X



トップページX-Sports
1002コメント610KB

電動スケボー★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0689名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 06:46:59.80ID:???
MEEPO V1.5の動画です
https://youtu.be/ATNbjIOoFkU
https://youtu.be/zNThb3AtlPw

V1.5は>>536のレスにもあったサンヨーの20700Bセルのモデルも選べます
デッキも38インチと30インチが選べます
別モデルではMEEPO Campusというコンパクトモデルもあります
面白いのはMEEPOキットという、「デッキだけが無いセット」も買えるということです
デッキは好きな物を使ってね、というセットです

MEEPOは一気に一大勢力になった感があります
企業としての勢いを感じます
0691名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 10:27:03.90ID:???
MEEPOの肩持つわけじゃないですがBackfire Gen2なんかも同じ形ですし、ロングボードデッキのしなり活かそうとするとセパレート方式になるんじゃないかと。
以前どなたかが買ってブレーキが2段階位しかないって件はV1.5で改善されたんですかねぇ。
0692名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 10:48:06.26ID:???
デッキテープがboosted DUAL+風味になってますね
1.5はΔみたいなカッティングがしてあります
先代と見分けるためのちょっとしたデザイン変更かも?
しかし相変わらずMEEPOとデカデカと書いてあるのでパクリというよりリスペクトかもしれません(笑)
0694名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 12:34:53.66ID:???
Bamboo GTX のデッキをランドヤッツのデッキにスワップしようかと考えてるのですがトラックのネジ穴は開け直す必要ありますでしょうか?ダウンヒルみたいな乗り方に憧れてます
0695名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 12:49:10.49ID:???
https://i.imgur.com/c29VOaU.jpg
↑の手前のマシンに関してはトラックのネジ穴の開け直しは必要なかったです
トラックはもともとランドヤッツデッキに空いてる穴にポン付けです
ところでダウンヒルみたいな乗り方というのはスライドのことですか?
https://youtu.be/fMKSbG3Vhus

リアム・モーガン氏はM1のアンバサダーということでこれもついでに
https://youtu.be/jeqrXE6VOKQ
0696名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 13:01:49.12ID:???
ビルド用各種パーツを購入しました。
端子&Ackmaniacファームウェアインストール済みFOCBOXとセパレートコネクターはeskatingから、それ以外の各種パーツはdiyelectricskateboardから注文。
当初の計画だと12s5pを計画していましたが、diyelectricskateboardがブラックフライデーですごい安くなっていたので12s4pに予定を変更しました。

当初の予定をオーバーすることになりました。大体13~14万くらいでしょうか。
やっぱり自分で作る方が買うより圧倒的にお金がかかります。
よほどのドMか探求者じゃない限りおすすめはしないです。
0697名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 13:02:24.18ID:???
>>695
アドバイスありがとうございます!ランドヤッツ製のデッキに換装してみてハイスピード時の安定感などは体感するほど違いは感じられましたでしょうか?バッテリーとケースはネジ穴開けるだけで取り付けは可能だったか教えていただけると助かります。
0698名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 13:08:11.14ID:???
>>691
V1は三段階ブレーキでした
たぶんV1.5でも改善されてないような気がします
無段階なら文句なしで買いなのですが
デッキは変えたいですね
純正はセパレートの意味があまりないようなデッキでした

V1.5は正弦波モーター制御を謳っていますが、これはいわゆるVESCでいうところのFOCモードのことだと思います
矩形波制御だとBLDCモードに相当します
ようはモーターの回転が滑らかですよ・・ということで、
これに関してはブレーキが無段階であるか三段階であるかはまた別の話だと思います
https://i.imgur.com/FDYhR7R.jpg
0699名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 13:19:39.87ID:???
>>697
私の場合は真逆の中低速カービングマシンに仕上げたのでハイスピードに関してはわからないです
ランドヤッツといえど、私のデッキはスイッチブレード38という物でこれはけっこうしなります
いわゆるフレックスデッキです
別途ランドヤッツEVOデッキも所有していますが(Raptor2で使う予定)、これはガッチガチです
ハイスピードに向くのは明らかにEVOの方でしょう

