中国武術戦術研究中心 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
中国武術の戦術的な話題について雑多に語っていきましょう。
参考になるような話ならば他ジャンルの話題でもOKです。
ただし、「寝技とMMAの話題を禁止」します。
また、相手の間違いを指摘した時は何が正しいかを具体例とともに述べましょう。
sage進行でお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-YuB3)2017/10/12(木) 03:14:26.64ID:PTJTV9Oe0
極峰拳社かな?「自転車に乗る」は。

0953名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2b6b-HXrW)2017/10/12(木) 04:02:31.59ID:ibD+Hfnn0
蹴るも抜くも個人の感覚や配分の比率が大で 他人の経験や理論はあくまで参考程度のもの
全肯定も全否定もすべきじゃないですよね
僕は抜きながら重心を進行方向に傾ける感じでやってますが 客観的にちゃんと出来てるかはわかりません
速度出るというより使い勝手が良くて挙動の起こりを察知されずらくて単純に軽快さと重さの両立かなと
思ってます(蹴るというのはどうしても上にジャンプする要素があって その分軽くなって足元すくわれ
易くなるし)

0954932 (ワッチョイ 1335-D3Lw)2017/10/12(木) 07:17:43.86ID:YoDeqAWe0
>>949
 ありがとうございました。
 

0955名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa1d-WKuc)2017/10/12(木) 07:41:39.10ID:ofp2LWHDa
猫だニャンw

0956名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd33-mcZq)2017/10/12(木) 07:45:25.17ID:nyReZD0ld
発想を変えてみて、前に出るってのを前に急激に引っ張られるて言うように考えると、抜きの技術と繋がりやすいと思います。

0957名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM0d-cpxP)2017/10/12(木) 16:12:10.96ID:wP2ZWUnAM
>>137
最古とか言ってる香取は修行体系を改変、追加を繰り返していて
どこまでが古い技か分からなくなっている。

竹内流の方は、25の小具足と5の捕手、7の縄をそのままに裏や小裏、羽手(柔術)や剣を後の時代の人が時代のニーズに合わせて追加しまくったもので香取とはまた違い、技自体はいじってないので流祖の技は伝わっている。
同じく古い流派である荒木流や制剛流、良移心流や直信流もそう。今はなき制剛流は2代目に大幅な改変を加えたが初代が伝えていた技は、古式の形的な位置付けで別に伝えていた。

起倒流は、香取と似て2代目の時に改変し流祖が伝えていた技は捨てたので同名異流。

0958名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM0d-cpxP)2017/10/12(木) 16:18:07.32ID:wP2ZWUnAM
ところで中国拳法で現在一番古いとされている流派を知りたいのだが、誰か知ってる?

ここには詳しそうな人が多いので是非教えてほしい。

紀行新書とかに載っている明の時代の拳法がどんな感じのものだったのか非常に興味がある。

その時代に近い拳法とか、技術的に近いものを持つものや、流れを汲むものってあるの?

0959名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM0d-cpxP)2017/10/12(木) 16:29:38.81ID:wP2ZWUnAM
中国拳法は動物の動きを模したもものとか奇をてらったものが多いというイメージが自分の中にある。

日本だろうが大陸だろうが、時代が進むにつれて武術からかけ離れた趣味、娯楽の域へと行ってしまうものが多い気がする。

だけど、古いものはそんなことはないはないと俺は思っている。

古くて渋い中国拳法を見てみたい。

0960名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-nFo4)2017/10/12(木) 19:52:25.38ID:VP2qw7iBd
古い門派と言えば何だろう?
シュワイジャオや戳脚
譚腿や功力門とかかなあ
伝統の少林系も古くからの門派がありそうだし

0961名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-nFo4)2017/10/12(木) 19:57:59.43ID:VP2qw7iBd
八閃番こと翻子拳は言うまでもないだろうし

