X



地味な特急&地味な急行&地味な快速 2両目

1回想774列車
垢版 |
2018/01/26(金) 19:18:54.12ID:Qu3Wy/me
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1241496747/
2018/01/26(金) 19:55:23.86ID:IF3MSlim
よしの川
2018/01/27(土) 02:31:48.32ID:0bD26vmT
つくばね
2018/01/27(土) 13:57:46.33ID:fnd+wWzu
らいでん
5回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 10:12:57.51ID:g7v+N/dp
たいしゃくでなく帝釈
6回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 11:04:10.99ID:Bd7/67hX
美保
2018/01/28(日) 14:59:16.35ID:Df1SLTf6
そらち
2018/01/28(日) 17:34:54.78ID:0T/i8f8N
ぬさまい
2018/01/29(月) 21:50:52.10ID:fxYcnwXX
大平原
2018/02/04(日) 05:51:10.08ID:g8dO9KGk
急行 夕張
軍艦としては有名だが列車名としては存在感ゼロ
11回想774列車
垢版 |
2018/02/21(水) 16:17:39.88ID:jNERSBo7
しのぶ
2018/02/22(木) 01:08:00.59ID:Vm3Z5glu
望郷
季節運行で、故郷に帰る人には涙が出るほど心に訴えかけるであろう名前だが、
いかんせん毎年どこを走るのか不明だった。
2018/03/18(日) 06:20:45.52ID:egFy7O0x
阪和線のB快速もこのカテゴリーの仲間入りか
2018/03/18(日) 18:38:12.54ID:4k+MFCl+
派手な快速ってなんやろ?
青い砂、白い海 みたいな房総快速か?
2018/03/18(日) 19:05:28.68ID:abXiFegQ
本数が派手 中央線快速電車
速度が派手 JR西日本新快速
とかそういうのか?
2018/03/19(月) 06:23:15.33ID:fdnNv7VN
春日塗りの新快速は派手だった
2018/03/19(月) 19:37:54.64ID:Sw5w8BE6
鳳にしか停まらない阪和線新快速。
18回想774列車
垢版 |
2018/03/23(金) 12:58:31.19ID:9O29yUuM
地味な急行って
阪神三宮仕立急行東須磨とか
2018/03/23(金) 13:47:14.64ID:IlKz603G
特急「みのり」
急行「うおの」
準急「ゆざわ」
これだなこれしかない
2018/03/23(金) 15:11:08.27ID:swbbVx3+
新潟ばっかりやないか!
…とはいうものの、南越後とか野沢(温泉は隣県だが)とか、確かに地味やねぇ。
2018/03/23(金) 18:03:46.36ID:v8eb9V6E
>>18
近鉄じゃないから仕立なんて使わん
2018/03/23(金) 20:26:47.56ID:LMKO0zbm
>>18
特急じゃなかったか?
23回想774列車
垢版 |
2018/04/01(日) 16:52:15.06ID:p6u6r510
いわき
磐越東線も奥羽本線も両方。
2018/04/02(月) 01:55:40.75ID:tYZZqU84
急行月山
2018/04/22(日) 14:36:33.78ID:WVmF/DKp
急行「平安」
太古からの政令指定都市間を結ぶ急行だったが…
2018/04/30(月) 02:23:59.59ID:wGSkHbEY
JR尼崎発 直通快速奈良行き

本数少なくて地味な上に無理矢理なルートなので遅い
2018/04/30(月) 11:01:06.55ID:nkxl5Gfl
直通快速は現役だろ

天王寺始発区間快速鳳行きとか、鳳始発区間快速大阪環状線てのならわかるが。
前者は三国ケ丘が快速停車駅に昇格により、後者は直通快速運転開始により、それぞれ消滅。
28回想774列車
垢版 |
2018/05/01(火) 00:02:38.94ID:Ewx2WP52
三国ヶ丘が快速停車駅になったのはどうして。
2018/05/01(火) 11:04:58.20ID:DLjw6yhW
普通と区間快速の6両だけでは捌けなくなったから
快速停車化によって阪和線途中駅最多の乗車人員になった