スイッチブレード38はフワフワしてます
ドロップダウン&ドロップスルーにより超シャコタンで、フルバンクさせた時の地面とエンクロージャーのクリアランスはわずか指1.5本分です
直に地面を滑るような走りを楽しめます
あと低いので乗り出し時に足が乗せやすいです(笑)
https://i.imgur.com/g6P23DP.jpg

エンクロージャーの取り付け自体はデッキの穴あけだけですが、
コンケーブの関係上、ウレタンスポンジみたいな物を使ってデッキとの隙間を埋める必要があります
コンケーブのためにエンクロージャーとデッキが密着する場所もありますが、隙間が出来る場所も出てきます
そのデッキにもよるかもしれません
コンケーブが浅いほど取り付けも楽だと思います
0700名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 13:21:42.16ID:???
>>696
予算に関してはそうなると思ってました(笑)
PCと同じで自作は高くつきますね
しかしそのぶん愛着のあるマシンが出来ると思います
報告を楽しみにしてます
0701名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 17:01:20.06ID:???
>>694
GTXのデッキスワップは曲者ですよ
パッと見は形状が変わらないbamboo GTとGTXがなぜバッテリー容量が違うのか?
バッテリーの体積自体が違います
GTXのバッテリーはbamboo GTより分厚いのでエンクロージャーからはみ出ています
はみ出た分はデッキの裏側を掘ってスペースを稼いでいるのです

https://i.imgur.com/0rpd72J.jpg
https://i.imgur.com/7mP5ZGM.jpg
0702名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 17:08:30.25ID:???
EVOLVEマシンでデッキスワップがやりやすいのはbamboo ONEとbamboo GTです
バッテリーの厚みとエンクロージャーの深さがほぼツライチだからです

GTXはバッテリーが分厚いので
・18650への変更も視野に入れる
・または変更するデッキの裏側をNC加工で掘る
・エンクロージャーをカサ上げ(下げ?)してスペースを稼ぐ
・・・・などの対策が必要になりますが、どれも手間ばかりかかってあまり現実的ではありません
0703名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/25(土) 17:21:42.51ID:???
GTXもバッテリー自作しちゃおうかな〜?
・・・なんて私も考えていますがGTXからの10s4p変更だとイマイチ旨味が無い気がします
カーボンGT・V1のバッテリー自作は電圧サグが解消されて、かなりメリットがありましたが・・・

GTXの10s4p化は、私の頭の中ではけっこう簡単に出来そうな気がします
>>652の画像で18650がエンクロージャーからわずかにはみ出ていますが、
GTXのデッキは裏が掘ってあるためにこれを簡単にクリアできます
あとはデッキ裏のESC周りを木工加工の業者に掘ってもらうだけです、ここにBMSを逃がします
あとは10s4pを組むだけです
0704名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 10:28:00.49ID:???
昨日、一昨日とleafboard乗ってレンジテストや最高速試してきました。
レンジテストは満充電、内蔵テールライトOFF、体重68kg、終始ECOモードです。

航続可能距離:約14km
最高速度:32km/h
https://i.imgur.com/Xr86rzW.png

面白いのがleafboardにはECO、SPORT、PROと3モードあるのですが、どれ選んでも遅かれ早かれ最高速度30km/h超えます。

evolveを始めとして手持ちの他の機種はモード切替によって出力電流を制限するので、フルスロットルにしてもそれぞれ最高速が頭打ちになります。
leafboardのECOモードはそういうものではなく、アクセルレスポンスがマイルドになるモードっぽいです。これTOYOTAのハイブリッドカーについてるPOWER、NORMAL、ECOモードと似た挙動です。

なのでECOモードでもフルスロットルにしていると加速してくれる代わりに、どんどんバッテリー減ります。自分でセーブしないと距離伸びないECOモードですw(スピードに慣れている人ほど距離短くなってしまう)

ブレーキはガックンではないまともなやつで、かけながら下り坂降りれます。
加速時とブレーキ時にキーンという高周波音が耳につきますが、アクセル/ブレーキ制御に関してはよい出来です。
0705名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 11:20:06.70ID:???
>>687
もしinboardの$999とblink s2の$799で選ぶととするとどちらを勧めますか?