0962名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 13f3-YsCj)2017/10/12(木) 21:05:32.64ID:Q/h6xBkt0
昔、極峰拳社の講習会でローラースケート履いて推手やるってのがあったような気がする。
蹴る必要のない証明のための講習会だったかな。

0963名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-Zfz/)2017/10/12(木) 21:20:07.87ID:PTJTV9Oe0
尚ミクシィの『前進と後退』では「当門では蹴ると伝えられています」だったりする。ま、ケースバイケースってことでしょ。

0964Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/12(木) 22:41:40.40ID:Npz3s51H0
今んところ起原が分かるもので一番古い門派はやはり東北の古伝の翻子拳かなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=FqgR4n9zJ_w&;list=PLHmDfFBzdsvIK831KwqAX7-WHbBDPg4Vp&index=4

紀効新書の時代には八閃番と呼ばれてて八つの技しかなかったらしい。

0965名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6961-cpxP)2017/10/12(木) 23:04:45.60ID:Of5LLfzB0
>>964
いいね翻子拳!
こういうのが見たかった。

突きが素晴らしいね。

>紀効新書の時代には八閃番と呼ばれてて八つ
> の技しかなかったらしい。

やはり古い武術の技が少ないのは大陸も日本も同じか。

0966Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/12(木) 23:27:40.27ID:Npz3s51H0
あとは戳脚かなあ?
戳脚という門派そのものは無かったかもしれないけれど、この門派の代表技である玉環歩鴛鴦腿は、
水滸伝で武松が使ってたから、とりあえず元ネタになる技は明代にはあったと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=HMxTKAnMZ4A

0967Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/12(木) 23:41:24.24ID:Npz3s51H0
すげーもん見っけた。
https://www.youtube.com/watch?v=IomX4gESIlM
の3:30あたり、素足でレンガ砕いてやがる。
これなら靴を履かずに頂腿が蹴れるな。

0968名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-YuB3)2017/10/13(金) 01:06:10.55ID:2GTYUkhb0

0969名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2b6b-HXrW)2017/10/13(金) 01:44:44.52ID:AcB4Lpa/0
>>968
翻手拳ヤバいですね!!!
エイシュン拳のスピードに縦横無尽のフットワーク
流星錘を回しながら近寄られてこの連打打たれたら
と思うと寒気がします。 こうゆう実用一辺倒の功夫が
あんまり日の目を見ないのは何故だろう・・

0970名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-RLNc)2017/10/13(金) 02:47:41.57ID:RmfQmWlNd
ボクシングに似てるんだっけ?

0971名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-YuB3)2017/10/13(金) 02:55:10.13ID:2GTYUkhb0
はっきりいって似てないぞ。

0972名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-nFo4)2017/10/13(金) 07:59:53.22ID:k39fujxSd
やっぱり戳脚や翻子拳なんかが古い系統なんだろうなあ
時代が進むにつれ技が追加されて来ながらも
基本は武器を持った時にもリンクされ易い足技や体術だと聞くし
https://youtu.be/Ba4mYL-6Hl8

0973名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-nFo4)2017/10/13(金) 12:10:24.65ID:k39fujxSd
上の動画での若いあんちゃん飛燕走壁が出来て羨ましい
自分は若い頃も重量級だったから飛燕走壁なんて出来ませんでしたよw

0974Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/13(金) 22:20:04.81ID:TZ4Xnqo00
https://www.youtube.com/watch?v=eJ_TRcGnLYk
戳脚のスパーリング、らしい。
袖なしのシャツ着てるほうが戳脚らしい。
背中を向けてしまうシーンが多いようだが戳脚なんだからそこから鴛鴦腿出せよと思ってしまう。

0975Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/13(金) 23:22:03.61ID:TZ4Xnqo00
>>968
うーむ、その動画の解説によると翻子も戳脚も宋の時代に起源があるとのことなんだが、どういうことだろうな?
口伝で伝わってるのだろうか?

