探検
HMBの効果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/12/16(土) 18:39:46.77ID:5QchgOrv 使用していますか?
2017/12/16(土) 22:24:07.61ID:8etEa1G3
使用してるよ、クレアチンと共に
効果はないかな体感だけど
効果はないかな体感だけど
3無記無記名
2017/12/17(日) 02:34:43.42ID:3ktPhEmt おまけ程度
メインはプロテインとbcaa
メインはプロテインとbcaa
4無記無記名
2017/12/17(日) 02:43:57.54ID:ojteCaof 研究では、初心者には効果あるけど中〜上級者にはあんまこうかない
つうかHMBって魔法の薬みたいな扱いされてるけど、ただのロイシン代謝物なんだから時間計算してBCAAやEAA、気にするならロイシンサプリ飲んどけって思うわ
つうかHMBって魔法の薬みたいな扱いされてるけど、ただのロイシン代謝物なんだから時間計算してBCAAやEAA、気にするならロイシンサプリ飲んどけって思うわ
2017/12/17(日) 15:06:09.50ID:NVl+9juR
効果が無いけどバカみたいに高いイメージ
6無記無記名
2017/12/22(金) 20:25:37.05ID:jHUVsWhk 効果ない?
2017/12/23(土) 10:26:48.27ID:H5WgdA5A
うまく使えば効果でるよ
8無記無記名
2017/12/23(土) 19:06:22.90ID:RG1t9CL5 効く?
2017/12/23(土) 19:43:55.44ID:In01JoDM
うん
10無記無記名
2017/12/23(土) 21:20:13.13ID:wS1KV6YL 「初心者に効果がある」ってのも信憑性はない
中級者以降は知識があって騙せないから胡散臭い企業が初心者だますためにアピってるだけ
中級者以降は知識があって騙せないから胡散臭い企業が初心者だますためにアピってるだけ
11無記無記名
2017/12/23(土) 21:39:47.95ID:lGUECzJs オオサカ堂で購入したHMB飲んで、軽い筋トレしたら割りと早く筋肉がついた。
12無記無記名
2017/12/23(土) 22:21:24.66ID:0F5umPFT hmb飲み始めて彼女できた
13無記無記名
2017/12/24(日) 06:53:53.10ID:F3wL/zWe HMB飲んだら髪の毛生えてきた
14無記無記名
2017/12/24(日) 08:44:48.79ID:BVTf3YXB HMB飲んで受験受かったよ
15無記無記名
2017/12/27(水) 14:24:07.89ID:Cqt2cvLS16無記無記名
2017/12/27(水) 15:42:56.75ID:R8BE34Hm HMB飲んだら宝くじ当たった
17無記無記名
2017/12/27(水) 16:27:06.36ID:addCC7BV ハードメタルバンド
18無記無記名
2017/12/27(水) 18:30:43.20ID:8YWvPILN 今更だけどラプターとかクリアマッスルとか使ってみて効果の実感した奴おりゅ?
19無記無記名
2017/12/28(木) 15:04:55.01ID:sg6jtpUI dnsのやつ買った dnsのジープラスと混ぜて飲み始めた。
どうなることやら
どうなることやら
20無記無記名
2017/12/28(木) 15:35:44.86ID:zSdxJJIm どうもならない。HMBを買うくらいなら飯代に当てた方がいい
21無記無記名
2018/01/15(月) 00:32:24.73ID:9f4ZpQPt ウエイトトレとみたいな激しい運動中に飲んだり直後に飲めば効果出るのかな
22無記無記名
2018/01/26(金) 15:11:49.37ID:cvXTGC/B 考えてみ?
摂取したタンパク質が腸で吸収される時には、それはアミノ酸やペプチドにまで分解されてる。
ロイシンがアミノ酸の一種なのは知ってるよな?
で、ホエイだろうが、肉だろうが、大豆だろうが、それらに含まれるプロテインにはロイシンが十分含まれてる。
ロイシンが変換された産物の1つがHMBだ。
君らが普通の食事とプロテインを摂取してるなら十分だよ。
摂取したタンパク質が腸で吸収される時には、それはアミノ酸やペプチドにまで分解されてる。
ロイシンがアミノ酸の一種なのは知ってるよな?
で、ホエイだろうが、肉だろうが、大豆だろうが、それらに含まれるプロテインにはロイシンが十分含まれてる。
ロイシンが変換された産物の1つがHMBだ。
君らが普通の食事とプロテインを摂取してるなら十分だよ。
23無記無記名
2018/01/27(土) 16:16:14.01ID:J/Zjgqx9 >>22
それを言ったら「タンパク質からとれるからbcaaも必要ない」
ってことになるな トレイニーの多くが飲んでると思うけど
ちなみにロイシンの5%しかHMBにならないらしい
日本のボッタクリステマ製品じゃなくて、
海外のHMBのレビューを尼やiherbで見るとかなりいい
それを言ったら「タンパク質からとれるからbcaaも必要ない」
ってことになるな トレイニーの多くが飲んでると思うけど
ちなみにロイシンの5%しかHMBにならないらしい
日本のボッタクリステマ製品じゃなくて、
海外のHMBのレビューを尼やiherbで見るとかなりいい
24無記無記名
2018/01/29(月) 09:13:33.29ID:5qvoL8L/ >>23
タンパク質が十分摂れてる被験者同士で長期間比較した試験で、HMBによる筋肥大効果を示したまともなエビデンスは無い。
それから、体内のロイシン、(体内のアミノ酸全般の話になるが)に関して少しコメントしておく。
大前提として、運動をしようがしまいが筋肉は常に分解されていることを思い出すべき。
つまり、外から取り入れたアミノ酸やタンパク質だけでは無く、体内タンパク質が常に分解されて出来たアミノ酸を筋肉は有効利用していることを忘れてはいけない。
体内のロイシン量も当然ながら食事から摂取した量だけでは無くミクロ的にはリサイクル分のロイシンもそれに加わるんだよ。
アミノ酸がどれだけ体内でリサイクルされているかに関していうとね。
例えば体重70キロの一般人のデータでは、1日に作られるタンパク質はおよそ180〜200グラム。
1日平均80グラムのタンパク質を摂り、尿中窒素のような形で体外に排泄される量が、なんと70グラム程度もある。
つまり、ほぼ食事で摂った分を排泄してることになる。
じゃあ、摂取したタンパク質量と新たな合成量の数字が合わないよね?
そのカラクリは、180グラム程度は体のタンパク質を分解して体内のアミノ酸プールへ供給しているんだよ。
タンパク質が十分摂れてる被験者同士で長期間比較した試験で、HMBによる筋肥大効果を示したまともなエビデンスは無い。
それから、体内のロイシン、(体内のアミノ酸全般の話になるが)に関して少しコメントしておく。
大前提として、運動をしようがしまいが筋肉は常に分解されていることを思い出すべき。
つまり、外から取り入れたアミノ酸やタンパク質だけでは無く、体内タンパク質が常に分解されて出来たアミノ酸を筋肉は有効利用していることを忘れてはいけない。
体内のロイシン量も当然ながら食事から摂取した量だけでは無くミクロ的にはリサイクル分のロイシンもそれに加わるんだよ。
アミノ酸がどれだけ体内でリサイクルされているかに関していうとね。
例えば体重70キロの一般人のデータでは、1日に作られるタンパク質はおよそ180〜200グラム。
1日平均80グラムのタンパク質を摂り、尿中窒素のような形で体外に排泄される量が、なんと70グラム程度もある。
つまり、ほぼ食事で摂った分を排泄してることになる。
じゃあ、摂取したタンパク質量と新たな合成量の数字が合わないよね?
そのカラクリは、180グラム程度は体のタンパク質を分解して体内のアミノ酸プールへ供給しているんだよ。
25無記無記名
2018/01/29(月) 09:31:55.13ID:5qvoL8L/ 要するに、普段からプロテイン摂取量が足りていれば、ロイシン代謝物なんかを余分に摂る必要なんか無い。
BCAAの効果も半年や一年程度の長期間に渡った臨床試験データは無い。
大抵のレポートは1日のタンパク質摂取量が少なめの被験者を意図的に使って効果を比較してる。
本来なら、例えば体重70キロの被験者(トレーニー)なら、1日140から200グラムのタンパク質を摂取してる人同士の比較試験をしなければ、BCAAの「特異的な」効果なんて証明できない。
その効果が現れたのは単にその被験者たちがタンパク質が不足してただけの可能性を否定できないからね。
もしも、十分なタンパク質摂取をしているトレーニーを使った適切な試験で、BCAA摂取軍で半年から1年後に有意な筋肉量増加の効果が認められるなら、もっと大々的に宣伝されてることだろう。
今、言われてるBCAAの効果は短期的な眉唾モノに過ぎない。
ただし当然のことながら、1日のタンパク質摂取量が不足気味な一般人やトレーニーには一定の効果があるのは認める。
BCAAの効果も半年や一年程度の長期間に渡った臨床試験データは無い。
大抵のレポートは1日のタンパク質摂取量が少なめの被験者を意図的に使って効果を比較してる。
本来なら、例えば体重70キロの被験者(トレーニー)なら、1日140から200グラムのタンパク質を摂取してる人同士の比較試験をしなければ、BCAAの「特異的な」効果なんて証明できない。
その効果が現れたのは単にその被験者たちがタンパク質が不足してただけの可能性を否定できないからね。
もしも、十分なタンパク質摂取をしているトレーニーを使った適切な試験で、BCAA摂取軍で半年から1年後に有意な筋肉量増加の効果が認められるなら、もっと大々的に宣伝されてることだろう。
今、言われてるBCAAの効果は短期的な眉唾モノに過ぎない。
ただし当然のことながら、1日のタンパク質摂取量が不足気味な一般人やトレーニーには一定の効果があるのは認める。
26無記無記名
2018/01/29(月) 12:29:54.71ID:EvqH9J1B 長いな。HMBは不要、これでいいじゃん
27無記無記名
2018/01/29(月) 14:13:00.24ID:5qvoL8L/ >>26
ちょっと違う。一般人や1日のタンパク質摂取量が足りて無いトレーニーにはHMBやBCAA摂取の効果は少しはあるだろうってこと。
だが、普段から十分にプロテインを摂ってる人にはアミノ酸を十数グラム程度摂取したところで気休めにしかならない。
タンパク質をちゃんと摂取してさえいれば、数時間後には体内のアミノ酸レベルは十分に高まってるからね。
最近の研究では、一昔前にもてはやされたトレーニング後30分以内にアミノ酸やプロテインを摂るべし!っていう「ゴールデンタイム」の効果すら怪しいとされてる。
ちょっと違う。一般人や1日のタンパク質摂取量が足りて無いトレーニーにはHMBやBCAA摂取の効果は少しはあるだろうってこと。
だが、普段から十分にプロテインを摂ってる人にはアミノ酸を十数グラム程度摂取したところで気休めにしかならない。
タンパク質をちゃんと摂取してさえいれば、数時間後には体内のアミノ酸レベルは十分に高まってるからね。
最近の研究では、一昔前にもてはやされたトレーニング後30分以内にアミノ酸やプロテインを摂るべし!っていう「ゴールデンタイム」の効果すら怪しいとされてる。
28無記無記名
2018/01/29(月) 14:20:54.17ID:0qWals7v29無記無記名
2018/01/29(月) 16:13:39.06ID:5qvoL8L/ >>28
あなたの疑問は正しい。
否定も肯定も安易に信じるのは良くない。
あなたの疑問に答えるためには、最低でも以下のようなサンプルを用いた統計データが必要になる。
だが、残念ながらエビデンスはない。
タンパク質摂取量が十分に足りているA、Bの2グループに分けてそれぞれ偽薬とHMBを摂取させて同じトレーニングをさせる。
さらに別の2グループC、Dには同様に偽薬とHMBを摂取させるが、このグループは共に1日のタンパク質摂取量はA、Bグループの半分に設定する(つまり、タンパク質摂取量が不十分なグループ)。
これら4グループ(群)について1ヶ月おきに筋肉量を測定し続け、最低でも1年は継続して測定し、各統計データを取る。
もしAB2群間で、HMB摂取群において有意な差があれば、タンパク質摂取による筋肥大効果に対してHMBは相加的効果を示すことを示唆することになる。
もしもAB間では有意差は無く、CD間においてのみ僅かに有意差が認められれば、HMBの効果とは、単なる足りないアミノ酸を補う効果に過ぎない可能性を示唆する。
そして、もしも全ての群で有意差が無ければHMBの効果は全く認められないという結論になる。
あなたの疑問は正しい。
否定も肯定も安易に信じるのは良くない。
あなたの疑問に答えるためには、最低でも以下のようなサンプルを用いた統計データが必要になる。
だが、残念ながらエビデンスはない。
タンパク質摂取量が十分に足りているA、Bの2グループに分けてそれぞれ偽薬とHMBを摂取させて同じトレーニングをさせる。
さらに別の2グループC、Dには同様に偽薬とHMBを摂取させるが、このグループは共に1日のタンパク質摂取量はA、Bグループの半分に設定する(つまり、タンパク質摂取量が不十分なグループ)。
これら4グループ(群)について1ヶ月おきに筋肉量を測定し続け、最低でも1年は継続して測定し、各統計データを取る。
もしAB2群間で、HMB摂取群において有意な差があれば、タンパク質摂取による筋肥大効果に対してHMBは相加的効果を示すことを示唆することになる。
もしもAB間では有意差は無く、CD間においてのみ僅かに有意差が認められれば、HMBの効果とは、単なる足りないアミノ酸を補う効果に過ぎない可能性を示唆する。
そして、もしも全ての群で有意差が無ければHMBの効果は全く認められないという結論になる。
30無記無記名
2018/01/29(月) 16:28:55.41ID:+b2jAteX 鈴木雅や海外の有名ビルダーはけっこう摂ってます。参考までに。
体感もいろいろセミナーでは話してますよ。あと医者と学者が今研究しているが老人や子供や病人に良いのでは?みたいな話もあるわ。
俺はBCAA、コラーゲン、HMB、ベータアラニン、クレアチン、マルトデキストリンは摂りますわ。
体感もいろいろセミナーでは話してますよ。あと医者と学者が今研究しているが老人や子供や病人に良いのでは?みたいな話もあるわ。
俺はBCAA、コラーゲン、HMB、ベータアラニン、クレアチン、マルトデキストリンは摂りますわ。
31無記無記名
2018/01/29(月) 16:38:31.87ID:5qvoL8L/ >>30
単なる一人の体感では科学的な議論は出来ない。
単なる一人の体感では科学的な議論は出来ない。
32無記無記名
2018/01/29(月) 16:40:55.84ID:5qvoL8L/ それから有名アスリートの話は傾向として、知り合いのサプリメントスポンサー(公演に呼んでくれる企業も含む)との繋がりもあり、どちらかというと効果がある方向へバイアスがかかりやすい。
33無記無記名
2018/01/29(月) 16:43:58.73ID:5qvoL8L/ >>30
>あと医者と学者が今研究しているが老人や子供や病人に良いのでは?みたいな話もあるわ。
老人を被験者としてHMBの有効性を効果を示した海外のエビデンスは僅かにある。
だだ、この被験者はトレーニーではないし、1日のタンパク質摂取量はおそらく元々足りてない。
>あと医者と学者が今研究しているが老人や子供や病人に良いのでは?みたいな話もあるわ。
老人を被験者としてHMBの有効性を効果を示した海外のエビデンスは僅かにある。
だだ、この被験者はトレーニーではないし、1日のタンパク質摂取量はおそらく元々足りてない。
34無記無記名
2018/01/29(月) 20:27:45.76ID:pZvhuHnf35無記無記名
2018/01/30(火) 08:23:05.63ID:wcWIFBY3 HMBとプロテイン併用されてる方に質問です。
HMBとプロテインを併用する場合、プロテインはどれくらい飲まれてますか?
(正確にはプロテインからどれくらいの量のタンパク質を摂られていますか?)
HMBとプロテインを併用する場合、プロテインはどれくらい飲まれてますか?
(正確にはプロテインからどれくらいの量のタンパク質を摂られていますか?)
36無記無記名
2018/01/30(火) 08:57:46.34ID:UwwlVaNU 1回25gを3〜4回とります。
37無記無記名
2018/01/30(火) 09:02:53.47ID:LzyJ1TUQ >>35
筋トレしてるなら、1日トータルの蛋白質量は体重×2〜3倍グラムが目安。
体重70kgなら140〜210g摂取するように食事で足りない分をホエイプロテインなんかで補うのが普通。
俺は4時間おき程度に30g程度のプロテインシェイクを合間に飲んでる。
以前はBCAAやクレアチン水和物を律儀に摂取していたがやめた。
やめても特に何にも変わらない。
筋トレしてるなら、1日トータルの蛋白質量は体重×2〜3倍グラムが目安。
体重70kgなら140〜210g摂取するように食事で足りない分をホエイプロテインなんかで補うのが普通。
俺は4時間おき程度に30g程度のプロテインシェイクを合間に飲んでる。
以前はBCAAやクレアチン水和物を律儀に摂取していたがやめた。
やめても特に何にも変わらない。
38無記無記名
2018/01/30(火) 11:28:47.18ID:+AILsspW >>32
知り合いどころか、鈴木雅はゴールドジムの社員なわけで、そのお薦めサプリは全部ゴールドジム開発のサプリなのだから、ただの宣伝だよね
知り合いどころか、鈴木雅はゴールドジムの社員なわけで、そのお薦めサプリは全部ゴールドジム開発のサプリなのだから、ただの宣伝だよね
39無記無記名
2018/01/30(火) 12:20:12.23ID:LzyJ1TUQ しかもセミナーとか講演会を有名ボディビルダーに依頼するサプリメント企業も多い。
当然ながら報酬は出るわけで、そんなしがらみの中で、有名ボディビルダーたちが、「あんなもんはお菓子みたいなもんです。ちっとも効果なんて有りませんよ」なんて言えるはずもない。
当然ながら報酬は出るわけで、そんなしがらみの中で、有名ボディビルダーたちが、「あんなもんはお菓子みたいなもんです。ちっとも効果なんて有りませんよ」なんて言えるはずもない。
40無記無記名
2018/01/30(火) 13:23:52.04ID:UwwlVaNU ゴールドジムのセミナーだったかなあ
41無記無記名
2018/01/31(水) 22:58:23.39ID:t3w+L9Eu42無記無記名
2018/02/01(木) 08:30:53.08ID:ahQR7UeT43無記無記名
2018/02/01(木) 10:12:49.58ID:m2Q0LJqF とりあえず過去レス見てると彼女できて髪はえて受験受かって宝くじ当たるみたいだからもうトレーニー以外でも飲んだほうが良いサプリだね
知り合いや家族にも勧めてみるよ
知り合いや家族にも勧めてみるよ
44無記無記名
2018/02/01(木) 10:16:30.36ID:G6vnSSZv45無記無記名
2018/02/05(月) 20:57:22.84ID:Ye2LJzCK コラーゲンも昔から「アミノ酸まで分解されるから意味ない」「肉食ってんのと同じ」とか言われてきたけど、
近年コラーゲンペプチドを摂るとそのまま血中に取り込まれ、身体が自分のコラーゲンが分解されたと勘違いして、
線維芽細胞に自前のコラーゲンを増産するよう指令を出すことが分かってきたそうだ
これまで思われてきたような「材料」じゃなくて「シグナル」として働いてたってこと
HMBも「タンパク質摂ってれば十分」という単純思考じゃ割り切れないフィードバックシステムがあるかもしれん
近年コラーゲンペプチドを摂るとそのまま血中に取り込まれ、身体が自分のコラーゲンが分解されたと勘違いして、
線維芽細胞に自前のコラーゲンを増産するよう指令を出すことが分かってきたそうだ
これまで思われてきたような「材料」じゃなくて「シグナル」として働いてたってこと
HMBも「タンパク質摂ってれば十分」という単純思考じゃ割り切れないフィードバックシステムがあるかもしれん
46無記無記名
2018/02/05(月) 21:18:09.17ID:9aVnkKoD47無記無記名
2018/02/05(月) 22:13:06.14ID:ZfYFW3lZ HMBって細マッチョで有名なガクトさんが使用しているサプリでしょ?
あの強靭な肉体美が何よりの証拠だろが
あの強靭な肉体美が何よりの証拠だろが
48無記無記名
2018/02/05(月) 22:36:55.91ID:bmSFnuie >>45
論文貼って
論文貼って
49無記無記名
2018/02/06(火) 09:15:35.87ID:rO7AH0oV >>45
それは培養細胞にふりかけただけのデータだろ。
そのスゲー発見後、追試もされてないし、誰も関連した研究でインパクトのある論文を発表してない。
何でもかんでも論文になってるからって信じてはダメだよ。
あとスタップ騒動で、生命科学系分野の胡散臭さは素人でもある程度わかってるだろうけど。
それは培養細胞にふりかけただけのデータだろ。
そのスゲー発見後、追試もされてないし、誰も関連した研究でインパクトのある論文を発表してない。
何でもかんでも論文になってるからって信じてはダメだよ。
あとスタップ騒動で、生命科学系分野の胡散臭さは素人でもある程度わかってるだろうけど。
50無記無記名
2018/02/06(火) 09:26:26.66ID:rO7AH0oV そもそも、コラーゲンなんてね、地球上でもっとも豊富にあるタンパク質なんだよ。
細胞をつなぎ合わる重要な役割を果たしてるから、ぶっちゃけると、多細胞生物ならコラーゲンなんてありまくり、普段から作られまくり。
当然ながら普段食ってる肉の中にも大量のコラーゲンが含まれてる。
てかさ、そもそも、みんなの考えてるコラーゲンの効果ってのは、必要なところにコラーゲン合成をピンポイントで促進させたいわけだろ?
たとえば顔のシワの部分とか、筋肉のコラーゲン合成促進だとか、でもね、ンな事はコラーゲンペプチドじゃ無理。
所詮は実験条件下で大量のコラーゲンペプチドをぶち込んだら、線維芽細胞が作るコラーゲン量が少しは増えましたよ〜ってだけ。
胡散臭すぎ。
細胞をつなぎ合わる重要な役割を果たしてるから、ぶっちゃけると、多細胞生物ならコラーゲンなんてありまくり、普段から作られまくり。
当然ながら普段食ってる肉の中にも大量のコラーゲンが含まれてる。
てかさ、そもそも、みんなの考えてるコラーゲンの効果ってのは、必要なところにコラーゲン合成をピンポイントで促進させたいわけだろ?
たとえば顔のシワの部分とか、筋肉のコラーゲン合成促進だとか、でもね、ンな事はコラーゲンペプチドじゃ無理。
所詮は実験条件下で大量のコラーゲンペプチドをぶち込んだら、線維芽細胞が作るコラーゲン量が少しは増えましたよ〜ってだけ。
胡散臭すぎ。
51無記無記名
2018/02/06(火) 09:58:42.67ID:0ec6CS3j プロテイン飲んでもぶっちゃけ特に体感とかないけど、コラーゲン飲むとゾウのケツみたいにガサガサだった肘が柔らかいゴムみたいになるよ
52無記無記名
2018/02/06(火) 13:37:20.97ID:rO7AH0oV >>51
個人の感想ですね
個人の感想ですね
53無記無記名
2018/02/06(火) 13:57:20.84ID:0ec6CS3j >>52
個人の感想から真実じゃなくなるわけじゃない。
千年以上前からある漢方薬なんてまさに個人の感想の集大成じゃないの?
論文とか二重盲検法なんて無かった時代だけど、科学的に効果があることが現代になって確認されてるよ
個人の感想から真実じゃなくなるわけじゃない。
千年以上前からある漢方薬なんてまさに個人の感想の集大成じゃないの?
論文とか二重盲検法なんて無かった時代だけど、科学的に効果があることが現代になって確認されてるよ
54無記無記名
2018/02/07(水) 08:26:15.00ID:wodEW3rV >>53
だからさ、君が言ってるように漢方はちゃんと統計データで沢山の論文で証明されてるって事だろ。
単なる個人の「感想」を集めただけでは何の信ぴょう性も無いの。オカルトだよ。
それをちゃんと「数値化」して、しかも一人のデータではなく、最低でも何十人のサンプルデータを集めて統計を取るわけよ。
それで初めて効果の有無を論じられる。
そんなの常識だろ。。何を今更、、
だからさ、君が言ってるように漢方はちゃんと統計データで沢山の論文で証明されてるって事だろ。
単なる個人の「感想」を集めただけでは何の信ぴょう性も無いの。オカルトだよ。
それをちゃんと「数値化」して、しかも一人のデータではなく、最低でも何十人のサンプルデータを集めて統計を取るわけよ。
それで初めて効果の有無を論じられる。
そんなの常識だろ。。何を今更、、
55無記無記名
2018/02/07(水) 10:11:11.80ID:Nj8ngAGN プロテインなどの栄養素がうまく吸収できない体質の人は一定数いるから、それに合わせたものを使わないと効果が出にくいよね
コスパが良くない体質だけど太りにくいメリットもあるからね
コスパが良くない体質だけど太りにくいメリットもあるからね
56無記無記名
2018/02/07(水) 14:14:03.65ID:zpFOdE06 >>54
じゃあ、研究や論文で立証される前の漢方はオカルトだったわけ?
昔の人の個人的体感や集合知が正しかったわけでしょ
2000年のガッテンでは、コラーゲンは跡形もなくバラバラになるからと否定的だったけど、2017年の放送では近年の知見にアップデートされてて、床ずれの早期回復や駅伝選手の関節を守るために実用化されてるって紹介してたぞ
じゃあ、研究や論文で立証される前の漢方はオカルトだったわけ?
