書いてあるけどDOCOMOのhashじゃん..
2021/01/26(火) 21:23:26.12ID:???
難しい。
無理だった。
無理だった。
2021/01/26(火) 21:29:01.95ID:???
uqmiで10件SMS受信が確認出来て、ATコマンドでは1件で何かおかしい。
937anonymous
2021/01/26(火) 21:53:56.06ID:??? SMSばらまく業者の方ですか?
ここでそういう話はやらないでもらいたいんですけど
ここでそういう話はやらないでもらいたいんですけど
2021/01/26(火) 22:12:02.93ID:???
違うよ。
openwrtでLTEモジュールで遊びたいだけだよ。
業者なら出来合の Modem poolを買うよ。
openwrtでLTEモジュールで遊びたいだけだよ。
業者なら出来合の Modem poolを買うよ。
939anonymous
2021/01/27(水) 14:11:07.33ID:??? > エレコムのルーターなどで脆弱性。サポート終了のため使用中止を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302714.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302714.html
940anonymous
2021/01/27(水) 14:26:41.11ID:??? ちなみにOpenWrtでsms制御して何をしようというの?
941anonymous
2021/01/27(水) 15:59:04.69ID:??? 家庭内で何かをモニタリングしておいて、通知すべき時にSMS送るとか携帯にワン切りするとかできそうだな
需要があるかどうかはともかく
需要があるかどうかはともかく
2021/01/27(水) 16:23:10.44ID:???
NCP-HG100のSMS活用
1. SMS受信して、スプリクト起動や再起動の操作(データ通信出来なくなった遠隔地のルーターetc)
2. SMS送信で、WANがない(置けない)環境でのルーターの状況や監視を定期的に通知する。
LTEモジュール活用
1. ATコマンドが使えればアンテナから位置情報が分かるので、車載端末として運用して簡易ロガー
まだまだ、色々あるけどこのくらい考えている
1. SMS受信して、スプリクト起動や再起動の操作(データ通信出来なくなった遠隔地のルーターetc)
2. SMS送信で、WANがない(置けない)環境でのルーターの状況や監視を定期的に通知する。
LTEモジュール活用
1. ATコマンドが使えればアンテナから位置情報が分かるので、車載端末として運用して簡易ロガー
まだまだ、色々あるけどこのくらい考えている
943anonymous
2021/01/27(水) 16:23:19.34ID:??? 実際電話はプッシュ通知よりは確実性高い
944anonymous@fusianasan
2021/01/27(水) 16:49:50.22ID:58TBo0D/ >>930
https://cdn.softbank.jp/biz/set/data/mobile/lineup/pc/pdf/recovery_flow.pdf
Windows機に載せればファームウェア書き換えは簡単に出来るのかな。
https://cdn.softbank.jp/biz/set/data/mobile/lineup/pc/pdf/recovery_flow.pdf
Windows機に載せればファームウェア書き換えは簡単に出来るのかな。
945anonymous@fusianasan
2021/01/27(水) 17:08:04.47ID:58TBo0D/946anonymous
2021/01/27(水) 17:11:28.34ID:??? もうOpenWrt書き込みまでは確立できてるし
活用になってくると、個別スレでやってもらいたいな
活用になってくると、個別スレでやってもらいたいな
2021/01/27(水) 17:20:42.32ID:???
>>1に”使い方の研究“もこのスレの趣旨として書いてあるのに、自治厨過ぎませんか?
948anonymous
2021/01/27(水) 17:58:21.80ID:??? 自己中も程々でお願いします
949anonymous
2021/01/27(水) 18:06:30.58ID:??? 関係者ではないが問題はないと思う
950anonymous
2021/01/27(水) 18:12:20.57ID:??? いいじゃないか
今までWAN側がEtherしかない機種ばかりだったところに
LTEを合法的に使える機種が爆誕したわけで
新しいアクセス層には新しい技術的知見が必要になるので、
いずれ役に立つこともあると思う
個人的にはsms制御に関しては目から鱗だった
今までWAN側がEtherしかない機種ばかりだったところに
LTEを合法的に使える機種が爆誕したわけで
新しいアクセス層には新しい技術的知見が必要になるので、
いずれ役に立つこともあると思う
個人的にはsms制御に関しては目から鱗だった
2021/01/27(水) 19:26:05.14ID:???
