電動スケボーについてまったり語るスレです。
前スレ
電動スケボー★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1492823315/
探検
電動スケボー★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し@コソーリ練習
2017/09/21(木) 13:00:52.12ID:kbTrGPrU477名無し@コソーリ練習
2017/11/08(水) 14:56:59.09ID:??? 時間帯は…
478名無し@コソーリ練習
2017/11/08(水) 16:39:09.11ID:??? >>476
これは良いチャンスだと思いますよ
ただ電動スケボーの特殊な事情として
乗ったことがない人にとっては「初めての電動スケボー」であり、
他機種に乗ったことがある人にとっては「初めてのM1、初めてのGTX」だということです
乗り手によって体験の内容が大きく変わると思います
完全に初めての人だと「うおー動いた、すげー」といった感じで、M1とかGTXの性能まではわからないでしょう
一方、他機種に乗ったことがある人にとっては差を感じるのに必要な経験を持っていることで、より深く何かを感じ取れると思います
これは良いチャンスだと思いますよ
ただ電動スケボーの特殊な事情として
乗ったことがない人にとっては「初めての電動スケボー」であり、
他機種に乗ったことがある人にとっては「初めてのM1、初めてのGTX」だということです
乗り手によって体験の内容が大きく変わると思います
完全に初めての人だと「うおー動いた、すげー」といった感じで、M1とかGTXの性能まではわからないでしょう
一方、他機種に乗ったことがある人にとっては差を感じるのに必要な経験を持っていることで、より深く何かを感じ取れると思います
479名無し@コソーリ練習
2017/11/08(水) 18:16:58.53ID:??? おお、神奈川県にライダーがいるとは。
自分も持ってるんで今度遊びに行きますね。
自分も持ってるんで今度遊びに行きますね。
480名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 00:39:45.44ID:??? Raptor2、V3ウィールは作られたもののQCに失敗したようです
ウレタンに細かい気泡が入ってしまったようです
https://goo.gl/7CQ8es
https://goo.gl/VxbeHd
しばらく入手は無理な状況ですね
非常に残念です・・・
ウレタンに細かい気泡が入ってしまったようです
https://goo.gl/7CQ8es
https://goo.gl/VxbeHd
しばらく入手は無理な状況ですね
非常に残念です・・・
481sage
2017/11/09(木) 01:21:12.76ID:zkkEKRDx GTXなんですが40km出すとフラフラして怖いのですが直進安定性上げる為に何かアドバイスありませんかね
482名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 01:51:52.70ID:??? トラックのキングピンをガチガチに締める、まずはこれです
どちらかといえばリア側をより締めます
そしてどちらかといえば上段側(デッキ側)のキングピン固めると良いみたいです
↓下の方参照
https://flatland-3d.com/how-to/
私の場合GTXではありませんが、カーボンGTにおいて前後の上段側のブッシュを固いものに変えました
結果としてはダブルキングピンのメリットである小回り性能を捨てることになります
最小回転半径がゆるゆるの時に比べて倍くらいになりましたが、直進安定性は向上しました
どちらかといえばリア側をより締めます
そしてどちらかといえば上段側(デッキ側)のキングピン固めると良いみたいです
↓下の方参照
https://flatland-3d.com/how-to/
私の場合GTXではありませんが、カーボンGTにおいて前後の上段側のブッシュを固いものに変えました
結果としてはダブルキングピンのメリットである小回り性能を捨てることになります
最小回転半径がゆるゆるの時に比べて倍くらいになりましたが、直進安定性は向上しました
483名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 09:30:54.77ID:??? 同じく神奈川県在住です。
首都圏のオフ会あれば参加します〜
首都圏のオフ会あれば参加します〜
484名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 10:24:51.25ID:??? >>476
赤羽岩淵の荒川河川敷てめっちゃ近所だ笑
赤羽岩淵の荒川河川敷てめっちゃ近所だ笑
485名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 10:28:28.96ID:??? >>481
