筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです
前スレ
自重トレーニング Part56
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1541206756/
自重トレーニング Part57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2019/01/17(木) 15:56:28.51ID:wa+Cw3vu2019/01/17(木) 16:00:49.02ID:ibhydoKP
懸垂ってどこでやってるうん?
3無記無記名
2019/01/17(木) 16:20:04.17ID:wa+Cw3vu 公園でやってるうん
2019/01/17(木) 17:05:23.23ID:ibhydoKP
リバースプランクでも広背筋行けるかい?
5無記無記名
2019/01/17(木) 18:27:39.83ID:tyPRzK7d ぶら下がるとこなければおとなしくチューブ引けよ
6【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq
2019/01/17(木) 20:31:04.22 締まり命 投稿者:小堀豊 (1月23日(火)13時43分41秒)
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。
そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。
俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。
そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。
俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
7【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq
2019/01/17(木) 20:31:47.07 わたし小堀豊は12月14日に川西貴明くんと濃厚なホモセックスをした。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。
8【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq
2019/01/17(木) 20:32:34.20 俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。
2019/01/18(金) 00:37:28.29ID:m9S9Na1O
あのカス野郎共をぶん殴る気持ちで筋トレや
10無記無記名
2019/01/18(金) 02:39:01.44ID:hEpu9aT8 正しい姿勢の腕立てしたら十回もできないんだけどみんな最初はこんなもんなんですか・・・?
11無記無記名
2019/01/18(金) 02:43:28.36ID:rGnIvffv 正しい腕立て伏せは難しいよ
伏せないヘコヘコ腕立てなら回数出る
伏せないヘコヘコ腕立てなら回数出る
12無記無記名
2019/01/18(金) 03:46:40.49ID:gYagG/qB14無記無記名
2019/01/18(金) 06:07:27.58ID:M9cx6juC プッシュアップバーはやっぱりあったほうがいいすか
15無記無記名
2019/01/18(金) 06:48:41.52ID:E9LQI+qM 無くてもいいけど使ってみたら満足できるのは確か
16無記無記名
2019/01/18(金) 07:07:38.58ID:eTP+W7LY カーフの負荷どうやって増やす
荷重するか
荷重するか
17無記無記名
2019/01/18(金) 08:10:17.55ID:P0wqopf/ サイヤマンと同じディップスタンド買ったけどいいわアレ。
思ってたより頑丈だし。安いし。
思ってたより頑丈だし。安いし。
19無記無記名
2019/01/18(金) 11:05:37.00ID:hEpu9aT8 >>12
アブローラーも上手くできないんですよね、どう力を入れるのかわかってないのか姿勢が悪いのかそもそも筋肉が足りないのかわかってない状態です
アブローラーも上手くできないんですよね、どう力を入れるのかわかってないのか姿勢が悪いのかそもそも筋肉が足りないのかわかってない状態です
20無記無記名
2019/01/18(金) 12:20:00.79ID:IRCzGpJP プッシュアップバーは安いし
プランシェの真似事にも使えるし
軽いから旅行にも持っていける
あったほうが良いでしょ
プランシェの真似事にも使えるし
軽いから旅行にも持っていける
あったほうが良いでしょ
21無記無記名
2019/01/18(金) 13:37:21.15ID:eJSUmH24 粗大ゴミにしかならん
自重なら床でやるべし
自重なら床でやるべし
22無記無記名
2019/01/18(金) 13:52:52.34ID:qghcuDbI どっちなんだ
23無記無記名
2019/01/18(金) 14:22:49.40ID:IRCzGpJP プッシュアップバーは小さい
24無記無記名
2019/01/18(金) 15:14:14.11ID:P9RKBIWX プッシュアップバーとか旅行に持っていったら流石に引くわ
26無記無記名
2019/01/18(金) 16:37:42.49ID:SNb0Imbp 別に許さないとか言ってるわけじゃないし狭量じゃないだろハゲ
27無記無記名
2019/01/18(金) 16:54:05.05ID:jMBw3jrz プッシュアップバーでデクラインやると広背筋(大円筋?)ばかり筋肉痛になっちゃう
やっぱフォームがおかしいのかな?
やっぱフォームがおかしいのかな?
28無記無記名
2019/01/18(金) 17:13:41.52ID:upi1LVNR おかしいというか種類?種目?の違いなのでは
29無記無記名
2019/01/18(金) 17:19:39.61ID:RXjbS4MS >>18
RELIFE Rebuild Your Life 高さ調節可能 ディップススタンド 安定.安全 連続バー付 https://www.amazon.co.jp/dp/B07G93WXWP/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_UVyqCbR18GC16
RELIFE Rebuild Your Life 高さ調節可能 ディップススタンド 安定.安全 連続バー付 https://www.amazon.co.jp/dp/B07G93WXWP/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_UVyqCbR18GC16
30無記無記名
2019/01/18(金) 18:05:20.29ID:xJpZjH1Z 懸垂とかで呼吸法って必要?
31無記無記名
2019/01/18(金) 18:10:35.73ID:SNb0Imbp32無記無記名
2019/01/18(金) 18:37:17.16ID:/qQBqzoX 公園行こうかと思ったけどクソ寒いわw
33無記無記名
2019/01/18(金) 18:41:52.48ID:a7jbl2zO34無記無記名
2019/01/19(土) 00:54:02.74ID:MHxR1FmJ これから買う人にはプッシュアップバーよりも倒立バーをおすすめしたい
太めの棒はやはり安定感がいい
太めの棒はやはり安定感がいい
35無記無記名
2019/01/19(土) 05:46:31.90ID:274R6NRM 倒立バーほしい
36無記無記名
2019/01/19(土) 07:28:12.78ID:4TrnuEUn 倒立バー高いね。俺ならパーフェクトプッシュアップがいいかな。
37無記無記名
2019/01/19(土) 08:22:43.70ID:DnC2qY6S 色々思い出してたらまた腹たってきた
怒りの倒立腕立てじゃ
怒りの倒立腕立てじゃ
38無記無記名
2019/01/19(土) 11:25:25.48ID:XMN/Aykp 倒立バーって何?
39無記無記名
2019/01/19(土) 11:29:50.03ID:aSHg1jro 土台、持ち手がしっかりしてる滑り止めの付いたプッシュアップバーみたいなもん
40無記無記名
2019/01/19(土) 12:07:35.96ID:mGFyoVBo 体操選手が練習で使うやつだからある意味プッシュアップバーのプロユース版
41無記無記名
2019/01/19(土) 12:45:22.94ID:hykuDbpI どんなやつ?ディップススタンドとはまた別なの?
42無記無記名
2019/01/19(土) 14:39:37.32ID:w2tK5YFC 似てるけど全然違うな、もうちょっと立体的なんだ
43無記無記名
2019/01/19(土) 16:36:20.49ID:LQMPP/Vj スタジオパークに出てた沢口靖子も自重トレしてると言ってたぞ
44無記無記名
2019/01/19(土) 18:27:17.03ID:N0umxD6L 倒立バー少し前は学校体育用品メーカーとかのボッタクリしかなかったけど最近は二、三千で出してる業者がぽつぽつ出てきてるな
品質はどうなんだろ
品質はどうなんだろ
45無記無記名
2019/01/19(土) 22:04:24.63ID:E6AOpPi8 サイズ丁度いいの探したいけど
作ったほうが早そうだ
作ったほうが早そうだ
46無記無記名
2019/01/19(土) 22:57:11.22ID:lmcbqDIi 塩ビパイプで作れるで
紹介してるとこも多い
紹介してるとこも多い
47無記無記名
2019/01/19(土) 23:47:49.83ID:ER4acuKr 麺棒で作るツワモノも居る様だ。
48無記無記名
2019/01/20(日) 00:08:34.34ID:szpD7lFH 塩ビとイレクターパイプならどっちが良いだろう?
49無記無記名
2019/01/20(日) 02:44:38.16ID:OESOE9vB 安全性的には単管で作るのが良いんじゃね?
50無記無記名
2019/01/20(日) 02:57:31.78ID:+B/sCaCQ そういう仕事やってたり、工作歴長い奴以外は、素直に市販品買うか
公園やジムの器具が良いと男う
市販品でも、いつ折れるんじゃないか怖いし
自作で下手糞強度だとマジで怪我するぜ?
公園やジムの器具が良いと男う
市販品でも、いつ折れるんじゃないか怖いし
自作で下手糞強度だとマジで怪我するぜ?
52無記無記名
2019/01/20(日) 11:53:18.33ID:kKMtg3Uc53無記無記名
2019/01/20(日) 12:44:04.80ID:hRVh19M2 もう何年もその画像貼ってるけど見飽きたわ
どれだけ自慢なんだよ
どれだけ自慢なんだよ
55無記無記名
2019/01/20(日) 13:16:33.83ID:IUFozs6H57無記無記名
2019/01/20(日) 14:23:37.17ID:kKMtg3Uc >>54
http://workout23.com/how2make-parallettes-3828
ここに載ってる作り方と同じ
サイズは好きなように変えたらいい
強度は、片方に乗ってもびくともしないね
持ち手の部分は速乾ボンドでパンチカーペットを貼り付け
パイプは肉厚の物を使えばいいよ
http://workout23.com/how2make-parallettes-3828
ここに載ってる作り方と同じ
サイズは好きなように変えたらいい
強度は、片方に乗ってもびくともしないね
持ち手の部分は速乾ボンドでパンチカーペットを貼り付け
パイプは肉厚の物を使えばいいよ
59無記無記名
2019/01/20(日) 17:59:35.55ID:MQIUWBBP そうそう
プッシュアップバーとかふつうの倒立バーよりもう少し高さが欲しい
プッシュアップバーとかふつうの倒立バーよりもう少し高さが欲しい
60無記無記名
2019/01/20(日) 18:12:35.38ID:eXTUIF87 早く強くなってかのカスをボコボコにしてやる
61無記無記名
2019/01/20(日) 18:43:24.43ID:1kCD8ZjJ コンパクトに折り畳みできて軽いミニマリストよう見たらのチンスタ発売しないかなぁ
引越し時にきついんだよねチンスタて
引越し時にきついんだよねチンスタて
63無記無記名
2019/01/20(日) 18:55:38.63ID:dede0vze カスなんだろ
殺さないなら別にいいよ
殺さないなら別にいいよ
64無記無記名
2019/01/20(日) 21:06:05.10ID:tK3d+jqG 自重種目のみでどこまでカバーできるかと思って
筋電図のデータを調べたら僧帽筋の上部が
自重種目でカバーするのが極めて難しい部位だった
僧帽筋の中部、下部は懸垂、インバーテッドロウで
何とかなるようだが自重種目では肩甲骨を
引き上げる動きが難しいせいか
筋電図のデータを調べたら僧帽筋の上部が
自重種目でカバーするのが極めて難しい部位だった
僧帽筋の中部、下部は懸垂、インバーテッドロウで
何とかなるようだが自重種目では肩甲骨を
引き上げる動きが難しいせいか
65無記無記名
2019/01/20(日) 21:28:03.09ID:8fykVOya66無記無記名
2019/01/20(日) 21:29:10.03ID:8fykVOya >>64
そこってストロイド使用かどうかを見極めるポイントじゃなかったっけ?
そこってストロイド使用かどうかを見極めるポイントじゃなかったっけ?
69無記無記名
2019/01/21(月) 04:22:50.76ID:zUTKiDsh 介護なんてコツだから
力に頼るやつなんか関節壊して終わりだよ
力に頼るやつなんか関節壊して終わりだよ
70無記無記名
2019/01/21(月) 04:58:34.79ID:N3JdTvID 回復力高める栄養素ってなんだろうか
肌の回復が遅くなった
肌の回復が遅くなった
71無記無記名
2019/01/21(月) 05:31:16.72ID:6br8ywct >>70
ビタミンC
ビタミンC
72無記無記名
2019/01/21(月) 05:37:01.00ID:N3JdTvID 飲んでますんすでに
73無記無記名
2019/01/21(月) 06:39:10.75ID:fBa0pSPM >>64
逆立ちで腕を曲げず手を開かずに僧帽筋で肩の上げ下げ限界までとかやれば相当使えそうだけどそんな運動は効かないの?
逆立ちで腕を曲げず手を開かずに僧帽筋で肩の上げ下げ限界までとかやれば相当使えそうだけどそんな運動は効かないの?
74無記無記名
2019/01/21(月) 06:42:08.31ID:N3JdTvID 上部はパイクプッシュやろ
75無記無記名
2019/01/21(月) 06:57:24.75ID:Ftx9V4PF77無記無記名
2019/01/21(月) 07:11:08.19ID:N3JdTvID80無記無記名
2019/01/21(月) 08:58:05.48ID:1Cr8YhCw 金銭&時間的にもジムに通える余裕があれば、自重トレはやる必要はないのでしょうか?
ウェイトトレーニングで鍛えておけば、それまで苦戦していた自重トレも楽になる、
そうなれば自重トレをやる意味とは?
ウェイトトレーニングで鍛えておけば、それまで苦戦していた自重トレも楽になる、
そうなれば自重トレをやる意味とは?
81無記無記名
2019/01/21(月) 09:05:53.50ID:1Cr8YhCw ウェイトトレーニングが自重トレを後押ししてくれる事はあっても、
その逆は微々たるものという認識なんですがこれは改めた方がいいのでしょうか?
その逆は微々たるものという認識なんですがこれは改めた方がいいのでしょうか?
82無記無記名
2019/01/21(月) 09:09:10.43ID:1Cr8YhCw そうなってくると自重トレは筋トレというよりも、もはやスポーツの延長に近いものなのでは。
筋肉を付けるというよりもメニューをこなす事が目的になり兼ねない。
筋肉を付けるというよりもメニューをこなす事が目的になり兼ねない。
83無記無記名
2019/01/21(月) 09:41:47.39ID:N3JdTvID 動ける体作るなら自重のほうがいいかもね
メニューをこなせるようになれば筋力は確実にアップするから、それ自体が目的でも問題はない
メニューをこなせるようになれば筋力は確実にアップするから、それ自体が目的でも問題はない
84無記無記名
2019/01/21(月) 12:12:51.49ID:5DTSkWpT 動ける体…
85無記無記名
2019/01/21(月) 12:15:35.79ID:zUTKiDsh まあウェイトで下地つけた方が絶対自重での伸びもいいよなあ
自重と家でのダンベルトレくらいしかしてないから時間を無駄にしてる感がハンパない
海外の自重勢もウェイトの経験ありで最終的に自重に到達した感じだし
自重と家でのダンベルトレくらいしかしてないから時間を無駄にしてる感がハンパない
海外の自重勢もウェイトの経験ありで最終的に自重に到達した感じだし
86無記無記名
2019/01/21(月) 12:16:13.13ID:N3JdTvID 体操選手のようなというべきか
使える筋肉とか言うつもりはないけど、ベンチ強いやつでも、プランシェできなかったりするでしょ
単純な筋力だけでなく、運動神経なども磨くのが自重
使える筋肉とか言うつもりはないけど、ベンチ強いやつでも、プランシェできなかったりするでしょ
単純な筋力だけでなく、運動神経なども磨くのが自重
87無記無記名
2019/01/21(月) 12:22:38.16ID:iqd6MllT 何処を鍛えると『反復横跳び』の回数が伸びるかな?
88無記無記名
2019/01/21(月) 12:41:35.40ID:xrehrFXx89無記無記名
2019/01/21(月) 16:43:00.47ID:N3JdTvID スライディングディスクというものの存在をはじめてしった
これで、プルオーバーみたいな動きすれば広背筋もいけるな
これ以外、バー使わない広背筋の種目ある?
ロープを引っ掛ける場所はないこともないが
これで、プルオーバーみたいな動きすれば広背筋もいけるな
これ以外、バー使わない広背筋の種目ある?
ロープを引っ掛ける場所はないこともないが
90無記無記名
2019/01/21(月) 17:14:31.02ID:6br8ywct >>86
谷本先生の「使える筋肉・使えない筋肉」を読むと、ウエイトトレーニングのやり過ぎによる弊害が報告されています。
目標がどこかは個人差あるでしょうが、筋肉の維持にもコスト(時間・労力、ジム代、サプリ、家族との調整) がかかること、関節への負担などを考えれば、ほどほどにおさえておくという選択もあるかもしれない。(自重でできる範囲でいいなど。)
谷本先生の「使える筋肉・使えない筋肉」を読むと、ウエイトトレーニングのやり過ぎによる弊害が報告されています。
目標がどこかは個人差あるでしょうが、筋肉の維持にもコスト(時間・労力、ジム代、サプリ、家族との調整) がかかること、関節への負担などを考えれば、ほどほどにおさえておくという選択もあるかもしれない。(自重でできる範囲でいいなど。)
91無記無記名
2019/01/21(月) 17:21:45.29ID:9L9gfGsv 自重は筋肉ビジネスが儲からないから、定期的に日本語不自由工作業者が荒らすよな
92無記無記名
2019/01/21(月) 17:56:13.49ID:9WGHAqM6 日本語で頼むよ
93無記無記名
2019/01/21(月) 18:14:53.59ID:O9e4WmX1 >>73
それだと可動域がなさすぎると思う
順手の懸垂でも僧帽筋上部には
ある程度の負荷は入るようだが
筋電図で見ると意外なことにディップスより
逆手の懸垂の方が三角筋を使っているようだ
前中後部すべて懸垂の方が負荷が入っている
それだと可動域がなさすぎると思う
順手の懸垂でも僧帽筋上部には
ある程度の負荷は入るようだが
筋電図で見ると意外なことにディップスより
逆手の懸垂の方が三角筋を使っているようだ
前中後部すべて懸垂の方が負荷が入っている
94無記無記名
2019/01/21(月) 18:16:53.42ID:O9e4WmX195無記無記名
2019/01/21(月) 18:29:55.73ID:AnlLKGjP 自重で僧帽筋を狙うならフェイスプルやればいい
本来はケーブルやバンドで行う種目だが
自重で行っても僧帽筋上中下部と三角筋後部と側部に
負荷をかけるのに非常に優秀な種目で僧帽筋の上部と
三角筋の後部をカバーできる自重種目はこれ以外にないと思う
https://www.vahvafitness.com/wp-content/uploads/2015/10/face-pull-on-rings.jpg
本来はケーブルやバンドで行う種目だが
自重で行っても僧帽筋上中下部と三角筋後部と側部に
負荷をかけるのに非常に優秀な種目で僧帽筋の上部と
三角筋の後部をカバーできる自重種目はこれ以外にないと思う
https://www.vahvafitness.com/wp-content/uploads/2015/10/face-pull-on-rings.jpg
96無記無記名
2019/01/21(月) 18:32:35.25ID:zUTKiDsh 膝をぶっ壊したわ
バカだなあほんと
つらいわ
バカだなあほんと
つらいわ
97無記無記名
2019/01/21(月) 18:34:09.47ID:MHNnk2uv >>95
次回、やってみるわ。
次回、やってみるわ。
98無記無記名
2019/01/21(月) 18:34:57.90ID:O9e4WmX1 フェイスプルは数少ないウエイトでやるより
チューブやバンドで行う方が効果が高いと
言われている種目だな
チューブやバンドで行う方が効果が高いと
言われている種目だな
99無記無記名
2019/01/21(月) 19:40:51.75ID:K2QWwvMA 質問です。自重トレを始めて3ヶ月になります。三頭筋は大きくなってきて腹筋も少しついてきたのですが、胸筋と三角筋が中々大きくならないです。自重だと難しいのでしょうか?
100無記無記名
2019/01/21(月) 20:54:53.52ID:02YB7X3/ 寝言は片手倒立とアーチャーディップスを
達成してから言いなさい
達成してから言いなさい
101無記無記名
2019/01/21(月) 20:57:18.43ID:O9e4WmX1 アーチャー系は左右でやるぶん時間はかかるが
どれも筋肥大、筋力に非常に有効なんだよな
完全な片手と違い可動域を取りやすく追い込みやすい
どれも筋肥大、筋力に非常に有効なんだよな
完全な片手と違い可動域を取りやすく追い込みやすい
102無記無記名
2019/01/21(月) 21:01:44.02ID:PUbevAVd 片手懸垂も難しいが
片手ディップスなんてパラレルバーで
まともにやるのはほとんど無理だからな
できる筋力があってもディップスのフォームを保てない
片手ディップスなんてパラレルバーで
まともにやるのはほとんど無理だからな
できる筋力があってもディップスのフォームを保てない
104無記無記名
2019/01/21(月) 22:53:27.57ID:nLufGege 立ち仕事中に
・アイソメトリクス30秒で、やや前屈みになりながら腹に力を入れる
・ドローイン30秒
を数ヶ月やってるけど、腹筋が割れて来た。
肩とか胸のアイソメトリクスもしてるけど、がっしりしてきたな。
・アイソメトリクス30秒で、やや前屈みになりながら腹に力を入れる
・ドローイン30秒
を数ヶ月やってるけど、腹筋が割れて来た。
肩とか胸のアイソメトリクスもしてるけど、がっしりしてきたな。
105無記無記名
2019/01/21(月) 23:18:28.99ID:9WGHAqM6 気のせいだろ
106無記無記名
2019/01/22(火) 00:24:10.51ID:inrYYOXT 気のせいで腹は割れないし
107無記無記名
2019/01/22(火) 03:00:06.31ID:t7oRRq7x 単に他の要因だな
108無記無記名
2019/01/22(火) 03:58:04.13ID:0LXrTPQs 豚が腹筋100やるより
ガリガリが0回のが腹筋割れる
ガリガリが0回のが腹筋割れる
109無記無記名
2019/01/22(火) 06:28:17.23ID:yyhoRU8e ジャンピングカーフ・レイズとかやる?
110無記無記名
2019/01/22(火) 14:47:43.58ID:Qzjr3NCQ 画期的な体幹トレーニングを発見した
111無記無記名
2019/01/22(火) 15:19:20.98ID:qW/ZXZfU 発表しる
112無記無記名
2019/01/22(火) 15:30:32.68ID:rsNPp3bd >>110
もったいぶるな!
もったいぶるな!
113無記無記名
2019/01/22(火) 18:15:52.15ID:gouyXIY1 画期的な体幹トレは
ありまぁす!
ありまぁす!
114無記無記名
2019/01/22(火) 18:19:48.28ID:UQ5H2kuI 画期的な体幹トレあるある言いたい
115無記無記名
2019/01/22(火) 18:35:04.51ID:s/49Zz0d >>110
はよ発表しろ
はよ発表しろ
116無記無記名
2019/01/22(火) 18:38:40.39ID:UQ5H2kuI ワクワク
118無記無記名
2019/01/22(火) 18:52:13.71ID:UQ5H2kuI マジで画期的だったら笑えるw
119無記無記名
2019/01/22(火) 19:48:38.45ID:rZb3BH5u 自重トレの発達の限界って体操選手ぐらい?!
120無記無記名
2019/01/22(火) 20:09:30.48ID:p3p5IjCP121無記無記名
2019/01/22(火) 22:46:59.85ID:WuJ6Sp1r 体重増やせばいいだけ
122無記無記名
2019/01/23(水) 08:45:17.21ID:RkcWsZNF サイテー
123無記無記名
2019/01/23(水) 16:01:22.49ID:SsQT0rOz >>119
自重の高難度種目という点では器械体操が
トップだろうがバルクやカットを競っているわけじゃないし
背が高く体重が重いと不利になってくる競技だからな
ボディビル、フィジークあたりに自重専門のカテゴリーでも
あれば自重トレでの筋肥大の限界が分かるんだが
自重トレ以外をやっていないという判定が非常に難しい
自重の高難度種目という点では器械体操が
トップだろうがバルクやカットを競っているわけじゃないし
背が高く体重が重いと不利になってくる競技だからな
ボディビル、フィジークあたりに自重専門のカテゴリーでも
あれば自重トレでの筋肥大の限界が分かるんだが
自重トレ以外をやっていないという判定が非常に難しい
124無記無記名
2019/01/23(水) 16:12:55.67ID:GgIIQGAz 限界知ってどうすんだ
発達させたいなら素直にウエイトやれよ
発達させたいなら素直にウエイトやれよ
125無記無記名
2019/01/23(水) 16:43:05.23ID:/CWxReRK テレビ見ながら空気椅子
126無記無記名
2019/01/23(水) 17:51:10.55ID:ycGB5RQ+ 日頃の体調管理なにしてる?
だるい
だるい
127無記無記名
2019/01/23(水) 19:53:04.50ID:6XD/HXDx 筋肉や骨の染みたり痛いとか、ダルいのが
インフルなのか、トレによるものなのかわからん
インフルなのか、トレによるものなのかわからん
128無記無記名
2019/01/23(水) 20:49:08.20ID:7MTokr5i 一時間毎にビタミンC1000mgとってる
129無記無記名
2019/01/23(水) 21:48:29.09ID:/+YXguNr 関係ないかもだけどオルニチン
130無記無記名
2019/01/23(水) 22:05:29.69ID:v93duxLn131無記無記名
2019/01/23(水) 22:05:49.24ID:ycGB5RQ+ 糖尿かしら
年取るとやる気なくなるのな、、、
年取るとやる気なくなるのな、、、
132無記無記名
2019/01/23(水) 22:19:36.72ID:p0CpRBvI >>131
自重スレで聞くことではないのは確かだ
自重スレで聞くことではないのは確かだ
133無記無記名
2019/01/23(水) 22:22:19.87ID:v93duxLn チューブは場所を取らないし自重と相性が良いね。
問題はチューブの設置場所だけど
意外と無いんだよね。
問題はチューブの設置場所だけど
意外と無いんだよね。
134無記無記名
2019/01/23(水) 22:32:51.78ID:boQTE4YS βアラニンとってる
135無記無記名
2019/01/23(水) 23:54:14.36ID:GCtplwOq 筋トレしてるから食事には全然気を使ってないわ
やるならガッツリやりたいしな
だから痩せん
やるならガッツリやりたいしな
だから痩せん
137無記無記名
2019/01/24(木) 05:22:36.54ID:YmEUKnvh チューブトレーニングとかやるだけ無駄
138無記無記名
2019/01/24(木) 06:02:07.87ID:QpNF9/sG139無記無記名
2019/01/24(木) 07:30:18.26ID:YmEUKnvh 腕立てが伸びないのは肩が弱いからだろうか?