んーなんかルータで商用回線使えたりルータでSMSやり取りされると困る組織でも
いるのかな
OpenWrtにはNASやWeb、その他もろもろ様々機能があって分かった事を書き込んで
くれてるんだから何の問題もないと思うけど
それにLTEもルータから見たら物理層の一つでしかないのだからスレチでもないでしょ
いるのかな
OpenWrtにはNASやWeb、その他もろもろ様々機能があって分かった事を書き込んで
くれてるんだから何の問題もないと思うけど
それにLTEもルータから見たら物理層の一つでしかないのだからスレチでもないでしょ
952anonymous@fusianasan
2021/01/27(水) 19:28:57.04ID:58TBo0D/ >>932
>>934
LN940の各キャリアのmcfg_sw.mbnをLenovoで発見
これでバージョン変えられそう。
https://datacentersupport.lenovo.com/my/ja/products/servers/thinksystem/se350/downloads/ds543865-lenovo-se350-lte-module-firmware-for-anyos
そういえば、think system SE350は、LN940搭載でopenwrtで動いていて驚く。
http://www.lenovojp-cms.com/cmscontents/gdfiles.php?md=714&_fsi=pjDLtokr
>>934
LN940の各キャリアのmcfg_sw.mbnをLenovoで発見
これでバージョン変えられそう。
https://datacentersupport.lenovo.com/my/ja/products/servers/thinksystem/se350/downloads/ds543865-lenovo-se350-lte-module-firmware-for-anyos
そういえば、think system SE350は、LN940搭載でopenwrtで動いていて驚く。
http://www.lenovojp-cms.com/cmscontents/gdfiles.php?md=714&_fsi=pjDLtokr
953sage
2021/01/27(水) 20:01:10.13ID:AUeM+Agb LN940のバージョン変更うまく行きました。
at^version?
^VERSION: T77W676.F0.0.0.4.7.DO.017.037
ConfigIdはマニュアルにある通り、sha1でmcfg_sw.mbnを調べる必要ありました。
openssl sha1 mcfg_sw.mbn
ConfigId:一覧
docomo:aac3a13043b33498d40a0143e2accc24dfb52298
au:20373f3550b4482a72cca319d88f4c6f9c1a3aa2
softbank:945eb7b05deac7ea26558bcbecc9607043f25e23
General (GC,元の):e3fe1f93bda637ee2a4f6f03216185a4c1da5b19
at^version?
^VERSION: T77W676.F0.0.0.4.7.DO.017.037
ConfigIdはマニュアルにある通り、sha1でmcfg_sw.mbnを調べる必要ありました。
openssl sha1 mcfg_sw.mbn
ConfigId:一覧
docomo:aac3a13043b33498d40a0143e2accc24dfb52298
au:20373f3550b4482a72cca319d88f4c6f9c1a3aa2
softbank:945eb7b05deac7ea26558bcbecc9607043f25e23
General (GC,元の):e3fe1f93bda637ee2a4f6f03216185a4c1da5b19
2021/01/27(水) 20:34:53.80ID:???
GPLでソースコード開示してくれないかな。
Lenovo SE350 Switch Module Firmware
LN940周りは、結構いい感じに実装されてそう。
Lenovo SE350 Switch Module Firmware
LN940周りは、結構いい感じに実装されてそう。
2021/01/27(水) 20:41:29.45ID:???
技適警察だ
956anonymous
2021/01/28(木) 07:44:53.53ID:??? 刑はもれなく島流し (電気通ってない、電波届かない)
2021/01/28(木) 10:37:23.64ID:???
SMSによるフィッシング詐欺が捗りますか?
paypayとかSMSやらJavaScriptやら危険なもの強要してセキュリティ確保してるつもりになって
不正利用や情報漏洩くらってバカ丸出し
paypayとかSMSやらJavaScriptやら危険なもの強要してセキュリティ確保してるつもりになって
不正利用や情報漏洩くらってバカ丸出し
958anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 11:05:48.94ID:bYA/iYIO2021/01/28(木) 11:26:20.32ID:???
