X



トップページ武道
1002コメント448KB
中国武術戦術研究中心 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8909-h4Zv)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:48:54.44ID:R4eWLUQm0
中国武術の戦術的な話題について雑多に語っていきましょう。
参考になるような話ならば他ジャンルの話題でもOKです。
ただし、「寝技とMMAの話題を禁止」します。
また、相手の間違いを指摘した時は何が正しいかを具体例とともに述べましょう。
sage進行でお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:53:01.26ID:R4eWLUQm0
さて話の続き、

例えば左前に構えたとして、右足を左足を追い越すようにスイッチして踏み込む動きを中国武術では上歩という。
基本的に格闘技では上歩はしない。
なぜなら上歩しようとして足がそろった瞬間は打撃をもらいやすいからだ。
しかし武術には上歩の動作がよく出てくる。
0009Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:58:26.26ID:R4eWLUQm0
https://www.youtube.com/watch?v=XpV_m43_a0U
空手の平安の型。最初のところで左前に構えて上歩して右拳を打っている。
空手の型のスレがあったので、なぜその場で逆突きをせずわざわざ上歩して右拳を打っているのか聞いてみたところ、
特に意味はないとのこと。
0010Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/04(日) 00:00:27.83ID:/n/IGVon0
「古代オリンピック その競技と文化」という本に壺絵から推測される古代拳闘の技と試合経過について書いてある。
それによればだ、古代拳闘の場合、まず最初にお互い左手を前にして投げ槍のような体勢を取ってお見合いをする。
場合によってはこのお見合いが一昼夜続くこともあったらしい。
http://o.5ch.net/uokb.png
0011Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/04(日) 00:02:34.77ID:/n/IGVon0
ここから右足を大きく踏み込んでロングパンチを放つ。
この時の足は上歩になっている。
古代拳闘ではもっぱら右手ばかり振り回したようだが、
お見合いの時には左手を細かく動かして牽制に使ったり、
相手を抑えるのに使ったらしい。
一連の動きは翻子拳や蟷螂拳の型と一致する。
http://o.5ch.net/uola.png
0013名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Saf5-R7s2)
垢版 |
2017/06/04(日) 02:48:32.32ID:Mekn6kgda
>>1
自分がさんざん格闘技(間違いだらけの知識の)を語る割に、人には禁止するとかw
0015名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 91f5-R7s2)
垢版 |
2017/06/04(日) 10:59:27.98ID:hUu/Svu70
>>14
見てたら、別にMMAに限定してないし
勝手に武術オタが拡大解釈して論破とかわめくだけだが?
0016天安門事件を歌い続けて24年! (ガラプー KK0b-5Ffy)
垢版 |
2017/06/04(日) 15:51:50.27ID:3gVHos7DK
本日夜10時より神奈川県厚木市の東名厚木インター南側歩行者トンネル(伊藤園厚木営業所北側)にて
天安門事件追悼ワンマン・ストリート・ライブが行われます。
出演:ひぅてく禁煙☆地帯

演目:北京の街で'89.6.4. 他
後援:S.A.N.F.T.T.O.(サンフット!)
0019Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/04(日) 21:33:16.59ID:/n/IGVon0
単刺刀勢へ。この時も上歩している。
この時左手を後方に伸ばす勢いで体を急激に回転させ、素早い体捌きができる。
0020Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/04(日) 21:34:48.01ID:/n/IGVon0
拳児にも打開という技が出てきたが、あれも本来は片手に刀を持って使う技だったりするわけ。
0021Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/05(月) 00:00:56.51ID:ettvHLdA0
このダンベという競技は、おそらく最も古代拳闘に近い戦いが見れる競技なんじゃないかと思う。
どちらももっぱら片手を振り回すという共通点がある。
https://www.youtube.com/watch?v=Ozk_cLaIMHs

0:09から始まるオーソ対サウスの試合を見てほしい。
オーソ側が上歩しつつ強烈な右拳を当てている。
また0:35 0:48からもオーソ対サウスの試合が見れるが、どれも上歩しての打拳が有効な戦術になっている。
0023Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/05(月) 22:52:53.93ID:ettvHLdA0
古代拳闘のお見合いの間合いはかなり遠かったらしい。まあかなり恐怖心があるもんな。
単提刀勢から単刺刀勢の動きも相手とかなり間合いが離れていることを想定している。
ダンベの場合、なんか選手たちはアヘン的なもので恐怖心を紛らわしてるみたいだが、
それでもオーソ対サウスの時は片側に隙間が空くので譲歩が有効に働く。