地味といえば、関空快速日根野行き。
前4両だけ関西空港まで行き、後4両は日根野で切り離される形だが、阪和線では切り離されるほうも行先として案内してる。
30回想774列車
垢版 |
2018/05/01(火) 19:01:42.30ID:Ts+uXC+P
和歌山線の快速。
本数少なく、通過駅も少ない。
2018/05/22(火) 07:12:15.64ID:DUMPXQwo
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
2018/07/06(金) 07:36:49.15ID:3XaG1Mae
やたら遠回りする急行「平戸」もあった。
2018/07/20(金) 12:51:26.64ID:GzgLc+IV
やたら遠回りする「あさしお」もあった
2018/09/06(木) 00:09:04.56ID:GHCMXMtV
急行→特急むつ

どうも秋田ー青森間の列車は愛称もコロコロ変わるし、最近は需要が落ちてきたのか
本数も最低限になってしまった。
2018/11/12(月) 14:11:48.72ID:Hw7bS2o4
>>34
特急たまひこ

どうも秋田ー青森間の列車は愛称
2018/11/13(火) 09:16:28.99ID:WbdaxuN2
芸備線の「やまのゆ」て、今で言う乗り鉄以外で通しで利用する人いたのかな?
2018/11/24(土) 00:37:02.06ID:qBgN2sCn
>>35
「たまひこ」は秋田〜函館では?
2019/03/24(日) 21:14:44.48ID:FORXOVwf
やまのゆとはいえ温泉地をそんなに経由するんけでなく(´・ω・`)
2019/03/31(日) 12:54:36.76ID:M7PDSSSZ
なるほどね
40回想774列車
垢版 |
2019/07/08(月) 10:14:33.63ID:kI4HAdZF
急行ノサップ
41回想774列車
垢版 |
2019/07/31(水) 10:41:48.16ID:1nZ4E7Ft
急行しもきた。
盛岡から碇ヶ関まで走ってた。別に弘前行きでもいいのに。碇ヶ関行きというのは謎です。
42回想774列車
垢版 |
2019/07/31(水) 10:47:15.56ID:1nZ4E7Ft
>>3
急行つくばねって小山駅行かずに手前の水戸線につずいている線路通ってたんだよね。
だから手前の間々田駅に停車してたんだね。
43回想774列車
垢版 |
2019/09/24(火) 22:45:35.90ID:5G6Btaup
みまさか みささ
44回想774列車
垢版 |
2019/09/25(水) 01:40:35.01ID:e5DOGy+O
↑むしろ地味ではない
2020/03/23(月) 13:44:45.93ID:xLyc8kAV
KAFEQ
46回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 03:49:05.14ID:BLgarFwa
からくに
47回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:07.03ID:bm+NLm/U
経由地が派手だった 急行大社
48回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 07:25:47.86ID:6MuzIYXr
糸魚川快速
49回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 12:58:22.21ID:uuACOFOY
特急すいごう、途中から各停になる珍しい特急ではあったが。房総特急の中でも当初から最も存在意義か疑問視されていた列車。
50回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 15:04:44.55ID:bm+NLm/U
急行比叡
急行くずりゅう
急行かすが
51回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 16:13:34.57ID:Vs7ZH89l
急行くずりゅうは快速電車と共通運用で朝夕は普通電車とも共通運用だから当然
52回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 18:24:51.17ID:BLgarFwa
あやめ
53回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 19:08:38.92ID:1QN0DtjO
>>50
廃止が迫った晩年の印象だけで書いているのか。

「比叡」は名阪間の名門列車で、最盛期にはビュフェの営業もあった。
「かすが」は気動車の速達性に人気があり、活況を呈し1等車の連結もあった。
54回想774列車
垢版 |
2020/04/24(金) 20:16:02.22ID:y8fdw5Si
はと

歴史的にほぼ同じ区間を走ってきた『つばめ』と比べるといつも格が下の扱いだったような印象。
東北の『やまばと』も『ひばり』『つばさ』と比べると下だった。
55回想774列車
垢版 |
2020/04/24(金) 21:51:15.84ID:YIkrYG/k
東武東上線特急、西武のハイキング急行に相当するのを名前だけ特急にした感じ。
101系4両で運転していたかつての南武線快速。立川まで行かない。いまいち存在意義が見えないせいか短期間で廃止。
2020/04/29(水) 19:23:29.09ID:dYM+aASM
寝台急行新星