あとはウェッジライザーという斜めのライザーパッドでトラックの角度をつけるという方法もあります
https://i.imgur.com/5Cz0git.jpg
画像だと上から4番目のやり方でリアトラックを寝かせる感じになります
これもウォブルを抑制する方法のひとつです
http://i.imgur.com/QidbiF0.jpg
ただしGTX(GTシリーズ全般)はドロップスルー(トラックがデッキを貫通しているタイプ)なので、ウェッジライザーを付ける場合はウェッジライザーを切るなどの加工をしなければなりません
あとはウェッジライザーという斜めのライザーパッドでトラックの角度をつけるという方法もあります
https://i.imgur.com/5Cz0git.jpg
画像だと上から4番目のやり方でリアトラックを寝かせる感じになります
これもウォブルを抑制する方法のひとつです
http://i.imgur.com/QidbiF0.jpg
ただしGTX(GTシリーズ全般)はドロップスルー(トラックがデッキを貫通しているタイプ)なので、ウェッジライザーを付ける場合はウェッジライザーを切るなどの加工をしなければなりません
486名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 10:40:56.75ID:??? ランドヤッツEVOデッキがウォブル抑制効果に優れたデッキという理由は、
リアトラックを寝かせてフロントトラックを立てる独特のデッキ形状にあります
これは結果としてウェッジライザーと同じことをデッキでやっています
https://i.imgur.com/LVyAbmn.jpg
リアトラックを寝かせてフロントトラックを立てる独特のデッキ形状にあります
これは結果としてウェッジライザーと同じことをデッキでやっています
https://i.imgur.com/LVyAbmn.jpg
487名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 12:45:18.96ID:8HDyMvVZ 昨晩カーボンGT初めて乗ってみたんですが
つま先側に荷重する(右旋回)のになんかコツとかありますか?
踵側の荷重は腰を落としたりすれば定常円が小さく出来るけど
つま先側は円が大きくなっちゃいます
つま先側に荷重する(右旋回)のになんかコツとかありますか?
踵側の荷重は腰を落としたりすれば定常円が小さく出来るけど
つま先側は円が大きくなっちゃいます
488名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 13:03:50.86ID:??? スピードが乗っておらず傾けるのも厳しい低速なら背伸びするようにつま先立ちするという方法がひとつ
多少スピードが出ているならば横Gを利用して身体を傾けるわけですが、その時に常に円の中心を見るようにしてみてはどうでしょうか?
https://i.imgur.com/zn7oWWo.jpg
多少スピードが出ているならば横Gを利用して身体を傾けるわけですが、その時に常に円の中心を見るようにしてみてはどうでしょうか?
https://i.imgur.com/zn7oWWo.jpg
489名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 13:12:17.58ID:??? かかとが浮くくらいがんばれば…と思ったら既に書かれていた。
ターンの時に体を倒せる角度は、ターンでかかる遠心力と釣り合う角度になります。
ターンでかかる遠心力は速度が速ければ速い程大きくなるので、理論上は速度を上げればより鋭角に体を倒せる事になります。
ただし誰でも利き足があるように、ターンにも得意な側と苦手な側があります。そしてこれは人によって異なります。自分は逆にヒール側ターンが苦手で半径が大きくなる傾向があります。
ターンの時に体を倒せる角度は、ターンでかかる遠心力と釣り合う角度になります。
ターンでかかる遠心力は速度が速ければ速い程大きくなるので、理論上は速度を上げればより鋭角に体を倒せる事になります。
ただし誰でも利き足があるように、ターンにも得意な側と苦手な側があります。そしてこれは人によって異なります。自分は逆にヒール側ターンが苦手で半径が大きくなる傾向があります。
490名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 13:26:03.33ID:??? はじめは駐車場などで低速でのターンで遊ぶことをオススメします
理由として安全な遊びというのがひとつ
遊びながらコーナリングの姿勢の取り方を体に叩き込む
ターンインでのブレーキ、立ち上がりでのアクセルオンの微妙なスロットル操作も学べます
8の字走行をやると上達が早いです
>>489
おっしゃるとおり、速度と倒せる角度の釣り合いの話は重要です