140無記無記名
2019/01/24(木) 08:17:43.41ID:/djs+UP0 >>99
3ヶ月でデカクなるわけないやろ
3ヶ月でデカクなるわけないやろ
141無記無記名
2019/01/24(木) 08:28:31.50ID:mdBd3sWP142無記無記名
2019/01/24(木) 08:29:28.33ID:mdBd3sWP >>138
設置できないとフライやチェストプレスは効かないよ。
設置できないとフライやチェストプレスは効かないよ。
143無記無記名
2019/01/24(木) 08:42:38.98ID:EItRS07j 突っ張り棒式のドアジム使うのが良いですよ。
設置する高さも自由だし。
設置する高さも自由だし。
144無記無記名
2019/01/24(木) 09:18:57.64ID:0AirksJ8145無記無記名
2019/01/24(木) 11:15:23.98ID:mdBd3sWP146無記無記名
2019/01/24(木) 11:17:08.67ID:mdBd3sWP あと同じく刺激出来ると言っても体の後ろにチューブを
回してフライやプレスしても対して効果ないよ。
腕立て伏せやディップスのが全然効く
パワーラック買う必要があるんかもね。
回してフライやプレスしても対して効果ないよ。
腕立て伏せやディップスのが全然効く
パワーラック買う必要があるんかもね。
147無記無記名
2019/01/24(木) 11:25:58.19ID:YmEUKnvh 刺激が弱すぎて無駄なんだよねチューブ
148無記無記名
2019/01/24(木) 11:50:24.14ID:vGU8dGb1 チューブの負荷と、持ち運びやすさ値段セッティングの容易さを天秤にかけると、
別になくてもいい、というか無い方がマシって感じ
別になくてもいい、というか無い方がマシって感じ
149無記無記名
2019/01/24(木) 12:01:20.24ID:/auwGjWe150無記無記名
2019/01/24(木) 12:08:55.41ID:G05zR9TI チューブトレは、飴ゴム38Φで
・ミリタリープレス
・机に引っ掛けて距離を稼いでシーテッドローイング
・チューブデッド
くらいしか使わないな。
スクワットはなんか負荷の掛かり方が嫌いだし、
釘が飛んできて、いつかゴルゴ13に殺られるみたいになる気がして壁に引っ掛けるのもしない。
ドアのあちら側に引っ掛けるやつは飛んでこなさそうだし良いかもね。
ドアには負担だろけど。
・ミリタリープレス
・机に引っ掛けて距離を稼いでシーテッドローイング
・チューブデッド
くらいしか使わないな。
スクワットはなんか負荷の掛かり方が嫌いだし、
釘が飛んできて、いつかゴルゴ13に殺られるみたいになる気がして壁に引っ掛けるのもしない。
ドアのあちら側に引っ掛けるやつは飛んでこなさそうだし良いかもね。
ドアには負担だろけど。
151無記無記名
2019/01/24(木) 12:11:01.62ID:YmEUKnvh152無記無記名
2019/01/24(木) 12:13:25.80ID:EuSnQrdF 懸垂補助にチューブ欲しいな
153無記無記名
2019/01/24(木) 12:27:03.75ID:0AirksJ8 >>144
案の定自身は道具買ったりして手軽さ最優先だからチューブを使うみたいな気はハナからなくケチ付けてるだけだったな
視点に違和感あると思った
あとチューブは腕立てやデイップスに負荷追加するんやで
後ろに回してフライガーてアホか
チューブ使わないどころかまともに考えたことすらないだろw
案の定自身は道具買ったりして手軽さ最優先だからチューブを使うみたいな気はハナからなくケチ付けてるだけだったな
視点に違和感あると思った
あとチューブは腕立てやデイップスに負荷追加するんやで
後ろに回してフライガーてアホか
チューブ使わないどころかまともに考えたことすらないだろw
154無記無記名
2019/01/24(木) 12:28:05.78ID:8Jvr46Vd チューブは懸垂後のパンプにマンションの階段の手すりに引っかけて上から引けるようにやってる。
155無記無記名
2019/01/24(木) 12:34:41.27ID:/auwGjWe156無記無記名
2019/01/24(木) 12:48:05.07ID:0AirksJ8 まちがえた
>>146あて
>>146あて
157無記無記名
2019/01/24(木) 13:02:47.24ID:umj0yHIl チューブって“自重”なの?
158無記無記名
2019/01/24(木) 13:18:51.34ID:YmEUKnvh >>155
いや、普通に使ってるよ
ただ、ネガティブ弱いというのが致命的なんだよね
まだ自重だけで鍛えているマッチョはいるけど、チューブだけで鍛えているマッチョなんていない
あくまで自重がメインで、チューブは補助
いや、普通に使ってるよ
ただ、ネガティブ弱いというのが致命的なんだよね
まだ自重だけで鍛えているマッチョはいるけど、チューブだけで鍛えているマッチョなんていない
あくまで自重がメインで、チューブは補助
159無記無記名
2019/01/24(木) 15:20:51.58ID:1NNdl+i2 マッチョって勘弁して下さいよ
そうなり無くないから自重なんですけど
色物になりたくないですから
そうなり無くないから自重なんですけど
色物になりたくないですから
160無記無記名
2019/01/24(木) 16:45:36.97ID:+XF9VEmc 東大はダサいから勉強しない(ドヤ
162無記無記名
2019/01/24(木) 18:12:34.53ID:Qc2GR7Ra プロ野球って勘弁して下さいよ
そうなり無くないから草野球なんですけど
プロ野球選手になりたくないですから
そうなり無くないから草野球なんですけど
プロ野球選手になりたくないですから
163無記無記名
2019/01/24(木) 18:21:01.38ID:1NNdl+i2 マッチョって筋肉の付き方じゃなくて気持ちと言うか意識と言うか
そう言う事ですよ
そう言う事ですよ
165無記無記名
2019/01/24(木) 18:25:00.92ID:1NNdl+i2 まあいいんじゃないっすか?
167無記無記名
2019/01/24(木) 18:38:40.12ID:Cc4Pp/F6 部屋用のチンスタ買ったからセルフ暖房がてらレッグレイズを延々やってたら腹直筋どころか腸にダメージ入って激痛wwwww
168無記無記名
2019/01/24(木) 18:49:03.84ID:1NNdl+i2 筋肉能
169無記無記名
2019/01/24(木) 19:08:15.46ID:WJe3ZZlr いくら頑張っても筋肉が増えないからってマッチョを妬むなよ
170無記無記名
2019/01/24(木) 20:43:36.08ID:mdBd3sWP >>151
emg見るとチューブの肩トレは普通に優秀
emg見るとチューブの肩トレは普通に優秀
171無記無記名
2019/01/24(木) 20:46:52.75ID:mdBd3sWP172無記無記名
2019/01/24(木) 21:06:44.77ID:sAojIOPz ウエイトとチューブを比べた研究でもカールなど
単関節種目の筋肥大の効果は、ほとんど変わらない
差が大きいのはスクワットなど下半身の複合関節種目
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27681867
Muscle activation comparisons between elastic and isoinertial resistance: A meta-analysis
単関節種目の筋肥大の効果は、ほとんど変わらない
差が大きいのはスクワットなど下半身の複合関節種目
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27681867
Muscle activation comparisons between elastic and isoinertial resistance: A meta-analysis
173無記無記名
2019/01/24(木) 21:24:54.57ID:lVBb+4Gt チューブの負荷ってどんなもん?
175無記無記名
2019/01/25(金) 04:06:40.54ID:4xYjHGyL ディップススレ荒れててうぜーな
176無記無記名
2019/01/25(金) 07:33:34.93ID:uTvS7DKg177無記無記名
2019/01/25(金) 07:38:51.20ID:gdRl74fO178無記無記名
2019/01/25(金) 07:42:29.31ID:uTvS7DKg 「腕立てを伸ばしたい」「自重がメイン」だとか言ってる人がチューブのネガキャンしてますが、使い方によっては普通に有用ですね
他の人が言ったような使い方、そもそも自分で言ってるようにパンプ目的
あとはトゥレイズで負荷かけようとしたらチューブが最適等
それはそうと、ダンベルやバーベルの話はちょっとでもすると即やめろって感じなのに何故だか盛り上がるチューブの話題、どういう理由なんでしょうね
チューブは自重ではありませんよ>>157
他の人が言ったような使い方、そもそも自分で言ってるようにパンプ目的
あとはトゥレイズで負荷かけようとしたらチューブが最適等
それはそうと、ダンベルやバーベルの話はちょっとでもすると即やめろって感じなのに何故だか盛り上がるチューブの話題、どういう理由なんでしょうね
チューブは自重ではありませんよ>>157
179無記無記名
2019/01/25(金) 10:26:47.21ID:ErK8oBdd そういう
〇〇だけは別
って奴はトレ板に限らず、ただの荒らし業者だよ
トレ板で言えば自重系や懸垂系が荒らされてんのは
筋肉ビジネスの敵だから
〇〇だけは別
って奴はトレ板に限らず、ただの荒らし業者だよ
トレ板で言えば自重系や懸垂系が荒らされてんのは
筋肉ビジネスの敵だから
180無記無記名
2019/01/25(金) 11:13:42.67ID:2wtQ7mdl181無記無記名
2019/01/25(金) 11:23:19.88ID:eOU/Vq9O チューブってのは初心者向けという扱いされてるけど、実は上級者向け
かといって、極めたところでウエイトや自重ほどの効果もない
必死こいてそんなもん使いこなすよりも自重極めたほうがいいからさ
かといって、極めたところでウエイトや自重ほどの効果もない
必死こいてそんなもん使いこなすよりも自重極めたほうがいいからさ
182無記無記名
2019/01/25(金) 11:29:41.77ID:eOU/Vq9O https://www.youtube.com/watch?v=xUcMjwisatw
チンニングバーないけど、広背筋はなにすてる?
チンニングバーないけど、広背筋はなにすてる?
183無記無記名
2019/01/25(金) 12:19:59.36ID:NSE3pMDS まあ手軽さ携帯性をいえばチューブ+自重トレは最強だからな
体とチューブと地面があれば全身鍛えられる
体とチューブと地面があれば全身鍛えられる
185無記無記名
2019/01/25(金) 13:06:04.49ID:zVyzBsIq186無記無記名
2019/01/25(金) 13:45:12.16ID:2wtQ7mdl187無記無記名
2019/01/25(金) 13:53:02.16ID:2wtQ7mdl 自重だとロープ登りは効きそうだからやってみたいが
おすすめある?
長さとか素材とかどれが良いのやら
野外利用で木に引っかける予定
おすすめある?
長さとか素材とかどれが良いのやら
野外利用で木に引っかける予定
188無記無記名
2019/01/25(金) 15:25:51.47ID:eegViUup 樹海おすすめ
189無記無記名
2019/01/25(金) 15:59:52.25ID:eOU/Vq9O 僧帽筋パイクプッシュアップで鍛えられるのはなぜ?押す動作でも使うのか
190無記無記名
2019/01/25(金) 16:08:46.09ID:ofHYhAJL 芸スポ+板に立った四股のスレが中々に盛況ですな。
191無記無記名
2019/01/25(金) 16:20:20.80ID:4xYjHGyL 膝いてえわ
オスグッドほんとつらい
それとは別に捻ってしまってさらにストレッチでとどめ刺してしまった
完全に靭帯が伸びた模様
筋肉いらんから機械の体をくれ
オスグッドほんとつらい
それとは別に捻ってしまってさらにストレッチでとどめ刺してしまった
完全に靭帯が伸びた模様
筋肉いらんから機械の体をくれ
192無記無記名
2019/01/25(金) 17:35:30.93ID:NSE3pMDS 怪我はほんと嫌だな
俺も筋トレ以外で肩脱臼してローテーターカフのあたりがっつり痛めた模様
もう三ヶ月上半身お休み
片手懸垂の練習絶賛進行中だったのに
俺も筋トレ以外で肩脱臼してローテーターカフのあたりがっつり痛めた模様
もう三ヶ月上半身お休み
片手懸垂の練習絶賛進行中だったのに
194無記無記名
2019/01/25(金) 18:39:41.92ID:BLIkNs3X プッシュアップ使ったパイクプッシュアホみたいに聞くわ
逆立ちの負荷と大差ないレベル
プッシュアップで差が怖すぎてやれない
逆立ちの負荷と大差ないレベル
プッシュアップで差が怖すぎてやれない
195無記無記名
2019/01/25(金) 18:43:25.02ID:BLIkNs3X ×プッシュアップで差が怖すぎてやれない
○プッシュアップで逆立ちが怖すぎてやれない
○プッシュアップで逆立ちが怖すぎてやれない
196無記無記名
2019/01/25(金) 18:58:40.59ID:KdBbx+AD そもそもプッシュアップでってなんだよ意味不明
プッシュアップバーって言いたいのか?ちゃんと書けよ
プッシュアップバーって言いたいのか?ちゃんと書けよ
197無記無記名
2019/01/25(金) 19:17:29.87ID:KIBlddb4 >>191
ネジ朗
量産されてるわね
_____
|_|_|_|
| | ネジ言うな
|__|
/ゝ・__・) __√ ̄|_
//_π_〉 (# ゚Д゚)
ノノ∪ .| | 彡|
| ̄|]__| | 彡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネジ朗
量産されてるわね
_____
|_|_|_|
| | ネジ言うな
|__|
/ゝ・__・) __√ ̄|_
//_π_〉 (# ゚Д゚)
ノノ∪ .| | 彡|
| ̄|]__| | 彡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198無記無記名
2019/01/25(金) 19:35:31.74ID:dF7nH1cO199無記無記名
2019/01/25(金) 19:43:57.93ID:KIBlddb4 白亜紀の恐竜みたいだな >力士の異様な大型化
200無記無記名
2019/01/25(金) 19:47:01.79ID:YOteQQdo201無記無記名
2019/01/25(金) 20:09:52.27ID:kTrIwTXZ 相撲とかプロレスが好きな奴はホモの才能があるんだと思っている
202無記無記名
2019/01/25(金) 22:38:10.75ID:dF7nH1cO203無記無記名
2019/01/25(金) 23:21:39.12ID:2wtQ7mdl204無記無記名
2019/01/26(土) 01:45:59.44ID:gVAiOWxL 壁に足をつけて倒立腕立てをやってみたのですが4回が限界で、2セット目は1回も上がらなかったです。これだとまだやるのは早いですかね?肩の筋肉をつけたくて…
205無記無記名
2019/01/26(土) 05:24:06.79ID:Yzfrr8BM207無記無記名
2019/01/26(土) 10:42:12.75ID:x6EXh1N/ 幕内とかでやってる力士の大腿は超一流かもしれんが、
土俵に上る時の段差ちょっと大変そう。
土俵に上る時の段差ちょっと大変そう。
210無記無記名
2019/01/26(土) 20:40:04.21ID:6iIaJKro211無記無記名
2019/01/26(土) 23:59:59.43ID:gVAiOWxL >>210
ありがとうございます。パイクプッシュアップに慣れてきたら徐々に足の高さを上げていってそれから倒立腕立てに移ろうと思います
ありがとうございます。パイクプッシュアップに慣れてきたら徐々に足の高さを上げていってそれから倒立腕立てに移ろうと思います
212無記無記名
2019/01/27(日) 05:20:20.38ID:Xo8nYDZ+ カーフの負荷高める方法教えろ
213無記無記名
2019/01/27(日) 10:23:39.58ID:v2IJfWjj 高負荷低回数もいいけど中回数ネットリやり込むのも良いと思うようになってきた
筋肥大の効果は劣らないようだし
何よりおっさん的には関節にうれしい
筋肥大の効果は劣らないようだし
何よりおっさん的には関節にうれしい
214無記無記名
2019/01/27(日) 10:33:59.97ID:Xo8nYDZ+ 普通に劣るやろ
215無記無記名
2019/01/27(日) 10:37:39.80ID:v2IJfWjj >>214
割とそうでもない
割とそうでもない
216無記無記名
2019/01/27(日) 11:34:37.28ID:RVhUAqF5 腕立て伏せを二十回で十セットとかでも大胸筋でかくなるんかな?
ボリュームは凄いけど果たして
ボリュームは凄いけど果たして
217無記無記名
2019/01/27(日) 13:54:30.43ID:rJlLJIq8 なるけど肥大は半年も経たず頭打ち
3ヶ月くらいで20回に最適化した身体になるだろうな
解決策として20回と言わず潰れて1セットにすればいいんだけど正直面倒でしょ?
3ヶ月くらいで20回に最適化した身体になるだろうな
解決策として20回と言わず潰れて1セットにすればいいんだけど正直面倒でしょ?
219無記無記名
2019/01/27(日) 15:08:24.41ID:cs5cP/ZG 腕立て伏せを上がらなくなるまでやって、膝ついて腕立て伏せを上がらなくなるまでやって次のセットに入るまでのインターバルってどのくらいがいいのでしょうか?今は30秒でやってます。
220無記無記名
2019/01/27(日) 15:16:15.27ID:pS6iZ2wS いろんな説があるね
221無記無記名
2019/01/27(日) 15:25:44.11ID:zNMEVCuj 細かいこと考えなくても胸を熱くしたら大きくなる
逆に胸が熱くならないならどうやろうと大きくならない
逆に胸が熱くならないならどうやろうと大きくならない
222無記無記名
2019/01/27(日) 15:28:40.31ID:N5/M5G/U 自重で肥大とか言ってる池沼業者は常駐してんな
筋肉達磨になりたいなら、素直にジム
ここはシェイプアップだろ
筋肉達磨になりたいなら、素直にジム
ここはシェイプアップだろ
223無記無記名
2019/01/27(日) 15:28:59.94ID:6xu8x00U >>219
3分
3分
224無記無記名
2019/01/27(日) 15:33:19.34ID:cs5cP/ZG >>223
ありがとうございます。30秒だと2セット目ですぐに膝つきになってしまうので少し長くしたほうがいいのかなって思ってました
ありがとうございます。30秒だと2セット目ですぐに膝つきになってしまうので少し長くしたほうがいいのかなって思ってました
225無記無記名
2019/01/27(日) 15:36:36.14ID:6xu8x00U226無記無記名
2019/01/27(日) 15:46:39.15ID:cs5cP/ZG >>225
しっかり回数を数えてるわけではないのですが足の位置を高くして、本をプッシュアップバーのかわりに置いてノーマルの1セット目が28回ぐらいです。
しっかり回数を数えてるわけではないのですが足の位置を高くして、本をプッシュアップバーのかわりに置いてノーマルの1セット目が28回ぐらいです。
227無記無記名
2019/01/27(日) 15:48:59.30ID:cs5cP/ZG 体重が軽いので水を入れたペットボトルをリュックに入れてやってみます
228無記無記名
2019/01/27(日) 16:20:00.52ID:Xo8nYDZ+ 負荷増やせないやろ
229無記無記名
2019/01/27(日) 16:36:12.30ID:Xf6w99PM 自重で肥大と言って、業者には得があるのだろうか?
230無記無記名
2019/01/27(日) 17:46:38.15ID:TClA4ogF 毎日オナニーしてる人いる?
231無記無記名
2019/01/27(日) 18:16:51.84ID:N5/M5G/U 業者はクライアント以外を否定して、利益誘導するのが仕事だから。
醜いベンチ豚の味方なのはそういう事
醜いベンチ豚の味方なのはそういう事
232無記無記名
2019/01/27(日) 19:18:46.40ID:mLxOb/0v 片手腕立て伏せやりたいけど体幹なくて足が90度くらい開くんだけど実は体幹関係なかったりする?
233無記無記名
2019/01/27(日) 19:26:52.46ID:v2IJfWjj235無記無記名
2019/01/27(日) 21:08:53.23ID:N5/M5G/U ちゃんとしたフォームでやれって言われたら無理だが
曲がりなりを許可するなら、片手腕立ては出来るだろ
片手懸垂は9割の人間はピクリともしないよ
曲がりなりを許可するなら、片手腕立ては出来るだろ
片手懸垂は9割の人間はピクリともしないよ
236無記無記名
2019/01/27(日) 21:29:09.74ID:RVhUAqF5237無記無記名
2019/01/27(日) 21:41:20.45ID:RyXjCvAt ボリュームがあれば同程度肥大するは筋トレ経験がないか初心者だろ
マラソン選手の足見てみろ、長い時間かかるのはその長い時間動くのに
適する形になるだけ
マラソン選手の足見てみろ、長い時間かかるのはその長い時間動くのに
適する形になるだけ
238無記無記名
2019/01/27(日) 22:14:36.45ID:Xf6w99PM 最近の研究では、低い負荷でも疲弊するまで繰り返せば肥大するということがわかったらしい。
239無記無記名
2019/01/27(日) 22:46:05.44ID:rJlLJIq8 そうそう
ストリートワークアウトの書籍読んだけど自重とはいえ延々ディップスやるとか運動量がすげぇんだよ
だから筋肥大って至上目的があるならもう少しスマートな手段選んだ方が利口いいんじゃないかって思う
ストリートワークアウトの書籍読んだけど自重とはいえ延々ディップスやるとか運動量がすげぇんだよ
だから筋肥大って至上目的があるならもう少しスマートな手段選んだ方が利口いいんじゃないかって思う
240無記無記名
2019/01/28(月) 00:13:47.26ID:kaOycluf 腕立て伏せと手幅広くした腕立て伏せを限界×3セットずつとデクラインとリバースを限界×3セットずつやったあとパイクプッシュアップやろうとしたら一回も出来ませんでした…肩以外の筋肉が疲労していたから肩だけの力じゃキツかったということでしょうか?
241無記無記名
2019/01/28(月) 00:16:41.23ID:kKjF8khw >>240
自重だけにこだわらずにダンベル買った方がいいんじゃない?
自重だけにこだわらずにダンベル買った方がいいんじゃない?
242無記無記名
2019/01/28(月) 00:23:25.40ID:kaOycluf243無記無記名
2019/01/28(月) 00:34:31.10ID:MZk6rZHZ245無記無記名
2019/01/28(月) 00:41:45.76ID:MZk6rZHZ >>244
ホームセンターに安いの売ってるけど、それも無理なん?
ホームセンターに安いの売ってるけど、それも無理なん?
246無記無記名
2019/01/28(月) 00:46:54.07ID:kaOycluf >>245
前に見たスレで長く使うものだからちゃんとしたのを選んだ方が良いっていうのを見てアイロテックをオススメされてたんですよね。本当はなるべくなら値段を抑えたい所なんですが、値段だけにこだわったら後悔するかもしれないので…
前に見たスレで長く使うものだからちゃんとしたのを選んだ方が良いっていうのを見てアイロテックをオススメされてたんですよね。本当はなるべくなら値段を抑えたい所なんですが、値段だけにこだわったら後悔するかもしれないので…
247無記無記名
2019/01/28(月) 01:07:34.10ID:frTH9Kja >>237
そもそも走るというのは力の発揮が瞬間的で
筋肥大のストレスになりにくい上に有酸素運動は
負荷自体も軽すぎる
最近の研究では低負荷でも筋肥大は可能と言っても
1RMの20〜30%以上の負荷は必要とされている
ttps://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/09/135541
そして2017年、ニューヨーク州立大学のSchoenfeldらが報告した
最新のメタアナリシスによって、これらの結果は裏付けられています。
低強度トレーニングでも疲労困憊まで追い込み、総負荷量を高めることにより、
高強度と同じように筋肥大を生じさせることがエビデンス
として示されたのです(Schoenfeld BJ, 2017)。
*メタアナリシスとは、これまでの研究結果を統計的手法により
全体としてどのような傾向があるかを解析するエビデンスレベルが
もっとも高い研究デザイン。
そもそも走るというのは力の発揮が瞬間的で
筋肥大のストレスになりにくい上に有酸素運動は
負荷自体も軽すぎる
最近の研究では低負荷でも筋肥大は可能と言っても
1RMの20〜30%以上の負荷は必要とされている
ttps://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/09/135541
そして2017年、ニューヨーク州立大学のSchoenfeldらが報告した
最新のメタアナリシスによって、これらの結果は裏付けられています。
低強度トレーニングでも疲労困憊まで追い込み、総負荷量を高めることにより、
高強度と同じように筋肥大を生じさせることがエビデンス
として示されたのです(Schoenfeld BJ, 2017)。
*メタアナリシスとは、これまでの研究結果を統計的手法により
全体としてどのような傾向があるかを解析するエビデンスレベルが
もっとも高い研究デザイン。
248無記無記名
2019/01/28(月) 01:22:30.05ID:80Id/267 >>247
それ紹介しているブログだと重さ×反復回数×セットの合計たる
ボリュームが等しければ等しく肥大すると書いてあるけど
両方3分インターバルでベンチプレス50キロ20回と
100キロ10回が同じくらい筋肥大するって違和感ある
どうなんだろ。モット研究してくれ
それ紹介しているブログだと重さ×反復回数×セットの合計たる
ボリュームが等しければ等しく肥大すると書いてあるけど
両方3分インターバルでベンチプレス50キロ20回と
100キロ10回が同じくらい筋肥大するって違和感ある
どうなんだろ。モット研究してくれ
249無記無記名
2019/01/28(月) 05:14:23.24ID:fuJeG9zv250無記無記名
2019/01/28(月) 06:03:46.24ID:bHP/dIm5 >>235
足開いたり腰曲げるなら片手懸垂より遥かに簡単だし足閉じて体曲げずにやるなら片手懸垂より遥かに難しいって話だぞ
足開いたり腰曲げるなら片手懸垂より遥かに簡単だし足閉じて体曲げずにやるなら片手懸垂より遥かに難しいって話だぞ
251無記無記名
2019/01/28(月) 06:15:34.78ID:yQgPrDIN スクワットで有酸素やってるんですが、ジャンプスクワットよりバーピーのほうが心拍数があがりやすいのはなぜですか?
筋肉の疲れはすくわっとのほうがうえなんですけどna
筋肉の疲れはすくわっとのほうがうえなんですけどna
252無記無記名
2019/01/28(月) 06:38:27.55ID:YfDPXCcc 手っ取り早く筋肥大したいならウエイトトレした方がいいんじゃないかな
よく体操選手はウエイトしないと言ってる人いるけれどもそれだけの負荷を長い時間かけられる人がどれだけいるのか
よく体操選手はウエイトしないと言ってる人いるけれどもそれだけの負荷を長い時間かけられる人がどれだけいるのか
253無記無記名
2019/01/28(月) 06:40:04.95ID:yQgPrDIN 体操選手は効かせるようなフォームでやらんでしょ
254無記無記名
2019/01/28(月) 08:04:54.89ID:iaXdvbQt 筋肉重くしすぎても動けなくなるだけだからな
苦しい思いしてわざわざ動けない身体になるとか悲惨やろ
関節は消耗品やで
苦しい思いしてわざわざ動けない身体になるとか悲惨やろ
関節は消耗品やで
256無記無記名
2019/01/28(月) 12:17:11.60ID:0emK7cbz 片方腕立てを何だと思ってるんだか
できない人が多いのは分かるが片手懸垂より簡単すぎるだろ
できない人が多いのは分かるが片手懸垂より簡単すぎるだろ
257無記無記名
2019/01/28(月) 12:17:15.39ID:bZ+F4M5l 懸垂やった事無い雑魚なのがよくわかるよな
懸垂は難易度云々の前に、雑魚は上がらないから
懸垂は難易度云々の前に、雑魚は上がらないから
258無記無記名
2019/01/28(月) 12:19:33.59ID:0emK7cbz >>232
足は最初は目一杯開かないとできなかったが少しずつ狭めて練習したら普通の足幅でも何とかできるようになったよ
足は最初は目一杯開かないとできなかったが少しずつ狭めて練習したら普通の足幅でも何とかできるようになったよ
259無記無記名
2019/01/28(月) 12:32:06.22ID:GDIohrQ3 いや俺も片手懸垂より足を閉じた片手腕立ての方が難しいと思うぞ
片手懸垂の練習ばかりしてる影響かもじれんがな
片手懸垂の練習ばかりしてる影響かもじれんがな
260無記無記名
2019/01/28(月) 12:34:54.34ID:bHP/dIm5261無記無記名
2019/01/28(月) 12:37:36.94ID:4+T9XxwQ ダイヤモンドプッシュアップでもしんどいのに片手とか尊敬するし俺なら絶対関節痛めるわw
262無記無記名
2019/01/28(月) 12:45:24.40ID:0Os4HdOa 片手腕立ては普通に出来るけど
片手懸垂はまるで無理
片手懸垂はまるで無理
263無記無記名
2019/01/28(月) 12:47:27.01ID:bHP/dIm5 開脚や腰曲げ片手腕立ては楽勝だし片手懸垂はハーフならいけるけど足閉じ体曲げない片手腕立てはまるで無理w
265無記無記名
2019/01/28(月) 14:38:36.83ID:4j5jM6mx そういえば昔名前欄にgoogleなんとかって書いてた粘着いたけどいつ消えたの?
266無記無記名
2019/01/28(月) 16:02:12.05ID:bHP/dIm5267無記無記名
2019/01/28(月) 17:20:13.61ID:1HGTmvT9 >>266
そもそも勝手に自分で正しい片手腕立てはこうであるべきってきめつけてるだけだろ
片手でほぼ全体重支える片手懸垂と
足に体重分散させてる片手腕立てじゃ
難易度違いすぎ
適当でいいなら明日くらいに
足閉じての片手腕立ての動画あげるわ
強制じゃないけど
どうせならあんたの精一杯の片手腕立ても見せてくれよ
そもそも勝手に自分で正しい片手腕立てはこうであるべきってきめつけてるだけだろ
片手でほぼ全体重支える片手懸垂と
足に体重分散させてる片手腕立てじゃ
難易度違いすぎ
適当でいいなら明日くらいに
足閉じての片手腕立ての動画あげるわ
強制じゃないけど
どうせならあんたの精一杯の片手腕立ても見せてくれよ
268無記無記名
2019/01/28(月) 17:46:40.22ID:NK8BQdnw 腕立て伏せを片手で足を閉じて行うには想像以上の怪力が必要になる
専用のトレーニングをせずにはできまい
専用のトレーニングをせずにはできまい
269無記無記名
2019/01/28(月) 18:23:29.45ID:bHP/dIm5270無記無記名
2019/01/28(月) 18:31:06.39ID:4j5jM6mx 寒いから50回くらいのスクワットを1日に何度もやってるわ……
自家発電体内暖房機
自家発電体内暖房機
271無記無記名
2019/01/28(月) 18:34:40.76ID:frTH9Kja >>248>>249
筋肥大の研究で有名なシェーンフェルド博士の実験
トレーニング経験者たちを対象にした低負荷と高負荷の
トレの比較でも筋肉の増え方には有意な差はなし
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25853914
Effects of Low- vs. High-Load Resistance Training on Muscle Strength and Hypertrophy in Well-Trained Men.