昔の人の個人的体感や集合知が正しかったわけでしょ
2000年のガッテンでは、コラーゲンは跡形もなくバラバラになるからと否定的だったけど、2017年の放送では近年の知見にアップデートされてて、床ずれの早期回復や駅伝選手の関節を守るために実用化されてるって紹介してたぞ
57無記無記名
2018/02/07(水) 17:23:16.57ID:ll9a8Ime >>56
いつの時代の話をしてんだよw
今はそんな時代じゃないっての。
薬にちゃんと効果があるなら、統計データをちゃんと取って臨床効果を論文として発表するのが基本中の基本だよ。
それすらしないで個人の感想レベルの宣伝しかしないようじゃ、そんな効果なんてもうね、、、
いつの時代の話をしてんだよw
今はそんな時代じゃないっての。
薬にちゃんと効果があるなら、統計データをちゃんと取って臨床効果を論文として発表するのが基本中の基本だよ。
それすらしないで個人の感想レベルの宣伝しかしないようじゃ、そんな効果なんてもうね、、、
58無記無記名
2018/02/07(水) 17:24:30.58ID:ll9a8Ime >>56
じゃあ、ガッテンの話じゃなくて、その論文を貼ってくれよ。テレビの話題じゃ話にならんから。
じゃあ、ガッテンの話じゃなくて、その論文を貼ってくれよ。テレビの話題じゃ話にならんから。
59無記無記名
2018/02/07(水) 19:41:50.10ID:ScrEFXVV >>58
ほれ
http://collagen-net.com/study/research/
ガッテンで紹介されてた、城西大学駅伝部の膝痛や褥瘡(床ずれ)患者の論文へのリンクが載ってるぞ
コラーゲンはもはや個人の感想レベルじゃない
ほれ
http://collagen-net.com/study/research/
ガッテンで紹介されてた、城西大学駅伝部の膝痛や褥瘡(床ずれ)患者の論文へのリンクが載ってるぞ
コラーゲンはもはや個人の感想レベルじゃない
60無記無記名
2018/02/07(水) 20:43:24.48ID:XvvxZlMQ まあまあ、経験則で使われている物の作用機序とかを明らかにするのが科学でしょ
まだ解明されてないけど正しいものもあるし、間違ってるものもあるさ
まだ解明されてないけど正しいものもあるし、間違ってるものもあるさ
61無記無記名
2018/02/08(木) 09:42:08.28ID:/r4J2vNA >>59
リンク見たけど、著者らは、コラーゲンによる膝痛の効果は骨芽細胞に作用してるというという主張ね。
でも、これを報告してからまともな他施設からの追試が無いようだね。
しかも被験者の1日のタンパク質摂取量は記載されてないし。
まるで、あのクルクミン騒動と似ているわ。
リンク見たけど、著者らは、コラーゲンによる膝痛の効果は骨芽細胞に作用してるというという主張ね。
でも、これを報告してからまともな他施設からの追試が無いようだね。
しかも被験者の1日のタンパク質摂取量は記載されてないし。
まるで、あのクルクミン騒動と似ているわ。
62無記無記名
2018/02/08(木) 09:50:40.25ID:/r4J2vNA >>60
そういうこと。
大抵は、「こういう効果がありそうだけど、実際どうなん?」って疑問からこの手の研究はスタートするの。
で、個人の感想とかじゃなくて、効果をきちんと数値化出来るようにしてから集団的な統計データを取ることから始まるんだよね。
ここで俺たちがこの手の論文を読む時に気をつけなければならないのは、サプリ系の研究報告は効果がある方向へバイアスがかかりやすい。
将来的に企業からの研究資金をあてにしたり、初めから特定のサプリ企業と提携してたり、色々と裏の事情がある。
これはプロボディビルダーがやたらと特定メーカーのサプリを宣伝するのと同じような背景。
そういうこと。
大抵は、「こういう効果がありそうだけど、実際どうなん?」って疑問からこの手の研究はスタートするの。
で、個人の感想とかじゃなくて、効果をきちんと数値化出来るようにしてから集団的な統計データを取ることから始まるんだよね。
ここで俺たちがこの手の論文を読む時に気をつけなければならないのは、サプリ系の研究報告は効果がある方向へバイアスがかかりやすい。
将来的に企業からの研究資金をあてにしたり、初めから特定のサプリ企業と提携してたり、色々と裏の事情がある。
これはプロボディビルダーがやたらと特定メーカーのサプリを宣伝するのと同じような背景。
63無記無記名
2018/02/08(木) 13:52:58.01ID:/zuvBeib 「タンパク質とってれば意味ない」ってやつは、自分で試したわけでも、研究したわけでもない。論文出せと言うくせに出されれば必ず「バイアスが〜」とか言って否定するw
経験則ガン無視、周回遅れの理論でハナっから否定してかかるお前がバイアスの塊だっつうのw
経験則ガン無視、周回遅れの理論でハナっから否定してかかるお前がバイアスの塊だっつうのw
64無記無記名
2018/02/08(木) 19:35:47.77ID:oMvvQ6KQ そうだねプロテインだね。
65無記無記名
2018/02/09(金) 08:13:00.31ID:pDBwdGUA >>63
効果があると主張する側が普通はそれを証明する責任があるんだよ。
被験者の1日のタンパク質摂取量すら揃えてないようなショボい統計データで効果を語るなって話だ(しかも海外からの追試論文無しw)。
それが出来ないなら黙っとけ。
「個人の感想です」って、ちっちゃく書いた折れ込みチラシレベルのうさん臭い健康食品商法に過ぎん。
効果があると主張する側が普通はそれを証明する責任があるんだよ。
被験者の1日のタンパク質摂取量すら揃えてないようなショボい統計データで効果を語るなって話だ(しかも海外からの追試論文無しw)。
それが出来ないなら黙っとけ。
「個人の感想です」って、ちっちゃく書いた折れ込みチラシレベルのうさん臭い健康食品商法に過ぎん。
66無記無記名
2018/02/09(金) 14:04:42.36ID:FQ3SBkJO なんでグルタミンは処方薬でも出てて胃潰瘍とか特定の効果を発揮するわけ?
馬鹿の単純理論ではたんぱく質とってりゃアミノ酸足りるんだから存在意義ねーっんじゃねえの?w
馬鹿の単純理論ではたんぱく質とってりゃアミノ酸足りるんだから存在意義ねーっんじゃねえの?w
67無記無記名
2018/02/09(金) 14:17:23.57ID:pDBwdGUA >>66
誰もそんな事言ってねーよw
十分なエビデンスもない効果をうたうサプリ業界の宣伝をそのまんま妄信するなって事やろ。
もちろん、本当に効果のあるものなら、君が指摘するように処方薬としてちゃんと使われるんだよ。
そして、その効果の適応範囲はエビデンスが認められる症状までに限定されてる。
HMBや(スレ違いだが)コラーゲンペプチドに真の効果があるのなら、適切な臨床試験をやって、その効果の裏付けをきちんと取ればいいだけの話だ。
さらに厳密に言えば、その試験では、1日のタンパク質摂取量を変えた被験者のいくつかの異なるグループを使う必要もある。
誰もそんな事言ってねーよw
十分なエビデンスもない効果をうたうサプリ業界の宣伝をそのまんま妄信するなって事やろ。
もちろん、本当に効果のあるものなら、君が指摘するように処方薬としてちゃんと使われるんだよ。
そして、その効果の適応範囲はエビデンスが認められる症状までに限定されてる。
HMBや(スレ違いだが)コラーゲンペプチドに真の効果があるのなら、適切な臨床試験をやって、その効果の裏付けをきちんと取ればいいだけの話だ。
さらに厳密に言えば、その試験では、1日のタンパク質摂取量を変えた被験者のいくつかの異なるグループを使う必要もある。
68無記無記名
2018/02/09(金) 17:17:35.91ID:FQ3SBkJO 医薬品じゃなくても何らかの効果を発揮する食品なんていくらでもある。お前だってサツマイモを食べれば屁が増えるだろw それが論文や二重盲検法や臨床検査や統計学で裏付けられなくても、経験則上、真実と言えることなんて世の中にいくらだってあるんだよw
69無記無記名
2018/02/09(金) 17:49:59.98ID:G3xKk51K HMBは筋トレ初心者や高齢者以外には
効果はほとんどない
少なくとも有意な効果があるというエビデンスはない
http://www.jsams.org/article/S1440-2440(17)31759-0/pdf
Effects of beta-hydroxy-beta-methylbutyrate supplementation on strength
and body composition in trained and competitive athletes: A meta-analysis of
randomized controlled trials
効果はほとんどない
少なくとも有意な効果があるというエビデンスはない
http://www.jsams.org/article/S1440-2440(17)31759-0/pdf
Effects of beta-hydroxy-beta-methylbutyrate supplementation on strength
and body composition in trained and competitive athletes: A meta-analysis of
randomized controlled trials
70無記無記名
2018/02/09(金) 17:53:53.68ID:ti4SHPYD こんなんに金出すくらいなら経口ステ買った方が確実だし安い。副作用のケアも難しくないし
71無記無記名
2018/02/09(金) 18:53:46.10ID:P+PE0/X272無記無記名
2018/02/09(金) 23:12:12.44ID:vtF8wVzB このスレ見て一気に冷めた
そもそも初心者に効果的とかクレアチンやプロテインとの併用がオススメとかガ●トとかの超胡散臭い宣伝やらなにもかも胡散臭いよな
個人的に1番信用してた鈴木雅も愛用ってのも完璧に論破されちゃったし…
そもそも初心者に効果的とかクレアチンやプロテインとの併用がオススメとかガ●トとかの超胡散臭い宣伝やらなにもかも胡散臭いよな
個人的に1番信用してた鈴木雅も愛用ってのも完璧に論破されちゃったし…
73無記無記名
2018/02/10(土) 01:13:49.19ID:+zlTZK4F Nowやon、MRMといった海外メーカーのHMBのレビューをiherbやアマゾンで見ると、「筋肉に張りが出る」「体がしまってきた」「筋肉痛になりにくい」「長年の肩や腰や膝の痛みが治った」とレビューがいい。
https://jp.iherb.com/r/MRM-HMB-1000-60-Capsules/62988/?p=1
自分は肩を痛めて半年以上治らなくて試しに買ってみたが、肩の痛みが治ってきたし、体の見た目もずいぶん変わってきた。
https://jp.iherb.com/r/MRM-HMB-1000-60-Capsules/62988/?p=1
自分は肩を痛めて半年以上治らなくて試しに買ってみたが、肩の痛みが治ってきたし、体の見た目もずいぶん変わってきた。
74無記無記名
2018/02/10(土) 02:19:35.81ID:sm5jB2PP 俺も砂糖で同じ効果があったわ
76無記無記名
2018/02/10(土) 10:25:05.03ID:+zlTZK4F 二重盲検法でHMBを摂取したグループはベンチプレスとレッグプレスの1RMが顕著に伸び、成長ホルモンとIGF-1等もプラセボ群と比較して有意に増加した(2017年 早稲田大学鈴木克彦教授らによる国際研究)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29207472
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29207472
77無記無記名
2018/02/10(土) 10:29:12.88ID:qga/CGEa >>76
おっ、信頼できそうな感じ
おっ、信頼できそうな感じ
78無記無記名
2018/02/10(土) 11:11:24.76ID:056Fi4kl 停滞迎えた中上級トレーニーをテスト中完全隔離してやんないと意味無いんじゃないの?っていつも思う
初心者なんか何やっても伸びるし
初心者なんか何やっても伸びるし
79無記無記名
2018/02/10(土) 11:19:54.39ID:+zlTZK4F 44名の高度に訓練されたアスリートにおける12週間の二重盲検法で、HMB摂取群は除脂肪体重が増加し、脂肪は減少、有酸素及び無酸素能力が有意に伸びた。(2017年 ポーランド・ポズナン大学での研究)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28708126
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28708126
80無記無記名
2018/02/10(土) 11:26:33.86ID:+zlTZK4F >>78
プラセボ群を用意して比較してる意味、分かる?
プラセボ群を用意して比較してる意味、分かる?
81無記無記名
2018/02/10(土) 11:49:44.76ID:056Fi4kl 隔離して行動監視した中で行われたん?
82無記無記名
2018/02/10(土) 12:21:28.59ID:+zlTZK4F83無記無記名
2018/02/10(土) 12:23:21.97ID:sm5jB2PP 厳密には他のサプリメント摂取や食事、トレーニング、睡眠等はコントロールされている必要はあるな
後はHMB供給元と著者との関係
後はHMB供給元と著者との関係
84無記無記名
2018/02/10(土) 12:34:17.92ID:vbjkW1kE Bodybuilding.comのフォーラム見れば
いかに欧米人のトレーニーがHMBについて関心ないかがわかるよ
いかに欧米人のトレーニーがHMBについて関心ないかがわかるよ
85無記無記名
2018/02/10(土) 12:40:59.04ID:+zlTZK4F86無記無記名
2018/02/10(土) 12:48:58.67ID:+zlTZK4F >>84
Bodybuilding.comでこのHMBをベースにしたサプリメントは928名がレビューしていて10点満点中9点ですけど?
https://jp.bodybuilding.com/store/muscletech/performance-series-clear-muscle.html
Bodybuilding.comでこのHMBをベースにしたサプリメントは928名がレビューしていて10点満点中9点ですけど?
https://jp.bodybuilding.com/store/muscletech/performance-series-clear-muscle.html
87無記無記名
2018/02/10(土) 12:56:39.47ID:sm5jB2PP >>85
おいおい俺はHMBはクレアチンの次ぐらいの「有望なサプリメント群」に入ると思っているんだぜ
ただ「効果」の「エビデンス」を示すとなると、例えばPK/PDや筋中バイオマーカーの変動、タンパク質代謝に影響を及ぼす他の要因の排除、等が十分なn数で再現性よく示されてる必要があるわけでしょ?
あとこれ以上はややこしくなるけど、HMBのMOAが理論通りなら、懸念も浮かんでくるよね?
おいおい俺はHMBはクレアチンの次ぐらいの「有望なサプリメント群」に入ると思っているんだぜ
ただ「効果」の「エビデンス」を示すとなると、例えばPK/PDや筋中バイオマーカーの変動、タンパク質代謝に影響を及ぼす他の要因の排除、等が十分なn数で再現性よく示されてる必要があるわけでしょ?
あとこれ以上はややこしくなるけど、HMBのMOAが理論通りなら、懸念も浮かんでくるよね?
88無記無記名
2018/02/10(土) 14:57:45.51ID:vbjkW1kE89無記無記名
2018/02/11(日) 12:45:01.64ID:7+JQIbz990無記無記名
2018/02/11(日) 13:14:32.41ID:7+JQIbz9 ライオンが去年、機能性表示食品としてHMBを販売してたんだな
http://www.lion.co.jp/ja/company/press/2017/2371
機能性表示食品は科学的根拠を消費者庁に提出しなきゃ表示できない
http://www.lion.co.jp/ja/company/press/2017/2371
機能性表示食品は科学的根拠を消費者庁に提出しなきゃ表示できない
91無記無記名
2018/02/11(日) 13:31:45.10ID:xJUt3D/4 科学的根拠ってのは臨床試験のこと?
ヒトでの論文報告でOKってことならそのへんのサプリはだいたい通ってしまいそうだが
ヒトでの論文報告でOKってことならそのへんのサプリはだいたい通ってしまいそうだが
92無記無記名
2018/02/11(日) 13:33:25.97ID:7+JQIbz9 >>91
じゃあ砂糖を申請してみろやw
じゃあ砂糖を申請してみろやw
93無記無記名
2018/02/11(日) 13:39:12.21ID:xJUt3D/4 砂糖は申請しても儲からなさそうだな
94無記無記名
2018/02/11(日) 13:53:54.56ID:eVeA2sD+ >>90
HMBはロイシンの代謝産物なんだから筋合成やアンチカタボリックに
関わってくるのは当然のこと。それ以上の効果をうたっているメーカーなんて
機能性関与成分をHMBにしている機能性表示食品全15商品中に1つもないね
HMBはロイシンの代謝産物なんだから筋合成やアンチカタボリックに
関わってくるのは当然のこと。それ以上の効果をうたっているメーカーなんて
機能性関与成分をHMBにしている機能性表示食品全15商品中に1つもないね
95無記無記名
2018/02/11(日) 16:10:52.44ID:Z+KZ62L8 ここは議論スレ?
別に使いたいやつが使えばいいんじゃないのか?
別に使いたいやつが使えばいいんじゃないのか?
96無記無記名
2018/02/11(日) 16:57:55.06ID:X8iTSox097無記無記名
2018/02/11(日) 20:32:00.51ID:TlLiBRwp あんまり建設的な話し合いには見えなかった
98無記無記名
2018/02/12(月) 20:52:08.86ID:GeCF+gAn >>97
ここはHMBを一度も使ったことないやつらが先入観で全否定するスレ。
ここはHMBを一度も使ったことないやつらが先入観で全否定するスレ。
99無記無記名
2018/02/12(月) 21:02:15.15ID:Ao9mwG6r マッスルテックのクリアマッスル3本試したけど体感はなかったな
体感ないだけで多少の効果はあるのかもしれないけど
体感ないだけで多少の効果はあるのかもしれないけど
100無記無記名
2018/02/13(火) 12:15:27.60ID:jEhmJOc6 >>99
どんなサプリでも医薬品でも、効果には個人差がございます。
どんなサプリでも医薬品でも、効果には個人差がございます。
101無記無記名
2018/02/13(火) 13:47:13.72ID:Ns+uGgm4 >>76
Fig.1を見たらわかるけど、プラセボ群との効果は微妙だな。
各群でn=8しかないグラフ。
しかもかなりの誤差の大きさ。
ギリギリで有意差を捻り出したって感じ。
これ、サンプル増やしたら有意差消えそうだわ。
メタ解析の追試報告待ちだな。
Fig.1を見たらわかるけど、プラセボ群との効果は微妙だな。
各群でn=8しかないグラフ。
しかもかなりの誤差の大きさ。
ギリギリで有意差を捻り出したって感じ。
これ、サンプル増やしたら有意差消えそうだわ。
メタ解析の追試報告待ちだな。
102無記無記名
2018/02/13(火) 13:53:56.05ID:jEhmJOc6103無記無記名
2018/02/13(火) 17:32:20.31ID:Ns+uGgm4104無記無記名
2018/02/13(火) 19:33:56.44ID:Ns+uGgm4 しかも上の論文は、p値を0.01の基準で解析したら統計学的にどのバーグラフもプラセボ群とは有意差無しだもんなぁ。
たった8例ずつのサンプルで、p≦0.05でかろうじて有意差ありという報告。
理系の大学院を出た人なら多分、どんだけショボイ差なのかは、論文のマテメソとグラフをサッと見たらすぐに理解できるだろうけど。
たった8例ずつのサンプルで、p≦0.05でかろうじて有意差ありという報告。
理系の大学院を出た人なら多分、どんだけショボイ差なのかは、論文のマテメソとグラフをサッと見たらすぐに理解できるだろうけど。
105無記無記名
2018/02/13(火) 19:47:26.50ID:iln9jf0A >>103
エビデンスを示されても「隔離したのか」とか「HMB供給元と著者との関係ガー」「バイアスガー」とか難癖つけるのも否定派の常套手段w
エビデンスを示されても「隔離したのか」とか「HMB供給元と著者との関係ガー」「バイアスガー」とか難癖つけるのも否定派の常套手段w
106無記無記名
2018/02/13(火) 20:06:11.49ID:iln9jf0A >>104「理系の大学院を出た人ならすぐ理解できるショボイ差」の論文を、
なぜ早稲田大学教授らの国際グループが「Nutrients」誌に発表してるんだろうね?(笑)
なぜ早稲田大学教授らの国際グループが「Nutrients」誌に発表してるんだろうね?(笑)
107無記無記名
2018/02/13(火) 23:09:46.73ID:8QVy4+Yq ?
研究の論文ってそんなもんだろ
研究の論文ってそんなもんだろ
108無記無記名
2018/02/13(火) 23:34:12.99ID:lCOIvE0E109無記無記名
2018/02/13(火) 23:39:00.26ID:iln9jf0A >>107
ここの馬鹿な否定派が先入観と偏見と意地で認めたくないだけだろ(笑)
ここの馬鹿な否定派が先入観と偏見と意地で認めたくないだけだろ(笑)
110無記無記名
2018/02/13(火) 23:44:15.91ID:iln9jf0A >>108
やっぱり馬鹿だよね(笑)
論文自体の「5.Conclusion(結論)」に書かれてる言葉だよw
http://www.mdpi.com/2072-6643/9/12/1316/htm
>>102で「論文が結論づけてる」とわざわざ書いたのに日本語も理解できないの?w
やっぱり馬鹿だよね(笑)
論文自体の「5.Conclusion(結論)」に書かれてる言葉だよw
http://www.mdpi.com/2072-6643/9/12/1316/htm
>>102で「論文が結論づけてる」とわざわざ書いたのに日本語も理解できないの?w
112無記無記名
2018/02/14(水) 00:20:03.24ID:1pQGfCWy >>111
知ったか匿名野郎に「微妙」だの「誤差」だの言われても
早稲田大学の教授たちはなんとも思わないだろうよ
彼らは有意差という言葉を科学的な基準で使ってるんだし
「隔離したのか?」とか頓珍漢な事を言うここの馬鹿と一緒にするなw
知ったか匿名野郎に「微妙」だの「誤差」だの言われても
早稲田大学の教授たちはなんとも思わないだろうよ
彼らは有意差という言葉を科学的な基準で使ってるんだし
「隔離したのか?」とか頓珍漢な事を言うここの馬鹿と一緒にするなw
113無記無記名
2018/02/14(水) 01:05:48.52ID:nsucbZgQ 隔離どうこうって言ってる人と差が微妙って言ってる人は別人じゃないかな
差が微妙って言ってる人は理系ではあるけど医学薬学系ではない気がする
医学系の人なら「この論文のデータが微妙」というより「そもそもこの論文で、ある物質の有効性は証明できない」て言いそう
差が微妙って言ってる人は理系ではあるけど医学薬学系ではない気がする
医学系の人なら「この論文のデータが微妙」というより「そもそもこの論文で、ある物質の有効性は証明できない」て言いそう
114無記無記名
2018/02/14(水) 01:18:17.37ID:1pQGfCWy115無記無記名
2018/02/14(水) 01:35:27.67ID:hdbEdTYV その先生に「hmbの『有効性』が『科学的に証明』されていますか」と聞いてみるといいね
116無記無記名
2018/02/14(水) 09:22:02.39ID:hcM6/Wdr >>115
ホンマこれ。
否定する論文もあるわけで、あくまでも効果については議論の余地が残されてるのは事実だよね。
いわゆるこの手の論文では「cotroversial」なテーマ。
こんな脆弱なレベルでは誠実な研究者なら大々的に効果を宣伝することはない。
ホンマこれ。
否定する論文もあるわけで、あくまでも効果については議論の余地が残されてるのは事実だよね。
いわゆるこの手の論文では「cotroversial」なテーマ。
こんな脆弱なレベルでは誠実な研究者なら大々的に効果を宣伝することはない。
117無記無記名
2018/02/14(水) 09:26:32.98ID:hcM6/Wdr118無記無記名
2018/02/14(水) 09:38:51.01ID:tsJr1BTC119無記無記名
2018/02/14(水) 09:45:49.79ID:tsJr1BTC >>117
「本当か間違いかはっきりしない」のに、HMBにポジティブなレビュー書く人をプラシーボと決めつけるのはおかしいと思わないの?
「本当か間違いかはっきりしない」のに、HMBにポジティブなレビュー書く人をプラシーボと決めつけるのはおかしいと思わないの?
120無記無記名
2018/02/14(水) 11:50:20.41ID:IIlk7u7p121無記無記名
2018/02/14(水) 12:01:15.52ID:IIlk7u7p さすがに理解できると思うけど一応言っておくと俺はHMBを「否定」してるわけじゃないよ。
efficacyが証明できないなんて、ほぼ全てのサプリメントに言えることだしね(もちろんそれは否定する研究があるとか、そういうことではなく試験デザインやデータパッケージの話)
efficacyが証明できないなんて、ほぼ全てのサプリメントに言えることだしね(もちろんそれは否定する研究があるとか、そういうことではなく試験デザインやデータパッケージの話)
122無記無記名
2018/02/14(水) 12:02:03.80ID:w3BGTtfR GacktのHMBて差止提訴されて販売停止なったんだっけか?あれは商売のシステムがわるかつまたのかな
HMBの効果がないわけではないだろうけど、日本がいかに後進国がわかるね。
HMBの効果がないわけではないだろうけど、日本がいかに後進国がわかるね。
123無記無記名
2018/02/14(水) 12:15:35.49ID:tsJr1BTC >>120
お前基準の「科学的に証明」とか想像の話とか、どうでもいいよw
お前基準の「科学的に証明」とか想像の話とか、どうでもいいよw
124無記無記名
2018/02/14(水) 12:22:53.33ID:hcM6/Wdr >>119
あのね、公表されたあらゆる論文は世界中からの批判にさらされるものなんだよ。
著者がどれだけ有効性を主張しようともね。
そして、追試されて淘汰されてくの。
特に、上の論文みたいにn数が非常に少なくて、ほんの数サンプル増えるだけで有意差が無くなる可能性もある脆弱な論文だと、特にね。
で、全ての批判に対して生き残ったエビデンスが真実となるの。
まだ、その結論は出てないの。controversialなんだよ。
君は、有意差無しという結論の論文があることを知らないのかね?
有効だという論文だけを一方的に支持してはダメだよ。
あのね、公表されたあらゆる論文は世界中からの批判にさらされるものなんだよ。
著者がどれだけ有効性を主張しようともね。
そして、追試されて淘汰されてくの。
特に、上の論文みたいにn数が非常に少なくて、ほんの数サンプル増えるだけで有意差が無くなる可能性もある脆弱な論文だと、特にね。
で、全ての批判に対して生き残ったエビデンスが真実となるの。
まだ、その結論は出てないの。controversialなんだよ。
君は、有意差無しという結論の論文があることを知らないのかね?