Blink sとarc Aileronの2台もちで速度、ハンドリング、大きさなどarc Aileronが限りなく理想なのですが、モーターの音が大きくちょっと目立ちます。
121cのAileronを買ってmellow boardを取り付けることなども考えましたがinboardとs2が割引中なので悩んでいます。
0706名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 12:12:29.58ID:???
>>704
なかなか好感触のようですね
手頃なコンパクトマシンの選択肢の1つとして有力な感じですね
その値段でブレーキが良いならかなりのものだと思います
0707名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 12:31:59.47ID:???
>>705
どちらかと言えばM1を勧めますが、正直どちらもオススメしかねます
S2はトルクがあってアクセルフィーリングも悪くないのですがとにかくブレーキがダメです
M1は本体セットは安く買えても結局追加のバッテリーが高額です
おそらくバッテリー1本ではかなり不満になりますよ、出来れば3本欲しいくらいです
そして乗り心地が固すぎます、全電動スケボーの中でも最も固いのでは?というレベルです
操縦性はマイルドです、S2よりはオススメできるのはこの点です
しかしどちらもカスタマイズ性に欠けます、ウィールの変更すらままなりません、ハブモーターの宿命でもありますが・・・

あとmellowを買う金があるならそっくりそのまま何かしらのマシンが買えると思います、mellowは恐ろしく高額でそのお金でRaptor2やGTXが買えます
そこそこのスペックなコンパクトタイプがお好みであるならば、今はriptideを待つのも手だと思います
金に糸目をかけないなら121cデッキ+mellowもアリだと思います
0708名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 13:10:05.70ID:???
Raptor2
サイバーマンデーは明日の14時からです

これも遅延を繰り返しているうちに時代が変わって標準の90mmは最早どうでもよくなってきましたね
トルクも有り余ってるので97mm標準で良いのでは?という感じです
出来れば107mm・・・と言いたいところですがキックテール付きストリート風味のデッキである関係上、
大口径化するとウィールバイトが避けられないのが悩みどころです

この辺はEVOLVEなどのクルーザータイプのデッキは安心して大口径化できるのが強みです
107mmを受け入れるのにはそれなりのトルクとバッテリー容量も必要です
0709名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 13:26:35.89ID:???
leafboardのレビュー書き込んだ後evolveのエンクロージャをホットナイフで切断していたのですが、誤って親指をざっくり切ってしまいました…。
先程救急外来で3針縫ってきました。
ライディング中だけでなくDIY中も怪我に気をつけましょうw

>>706
そうですね、出資額の割に予想以上にまともなブレーキで正直驚いています。
同じ頃ファンディングしていたBLINK S系統のひどさはなんだったのかという感じです。
0710名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 13:52:00.46ID:???
>>709
なんとまあ・・・お大事にしてください
私も気をつけます

leaf boardは当時としては激安でしたからね
今ではMeepoとかありますが、それでもまだかなり安いほうです
当時アーリーバード乱発で怪しさ全開のため、私はビビってキャンセルしてしまいました
当初の公約どおり、昨年末〜年明けに出てきたら名機になっていた可能性大ですね
現状でも格安軽量コンパクトの選択肢では最有力かもしれません
この業界の進歩はかなり早く、当時は80mmウィールでもそんなに小さいとは思ってなかったのですが・・

電動スケボーのクラウドファンディング最高額を達成したACTONは、いまや名誉挽回できるのか厳しいほどです
0711名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 14:10:13.32ID:???
私はコンパクトにほとんど乗らないのですが、
・値段と距離、操作性ならleaf board
・軽量ハイパワーシングルならarc aileron
・コンパクトでもデュアルならriptide(来年)

