X



アパートマンション経営なんでも相談室【154号室】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/11(日) 17:11:53.30ID:???
前スレ
アパートマンション経営なんでも相談室【153号室】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1616659786/

こちらが正当なスレです。
2021/07/11(日) 20:05:51.64ID:???
>>1


1名無し不動さん (ワッチョイ 5b5c-ExGz [220.254.207.174 [上級国民]])2021/07/11(日) 16:57:03.34ID:3TLP67Rz0

この220.254.207.174は長野

田舎もんはろくなことしないね
2021/07/11(日) 20:08:53.15ID:???
https://lab.syncer.jp/Tool/IP-Lookup/
IPチェッカー
2021/07/11(日) 20:13:56.98ID:???
長野の農家って日本の秘境って感じ?
5名無し不動さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:29:20.85ID:F47iD2f9
農家と言って、バカにしちゃいけないよ。
市街地に農地を持ってる農家は、土地もち。
所有してる土地にアパート建て、アパート経営してる金持ちもいる。

世田谷区て、昔は農地。
世田谷区の地主は、元農家では。
2021/07/11(日) 23:47:22.15ID:???
>>5
例外を一般化してはいけません
原則を語りましょう
田舎の農家って貧乏ですよ
2021/07/12(月) 05:12:38.76ID:???
ここはキチガイ隔離スレです

本スレ誘導
アパートマンション経営なんでも相談室【154号室】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1625990223/
2021/07/12(月) 07:09:16.94ID:???
JA長野のカッペが荒らしてるな
2021/07/12(月) 07:22:46.04ID:???
これからJA長野カッペマンと呼ぼう
2021/07/12(月) 07:36:14.68ID:???
長野、大阪、神奈川か
2021/07/12(月) 09:05:10.60ID:???
>>9
JA長野田吾作の方がいいよ
2021/07/12(月) 11:32:51.49ID:???
>>11
長野の田吾作はすぐ基地外って言うよな
家庭のしつけがよくなかったみたい
いじめで引きこもってた雰囲気があるね
2021/07/12(月) 11:49:24.27ID:???
どこに住もうと勝手だが
アパマン経営は地方じゃ厳しい
2021/07/12(月) 12:10:52.34ID:???
>>13
建設会社と銀行がぐるで田舎もん騙してアパマン建てさせてる。
YOUTUBEでも回りが田畑でアパマンが立ち並んでる風景がよく
取り上げられる。
どんどん増えて過当競争で共倒れ破産
欲が深いと騙させる
2021/07/12(月) 12:39:30.05ID:???
サブリースで家賃入るからいいんじゃね?
2021/07/12(月) 13:18:23.89ID:???
>>15
サブリースは一方的に変更できる契約がもりこまれている。
あれは完全な騙し。
2021/07/12(月) 13:21:58.57ID:???
不動産投資はよく勉強してからやらないと絶対ダメ
ワンルームマンション、サブリース、三為は絶対避けるべき
2021/07/12(月) 13:21:59.38ID:???
サブリースなんて使わないで10%家賃下げれば普通に埋まるから
2021/07/12(月) 13:25:30.89ID:???
>>18
それは馬鹿でもできる
2021/07/12(月) 13:29:47.95ID:???
満室のために不動産屋との付き合いは大事
お中元のやりとりは常識
2021/07/12(月) 13:34:17.22ID:???
お中元が不動産屋に到着すると礼の電話が入る。
そういうときの会話は大事だね。
感情はやる気に影響するから。
2021/07/12(月) 13:43:34.95ID:???
>>19
馬鹿でも出来る以下のことがサブリース
2021/07/12(月) 13:44:22.83ID:???
>>20
店子に送った方が良さそう
2021/07/12(月) 14:21:27.05ID:???
>>22
おまえ学校の成績悪かったろ
以下は含まれし、日本語がおかしい
馬鹿以下は、馬鹿乃至それ未満

馬鹿未満でも出来るのがサブリース
が正しい
2021/07/12(月) 14:24:45.46ID:???
>>23
店子にお中元を贈るは聞いたことがない
不動産屋の社員がみんなで食べられる物がいい
これで結構違うよ
2021/07/12(月) 14:30:17.40ID:???
>>24
小学生がイキっててワロタ
2021/07/12(月) 15:33:02.03ID:???
>>24
おまえ馬鹿だよ
もう書き込むな
2021/07/12(月) 15:36:17.46ID:???
こっちの方が盛況だな
長野のカッペ涙目w
2021/07/12(月) 16:21:22.25ID:???
長野県民がカッペと言われたら返す言葉がなくておやげねぇなー
2021/07/12(月) 16:50:37.64ID:???
都市部の農地持ちなら失敗のしようが無い
(田舎は宅地でもダメです)
2021/07/12(月) 16:52:17.62ID:???
このIPは何処ですか?

3 名前:名無し不動さん (ワッチョイ fd1d-a7VX [220.100.85.160]) [age] :2021/07/12(月) 04:10:20.83 ID:nKSjW2GR0
こっちか
2021/07/12(月) 18:10:02.81ID:???
なんでコロナワクチン日本で製造しないのかな?
理由のわかる人いますか。
2021/07/12(月) 18:10:30.21ID:???
お中元、お歳暮ってのは
不動産屋から貰うもんだろ
2021/07/12(月) 18:17:23.96ID:???
マスコミがワクチン批判したから
ワクチン全体受ける数が減った
それに伴い予算や人員が縮小
 
2021/07/12(月) 19:24:16.06ID:???
>>20
中元歳暮は仲介不動産屋が持ってくるよ
2021/07/12(月) 19:26:14.12ID:???
>>32
塩野義製薬知らんのか低脳
2021/07/12(月) 19:57:47.52ID:???
単純な時事的な知識だから帝脳関係ない
第一三共臨床、塩野義、アンジェスMGがどうのと言う話題もあった。
アンジェスは去年だっけ祭りになった
2021/07/12(月) 20:17:30.40ID:???
>>31
神奈川
2021/07/12(月) 20:21:36.39ID:???
https://lab.syncer.jp/Tool/IP-Lookup/
IPチェッカー
2021/07/12(月) 21:15:17.87ID:???
ひとりで連投しまくればそりゃ伸びるわなw
隔離スレに一生いたな
2021/07/12(月) 22:43:43.91ID:???
>>40
長野のカッペwww
肥溜め臭すぎwwwww
2021/07/12(月) 22:52:29.53ID:???
>>40
管理会社を使わないでおまえに管理させるのは、おまえがぶらぶらして
世間に対して恥ずかしいから
おまえは不動産を持ってないただの管理人
偉そうにするなドアホ
2021/07/12(月) 22:57:14.29ID:???
世間体で馬鹿息子を管理人にしてる親は多いね
かなりの確率で破産してるけど
2021/07/12(月) 23:22:23.20ID:???
おれも中元歳暮もやるし部屋決まるたびに菓子もってってるよ(;_;)
2021/07/12(月) 23:24:58.15ID:???
何でそこまで下手に出るんだ?
大家の方が立場強いからお中元貰う側なんだけど
2021/07/13(火) 00:01:29.99ID:???
AD2.5ヶ月も追加
2021/07/13(火) 00:18:59.41ID:???
>>44
世間がわかってるね
>>45
実るほど頭が下がる稲穂かな
2021/07/13(火) 00:23:44.14ID:???
大家って偉そうにしてる奴が多いけど
そういう奴はいずれ空室だらけになる
日頃から謙虚な姿勢でいることが重要だ
2021/07/13(火) 05:49:47.48ID:???
>>47
オマエ悪徳不動産会社だな
2021/07/13(火) 06:37:30.57ID:???
>>49
管理会社を使わないでおまえに不動産を管理させるのは、おまえがぶらぶらして
世間に対して恥ずかしいから
おまえは不動産を持ってないただの管理人だ
偉そうにするなドアホ

世間体で馬鹿息子を管理人にしてる親は多い
かなりの確率で破産してるけどな
2021/07/13(火) 07:30:02.12ID:???
>>50
もう両親いないしとっくに相続終わってますがなにかw
2021/07/13(火) 08:21:40.21ID:???
>>51
小銭男は出てけ
2021/07/13(火) 08:25:47.15ID:???
固定資産税納付書をうpさせないと次から次へとナマポがデタラメ書き込む
2021/07/13(火) 08:39:21.46ID:???
>>53
オマエがまず手本を見せろよ
話はそれからだ
2021/07/13(火) 08:48:51.50ID:???
>>54
お前はニワカ
2021/07/13(火) 08:59:10.76ID:???
>>53
お前頭弱そう
2021/07/13(火) 09:00:05.71ID:???
>>50
いいじゃないか
余計なお世話
2021/07/13(火) 09:24:30.77ID:???
ふと思ったんだがワクチン打つよりコロナに感染した方が免疫つくんじゃね?
2021/07/13(火) 09:27:53.73ID:???
>>47
バカだな
頭下げてもらっても、不動産屋は利益にならん
中元、歳暮なんて下らないことだよ

オレは、管理を任せて手数料を払ってる
不動産屋が毎月の収入にならない他の物件より優先するのは当然

言えるのは、損して得取れ だな
2021/07/13(火) 09:31:31.16ID:???
>>58
感染すれば抗体はできるよ

ただし、ワクチンは感染予防じゃなく
重症化しないために接種する

重症化しても良ければ、感染すれば
2021/07/13(火) 10:13:26.57ID:???
抗体だけで比較すると

ワクチン接種後の抗体の量 新型コロナウイルス感染後の約60倍に
https://news.yahoo.co.jp/articles/55b537a19ac03973fee95a910d8d9824989c1d60
新型コロナウイルス感染後とワクチン接種後の抗体量を比較したところ、ワクチン接種後のほうが、約60倍も多いことがわかった。
またワクチンの副反応として発熱や頭痛、筋肉痛、咳などの全身症状がみられたほうが局所的、もしくはないより、抗体量が多いことも判明した。
2021/07/13(火) 10:15:27.14ID:???
「ワクチン接種のほとんどが、感染後に抗体を一番獲得した例を、はるかに凌ぐ量の抗体を獲得しています。
また抗体の量が多いだけではなく、中和抗体の働きによる感染抑制効果も、ワクチン接種のほうが高いという結果でした。
ちなみに一番多く抗体を獲得したのは若い女性です。
他にもワクチン接種後に発熱や倦怠感、筋肉痛など全身に副反応があったほうが、ほとんどみられないか、局所だった場合と比べ、より多くの中和抗体を獲得していることがわかりました」(森永教授)
2021/07/13(火) 11:11:28.79ID:???
>>59
俺は管理料を払ってないが不動産屋が管理してくれてる
地元の旗艦マンションだそうで特別扱い
お中元、お歳暮のやり取りはしてる
効果はあると思うよ
2021/07/13(火) 11:29:19.72ID:???
菅首相は何もできない

飲食店利用などに「ワクチンパスポート」義務化へ デルタ株懸念、仏マクロン大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b10a8b3d10e6bac1a0c7a05f620637d7566994
2021/07/13(火) 11:30:44.48ID:???
日本でワクチン作れないの?
2021/07/13(火) 11:45:33.06ID:???
固定資産税納付書をうpさせないと御覧の通り基地外の自演連投スレになっちまう
2021/07/13(火) 11:59:02.50ID:???
>>66
お前はワッチョイ隔離スレ主だな?
2021/07/13(火) 13:44:36.74ID:???
>>67
隔離されてるのはお前の方だ
でて来るなママの不動産管理人w
2021/07/13(火) 13:50:38.51ID:???
>>67
仕事もせずにぶらぶらしてる世間体の悪さで
ママが相続した不動産の管理をやらせているだけ
偉そうにすんなよ
おまえはド田舎長野の農家の息子で不動産を持っていない
相続するのは30年先
哀れすぎる(笑)
2021/07/13(火) 15:09:01.09ID:???
外国人でも白人には貸すけど黒人には貸さないとかあるって噂で聞いたんだけどそう言うこと法的には可能ですか?
2021/07/13(火) 15:22:19.76ID:???
>>70
人種差別を公にしたらアウトだね
2021/07/13(火) 15:23:38.69ID:???
じゃー何かしら理由つけて断ってたのね
2021/07/13(火) 15:28:18.51ID:???
お年寄り(日本人)は断ったことがある
弱小大家だから何かあったら困るので・・・

今だったらALSOKとかの見守りサービスを条件にすれば受け入れ可能かも?
(費用は入居者持ち)
2021/07/13(火) 15:29:41.41ID:???
お年寄りは素直に公営住宅が良いと思うんだよね
立地は不便なとこが多いけど
2021/07/13(火) 15:37:32.50ID:???
告知事項 自然死

発見が遅れたことにより遺体の腐乱が進み臭気や害虫が発生するなどして
特殊清掃が必要になった場合には、事故物件としておおむね3年間の告知義務を負うことになります。
2021/07/13(火) 16:11:01.56ID:???
>>70
お前は逮捕な
2021/07/13(火) 16:12:09.62ID:???
>>75
しょぼい区分君乙
2021/07/13(火) 16:17:05.33ID:???
>>76
私が聞いた話で私がしたいわけではないんです
2021/07/13(火) 16:28:27.17ID:???
>>70
選考基準を公表する必要は無い
2021/07/13(火) 16:31:21.20ID:???
>>78
言い訳は通用しないよ
81名無し不動さん
垢版 |
2021/07/13(火) 17:21:23.22ID:dCMTAKW4
ようやく入居率が100%(募集できる部屋のに)になった。
半年くらい空いてたから、管理会社に口うるさく言ってたんだわ。
2021/07/13(火) 19:47:44.78ID:???
オリンピックが始まる頃には東京の感染者は日に5000人越えそうだな
偉大なオリンピックだ
2021/07/14(水) 06:41:12.43ID:???
これは分譲マンションだけだろうなぁ〜

老朽マンション改築、促進策導入へ…階数増やせる特例で「新陳代謝」進める
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210713-OYT1T50325/
2021/07/14(水) 07:51:29.38ID:???
>>83
しょぼい区分君乙
2021/07/14(水) 08:14:44.46ID:???
>>84
自己紹介乙
2021/07/14(水) 23:15:05.87ID:???
JA長野隔離IPスレ終了
2021/07/15(木) 04:02:14.78ID:???
都心だと再開発で建て替えだね
2021/07/15(木) 06:28:38.22ID:???
ちょっとぐらい容積率増えても敷地が狭いと無理
2021/07/15(木) 09:25:35.08ID:???
>>80
は?何がいいわけだよカス
死ねよ
2021/07/15(木) 09:31:17.02ID:???
ワンマン社長には変人が多い

1 名前:風吹けば名無し :2021/07/15(木) 09:01:06.32 ID:+YgrJFHt0
https://i.%69mgur.com/FdaYnnn.png

本日トップニュースの模様
https://i.%69mgur.com/Op96KZo.png
https://i.%69mgur.com/4g9Q4tR.png
2021/07/15(木) 09:45:14.21ID:???
>>89
通報しました
2021/07/15(木) 17:18:57.25ID:???
管理会社の社長
人としてだめな人で残念
2021/07/15(木) 17:24:25.96ID:???
独り暮らし高齢者の賃貸入居を支援…政府が契約解除や遺品処分の契約書ひな型作成
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d39b4aacac08f59eb8f6c7a7ae4756b4f3cf0a2
政府は賃貸住宅の入居者が死亡時に備え、賃貸契約解除や遺品の処分を第三者にあらかじめ委任しておくための契約書のひな型を作った。
独り暮らしの高齢者らが亡くなっても退去手続きをスムーズに行えるようにすることで、大家の不安を和らげる狙いがある。
94名無し不動さん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:27:43.34ID:7MBpT/iT
他社製に交換できそうなもんだけど

偽装免震ゴム使用のタワマン解体へ 発覚後は交換と説明…住民「唐突」
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/771104/
2021/07/16(金) 10:49:44.59ID:???
>>94
バレたらまずい他の理由があったんだろ
2021/07/16(金) 11:07:13.98ID:???
近所の合同庁舎は元々は耐震建築だったのを
建物を使用しながら免震に改造した
(地下に行くとツギハギが見えるところもある)

免震ゴムは建物ごとのオーダーメイドだろうから新たに設計すれば低品質ゴムでめ取替えできるだろうね
それでも解体するのは何か他に建て替えに便乗する理由がありそう
2021/07/16(金) 15:01:11.37ID:???
タワマン解体と建築、賠償金で100億はかかるな
2021/07/16(金) 15:47:43.00ID:???
交換が出来ないって設計おかしいだろ。
明らかに建物より耐用年数が少ないのに
2021/07/16(金) 23:39:03.36ID:???
>>96
それって、どこ?
免震層を使用しながら作るのは難易度が高過ぎる
後学のために見学したい
2021/07/17(土) 07:06:38.57ID:???
>>99
建物を使いながら免震化するのは国や地方自治体の役所関係が多い
ググると近所のが見つかると思うよ
2021/07/17(土) 09:31:47.31ID:???
ル・コルビュジェ設計で世界遺産の国立西洋美術館も免震化してるんだよね
役所と違って工事期間は休館したと思うけど
2021/07/18(日) 10:19:32.43ID:???
>>96
場所を特定したよ
参考になる
2021/07/19(月) 11:07:57.70ID:???
>>102
ぐぐると、あっちこっちで似たような事してるな。
「合同庁舎」だけでも数件出てくるわ。
104名無し不動さん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:44:15.59ID:xKrVkaQs
土地が無いと(無名建築家の設計でも)免震化で延命するしかないんだろうな
2021/07/20(火) 16:33:41.26ID:???
積水の重鉄骨と大成建設のパルコン建てるならどっち?
2021/07/20(火) 16:49:36.26ID:???
>>105
間取りによるだろ
2021/07/20(火) 17:01:29.56ID:???
積水
センスが違う
セキスイハイムじゃねえぞ
2021/07/20(火) 17:44:07.72ID:???
この1年でうちの近くで3軒立て続けに新築工事があったけど
三軒ともシャーメゾンだったな
あっという間に建つもんだね
2021/07/20(火) 17:47:09.88ID:???
積水反日ってきいたけど
2021/07/20(火) 17:48:23.13ID:???
シャーメゾンのホテルライクかっこいいけど高いな
2021/07/20(火) 17:51:15.45ID:???
1K45u×6部屋のシャーメゾンだと
平均いくらぐらいで建てられる?
2021/07/20(火) 18:40:28.21ID:???
管理会社をモジャモジャの酷い奴が経営していることを
引っ越しと同時にオーナーに放そうと思う
その他に建物が壊れるようなことをしているので早く引っ越ししなければ
2021/07/20(火) 18:41:27.49ID:???
放そうと思う✕話そうと思う◎
モジャモジャ許せない
2021/07/20(火) 22:14:28.34ID:???
モジャモジャで思い出した
そもそも橋本会長の強制キスもセクハラだからな
人のこと言える立場じゃない
2021/07/21(水) 07:34:41.49ID:???
>>111
建築資材はピンキリここで聞いてもわからないと思うよ
そもそも安くあげたいなら高級路線の積水は選べない
2021/07/21(水) 07:35:28.09ID:???
>>112-114
スレタイの意味わかるかな?
2021/07/21(水) 07:38:05.54ID:???
>>116
モジャモジャ君乙
2021/07/21(水) 07:49:32.37ID:???
日本語も読めないシナチョンだろ
あいつらゴミ分別もできないクズ
119名無し不動さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:31:22.95ID:khITMWbA
ビルトイン食洗機やガス瞬間湯沸器などの法定点検廃止。経産省
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1339477.html
特定保守製品として指定されてきたのは下記の9製品。
・屋内式ガス瞬間湯沸器(都市ガス用)
・屋内式ガス瞬間湯沸器(LPガス用)
・石油給湯機
・屋内式ガスふろがま(都市ガス用)
・屋内式ガスふろがま(LPガス用)
・石油ふろがま
・ビルトイン式電気食器洗機
・密閉燃焼式石油温風暖房機
・浴室用電気乾燥機
このうち、石油給湯機と石油ふろがまを除く7製品を特定保守製品の指定から外すことになった。
2009年4月以降に販売した製品が対象となる。
2021/07/21(水) 17:41:52.39ID:???
>>119
モジャモジャ君乙
121名無し不動さん
垢版 |
2021/07/24(土) 17:20:03.24ID:IZUxAHGL
7/31土12:00〜12:30
BS朝日
辰巳琢郎の家物語 「職住一体 木造アパートをアトリエ付き住居に!」
築31年、建坪16坪の小さな木造アパートの1階を自宅にリモデル。
2021/07/25(日) 12:15:55.38ID:???
賃貸大手に2・8億円請求 架空工事の責任誰に
https://www.sankei.com/article/20210725-5LMLVIXR4JJJJJZOCUMRHXVQGU/2/
ファイン社側は22年から29年までの間、「退去リフォーム」「リノベーション工事」「屋上防水工事」などの名目で
403回に分けて計約6150万円をエイブル側の指定口座に支払ったが、工事が実施された形跡はなかった。
2021/07/25(日) 12:41:40.96ID:???
新築する建物を選定する作業は着工の何年前からやるもん?
去年建てた時は立退き期間半年の前に3ヶ月ぐらいで全く違う二択から決めたんだけども
2021/07/25(日) 14:04:03.30ID:???
>>123
お前はニカウさん
2021/07/27(火) 01:07:08.85ID:???
築30年木造アパートのユニットバスって結構汚らしいんだけどどうすればいいでしょうね
築古だしそれなりの家賃で貸し出す
ユニットバス入れ替え
塗装したり、フイルム張るのがあるらしい
一般的にありがちな2つ折のドアはカバー工法とかで変えれるんでしょうか
あと10年もしたら建て替えか売ってしまうしかないでしょうし悩みます
2021/07/27(火) 01:14:04.17ID:???
>>125
立地にもよる
客付きにくい地域なら詰んでるだろそれ
好立地なら治しても十分元取れるのでは?
127名無し不動さん
垢版 |
2021/07/27(火) 05:27:06.96ID:1pfos1+a
ユニットバス入れ替え
家賃2万円アップ、でよくない?
2021/07/27(火) 05:49:19.94ID:???
>>125
修繕の専門業者が20万円くらいできれいすると聞いた。
2021/07/27(火) 06:14:00.21ID:???
>>127
エアプか?
風呂のみ新しいくらいで家賃2マンageとか無理ゲーだろ
2021/07/27(火) 08:12:10.49ID:???
>>125
客付き時の見た目だけ良くするなら
カビキラーをぶっ掛けて2日間放置
それからメラミンスポンジを使って掃除してみろ
それでも駄目なら交換を考慮する感じ
2021/07/27(火) 11:30:11.39ID:???
シャワーブースは?
2021/07/27(火) 12:13:57.51ID:???
バスタブは磨くだけでも見違えるようになる
人力じゃ無理
2021/07/27(火) 13:43:29.83ID:???
バフで? でもそれって、表面塗装削ってるから汚れの頻度は格段に増すんじゃね?
月一のカビキラーで落ちてた皮脂汚れが週一でやらなきゃいけなくなったりとかさ
2021/07/27(火) 13:44:22.90ID:???
客ついたらどうでも良いんでしょw
2021/07/27(火) 16:05:26.77ID:???
再塗装が良いで!(もちろん専門業者で)
136名無し不動さん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:57:25.26ID:1pfos1+a
この前読んだマンガじゃ再塗装7万だったかな
137125
垢版 |
2021/07/27(火) 20:06:03.84ID:???
皆さんすんまそん、塗装いいんですかね、ユニットの壁ならシート貼るのTVショッピングでやってたけど
問題はバスタブと床とドアですね、屋根塗装頼んだところもユニットの塗装やってたし聞いてみます
新築時から(私は築15年で買ったんですが)入居してた方が退去されて3LDK内すべて
壁紙も畳表替えもキッチン洗面交換やるつもり(やらざるをえない)って感じです
2021/07/28(水) 10:42:45.12ID:???
最近の住みたい街ランキングで上位の地にある駅徒歩2分の空家を初めて賃貸に出そうと思ってる
築20年で設備はイカれてないんだが、がっつりリノベしとくか、それとも駅近・戸建を強みに最低限クリーニングで済ませるか迷ってる
マンションは何室もあって金を生むから割りと何でも思いっきり良くやっちゃうんだけど、戸建はやる価値あるかな、とか
2021/07/28(水) 11:57:47.36ID:???
>>138
貸してから故障だなんだで呼びつけられるより
貸す前にしっかりリフォームした方がいいよ
特に水回りのきれいな物件は賃料高くても借り主つく
140名無し不動さん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:47:07.53ID:R7s2k+kh
築20年とか、俺にいわせりゃ新築同然
2021/07/28(水) 16:35:28.68ID:???
整えちゃうと長居されがちだしな 程々に便利なら良しとして留めるか
戸建てで長っ尻されると、内部が乱暴に扱われたりして見るも無残な状態にされたりするし
142138
垢版 |
2021/07/29(木) 10:15:16.08ID:???
>>139-141
ありがとう
管理会社の担当に相談しても集合住宅メインの会社だからか判断に迷っててさ、立地的に入居者はすぐ決まるだろうけど うーん…、みたいなw
住居用ではなかったから傷んでも汚れてもいないんだよね、ただ設備が20年前のだから見てくれが平凡と言うか。
まあトイレだけはやっとくかな
143名無し不動さん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:39:28.41ID:+79QqNFo
うん、汲み取りは今どき嫌われるよ
バランス釜も若いのは使い方がわからんから
地デジとダイヤルアップはあったほうがいい
2021/07/29(木) 17:00:24.15ID:???
>>142
宅建取れよ
2021/07/29(木) 17:02:12.94ID:???
(すべった人がいる感じがするかも)
146名無し不動さん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:52:20.79ID:apnxJJeA
「どないしたん?」73歳男性が家賃滞納で強制執行…荷物撤去の最中、現場が凍りついたワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/544b88961bcde204d6e327489cf4cbab07385869
続きはWebで
2021/07/29(木) 20:02:46.41ID:???
他スレにうpした画像ですが、あなたなら下記2行分の銀行預金をどう不動産投資に使いますか?
お聞かせ下さい。