有効だという論文だけを一方的に支持してはダメだよ。
125無記無記名
2018/02/14(水) 12:27:42.02ID:hcM6/Wdr126無記無記名
2018/02/14(水) 12:39:18.55ID:tsJr1BTC >>124
生き残ったエビデンスが真実って、
じゃあそれ以前だと真実じゃなくなるのかよw
漢方は近代になって科学的にも効果があることが立証されてるが、立証される前に飲んでた昔の人たちは嘘つきやプラセボになるのかよw
生き残ったエビデンスが真実って、
じゃあそれ以前だと真実じゃなくなるのかよw
漢方は近代になって科学的にも効果があることが立証されてるが、立証される前に飲んでた昔の人たちは嘘つきやプラセボになるのかよw
127無記無記名
2018/02/14(水) 12:56:59.98ID:hcM6/Wdr >>126
>生き残ったエビデンスが真実って、
>じゃあそれ以前だと真実じゃなくなるのかよw
近代科学的にはそうだよ。
>漢方は近代になって科学的にも効果があることが立証されてるが、立証される前に飲んでた昔の人たちは嘘つきやプラセボになるのかよw
なるわけない。だって、その時代には適切な統計解析法も確立されてなかったのだろうから。
でも統計学が確立して、サンプリングも昔よりは容易になった現代では科学的なエビデンスがなきゃ話にならない。
相反する報告が出てる間は中立的な見方をしなければならない。
>生き残ったエビデンスが真実って、
>じゃあそれ以前だと真実じゃなくなるのかよw
近代科学的にはそうだよ。
>漢方は近代になって科学的にも効果があることが立証されてるが、立証される前に飲んでた昔の人たちは嘘つきやプラセボになるのかよw
なるわけない。だって、その時代には適切な統計解析法も確立されてなかったのだろうから。
でも統計学が確立して、サンプリングも昔よりは容易になった現代では科学的なエビデンスがなきゃ話にならない。
相反する報告が出てる間は中立的な見方をしなければならない。
128無記無記名
2018/02/14(水) 13:04:39.72ID:hcM6/Wdr 議論の余地がある段階なので、HMBを摂取するかどうかは人それぞれの考え方で良いでしょう。
俺は著者の誇張した文章よりも、データ(グラフ)を見て判断するようにしてる。
現時点では、少人数を比較して殆ど誤差の範囲内にしか見えない差を統計的な有意差とみなして、「効果あり」だと主張する論文は参考程度にしか見ないね。
ま、今後の追試待ちだね。
俺は著者の誇張した文章よりも、データ(グラフ)を見て判断するようにしてる。
現時点では、少人数を比較して殆ど誤差の範囲内にしか見えない差を統計的な有意差とみなして、「効果あり」だと主張する論文は参考程度にしか見ないね。
ま、今後の追試待ちだね。
129無記無記名
2018/02/14(水) 13:14:51.64ID:tsJr1BTC130無記無記名
2018/02/14(水) 13:16:27.25ID:OHoB1f0v あの娘の素敵な大胸筋
見とれて傷めた腹直筋
思わずひきつる内転筋
だけど平気さ三角筋
見とれて傷めた腹直筋
思わずひきつる内転筋
だけど平気さ三角筋
131無記無記名
2018/02/14(水) 14:03:01.31ID:1DCJDuvl HMBって2007年くらいにもトレイニーの間で一瞬だけ流行ったよね
他の多くのサプリと同じで自然淘汰されていったけど
10年選手以上のトレーニーはこの辺に違和感あって否定派の人も多いと思う
俺もなんでいまさらHMB?って思ったもん
他の多くのサプリと同じで自然淘汰されていったけど
10年選手以上のトレーニーはこの辺に違和感あって否定派の人も多いと思う
俺もなんでいまさらHMB?って思ったもん
132無記無記名
2018/02/14(水) 14:07:12.24ID:tsJr1BTC >>131
マイプロも出してるのに自然淘汰ってw
マイプロも出してるのに自然淘汰ってw
134無記無記名
2018/02/14(水) 15:06:37.04ID:EPhFXCNO マッチョなお兄さんに質問です。HMBの粉末は、コーヒーに溶かして飲んでも大丈夫ですか?ヤバかったらやめときます。
137無記無記名
2018/02/14(水) 19:03:32.40ID:hcM6/Wdr >>129
君は馬鹿ですか?
地動説を否定する説を全て跳ね返すデータを積み重ねたからこそ、それが真実だと明らかになったんでしょ?
HMBの効果も同じこと。
効果があると主張したければ、批判を跳ね除けるだけの堅固なデータを示せばいいだけの話。
今はまだcontroversialなんだよ。
君は馬鹿ですか?
地動説を否定する説を全て跳ね返すデータを積み重ねたからこそ、それが真実だと明らかになったんでしょ?
HMBの効果も同じこと。
効果があると主張したければ、批判を跳ね除けるだけの堅固なデータを示せばいいだけの話。
今はまだcontroversialなんだよ。
138無記無記名
2018/02/14(水) 19:21:20.40ID:wOv+IYck ちょろっとダッシュやった時とかプロテイン摂るまでもない時にリカバリーイメージで飲んでみようとAmazonで安いの2種類買ってみた
でも、まだ1種類しか届いてない
でも、まだ1種類しか届いてない
139無記無記名
2018/02/14(水) 19:29:02.86ID:1pQGfCWy >>137
「今はまだControversial」と言いつつ、体感があったというユーザーをプラセボ認定する矛盾っぷりw
「今はまだControversial」と言いつつ、体感があったというユーザーをプラセボ認定する矛盾っぷりw
140無記無記名
2018/02/14(水) 19:55:40.98ID:ZSMMCL1w ?
141無記無記名
2018/02/14(水) 20:18:26.43ID:YZCNZbXF マツモトキヨシでも販売し始めたな。
142無記無記名
2018/02/15(木) 07:30:58.53ID:UuIN65g4 マッチョなお兄さんに質問です。HMBの1日の摂取量の上限見たいな物ってあるんですか?今はネットで見た1日6gを目安に目分量で採っています。
143無記無記名
2018/02/15(木) 08:39:26.15ID:ERsLVI0Z144無記無記名
2018/02/15(木) 09:36:05.48ID:KZ3aJYfy145無記無記名
2018/02/15(木) 10:35:33.88ID:hRoTFfbZ HMBがサプリ業界に登場してもう20年以上経つけど
もし本当に宣伝通りの効果があるのならクレアチンみたいに
とっくに定番サプリになってると思うよ
もし本当に宣伝通りの効果があるのならクレアチンみたいに
とっくに定番サプリになってると思うよ
146無記無記名
2018/02/15(木) 11:49:27.96ID:ERsLVI0Z >>144
相変わらず反論がズレてんなぁ〜君は。
君がずーっと言ってる漢方だってさ、科学的に効能が証明されてコンセンサスを得られている薬は、病院でも処方されるんだよ。
ただし、何でもかんでも闇雲に処方するのではなく、医学的にエビデンスがある適応範囲内に限るけどね。
ホント頭悪いね、君。
相変わらず反論がズレてんなぁ〜君は。
君がずーっと言ってる漢方だってさ、科学的に効能が証明されてコンセンサスを得られている薬は、病院でも処方されるんだよ。
ただし、何でもかんでも闇雲に処方するのではなく、医学的にエビデンスがある適応範囲内に限るけどね。
ホント頭悪いね、君。
147無記無記名
2018/02/15(木) 11:55:26.28ID:ERsLVI0Z >>145
というか、HMBなんて物質は目新しいモノではないからね。
本当に言われてるような効果があるのなら、これまでの数十年の間にポジティブなメタ解析の論文がバンバン出されてるはずなんだよ。
そして、ネガティヴな過去の報告なんかを全部打ち負かすような手堅いエビデンスで固められて、この業界で一定のコンセンサスを得られてるはずなんだよ。
それが、いまだにn=8のショボい統計で効果を強調するようなお寒い現状なんだよ。
こんなもん、少し研究をかじった人間なら、どんな程度か推して知るべしだろ。
というか、HMBなんて物質は目新しいモノではないからね。
本当に言われてるような効果があるのなら、これまでの数十年の間にポジティブなメタ解析の論文がバンバン出されてるはずなんだよ。
そして、ネガティヴな過去の報告なんかを全部打ち負かすような手堅いエビデンスで固められて、この業界で一定のコンセンサスを得られてるはずなんだよ。
それが、いまだにn=8のショボい統計で効果を強調するようなお寒い現状なんだよ。
こんなもん、少し研究をかじった人間なら、どんな程度か推して知るべしだろ。
148無記無記名
2018/02/15(木) 12:12:28.10ID:MLhdRfKj >>146
「漢方は科学的に効能が証明されている」についてちょっと質問があるんだけど、それは一般的な新薬承認と同じプロセスを経ていると考えていいのかな?
あるいは、どのような試験デザインとデータパッケージが適応されているの?
「漢方は科学的に効能が証明されている」についてちょっと質問があるんだけど、それは一般的な新薬承認と同じプロセスを経ていると考えていいのかな?
あるいは、どのような試験デザインとデータパッケージが適応されているの?
149無記無記名
2018/02/15(木) 13:14:55.75ID:KZ3aJYfy >>146
だからさ、漢方は科学的コンセンサスを得られて始めて効果を発揮したんじゃなくて、1000年以上前から効果があったわけだろ。昔の人の個人の体感とか経験則も無視できないということだよ。今で言うレビューな。
あと科学の研究は漸進的なものだから、今この瞬間に決定的な結論が出されていないことが、HMBが効かない証拠になるわけないだろw
だからさ、漢方は科学的コンセンサスを得られて始めて効果を発揮したんじゃなくて、1000年以上前から効果があったわけだろ。昔の人の個人の体感とか経験則も無視できないということだよ。今で言うレビューな。
あと科学の研究は漸進的なものだから、今この瞬間に決定的な結論が出されていないことが、HMBが効かない証拠になるわけないだろw
150無記無記名
2018/02/15(木) 13:23:47.47ID:KZ3aJYfy >>147
自称「少し研究をかじった人間」のイチャモンより、リアル研究者である早大の医学博士の論文の方がよっぽど信頼性あるわw
自称「少し研究をかじった人間」のイチャモンより、リアル研究者である早大の医学博士の論文の方がよっぽど信頼性あるわw
151無記無記名
2018/02/15(木) 13:24:38.65ID:ERsLVI0Z152無記無記名
2018/02/15(木) 13:27:56.18ID:ERsLVI0Z153無記無記名
2018/02/15(木) 13:36:45.54ID:KZ3aJYfy >>152
HMBにポジティブな論文だしてるのは早大教授だけじゃなくて、そもそもそれはイランの大学との国際研究だったし、他にもポーランドとか世界各国の論文があるからなw
HMBにポジティブな論文だしてるのは早大教授だけじゃなくて、そもそもそれはイランの大学との国際研究だったし、他にもポーランドとか世界各国の論文があるからなw
154無記無記名
2018/02/15(木) 13:42:45.21ID:ERsLVI0Z155無記無記名
2018/02/15(木) 13:51:35.32ID:ERsLVI0Z 多分、この話を続けても平行線だよ。
結論なんか出てないんだから。
ネガテイブな論文を覆すくらいの堅固なデータを出して効果をハッキリと証明するまではね。
結論なんか出てないんだから。
ネガテイブな論文を覆すくらいの堅固なデータを出して効果をハッキリと証明するまではね。
156無記無記名
2018/02/15(木) 13:51:36.45ID:KZ3aJYfy 前にも書いたが、サツマイモを食べ過ぎれば屁が増えるだろw これは別に論文やメタ解析で証明されてるわけじゃないが、多くの人が経験則から正しいと思ってるだろ。
それともエビデンスがないからプラセボかよ?w
それともエビデンスがないからプラセボかよ?w
157無記無記名
2018/02/15(木) 13:59:13.60ID:ERsLVI0Z158無記無記名
2018/02/15(木) 14:02:17.63ID:ERsLVI0Z 理系なら知ってる人も多いだろう。
知らない人は耳に入れておいて損はない格言
「統計データを用いて嘘をつくことはたやすい。しかしそれらを用いずに嘘をつくのはよりたやすい」
Frederick Mosteller
知らない人は耳に入れておいて損はない格言
「統計データを用いて嘘をつくことはたやすい。しかしそれらを用いずに嘘をつくのはよりたやすい」
Frederick Mosteller
159無記無記名
2018/02/15(木) 14:12:34.50ID:ERsLVI0Z 統計の基本的な考え方を記しておく。
統計的推定は特定の標本が得られた母集団に対してしか適用できない。
しかし、その枠を超えて外挿が行われてしまう誤りが散見される。
例えば、1日のタンパク質摂取量が100グラム程度の被験者から得られた統計データの結果を、タンパク質摂取量が100グラムの人に適応することは出来る。
しかし、200グラムの人にも同じ結果になるなどと主張することは統計手法の枠を超えてしまっている。
統計的推定は特定の標本が得られた母集団に対してしか適用できない。
しかし、その枠を超えて外挿が行われてしまう誤りが散見される。
例えば、1日のタンパク質摂取量が100グラム程度の被験者から得られた統計データの結果を、タンパク質摂取量が100グラムの人に適応することは出来る。
しかし、200グラムの人にも同じ結果になるなどと主張することは統計手法の枠を超えてしまっている。
160無記無記名
2018/02/15(木) 14:15:19.12ID:KZ3aJYfy >>157
早大の医学博士より情強ぶってる方がいい加減恥ずかしいよw
早大の医学博士より情強ぶってる方がいい加減恥ずかしいよw
161無記無記名
2018/02/15(木) 14:24:03.23ID:ERsLVI0Z162無記無記名
2018/02/15(木) 20:28:46.69ID:ycOC6rEJ 「個人の体感」なんて信用できないと言うけど、
医薬品の副作用なんてほとんど
使用者の「個人の体感」から発見されるわけだが
医薬品の副作用なんてほとんど
使用者の「個人の体感」から発見されるわけだが
163無記無記名
2018/02/15(木) 21:13:09.59ID:lXxAbd78 大学の研究者の方々に感謝!
164無記無記名
2018/02/15(木) 21:44:04.50ID:eJaQxjF1 語尾に「w」つけてる人は昼間しか出てこないな
165無記無記名
2018/02/15(木) 22:48:56.82ID:HWurLTQw166無記無記名
2018/02/15(木) 23:42:39.93ID:V0Li1sfU まあメーカーとしては、盛り上がってるうちに売れるだけ売っちまいたいから煽るよね。初期段階では法整備も厚労省の監視もザルだしな。で、あれだけ流行ってた水素水、今はどう?サーバーが全盛期の1/3の価格で借りれるけどお得だとは思わないよね。そゆことだ。
といいつつHMBは飲んでるんだけどね。NOWの安いやつ。理論と臨床があるんだから効果ゼロてこともないでしょ。ロイシンからの代謝だと1/20にしかならないから、BCAA代を浮かせる。まあ飲み始めだからわからんが。
といいつつHMBは飲んでるんだけどね。NOWの安いやつ。理論と臨床があるんだから効果ゼロてこともないでしょ。ロイシンからの代謝だと1/20にしかならないから、BCAA代を浮かせる。まあ飲み始めだからわからんが。
167無記無記名
2018/02/16(金) 06:14:03.71ID:ygXfN6Qs >>155
平行線だけど見てる分にはとても面白いし参考になる
平行線だけど見てる分にはとても面白いし参考になる
169無記無記名
2018/02/16(金) 09:16:39.70ID:dwIVvEPb171無記無記名
2018/02/16(金) 10:10:46.94ID:n1W06C/9 粉ではほとんど体感はなかったけど遊離酸は凄い別物
172無記無記名
2018/02/16(金) 11:08:30.59ID:bcrhZQ44 エビデンスとか連呼してる連中、バカじゃねーか
プロテインでさえ、エビデンスが無いに等しい
それ以前にウエイトトレーニングの筋肥大効果も立証されててないし、メカニズムも不明点だらけ
プロテインでさえ、エビデンスが無いに等しい
それ以前にウエイトトレーニングの筋肥大効果も立証されててないし、メカニズムも不明点だらけ
175無記無記名
2018/02/16(金) 20:14:30.22ID:cdIguUrr >>172
目くそ鼻くそ食えるならうんこも食うべきだよな
目くそ鼻くそ食えるならうんこも食うべきだよな
176無記無記名
2018/02/16(金) 20:33:52.95ID:3lIciSJ6 初心者に効果があるとか言われてたきがするけど、中級者でもやってなかった部位があれば効果があるって事で良いですかね?
177無記無記名
2018/02/16(金) 21:01:28.45ID:tsB68H52 一報の報告よりはメタ解析は信頼性が高いのは間違いないが実際は「効果が出る側」のバイアスは消しきれていないと思った方がいい。
それぞれの報告がポジティブな側にバイアスがかかりやすい上、仮説を検証できずお蔵入りになった研究が通常ある程度存在する。
だから、「HMBは初心者にしか効かない」という主張は実はかなりHMBに優しいので、みんな仲良くするように。
それぞれの報告がポジティブな側にバイアスがかかりやすい上、仮説を検証できずお蔵入りになった研究が通常ある程度存在する。
だから、「HMBは初心者にしか効かない」という主張は実はかなりHMBに優しいので、みんな仲良くするように。
178無記無記名
2018/02/16(金) 21:09:09.80ID:I/q1Q1ME HMBってワキガ臭いんだけど何とかならんの?
179無記無記名
2018/02/16(金) 21:27:01.95ID:sRge+bqm >>174
クレアチンとの合わせ技が良いよ。
クレアチンとの合わせ技が良いよ。
182無記無記名
2018/02/17(土) 08:37:15.73ID:U018vvp9 >>177
そもそも、「効果が無い」という結論の論文は多くの場合、運動生理学や栄養学関連の科学雑誌に通りにくい。
査読の過程でエディターやレフリーから「もっとサンプル増やせば有意差出るんじゃねーの?容量増やしてもう一回やれ!」とかコメントが来る。
不思議なことに、「効果あり」という結論の論文は、かなり査読が甘い (おそらくレフリーも同じ主張の論文を書いてることが多いから)。
そもそも、「効果が無い」という結論の論文は多くの場合、運動生理学や栄養学関連の科学雑誌に通りにくい。
査読の過程でエディターやレフリーから「もっとサンプル増やせば有意差出るんじゃねーの?容量増やしてもう一回やれ!」とかコメントが来る。
不思議なことに、「効果あり」という結論の論文は、かなり査読が甘い (おそらくレフリーも同じ主張の論文を書いてることが多いから)。
183無記無記名
2018/02/17(土) 10:47:55.20ID:XaTsoPny コラーゲンでもHMBでも何でもそうだけど、「○○は無意味」とよく言う奴は、他者を否定することによって”情強な自分”に酔いたいだけの中二病みたいなもんだよね(笑)。
「医学的に証明されていない」「エビデンスが無い」とかよく言うが、実は自分が知らないだけだし(笑)、いざ、まともな大学の論文を出されても「バイアスガー」とクドクド言い訳する。
「医学的に証明されていない」「エビデンスが無い」とかよく言うが、実は自分が知らないだけだし(笑)、いざ、まともな大学の論文を出されても「バイアスガー」とクドクド言い訳する。
184無記無記名
2018/02/17(土) 11:07:14.80ID:uC1fsldK >>183
研究を知ってる人ならポジティブな論文報告の「怪しさ」は理解できるでしょ?
論文のプロトコル通りに再現性を確認してみたら全然違う結果が出た、なんてどの分野でも日常茶飯事なわけだし。
有名な大学だからOK、とか判断するんじゃなくてさ(最近はたまにデータの捏造のニュースも報道されるので、研究者以外でもわかってきたと思うけど)
研究を知ってる人ならポジティブな論文報告の「怪しさ」は理解できるでしょ?
論文のプロトコル通りに再現性を確認してみたら全然違う結果が出た、なんてどの分野でも日常茶飯事なわけだし。
有名な大学だからOK、とか判断するんじゃなくてさ(最近はたまにデータの捏造のニュースも報道されるので、研究者以外でもわかってきたと思うけど)
185無記無記名
2018/02/17(土) 11:31:47.92ID:XaTsoPny >>184
「研究を知ってる人なら理解できる」というもの常套のマウンティング文句。
STAPのように一機関しかポジティブな論文を出してなければ怪しいが、HMBは世界各国の研究機関が出してる。
エビデンスうんぬん言うなら、想定とかじゃなくて、同じプロコトルで逆の結果が出てから文句言えば?(笑)
「研究を知ってる人なら理解できる」というもの常套のマウンティング文句。
STAPのように一機関しかポジティブな論文を出してなければ怪しいが、HMBは世界各国の研究機関が出してる。
エビデンスうんぬん言うなら、想定とかじゃなくて、同じプロコトルで逆の結果が出てから文句言えば?(笑)
186無記無記名
2018/02/17(土) 11:39:42.74ID:uC1fsldK >>185
「研究を知ってる人なら〜」ってのは、「論文をよく読んでいるあなたならわかるはず」って尊重の意味で言ってるんだよ。
感情的にならずに議論するなら「マウンティング」「情強」「中二病」とかそういう表現も使わない方がいいんじゃないかな。
あと、語尾の(笑)もね。
「研究を知ってる人なら〜」ってのは、「論文をよく読んでいるあなたならわかるはず」って尊重の意味で言ってるんだよ。
感情的にならずに議論するなら「マウンティング」「情強」「中二病」とかそういう表現も使わない方がいいんじゃないかな。
あと、語尾の(笑)もね。
187無記無記名
2018/02/17(土) 12:44:44.68ID:uPFhoEOT 変なやつの相手すると同レベルに落ちるよ
188無記無記名
2018/02/17(土) 14:48:52.94ID:AXF40H7B で、君たちは研究したの?
189無記無記名
2018/02/17(土) 16:46:01.58ID:SYORIT8h 2種類のHMB届いたけど、一方は成分表示にたんぱく質0gって書いてるけど、そういうもんなの?
190無記無記名
2018/02/18(日) 01:05:43.03ID:PMCY4+Mo >>188
個人じゃ何十人も集めて何週間もサプリ取らせて実験なんてできないよな
個人にできるのは、自分が買って試してみること。
あとiherbとかアマゾンの購入の認証がされてるレビューを見てみること。
ここの否定派は個人の体感にすぎないレビューなんて信頼できるか!と言うが、
「何の変化もなかった」というレビューもあるわけだし、
レビューが全くあてにならないなんてことはない。
個人じゃ何十人も集めて何週間もサプリ取らせて実験なんてできないよな
個人にできるのは、自分が買って試してみること。
あとiherbとかアマゾンの購入の認証がされてるレビューを見てみること。
ここの否定派は個人の体感にすぎないレビューなんて信頼できるか!と言うが、
「何の変化もなかった」というレビューもあるわけだし、
レビューが全くあてにならないなんてことはない。
191無記無記名
2018/02/18(日) 01:35:22.47ID:rwYZltr9 個人でできる1番確実な方法はゴールドジムとかのデカいジムでサプリメントに詳しいトレーナーに聞く事だと思う
トレーナーは本格的に鍛えてる多くの人からの体感も聞いてるし、メーカーなどとも話してるだろうし知識も半端ない
そういう人は自分のジムで売ってるサプリでもこれは効くこれは効かない、これはおススメこれは評判良いなど色々教えてくれる
俺は最近全部トレーナーに聞いてる
トレーナーは本格的に鍛えてる多くの人からの体感も聞いてるし、メーカーなどとも話してるだろうし知識も半端ない
そういう人は自分のジムで売ってるサプリでもこれは効くこれは効かない、これはおススメこれは評判良いなど色々教えてくれる
俺は最近全部トレーナーに聞いてる
192無記無記名
2018/02/18(日) 01:56:06.11ID:l10myu7u ・・・そうですね
193無記無記名
2018/02/18(日) 04:57:52.24ID:YX8j40ZC つまり自分で半年くらい飲めば良いんだな
194無記無記名
2018/02/18(日) 08:21:31.84ID:d13FasDg 長文カキコのやつはNGでおけ?
195無記無記名
2018/02/18(日) 11:42:04.83ID:+rnbzpc/ マイナスでなければいいんじゃないか?
5年後に効果が立証されたら、飲んでない人は5年後のスタートなわけだし
5年後に効果が立証されたら、飲んでない人は5年後のスタートなわけだし
196無記無記名
2018/02/18(日) 14:24:06.84ID:mKq+CLpV197無記無記名
2018/02/18(日) 15:40:26.25ID:DdI6wW36 HMBって2000年代に流行ったよな?なんで今脚光をあびてるのか誰か詳しく
198無記無記名
2018/02/18(日) 19:22:50.21ID:NHnfxLSB 別にそこまで高い買い物じゃないし自分で使ってみて効果なかったらやめればいいよね
サプリメント売ってる側は関係上効果あるとしか言えないし
サプリメント売ってる側は関係上効果あるとしか言えないし
199無記無記名
2018/02/19(月) 08:54:25.62ID:FHlJjnro200無記無記名
2018/02/19(月) 09:01:58.89ID:6YNlhdIr HMBは競技者レベルの減量をする人がなるべく筋肉残しながら減量するのには効果を感じている人多数らしいな。
あとは初心者にも効くらしいがよく分からない。ステロイドやら薬物をガンガン使う人はまったく気にしていない。つまり海外のゴリゴリビルダーは全く摂ってないな。
日本人とか真面目でクリーンなビルダーで若い人だけが少し使っている。
あとは初心者にも効くらしいがよく分からない。ステロイドやら薬物をガンガン使う人はまったく気にしていない。つまり海外のゴリゴリビルダーは全く摂ってないな。
日本人とか真面目でクリーンなビルダーで若い人だけが少し使っている。
201無記無記名
2018/02/19(月) 09:55:06.71ID:q8DZpD0u202無記無記名
2018/02/19(月) 12:54:27.18ID:FHlJjnro >>201
欧州のサプリメーカーがフィットネス後進国の日本の小銭を狙ってるんだよ。
欧州のサプリメーカーがフィットネス後進国の日本の小銭を狙ってるんだよ。
203無記無記名
2018/02/19(月) 12:55:24.91ID:FHlJjnro >>202
あ、欧米な。
あ、欧米な。
204無記無記名
2018/02/19(月) 13:37:00.38ID:q8DZpD0u >>202
別に日本を中心に世界は回ってないからw
別に日本を中心に世界は回ってないからw
205無記無記名
2018/02/19(月) 14:10:05.77ID:0FKomysZ アメリカだけで37兆5000億の市場規模を誇るのに1兆弱しか規模の無い日本のフィットネス市場を見て商売するもんかね
206無記無記名
2018/02/19(月) 14:25:20.58ID:ZUS6cWAK なるほど、サンキューでぇす
207無記無記名
2018/02/19(月) 15:47:50.09ID:FHlJjnro208無記無記名
2018/02/19(月) 15:49:20.19ID:FHlJjnro >>204
そりゃそうだが、潜在的な伸びしろは(日本を含めた)アジアの方があるんじゃないかね。
そりゃそうだが、潜在的な伸びしろは(日本を含めた)アジアの方があるんじゃないかね。
209無記無記名
2018/02/19(月) 16:39:47.98ID:3qQ2BQx1 悪徳業者の誇大広告のせいでしょ
211無記無記名
2018/02/20(火) 12:22:37.58ID:W7n5ZD43 >>210
何で?
何で?