SMSくらいまではと思っていたけど
LTE書き換えたらもう駄目だろ
チラシの裏にでも書いてろよ
LTE書き換えたらもう駄目だろ
チラシの裏にでも書いてろよ
2021/01/28(木) 11:38:33.92ID:???
何故かい?
技適通っている端末で技適通っているLTEモジュールのファームウェアに書き換えるには、問題ないかと。
技適通っている端末で技適通っているLTEモジュールのファームウェアに書き換えるには、問題ないかと。
961anonymous
2021/01/28(木) 12:03:09.41ID:??? ファームウェアは技適通過に全く無関係なのか、そうではないのか、気になっている
電波強度とかファームウェアで制御してるんだったらダメよなぁ、とか
電波強度とかファームウェアで制御してるんだったらダメよなぁ、とか
962anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 12:34:40.30ID:POsjCkoU >>961
関係ないから、VAIOもHPもLENOVOも国内の別キャリアに書き換え出来るドライバーアップデートを公開しているんでしょうね。
関係ないから、VAIOもHPもLENOVOも国内の別キャリアに書き換え出来るドライバーアップデートを公開しているんでしょうね。
963anonymous
2021/01/28(木) 15:15:32.04ID:??? なんでこう技適になると自粛や自治警察みたいなのがたくさん沸くんだろう
気持ち悪い
気持ち悪い
2021/01/28(木) 15:41:23.94ID:???
認可受けた上でアップデート提供してる物なのに
勝手に他の製品で使ったらだめに決まってるだろう
勝手に他の製品で使ったらだめに決まってるだろう
965anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 16:47:21.48ID:bYA/iYIO >>964
LTEモジュールは認可受けている。
LTEモジュールは認可受けている。
966anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 17:05:11.19ID:JL0LiYLI またいつもの技術のギの字も知らないランサーゴキブリガイジが人様に難癖付けに来てんのかw
いつもの殺虫剤まいとけばよろしい
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
GPL違反の常習著作権侵害犯罪業者ソニーこそ批判しとけやダブスタ贈収賄の犬コロランサーガイジ
いつもの殺虫剤まいとけばよろしい
河井夫妻や秋元司が逮捕されてるけど
本来なら安倍晋三が逮捕されるべきところ
検察の顔を立てるためにシッポ切りされただけだしな
これだけ証拠並べられて否認してるだろ
要するに自民党議員全員やってることなのに
何で俺らだけ逮捕されなきゃならねえんだよって意味よ
そんなこと公言したら執行猶予付かないようにしてやるからな
って脅されてるに決まってるわけだが
それが自民党という超絶悪質組織の本質な
航空業者と癒着して私有地侵犯させて威力業務妨害にウイルス拡散に気候変動に災害連発させて国民殺戮
税金で票買って薄汚い政権維持してるのが受験したことすらない麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三というキチガイな
GPL違反の常習著作権侵害犯罪業者ソニーこそ批判しとけやダブスタ贈収賄の犬コロランサーガイジ
967anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 17:09:43.41ID:bYA/iYIO NCP-HG100でATコマンドまとめ
QSDK
modemproxy -t
Openwrt
screenコマンド
1. screen /dev/ttyUSB2 115200
echo & cat
2. echo -e "AT+CNUM\r" > /dev/ttyUSB2;timeout 2 cat /dev/ttyUSB2
\は逆スラッシュ/
間接的にはuqmiで可能
QSDK
modemproxy -t
Openwrt
screenコマンド
1. screen /dev/ttyUSB2 115200
echo & cat
2. echo -e "AT+CNUM\r" > /dev/ttyUSB2;timeout 2 cat /dev/ttyUSB2
\は逆スラッシュ/
間接的にはuqmiで可能
2021/01/28(木) 19:50:36.45ID:???