俺の今日のATM画像 2銀行分
http://imepic.jp/20210726/825070

http://imepic.jp/20210726/824320
2021/07/29(木) 20:03:41.05ID:???
他スレにうpした画像ですが、あなたなら下記2行分の銀行預金をどう不動産投資に使いますか?
お聞かせ下さい。

ATM画像 2銀行分
http://imepic.jp/20210726/825070

http://imepic.jp/20210726/824320
2021/07/29(木) 20:05:38.23ID:???
額が少なすぎワロタ
一桁増やしてから再挑戦よろ、って言う
2021/07/29(木) 20:08:03.12ID:???
不動産投資に2000万か
どうにもならないよね
2021/07/29(木) 20:28:13.64ID:???
>>148
本日の乞食乙
2021/07/29(木) 21:39:55.96ID:???
以上築60年、共同トイレ風呂なしボロアパート住民の声でした。
2021/07/29(木) 21:53:54.52ID:???
俺の定期の合計と同じくらい
ほったらかしで10年以上たつわ
1億円かとおもった
なら証券口座の金額と近いな
ドル預金は別だよ
2021/07/29(木) 21:59:33.27ID:???
>>153
今すぐ財布の中身うpしてみて
小銭に千円札が2,3枚でしょ(笑)
2021/07/29(木) 22:03:41.20ID:???
>>154
誇大妄想コロナマン
2021/07/29(木) 22:08:56.08ID:???
>>155
足立区の都営住宅住人は引っ込んでなさい
子供の給食費は払えよ(笑)
おまえ確か財布に300円だったな
2021/07/29(木) 22:10:08.77ID:???
>>156
よくそういう脳内設定がポンポンと出てくるもんだな。
虚言癖の特徴でもある。
2021/07/29(木) 22:19:19.15ID:???
>>157
宅建取れよ
2021/07/29(木) 22:24:09.14ID:???
財布の中身がすぐうpできない時点で貧乏人確定
ボロアパート住民の妄想あきた
2021/07/30(金) 10:05:52.27ID:???
小銭と千円札2枚じゃうpできんわなw
2021/07/30(金) 12:06:14.40ID:???
財布は持っていない
7で奈々子に補充するとき
おもむろに2万円さしだしてこれっていったら
顔見知りの店員に金額と現金ポッケにそのまま突っ込んでいるのを
吃驚された
ポッケにたまーに2.3千円しかないときはあるけど
いつもは適当にポッケに数万入れておく
2021/07/30(金) 12:08:32.16ID:???
足立に限らず都営は、住民の質が悪い奴の比率が多い。
163名無し不動さん
垢版 |
2021/07/30(金) 12:22:55.63ID:z6ZpEZuL
不動産会社から電話があり、いい物件が出ましたから一度見てみませんか?との事だった。
見に行ったら40〜50坪のマンションを7棟(6億円)の一括買いという話だった。
一番新しい建物で築39年、一番古いので築61年、55%の入居率らしい。
管理はしてないのでメンテの状態も分からず、これではさすがに買うわけがない。
2021/07/30(金) 12:26:52.54ID:???
普通に見に行く前に概要資料見ないのか
2021/07/30(金) 12:31:13.29ID:???
>>163
バルクは、押し付けれる相手がいないなら
安易に手を出すべきじゃないなと

勉強になる
2021/07/30(金) 12:48:11.79ID:???
6億は高すぎじゃね?都心かな
2021/07/30(金) 13:17:25.58ID:???
すごい
6億円だって
俺にはほど遠い
2021/07/30(金) 13:43:15.67ID:???
>>164
見に行った時に概要資料もらうことの方が多くない?
現地見学そのものが好きだから自分はどっちでもいいけどさ
2021/07/30(金) 14:53:16.18ID:???
>>166
入居率55%で都心はないんじゃ
2021/07/30(金) 15:23:01.11ID:???
>>161
俺はゼネコンの現場監督だが、日雇い労務者財布持たないでポケットに金を入れてるよ
あんたも同じ口だなw
2021/07/30(金) 15:32:11.61ID:???
要するに貯金ゼロでポケットにあるか金が全財産
2021/07/30(金) 16:18:35.24ID:???
ポケットに直現金カッコ良いな
真似しそう
2021/07/30(金) 18:47:48.00ID:???
>>170
現場は普通卒1が経験でやらされるが
君の年齢22−4なのか
まさかいい年扱いて現場はないだろ
普通じゃない奴はいい年超して現場監督な
俺はポッケに現金入れてる口
ただゼネコンの下っ端でも結構給料良い方だろ
日雇いよりは、何でも比較の問題
しかし日雇いの人がいるから社会が成り立っている事も忘れずに
2021/07/30(金) 19:46:20.58ID:???
どっちもしょーもなさそー
2021/07/30(金) 19:51:27.54ID:???
>>173
日雇いで苦労してるな
夏はきついだろうが頑張れよ
俺は日大土木卒でS建設の現場監督だ
2021/07/30(金) 20:01:55.78ID:???
アバート
2021/07/30(金) 20:02:30.17ID:???
ポケット直現金男らしくてカッコ良いんだけどお札が湿っちゃうのが気になる
受け取る人が嫌だろうなって思うと財布持つよ
2021/07/30(金) 20:15:38.24ID:???
ポンw
2021/07/30(金) 20:18:27.51ID:???
>>173
スレタイ読める?
2021/07/30(金) 21:27:33.97ID:???
>>7
2021/07/30(金) 22:47:22.28ID:???
https://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/seki_home/42_56e8d538c2995/42_58c797362730c/
日本大学理工学部土木工学科就職先

総合建設 鹿島建設(株)(5)、大成建設(株)(7)、(株)大林組(4)、清水建設(株)、前田建設工業(株)(3)、五洋建設(株)、鉄建建設(株)、戸田建設(株)(2)、東洋建設(株)、東亜建設工業(株)、西松建設(株)、佐藤工業(株)、大豊建設(株)、世紀東急工業(株)、青木あすなろ建設(株)(2)、(株)森本組、鈴与建設(株)、(有)岸野組
専門建設 (株)NIPPO、三井住友建設(株)(7)、(株)ピーエス三菱(3)、(株)安部日興工業、交通建設(株)、(株)アサノ大成基礎エンジニアリング
2021/07/31(土) 03:11:02.40ID:???
ヘルメット被る仕事なんか嫌だわ
2021/07/31(土) 03:31:13.22ID:???
パイロットとかな
2021/07/31(土) 05:47:50.83ID:???
>>179
ここは隔離スレ

↓本スレ

アパートマンション経営なんでも相談室【154号室】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1625990223/
2021/07/31(土) 05:58:01.16ID:???
>>181
土木って土掘るだけの仕事だろ
2021/07/31(土) 05:58:52.68ID:???
日大程度で学歴語るなんてどういう育ちをしてるんだ
親兄弟親類も高卒が当たり前など田舎出身か
2021/07/31(土) 05:59:28.13ID:???
>>185
宅建持ってたらそのセリフは出ないな
2021/07/31(土) 07:27:42.29ID:???
>>187
土方君だね
2021/07/31(土) 07:59:29.78ID:???
まぁそうやろね
全くの普通の頭やもん
近大やんw
2021/07/31(土) 08:00:56.33ID:???
宅建士で賃貸不動産経営管理士ですがなにか?
2021/07/31(土) 08:25:40.15ID:???
>>190
宅建士証うpよろしく
2021/07/31(土) 08:36:28.09ID:???
>>191
巣に戻れよコロ爺
2021/07/31(土) 08:54:36.77ID:???
>>192
土方君乙
2021/07/31(土) 08:58:57.08ID:???
土木は土方
2021/07/31(土) 09:30:27.94ID:???
ブルーカラーだよ
建築現場の監督なんて土方を束ねるだけの仕事
おまけにポン大なら土方の親分
親分て偉いね
すとーいwww
2021/07/31(土) 10:00:32.50ID:???
上場企業に勤めてるだけですごいことだよ
50歳で年収1000万退職時2000万~はもらえるんでしょ
勤め人なら十分
2021/07/31(土) 10:26:43.09ID:???
清水建設の平均年収は1006.7万円です(2020年3月期有価証券報告書)。 キャリコネに投稿された給与明細を参考に清水建設の年代別年収レンジを算出したところ、
20歳代で580〜630万円、30歳代で810〜860万円、40歳代で1050〜1100万円という結果になりました。

大卒は40代で1000万円越えだよ
198名無し不動さん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:03:50.42ID:NQ2X1u3p
へへへ、スマホデビューしちゃった
2021/07/31(土) 13:36:29.06ID:???
やったやんけ
2021/07/31(土) 14:02:22.25ID:???
スマホはこわいから気をつけて
2021/07/31(土) 14:42:34.70ID:???
土方乙
2021/07/31(土) 14:56:15.65ID:???
監督も土方の仲間だから共に乙
2021/07/31(土) 17:36:05.43ID:???
>>186
いとこが整形外科の開業をしてるわ。
コロナで大打撃を受けてるみたいだけど、それでも職員も減らさないでやっていけるみたい。で
204名無し不動さん
垢版 |
2021/07/31(土) 17:59:10.46ID:M3YQ9BdR
>>165
早速電話があったのですが、どちらにしても銀行にも話を通してないので無視してやりました。
すると先ほどその会社の封筒が入っており、4棟と3棟の分割なら応じますが、価格は3棟が3.8億と4棟が3.4億円
こっちの評価だとせいぜい3棟は2億8千万円で、4棟は2.5億円以下だという評価です。
全ての物件にエレベーターの設置がなく、上層階の空室が目立ちます。
あと銀行も信金も最近は審査が厳しく、自己資金は1割以上出すように言ってきます。
さすがに1億円とかの手持ちの資金はないし、今回は見送ります。
あと欲しいのは商業地物件で、住宅地の物件はやっぱり必要ないです。
205名無し不動さん
垢版 |
2021/07/31(土) 18:02:18.52ID:M3YQ9BdR
>>167
無理してせいぜい4億円までです。

>>169
住宅地の物件すが1回は全て店舗です。
不思議に1階の店舗の空きはないのですが、家賃設定は安めだからでしょう。
2021/07/31(土) 20:41:03.41ID:???
>>204
バルクは基本ゴミ漁りだもんな
ナイス回避と思うわ
207名無し不動さん
垢版 |
2021/08/01(日) 14:56:09.21ID:iv9dNt5j
また積水ハイムの新築価格みたいな中古物件が出た
誰がいくらで買っていくのか尻鯛。
208名無し不動さん
垢版 |
2021/08/01(日) 16:48:09.38ID:HfE+T/ih
ファミマに固定資産税と都市計画税を支払いのためだけに行ったら、
バーコートを読み込んだ後に、ペイペイでは決済できませんと言われた。
CMでもコンビニ決済ができると言ってたのに、ファミマは現金かファミマペイだけだと。
徒歩200m圏内にはファミマしかないし、明日車でローソンかセブンに行くわ。
しかしチャージした分は使いようがないな。
2021/08/01(日) 16:56:44.96ID:???
コンビニじゃなくて、PayPayから直に請求書払いは?

PayPay残高支払いで公共料金や税金の支払いが可能です。
アプリホームの「スキャン」をタップして請求書のバーコードを読み取ってください。

東京都
自動車税種別割、固定資産税・都市計画税(23区内)、固定資産税(償却資産)(23区内)、個人事業税、不動産取得税等

他の自治体もほとんど対応してる
210名無し不動さん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:34:46.20ID:HfE+T/ih
>>209
なるほど!やってみる
2021/08/01(日) 17:52:12.50ID:???
paypayだと手数料ないのか
クレカも無しにしてくんないかな
2021/08/01(日) 18:16:04.38ID:???
PayPay自体が9月まで手数料を無料にしてるからね
ただ10月になるとクレジットカードより手数料が高くなるかも

>決済システム利用料は、2021年10月1日以降有料となります。
>利用料は2021年8月31日にお知らせいたします。
2021/08/01(日) 19:27:54.92ID:???
PayPayの請求書払いに対応してる自治体リストは
https://paypay.ne.jp/bill-payment/
214名無し不動さん
垢版 |
2021/08/01(日) 19:29:06.22ID:a8tOuo3I
賃貸って何歳になったら更新拒否されますの?
2021/08/01(日) 21:08:01.67ID:???
>>212
なるほどサンクス
それなら今年の3期4期だけpaypayで払おうかな
その先は手数料次第で
2021/08/01(日) 23:49:44.49ID:???
宅建とか馬鹿でも取れるからw
2021/08/02(月) 00:18:58.90ID:???
>>216
確かに
うぷうぷ言ってるドアホにもそれ言ってやってほしい
2021/08/02(月) 00:22:18.95ID:???
>>214
大家さんが嫌って言うか身元保証会社がダメですって言うまで
2021/08/02(月) 07:52:24.69ID:???
宅建とか馬鹿しか取らないからw
2021/08/02(月) 09:10:33.22ID:???
>>219
持ってるの?
2021/08/02(月) 09:14:04.93ID:???
>>219
宅建取れよ
2021/08/02(月) 10:25:08.59ID:???
宅建資格を馬鹿にできるのは司法書士か弁護士資格持ってる人
2021/08/02(月) 12:18:17.82ID:???
宅建って文系サラリーマンがとる資格の入門編ってイメージ
毎回の試験の合格者も多いし有資格者も多い
(資格を使ってる人はそれ程いないが持ってるだけでちょっと安心)
224名無し不動さん
垢版 |
2021/08/02(月) 12:57:22.57ID:lIxL+h9v
宅建はこの俺様が3年かかって取れなかったんだから
ちょっと頭がいいくらいでは絶対に穫れない。
2021/08/02(月) 13:05:37.75ID:???
>>224
宅建取れよ
2021/08/02(月) 13:24:32.34ID:???
宅建の合格率の推移

<過去10年間の合格率の推移>
実施年度 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
令和2年度
(10月実施分) 168,989 29,728 17.6%
令和元年度 220,797 37,481 17.0%
平成30年度 213,993 33,360 15.6%
平成29年度 209,354 32,644 15.6%
平成28年度 198,463 30,589 15.4%
平成27年度 194,926 30,028 15.4%
平成26年度 192,029 33,670 17.5%
平成25年度 186,304 28,470 15.3%
平成24年度 191,169 32,000 16.7%
平成23年度 188,572 30,391 16.1%
平成22年度 186,542 28,311 15.2%

宅建の合格者は6人に1人くらい
高卒だと永久不合格もありうる
2021/08/02(月) 13:31:41.34ID:???
まさか、大卒が優秀だとか勝手な思い込みしてねーだろな?
優秀な大卒揃いが昨今の体たらくか?  腹抱えて笑うしかねーな
2021/08/02(月) 13:47:29.00ID:???
宅建持ってる人って100万人いるんだよね(2割くらは死んでるかも)
国民の100人に1人くらいは有資格者
229名無し不動さん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:52:17.53ID:7cNBy+Wa
>>225
知り合いだと、宅建と司法書士資格は取っても使ってない人が多いわ。
230名無し不動さん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:52:18.07ID:7cNBy+Wa
>>225
知り合いだと、宅建と司法書士資格は取っても使ってない人が多いわ。
2021/08/02(月) 15:14:14.39ID:???
高卒でも優秀な奴俺の周りでいるよ
専門学校でいてものすごい奴知っている
もちろん一部上場で給料も指2つくらいは貰っているが
それじゃ安いと思うよ
一時的に会社にもたらした利益数十億円だもの
232名無し不動さん
垢版 |
2021/08/02(月) 15:26:20.96ID:OZeVIKG9
宅建は宅建士になってからむつかしくなったから20代全然持ってないよ
いままでなら合格してたかもしれないけど
今後もたぶん合格しそうももない中小不動産の若手いる
2021/08/02(月) 16:37:43.21ID:???
区分マンションで賃貸管理会社は使ってる?
自分で全部対応してる?
毎月5000円って言われたんだけど悩んでいる
2021/08/02(月) 16:53:02.11ID:???
>>229
司法書士は弁護士の下位だし宅建は飽和してるからね
宅建名義貸しなんて言ってたの20年くらい前までか?
2021/08/02(月) 16:58:00.17ID:???
>>233
アパート1棟買いなさい
236宅建持ち
垢版 |
2021/08/02(月) 17:00:43.93ID:???
独学半年で合格した
がたがた言わず取る
2021/08/02(月) 18:35:41.52ID:???
同じバカなら取らなきゃそんそん
2021/08/02(月) 19:11:01.90ID:???
>>223
> 毎回の試験の合格者も多いし有資格者も多い
え?
2021/08/02(月) 21:27:24.83ID:???
>>233
区分なんて設備が壊れたくらいしか対応することないだろ
2021/08/02(月) 23:07:05.07ID:???
>>235
めんどくせぇから嫌だよ
2021/08/03(火) 07:39:46.74ID:???
>>233
使ってる
うちは毎月6000円くらいだが、一室だけの事で振り回されるのは面倒だから管理会社に丸投げしてる
棟で所有している物件は管理会社と細かに連絡をとって決めてるが、区分のほうはまるっきりw
2021/08/03(火) 08:17:58.06ID:???
>>241
ほらね 自演君だ
243名無し不動さん
垢版 |
2021/08/03(火) 10:56:15.79ID:REUBw/Ce
今持ってる中で一番大きな物件の2回目の全面の防水工事。
見積が2200万円に上がってるわ。

>>241
管理会社によっては多少違うものの、普通は家賃収入の3%だと思います。
あと大きな物件だとそこから多少安くなったり、逆に小さな物件だと高くなったりする。
2021/08/03(火) 11:41:25.51ID:???
築フルマンション、売主が不動産屋で値下げ交渉もせずに買って管理もそこにお願いしたからか
水漏れして下階にまで及んだんだけど修繕費は請求されなかった
店子の銭湯代とかだけ請求された
2021/08/03(火) 12:22:49.41ID:???
>>244
売主が業者なら、最低でも瑕疵担保が2年あるんだよ
2021/08/03(火) 16:59:57.13ID:???
>>245
そうなんだ
保険あるから調べたら水漏れは対象じゃなかった
保険入ってるか確認されたけど入ってないし
入ってても原因が老朽化じゃおりないし
2021/08/03(火) 18:25:16.38ID:???
アバート
2021/08/03(火) 23:22:27.78ID:???
火災保険で老朽化の水漏れ保証されない?
うちのは保証されるって言ってたけど
2021/08/03(火) 23:25:09.69ID:???
>>248
よかったね
2021/08/03(火) 23:38:03.52ID:???
代理店の営業って結構滅茶苦茶いうよね
2021/08/04(水) 00:06:10.39ID:???
>>246
施設賠償で銭湯代くらいでるんじゃない?
知らんけど
2021/08/04(水) 07:18:02.34ID:???
>>242
何が自演?
2021/08/04(水) 07:27:17.21ID:???
>>248
水漏れの被害は補償対象
水漏れした設備は対象外
というのが多いはず
254名無し不動さん
垢版 |
2021/08/04(水) 08:46:35.73ID:CnIZSJ4/
>>206
ナイスというか、そもそも検討に値しないクソ物件だろう?
2021/08/04(水) 09:07:30.39ID:???
>>253
被害って店子に向けてじゃなくて下階向けて
だから銭湯代は火災保険じゃ出ないよ
住んでる人の被害は出ない
2021/08/04(水) 09:33:36.56ID:???
店子の洗濯機の排水不具合で階下に水の被害が出たときは
店子が入ってる(入らされてる)保険でなおしたっけ
2021/08/04(水) 10:01:08.41ID:???
>>256
お前はニワカ
2021/08/04(水) 12:21:57.50ID:???
ニカワは糊
2021/08/04(水) 13:58:49.50ID:???
>>254
そう書いたつもりなのだが?