212無記無記名
2018/02/20(火) 12:24:14.43ID:W7n5ZD43 というか、安易に暴言を吐いたり人を馬鹿だと思おうとする方が明らかにアレだろ
213無記無記名
2018/02/20(火) 23:56:11.61ID:AoE7FHwd 意見言いますよ〜
俺はhmb体感あります。
普段は1日に3〜4回摂ります。
減量中に寝る前他のサプリと一緒に摂ると、明らかに体重が減りにくくなります。
筋肉に限らず脂肪等の再合成作用を感じます。
なので減量期の中期くらいから使用をやめます。
ちなみにクレアチン グルタミン bアラニン bcaa eaa hmb タウリン aakg citruline malate カフェイン アシュワガンダ マルビタ ビタc フィッシュオイル カルシウム ビオチン グルコサミンコンドロイチン コラーゲン 常用です
プロテインしか飲んでない同じ時期からトレ始めた仲間とは、大きさ全く違います。
0.1%しか効果がなくても30日で3%でしょ。300日で30%ですよ!
サプリはその位の効果でしょう。でも継続すればその差は歴然でしょうね!
俺はhmb体感あります。
普段は1日に3〜4回摂ります。
減量中に寝る前他のサプリと一緒に摂ると、明らかに体重が減りにくくなります。
筋肉に限らず脂肪等の再合成作用を感じます。
なので減量期の中期くらいから使用をやめます。
ちなみにクレアチン グルタミン bアラニン bcaa eaa hmb タウリン aakg citruline malate カフェイン アシュワガンダ マルビタ ビタc フィッシュオイル カルシウム ビオチン グルコサミンコンドロイチン コラーゲン 常用です
プロテインしか飲んでない同じ時期からトレ始めた仲間とは、大きさ全く違います。
0.1%しか効果がなくても30日で3%でしょ。300日で30%ですよ!
サプリはその位の効果でしょう。でも継続すればその差は歴然でしょうね!
214無記無記名
2018/02/21(水) 00:44:21.95ID:Xa0J+gyj 300日でも0.1%じゃない?
215無記無記名
2018/02/21(水) 00:56:26.02ID:Jmf80ezf もう何が効いてるやらなんやらワカランやんw
218無記無記名
2018/02/22(木) 08:18:18.33ID:Jnj1nhWf >>217
???
???
219無記無記名
2018/02/22(木) 10:48:45.24ID:lB4onn1N220無記無記名
2018/02/22(木) 11:01:59.62ID:Xa6SK1KO HMBにしてもコラーゲンにしても、「〇〇は意味ない!」という奴は十中八九、それを飲んだことがない
外国に行ったことが無いのに「留学は意味ない」とか言うのと同じ
外国に行ったことが無いのに「留学は意味ない」とか言うのと同じ
221無記無記名
2018/02/22(木) 11:58:26.98ID:Jnj1nhWf >>219
文系脳なら国語力があると思うけどね。
明らかに読解力、洞察力が足りて無い。
そりゃ、統計を使わない方が嘘を簡単につけるよ。
んなもん当たり前だ。
けど、バレやすくもなるんだよ。
統計学を使った嘘は、それを使わないでついた嘘さえ見破れない人には簡単に引っかかってしまうという怖さを言ってるのに。。
文系脳なら国語力があると思うけどね。
明らかに読解力、洞察力が足りて無い。
そりゃ、統計を使わない方が嘘を簡単につけるよ。
んなもん当たり前だ。
けど、バレやすくもなるんだよ。
統計学を使った嘘は、それを使わないでついた嘘さえ見破れない人には簡単に引っかかってしまうという怖さを言ってるのに。。
222無記無記名
2018/02/22(木) 12:10:26.43ID:lB4onn1N224無記無記名
2018/02/22(木) 14:32:41.26ID:Jnj1nhWf225無記無記名
2018/02/22(木) 14:57:32.05ID:Xa6SK1KO >>224
ここでHMBに好意的な人は、どこかの論文がそう言ってるからじゃなくて、実際に使ってみてよかったからだろう
科学的エビデンスに基づき医薬品になった花粉症薬でも、Aという薬はある人にはまったく効かなくて(個人の体感)、医者に相談してBという薬に変えてもらうこととかザラにある。
「個人の体感」を馬鹿にする自称理系は、机上の空論ばかりなので、現実の世界では役に立たないw
ここでHMBに好意的な人は、どこかの論文がそう言ってるからじゃなくて、実際に使ってみてよかったからだろう
科学的エビデンスに基づき医薬品になった花粉症薬でも、Aという薬はある人にはまったく効かなくて(個人の体感)、医者に相談してBという薬に変えてもらうこととかザラにある。
「個人の体感」を馬鹿にする自称理系は、机上の空論ばかりなので、現実の世界では役に立たないw
226無記無記名
2018/02/22(木) 17:58:49.46ID:Jnj1nhWf >>225
喩えがおかしい。
そのAもBも花粉症薬(抗アレルギー薬?)としてEBMは確立されているのだろう?
Aでは効果が低い場合、医師が別の(認可されてる)Bに替えることは普通にあり得る。
個人の体感だけで、医師がまだ業界では議論の余地がある薬を勝手に処方することなどない。
喩えがおかしい。
そのAもBも花粉症薬(抗アレルギー薬?)としてEBMは確立されているのだろう?
Aでは効果が低い場合、医師が別の(認可されてる)Bに替えることは普通にあり得る。
個人の体感だけで、医師がまだ業界では議論の余地がある薬を勝手に処方することなどない。
227無記無記名
2018/02/22(木) 18:14:54.46ID:Jnj1nhWf 否定派の人に対して、個人の体感を「馬鹿にする」という低俗なレッテル貼りは良くない。
否定派が言いたいのは、個人の体感レベルでは「科学的ではない」ということだ。
HMBの効果について、この数十年にわたる研究で否定も肯定もどちらの報告も複数存在する。
つまりまだ結論が出ていない。
だが、体感を信じて摂取する個人を馬鹿にしてるわけではない。
まるで既にHMBに確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴、宣伝する事を快く思わないだけだ。
効果を肯定したければ、個人の体感レベルではなく、否定派のデータをねじ伏せるような堅固なデータを示せば良いだけ。
否定派が言いたいのは、個人の体感レベルでは「科学的ではない」ということだ。
HMBの効果について、この数十年にわたる研究で否定も肯定もどちらの報告も複数存在する。
つまりまだ結論が出ていない。
だが、体感を信じて摂取する個人を馬鹿にしてるわけではない。
まるで既にHMBに確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴、宣伝する事を快く思わないだけだ。
効果を肯定したければ、個人の体感レベルではなく、否定派のデータをねじ伏せるような堅固なデータを示せば良いだけ。
228無記無記名
2018/02/22(木) 18:21:30.60ID:/FzyS4Sm 使って良かったから使っている。
ちなみに俺はBCAAよりクレアチンよりも体感がある。
ちなみに俺はBCAAよりクレアチンよりも体感がある。
230無記無記名
2018/02/23(金) 01:30:54.97ID:NAG2ciac >>226
「Aでは効果が低い」と医師はどうやって判断するの?患者の「個人の体感」「主観的な訴え」を聞いて判断する場合が医療の現場ではいくらでもある。
「目が痒い」「頭痛がする」「関節が痛い」「耳鳴りがする」「鬱だ」といった症状は、本人にしか分かりえない、客観的に証明しようのない主観的な感覚、個人の体感だ。だからといって事実でなくなるわけではない。
「Aでは効果が低い」と医師はどうやって判断するの?患者の「個人の体感」「主観的な訴え」を聞いて判断する場合が医療の現場ではいくらでもある。
「目が痒い」「頭痛がする」「関節が痛い」「耳鳴りがする」「鬱だ」といった症状は、本人にしか分かりえない、客観的に証明しようのない主観的な感覚、個人の体感だ。だからといって事実でなくなるわけではない。
231無記無記名
2018/02/23(金) 01:31:59.16ID:NAG2ciac >>227
人間はまずそうした「個人的な感覚」によって自分の病気に気づいたり、古くは薬草の効果や副作用に気づいたりしてきた。だから個人の体感を語るレビューも、非常に有用な判断材料になるということだ。
個人の体感は「自分には効果ありました」「自分にはありませんでした」と語ってるだけだから、それを「確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴」というのは、あなたの勝手な勘違いであり、被害妄想にすぎない。
人間はまずそうした「個人的な感覚」によって自分の病気に気づいたり、古くは薬草の効果や副作用に気づいたりしてきた。だから個人の体感を語るレビューも、非常に有用な判断材料になるということだ。
個人の体感は「自分には効果ありました」「自分にはありませんでした」と語ってるだけだから、それを「確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴」というのは、あなたの勝手な勘違いであり、被害妄想にすぎない。
232無記無記名
2018/02/23(金) 07:53:28.22ID:aHBTo01c >>230
HMBとは違い効果が認可されてる薬を例えに出してまで、君の主張したい事がよくわからない。
医師が症状を訴える患者の声を聴くのは当たり前。
その上で検査もするし、効かなければ別の薬も試す。
春先に鼻水やクシャミが出るからといっても、患者本人の体感だけですぐに「花粉症」だとは医師は断定できない。
それでHMBを使った人の体感の信頼性とどのような関係があるというのだ?
HMBとは違い効果が認可されてる薬を例えに出してまで、君の主張したい事がよくわからない。
医師が症状を訴える患者の声を聴くのは当たり前。
その上で検査もするし、効かなければ別の薬も試す。
春先に鼻水やクシャミが出るからといっても、患者本人の体感だけですぐに「花粉症」だとは医師は断定できない。
それでHMBを使った人の体感の信頼性とどのような関係があるというのだ?
233無記無記名
2018/02/23(金) 08:06:49.06ID:aHBTo01c >>231
君はなんだかヘンテコなレトリックを使う人ですね。。
ではもっと簡単な例を上げよう。
友人「ここのラーメン、メチャ美味いよな?お前も美味いと思うだろ?」
俺「別に美味くも何とも思わないが」
友人「お前は俺の味覚が変だと馬鹿にしてんのか?俺は美味いって言ってんだよ!!否定すんなよ!」
俺「馬鹿にしてないよ。お前が美味いと思うならそれで良いだろ。美味いとは思わない人を否定する事はないだろ」
HMBを使いたければ使えば良いんだよ。
それは自由。
その効果を主張するならちゃんとしたデータを示してコンセンサスを得ましょう。
それだけの話だよ。至極真っ当な話だ。
それとね、まず大前提としてHMBは認可された医薬品ではない。
例を上げるなら医薬品よりも、折込チラシなんかで入ってくる青汁とか育毛剤の宣伝みたいなもん。
それらの広告の内容なんて個人の体感だらけだよ。
君はなんだかヘンテコなレトリックを使う人ですね。。
ではもっと簡単な例を上げよう。
友人「ここのラーメン、メチャ美味いよな?お前も美味いと思うだろ?」
俺「別に美味くも何とも思わないが」
友人「お前は俺の味覚が変だと馬鹿にしてんのか?俺は美味いって言ってんだよ!!否定すんなよ!」
俺「馬鹿にしてないよ。お前が美味いと思うならそれで良いだろ。美味いとは思わない人を否定する事はないだろ」
HMBを使いたければ使えば良いんだよ。
それは自由。
その効果を主張するならちゃんとしたデータを示してコンセンサスを得ましょう。
それだけの話だよ。至極真っ当な話だ。
それとね、まず大前提としてHMBは認可された医薬品ではない。
例を上げるなら医薬品よりも、折込チラシなんかで入ってくる青汁とか育毛剤の宣伝みたいなもん。
それらの広告の内容なんて個人の体感だらけだよ。
234無記無記名
2018/02/23(金) 08:11:37.90ID:NsHtBHGT HMBをステロイドかなんかと間違ってる奴も多いよな。
235無記無記名
2018/02/23(金) 08:29:38.92ID:aHBTo01c >>234
そこまで考えちゃう人はさすがに少ないかと、、
でもここでのレスは俺はもう疲れた。
多分、効果があるという流れにしたい力が強く働いているのでしょうから。
HMBに限らず、次から次へとこの手のゴリ押しサプリは出てきます。
ご利用は計画的に。。
そこまで考えちゃう人はさすがに少ないかと、、
でもここでのレスは俺はもう疲れた。
多分、効果があるという流れにしたい力が強く働いているのでしょうから。
HMBに限らず、次から次へとこの手のゴリ押しサプリは出てきます。
ご利用は計画的に。。
236無記無記名
2018/02/23(金) 08:31:28.05ID:PuqtF/S+ >>234
HMBをこの業界に広めたビル・フィリップスが「デカ並みに効く」とかほざいてた位だからね
HMBをこの業界に広めたビル・フィリップスが「デカ並みに効く」とかほざいてた位だからね
237無記無記名
2018/02/23(金) 08:49:09.14ID:NAG2ciac >>232
その例で言えば、お前はそもそも、そのラーメン屋に行ったことも食べたこともなく、
「このラーメンは美味しいという論文のメタ解析がないから
美味しいと吹聴すべきではない」という、的外れで自分勝手なポリシーを押し付けてるということだよ。
その例で言えば、お前はそもそも、そのラーメン屋に行ったことも食べたこともなく、
「このラーメンは美味しいという論文のメタ解析がないから
美味しいと吹聴すべきではない」という、的外れで自分勝手なポリシーを押し付けてるということだよ。
238無記無記名
2018/02/23(金) 08:51:47.31ID:aHBTo01c また変な論法を使って反論してくるんだろうなぁ。
漢方の次は花粉症薬ときて、次のヘンテコな例え話は何をもってくるのかね。
それともただの揚げ足取りか、こちらの人格否定か、、
まぁ、とにかく俺の主張は上のレス(と統計関係のレス)を読んでくれたらわかる。
後は他の人に任せる。
ここまで書かなきゃ理解不能なのかと、もうレスは正直疲れた。
漢方の次は花粉症薬ときて、次のヘンテコな例え話は何をもってくるのかね。
それともただの揚げ足取りか、こちらの人格否定か、、
まぁ、とにかく俺の主張は上のレス(と統計関係のレス)を読んでくれたらわかる。
後は他の人に任せる。
ここまで書かなきゃ理解不能なのかと、もうレスは正直疲れた。
239無記無記名
2018/02/23(金) 08:54:47.66ID:aHBTo01c >>237
最後にレスしとく。
その例なら、「そのラーメン屋のレビューを見ると美味いと言う声とマズイと言う声の両方がある。それなのにお前は自分の味覚が絶対だと言うのか?」だ。
勘弁してくれよ。
ホント、君はもう少し論理的に考えてからレスして。
最後にレスしとく。
その例なら、「そのラーメン屋のレビューを見ると美味いと言う声とマズイと言う声の両方がある。それなのにお前は自分の味覚が絶対だと言うのか?」だ。
勘弁してくれよ。
ホント、君はもう少し論理的に考えてからレスして。
240無記無記名
2018/02/23(金) 09:06:21.63ID:BB0dFAxl >>239
個人の体感やポジティブな論文の例をもって「絶対的な真実」と主張してるわけじゃないのに、お前がそう被害妄想的に勘違いしてるだけだよなw
個人の体感やポジティブな論文の例をもって「絶対的な真実」と主張してるわけじゃないのに、お前がそう被害妄想的に勘違いしてるだけだよなw
241無記無記名
2018/02/23(金) 10:08:22.37ID:3SLqE9w3 否定君みたいなのとは会話したくないなあ。個人の感想の方がまだ信用出来るwウザ
242無記無記名
2018/02/23(金) 10:23:56.31ID:BB0dFAxl >>241
否定君ってのは、否定できれば何でもよくて、そもそもHMBに興味があるわけじゃないから、全く何の参考にもならないw
否定君ってのは、否定できれば何でもよくて、そもそもHMBに興味があるわけじゃないから、全く何の参考にもならないw
243無記無記名
2018/02/23(金) 11:09:40.68ID:kuVBXmqQ 長文の奴らはHMB以前にトレーニングすらしてなさそうw
244無記無記名
2018/02/23(金) 11:18:21.61ID:BB0dFAxl >>243
ほら、何の役に立たないゴミみたいな書き込みw
ほら、何の役に立たないゴミみたいな書き込みw
245無記無記名
2018/02/23(金) 11:26:29.42ID:/N4m4LA3 おまえらうぜーよ
だからジムでも嫌われんだよ
だからジムでも嫌われんだよ
246無記無記名
2018/02/23(金) 12:26:02.62ID:h76oodqe ウザくないし面白いけどなこのスレ
的確な例えなど使ってて面白い
頭良いんだろうな
的確な例えなど使ってて面白い
頭良いんだろうな
247無記無記名
2018/02/23(金) 15:56:25.24ID:GbYEN9GK 実感としてはリカバリーや肥大にほんのちょっと効果があると程度だと思う。
食後とトレ後の1日4回1グラムずつ飲んでる。
30代後半で伸び悩んでる俺にはほんのちょっとの成長でも嬉しい。月5000円程度の出費は痛くも痒くも無い。
で、やはり長文の連中はろくにトレーニングもしてない奴らだと思うw
食後とトレ後の1日4回1グラムずつ飲んでる。
30代後半で伸び悩んでる俺にはほんのちょっとの成長でも嬉しい。月5000円程度の出費は痛くも痒くも無い。
で、やはり長文の連中はろくにトレーニングもしてない奴らだと思うw
248無記無記名
2018/02/23(金) 19:11:17.58ID:NAG2ciac この手の否定君ってほんとよくいるけど、
↓
「女っていつになったらコラーゲン食べても意味ないって学習するの?」
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365830223/
コラーゲンに何も興味ない人間がいつまでも周回遅れの批判をしているだけ
結局、他者を見下すことで優越感に浸りたいだけなんだよなw
↓
「女っていつになったらコラーゲン食べても意味ないって学習するの?」
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365830223/
コラーゲンに何も興味ない人間がいつまでも周回遅れの批判をしているだけ
結局、他者を見下すことで優越感に浸りたいだけなんだよなw
249無記無記名
2018/02/23(金) 19:12:06.25ID:NAG2ciac ハゲヅラ板に「コラーゲンで頭皮改善」ってスレがあって、
肝心の髪には効かないが、肌には効いたというレスが多数ある
21 :肌艶はよくなったw 抜け毛はかわらない
22 :肌はゼラチン飲んだ次の日から明らかにツヤツヤのスベスベになるね。
頬触ると気持いい。 髪への変化はわからないけど。
47 :実際に肌はプルプルになるし効果は出てるんだ。
髪には劇的な効果ないけど・・
71 :俺の場合、タンパク質たっぷり摂っても全然肌しっとりスベスベにならないんだけど。
ゼラチン5g採ったら次の日は確実に頬しっとりスベスベ。 自分でも笑っちゃうくらいスベスベ。
93 :飲んで寝て起きると 肌っていうか顔がマジでスベスベになってるのは確かなんだがな 髪の方がなぁ…
137 :まず飲み始めて1日で肌が丈夫になってカミソリ負けしなくなった。
最初は気のせいかと思ったけどやっぱり今までいつもカミソリ負けで出血してたのに
最近は全然カミソリ負けしない、お肌もツルツル。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/hage/1262796566/
否定君の何の役にも立たない講釈より、
こういう実体験の方がよっぽど有用w
肝心の髪には効かないが、肌には効いたというレスが多数ある
21 :肌艶はよくなったw 抜け毛はかわらない
22 :肌はゼラチン飲んだ次の日から明らかにツヤツヤのスベスベになるね。
頬触ると気持いい。 髪への変化はわからないけど。
47 :実際に肌はプルプルになるし効果は出てるんだ。
髪には劇的な効果ないけど・・
71 :俺の場合、タンパク質たっぷり摂っても全然肌しっとりスベスベにならないんだけど。
ゼラチン5g採ったら次の日は確実に頬しっとりスベスベ。 自分でも笑っちゃうくらいスベスベ。
93 :飲んで寝て起きると 肌っていうか顔がマジでスベスベになってるのは確かなんだがな 髪の方がなぁ…
137 :まず飲み始めて1日で肌が丈夫になってカミソリ負けしなくなった。
最初は気のせいかと思ったけどやっぱり今までいつもカミソリ負けで出血してたのに
最近は全然カミソリ負けしない、お肌もツルツル。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/hage/1262796566/
否定君の何の役にも立たない講釈より、
こういう実体験の方がよっぽど有用w
250無記無記名
2018/02/23(金) 20:35:00.61ID:WT/m9ot4 コラーゲンはガチだね。俺も1日50gはとる。あとジジババや子供たちの骨の丈夫さや成長にも効く。
俺は家族全員にコラーゲン、BCAA、インスタントオーツ、グルタミン、ビタミン剤、エビオス、DHAを飲ますようになった。
明らかに違うので
俺は家族全員にコラーゲン、BCAA、インスタントオーツ、グルタミン、ビタミン剤、エビオス、DHAを飲ますようになった。
明らかに違うので
251無記無記名
2018/02/23(金) 23:03:17.17ID:NE1hANtf 科学的根拠がないからといって個々人の経験の共有ともいえるコモンセンスを否定するのは理論の飛躍と言わざるを得ない
けだし、科学的根拠というものは現実の事象を詳らかに説明するために後の精査により確定される場合も多分にあるものであるところ
当該精査が未だなされていないという事実をもって因果関係の否定がなし得るとまでは言い切ることができない
また、科学的精査の手順を踏んではいないものの、相当数の経験に基づく効能の証言があり当該効能について共通認識が形成されている以上、当該効能は認められるものと一般に思考される
よって、科学的精査が完了されるまでの間は当該共通認識を採用し、一応効能があるものと扱うことが妥当である
けだし、科学的根拠というものは現実の事象を詳らかに説明するために後の精査により確定される場合も多分にあるものであるところ
当該精査が未だなされていないという事実をもって因果関係の否定がなし得るとまでは言い切ることができない
また、科学的精査の手順を踏んではいないものの、相当数の経験に基づく効能の証言があり当該効能について共通認識が形成されている以上、当該効能は認められるものと一般に思考される
よって、科学的精査が完了されるまでの間は当該共通認識を採用し、一応効能があるものと扱うことが妥当である
252無記無記名
2018/02/24(土) 00:32:14.86ID:saSe3xHz253無記無記名
2018/02/24(土) 01:41:00.17ID:4uEZENBR254無記無記名
2018/02/24(土) 01:41:42.08ID:4uEZENBR ↑アンカ、間違えた、>>251ね
255無記無記名
2018/02/25(日) 07:55:42.73ID:7lZNN2h2 何故か馬鹿としか言われなかったがジムの信頼できる知識あるトレーナーに聞くのが最適だと思う
良いトレーナーは自分のジムで売ってるのでもこれはあまり効かないとかこれよりこっちの方が良いとか教えてくれる
良いトレーナーは自分のジムで売ってるのでもこれはあまり効かないとかこれよりこっちの方が良いとか教えてくれる
256無記無記名
2018/02/25(日) 09:01:54.04ID:+Rb56HM0 >>255
否定君にとっては、科学論文のメタ解析でコンセンサスがとれてない
あらゆる事象は事実ではないので(笑)、個人の体感は全てプラセボだし、
他人によるアドバイスもすべて営利目的の営業になるのだそうだw
否定君にとっては、科学論文のメタ解析でコンセンサスがとれてない
あらゆる事象は事実ではないので(笑)、個人の体感は全てプラセボだし、
他人によるアドバイスもすべて営利目的の営業になるのだそうだw
257無記無記名
2018/02/25(日) 09:07:57.93ID:1SaB1E+h 語尾にwの人まだ頑張ってたのか
258無記無記名
2018/02/25(日) 09:12:24.54ID:y81NSkjq >>250
プラシーボプラシーボ
プラシーボプラシーボ
259無記無記名
2018/02/25(日) 09:20:06.24ID:+Rb56HM0 >>258
プラシーボって言葉を最近覚えた中学生みたいw
プラシーボって言葉を最近覚えた中学生みたいw
260無記無記名
2018/02/25(日) 09:28:06.76ID:VN4/hH0c いやコラーゲンは偽薬効果もないよ。
物理的に無理がある
先入観でそう感じてるだけで改善はしていないのが現実
物理的に無理がある
先入観でそう感じてるだけで改善はしていないのが現実
262無記無記名
2018/02/25(日) 09:32:26.41ID:VN4/hH0c ガンの治療薬ではプラシーボ、つまり偽の薬で治療効果あったというようなことは聞いたことあるが
老化で衰えるコラーゲン合成能力はプラシーボでも無理、合成力は上がらない。
つまり状態が良くなってないのによくなったと勘違いしてるだけの話。
バイクでプラグ交換して、明らかにパワーが上がった!といってるようなもん。つまり先入観。
老化で衰えるコラーゲン合成能力はプラシーボでも無理、合成力は上がらない。
つまり状態が良くなってないのによくなったと勘違いしてるだけの話。
バイクでプラグ交換して、明らかにパワーが上がった!といってるようなもん。つまり先入観。
263無記無記名
2018/02/25(日) 09:34:51.79ID:t+ryj8oJ プラシーボって凄いな
プラシーボを最大限利用して生きたいね
プラシーボを最大限利用して生きたいね
264無記無記名
2018/02/25(日) 09:35:33.12ID:VN4/hH0c 口から摂取したコラーゲンは一度バラバラに分解。
それがコラーゲンとして再合成され、衰えたコラーゲンを補う形になることは全く期待できない絶望レベル
分解されないままコラーゲンとして利用されることも100%ない。
それがコラーゲンとして再合成され、衰えたコラーゲンを補う形になることは全く期待できない絶望レベル
分解されないままコラーゲンとして利用されることも100%ない。
265無記無記名
2018/02/25(日) 09:43:53.47ID:+Rb56HM0 >>264
それもう10年以上前の周回遅れの理論w
↓
2009年1月24日(土) 京都新聞より
コラーゲンやはり美肌効果あり 機能の一端解明(京都府立大学、大阪夕陽丘学園短期大学)
「コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大学などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。(中略)
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、
食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、
コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が
血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、
ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している
皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。」
それもう10年以上前の周回遅れの理論w
↓
2009年1月24日(土) 京都新聞より
コラーゲンやはり美肌効果あり 機能の一端解明(京都府立大学、大阪夕陽丘学園短期大学)
「コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大学などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。(中略)
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、
食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、
コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が
血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、
ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している
皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。」
266無記無記名
2018/02/25(日) 09:53:26.63ID:INsILupt HMBはBCAAより効果が実感しにくい 巷の誇大広告であれで絞れてムキムキになれるみたいなイメージが刷り込まれるけど、そんな効果あるわけない
267無記無記名
2018/02/25(日) 10:28:28.71ID:+Rb56HM0 否定厨の特徴
●「プラシーボ」を連呼するのが好き
●他人を見下すのがそもそもの目的
●だからその素材に特に興味があるわけではなく、知識が貧弱かつ時代遅れ
●周回遅れの理論を「物理的に無理」「絶望レベル」などとドヤ顔で披露
●論破されるとトンズラ
●「プラシーボ」を連呼するのが好き
●他人を見下すのがそもそもの目的
●だからその素材に特に興味があるわけではなく、知識が貧弱かつ時代遅れ
●周回遅れの理論を「物理的に無理」「絶望レベル」などとドヤ顔で披露
●論破されるとトンズラ
268無記無記名
2018/02/25(日) 11:49:47.00ID:y81NSkjq269無記無記名
2018/02/25(日) 11:53:42.33ID:y81NSkjq270無記無記名
2018/02/25(日) 12:22:21.41ID:eVvtoGKR コラーゲン信者がいるの?