技適にはS/Wの審査項目は存在しない
技適取れているH/Wで申請時と違う周波数、電波形式、電波出力にS/Wで変更できると
しても、申請時内容から外れない周波数、電波形式、電波出力で運用していれば
違法性を問える項目はない
技適取れているH/Wで申請時と違う周波数、電波形式、電波出力にS/Wで変更できると
しても、申請時内容から外れない周波数、電波形式、電波出力で運用していれば
違法性を問える項目はない
969anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 20:05:18.17ID:eOA/NPpB ATコマンド使った低いレイヤーでのSMS送信
echo -e "AT+CMGS=\"080XXXXXXXX\"\r" > /dev/ttyUSB2;sleep 1s;echo -e "test\x1Ar" > /dev/ttyUSB2;timeout 2 cat /dev/ttyUSB2
\は逆スラッシュ/
注意点
\r:CR
\x1Ar:CTRL-Z
sleep 1はテキスト入力に切り替わるまでに必要
PDUモードもあります。
echo -e "AT+CMGS=\"080XXXXXXXX\"\r" > /dev/ttyUSB2;sleep 1s;echo -e "test\x1Ar" > /dev/ttyUSB2;timeout 2 cat /dev/ttyUSB2
\は逆スラッシュ/
注意点
\r:CR
\x1Ar:CTRL-Z
sleep 1はテキスト入力に切り替わるまでに必要
PDUモードもあります。
970anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 20:50:36.54ID:eOA/NPpB NCP-HG100でSMS受信の不安定だった謎が解けました。
日本語のSMSは、日本語対応のエンコード(UCS2)設定の受信体制じゃないと安定しないです。
テキストモード(AT+CMGF=1)で、下記の設定なら安定します。
AT+CSMP=17,167,0,8
4番目が8
AT+CSCS=”UCS2"
デフォルトはIRAだったのをUCS2へ変更
なお、UCS2でSMS送信はまだうまく行きません
日本語のSMSは、日本語対応のエンコード(UCS2)設定の受信体制じゃないと安定しないです。
テキストモード(AT+CMGF=1)で、下記の設定なら安定します。
AT+CSMP=17,167,0,8
4番目が8
AT+CSCS=”UCS2"
デフォルトはIRAだったのをUCS2へ変更
なお、UCS2でSMS送信はまだうまく行きません
971anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 22:00:55.91ID:eOA/NPpB UCS2環境下でのSMS送信
宛先もUCS2のコードマップ(16進数)である必要
下記のコマンドのように、echoの内容をiconvで指定のエンコードで出力して、
xxdで16進数で表示させてください。
abcdefは通らないので、trで大文字のABCDEFに
echo -ne 080XXXXYYYY | iconv -t ucs-2 | xxd -p | tr '[a-z]' '[A-Z]'
本文も同様
echo -ne テスト試験 | iconv -t ucs-2 | xxd -p | tr '[a-z]' '[A-Z]'
端末によって、スリープは3秒に増やしたほうがよさそう
こんなコードになります。
echo -e "AT+CMGS=\"00300038003000780078007800780078007800780078\"\r" > /dev/ttyUSB2 ; sleep 3s ; echo -e "30C630B930C88A669A13\x1Ar" > /dev/ttyUSB2 ; timeout 2 cat /dev/ttyUSB2
なお、+CMS ERROR: 305のエラーはときどき出るので、エラーでたらリトライしないとだめそう
宛先もUCS2のコードマップ(16進数)である必要
下記のコマンドのように、echoの内容をiconvで指定のエンコードで出力して、
xxdで16進数で表示させてください。
abcdefは通らないので、trで大文字のABCDEFに
echo -ne 080XXXXYYYY | iconv -t ucs-2 | xxd -p | tr '[a-z]' '[A-Z]'
本文も同様
echo -ne テスト試験 | iconv -t ucs-2 | xxd -p | tr '[a-z]' '[A-Z]'
端末によって、スリープは3秒に増やしたほうがよさそう
こんなコードになります。
echo -e "AT+CMGS=\"00300038003000780078007800780078007800780078\"\r" > /dev/ttyUSB2 ; sleep 3s ; echo -e "30C630B930C88A669A13\x1Ar" > /dev/ttyUSB2 ; timeout 2 cat /dev/ttyUSB2
なお、+CMS ERROR: 305のエラーはときどき出るので、エラーでたらリトライしないとだめそう
972anonymous@fusianasan
2021/01/28(木) 22:08:38.32ID:eOA/NPpB LN940のGPS機能
AT+GPS?