0976名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 53b8-RLNc)2017/10/14(土) 03:51:12.73ID:VXBFKRhe0
>>974
袖無しの攻撃がパンチじゃなくて
引っ掻き?に見える

0977名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 09b8-fMfZ)2017/10/14(土) 10:41:10.72ID:hX8eW+Zv0
くどいようですが、馬歩。備忘録的に貼らせていただきます
https://m.youtube.com/watch?v=NNWh5mKKhok

0978名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-Zfz/)2017/10/14(土) 11:04:33.42ID:EKZl8CjY0
https://youtu.be/YKa53AJslkg
馬歩ならこれも。

0979名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 09b8-fMfZ)2017/10/14(土) 12:04:56.75ID:hX8eW+Zv0
>>978
これは見事な馬歩そうですね〜中国語は分からないけど、いい見本になります。

0980名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 09b8-fMfZ)2017/10/14(土) 12:07:44.92ID:hX8eW+Zv0
あと、これも良さそうな練習法かと。
https://m.youtube.com/watch?v=RyruTwn_-8o

0981名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-Zfz/)2017/10/14(土) 21:41:25.25ID:EKZl8CjY0
歴史の長い武術なら三晃膀大洪拳というのもあるよ。
https://youtu.be/RTB7PlyK62E
見ての通りザ・長拳、という感じ。俺は好きだぞこういうの。

0982Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/14(土) 22:36:19.15ID:AV+MUNpc0
>>978
その馬歩表演用じゃね?そんな立ち方じゃ力が出ないよ。
よく表演用武術は危険な動作を改変されて骨抜きになっているという話があるけどさ、
実際そういうのはあると思うしぶっちゃけ俺の先生もそんなこと言っていた。

例えば表演用長拳に馬歩衝拳という動作があってこれは馬歩になって順突きを繰り出すというものだけど、
突き手に対して引手が90度の角度で引かれてたりする。
威力を出すためには突き手と引手が上から見たとき一直線になってなければならない。

まあ難度の高い動作を省いて誰もが身に付けやすくするという効果はあったかもしれない。

0983名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp45-fMfZ)2017/10/15(日) 02:51:53.89ID:Qa74srXNp
>>982
ふんふん、なるほど。身体が一直線になった状態の突きが威力があるというのは一理ありますね。表演用でない馬歩とはどんなのですか?

0984名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1335-D3Lw)2017/10/15(日) 09:48:48.11ID:2jZgOdyX0
>>981
八極拳の事を知らないから、間違っている考えだと思いますが、
 この拳法、ところどころ八極拳に似ていませんか。

0985Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/15(日) 21:46:55.96ID:iAJqB6g/0
>>983
前にも述べたことだけど円襠のできてる馬歩だよ。
>>978の馬歩だと爪先が開いて股下が四角くなっているから駄目だ。
むしろ>>977の馬歩はなかなかいいからそっちを参考にすべきだね。なんか説明がくどくてアレだがw

0986Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/15(日) 21:53:23.69ID:iAJqB6g/0
>>984
ところどころ似てるね。
八極拳特有の大きく踏み込んで体当たりのように突きを出す動作が多少ある。
他はまるで別もんだがw

0987名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp45-fMfZ)2017/10/15(日) 21:54:21.37ID:DF/2deH+p
>>985
なるほど。ありがとうございます。

0988名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1335-D3Lw)2017/10/16(月) 21:35:33.74ID:WaebwTPA0
>>986
回答ありがとうございます。
結論は、飛び込み突き以外、あんまり似てないのですね。

0989Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/16(月) 22:29:33.36ID:TvdpcuCa0
>>988
大きく踏み込んで震脚になってる動作が少しあるでしょ?そこは似てるかなと。
それ以外だと長拳みたいな動きしてるね。八極拳ならもっとガンガンに震脚出てくるからね。

0990Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/16(月) 22:49:04.43ID:TvdpcuCa0
>>989
太極拳についての一つの意見。
俺の先生も言ってたが中国人の方がむしろ中国武術に対する態度が不真面目らしい。
現代では本格的な中国武術が学びたければむしろヨーロッパ方面に行った方がいいのかもな。