母にiherbて2ボトル買ってあげたけど
ん〜って言ってたなぁ
母にiherbて2ボトル買ってあげたけど
ん〜って言ってたなぁ
271無記無記名
2018/02/25(日) 12:42:44.23ID:+Rb56HM0 >>269
やっぱ否定厨ってレベル低いわw
やっぱ否定厨ってレベル低いわw
272無記無記名
2018/02/25(日) 12:57:35.38ID:eVvtoGKR HMBスレでイラッとして
コラーゲンの話を引き延ばす奴もレベル低い
コラーゲンの話を引き延ばす奴もレベル低い
273無記無記名
2018/02/25(日) 13:08:26.17ID:+Rb56HM0274無記無記名
2018/02/25(日) 13:23:58.36ID:eVvtoGKR クリアマッスルってどうなんだろう?
継続して使ってる人いる?!
継続して使ってる人いる?!
275無記無記名
2018/02/25(日) 14:16:52.11ID:D6bdj4Y+ 飲む前にガタガタ言ってないで普段と同じ生活しながら良いと思ったものを摂って効果無けりゃ次を試しゃいいだけ
金と時間使えや
金と時間使えや
277無記無記名
2018/02/25(日) 17:47:13.72ID:bVU14u1U コラーゲン意味ないってtwitterでドヤってたけど後から意味ある事が発覚して
恥かいてた研究者崩れみたいのおったやろ
HMBでも同じことになりそう
恥かいてた研究者崩れみたいのおったやろ
HMBでも同じことになりそう
278無記無記名
2018/02/25(日) 18:00:33.20ID:QW19tGAj279無記無記名
2018/02/25(日) 21:44:46.62ID:1SaB1E+h >>265
9年前・・・これってもうヒトで臨床試験やって同様の作用があるって確認されてるのかな
9年前・・・これってもうヒトで臨床試験やって同様の作用があるって確認されてるのかな
280無記無記名
2018/02/25(日) 22:46:05.60ID:AoEf1glN 今後のことはわかんないけど、今はHMBは初心者〜中級者にしか効果ないってのが大半の研究結果なんだから、このスレは体感がどうかについて話すしかないんじゃないの?
自称サプリ博士みたいなのが多いが、全員が自称サプリ博士やってたらワケわからんことになるわ
自称サプリ博士みたいなのが多いが、全員が自称サプリ博士やってたらワケわからんことになるわ
281無記無記名
2018/02/25(日) 23:13:00.18ID:h2VpI+6B282無記無記名
2018/02/25(日) 23:49:49.51ID:+Rb56HM0 >>279
ヒトがコラーゲンを食べると、アミノ酸が数個つながった「コラーゲンペプチド」が血中から検出されるのは、すでに疑いようのない事実。つまり否定厨の前提である「個々のアミノ酸にまでバラバラになる」がそもそも間違っていたということ。
で実際にヒトがコラーゲンを食べて関節や肌に効果があるのかは、もうさんざん論文が出てる。
http://collagen-net.com/study/research/
ヒトがコラーゲンを食べると、アミノ酸が数個つながった「コラーゲンペプチド」が血中から検出されるのは、すでに疑いようのない事実。つまり否定厨の前提である「個々のアミノ酸にまでバラバラになる」がそもそも間違っていたということ。
で実際にヒトがコラーゲンを食べて関節や肌に効果があるのかは、もうさんざん論文が出てる。
http://collagen-net.com/study/research/
284無記無記名
2018/02/26(月) 00:29:56.01ID:xEMLasp5 とにかく傷の治りや関節痛に1番効果あったのはコラーゲンだった。信じなくても全然かまいません。お好きに。
あとシトルリンとアルギニンとカフェインを同時にとると私はやたら元気になります。なぜかはしらん。
あとシトルリンとアルギニンとカフェインを同時にとると私はやたら元気になります。なぜかはしらん。
285無記無記名
2018/02/26(月) 01:43:57.24ID:5PZkEWfe 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TXERB
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TXERB
286無記無記名
2018/03/01(木) 05:06:06.95ID:gafVoqep 頭のいい人が多いなぁ
HMBを1日に5g摂取してその半分が筋肉になったとしても1ヶ月75gしか筋肉が増えない
実際にはもっと少ないだろうから高いHMBを摂るならプロテインもっと多く飲んだ方がいいんだろうなぁと思う
HMBを1日に5g摂取してその半分が筋肉になったとしても1ヶ月75gしか筋肉が増えない
実際にはもっと少ないだろうから高いHMBを摂るならプロテインもっと多く飲んだ方がいいんだろうなぁと思う
287無記無記名
2018/03/01(木) 07:28:39.46ID:qHbeZDsS288無記無記名
2018/03/01(木) 09:32:28.91ID:pOi/NxUc >>279
有名な研究機関で行われた追試の報告は無いし、インパクトファクターの高い有名な科学雑誌の掲載もないみたいね。
有名な研究機関で行われた追試の報告は無いし、インパクトファクターの高い有名な科学雑誌の掲載もないみたいね。
289無記無記名
2018/03/01(木) 11:57:59.52ID:swF8oeQ4 >>286
それは物質の役割を「材料」としてしかとらえていない考え方。
コラーゲンは材料ではなく、線維芽細胞に自前のコラーゲンを作らせるシグナルとして働いていた。
HMBもそれがそのまま筋肉になるということではなく、成長因子や成長ホルモンを増やすることによるアナボリック・アンチカタボリック効果
それは物質の役割を「材料」としてしかとらえていない考え方。
コラーゲンは材料ではなく、線維芽細胞に自前のコラーゲンを作らせるシグナルとして働いていた。
HMBもそれがそのまま筋肉になるということではなく、成長因子や成長ホルモンを増やすることによるアナボリック・アンチカタボリック効果
290無記無記名
2018/03/01(木) 12:42:48.93ID:uAUeH6tT291無記無記名
2018/03/01(木) 15:59:16.55ID:pOi/NxUc ま、短いペプチドが細胞膜をすり抜けて転写因子と結合して核内のコラーゲン遺伝子の発現を促進するというストーリーは面白そうだが追試待ちだな。
それが本当ならばインパクトファクターが3程度の速報誌的な科学論文であるBBRC誌程度で済むような内容じゃない。
それが本当ならばインパクトファクターが3程度の速報誌的な科学論文であるBBRC誌程度で済むような内容じゃない。
292無記無記名
2018/03/01(木) 19:47:00.35ID:ZGnQ0Xdy >>291
メカニズムの全容はまだ分からなくても、
実際に血中にペプチドが増え、それが皮膚に到達することは確認されている
「経口摂取のコラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認 」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP450838_R10C17A7000000/
皮膚以外にも、関節や褥瘡ケアで効果ありとの結果が出ている論文は多数ある
メカニズムの全容はまだ分からなくても、
実際に血中にペプチドが増え、それが皮膚に到達することは確認されている
「経口摂取のコラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認 」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP450838_R10C17A7000000/
皮膚以外にも、関節や褥瘡ケアで効果ありとの結果が出ている論文は多数ある
293無記無記名
2018/03/02(金) 00:24:35.51ID:ZmqDGkT6 草
158 :無記無記名:2016/09/03(土) 11:44:07.27 ID:vm+Iinm4
シラもコラーゲンなんか意味ないつって企業にメールとかしてたくせに、
最近コラーゲンの効果が立証されだしたら急に何も言わなくなってワロタ
158 :無記無記名:2016/09/03(土) 11:44:07.27 ID:vm+Iinm4
シラもコラーゲンなんか意味ないつって企業にメールとかしてたくせに、
最近コラーゲンの効果が立証されだしたら急に何も言わなくなってワロタ
294無記無記名
2018/03/02(金) 01:00:19.31ID:sdcx4P5t >>293
わざわざ企業にメールするって凄いな(笑)
そもそも「コラーゲン意味ない論」は特にそのような反証があったわけではなく、
「アミノ酸にまでバラバラになる」という間違った前提に基づいた推測に過ぎないのに。
先入観や固定観念で決めつける、最も非科学的な態度。
わざわざ企業にメールするって凄いな(笑)
そもそも「コラーゲン意味ない論」は特にそのような反証があったわけではなく、
「アミノ酸にまでバラバラになる」という間違った前提に基づいた推測に過ぎないのに。
先入観や固定観念で決めつける、最も非科学的な態度。
295無記無記名
2018/03/02(金) 10:06:46.59ID:9W0YLnt6296無記無記名
2018/03/02(金) 10:31:43.46ID:Nsi/taDu >>295
否定厨ってすぐ「科学的根拠がない」とかテキトーに言うくせに、いざ論文出されると
「バイアスガー」
「インパクトファクターガー」
とかイチャモンつけるんだよなw
科学の漸進性というものをまるで理解できてない
否定厨ってすぐ「科学的根拠がない」とかテキトーに言うくせに、いざ論文出されると
「バイアスガー」
「インパクトファクターガー」
とかイチャモンつけるんだよなw
科学の漸進性というものをまるで理解できてない
297無記無記名
2018/03/02(金) 10:40:03.53ID:3/nMA/0F >>295
そこまで厳しいレスするなよw
そこまで厳しいレスするなよw
298無記無記名
2018/03/02(金) 10:59:11.39ID:Nsi/taDu >>297
コラーゲンが意味なかったという結果の出たIF15以上の論文だしてみて?(笑)
コラーゲンが意味なかったという結果の出たIF15以上の論文だしてみて?(笑)
299無記無記名
2018/03/02(金) 11:01:24.20ID:3/nMA/0F300無記無記名
2018/03/02(金) 11:23:42.76ID:3/nMA/0F 普通のHMBとBetaTORを
使った人いますか?
この2つって体感的に明らかに違ったりする
もんなのかな、、買おうか悩むけど
毎回足踏みするわ
使った人いますか?
この2つって体感的に明らかに違ったりする
もんなのかな、、買おうか悩むけど
毎回足踏みするわ
301無記無記名
2018/03/02(金) 12:44:01.04ID:Nsi/taDu インパクトファクターってその雑誌の引用数で決まる指標で、研究分野ごとに基準も違うし、高ければ真実ってわけじゃないんだよな
STAP細胞が発表されたのはIF40超えのNature誌だしw
STAP細胞が発表されたのはIF40超えのNature誌だしw
302無記無記名
2018/03/02(金) 13:20:29.07ID:6wQyMir+303無記無記名
2018/03/02(金) 13:32:24.25ID:Nsi/taDu >>302
bodybuliding.comでレビューが900以上で評価が9なのは伊達じゃないんだな
bodybuliding.comでレビューが900以上で評価が9なのは伊達じゃないんだな
306無記無記名
2018/03/02(金) 19:11:04.49ID:9cd36J0M307無記無記名
2018/03/02(金) 20:57:53.96ID:aOJLXQF7 Bodybuilding.comの掲示板見たら全然人気ないじゃんHMB
誰も興味無しって感じ。日本人のカモだけだろ買ってるの
誰も興味無しって感じ。日本人のカモだけだろ買ってるの
308無記無記名
2018/03/02(金) 21:49:53.18ID:E+U8yA4/ 俺は減量やっているときには効果感じるな。使用重量落ちないんだよな。
トレーニング前中後のBCAA+HMB+コラーゲン+ビタミンパウダー+ベータアラニン+シトルリン+マルトデキストリンは俺にはもう必須だな。
人それぞれなんであくまで参考程度にね。
トレーニング前中後のBCAA+HMB+コラーゲン+ビタミンパウダー+ベータアラニン+シトルリン+マルトデキストリンは俺にはもう必須だな。
人それぞれなんであくまで参考程度にね。
309無記無記名
2018/03/02(金) 22:05:01.68ID:aOJLXQF7 ベータアラニン摂るとハードなトレーニングできるけど
全然パンプしないから不安になるよね
全然パンプしないから不安になるよね
310無記無記名
2018/03/03(土) 00:50:32.55ID:85w3FTLC インパクトファクターは高いとこにアクセプトされるとちょっと嬉しいってだけで
掲載された論文の価値の指標には大してならないよ
すぐ間に受けてコラーゲン意味ないとか言い出しちゃうレベルの人には大事かもだけど
掲載された論文の価値の指標には大してならないよ
すぐ間に受けてコラーゲン意味ないとか言い出しちゃうレベルの人には大事かもだけど
311無記無記名
2018/03/03(土) 02:01:23.88ID:HfFseZVj BetaTORクッソ高評価じゃん
パワーと持久力上がる効果を期待できるとか
買う価値はありそう
https://www.bodybuilding.com/store/muscletech/performance-series-clear-muscle.html
パワーと持久力上がる効果を期待できるとか
買う価値はありそう
https://www.bodybuilding.com/store/muscletech/performance-series-clear-muscle.html
312無記無記名
2018/03/03(土) 06:29:25.89ID:RK24I3Uo インパクトファクターって、論文ではなく雑誌の評価なのに
それを取り違えてる自称理系(笑)
もはや論文の本質とは関係のない要素で
イチャモンつけるしかないんだろうねw
それを取り違えてる自称理系(笑)
もはや論文の本質とは関係のない要素で
イチャモンつけるしかないんだろうねw
313無記無記名
2018/03/03(土) 09:40:16.00ID:69h8rOTV いや、論文単体の引用件数も大したことないじゃん。
314無記無記名
2018/03/03(土) 10:01:21.75ID:G8qHUUWI 必死にスレチのコラーゲン
話をする馬鹿野朗のためにコラーゲンスレ
立ててやろうか?
話をする馬鹿野朗のためにコラーゲンスレ
立ててやろうか?
315無記無記名
2018/03/03(土) 10:33:14.14ID:RK24I3Uo316無記無記名
2018/03/03(土) 17:47:12.44ID:RK24I3Uo 「○○は意味がない!」否定厨の特徴
●「情強な理系の自分」に酔って他人を見下すのが目的(笑)
●だからそのサプリを飲んだことはなく、そもそも興味ないから知識も無い(笑)
●他人の個人の体感を全否定し、「プラシーボ」を連呼するのが好き (笑)
●周回遅れの理論をドヤ顔で披露 (笑)
●「エビデンスがない」「科学的に証明されていない」という言葉が大好き(笑)
●いざ論文を出されると、「バイアスガー」「インパクトファクターガー」などと往生際が悪い(笑)
●論文ではなく雑誌の評価であるIFの意義を取り違えて失笑を買う(笑)
●「情強な理系の自分」に酔って他人を見下すのが目的(笑)
●だからそのサプリを飲んだことはなく、そもそも興味ないから知識も無い(笑)
●他人の個人の体感を全否定し、「プラシーボ」を連呼するのが好き (笑)
●周回遅れの理論をドヤ顔で披露 (笑)
●「エビデンスがない」「科学的に証明されていない」という言葉が大好き(笑)
●いざ論文を出されると、「バイアスガー」「インパクトファクターガー」などと往生際が悪い(笑)
●論文ではなく雑誌の評価であるIFの意義を取り違えて失笑を買う(笑)
317無記無記名
2018/03/04(日) 12:46:51.33ID:01Lhjko4 普段は「インパクトファクターが高けりゃいいってもんじゃないよね」って話はするが
こんな所でスレでそう言われてるとモヤっとする
こんな気持ちがわかる人いるだろうか
こんな所でスレでそう言われてるとモヤっとする
こんな気持ちがわかる人いるだろうか
318無記無記名
2018/03/04(日) 13:01:26.24ID:W+Y4IIEQ インパクトファクターとかw
小池みたいな頭悪い中高年が賢ぶるために使ってるイメージ。
小池みたいな頭悪い中高年が賢ぶるために使ってるイメージ。
319無記無記名
2018/03/04(日) 21:28:39.61ID:KiqA+h31321無記無記名
2018/03/05(月) 01:13:01.19ID:lRO1vatz322無記無記名
2018/03/05(月) 02:55:36.75ID:6aTJrbh0 >>321
だから、一般ピープルにもそれを押し付けたいんでしょ?
コラーゲンの愛用者は、論文が発表されてそれがインパクトファクターいくつの雑誌に載ったからとかでなく、
自分たちが買って試して効果を感じられたからリピートしてるんでしょ?
だから、一般ピープルにもそれを押し付けたいんでしょ?
コラーゲンの愛用者は、論文が発表されてそれがインパクトファクターいくつの雑誌に載ったからとかでなく、
自分たちが買って試して効果を感じられたからリピートしてるんでしょ?
323無記無記名
2018/03/05(月) 02:59:16.14ID:8LqpPGle はい。そのとおりですね。そんでその質と量が問題で
日本のくそメーカーが言うような量じゃ全然効かねえんですよ。
アミコラとか規定量の2倍飲んでも体感なんともないもん。
あと40代以降にめっちゃ体感あるだろうな。30代以下はあんまり必要ないかもね。
まあ俺なら骨の生成にも欠かせないコラーゲンは子供や老人には飲ませたいね。
鶏かわやチャーシューからあんな量を毎日とるわけにいかないしなw
日本のくそメーカーが言うような量じゃ全然効かねえんですよ。
アミコラとか規定量の2倍飲んでも体感なんともないもん。
あと40代以降にめっちゃ体感あるだろうな。30代以下はあんまり必要ないかもね。
まあ俺なら骨の生成にも欠かせないコラーゲンは子供や老人には飲ませたいね。
鶏かわやチャーシューからあんな量を毎日とるわけにいかないしなw
324無記無記名
2018/03/05(月) 03:26:33.35ID:6aTJrbh0 実際に飲んで体感してみなきゃ分からない事実なんていくらでもある。
例えば「フラべリック」というファイザー社の咳止め薬の使用者から、
「音が半音下がって聞こえる」という奇妙な報告が相次いだ。
「音が半音下がって聞こえる」という現象はその当人にしか分からない主観的な感覚なので
客観的に証明しようがないし、どういう作用機序でそうなるのかも不明である。
否定厨にとってはCellやNatureで発表されない事象は真実ではないようだが、
現実の文明社会ではそのような絵空事は通用しないので、
ファイザーは途中から“聴覚異常(音感の変化等)”という項目を
稀な副作用として記載するようになった。
例えば「フラべリック」というファイザー社の咳止め薬の使用者から、
「音が半音下がって聞こえる」という奇妙な報告が相次いだ。
「音が半音下がって聞こえる」という現象はその当人にしか分からない主観的な感覚なので
客観的に証明しようがないし、どういう作用機序でそうなるのかも不明である。
否定厨にとってはCellやNatureで発表されない事象は真実ではないようだが、
現実の文明社会ではそのような絵空事は通用しないので、
ファイザーは途中から“聴覚異常(音感の変化等)”という項目を
稀な副作用として記載するようになった。
325無記無記名
2018/03/05(月) 09:03:40.33ID:AXS9/KST >>324
稀な副作用が実は薬とは関係なかったという事もあるからなんとも言えん。
子宮頸がんワクチンなんか、その典型だしな。
どっちの例え話もあるから、都合の良い方だけをあてはめて根拠にしちゃダメだよ。
俺は常に中立でなきゃ、この手の食品メーカーのカモになるだけだよ。
稀な副作用が実は薬とは関係なかったという事もあるからなんとも言えん。
子宮頸がんワクチンなんか、その典型だしな。
どっちの例え話もあるから、都合の良い方だけをあてはめて根拠にしちゃダメだよ。
俺は常に中立でなきゃ、この手の食品メーカーのカモになるだけだよ。
326無記無記名
2018/03/05(月) 09:04:31.32ID:AXS9/KST あ、俺「ら」が抜けてた。
327無記無記名
2018/03/05(月) 09:34:15.98ID:+cqkseuz 海外ビルダーはみんな飲んでるの?
328無記無記名
2018/03/05(月) 10:27:53.12ID:QYw8SG2z >>325
「コラーゲンは食っても分解されるだけで意味ない」なんて断定する否定厨にみじんも中立的な所などないのだが
「コラーゲンは食っても分解されるだけで意味ない」なんて断定する否定厨にみじんも中立的な所などないのだが
329無記無記名
2018/03/05(月) 14:15:57.75ID:qLY7iZqR まあ大切なのは論文の内容、バイアスの無いファクトデータだよな
330無記無記名
2018/03/05(月) 14:46:15.73ID:AXS9/KST >>328
コラーゲンなんかどーでも良いよ
コラーゲンなんかどーでも良いよ
331無記無記名
2018/03/05(月) 14:59:09.05ID:QYw8SG2z >>330
「そもそも興味ない」もんねw
「そもそも興味ない」もんねw
332無記無記名
2018/03/05(月) 17:46:22.21ID:AXS9/KST >>331
いや、スレ違いだから
いや、スレ違いだから
333無記無記名
2018/03/05(月) 22:09:28.59ID:lRO1vatz334無記無記名
2018/03/05(月) 22:40:17.43ID:+cqkseuz スレタイ読めない猿多いね
335無記無記名
2018/03/06(火) 03:07:53.61ID:iHiAQaVb >>333
いつになったら分かるの?
Natureに載ったら?でもSTAPも載ってましたけど?
地球平面協会の人にしてみたら
未だに地球は丸いと証明されてないそうだぞ
「分かる」「分からない」とか決めてのも
結局は自分基準の主観であることに気付こうね。
いつになったら分かるの?
Natureに載ったら?でもSTAPも載ってましたけど?
地球平面協会の人にしてみたら
未だに地球は丸いと証明されてないそうだぞ
「分かる」「分からない」とか決めてのも
結局は自分基準の主観であることに気付こうね。
336無記無記名
2018/03/06(火) 03:29:12.33ID:iHiAQaVb >>332
「HMBなんてタンパク質足りてりゃ無意味」という単純理論に対して、
同じく単純理論で無意味と言われてきたコラーゲンが近年
一周回ってやっぱり意味があると分かってきた事例を挙げたんだろ
コラーゲンはHMBより広く研究され成果があがってる分、
自称理系の否定厨には厄介なトピックなんだろうなw
「HMBなんてタンパク質足りてりゃ無意味」という単純理論に対して、
同じく単純理論で無意味と言われてきたコラーゲンが近年
一周回ってやっぱり意味があると分かってきた事例を挙げたんだろ
コラーゲンはHMBより広く研究され成果があがってる分、
自称理系の否定厨には厄介なトピックなんだろうなw
337無記無記名
2018/03/06(火) 04:43:56.54ID:8TnHOkWn338無記無記名
2018/03/06(火) 05:30:48.64ID:FCClPwgE トレーニング間隔が空くと不安になるヤツも多いだろうけど
今までのにプラスして、休養を1〜2日多く取るのがコツだ
今までのにプラスして、休養を1〜2日多く取るのがコツだ
339無記無記名
2018/03/06(火) 08:59:33.47ID:xfOwF6WQ >>336
スレチだけど、専門なのでちょっとコメントするよ。
コラーゲンペプチドだって、タンパク質を十分に摂取している人での効果は証明されてないから、コラーゲンペプチドによる「特異的な」蛋白合成誘導効果は本当かどうかは、まだなんとも言えんよ。
そもそもコラーゲンだろうが何だろうが、タンパク質は分解されてアミノ酸やペプチドの状態で小腸から吸収されるのは教科書にも載ってるような主知の事実なわけよ。
だから、コラーゲン由来のペプチドが血中で検出されても別に不思議でもなんでもない。
単純な話、肉や魚にも大量のコラーゲンが含まれているので、理論的にはそれらを食べればコラーゲンペプチドの血中濃度は上がる。
重要な論点は、そのコラーゲンペプチドが皮膚や筋肉や軟骨細胞の細胞膜をすり抜けて、ある種の転写因子と結合しそれらを活性化して、核内の遺伝子発現を特異的に誘導するというのは本当なのか?という事。
スレチだけど、専門なのでちょっとコメントするよ。
コラーゲンペプチドだって、タンパク質を十分に摂取している人での効果は証明されてないから、コラーゲンペプチドによる「特異的な」蛋白合成誘導効果は本当かどうかは、まだなんとも言えんよ。
そもそもコラーゲンだろうが何だろうが、タンパク質は分解されてアミノ酸やペプチドの状態で小腸から吸収されるのは教科書にも載ってるような主知の事実なわけよ。
だから、コラーゲン由来のペプチドが血中で検出されても別に不思議でもなんでもない。
単純な話、肉や魚にも大量のコラーゲンが含まれているので、理論的にはそれらを食べればコラーゲンペプチドの血中濃度は上がる。
重要な論点は、そのコラーゲンペプチドが皮膚や筋肉や軟骨細胞の細胞膜をすり抜けて、ある種の転写因子と結合しそれらを活性化して、核内の遺伝子発現を特異的に誘導するというのは本当なのか?という事。
340無記無記名
2018/03/06(火) 09:14:41.03ID:xfOwF6WQ >>339
そしてさらに言うと、たかだか数グラムのコラーゲンペプチドの摂取では体内での血中濃度は1リットルあたりナノグラムオーダー以下だろう。
そんな低濃度で果たして(著者らが主張するような培養細胞で観察されたような)特異的な蛋白合成を持続的に活性化できるのだろうか?という疑問がある。
培養細胞レベルでは僅かに効果はあったけど個体レベルでは効果が見られなかった〜なんて話は薬理の研究分野では日常茶飯事だから。
そしてさらに言うと、たかだか数グラムのコラーゲンペプチドの摂取では体内での血中濃度は1リットルあたりナノグラムオーダー以下だろう。
そんな低濃度で果たして(著者らが主張するような培養細胞で観察されたような)特異的な蛋白合成を持続的に活性化できるのだろうか?という疑問がある。
培養細胞レベルでは僅かに効果はあったけど個体レベルでは効果が見られなかった〜なんて話は薬理の研究分野では日常茶飯事だから。
341無記無記名
2018/03/06(火) 11:54:11.86ID:xYWgByNN 知らんがな、こちとらあんたらみたいなもんや医者はもう一切信用取引しないんで、
高脂血症だからタマゴの黄身はダメ!とかあんだけいっといて、黄身を徹底的に制限した奴ら(俺や母含めて)の全員にまったく効果や改善認められず、
意味ありませんでした、すみません、むしろ黄身は栄養あるんで摂りましょう!みたいに、、お前らみたいなモンは過去に教科書通りや誰かの研究結果や論文見てるだけの奴ら。
俺たちは日々自分の身体も使い、自分で人体実験して体感や効果を書いたり教えたりおすすめしたりしている。
お前らなんかがなにをいっても全く揺らがないし信用しないんで。
もちろん癌になりゃ信用できる医者にお任せするが、ことサプリメントや栄養学や健康や痛みや老化についてはこちらのほうが速いし確実。
だって実験して体感してるんだからな。わかるだろ?