今の下馬評はこんな感じでしょうか
riptideはおそらく距離は期待できません
ガンガン走れば容量からしてせいぜい6〜7km程度でしょう、ここは過度の期待は禁物です
leaf boardの14kmはコンパクトにしてエコモード(セルフエコ?)と言えどけっこうな数値です
0712名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 14:48:46.10ID:???
このスレの親切丁寧な方達に色々教えて頂き、GTXを購入、皆が言うとおりとても素晴らしいボードでした。転けもしたけど楽しかった。
しかし突然の転勤で関西都心部に引っ越したら乗るところがないばかりか、そこら中歩行者と自転車だらけで無理。
せっかくの良いボード、他の人に乗ってもらおうとやむなくヤフオクに出しました。
1000円から出してるので興味ある方は「evolve gtx」で検索して下さい。
0716名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 18:11:54.71ID:pGud1bt0
Meepoのv1.5になる直前のロット持ってます。リヤホイールのウレタンとリモコンが最新のため、デッキ以外はv1.5とおそらく同じだろうと思います。ブレーキは段階式でタやや怖いです
0717名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 18:14:13.68ID:pGud1bt0
↑文字数制限で削りましたが
初期型にいくらか報告があったアクセル操作の遅延0.3-0.5秒?はないです。
0718名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/26(日) 22:20:50.81ID:???
>>716
meepoはv1.0とブレーキ制御は変わってないんですかね?
ESCごと違うのに換えないと内部のプログラムの変更だけではスムーズな制御は無理という事なのか?(v1.5でプログラム更新されたかどうか不明ですがw)
自分としてはmeepoが初めての電動スケボーなのでこんなものだと思って乗ってますがGTXなどの高級品に乗ると目が覚めるんでしょうね。
あえて不満を挙げると
・高速モードでのアクセルの突発的な挙動で微調整が難しい
・高速モードでのバッテリー容量低下時の速度の上下動(サグ電圧?)
0719名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 00:46:13.61ID:???
1.5でESCやブレーキ制御がマシになったかどうか?
ここが一番大事なんですよねえ

1桁万円のマシンで有力であろう機種は
・back fire 2ndGen(国内で買える)
・koo wheel 2ndGen(国内で買える)
・leaf board
・EVOLVE ONE(送料込みだと10万超)

今はこんなところでしょうか
0720716
垢版 |
2017/11/27(月) 02:53:52.86ID:4h0jkFJQ
ESCとアンテナ感度も上がってるみたいです。https://youtu.be/tWBIyse8u7c

1.0では接続ロストがあったみたいですが、それがなくなることを他で主張してたと思います
0721716
垢版 |
2017/11/27(月) 03:00:22.65ID:4h0jkFJQ
backfire 2GはBMSの問題?か、リジェネ時にでコネクトロストする問題、ウレタンとモーターの鋳型が非均一でブレる(高速域でウォブルの要因に)などが初期に起きてます。
0722716
垢版 |
2017/11/27(月) 03:01:50.19ID:4h0jkFJQ
その後、BMS変更が10月までにあり、バッテリーをグレードダウンで対応した模様です。後者はウレタンの問題と誤魔化そうとしてますが、金属部分のバラツキがあるとユーザー報告あります。
0724名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 13:30:30.13ID:JuSdDaUT
久しぶりに遊びにきました。STARYやboosted dual+ 2nd 、bench wheelのpennyを所有しています。以前レビューなどを何度か投稿したことがあります。

久しく電動スケボーから遠のいてましたが、再熱しています。STARYが水没で故障、pennyが原因不明で故障(友達も故障)しました。

pennyの代わりとなるべくコンパクトサイズが欲しいのですが、blinksかluoboardが候補に上がっています。

操作感、ブレーキはboostedやSTARYが好みです。blinks、luoboard所有の方、もしくは詳しい方、ご教授おねがいします。m(_ _)m
0726名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 13:53:16.30ID:???
BLINK Sはオススメできません
ブレーキ操作がオン・オフのスイッチ状態です
初期反応がカックン、そこからは止まるまで効き具合が常に一定です
少し勾配がある下り坂では止まりません
0728コアラ
垢版 |
2017/11/27(月) 14:12:04.10ID:???
失敗したくない人
ちょっと遊びたいけど、買うのはちょっと
とりあえず体験してみたい人向けに
レンタルサービス初めてみました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/53gxk