0991Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/16(月) 22:49:48.49ID:TvdpcuCa0

0992名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 53b8-RLNc)2017/10/17(火) 00:36:53.05ID:lM/FMKD/0
>>991
コイツの挑戦どうなったの

0993名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f953-YuB3)2017/10/17(火) 00:50:09.19ID:m06kAV8X0
>>991
お、マスターwangじゃん。

0994Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/17(火) 22:49:46.61ID:BI80PnYq0
as >>991says,
it's individual person using it ,it depends on the situation
i think so too.
however, i don't know why the tai chi master beaten by MMA didn't try to obtain the rule
which he can get advantages?

0995Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/17(火) 22:59:36.03ID:BI80PnYq0
つーかさ、こんなの見つけたんだけどさ
https://www.youtube.com/watch?v=Xaflme4VHSk

これ外国人が空手を勘違いしてることを笑いものにしようという企画なんだろうけど、
番組作ってるほうも空手のこと知らないよね?
いや俺もよく知らないんだけどさ、オリンピックに採用された空手が寸止め競技なことや、
空手にも武器術があることぐらいは知っている。この番組の制作者はそれすら知らない。
同じことが中国武術方面でも起こってるんだろうね。

0996Matongbei (ワッチョイ 1361-/Vol)2017/10/18(水) 23:22:31.50ID:1zsaEGdh0
ttp://zigzagmax.hatenablog.com/entry/2017/10/16/230145

ほうほう、勉強になるなあ。
特にこの一文、
・実用的な動作と実用的な動作をつなぎ合わせただけでは套路にならない。
そこにはなにか修飾的な要素があると考えられる。

これは俺も常々感じてることで本当に実用的な動作だけで套路を作ってしまっては練習にならない。
例えば剣道でも試合の時はチョコチョコ竹刀を動かしているが練習の時は大きく背中に竹刀がつくように振りかぶって素振りしている。
練習の時までチョコチョコ竹刀を動かしていては鍛錬にならないわけだ。

つまり套路にはわざと派手な動作にされてる部分があって、それは必要だから鍛錬のためにそうされてる場合もあり、
その一方で「物語」を表現するためのパフォーマンスとしてされてる場合もある。

0997名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7a-050U)2017/10/20(金) 14:52:54.52ID:NOzzoQmQd
式名や拳譜などにも色々な民間伝承や物語性が入っていたり
五禽戯や導引吐納のように
呼吸と連動させて様々な姿勢と関節の曲げ伸ばしをして強壮効果をもとめたり
直接に技撃目的ばかりではないだろうね
謂わば漢方とかの考えと同じような感じかもしれんね

0998名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8d61-GnHq)2017/10/21(土) 00:09:16.30ID:o0M8r7rF0
正に実用的な技の集合体の蟷螂拳はそういう鍛錬的なもんが少なくて
他の拳法で功夫を積んだor最初から才能がある奴向き、とか言われたよ
今更そんなこと言われても困るんだけどな

というわけでそれまで嫌いでしょうがなかった楊家太極拳を真面目にやることにしたけど
確かにまず姿勢から矯正されてる気がする

0999Matongbei (ワッチョイ 7a61-16zt)2017/10/21(土) 21:59:30.78ID:G+Kz1OXH0
ふむ、翻子拳は見たまんまに使える技が多いのだが、劈掛拳には結構鍛練用の技が入ってたりする。
例えば烏龍盤打。
この技は漫画やらゲームやらなんかでも使われたりする多少有名な技だったりするのだが、
実は、先生曰く鍛練用の動きだから用法は無いとのことw

1000名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9553-+udL)2017/10/22(日) 02:30:24.20ID:0kclorOt0
定歩は用法なし、と言ってもまあわからんでもないが、本来劈掛拳にある活歩とかのバージョンではしっかり用法あるんじゃないの?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 2時間 41分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。