HMBはそのままだと体感ない。俺はなかった。ただ鈴木雅は減量で効果あるそうだ。知らんけど。
ペプチドコラーゲンやグルコサミンコンドロイチンMSMには効果を感じる人も多数いる。これが多数の人体実験による現実。
あといさ投与量や摂取量が少なすぎるとかタイミングが良くない場合多数な。
高脂血症だからタマゴの黄身はダメ!とかあんだけいっといて、黄身を徹底的に制限した奴ら(俺や母含めて)の全員にまったく効果や改善認められず、
意味ありませんでした、すみません、むしろ黄身は栄養あるんで摂りましょう!みたいに、、お前らみたいなモンは過去に教科書通りや誰かの研究結果や論文見てるだけの奴ら。
俺たちは日々自分の身体も使い、自分で人体実験して体感や効果を書いたり教えたりおすすめしたりしている。
お前らなんかがなにをいっても全く揺らがないし信用しないんで。
もちろん癌になりゃ信用できる医者にお任せするが、ことサプリメントや栄養学や健康や痛みや老化についてはこちらのほうが速いし確実。
だって実験して体感してるんだからな。わかるだろ?
HMBはそのままだと体感ない。俺はなかった。ただ鈴木雅は減量で効果あるそうだ。知らんけど。
ペプチドコラーゲンやグルコサミンコンドロイチンMSMには効果を感じる人も多数いる。これが多数の人体実験による現実。
あといさ投与量や摂取量が少なすぎるとかタイミングが良くない場合多数な。
342無記無記名
2018/03/06(火) 11:56:23.38ID:xYWgByNN すみません。言い過ぎました。誰に何を俺は怒ってるんだ?
ボケてきたのかな。すみませんでした。
ボケてきたのかな。すみませんでした。
343無記無記名
2018/03/06(火) 20:43:33.17ID:iHiAQaVb >>339
京都大学大学院の佐藤健司教授は
「(かつては)ペプチドの形で小腸が吸収することはあるが、
血中に移行した時点でアミノ酸まで分解されてしまう、ということが常識でした」と述べてる
http://collagen-net.com/publication/event/report2014no04
このスレでもいまだに
>>264「口から摂取したコラーゲンは一度バラバラに分解」を論拠に否定してきたり、
ツイッターでもサイエンス系を名乗る人物が
「コラーゲンは食っても分解されるだけだし意味ないよ」
https://twitter.com/toharabrothers/status/965098945860046849
とか言ってることが非常に多い。
少なくとも否定厨の間で「教科書にも載ってるような周知の事実」
「不思議でもなんでもない」こととは思えないのだがw
京都大学大学院の佐藤健司教授は
「(かつては)ペプチドの形で小腸が吸収することはあるが、
血中に移行した時点でアミノ酸まで分解されてしまう、ということが常識でした」と述べてる
http://collagen-net.com/publication/event/report2014no04
このスレでもいまだに
>>264「口から摂取したコラーゲンは一度バラバラに分解」を論拠に否定してきたり、
ツイッターでもサイエンス系を名乗る人物が
「コラーゲンは食っても分解されるだけだし意味ないよ」
https://twitter.com/toharabrothers/status/965098945860046849
とか言ってることが非常に多い。
少なくとも否定厨の間で「教科書にも載ってるような周知の事実」
「不思議でもなんでもない」こととは思えないのだがw
344無記無記名
2018/03/06(火) 21:43:33.69ID:iHiAQaVb >>339「単純な話、肉や魚にも大量のコラーゲンが含まれているので、
理論的にはそれらを食べればコラーゲンペプチドの血中濃度は上がる。 」
「理論的には〜」というのは一番胡散臭いワードなんだよw
脳内で考えただけで何ら試してませんってことだろ。
同じコラーゲンでも豚より魚の方が吸収性が高いし、
コラーゲンそのものより低分子化されたペプチドの方が吸収性が高いとかあんだよ。
バイオアビリティ(生体利用率)の概念とか無いのかね?
理論的にはそれらを食べればコラーゲンペプチドの血中濃度は上がる。 」
「理論的には〜」というのは一番胡散臭いワードなんだよw
脳内で考えただけで何ら試してませんってことだろ。
同じコラーゲンでも豚より魚の方が吸収性が高いし、
コラーゲンそのものより低分子化されたペプチドの方が吸収性が高いとかあんだよ。
バイオアビリティ(生体利用率)の概念とか無いのかね?
345無記無記名
2018/03/06(火) 23:45:06.62ID:QE79jiLq 難しい言葉知ってる俺すげえだろ競争になってるなw
幼稚。そしてトレーニングしてなさそう。
緻密で計画的かつハードなトレーニングしてて、人並みの収入を得てる奴はみなHMB飲んでる。
そして程度の差こそあれ、みな一様に「なんとなく効果あるよね」て認識を持ってる。
御託並べる前にちゃんとトレーニングしろ!そして働けw
幼稚。そしてトレーニングしてなさそう。
緻密で計画的かつハードなトレーニングしてて、人並みの収入を得てる奴はみなHMB飲んでる。
そして程度の差こそあれ、みな一様に「なんとなく効果あるよね」て認識を持ってる。
御託並べる前にちゃんとトレーニングしろ!そして働けw
346無記無記名
2018/03/07(水) 00:08:40.56ID:7ycu8Jjv347無記無記名
2018/03/07(水) 01:55:33.85ID:dZRe9gN2 マジスレすると評判良くない
HMBパウダーでも欲しいわ
欲を言えばbetaTORが欲しい
HMBパウダーでも欲しいわ
欲を言えばbetaTORが欲しい
348無記無記名
2018/03/07(水) 04:02:29.88ID:z1fGmVFw >>339「タンパク質を十分に摂取している人での効果は証明されてない」
それはお前の勝手な憶測にすぎないだろw
効果が出た被験者は、タンパク質が足りてなかったに違いない!
ぼくちんの理論的には、タンパク質が足りてりゃBCAAやHMB、コラーゲンの特異的な効果なんて無いはずだ!
だから被験者を隔離・監視して、ぼくちんが考える「十分なタンパク質量」で揃えた実験以外、ぼくちんは認めない!
ってことだろw。
それはお前の勝手な憶測にすぎないだろw
効果が出た被験者は、タンパク質が足りてなかったに違いない!
ぼくちんの理論的には、タンパク質が足りてりゃBCAAやHMB、コラーゲンの特異的な効果なんて無いはずだ!
だから被験者を隔離・監視して、ぼくちんが考える「十分なタンパク質量」で揃えた実験以外、ぼくちんは認めない!
ってことだろw。
349無記無記名
2018/03/07(水) 06:43:27.16ID:fjcFl6+f ねーし
350無記無記名
2018/03/07(水) 08:50:30.04ID:MTDnkY6w 業者さんおつかれ
351無記無記名
2018/03/07(水) 09:35:02.45ID:7ycu8Jjv wの人は頑張ってるな
352無記無記名
2018/03/07(水) 10:40:31.34ID:MTDnkY6w353無記無記名
2018/03/07(水) 11:18:00.30ID:p+Hlo9Er >>352
「十分なタンパク質量」なんてフワっとした言葉すぎるんだよ。そんなの性別、年齢、体重、アスリートか否かなどによって違い過ぎるだろ。
被験者になる人も、現実に商品を使う消費者も、なんらタンパク質量の意図的な操作などされないリアルな人々という点で、同じ集団と言えるだろw
「十分なタンパク質量」なんてフワっとした言葉すぎるんだよ。そんなの性別、年齢、体重、アスリートか否かなどによって違い過ぎるだろ。
被験者になる人も、現実に商品を使う消費者も、なんらタンパク質量の意図的な操作などされないリアルな人々という点で、同じ集団と言えるだろw
354無記無記名
2018/03/07(水) 14:45:59.27ID:MTDnkY6w >>353
1日のタンパク質摂取量の違いが及ぼす筋肥大の影響の大きさは、ここにいる奴らならわかってるはずだわな。
1日100グラム前後摂取してる母集団の統計データで有意差があったからって、150グラムや200グラム摂取してるトレーニーにあてはまるなんて言うのは統計学的にはご法度なんだよ。
1日のタンパク質摂取量の違いが及ぼす筋肥大の影響の大きさは、ここにいる奴らならわかってるはずだわな。
1日100グラム前後摂取してる母集団の統計データで有意差があったからって、150グラムや200グラム摂取してるトレーニーにあてはまるなんて言うのは統計学的にはご法度なんだよ。
355無記無記名
2018/03/07(水) 14:47:49.36ID:MTDnkY6w しかも有意差なんてこのスレであげられてた論文のグラフ見たらほんとに微妙じゃねーかよ。
356無記無記名
2018/03/07(水) 16:39:04.32ID:p+Hlo9Er >>353「1日100グラム前後摂取してる母集団の統計データで」
ここからして間違い。そもそもタンパク質量を規定してない被験者集団の結果を、同じく規定しようのない現実の消費者集団に当てはめてるだけ。
そもそもサプリが全ての人に一様に効果あるなんて誰も言ってないし、医薬品でさえそんな保証はできない。
ここからして間違い。そもそもタンパク質量を規定してない被験者集団の結果を、同じく規定しようのない現実の消費者集団に当てはめてるだけ。
そもそもサプリが全ての人に一様に効果あるなんて誰も言ってないし、医薬品でさえそんな保証はできない。
357無記無記名
2018/03/07(水) 16:40:04.25ID:p+Hlo9Er アンカミスった、>>354な
358無記無記名
2018/03/07(水) 20:05:28.12ID:z1fGmVFw 効果が確認されているコラーゲンペプチドは「ヒドロキシプロリン」というアミノ酸を持つが、これはコラーゲン固有のアミノ酸。他のタンパク質には入っていないから、トレーニーがいくらホエイプロテインをガンガン飲んでても、それでは補えない。
一番効率の良い方法はコラーゲンペプチドのサプリをとること。もちろん豚肉や魚の皮など食品中にもコラーゲンは含まれるが、余分なカロリーや脂質を気にせず毎日手軽に摂りたければ、サプリの存在価値は十分にある。
一番効率の良い方法はコラーゲンペプチドのサプリをとること。もちろん豚肉や魚の皮など食品中にもコラーゲンは含まれるが、余分なカロリーや脂質を気にせず毎日手軽に摂りたければ、サプリの存在価値は十分にある。
359無記無記名
2018/03/07(水) 20:24:16.38ID:7ycu8Jjv >>344
ちなみにコラーゲンペプチドの経口摂取時のBAってどんぐらいなん?
ちなみにコラーゲンペプチドの経口摂取時のBAってどんぐらいなん?
360無記無記名
2018/03/07(水) 22:51:43.41ID:z1fGmVFw >>359
具体的に何%かは知らんが、以下のような実験結果の説明があった。
「低分子コラーゲンの方が、吸収が速く、曲線下面積も大きい結果が得られました。
高分子コラーゲンより低分子コラーゲンの方が、バイオアビリティ(生体利用率)は高いと考えられます。」
http://www.bhn.co.jp/material/detail/893.html
また豚由来は魚由来より7倍分解率が低い
https://anktokyocancer.jp/img/column/img_book01_12_01.png
つまりコラーゲンと一口にいっても、高分子か低分子か、由来は何かでBAは変動する。
具体的に何%かは知らんが、以下のような実験結果の説明があった。
「低分子コラーゲンの方が、吸収が速く、曲線下面積も大きい結果が得られました。
高分子コラーゲンより低分子コラーゲンの方が、バイオアビリティ(生体利用率)は高いと考えられます。」
http://www.bhn.co.jp/material/detail/893.html
また豚由来は魚由来より7倍分解率が低い
https://anktokyocancer.jp/img/column/img_book01_12_01.png
つまりコラーゲンと一口にいっても、高分子か低分子か、由来は何かでBAは変動する。
361無記無記名
2018/03/07(水) 22:52:27.16ID:z1fGmVFw これはプロテインにおけるホエイやカゼイン、ソイの違いにも似ている。
「ホエイがタンパク質使用率0.92(92%)というNPUを持ち、カゼイン(76%)、ソイ(61%)はそれには及ばないことがわかりました(32)。こうして、ホエイプロテインは(略)アミノ酸の利用効率も高いということが示されました。」
https://www.myprotein.jp/thezone/supplements/whey-timing-best-time-to-take-protein-shakes/
形態や由来やアミノ酸の偏りを無視して、「タンパク質食ってりゃ同じ」と片付けるのは、あまりにも稚拙で単純な理論と言わざるを得ない。
「ホエイがタンパク質使用率0.92(92%)というNPUを持ち、カゼイン(76%)、ソイ(61%)はそれには及ばないことがわかりました(32)。こうして、ホエイプロテインは(略)アミノ酸の利用効率も高いということが示されました。」
https://www.myprotein.jp/thezone/supplements/whey-timing-best-time-to-take-protein-shakes/
形態や由来やアミノ酸の偏りを無視して、「タンパク質食ってりゃ同じ」と片付けるのは、あまりにも稚拙で単純な理論と言わざるを得ない。
362無記無記名
2018/03/08(木) 00:53:55.89ID:KTToiAqq >>360
ありがとう
これって投与前と血漿中のHypの量の比を取ってるけど、血漿中のHypは「分解されてHypの状態で吸収されたHyp」か「分解されずに吸収されたコラーゲン由来のHyp」の区別をしてるのかな
グラフが240分で切られてるけど、それ以降の濃度は高分子の方が高くて結局BAが同じような感じがしない?
グラフの傾きと、「低分子は吸収が速い」「高分子は吸収が遅い」と仮定するとそんな風に見えるよね
低分子コラーゲンサプリを売るメーカーが「バイオアビリティ(生体利用率)は高いと『考えられます』」って表現を使ってるあたり、そうなのかな〜と
(俺はコラーゲンについて全然知らないので、否定も肯定もしてなくてただこのグラフから見える動態について言ってるだけです、念のため)
ありがとう
これって投与前と血漿中のHypの量の比を取ってるけど、血漿中のHypは「分解されてHypの状態で吸収されたHyp」か「分解されずに吸収されたコラーゲン由来のHyp」の区別をしてるのかな
グラフが240分で切られてるけど、それ以降の濃度は高分子の方が高くて結局BAが同じような感じがしない?
グラフの傾きと、「低分子は吸収が速い」「高分子は吸収が遅い」と仮定するとそんな風に見えるよね
低分子コラーゲンサプリを売るメーカーが「バイオアビリティ(生体利用率)は高いと『考えられます』」って表現を使ってるあたり、そうなのかな〜と
(俺はコラーゲンについて全然知らないので、否定も肯定もしてなくてただこのグラフから見える動態について言ってるだけです、念のため)
363無記無記名
2018/03/08(木) 01:31:46.48ID:GfcyHMAz コラーゲンスレだっけここ
364無記無記名
2018/03/08(木) 05:00:28.06ID:hp4U7DSt 重要なのはコラーゲンがハゲに効くかどうかだ
365無記無記名
2018/03/08(木) 09:50:28.46ID:ZliC/eWQ366無記無記名
2018/03/08(木) 10:02:21.41ID:d3ubvR35 >>365
コラーゲンで筋肥大なんて誰も言ってないと思われ
コラーゲンで筋肥大なんて誰も言ってないと思われ
367無記無記名
2018/03/08(木) 10:21:08.87ID:Ist4CYwB だがHMBは違う!
368無記無記名
2018/03/08(木) 13:25:08.92ID:UmguBxwz コラーゲンの効果がHMBと何らかの共通点があるのか?
369無記無記名
2018/03/09(金) 07:52:49.83ID:ecSaXUCV まだトレ始めたての
10年くらい前にサターンのHMBを
買ったことあるけど全く体感無かったなぁ
10年くらい前にサターンのHMBを
買ったことあるけど全く体感無かったなぁ
370無記無記名
2018/03/09(金) 19:42:38.18ID:WtqPA9EW スレタイの意味がわからんチンパンがおるな
371無記無記名
2018/03/21(水) 13:28:12.25ID:4aJp/7vb 日本の会社が作ってるHMBカルシウム飲んでる。国産でも駄目?
372無記無記名
2018/03/21(水) 19:19:27.05ID:BBDiP+JR ロイシンの代謝物らしいが、タンパク質を摂取するとロイシン以外のアミノ酸にも分解されるし、ロイシンもHMB以外のモノにも代謝される訳だよな?
そもそもHMBだけで筋肥大するのか?
ほかの栄養素も必要なんじゃないの
そもそもHMBだけで筋肥大するのか?
ほかの栄養素も必要なんじゃないの
373無記無記名
2018/03/21(水) 22:32:58.56ID:1gCzOCEm スイッチみたいなもんだからアミノ酸なり蛋白質は必要じゃないかな。知らんけど。
374無記無記名
2018/03/21(水) 22:41:16.72ID:i776ATHU グルタミンが一番効果あるよ
376無記無記名
2018/03/21(水) 22:48:27.97ID:TO4zsM38 そもそもたんぱく質ないと筋肥大なんて起こらないよなあ…
筋肉の元になる材料が無いんだから
HMBの広告でこれ○○粒でプロテイン何杯分!とか唄ってるの
小学生並の理科の知識があればすぐに怪しいこと言ってるって気付くよな?
筋肉の元になる材料が無いんだから
HMBの広告でこれ○○粒でプロテイン何杯分!とか唄ってるの
小学生並の理科の知識があればすぐに怪しいこと言ってるって気付くよな?
377無記無記名
2018/03/22(木) 12:03:49.39ID:aWfwJ/6n それを聞いてどうすんだよ
378無記無記名
2018/03/23(金) 13:25:14.10ID:ddtjiSwQ 執拗にHMB勧めてる筋トレまとめサイトあるよな
380無記無記名
2018/03/26(月) 08:28:52.10ID:p1QZ5BlP >>379
そういうことだと思うけど、実際はプロテインとか取った分だけ効果は感じるけど、HMBの効果はよく分からんかった。
そういうことだと思うけど、実際はプロテインとか取った分だけ効果は感じるけど、HMBの効果はよく分からんかった。
381無記無記名
2018/03/26(月) 09:22:34.90ID:WfuSN1Wo 上級向け MVMとNO、チンコと自己ベストを上げる
https://goo.gl/36dKqd
https://goo.gl/36dKqd
382無記無記名
2018/03/26(月) 19:45:49.50ID:Sv/a9x4c >>380
プロテインは取った分だけ効果あるというのは、正直疑問だな〜
ぶっちゃけ、飲んだから筋肉がつく体感って無くない?
石井先生の最近の記事でも、一度に摂取できる量は20gまでってことになってる
「タンパク質の摂取を増やせば増やすほど、筋肉が増えるわけではない!」
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/040200001/113000064/?P=3
プロテインは取った分だけ効果あるというのは、正直疑問だな〜
ぶっちゃけ、飲んだから筋肉がつく体感って無くない?
石井先生の最近の記事でも、一度に摂取できる量は20gまでってことになってる
「タンパク質の摂取を増やせば増やすほど、筋肉が増えるわけではない!」
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/040200001/113000064/?P=3
383無記無記名
2018/03/26(月) 20:17:08.34ID:sxfSn39Z そんな当たり前のこと言われましても
384無記無記名
2018/03/28(水) 07:59:21.08ID:QB4xwG3R >>382
高齢者は40gまで上がると書いてるじゃん。
歳を取ると蛋白質を吸収する抵抗が増えるため量が増えるそうだ。
自分の場合WPCで増やしても屁が臭くなってWPIを試したら臭くならなくて反応も良かった。
体重、本人のトレーニング内容、蛋白質の種類(液・固形も含めて)、内臓の強さ、一緒に摂取する物とかでも20gからはふれ幅あるんじゃね?
高齢者は40gまで上がると書いてるじゃん。
歳を取ると蛋白質を吸収する抵抗が増えるため量が増えるそうだ。
自分の場合WPCで増やしても屁が臭くなってWPIを試したら臭くならなくて反応も良かった。
体重、本人のトレーニング内容、蛋白質の種類(液・固形も含めて)、内臓の強さ、一緒に摂取する物とかでも20gからはふれ幅あるんじゃね?
385無記無記名
2018/03/28(水) 08:11:25.74ID:QB4xwG3R386無記無記名
2018/03/29(木) 00:53:06.30ID:tSrUd5/1 肝心のアメリカでHMBを積極的に取る話を聞かないんだよな
387無記無記名
2018/04/01(日) 01:46:36.39ID:0OqS4dBZ 体感、体感うるさい奴はだいたい鈍感のプラシーボ野郎。
388無記無記名
2018/04/03(火) 10:30:19.84ID:a3/7sGva スッポンエキスドリンク
「これを飲んでから夜の生活も元気になりました」
「身体からパワーがみなぎってくる感じです」
愛飲者から多くの体感効果が報告されております!!
注) 個人の体感です。
* 本広告に記載された効果は保証されたものではありません。
「これを飲んでから夜の生活も元気になりました」
「身体からパワーがみなぎってくる感じです」
愛飲者から多くの体感効果が報告されております!!
注) 個人の体感です。
* 本広告に記載された効果は保証されたものではありません。
389無記無記名
2018/04/04(水) 01:52:57.79ID:ybdswBHS BCAAもぷらだよ
390無記無記名
2018/04/04(水) 10:11:16.08ID:dmj84Ujx 初中級レベルなら、プロテインとクレアチンとカフェイン。
ぶっちゃけるとこれだけ摂っとけば良い。
有名なBCAAですらその効果なんてplaceboみたいなものだよ。
金があるなら飲んでも良いけど筋肥大やら疲労軽減効果なんて特に無いよ。気のせい。
ぶっちゃけるとこれだけ摂っとけば良い。
有名なBCAAですらその効果なんてplaceboみたいなものだよ。
金があるなら飲んでも良いけど筋肥大やら疲労軽減効果なんて特に無いよ。気のせい。
391無記無記名
2018/04/04(水) 10:12:56.29ID:dmj84Ujx ちなみにカフェインは昔、ドーピングの対象になってたんだよ。
392無記無記名
2018/04/04(水) 10:13:47.45ID:dmj84Ujx HMBなんかゴミ
393無記無記名
2018/04/04(水) 12:06:21.42ID:4YDL7g04 カフェインはどういいの?
394無記無記名
2018/04/04(水) 18:04:26.46ID:dmj84Ujx395無記無記名
2018/04/04(水) 22:40:33.74ID:FLAjfLEe Googleで情報が手にはいることは知っている
お前の考えを簡単に言ってみてくれ
お前の考えを簡単に言ってみてくれ
396無記無記名
2018/04/05(木) 01:11:37.66ID:SL4mpOCd ちょっと何言ってるかワカラナイ
397無記無記名
2018/04/05(木) 01:50:06.11ID:sAROv4a9 ヤフオクでマイプロテインのを買え。
500gで送料込み3200円前後。一日6g飲んでる。一日あたり40円弱。
個人的には効果バツグン。
効果がないって言ってる人は一日どんくらい飲んでいたのか聞きたい。
芸能人を使って宣伝してる様なのは、30日分とか書いてあるけど
用量通りに飲むと一日分1.5〜2g程度。
単に有効成分が少ないせいで効かないんじゃね?
500gで送料込み3200円前後。一日6g飲んでる。一日あたり40円弱。
個人的には効果バツグン。
効果がないって言ってる人は一日どんくらい飲んでいたのか聞きたい。
芸能人を使って宣伝してる様なのは、30日分とか書いてあるけど
用量通りに飲むと一日分1.5〜2g程度。
単に有効成分が少ないせいで効かないんじゃね?
398無記無記名
2018/04/05(木) 09:14:15.42ID:KxBVJU44 >>395
ググれよw
ググれよw
399無記無記名
2018/04/05(木) 09:15:23.16ID:KxBVJU44400無記無記名
2018/04/05(木) 13:38:43.44ID:HsvQIlmh HMBなんて飲んでるのジムメンバーにバレたら
指差して笑われるわ
指差して笑われるわ
401無記無記名
2018/04/05(木) 23:26:42.64ID:sAROv4a9 >>399
実感は乳を揉んだ時。どう言葉に表せばいいかw
期間は半年くらい。HMBの残量的に筋トレした日数は80日くらい。
内容は、腕立てを限界まで1セット/日。週4日で3ヶ月。
途中で懸垂台を買ったので懸垂とディップスに変えて
限界まで1セット/日。週4日で1ヶ月。
ここ2ヶ月は花粉症でダウン中のため上のを週0〜2日ペース。
腹筋ローラーを不定期に。スクワットを更に不定期に。
気が向いて2〜3セットやってた時もあった。
今は懸垂10回、ディップス15回、立ちコロ7回くらいが限界。
(立ちコロはまだ顔から床まで頭一つ分くらいある)
1日、正味数分の筋トレの割には効果出てると思うんだけどどう?
実感は乳を揉んだ時。どう言葉に表せばいいかw
期間は半年くらい。HMBの残量的に筋トレした日数は80日くらい。
内容は、腕立てを限界まで1セット/日。週4日で3ヶ月。
途中で懸垂台を買ったので懸垂とディップスに変えて
限界まで1セット/日。週4日で1ヶ月。
ここ2ヶ月は花粉症でダウン中のため上のを週0〜2日ペース。
腹筋ローラーを不定期に。スクワットを更に不定期に。
気が向いて2〜3セットやってた時もあった。
今は懸垂10回、ディップス15回、立ちコロ7回くらいが限界。
(立ちコロはまだ顔から床まで頭一つ分くらいある)
1日、正味数分の筋トレの割には効果出てると思うんだけどどう?