筋肥大の研究で有名なシェーンフェルド博士の実験
トレーニング経験者たちを対象にした低負荷と高負荷の
トレの比較でも筋肉の増え方には有意な差はなし
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25853914
Effects of Low- vs. High-Load Resistance Training on Muscle Strength and Hypertrophy in Well-Trained Men.
273無記無記名
2019/01/28(月) 18:38:39.05ID:4TtfKEUU >>254
無知なバカやマンガやゲームに毒されたオタクの
脳内ではすぐに筋肉が増えすぎて重くなるんだろうが
現実はそうじゃないから多くのプロアスリートはステロイドなど
禁止されているPEDまで使って筋肉を増やそうと躍起になってるんだよ
無知なバカやマンガやゲームに毒されたオタクの
脳内ではすぐに筋肉が増えすぎて重くなるんだろうが
現実はそうじゃないから多くのプロアスリートはステロイドなど
禁止されているPEDまで使って筋肉を増やそうと躍起になってるんだよ
274無記無記名
2019/01/28(月) 18:42:15.06ID:6MLoQe0m ふくらはぎがデカくなって困ってる私がいる
フットサルやってるんだが、動きが重くなるんよね
本当はハムや大腰筋付けなきゃなんだがなー
フットサルやってるんだが、動きが重くなるんよね
本当はハムや大腰筋付けなきゃなんだがなー
275無記無記名
2019/01/28(月) 18:45:27.26ID:bHP/dIm5 >>272
最初っから同じこと言ってるだろw
最初っから同じこと言ってるだろw
276無記無記名
2019/01/28(月) 18:46:15.34ID:twPmogrc >>248
石井直方の大学院の研究室で行った実験でも
1RMの30%と80%の強度で追い込んだ筋トレの比較で筋肥大には
特に差はないどころか部位によっては30%の方が上回ったとか
ただし限界回数が増えるほど追い込むのも精神的にきつくなる
石井直方の大学院の研究室で行った実験でも
1RMの30%と80%の強度で追い込んだ筋トレの比較で筋肥大には
特に差はないどころか部位によっては30%の方が上回ったとか
ただし限界回数が増えるほど追い込むのも精神的にきつくなる
278無記無記名
2019/01/28(月) 19:04:40.25ID:DsO0GB8V279無記無記名
2019/01/28(月) 19:07:32.76ID:4TtfKEUU 自称筋肉がつきすぎたの大半は
脂肪込みのサイズだからな
脂肪込みのサイズだからな
280無記無記名
2019/01/28(月) 19:23:01.42ID:/DAPsdLk バックレバー、ワンレッグはできるようになったけどストラドルで止まる気配すらない
気合で止めようとしたら首の後ろグキッってやった
まだまだ道は遠いな…
気合で止めようとしたら首の後ろグキッってやった
まだまだ道は遠いな…
281無記無記名
2019/01/28(月) 20:08:21.90ID:xGXVZCZB 足の指を上手く使えない人はふくらはぎに無駄な力が入って太くなるらしい
ふくらはぎの外側や脛が太くなってる人は要注意
ふくらはぎの外側や脛が太くなってる人は要注意
282無記無記名
2019/01/28(月) 20:14:16.77ID:8VlA6anf ふくらはぎデカイと日本人の短足強調されるよな Twitterやってる女子高生でよく見る子いるけど、身長はあってすごい頑張ってるのは分かるんだけど短足 本人は美的感覚麻痺してるんだろうな…
284無記無記名
2019/01/29(火) 01:44:20.46ID:K/hXhibp285無記無記名
2019/01/29(火) 01:46:00.01ID:WYcY4zeJ 過剰な筋肉()はいらないアスリートより
ステロイドでナチュラル以上の筋量、筋力を
求めるアスリートの方が多いというだけ
ステロイドでナチュラル以上の筋量、筋力を
求めるアスリートの方が多いというだけ
286無記無記名
2019/01/29(火) 01:48:23.98ID:V4Dt4bjq ビルダーとかはとにかく肥大だけが目的だからな
実用的ではないよ
実用的ではないよ
287無記無記名
2019/01/29(火) 01:51:44.73ID:6oeYzaTp ちょっと荷物運ばせたら真っ先にバテるし、一緒にサッカーでもやろうものなら死んじゃう
288無記無記名
2019/01/29(火) 02:10:29.93ID:J4RVXnDw 自重でも同じなのに何の話だよ
クソガリの嫉妬かよ
クソガリの嫉妬かよ
289無記無記名
2019/01/29(火) 02:22:44.47ID:s2B9THdq 自重スレで暴れるデブw
おとなしくバーベルしとけw
おとなしくバーベルしとけw
290無記無記名
2019/01/29(火) 02:26:11.40ID:K/hXhibp 自重は筋持久力付くからウエイトバカみたいにすぐバテバテにはならへんよw
291無記無記名
2019/01/29(火) 02:46:43.52ID:dIVawN5Q 軽〜中重量の荷物運びだと、筋力特化のウェイトトレーニーは確かに分が悪いかもな
格闘技とかなら、ウェイトでつけた筋力、ガタイが生きるが
生かせる場面がそれぞれ違う
格闘技とかなら、ウェイトでつけた筋力、ガタイが生きるが
生かせる場面がそれぞれ違う
292無記無記名
2019/01/29(火) 03:08:18.99ID:GAo7GspT 荷物運びは筋肉ある方がいいよ
バテるバテないは心肺機能の問題だから
最大筋力が高く筋肉をある程度太くしてないと重いもの持ってもすぐバテるよ
自重なら標準体重以上で逆手懸垂をガンガンできるくらいじゃないと
バテるバテないは心肺機能の問題だから
最大筋力が高く筋肉をある程度太くしてないと重いもの持ってもすぐバテるよ
自重なら標準体重以上で逆手懸垂をガンガンできるくらいじゃないと
293無記無記名
2019/01/29(火) 03:09:36.56ID:LBQ7EOoc 荷物運びなどで1番強いのは持久系競技ではなく
ストコンの選手だよ
ストコンの選手だよ
295無記無記名
2019/01/29(火) 04:07:38.42ID:eGIgE25U モーリス・グリーン 
100m:9秒79 
ベンチプレス:152kg ハーフスクワット:250kg クリーン:140kg
100m:9秒79 
ベンチプレス:152kg ハーフスクワット:250kg クリーン:140kg
296無記無記名
2019/01/29(火) 07:22:01.92ID:gdrDNgP/297無記無記名
2019/01/29(火) 07:28:57.15ID:p+NRwbIA ぶっさ
299無記無記名
2019/01/29(火) 13:29:50.99ID:eqehkW7P >>240
単純に
パイクプッシュのが腕に体重が掛かる=腕に対する負荷が高い
じゃん。
もちろん方向の差とかはあるけど。
普通の腕立てを限界までやったあとに、さらに負荷が高い種目をやれば出来ないのは当然。
単純に
パイクプッシュのが腕に体重が掛かる=腕に対する負荷が高い
じゃん。
もちろん方向の差とかはあるけど。
普通の腕立てを限界までやったあとに、さらに負荷が高い種目をやれば出来ないのは当然。
300無記無記名
2019/01/29(火) 13:49:30.66ID:+BssDkzp 片手種目何も出来ない雑魚だけど、自分の身体を動かすのってこんなにも難しかったんだと思う。
301無記無記名
2019/01/29(火) 13:53:53.44ID:8CyCMNvS 片手は出来るのは上級者
出来ないのが過半数の雑魚なんだから
煽ってる在日業者が証明出来ないのがお察し
出来ないのが過半数の雑魚なんだから
煽ってる在日業者が証明出来ないのがお察し
302無記無記名
2019/01/29(火) 16:26:36.91ID:mdPOB9xG >>298
自重は高回数が基本だぞ豚
自重は高回数が基本だぞ豚
303無記無記名
2019/01/29(火) 16:31:29.97ID:QgEf4r8M 床で出来る広背筋のトレーニングあるか?
プルオーバーの応用できそうなきもするが
吊り輪でもあればな
プルオーバーの応用できそうなきもするが
吊り輪でもあればな
304無記無記名
2019/01/29(火) 16:32:41.80ID:NxmuQKkN え?
306無記無記名
2019/01/29(火) 17:21:42.41ID:WYcY4zeJ >>303
ロールアウトはプルオーバーの動作に近く
広背筋にも負荷がかなりかかる
背中以前に腹筋がきつい種目だし
ストレートアームは肘への負担が大きいが
https://i.ytimg.com/vi/5nTrYe7NBv4/maxresdefault.jpg
ロールアウトはプルオーバーの動作に近く
広背筋にも負荷がかなりかかる
背中以前に腹筋がきつい種目だし
ストレートアームは肘への負担が大きいが
https://i.ytimg.com/vi/5nTrYe7NBv4/maxresdefault.jpg
307無記無記名
2019/01/29(火) 17:36:18.83ID:ETwjR2X2 バーベル150挙げるよりプランシェ出来た方がかっこいいやん
308無記無記名
2019/01/29(火) 17:38:34.69ID:I6/4w2IH 別にデカイ筋肉なんかいらないのにウエイト豚は筋肉を押し付けてくる
暑苦しいよ
暑苦しいよ
309無記無記名
2019/01/29(火) 17:42:10.92ID:sKQ7nV95310無記無記名
2019/01/29(火) 17:46:28.19ID:I6/4w2IH とデブが申しておりますw
311無記無記名
2019/01/29(火) 17:46:46.73ID:2LwPdgIa それとなく高回数というオブラートに包んで筋トレ風に書き込む有酸素ガリのお前が暑苦しいよ
312無記無記名
2019/01/29(火) 17:48:04.13ID:FGd5HGge おとなしくデブスレに引き込もっていればいいのに何がしたいの?
313無記無記名
2019/01/29(火) 17:49:52.93ID:2LwPdgIa 自演も寒いよ
315無記無記名
2019/01/29(火) 18:40:48.71ID:zL9V94hj 中量級ボクサーみたいな体型が理想的やな
316無記無記名
2019/01/29(火) 18:43:48.80ID:BUsY1LBm すまん。底辺ボクサー体型はない
317無記無記名
2019/01/29(火) 18:52:47.95ID:rmkSbc8S デブのしつこさは豚の脂並みだな
318無記無記名
2019/01/29(火) 18:59:54.36ID:X5ucTx8R 俺はベンチプレス200kgもプランシェも両方目指すぜ。
筋力もあって、身体操作もできれば最強だ
筋力もあって、身体操作もできれば最強だ
319無記無記名
2019/01/29(火) 19:21:15.54ID:OorbZGtW 初めてマッスルアップ出来た!
苦戦してたから超嬉しいw
感覚を忘れない為に何回かやったら筋肉痛がやばい
苦戦してたから超嬉しいw
感覚を忘れない為に何回かやったら筋肉痛がやばい
320無記無記名
2019/01/29(火) 19:46:31.67ID:iPjiKjOD じーさんになっても失われないものが欲しい。
321無記無記名
2019/01/30(水) 03:05:03.54ID:x6X3quqr322無記無記名
2019/01/30(水) 04:49:45.85ID:jTB+CYYN >>320
瞑想しかないんじゃないかな
瞑想しかないんじゃないかな
323無記無記名
2019/01/30(水) 05:00:45.68ID:jTB+CYYN >>290
自重マンは重いもの持つの苦手で腰が弱く腰の守り方も下手クソだから実務経験が同程度ならウエイトの方が有利だぞw
持久力の種類としても高回数自重トレって運動音痴が想像してるより全然汎用性が無い
ウエイト+ランニングや高回数クイッリフトに全部吹き飛ばされるレベル
自重マンは重いもの持つの苦手で腰が弱く腰の守り方も下手クソだから実務経験が同程度ならウエイトの方が有利だぞw
持久力の種類としても高回数自重トレって運動音痴が想像してるより全然汎用性が無い
ウエイト+ランニングや高回数クイッリフトに全部吹き飛ばされるレベル
324無記無記名
2019/01/30(水) 05:02:35.03ID:jTB+CYYN ちな俺は自重トレ&ダッシュオンリーw
メリットじゃなくて自重だけで鍛えるのが楽しいからやってる
メリットじゃなくて自重だけで鍛えるのが楽しいからやってる
325無記無記名
2019/01/30(水) 05:02:49.72ID:dw7s6UNO >>323
言われてみれば、たしかにそうかもな。
言われてみれば、たしかにそうかもな。
326無記無記名
2019/01/30(水) 05:15:58.41ID:H2OmKJPz 今日もジムの業者が頑張ってんな
328無記無記名
2019/01/30(水) 07:03:05.35ID:fJgvtVjO デブのしつこさは異常
329無記無記名
2019/01/30(水) 07:27:48.54ID:l+SF0Mv1 ゴリマッチョになりたいのならジムに行くか自宅にバーベルやベンチ、パワーラックを設置してウエイトやる必要があるけど、
細マッチョになりたいのなら自重で十分でしょ
自分は細マッチョ志望だし腰が悪いから、上半身は懸垂とディップスばっかりだよ
勉強の合間にちょろっとやってる感じ
細マッチョになりたいのなら自重で十分でしょ
自分は細マッチョ志望だし腰が悪いから、上半身は懸垂とディップスばっかりだよ
勉強の合間にちょろっとやってる感じ
330無記無記名
2019/01/30(水) 07:32:29.91ID:XvQA/Qy2 ここはそういうスレだしなそもそも
何かデブが必死で暴れてるけど完全にスレチ
何かデブが必死で暴れてるけど完全にスレチ
331無記無記名
2019/01/30(水) 12:43:52.44ID:k0Ldor/7 ハーフプルアップから抜けられない
332無記無記名
2019/01/30(水) 13:56:46.38ID:TX16W46V 懸垂スタンド欲しいけどずっと悩んでる
333無記無記名
2019/01/30(水) 14:39:48.88ID:yDY8y7Qy パイプ椅子2つ&踏み台で深い腕立て伏せ&ディップス擬き&片脚スクワットが出来る。
用が無くても通おうかな。
用が無くても通おうかな。
334無記無記名
2019/01/30(水) 14:47:28.86ID:ZYElAst+ 近所の公園に懸垂に丁度良さそうな木があったのに、おもいっきり剪定されてた。。
この時期に!?
この時期に!?
336無記無記名
2019/01/30(水) 15:25:05.85ID:jTB+CYYN >>332
悩むなら買おう
悩むなら買おう
337無記無記名
2019/01/30(水) 18:31:49.34ID:S4DDqa5J338無記無記名
2019/01/30(水) 18:32:56.45ID:ezXk7420339無記無記名
2019/01/30(水) 18:35:05.15ID:j17ffaiH トドメさすなよ
340無記無記名
2019/01/30(水) 18:41:23.06ID:t/EQjx7x 合間にチョロっとしかやらなくて懸垂が一回もできない細マッチョ志望ガリを虐めるなよ
341無記無記名
2019/01/30(水) 18:48:27.40ID:614DRn4a ゴリマッチョ目指してウエイトやってるのに細マッチョにしかならないのはトレーニングと栄養が足りてないだけ
342無記無記名
2019/01/30(水) 18:53:07.50ID:ctuE82WU 今日も威勢だけはいいなブーちゃんw
343無記無記名
2019/01/30(水) 18:55:15.48ID:614DRn4a 高い金払ってジム行ってプロテインもアホみたいに飲んで細マッチョとか才能なさ過ぎだろw
344無記無記名
2019/01/30(水) 18:56:37.80ID:Kvxqg/Vi 薪に使うの?
346無記無記名
2019/01/30(水) 19:16:18.44ID:iJEJbYCD 火起こしは苦手らしい
347無記無記名
2019/01/30(水) 19:32:25.94ID:fYTtl6S5 チューブ買ったけどなかなかいいね
348無記無記名
2019/01/30(水) 19:41:17.77ID:jnm+iTeu349無記無記名
2019/01/30(水) 19:44:03.83ID:vSd2K+DN ベンチ豚って三土手みたいな感じだろ?
全然憧れねぇ
全然憧れねぇ
351無記無記名
2019/01/30(水) 20:47:58.89ID:rGvWxfJl ダイエット板に立てるか
【無駄肉落とす】自重トレーニング【否ベンチ豚】
これでどうよ
【無駄肉落とす】自重トレーニング【否ベンチ豚】
これでどうよ
352無記無記名
2019/01/30(水) 20:55:32.05ID:CpmKcs8t アフィでないなら自分で書き込まないつもりのゴミスレを立てなくていい
353無記無記名
2019/01/30(水) 21:07:20.22ID:nv2UFwAY >>329
https://www.getstrong.fit/Atlas-Push-Up-Exercise-Guide/Exercises
これか椅子だとぐらついて怖いからもっと良い器具や方法ないかな?
atlas pushupというみたい。
https://www.getstrong.fit/Atlas-Push-Up-Exercise-Guide/Exercises
これか椅子だとぐらついて怖いからもっと良い器具や方法ないかな?
atlas pushupというみたい。
354無記無記名
2019/01/30(水) 21:18:32.74ID:RxuAHT02 348は低脳ボンクラ
355無記無記名
2019/01/30(水) 21:43:25.25ID:uYau2G1M 脳ミソまでプロテインガイジかな?
356無記無記名
2019/01/30(水) 23:09:25.47ID:/w41VDaG ベンチ豚イライラw
357無記無記名
2019/01/30(水) 23:11:10.61ID:H2OmKJPz 自重や懸垂は筋肉ビジネスの敵だから
ベンチ豚業者がガリガリ煽るだけの簡単な仕事
ベンチ豚業者がガリガリ煽るだけの簡単な仕事
358無記無記名
2019/01/30(水) 23:16:15.77ID:/jC9SFZV でも。君デブじゃん?
359無記無記名
2019/01/30(水) 23:24:33.18ID:NhGQ80iy デブよりガリがいいわ
360無記無記名
2019/01/30(水) 23:27:20.79ID:H2OmKJPz ガリって言うが、こんだけハイカロリー世界で骨皮君も無いからな。
標準体重が無敵だよ
標準体重が無敵だよ
361無記無記名
2019/01/30(水) 23:30:15.67ID:5aecauDR デブの癖に
362無記無記名
2019/01/30(水) 23:33:08.22ID:mzqVcjFe ガリってジャニーズみたいなのだろ
そんなのばっかりじゃん
そんなのばっかりじゃん
363無記無記名
2019/01/31(木) 00:19:49.80ID:+Hn9ZjmZ 業者どうこうじゃなくて、ちょっとでもウエイトの話が出ると「デブ」とかレッテル貼って煽るから荒らしが居付いたんじゃね
そういう荒らしだけならともかく、「その目的ならウエイトの方が効率良い」といったアドバイスにも短絡的にデブデブ言ってるし
ウエイトやってる人間が多いんだから、「ウエイト=デブ」は反感覚える人間が多い、その一部は荒らしたろって気にもなるだろう
自分達で荒らしを呼び込んでる自覚がない
そういう荒らしだけならともかく、「その目的ならウエイトの方が効率良い」といったアドバイスにも短絡的にデブデブ言ってるし
ウエイトやってる人間が多いんだから、「ウエイト=デブ」は反感覚える人間が多い、その一部は荒らしたろって気にもなるだろう
自分達で荒らしを呼び込んでる自覚がない
364無記無記名
2019/01/31(木) 01:01:33.32ID:+4DAevUi 相手にせんのが一番やで
365無記無記名
2019/01/31(木) 01:03:12.87ID:ZOP8qpVE 単発コロコロは業者だからわかりやすい
366無記無記名
2019/01/31(木) 03:26:56.86ID:h4drasIj 5分間トレはなかなかきつい。
367無記無記名
2019/02/01(金) 01:09:35.33ID:wHz7k5vV 自重と言う貧乏人の筋トレ
368無記無記名
2019/02/01(金) 01:34:16.36ID:lLlBZ1+W もう寝ろ
369無記無記名
2019/02/01(金) 08:25:27.63ID:iTVDu31x ウエイトの場合はパワーは付くね。その代わりすぐ休む癖がつくし体重が増えすぎて日常動作で鈍くなる。あとは常にどこかしらに多少の痛みや違和感があり常に疲労感はある。
自重の場合はそういう事が少ないのがメリットだが、パワーやボディメイクの面で考えるとやはりかなり落ちる
特にスクワットやデッドは自重だと絶対に代わりにならない
自重メインにしてるとスクワット100キロすら激重で一気にパワーが落ちる
一年もすれば体重も15キロは落ちる(自分は)
上半身は腕立て、懸垂を限界までやればそこまで落ちない
自重の場合はそういう事が少ないのがメリットだが、パワーやボディメイクの面で考えるとやはりかなり落ちる
特にスクワットやデッドは自重だと絶対に代わりにならない
自重メインにしてるとスクワット100キロすら激重で一気にパワーが落ちる
一年もすれば体重も15キロは落ちる(自分は)
上半身は腕立て、懸垂を限界までやればそこまで落ちない
370無記無記名
2019/02/01(金) 12:33:53.03ID:Xl4dxSXN 何かめちゃくちゃな理論だね
371無記無記名
2019/02/01(金) 12:52:30.60ID:o9o7zWET 頭を鍛えないといけないみたいだよ
全てはカロリー収支でしかない
全てはカロリー収支でしかない
372無記無記名
2019/02/01(金) 13:22:38.93ID:pOSOrTMT 自重トレーニング愛好家にとってフリーウエイトは弱点部位を強化する補強運動だよ。
実際懸垂が苦手だったけど、ウエイトトレーニングで背中を強化したら
色んな事ができるようになった。
どちらが良いか悪いかではなく、目的に応じてどちらかを利用することが賢いんじゃないだろうか。
実際懸垂が苦手だったけど、ウエイトトレーニングで背中を強化したら
色んな事ができるようになった。
どちらが良いか悪いかではなく、目的に応じてどちらかを利用することが賢いんじゃないだろうか。
373無記無記名
2019/02/01(金) 15:00:22.44ID:owMFrBgX 菌肥大ならジム行けって話で、業者はジムに金払えと工作しに来てるんだよ
自重はシェイプアップや細マッチョの領域
このスレの奴らはベンチ豚を目指してない
自重はシェイプアップや細マッチョの領域
このスレの奴らはベンチ豚を目指してない
375無記無記名
2019/02/01(金) 16:50:45.30ID:QYwheUSK めちゃくちゃと言われても
ウエイトしないままカロリー計算や食事しても全くふえ
ウエイトしないままカロリー計算や食事しても全くふえ
376無記無記名
2019/02/01(金) 16:52:34.63ID:QYwheUSK 全く増えない
ビッグスリーをやれば1ヶ月で65〜80まで増える
食事の量や内容も全く気にしてないし変えてない
カロリー計算する前にハードトレーニングが全てだと体感している
自重だとずっと65のまま
ビッグスリーをやれば1ヶ月で65〜80まで増える
食事の量や内容も全く気にしてないし変えてない
カロリー計算する前にハードトレーニングが全てだと体感している
自重だとずっと65のまま
377無記無記名
2019/02/01(金) 17:27:50.65ID:Bd5GUAX4 贅肉だろ
一ヶ月で付く純粋な筋肉量は500グラムもなかっただろ
一ヶ月で付く純粋な筋肉量は500グラムもなかっただろ
378無記無記名
2019/02/01(金) 17:34:42.12ID:Fmxe5BRG >>376
どんなヘンテコな体だよw
どんなヘンテコな体だよw
379無記無記名
2019/02/01(金) 18:33:13.11ID:WKssCOgg 手首痛が治らないのでリストラップ買った。
お前らも怪我には気をつけろよ。トレどころか日常生活が終わるぞ
お前らも怪我には気をつけろよ。トレどころか日常生活が終わるぞ
380無記無記名
2019/02/01(金) 18:49:15.08ID:wpPE3P8S382無記無記名
2019/02/01(金) 21:50:16.62ID:ehYagNkZ 贅肉かもしれないけどバルクはかなり増えた
まあトレ自体は週1か2でビッグ3と補助でクリーンなど軽くやる程度
1セットで限界くらいしかやってない
腹とかに脂肪は乗ってたけど腹筋は割れてたし
全体的に筋肉質な体質だとは思う
今はウエイトはあまりしてないから体重も落ちてきてる
嘘みたいだがほんとの話でウエイトすると何かしらの反応か知らんが吸収が良くなって体重が増えるんよ
元々がガリ体質だからなのかウエイトしないでいるとどんどん痩せるのみ
まあトレ自体は週1か2でビッグ3と補助でクリーンなど軽くやる程度
1セットで限界くらいしかやってない
腹とかに脂肪は乗ってたけど腹筋は割れてたし
全体的に筋肉質な体質だとは思う
今はウエイトはあまりしてないから体重も落ちてきてる
嘘みたいだがほんとの話でウエイトすると何かしらの反応か知らんが吸収が良くなって体重が増えるんよ
元々がガリ体質だからなのかウエイトしないでいるとどんどん痩せるのみ
383無記無記名
2019/02/01(金) 22:34:44.05ID:BkSl5LQZ 週1ワンセットでムキムキなれたらみんな続くだろ
384無記無記名
2019/02/01(金) 22:39:41.21ID:o9o7zWET 頭を鍛えろって
自重メインが馬鹿みたいに見えるだろ。アンチか?
自重メインが馬鹿みたいに見えるだろ。アンチか?
386無記無記名
2019/02/01(金) 22:56:09.90ID:oMBLVjwY オレ、ボクシングやってて、ボクシングの練習後、ジムにある器具で、筋トレとしていわゆる自重トレしてるよ。
ドラゴンフラッグ
立ちコロ(顔上げ床ペタ)
プッシュアップバー
懸垂
ブルガリアンスクワッだけダンベル3kgを持ってやってる。
ここの板のビルダーからすればガリの方だと思うけど、うpしてみるよ。
ドラゴンフラッグ
立ちコロ(顔上げ床ペタ)
プッシュアップバー
懸垂
ブルガリアンスクワッだけダンベル3kgを持ってやってる。
ここの板のビルダーからすればガリの方だと思うけど、うpしてみるよ。
387無記無記名
2019/02/01(金) 22:59:02.86ID:owMFrBgX 種目やキツさはともかく
ボクシングはボディメイクって意味じゃ最高峰かもな
ガッツリトレーニングして
有酸素やって
減量はアスリート的な過酷さとやり過ぎ感はあるが
そこまでやるから腹も割れる
ボクシングはボディメイクって意味じゃ最高峰かもな
ガッツリトレーニングして
有酸素やって
減量はアスリート的な過酷さとやり過ぎ感はあるが
そこまでやるから腹も割れる
388無記無記名
2019/02/01(金) 23:07:54.40ID:oMBLVjwY 筋トレメインじゃないんで、こんなもんだけど
http://i.imgur.com/k4kJNfq.jpg
http://i.imgur.com/k4kJNfq.jpg
389無記無記名
2019/02/01(金) 23:11:47.38ID:owMFrBgX 良いじゃん。
ベンチ豚が、ガリガリ発狂するタイプだが
こういう細マッチョがモテるからな
ベンチ豚が、ガリガリ発狂するタイプだが
こういう細マッチョがモテるからな
390無記無記名
2019/02/01(金) 23:14:46.36ID:PHKQ5mxb 屁が臭い奴は伸びないね
391無記無記名
2019/02/01(金) 23:22:47.17ID:owMFrBgX 俺臭いわ。特にトレする日、した日はたんぱく質採るから臭い
392無記無記名
2019/02/01(金) 23:25:02.22ID:yTVAjszp ボクシングは絞れるばかりでボディメイク最高峰どころか筋肥大には非効率だが?