自分が初めて乗った寝台列車。(仙台→上野)
旧型寝台で幅52センチだったが当時中学1年で
狭いとは感じなかった。
2020/04/29(水) 21:11:22.93ID:qE3d7wqR
寝台急行新星

自分が初めて乗った寝台列車。(仙台→上野)
旧型寝台で幅52センチだったが当時小学6年で
狭いとは感じなかったが冷房風邪ひいた
2020/05/20(水) 23:53:59.86ID:id283RBH
新星はむしろ急行界では指折りかと思うが
59回想774列車
垢版 |
2020/05/21(木) 06:56:38.48ID:u0E4fBSc
[普通]びわこ 大垣⇔大阪 80系?
[快速]近江路 名古屋⇔京都 80系/153系等
60回想774列車
垢版 |
2020/05/21(木) 21:47:39.72ID:PzQ9//5W
>>54
あなたがここへ書き込みたくなるニュアンス(二番手感)は伝わるけど、
日本国内に戦後は特別急行が「つばめ」「はと」しか存在していない時代もあった往年の名列車には違いないし、
百鬼園先生ご愛用の阿房列車でも有名だから、さすがにスレタイとはいえないよ。
2020/05/21(木) 21:59:08.19ID:9Z3CO4fJ
>>60
まあでも電車特急化でつばめに統合されちゃったし
復活後も下関行で九州乗り入れなかったし
つばめは九州で復活して新幹線にも引き継がれたのにはとは復活してないし
言いたいことは分かる気がする
62回想774列車
垢版 |
2020/05/21(木) 23:39:19.37ID:B0UVZloJ
「わたらせ」
急行列車として走る時間よりも普通列車として走る時間の方が長かった。
上野〜高崎なんて、高崎線の普通列車より時間がかかり、急行券を払ってまで全区間乗る人なんている方が不思議。
グリーン車なんて始発から終点まで自分1人だけだった。
前レスの「つくばね」に似ているよね。
2020/05/21(木) 23:52:39.35ID:PzQ9//5W
>>61
だから俺もわかるって最初に書いてるじゃん
でも断じて「地味」ではない。
2020/05/21(木) 23:55:02.04ID:PzQ9//5W
地味な優等ってのは、それこそ>>62が書いてるような列車とかでしょう。「ひばら」とか。
日本の大動脈で大幹線の二番手列車が「地味」なんてことはない
2020/05/22(金) 01:29:40.06ID:qcss8Ayx
普通が長いといえば準急石北があるな
たしか札幌から函館まで普通
臨時の急行おがも院内から秋田まで普通の便があった
2020/05/22(金) 06:52:29.44ID:5p7Whegy
>>64
相対的な話と絶対的な話があるから
どちらもおk
67回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 12:48:16.65ID:SyEw344E
急行砂丘
岡山ー鳥取 だったかな

こりゃ地味
知ってる人おるの?ってレベルでしょ
2020/05/22(金) 15:43:04.97ID:5p7Whegy
釣りだよね?
2020/05/23(土) 06:42:45.42ID:FgFygVEb
>>60
野球板に「地味な四番打者」ってスレがあったら
「原」って書かれそうなのと似たような印象
2020/05/23(土) 06:43:50.34ID:FgFygVEb
>>67
ケイブンシャの特急急行大百科に載ってたから、
名前は記憶にある
名前からして鳥取のどこかだろうなぁとも思うし
2020/05/24(日) 22:06:46.74ID:ZjtuVK+W
スレチとは存じますが、平成3年夏に運転された快速サマーナイトライナー。実際、地味だとは思うのですが、あまりネット上でも見掛けないので。
車種は何だったのでしょう?
72回想774列車
垢版 |
2020/06/01(月) 07:05:34.31ID:Qqrzrorq
>>69
それ書いたの俺だけど、あなたの説明は納得できた。なるほどな。
73回想774列車
垢版 |
2020/06/07(日) 09:37:20.42ID:8GAsiE2w
「きそこま」多治見〜長野とか。
なんでも多治見を朝の4時5?分に出てたんだって?
74回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 09:25:13.98ID:ncziDsCP
高崎線快速池袋行き
知ってる?
2020/07/29(水) 20:56:41.06ID:MFjHIzEl
おおとりは非地味?
東海道特急時代では一番格下感
北海道時代も主役はおおぞら