402無記無記名
2018/04/06(金) 00:24:10.13ID:26vee0pp404無記無記名
2018/04/06(金) 09:53:42.14ID:oU+NplXf >>401
キミみたいなショボい(失礼w)トレーニングしか普段やらない人なら、むしろ1日のプロテイン摂取量を上げるだけで効果あるよ。
キミみたいなショボい(失礼w)トレーニングしか普段やらない人なら、むしろ1日のプロテイン摂取量を上げるだけで効果あるよ。
405無記無記名
2018/04/06(金) 11:31:58.41ID:ilnPmzEj >>401
これってHMB無しだったとしても同じ結果になってるんじゃないの。初心者は神経系がまず先に伸びるから。
個人的にはこのレベルなら、サプリうんぬんの前に卵や納豆あたりをまめに取るようにした方がいいんじゃないかと
これってHMB無しだったとしても同じ結果になってるんじゃないの。初心者は神経系がまず先に伸びるから。
個人的にはこのレベルなら、サプリうんぬんの前に卵や納豆あたりをまめに取るようにした方がいいんじゃないかと
406401
2018/04/07(土) 01:55:44.77ID:OS1XpQ0P こんなしょぼいトレーニングだからこそ結果に驚いてる。
体感、学生時代にやった筋トレの1/5の量、1/4の期間で
同じくらいの筋肉が付いた感じかな。
ちなみに今はアラフォー超え。
普通のプロテインでも同じ効果が出るのかもしれないというのは
否めないけど、HMBの方が安いよね?
一日40円程度。安いから試しにってのがキッカケだった。
体感、学生時代にやった筋トレの1/5の量、1/4の期間で
同じくらいの筋肉が付いた感じかな。
ちなみに今はアラフォー超え。
普通のプロテインでも同じ効果が出るのかもしれないというのは
否めないけど、HMBの方が安いよね?
一日40円程度。安いから試しにってのがキッカケだった。
407無記無記名
2018/04/07(土) 06:50:46.15ID:am0HuHP2 >>406
それ典型的なマッスルメモリーでますますHMB関係ないから・・
そもそも効果が不透明なものを安いからいいじゃん、と言われても。効果がわからなきゃ適量だってわからない。一回あたりの価格をプロテインと比較する意味は無い。
値段で語るなら砂糖でも舐めればいいんじゃないか?これだって、効果があるかないかで言えば「ある」ことになっちゃうでしょう。
サプリの最大の害悪は思考にバイアスがかかりすぎるところだな。
それ典型的なマッスルメモリーでますますHMB関係ないから・・
そもそも効果が不透明なものを安いからいいじゃん、と言われても。効果がわからなきゃ適量だってわからない。一回あたりの価格をプロテインと比較する意味は無い。
値段で語るなら砂糖でも舐めればいいんじゃないか?これだって、効果があるかないかで言えば「ある」ことになっちゃうでしょう。
サプリの最大の害悪は思考にバイアスがかかりすぎるところだな。
408無記無記名
2018/04/07(土) 14:15:01.11ID:OS1XpQ0P 過去を取り戻すまで3ヶ月、その後3ヶ月でそれをとっくに超えて
日々ピーク更新中って感じだから、マッスルメモリーは違うかな。
過去この程度の運動は度々してきた。
だが効果を感じたことはなかった。
ある時、試しにHMBを飲んで同程度の運動をしていたら
明らかに筋肉が付いた。
だからHMBの効果だろう。って感じかな。
逆にHMBが効果ないと思った人は、どういう飲み方をして
どういう運動をして、どういう時と比べて効果がなかったと
判断したんだろう。
否定したいなら、想像やもしもの例じゃなくて、体験談を
書けばいいと思うよ。
日々ピーク更新中って感じだから、マッスルメモリーは違うかな。
過去この程度の運動は度々してきた。
だが効果を感じたことはなかった。
ある時、試しにHMBを飲んで同程度の運動をしていたら
明らかに筋肉が付いた。
だからHMBの効果だろう。って感じかな。
逆にHMBが効果ないと思った人は、どういう飲み方をして
どういう運動をして、どういう時と比べて効果がなかったと
判断したんだろう。
否定したいなら、想像やもしもの例じゃなくて、体験談を
書けばいいと思うよ。
409無記無記名
2018/04/07(土) 23:28:13.87ID:am0HuHP2 >>408
散々語られてるが、効果があると主張する方が強い論拠を用意しなければならない。
飲み始めてから急に筋力が伸び始めたことが分かるような具体的な記録でも示さないと。5ちゃんで何書いても科学的エビデンスでも何でも無いけど、少なくともそれなら効果ありそうだなあくらい思わせないと、個人の感想ですのレベル
またコスパについても摂取量も語らず安いって意味不明。HMBの値段なんか見たことも無いが、プロテイン以上のコスパを示さないとウ板の連中がそんなもの欲しがるとは思えないけど。
もともと栄養素が足りなかったところに追加した分はある意味効果があったと言えるのかもしれないけど、そういう前提ならよっぽどプロテインの方が効果があっただろうって話で、HMBを優先して摂る理由にならない
散々語られてるが、効果があると主張する方が強い論拠を用意しなければならない。
飲み始めてから急に筋力が伸び始めたことが分かるような具体的な記録でも示さないと。5ちゃんで何書いても科学的エビデンスでも何でも無いけど、少なくともそれなら効果ありそうだなあくらい思わせないと、個人の感想ですのレベル
またコスパについても摂取量も語らず安いって意味不明。HMBの値段なんか見たことも無いが、プロテイン以上のコスパを示さないとウ板の連中がそんなもの欲しがるとは思えないけど。
もともと栄養素が足りなかったところに追加した分はある意味効果があったと言えるのかもしれないけど、そういう前提ならよっぽどプロテインの方が効果があっただろうって話で、HMBを優先して摂る理由にならない
411無記無記名
2018/04/08(日) 03:17:36.54ID:S3l20u4S >>397訂正
6gってのはマイプロテインのフレーバータイプ。有効成分は4.8g。
プレーンタイプの存在を失念していた。
1日6g摂取した場合、逆に筋肉が減少したという研究結果が
あるので訂正入れておく。
推奨量は有効成分で3gくらい。
6gってのはマイプロテインのフレーバータイプ。有効成分は4.8g。
プレーンタイプの存在を失念していた。
1日6g摂取した場合、逆に筋肉が減少したという研究結果が
あるので訂正入れておく。
推奨量は有効成分で3gくらい。
412無記無記名
2018/04/08(日) 05:21:15.93ID:uHBrPlGq それなら(申し訳無いけど)おんなじレベルの人が沢山いるマイプロテインスレ行けばいいんじゃないの?別に個人の嗜好にケチを付けるつもりは無いけど、効果があるのか無いのかって趣旨だとどうしてもこういう論調が多くなるでしょ
でも「甘い檸檬」の心理状態の人が自らそういう実験をするとは思えないけから、なかなか答えは見つかりにくい気もするが。混ぜて飲むと美味いとかそういう書き込みはよく見るけどww
まあトレーニング頑張ってください。
でも「甘い檸檬」の心理状態の人が自らそういう実験をするとは思えないけから、なかなか答えは見つかりにくい気もするが。混ぜて飲むと美味いとかそういう書き込みはよく見るけどww
まあトレーニング頑張ってください。
413無記無記名
2018/04/08(日) 09:21:54.08ID:iRSRZM7D マイプロ民めちゃくちゃだからな
祭りだからって安い順に買いだめし、挙げ句の果てに全部混ぜて適当に飲む。評価基準は味だけでトレ内容の記述は皆無www
ダイエット板に移すべきだろ
祭りだからって安い順に買いだめし、挙げ句の果てに全部混ぜて適当に飲む。評価基準は味だけでトレ内容の記述は皆無www
ダイエット板に移すべきだろ
414無記無記名
2018/04/09(月) 08:59:42.55ID:J7jns6Xk 美容板にいるサプリ中毒ババアと似てる気がするね
415無記無記名
2018/04/10(火) 08:11:53.15ID:/d8VgJZK ロイシンが体の中で代謝される中でほんの少しだけHMBが生成される
摂取したロイシン100%のうち、たった5%のみがHMBとして効果を発揮する
HMBはクレアチンと同等レベルで信頼できる文献がたくさんある
HMBは飲んで30分で血中濃度が上昇し始める
2時間30分で血中濃度がピークに達する、そこから緩やかに下降していく
1日3gで効果が出る
一度に1gを摂ると約85%吸収される
一度に3gを摂ると70%吸収される
BCAAやクレアチンは糖質を摂ることでインスリンのトランスポーターを開かせて同時に摂る事で効果が高くなるが、
HMBは特に変わらない、単体で摂っても効果が出る
おすすめは減量中、なるべく糖質を摂りたくない時期でもHMB単体でカタボリックを防いでいける
数ある文献の中でもほぼ全部エビデンスがしっかりしていて効果があると結果が出ている
他のサプリメントより安心して摂取する価値がある
https://youtu.be/AwrMWG5Rkes
摂取したロイシン100%のうち、たった5%のみがHMBとして効果を発揮する
HMBはクレアチンと同等レベルで信頼できる文献がたくさんある
HMBは飲んで30分で血中濃度が上昇し始める
2時間30分で血中濃度がピークに達する、そこから緩やかに下降していく
1日3gで効果が出る
一度に1gを摂ると約85%吸収される
一度に3gを摂ると70%吸収される
BCAAやクレアチンは糖質を摂ることでインスリンのトランスポーターを開かせて同時に摂る事で効果が高くなるが、
HMBは特に変わらない、単体で摂っても効果が出る
おすすめは減量中、なるべく糖質を摂りたくない時期でもHMB単体でカタボリックを防いでいける
数ある文献の中でもほぼ全部エビデンスがしっかりしていて効果があると結果が出ている
他のサプリメントより安心して摂取する価値がある
https://youtu.be/AwrMWG5Rkes
416無記無記名
2018/04/10(火) 13:14:48.07ID:jp0T/2G4417無記無記名
2018/04/11(水) 03:00:07.50ID:UELN/Nej418無記無記名
2018/04/12(木) 09:46:22.57ID:wFwC+1nR 飲んだこともないのに否定する人は
飲んだことないのに絶賛するサクラと同じぐらい信用ならない
飲んだことないのに絶賛するサクラと同じぐらい信用ならない
419無記無記名
2018/04/12(木) 13:09:21.62ID:HG3U+laj プロテインと同じで運動後に摂取した方が効果あるの?
420無記無記名
2018/04/12(木) 13:40:34.22ID:ppu4XYJn 運動しなくても毎日摂取すると老人でも筋肉の分解を抑止して筋肉量が増えるらしいよ
論文で上がっているはず
タンパク質を十分に取りつつHMBをスタックすると良いらしいが真偽の程は不明
論文で上がっているはず
タンパク質を十分に取りつつHMBをスタックすると良いらしいが真偽の程は不明
422無記無記名
2018/04/12(木) 22:42:01.78ID:PBYni7UO >>421
筋肉の衰えが抑制される
筋肉が分解されるスピードが落ちるというのは生成されるからなんだろうね
ただし全体でプラスになるとは書いてないが
http://creativerescue.org/9/
筋肉の衰えが抑制される
筋肉が分解されるスピードが落ちるというのは生成されるからなんだろうね
ただし全体でプラスになるとは書いてないが
http://creativerescue.org/9/
423無記無記名
2018/04/12(木) 23:30:40.50ID:ejaWFBw2 >>422
怪しいサイトだな
そもそもHMBは筋肉を増やす効果がプロテインの20倍ってうたってる時点でヤバイ
HMBメーカーのスポンサーありきなんじゃないの?と勘繰っちゃうわ
具体的に論文なりなんなりないのかな?
怪しいサイトだな
そもそもHMBは筋肉を増やす効果がプロテインの20倍ってうたってる時点でヤバイ
HMBメーカーのスポンサーありきなんじゃないの?と勘繰っちゃうわ
具体的に論文なりなんなりないのかな?
424無記無記名
2018/04/13(金) 08:59:40.83ID:UYbtgdS2 しかも、長期的なHMB摂取による「持続的な」長期にわたる効果は全く報告されて無い。
短期的に僅かに効果が認められた程度。
短期的に僅かに効果が認められた程度。
425無記無記名
2018/04/13(金) 21:47:47.76ID:WVUxVNea 日本国内だとHMBは値段で買うのやめてる人多いと思うよ
例え買ったとしてもお試しで1ボトルとかっしょ
それじゃ効果が目に見えないよ
それに比べてプロテインは初心者のみんなも1年とか飲み続けるし
俺ならHMBが安かったらこればかり飲むわ 多めに飲みまくる
例え買ったとしてもお試しで1ボトルとかっしょ
それじゃ効果が目に見えないよ
それに比べてプロテインは初心者のみんなも1年とか飲み続けるし
俺ならHMBが安かったらこればかり飲むわ 多めに飲みまくる
426無記無記名
2018/04/14(土) 11:37:46.57ID:fvW+7UcI 効果が科学的に証明されているものを捨ててまでHMBに置き換え、それで他人を出し抜けるだろうという発想は全く理解できない
教祖様の聖水を欲しがる信者と同じ
教祖様の聖水を欲しがる信者と同じ
427無記無記名
2018/04/14(土) 11:41:07.45ID:6qYisp3c 理解できないのにどうして同じだといえるのか
428無記無記名
2018/04/14(土) 22:17:24.94ID:VEf+gXg3 信者になると読解力まで無くなるのかね
429無記無記名
2018/04/14(土) 22:38:51.12ID:6qYisp3c なんのこっちゃ
どこに信者がいるんだよ
読解力がへそで茶をわかすレベル
どこに信者がいるんだよ
読解力がへそで茶をわかすレベル
430無記無記名
2018/04/21(土) 18:50:38.07ID:6ZJOpRzn 今iherbでクリアマッスルがちょい安くなってたので買ってみた
HMBは効果が出る人、出ない人、分かれるサプリみたいだけど
まずは1ヶ月飲んで、実験してみたいとおもいます。
HMBは効果が出る人、出ない人、分かれるサプリみたいだけど
まずは1ヶ月飲んで、実験してみたいとおもいます。
432無記無記名
2018/04/21(土) 21:44:20.73ID:oSlPb2an この手の奴はどうせ事後報告なんてしねーよ
433無記無記名
2018/04/25(水) 18:52:36.36ID:Xg5w07fk435無記無記名
2018/04/25(水) 23:37:17.00ID:Obp+g7uR n = 1
436無記無記名
2018/04/26(木) 07:50:37.21ID:c1kVMCrX438無記無記名
2018/04/26(木) 09:08:37.53ID:dyfjtm8o クリアマッスルを朝とトレ直前(プレワークアウトと一緒に)
に1日合計6錠を3カ月飲んだ。
ちなみに普段からプロテインとクレアチンは多量摂取。
ベンチプレスが110kg10回が120kg10回上がる程度。
パーシャルじゃないよ。
プレワの効果かクリアマッスルの効果なのか分からん。
に1日合計6錠を3カ月飲んだ。
ちなみに普段からプロテインとクレアチンは多量摂取。
ベンチプレスが110kg10回が120kg10回上がる程度。
パーシャルじゃないよ。
プレワの効果かクリアマッスルの効果なのか分からん。
439無記無記名
2018/04/26(木) 10:07:15.71ID:c1kVMCrX440無記無記名
2018/04/26(木) 11:49:56.10ID:RFXY16Xo >>439
6、7年ぐらいの停滞。肩痛いのもあって。
6、7年ぐらいの停滞。肩痛いのもあって。
441無記無記名
2018/04/26(木) 11:53:52.24ID:c1kVMCrX442無記無記名
2018/04/26(木) 13:17:50.04ID:azv/hn82 >>436
筋トレ自体は15年以上してるから、もう「真面目にトレーニングしてればどんどん筋肥大していく」とかいうフェーズではとっくにない。
例え伸び盛りの頃でも、摂る時と摂らない時で成長率に差があるかの判断はできるだろ
筋トレ自体は15年以上してるから、もう「真面目にトレーニングしてればどんどん筋肥大していく」とかいうフェーズではとっくにない。
例え伸び盛りの頃でも、摂る時と摂らない時で成長率に差があるかの判断はできるだろ
443無記無記名
2018/04/26(木) 13:24:13.70ID:c1kVMCrX444無記無記名
2018/04/26(木) 13:25:58.52ID:c1kVMCrX あ、過去レス見たらこれから摂取すんのか、スマン。
スルーしてくれ。報告期待してる。
スルーしてくれ。報告期待してる。
445無記無記名
2018/05/03(木) 13:19:27.11ID:iCn2qsqf これって精液量が増えるのは気のせい?
446無記無記名
2018/05/03(木) 18:20:29.38ID:1bUsVrJU amazonで売ってるOkValuのHMBってどうなの?
コスパ高いけどレビューないしググっても情報出てこない
コスパ高いけどレビューないしググっても情報出てこない
447無記無記名
2018/05/04(金) 00:32:42.48ID:rOxISS4y HMBサプリは何とスタックして有るかで効果が全く変わる気がする
448無記無記名
2018/05/04(金) 20:15:32.13ID:gWcF2Fnq 厨房の息子に試しにと
飲ませてみたら、
カタボが無くなってきたわ。
飲ませてみたら、
カタボが無くなってきたわ。
449無記無記名
2018/05/17(木) 13:51:27.59ID:rUQBJjJI 筋トレ初心者だけど元々iherbでnow製品買い漁るのが趣味だからHMBも買ってみた
届く前にこのスレ見てしまってテンションだだ下がり
筋トレを効率化するサプリメントで実績あるのって他に何がある?
届く前にこのスレ見てしまってテンションだだ下がり
筋トレを効率化するサプリメントで実績あるのって他に何がある?
450無記無記名
2018/05/17(木) 17:56:41.32ID:0hPFCxC/ カフェイン
451無記無記名
2018/05/17(木) 19:27:38.60ID:db4rmfRb クレアチンとの相乗作用有りと聞いたんですが、筋力アップしますか?
452無記無記名
2018/05/17(木) 20:55:00.41ID:y+urqfXM ハレオのRAPTERってどう?
BetaTorっていうカプセルに入ったリキッド状のhmbなんだけど。
BetaTorっていうカプセルに入ったリキッド状のhmbなんだけど。
453無記無記名
2018/05/18(金) 01:10:20.37ID:LacUiOHC >>451
クレアチンとグルタミン、BCAAをスタックしてるがHMBの効果かは不明だがパンプは感じる様になったかな
パンプしてるから筋肥大している様に見えるが肝心な筋力はアップしていない
ベンチプレス重量も全く伸びていない
クレアチンとグルタミン、BCAAをスタックしてるがHMBの効果かは不明だがパンプは感じる様になったかな
パンプしてるから筋肥大している様に見えるが肝心な筋力はアップしていない
ベンチプレス重量も全く伸びていない
454無記無記名
2018/05/18(金) 01:13:56.25ID:LacUiOHC ボディメイクのHMB2500はカルニチンを配合しているが、燃焼効果でカットさせて筋肉バキバキに見せたいだけに思えてならない
野口のはHMBにグルタミンを配合しているがパンプ感強くて筋肥大に良さげ
あくまで感覚だがな
野口のはHMBにグルタミンを配合しているがパンプ感強くて筋肥大に良さげ
あくまで感覚だがな
455無記無記名
2018/05/18(金) 08:43:59.80ID:0YrT7wye >>453
多分クレアチンの効果かと。
HMBにパンプの即効性なんかない。
知ってると思うけどクレアチンは筋肉に取り込まれる時に大量の水を一緒に蓄える。
パンプしやすくなるから、ボリュームが増えてような錯覚に陥いる。
逆に大会直前でバキバキに絞る時にはクレアチンは摂取しない方が良い。
多分クレアチンの効果かと。
HMBにパンプの即効性なんかない。
知ってると思うけどクレアチンは筋肉に取り込まれる時に大量の水を一緒に蓄える。
パンプしやすくなるから、ボリュームが増えてような錯覚に陥いる。
逆に大会直前でバキバキに絞る時にはクレアチンは摂取しない方が良い。
456無記無記名
2018/05/18(金) 22:55:03.54ID:PlZwi5hA458無記無記名
2018/05/24(木) 12:03:37.18ID:p7VwQRpv459無記無記名
2018/06/08(金) 23:46:46.95ID:Wa3kkSV5 HMBをビルドマッスル、野口、ISDGとそれぞれ1パックづつ継続利用したが、ベンチプレス重量の向上は全く無し
見た目が筋肥大した気もするが、クレアチンのパンプ効果か不明
シトルリン、アルギニン、オルニチンをプロテイン、クレアチンと併用していた時が一番ベンチプレスとデッドリフトの重量伸びたな
見た目が筋肥大した気もするが、クレアチンのパンプ効果か不明
シトルリン、アルギニン、オルニチンをプロテイン、クレアチンと併用していた時が一番ベンチプレスとデッドリフトの重量伸びたな
460無記無記名
2018/06/11(月) 11:23:57.96ID:a9E+PvvD クレアチン、BCAAが入ってないおすすめのHMBある?
461無記無記名
2018/06/12(火) 02:25:47.67ID:C09Ab82w マイプロがプレーンなHMBで安い
が、スタックしないと効果無いんじゃないかな
が、スタックしないと効果無いんじゃないかな
462無記無記名
2018/06/13(水) 09:54:11.86ID:oUaImYy6 >>461
パウダーのノンフレってワキガ臭いっていうの見たけどどうなんだろう
パウダーのノンフレってワキガ臭いっていうの見たけどどうなんだろう
464無記無記名
2018/06/21(木) 08:12:52.41ID:lC2Z+eoR 神速ってサプリメント買ったがどうかな?
466無記無記名
2018/06/28(木) 17:44:37.87ID:mpKHNdn/ 普段トレーニングしてない人がトレーニングしてHMB、アミノ酸、プロテインを摂れば筋肉は付きやすくなるのは当たり前のこと
467無記無記名
2018/07/01(日) 08:25:01.80ID:X4458HqE 買って放置していたが、最近飲み始めたら、筋肉痛の治りが早くなった気がするというより、本当に早くなった!
469無記無記名
2018/07/02(月) 08:01:54.23ID:nLOQ41Pp 個人の感想
470無記無記名
2018/07/26(木) 08:10:45.54ID:VdwLE7hV 仕事に差し支えるから、量的にも負荷的にも体動かす程度のトレーニングを3分割で。
筋量増えてなくても、エアロ系合わせて1時間位の軽めだから何とも思ってなかったんだけど、意外に付いててチョット驚き。
どっかの薬局がOEMで作ったヤツみたいだけど、セールだと一月1000円位だからコスパ◎だわ。
筋量増えてなくても、エアロ系合わせて1時間位の軽めだから何とも思ってなかったんだけど、意外に付いててチョット驚き。
どっかの薬局がOEMで作ったヤツみたいだけど、セールだと一月1000円位だからコスパ◎だわ。
471無記無記名
2018/08/01(水) 12:15:43.96ID:JDgCfPwZ 飲みまくれば、筋肉痛の軽減効果大なり
472無記無記名
2018/08/18(土) 10:55:12.32ID:Fo4jek1A HMBはプラシボレベル
効果を否定する論文ラッシュで詐欺業者涙目
効果を否定する論文ラッシュで詐欺業者涙目
473無記無記名
2018/08/18(土) 18:38:17.77ID:RvkDKioM 育毛には相当効果的
476無記無記名
2018/09/19(水) 21:02:07.16ID:zYWRUvYx 筋肉落ちるのを防ぐんじゃないの?
477無記無記名
2018/09/21(金) 21:44:16.85ID:MlpS0JVR 3年で12キロ増えて危機感がやばい。誰かいいトレーニングあれば教えて下さい。
ちなみに懸垂3回くらいやったら筋肉痛になるレベルです
30超えたら一気に太りだした( ¯•ω•¯ )
ちなみに懸垂3回くらいやったら筋肉痛になるレベルです
30超えたら一気に太りだした( ¯•ω•¯ )
479無記無記名
2018/09/21(金) 23:07:29.92ID:Rv1VMUo1481無記無記名
2018/09/22(土) 10:18:11.22ID:cbszPU1H482無記無記名
2018/09/22(土) 12:42:02.41ID:R3Rn6rbe483無記無記名
2018/09/22(土) 14:21:51.99ID:cbszPU1H まぁ、効果が「全くない」ことを証明するのは難しいからね。
そこを巧みに利用して、何も知らない庶民へ都合のいいデータだけ示して、効果を拡大解釈させて単価数円のサプリを数百円で売るわけよ。
胡散臭い健康サプリメントが世の中から消えない理由の1つでもあるけど、とにかく原価率が半端なく低いのが一般的。
そこを巧みに利用して、何も知らない庶民へ都合のいいデータだけ示して、効果を拡大解釈させて単価数円のサプリを数百円で売るわけよ。
胡散臭い健康サプリメントが世の中から消えない理由の1つでもあるけど、とにかく原価率が半端なく低いのが一般的。
484無記無記名
2018/09/22(土) 14:58:24.89ID:O/TykKEC ステみたいにガツンと効果が出てガツンと副作用も出れば効いてるーって実感できるのにな
485無記無記名
2018/09/22(土) 15:10:28.24ID:8cI0cNoV そもそもネガティブな報告は公表されにくいから
効果あり:なし=6:4ぐらいで効果がありそうでも実際は1:10ぐらいだったりする
効果あり:なし=6:4ぐらいで効果がありそうでも実際は1:10ぐらいだったりする
486無記無記名
2018/09/22(土) 20:43:39.60ID:KDbM661N 効果が出るのは運動を何にもしてない人たちと
体が限界ギリギリでアナボとカタボの境界をせめぎ合ってる
コンテストビルダーやフィジーカーくらいだろ
しかもその効果はほんのわずか
体が限界ギリギリでアナボとカタボの境界をせめぎ合ってる
コンテストビルダーやフィジーカーくらいだろ
しかもその効果はほんのわずか
487無記無記名
2018/09/22(土) 22:25:03.61ID:R3Rn6rbe そのわずかが欲しくなるほど追い込んでる人なら少しの効果でも満足なのかな
488無記無記名
2018/09/25(火) 09:36:15.30ID:vTToE4Bb 有名ビルダーの中にはサプリメーカーから金銭的にサポートされてる人もいるからね。
メーカー主催の公演依頼されたりね。
だから毒にも薬にもならない錠剤でも「まぁ付き合いで飲んどく(or 普段飲んでることにしておく)か」って事情もある。
メーカー主催の公演依頼されたりね。
だから毒にも薬にもならない錠剤でも「まぁ付き合いで飲んどく(or 普段飲んでることにしておく)か」って事情もある。
489無記無記名
2018/09/25(火) 09:45:58.02ID:vSBops0g 俺、結構効果感じてるけどなぁ。
マイプロのノンフレのクソ不味いのをプロテインやプレワークアウトに混ぜて飲んでる。
みんな飲む量が少ないんじゃね?