遠方の方は、郵送等応相談で
0729名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 14:18:19.14ID:JuSdDaUT
>>725
leafboardに出資してたんですが、雲行きが悪かったのでキャンセルしちゃいました。もうちょっと待っておけばよかったです。ありがとうございますm(_ _)m
0730名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 14:19:35.95ID:JuSdDaUT
>>726
滑らかなブレーキが出来ないんですね。参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
0732名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 14:44:44.33ID:???
上の方でleafboardのレビュー書いたものですが、実はLou boardにも出資していてモノ自体は工場から出荷されたらしいですが、何故か「届けるのはまだ時間がかかる」という回答を得ている状況です。着弾次第レビューはします。

しかしながらすでに着弾済みの海外勢のレビューによるとアクセル/ブレーキの制御はいいが、結構造りがチープで航続可能距離も伸びないというのが判明しています。
すでに故障した人も複数名いるのであまり期待しないほうがいいかもしれません。

おそらく今すぐ買えるまともなコンパクトだと上に挙がっているものか、Bolt MotionのBolt 2017あたりじゃないでしょうか。
Bolt自体はこのスレにも保有者いたはずですし、2017はそれのブラッシュアップ版と考えると悪くはないだろうなと思います。航続可能距離を考えると少々割高感がありますが。
0733名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:30.06ID:JuSdDaUT
Spectraももう購入できるみたいですが、どうなんですかね。初の体重移動タイプのスケボーが気になります。
0734名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 14:48:12.72ID:JuSdDaUT
>>732
詳しくありがとうございます!フィーリングですが、何度か丁寧に返信していただいたことがある方だと思います。

Louboardのレビュー楽しみにしています。ボルトに2017版がでていたんですね。調べてみます。
0736名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 14:58:54.54ID:???
>>733
>>347あたりからユーザーさんのレビューがありますよ
質問があったら書き込めば返答があるかもしれません
0737名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 15:30:41.81ID:???
>>728
そうやってどんどん敷居を低くしてリスクを増やすのやめてほしい。
もし軽い興味本位で借りた人間が事故や怪我などで大事になったら今まで暗黙のルールを守って楽しんで来た人まで迷惑被るんですが。金儲けのために人の趣味の領域を危険に晒さないで下さい。
0740名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 16:55:36.49ID:caX3ztST
え?お金取るんですか?
業者の宣伝じゃんこれじゃあ
ちょっと引きましたわ
0741名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 17:17:22.46ID:???
レンタルサービスは流石にやめた方がいいと思います。
馬鹿に貸した時のリスクが高過ぎます。
借りた人がルールを守る保証がどこにもありません。
それをyoutuberとか子供が借りて公道走行動画撮ってネットに上げてテレビに取り上げられた時どうするんですか?
正直そんなことになったらあなたを許せる自信がないです。
0742名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 17:37:28.82ID:???
金儲けのためならお前らの都合なんか知ったことではないということだろ。
このスレも厄介な輩に目をつけられたね。
やけに自己主張の強いコテが現れたと思ったら案の定。
0744名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 17:57:52.66ID:???
金儲け云々もあるけどそれ以上になんかあったら世間の目に晒されて弁えて遊んでる自分達の立場まで危うくなるのが嫌だ
0746名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 18:11:58.52ID:???
お金の問題ではないです。
貸すのも目の前で友達に載せるくらいならよくある話ですし問題ないんです。
問題は目の届かないところで見ず知らずのesk8初心者が危険走行及び事故を起こした時、世間のesk8の見る目が変わってしまうことです。
貸す人がいかに安全に配慮し、私有地のみで楽しむ人間であったとしても、借りる人間が同じルールを守る人間ではないのです。
0747名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 18:20:12.27ID:???
初心者が借りたところで生まれたての子鹿状態で大して走れないままレンタル期間が終わる気もする
0749名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 18:29:10.30ID:???
借りるのが初心者ならそうかもしれませんが、スケボー、スノボー経験者ならすぐに乗れますよ。
自分の初心者の頃も割とすぐ乗れました。
0750名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 20:05:08.04ID:???
いくら口酸っぱく警告しても聞かない人は残念ながら一定数います。
貸した相手が単独/複数関わらず事故を起こした際の事を考えると傷害保険の加入有無やそもそも補償対象なのかどうか、貸主・借主の責任範囲の認識合わせ等々…
最低限考慮すべき点がぽろぽろ出てくるので自分ならこのような形式ではやらないです。貸主としてのリスクがあまりにも大きすぎます。