394無記無記名
2019/02/01(金) 23:46:49.40ID:VqhQjvOd396無記無記名
2019/02/01(金) 23:54:23.50ID:yTVAjszp ボクサーにしては無駄にがっしりしてるから趣味じゃないのか
397無記無記名
2019/02/01(金) 23:54:27.13ID:NAEo2A0n398無記無記名
2019/02/01(金) 23:59:06.35ID:oMBLVjwY400無記無記名
2019/02/02(土) 00:03:32.07ID:RT5LyMk1 プロボクシングの歴史に残るレベルの才能の
井上でもライト以上の階級は厳しいだろうなあ
アジア人でウェルターの世界タイトルを
現役で保持してるパッキャオの化け物さが分かる
井上でもライト以上の階級は厳しいだろうなあ
アジア人でウェルターの世界タイトルを
現役で保持してるパッキャオの化け物さが分かる
401無記無記名
2019/02/02(土) 00:06:34.46ID:OrMoVtHE402無記無記名
2019/02/02(土) 01:08:40.15ID:dd4g3eto この間、Sウェルター級で世界戦やった井上岳志も
日本人の中ではかなり凄い体してたけど
見た目の肉体だけなら中量級の方が
軽量級のトップより見栄え良いのが多いだろうな
https://i.daily.jp/ring/2019/01/27/Images/12014456.jpg
日本人の中ではかなり凄い体してたけど
見た目の肉体だけなら中量級の方が
軽量級のトップより見栄え良いのが多いだろうな
https://i.daily.jp/ring/2019/01/27/Images/12014456.jpg
403無記無記名
2019/02/02(土) 01:25:34.24ID:sfODdBL+ ディップスをメニューに加えようと思うのですが、腕立てなどをやったあとにやるのがいいのでしょうか?それとも最初にディップスをやってから腕立てなど他の胸のトレをやるのがいいのでしょうか?
404無記無記名
2019/02/02(土) 01:51:07.00ID:zLAUzSPi そんなにあっちもこっちも出来るなら、追い込み足らないんでないの?
俺はプッシュバーか、ディップスかになる
それにダンベルだの、印旛だのやったら胸が痛くなるわ
そっから、やってない方とか無理
俺はプッシュバーか、ディップスかになる
それにダンベルだの、印旛だのやったら胸が痛くなるわ
そっから、やってない方とか無理
405無記無記名
2019/02/02(土) 01:58:56.03ID:sfODdBL+406無記無記名
2019/02/02(土) 06:09:11.26ID:021P5E4i ピストルできるようになったら次は何やればいい?チューブは使いづらいよね
407無記無記名
2019/02/02(土) 06:34:33.72ID:hqpzSnoS 腕立てやると、僧帽筋上部が凝ってしまうのですが、何が悪いんでしょうか?
408無記無記名
2019/02/02(土) 06:58:40.65ID:021P5E4i 肩が上がっている
肩甲骨を寄せるというより広背筋を寄せるという意識
肩甲骨を寄せるというより広背筋を寄せるという意識
409無記無記名
2019/02/02(土) 06:58:43.94ID:wXM+p+MQ 1
410無記無記名
2019/02/02(土) 08:36:32.48ID:QpPfx3VW やっぱり中量級ボクサーの体型こそ自重トレの目指すべき姿や
411無記無記名
2019/02/02(土) 08:59:24.58ID:8++Fya6a ミドル級ボクサーってすげえムキムキだぞ、筋肉専門のビルダーが異常なだけであって
412無記無記名
2019/02/02(土) 09:02:20.01ID:H61o/P1F パッキャオやメイウェザーだってムキムキだけどデカイ筋肉ではない
ムキムキはデカイではない
ムキムキはデカイではない
413無記無記名
2019/02/02(土) 09:11:32.12ID:5s3LRl29 ウエイト板の影響受けて以来、自分はウエイトやってますって言えなくなったわ
人にウエイトやってますか?って聞かれても自重ですと答えてる
実際はやりまくってるがw
人にウエイトやってますか?って聞かれても自重ですと答えてる
実際はやりまくってるがw
414無記無記名
2019/02/02(土) 09:13:07.96ID:wcqKJK3i >>413
自意識過剰の嘘つきだな
自意識過剰の嘘つきだな
415無記無記名
2019/02/02(土) 09:20:07.40ID:021P5E4i 足トレ荷重してる?
416無記無記名
2019/02/02(土) 09:57:01.91ID:9eOk2X6j 自重なら場所選ぶがジャンピングスクワットや坂ダッシュはいいぞ
ラダートレーニングなんてものもある(俺は買ったが未開封…)
さみーのと靴壊れたから最近はバーベルしかやってないが
ラダートレーニングなんてものもある(俺は買ったが未開封…)
さみーのと靴壊れたから最近はバーベルしかやってないが
417無記無記名
2019/02/02(土) 10:47:50.59ID:021P5E4i 片足JUMPは無理じゃないか
418無記無記名
2019/02/02(土) 13:50:49.36ID:SYU1pn2H 外反母趾のやつは足のふんばりきかないから
スクワットとかで不利になる
親ほんと死ねよ、子供には絶対ちゃんと靴を頻繁に買い換えさせろ
スクワットとかで不利になる
親ほんと死ねよ、子供には絶対ちゃんと靴を頻繁に買い換えさせろ
419無記無記名
2019/02/02(土) 16:26:31.06ID:9eOk2X6j 両足でジャンプだぞ
420無記無記名
2019/02/02(土) 20:12:49.02ID:WUlGIMdB 最近パームカールをやっているのですが
掴むところは手と手首どちらがいいのでしょうか?
他に道具を使わないで上腕二頭筋を鍛える方法はあるのでしょうか?
掴むところは手と手首どちらがいいのでしょうか?
他に道具を使わないで上腕二頭筋を鍛える方法はあるのでしょうか?
421無記無記名
2019/02/03(日) 00:06:47.29ID:3/cxdAjV 逆手懸垂
422無記無記名
2019/02/03(日) 00:08:48.48ID:1/n3OBUR 道具を使わないとか
無意味な制約を課す理由は何もないでしょ
無意味な制約を課す理由は何もないでしょ
423無記無記名
2019/02/03(日) 00:37:02.24ID:XZPweTGs 最近日本語読めない業者がウザいな
424無記無記名
2019/02/03(日) 00:51:58.29ID:E9eNd9bj 自重って頻度はどのくらいがいい?
筋肉痛来なければ毎日やってもええんか?
筋肉痛来なければ毎日やってもええんか?
425無記無記名
2019/02/03(日) 03:27:06.79ID:Gv/XvSen 毎日やっていいぞ
部屋にチンスタあるが朝一に引く回数でその日のコンディションが大体把握出来る
部屋にチンスタあるが朝一に引く回数でその日のコンディションが大体把握出来る
426無記無記名
2019/02/03(日) 03:51:32.33ID:F3HAyyD9 同じく毎日やっていいのかって疑問があった
体操選手なんて毎日かなりの時間厳しい練習してる訳だろ?
それであのムキムキさなんだから懸垂も毎日やっていいんじゃないかと
なら超回復の理論は何なんだろうと思うんだが
体操選手も吊り輪やウエイトトレーニングは日を開けてとか決めてやってるのかな?
体操選手なんて毎日かなりの時間厳しい練習してる訳だろ?
それであのムキムキさなんだから懸垂も毎日やっていいんじゃないかと
なら超回復の理論は何なんだろうと思うんだが
体操選手も吊り輪やウエイトトレーニングは日を開けてとか決めてやってるのかな?
427無記無記名
2019/02/03(日) 04:02:21.57ID:XZPweTGs 毎日やれるって追い込み甘いだろ
そもそもそんな暇なのかって話
そもそもそんな暇なのかって話
428無記無記名
2019/02/03(日) 04:20:03.37ID:Nq3C4U05 追い込まなきゃ毎日やっていいんや
429無記無記名
2019/02/03(日) 04:37:03.61ID:NahvwMY7 そんなもん好きにやればいいよ
アスリートは激しい自重トレを毎日やる
ウエイトでさえリフターは毎日のようにやっててそして強い
自重なのに毎日できませんで効果が大きいと思うならそうするもよし
アスリートは激しい自重トレを毎日やる
ウエイトでさえリフターは毎日のようにやっててそして強い
自重なのに毎日できませんで効果が大きいと思うならそうするもよし
430無記無記名
2019/02/03(日) 04:43:26.17ID:Gv/XvSen 最大効率で筋肥大させたいという至上目的があるなら当然毎日やるべきではない
でもここはウエイト板でも異端の自重スレだぞ?
そんなNSCAに則った杓子定規の答えを求めて質問したわけじゃないんだよ
でもここはウエイト板でも異端の自重スレだぞ?
そんなNSCAに則った杓子定規の答えを求めて質問したわけじゃないんだよ
431無記無記名
2019/02/03(日) 04:55:17.78ID:wIiz14RF 広背筋はスーパーマンプランクがいいわな
432無記無記名
2019/02/03(日) 05:11:15.70ID:F3HAyyD9 正直死ぬほど追い込んだ次の日の筋肉痛の時でも回数は減るかもしれないけど懸垂はできるよな
であれば死ぬほど追い込むのは三日に一回にしてそれ以外の日は適度に追い込むという刺激の与え方もありかもしれない
そういう試行錯誤をすでに試してる人とかがいたら、やってみた実感を参考までに聞いてみたかった
自分は目標がスパルタンレースとかアスレチックで遊ぶことだから筋肥大はそれほど目的ではないし
と言うわけで明日から毎日懸垂やってみます
であれば死ぬほど追い込むのは三日に一回にしてそれ以外の日は適度に追い込むという刺激の与え方もありかもしれない
そういう試行錯誤をすでに試してる人とかがいたら、やってみた実感を参考までに聞いてみたかった
自分は目標がスパルタンレースとかアスレチックで遊ぶことだから筋肥大はそれほど目的ではないし
と言うわけで明日から毎日懸垂やってみます
433無記無記名
2019/02/03(日) 05:41:27.84ID:xCfkvJwK434無記無記名
2019/02/03(日) 09:52:45.08ID:VMAVBwz/ トレーニングはローテで回してるから一応ほぼ毎日やってる
1日目、ダンベルで二頭筋、スクワットで大腿
2日目、プッシュアップバー腕立てで三頭筋と胸、アブローラーで腹筋
3日目、プッシュアップバーパイクプッシュで肩、不完全プランシェで全身
週1で完全休養
こうすれば毎日やっても特定箇所に負担が行きにくい
1日目、ダンベルで二頭筋、スクワットで大腿
2日目、プッシュアップバー腕立てで三頭筋と胸、アブローラーで腹筋
3日目、プッシュアップバーパイクプッシュで肩、不完全プランシェで全身
週1で完全休養
こうすれば毎日やっても特定箇所に負担が行きにくい
435無記無記名
2019/02/03(日) 10:34:29.87ID:wIiz14RF ↑広背筋は何してる?
アブローラーである程度は入りそうだ
アブローラーである程度は入りそうだ
436無記無記名
2019/02/03(日) 11:23:24.83ID:oDz8Kuhs 体重が重過ぎて懸垂できないベンチ豚がやっといなくなったから
438無記無記名
2019/02/03(日) 12:26:35.11ID:HXxl9yzI ベンチ豚きめえ
439無記無記名
2019/02/03(日) 12:44:27.71ID:wIiz14RF 自重フライとかできる?
441無記無記名
2019/02/03(日) 16:52:43.97ID:wIiz14RF 自重である種目を軽々できるようになったらどうする?
442無記無記名
2019/02/03(日) 18:12:59.17ID:3t4cB5Cv みんなやっぱりプロテインは必須?
食事も肉がメイン?
食事も肉がメイン?
443無記無記名
2019/02/03(日) 18:23:15.16ID:1/n3OBUR プロテインは加工肉、赤身肉より
魚、貝類の方がアドバンテージが多い
肉なら定番の鶏のむね肉
魚、貝類の方がアドバンテージが多い
肉なら定番の鶏のむね肉
444無記無記名
2019/02/03(日) 18:46:19.64ID:E9eNd9bj 片手腕立て伏せって効かせにくくね?
みんな胸ってどう鍛えてるんだ?
みんな胸ってどう鍛えてるんだ?
445無記無記名
2019/02/03(日) 18:46:59.79ID:+9OD4V0m 煮干しチマチマ食うとる。
446無記無記名
2019/02/03(日) 18:48:38.34ID:wIiz14RF 片腕というっても、もう片方は沿えるようにするでしょ
447無記無記名
2019/02/03(日) 18:55:12.31ID:1/n3OBUR448無記無記名
2019/02/03(日) 18:58:39.32ID:m1XCYuu7 片手腕立て伏せは負荷の高さより
フォームが難しいな
片手だと安定しないのでどうしても体幹を
斜めに捩るようなフォームになってしまう
片手腕立て伏せとピストルは筋力以外の
ハードルの方が高い二大種目
フォームが難しいな
片手だと安定しないのでどうしても体幹を
斜めに捩るようなフォームになってしまう
片手腕立て伏せとピストルは筋力以外の
ハードルの方が高い二大種目
449無記無記名
2019/02/03(日) 19:00:50.04ID:m1XCYuu7450無記無記名
2019/02/03(日) 19:03:27.26ID:wIiz14RF 負荷足りない 足の
ピストルだとジャンプなんてできないし
ピストルだとジャンプなんてできないし
452無記無記名
2019/02/03(日) 20:10:25.97ID:wDakS0M9453無記無記名
2019/02/03(日) 20:10:51.56ID:SRss81xo ディップスってめっちゃ胸にこない?
プッシュアップのやり方下手なせいか、ディップスの方が三頭筋と胸にしゅごい。
プッシュアップのやり方下手なせいか、ディップスの方が三頭筋と胸にしゅごい。
454無記無記名
2019/02/03(日) 20:25:41.87ID:tVhZZikw >>453
前に傾き過ぎなんだよ
前に傾き過ぎなんだよ
455無記無記名
2019/02/03(日) 20:37:42.86ID:wIiz14RF 自重の足とれ、最大負荷なのは?
458無記無記名
2019/02/03(日) 21:13:42.10ID:wDakS0M9 ディップスは肩を痛めやすいからなぁ
背中は懸垂、肩はチューブでウエイト並みに筋肉付くけど
大胸筋とあしがね。
背中は懸垂、肩はチューブでウエイト並みに筋肉付くけど
大胸筋とあしがね。
459無記無記名
2019/02/03(日) 21:16:09.37ID:qU5DXkD9 プッシュアップで胸狙いはワイドでプッシュアップバー使ってデクラインでやってる
逆さにバーベル持ってるイメージで
逆さにバーベル持ってるイメージで
462無記無記名
2019/02/03(日) 21:48:45.14ID:wDakS0M9 >>459
ワイドプッシュアップは稼働閾狭くなるし筋電図でも狭めの方が大胸筋に効いてる
ワイドプッシュアップは稼働閾狭くなるし筋電図でも狭めの方が大胸筋に効いてる
463無記無記名
2019/02/03(日) 22:57:41.65ID:qU5DXkD9 え
464無記無記名
2019/02/03(日) 23:01:49.06ID:SJ3cYsK/ 腕トレどうしてる?
465無記無記名
2019/02/03(日) 23:28:26.25ID:4GiXS+NG466無記無記名
2019/02/03(日) 23:28:47.71ID:qU5DXkD9 ディップス椅子手にかけて足も何かに乗せてリバースプッシュアップぽいやつと
ダイヤモンドプッシュアップデクラインで三頭
後はもうダンベル
ダイヤモンドプッシュアップデクラインで三頭
後はもうダンベル
467無記無記名
2019/02/03(日) 23:35:19.45ID:1/n3OBUR >>465
ピストルは筋力はあっても
柔軟性とスタビリティが足りなくて
床でフルレンジができない場合が多いので
こんなふうに脚を下ろすスペースを作ればできる場合が多い
http://www.alkavadlo.com/wp-content/uploads/2010/06/Untitled-0-00-22-03.jpg
ピストルは筋力はあっても
柔軟性とスタビリティが足りなくて
床でフルレンジができない場合が多いので
こんなふうに脚を下ろすスペースを作ればできる場合が多い
http://www.alkavadlo.com/wp-content/uploads/2010/06/Untitled-0-00-22-03.jpg
468無記無記名
2019/02/04(月) 05:17:18.78ID:rdq1GXGG カーフの負荷の高め方教えてください
469無記無記名
2019/02/04(月) 06:23:57.22ID:Aez7nPfD 逆手懸垂で上腕二頭筋
ディップスで上腕三頭筋
ディップスで上腕三頭筋
470無記無記名
2019/02/04(月) 07:00:37.37ID:i+Yl99su471無記無記名
2019/02/04(月) 07:44:21.36ID:Q0nAVgGX ただの軽量級じゃなぁ…
472無記無記名
2019/02/04(月) 09:50:59.64ID:EGyUoddP473無記無記名
2019/02/04(月) 15:35:34.07ID:961IwqsJ 金ないからここ2ヶ月ほどゆで卵と落花生しか食ってないわ
こんなんじゃトレーニングしても効果も出ないよな
こんなんじゃトレーニングしても効果も出ないよな
474無記無記名
2019/02/04(月) 15:43:29.00ID:y5hlNLMB 痩せるだけだな
475無記無記名
2019/02/04(月) 16:01:59.97ID:KDy7cynY プロテインのが安くないか
476無記無記名
2019/02/04(月) 16:11:57.84ID:rdq1GXGG 腕立てはかなり手幅広め?
477無記無記名
2019/02/04(月) 16:29:34.16ID:n+biqQd6 https://www.youtube.com/watch?v=a3pIpsed8qw
サイドクランチはこの動画を参考にしていますが、上体を起こして再び下げるのを繰り返すのは大変でやる気なくなるので、上体を起こした状態で肋骨を腰に寄せるのを何度も繰り返すというやり方でもこの動画のやり方と同等の効果が得られますか?
サイドクランチはこの動画を参考にしていますが、上体を起こして再び下げるのを繰り返すのは大変でやる気なくなるので、上体を起こした状態で肋骨を腰に寄せるのを何度も繰り返すというやり方でもこの動画のやり方と同等の効果が得られますか?
478無記無記名
2019/02/04(月) 16:32:04.77ID:rdq1GXGG 糖分はデブるくらい食わないとダメね
480無記無記名
2019/02/04(月) 16:53:05.16ID:rdq1GXGG 腕立てってもしかしてフライするかんじでやるの?
481無記無記名
2019/02/04(月) 18:41:06.03ID:n+biqQd6482無記無記名
2019/02/04(月) 18:48:02.53ID:rdq1GXGG プランクといっても腰を動かすタイプのプランク
じっとしてるだけじゃ肥大しないわ
じっとしてるだけじゃ肥大しないわ
483無記無記名
2019/02/04(月) 19:19:29.03ID:6pQ5SDJA プランクなんてするならアブローラーのほうが良くない?
484無記無記名
2019/02/04(月) 19:43:31.79ID:wfF1zzcG 久しぶりに昨日腹筋
V字20×2S、両手足上げ100
やったら腹がヒクヒク痛くて笑った
V字20×2S、両手足上げ100
やったら腹がヒクヒク痛くて笑った
485無記無記名
2019/02/04(月) 19:48:02.47ID:eRQSQJTi プッシュアップバーで体を浮かせて足を前に伸ばして左右に振るやつ(サイヤマンがやってた)
が相当効くで
下腹部だけならアブローラーより効いてる気がする
が相当効くで
下腹部だけならアブローラーより効いてる気がする
486無記無記名
2019/02/04(月) 20:16:29.89ID:wfF1zzcG 体操の台競技みたいな奴か
グリグリ系はくびれにきくね
グリグリ系はくびれにきくね
488無記無記名
2019/02/04(月) 21:56:44.34ID:DzuA1lgv アタシ、自重でいいと想うんやけど、
そうでもないかしら。
むしろ、柔軟やれあほ。
そうでもないかしら。
むしろ、柔軟やれあほ。
490無記無記名
2019/02/04(月) 23:15:59.42ID:UkQG8EWK 画像拾ってきて、加工する技術を、磨く
491無記無記名
2019/02/05(火) 04:43:24.61ID:i8AhGHe2 カーフの負荷増やす方法ないのか
492無記無記名
2019/02/05(火) 05:20:53.91ID:n1obMsUb 片足カーフで十分やろ
カーフはやってると、ピキピキ言って来るから
健が切れそうで怖い
カーフはやってると、ピキピキ言って来るから
健が切れそうで怖い
493無記無記名
2019/02/05(火) 05:21:15.63ID:AkeTzVIB カーフとか坂道を膝をできるだけあげないようにジョギングしたらぼこぼこになる
494無記無記名
2019/02/05(火) 06:39:55.21ID:i8AhGHe2 片足は軽すぎてダメだわ
ジャンプするしかないのか
ジャンプするしかないのか
495無記無記名
2019/02/05(火) 06:45:03.65ID:i8AhGHe2 顔でかいから筋トレしてても奇形(´;ω;`)
496無記無記名
2019/02/05(火) 08:54:16.38ID:i8AhGHe2 有酸素何してるん?
497無記無記名
2019/02/05(火) 17:47:26.74ID:Sdlv2kjC 筋持久力重視のレスキュー隊式筋トレ
https://www.youtube.com/watch?v=ajCJ2dkIksE
https://www.youtube.com/watch?v=ajCJ2dkIksE
499無記無記名
2019/02/05(火) 18:37:42.61ID:i8AhGHe2 ほんと奇形レベルででかくて悲しくなる
普通レベルなら泣いたりしない
くそしばレベルとでもいうか(知ってる?)
普通レベルなら泣いたりしない
くそしばレベルとでもいうか(知ってる?)
500無記無記名
2019/02/05(火) 18:42:43.33ID:FTR4QPo+ しかも筋トレすると顔デカくならない?
501無記無記名
2019/02/05(火) 18:47:05.65ID:UIsMLaEg なるかボケw
502無記無記名
2019/02/05(火) 18:58:21.88ID:vF2p3nBH 俺は腕の骨が細いから太くするのしんどい
503無記無記名
2019/02/05(火) 19:14:40.90ID:n1obMsUb 丸太みたいには無理だけど
女レベルの細腕からはダンベル振り回してれば脱却出来るのでは?
後リバースプッシュ
脚尻はブルガリアンスクワット
カーフは片足カーフ
背中はワイド懸垂
女レベルの細腕からはダンベル振り回してれば脱却出来るのでは?
後リバースプッシュ
脚尻はブルガリアンスクワット
カーフは片足カーフ
背中はワイド懸垂
504無記無記名
2019/02/05(火) 19:42:12.39ID:m7Js1NOh 今までワイド懸垂やってたけど気分転換に肩幅で懸垂やったらメチャ筋肉痛になったよ
505無記無記名
2019/02/05(火) 21:42:06.49ID:BOtZbVl6 やりかた変えれば別の部位に効くに決まってんだろバカヤロウ!
506無記無記名
2019/02/05(火) 22:02:27.87ID:QDnypNOZ ワイド懸垂始めた時今以上に懸垂やってたけどそんなに筋肉痛にならなかったけどね
507無記無記名
2019/02/05(火) 22:08:46.97ID:GtdGtK5a 少林寺の1本指立てだけしとけ
508無記無記名
2019/02/05(火) 23:52:50.97ID:l2beWerk ボディビルの山岸選手が出てた動画観てたらナローの方が広背筋に効くって言ってたんだが他のサイトとか見てっとワイドは広背筋って言ってるんだが結局の所どっちなんだ?
効き具合を教えてくれ
効き具合を教えてくれ
509無記無記名
2019/02/06(水) 00:00:32.34ID:wIStzxs+ 自重なんて時間の無駄だとおもうんだけど、なんで自重にこだわるの?
どういう身体を目指してるのか意味不明
どういう身体を目指してるのか意味不明
510無記無記名
2019/02/06(水) 00:01:15.60ID:pyuaoh2Z >>508
質問する場所間違えてるよ。
質問する場所間違えてるよ。
511無記無記名
2019/02/06(水) 00:57:52.70ID:D890kJoh >>510
すまねぇ 懸垂の話だ
すまねぇ 懸垂の話だ
512無記無記名
2019/02/06(水) 01:14:21.73ID:FeQSaQZT513無記無記名
2019/02/06(水) 03:21:40.15ID:HH1DWLvs わざわざ出張って来て意味不明なレスしてご苦労さん
ウエイト頑張ってね
ウエイト頑張ってね
514無記無記名
2019/02/06(水) 05:42:41.26ID:D0JANzHU 懸垂してるとイキそうにならんか?
コアガズムっていうの?
てゆうか俺はそれで小学2年生の時に精通したんだが
コアガズムっていうの?
てゆうか俺はそれで小学2年生の時に精通したんだが
515無記無記名
2019/02/06(水) 06:04:33.63ID:Z4hoXEVK 山岸氏の懸垂に対する考え方まとめ
・可動域を広くとることが重要
・「肩甲骨を寄せる」「胸を張る」は意識しなくていい
・腹直筋を緊張させる
・難しい技術を必要無いので初心者・上級者問わず優先してやるべき
・ベストな効かせ方は百人百様なので自分なりの効かせ方を模索しろ
・上を目指すなら根性論も必要
・可動域を広くとることが重要
・「肩甲骨を寄せる」「胸を張る」は意識しなくていい
・腹直筋を緊張させる
・難しい技術を必要無いので初心者・上級者問わず優先してやるべき
・ベストな効かせ方は百人百様なので自分なりの効かせ方を模索しろ
・上を目指すなら根性論も必要
516無記無記名
2019/02/06(水) 06:22:09.27ID:JR1z+59U おまえらハイレップ?低レップ?ん
517無記無記名
2019/02/06(水) 06:29:23.83ID:u+Z1+XmS お前デブだしハイレップしてろ
518無記無記名
2019/02/06(水) 07:01:40.97ID:U+UJvrZq お前デブだしライザップしてろ
519無記無記名
2019/02/06(水) 08:24:22.84ID:rVKkiy2G >>514
射精は脳イキからすると邪道だぞ
射精は脳イキからすると邪道だぞ
520無記無記名
2019/02/06(水) 08:30:38.08ID:JfL9Awew マッチョ29の相澤兄弟は引っ越す前にジムでよく見かけてたんだけど、彼らもステロイダー丸出しだった
522無記無記名
2019/02/06(水) 09:18:15.06ID:ZuqThjs9 自重オンリーで一番すごいビルダーって誰?
523無記無記名
2019/02/06(水) 10:28:37.92ID:k76hQwiY ウォーキングオンリーで一番すごいマラソン選手って誰?