>基本ゴミ漁り
2021/08/04(水) 20:43:46.89ID:???
>>255
賠償責任と損害保証は違うものだよ
2021/08/05(木) 09:03:46.75ID:???
保証と補償も違うけどな
2021/08/05(木) 09:15:58.68ID:???
>>260
ニカウさん乙
2021/08/05(木) 09:33:55.08ID:???
ニカワは糊
2021/08/05(木) 10:13:43.54ID:???
>>263
ニカウさん乙
2021/08/05(木) 14:12:04.04ID:???
管理会社を途中で替えた人いる?
どういう理由で替えた?
2021/08/05(木) 14:18:30.04ID:???
>>265
ニカウさん乙
2021/08/05(木) 14:44:24.66ID:???
べつに合わないとか気に食わないとかでどんどん変えたらええ
2021/08/05(木) 14:59:32.36ID:???
築12年のアパート買ったとき売主から
「管理会社は絶対に変えた方が良い、ほんとに何にもやらないから」
って言われた
定額で管理を委託してたみたいだが売主はかなり頭にきてた
売買の仲介も当然に別の会社
2021/08/05(木) 17:30:43.36ID:???
>>268
ネタ書くなよw
2021/08/05(木) 17:45:32.86ID:???
建て替えるときは建ててもらうとこに管理も途中から任せたりするよな
271名無し不動さん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:48:27.39ID:bPJU96On
やppり新築だな。
中古はくそsくそくそ
2021/08/05(木) 19:44:34.38ID:???
a o が抜けてる
hを発音しないので アホ
2021/08/06(金) 10:50:06.11ID:???
>>267
>>268
なるほどなー
今の管理会社に不満はないんだが物件から遠方なんだよね、車で2時間の距離でさ
物件近隣の会社のほうが何かとスムーズかなと思い始めてるものの、そんな理由で替えるのも不義理かな…と
でもちょっと本格的に検討してみるか
2021/08/06(金) 11:35:35.53ID:???
変更する理由は
「親族が◯◯不動産に就職して物件の獲得協力を依頼されたから」ってのが最も有りがちで平穏かな
2021/08/06(金) 11:53:12.52ID:???
管理会社は手数料の安さよりも客付け能力で決めた方がいいぞ
しかも当然ビジネスだから手数料高い大家のマンションを優先するからな
2021/08/06(金) 12:38:42.90ID:???
>>275
マジでこれ
2021/08/06(金) 14:49:12.74ID:???
俺も同意
2021/08/07(土) 06:04:38.19ID:???
手数料って%は普通一律だろ
賃料は借り手のニーズで決まってるんだから手数料が高い物件から決まるってことはない
2021/08/07(土) 06:20:49.20ID:???
まあ同じような物件があったらADゼロより1カ月分の物件を優先するわな
2021/08/07(土) 06:48:28.63ID:???
一律じゃないよ
昔ながらの長屋みたいなところと最新設備でサポート必須のところが同じわけないだろ
2021/08/07(土) 06:49:53.42ID:???
このスレ本当にアパート経営してる?って人多すぎるわ
俺知識ないから参考にしようと思ってるのにみんな俺より何も知らないんだもん
詳しい人は本当に詳しいけど結局こんなスレ役に立たないからいなくなっちゃうし
2021/08/07(土) 06:51:43.48ID:???
>>278
本当に借り手のニーズだけで決まるんだったら管理会社の物件紹介なんて必要ないわな
借り手のニーズにお応えしますっていうのはあくまで表向きの話だよ
283名無し不動さん
垢版 |
2021/08/07(土) 07:15:31.31ID:aAENylM+
おい、清掃・草むしりのアルバイト募集してるぞ
70棟くらいあって、月一で回ればいいんだって
2021/08/07(土) 07:32:50.32ID:???
>>283
経営者のスレなのに何故バイトの紹介?
2021/08/07(土) 07:34:59.86ID:???
>>283
1日2棟回っても間に合わない
アルバイトじゃ無理だろ
2021/08/07(土) 07:44:31.36ID:???
>>283
スレ間違えてるぞ
こいつら働かせろ

【永久】 滞納中の人達 102通目 【滞納】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1628243864/
【コロナ】家賃滞納 賃貸 滞納3カ月目【支払い猶予】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1610732236/
家賃滞納で保証会社
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1590969630/
287名無し不動さん
垢版 |
2021/08/07(土) 07:57:24.60ID:aAENylM+
バイトの話じゃなくて、管理会社の話をしてるつもり

一ヶ所30分から1時間らしいよ
2021/08/07(土) 08:04:27.22ID:???
>>287
お前頭弱そう
289名無し不動さん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:19:15.01ID:aZmMa4Po
不動産屋でアパート買って、あとは管理会社に丸投げ。
振込をネットで確認するのと領収書をとっておくだけだから何も知らなくてもできる。
有り余るお金をどう使うかだけを考えるのが仕事っちゃ仕事かな
2021/08/07(土) 10:22:07.98ID:???
火災保険や無料インターネット、定期修繕でぼったくられるだけぼったくられても気がつかなければ幸せだよね
2021/08/07(土) 11:30:53.24ID:???
>>289
鴨乙
2021/08/07(土) 12:28:58.23ID:???
鴨だろうとボッタだろうと、金が有り余るんならいーじゃん それが目的だろ
そこで「ここを節約」「ここを減額」とか、無駄なコトするから管理が嫌がったり客が逃げたり寄り付かなかったりすンだろ
2021/08/07(土) 12:30:11.95ID:???
>>292
頭弱そう
2021/08/07(土) 12:30:54.71ID:???
まぁボロアパートでも無くなれば困る人たちにとっては神様だから
慈善事業ですね
2021/08/07(土) 12:49:52.26ID:???
田舎じゃボロアパートは無理じゃね?
以前にここで大分のアパート5000-8000円/月(空室率高め)ってのは結構新しい物件だった
騙されて建てちゃったか、キヤノンとか撤退してどうにもならなくなったか
2021/08/07(土) 13:19:53.90ID:???
>>295
しょぼい区分君乙
2021/08/07(土) 13:55:39.23ID:???
風呂なしトイレ共同とか都区内しか成り立たないだろ
298名無し不動さん
垢版 |
2021/08/07(土) 16:54:41.29ID:sTeKDx8n
本当の意味で「元を取る」ってのは、家賃収入の累計が建築費の2倍を超えた辺りで、初めて言えることかな?
出費の中で一番掛かるのが建築費の筈だが、他にも修繕費・固定資産税・管理手数料・所得税・住民税・個人事業税などが掛かる。
最後は建物の解体撤去費用も考慮すると、建築費の2倍は家賃収入を得る必要がありそう。
もちろん、固定資産税は地域によって大きな隔たりがあるので、一概には言えないかもしれないが。
因みにうちは、都心まで2時間かかる田舎。15年前に建てたRCマンションの累計収入が最近、漸く建築費を上回ったところなのだが、これでも未だ半分しか元を取れていないのかな?
2021/08/07(土) 17:26:00.98ID:???
>>298
売ればいいのでは?
2021/08/07(土) 17:45:43.95ID:???
300
301名無し不動さん
垢版 |
2021/08/07(土) 20:26:36.33ID:82InrQdu
>>281
積水のリアルオーナーだが、君が何を知りたいのが具体的に書いてくれ。
2021/08/07(土) 20:33:20.96ID:???
>>301
物件1棟しか持ってないから自分がそうだったらそうって思いこんでそうだね
複数棟持つと違う感想になるよ
2021/08/07(土) 20:34:12.74ID:???
>>301
ハイム?ハウス?
2021/08/07(土) 20:58:05.51ID:???
近所のシャーメゾンは本体の工事が終わって外構工事してるな・・と思っていたら
既に入居が始まってた
素早いね、管理もセキスイがやってるのかな
2021/08/07(土) 22:37:01.52ID:???
シャーウッドなら住友のほうがイイと思う
個人の意見です
2021/08/08(日) 03:11:58.22ID:???
シャーってなに?
2021/08/08(日) 07:13:43.36ID:???
3倍速いやつ
2021/08/08(日) 07:20:05.16ID:???
俺の失敗経験から言う
大和ハウスだけはやめとけ
なにもかもが無駄に高い
309名無し不動さん
垢版 |
2021/08/08(日) 10:10:16.26ID:+ngcgVli
>>301
積水関連の中古アパートって馬鹿みたいに高いけど
積水関連の不動産屋でしか売れない決まりなの?
2021/08/08(日) 10:20:43.39ID:???
積水は積水でしか修理できないんだっけ?
2021/08/08(日) 10:37:22.20ID:???
他スレにうpした画像ですが、あなたなら下記2行分の銀行預金をどう不動産投資に使いますか?
お聞かせ下さい。

ATM画像 2銀行分
http://imepic.jp/20210726/825070

http://imepic.jp/20210726/824320

なおコジキは好きじゃありませんので、固定資産税納付書がうpできない人のアドバイスは不要です。
2021/08/08(日) 11:22:41.66ID:???
>>311
額が少なすぎワロタ
一桁増やしてから再挑戦よろ、って言う
2021/08/08(日) 11:31:45.76ID:???
別に笑う必要はないけど
既に不動産投資はわざわざする時期じゃないよ
止めとけ
2021/08/08(日) 11:47:03.74ID:???
俺は一棟アパート相続して無借金だから築古でも持ってるけど
いろいろ計算して銀行から融資引き出して経営してる人ってすごいな
2021/08/08(日) 12:12:32.79ID:???
>>313
コイツ(>>147)は荒らしだからまともに熱かったらイカン
2021/08/08(日) 12:33:12.40ID:???
>>7
2021/08/08(日) 14:37:54.64ID:???
2時に空き部屋見に来るとか言ってたけど来ないから、もう今日はクローズw
それにしても暑い
2021/08/08(日) 14:38:26.93ID:???
あのこと大屋さんに直接言いつけてもいいですか?
2021/08/08(日) 15:32:14.80ID:???
良いよ
2021/08/08(日) 15:37:24.49ID:???
怒ると怖いよ
2021/08/08(日) 15:42:38.80ID:???
チクる人って嫌い
2021/08/08(日) 15:51:14.67ID:???
でも出来れば自分で言いつけるんじゃなく誰かにそれとなく言わせると良いよ
2021/08/08(日) 15:57:17.29ID:???
一人で会話してて気持ち悪い
2021/08/08(日) 18:59:55.43ID:???
>>312
コジキじゃないなら固定資産税納付書うpしてね
おまえコジキだろw
2021/08/08(日) 19:02:08.09ID:???
>>324
乞食乙
2021/08/08(日) 19:03:29.95ID:???
ここはコジキが自演連投してるだけのスレ
頭の悪そうな1行書き込みの連投
馬鹿なんだろうなw
2021/08/08(日) 19:05:54.38ID:???
>>326
ほらね 乞食が反応したw
2021/08/08(日) 19:07:50.90ID:???
>>327
コジキに反応したのはおまえの方だよ
おまえの馬鹿は底なしw
2021/08/08(日) 19:10:02.30ID:???
>>327
馬鹿じゃないならこれをやってみろ。馬鹿だから無理だろw

以下の英文の文型と構造について説明しなさい。(高卒確認問題)
できなければ馬鹿。

1.Three mutations in the Epsilon coronavirus spike protein dampen the neutralizing potency of antibodies induced by current vaccines or past COVID infections.

2. The mutations give this coronavirus variant of concern a means to totally evade specific monoclonal antibodies used in clinics and reduce the effectiveness of antibodies from the plasma of vaccinated people.


※翻訳をした奴は設問の意味が分からず中卒確定

他スレで「※翻訳をした奴は設問の意味が分からず中卒確定」と書いてあるのに
自動翻訳機で翻訳したドアホがいる(笑)

先祖代々馬鹿なんだろうね
2021/08/08(日) 19:12:33.81ID:???
スレが賑わってるようでよろしい!
2021/08/08(日) 19:20:22.82ID:???
>>328
乞食乙
2021/08/08(日) 19:20:31.02ID:???
>>329
乞食乙
2021/08/08(日) 22:08:40.29ID:???
こじきとからゆうたらあかんねんで
334301
垢版 |
2021/08/08(日) 22:35:16.10ID:eQT19ShZ
>>303
シャーメゾン

>>308
同意

>>309
そんな決まりはないよ。売ろうと思えばどこでも売れる。
私は売ったことはないけど。

>>310
そんなことはない。
積水が勧める業者は高いから、相積とって他のやすいところにやらせてる。
ケースバイケースだが。
2021/08/08(日) 22:37:41.90ID:???
>>334
なに、仕切ってんの?
2021/08/08(日) 22:50:35.18ID:???
相積
2021/08/08(日) 23:10:58.66ID:???
やっぱり馬鹿だったみたいだねw
2021/08/09(月) 07:46:24.52ID:???
高卒確認問題できずに中卒逃亡w
2021/08/09(月) 11:59:33.13ID:???
>>329
ハンキーパンキー
2021/08/09(月) 13:57:33.09ID:???
>>339
(ODE) hanky-panky
Behaviour, in particular sexual or legally dubious behaviour, considered improper but not seriously so

>but not seriously so
341名無し不動さん
垢版 |
2021/08/09(月) 14:06:21.00ID:lJKZafns
>>339
低学歴(笑)
2021/08/09(月) 14:22:33.60ID:???
社会に出て学歴トークしてる奴は総じて仕事できない奴ばっかだわ。
あと、酒飲むと昔話しか出てこないやつ。

今の自分が終わってる自覚はあるんだろうな。
2021/08/09(月) 15:51:43.36ID:???
>>340
ほらね ハンキーパンキー君が反応したw
2021/08/09(月) 17:58:53.46ID:???
なかよくせなあかんで
345名無し不動さん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:13:23.06ID:w82lxuQU
やっぱ戸建だな
2021/08/09(月) 21:01:16.63ID:???
>>345
戸建賃貸を経営しろってこと?
2021/08/09(月) 22:38:53.66ID:???
オープンハウスなんか多いよな
2021/08/10(火) 05:43:53.61ID:???
戸建とマンション、両方やってるけど戸建のほうが面倒
無いよりはマシか程度
2021/08/10(火) 11:56:48.11ID:???
年寄りになると木造戸建てに住んでるよりマンションに住んだ方が楽らしいよね
駅、病院、スーパーに近いところだと戸建ても高いし
2021/08/10(火) 12:25:17.31ID:???
エレベーターなしマンションとか、今後借り手つくんかね
2021/08/10(火) 12:33:29.88ID:???
>>350
ハンキーパンキー
2021/08/10(火) 14:58:31.21ID:???
>>351
馬鹿じゃないならこれをやってみろ。馬鹿だから無理だろw

以下の英文の文型と構造について説明しなさい。(高卒確認問題)
できなければ馬鹿。

1.Three mutations in the Epsilon coronavirus spike protein dampen the neutralizing potency of antibodies induced by current vaccines or past COVID infections.

2. The mutations give this coronavirus variant of concern a means to totally evade specific monoclonal antibodies used in clinics and reduce the effectiveness of antibodies from the plasma of vaccinated people.


※翻訳をした奴は設問の意味が分からず中卒確定

他スレで「※翻訳をした奴は設問の意味が分からず中卒確定」と書いてあるのに
自動翻訳機で翻訳したドアホがいる(笑)

先祖代々馬鹿なんだろうね
2021/08/10(火) 15:11:14.33ID:???
>>352
ほらね ハンキーパンキー君だw
354名無し不動さん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:30:51.90ID:Ea4e/vGp
ルパン3の作者か
2021/08/10(火) 17:42:00.37ID:???
それハンキーパンチ
2021/08/10(火) 17:49:51.03ID:???
アホの特徴は繰り返し同じことを言うことw
357名無し不動さん
垢版 |
2021/08/10(火) 22:07:49.46ID:MBkNAy3h
>>329
院卒だけどCOVIDしか分かりませんでした
2021/08/11(水) 05:10:05.46ID:???
ということは他スレでもマウント取ろうと必死こいてたのか、哀れ
2021/08/11(水) 06:01:04.32ID:???
>>358
おまえ中卒だろ。中卒じゃないならこれをやってみろ。中卒には無理だろw

以下の英文の文型と構造について説明しなさい。(高卒確認問題)
できなければ馬鹿。

1.Three mutations in the Epsilon coronavirus spike protein dampen the neutralizing potency of antibodies induced by current vaccines or past COVID infections.

2. The mutations give this coronavirus variant of concern a means to totally evade specific monoclonal antibodies used in clinics and reduce the effectiveness of antibodies from the plasma of vaccinated people.


※翻訳をした奴は設問の意味が分からず中卒確定

他スレで「※翻訳をした奴は設問の意味が分からず中卒確定」と書いてあるのに
自動翻訳機で翻訳したドアホがいる(笑)

先祖代々馬鹿なんだろうね
2021/08/11(水) 07:15:33.19ID:???
「中卒確定」って

学歴を決める(認定する)のは残念だがキミではないよ
2021/08/11(水) 07:28:56.91ID:???
>>359
お前が中卒だからしょうがないw
2021/08/11(水) 09:55:50.45ID:???
ボロ過ぎて設備壊れまくりボロ屋敷
2021/08/12(木) 23:53:01.35ID:???
戸建賃貸って安いところだと1000万くらいで2階建て一軒家建てられるからキャッシュフローはマンションよりも良かったりするよ
ただ土地持ち前提だけどね
2021/08/13(金) 01:49:13.36ID:???
そのかわり室数が限られるけどな
マンションなら二桁室、戸建は一桁室
2021/08/13(金) 03:06:53.85ID:???
マンション建てられるところだったらね
物理的条件にかなり左右される
2021/08/13(金) 11:30:57.31ID:???
都内でありがちだが10坪くらいの土地に無理くり2室だけのアパートを建ててるのを見ると、
戸建賃貸一棟建てたほうが採算が取れたんじゃないか?とは思う
2021/08/13(金) 11:46:56.27ID:???
おまえには無料
2021/08/13(金) 13:41:08.87ID:???
>>366
戸建て賃貸がどれほど需要あるかだな
369名無し不動さん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:41:08.49ID:AUzdCMJ7
北海道は7LDK戸建が月5万で10年住めばもらえるらしいな。
2021/08/13(金) 20:58:02.71ID:???
戸建て賃貸は閑静な住宅地ならムッチャ需要あるぞ
しかも入居者は住んだら転勤でも無い限りほとんど引っ越さないから安心して放置できる
土地次第ではあるけど無理にアパート建てるより絶対オススメだよ

そもそも今はアパートが割に合わん
新築も火災保険も割高
高さ制限あっても安い建築会社探して低層マンションにしとけ
その広さじゃないなら戸建て複数にしろ
2021/08/13(金) 21:50:00.20ID:???
京都って狭小長屋が多いよね
その長屋を無理に分離するからまたまた狭くなる
分離しないと売れないんだろうけど
2021/08/13(金) 22:29:28.14ID:???
戸建てにこだわる田舎らしい話だな
2021/08/13(金) 23:36:32.39ID:???
入居者の移動がやたら多くてその度にコストが掛かるアパートなんて今はなかなか儲からんよ
軽量鉄骨のくせに高い火災保険も高い無料インターネットも個数当たりの単価が高いリフォーム費用も高い
3LDKだろうがワンルームだろうが管理会社やリフォーム会社は同じ人件費が掛かるから絶対割高になる

ファミリー向けマンションか戸建ては手堅い
ただ戸建て複数だと火災保険が高く付くくらいかな

高見えする安いところをいかに見つけられるかだ

これはもちろん住宅地の話ね
場所によっては事務所として貸した方がいい場合もあるしケースバイケースだ
2021/08/14(土) 04:14:39.09ID:???
「不動産」を落札したぞ → 中に有る机や椅子は「動産」で、君の物じゃないから勝手しないでね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628877723/
2021/08/14(土) 04:15:00.20ID:???
山形の田んぼにポツンと 入居者が語る日本一安いタワマンの意外な利点
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628855481/
2021/08/18(水) 21:00:33.54ID:???
特番を観ていて思い出した!
以前の家ついて行ってイイですか?に店子が出ていたw 物件映像を見て気付いたよ
377名無し不動さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:04:39.28ID:Vb5lZPDW
大家のバカ息子働け
2021/08/20(金) 11:30:02.28ID:???
>>377
働いたら負けだと思っているよ
2021/08/20(金) 11:58:58.40ID:???
どう考えても実際に働くより維持や資産運用に時間掛けた方が儲かるからな
一応肩書き的には社長だから世間的にも悪くない
2021/08/20(金) 12:37:40.13ID:???
アパート十数棟所持ならその方が得だけど
5棟未満とかなら普通に働くよ
2021/08/20(金) 12:51:06.26ID:???
ならその方が得だな
2021/08/20(金) 13:28:05.30ID:???
ではこの話は解決と
383名無し不動さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:41:22.07ID:E63038BI
定年になった従兄が、暇すぎて死にそうだから仕事ないかっていってた。
2021/08/20(金) 16:48:44.30ID:???
>>383
それは自慢話だよ
2021/08/20(金) 17:06:05.31ID:???
暇つぶしなら、時給の安い仕事はいくらでもある
パートからフルタイムまで
炎天下の交通整理警備員とかは嫌だけど
エアコンのきいてる部屋でシール貼りなんか良いと思う(テキトー
2021/08/20(金) 17:28:10.46ID:???
大きな管理会社のほうがいいよ大屋さん
小さな管理会社でも社長がまともなら良いかもだけど
まともな経営者いる?
ちゃんと調べた?
入居者さんたち全員にアンケートとってみて
大屋さんには見せない異常者が管理会社を経営してたりするから
2021/08/20(金) 17:29:01.53ID:???
大きな管理会社って何?アパマン、エイブル、ニッショー、ミニミニとか?
どこでも変わんないでしょ実際
2021/08/20(金) 17:32:10.18ID:???
個人でやってるとこヤバいから
2021/08/20(金) 17:32:32.64ID:???
ペット飼えるようにして!
2021/08/20(金) 17:33:50.53ID:???
壁紙を強いやつ貼れば猫が爪研ぎしても大丈夫らしいよ
2021/08/20(金) 17:34:01.69ID:???
>>387
それはちょっとニワカ過ぎる発言ではw
2021/08/20(金) 17:34:19.65ID:???
ペット飼えるようにしたら入居者予約待ち
2021/08/20(金) 17:37:23.15ID:???
>>391
いやいや過去に3社以上管理会社変更して実感してるから
2021/08/20(金) 18:28:28.19ID:???
運用してみたいんやがまず100まんくらいで投資信託始めてみようと思ってるんやがどうか
2021/08/20(金) 18:40:45.75ID:???
信託投資ってなんだかんだで手数料取られるから良ーく考えてね
2021/08/20(金) 18:41:09.63ID:???
ど素人ならまず積立でコツつかめよ
というかこのスレで運用100万ってギャグか?
397名無し不動さん
垢版 |
2021/08/20(金) 19:14:17.03ID:vZd3PIFb
銀行が勧めてくる投資信託は、ほぼ儲からない。
少し運用益が出たと思っても、手数料を差し引くと赤字になることが殆ど。
運用報酬?手数料?が安いネット証券でiDeCoをやるのが一番堅い。掛け金は全額所得控除されるし。
2021/08/20(金) 20:37:16.42ID:???
なんのスレ?
399名無し不動さん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:19:03.56ID:KdLFplgQ
家庭内感染がひどいから家族を隔離する意味で補助金出して近辺のアパートに家族を分散させてくれ。
とりあえず俺の空き部屋3室を優先的に埋めてくれ。
2021/08/21(土) 07:28:45.74ID:???
今コロナで国家の危機だろ
都内マンションと株は暴落するぞ
2021/08/21(土) 07:54:48.78ID:???
なぜマンションが暴落するんだ?
危機になればなるほど住む場所は大事だろ
2021/08/21(土) 07:58:35.78ID:???
楽天証券かSBI証券でクレカ積立やってみろ
どっちかは積立NISAにしろ