AT+GPS? : GPS is Enable
AT+GPSCN
+GPSCN:0.000000
なんとなく、GPS用のアンテナ用意すれば使えそう。
Openwrt初のGPS付きルーターに化けるかも
AT+GPS?
AT+GPS? : GPS is Enable
AT+GPSCN
+GPSCN:0.000000
なんとなく、GPS用のアンテナ用意すれば使えそう。
Openwrt初のGPS付きルーターに化けるかも
2021/01/29(金) 18:49:33.53ID:???
ここの住民も参加資格ありそう。
https://twitter.com/sony_manoma_jp/status/1355027014684532739?s=21
/
Amazonギフトコード1万円分が当たる!MANOMAの利用シーンを投稿しよう♪
\
この投稿にリプライの形でMANOMA利用シーンについての投稿をしてくれた方の中から10名様にAmazonギフトコード1万円分をプレゼント!
普段どんなふうにMANOMAを利用しているか投稿で教えてください♪
期間:2/28(日)まで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sony_manoma_jp/status/1355027014684532739?s=21
/
Amazonギフトコード1万円分が当たる!MANOMAの利用シーンを投稿しよう♪
\
この投稿にリプライの形でMANOMA利用シーンについての投稿をしてくれた方の中から10名様にAmazonギフトコード1万円分をプレゼント!
普段どんなふうにMANOMAを利用しているか投稿で教えてください♪
期間:2/28(日)まで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/31(日) 17:45:41.14ID:???
暇な人さんのアカウント消えた。
NCP-HG100のリカバリーシェルだけ、欲しい。
どんな設定か分からない状況で、リセット出来ないのは困る。
NCP-HG100のリカバリーシェルだけ、欲しい。
どんな設定か分からない状況で、リセット出来ないのは困る。
975anonymous
2021/01/31(日) 20:26:50.19ID:??? SMBCのgithubコード流出事件で、所属会社から禁止令が出たかもですな。
2021/01/31(日) 20:58:45.87ID:???
なるほど・・・
2021/01/31(日) 23:05:00.51ID:???
なんか19.07.6にしてからおかしい気がする
先週から2回も電源入れなおしてる
さっきも固まってた
パッケージはちゃんと更新してるのに・・・
先週から2回も電源入れなおしてる
さっきも固まってた
パッケージはちゃんと更新してるのに・・・
2021/01/31(日) 23:13:28.69ID:???
979anonymous@fusianasan
2021/01/31(日) 23:20:24.03ID:jJEbaqGe2021/02/01(月) 12:56:33.53ID:???
2021/02/01(月) 16:06:46.59ID:???
ハゲってよくこの文言使うよね
2021/02/01(月) 18:31:27.95ID:???
ハゲってよく痛いとこ突かれて悔しがってるよね
983anonymous@fusianasan
2021/02/01(月) 18:35:30.10ID:llc4O1wP なんで髪の話してるんや!
関係ないやろ
関係ないやろ
984anonymous
2021/02/02(火) 06:35:20.20ID:??? 絶対自分の環境はさらさないくせによく言うわ
985anonymous
2021/02/02(火) 07:49:57.41ID:??? おれの頭皮にも給付を!!
986anonymous
2021/02/02(火) 21:30:01.01ID:??? 髪の心配がない人はハゲという言葉を使わない
2021/02/02(火) 22:57:54.23ID:???
ハゲと言われてよっぽど気に障ったらしい
まあハゲてまで生き恥さらしたくないよね人として
まあハゲてまで生き恥さらしたくないよね人として
988anonymous
2021/02/03(水) 07:10:24.86ID:??? MFAでSMS送るのに、中継業者使うと結構費用かかるんだよなぁ
送信システム組めれば費用浮くし、サービス提供で商売できる可能性もある
なかなか面白い
送信システム組めれば費用浮くし、サービス提供で商売できる可能性もある
なかなか面白い
2021/02/03(水) 09:53:22.23ID:???
2021/02/03(水) 11:55:13.26ID:???