524無記無記名
2019/02/06(水) 17:14:42.83ID:orNSQjjg 最高に皮肉が効いてるねっ
525無記無記名
2019/02/06(水) 18:15:57.11ID:FeQSaQZT526無記無記名
2019/02/06(水) 20:22:21.40ID:RyN9VNo5 >>512
emg見ると確かにそうだが微々たる差
関節のことを考慮するとハンマーグリップが一番良いかもね
アンダー、ハンマー、プロネイテッド全部広背筋に効いてて
大差なし
ワイド過ぎると肩を痛めやすく稼働閾も経るしね
emg見ると確かにそうだが微々たる差
関節のことを考慮するとハンマーグリップが一番良いかもね
アンダー、ハンマー、プロネイテッド全部広背筋に効いてて
大差なし
ワイド過ぎると肩を痛めやすく稼働閾も経るしね
527無記無記名
2019/02/06(水) 20:24:46.95ID:RyN9VNo5 ドリアンは広背筋には狭めのアンダーかニュートラルが
一番効果あると言っている。
一番効果あると言っている。
528無記無記名
2019/02/07(木) 15:49:26.71ID:JbRz5W12 ピストルスクワットからジャンプするのは危険
どうやって負荷たかめる
どうやって負荷たかめる
529無記無記名
2019/02/07(木) 16:01:02.16ID:48CvDat8 ピストルなんか見るからに怪我するのによくやるわ
ダイヤモンドとか
マッスルアップもそうだが
ショー的パフォーマンス優先して怪我したら本末転倒
タレントやチューバーならわかるが
ダイヤモンドとか
マッスルアップもそうだが
ショー的パフォーマンス優先して怪我したら本末転倒
タレントやチューバーならわかるが
530無記無記名
2019/02/07(木) 16:13:14.13ID:JbRz5W12 ピストルって、普通にやれば大した負荷じゃないし、怪我なんてしないよ
531無記無記名
2019/02/07(木) 18:07:19.12ID:HtmJOPUb しょーもないこだわりやめて両足で飛べ
自重で負荷だどうのこうのとか言いだすなら素直にウエイト担げ
自重で負荷だどうのこうのとか言いだすなら素直にウエイト担げ
532無記無記名
2019/02/07(木) 18:12:22.34ID:HtmJOPUb 負荷だどうの→負荷高めるだどうの
自重取り入れる狙いは主に負荷狙いじゃなく身のこなしとか持久力狙いなんだから、負荷軽くとも何度も繰り返し飛びゃいいんだよ
自重取り入れる狙いは主に負荷狙いじゃなく身のこなしとか持久力狙いなんだから、負荷軽くとも何度も繰り返し飛びゃいいんだよ
533無記無記名
2019/02/07(木) 18:26:25.71ID:44rD+jIf ピストルフルボトムから勢いつけてジャンプはただの馬鹿だけど
両足接地したランジみたいなポーズで浅く沈んだ体勢から前に体重移しつつ主に前足の尻を意識して膝が縒れないように前の台の上に思いきりジャンプ
ってやり方なら膝が正しく稼動してる感あっていい感じだぞ
両足接地したランジみたいなポーズで浅く沈んだ体勢から前に体重移しつつ主に前足の尻を意識して膝が縒れないように前の台の上に思いきりジャンプ
ってやり方なら膝が正しく稼動してる感あっていい感じだぞ
534無記無記名
2019/02/07(木) 18:30:06.38ID:/TRE2kVd ジャンプスクワットとかって全力でジャンプすると膝に負担じゃね?
体のバネを使う点では、軽くジャンプでも充分効果ある気がするがどう?
体のバネを使う点では、軽くジャンプでも充分効果ある気がするがどう?
535無記無記名
2019/02/07(木) 18:39:03.84ID:7uxy4Mw+ 軽いジャンプならただの準備体操だろw
536無記無記名
2019/02/07(木) 18:39:23.77ID:FLC1ssZx プライオで脚への負荷を上げる時は
ボックスジャンプのように高さのある物に
跳んで着地の衝撃を少なくすればいい
ボックスジャンプのように高さのある物に
跳んで着地の衝撃を少なくすればいい
537無記無記名
2019/02/07(木) 19:08:15.42ID:JbRz5W12 上半身はいくらでも負荷あげられるけど、下半身、、、
538無記無記名
2019/02/07(木) 19:19:40.94ID:q9JOAEYJ >>422
こういう制約課してるやつマジで何人か居るね
しかも自重の中でも他の有効なやり方紹介されてんのに無駄にピストルって制約課してる
プライオメトリックスやHIITがどれだけ効くかも知らずにずっとピストルピストルそればっかで笑えるわ
こういう制約課してるやつマジで何人か居るね
しかも自重の中でも他の有効なやり方紹介されてんのに無駄にピストルって制約課してる
プライオメトリックスやHIITがどれだけ効くかも知らずにずっとピストルピストルそればっかで笑えるわ
539無記無記名
2019/02/07(木) 19:29:52.00ID:JbRz5W12 hiitって大して効かないでしょ
連続で出来るような負荷なんだからね
結局は強い負荷じゃないと肥大はしにくい
高回数笑
プライオはそもそも肥大には効果的ではないしな
連続で出来るような負荷なんだからね
結局は強い負荷じゃないと肥大はしにくい
高回数笑
プライオはそもそも肥大には効果的ではないしな
540無記無記名
2019/02/07(木) 19:35:15.43ID:6JoTnjZu ずっと居るピストルこだわりガイジはジャンピングスクワットも坂ダッシュもやったことないエアプ
やってみりゃ筋トレ的な負荷ではないが身体能力向上に役立つ十分に高強度なトレーニングになると分かる
筋トレ的な意味で負荷ガー負荷ガー言うならならウエイト担げって話
ただこれは靴はちゃんと選んだ方がいい
一応ボックスジャンプは環境整えれば室内でもできる
やってみりゃ筋トレ的な負荷ではないが身体能力向上に役立つ十分に高強度なトレーニングになると分かる
筋トレ的な意味で負荷ガー負荷ガー言うならならウエイト担げって話
ただこれは靴はちゃんと選んだ方がいい
一応ボックスジャンプは環境整えれば室内でもできる
541無記無記名
2019/02/07(木) 19:43:39.45ID:6JoTnjZu ほんとに筋トレでの肥大目的だけで負荷ガーって言ってたのか…(困惑)
プライオ否定するなら、自重はそもそも肥大には効果的ではないしな、って話
プライオ否定するなら、自重はそもそも肥大には効果的ではないしな、って話
542無記無記名
2019/02/07(木) 19:51:08.65ID:oy672IJE ピストルやジャンピングで膝壊れるとか言われてるけど
それって無茶な加重しまくりか一日中やってるとか
アホなレベルだけだろ
どっちかといえばパワーリフターとかビルダーの方が
膝壊してる率は高いぞ
力士もすぐに膝やるしな
高加重になるほど膝は壊れやすいって実証されてる
それって無茶な加重しまくりか一日中やってるとか
アホなレベルだけだろ
どっちかといえばパワーリフターとかビルダーの方が
膝壊してる率は高いぞ
力士もすぐに膝やるしな
高加重になるほど膝は壊れやすいって実証されてる
543無記無記名
2019/02/07(木) 20:07:12.77ID:+1uuSgUu 捻じれが入るからな
545無記無記名
2019/02/07(木) 20:58:17.09ID:JbRz5W12546無記無記名
2019/02/07(木) 20:59:15.12ID:48CvDat8 明らかな糞メニュー押し付ける糞業者大杉だな
547無記無記名
2019/02/07(木) 21:14:00.20ID:6JoTnjZu 肥大求めたり自重の負荷に文句言うなら何故自重にこだわるのか
自重やるにしても何故ピストルにこだわるのか
もう勝手にやってろ
自重やるにしても何故ピストルにこだわるのか
もう勝手にやってろ
548無記無記名
2019/02/07(木) 21:18:08.12ID:JbRz5W12 そんなゼロか100かみたいなこと言われても、、、
自重でつけた筋肉のほうが実用的だからだよ
どこか一箇所をピンポイントでつけるのが難しいからこそ、連動性が養われる
自重でつけた筋肉のほうが実用的だからだよ
どこか一箇所をピンポイントでつけるのが難しいからこそ、連動性が養われる
549無記無記名
2019/02/07(木) 21:20:16.19ID:+1uuSgUu なんの実用よ
550無記無記名
2019/02/07(木) 21:23:39.50ID:48CvDat8 ジム業者発狂し過ぎww
肥大肥大って時代錯誤だわ
肥大肥大って時代錯誤だわ
551無記無記名
2019/02/07(木) 21:37:48.50ID:6JoTnjZu まさに実用性を付けるためのプライオ否定>>539しといて「実用的」とかどの口が言うんだって話だな
ウエイト使った筋トレで筋肉付けてプライオやクイックリフトやHIITなりで連動性身に付ければいいこと
単に健康のためだけとか環境の都合で自重にこだわるなら分かるしそれでいいが、
「肥大」「負荷」とか口にしながらウエイト等否定、「実用的」とか口にしながら実用的トレ否定と矛盾しまくり、自重にこだわる動機が楽したいだけって透けてんだよお前は
ウエイト使った筋トレで筋肉付けてプライオやクイックリフトやHIITなりで連動性身に付ければいいこと
単に健康のためだけとか環境の都合で自重にこだわるなら分かるしそれでいいが、
「肥大」「負荷」とか口にしながらウエイト等否定、「実用的」とか口にしながら実用的トレ否定と矛盾しまくり、自重にこだわる動機が楽したいだけって透けてんだよお前は
553無記無記名
2019/02/08(金) 00:30:57.03ID:gkjl2OVi 自重でつけた筋肉は実用的とか言ってる人いるけど、そういう人らは何のスポーツでその実用性を生かしているんだろう
まさか自重トレとかジョギングだけやって動ける体(笑)になったつもりじゃないだろうな
まさか自重トレとかジョギングだけやって動ける体(笑)になったつもりじゃないだろうな
554無記無記名
2019/02/08(金) 00:35:49.52ID:p5sncMe9 そもそもスポーツ自体実用じゃないしね
555無記無記名
2019/02/08(金) 00:41:30.70ID:M/jAZftm IDコロコロ
556無記無記名
2019/02/08(金) 00:51:18.99ID:DR8Bcr3z 実用的な筋肉と言うなら、総合格闘家やアメフト選手のように好ききらいせず色々やる
肉体労働でのことを実用性と言うなら、20〜80kg程度のデッドリフトを高回数やったり前腕の筋持久力を高めとくと良いだろうな(というか特別鍛えなくてもいい)
どちらにせよ自重トレが最適とは言えないな
実用的なトレーニングを行うための土台作りをするためのトレーニングになるとは思う
肉体労働でのことを実用性と言うなら、20〜80kg程度のデッドリフトを高回数やったり前腕の筋持久力を高めとくと良いだろうな(というか特別鍛えなくてもいい)
どちらにせよ自重トレが最適とは言えないな
実用的なトレーニングを行うための土台作りをするためのトレーニングになるとは思う
557無記無記名
2019/02/08(金) 01:08:55.51ID:pB2DhLbE そもそもスポーツ経験あるの?
オレサッカーしてたから基本的体力はあるんだよね
維持するつもりでやってる
オレサッカーしてたから基本的体力はあるんだよね
維持するつもりでやってる
558無記無記名
2019/02/08(金) 01:18:13.42ID:tK+Uqn9H 何その頭の悪い質問
部活とかでスポーツ経験あるやつが殆どだろ
部活とかでスポーツ経験あるやつが殆どだろ
559無記無記名
2019/02/08(金) 01:27:08.73ID:M/jAZftm こんな池沼業者でステマしなきゃ行けないレベル
ジムは時間と金の無駄
ジムは時間と金の無駄
560無記無記名
2019/02/08(金) 01:42:02.25ID:4VyLmT3X オレとか誰のこったよ
ピストル君?
IDコロコロとかも誰がコロコロしてるのか分かんねえよ
してないものを指してのレッテル貼りや、そういう本人もしてる可能性あるんだから実に不毛
ワッチョイも入ってないのに個人判別できるか
ピストル君?
IDコロコロとかも誰がコロコロしてるのか分かんねえよ
してないものを指してのレッテル貼りや、そういう本人もしてる可能性あるんだから実に不毛
ワッチョイも入ってないのに個人判別できるか
561無記無記名
2019/02/08(金) 01:46:09.65ID:M/jAZftm 安価もされてないのに、お前みたいに勝手に自己紹介する単発が良い証拠
日本語不自由池沼業者(笑)
日本語不自由池沼業者(笑)
562無記無記名
2019/02/08(金) 01:53:32.58ID:OSC6/nfj 見た目て舐められない体にするにはやっぱりウェイトのがいいのか?
まあ俺はジム行く金なんかないから自重しかできないが
まあ俺はジム行く金なんかないから自重しかできないが
563無記無記名
2019/02/08(金) 01:56:20.11ID:M/jAZftm 舐められたくないなら格闘技やれよ
図体だけでかくても、百戦錬磨の殺気には勝てないよ
やっぱそういう人らは雰囲気から違うんだよ
図体だけでかくても、百戦錬磨の殺気には勝てないよ
やっぱそういう人らは雰囲気から違うんだよ
564無記無記名
2019/02/08(金) 02:32:35.88ID:tK+Uqn9H565無記無記名
2019/02/08(金) 02:38:07.58ID:M/jAZftm 格闘経験者がジムを勧めるww
566無記無記名
2019/02/08(金) 02:49:25.32ID:tK+Uqn9H567無記無記名
2019/02/08(金) 03:12:38.52ID:M/jAZftm 日本語読めないゴミ業者が何を言っても
そろそろIDコロコロして逃げて終わり
そろそろIDコロコロして逃げて終わり
569無記無記名
2019/02/08(金) 03:35:02.24ID:qStTtVk7 ウエイト否定なんてしてない
570無記無記名
2019/02/08(金) 04:45:30.11ID:OSC6/nfj >>564
やっぱりそうだよな
俺の言う見た目で舐められないってのは路上でどうこうとかじゃなくて、例えば職場でイザコザがあった時とかさ
現実じゃ手を出したほうが負けだからな
相手を威圧して有利に立ちたいというか
やっぱりそうだよな
俺の言う見た目で舐められないってのは路上でどうこうとかじゃなくて、例えば職場でイザコザがあった時とかさ
現実じゃ手を出したほうが負けだからな
相手を威圧して有利に立ちたいというか
571無記無記名
2019/02/08(金) 05:34:51.91ID:Hc+uHAkj 業者、ねぇ…
こんな場末のスレで非効率的なステマ?をどんな業者がしてると彼は言いたいのだろう
こんな場末のスレで非効率的なステマ?をどんな業者がしてると彼は言いたいのだろう
572無記無記名
2019/02/08(金) 06:36:56.64ID:iB5Vx56E 自重は貧乏人がやるトレーニングだろ?
ダンベル買えないプロテイン買えないジムにも通えないような人ら
ダンベル買えないプロテイン買えないジムにも通えないような人ら
573無記無記名
2019/02/08(金) 07:41:30.05ID:FsE4tWMH ざっとしか読んでないけど自重もウエイトなんだけどね
自分の体重をウエイトがわりにして負荷かけてるだけ
TRXとか懸垂とかまさにそれじゃん
そりゃ住んでる環境やら生活スタイルでウエイト置けないから自重でトレの話ならまだしも
自重はウエイトじゃないって意味不明
自分の体重をウエイトがわりにして負荷かけてるだけ
TRXとか懸垂とかまさにそれじゃん
そりゃ住んでる環境やら生活スタイルでウエイト置けないから自重でトレの話ならまだしも
自重はウエイトじゃないって意味不明
574無記無記名
2019/02/08(金) 07:44:40.16ID:vtyEIxIN 自分の体を重力に逆らって持ち上げたりが自重
重りで同じことするのがウエイトトレーニング
ただそれだけ。
どっちが実用的とかはない。
どちらも可能なら両方した方が良い
重りで同じことするのがウエイトトレーニング
ただそれだけ。
どっちが実用的とかはない。
どちらも可能なら両方した方が良い
575無記無記名
2019/02/08(金) 07:58:50.46ID:FsE4tWMH 何か特化してるスポーツとか仕事でないかぎり実際にはここで言うウエイトトレのが実用的なんだけどね
ダンベルウォーキングでもいいしケトルベルでもいいけど
一般の生活してる人は、重さのある物を持ち上げる、運ぶ
こんなんだろ?
ラットプルダウンやら懸垂やらどんな環境で実用的なんだよって言う
ダンベルウォーキングでもいいしケトルベルでもいいけど
一般の生活してる人は、重さのある物を持ち上げる、運ぶ
こんなんだろ?
ラットプルダウンやら懸垂やらどんな環境で実用的なんだよって言う
576無記無記名
2019/02/08(金) 08:07:57.54ID:0K8WZSJl 筋トレなんて所詮自己満足とコンプレックスの産物
だからな
だからな
578無記無記名
2019/02/08(金) 08:41:21.13ID:vqvXRBdi フロントレバーの状態で体を上げ下げする種目の名前は何?
579無記無記名
2019/02/08(金) 08:46:38.45ID:vtyEIxIN >>577
自重かウエイトかより種目や種目選びによるでしょ。
自重のメリットはやはり手軽さだと思う。
ディップスとか肩関節痛めやすいし懸垂もやり方によっては危険海外のキャリセニクスの人も怪我してたりするし
自重かウエイトかより種目や種目選びによるでしょ。
自重のメリットはやはり手軽さだと思う。
ディップスとか肩関節痛めやすいし懸垂もやり方によっては危険海外のキャリセニクスの人も怪我してたりするし
581無記無記名
2019/02/08(金) 09:20:46.33ID:sXnhmkWL 自重以上を挙げる筋肉は単なる重り
583無記無記名
2019/02/08(金) 10:40:30.70ID:dh89ZKNm 宗教が合理的である必要はない
584無記無記名
2019/02/08(金) 10:41:46.84ID:qStTtVk7586無記無記名
2019/02/08(金) 12:14:04.12ID:vtyEIxIN588無記無記名
2019/02/08(金) 12:22:21.81ID:vtyEIxIN 調整が取れた体というとギリシャ彫刻が思い浮かぶけど
クロトンのミロの逸話にもあるけど石や牛などの家畜をウエイトとして使用してたみたいだしhalteresみたいな石のダンベルに近い物も使用してたいたりとウエイトだから調整取れないとか
自重だから調整取れるとかなく結局はどの種目やるかだから。
クロトンのミロの逸話にもあるけど石や牛などの家畜をウエイトとして使用してたみたいだしhalteresみたいな石のダンベルに近い物も使用してたいたりとウエイトだから調整取れないとか
自重だから調整取れるとかなく結局はどの種目やるかだから。
589無記無記名
2019/02/08(金) 12:26:06.00ID:vtyEIxIN 調整取れてないのはウエイトだからではなく胸ばかり
鍛えてるからでしょ。
自分の体重を利用するか重りを使用するかの違いだけで
他は細かい違いだよ。何故か対立する概念だと思ったり
根拠なくどちらか一方が優れてると思ってる奴多いけどね。
使える筋肉とかいうならアスリートは大体両方やってるでしょ。
鍛えてるからでしょ。
自分の体重を利用するか重りを使用するかの違いだけで
他は細かい違いだよ。何故か対立する概念だと思ったり
根拠なくどちらか一方が優れてると思ってる奴多いけどね。
使える筋肉とかいうならアスリートは大体両方やってるでしょ。
592無記無記名
2019/02/08(金) 13:16:09.13ID:dh89ZKNm チンニングだけやってれば全身バランスよく鍛えられるんや
593無記無記名
2019/02/08(金) 13:20:42.61ID:b5x275kU 事故か糖尿病で両脚ないの?
594無記無記名
2019/02/08(金) 14:39:02.73ID:u9ZvhOVW 背中と胸と上腕はディップスやチンニングで加重すればそこそこまでいくけど、肩と脚がなかなか難しい
均整が取れてない身体にはどうしてもなっちゃうなぁ
均整が取れてない身体にはどうしてもなっちゃうなぁ
595無記無記名
2019/02/08(金) 15:17:24.16ID:FsE4tWMH 何故かウエイトだけはバランス悪い前提
自重だけはバランス取れてる前提()
自重だけはバランス取れてる前提()
596無記無記名
2019/02/08(金) 15:25:50.68ID:MUWTXVm8 最近自重スクワットでも膝が痛むんだけど
自重スクワットでも長く続けてれば痛める?
自重スクワットでも長く続けてれば痛める?
598無記無記名
2019/02/08(金) 15:31:09.04ID:S3IQvOlX 両脚がないお前に言われてもな
599無記無記名
2019/02/08(金) 15:40:55.80ID:MUWTXVm8600無記無記名
2019/02/08(金) 15:56:11.86ID:u9ZvhOVW601無記無記名
2019/02/08(金) 16:06:58.86ID:MUWTXVm8 >>600
フルスクワットの方が鍛えられる範囲と強度があげられると思っていたのですがそんなこともないのですね
フルスクワットの方が鍛えられる範囲と強度があげられると思っていたのですがそんなこともないのですね
602無記無記名
2019/02/08(金) 17:41:56.30ID:yw/Imlr8603無記無記名
2019/02/08(金) 18:53:59.49ID:AyqE+VMp605無記無記名
2019/02/08(金) 21:09:01.04ID:nm1Mcj7Y 腕立てと腹筋したら腰が痛いです。やり方が悪いのでしょうか?
606無記無記名
2019/02/08(金) 21:13:29.49ID:NNQrUB5w >>605
腕立てで痛めることはあまりないけど腹筋は普通にやってても結構痛める
腕立てで痛めることはあまりないけど腹筋は普通にやってても結構痛める
607無記無記名
2019/02/08(金) 21:17:53.25ID:nm1Mcj7Y 痛めにくいやり方ありますか?
608無記無記名
2019/02/08(金) 21:30:22.50ID:QdNl4NtI 腕立ては腰反ってたら痛めるぞ、しんどいなら膝つけてやれよ
610無記無記名
2019/02/08(金) 21:37:21.10ID:M/jAZftm 刃牙で紅葉がやってた腕立て伏せやると腰が痛くなる
普通の腕立て伏せで腰痛くなるのは
単純に背筋が弱いんだろ
普通の腕立て伏せで腰痛くなるのは
単純に背筋が弱いんだろ
611無記無記名
2019/02/08(金) 22:02:54.60ID:sDN/t11E612無記無記名
2019/02/08(金) 22:04:58.80ID:sDN/t11E https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29237852
進化心理学の研究により、女性がパートナーを選ぶ際には、
あらゆる指標を使うことがわかっている。
なかでも、古代の環境で私たちの祖先が使ってきたのは、
男性の戦闘能力だと思われる。
この能力の高さは、男性の遺伝的な質とリソースの
豊かさを示す指標となった可能性が高い。
男性の体の力強さは、魅力を左右する要素の
およそ70%にかかわっていた。
特に上半身の筋力は、男性の戦闘能力を
示す決定的な要素だ。
進化心理学の研究により、女性がパートナーを選ぶ際には、
あらゆる指標を使うことがわかっている。
なかでも、古代の環境で私たちの祖先が使ってきたのは、
男性の戦闘能力だと思われる。
この能力の高さは、男性の遺伝的な質とリソースの
豊かさを示す指標となった可能性が高い。
男性の体の力強さは、魅力を左右する要素の
およそ70%にかかわっていた。
特に上半身の筋力は、男性の戦闘能力を
示す決定的な要素だ。
613無記無記名
2019/02/08(金) 22:25:11.14ID:0K8WZSJl 上半身は鍛えると見た目にも大きく変わるけど
下半身ってそこまで大きく変わらないからな
下半身ってそこまで大きく変わらないからな
614無記無記名
2019/02/08(金) 22:36:27.14ID:M/jAZftm 変わるよ。ただ現代は脚見せる短パンはダサいから、見せる機会自体が無いだけ
歩き走りチャリスクワットやってたら、腕なんかより断然早く太くなる
歩き走りチャリスクワットやってたら、腕なんかより断然早く太くなる
615無記無記名
2019/02/08(金) 23:53:17.32ID:ZAGKh98D 何分の間スクワットで奴きつい
616無記無記名
2019/02/08(金) 23:53:18.61ID:0K8WZSJl 相撲取りならともかく
ビルダーとか競輪選手の脚見てもそんな太くは見えないけどな
ビルダーとか競輪選手の脚見てもそんな太くは見えないけどな
617無記無記名
2019/02/08(金) 23:55:03.64ID:DR8Bcr3z 時々下半身だけ太くしたくないとか言ってるアホ居るけど、太くなっても良くも悪くも目立たないから気にしすぎなんだよな
619無記無記名
2019/02/08(金) 23:58:45.37ID:M/jAZftm 下半身ガリガリってダセェよ
620無記無記名
2019/02/09(土) 00:24:57.44ID:uGtjF23r 臀部から太ももは脂肪を多く蓄える部位だから
絞った体型だと筋肉自体は大きくなっても
脂肪が減って相対的にそんなに太くは見えないんだよ
引き締まったスポーツマンより
そこらへんのデブのほうがはるかに太い脚してるからな
絞った体型だと筋肉自体は大きくなっても
脂肪が減って相対的にそんなに太くは見えないんだよ
引き締まったスポーツマンより
そこらへんのデブのほうがはるかに太い脚してるからな
621無記無記名
2019/02/09(土) 00:31:19.09ID:Isub924s うんこ座りから太ももが地面と平行になるまでっていう変なスクワット教わった
なかなか辛い
太ももの付け根周辺と尻に効く感じ
名前あるのかな?
なかなか辛い
太ももの付け根周辺と尻に効く感じ
名前あるのかな?
622無記無記名
2019/02/09(土) 02:37:24.47ID:rJpti9G9 >>596
自重のみでもあまりに高回数、
高頻度だったら痛める可能性も十分ある
「プロレスで生きる」武藤敬司
スクワットは意味がない
逆に俺も昔やらされたけど、ヒンズースクワットなんてのは
イマイチ引っかからない。
あまり意味のないトレーニングだと思える。
つまり合理的じゃない。
・・・スクワットは持久筋を鍛えるトレーニングなんだ。
持久筋はいくらつけても太くならない。
マラソンランナーみたいな身体になっちゃうよ。
しかも関節を痛めるから、俺みたいにヒザがガタガタの人間には、
あまり意味がない。
若い人間もこれで関節を痛めたら、
いずれ俺みたいな足になっちゃうだろう。
自重のみでもあまりに高回数、
高頻度だったら痛める可能性も十分ある
「プロレスで生きる」武藤敬司
スクワットは意味がない
逆に俺も昔やらされたけど、ヒンズースクワットなんてのは
イマイチ引っかからない。
あまり意味のないトレーニングだと思える。
つまり合理的じゃない。
・・・スクワットは持久筋を鍛えるトレーニングなんだ。
持久筋はいくらつけても太くならない。
マラソンランナーみたいな身体になっちゃうよ。
しかも関節を痛めるから、俺みたいにヒザがガタガタの人間には、
あまり意味がない。
若い人間もこれで関節を痛めたら、
いずれ俺みたいな足になっちゃうだろう。
623無記無記名
2019/02/09(土) 02:45:40.32ID:yX0P6k62 ブルスクは尻に効くし
スクワット自体も勃起力にも良いと思うが
膝や股関節には確実に悪いよな
あんなジムで超加重でやってる奴は頭おかしいとすら思う
スクワット自体も勃起力にも良いと思うが
膝や股関節には確実に悪いよな
あんなジムで超加重でやってる奴は頭おかしいとすら思う
624無記無記名
2019/02/09(土) 02:48:47.11ID:rJpti9G9 あの石井直方も怪我のリスクが高くなる中高年は
バーベルスクワットはやるべきではないと主張してるんだよね
まだバーベル種目ならデッドリフトの方が怪我のリスクが少ないと
バーベルスクワットはやるべきではないと主張してるんだよね
まだバーベル種目ならデッドリフトの方が怪我のリスクが少ないと
625無記無記名
2019/02/09(土) 04:31:11.29ID:c1sytAuU ベンチプレスと重り背負って腕立てだったらどっち選ぶ?
626無記無記名
2019/02/09(土) 04:34:05.26ID:LdB+55yu 目的に寄る
627無記無記名
2019/02/09(土) 04:40:38.70ID:lgF4ziZK ビルパンって足鍛えてるビルダーだからこそ履けるんだよな
628無記無記名
2019/02/09(土) 05:11:25.75ID:c1sytAuU カーフの高め方教えろ
629無記無記名
2019/02/09(土) 05:39:09.76ID:ZP3QaZGh 加重腕立ても100s加重とかになると、人に乗ってもらったりとか、重り乗せてもらったりとか、セッティングが面倒になるからな
高重量でやりたいからベンチ出来る環境ならベンチの方やるかな
もっと言えば加重ディップスの方がいいが
高重量でやりたいからベンチ出来る環境ならベンチの方やるかな
もっと言えば加重ディップスの方がいいが
630無記無記名
2019/02/09(土) 05:52:18.52ID:c1sytAuU 腕立てのほうが体幹も鍛えられそう
でも、中途半端ともいえるわけで
でも、中途半端ともいえるわけで
631無記無記名
2019/02/09(土) 07:19:19.85ID:c1sytAuU 自重でも重量追求する?ハイレップ?