要するにだ、恐怖心が働いてお互いの間合いが遠くなりがちな戦いだと、
上歩の動きはかなり有効に働くということだな。

そして距離をとろうとするとき人は半身を切るという性質がある。
0026Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/06(火) 00:01:35.40ID:rY6+YKEb0
高岡英夫という人はすこぶる評判が悪く確かに俺も9割はインチキだと思う。
しかしまともな本も書いていて特に「空手・合気・少林寺」という本は名著だと思う。
その本の中で言われていたのがAFSとBFSという概念だ。
0027Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/06(火) 00:05:23.59ID:rY6+YKEb0
AFSはafter foot stepの略、
つまり突きを打つとき踏み込んで足が着地してから拳が相手に到達する動きを言う。
それに対してBFSはafter foot stepの略、
踏み込んだ足が着地する前に拳が相手に到達する動きを言う。
0028Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/06(火) 00:08:24.10ID:rY6+YKEb0
高岡氏によるとボクシングや少林寺の動きはAFSなのに対し、伝統派空手や剣道はBFSなのだそうだ。
翻子拳や蟷螂拳もBFSだな。
0029名無しさん@一本勝ち (テトリス Saf5-R7s2)
垢版 |
2017/06/06(火) 12:20:45.77ID:Apf0N96ja0606
>>28
で?
0030名無しさん@一本勝ち (テトリス Saf5-IJpJ)
垢版 |
2017/06/06(火) 12:29:11.88ID:p2lK78yya0606
>>27
間違えてますよ
0031名無しさん@一本勝ち (テトリス Sd73-MNfw)
垢版 |
2017/06/06(火) 21:50:32.74ID:Hz7S+Xr1d0606
技撃目的ならわざわざ他国の
中国武術なんてやる必要はないと思うがね
よほど優れた技術が有るなら話しは別だが
0034名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0909-pj9K)
垢版 |
2017/06/06(火) 23:08:09.35ID:k/cL/lqJ0
お遊びでもいいから対複数のバトルをやってみ?
足を止めたら死ぬ
目の前の敵との読み合いも不可。その数秒後に別の敵に殺される

そうなると常にちょこまか動きながら攻撃することになる
上歩とやらもそんなシチュエーションから生まれたんだろう
足場の整ったタイマン、っていう格闘技的なアプローチから考察しても
こういうのは答えは出ないよ
0035Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/06(火) 23:29:49.19ID:rY6+YKEb0
>足を止めたら死ぬ

つーか、中国武術の技は基本的に日常歩行の状態から出せるようになってんだけど。
だからBFSの話をしてるわけで。

>足場の整ったタイマン、っていう格闘技的なアプローチから考察しても

BFSを考察するのに足場が整ってるかどうかは関係ないだろう。
一人の相手に使えないものを多数の相手に使えるわけもないし。
0036名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 91f5-R7s2)
垢版 |
2017/06/06(火) 23:44:09.00ID:6m/SBp5s0
>>33
違うだろ
大概は映画を見て「憧れて」始めて
よほど優れた技術があればいいと「願望」を持ってこじつけるだけ

因果関係が逆
0038Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:50:21.12ID:t0QT1FJb0
中国武術で言う弓歩は空手では前屈立ちというのかな?
弓歩の体勢でBFSで突きを打つと突きに体当たりの威力がのる。

ただしBFSを馬歩でやるとバランスが崩れて威力がのらない。
0043名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0909-pj9K)
垢版 |
2017/06/07(水) 20:50:22.70ID:fBV9ClwI0
>>35
上歩について言及したんであってBFSってヤツに関することじゃないからね
そんなもん(って言い方も何だが)はボクシングにもジョルトブローって名前で存在するし

>一人の相手に使えないものを多数の相手に使えるわけもないし。
対複数やったこと無いでしょ
一人を仕留める労力をn人に費やすことが対複数の技術でも戦術でもないぞ
タイマンと集団戦はぶっちゃけ別物だから
0044名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b14b-i1uu)
垢版 |
2017/06/07(水) 20:52:01.43ID:GzMSowem0
基本的に空手の突きというのは前屈立ちになり
地に足を付けて後ろ足で踏ん張って前足の膝を曲げ、
体を正面に向けて拳を当ててから
グッと押し込む突き方をする。

ただし、人体破壊とかは考えて無い
巻藁を突いて一番強く突き込めるやり方がそうするやり方ってだけ
0047Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:31:16.94ID:t0QT1FJb0
>上歩について言及したんであってBFSってヤツに関することじゃないからね