フィッシング詐欺のSMS導入するとかアホ業者だけだろ
わざわざ強要して個人情報漏洩に不正送金まで引き起こしてるポンコツpayとかあるけどな
わざわざ強要して個人情報漏洩に不正送金まで引き起こしてるポンコツpayとかあるけどな
991anonymous@fusianasan
2021/02/03(水) 19:12:28.21ID:B8C0jMjT 間違えて 受信及び送信オプションのフィルタリングか何かの対象ネットワークをLANに設定してしまって受信、送信、転送を遮断してしまいました。どうしたら直せますか?
2021/02/03(水) 19:24:45.99ID:???
コンソール繋げ基本
無理なら諦めてリセット長押しで初期化しとけ
無理なら諦めてリセット長押しで初期化しとけ
993anonymous
2021/02/03(水) 23:15:24.93ID:??? >>991
ttps://openwrt.org/docs/guide-user/troubleshooting/failsafe_and_factory_reset
要約すると、ルーターの起動時、高速でステータスLEDが点滅したときにボタン(リセット、WPS、AOSS等)を一回押すとfailsafeモードに入る
こうするとSSH経由でログインできるので"mount_root"を実行した後uciで設定を修正する
SquashFSを使っている機器以外なら992の通り
ttps://openwrt.org/docs/guide-user/troubleshooting/failsafe_and_factory_reset
要約すると、ルーターの起動時、高速でステータスLEDが点滅したときにボタン(リセット、WPS、AOSS等)を一回押すとfailsafeモードに入る
こうするとSSH経由でログインできるので"mount_root"を実行した後uciで設定を修正する
SquashFSを使っている機器以外なら992の通り
2021/02/03(水) 23:44:04.93ID:???
開腹してシリアル接続に一票
2021/02/05(金) 13:11:40.26ID:???
openwrt製品のフラッシュメモリがしばしば壊れてシステムが起動しないって現象について調べてるんだけど、openwrtのサイトは、特に重大な問題だと思ってなさげ。
Ubootでブートイメージを外から取り込んで直せるから良いだろ的な考えみたい。
Ubootでブートイメージを外から取り込んで直せるから良いだろ的な考えみたい。
2021/02/05(金) 13:24:57.79ID:???
粗悪なNAND使っているからでは?
bad セクターいくつ?
bad セクターいくつ?
997anonymous
2021/02/05(金) 13:25:24.78ID:??? NOR-FLASH (SPI接続も含む)にkernelとrootfsイメージを搭載
rootfsにはsquashfsを採用 (なのでファイルシステムの大半はread-only)
がこれまでだとほとんどそうだし、新しめの機種でも多数派でしょうから
そうそう壊れようがないと思いますけどねえ
NANDだったら話が違ってきますが。
SPI-NANDならなおのこと。ドライバが登場したのが割と最近でまだ十二分に枯れているとは言いにくいので。
rootfsにはsquashfsを採用 (なのでファイルシステムの大半はread-only)
がこれまでだとほとんどそうだし、新しめの機種でも多数派でしょうから
そうそう壊れようがないと思いますけどねえ
NANDだったら話が違ってきますが。
SPI-NANDならなおのこと。ドライバが登場したのが割と最近でまだ十二分に枯れているとは言いにくいので。
2021/02/05(金) 14:27:06.96ID:???
data部は読み書きできるようになっているので
そこに何か頻繁に書いてたりしたら流石に壊れるけど
そこに何か頻繁に書いてたりしたら流石に壊れるけど
999anonymous
2021/02/05(金) 16:56:58.15ID:??? OpenWrt 20.xはまだですか?もう2021年ですよ!
2021/02/05(金) 21:12:19.57ID:???
マイナーバージョンをメジャーバージョン化してポンコツ化したFreeBSDみたいにしたいのか?
すでに色々ポンコツなのに
すでに色々ポンコツなのに
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 350日 9時間 44分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 350日 9時間 44分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★4 [樽悶★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- 【訃報】株安、円安という最悪なパターンになりそう、日本経済ガチで詰みかけ [943688309]
- 【速報】トランプ大統領「ベトナムの書記局長と話した。彼は合意できれば関税ゼロにすると言った。私は彼に感謝した。」 [112181773]
- 【競技】お前らがeスポーツに飽きてしまった理由😶 [986198215]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]