"悪い方しか見ないのか" という意見もごもっともですが、役務に対する対価を得るというのはそういうことです。貸主、借主双方にとっての最悪の事態を想定する必要があります。
そして無料にしても上記リスクはなくなるわけではありません。

おそらく >>728 さんはこれらの乗り物の楽しさを伝えたいだけなんだろうとは思います。
また、安くはない買い物なので失敗したくない、他の機種も乗ってみたいというニーズがあるのもわかります。

ですが、ここ日本国内において不特定多数を対象とするならばやはりクローズドな場所を用意してそこで乗ってもらうのがベターかなと思います。
レンタルではなく有料の試乗会みたいなイメージですね。身分証明書の提示と万が一怪我をしても自己責任というのを一筆書いてもらうあたりでしょうか。
ただ、ここまでやっても訴訟リスクはゼロにはなりません。
0752名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/27(月) 22:02:40.10ID:???
カートに入れたまま決済諦めて放置していた >>738 ですが、夕方あたりにenertionから「お前買い物完了してなくね?」という自動送信っぽいメールがきました。
そこにあったリンクから開いたら$260達していない額でしたが何故か送料計算も完了できてオーダー出来てしまいましたw
0755名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/28(火) 02:06:15.63ID:???
自分もサイバーマンデー注文しました。
後から260AUD以上注文すると送料無料なことに気づいてサポートに問い合わせたらすぐに返事が来て、
「注文に追加することは出来ないから一旦返金するわ、最初からもう一回注文してな」
とのことで再度注文。
enertionのサポートは安定感があって好きです。
0756名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/28(火) 08:36:20.25ID:???
>>755を見て私もいま2回の注文を合わせてくれ、と問い合わせ中です
1回目と2回目にオーダー番号が400くらい開きがあるので結構注文が入ってますね
0757名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/28(火) 09:29:36.16ID:???
サポートの問い合わせ番号も>>727から>>756まで350番くらい空いてるので今回のサイバーマンデーはかなり問い合わせも多そうですね
中の人はかなり忙しいと思います
Raptor2に限らず、オランガタン系のコアで使いたい人も対象になってるのでウィールもなかなか良い商売になりますね

クロスオーバーウィールは段差の斜め進入で効果的であり、トラムライニングの影響も受けにくいそうです
トラムライニングというのは車の運転などで路面の縦溝にハンドル取られる現象のことらしいです
通常のストリートウィールだと舗装の縦の継ぎ目にウィールが取られて意図せずフラつく時があるので、それに対する抑制効果ということでしょうか

個人的には小石にもある程度強いのではないか?と推測します
幅広のストリートウィールでは小石に乗りやすいですが、
クロスオーバーウィールは接地面が狭いのでかなりドンピシャでウィールのド真ん中で小石に乗らない限りは大きく影響を受けにくい気がします
加えてキックテールを踏んでフロントを上げることでより一層段差を越えやすくなりそうです
キックテールでの小回りターンも含めて、乗りこなせばかなり実用的(実戦的?)なマシンになりそうです
0758名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/28(火) 09:58:39.02ID:???
Raptor2はスペック的にも興味深いマシンですが、今までの流れからしてパクリが出て来ないマシンとしても興味深いです
公開・オーダー開始からほぼ1年が経ちましたが、いまだに類似の物が出て来ません
パクリが出てくるのに1年は充分な期間です
デッキのハンドル付きだけは増えましたが(笑)