実用を考えると上歩はBFSのタイミングじゃないとあたらんでしょう。
だから上歩とBFSはセット。で、いずれにしても足場がどうのは関係ないよね。

>そんなもん(って言い方も何だが)はボクシングにもジョルトブローって名前で存在するし

? 他ジャンルに存在することが何なの?
0049Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:35:47.62ID:t0QT1FJb0
>一人を仕留める労力をn人に費やすことが対複数の技術でも戦術でもないぞ

そんなことは言ってないが?
複数に通じるのならまず一人にも通じないとだめでしょってこと。
0050Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:38:21.02ID:t0QT1FJb0
>体を正面に向けて拳を当ててから
> グッと押し込む突き方をする。

当ててから押し込むんだ。空手的にはそれが正しいのかね?
八極拳も押し込むような突きだけど当ててからじゃないなあ。
0051名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0909-pj9K)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:47:35.84ID:fBV9ClwI0
>>47
一つ一つに反論するのがめんどくせーんだけどまぁいいや

まず砂利とか滑りやすい環境だとキレのあるステップはできない
オフロードでは普通に歩くように闘う他無くなる
だからこそ上歩。この段階の論理ではBFS云々はまだ関係無い

で、上歩だからこそBFSって如き言い方で、まるで伝統武術の専売特許みたいな物言いだったから
格闘技でも優れたファイターはそんぐらいやるよって言いたかっただけ
0052名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0909-pj9K)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:53:14.83ID:fBV9ClwI0
>>49
剣術の道場で「歩きながら斬れ」って教わるのね
タイマンだと普通にカウンターの餌食なんだけど、対複数だと有効なのね
つーかやらないと袋叩きにされる

拳法の型の中にもタイマンじゃ使い物にならないけど複数で有効な技があるだろ?
本当に武術の技を考察するなら格闘技から離れた方が良いぞ
0054名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-MNfw)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:13:44.89ID:IPgt7QG3d
BFSだかなんだか知らないが
そうした借り物の理論を持ち出すと言う事は、何処まで教授出来るのか知らないが
上歩の意味すら小林氏に教わってないと言う事だね

南派や太極など多くの門派で
一調子での攻撃とリーなどの技法中の暗腿の使い方など状況により使い分けるのは常識なのだが
強さ云々以前に基本的な中国武術での歩法の説明が為されていないんじゃないかね
格闘技の事は忘れて白紙に戻して
もう一度習い返した方が良いと思うがね。
0055Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:47:22.78ID:t0QT1FJb0
>オフロードでは普通に歩くように闘う他無くなる

なんか話がずれてね?オンロードだろうがオフロードだろうが上歩って有効だよねってこと言ってるんだけど。

>まるで伝統武術の専売特許

そう感じるのはあんたの誤解だな。
ただし、ボクシングなんかで最初に習うときにはしっかりと足が地についてからパンチを打てと教わる。
0056Matongbei (ワッチョイ 8909-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:54:22.22ID:t0QT1FJb0
>タイマンじゃ使い物にならないけど複数で有効な技

俺の知る限りそんな技は逃げ技ぐらいしかないなあ。
基本的に複数相手に有効な技はタイマンでも有効。
具体例を挙げると相手の周囲を走りながら回りこんで突然跳び横蹴りを放ちすぐに離脱するという動きがあるが、
これは相手が一人でも複数でも有効。