クレカ投信はどちらも5万まで1%つくからリスクがそのぶん減る

というか何も分からないうちから数百万単位でつっこむのは単なるギャンブラーだから、まずは月5万くらいから始めて慣れろ
2021/08/21(土) 10:44:42.89ID:???
>>401
マンションはクラスターだらけだから
2021/08/21(土) 11:37:56.69ID:???
>>403
本当ににわか知識で適当言ってるだけなんだなw
2021/08/21(土) 12:00:14.74ID:???
>>404
ゴラァ、どこがニワカかゆうてみいやわれぇ
2021/08/21(土) 12:02:25.76ID:???
マンションはコロナ自宅療養者でどこも一杯だよ
危険で住めたもんじゃない
2021/08/21(土) 12:54:31.50ID:???
>>400
逆だよ。通貨価値が暴落してるから株と不動産が値上がりして見えるだけ。
価値が落ちてるのは円・ドル・ユーロ。
経済活動再開でコモディティ(物・エネルギー)が上がり始めてたけど、やっぱりもう少しコロナ続くわーってなってまた落ちただけ。
株は一旦利確売りが入りそうだけどな。不動産はそんな短期での利確は入らない。
2021/08/21(土) 13:19:25.66ID:???
マンション持ってたら、影響ないのわかるっしょ
2021/08/21(土) 13:33:13.54ID:???
コモディティ?
前よりチョイだけだよ大げさな
2021/08/21(土) 14:17:44.04ID:???
飲食店や人が集まる商売に貸してたなら危機感もあるだろうが
都心部に5棟あって満室だよ

確かに去年は地方に転居した店子が続出したが
入居希望者もすぐ見つかったし問題なし
むしろ支援給付金なんて使って居座られるより余程良かった
2021/08/21(土) 14:24:46.77ID:???
都心部に5棟って羨ましいな
8棟満室経営だけど地方都市だから少子化問題にいずれ直面しそうで不安
それまでには借入金返し終わると思うけどね
2021/08/21(土) 14:30:40.25ID:???
>>409
まともに文章読めるなら分かるだろ。
もちろん上がる目線だよw
2021/08/21(土) 15:31:18.30ID:???
前にこのスレでかな?コロナの打撃で今退去されると当分店子は見つからない的なレスがあったが、全くそんな事は無い
どこら辺の地域の話だったんだろう?
2021/08/21(土) 15:47:44.60ID:???
マジで今のところコロナの影響は全くないよね
焦り損だった
2021/08/21(土) 16:09:58.36ID:???
東京都心、中央区だけど
コロナの影響もろかぶりだよ
仕事が無くなって退去、次は内見すら入らない
都心住居用は、危機に面してる
2021/08/21(土) 16:14:03.18ID:???
23区隣接市だと都落ちしてくる奴がいるのでわりかし動きがある
まあ出てくのも居るけどな
2021/08/21(土) 17:24:06.91ID:???
>>415
魅力ない物件なんだろ
2021/08/21(土) 18:58:58.08ID:???
大阪も新築はどの物件も空きだらけ
今入居する人はいないんだろうね
2021/08/21(土) 19:28:57.38ID:???
>>418
相場ワンルーム5万円のとこに、新築7万円でだしても、そら決まらんわ
2021/08/21(土) 20:18:34.39ID:???
新築は賃料でローン払えない地獄が来年の春まで続くとこ多いんじゃないか
2021/08/21(土) 20:24:00.59ID:???
ローンを賃料で賄うような自転車操業じゃヤバいだろうな
2021/08/21(土) 20:49:30.02ID:???
まあ結局場所だよ
2021/08/21(土) 21:45:54.94ID:???
でも今新築の投資マンソン売出し多いよ
もう5件くらい声かけられた
マイナスCFの物件ばっかw
2021/08/21(土) 21:58:49.11ID:???
今は新築減ってるだろ
業界全体で中古物件の流通に力入れてるんだから
2021/08/21(土) 22:46:12.87ID:???
>>415
東京下町だがサクサク決まってる
中央区だと固定資産税もバカにならんから空室が長引くのは痛いね
2021/08/21(土) 23:19:24.79ID:???
お金でお金増やしてえなぁ
2021/08/22(日) 12:36:44.15ID:???
レタスやキャベツや大豆やもやしや黄ニラでお金増やしてる人も大勢居るのになぁ
2021/08/22(日) 12:40:22.05ID:???
>>427
岡山県民乙
2021/08/22(日) 13:13:46.50ID:???
どこ見ても不動産投資で新築はおすすめしないって書いてあるけど土地持ちだから新築以外選択肢ないんだよ
土地持ち向けのYouTuberいないの?
2021/08/22(日) 13:36:22.00ID:???
>>429
お前には無理
2021/08/22(日) 13:44:44.81ID:???
土地があるなら好きな箱建てればいいじゃん
業者数社にプラン作らせて選んで
間取り内装外構を考えてる時が一番楽しいよ

利回りばかり考えて初期費用抑えすぎると
安っぽくてあまり思い入れのない物件になる
当然借主側も魅力を感じないのか空室が埋まるのに時間がかかる
自画自賛できる箱だと築20年でも入居希望者は絶えないよ
外見だけでも「映え」る物件は築年数関係ない
これ実体験ね
2021/08/22(日) 13:45:02.74ID:???
>>428
岡山県外民没
2021/08/22(日) 13:52:04.27ID:???
>>430
もう既に十年単位でやってるんだよ
まだ未登記の土地が出てきたんだ

>>431
いまはどこも最新設備か格安の二択じゃん
最新設備って何年後まで最新なんだよと思うし格安過ぎるのもどうかと思うしアドバイスくれる第三者が欲しい
2021/08/22(日) 16:09:22.14ID:???
>>433
お前には無理
2021/08/22(日) 16:40:01.52ID:???
十年単位ってどういう意味?
10年に1棟建ててるの?
2021/08/22(日) 17:05:27.84ID:???
>>435
ネタだよ ボケ
2021/08/22(日) 17:41:20.72ID:???
>>436
オマエに聞いてねえよ ボケ
2021/08/22(日) 17:49:48.05ID:???
>>435
小学校卒業した?不登校だった感じ?
2021/08/22(日) 18:36:57.77ID:???
今行ってる床屋が今度から2000から2500円にあがるねん。上げすぎやんな。だから変えて金持ちなめると痛い目あうぞつうの教えてやろうと思ってんねん。
ほんで金持ち大家はいくらの床屋行ってんねん
2021/08/22(日) 18:56:50.12ID:???
>>429
新築おすすめしない記事が多いのは競争率が高k
2021/08/22(日) 19:02:31.88ID:???
金持ちじゃないから税込1650円のところ(プラージュ)
カット、シャンプー、仕上げと客が移動する
理容師も毎回の様に違うからヘアスタイルは適当
待ち時間は短いしオペレーションも短時間で自分に合ってる
2021/08/22(日) 19:02:32.45ID:???
>>439
毎月楽天ビューティで実質ほぼ無料や
443名無し不動さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:29:01.37ID:/wQkNsWV
オリンピック選手からもバスルームが少ないって非難され捲ってるけど当然だよね。
他のオリンピックではシャワーは二人に一つあるのに東京では四人で一つだもんな。
選手達にとっては地獄だったろうな。
便器は四人部屋に二つあるが一つは巨大なスペースに便器と洗面だけあるんだよな。
全員が車椅子の身体障害者って訳じゃないんだから三点バスルームにすれば良かったのに。
日本人以外はバスタブに態々お湯溜めたりせずバスタブの中で体を洗うので三点バスルームのが便利なんだよ。
https://tse2.mm.bing.net/th?id=OIP.Yy5-EpZDIUhRwH243fyiZAHaFP&;pid=Api&P=0&w=566&h=400
444名無し不動さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:30:14.48ID:/wQkNsWV
普通の賃貸アパートとかでも60平米位からバスルーム二つあるよな。
昨今日本人だって暇な専業主婦や不潔なおっさんばかりではなく朝シャワー浴びて確り体を擦り洗いする清潔な人が増えてるのだから一家に複数シャワーが無いなんて欠陥住宅だよな。
2021/08/22(日) 19:38:38.73ID:???
う〜〜ん、、 金はたんまり欲しいが出費は最低限だぞ、と   そら、いつまで経っても景気も上向かんわな
2021/08/22(日) 20:26:21.86ID:???
>>438
経営するのに10年単位なんて数え方初めて聞いたし
小学校でもそんな単位の数え方は教わってないな
2021/08/22(日) 20:37:04.30ID:???
>>442
詳しく
2021/08/22(日) 20:55:10.65ID:???
>>447
ネタだよ ボケ
2021/08/22(日) 21:40:04.42ID:???
>>447
ちょっとググればわかるよ
というかこのスレ、みんなリテラシー低すぎて驚くわ
絶対ガチでやってる奴の方が少ないだろ
2021/08/22(日) 22:01:29.59ID:???
俺ガチ

ついでなので>>433
医療保険とか生命保険に入ってる?保険担当に雑談のごとくぼやくと、無料でFP紹介してもらえたりするよ
保険営業は顔だけは広くてツテがあるからw
自分も土地持ち箱だけ建てた組だが、最初は複数社からプラン出してもらってワケわかんなくなったクチだったので助かった
2021/08/22(日) 22:19:55.42ID:???
>>450
生命保険も医療保険もやめたよ
自分が死んでも家賃収入は一切変わらないわけで入る意味がないから(相続人が騙される可能性が高くなるだけ)
医療保険も高額医療費制度と貯金で余裕で賄えるから
その分は投資に回した方が良いと思ってる

正直保険営業はどんな人だろうと全面的に信頼するのはオススメできないよ
仲介業者というのは結局仲介で利鞘を得てるわけで俺たちは金ずるなのよ
これはどんなに善人に見えても絶対に変わらない事実だから

あと、そもそもあらゆる無料は警戒するべき
どこかに絶対的なメリットがあるからデメリットを引き受けてるんだよ
2021/08/22(日) 22:37:27.21ID:???
>>451
頭悪そう
2021/08/22(日) 23:12:56.99ID:???
ファイナンシャルプランナー2級は持ってるぞ
2021/08/22(日) 23:17:31.15ID:???
このスレに期待してる時点で頭悪い
まともな奴なんてほとんどいないと分かってるだろうに
2021/08/23(月) 00:40:06.83ID:???
変動金利で0.05%上がった
3億の0.05%って複利25年でいくらだよ
今はマイナス金利じゃないのか
2021/08/23(月) 01:17:07.33ID:???
>>455
0.05%でうろたえる奴が変動で借りるなよw
2021/08/23(月) 01:29:25.12ID:???
>>451
なんかごめん
俺のことは忘れて幸せになってくれ
2021/08/23(月) 01:47:26.26ID:???
>>451
先端医療くらいは入っておきなよ
2021/08/23(月) 02:13:03.72ID:???
先端医療だけ入れる保険もあるしな。
ひまわり生命のリンクコインズとかっての。今は月500円。
将来は上がっていくかもしれない。白内障系には使えないなど、制限はあるけど。
2021/08/23(月) 06:14:18.51ID:???
先進医療の実際の価格と実施件数知ってるか?
死ぬより確率低いし99.9%貯金で余裕で賄えるぞ
2021/08/23(月) 06:20:49.45ID:???
でも先進医療保険に入ることを否定はしないよ
結局保険ってリスク許容範囲の問題だからケースバイケースよね
リンクコインズもムッチャ細かく適用範囲指定してるから見直してみた方がいいよ
金額的にも何とかなる範囲のものや将来的に保険適用になりそうなものばっかりのように見える
ただ、それまでのつなぎとして入ることはいいと思う
2021/08/23(月) 06:34:06.73ID:???
まあでも保険営業や仲介業者を友人として全面的に信頼するのとかはマジでやめた方がいい
優良顧客だから優しくしてくれるんだぞ
優良ってのは払いすぎってことだからね
2021/08/23(月) 06:46:36.44ID:???
結局大家業って相応のお金を払う価値のある仲間をどれだけ集められるかだと思うよ

お金払うことそのものを否定してるわけじゃない
2021/08/23(月) 07:08:04.57ID:???
>>439
バリカン買ってから20年近くなるがそれから床屋行ったのは2回だけだな
2021/08/23(月) 07:09:23.19ID:???
本当に知識と資産があるならそういうコミュニティに顔突っ込んでるよなw
ここにいる時点で頭悪いか初心者なんだなとしか言いようがない
2021/08/23(月) 08:06:50.42ID:???
>>465
いいじゃん初心者がいたって
誰だって初心者からのスタートなのに
それをバカにする奴は信用できないよ
2021/08/23(月) 08:17:38.33ID:???
>>466
大人だなあ
言葉に余裕がある

金持ち喧嘩せずを地で行く
そういう態度は、参考になる
2021/08/23(月) 08:27:57.40ID:???
それ
返答レスに延々と説教たれる奴にはなりたくない
2021/08/23(月) 09:33:27.82ID:???
檻の中の猿に喧嘩売られて本気で怒る奴はいないわな
2021/08/23(月) 09:35:17.20ID:???
このスレは初心者しかいないから役に立たんと言ってるわけだがw
まあうまくいかない人たち同士で励まし合ってればいいんじゃない?
2021/08/23(月) 09:35:52.76ID:???
自演対自演って感じ
2021/08/23(月) 09:38:00.24ID:???
暇そうで何より
2021/08/23(月) 09:43:39.62ID:???
めんど臭いスレだな
くっさいくっさいw
474名無し不動さん
垢版 |
2021/08/23(月) 10:29:19.90ID:wosQzWKL
大家のバカ息子働け
2021/08/23(月) 16:12:48.32ID:???
働いたら負けだと思っている
2021/08/23(月) 17:21:18.37ID:???
資産管理という仕事が大家の息子にはあるからな
2021/08/23(月) 20:26:32.85ID:???
大家は息子を信用していないからそんな役目を任せるわけが無い
2021/08/23(月) 23:23:38.11ID:???
新宿区と文京区の一部でガスが止まってるんだね
明日には復旧するらしい
479名無し不動さん
垢版 |
2021/08/24(火) 14:43:41.56ID:L6OwYooh
お金払ったけどやpp今年の宅建受けるのやめた。
インチキ問題ばっかりで腹立った、もう知らん。
2021/08/24(火) 14:45:40.88ID:???
インチキ問題とうーじょーう
いつだってインーチキ
2021/08/24(火) 15:43:04.05ID:???
>>479
お前には無理
482宅建士
垢版 |
2021/08/24(火) 16:49:42.09ID:???
>>481
おまえも頑張れよbyジミー大西
2021/08/24(火) 17:07:35.22ID:???
>>479
知識がないと全てがインチキに思える
それは宅建に限らず日常生活も同じだよ
最近では反コロナ反ワクチンの輩もそうだね
2021/08/24(火) 17:50:07.52ID:???
まぁ、業者の手数料とか、法律で上限決まってるのに、広告料と称して上限なしだかんね
2021/08/24(火) 17:54:08.29ID:???
>>484
宅建の勉強したことあればそんなのに騙されないのにね
2021/08/24(火) 19:15:45.28ID:???
宅建ぐらい簡単なんだから取れば? 俺もってるけど使ってないが笑
2021/08/24(火) 19:56:04.84ID:???
>>486
取ったの何年前?
2021/08/24(火) 20:01:58.89ID:???
>>487
自演君だ 
2021/08/24(火) 21:07:30.31ID:???
楽天モバイルから基地局設置の電話がきたんだが無視で良い?
隣に新築したマンションにはきてなくて、ぼろいアパートに打診きてる
2021/08/24(火) 21:16:58.02ID:???
>>489
ほらね フェイクだw
2021/08/24(火) 21:26:20.67ID:???
>>484
広告料と報酬の違いがわからない?
依頼したなら広告料は発生するし違法じゃない
2021/08/24(火) 23:41:50.26ID:???
>>489
分譲マンションは利害関係者が多いから賃貸マンションにくるよ
2021/08/24(火) 23:47:30.63ID:???
>>489
楽天Wifi置いてくれたら楽天ポイントあげると言いつつ、話を聞くと電気を違うところに変えろ、って言ってくる悪徳なとこもあったな
2021/08/25(水) 04:34:47.92ID:???
古い配管のライニング加工
https://i.imgur.com/RqSSbcL.mp4
495名無し不動さん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:57:09.53ID:61gnRteY
大家のバカ息子
2021/08/25(水) 12:00:57.32ID:???
ウチコミ!
https://uchicomi.com/
に広告出してる奴おる?
2021/08/25(水) 12:09:40.13ID:???
詐欺
2021/08/25(水) 12:41:03.83ID:???
487
平成18年、マン管も暇つぶしで取ったが一生使わないかなぁ
2021/08/25(水) 12:59:17.93ID:???
>>498
資格取るのに使った脳みそは一生モノだろ。
頭もたまには働かせないとポンコツになっていく
2021/08/25(水) 13:55:21.57ID:???
500
2021/08/25(水) 20:16:49.69ID:???
homesやathomeやsuumoといった物件検索サイトに広告載せるのにいくらくらい払ってる?
502名無し不動さん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:21:55.12ID:ac4EgDFt
>>489
基地局設置したら幾ら貰えるの?
屋根どの程度傷付けられたりするんだろ?
2021/08/25(水) 20:30:36.28ID:???
>>502
お前には無理
2021/08/25(水) 20:59:33.66ID:???
>>502
年間20万とかだよ
2021/08/25(水) 21:07:55.33ID:???
初期の基地局は機器だけで人が入れるくらいのキュービクルを設置してた
1番思いのはバッテリーで基礎も含めると10tオーバー
それにアンテナの支柱が3本で勿論コンクリート基礎がある
それぞれの基礎は地震も考慮するから防水層を剥がして屋上の梁にアンカーボルトを打って緊結
だからなんだかんだで商業地だと500万円/月レベルの賃料は珍しくなかった
ヤワなビルには設置出来なくて、機器だけは地上においたり
部屋を一室借りて分散して設置したりで対応した
2021/08/25(水) 21:12:31.85ID:???
ところがところが、技術の進歩で機器は軽くなって消費電力は小さくなり
防水層の上にゴムマットを敷き+置き基礎レベルで対応できるようになり、賃料も激減
今は数万円/月貰えればいい方かもしれない
2021/08/25(水) 21:31:25.86ID:???
>>494
えろいな
2021/08/25(水) 21:33:45.21ID:???
>>506
自演君乙
2021/08/25(水) 21:49:31.41ID:???
>>508
お前より役に立つわ
2021/08/25(水) 22:36:25.64ID:???
>>506
4Gのマイクロセル小さいよね
5Gはどうなんだろ?
2021/08/25(水) 23:09:27.41ID:???
>>510
自演君乙
2021/08/26(木) 01:08:25.64ID:???
>>506
去年から自販機の上に乗せてるらしいよ
2021/08/26(木) 08:41:44.22ID:???
大阪で築40年のマンションとアパートを所有してるんだけど
建物や部屋も狭く場所が郊外
定期的にメンテナンスや掃除もきっちりしてるんだが、今後どうすべきか悩み中
2021/08/26(木) 08:43:07.17ID:???
>>513
けど君乙
515名無し不動さん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:00:06.40ID:gSbKDY9R
>>513
4の5の言わずに建て替えろ
43ったれたホニャララ〜
過半数でどうのこうの
また忘れた
2021/08/26(木) 17:11:44.47ID:???
どのレベルの「郊外」なのかが問題
駅から近いならなんとかなりそう
アパートが木造ならスクラップ&ビルド
2021/08/26(木) 17:19:33.25ID:???
>>516
けど君のネタだよ ボケ
2021/08/26(木) 18:07:02.52ID:???
>>516
マンションはRC造の5階建てエレベーター付き
全ての物件が駅から徒歩5分なんだが急行が止まらない
近所に総合大学がある関係で、マンションとアパートの居住者の大半が学生
そんな立地の為、学生マンションとかアパートが多い
今後どの様に運用すべきかが課題
519名無し不動さん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:33:49.74ID:3T4Dg14G
>>504
キャリアによった違うんじゃね?
俺が聞いたのは、30〜100万/月。
ドコモが一番条件がいいらしい。
2021/08/26(木) 19:40:24.91ID:???
>>518
君の現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac43b927ee553279ce3853511e55d16bc8f0f78a?page=2