釧路行きの分割が無くなって逆に存在感が出てきたが
2020/07/31(金) 00:56:29.06ID:VGLq9t89
おおとりは有名じゃない?
なんせ北海道に行ったことがない自分でも知ってるくらいだから
77回想774列車
垢版 |
2020/08/30(日) 19:11:51.58ID:bY0mhXSr
季節運転ということもあるが特急新雪。183系1000台で上越線を走っていた。
同じ季節運転でも特急そよかぜの方が知名度高いような。
78回想774列車
垢版 |
2020/08/31(月) 12:28:35.18ID:YZ+FQ7RD
地味な急行

平戸
西九州
白馬
たてしな
2020/09/02(水) 04:29:54.54ID:2b5AFyVq
>>74
高崎から熊谷?まで通過駅有
その先大宮までは各駅停車のやつですか
80回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 11:37:18.85ID:IRcmRTJq
>>79
厳密に言うと
高崎→深谷間が快速
時刻表も快速と表示されてた
81回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 16:58:25.01ID:t0QPO1g/
急行 みやづ
2021/02/13(土) 04:50:00.71ID:LjlULkBB
丹海バスに歯が立たず10年足らずで撤退
83回想774列車
垢版 |
2021/06/23(水) 12:28:16.58ID:rupYKxRi
>>80
今の湘南新宿ライン快速とは逆の停車パターンだったんだ
84回想774列車
垢版 |
2021/09/16(木) 21:55:15.20ID:IHakNPH5
丹海バスが阪急系とは知らなかった
2021/09/17(金) 10:44:10.68ID:V/fxhEZ7
国鉄時代のブルトレブーム全盛期だと東京ブルトレ>大阪ブルトレ>上野ブルトレという序列