まあとにかく具体例をいろいろ挙げるといいぞ。
ただし、試合でこんなことやってたら消極的だとして減点は免れない。
0058名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 91f5-R7s2)
垢版 |
2017/06/07(水) 22:55:53.50ID:PJJKkq9A0
>>55
ボクシング習ったの?
0059名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd33-zbHt)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:02:47.40ID:NmUNsqUnd
試合はともかく、離脱目的の護身で有効なのは体当たりとか突き飛ばしだと思う。
やる方もストレス感じないし。皆さんは拳だの肘だので顔面殴れます?
0060名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-MNfw)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:13:12.79ID:IPgt7QG3d
>>57
ゆとりの若造が自己流解釈で何を言ってると言う話し
どうでも良いから学び直せよと言う事。
0061名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-MNfw)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:16:25.97ID:IPgt7QG3d
この人間は2〜3年程度の形だけ習って
ほって置かれた人間だとわかるはずだよね
0062Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/08(木) 21:56:58.87ID:90KxwxcT0
八極拳秘伝の訓練法。弓歩の状態で壁に拳をつけ前足を浮かす。
これによってBFSに耐え得る肉体を養成する。
0064Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:58:35.74ID:90KxwxcT0
八極拳の馬歩冲捶。
前足を震脚することで得られる地面からの反発を体の開きに利用する。
つまり体当たりにもうひと押しを加えることになるから威力だけは大きい。
これは分類上はAFSということになるのかな?
0065Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/08(木) 23:01:55.35ID:90KxwxcT0
よくある勘違いでスクワットみたいな動作で震脚をやろうとする人がいるけど、
あれだと威力は出ないし膝や踵を痛めるだろうね。
0067Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/08(木) 23:17:01.05ID:90KxwxcT0
逆突きでBFS。これは強い、あたればKO間違いなし。
おれはこれをスパーで使ったら前蹴りでカウンターを取られた。
威力が強い分逆に痛い。
0068名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Saa7-DEJT)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:06:23.90ID:cIQ4qbQBa
404 名前:赤い國民便當 ◆RPLwh/ddCk [riuyuexia@yahoo.co.jp] :2017/06/09(金) 16:43:24.96 ID:nkOExpHe0
ウチじゃやらんけど通備門でやってるっていうならそれなりの意味はあるんやろうな。

秘伝てほどじゃないと思うけどね。
0069修行者 (ワッチョイWW 2263-6gfC)
垢版 |
2017/06/09(金) 18:00:43.93ID:JhCKV0UP0
>>62
下丹田の養成?
0072Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:04:53.65ID:H6DXNfmj0
>>69 >>70

いわゆるコアへのアイソメトリックトレーニングだね。
中国武術的に言うなら下丹田の鍛練かな?
下丹田に負荷をかけるために猫背になっちゃダメなわけ。
0073Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/09(金) 23:41:54.17ID:H6DXNfmj0
なんか武壇スレに俺のレスを張り付けてるのがいるみたいだけど、あほだなー
そんなに秘伝が気になるかね?
0075Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:38:27.69ID:6GOg18VO0
自分じゃ善し悪しの吟味ができないから俺が下手なことを書いていたら武壇スレで笑いものにしてもらおうってか?
何とも情けない話だねー
0076Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/10(土) 20:45:46.32ID:6GOg18VO0
俺は中国武術の筋トレについて体育授業でやるような腕立てやスクワットはするべきではないと思う。
理由は肘や膝の力を使った「押し癖」がつくから。
中国武術の筋トレには>>62のような静的なやり方や、
https://www.youtube.com/watch?v=Y65IaP5O6n0
のような動的なやり方がよいと思う。どちらもコアトレーニングになるね。
0080修行者 (ワッチョイWW 2263-6gfC)
垢版 |
2017/06/11(日) 13:08:18.31ID:NmhwBl7p0
>>76
ふーむ、キックボクシングのプッシングとは、逆だな。
中国武術の突きはプッシングというよりは所謂プッシュパンチに近いということかな?
0081Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:01:14.28ID:0U184HS70
>中国武術の突きはプッシングというよりは所謂プッシュパンチに近いということかな?

プッシュパンチというのはボクシングなんかでも注意される押すパンチのことだと思うんだけど、
要するに俺の言いたいのはインパクトの瞬間に肘を伸ばそうとすると拳を下方に動かす力が働いて貫通力が減殺されるということ。
これを力任せにこねくり回して何とかパンチの体裁をとろうとするといわゆる押すパンチになる。
この癖を嫌うから腕立てはやめたほうがいいというわけ。
0082Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:10:08.29ID:0U184HS70
これに対して槍の身法を使った中国武術の場合、拳から肘までが目標に対して一直線になるように当たる。
こうすることで貫通力が得られる。
0083名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd62-+5md)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:18:23.52ID:Bj0aN+7Pd
鉄牛耕地に続する伏虎功や臥虎功で拳立てや指立て
肩甲骨で支える感覚を訓練するのは、ほとんどの門派にある基本功です
いい加減な思い込みはやめましょう

https://youtu.be/HT2sJtknMi0
https://youtu.be/fnONvYNYopI
0084名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Saa7-zK5E)
垢版 |
2017/06/11(日) 22:40:00.43ID:FpOfhAqla
>>82
マジで知りもしない格闘技を引き合いの知ったかぶりはやめたら?
0085修行者 (ワッチョイWW 2263-6gfC)
垢版 |
2017/06/11(日) 23:28:48.43ID:NmhwBl7p0
>>81
なるほどインパクトというか当たる時の力の入れ方の問題か。
>>83
腕立ては体幹トレーニングでもあるし、キックボクシングみたいにプッシングやるならゆっくり深く腕を曲げる腕立ては有効だと思うね。
0086Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 23:35:18.21ID:0U184HS70
http://d.hatena.ne.jp/hann3+history/20140902/p1