>浮気をかまして家を追い出され、多額の慰謝料と財産分与と養育費の支払いとともに離婚をさせられたある企業経営者がいます。
>再起を図りたいというので温情を見せ、「じゃあうちに来なよ」と言って住まわせてみたところ、
>10年経過したら立派に自己破産を遂げて生活保護のまま居座っています。黙っていればいい男なんですがねえ。
2021/08/26(木) 19:47:10.84ID:???
学生向けマンションって、次々と新しいのが建って食いつぶし合ってるイメージ。
若い子はなんだかんだで築浅が好きだよね。
2021/08/26(木) 20:46:13.79ID:???
漫画家 うすた京介 北鎌倉の豪邸の買い手を募集
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629975309/
「もう2年半以上売れていない」 「焦っています」
523名無し不動さん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:38:28.33ID:i9zbrfJu
>>521
校舎から離れてるところに新築がどんどん建つから、校舎近辺がゴーストタウンでコンビニさえも撤退する始末
2021/08/27(金) 13:58:19.91ID:???
仙台で区分マンションの管理してる業者教えてくれ
2021/08/27(金) 14:15:11.74ID:???
>>524
自分ちの近くの不動産屋回ればいいのに
2021/08/27(金) 15:12:06.48ID:???
>>524は仙台住みじゃないのかもね
自分も離れた地に物件があって、ネットで近隣の不動産屋を調べて1件1件電話して問い合わせたよ
2021/08/27(金) 15:21:15.99ID:???
検索したら
@三井のリハウス
Aマンション貸す.com
が出てきた
Aでは転勤でマンションを貸したい人とか向け、管理会社の一括比較ができるらしい
2021/08/27(金) 15:57:19.59ID:???
このステマは分かり易す過ぎるw
529名無し不動さん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:30:24.04ID:Lto2+VOv
>>513
学生用の無料Wi-Fi 付けてる?
2021/08/27(金) 17:33:50.12ID:???
>>529
jcomのインターネットが無料使えるけど
WiFiまでは整備してない
各部屋LANコンセント付いてるからルーターの規格は選ばない様になってる
531名無し不動さん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:54:16.30ID:i9zbrfJu
含む含まない、算入するだの覗くだのバカバカしい
未満だの以上だの、しなければならないとか努めるとかややこしいんだ馬鹿。
2021/08/27(金) 19:19:55.84ID:???
>>530
けど君乙
2021/08/27(金) 20:46:15.47ID:???
>>527
ありがとうございます!
調べてみます!
2021/08/27(金) 22:51:38.45ID:???
区分なんてどこの不動産でも管理してくれるんじゃないの
むしろ一棟物よりちょろいだろ
2021/08/28(土) 06:52:03.84ID:???
東京 包丁で男性の目を切り付け 47歳女を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630075621/
板橋区の住宅で女がソーラーパネルの設置作業に来た男性の目などを
包丁で切り付けたとして逮捕されました。
47歳の女に包丁で右目と背中を切り付けられたということです。
女が「私がやりました」と認めたことなどから、現行犯逮捕しました。
2021/08/29(日) 12:55:49.12ID:???
土佐伝統のしっくい壁、コロナ99.98%不活化 実験で確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630206408/
製品を塗った壁にウイルスが付着すると、99・98%が不活化した。
ビニールクロスと比べて千分の一に減るという。
2021/08/29(日) 13:21:09.91ID:???
そりゃアルカリだろ?
2021/08/30(月) 14:54:58.83ID:???
だったらアンモニアなんかは抜群さ
臭いのが難点のど飴
539名無し不動さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:08:36.43ID:H1q61Ewe
>>530
細かいことを言うようだが、恐らくJCOMは各部屋で分岐するVDSL方式だと思う。
これは速度が遅いので、ゲームでもやられたらフリーズしたようになってしまう。
料金はたかくなってしまうが、各部屋まで光回線を通してもらうNTTのひかり回線方式がお勧め。
https://flets-w.com/biz/zenko/improvement/
2021/08/30(月) 18:25:03.12ID:???
>>539
光回線の宣伝なんかするな

CATVでフリーズなんかしないよ
大家がサービスするのは、普通に使う用途で十分
ネット対戦したい奴は自分で光を引けば良い
2021/08/31(火) 19:25:37.88ID:???
戸建て賃貸、
店子が出ていくんだけど、
この時期、借り手いるか?
流動性あるか?
2021/08/31(火) 20:46:51.44ID:???
秋は転勤の季節
2021/08/31(火) 20:55:35.74ID:???
>>542
コロナは関係ないかの?
横浜なんだけど。
544名無し不動さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:58:26.49ID:d7lcNhLw
コロナでもう永遠に埋まらないような気がしてきた
2021/08/31(火) 21:05:53.43ID:???
 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 
    (つ   ⊃ ...ウワァァァ
     ヾ(⌒ノ
      ` J
    
2021/09/01(水) 04:54:34.26ID:???
>>541
駅近戸建、募集出したらソッコーで決まったよ
547名無し不動さん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:19:04.11ID:mvaw7RHx
空き部屋決まらないなあ
いつもはソッコーで決まるのにやっぱりコロナの影響なんかなあ
2021/09/01(水) 08:29:26.94ID:???
>>547
うちも、3月末に2LDK一戸空いて、リフォームしたんだけど未だ決まらない…
正直、5月のGWには余裕で決まると思ってた。
9月末には、なんとか決まって欲しい…

築20年近くになると、厳しいなあ。
外壁と水回り一式を新しくしてるのに。
2021/09/01(水) 08:43:52.04ID:???
外壁新しくしても画像で見た時にバエないようじゃダメよ
外観が「素敵」だとユニットバスでも埋まるよ
2021/09/01(水) 09:08:50.67ID:???
アメリカの女性が日本に住んで好きになったうちの1つに風呂をあげてた
もちろん3点ユニットじゃなくて洗い場が独立してあってバシャバシャやれるタイプ
手ぬぐい(またはあかすりタオル)を使う身体の洗い方もね
この方法を知らなければ「背中を洗うことは一生なかっただろう」って大袈裟に言ってた(アメリカにも孫の手にスポンジが付いたような背中洗いがあるよね?)
2021/09/01(水) 09:14:32.81ID:???
結局は立地かなーと思ってる
駅前の物件はバエない外観で室内設備も普通だが、このご時世でもブランクなく決まるしキャンセル待ちもいるほど。
駅徒歩20分の物件はオシャレな外観で水回りも新しいのだが半年くらい空き家
2021/09/01(水) 09:36:11.14ID:???
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/
なんで家賃が上がったのか?
2021/09/01(水) 09:51:26.05ID:???
築35年超えだしてから建て替えしませんか営業の電話とDMが狂ったように来るわ
もう少し甘い汁吸わせてくれよ
2021/09/01(水) 10:01:26.21ID:???
賃貸は店子が出て行くたびにメンテするから築35年っつっても意外とそこまでの古さは感じないよな
2021/09/01(水) 10:01:38.37ID:???
親から相続した築44年の木造アパート
建て替えたいんだが満室なんだよな
床が沈むし雨漏りするのによく出ていかないよ
ローンもないし修理費だけならお安いものだし
退去費用考えるとバカバカしいからいいんだけどさ
床が抜けて怪我人が出るんじゃないかとヒヤヒヤしてる
2021/09/01(水) 10:39:19.45ID:???
>>555
立地が良くて修繕さえしてれば、入居者にとっては古さにさえ目をつぶれば家賃安くてお得な物件だからな
2021/09/01(水) 11:24:18.20ID:???
修繕できるなら早くした方がいいよ
シロアリが繁殖する前にね
2021/09/01(水) 12:18:58.14ID:???
>>555
>床が抜けて怪我人が出るんじゃないかとヒヤヒヤしてる

1階の床が抜けて怪我レベルなら保険に入ってればなんとかなる
階段が抜けて死人が出たりすると
2021/09/01(水) 12:31:25.13ID:???
>>555
増税来るから、経費掛けて修繕しといた方が良いよ
うちも古いから償却終わってて、もろにくる
所得税はしかたないと思うが、後からくる住民税、事業税は、精神的にきつい
2021/09/01(水) 15:02:26.17ID:???
>>546

 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 
    (つ   ⊃ ...ウワァァァ
     ヾ(⌒ノ
      ` J
561名無し不動さん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:48:18.85ID:Tcb+CeM7
>>555
RCで35年ならまだ良いが、木造で築35年だと生活保護者用の物件レベル
562561
垢版 |
2021/09/01(水) 15:49:37.69ID:Tcb+CeM7
訂正
↑のレスは、>>554に対してでした
2021/09/01(水) 15:56:21.51ID:???
生活保護者は意外といいんだぞ
家賃滞納はまず無い
滞納したらもう住む所がないとわかってる
福祉のケアワーカーがついてるから
他の入居者とトラブルになったらそっちにクレーム入れられる
2021/09/01(水) 17:13:24.97ID:???
>>561
そんなことないぞ
少なくても外観は修繕でどうとでもなる
内側も金次第でどうにかなる
築100年超える古民家もリノベーションでどうにかなってるだろ
2021/09/01(水) 17:17:18.49ID:???
それは都区内とか駅近物件でしょ
田舎は無理
2021/09/01(水) 17:23:42.32ID:???
>>563
ずっと家にいるから、トラブル多いよね
ケアワーカーに言えばいいのか、サンキュ
2021/09/01(水) 17:27:41.75ID:???
苦情はケアワーカーより市町村の福祉課だろ
2021/09/01(水) 17:54:56.70ID:???
>>563
生保は、良くねーよ
常識が欠如してるから、部屋は壊しまくり
自己管理できねーから、トラブル起こしまくりだった
二度と入れない
569名無し不動さん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:11:37.49ID:n8jyT6Ok
駐車場もゆとりあるのにシングルしか入らないのは追い炊きが無いせいかな。
空いてる部屋から交換するかな。
2021/09/01(水) 20:58:24.87ID:???
>>563
今まさに生活保護者が家賃滞納してて追い出すかどうかって話になってるぞ
全然よくないわ
571名無し不動さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:19:40.04ID:/3vu9Wvm
>>570
代理納付はやってなかったのか?
2021/09/01(水) 21:41:35.62ID:???
保証会社強制にすればええやん
今ほとんどそうだろ
573名無し不動さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:45:59.21ID:/3vu9Wvm
令和2年4月1日より「生活保護制度における住宅扶助の代理納付」の取扱いが変更されました(厚生労働省)

 標記につきまして、厚生労働省より周知依頼がございましたので、お知らせいたします。(抜粋)

 生活保護制度における住宅扶助の代理納付につきましては、これまで、家賃等を滞納している者に対しては積極的に活用することとしておりましたが、令和2年4月1日より、
〇家賃等を滞納している者に対しては、原則として住宅扶助を代理納付
〇住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(以下「法」という。)第21条第1項に規定する登録事業者が提供する法第10条第5項に規定する登録住宅(セーフティネット住宅)に新たに生活保護受給者が入居する場合、原則として代理納付を適用としたところです。

 また、代理納付の適用に当たり、生活保護制度は、生活に困窮する者に対して、その最低限度の生活を保障する制度であり、被保護者が保護を要しなくなった場合(死亡した場合も含む。)で、住宅扶助が過払いとなったときは、当該過払い分の金額は不当利得として取り扱われ、住宅扶助の代理納付の受領者は返還することが必要となります。
2021/09/01(水) 22:13:16.54ID:???
>>571
元々生活保護者2人の世帯で二人分の住宅補助があったんだけど、今は一人になってるから家賃が住宅補助費より高くなってるのよ
だから代理納付制度は使えない
引っ越し費用も出してもらえるはずだから引越した方が良いと思うんだけどね
何故か出ていかない
2021/09/01(水) 22:19:41.31ID:???
>>565
ここは日本全国の大家さんが書き込むから温度差あるよな

たまに地域の大屋仲間が欲しいと思う事ある
重い相談とか愚痴とかじゃなく、地域ならではの情報交換を軽く出来る間柄の知人っていうの?
オーナーの集いみたいのには参加した事あるが、マウントの取り合いで引いた
2021/09/01(水) 22:21:00.91ID:???
>>575
大屋仲間ってなんだw
大家仲間
2021/09/01(水) 22:22:32.21ID:???
保証会社ってどこまでしてくれるの?
3か月6カ月滞納しても平気な奴いるし、俺の場合は親の連帯保証人に最終的に払ってもらって
叩き出したけど
2021/09/01(水) 23:44:16.62ID:???
どこもそうかは分からんけど大家の会って疲れるよね
俺も一度参加したけどもう二度と参加しない
町内会役員を引き受けるようなもんだよ
しがらみだけ増えて有益な情報なんて何も得られない
2021/09/01(水) 23:53:20.56ID:???
>>577
10ヶ月分くらい保証してくれるけど、2ヶ月くらい滞納した時点で退去交渉してくれる
裁判して強制退去まではまだないのでわかんない
580名無し不動さん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:57:30.34ID:94JhxIGi
>>579
判決文取って退去、残置物処理まではやってくれると思う。
訴訟費用も期間中に賃料も全て保証会社持ち。
2021/09/01(水) 23:59:19.53ID:???
大家仲間に悩み相談なんかしてもある程度経験してる同士だと悩みどころはみんな同じだし解決方法もみんな同じ
金で解決か諦めるか
結局マウントと愚痴の居酒屋談義にしかならなくて非建設的そのもの

優良業者(管理会社、リフォーム会社、ガス、インターネット、保険会社、銀行、税理士、弁護士、行政書士、ハウスメーカー他もろもろ)の紹介なんてないし、あっても地方だから大体どこも知ってるところだしネットで検索した方がまだ優良業者探せる

結局自分で知識つけて頑張るしかない
不労所得とか幻想だよ
そりゃサラリーマンより全然楽だけどさ
2021/09/02(木) 00:00:13.82ID:???
行政書士じゃなくて司法書士か
まあどっちでもいいや
2021/09/02(木) 00:05:40.40ID:???
マジで地方の大家の会に参加するくらいなら営業掛けてくるハウスメーカーとか管理会社の話に片っ端から乗って有益な情報引き出すだけ引き出して契約しないってのが一番いいよ

向こうがこいつは金ずるになり得ると判断したら、まず最初は信頼されるために出し惜しみなく全力で自分の能力と情報アピールしてくるから
2021/09/02(木) 00:27:40.87ID:???
地元の優良税理士とか探そうとするから苦労するねん
管理会社やリフォーム会社なんかの地域特性の影響が大きいところ以外はリモート対応してくれるところを全国から探せばいいんだよ
もう昔とは違うのよ

プロパンガス会社がエアコンとか給湯器負担して入居者に割り増し料金払わせたり、更新料とかいうこっちにとってはありがたいけどよく考えるとクソみたいなシステムとか、いずれ淘汰されてくよ

なんで劣化しても当時と同価格で住んでくれて長期優遇されるべき立場の入居者がチョイチョイ金払うねんw

こんなの他の業界じゃありえんわ
2021/09/02(木) 09:32:51.85ID:???
>>575
なんとなくわかる
周りに同業者がいないってか、いるんだろうが大家やってることを公にしてる人がいない
別に深い話をしたいわけじゃないんだよな 大家あるある的な気楽な雑談でさえ友人には何か話しにくいからさ
2021/09/02(木) 09:39:58.46ID:???
大家話とか不労所得マウントとしか思われないからな
2021/09/02(木) 09:46:39.11ID:???
>>585
ここがあるじゃないか
2021/09/02(木) 12:55:53.97ID:???
>>578
自慢大会だからねぇ
自己顕示欲ない人にはツラいだけ
2021/09/02(木) 13:31:44.35ID:???
>>579-580
そんなに手厚いなら連帯保証人無しでもいいですね
つぶれない可能性もないけど
2021/09/02(木) 16:00:10.12ID:???
税務署があえて言わない「相続税」の新ルール…知らないと大損する「危ない落とし穴」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86751
2021/09/02(木) 18:21:28.71ID:???
火災保険って店子と自分、
両方かけてる(店子にはかけらせてる)?
2021/09/02(木) 18:35:52.96ID:???
>>591
店子責任の損害は店子の保険だけど例えば室外の設備が原因とか大家の設備が原因の火災だとしたら大家の保険だって説明された
2021/09/02(木) 19:23:04.06ID:???
>>592
なるほど、
過失責任の所在次第か。
ほな、両方かけとかなあかんな。

ありがと
2021/09/02(木) 19:33:25.66ID:???
大分誤解がある気がする

貸主の火災保険と借主の火災保険について
https://iemitu-sankyo.com/pages/20190710
2021/09/02(木) 19:42:16.94ID:???
いつも思うけど延焼上限一億円ってのだけ怖い
2021/09/02(木) 20:23:46.01ID:???
>>590
この記事を書いてる人は歴年贈与がどう言うものなのか分かって無さそう
2021/09/02(木) 22:28:08.59ID:???
>>596
>この記事を書いてる人は歴年贈与がどう言うものなのか分かって無さそう
意味が分からない。
これと似たような記事は7月か8月に他の経済雑誌に掲載されている。

毎年、子供に110万の贈与してきた。
よく経済雑誌には、毎年110万の贈与では贈与と認められない事があると書いてる
事がある。
それで、時々110万以上の贈与して子供に贈与税を払わせてきた。

これが廃止されるととらえている。

その他使った事が無いが、1500万の住宅購入の援助も廃止になる可能性がある
との事ととらえている。
2021/09/02(木) 22:55:32.71ID:???
111万贈与して1万税金払うのが安心というのは税理士もよく言ってる
2021/09/03(金) 02:49:40.84ID:???
贈与税の控除額が110万なのはそれなりの理由がある
例えば友達からジュース奢ってもらったとしてそれは細かく言えば贈与にあたる
もし贈与税の控除がなければジュース一杯から贈与税を払わなければならなくなる
そうすると贈与税の計算が煩雑になり国民の負担が大きくなる
これがひき下げられる事はあっても0になる事はあり得ないし、政治家も首を縦に振らない
なんなら税務署も困る
100円の贈与でも贈与税となれば、その支払いのための書類やら手続き、その処理で税務署は混乱して他の仕事が手につかなくなる
だからこそ110万という控除額が設定されている
引き下げられる可能性はあってもなくなると言うのは考えられない
2021/09/03(金) 03:30:57.99ID:???
別に110万円丁度でも贈与契約書さえ作っておけば税務署は何も出来ないよ。記事にも書いてあるけど。
110万円を少しだけオーバーして贈与税払ったりしたら税務署に贈与してる事(それだけお金がある事)を知らせてるようなもんで、税務署に狙われやすくなるから、むしろ110万円までにしておいた方がいいよ。
2021/09/03(金) 06:07:18.07ID:???
>>600
ケースバイケースだよ
ただ問題はそういう記事は「だから税理士に相談してくださいね」っていうポジショントーク的な一面もあると言うことだよ
2021/09/03(金) 06:30:11.82ID:???
実際調査なんてめったに来ないけどね
ウチの親が生活費として管理してた祖父の金を使い込んでブランド品数千万買いまくってたことあったけどもう15年経ってるけど特に何もなかったからね
2021/09/03(金) 07:42:07.37ID:???
>>600
贈与したことを知らせるじゃなくて、確定させてるんだよ。
税金納付しまーすって申告して認められてるんだから、後からそれをひっくり返すのは難しい。
2021/09/03(金) 08:26:27.16ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
http://imepic.jp/20210726/824320

こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 08:29:32.99ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/





こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 08:30:17.28ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 08:33:55.32ID:???
>>604-606
リンクもまともに貼れないような低能に経営は無理
2021/09/03(金) 08:35:08.99ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 08:35:40.70ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 08:36:01.61ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 08:48:06.33ID:???
>>607
アホは簡単に釣られる(笑)
2021/09/03(金) 08:54:19.62ID:???
長野なんて田舎知らんわw
2021/09/03(金) 09:00:53.42ID:???
またいつもの荒らしが帰ってきたか
だからワッチョイスレに移動すればいいのに
2021/09/03(金) 09:24:19.35ID:???
>>611
なんで3連投するの?
発達障害かなにか?
2021/09/03(金) 11:38:27.81ID:???
>>601
贈与契約書さえ作っておけばケースバイケースにはならないよ。
いくら税務署が贈与契約では無いと言っても贈与契約書さえあれば税務署はそれを覆すような事実を立証しない限り更正が出来なくなる(贈与ではないから税金を払えと言う事が出来なくなる)し、裁判になっても負ける事はほぼない。
税務署もそれを理解しているから贈与契約書がある事が分かった時点で諦める。
贈与契約書は税務署を黙らせるための手段て事。

>>603
税務調査ってのは申告に問題がないか調査するもんだから、贈与を申告して贈与税払ったところで税務調査はあるし、
税務調査の時に贈与契約書がなければ、それ本当にただの贈与契約だったのってつつかれるよ。
ほとんどの税務調査は申告した人に対して行われているし、申告したからと言ってそれが認められていることにはならないよ。
むしろ贈与を申告することによってお金の動きがあったことが税務署に筒抜けになって調査の対象になりやすくなるから損してる。
税務署からしたらお金の動きが分かる方が調査しやすいし楽なんだよ。
2021/09/03(金) 11:43:56.94ID:???
>>603
色々ずーっと前から言われているけど
確かにそう思う、暦年でやっていると言う事実だけの証拠保全だよ。
一方、申告しているのは事実だけど
6年にさかのぼって調査して申告内容を否認される事もありえる
だから確定というのはあくまで幻想で、税務からみて認めてるかどうかは別の問題だよ。
2021/09/03(金) 12:04:40.08ID:???
実態中心じゃないの?
いくら契約書があってもあくまでも補足てきなものでしょうよ。
でないと、税務調査自体が無理な行為になる。
2021/09/03(金) 12:21:45.25ID:???
申告済みと無申告の対象者がいるなら、無申告の暦年贈与から叩くわ。
無申告加算税も取れるだろうし
2021/09/03(金) 13:45:40.97ID:???
ちょい質問。
駐車場付きの賃貸の場合、
駐車料金って別にもらってる?内々にしてる?
2021/09/03(金) 15:01:26.74ID:???
両方とも普通にあるでしょ
特に田舎は駐車場必須だからね
2021/09/03(金) 15:08:10.91ID:???
>>620
分かった。ありがと。
管理会社に別々にって言っとくわ。
2021/09/03(金) 15:17:47.57ID:???
>>621 駐車場料金別にすると消費税かかるぜ
2021/09/03(金) 15:21:50.71ID:???
>>622
なるほど。
確定申告の時に税理士にやらせるわ。
ありがと。
624名無し不動さん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:52:13.79ID:ja3Oz6yg
パピヨン
625名無し不動さん
垢版 |
2021/09/03(金) 15:54:47.32ID:ja3Oz6yg
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 15:56:28.84ID:???
相続したアパート経営してるんだけど、親の代のとき、隣の地主が2mほどこちらの土地に入り込んだ位置にブロック塀を建てられてしまって、
随分と経ってしまった。
恐らく向こうは裁判になれば時効を言い出すと思うんだけど、何かいい方法は無いものだろうか。
その地主は今は老人施設に入っていて、大豪邸は不在のまま。
いまのうちにブロック塀を撤去して、2m向こう側に建てるしかないだろうか。
2021/09/03(金) 16:02:17.50ID:???
日本基督教団 長野本郷教会
2021/09/03(金) 16:06:38.30ID:???
結局は当事者間の話だからなぁ…
その塀壊して新しく境界立てておけば?
登記の図上でもハミ出てるんでしょ?じゃあなおさらサッとヤれば分からんかと。
なにか言われたら、お父さんとその隣の爺との話はツイてるって言っとけばw
2021/09/03(金) 16:16:24.24ID:???
登記済みなら境界杭もあるのかな?
あるなら地代請求してみたら?
2021/09/03(金) 16:22:46.91ID:???
杭はいつの間にか引っこ抜かれてどっか行ってしまったみたい。
やっぱりこっちで塀作ってしまうしかないのかな。
2021/09/03(金) 16:27:51.68ID:???
>>630
勝手に抜いても登記してるなら測量してるからその数量分遡って地代請求したら?
2021/09/03(金) 16:30:46.14ID:???
>>630
ちなみにその塀壊したら請求されるから壊さずに自分の土地に境界杭打てば良いよ
で地代請求と返却の場合は塀撤去要求か、撤去工賃請求。
2021/09/03(金) 16:32:18.84ID:???
>>630
それとその土地の税金払ってるよね?
2021/09/03(金) 16:44:13.10ID:???
昔のままの登記簿はいい加減だからな。
測量しているのか法務局で調べたのか?
測量してないとサインとハンコついてもらわんといかんぞ?
2021/09/03(金) 17:30:19.51ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 17:37:06.28ID:???
>>630
悪質
天誅喰らわさないと

お父さんは何か言い残してなかったの?
2021/09/03(金) 18:11:13.07ID:???
>>617
契約書が一番重要な、実態を示す証拠書類だよ。
むしろ契約書が無ければ税金納めてたって実態は連年贈与だから今まで支払った税金は間違いですって言われかねない。
贈与契約書がないのは暦年贈与の証拠書類が無いのと同意だからね。
税金納めてるから契約書いらないと思ってるなら大きな間違いだよ。
まあ今時連年贈与なんて言い出す調査官はいないし、
それに引っかかるような馬鹿な税理士もいないだろうけど。
今まで税金納めるだけで契約書作ってこなかったなら今からでも遅くないから税理士に相談して書類作っときな。
後からでも作れる証拠書類はあるから。
税理士に聞いたら酷い税理士でない限り契約書は作っといた方がいいって言うよ。
リンク先にも契約書作っとけって書いてあるでしょ。
契約書作っておかないとそこをつかれることを税理士が一番よく知ってるんだから。
2021/09/03(金) 19:49:37.26ID:???
〜大家
2021/09/03(金) 20:04:08.80ID:???
>>633
>それとその土地の税金払ってるよね?