ジェイソン氏はR-SPEC GHOSTモーターは容易にパクれないと豪語していましたが、素人の私にはここがわかりません
内心では「そのうちパクられるだろ〜」と思って舐めていたのですが・・・
0759名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/28(火) 21:30:03.76ID:kmIHxGTZ
>>736
ありがどうございます!チェックしました.
0760名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/29(水) 22:13:23.83ID:pjYxcMSS
確認させて下さい
スライド系のトリックやる場合トラックの設定は固めですよね?
柔らかくするとスライドする前に耐えてカーブしちゃいます
0761名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/30(木) 14:06:45.69ID:???
spectraの接続ツールのバージョンが上がりました
どうやら新firmwareが提供されるようです
今のファームが体重移動に過敏に反応し過ぎで、徐行で移動することが出来ませんでした

モーター音も静かでハードとしては優れているだけに、今度のファームで良くなっていることを期待してます
0762名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/30(木) 15:57:25.78ID:rx1OBS4a
Meepoに確認したら、ESC自体のバージョンアップはないそうです。単に防水スプレー?をかけてるだけみたいです
0764名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/30(木) 22:10:58.22ID:rx1OBS4a
登坂力上がったってあるのが謎です。リモコンと同様に仕入れ元のdiyeboardの側で型番同じまま、バージョンアップしてるかもしれません。
0765名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/11/30(木) 22:47:08.28ID:???
diyeboard、初めて見てきましたがどっかで見たことあるようなハブモーターやエンクロージャがごろごろしてて面白いですね。
0766名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 00:01:15.74ID:OdtjAmzk
中国ボードの多くに部品供給してるそうですよ
0767名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 08:39:58.21ID:???
ディーアイワイ エレクトリック スケートボード(米国)
ディーアイワイ イー ボード(中国)

これまたややこしいですね
0768名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 11:37:16.01ID:???
Raptor2、自分のオーダーは早ければ来週の月曜日かどこかで配送されるとのこと。
今年の3月に注文したので約9ヶ月待ったことになります。
嬉しすぎる。。。
0769名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 11:58:01.16ID:???
私は昨年の12月なので丸1年・・
たぶん同じようなタイミングで発送されると思います
来たらレポ祭りといきましょう!
0770名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 13:00:45.09ID:OdtjAmzk
>>767
前者はtorque boardと言い分けられてるみたいですね。かつてのショップ名、ドメインみたいです。torque boardのサポートもenertionと同じく外注zendeskで細かいところまで教えてくれるので好きです
0771名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 13:02:30.29ID:OdtjAmzk
>>768
9ヶ月待てる方も凄いですね!おめでとうございます!
0773名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 18:29:27.95ID:tnzFUtPW
BOOSTED DUAL+の輸入に18万くらいかかったことを考えるとBACKFIRE 2ndの性能、送料込約5万円が安すぎて indigogoでポチりました。

リモコンがちゃちそうで心配、、、
0774名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 19:31:04.24ID:???
初代Raptorはカーボンモノコックデッキ
Raptor2は通常の木のデッキになりました
あまりよく知らなかった頃は「なぜカーボンモノコックを止めたのだろう?」と思っていましたが、
電動スケボーにハマって少し弄るようになると理由がよく分かります

これは2年近く前の初代Raptorの動画ですがウィールのサイズも今とは全然違いますね
デッキのグリップハンドルのアイデアはこの頃からありました
初代Raptor、気づけば終売でもうパーツも出ません
2代目のRaptor2は長く支持されるマシンであることを祈ります

https://youtu.be/BUe8tJtVc18
0775名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 19:52:48.36ID:???
>>773
ぜひboostedとの比較レポをお願いします
満足度に価格差ほどの開きがあるのか、とても気になります
0776名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/01(金) 21:07:41.19ID:???
boosted boardの拡張バッテリーパック、リリースされても日本への転送できるかはわからんですよね…?
0777名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/02(土) 02:50:25.66ID:A9W610tz
>>775
了解です。1月に届くそうなのでまだ先ですが届き次第すぐ乗って報告しますね。
0778名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/02(土) 02:53:11.51ID:A9W610tz
>>776
2ndの発売と同時に購入して以来ずっと待ってるんですがまだ発売前だったんですね笑