東京ブルトレ内だと、あさかぜ>はやぶさ>さくら>出雲・富士>みずほ>紀伊
大阪ブルトレは九州に向かう方が上で日本海沿いを行く方は下(日本海>つるぎ)
上野ブルトレは未だ20系ながらA寝台2両の「あけぼの」か東北・北海道メールルートの「ゆうづる」かで拮抗
「北陸」はどのカテゴリーにも収まらず分割併合もないのに北オク14系という謎の鈍い光を放っていた・・・
2021/09/18(土) 20:32:43.30ID:6T7iB1Ml
華やかさがないところが
逆に好きだった 上野ブルトレ
2022/01/02(日) 04:48:21.84ID:70P+waUW
というか、地味ならではの良さがファンを惹き付けてるね
2022/01/02(日) 12:55:45.93ID:Jw5OXudW
富士も区間が短縮されてからは序列も急降下か
てつどうのほんではもっぱら富士が主役だったんだけどな
89回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 19:04:37.97ID:lHEI5SlO
思い入れのある列車が格落ちすると本当に悲しくなる
2022/01/29(土) 20:55:17.74ID:aXv0Q3UA
格という点で言うと単純に登場時期に比例してると思うよ
富士ってみずほの大分編成が独立した列車だろ
みずほ>富士なんだよ本来は
富士という名前と最長距離ってので過剰評価されがちだけど
91回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 22:24:46.65ID:OFo5PWe0
>>90
いやちがうでしょ。
富士は、電車特急や寝台列車に名付けられる以前に、すでに「名称の格」を持ってたわけんだよ。
あんたの言ってるのは「九州特急への命名」だけを分離して語ってるに過ぎない
2022/01/30(日) 04:42:37.63ID:7tg1WpmA
>>91
列車自体の格だからな
名称の格も列車自体の格によって上下するのは仕方がないしな
93回想774列車
垢版 |
2022/01/30(日) 15:39:56.56ID:NuprqDqy
>>92
そりゃそうだが今はそこを言ってるんじゃないの
90はあんたのそれを分かってないで同列で書いてるから
2022/01/30(日) 15:43:58.77ID:7tg1WpmA
>>93
> そりゃそうだが今はそこを言ってるんじゃないの
愛称そのものの格なんてお前言ってないだろ
後付で何言ってんだよ
95回想774列車
垢版 |
2022/01/30(日) 15:44:17.39ID:NuprqDqy
仮に富士だとすると
戦前の「列車名称の格」重視の視点を持つ者が、東阪電車特急や日豊経由ブルトレを見れば格落ちと思うだろうし、
戦後命名列車の「系統の格」視点でしか判断しない者からみれば、単純に富士は格下だと強弁することは自然だし、
その両視点をごっちゃに同列で語ったらおかしいってことよ
96回想774列車
垢版 |
2022/01/30(日) 15:44:55.69ID:NuprqDqy
>>94
91で言ってるだろ。節穴か?
97回想774列車
垢版 |
2022/01/30(日) 15:46:11.18ID:NuprqDqy
>>94
そもそもおまえ今以前はどのレスだよ?
それによっても変わるからちゃんと答えろ
2022/01/30(日) 16:21:15.56ID:7tg1WpmA
>>96
後付じゃねえか
2022/01/30(日) 16:27:47.45ID:7tg1WpmA
>>95
どちらも格が低いと思ってるんじゃん
問題ないなw
2022/01/30(日) 23:33:58.55ID:UCS18+q0
トーチカ
2022/01/30(日) 23:34:20.21ID:UCS18+q0
誤爆です
102回想774列車
垢版 |
2022/01/30(日) 23:38:56.80ID:QTJH/6a6
つくも
103回想774列車
垢版 |
2022/01/31(月) 00:04:31.14ID:PAi+mSL2
奥利根
104回想774列車
垢版 |
2022/01/31(月) 00:26:40.17ID:t9/9BiBX
>>99
おまいさんに合わせてやったんだよ。感謝しろw
2022/01/31(月) 00:37:07.76ID:y/jE2/WG
>>104
まあいいから涙拭けよ
106回想774列車
垢版 |
2022/02/01(火) 01:05:02.19ID:c33GTLKM
鳥海は485系時代、24系時代ともに他の列車より地味に感じます。
2022/02/04(金) 04:20:07.59ID:F50YV+fD
>>105
人に言う前に自分が拭きなよ。笑
108回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 05:00:47.43ID:VRRNurA8
きそこま
109回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 05:08:36.05ID:VRRNurA8
『ひだ』→名古屋発着の『のりくら』
大阪発着の『のりくら』→『くろゆり』→『たかやま』
『たかやま』→『北アルプス』→特急『北アルプス』
名古屋発着の『加越』→特急『ひだ』
2022/02/04(金) 05:20:08.20ID:XXhDeoGL
>>107
流していない涙をどう拭けと?
111回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 06:13:14.95ID:F50YV+fD
流す涙もないとは人間ではないということですかww
2022/02/04(金) 11:15:00.90ID:XXhDeoGL
>>111
流してないと流す涙もないは意味が違いますなあw
113回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 20:21:27.46ID:XuS00CT7
やっぱ『富士』はなあ。
少なくとも大分・宮崎に向かう列車には勿体ない感じよな。
似合うのは東京-博多の列車なんだが、既に『あさかぜ』が有ったし。
下関あさかぜが『富士』の系譜ではあるが、それも格落ち感だし。
新幹線の東京-博多の最速列車とかなら合ったかもなあ。
それか富士山に拘るなら東京-三島の『こだま』を『富士』とするか。
114回想774列車
垢版 |
2022/02/06(日) 10:28:18.93ID:xDl9D7tQ
個人的には明星>なはだったんだが、明星はあかつきと併結になり早々に廃止になってしまった…
2022/02/06(日) 20:52:42.53ID:AFiUvUIq
みちのく
常磐線経由で上野〜青森を結んでた
116回想774列車
垢版 |
2022/02/06(日) 21:09:53.84ID:BsAFEO89
上野〜宇都宮の急行なすの
ギリギリ100キロ行ってたか行ってないかの距離
117回想774列車
垢版 |
2022/02/09(水) 22:52:23.03ID:h3JrANpN
その『なすの』の中に白河まで足を延ばす謎の455系運用が特に地味だったな。
他は全部165系だったのに。
2022/02/10(木) 06:04:31.61ID:p/cXWwvl
>>117
地味も何もそんな存在しなかったもの出されてもな
存在したのは上りの白河始発だけだよ
他は全部165系というのも違うしなあ
2022/02/10(木) 14:17:50.53ID:MAB6d93P
>>112
↑バカはそれしきの脳味噌しか持ちわせてないんだな。哀れだね。笑