時効取得に税金払ってる払ってない・・・は関係無い無いよね?
640名無し不動さん
垢版 |
2021/09/03(金) 20:22:44.44ID:rsHLkATn
公然と平穏に…だっけ?
俺の土地に何しとんじゃコリャァって怒鳴りこめばいいんでね
2021/09/03(金) 20:42:46.11ID:???
取得時効の阻止
取得時効の成立を阻止するにはどうしたらよいのですか。

取得時効の成立を阻止するためには、次のいずれかの事情(時効中断事由)の発生が必要です。

@真の権利者の請求(民法147条一号)
 これには、裁判所を通してする請求(例えば、土地明け渡しの訴えを提起するなど)と裁判所を通さないでする請求(催告。例えば、土地の明け渡しを求める内証証明郵便を送付するなど)があります。
 裁判所を通さないでする請求は、さらに6ヵ月以内に新たに裁判所を通した請求をしないと、取得時効は中断しませんので(民法153条)、注意を要します。

A占有者の承認(民法147条三号)

B占有者の占有の中止(民法164条)
2021/09/03(金) 20:47:21.37ID:???
皆さん自分にはあまり関係がないと思われるかもしれませんが、
時効取得は意外と身近な問題です。
隣に家があれば敷地は接しているので常に時効取得の危険があることになります。
隣地との境界上に塀を建てようとしても、
その最初の建て方自体に問題があったり、
樹木の根による土地の隆起により塀が動くなどして、
結果的に時効取得が成立することがあります。
そして、お隣とのことなので、塀が越境していることを気付いていながら、
あまり問題にしたくないという思いからそのまま数十年経ってしまい、
子供の代になってから時効取得の問題が顕在化することにもなりかねません。
何事も早めの対処がおすすめです。
2021/09/03(金) 20:52:08.02ID:???
悪意でズレた位置に塀を立ててた場合は20年で時効成立
2021/09/03(金) 20:55:43.25ID:???
なんか
三流大学ア法学部ゼミみたいな話になってるなw
2021/09/03(金) 21:05:41.51ID:???
>>626
何年前に塀を建てられたのか知らないが
こんなとこでどうしよどうしよとウダウダしてる間にも時効成立の日が迫ってくる
一日も早く裁判所に訴えろ
訴えたその日から判決が出るまで時効は中断する
早くストップしろ
あれこれ考えるのはそれからだ
2021/09/03(金) 21:12:20.60ID:???
もう成立してたりしてね

その土地について時効が成立してても、>>626が第三者Cにその土地を売却して
Cが登記を備えれば土地はCのもの
宅建を思い出すな(うろ覚えだけど)
2021/09/03(金) 22:30:43.58ID:???
このスレ
アホばっかりなの?w
2021/09/03(金) 23:12:56.92ID:???
>>647
スレタイ読めよ
初心者がいても不思議じゃないだろ
649626
垢版 |
2021/09/03(金) 23:23:33.27ID:???
色々ありがとうございます。
地主は今、老人病院に入っていて、本人は何とか回復してまた家に戻る気マンマンだと聞いていますが、多分、無理?

ところで、時効成立は宣言とか通知とか、必要ないのですか?
占有していた事実が証明できないといけないと思うのですが。

それと調べていて気になった点があるのですが、杭を引っこ抜いたという事は、悪意そのものですよね。
その時点で不法行為をはたらいたので、それによって境界をあいまいにされた事から正確な位置のの割り出しが出来なかった点は考慮されないのでしょうか。

あと、内容証明では無いですが、亡き父が何度か「塀の位置をなおして欲しい」と申し入れに行っていたことを存命中の母から聞きました。
それは時効の中断にならないでしょうか?
2021/09/03(金) 23:25:47.42ID:???
>>649
申し入れに行った事実を証明できるものは?
裁判はなんでも証拠だよ
2021/09/03(金) 23:41:09.75ID:???
なんでこの家賃は上がっているんだ?
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482603/



こっちは下がっているのに
https://www.homes.co.jp/archive/b-2482590/
2021/09/03(金) 23:43:06.30ID:???
駐輪場に無断に置かれて困ってます。
なにか良い対策ありませんかね。
2021/09/03(金) 23:48:07.97ID:???
何を置かれてるの?
ンコ?
2021/09/03(金) 23:58:25.38ID:???
>>603
うちの税理士は、例え111万円贈与して税金を払っても、連年贈与で否認されることがあるから意味ない、契約書つくって確定日付もらっておいて〜、って言ってた
2021/09/04(土) 00:47:51.95ID:???
確定日付って知らなかったからググったけどこれないと意味ないのか?
毎年110万日付は変えて贈与してもらって契約書は作ってるけど
確かにこんなもの後付けでなんぼでも作れるし意味ないだろって思ってた
ひな形を毎年同じのコピーしてサインしてるし
2021/09/04(土) 02:22:38.06ID:???
>>649
それでその土地の税金は払ってるんだよね?
あなたの土地って認められてるんだよね?
2021/09/04(土) 03:54:21.27ID:???
確定日付はより信用度を増すけどなかったからと言って契約書の証拠能力が失われるわけではないよ
要は裁判所が認めるかどうか
相続人が贈与があったと主張して証拠書類として契約書もある
税務署はこれを覆す別の事実とその証拠となる何かを示せなければ裁判で勝つ事は出来ない
なので税務署は例えば定期贈与認定したい時は
言葉巧みに相続人に定期贈与だと認めさせて定期贈与でしたと言う書類を作ってサインさせて証拠書類にする
これさえあれば契約書があろうと毎回少しずつ税金払っていようと大手を振って定期贈与認定して課税出来る
なにせ本人が定期贈与だと認めてその証拠書類もあるんだから
相続に限らずこれが税務署のやり口だから覚えておいた方がいいよ
2021/09/04(土) 11:54:26.33ID:???
841この板ただ一人の宅建合格者2021/08/30(月) 15:10:51.34ID:lqTGAoQs
俺の宅建建物取引士証
http://imepic.jp/20210830/536510
死ぬ気で頑張っておれに追いつけ!!


https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1326196170/841

宅建に受かってから質問に答えなさい
2021/09/04(土) 12:57:42.26ID:???
宅建ってw
民法のミの字も分かって無くても取れる資格の事か?w
2021/09/04(土) 13:05:15.28ID:???
>>659
アホか、あれ国語のテストだそ?
2021/09/04(土) 13:25:05.84ID:???
>>660
選択式クイズだろ
2021/09/04(土) 13:41:34.01ID:???
>>655
654は、債権とか株式の贈与だったんで確定日付取った、現金だと、口座間の振込なんかで、金の流れと日付がわかればいいかも。確定日付を取った方が確実だけど…
2021/09/04(土) 16:58:46.80ID:???
>>659
>>660
合格者は六人に一人で、おまえみたいな高卒はほとんど不合格だよ
合格したらまた書き込め
この低学歴小僧
2021/09/04(土) 17:00:14.54ID:???
無資格の不合格者が回答すんなよ
2021/09/04(土) 17:03:14.76ID:???
宅建を簡単と言ってる段階で不動産業界を知らん素人だ
頭悪いんだろうね
666666
垢版 |
2021/09/04(土) 17:37:45.89ID:???
666
667名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:39:39.48ID:DLqAwZWF
666 おめでとうw

ちなみに私見です。
最低勉強時間が10000時間といわれる司法試験より、
最低勉強時間が3000時間の司法書士試験は簡単だといわれる。
同様に最低勉強時間が1000時間の行書は、それらふたつよりはるかに簡単だと言われる。
最低300時間の宅建はそれらよりはるかに簡単だけど、
2時間5ヶ月程度以上は真剣に勉強しなければならないレベルではあるよね。

ちなみに行書試験勉強と同時に業法と関連法を勉強して宅建受けた俺には、
宅建の民法はひねりがなくて簡単だと当時は思った。(どちらも一発合格でしたちな)

でもここ数年、毎年試験日に問題を見ているんだが、ちょっと民法は難化していると思う。
数問ひねった問題があるよね? しかも15%前後の合格率は変わらないのに
合格最低点が上がっているから年々、難化傾向なんだとは思う。
2021/09/04(土) 18:02:38.70ID:???
>>667
宅建取引士証を日付つけてうp宜しく
六人に一人合格の国家試験は低学歴のお前じゃ無理
2021/09/04(土) 19:07:09.15ID:???
>>666
だみアン
670名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 19:52:47.42ID:1NSlahXw
アップ、アップと意味のない書き込みせずに
宅建合格者に値する知識があるならば626の話に、いいアドバイスしたらどうだ。
的確なアドバイスすれば、尊敬されるぞ。
アドバイスできないようでは、宅建の意味がない。

626のような問題のある中古のアパート物件を購入したことがある。
間に入った、不動産屋がいろいろ動いてくれて解決してくれた。

626のような問題は、こじれれば弁護士と相談するしかないだろうが
場合によっては不動産屋が間に入って解決してくれることがある。
2021/09/04(土) 20:19:38.04ID:???
>>670
>626のような問題は、こじれれば弁護士と相談するしかないだろうが
>場合によっては不動産屋が間に入って解決してくれることがある。

アホですか?
672名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:04:56.34ID:1NSlahXw
宅建合格者のアドバイスは「アホですか?」中身がないですね。
673名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:09:13.48ID:1NSlahXw
626
アパートなので、募集や管理を依頼してる不動産業者がいるかと思います。
その業者に依頼して土地家屋調査士に境界を調べてもらい越境を証明してもらえば
いいと思います。
ただし、土地の境界を決めるとき利害者(越境してる相手)の立ち合いが必要だったと
思います。
それで、相手が納得して撤去すれば問題ないでしょうが、
立ち合いもしない、越境も認めないとなれば、弁護士に相談するしかないかと
思います。

とにかく、この様なもめ事には第三者に入ってもらったほうが良いです。
674名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:21:17.46ID:DLqAwZWF
>>668
どこに貼り付ければいいの???w w
675名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:28:33.28ID:DLqAwZWF
>>668
なんでお前に低学歴呼ばわりされるのか分からんけどw
これでいいかあ?
二級ならFPもあるし、2種電工とかその他もあるけど、
不動産の関連資格だけなw

http://imepic.jp/20210904/771220
2021/09/04(土) 21:30:00.49ID:???
>>674
このスレに
http://imepic.jp/20210830/536510
みたいに貼れ
677名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:31:07.83ID:DLqAwZWF
日付の代わりにIDつけといたぞw
2021/09/04(土) 21:32:00.73ID:???
>>675
日付がないから拾った偽造だな
2021/09/04(土) 21:32:35.57ID:???
うpガイジまた負けたのか
ずっと同じ芸風で常駐してる荒らしだから相手にしなくていいよ
2021/09/04(土) 21:34:55.99ID:???
>>675
大学の卒業証書うpで高学歴を証明しろ
法政大学卒以上ならOK
高卒だろ?
681名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:36:46.00ID:DLqAwZWF
あららそうなの? 教えてくれてありがとう。
また付箋貼って日付とID書いて貼ろうかと思った。
行書と社労(登録はしてない)が持ってる中で最上位資格だから、
資格板に行くとバカにされるにはわかるけど、
賃貸不動産スレで難くせつけられるとは思わなかったですよ。
2021/09/04(土) 21:37:17.33ID:???
低学歴コンプで資格を取ったのだけはをよく分かった
683名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:37:54.36ID:DLqAwZWF
まじかあw ちょうど法政だよ。
まさか高学歴に入れてもらえるとは思わなんだw
2021/09/04(土) 21:38:39.70ID:???
>>673
日本語でおk?
2021/09/04(土) 21:39:05.37ID:???
>>681>>608
2021/09/04(土) 21:42:17.71ID:???
>>683
それじゃあ法政大卒業を証明できるものうpよろしくね
六大学卒は高学歴だよ(笑)
687名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:47:45.18ID:DLqAwZWF
卒業証書は出すのが面倒くさいので辞めとくw
あほうせい大学のあほう学部だから高学歴と自分ではとても思えない 草
ほうセーいおおバカ(我が)母校、ほうせいおおバカ母校。って校歌のサビは覚えてる。
わかーっき我らが力の限りここに集いし、って歌い出しも覚えてるけど忘れた。
688名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 21:51:17.07ID:1NSlahXw
>>684
宅建合格者で高学歴?だと言う人の返しが「日本語でおk?」
高学歴ならば、おかしな所を指摘する。

よくあるパターンだが、
理解できない人は、「アホですか?」、「日本語でおk?」と返す。
2021/09/04(土) 21:53:08.80ID:???
>>688
とても法律分かっている文章には見えないよ?
ちょっと遅れてるのかな?w
2021/09/04(土) 21:53:32.16ID:???
菅さんも法政だろ
2021/09/04(土) 21:54:21.28ID:???
>>687
口だけのドアホしかいないスレで
努力して資格を取ったあなたは立派ですよ
たとえ法政大学卒でなくてもね
法政対我が母校の試合を神宮球場で見たかったな
2021/09/04(土) 21:57:17.45ID:???
あなたとね
2021/09/04(土) 22:01:32.05ID:???
>>691
気持ち悪
694名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:02:18.54ID:1NSlahXw
>>689
>とても法律分かっている文章には見えないよ?
だから、どこがおかしいの?。
俺は、法律家でない。
不動産投資して、色々トラブルになって経験した事から書いている。

具体的に書けば、反論されるから何も具体的な事を書けないのでしょ。
何も知識のない人が書く、よくあるパターン。
2021/09/04(土) 22:04:36.26ID:???
>>693
宅建取ってから書き込め
ドアホカッペ
696名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 22:29:20.32ID:1NSlahXw
>>687
法政ではないが

「バカき血に燃ゆる者、狂気みてるきゃつら??」なんてのもあった。
697名無し不動さん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:12:11.67ID:1NSlahXw
>>626
見てるかな?。
>>673
参考にして欲しいです。

具体的に書けば、
不動産購入の場合に土地家屋調査士による境界の書類を確認してます。
それがないので、仲介業者に土地家屋調査士の境界の書類を出してくれと
要求したのです。
その調査の結果、隣の人が境界線を越えて壁を築いていたのです。

何か色々もめたようですが、仲介業者の不動産会社がその問題を解決してくれました。
具体的に、その仲介業者の顧問弁護士が動いたかわかりません。
2021/09/04(土) 23:24:43.89ID:???
境界確定してる土地って思ってるより少ないからなあ
2021/09/04(土) 23:33:48.90ID:???
境界確定なしで売買されることも少なくないよね

境界確定の立会して境界に異議をとなえたりハンコ押さなかったりしたらどうなるんだろう?

市道と民地の境界標識がバッチリあるのに市の担当者が「この標識は間違ってますから」って言ってた事もあったし(こちらは言いなり)
2021/09/05(日) 00:10:14.40ID:???
境界は動くとか言うよね
2021/09/05(日) 01:06:34.22ID:???
>>675
資格あって良かったことある?
おすすめの資格はどれ?
2021/09/05(日) 01:28:27.20ID:???
>>663
2年前に取ってるわw
8月末から勉強開始して独学でな。
2021/09/05(日) 04:04:04.33ID:???
宅建取ってる人いるんだね
持ってていいことってなにかあるの?
2021/09/05(日) 04:15:18.88ID:???
>>696
それは法政落ちコンプの日大が言いそう
2021/09/05(日) 04:21:29.68ID:???
>>703
不動産関係の仕事をしてるなら必要だ
民法の知識は一生の財産だよ
大卒なら独学半年で受かる
高卒は永久不合格が多い
706名無し不動さん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:51:15.65ID:8idtMIpx
>>701
不動産屋を開業したので宅建がいちばん大切だし稼げる。
2種電工はコンセントくらいの弱電の
簡単な交換などがが適法に堂々とできるので不動産やってると役立つ。
行書は小遣い稼ぎ程度にはなるけど、真剣に仕事にするにはコスパ悪い。

役立ててるのは上記の3つくらい。
あとは、、、、取っただけですw
2021/09/05(日) 12:42:16.69ID:???
高校の同級生が公務員を早期退職して行政書士を開業したけど泣かず飛ばずみたいで別に再就職したよ
顔が広くないとなかなか仕事にありつけないみたいだし
営業能力も必要だろう
2021/09/05(日) 12:51:41.99ID:???
宅建なしじゃ不動産のことは何も分からんよ
取る以外の道はない
2021/09/05(日) 13:46:25.98ID:???
宅建合格に300時間必要とすると、期間は半年で
平日1日1時間
週1回6時間
このくらいの勉強が必要
1日1時間なら10か月だが、長期の勉強は続かないことが多い
2021/09/05(日) 13:57:01.32ID:???
宅建程度なら短期間で勝負したほうが良いよ。
だらだら何ヶ月もやってたって忘れて行っちゃう。
2ヶ月死にものぐるいで勉強すれば受かるから。
2021/09/05(日) 14:29:13.53ID:???
毎年直前2週間勉強して、4年目に受かったな
累計2ヶ月かかった
2021/09/05(日) 14:53:55.12ID:???
>>711
それは2ヶ月じゃなくて4年
2021/09/05(日) 15:32:04.64ID:???
>>710
不動産業界の社会人は平日1日1時間以上は無理だよ
就職してから書き込め
2021/09/05(日) 15:33:20.38ID:???
ニートがここを遊び場と勘違いしてるな
2021/09/05(日) 15:38:42.67ID:???
>>714
宅建取れよ
2021/09/05(日) 15:55:00.55ID:???
>>715
就職しろゴミクズニート
2021/09/05(日) 16:15:00.27ID:???
>>710
そこまでしなくても普通に3ヶ月くらい勉強すれば受かるよ。死にものぐるいなんて大げさだな。
2021/09/05(日) 16:21:04.91ID:???
>>713
なんや、毎日22時まで残業してるんかいな?
おつかれさんですな。
2021/09/05(日) 16:21:39.83ID:???
まだ宅建受かった自慢をしてるのかよ。
自分はその程度の人です
って言ってるようなものなのにw
2021/09/05(日) 16:31:56.67ID:???
不動産業界の人なら勉強ガッツリしなくても合格できるんでは?普通の頭があれば。
仕事内容と試験内容と関わりあるじゃん
2021/09/05(日) 16:32:53.89ID:???
ところが全く使いそうもない問題多いよねー
2021/09/05(日) 17:26:02.08ID:???
自己所有物件の賃貸は宅建必要ないから、自分には必要ない。
でも、借地借家法など、知識として持っていた方が便利なものも
試験内容の中にあるね。
2021/09/05(日) 18:42:00.36ID:???
不動産投資やるなら接道義務2mとかの建築基準法の知識や
民法の囲繞地通行権などは必須の知識だ。
これらは宅建で学ぶことができる。
宅建取らないのはただの勉強嫌い。
学校の成績悪かったんだろうな。
高卒は永久不合格多いね。
2021/09/05(日) 18:49:49.76ID:???
変な物件を掴まないためにも基礎レベルの知識は必要かもね
重要事項を説明されても何で重要なのか分からないと意味ないし
再建築不可を「何コレ安い!」で買っちゃう人もいるかも知れない
2021/09/05(日) 18:59:20.12ID:???
勉強しないで飲みに行っちゃうんで受からない
それだけのことだよ
ダメ人間は大事なときに遊んじゃう
これは貧乏人の特徴
726名無し不動さん
垢版 |
2021/09/05(日) 19:00:04.91ID:8idtMIpx
賃貸だと重説の必須記載事項なのによくわかってないことってあるからねえ。
物件が抵当に入ってるかどうかとか。
担保権実行されると住んでいられなくなるし、そうなると敷金も返ってこないしとか。
2021/09/05(日) 21:33:21.09ID:???
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021/09/05(日) 22:27:33.21ID:???
アパートマンション経営のスレなんだが。
2021/09/05(日) 22:28:05.59ID:???
ホント、
宅建自慢会場になったな。
薄っぺらい知識で嘘ばっかりw
2021/09/05(日) 22:30:23.63ID:???
気持ち悪いやつが居座ってるからな
2021/09/05(日) 22:50:10.37ID:???
仲介するには必要な資格なのが宅建
経営には必要ないよね
FPも助言には必要だけど、運用には不要
一番大事なのは、センス
センスは点数じゃないから
2021/09/05(日) 23:26:32.56ID:???
>>731
宅建取れよ
2021/09/06(月) 03:45:33.44ID:???
宅建は六人に一人の合格者だからアホじゃ無理
最初から諦めてる奴大杉
2021/09/06(月) 08:43:58.85ID:???
宅建アホでも勉強すれば取れる
難しい資格じゃないw
俺でも取れたから(笑)
2021/09/06(月) 10:04:48.26ID:???
高卒で取れる資格の最高位だよな
2021/09/06(月) 10:52:24.74ID:???
>>731
> 仲介するには必要な資格なのが宅建
ほら宅建業法を知らないとこういうとこで無知がバレるわけ
そんな大家は仲介業者にもなめられるわなw
2021/09/06(月) 10:54:17.21ID:???
>>735
高卒で取れる資格の最高位は弁護士資格だろ
2021/09/06(月) 10:59:49.07ID:???
宅建なんか子育てしながらパート勤めの高卒の中年姉でもとれたから楽勝だろ
739スレ主
垢版 |
2021/09/06(月) 12:27:06.27ID:???
※ご注意
このスレは宅建合格者のみ書き込みできるようになりました。
知識不足の人は迷惑ですので、書き込まないで下さい。
2021/09/06(月) 12:59:56.09ID:???
>>737
知らなかったから調べたら2011年から出来るようになったんだな
2021/09/06(月) 13:59:28.26ID:???
>>738
宅建取れよ
2021/09/06(月) 15:07:58.65ID:???
>>736
宅地建物取引業法
という正規の名称も使えない
おバカさん
団体に所属する金がなきゃ、サラリーマンしかできない宅建資格で威張ってね
2021/09/06(月) 15:15:27.34ID:???
>>742
くそみたいな屁理屈捏ねるしか脳がないんじゃ惨めだなw
2021/09/06(月) 15:21:10.47ID:???
>>742
匿名刑事板で宅建士証もいちいち宅地建物取引士証と書くの?
このスレだけでも「宅建」という単語が50レスあるのに
何故それには「宅地建物取引士」だと指摘しないの?
2021/09/06(月) 18:56:36.06ID:???
俺F欄中退だから
全く資格取れる見込みないわ
お前らスゲーな
2021/09/06(月) 19:02:31.48ID:???
宅建合格者で若い人は12歳、年寄りで80代