1グラム3回がいいとか言われてるけどそんなの無視。
その三倍から五倍とってみてみ。
ウエリフの山本も飲んでてめちゃ体感してるらしいよ
マイプロのノンフレのクソ不味いのをプロテインやプレワークアウトに混ぜて飲んでる。
みんな飲む量が少ないんじゃね?
1グラム3回がいいとか言われてるけどそんなの無視。
その三倍から五倍とってみてみ。
ウエリフの山本も飲んでてめちゃ体感してるらしいよ
490無記無記名
2018/09/25(火) 10:04:20.41ID:vTToE4Bb >>489
ちなみに、キミのその体感とやらは何ヶ月くらい続いてるの?
ちなみに、キミのその体感とやらは何ヶ月くらい続いてるの?
491無記無記名
2018/09/25(火) 14:35:59.49ID:vSBops0g >>490
2ヶ月ほど前から量を三倍に増やした。
HMB自体は、2年ほど少しずつ飲んでたが体感分からなかった。
そこで、もうHMBいらねーって思い、残りを早く消費しようと量を増やしたら、まず、なんか疲れが取れるのが早いんを体感。
ちょうど絞ってた時期だったので助かった。
使用重量上がりはしなかったが、キープすることが出来た。
1ヶ月前から増量してるが、当然使用重量は上がってる。
これは、ただカロリーが増えたから筋肉も増えてるだけかもしれんが、以前より、体重の増加量に対して使用重量が上がってる。
色々サプリとってるし、食事も毎年変化つけてるから何が効いてるか分からないが、大きく変えたのがHMBの量。
2ヶ月ほど前から量を三倍に増やした。
HMB自体は、2年ほど少しずつ飲んでたが体感分からなかった。
そこで、もうHMBいらねーって思い、残りを早く消費しようと量を増やしたら、まず、なんか疲れが取れるのが早いんを体感。
ちょうど絞ってた時期だったので助かった。
使用重量上がりはしなかったが、キープすることが出来た。
1ヶ月前から増量してるが、当然使用重量は上がってる。
これは、ただカロリーが増えたから筋肉も増えてるだけかもしれんが、以前より、体重の増加量に対して使用重量が上がってる。
色々サプリとってるし、食事も毎年変化つけてるから何が効いてるか分からないが、大きく変えたのがHMBの量。
492無記無記名
2018/09/25(火) 17:53:43.82ID:vTToE4Bb >>491
ちなみにそのサプリにはHMB以外の成分は入ってますか?
ちなみにそのサプリにはHMB以外の成分は入ってますか?
493無記無記名
2018/09/25(火) 18:14:00.13ID:vSBops0g494無記無記名
2018/09/26(水) 07:44:22.12ID:N9yEyKGv そんなに飲んでたらHMB単独の効果かどうかなんてわかりゃしねーよ。
一回HMBだけ飲むのをやめたら疲労感が抜けなくなったとかならわかるが。
一回HMBだけ飲むのをやめたら疲労感が抜けなくなったとかならわかるが。
495無記無記名
2018/09/26(水) 07:59:40.71ID:K+VgNeOE HMBの効果って主に筋合成促進とか
カタボリックの防止なんだろ?
そんな効果なんて高タンパク質な食事に
プロテインやクレアチンやBCAAを飲んでたら
HMBが本当に効いてるかなんて分からないだろうな
カタボリックの防止なんだろ?
そんな効果なんて高タンパク質な食事に
プロテインやクレアチンやBCAAを飲んでたら
HMBが本当に効いてるかなんて分からないだろうな
496無記無記名
2018/09/26(水) 10:02:47.37ID:imHdEwMG そういう考えもあるが、うまく筋肉が成長してるなら、何が効いててもいいんでないかな。プラセボでもなんでもいい。成長できるならね
497無記無記名
2018/10/12(金) 00:32:08.69ID:jhy9QGV7 負荷に体が慣れたら効果が薄くなるようだね
498無記無記名
2018/10/12(金) 10:37:06.33ID:PY9a2t4h プラセボ効果程度ならお金がもったいない。
カフェインの方がはるかに安くて体感あるわ。
カフェインの方がはるかに安くて体感あるわ。
499無記無記名
2018/10/12(金) 20:49:05.46ID:WancQYAk 割って飲んだら、手に付いたHMBの錠剤の粉がすごくワキガ臭かった。
クミンっぽい臭さ。
クミンっぽい臭さ。
500無記無記名
2018/10/15(月) 04:29:52.56ID:zKU12RCA wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501無記無記名
2018/10/16(火) 09:58:04.62ID:KLSw7wgB 効果報告スレだと思ったら科学スレだったでござる
502無記無記名
2018/10/17(水) 13:13:28.75ID:TZgLoTZe だって効果なんてねーもん
503無記無記名
2018/10/17(水) 17:40:55.79ID:ydihuHbU 効果ねえって言ってるやつらが効果あるって言ってるやつらと比べて
揃いも揃って筋肉ねえから説得力がない
揃いも揃って筋肉ねえから説得力がない
504無記無記名
2018/10/17(水) 19:06:10.92ID:TZgLoTZe うわぁーいつもの業者さんだ
505無記無記名
2018/10/17(水) 20:07:56.65ID:PW/IS4tR 疲労回復、筋肉痛軽減効果のレスあるけど、HMBに金書けるのなら
BCAAやEAA、総合アミノ酸等摂取したほうがよくね?
HMBよりも効果が認められたとされるエビデンスも多くあり実績もあるし、HMB及びロイシン以外にも様々なアミノ酸入ってるし
金と手間かかっていいのなら両方摂取するという選択もあるけど
BCAAやEAA、総合アミノ酸等摂取したほうがよくね?
HMBよりも効果が認められたとされるエビデンスも多くあり実績もあるし、HMB及びロイシン以外にも様々なアミノ酸入ってるし
金と手間かかっていいのなら両方摂取するという選択もあるけど
506無記無記名
2018/10/17(水) 21:00:15.01ID:lKM8BUPF 最新のエビデンスでは上級者には効果がなく初心者には効果が高い
若い人には効果が薄く年配者には効果が高い
らしいね
若い人には効果が薄く年配者には効果が高い
らしいね
507無記無記名
2018/10/18(木) 09:27:35.09ID:vtRp8AIu それすら一年以上の長期的な効果はない
508無記無記名
2018/10/18(木) 11:35:19.99ID:dLspl7GY 体感体感騒ぐのに限ってショボい身体なんだよな
509無記無記名
2018/10/18(木) 21:41:13.93ID:B4PjzPP9 それだとダルと俊樹はショボいということになるが
510無記無記名
2018/10/19(金) 09:29:00.59ID:ALs1MTeH ダルビッシュは筋トレ筋トレ言うわりにはショボいでしょ。
511無記無記名
2018/10/19(金) 10:31:25.68ID:RKSDFD7Y スポンサーから貰ってる製品に文句を言う馬鹿な選手はおらんよ
512無記無記名
2018/11/08(木) 20:37:30.54ID:r9pN9h0S HMBはmTORを活性化させる
ということは
筋トレしなくても筋肉が勝手に増えるってこと?
そんなことあるの?
ということは
筋トレしなくても筋肉が勝手に増えるってこと?
そんなことあるの?
513無記無記名
2018/11/08(木) 21:02:09.04ID:QazQIAPO ないと思うよ
514無記無記名
2018/11/08(木) 21:58:57.19ID:Dt6l4pCK 無いよ
筋肉分解を抑制するらしいから筋肉がしぼむスピードがスローになるぐらいに考えとけばいいんじゃないの?
筋肉分解を抑制するらしいから筋肉がしぼむスピードがスローになるぐらいに考えとけばいいんじゃないの?
515無記無記名
2018/11/08(木) 22:11:57.59ID:QazQIAPO BCAAのほうがいいと思うよ
516無記無記名
2018/11/09(金) 01:05:17.73ID:AnJxkjVe 某有名ジムのサプリメントに詳しいトレーナーにオススメされたよ
売りたいだけのトレーナーじゃなくて信頼出来るトレーナー
あと6年前にも別のサプリメントに詳しいトレーナーに薦められた
効果あるものだけじゃなく効果少ないものとか値段と効果が見合ってないもの
とかまで教えてくれる人達だから信頼出来ると思う
売りたいだけのトレーナーじゃなくて信頼出来るトレーナー
あと6年前にも別のサプリメントに詳しいトレーナーに薦められた
効果あるものだけじゃなく効果少ないものとか値段と効果が見合ってないもの
とかまで教えてくれる人達だから信頼出来ると思う
518無記無記名
2018/11/09(金) 09:02:21.20ID:H6c+aurY >>512
大事なのは単体での効果では無く、HMB摂取による相乗効果があるのかどうかだよ。
mTORは筋トレやるだけで活性化するから。
あと、その長期的なHMB摂取効果があるのかどうか。
俺が知る限り数年摂取して効果があったというエビデンスは無いわ。
大事なのは単体での効果では無く、HMB摂取による相乗効果があるのかどうかだよ。
mTORは筋トレやるだけで活性化するから。
あと、その長期的なHMB摂取効果があるのかどうか。
俺が知る限り数年摂取して効果があったというエビデンスは無いわ。
519無記無記名
2018/11/09(金) 09:07:51.87ID:H6c+aurY >>515
研究によると、ロイシン6グラム以上の摂取はBCAA同グラムの摂取と効果は同じか、ロイシン単体摂取の効果の方が高いらしい。
つまり、現状ではBCAAの筋肥大や筋肉痛軽減効果のほとんどはロイシンによるものだと考えられてる。
だから、BCAAを買うならロイシン含量の多い製品(4:1:1の比率のもの)の方がいいと思う。
研究によると、ロイシン6グラム以上の摂取はBCAA同グラムの摂取と効果は同じか、ロイシン単体摂取の効果の方が高いらしい。
つまり、現状ではBCAAの筋肥大や筋肉痛軽減効果のほとんどはロイシンによるものだと考えられてる。
だから、BCAAを買うならロイシン含量の多い製品(4:1:1の比率のもの)の方がいいと思う。
520無記無記名
2018/11/09(金) 18:09:22.32ID:FrtRg1mF >>518
>mTORは筋トレやるだけで活性化するから。
いやそれは分かってる
筋トレしなくてもHMBで筋肉がついたら面白いな
と思ったわけ
理屈からすれば可能のような気がするけど
なんで上手くいかないのかな
>mTORは筋トレやるだけで活性化するから。
いやそれは分かってる
筋トレしなくてもHMBで筋肉がついたら面白いな
と思ったわけ
理屈からすれば可能のような気がするけど
なんで上手くいかないのかな
521無記無記名
2018/11/10(土) 08:12:12.17ID:Eb8vFbkH >>520
mTORは筋肥大だけに関与する因子じゃないから。
細胞の分裂、その成長や遊走にも幅広く関与する。
君の言うHMBによるmTOR活性化ってのは、培養細胞レベルの話。
HMB投与やロイシン投与でその活性の有意な上昇が認められたってだけの話。
それをそのまんま個体レベルの筋肥大効果にまで置き換えるのは論理の飛躍がある。
mTORは筋肥大だけに関与する因子じゃないから。
細胞の分裂、その成長や遊走にも幅広く関与する。
君の言うHMBによるmTOR活性化ってのは、培養細胞レベルの話。
HMB投与やロイシン投与でその活性の有意な上昇が認められたってだけの話。
それをそのまんま個体レベルの筋肥大効果にまで置き換えるのは論理の飛躍がある。
522無記無記名
2018/11/11(日) 15:34:38.75ID:aJ1odafs まだこんなゴミサプリをああだこうだ議論したい連中がいるんだな
523無記無記名
2018/11/15(木) 19:36:25.56ID:+NBiuNyK サプリなんてどれもたいして効果ねえよ
素直にステロイド使っとけ
素直にステロイド使っとけ
524無記無記名
2018/11/15(木) 21:49:43.39ID:fGDVeOed ん〜
オレも半信半疑なんだけど、WPI+BCAA+HMB 2週間、 WPI+BCAA 2週間
これを3回繰り返してみたけど、疲労の残り具合が違った。
HMB混ぜたら疲労が全く残らないか、ちょいと疲れた程度
HMBなしは4日目で疲れ切って、1日休ませて〜って具合
筋肥大については懐疑的
まあ、疲れねえから続けるわ
飲んでたのはアルプロンの
値段の高さに耐えかねて、今回マイプロ買ってみた
効果同じならいいな〜
オレも半信半疑なんだけど、WPI+BCAA+HMB 2週間、 WPI+BCAA 2週間
これを3回繰り返してみたけど、疲労の残り具合が違った。
HMB混ぜたら疲労が全く残らないか、ちょいと疲れた程度
HMBなしは4日目で疲れ切って、1日休ませて〜って具合
筋肥大については懐疑的
まあ、疲れねえから続けるわ
飲んでたのはアルプロンの
値段の高さに耐えかねて、今回マイプロ買ってみた
効果同じならいいな〜
525無記無記名
2018/11/15(木) 22:30:14.83ID:BbMZXegf アミノ酸サプリの中では高いほうよね
526無記無記名
2018/11/16(金) 08:23:01.54ID:z10iiMAr527無記無記名
2018/12/09(日) 19:23:40.40ID:pBiQwYs9 魔裟斗監修のHMB買ったけど、高いね。
1日9粒飲むらしいけど筋トレした後に飲めばいいのかな?
身長171cmに体重72kgだから60kgまで筋肉つけながら痩せたい。
1日9粒飲むらしいけど筋トレした後に飲めばいいのかな?
身長171cmに体重72kgだから60kgまで筋肉つけながら痩せたい。
528無記無記名
2018/12/09(日) 20:12:18.69ID:xLLbbC07 ありゃーやっちまったな
芸能人監修のは芸能人のギャラ上乗せされてるから高いよ
なんで普通の奴を買わなかったのか
馬鹿だなあ
芸能人監修のは芸能人のギャラ上乗せされてるから高いよ
なんで普通の奴を買わなかったのか
馬鹿だなあ
529無記無記名
2018/12/09(日) 21:29:19.64ID:hJkGJD4s 監修って格闘家はアミノ酸について素人だよ
530無記無記名
2018/12/10(月) 17:12:45.01ID:iy4dOghh >>528
普通のやつが分からないから買ったんだろ!
魔裟斗世代だからほしくなるだろ!
12年前、高校生だった頃ボクシングに入部してプロテイン飲みながら鍛えまくってたなぁ…
まぁ殴られるの痛かったから3ヶ月で辞めたけど。あの頃はまだヤンキーブームだったから高校もついでに辞めてタバコバイクの生活だったな。
中学時代野球と勉強頑張ってた頃に戻りたい。
今は腹が出てるぐうたら生活。
HMBサプリ飲みながら鍛えて素人童貞卒業したい。マジで!
やっぱり漢として筋肉欲しい。
あの頃の俺を越えたい。
タバコ辞めて今はVAPEを吸っている。
何かこういう書き込みしていたらランニングしたくなってきたから行ってくるわ!
HMBがたくさん入っていて安いやつはどんなのがある!?早く!早く!
人生はあっという間よ!
早く鍛えて早く風俗行きたい!
普通のやつが分からないから買ったんだろ!
魔裟斗世代だからほしくなるだろ!
12年前、高校生だった頃ボクシングに入部してプロテイン飲みながら鍛えまくってたなぁ…
まぁ殴られるの痛かったから3ヶ月で辞めたけど。あの頃はまだヤンキーブームだったから高校もついでに辞めてタバコバイクの生活だったな。
中学時代野球と勉強頑張ってた頃に戻りたい。
今は腹が出てるぐうたら生活。
HMBサプリ飲みながら鍛えて素人童貞卒業したい。マジで!
やっぱり漢として筋肉欲しい。
あの頃の俺を越えたい。
タバコ辞めて今はVAPEを吸っている。
何かこういう書き込みしていたらランニングしたくなってきたから行ってくるわ!
HMBがたくさん入っていて安いやつはどんなのがある!?早く!早く!
人生はあっという間よ!
早く鍛えて早く風俗行きたい!
531無記無記名
2018/12/10(月) 17:15:35.53ID:iy4dOghh533無記無記名
2018/12/11(火) 00:21:24.56ID:F/f2Q8p1 風俗行っても素人童貞は卒業できんがな
だがわりとレスは面白かったから応援するぜ
だがわりとレスは面白かったから応援するぜ
534無記無記名
2018/12/11(火) 16:54:26.25ID:mYO/QUSH535無記無記名
2018/12/11(火) 16:57:09.47ID:mYO/QUSH あと、サプリメントばかり飲んでたら病気になるって本当?
飲むの辞めて地道に運動しようかな…
飲むの辞めて地道に運動しようかな…
536無記無記名
2018/12/26(水) 15:27:06.79ID:zC8VYP1L 効果無いよ
金の無駄
金の無駄
538無記無記名
2018/12/27(木) 15:05:21.81ID:0sKfnc/n いまだにこんな糞サプリに金払って摂取してるトレーニーなんているのかね
メーカーから無料で貰って宣伝してる人ならまだ分かるけどね
メーカーから無料で貰って宣伝してる人ならまだ分かるけどね
539無記無記名
2018/12/27(木) 15:33:30.77ID:FqH73TO8 山本義徳の今日のtweet(動画)でお薦めサプリの話が出ていた。
4位にHMBが出ていて驚いたよ。
効果が無いという話が出てきたけど、1g×6回/日と小分けにして絶やさないことで効果があると言ってた。
4位にHMBが出ていて驚いたよ。
効果が無いという話が出てきたけど、1g×6回/日と小分けにして絶やさないことで効果があると言ってた。
540無記無記名
2018/12/28(金) 01:18:20.22ID:qEx5oE43 40歳以上の人の筋力維持や
老齢の人の筋肉量・身体機能の維持
リハビリ期にある人の筋力回復
などHMBも使い方次第で最強のサプリになる局面はあると思う
もうすこし価格が安くなったら医師と相談して老人保健施設で使用したい
胃ろうの輸液などに混ぜる価値は非常に高いと見ている
これから40歳以上の人口比率はどんどん上がる
HMBの価値は年齢が増すほどに高まると考えている
HMBがNo1サプリになる日は近い
老齢の人の筋肉量・身体機能の維持
リハビリ期にある人の筋力回復
などHMBも使い方次第で最強のサプリになる局面はあると思う
もうすこし価格が安くなったら医師と相談して老人保健施設で使用したい
胃ろうの輸液などに混ぜる価値は非常に高いと見ている
これから40歳以上の人口比率はどんどん上がる
HMBの価値は年齢が増すほどに高まると考えている
HMBがNo1サプリになる日は近い
541無記無記名
2018/12/28(金) 01:30:00.35ID:TAy7y29W ステの化身山本に言われても説得力がなぁ…
てかぶっちゃけその体はサプリよりもステで作った体だろ?ってなる
てかぶっちゃけその体はサプリよりもステで作った体だろ?ってなる
542無記無記名
2018/12/28(金) 08:05:48.54ID:wwmtqv9c >>540
1日のタンパク質摂取量の足りてない高齢者のサルコペニアの軽減には一定の効果はあるらしいね
一方で、ホエイプロテインやらBCAAを毎日摂取してるトレーニーに対する疲労軽減やパフォーマンス向上効果については賛否両論ある
というかむしろ10年前に大宣伝された頃よりもネガティブなデータが増えつつある
1日のタンパク質摂取量の足りてない高齢者のサルコペニアの軽減には一定の効果はあるらしいね
一方で、ホエイプロテインやらBCAAを毎日摂取してるトレーニーに対する疲労軽減やパフォーマンス向上効果については賛否両論ある
というかむしろ10年前に大宣伝された頃よりもネガティブなデータが増えつつある
543無記無記名
2018/12/29(土) 01:06:50.18ID:A9Ik677b 効果が無いという話だけではなく害があるってこと?
アンチカタボリックたけはあるのかなと思ってたけどどうなんだろう。
それが上に出てる1日6回とれってことかと思った。
アンチカタボリックたけはあるのかなと思ってたけどどうなんだろう。
それが上に出てる1日6回とれってことかと思った。
544無記無記名
2019/01/06(日) 17:10:45.35ID:U3CtN+07 なんというか
維持には非常に向いているけど
ある程度レベル以上の発達には向かないみたいな
維持には非常に向いているけど
ある程度レベル以上の発達には向かないみたいな
545無記無記名
2019/01/07(月) 16:27:13.41ID:IfTaMkTv 金子賢の腹筋バキバキの広告に騙されてこのスレに来ました。
HMBはプロテインの数倍マッチョになったりするんですか( ̄ー ̄)?
HMBはプロテインの数倍マッチョになったりするんですか( ̄ー ̄)?
546無記無記名
2019/01/07(月) 16:28:07.80ID:IfTaMkTv マッチョになるのが早いんですか?
547無記無記名
2019/01/07(月) 16:32:41.01ID:IGPlarPY 釣りなんだろうなぁ…
上のレス見たらそんなセリフは出ないだろうし
金子賢みたいになりたけりゃプロテイン飲んで週6でジム通うことをおすすめするよ
まぁ釣りなんだろうけど
上のレス見たらそんなセリフは出ないだろうし
金子賢みたいになりたけりゃプロテイン飲んで週6でジム通うことをおすすめするよ
まぁ釣りなんだろうけど
548無記無記名
2019/01/23(水) 21:59:17.14ID:K/EUnrvY HMBの効力を自分で確かめる時が来た
上級者へのプラスアルファ効果は薄め
初心者には非常に効果がある
傷病時などの筋肉維持や回復促進には高い効果がある
では トレーニング再開時には?
被験者Aにはマッスルメモリーがあり
15kg程度の筋肉はさほど苦労なく取り戻せるものと思われるが
HMBはこういった場合に筋発達を加速させる効果が高いのではないかと考えられる
被験者Aは楽に筋肉を戻せるか!?
上級者へのプラスアルファ効果は薄め
初心者には非常に効果がある
傷病時などの筋肉維持や回復促進には高い効果がある
では トレーニング再開時には?
被験者Aにはマッスルメモリーがあり
15kg程度の筋肉はさほど苦労なく取り戻せるものと思われるが
HMBはこういった場合に筋発達を加速させる効果が高いのではないかと考えられる
被験者Aは楽に筋肉を戻せるか!?
549無記無記名
2019/01/24(木) 08:32:41.56ID:9jjbprnU >>548
最低でも被験者を2人用意しないとキミの言う効果は証明できっこ無いよ
最低でも被験者を2人用意しないとキミの言う効果は証明できっこ無いよ
550無記無記名
2019/01/25(金) 22:03:52.90ID:oAGwx70I 買っちゃったよ、、ホエイと併用するつもり
551無記無記名
2019/01/28(月) 13:19:29.15ID:DFbgzTgK なにーやっちまったな
553無記無記名
2019/02/08(金) 01:29:50.90ID:SxNjQmLO 男は黙って生鶏
マッスル北村だよー
マッスル北村だよー
554無記無記名
2019/02/14(木) 16:47:32.07ID:8FDdoTwz 筋トレとかしないのに飲み始めてみたから、
そっちの効果はまだ分からないけど
確実な効果としては、今までしがちだった下痢を全くしなくなった!
そっちの効果はまだ分からないけど
確実な効果としては、今までしがちだった下痢を全くしなくなった!
555無記無記名
2019/02/14(木) 17:48:28.75ID:dObeJzRX ハァーン
556無記無記名
2019/02/14(木) 20:29:42.71ID:LztdkZ/g 筋トレしないのにhmbのんだりウ板に出入りしたり
ホモかな
ホモかな
557無記無記名
2019/02/15(金) 01:08:50.90ID:3B5LSG4B 1か月分1000円弱のくっそ安いHMB飲んでるけど効果あるのかよく分かんねえな
1年で1万円くらいならまぁいいか
1年で1万円くらいならまぁいいか
558無記無記名
2019/02/26(火) 13:44:53.17ID:9SAajhHT 俺もHMBの効果は体感できない気がするからBCAA全振りにするわ
559無記無記名
2019/03/27(水) 08:52:05.49ID:6p804WWr サプリで金子賢にやられ、シャツでヒロミにやられた。もう人は信用しない。好きな芸能人だっただけにショックです。
560無記無記名
2019/04/17(水) 17:49:10.28ID:EqYX4jkp YouTubeのCMで
飲むだけで体脂肪が30%から17%に落ちるとかやってたわ
魔法の薬みたいにCMしてる
飲むだけで体脂肪が30%から17%に落ちるとかやってたわ
魔法の薬みたいにCMしてる
561無記無記名
2019/04/17(水) 17:56:33.31ID:kqosALjd 1回1gを日に6回飲んだ場合のみ効果があるって山本氏が言ってたな
563無記無記名
2019/04/18(木) 20:49:42.84ID:ysfURuOy >クスリの効果
そう言ってるなら
薬事法にひっかかる
そう言ってるなら
薬事法にひっかかる
564無記無記名
2019/04/25(木) 16:26:31.34ID:to7fV0aE HMB飲むだけで運動なしで体重が痩せられるって本当?
565無記無記名
2019/04/25(木) 16:32:17.23ID:iJ8sQ3dh 嘘です
567無記無記名
2019/05/06(月) 08:57:52.95ID:q7QrxGrY HMBを3種類試したが効果は特に無し
クレアチニン配合のやつだけパンプしたけどHMBの効果かは不明
クレアチニン配合のやつだけパンプしたけどHMBの効果かは不明
568無記無記名
2019/05/11(土) 18:41:39.04ID:qoc1i46M わしもようわからんけどとりあえず飲んでる。プラセボ感もなし!ただのルーティンやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン [蚤の市★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か [蚤の市★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相「コメ価格対策を加速」 輸出拡大にも意欲 [首都圏の虎★]
- FANZAのエロゲ、ついにペレストロイカを擬人化wジャップの性欲、留まることを知らない [253839187]
- 曽於市議会の岩水豊議員(69)、定例会の一般質問中に抜け出して庁舎内で昼メシ用の弁当を購入 人気弁当売り切れる前に買いたかったのかな [377482965]
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]