>>113
同感。戦後の九州特急の設定時、「さつま」スジの格上げが「はやぶさ」と命名され、
長崎行の新設は「さちかぜ(→平和→さくら)」となった。
このときモッタイぶって秘蔵なんかせず「富士」と命名しておけば良かったのにねえ。
戦前第一級の国際列車時代の富士とまったく同一のスジだったんだし。
120回想774列車
垢版 |
2022/02/23(水) 10:33:28.49ID:BNxzrexE
愛称のない快速
地味
2022/02/23(水) 12:10:37.28ID:44/Sz6uF
>>120
一応そこそこの存在感がある快速はあったけどな。
福知山線非電化時代のキハ40系の快速とか。
赤幕の[快速]表示の名無し快速は他に意外となかったので
122回想774列車
垢版 |
2022/02/23(水) 12:13:25.95ID:MEVeG+B0
快速ラビット
快速スイフト
2022/02/24(木) 20:10:09.84ID:Hv+vhvgD
急行あぶくま
2022/05/26(木) 19:53:04.72ID:y/74O6vy
>>120
わかる
2022/07/24(日) 02:39:52.47ID:OWbrP131
愛称は必須じゃなかったんでしょ?
2022/10/24(月) 20:43:35.16ID:joco30l/
だから何ですか
2023/03/03(金) 20:21:47.00ID:y9sNLVFx
白鹿か白鶴ってなかった?
128128
垢版 |
2023/03/07(火) 23:36:49.28ID:C7XKiiN8
128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
128(・∀・)イイ!!
129回想774列車
垢版 |
2023/04/20(木) 21:13:39.05ID:t17v8jC3
急行時代の有明
130回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 16:37:58.61ID:xdwUpAuC
>>127
あった
お酒
2023/04/24(月) 17:14:52.82ID:IsslTMiD
酒の名前と同じ列車はなかったか?
2023/04/24(月) 18:37:44.47ID:qEI6+fpc
むしろ酒の名前とかぶらない愛称の方が希少なんじゃね?
133回想774列車
垢版 |
2023/06/05(月) 20:16:51.32ID:9CzdMOOc
ノンストップ仙山とか派手な部類でしょうか?
134回想774列車
垢版 |
2023/06/18(日) 14:40:02.05ID:L1JluD7D
急行「エメラルド」
135回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 17:03:26.70ID:eOjHZblM
急行「スカイライン」
2023/06/19(月) 20:03:33.34ID:L4ETPLML
シートピッチが合っておらず
仕切り壁の上に隙間も有る
特急秋田リレー号
137回想774列車
垢版 |
2023/07/22(土) 23:39:18.26ID:OZedPIXk
実在したのか?
138回想774列車
垢版 |
2023/07/23(日) 11:18:36.90ID:kmvcd/sH
特急おおよど
鉄道で福岡と宮崎を結ぶ最短ルートだったにもかかわらず1往復。
まあ通る路線肥薩線とかスピード出せない山岳田舎線区だったから仕方なかったけど。
そのうち日豊線が便利になって廃止された。