最年少・最年長を見てみると、最年少は13歳〜16歳と中学生から高校生にかけて合格者が出ています。
また、最年長は77歳〜89歳と非常に高齢で合格していることが分かります。
747名無し不動さん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:04:09.91ID:pDJ1frgb
不動産屋がこぞって申し込んだシティタワー品川とかなら、
買ったその日に売っても儲かったw
2021/09/06(月) 19:23:59.36ID:???
>>747
宅建取れよ
749名無し不動さん
垢版 |
2021/09/06(月) 19:27:47.93ID:pDJ1frgb
>>748
持ってるって。もう、うpはしないからなw
2021/09/06(月) 19:57:27.15ID:???
うん飽きた
751宅建士
垢版 |
2021/09/06(月) 20:42:47.82ID:???
賃貸分譲不動産板で宅建なしは恥ずかしすぎるよ
馬鹿でしょ。
752宅建士
垢版 |
2021/09/06(月) 20:46:32.97ID:???
エリートの証明がこれ
http://imepic.jp/20210830/536510

輝いてるね
2021/09/06(月) 22:31:30.61ID:???
>>752
>エリートの証明がこれ
笑ってしまう。
ここは、不動産業者の宅建資格の自慢スレでない。
不動産業界では、宅建資格はエリートなのかもしれない?。
それでも、笑ってしまう。

不動産投資してる人は、それなりの収入がある。
医者や弁護士の資格があれば、何千万の収入がある。

宅建の資格で何千万の収入あるの?。
2021/09/06(月) 22:57:15.44ID:???
>>752
取引士証を持っていると物件の収益性が高まるのですね。すごいですね。
2021/09/06(月) 23:07:08.27ID:???
ねえ、何故みんな構うの?
嵐はスルーとあれほど
2021/09/07(火) 01:20:15.24ID:???
仲介業者が混ざってるの??
アパート経営スレなんだから、宅建って不動産売買する用でしょ
2021/09/07(火) 01:25:16.07ID:???
>>756
宅建取れよ
2021/09/07(火) 05:52:36.32ID:???
>>756
建物賃貸借契約書に宅建士の記名押印があるの知らんの?
今日から宅建の勉強を始めろ
試験は来年10月
2021/09/07(火) 09:38:26.54ID:???
マンション「管理拒否」増加 前代未聞のはずが 管理会社の事情は
https://www.asahi.com/articles/ASP965W76P91ULEI002.html
このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。
また、修繕積立金の残高も少なく、今後の工事も見込めなかった。
関係者は「こうしたことが更新拒否の理由では」と指摘する。
2021/09/07(火) 10:14:16.58ID:???
出たなっ! クエスチョンマークの後ろに句点付ける奴
何なん? 帰国子女なん? 普通に義務教育受けてたら、そんな間違いしでかさないだろ?
いや、英米だとしてもそれは絶対無いわな  「?. 」なんてのは

他人をコケにしてるヒマあるなら己の学識を疑え
761名無し不動さん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:55:49.43ID:fzX74jSt
俺は50代だが受験者の中ではいつも最高齢だな
2021/09/07(火) 19:01:36.09ID:???
2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要
試験日 2022年10月16日(日)13:00〜15:00
出題数・ 形式・ 出題事項 ・50問(マークシート方式) ・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり) ・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)
試験時間 120分(途中退出不可)
2021/09/07(火) 19:02:39.86ID:???
2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要
試験日 2022年10月16日(日)13:00〜15:00
出題数・ 形式・ 出題事項 ・50問(マークシート方式) ・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり) ・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)
試験時間 120分(途中退出不可)
2021/09/07(火) 19:06:37.60ID:???
>>763
宅建取れよ
2021/09/07(火) 19:49:34.67ID:???
>>764
おまえも取れよ
2021/09/08(水) 06:41:29.34ID:???
>>756
何をもってして「経営」というかだね
親から相続した数部屋アパートを管理会社に丸投げで
細々と家賃が入ればそれで十分なら宅建など要らない

自分は1棟売りの物件を複数管理売買するから宅建は不可欠だな
2021/09/08(水) 08:47:20.13ID:???
>>766
宅建取れよ
2021/09/08(水) 09:49:33.75ID:???
宅建不要なんて言ってるのは勉強嫌いの低学歴だろ
アホの言うことは無視
2021/09/08(水) 09:51:33.14ID:???
自分は管理会社に丸投げ組だが、修繕や改修は知り合いの大工さんにお願いしてる
物によっては管理会社の半額くらいでセンス良く仕上げてくれるからね
2021/09/08(水) 10:54:34.56ID:???
>>769
甘いな
2021/09/08(水) 16:39:29.26ID:???
2022年度宅建試験日・申し込み日程等の概要
試験日 2022年10月16日(日)13:00〜15:00
出題数・ 形式・ 出題事項 ・50問(マークシート方式) ・4肢択一(個数・組み合わせ問題あり) ・宅建業法、民法、都市計画法等、税など(宅地建物取引業法施行規則第8条)
試験時間 120分(途中退出不可)
2021/09/08(水) 19:41:24.66ID:???
>>769
バックマージンが発生しているから仕方ないかもわからんが、管理会社の見積は高いよな
お風呂の総取っ替えだけでも、管理会社は7桁、個人で頼んだ業者は6桁中盤だったよ
メーカー同じなのにこの差w
2021/09/08(水) 20:10:12.45ID:???
>>767
持ってるよw残念だな
2021/09/09(木) 10:20:36.42ID:???
>>768
宅建不要なのは金持ちだよ
そんなクズ資格取る時間は、もっと有効に使ってる
2021/09/09(木) 10:38:27.25ID:???
>>774
宅建取れよ
2021/09/09(木) 10:52:22.11ID:???
>>775
要らない
2021/09/09(木) 11:21:32.88ID:???
仲良くせなあかんで
2021/09/09(木) 11:30:36.07ID:???
>>775
ご苦労様です・お前はニワカ・甘いな・宅建取れよ・ATM画像・お前には無理
2021/09/09(木) 12:00:57.68ID:???
猫カフェと猫飼い可マンションにしたら儲かるのに
2021/09/09(木) 13:01:38.72ID:???
DIY可物件にしてる人いる?
メリットデメリットどんな感じ?
2021/09/09(木) 13:26:30.10ID:???
>>774
管理会社に丸投げして法律を知らないと不要な費用まで上乗せされる
金持ちは無駄なことに金を使わない
そのための知識だよ
2021/09/09(木) 13:35:52.90ID:???
貧乏人のボロ物件はプラスアルファの費用を払わないと入居者を斡旋してもらい難いんだよね
現実はね
2021/09/09(木) 14:13:29.15ID:???
>>782
お前はニワカ
2021/09/09(木) 15:07:06.08ID:???
自分の物件貸すのに宅建いらんが知識勉強として取ったわ
2021/09/09(木) 15:24:32.03ID:???
>>784
甘いな
2021/09/09(木) 16:47:17.05ID:???
>>779
猫ションで臭くなる
2021/09/09(木) 16:49:52.89ID:???
>>781
宅建は、法律の専門家じゃない
宅建と丸投げに関係性はない

節約なら、電気工事士の方が役に立つ
2021/09/09(木) 18:31:10.75ID:???
浣腸て確定申告の時医療費にできますか?
2021/09/09(木) 20:03:06.73ID:???
あぼーんしかねーやこのスレ
臭いな
2021/09/09(木) 21:26:07.50ID:???
趣味なら駄目
2021/09/10(金) 06:01:55.35ID:???
ふつうに大家をやってれば
宅建取れるくらいの実務知識は充分身につくだろ
にわかで宅建取らなくなくても、
2021/09/10(金) 07:27:17.44ID:???
>>791
宅建持ってるの?
2021/09/10(金) 08:02:44.76ID:???
持ってるわけないやん。
大家しててノー勉で受かるわけがない。
それすらわかっていない。察し。
2021/09/10(金) 08:46:15.05ID:???
>>793
宅建取れよ
795名無し不動さん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:28:56.87ID:N5FWwoN5
今物件を買うか検討中なんだけど、馴染みの不動産屋には、
「2億2千万円なら買うけど、それ以上なら買わない」と伝えてる。
なのに不動産屋の担当者は「オーナーが去年2億3千万円の買いを蹴ってる」とか、
2015年に買ったのが3億8千万円だとか、どうでもいい情報ばかり言ってくる。
ちなみに銀行の融資部門の評価は1億5千万円だけど、
支店長が2億2千万円なら協力できますとの事です。
2021/09/10(金) 12:36:35.75ID:???
>>795
すべて作り話
797名無し不動さん
垢版 |
2021/09/10(金) 12:37:08.65ID:N5FWwoN5
訂正!
2億5千万円までなら協力しますです。
2021/09/10(金) 12:50:21.68ID:???
>>795
根抵当は何にいくら設定してんの?
799名無し不動さん
垢版 |
2021/09/10(金) 13:18:07.18ID:N5FWwoN5
>>798
根抵当は合計で6億円だったと思うわ。
2021/09/10(金) 13:23:21.97ID:???
指値言っちゃったらそれ変えるとカッコ悪いからそのままじゃね?
2021/09/10(金) 13:38:09.46ID:???
指値は指値 変えるとカッコ悪いってどんなプライドよw
それよりも支店長ごときの立場で1億も引き上げるなんざ出来んのか疑問
2021/09/10(金) 13:47:58.15ID:???
銀行の評価額が1億5千万なのに6年前とは言え3億8千万で買ったの?
どんな物件だとそうなるのよ
2021/09/10(金) 13:51:02.29ID:???
売りに出すのと業者に買い取らせるのとどのくらいの差がありますか
2021/09/10(金) 14:09:17.87ID:???
>>803
宅建取れよ
805名無し不動さん
垢版 |
2021/09/10(金) 14:18:10.57ID:N5FWwoN5
>>802
うちのメインバンクの融資部が出した現在の評価が1億5千万円。
3億8千万円は現在のオーナーが2015年に買った金額。

>>801
うちのメインバンクだと支店長決済枠が何種類かあって、俺なら2億円(買価格によって変わるけど)までなら協力できます。
あと後ろ盾の人の存在も大きいな。

>>803
よくある話だと、業者が買い取る場合は実質価値の8割以下程度らしいわ。
2021/09/10(金) 14:21:29.69ID:???
>>804
それは宅建の試験範囲じゃないな
2021/09/10(金) 14:44:29.58ID:???
>>806
カンニングしろよ
2021/09/10(金) 14:52:13.40ID:???
>>807
宅建の試験範囲もわからない低能なのに他人に勧めてるのか
知的障害なんだな可哀想に
2021/09/10(金) 14:57:18.63ID:???
>>803
お前はニワカ
2021/09/10(金) 15:16:59.76ID:???
>>808
範囲が分かったら試験意味ない
2021/09/10(金) 18:15:00.12ID:???
>>805
契約書の金額と実際の買った金額が同じとは限らないけどね
2021/09/10(金) 19:52:31.42ID:???
>>810
資格試験そのものを受けたことがないのか
底辺すぎるなw
2021/09/10(金) 20:12:50.60ID:???
宅建は基本
取ろうとしない奴は勉強コンプなんだろう
いつも成績ビリとか
2021/09/10(金) 20:59:21.37ID:???
お大事にね
2021/09/10(金) 23:53:46.80ID:???
だから、その宅建資格持ってても大したことは書けない理由を教えてくれ
取れ取れ書いてるだけで、まともに解説やら指導やら回答を示せない、根源的な理由を
ご苦労様です・お前はニワカ・甘いな・宅建取れよ・ATM画像・お前には無理
そんなどうでもいい事を書き続けて悦に入ってる 思考停止のままウンコ塗りたくる恍惚の人か? 
816名無し不動さん
垢版 |
2021/09/11(土) 09:20:33.82ID:ghKnoiuq
内見の時に宅建士証を見せるととたんに不動産屋の態度は変わって急にこびへつらって、あるいはおどおどしながら黙って2割引きぐらいを提示してくる。
管理会社の女どもは宅建士証を見せるだけでどいつもこいつもすぐに股を開いてくる。
ある意味迷惑なときがないでもない。
2021/09/11(土) 09:30:08.64ID:???
来年合格目指して勉強始めたけど
宅建は1年間毎日1時間勉強して取るのが標準だそうだ
根性ないと続かないよ
飲むのに付き合ってたらまず合格は無理
2021/09/11(土) 09:53:30.17ID:???
>>817
一年間も勉強してたら忘れちまうわ。
2ヶ月でガツガツッと詰め込み勉強するんだよ。
2021/09/11(土) 10:36:09.01ID:???
だから、資格取ってもじぶんが得するだけのハナシだろ?
見ず知らずのアカの他人に「取れ取れ」勧める理由も無いだろ  おれはこ〜んなに得した どうだ?  かよ ハタから見てても阿呆丸出し
2021/09/11(土) 10:51:00.03ID:???
>>816
それはさすがにホラもいいとこだなw
2021/09/11(土) 13:19:57.45ID:???
マジレスーー!
2021/09/11(土) 15:34:27.23ID:???
>>819
その変なスペースなに?
日本で義務教育受けてないのかい
2021/09/11(土) 15:43:48.55ID:???
>>818
ID付けて宅建証うp宜しく
2021/09/11(土) 18:49:16.37ID:???
>>822
よう気付いたな 
黙読する時、1スペースなら一拍 2スペースなら二拍 間を置くんやで
読み易いし理解も捗るやろ  それに気付いたのはあんただけや さすがやで
2021/09/11(土) 19:15:15.59ID:???
>>823
おまえがまず、火災保険証バーコード付きでupするべきだな
2021/09/11(土) 21:19:13.74ID:???
>>825
宅建取ってないくせに偉そうなことを言うなこの糞転がし
2021/09/11(土) 22:21:20.06ID:???
幸せです!
2021/09/11(土) 23:01:52.22ID:???
なー ほー  ざ わーるど
2021/09/12(日) 04:35:50.75ID:???
宅建取ってなくても経営してるマンションの数なら負けないからな
結局いくつ経営してるかが問題よね
2021/09/12(日) 07:31:14.59ID:???
>>829
しょぼい区分君乙
2021/09/12(日) 08:01:03.12ID:???
>>829
何棟で全何戸所有してるの?
2021/09/12(日) 08:44:02.32ID:???
>>831
ネタだよ ボケ
2021/09/12(日) 08:44:34.92ID:???
みんな凄いなあ
大家ブログとかでもどんどん増やす人いるけど、状態とか税関系とか全物件を把握しきってるの感心する
自分3棟でいっぱいいっぱいだよ
2021/09/12(日) 08:58:23.05ID:???
管理会社入れればいいじゃん、4〜5%でやってくれるだろ
いちいち入居者から連絡来たらやってられないだろ
2021/09/12(日) 09:34:24.37ID:???
入れてるよ
不具合や要望なんかの連絡は管理会社経由で来るよ
2021/09/12(日) 10:29:20.07ID:???
>>834
管理会社入れたって決裁は連絡来るだろうよ
修繕も丸々管理会社にやらせて請求額そのまま払ってるのか?
2021/09/12(日) 11:02:51.48ID:???
もしかして>>834は、一括借り上げか自主管理の二択しか知らないのでは
2021/09/12(日) 11:13:06.75ID:???
いやだから、管理会社入れてればたかだか3棟程度その都度連絡来ようが知れてるだろ
大規模修繕なんて10〜15年スパンだし、入退去に伴うリフォームも年になん十件もあるわけじゃないだろ?
不具合修繕だって自分ですべて段取りすること考えたら最安じゃないかもしれないけど
うちの管理会社はそこそこ安いし、何より大手管理だから下請けもすぐ飛んでくるしな
2021/09/12(日) 11:14:53.32ID:???
まぁローンでキチキチの奴はがんばれや
2021/09/12(日) 11:21:30.80ID:???
居酒屋店主 「コロナは世界の富裕層の仕業」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631410678/
自営業者を潰し、資産を吸い上げるのが真の目的だ
2021/09/12(日) 13:01:00.84ID:???
大家業やるに当たって取っておくべき資格ってある?
ちなみに兼業で、事業的規模まで拡大する気はありません
2021/09/12(日) 13:03:43.14ID:???
>>841
宅建取れよ
2021/09/12(日) 15:31:47.80ID:???
>>838
まあ管理会社を全面信頼して言いなりで動くだけで良いというスタイルは楽だもんな
別に嫌みじゃないよ、色々なスタイルの大家がいるってだけ
2021/09/12(日) 15:51:44.38ID:???
>>838
大規模修繕以外の修繕費はかからないんだ?
い〜い仕事だなあ
2021/09/12(日) 16:21:30.90ID:???
死ね大家共
汗かいて苦労しろ
2021/09/12(日) 16:21:56.72ID:???
いやや
2021/09/12(日) 16:35:20.47ID:???
汗かいてもかいても金が貯まらない貧乏人っているよね
2021/09/12(日) 16:41:22.45ID:???
大家は汗かいても貧乏だ
2021/09/12(日) 17:02:24.48ID:???
いうほど儲かるんか?
知人が一棟大家やってるけど、店子が退去するたびに
あれやこれや直してるのを見るとマイナスではない程度にしか見えんわ。
2021/09/12(日) 17:10:40.83ID:???
儲かるなら日本人全員やってるよ
2021/09/12(日) 17:10:43.89ID:???
俺は小銭稼ぐ程度だな
儲けるつもりはないな
2021/09/12(日) 18:04:49.60ID:???
人によるとしか
相続して無借金な人、オール借金で始める人、一括りでは語れんよ
2021/09/12(日) 21:47:17.84ID:???
周りではマイホームを買った人が多いが
自分は築10年の中古アパートに投資した
転勤があるからマイホームはまだ先でいい

利回り10%オーバーなんで10年で土地代を含めて回収済
今は給料+家賃でマイホーム資金、老後資金を貯蓄中(別物件を買うかも)
2021/09/12(日) 21:53:32.53ID:???
木造アパートの方が良いのかもな。
知人は鉄筋4Fだが、貯水槽清掃やら消防検査やら半年くらいでやってるし、経費が重そう。
2021/09/12(日) 22:59:47.74ID:???
貯水槽清掃も消防検査も年一で義務付けられてる事だからそれは仕方なかろう
てか、鉄筋マンションオーナーはそこも含めて予算を組んでるよ
2021/09/13(月) 08:23:35.59ID:???
タワマン建設、税金が支える 東京都内の再開発事業で依存率68%も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631415372/
857名無し不動さん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:31:00.04ID:nGyBJZNJ
内装が古くなるのは木造と一緒だけどな
上下階の騒音も無くなるわけじゃないし。
2021/09/13(月) 10:05:43.24ID:???
国内不動産にマネー流入 ファンド運用、最高の44兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03AZ90T00C21A9000000/
不動産に内外の投資マネーが流入している

REITやファンドを含めた資産額は44兆円を超え、過去最高を更新した。
低金利で運用難に悩む地方銀行や海外投資家が、安定した利回りを期待できる
日本の不動産に着目する。コロナで企業が自社物件を手放す動きが広がるなか、
ファンドが受け皿となっている。
2021/09/13(月) 11:31:10.17ID:???
>>854
貯水槽清掃や消防検査みたいな金額が一定しているものは事前に想定できてるから
たいした問題じゃない。突発的に起こる修繕関係、退去の時期が悪くて
次が見つかるまで時間がかかったりするのがダメージになる。
2021/09/13(月) 12:11:36.81ID:???
>>859
うちの住人によくある。
一番大きいのは半分以上が20年以上住んでるから、水回りの工事ができない。
なので緊急工事になり、いつも割高になってしまう。
ていうかもってる物件全てで結構長く入ってくれてる。
退去=死or長期間入院だから。
2021/09/13(月) 12:19:12.67ID:???
>>860
間取りはどのぐらい?
2021/09/13(月) 20:09:51.89ID:???
>>860
そういう物件ホントにあるんだな
自分とこは高齢の入居者がいないから想像つかない
お疲れ様です
2021/09/13(月) 21:14:34.90ID:???
暴力団員は10月から都市ガス供給停止も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631525778/
約款変更でヤクザ界に激震 弁護士「嫌なら足を洗って」
2021/09/14(火) 13:19:01.00ID:???
プロパンとは管違うの?共通?
2021/09/14(火) 13:39:47.59ID:???
コックからガスレンジまでのゴム管はそれぞれ専用
2021/09/14(火) 13:46:02.48ID:???
ガス警報器の設置位置も異なる
プロパン(と都市ガスの6A)は空気より重いので床に近い位置
867名無し不動さん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:35:00.81ID:sZGN/RWY
>>861
1DKから3LDKと階によって違う。

>>862
徒歩5分ほどの場所に大きな歓楽街があるので、お水関係とか高齢者が多い。
ホストが集団生活をしていて夜叫んだりする事があると管理人が嘆いてるわ。
家賃が遅れる事は少ない。
2021/09/14(火) 18:55:41.61ID:???
>>867
お水関係者は飛びそうで怖いな。
遠くの方や窓の外へ。
2021/09/14(火) 22:45:37.34ID:???
>>868
キャバのねーちゃんに貸してたけど
問題なかった
よく当月払にはなったが、滞納は無かった
2021/09/15(水) 14:23:34.32ID:???
都会は凄いなあ〜