バッテリーなので一か八かで一応注文はしましたがどうでしょうね。 
0779名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/02(土) 14:54:37.72ID:???
boostedの拡張バッテリーは一年近く前に発表して2017年4Qリリースという話だったので今年の10〜12月リリースであろうという話でしたが、
結局は4Qの最後である12月でしたね

最近はクラウドファンディング的に先に金を集める商売方法が多くなりましたね
テスラも同じようなやり方です
これの怖いところは金を払ってリリースを待っている間に、商品の先進性が失われていくことです
お金を払っている頃は先進的な製品に見えても、リリースされる頃には時代遅れになってる可能性があります
電動スケボーにおいても嫌になるくらいこの事例を見てきました
代表的なものはmellow boardsです
正式リリースまでの間に中華コピーがいくつも出てきました

発表からリリースをまでの一年間、先進性を保ち続けたRaptor2はかなり稀な存在です
高性能マシンのクラウドファンディングは2016年まで、2017年前半はどちらかと言えば格安品のクラウドファンディングが目につきました
2017年後半からは電動スケボーのクラウドファンディング自体がかなり減ってきました
もうその頃にはリスクを負わずとも評価の定まった市販品を買えるようになったからです
0780名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/02(土) 15:18:49.79ID:???
余談ですが、お金の先払いは先進性云々もありますが当然資金繰りに失敗して計画が潰れる可能性もあります
ファウンダー(計画立案者、創業者)の死亡により話がなくなるパターンもあり得ます
お金の持ち逃げもありますが電動スケボーにおいてはこの事例は少ないです
少ないながらも全く事例が無いわけでもなく、有名なのはmarbelです
リリースされたものの期待とかけ離れた粗悪品、低性能マシンというパターンもあります
これはACTONやbuffaloです

ようは先払いはリスクが多すぎるということです
お金に余裕がない人が電動スケボーを買う際に、この販売方式での購入はあまりオススメできませんね
0781名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/02(土) 23:44:10.04ID:???
https://youtu.be/d5hig6DkLVQ
BenchWheel Pennyの修理動画です。
4:55あたりでセルからニッケルストリップが剥がれているのが判明します。
格安中華メーカーとはいえ一応工場生産であろう物でもこういう事はあるんですね。

安かったので結構ラフに乗っていましたがうちのはまだ問題ないです。
0782名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/03(日) 00:30:53.56ID:???
並列の端側はとくに剥がれやすいんですよね
私の場合、並列の端側は特にしつこく何回も溶接した後に、端側のニッケル板の上から絶縁テープをセルとニッケル板を繋ぎ止めるように貼り、
さらに4並列2直列をグラステープでグルリと巻き、
最後はシュリンクパックでガッチリ締めました
これくらいやらないと安心できません
おかげさまで今のカーボンGT改はトラブルなし、セルバランスも良好です
0783名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/03(日) 12:18:11.35ID:???
diyelectricskateboardで注文した荷物が一週間たっても配送されないのはなんでだろうと問い合わせてみたら、
バッテリーを輸送するための追加料金が足りないから送れないとのことでした。
というわけで追加で125$を支払うことで交渉がまとまりました。
evolveもバッテリーだけ送ってくれないから無理かなーと思ってたんですが、実際は金さえあれば輸送できるみたいです。
0784名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:59.56ID:???
バッテリー(パック)の輸入はやはり金がかかりますね
あとは各社の腹次第というところでしょうか
0785名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/03(日) 18:41:27.01ID:???
evolveがバッテリーだけ売らないのは正直めんどくさい&追加手数料をユーザに負担してもらえるかわからないから、だと思うんですよね。

日本や他の国含めてボード送る際に、FedExに航空危険物に関する書類提出と危険物追加手数料を支払っているはずなので。
同じことをバッテリー単体でもやればいいんでしょうが、ボード本体ほど利益も出ないし…といったところではないかと。あくまで推測ですが。
0786名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:04.29ID:YStRKXSE
halo boardについて詳しい情報知っている方いらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況