632無記無記名
2019/02/09(土) 07:27:14.34ID:1fv2dIU3 豚は豚小屋へ
633無記無記名
2019/02/09(土) 08:46:23.07ID:ku6Tg6Ko >>631
足は全力の瞬発的運動をハイレップがいい感じ
足は全力の瞬発的運動をハイレップがいい感じ
634無記無記名
2019/02/09(土) 08:58:25.53ID:ZP3QaZGh635無記無記名
2019/02/09(土) 11:25:21.66ID:c1sytAuU 重量追求はやっぱりするよね
それで限界がきたらハイレップか
でも、ハイレップってメンタル的に疲れるんだよね
それで限界がきたらハイレップか
でも、ハイレップってメンタル的に疲れるんだよね
636無記無記名
2019/02/09(土) 12:00:44.38ID:ZP3QaZGh637無記無記名
2019/02/09(土) 12:26:56.60ID:c1sytAuU じゃ足りなくなったら荷重するしかないか
638無記無記名
2019/02/09(土) 12:27:24.17ID:c1sytAuU 効かせるトレーニングって必要なんかな?
重めの負荷を一生懸命やっていれば効いている感じはなくても、肥大はする
重めの負荷を一生懸命やっていれば効いている感じはなくても、肥大はする
639無記無記名
2019/02/09(土) 13:00:19.35ID:XSQOnjwS >>638
効かせ癖がつくというのもある。
効かせ癖がつくというのもある。
640無記無記名
2019/02/09(土) 13:02:47.43ID:hGWJEmZ0 懸垂とかは特にそう感じるな
そして怪我リスクも比較的低いからやりやすい種目でもある
そして怪我リスクも比較的低いからやりやすい種目でもある
641無記無記名
2019/02/09(土) 13:05:51.44ID:hGWJEmZ0 そう感じるというのは二行目の方に対して
キツくて腕の力借りるぶんを差し引いても高い効果を感じる
キツくて腕の力借りるぶんを差し引いても高い効果を感じる
642無記無記名
2019/02/09(土) 13:14:35.82ID:c1sytAuU >>639
効いている感じが強いトレーニングって、パンプさせるようなレップ多めのトレーニングになるじゃん
効いている感じがない低レップトレーニングのほうが肥大するんじゃないかなって
聞かせ癖は別にいいかな
スポーツしてるわけでもないので
効いている感じが強いトレーニングって、パンプさせるようなレップ多めのトレーニングになるじゃん
効いている感じがない低レップトレーニングのほうが肥大するんじゃないかなって
聞かせ癖は別にいいかな
スポーツしてるわけでもないので
643無記無記名
2019/02/09(土) 13:16:39.61ID:r7xM36YB ディップスやベンチプレスは肩関節痛めるから
腕立て伏せもありだけど加重方法が難しいね。
人に乗ってもらうのがベターかな
腕立て伏せもありだけど加重方法が難しいね。
人に乗ってもらうのがベターかな
644無記無記名
2019/02/09(土) 13:45:52.94ID:hGWJEmZ0 そっちも別に無茶しなきゃ大丈夫
むしろ腕立てを無加重→人乗せと急にやる方が差が大きすぎて痛めそう
乗せるなら最初は足付けて足に重心寄せてもらうか、自分が膝付いてやるといいかな
むしろ腕立てを無加重→人乗せと急にやる方が差が大きすぎて痛めそう
乗せるなら最初は足付けて足に重心寄せてもらうか、自分が膝付いてやるといいかな
645無記無記名
2019/02/09(土) 14:10:01.76ID:uGtjF23r 最初は筋力とともに筋肥大も
比例していくから効かせる技術はそれほど気にしなくてもいいが
プロビルダーになるとすでに筋力も限界、重量もほとんど上がらない
ってなってくるからそれ以上の筋肥大をさせようとするなら
少しでも体に効かせるようにトレーニングをしないといけない
比例していくから効かせる技術はそれほど気にしなくてもいいが
プロビルダーになるとすでに筋力も限界、重量もほとんど上がらない
ってなってくるからそれ以上の筋肥大をさせようとするなら
少しでも体に効かせるようにトレーニングをしないといけない
646無記無記名
2019/02/09(土) 15:47:31.50ID:JOBmugw3 EXILEや昔の筋肉番付でやってたような腕立てで100回とかやってもあまり筋肉つかないな
それはそれで意味はあるのかもしれないけど
正しいフォームで胸がつくぐらいまで下げた腕立てを20回やった方が筋肉はつく
それはそれで意味はあるのかもしれないけど
正しいフォームで胸がつくぐらいまで下げた腕立てを20回やった方が筋肉はつく
647無記無記名
2019/02/09(土) 17:11:32.24ID:ku6Tg6Ko >>637
自重だと足腰はハイレップにならざるをえないよな
ハイレップでも肥大することははっきりしてるし
だから両足、片足ジャンプやスピンバイクやらの爆発的運動ハイレップ
まあ方向性少し違うんだろうけど心肺にも強烈で格闘技とか爆発的な運動を数分~数十分連続する運動やってみると驚くほど動けるようになる
この面に関しては高負荷低回数やってても全く恩恵はない
まあ方向性違うんだろうけどw
自重だと足腰はハイレップにならざるをえないよな
ハイレップでも肥大することははっきりしてるし
だから両足、片足ジャンプやスピンバイクやらの爆発的運動ハイレップ
まあ方向性少し違うんだろうけど心肺にも強烈で格闘技とか爆発的な運動を数分~数十分連続する運動やってみると驚くほど動けるようになる
この面に関しては高負荷低回数やってても全く恩恵はない
まあ方向性違うんだろうけどw
648無記無記名
2019/02/09(土) 17:30:52.60ID:qKAswEpx 一度付いた筋肉は1週間トレーニングしなくても落ちませんか?
ディップスで肩を壊したので治るまで中止しようと思うのですが。
ディップスで肩を壊したので治るまで中止しようと思うのですが。
649無記無記名
2019/02/09(土) 17:44:27.00ID:FQFU8jlX650無記無記名
2019/02/09(土) 18:02:39.16ID:ku6Tg6Ko651無記無記名
2019/02/09(土) 18:08:44.19ID:rJpti9G9652無記無記名
2019/02/09(土) 18:11:04.98ID:rJpti9G9654無記無記名
2019/02/09(土) 18:45:57.69ID:wQLppqSB 自重はウェイトに比べて楽なフォームでやれるところが難しい
きつくなってくると無意識に楽にやってしまうからそこを意識しないと効果が減る
きつくなってくると無意識に楽にやってしまうからそこを意識しないと効果が減る
655無記無記名
2019/02/09(土) 18:48:38.32ID:c1sytAuU 腕立てってフライっぽい動きするのか、手で床をましたに押すのか 感覚がよくわからぬ
656無記無記名
2019/02/09(土) 18:53:20.59ID:lzxX2qcr657無記無記名
2019/02/09(土) 19:12:16.25ID:yX0P6k62 無駄に横文字並べるゴミクズが、具体的な話には入って来れないのは
エアプ業者だからかww
筋トレに限らんな
エアプ業者だからかww
筋トレに限らんな
658無記無記名
2019/02/09(土) 19:18:56.22ID:Jl30kPor 昔、毎日1000回とかやってたけどほんと意味なかったわ
実感出来たのは三頭が固くなったのと、腕立ての上下運動がクソ軽くなったくらい
実感出来たのは三頭が固くなったのと、腕立ての上下運動がクソ軽くなったくらい
659無記無記名
2019/02/09(土) 19:19:31.61ID:Jl30kPor 腕立ての話
660無記無記名
2019/02/09(土) 19:28:22.05ID:yX0P6k62 伏せない腕立てなんて1万回やっても効果ねーよw
揺れてるだけの懸垂とか
ベンチ豚とか
も同じ
意気ってるマウント馬鹿って全部こんなレベルと予想してる
具体的な話皆無で、妄想回数と種目名並べるだけだからw
揺れてるだけの懸垂とか
ベンチ豚とか
も同じ
意気ってるマウント馬鹿って全部こんなレベルと予想してる
具体的な話皆無で、妄想回数と種目名並べるだけだからw
661無記無記名
2019/02/09(土) 19:34:54.86ID:QQofJyPn >>655
筋トレってのはどこを鍛えたいか、でフォームも力の入れ方も変わってくるもんだ。
胸筋にしたって上部、中部、下部それぞれに
内側、外側の区分があって効果的なフォームが違うし、
三頭筋だって長頭、外側頭、内側頭でフォーム変えた方が良い。
筋トレってのはどこを鍛えたいか、でフォームも力の入れ方も変わってくるもんだ。
胸筋にしたって上部、中部、下部それぞれに
内側、外側の区分があって効果的なフォームが違うし、
三頭筋だって長頭、外側頭、内側頭でフォーム変えた方が良い。
662無記無記名
2019/02/09(土) 19:34:59.40ID:PsD/P23Z >>658
毎日1000回できるってどんな腕立て?
毎日1000回できるってどんな腕立て?
663無記無記名
2019/02/09(土) 20:16:27.11ID:zub8xR0W マッスルメモリーは10年有効なんだってな
664無記無記名
2019/02/09(土) 20:40:26.31ID:Jl30kPor665無記無記名
2019/02/09(土) 22:05:07.59ID:r7xM36YB667無記無記名
2019/02/09(土) 22:22:29.24ID:r7xM36YB 腕立て伏せだと回転式とかのプッシュアップバーより吊り輪でが
一番キツイし効く気がする。trxでも良いけど
ダンベルとバーベルの違いに近いかも
trxも類似品なら2000円くらいだし自重メインなら必要に近い
問題はデッドリフトの代わりだよな。チューブでも無理だし
一番キツイし効く気がする。trxでも良いけど
ダンベルとバーベルの違いに近いかも
trxも類似品なら2000円くらいだし自重メインなら必要に近い
問題はデッドリフトの代わりだよな。チューブでも無理だし
668無記無記名
2019/02/09(土) 22:51:46.00ID:ac2sRzzq 腕立てで肩壊すとかほんとおれザコだ…
せっかく筋トレ楽しくなってきたのに
せっかく筋トレ楽しくなってきたのに
669無記無記名
2019/02/09(土) 23:17:50.19ID:bkft/i3w670無記無記名
2019/02/09(土) 23:21:44.92ID:LdB+55yu 椅子から立ち上がっただけで腰やる人もいるんだから腕立てでも怪我する可能性あるだろう
腕立てだからってアップを怠ったのが悪い
身体十分に温めて怪我したのなら身体労って
腕立てだからってアップを怠ったのが悪い
身体十分に温めて怪我したのなら身体労って
671無記無記名
2019/02/09(土) 23:25:57.72ID:fC0JZqEW ぶっ殺したい奴はいるよな?
672無記無記名
2019/02/09(土) 23:32:35.21ID:ac2sRzzq674無記無記名
2019/02/09(土) 23:55:01.34ID:hGWJEmZ0 加重した方が効果高いのは同意だったからあえて言わなかったが、そもそもの前提に誰も突っ込まないのな
加重ディップス、加重腕立て、加重懸垂、それは自重種目ではなくウエイトトレーニング
自重スクワットが自重種目と扱われ、バーベルスクワットがウエイトトレーニングと扱かわれるのと同じ
「自重でも重量追求する?」は本来おかしいが、
いつものように少しウエイトの話が出ただけでアレルギー反応起こすより、こんな感じで話が広がって双方の良いところ取り入れようという方がよっぽど健全な流れだ
加重ディップス、加重腕立て、加重懸垂、それは自重種目ではなくウエイトトレーニング
自重スクワットが自重種目と扱われ、バーベルスクワットがウエイトトレーニングと扱かわれるのと同じ
「自重でも重量追求する?」は本来おかしいが、
いつものように少しウエイトの話が出ただけでアレルギー反応起こすより、こんな感じで話が広がって双方の良いところ取り入れようという方がよっぽど健全な流れだ
675無記無記名
2019/02/10(日) 00:26:23.07ID:3x1NRWGN 日本語わかりますか?ベンチ豚ジム業者さん?
で終わる話
で終わる話
676無記無記名
2019/02/10(日) 00:34:56.19ID:DfXtyc0R スロースクワットとスロー腕立てしかやらん
これで全身くまなく鍛えれる
これで全身くまなく鍛えれる
677無記無記名
2019/02/10(日) 00:53:16.03ID:FYZi7mYd 1種目で上半身全体をカバーできるのは
スローマッスルアップぐらいだよ
スローマッスルアップぐらいだよ
678無記無記名
2019/02/10(日) 01:05:33.36ID:4HFtAdGg 引く側は自重だと抜けがち
せめて懸垂入れて二頭筋と背中カバーしよう
せめて懸垂入れて二頭筋と背中カバーしよう
679無記無記名
2019/02/10(日) 06:44:13.42ID:AU+P59zx バーピーより強度の強い有酸素ありますん?
680無記無記名
2019/02/10(日) 08:19:36.03ID:ajXzcCeS 首も鍛えよう
いくら他を立派に鍛えても最も重要な急所である首が弱く簡単にクキッとなるようでは虚弱と言わざるをえない
いくら他を立派に鍛えても最も重要な急所である首が弱く簡単にクキッとなるようでは虚弱と言わざるをえない
681無記無記名
2019/02/10(日) 08:27:11.71ID:WJZ9lMqE まずロープを用意します
683無記無記名
2019/02/10(日) 10:19:45.30ID:/MUNRrm4 バーピーは無酸素ですん
684無記無記名
2019/02/10(日) 10:20:41.12ID:4HFtAdGg プランク首にこなくない?
肩腕にはくるんだが
肩腕にはくるんだが
685無記無記名
2019/02/10(日) 10:29:59.99ID:AU+P59zx https://www.youtube.com/watch?v=qPcPpAz8SdI
フロントはこれね
プランクと言っていいのかわからぬが
後ろはブリッジ
片足、または片腕の接地を離すと負荷が強くなる
フロントはこれね
プランクと言っていいのかわからぬが
後ろはブリッジ
片足、または片腕の接地を離すと負荷が強くなる
686無記無記名
2019/02/10(日) 10:41:54.07ID:vxdVrWFz >>673
見た感じ懸垂の亜種でデッドリフトとは違うな。
見た感じ懸垂の亜種でデッドリフトとは違うな。
688無記無記名
2019/02/10(日) 11:17:53.40ID:ajXzcCeS >>687
騎乗位スクワットがまとまりが良いのではないでしょうか
騎乗位スクワットがまとまりが良いのではないでしょうか
689無記無記名
2019/02/10(日) 11:30:51.37ID:JzyqbhGh フロッグスクワットか?
690無記無記名
2019/02/10(日) 13:21:21.18ID:AU+P59zx 筋肉いてーっていうまで追い込めないんだけど、いい方法ある?
血圧低いのかね
血圧低いのかね
691無記無記名
2019/02/10(日) 13:23:06.98ID:WJZ9lMqE 鬼軍曹が必要だな
692無記無記名
2019/02/10(日) 13:30:16.68ID:uOhLxviO 追い込みと血圧に何の関係があるんだ
693無記無記名
2019/02/10(日) 13:51:01.26ID:IMuRjPae パンプ感が欲しいならスロトレやれば
俺は加重しちゃうけど
俺は加重しちゃうけど
694無記無記名
2019/02/10(日) 14:28:55.03ID:gTZ9VSYe 今日スポ店でプッシュアプバー買ってくるけど他にもこれは買っとけってのある?
695無記無記名
2019/02/10(日) 14:44:21.81ID:shRZhtHu 腹筋ローラー
チューブくらいかな
チューブくらいかな
696無記無記名
2019/02/10(日) 14:56:05.31ID:pioQrLrM 懸垂ラックが欲しいところだが、置く場所に困るようなら、懸垂バー。
697無記無記名
2019/02/10(日) 17:05:56.42ID:4HFtAdGg 可変ダンベル
698無記無記名
2019/02/10(日) 17:31:34.20ID:AU+P59zx 自重でどこまでいけるか
699無記無記名
2019/02/10(日) 17:35:45.52ID:Fa3ajpj9 追い込めないような奴はどこにも行けない
700無記無記名
2019/02/10(日) 18:11:34.61ID:AU+P59zx 追い込むってそもそもなんだよ
701無記無記名
2019/02/10(日) 21:17:50.06ID:85AOkNcn702無記無記名
2019/02/10(日) 22:00:55.44ID:jIPRP7ou 彼女いたことない癖に
703無記無記名
2019/02/11(月) 02:42:39.55ID:QNWicrp1 彼氏なら
704無記無記名
2019/02/11(月) 05:33:20.50ID:rNhFm91o 効果的な有酸素教えろ
705無記無記名
2019/02/11(月) 06:05:03.48ID:elePRiBw706無記無記名
2019/02/11(月) 07:29:50.61ID:rNhFm91o 室内で
707無記無記名
2019/02/11(月) 07:40:49.15ID:3W2KXWHs サーキットトレーニング
腕立てジャンプ、反動懸垂、ジャンピングスクワット、スレチだがケトルベルやチューブ種目など
その他好みの種目組み合わせで時間決めてダイナミックに動く
腕立てジャンプ、反動懸垂、ジャンピングスクワット、スレチだがケトルベルやチューブ種目など
その他好みの種目組み合わせで時間決めてダイナミックに動く
708無記無記名
2019/02/11(月) 07:54:55.84ID:58VlHx8l >>706
射精
射精
709無記無記名
2019/02/11(月) 09:26:52.17ID:dwenF8KQ 豚用の有酸素か?
クールダウン用の有酸素か?
クールダウン用の有酸素か?
710無記無記名
2019/02/11(月) 09:28:28.66ID:MmF3611v711無記無記名
2019/02/11(月) 09:28:38.19ID:rNhFm91o 豚
712無記無記名
2019/02/11(月) 09:34:15.90ID:3W2KXWHs んじゃダ板行け
713無記無記名
2019/02/11(月) 09:34:56.36ID:rc21Z+Hx >>711
室外でよければ自転車
(バランス取る必要があるからスピンバイクみたいなゴミとは別な
固定されての運動とかダンベルみたいなのと変わらん)
室内でなら縄跳び
無理なら先に食事制限で痩せてからな
頑張ってな豚野郎
室外でよければ自転車
(バランス取る必要があるからスピンバイクみたいなゴミとは別な
固定されての運動とかダンベルみたいなのと変わらん)
室内でなら縄跳び
無理なら先に食事制限で痩せてからな
頑張ってな豚野郎
714無記無記名
2019/02/11(月) 09:40:06.19ID:kJLTDqoH 想像力のないレスだなぁ。
715無記無記名
2019/02/11(月) 09:53:14.89ID:3W2KXWHs あーあ、またこれだ
スピンバイクやダンベルがゴミ、ねぇ〜
自転車なんてわざわざバランスだとか御大層に言うほど鍛えられんし、よっぽど飛ばさなきゃ心拍数も上がらんわ持久力も付かんゴミトレ、飛ばしたら飛ばしたで日本の道じゃ危ないから要練習
山道かつ車との接触の危険が少ない場所が近場にあるならまた違うが
まあスピンバイクも要らんちゃ要らんけどな、坂ダッシュでいいし
寒さに影響されないのと、室内のサーキットは振動騒音が付き物だから、そこはスピンバイクのメリットか
スピンバイクやダンベルがゴミ、ねぇ〜
自転車なんてわざわざバランスだとか御大層に言うほど鍛えられんし、よっぽど飛ばさなきゃ心拍数も上がらんわ持久力も付かんゴミトレ、飛ばしたら飛ばしたで日本の道じゃ危ないから要練習
山道かつ車との接触の危険が少ない場所が近場にあるならまた違うが
まあスピンバイクも要らんちゃ要らんけどな、坂ダッシュでいいし
寒さに影響されないのと、室内のサーキットは振動騒音が付き物だから、そこはスピンバイクのメリットか
716無記無記名
2019/02/11(月) 09:57:49.90ID:MmF3611v >>713
バランス取る必要ww
チャリのバランスなんてチャリンコ上手になるためにしか役に立たねえよ
室内バイクは集中しやすく心拍数の管理に最適で非チャリンコ一流アスリートもやりまくり
わざわざチャリこぎやすいとこ行って〜車や歩行者に気を付けて〜とか元からのチャリンコ好きでもなければ目的のとっ散らかった合理的な思考のできないただの馬鹿
室内で縄跳びも一軒家に独り暮らしもしくは家族の許可といった条件か要るわけで適切じゃない可能性が高い
全然駄目だな、
バランス取る必要ww
チャリのバランスなんてチャリンコ上手になるためにしか役に立たねえよ
室内バイクは集中しやすく心拍数の管理に最適で非チャリンコ一流アスリートもやりまくり
わざわざチャリこぎやすいとこ行って〜車や歩行者に気を付けて〜とか元からのチャリンコ好きでもなければ目的のとっ散らかった合理的な思考のできないただの馬鹿
室内で縄跳びも一軒家に独り暮らしもしくは家族の許可といった条件か要るわけで適切じゃない可能性が高い
全然駄目だな、
717無記無記名
2019/02/11(月) 09:57:54.21ID:I7Ju2MGA でも君もデブじゃん?
718無記無記名
2019/02/11(月) 10:11:38.18ID:MmF3611v >>715
登り坂ダッシュは最高だけどそれ自体の膝の負担はあるしダッシュとダッシュの間を調整しにくいし坂を駆け降りればそれも負担になる
日常の習慣として長くやることと特に中年以降のことを考えればダッシュトレの何割かをスピンバイクに移すことはとても有意義
登り坂ダッシュは最高だけどそれ自体の膝の負担はあるしダッシュとダッシュの間を調整しにくいし坂を駆け降りればそれも負担になる
日常の習慣として長くやることと特に中年以降のことを考えればダッシュトレの何割かをスピンバイクに移すことはとても有意義
719無記無記名
2019/02/11(月) 10:15:19.73ID:3W2KXWHs キツいのが嫌でやったことないヤツは知らんかもしれないが、坂ダッシュやサーキットはデブにはやれん
鈍重でも心肺は鍛えられるだろうが関節が危ないので豚には勧められない
ダ板行けは優しさだ
ああ、スピンバイクは豚向けにその点いいかもな
鈍重でも心肺は鍛えられるだろうが関節が危ないので豚には勧められない
ダ板行けは優しさだ
ああ、スピンバイクは豚向けにその点いいかもな
720無記無記名
2019/02/11(月) 10:21:21.97ID:3W2KXWHs721無記無記名
2019/02/11(月) 10:43:34.60ID:rc21Z+Hx 豚が豚にアドバイスするスレか、まさに養豚場みたいだな
722無記無記名
2019/02/11(月) 10:58:37.85ID:sqC5aXva お前ら豚とデブに恨みでもあるのか?
723無記無記名
2019/02/11(月) 11:41:41.49ID:rNhFm91o カーフを自重で負荷高める方法教えろよ豚が
724無記無記名
2019/02/11(月) 11:47:51.54ID:WcTAdKTP まずはTUTを上げる。2121のテンポ。両足で30レップくらい。
負荷が足りなければ
片足カーフレイズ
ベントレッグカーフレイズ
も同様のテンポでどうぞ
負荷が足りなければ
片足カーフレイズ
ベントレッグカーフレイズ
も同様のテンポでどうぞ
726無記無記名
2019/02/11(月) 11:50:13.38ID:IJCl3brV 口の聞き方知らんガキに教えてやる必要ないだろ
727無記無記名
2019/02/11(月) 11:56:17.75ID:LJSTUT0u >>721
ドヤ顔ノーコンアドバイスしちゃう運痴豚はお前やんけ
ドヤ顔ノーコンアドバイスしちゃう運痴豚はお前やんけ
728無記無記名
2019/02/11(月) 12:03:39.19ID:rc21Z+Hx 2万のスピンバイク貧乏人豚は、働けよ
な。
だから頭悪い上に豚なんだよ
な。
だから頭悪い上に豚なんだよ
729無記無記名
2019/02/11(月) 12:16:51.96ID:rNhFm91o ブタさんごめんなさい
730無記無記名
2019/02/11(月) 12:23:41.39ID:rNhFm91o732無記無記名
2019/02/11(月) 13:02:51.24ID:GJLfuC9A タバタ式でマウンテンクライマーやれよ
734無記無記名
2019/02/11(月) 14:26:04.35ID:g0UoNOVH 文句ばっか
負荷とか言うならこれは素直にダンベル持てばいいだけ
負荷とか言うならこれは素直にダンベル持てばいいだけ
735無記無記名
2019/02/11(月) 14:51:39.06ID:bZ01YqSE 最後に出てくるADVANCEDのメニューで物足りなくなってから負荷を足りないと言え。
https://m.youtube.com/watch?v=G52K9zgg2L
調べることも工夫することもジムに行く金と時間も用意できんやつができるとは思えないけど。
https://m.youtube.com/watch?v=G52K9zgg2L
調べることも工夫することもジムに行く金と時間も用意できんやつができるとは思えないけど。
736無記無記名
2019/02/11(月) 14:53:38.01ID:bZ01YqSE737無記無記名
2019/02/11(月) 15:06:39.57ID:j7+35v0V リンクもまともに貼れないデブは焦んなよ
738無記無記名
2019/02/11(月) 15:16:35.47ID:3W2KXWHs この態度悪いダ豚ちょっと前のピストルガイジか
かたくなに自重だけにこだわって、ウエイト否定する理由は連動性付かないとか言いつつ、連動性トレーニングを否定
連動性トレーニング否定して肥大目的だと言って、でも自重にこだわりウエイトを嫌がる
負荷とか言ってるけど加重も激しい全身運動もやりたくないでちゅ
ようはキツいことやりたくないだけ
タバタ式みたいな高強度のHIIT薦めても絶対やらねえだろうな
そういうのこそ自重トレ取り入れる大きいメリットなのに
かたくなに自重だけにこだわって、ウエイト否定する理由は連動性付かないとか言いつつ、連動性トレーニングを否定
連動性トレーニング否定して肥大目的だと言って、でも自重にこだわりウエイトを嫌がる
負荷とか言ってるけど加重も激しい全身運動もやりたくないでちゅ
ようはキツいことやりたくないだけ
タバタ式みたいな高強度のHIIT薦めても絶対やらねえだろうな
そういうのこそ自重トレ取り入れる大きいメリットなのに
739無記無記名
2019/02/11(月) 15:33:58.24ID:rc21Z+Hx 流石豚は豚の気持ちがわかってる
740無記無記名
2019/02/11(月) 15:41:52.95ID:3W2KXWHs 言い返せなくなったら涙を貯めながら相手も豚だと言い聞かせてたヤツがなんか言ってら
ダンベルは自由に動かせるフリーウエイトではなく固定されるゴミ
心肺トレ否定
自転車でバランスを鍛える
オマエ面白いよ、ピストルガイジ以上かもな
ダンベルは自由に動かせるフリーウエイトではなく固定されるゴミ
心肺トレ否定
自転車でバランスを鍛える
オマエ面白いよ、ピストルガイジ以上かもな
741無記無記名
2019/02/11(月) 16:52:18.00ID:Oxv6i074 だいぶできる回数が増えて筋力ついたかなと思ってたけど
スマホで筋トレしてるところを録画したら結構フォームが崩れてたな
やっぱりそんなにすぐには劇的に上達しないし
回数増えてもフォーム崩して本末転倒にならないように気をつけないといけない
スマホで筋トレしてるところを録画したら結構フォームが崩れてたな
やっぱりそんなにすぐには劇的に上達しないし
回数増えてもフォーム崩して本末転倒にならないように気をつけないといけない
742無記無記名
2019/02/11(月) 17:27:35.21ID:M3c82EVj 動画録ると客観的に見られるな
自分では可動域をしっかり使っていると
思っていても動画では大した事なかったり
自分では可動域をしっかり使っていると
思っていても動画では大した事なかったり
743無記無記名
2019/02/11(月) 17:40:43.37ID:ia9APhBc744無記無記名
2019/02/11(月) 19:20:22.58ID:pFg3k9P/ 腹筋ローラーてどれも同じ?
745無記無記名
2019/02/11(月) 19:25:25.30ID:Je6a5j6h 一輪の腹筋ローラーははっきり言って金の無駄
多少、高くても左右独立してる二輪型買った方がいい
https://shop.r10s.jp/marutosp/cabinet/04814868/imgrc0068395684.jpg
多少、高くても左右独立してる二輪型買った方がいい
https://shop.r10s.jp/marutosp/cabinet/04814868/imgrc0068395684.jpg
746無記無記名
2019/02/11(月) 19:40:05.90ID:XWwc/13F どう違うん?