東京23区、一人暮らしの「賃料ランキング」 2位は表参道駅で15万円、1位は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631577956/
2021/09/15(水) 15:51:10.72ID:???
強くて安い、木造の中高層マンション建設相次ぐ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631683294/
木造の中高層マンションの建設が相次いでいる

強度や耐火性を高めた建材の開発が進み、低コスト化や工
期短縮が実現できるようになった。脱炭素につながり、国産木材の
利用を促す改正法も施行されることから、今後さらに建設が広がりそうだ。
2021/09/15(水) 16:07:55.50ID:???
> 最も強度が必要となる1階部分は鉄筋コンクリート(RC)だが、2階以上の壁や床などは木造だ。
う〜〜ん、、 2階が潰れる場所に変わるだけのような
> 木材価格が急騰する「ウッドショック」と呼ばれる現象も起きているが、建築前に材料を確保していたため影響はないという。
う〜〜ん、、 使い切ったらそれまでっていうやっつけ仕事としか
2021/09/15(水) 17:15:09.74ID:???
>>871
建築確認厳しそうだな
874スレ主
垢版 |
2021/09/15(水) 21:17:57.13ID:???
書き込み内容の真正担保のため
今後、財布に6万円以上入っていないエア大家の書き込みを禁止します。
2021/09/15(水) 21:19:08.50ID:???
俺の財布には2000円しか入っていない。
誰か俺の財布に札束を!
2021/09/15(水) 21:41:38.34ID:???
>>874
オマエが何の画像も無しに書き込んでるじゃねえか
有言実行しろよカス
2021/09/15(水) 22:17:40.76ID:???
財布にはゼロ円
ポッケには2.3万程度
878スレ主
垢版 |
2021/09/15(水) 22:48:04.33ID:MbbegVFf
有言実行
879スレ主
垢版 |
2021/09/15(水) 23:03:02.26ID:MbbegVFf
俺の財布の中身
http://imepic.jp/20210915/827590
2021/09/16(木) 07:13:00.00ID:???
財布には2万程度、多くて2万9千円しか入れないようにしてる
万札は1枚で現金の使用頻度から千円札を多く用意してる
20万落としてから、ずっとそう
2021/09/16(木) 07:25:40.32ID:???
このキャッシュレス時代に現金持ち歩くのも爺くさいよな
2021/09/16(木) 08:04:52.86ID:???
経営者は急な出費に備えて多少の現金は持ち歩いているよ
アンケートによればキャッシュカード派の経営者でも6万円超は持ち歩いてということだ。
2021/09/16(木) 08:08:15.57ID:???
社長が財布に入れている現金は平均いくら?
https://news.mynavi.jp/article/20181220-743700/

>社長のたしなみとしていつも財布に入れている現金の額を聞いたところ、
>現金派の平均は6万3,696円
>キャッシュレス派は6万2,407円と
>平均額は6万3,000円となった。
2021/09/16(木) 09:03:09.59ID:???
ったく アッチもコッチもマルチは止めなさいよ
財布の中身なんかより、アタマの中身をどうにかしなさいよ そのスカスカの表面も中身も
2021/09/16(木) 11:03:08.37ID:???
ランキング上位に物件所有してる者だけが勝ち組

【調査】東京23区民に聞いた!「東京23区住みやすさランキング」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631754291/

全文はソースで
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d02fa072cc0c8e664246f2f50df983d9c5fae704
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d02fa072cc0c8e664246f2f50df983d9c5fae704/images/003
2021/09/16(木) 12:11:56.12ID:???
>>884
こら、ここは小銭しか持ってない貧乏人が来るとこじゃない
しっしっ
887名無し不動さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:50:27.34ID:7DHGKUVr
札はクリップで10万円前後、小銭入れとカード入れを持ち歩てる。
2021/09/16(木) 14:13:37.10ID:???
今日の昼休みはスマホしか持ってないのにスマホ決済が一切使えないお店に入ってしまった
ラーメン+ミニカツ丼 1180円 を食べたかったが
カツ丼のみ 950円 にするしかなかった(ポケットに1000円札が入ってるのは知ってた)

トホホ
2021/09/16(木) 16:42:21.11ID:???
>>886  ハ ゲ
2021/09/16(木) 18:18:40.51ID:???
アパートマンション経営やってる人が財布に6万円ないのはありえんよ
現金払いでいろいろ急な出費がある
2021/09/16(木) 18:22:01.78ID:???
>>890
おれは本当に2000円しか入ってない。
今日は近所の温泉に行ったから380円しか入ってない。
2021/09/16(木) 18:53:09.14ID:???
>>890
そんな出費、あったことないわ
2021/09/16(木) 19:08:48.15ID:???
>>890
例えば?
急に必要になるなら修理だろうが業者は後から請求書送ってくるだろ
2021/09/16(木) 19:58:32.46ID:???
>>890
壺とか印鑑とか沢山持ってるタイプ?
895名無し不動さん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:04:29.14ID:cLCCvkcI
たとえばリフォームの現場に行って、職人さんに「これでジュースでも飲んでください」って5万円包んだり、
空き室埋まったときに管理会社に10万つつんだりとかイロイロ必要だな。
2021/09/16(木) 20:13:07.54ID:???
>>895
ないないw
2021/09/16(木) 20:23:01.13ID:???
>>891
>>896
おまえは大家じゃねぇだろ
エア大家大杉
2021/09/16(木) 20:23:30.83ID:???
>>895
まじかよ!
財布に2000円しか入ってないから
肉まんと缶コーヒーぐらいしか接待できんわ。

最近空室が多いと思ってたら。。。
これが原因か!
899大家
垢版 |
2021/09/16(木) 20:30:53.60ID:i2Vr1cjU
財布に6万円ないってどんだけ貧乏なの?
そんな大家いるわけない
2021/09/16(木) 20:45:40.15ID:???
いや、だから2000円しか入ってないって。
賃貸戸建3棟持ってるが。
2021/09/16(木) 21:15:32.07ID:???
>>899
業務に必要な金は金庫に入ってる
財布に入れて持ち歩く必要はない
2021/09/16(木) 21:46:47.34ID:???
年齢×千円持ってりゃ十分だろ。
キャバ接待する昭和ジジイは知らんけど。
2021/09/16(木) 21:49:28.11ID:???
>>895
急な出費でも何でもないじゃん
そんなん行く前にATM寄ればよろし
2021/09/16(木) 21:59:21.05ID:???
>>903
だよな
>>895は現場で財布から現金むき出しで渡すのかな
ポチ袋と一緒に準備しとけよ
2021/09/16(木) 22:05:04.63ID:???
ボロアパートで妄想にふける工事現場警備員大杉
2021/09/16(木) 22:14:15.14ID:???
財布に6万円ないのは乞食と貧乏サラリーマンだけ
2021/09/16(木) 22:20:42.71ID:???
>>900
お前だろエア
違うと言うなら固定資産税の課税明細書と納税通知書うpよろしく
2021/09/16(木) 22:37:42.75ID:???
>>907
お前に認めてもらうために生きてないわw
先にお前が上げろよw

ほら?上げてみ?
2021/09/16(木) 22:42:37.79ID:???
>>907
遅いぞ?
はよ上げろや!
2021/09/16(木) 22:46:38.49ID:???
>>907
ヘタレやなw
2021/09/16(木) 23:19:20.18ID:???
ID
912名無し不動さん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:20:10.93ID:i2Vr1cjU
>>909
またんかい
913大家
垢版 |
2021/09/16(木) 23:36:30.79ID:i2Vr1cjU
>>909
>>910
http://imepic.jp/20210916/846870
おまえもさっさとうpせんかいボケ
914リアル大家
垢版 |
2021/09/16(木) 23:46:47.08ID:i2Vr1cjU
このスレは俺以外エア
2021/09/16(木) 23:51:47.63ID:???
>>914
で?
賃貸に出してる証明は?

もしかして
アホなの?w
2021/09/17(金) 00:50:58.39ID:???
>>907
言い出しっぺが先に出すんだぞ
2021/09/17(金) 07:58:57.05ID:???
>>915-916
乞食がうろうろすんなよ
2021/09/17(金) 09:00:05.03ID:???
朝倉未来がマンション建築中

RC地下1F,地上3F(地下と1Fはメゾネット)
都心駅4分
概算
総費用2億7000万円
借入1億9000万円
自己資金8000万円
金利年1.45%くらいで年780万円返済
年家賃1700万円
経費2割で年1360万円の収入
--------------------------
1700÷27000×100=6.29%
--------------------------
1360-780=580
580÷8000×100=7.25%


1億9000万円を金利1.45%で30年ローン
元利均等年780万円
月65万円の返済
月手取り約48万円
2021/09/17(金) 09:07:14.40ID:???
8000万円回収するのに14年かかる。
しかし減価償却ですごい利益が出るね。
2021/09/17(金) 09:10:20.90ID:???
節税だな
2021/09/17(金) 09:31:45.49ID:???
>>913
それが賃貸物件である証拠は?
2021/09/17(金) 09:48:14.16ID:???
    
>>921
頭悪そう
2021/09/17(金) 09:55:31.66ID:???
他人の財布の中身が気に成って気に成ってしょうが無いような、みじめな人生だけは送りたくないな と、つくづく実感した今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか
2021/09/17(金) 10:04:48.92ID:???
>>921
おまえは固定資産税を払ったことないだろ
217000円×4回=年86万8000円なんて高額な固定資産税が一般住宅なわけがない
2021/09/17(金) 10:05:52.39ID:???
俺以外エア大家
2021/09/17(金) 10:09:46.49ID:???
>>923
おまえは大家じゃないんだからうろうろすんな
しっし
2021/09/17(金) 10:44:14.49ID:???
>>926  ハ ゲ
928名無し不動さん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:48:52.22ID:zDqf/2Pu
>>924
10年近く持ってるやつだけど、固定資産税が122万円台だわ。
特にこの3〜4年は上がり続けてるけど、来年はさすがに下がってもらいたい。
それでも収益物件(一棟マンション)なら、固定資産税が50万円以下なんてあります?
2021/09/17(金) 11:37:18.70ID:???
>>928
固定資産税納付書をうpしてから寝言言えボロアパート住民
2021/09/17(金) 11:40:56.36ID:???
>>924
>>921を擁護する気はサラサラないが、実家は一般住宅で年80万だよ
一概には言えないのでは
2021/09/17(金) 11:42:59.62ID:???
>>928
IDつけろよ
早く頼むぜ
2021/09/17(金) 11:47:05.55ID:???
>>930
土地の広さは何坪くらい?
時価いくらくらい?
2021/09/17(金) 11:50:33.12ID:???
嘘つき>>930=>>928逃亡
2021/09/17(金) 12:06:18.97ID:???
時価5000万円のマンションで固定資産税は年15万円くらいだよ
一般住宅は優遇措置があるから事業用に比べて安い
2021/09/17(金) 12:48:07.64ID:???
年15万は羨ましい
地方なのかな
自分その10倍くらいだよ、自身は普通の庶民なのにギャップにウケるよ
2021/09/17(金) 13:09:36.54ID:???
>>935
固定資産税納付書うp早う
お前遅すぎ
2021/09/17(金) 13:12:39.41ID:???
家計の金融資産、6月末は1992兆円で過去最高 賞与支給で現預金増
9/17(金) 9:46

日銀が17日に発表した4─6月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は6月末時点で1992兆円となり、前年に比べて6.3%増加した。現預金の増加や、株高による株式や投資信託の残高増加で過去最高を更新した。
 
 

まさか不動産も株式も持ってなかったの??
プギャー!m9(^Д^ )m9(^Д^)9m( ^Д^)9mプギャー!
2021/09/17(金) 13:16:33.07ID:???
時価5000万円のマンションで固定資産税は年15万円
これは世田谷区桜新町駅5分の書き込み屋が居候してる物件だ
中卒のカッペはアホな事しか言えないから哀れだね
2021/09/17(金) 13:18:23.35ID:???
ナマポじじいはうpできず逃亡か
人生の敗残者とは哀れなものだ
2021/09/17(金) 13:22:46.03ID:???
ナマポじじいは庶民だが年150万円の固定資産税を払ってると言うんだが
150万円は1年間の生活保護費だろう
かなりボケがきてるな
2021/09/17(金) 13:24:14.23ID:???
ナマポじじいは固定資産税納付書うpするまで二度と書き込むなよ
いいな!!
2021/09/17(金) 13:47:08.64ID:???
他人の財布の中身を探ったり、資産を証明するものをネットに上げろだの
さもしいってのはお前の事を言うんだ  さもしいに眼鼻口描いたらお前の似顔絵の出来上がりだ
日本人なら恥を知れ
2021/09/17(金) 14:58:51.64ID:???
同意
うpしてどーすんだよw いい加減スレ違い
納付書うp専スレ立ててそこから出てくんな
2021/09/17(金) 15:05:15.32ID:???
去年分の源泉徴収票をアップしたい衝動はあるんだよねぇ
初めて1500万円を越したからw
(小物でスマソフ)
2021/09/17(金) 15:17:11.66ID:???
ここは>>7だぞ
移住しなかったお前らが悪い
2021/09/17(金) 15:37:16.40ID:???
>>944
おめ!
2021/09/17(金) 15:41:30.47ID:???
次スレ
アパートマンション経営なんでも相談室【155号室】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1631860832/
2021/09/17(金) 16:00:28.83ID:???
上げたきゃ自発的に勝手に上げりゃいいんだw それでどーのこーの話題に成るならそれはそれでいーじゃねぇか
鎌倉の昔っから、ケンカ売る方が先に名乗りを上げるのがこの国のしきたり やぁやぁ我こそは で自ら示してみろってんだ
2021/09/17(金) 18:17:02.85ID:???
>>941
うp君乙
お前の敗けだ
2021/09/17(金) 18:44:24.84ID:???
木造アパートって何年ぐらい維持してますか?
951名無し不動さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:07:08.72ID:/lVHZqC0
希望は100年
2021/09/17(金) 19:32:34.78ID:???
アパートじゃないが戸建て30年超えで未だブランクなし
都内駅近
2021/09/17(金) 19:47:23.79ID:???
俺以外はボロアパートのナマポなのがよくわかった(笑)
2021/09/17(金) 19:59:56.79ID:???
>>953
君はホームレスだったのか
2021/09/17(金) 20:01:33.58ID:???
こちらが正当なスレです。
2021/09/17(金) 20:01:54.57ID:???
いまごろ気付いたのか 隔離された閉塞スレッドからはこれでおさらばできるな めでたしめでたしだ
あばよ! ぐらい言い残してけよ
2021/09/17(金) 20:16:37.99ID:???
なか
2021/09/17(金) 20:16:37.99ID:???
なか
2021/09/17(金) 20:16:37.99ID:???
なか
2021/09/17(金) 20:18:23.73ID:???
連投カキコミス。すみません。
引っ越し大変だから長く保有してくれる大家さんのとこに住みたいなぁ
961リアル大家
垢版 |
2021/09/17(金) 20:31:40.43ID:yCwoZflX
なんで何もうpできない乞食がうろうろしてるの?
うざいから消えてね(笑)
2021/09/17(金) 20:42:07.44ID:???
ここは基地外がバレバレの自演やってるだけのスレだね
庶民が年150万円の固定資産税には笑った
ナマポで税金なんて払わないので何もわからんのだろう
馬鹿丸出し
お前は馬鹿だと周りから言われて育ったような奴(笑)
2021/09/17(金) 20:58:46.11ID:???
たった150万くらいの固定資産税で色めきだってるオマエに草
オマエは幾ら払ってんの?
このスレもう終わりだし、記念に自分がupしてみたらぁ(棒)
2021/09/17(金) 21:02:51.72ID:???
まあ確かに固定資産税が150万ならまだまだ庶民レベルだな。
2021/09/17(金) 21:08:39.90ID:???
都内でマンション一棟持ってるだけで普通にそんくらいするしね
特別な事みたいにわーわー言ってるうp君にはフくわwww
2021/09/17(金) 21:57:42.99ID:???
うpしてからもの言えよ乞食野郎(笑)
2021/09/17(金) 21:58:57.82ID:???
俺以外乞食しかいないスレ()
2021/09/17(金) 22:07:53.44ID:???
うpって?あほか?

賃貸固定資産税とか普通は引き落としだろうよw
いちいち振り込みに行くとかw

自転車操業としか考えられんわ。
2021/09/17(金) 22:17:47.85ID:???
あ〜なるほど。
銀行口座で引き落とされるのがヤバいってことだな。
2021/09/17(金) 22:21:27.72ID:???
相談でもなんでもねえw 雑談w つーか、妄言w
2021/09/17(金) 22:22:34.39ID:???
>>913
うpして
税務署大丈夫か?
2021/09/17(金) 22:22:53.95ID:???
>>966
>>963
973リアル大家
垢版 |
2021/09/17(金) 22:33:52.66ID:yCwoZflX
>>968
>>969
乞食じゃないなら下記のようにうpしてみな
乞食じゃ無理かな(笑)

所有物件
価格8828万6440円
公示価格の7割なので公示価格1億2612万3485円
課税明細書の固定資産税課税額1410万8346円
納税通知書の固定資産税課税額1410万8300円
納税は下二桁切り捨てだ
http://imepic.jp/20210911/280530
2021/09/17(金) 22:34:06.85ID:???
築32年の木造なんだけど25年住んでた人が亡くなって空きになった
さすがに3LDKの壁、CF、キッチン、レンジフード、洗面化粧台、全部取り換えしたけど
ユニットバスがムラのあるある変色で汚らしい、折りたたみドアのモヘアパッキンもボロボロだし
どうすればいいんだ?混合水栓、鏡は変えたけどモヘアって変えれるのかな?
木造32年だとユニット交換とかあり?0.5坪だと思うんだけどいくらくらいかな
975リアル大家
垢版 |
2021/09/17(金) 22:36:50.97ID:yCwoZflX
乞食がうpできるわけねぇよな(笑)
2021/09/17(金) 22:39:00.56ID:???
>>974
いつまでボロアパートで妄想に耽ってんだカス
いい加減出てけゴミムシ
2021/09/17(金) 22:41:42.18ID:???
哀れなゴミムシ何もうpできず(笑)
2021/09/17(金) 22:42:59.59ID:???
>>973
リアル大家って?
8000万?狭小住宅も建たねーじゃねーかよw
2021/09/17(金) 22:48:08.09ID:???
ユニットごとそっくり入れ替えるっきゃ無いな 当時の規格に合うパーツなんて皆無だろ
無理やり探しても割高に成る 後何年稼働できそうか算段してみて、どれだけ経費掛けられるか懐具合と相談
2021/09/18(土) 01:13:43.28ID:???
>>973
こんなショボい物件でリアル大家w
2021/09/18(土) 02:43:47.68ID:???
>>978
>>980
公示価格1億2612万3485円以上の物件をうpしてから物言えウジ虫
中卒ブサハゲはだまってろ(笑)
2021/09/18(土) 06:55:02.24ID:???
>>974
浴室パネルだか浴室シートだかで安価で蘇らせる方法があるらしいが、詳しくはわからん
職人に相談してみた?
2021/09/18(土) 07:08:50.55ID:???
>>974
モヘアもゴムパッキンもネットで買える
交換は簡単ではない場合もある
2021/09/18(土) 07:21:51.81ID:???
>>974
同サイズのユニットバス交換は大した費用じゃないよ
サイズ変更による木工が高く付く
2021/09/18(土) 08:30:49.53ID:???
>>981
ゴメンゴメン怒らせちゃったね。
それにしてもこんな狭小アパート一棟だけでリアル大家とは笑わせてもらったよ。
2021/09/18(土) 09:46:26.76ID:???
>>985
狭小はおまえの〇〇〇だろ(笑)
韓国系は小さいからな
2021/09/18(土) 10:24:36.68ID:???
>>986
台風が近づいているから君のリトルアパートが飛ばされないよいに気をつけてね。
2021/09/18(土) 10:34:11.66ID:???
>>987
俺のマンションはRC4Fだよ
君のお粗末なものと違いビッグサイズだ
君はものが小さいから何でも小さく見えるんだよ(笑)
韓国系に生まれたのろいみたいなもんだ
気の毒だね(笑)
2021/09/18(土) 10:50:49.14ID:???
いやさ、本体価格がどうだとか公示価格がどうの固定資産税がこうのじゃ無くてさ
そのリソースで毎年いくら稼いでくれてるのか だろ? それが15年20年継続してる とかだろ?
どんなけ無駄な見栄張ってても、コロナ禍でぞろぞろ退出されました新規が入りません
貧乏神と疫病神に付きまとわれてます 近頃は死神もチラホラ見えるようになりました じゃあ何もかも無意味だろが
2021/09/18(土) 10:56:13.73ID:???
>>989
そんな風に思うのは短小法経コンプが原因だ
君はいつも気に病んでいるだろう
早く手術をしてくだらないことを気にしない人間になってくれ(笑)
オモニによろしく
2021/09/18(土) 10:57:32.07ID:???
ごめん単純に疑問なんだが、8000万円のRC4F建てってどんなん?
相当な築古だったの?
もしくはワンフロア一世帯で総戸数4戸とか?
2021/09/18(土) 11:05:20.87ID:???
シルバニアファミリースレでやれ
993リアル大家
垢版 |
2021/09/18(土) 11:09:05.57ID:As/zHpgc
>>991
課税価格が8828万6440円なので公示価格は1億2612万3485円
公示価格がだいたい1億3000万円くらい
実際には1億5000万円くらいで取引される
君は知識がなさすぎる
課税価格と公示価格の関係すら知らんのだから
もっと勉強してから書き込みなさい
994リアル大家
垢版 |
2021/09/18(土) 11:12:51.59ID:As/zHpgc
ボロアパートの住民は無知なんで貧乏なんだよな
995リアル大家
垢版 |
2021/09/18(土) 11:15:35.13ID:As/zHpgc
たまには人生の敗残者の相手をしてやるのもいい社会貢献だと思う
現実社会じゃ相手にされないだろうから
2021/09/18(土) 11:44:29.68ID:???
>>993
狭い土地にポンコツRC有りなんてそんなに価値あるわけ無いだろがw
解体費もバカ高いわw
997リアル大家
垢版 |
2021/09/18(土) 11:52:15.37ID:As/zHpgc
ボロアパートから吠えても何も分からんなあ
犬の言葉はわからんから
998リアル大家
垢版 |
2021/09/18(土) 11:54:01.02ID:As/zHpgc
貧乏人は自分を基準に考えないから進歩がない
2021/09/18(土) 11:54:41.61ID:???
貧乏人は
2021/09/18(土) 11:55:17.22ID:???
哀れすぎる(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 18時間 43分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況