でも今の高速道路のルートと丸被りであることを考えたら、もったいない気もする。
2023/07/23(日) 11:22:42.69ID:U7CzXygv
>>137
何が?
140回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 02:07:09.01ID:aT6GoqWh
準急つくも(金沢⇔穴水:穴水から普通列車)
141高島廚
垢版 |
2023/08/16(水) 11:24:45.00ID:q8oigYa9
今思うと、特急あやめとすいごうがあったなんて、なんで2つも作ったんだろうな
今は2つともないという・・・
142回想774列車
垢版 |
2023/08/16(水) 17:38:07.30ID:rx0RHjJ9
>>141 成田空港建設及び鹿島港→成田空港燃料輸送列車関連で、地元に飴を舐めさせるため。総武本線佐倉・銚子間、成田線成田・松岸間、鹿島線の電化に超赤字覚悟での鹿島臨海鉄道旅客輸送と同様。
特に燃料輸送列車において鹿島線、成田線沿線の自治体は中核派のテロを恐れていた。スカイライナー放火に千葉県土地収用委員会委員の襲撃と何でもやったからね。
143高島廚
垢版 |
2023/08/16(水) 23:42:45.07ID:q8oigYa9
まあ、よく考えると、すいごうの銚子とあやめの鹿島神宮で
当時は行先が分かれてたか
昔は、あやめは全て鹿島神宮行きだったからな

鹿島神宮まで乗車する人は、どのくらいいたんだかな
鹿島の工業地帯へ行くサラリーマンとか結構、乗ってたんか?

首都圏なのに、千葉は特急事情が寂しくなりすぎて、ありえんわ
144回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 19:54:19.64ID:q2GvX+gw
千葉駅を通らない(外房・内房線)
通過する(成田線)というのがいくらなんでも。
145回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 20:09:26.63ID:zXQdiSZr
途中から各停になるすいごうに特急としての存在意義があるのかと思っていた。
地元対策のため、あやめも4往復走らせてL特急にしたわけだが。
146回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 20:20:47.81ID:zXQdiSZr
東武東上線特急の「かまきた」「くろやま」「たまよど」「さだみね」
秩父鉄道乗入れの「ながとろ」「みつみね」に比べると地味な存在。全て地味といえなくもないが・・
2023/09/17(日) 21:30:48.45ID:9KjRbY+t
>>138
おおよどは地味とも派手ともいえそう
2023/09/17(日) 21:42:49.67ID:wSMC7wXe
派手要素何?
当時はキハ82にちりんもあったからなあ
149回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 20:21:50.32ID:xth5k33Z
>>145
房総急行を全廃した82.11ダイ改で、「水郷」を特急格上げしたからなあ。
「あやめ」ともども佐原から普通列車化されるのは85.3ダイ改から。
150回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 16:22:09.85ID:5w/gcqKv
昔は南海本線の急行和歌山市行きが多くあったが
今はほとんど特急と普通
151回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 23:18:29.75ID:BgTkPH+K
寝台特急みずほ、安芸
152回想774列車
垢版 |
2023/09/23(土) 23:36:53.79ID:tWKudXjf
比叡
153回想774列車
垢版 |
2023/09/26(火) 16:55:25.17ID:/kaFOo2Y
加古川線の非電化時代にあった1往復の快速
154回想774列車
垢版 |
2023/09/27(水) 05:52:18.11ID:wRKR+kX6
それいつまでありました?
民営化直後らへんに
そこそこ乗りに行ったのによく覚えてない
2023/09/27(水) 09:47:08.21ID:Pt6VJE7o
>>154
1980年12月号だと3737D快速姫路1249-西脇1337、3737D西脇837-姫路928ってのが載ってる
姫路-各駅停車-厄神-粟野-滝野-野村-西脇
2023/09/28(木) 02:05:11.16ID:H9NMsb4R
>>155
わざわざありがとうございます。
道理で知らないわけです。世代がちょっとちがいました
「民営化後〜加古川色の登場前」という
おそらく非常に短い時期が初加古川線だったので
157回想774列車
垢版 |
2023/09/28(木) 03:23:00.69ID:bq6abmDq
昭和42年
743D 加古川16:05-日岡-神野-厄神-粟生-社町-野村~<各駅>~鍛冶屋 17:20
                 ┗~<各駅>~三木 16:34
732D 西脇8:54-野村-社町-粟生-厄神-神野-日岡-加古川 9:41