747無記無記名
2019/02/11(月) 19:42:14.88ID:M3c82EVj 一輪のタイプだとロールアウト以外の種目に使えないからな
左右独立してると強度を高めた片手のロールアウトや
アーチャープッシュアップ、チェストフライなど別種目もできる
左右独立してると強度を高めた片手のロールアウトや
アーチャープッシュアップ、チェストフライなど別種目もできる
748無記無記名
2019/02/11(月) 19:49:45.25ID:Pf1gbqpC すっげー安っぽいw
749無記無記名
2019/02/11(月) 19:50:56.51ID:XWwc/13F なるほど。
あの体勢以外も出来るからお得ってことか。
あの体勢以外も出来るからお得ってことか。
751無記無記名
2019/02/11(月) 21:18:20.16ID:wEHZtEaZ 喧嘩すんな
筋トレしろ
筋トレしろ
753無記無記名
2019/02/12(火) 02:09:01.70ID:quT+er8T 豚が自作自演してるだけだからな
754無記無記名
2019/02/12(火) 05:34:57.89ID:ajc+TkCu 筋肉痛来なくても発達する?動やったら筋肉痛くるやろ
755無記無記名
2019/02/12(火) 06:18:57.78ID:arZRadwA プロテイン買ったはいいがシェイカーがないから、口に入れて水で口内シェイクとか考えてるんだけど
喉につまらせたりせんかな
喉につまらせたりせんかな
756無記無記名
2019/02/12(火) 08:41:50.60ID:ajc+TkCu ダンベルほしいです(´;ω;`)
757無記無記名
2019/02/12(火) 09:44:35.85ID:RDRc7uWQ758無記無記名
2019/02/12(火) 10:28:09.56ID:ajc+TkCu スクワット何やってるの?
759無記無記名
2019/02/12(火) 13:43:20.30ID:x7EleaUV >>758
チューブを足に引っ掛けてのブルガリアン
チューブを足に引っ掛けてのブルガリアン
760無記無記名
2019/02/12(火) 15:34:21.85ID:iFn1ca8X >>754
http://web.archive.org/web/20110707134235/http://www.ampedtraining.com/articles/doms-muscle-soreness
There’s no link between muscle soreness and protein synthesis;
no link between muscle soreness and long-term growth; and no link
between muscle soreness and muscle fiber damage.
筋肉痛とタンパク質合成には、なんの関連もない。
筋肉痛と長期的な筋発達の関連もない。
Muscle soreness happens when you create enough total damage
to aggravate the connective tissues. This will sometimes correlate
with a muscle-stimulating, growth-inducing workout.
But just as often, it has nothing to do with muscle stimulation.
筋肉痛は、結合組織がダメージを受けることで起きる。
まれに、筋発達や筋肉の刺激が原因で起きる筋肉痛もあるが
たいていは関係ないといってよい。
http://web.archive.org/web/20110707134235/http://www.ampedtraining.com/articles/doms-muscle-soreness
There’s no link between muscle soreness and protein synthesis;
no link between muscle soreness and long-term growth; and no link
between muscle soreness and muscle fiber damage.
筋肉痛とタンパク質合成には、なんの関連もない。
筋肉痛と長期的な筋発達の関連もない。
Muscle soreness happens when you create enough total damage
to aggravate the connective tissues. This will sometimes correlate
with a muscle-stimulating, growth-inducing workout.
But just as often, it has nothing to do with muscle stimulation.
筋肉痛は、結合組織がダメージを受けることで起きる。
まれに、筋発達や筋肉の刺激が原因で起きる筋肉痛もあるが
たいていは関係ないといってよい。
761無記無記名
2019/02/12(火) 16:07:43.17ID:ajc+TkCu 経験的に筋肉痛きたほうが発達するという人のほうが多いだろ
762無記無記名
2019/02/12(火) 16:10:26.72ID:anSDb7Xs 筋肉痛がないと筋肥大しないとか
思い込みってのは本当に怖いな
思い込みってのは本当に怖いな
763無記無記名
2019/02/12(火) 16:23:03.35ID:ajc+TkCu だってそれなりにハードなキントレしたっていう裏付けになるからな
筋肉痛自体が発達に寄与するのかわからんが、追い込めたかどうかの指標にはなるってことだよ
筋肉痛自体が発達に寄与するのかわからんが、追い込めたかどうかの指標にはなるってことだよ
764無記無記名
2019/02/12(火) 16:30:58.93ID:iFn1ca8X http://physiqueonline.jp/fitness/page1423.html
BT 筋肉痛と筋肥大の関係についてはどう思われていますか。
鈴木 最近、体育大学に出入りしているのですが、
先日、筋肉痛の研究で世界的に有名なオートラリアの
先生と話したところ「まったく関係ない」と言われました。
BT 筋肉痛と筋肥大の関係についてはどう思われていますか。
鈴木 最近、体育大学に出入りしているのですが、
先日、筋肉痛の研究で世界的に有名なオートラリアの
先生と話したところ「まったく関係ない」と言われました。
765無記無記名
2019/02/12(火) 16:38:41.01ID:dcHggxcA バカ「筋肉痛は追い込めた指標になる!」
専門家「まったく関係なし」
専門家「まったく関係なし」
766無記無記名
2019/02/12(火) 16:41:20.48ID:anSDb7Xs 筋肉痛なんて別にハードじゃなくても
慣れない運動すればなるからな
慣れない運動すればなるからな
767無記無記名
2019/02/12(火) 16:50:13.54ID:mixRgNS1 違う刺激が入ってるって証拠なんだけどな
お前がいつまでも変わらないのはやった気になってるだけ
お前がいつまでも変わらないのはやった気になってるだけ
768無記無記名
2019/02/12(火) 16:52:14.37ID:ajc+TkCu770無記無記名
2019/02/12(火) 16:54:43.90ID:0ZpU/98V >>767
お前は北島さん以上の筋量と筋力なの?
https://www.youtube.com/watch?v=VqmCMKBsL-E
【筋トレ勘違いシリーズ】筋肉痛が起きれば筋肉はデカくなるのか?
お前は北島さん以上の筋量と筋力なの?
https://www.youtube.com/watch?v=VqmCMKBsL-E
【筋トレ勘違いシリーズ】筋肉痛が起きれば筋肉はデカくなるのか?
771無記無記名
2019/02/12(火) 16:56:55.90ID:dcHggxcA ここの名無しのクソ雑魚素人連中の戯言より
科学的なエビデンスのあるソースの方が
信頼性が高いのは言うまでもない
科学的なエビデンスのあるソースの方が
信頼性が高いのは言うまでもない
772無記無記名
2019/02/12(火) 17:01:23.00ID:dcHggxcA バカ「筋肉痛は追い込めた指標になる!」
アホ「慣れない刺激ってのも発達要因!」
池沼「お前がいつまでも変わらないのはやった気になってるだけ!」
北島「筋肉痛の有無はあまり気にしない方がいい」
アホ「慣れない刺激ってのも発達要因!」
池沼「お前がいつまでも変わらないのはやった気になってるだけ!」
北島「筋肉痛の有無はあまり気にしない方がいい」
773無記無記名
2019/02/12(火) 17:06:01.98ID:uV3YRAsw 筋肉痛がないからといってトレーニングが失敗だったとは言えない
という趣旨の話を拡大解釈してる
という趣旨の話を拡大解釈してる
774無記無記名
2019/02/12(火) 17:08:34.10ID:LPpGmws4 でも君いつまでもプヨデブじゃん?
775無記無記名
2019/02/12(火) 17:13:19.65ID:ajc+TkCu >>771
理論なんてすぐ新しいものでてくるじゃん
現実は筋肉痛が起こらないようなトレーニングでも発達する人はいるし、筋肉痛が起こるようなトレーニングをしていても発達する人はいる
つまりどちらも正解
情弱ほど白黒つけたがる
実験室の理論なんかより現実を見ろってこと
激しいトレーニングで筋肉痛が起こるのは明らか
でも、そこまで激しくやらなくても筋肉はつく
これを拡大解釈して、筋肉痛は意味がないと言ってる情弱
理論なんてすぐ新しいものでてくるじゃん
現実は筋肉痛が起こらないようなトレーニングでも発達する人はいるし、筋肉痛が起こるようなトレーニングをしていても発達する人はいる
つまりどちらも正解
情弱ほど白黒つけたがる
実験室の理論なんかより現実を見ろってこと
激しいトレーニングで筋肉痛が起こるのは明らか
でも、そこまで激しくやらなくても筋肉はつく
これを拡大解釈して、筋肉痛は意味がないと言ってる情弱
776無記無記名
2019/02/12(火) 17:14:30.90ID:35DTt8Or 何もせずステロイド打つだけでも筋肉量は増えるって
結果もあるくらいだからな
筋肉痛は筋肥大の直接要因にならんってことだろう
達成感みたいなものは得られるかもしれないけどね
結果もあるくらいだからな
筋肉痛は筋肥大の直接要因にならんってことだろう
達成感みたいなものは得られるかもしれないけどね
777無記無記名
2019/02/12(火) 17:18:08.34ID:uV3YRAsw >>776
それ全く別次元な話してるし、相変わらずベクトルがおかしい。
それ全く別次元な話してるし、相変わらずベクトルがおかしい。
778無記無記名
2019/02/12(火) 17:41:47.82ID:uV3YRAsw とりあえず、まずは風邪やインフルエンザでも筋肉痛起こすことはあるけど、
そういったものとDOMSを一緒くたにするのはバカっぽいからやめようぜ
そういったものとDOMSを一緒くたにするのはバカっぽいからやめようぜ
779無記無記名
2019/02/12(火) 17:45:39.46ID:LPpGmws4 筋肉が小さい始めたとに筋肉痛何て腐るほどなるから
筋肉痛が関係ないとか言ってるやつはただのエアトレーニーなんだよなあ
でかい筋肉になったら相対的に筋肉痛減るから感じにくいとかは
個人差があるけど
筋肉痛が関係ないとか言ってるやつはただのエアトレーニーなんだよなあ
でかい筋肉になったら相対的に筋肉痛減るから感じにくいとかは
個人差があるけど
780無記無記名
2019/02/12(火) 17:49:34.79ID:x7EleaUV なんでもいいけど、ガキの頃からスポーツしてこなかった、インハイにも出れてないような人が偉そうに講釈垂れんなよ
781無記無記名
2019/02/12(火) 17:57:25.83ID:35DTt8Or 筋肉痛が無いと疲労が足りないと思って
どんどんトレを過酷にして怪我するってパターンが
多いから気をつけろよ
どんどんトレを過酷にして怪我するってパターンが
多いから気をつけろよ
782無記無記名
2019/02/12(火) 18:22:10.78ID:iFn1ca8X783無記無記名
2019/02/12(火) 18:27:19.84ID:0f3+DZ/b また、エビデンス爺さんが出てんのw
784無記無記名
2019/02/12(火) 18:33:29.36ID:0tdRzcMU 無駄に必死なお前の妄想より100倍マシ
785無記無記名
2019/02/12(火) 18:39:12.79ID:ajc+TkCu786無記無記名
2019/02/12(火) 18:41:52.98ID:DHTxBnVg 中立的立場から見れば片方がちゃんとソース出してるのに
もう片方はまともなソースを出さずに
デカいだけの声で喚いているだけではねえ
ガキと大人、朝鮮人と日本人のやり取りみたい
もう片方はまともなソースを出さずに
デカいだけの声で喚いているだけではねえ
ガキと大人、朝鮮人と日本人のやり取りみたい
787無記無記名
2019/02/12(火) 18:43:42.50ID:LPpGmws4 わかりやっす、そんなんだからいつまでもプヨデブなんだよ
788無記無記名
2019/02/12(火) 18:48:16.47ID:DHTxBnVg789無記無記名
2019/02/12(火) 18:50:39.51ID:iFn1ca8X790無記無記名
2019/02/12(火) 18:52:53.44ID:DHTxBnVg これね
石井直方の新・筋肉まるわかり大事典 P34
筋肉痛にならなければ筋肉が鍛えられていないと思うのは間違いで、
それは筋肉が適切に回復する状態になっていると考えることもできます。
週2〜3回のトレーニングで筋力が順調に伸びている時は、
通常、2〜3日後には筋肉は回復して元気よくトレーニング
出来る状態に戻っています。
そういう時、筋肉痛はあまり起こりません。
石井直方の新・筋肉まるわかり大事典 P34
筋肉痛にならなければ筋肉が鍛えられていないと思うのは間違いで、
それは筋肉が適切に回復する状態になっていると考えることもできます。
週2〜3回のトレーニングで筋力が順調に伸びている時は、
通常、2〜3日後には筋肉は回復して元気よくトレーニング
出来る状態に戻っています。
そういう時、筋肉痛はあまり起こりません。
791無記無記名
2019/02/12(火) 18:55:11.87ID:0RZXiqXU そんなケンカする意味のある論点じゃねーだろw
いいトレーニングしてるはずなのに筋肉痛が出ないことを気に病む必要はないってただのちょっとした朗報だろw
いいトレーニングしてるはずなのに筋肉痛が出ないことを気に病む必要はないってただのちょっとした朗報だろw
793無記無記名
2019/02/12(火) 18:59:20.20ID:anSDb7Xs 筋肉痛を崇めてるアホはカルト信者並に
思い込みが激しいからな
筋肉痛関係ないなら痛みなんて
ないほうがいいに決まってるわ
特に筋トレ以外に競技練習、
仕事しないといけない人間ならな
思い込みが激しいからな
筋肉痛関係ないなら痛みなんて
ないほうがいいに決まってるわ
特に筋トレ以外に競技練習、
仕事しないといけない人間ならな
795無記無記名
2019/02/12(火) 20:35:11.27ID:FLEMK1Ep 自重で筋肉痛はあんまり無いだろ
796無記無記名
2019/02/12(火) 20:37:47.91ID:JfV4lYk5 何か声だけでかい韓国人みたい
797無記無記名
2019/02/12(火) 20:42:09.85ID:vFzwcubh 自重って、肥大より、血流良くなって適度な疲労感あって楽しい。
798無記無記名
2019/02/12(火) 20:42:19.31ID:6sUAVR8w 韓国人は狩猟民族で肉食ってるから体もジャップよりデカイよ
799無記無記名
2019/02/12(火) 20:56:45.46ID:kKV78BZ9 狩猟って強盗強姦殺人のこと?
800無記無記名
2019/02/12(火) 22:04:30.05ID:ixIgc9NX 時間、勾配で自転車、登山、徒歩でも筋肉痛は起こるよな
あと起こるタイミングと年齢の関係者はあるのかね
あと起こるタイミングと年齢の関係者はあるのかね
801無記無記名
2019/02/12(火) 22:15:34.09ID:rPcAwtmy 自分は体重100sでフロントレバーレイズ、壁に足かけて逆立腕立てできるくらいのレベルだが、筋肉痛がくるかどうかは気にしてないな
以前の記録(重量、レップ数)を死ぬ気で超えることを目標にしている
記録を更新していけば、おのずと体も発達するしな
そんで、いいトレーニングが出来た時には筋肉痛というより、筋肉の動きが重くなる感覚がある
痛みはないが、動かすと何かひっかかるような感じというか
以前の記録(重量、レップ数)を死ぬ気で超えることを目標にしている
記録を更新していけば、おのずと体も発達するしな
そんで、いいトレーニングが出来た時には筋肉痛というより、筋肉の動きが重くなる感覚がある
痛みはないが、動かすと何かひっかかるような感じというか
803無記無記名
2019/02/12(火) 22:44:23.09ID:qS8Fyr9f 筋肉痛主義のお前が見せろ
805無記無記名
2019/02/12(火) 23:00:48.52ID:qS8Fyr9f IDコロコロしてる奴は自分以外もコロコロしてると勘ぐるよな
806801
2019/02/12(火) 23:16:14.33ID:taGqCq71807無記無記名
2019/02/12(火) 23:33:47.39ID:WThWKjr4 自重でこんなんなるんか
808無記無記名
2019/02/12(火) 23:33:48.98ID:FLEMK1Ep >>806
コンタクトスポーツ系
コンタクトスポーツ系
811無記無記名
2019/02/12(火) 23:55:12.43ID:X9UOPqR7 筋肉痛でピーピー騒いでるクソガリが聞いてどうすんだ
813無記無記名
2019/02/13(水) 00:01:51.99ID:8UpzW/ys817無記無記名
2019/02/13(水) 04:09:51.22ID:TZXBJ286 筋肉痛があったほうが追い込めているのは事実である
ただ、筋肉痛が出ない程度のトレーニングを早いサイクルでやったほうが筋肉がつくのかもしれない
だからといって筋肉痛に意味がないという話にはならない
ただ、筋肉痛が出ない程度のトレーニングを早いサイクルでやったほうが筋肉がつくのかもしれない
だからといって筋肉痛に意味がないという話にはならない
819無記無記名
2019/02/13(水) 04:42:50.18ID:tT6KpFrs 筋肉痛があったほうが追い込めているのは事実である
ソースある?
ソースある?
820無記無記名
2019/02/13(水) 05:16:46.58ID:bDNXnkYI 体験がソースだろ
愚者にとって経験こそ全て
愚者にとって経験こそ全て
821無記無記名
2019/02/13(水) 05:28:44.58ID:TZXBJ286822無記無記名
2019/02/13(水) 06:58:37.81ID:eEY3su1r 自重とかやってるニワカに最新の研究とか関係ないから気にしなくていいよ。
お前らは結果出すことが目的じゃくて、気持ちよく自重トレを続けること自体が目的なんだろ?
お前らは結果出すことが目的じゃくて、気持ちよく自重トレを続けること自体が目的なんだろ?
823無記無記名
2019/02/13(水) 07:05:09.46ID:mShO5M2p >>801
豚すぎー痩せろデブ
豚すぎー痩せろデブ
824無記無記名
2019/02/13(水) 07:14:52.89ID:TZXBJ286 5レップと20レップならどっち選ぶ?
825無記無記名
2019/02/13(水) 07:29:04.07ID:eEY3su1r >>824
自分の経験から考えろよ。
自分の経験から考えろよ。
827無記無記名
2019/02/13(水) 07:37:52.85ID:eEY3su1r >>826
頭空っぽなニワカだねー
頭空っぽなニワカだねー
829無記無記名
2019/02/13(水) 13:28:12.37ID:f4J77dGL 筋トレで負荷をかける事で筋繊維が断裂するわけよ
それが痛みの物質を生む、つまり筋肉痛だわな
体はそれを修復していくんだが、その際以前より強い筋繊維にしようとする
それを超回復と呼ぶ
そうやって筋肉はデカく、強くなるんだよ
それが痛みの物質を生む、つまり筋肉痛だわな
体はそれを修復していくんだが、その際以前より強い筋繊維にしようとする
それを超回復と呼ぶ
そうやって筋肉はデカく、強くなるんだよ
830無記無記名
2019/02/13(水) 13:34:56.22ID:YfG1bTT7 >>829
ぷぷっw
ぷぷっw
831無記無記名
2019/02/13(水) 13:42:57.79ID:3mGLVni/ エビデンスを否定して体験だけに頼る低脳が理論を語るなw
832無記無記名
2019/02/13(水) 14:14:57.64ID:4s1GEie3833無記無記名
2019/02/13(水) 18:25:23.92ID:f4J77dGL ああ、ごめんごめん
何がおかしいかと思ったら超回復ではなくて超再生だな
まあ聞いたことないかもしれない人も多いだろうけどねw
うさぎ跳びなんかも自重では最強クラスの下半身トレだな
何がおかしいかと思ったら超回復ではなくて超再生だな
まあ聞いたことないかもしれない人も多いだろうけどねw
うさぎ跳びなんかも自重では最強クラスの下半身トレだな
834無記無記名
2019/02/13(水) 18:29:07.14ID:8jjg7Yd2836無記無記名
2019/02/13(水) 18:30:41.23ID:9Yg0OchS もうやめとけ…
あとウサギトビより何か安定した構造物に飛び乗った方が安全
あとウサギトビより何か安定した構造物に飛び乗った方が安全
837無記無記名
2019/02/13(水) 18:37:22.40ID:f4J77dGL まあ僕みたいに幼少の頃から柔道やってたりすると、この辺の知識は自然とね
腕立てなんて何百回もやったもんだよ
腕立てなんて何百回もやったもんだよ
839無記無記名
2019/02/13(水) 20:21:57.39ID:oECsLIm5 ケンカしてる暇あるなら
840無記無記名
2019/02/13(水) 20:25:26.50ID:NtaNSHYl 休息しろ
841無記無記名
2019/02/13(水) 20:25:46.11ID:c/0eYaRK お茶でも飲むかい?
842無記無記名
2019/02/13(水) 20:28:30.33ID:TrwPK/Fd https://twitter.com/claymoreberserk
2016年12月13日
筋肉痛が強いときはあまり発達せず、刺激に慣れて筋肉痛が
来なくなった時点で、むしろ筋肉が増えたという報告がある。
筋肉痛は筋肉のダメージであり、ダメージが大きければ、
当然発達はしない。
発達のための最小限の刺激を与えるだけで良い。
https://www.strongerbyscience.com/doms/
The Science of Sore ? DOMS explained
筋肉痛は筋肥大に関係なし
むしろ減らした方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=Ut_4C_5CNbg
Should You Still Train Sore? Is Soreness Good for Building Muscle?
トレ後に筋肉痛は感じなくなる方がベスト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2016年12月13日
筋肉痛が強いときはあまり発達せず、刺激に慣れて筋肉痛が
来なくなった時点で、むしろ筋肉が増えたという報告がある。
筋肉痛は筋肉のダメージであり、ダメージが大きければ、
当然発達はしない。
発達のための最小限の刺激を与えるだけで良い。
https://www.strongerbyscience.com/doms/
The Science of Sore ? DOMS explained
筋肉痛は筋肥大に関係なし
むしろ減らした方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=Ut_4C_5CNbg
Should You Still Train Sore? Is Soreness Good for Building Muscle?
トレ後に筋肉痛は感じなくなる方がベスト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
843無記無記名
2019/02/13(水) 20:44:20.35ID:NtaNSHYl >>842
どこの教授の論文?
どこの教授の論文?
844無記無記名
2019/02/13(水) 20:50:19.88ID:B46UlC87 筋肉痛があったほうが追い込めていると
そいつが勝手に思っているだけならまだいいけど
事実とか他人に押しつけるのは頭おかしいと思うな
そいつが勝手に思っているだけならまだいいけど
事実とか他人に押しつけるのは頭おかしいと思うな
845無記無記名
2019/02/13(水) 20:55:14.59ID:3KWjZyzY とデブが申しております
846無記無記名
2019/02/13(水) 23:03:59.79ID:8UpzW/ys 筋肉痛かあ
あんまし筋発達とひも付けて考えてはなかったが、
トレーニング日記でもつけて、筋肉痛がある時とない時で
データとってみるかね
あんまし筋発達とひも付けて考えてはなかったが、
トレーニング日記でもつけて、筋肉痛がある時とない時で
データとってみるかね
847無記無記名
2019/02/13(水) 23:21:53.15ID:Huni3kGq ベンチひいひい60キロあげるのがやっとだったんだけど
これくらいならまだ腕立てでも上半身の見た目変化かえられるかな
これくらいならまだ腕立てでも上半身の見た目変化かえられるかな
848無記無記名
2019/02/13(水) 23:24:45.38ID:pCDsrxUh 腕立てもヒイヒイなら変わるだろ
849無記無記名
2019/02/13(水) 23:27:07.86ID:c/0eYaRK ベンチできる環境ならベンチしなよ
850806
2019/02/13(水) 23:27:52.64ID:8UpzW/ys851無記無記名
2019/02/13(水) 23:30:37.16ID:HEMuvSE7 ベンチ自重前後までなら、腕立てだけでもベンチでセット組むのに引けを取らないペースで到達できる
体重60kgくらいでもう到達してるなら普通にベンチやった方が伸びる
体重60kgくらいでもう到達してるなら普通にベンチやった方が伸びる
852無記無記名
2019/02/13(水) 23:31:49.66ID:HEMuvSE7 ああ筋力じゃなく見た目か、でもだいたい同じだ
855無記無記名
2019/02/13(水) 23:40:11.11ID:HEMuvSE7 ミリタリープレス高重量扱えるならまあ出来るだろうね
856806
2019/02/13(水) 23:43:27.95ID:8UpzW/ys >>854
普通に床に手を置いてやる場合、どうしても頭が先に床について浅くなってしまうんで、
台の上に手を置いてやって、ある程度は可動域深く取ってできていると思います
動画とかで確認してないから、思ったより浅いかもしれませんけど
普通に床に手を置いてやる場合、どうしても頭が先に床について浅くなってしまうんで、
台の上に手を置いてやって、ある程度は可動域深く取ってできていると思います
動画とかで確認してないから、思ったより浅いかもしれませんけど
857無記無記名
2019/02/13(水) 23:44:25.04ID:0iKvGuNT >>845
とバカが申しております
とバカが申しております
858無記無記名
2019/02/13(水) 23:46:41.80ID:0iKvGuNT >>837
ぷぷっw
ぷぷっw
859無記無記名
2019/02/13(水) 23:47:43.68ID:3KWjZyzY プロレス?
860無記無記名
2019/02/13(水) 23:47:51.68ID:8jjg7Yd2 >>856
いえ、頭がつくところから上げるだけでもかなりすごいと思います。手の位置も肩幅よりちょっと広めくらいですよね。
いえ、頭がつくところから上げるだけでもかなりすごいと思います。手の位置も肩幅よりちょっと広めくらいですよね。
862無記無記名
2019/02/14(木) 02:36:19.55ID:jFPKwhvf863無記無記名
2019/02/14(木) 06:42:49.49ID:Q9ToIhOK 池江りかこの方が筋肉あるかも・・・
864無記無記名
2019/02/14(木) 11:34:07.71ID:Fa38dHZy ついに俺のプッシュアップが15回の大台に乗りつつある
このままじゃシュワちゃんみたいなムキムキになっちゃう><
このままじゃシュワちゃんみたいなムキムキになっちゃう><
865無記無記名
2019/02/14(木) 11:36:54.89ID:Z1ct1M8g >>864
マジか?ヤバイなw
マジか?ヤバイなw
866無記無記名
2019/02/14(木) 13:19:04.26ID:+j07KV1y867無記無記名
2019/02/14(木) 13:41:12.97ID:YqjacrQ8 >>866
超高速頭上下スーパーパーシャルなんちゃってプッシュアップ風ヘッドバンキング乙
超高速頭上下スーパーパーシャルなんちゃってプッシュアップ風ヘッドバンキング乙
868無記無記名
2019/02/14(木) 14:26:59.52ID:+j07KV1y869無記無記名
2019/02/14(木) 14:36:20.28ID:YqjacrQ8870無記無記名
2019/02/14(木) 16:09:32.25ID:+j07KV1y871無記無記名
2019/02/14(木) 16:13:30.69ID:YqjacrQ8 >>870
俺、ベンチ100kg10回が余裕なんですけど?
俺、ベンチ100kg10回が余裕なんですけど?
872無記無記名
2019/02/14(木) 16:34:26.39ID:dKK5PDqe はいスレチ、ベンチ豚は帰ってね
874無記無記名
2019/02/14(木) 18:11:47.50ID:+j07KV1y でもちゃんと釣れたぜw
嫌味を言いたくて仕方がない奴が
嫌味を言いたくて仕方がない奴が
877無記無記名
2019/02/14(木) 19:48:05.96ID:SqABe3cx 自重スレで釣れたとか言ってても、ただの無知なニワカが本気で言ってるようにしか思えんけどな。
878無記無記名
2019/02/14(木) 20:08:10.07ID:6gS1LUxb 自重なら毎日同じトレーニングしても大丈夫?