鉄牛耕地をググってみたんだが個人のブログばっか出てきて信憑性がアレだが、
いわゆる腕立て伏せとは違うという見解が多いね。
そして>伏虎功や臥虎功 ってあのインチキ全開の少林七十二芸じゃねーか!
少なくともそんな練功法うちにはない。
0087Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/11(日) 23:37:49.30ID:0U184HS70
>アウアウカー Saa7-zK5E

つーかお前か?俺のレス武壇スレに張り付けてたの。
もうここには来るな。
0090名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2bf5-zK5E)
垢版 |
2017/06/12(月) 07:36:08.31ID:/k6nkllY0
>>86
腕立て伏せを嫌うおまえの稚拙な理屈は
鉄牛耕地にも当てはまるし、
おまえの流派にあるかなんて関係ないがな
0091Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/12(月) 19:37:06.54ID:qEqmXTi/0
ムエタイのワニ歩きみたいに広範囲を動かすならいいけど、
腕立てってのは単純反復だからなー、武術にとって良くはない。
ま、所詮は腕立てなんだから好きなら思う存分やればいいだけ。
0092Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/12(月) 19:44:46.51ID:qEqmXTi/0
肘ってのは結構重要で例えば刀を回転させて斬りに行くとき俺は肘をあまり曲げるなと言われた。
(もちろん多少は曲がる)
肘を曲げないことで下丹田からの波動をうまく刀の先まで乗せることができるわけ。
0093Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/12(月) 19:50:11.04ID:qEqmXTi/0
もし肘が曲がってたりするとそこで波動が途切れてしまう。
そうなると結局のところ腕力で振るしかなくなるわけ。
多少物理っぽく言うなら肘のポイントで微分可能な状態じゃなきゃダメだと。
微分できなきゃ波は通らない。
0094名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c65c-s7t7)
垢版 |
2017/06/12(月) 23:39:04.02ID:QUvF3KT50
で、頭が悪く適当な事ばかり吹かすお前が信じ込む
間違った微分についての説明を
一応は訊いておいてやろうかw

一方的に嘲笑ってやるのも気の毒だからな
0095名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2bf5-zK5E)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:21:52.29ID:qKRLo0q+0
>>91
実践する人間みたいに、
対人を行うならいいけど、お前の理屈って単にお前の想像でしかないからなー
身につける意味ではよくない。

ま、所詮妄想だから
武術側からも格闘技側からも鼻で笑われるのを踏まえてなら好きにすればいいよw
0096修行者 (ワッチョイWW 2263-6gfC)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:52:42.59ID:Ap9A2lyC0
>>93
そういえば日本の二刀流の武術とかも肘は曲げてないように見えるな。
0097名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0f09-nvtg)
垢版 |
2017/06/13(火) 17:49:31.97ID:1BxfpsjL0
多分肝心なのはヒジが曲がってるか否か、じゃなくて
インパクトのその瞬間にヒジが稼動してるか否かだと思うよ
ヒジが曲がってても拳が当たる時にヒジが固定されてるならウェイトが乗るし
稼動すればヒジがサスペンションになって威力が無くなる

単純な外面上の姿勢だけなら>>81みたいなパンチを教わったよ。形意拳らしい
本当に人間をぶっ倒すパンチを打つには顔が近づくぐらい踏み込まなきゃいけないんだから
どうしてもヒジを曲げなきゃいかん
0098Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:27:44.33ID:TpyGfYDD0
>>97
突きについて言うなら肘が曲がってるかどうかよりも当たったときの角度だよね。
>>81みたいな当たり方をすると当たったときの抗力を肘の伸展で支えることになってしまう。
要するに手打ちになるわけだ。

刀のように斬る動作の場合、当たったときに肘が曲がっているとこれまた肘の伸展で斬りに行くことになる。
これも手打ちだね。
0100Matongbei (ワッチョイ cf09-2YCt)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:39:18.16ID:TpyGfYDD0
https://www.youtube.com/watch?v=ZTUwrKuK1ck
小太刀の試合
同じく肘の屈伸を使っていては間に合わない。

ついでに鍔迫り合いになったときの形が塔手にそっくり。
基本的には拳術は武器術の補助で武器が詰まって接触したところから使うことを想定していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況