昭和43年
1745D 加古川16:37-日岡-神野-厄神-粟生-社町-野村~<各駅>~鍛冶屋17:47
1734D 鍛冶屋8:15~<各駅>~西脇-野村-社町-粟生-厄神-神野-日岡-加古川 9:23

どちらも快速とは書いていないので、通過駅のある普通列車。
通過駅のある普通列車も珍しくなかったし,関西本線には天王寺~王寺ノンストップとかありましたから。
158回想774列車
垢版 |
2023/10/08(日) 03:29:45.85ID:Rh+2n/LG
美祢線の定期快速列車
60年3月急行廃止時に設定されて1-2年で廃止
当時各地に設定された利用状況で次期改正で定期化or廃止のα列車のマークは無かった
159回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 21:40:35.74ID:VrwhUnPV
誰にも顧みられずやがて忘れられて行くのでしょう
160回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 07:03:51.86ID:/Ah/l16S
ちどり
たいしゃく

路線自体は盛り上がって来ているが
時既にお寿司…
161回想774列車
垢版 |
2023/12/26(火) 10:31:48.72ID:xX7xfJAG
快速「マリンドリーム」
162回想774列車
垢版 |
2024/01/07(日) 18:23:09.18ID:tM0fGxwH
ながと、、あきよし
163回想774列車
垢版 |
2024/01/09(火) 00:29:33.49ID:ulHsj26p
西武、小田急、近鉄、南海の急行は地味、というか中途半端な印象

特急ほど速くも快適でもない、かといって沿線のニーズを
きめ細かく拾うわけでもない

まして急行は特別料金不要で事業者からしたらうま味がない
減ったのも当然
164回想774列車
垢版 |
2024/01/11(木) 21:18:21.44ID:CMZx1PGl
>>63
近鉄の急行と南海高野線の急行は主役をはっている
165回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:16:05.60ID:OojxC3oI
東急の特急
2024/04/29(月) 00:04:24.46ID:XJ1BIKcr
いつの話だよw
2024/04/29(月) 17:09:29.85ID:71kHTG0+
近鉄のかしはら号
168回想774列車
垢版 |
2024/05/10(金) 18:55:27.00ID:T68p8w8R
外房・内房・犬吠・水郷
房総急行は全て4文字でウで終わる原則
鹿島は終点が茨城なので例外となる
まさにコレ!
169回想774列車 ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 18:59:27.97ID:T68p8w8R
一時期の国鉄ブルトレだと以下のイメージ

一:あさかぜ・さくら・はやぶさ
二:関西ブルトレ・みずほ・富士
三:日本海・つるぎ
四:上野ブルトレ
170回想774列車 ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 18:59:31.05ID:T68p8w8R
一時期の国鉄ブルトレだと以下のイメージ

一:あさかぜ・さくら・はやぶさ
二:関西ブルトレ・みずほ・富士
三:日本海・つるぎ
四:上野ブルトレ
171回想774列車
垢版 |
2024/05/10(金) 23:06:35.91ID:iaMqyI13
あさかぜ・さくら・はやぶさ
が「地味な1位」ってことか。なるほど
いろんな人が居るんだなあ
2024/05/11(土) 19:34:34.86ID:gczStr7E
快速あぶくま
2024/07/13(土) 23:54:50.52ID:3Jeu8z4I
ローカル特急「くにびき」
174回想774列車
垢版 |
2024/07/31(水) 12:53:16.63ID:iMSBgDT8
夏の甲子園に石橋高校が出るらしい
謎の急行なすのの停車駅、石橋を思い出した
特急なすのになってからも停車していたが、停まる意味がわからなかった
2024/08/04(日) 15:52:08.26ID:OU6/i0HC
急行 やしろ
2024/12/13(金) 20:21:05.46ID:y9eg8Apa
急行 久慈川
奥久慈より奥へ行く上野発福島行き
177回想774列車
垢版 |
2025/01/02(木) 12:20:24.60ID:e0rB3aZX
「くたに」号。
なぜ「しらさぎ2号」にならなかったのでしょうか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況