879無記無記名
2019/02/14(木) 20:18:20.53ID:jlyJRyfM 懸垂でできたマメがマッスルアップやったらずる剥けた
880無記無記名
2019/02/14(木) 21:47:23.54ID:kvHuW6sJ 筋肉痛の話だが
普段稼働(トレ含む)の筋肉痛って言っても軽いけど
未稼働の筋肉痛、概ね新部位、新メニュートレや、スポーツは滅茶苦茶重いよな。
肩パイクや、背中懸垂は重かった
普段稼働(トレ含む)の筋肉痛って言っても軽いけど
未稼働の筋肉痛、概ね新部位、新メニュートレや、スポーツは滅茶苦茶重いよな。
肩パイクや、背中懸垂は重かった
881無記無記名
2019/02/14(木) 22:00:44.75ID:LFZONCRk882無記無記名
2019/02/14(木) 22:04:13.09ID:31DQVLtP とデブが申しております
883無記無記名
2019/02/14(木) 22:04:15.25ID:RxJJZdu8 筋肉痛大好きっ子ちゃんの逆ギレ
884無記無記名
2019/02/14(木) 22:07:58.55ID:LFZONCRk イヤミも理解出来んのか?アホ共がw
885無記無記名
2019/02/14(木) 22:09:57.47ID:kvHuW6sJ 豚業者暴れ過ぎ
886無記無記名
2019/02/14(木) 22:10:23.08ID:RxJJZdu8 筋肉痛大好きっ子ちゃんはマジレスを釣りだとごまかすから分かりにくい
887無記無記名
2019/02/15(金) 00:10:27.97ID:pyxsbEL/ プレーンヨーグルトにプロテインかけて食うのアリ?
888無記無記名
2019/02/15(金) 00:36:53.98ID:FbSTpEjz >>877
涙拭けよ
涙拭けよ
889無記無記名
2019/02/15(金) 00:38:06.05ID:FbSTpEjz890無記無記名
2019/02/15(金) 00:39:01.43ID:LNN8gJoV >>886
誰と戦ってんの?
誰と戦ってんの?
891無記無記名
2019/02/15(金) 00:51:06.90ID:TYbgCRU8 筋肉痛オナニストだろ
893無記無記名
2019/02/15(金) 05:54:12.53ID:aes/u9q+ ここではあんま出てこないけど拳立てはどうなの
前腕も一度に鍛えられそうでなんだか良さげ
前腕も一度に鍛えられそうでなんだか良さげ
894無記無記名
2019/02/15(金) 06:06:45.53ID:dROI9vON 拳立てって手首やりそうだがどうなの?
たぶんちゃんと腕立て伏せを出来る様な奴なら普通に出来るはずだが
たぶんちゃんと腕立て伏せを出来る様な奴なら普通に出来るはずだが
895無記無記名
2019/02/15(金) 07:54:04.05ID:LNN8gJoV >>894
普通の腕立てより手首の負担少ないだろ
普通の腕立てより手首の負担少ないだろ
896無記無記名
2019/02/15(金) 08:10:14.24ID:bgJ/hZlX 平成も終わろうとしてるこの時代に、未だに自重トレする人間って詐欺とかにすぐ騙されてそう
897無記無記名
2019/02/15(金) 08:57:56.35ID:zpQTxVyd >>896
まあ、ほっといて俺たちだけ効率的に理想の体を手に入ればいいんじゃない。
まあ、ほっといて俺たちだけ効率的に理想の体を手に入ればいいんじゃない。
898無記無記名
2019/02/15(金) 09:14:01.90ID:htkTQyIx 理想の体が体操選手の人には自重でいいよね
899無記無記名
2019/02/15(金) 09:20:46.35ID:sni59Tu7 >>898
ぷぷっ、頑張れよw
ぷぷっ、頑張れよw
900無記無記名
2019/02/15(金) 10:53:15.77ID:89TVscd7 体操選手並みにするには吊り輪、鉄棒でダイナミックな動きができる
スペースいるけど、このスレでそんな環境あるやついんのかな?
良くてチンスタに吊り輪付けてるなんちゃってだろ
体操選手舐めんな
スペースいるけど、このスレでそんな環境あるやついんのかな?
良くてチンスタに吊り輪付けてるなんちゃってだろ
体操選手舐めんな
901無記無記名
2019/02/15(金) 11:47:27.39ID:xla+QPAc 自重とか反動をつけた運動の方が
極めようとすると逆に自己のスペースだけじゃ困難になるんだよな
ウェイトはベンチラックだけで完結できるから
それがすごく楽だし手間がいらない
陸上や体操を趣味でやりこむより
ウェイトやるだけの人間が多いのはそういうことだろう
極めようとすると逆に自己のスペースだけじゃ困難になるんだよな
ウェイトはベンチラックだけで完結できるから
それがすごく楽だし手間がいらない
陸上や体操を趣味でやりこむより
ウェイトやるだけの人間が多いのはそういうことだろう
902無記無記名
2019/02/15(金) 12:02:27.12ID:XKum3O25 何もかもが浅そうなやつ
903無記無記名
2019/02/15(金) 13:11:48.32ID:9ByiUBkF >>900
上半身は別にダイナミックな動き要らんだろ
倒立アーチャープッシュ、プランシェプッシュ、片手懸垂、十字懸垂から上がる、中水平から上がるそれらやりこんでみればええやん
チンスタとロープがあればボロアパートでもやれる
言うほど不足か?w
ちなみにこれら全部筋力低レベルなとこから段階的に上げていけるで
上半身は別にダイナミックな動き要らんだろ
倒立アーチャープッシュ、プランシェプッシュ、片手懸垂、十字懸垂から上がる、中水平から上がるそれらやりこんでみればええやん
チンスタとロープがあればボロアパートでもやれる
言うほど不足か?w
ちなみにこれら全部筋力低レベルなとこから段階的に上げていけるで
904無記無記名
2019/02/15(金) 13:18:08.98ID:vVy93by6 体重50kg台のガリボソが目に浮かぶ
905無記無記名
2019/02/15(金) 13:19:22.04ID:9ByiUBkF >>904
しっかり食いながらそれら目指してやり込むなら尚のこと負荷に不足はないしバルクも望めるわな
しっかり食いながらそれら目指してやり込むなら尚のこと負荷に不足はないしバルクも望めるわな
906無記無記名
2019/02/15(金) 13:22:56.82ID:19rjibzH 理想の身体w
それでいて別にアスリートな訳ではない
じゃあ理想の身体って?
それでいて別にアスリートな訳ではない
じゃあ理想の身体って?
907無記無記名
2019/02/15(金) 13:29:51.86ID:vVy93by6908無記無記名
2019/02/15(金) 13:33:27.56ID:19rjibzH909無記無記名
2019/02/15(金) 14:35:06.39ID:dROI9vON 最近ジム業者発狂し過ぎだろ
よっぽど売上落ちてるんだな
よっぽど売上落ちてるんだな
911無記無記名
2019/02/15(金) 15:25:18.96ID:6D/1VVds ベンチ豚と同じ
912無記無記名
2019/02/15(金) 15:59:50.21ID:vWnkq73h 逆立ち腕立てをはじめてみた
頭が付くまで下げられなくてショックだ
肩弱いんだな
なんか良い肩トレあったら教えて下さい
頭が付くまで下げられなくてショックだ
肩弱いんだな
なんか良い肩トレあったら教えて下さい
913無記無記名
2019/02/15(金) 16:16:17.00ID:SPlGudt8914無記無記名
2019/02/15(金) 16:18:33.19ID:SPlGudt8 自重も便利だからやってるけど自重だから機能的とか
バランス良いとかはないね。
自重だと筋肉付かないとかもないけど
経済的スペース的に余裕あるなら両方やるのがやっぱり一番だよ。アスリートも殆どそんなだし。
バランス良いとかはないね。
自重だと筋肉付かないとかもないけど
経済的スペース的に余裕あるなら両方やるのがやっぱり一番だよ。アスリートも殆どそんなだし。
915無記無記名
2019/02/15(金) 16:18:36.92ID:1aRiBWEs マッスルアップすると手のひらの側面が痛くなるんだけど、俺のグリップがいけないのかな?
出来る人どうですか?
出来る人どうですか?
916無記無記名
2019/02/15(金) 18:15:27.12ID:FqwYctW/ >>912
頭つくまで下げることができるヤツはそういないよ。
三点倒立から腕立て倒立もそう。
懸垂みたいに反動とか使えないし、倒立腕立ては最高にいい自重トレだと思う。
オレとしては重いバーベル上げられるより、こっちができた方がいいな。
練習は階段に足かけて段々高くして腕立てやったりしているよ。
オレも頭つくのを目標でやってるよ。
頭つくまで下げることができるヤツはそういないよ。
三点倒立から腕立て倒立もそう。
懸垂みたいに反動とか使えないし、倒立腕立ては最高にいい自重トレだと思う。
オレとしては重いバーベル上げられるより、こっちができた方がいいな。
練習は階段に足かけて段々高くして腕立てやったりしているよ。
オレも頭つくのを目標でやってるよ。
918無記無記名
2019/02/15(金) 18:24:18.98ID:Ku4vgZsN >>917
ベンチ豚なんて、実際ほとんどいないんだよなぁ
ベンチ豚なんて、実際ほとんどいないんだよなぁ
920無記無記名
2019/02/15(金) 19:18:55.80ID:2yiVjjf/921無記無記名
2019/02/15(金) 20:17:57.84ID:f1cuG9Zf ウェイトやりたいけど金がないからな
1日千円のタイムリー会員とかいうのなってみよかな
1日千円のタイムリー会員とかいうのなってみよかな
922無記無記名
2019/02/15(金) 20:21:16.86ID:B9+EauWb どうやら、自分の理想の体すらイメージ出来てないガリザコ君の発狂は治ったみたいだな
923無記無記名
2019/02/15(金) 20:59:21.48ID:9ByiUBkF >>913
そらやり方分かってないし自重トレ知ったような顔してるのでも体操の子が十字懸垂やるために具体的にどんな訓練するか想像したことすらないようなのばっかだからな
ふんわりと体操の人は幼い頃からすごいことをすごいたくさんやって来たからすごいんだレベル
そらやり方分かってないし自重トレ知ったような顔してるのでも体操の子が十字懸垂やるために具体的にどんな訓練するか想像したことすらないようなのばっかだからな
ふんわりと体操の人は幼い頃からすごいことをすごいたくさんやって来たからすごいんだレベル
924無記無記名
2019/02/16(土) 00:55:45.78ID:GOC0gkbk どうも、理想の体です!
925無記無記名
2019/02/16(土) 00:57:06.70ID:IKmmMe96 >>903
言い争いには興味ないけど、そのやり方には興味あるんでやり方をキボンヌ。
現状はマッスルアップに挑戦中で、今日は最初の一発だけ肘とバーが水平になるぐらいまで上がった。
片手懸垂はまだ無理で逆手の指2本補助で2発ぐらい、ってレベル。
普段は公園のうんていかブランコの梁で加重の懸垂&ディップスがメイン。
言い争いには興味ないけど、そのやり方には興味あるんでやり方をキボンヌ。
現状はマッスルアップに挑戦中で、今日は最初の一発だけ肘とバーが水平になるぐらいまで上がった。
片手懸垂はまだ無理で逆手の指2本補助で2発ぐらい、ってレベル。
普段は公園のうんていかブランコの梁で加重の懸垂&ディップスがメイン。
926無記無記名
2019/02/16(土) 00:59:36.30ID:e7E93SJw マッスルアップできないやつってただのデブだと思ってる
927無記無記名
2019/02/16(土) 01:01:05.83ID:cIXXZXhp それはハードル上げすぎだよ
懸垂、ディップスがちゃんとできる筋力あっても
マッスルアップは練習しないとできない場合も多い
懸垂、ディップスがちゃんとできる筋力あっても
マッスルアップは練習しないとできない場合も多い
928無記無記名
2019/02/16(土) 01:05:53.41ID:GOC0gkbk ありゃコツだよ
あと確かに体重軽くないと無理
あと確かに体重軽くないと無理
929無記無記名
2019/02/16(土) 01:28:28.03ID:gfEEGTLe マッスルアップなんて、あれもうトレーニングじゃないだろ
新体操とかのパフォーマンスだろ
新体操とかのパフォーマンスだろ
930無記無記名
2019/02/16(土) 01:56:36.64ID:wEd7eCim 効率よく背中と三頭を鍛えるとか紹介されることがあるけど別々にやったほうがいいよな
とくに背中には効かない
とくに背中には効かない
931無記無記名
2019/02/16(土) 01:59:49.42ID:cIXXZXhp 反動なしスローマッスルアップを10回以上できて
効かせる、追い込める奴なら効率良いかもね
効かせる、追い込める奴なら効率良いかもね
932無記無記名
2019/02/16(土) 02:05:37.23ID:gfEEGTLe 難易度もそうだし、怪我しやすいでしょ
あり得ない
あり得ない
933無記無記名
2019/02/16(土) 03:07:40.04ID:o4xbVFCQ 反動なしマッスルアップすらできん雑魚の集まりか
934無記無記名
2019/02/16(土) 03:22:47.98ID:FRzBNZF4 腹筋ローラーやってみたんだけど、3日たっても筋肉痛がとれん
やり方がおかしいのですかね
やり方がおかしいのですかね
935無記無記名
2019/02/16(土) 03:47:01.45ID:FRzBNZF4 あと背筋の効果的なトレーニング教えてほしいです
936無記無記名
2019/02/16(土) 06:02:48.79ID:IKmmMe96 >>934
腹筋ローラーは最初はクッソ強烈で長期間の筋肉痛に襲われるのはしょうがないと思う。
普通の腹筋(クランチとかハンギングワイパーとか)って筋肉が伸びた(ストレッチした)状態では
負荷が乗ってないけど、腹筋ローラーはストレッチの状態で強烈な負荷がかかるからね。
背中は広背筋・僧帽筋なら懸垂とかぶら下がった状態で僧帽筋だけで引くとか、
脊柱起立筋ならバックエクステンション、器具・場所無しなら揺りかご腹筋の背中バージョン。
あんまり鍛えてないなら僧帽筋は立って体を前のめりにして
ダイナマイト四国の「しっこく」を高速でやればそこそこ効くはず。
腹筋ローラーは最初はクッソ強烈で長期間の筋肉痛に襲われるのはしょうがないと思う。
普通の腹筋(クランチとかハンギングワイパーとか)って筋肉が伸びた(ストレッチした)状態では
負荷が乗ってないけど、腹筋ローラーはストレッチの状態で強烈な負荷がかかるからね。
背中は広背筋・僧帽筋なら懸垂とかぶら下がった状態で僧帽筋だけで引くとか、
脊柱起立筋ならバックエクステンション、器具・場所無しなら揺りかご腹筋の背中バージョン。
あんまり鍛えてないなら僧帽筋は立って体を前のめりにして
ダイナマイト四国の「しっこく」を高速でやればそこそこ効くはず。
937無記無記名
2019/02/16(土) 08:21:24.16ID:GOC0gkbk938無記無記名
2019/02/16(土) 08:43:12.85ID:U+1wDoCs939無記無記名
2019/02/16(土) 11:47:29.83ID:gfEEGTLe トレ板は妄想詐欺ばかりだが
懸垂関係は特に顕著だな
20回余裕とか、逆手が背中に効くとか、マッスルアップ楽勝とか
嘘ばっかり
懸垂関係は特に顕著だな
20回余裕とか、逆手が背中に効くとか、マッスルアップ楽勝とか
嘘ばっかり
940無記無記名
2019/02/16(土) 12:12:23.09ID:GOC0gkbk 懸垂40回くらいやるバケモノは日体の入試の実技試験では見たな
941無記無記名
2019/02/16(土) 13:33:37.04ID:ZiOzrgLq 筋トレしてますって言ってる奴にどんなトレーニングしてるのってきいた時に腕立てとか腹筋って言われた時の失笑感
942無記無記名
2019/02/16(土) 13:47:47.17ID:GOC0gkbk 筋トレしてますって言ってる奴に学生時代何のスポーツやってたのって聞いた時にいや、特にって言われた時の失笑感
943無記無記名
2019/02/16(土) 13:55:20.77ID:QG87LITq >>942
学生時代スポーツやってましたって言ってる奴に今なんかやってるの聞いた時に、腕立て腹筋やってますって言ってる奴のヒョロい体を見た時の失笑感
学生時代スポーツやってましたって言ってる奴に今なんかやってるの聞いた時に、腕立て腹筋やってますって言ってる奴のヒョロい体を見た時の失笑感
945無記無記名
2019/02/16(土) 14:17:20.61ID:GOC0gkbk 筋トレしてますって言ってる奴が全然跳べない、走るとすぐ息上がる、引っ越しとかで重いモノ運ぶ時に『持ち手が小さいから』とかの言い訳して結局使えない筋肉つけてただけという事実を知った時のあー、やっぱりね感
946無記無記名
2019/02/16(土) 14:27:07.84ID:7CJ1vxUP テレビで見る柔道、ラグビー選手みたいなゴリラ系にあこがれるわ
948無記無記名
2019/02/16(土) 14:33:13.74ID:GOC0gkbk >>947
うん、よく言われるから
うん、よく言われるから
949無記無記名
2019/02/16(土) 15:18:59.64ID:bi+j7Brz 腕立て伏せ始めました 13回 10回 8回で クタクタに
キツイ
キツイ
950無記無記名
2019/02/16(土) 18:34:57.80ID:oSWt9qgI 俺も最初はそんなだったけどやってたらあっという間に回数増えるよ
951無記無記名
2019/02/16(土) 18:46:38.03ID:ZiOzrgLq 自重ってなんかブルースリーとかの世代のトレーニングだよね
もう2019年なのに頭も身体も進歩してない人が自重にこだわるのかな
もう2019年なのに頭も身体も進歩してない人が自重にこだわるのかな
952無記無記名
2019/02/16(土) 20:08:43.95ID:bMwa0Sxw ブルース・リーはウエイトトレーニングもガンガンやってたろw
953無記無記名
2019/02/16(土) 20:20:35.59ID:11ytChUT 片手懸垂とかプランシェって
自重トレだけで鍛えてできるようになるものなの?
自重トレだけで鍛えてできるようになるものなの?
954無記無記名
2019/02/16(土) 20:49:37.68ID:6OkrJZQw ディップス10回をたった4、5セットでもかなり三頭筋にダメージが来る雑魚なんだけど、やっぱここにいる人たちってディップスする時は重りを20キロ、30キロ付けてやるような人達ばっかなんかな?w
しかしほんと筋肉ってなかなか大きくならんよねぇ・・
しかしほんと筋肉ってなかなか大きくならんよねぇ・・
955無記無記名
2019/02/16(土) 21:02:04.46ID:11ytChUT 168センチ53キロのクソガリ雑魚の俺でも、30キロ荷重ディップスは一応出来るから
筋肉より慣れの要素が大きいかと
筋肉より慣れの要素が大きいかと
956無記無記名
2019/02/16(土) 21:18:15.09ID:o7ldHtJ6 クソガリの出来るは100%間違ってる
957無記無記名
2019/02/16(土) 21:22:24.23ID:GOC0gkbk >>954
俺は10回3セットでいっぱいいっぱいだけど、もともと体質的に筋肉付きやすいから、自重始めて2ヶ月くらいでも、あいつは趣味でプロレスやってるに違いないと言われてる
俺は10回3セットでいっぱいいっぱいだけど、もともと体質的に筋肉付きやすいから、自重始めて2ヶ月くらいでも、あいつは趣味でプロレスやってるに違いないと言われてる
958無記無記名
2019/02/16(土) 21:23:27.50ID:t3aOpYsx 筋量が増えないと言ってるケースのほとんどは
必要な食事量が足りていない
泣き言はまず1日のタンパク質摂取を
体重の数字×3g以上は取ってから言うべき
必要な食事量が足りていない
泣き言はまず1日のタンパク質摂取を
体重の数字×3g以上は取ってから言うべき
959無記無記名
2019/02/16(土) 21:29:46.92ID:6OkrJZQw 53キロマジか、細いな
自重は軽い方が良いとはいえ30キロも付けてやれるのは凄いなw
俺もほぼ身長変わらないぐらいだけど、はっきり言って男で軽い体重って嫌じゃね?
だから筋トレ始めたってのも大きいわ、ジャニとかみたいにヒョロヒョロな体が嫌で
自重は軽い方が良いとはいえ30キロも付けてやれるのは凄いなw
俺もほぼ身長変わらないぐらいだけど、はっきり言って男で軽い体重って嫌じゃね?
だから筋トレ始めたってのも大きいわ、ジャニとかみたいにヒョロヒョロな体が嫌で
961無記無記名
2019/02/16(土) 21:41:47.69ID:6OkrJZQw962無記無記名
2019/02/16(土) 21:45:36.47ID:GOC0gkbk963無記無記名
2019/02/16(土) 22:08:37.08ID:5BvH4oiC >>955
すまん、チビは黙ってて
すまん、チビは黙ってて
964無記無記名
2019/02/16(土) 22:32:16.42ID:8qpR2v68 43歳なんですが今からでも細マッチョくらいにはなれますか?
965無記無記名
2019/02/16(土) 23:10:25.05ID:6OkrJZQw966無記無記名
2019/02/16(土) 23:12:35.95ID:XN+Z1SFG ジャニやエグザイルを引き合いに出してマウントとるマッチョ()ってダサいな
ろくに動けないくせに
ろくに動けないくせに
967無記無記名
2019/02/16(土) 23:40:30.78ID:CSvRZPAs968無記無記名
2019/02/17(日) 00:42:15.72ID:QJWlVb/i ジャップが自重で筋肥大させるのは無理だよ
969無記無記名
2019/02/17(日) 09:28:34.39ID:cEM9Axrk >>958
そのくらいタンパク質摂れば腕立て伏せだけでも筋肥大しますか?
そのくらいタンパク質摂れば腕立て伏せだけでも筋肥大しますか?
970無記無記名
2019/02/17(日) 09:53:41.66ID:cYVNvUAW 柔術習えば姉ちゃん達と合法的にくんずほぐれつできるてマジ?
971無記無記名
2019/02/17(日) 13:23:00.86ID:KoVNiyj2 >>966
わかるな、絶対俊敏性ないよな〜
わかるな、絶対俊敏性ないよな〜
972無記無記名
2019/02/17(日) 13:24:32.95ID:KoVNiyj2 バーピー、懸垂、腕立て伏せ
973無記無記名
2019/02/17(日) 14:54:21.36ID:oCV9yWPL インターバル走やるといいけど、みんなやらないのは何故?
974無記無記名
2019/02/17(日) 15:02:22.12ID:irKg9cKl どういうの?ジョギングして何mかダッシュしての繰り返し?
それともダッシュと休憩の繰り返し?
スタミナはつきそうだけど何に効くの?
質問ばかりで申し訳ないです
それともダッシュと休憩の繰り返し?
スタミナはつきそうだけど何に効くの?
質問ばかりで申し訳ないです
975無記無記名
2019/02/17(日) 15:02:50.62ID:iChDBqjr キツいからでしょ
俺はたまに坂ダッシュやってるよ
俺はたまに坂ダッシュやってるよ
976無記無記名
2019/02/17(日) 15:04:34.83ID:irKg9cKl そのキツいが抽象的だからきいたんです
わかりにくい聞き方で申し訳ないです
わかりにくい聞き方で申し訳ないです
977無記無記名
2019/02/17(日) 15:06:25.99ID:iChDBqjr ダッシュ部分で頑張ることが一番大事なのでそこは歩きでもジョギングでもどっちでもいいと思ってる
心肺機能と全身の連動性
心肺機能と全身の連動性
978無記無記名
2019/02/17(日) 15:07:42.07ID:QJWlVb/i 筋トレのインターバル中にダッシュしようぜ
979無記無記名
2019/02/17(日) 15:08:03.88ID:iChDBqjr 975は君に言ったわけではないよ
その回答は入れ違いで俺が答えたが
その回答は入れ違いで俺が答えたが
980無記無記名
2019/02/17(日) 15:10:30.84ID:+ZTq0W9V 心肺機能や神経機能は筋トレいくらやっても発達しません
運動音痴がマッチョになっても運動音痴のままなのは
運動機能を高める訓練を一切しないからです
運動音痴がマッチョになっても運動音痴のままなのは
運動機能を高める訓練を一切しないからです
981無記無記名
2019/02/17(日) 15:12:13.62ID:+ZTq0W9V つまり運動機能を高めるなら
筋トレ以外の訓練もする必要があるということです
おわかりかな?
筋トレ以外の訓練もする必要があるということです
おわかりかな?
982無記無記名
2019/02/17(日) 15:18:19.62ID:4domkKC4 しゅぽーちゅマン君、落ち着けよw
キミは一生マッチョにはなれないんだからw
キミは一生マッチョにはなれないんだからw
983無記無記名
2019/02/17(日) 15:43:30.12ID:ab0QcIQj 心肺機能は筋トレサーキットで普通に発達する
走る機能を鍛えたいなら走るのが一番なのは当たり前だ
野球が上手くなりたいのに筋トレしかしないアホがいるのか
走る機能を鍛えたいなら走るのが一番なのは当たり前だ
野球が上手くなりたいのに筋トレしかしないアホがいるのか
984無記無記名
2019/02/17(日) 15:55:19.12ID:oCV9yWPL 筋肉だけつけたい馬鹿いないだろ
何かをしたいが為に必要な筋肉を付けるわけで
何かをしたいが為に必要な筋肉を付けるわけで
985無記無記名
2019/02/17(日) 15:56:55.54ID:AKjZfDGY 自重スレだしな
986無記無記名
2019/02/17(日) 16:10:14.43ID:ab0QcIQj 自重で筋肉つけるスレなのに意味不明
別に何か鍛えたいならその何かのスレでやれ
別に何か鍛えたいならその何かのスレでやれ
987無記無記名
2019/02/17(日) 16:27:24.64ID:T4vIPuSK988無記無記名
2019/02/17(日) 16:37:56.15ID:AEoQN83M たまには役に立つなデブ
989無記無記名
2019/02/17(日) 19:14:41.59ID:5twLsNR6 スレ立てマッチョ乙です
990無記無記名
2019/02/18(月) 06:27:01.08ID:cWGg7YKe ダイエット板にいくのが丁度よいスレ
991無記無記名
2019/02/18(月) 07:17:24.76ID:ww8Vk2s+ ブリッジの負荷は片足でやると高まるのか?
992無記無記名
2019/02/18(月) 18:57:08.06ID:SsWbmCaq板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 731 -> 731:Get subject.txt OK:Check subject.txt 731 -> 731:fukki NG!)1.29, 1.35, 1.25
age Maybe not broken
993無記無記名
2019/02/18(月) 22:43:11.57ID:RrhnYStw >>943
下半身は鍛えた方がいいよって同僚と話をしたら、俺若いときに鍛えた貯金があるからとかパンパンに張った腹でよくそんなこと言えるなと
下半身は鍛えた方がいいよって同僚と話をしたら、俺若いときに鍛えた貯金があるからとかパンパンに張った腹でよくそんなこと言えるなと
994無記無記名
2019/02/19(火) 00:20:50.20ID:odWUR9o7 >>993
いや、下半身ガチガチかもしれんぞ
いや、下半身ガチガチかもしれんぞ
995無記無記名
2019/02/19(火) 00:48:39.71ID:Orp0bwit このスレでも見たな
996無記無記名
2019/02/19(火) 09:50:56.11ID:/lNZiNCp 梅梅
997無記無記名
2019/02/19(火) 10:09:24.65ID:cQZrlTyj 梅ちゃん
998無記無記名
2019/02/19(火) 13:24:46.31ID:hwmRnQyM 腕立て伏せ50回
懸垂10回、達成
自己満ですわ
懸垂10回、達成
自己満ですわ
999無記無記名
2019/02/19(火) 13:27:34.49ID:hwmRnQyM バーピーで腰やった
1000無記無記名
2019/02/19(火) 13:35:59.29ID:zlUSAWTW 腕立て伏せ100回
上体起こし100回
スクワット100回
ランニング10q
を体調に異変があっても毎日やればサイタマになれる
上体起こし100回
スクワット100回
ランニング10q
を体調に異変があっても毎日やればサイタマになれる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 21時間 39分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 21時間 39分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。