スピードが遅いと倒し込みができません
慣れるとそこそこの速度で一気に倒し込んでギュインと曲がることも出来るようになります
これはその速度と倒し込みの釣り合いが取れる角度が体で分かっていて、瞬時にそれをバランスさせるくらいの熟練度が必要になります
その場でひたすらクルクル回りながら速度と倒し込みの角度を探るのもひとつの方法です
これをやることで一瞬でも「あっ!今いい感じだったッ!」という瞬間を体験できればかなり経験値が上がります
理由として安全な遊びというのがひとつ
遊びながらコーナリングの姿勢の取り方を体に叩き込む
ターンインでのブレーキ、立ち上がりでのアクセルオンの微妙なスロットル操作も学べます
8の字走行をやると上達が早いです
>>489
おっしゃるとおり、速度と倒せる角度の釣り合いの話は重要です
スピードが遅いと倒し込みができません
慣れるとそこそこの速度で一気に倒し込んでギュインと曲がることも出来るようになります
これはその速度と倒し込みの釣り合いが取れる角度が体で分かっていて、瞬時にそれをバランスさせるくらいの熟練度が必要になります
その場でひたすらクルクル回りながら速度と倒し込みの角度を探るのもひとつの方法です
これをやることで一瞬でも「あっ!今いい感じだったッ!」という瞬間を体験できればかなり経験値が上がります
491名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 13:29:46.46ID:??? ちなみに低速で小さくターンをする遊びができるのはスーパーカーブトラックのEVOLVEの特権です
リバースキングピントラックだとこの遊びがやりづらいうえにあまり面白くありません
リバースキングピントラックだとこの遊びがやりづらいうえにあまり面白くありません
492名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 14:36:58.53ID:??? この間アップされたMoja氏の動画とかおすすめですよ。
https://youtu.be/waAK-Oz0AIU
https://youtu.be/waAK-Oz0AIU
493コアラ
2017/11/09(木) 18:42:33.30ID:??? 476 北区赤羽のコアラです。
首都圏オフやりたいですね。
近いうちにfacebookでイベント作ってアップします。
できれば、来年あたりは
レースカート場借りて
模擬レースとか、ある程度人も呼んで
体験会やりたい。
候補は、北千住のカート場か、湘南のカート場かな。
マシンは、inboardとevolveあと
壊して改造、再生させたboostedの計五台
再生boostedは、市販のバッテリーで走れるので距離の壁はなし
首都圏オフやりたいですね。
近いうちにfacebookでイベント作ってアップします。
できれば、来年あたりは
レースカート場借りて
模擬レースとか、ある程度人も呼んで
体験会やりたい。
候補は、北千住のカート場か、湘南のカート場かな。
マシンは、inboardとevolveあと
壊して改造、再生させたboostedの計五台
再生boostedは、市販のバッテリーで走れるので距離の壁はなし
494名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 19:47:59.20ID:??? 楽しみ!
495名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 20:14:14.76ID:oszN/KJy 名古屋県民ワイぼっちの極み
496コアラ
2017/11/09(木) 22:09:30.89ID:??? イベントを作る前に皆さんの予定を合わせたいので
下記で、都合の良い日を投票(?)お願いします。
https://chouseisan.com/s?h=0e4afb950cbe43ffa1cb269a15ddaee5
開催場所は調査中ですが
自分の独断と偏見で
横浜大桟橋の手前
六郷土手の河川敷
二子玉川の河川敷
お台場
今回は無理だろうけど
人数とお金、日程で下記を1時間貸し切りで
タイムトライアル&ガチでないレースやりたいなー
http://www.precision.co.jp/citykart/
下記で、都合の良い日を投票(?)お願いします。
https://chouseisan.com/s?h=0e4afb950cbe43ffa1cb269a15ddaee5
開催場所は調査中ですが
自分の独断と偏見で
横浜大桟橋の手前
六郷土手の河川敷
二子玉川の河川敷
お台場
今回は無理だろうけど
人数とお金、日程で下記を1時間貸し切りで
タイムトライアル&ガチでないレースやりたいなー
http://www.precision.co.jp/citykart/
497コアラ
2017/11/09(木) 22:12:43.00ID:??? >495
自分、電動スケボーは地方でこそメリットがあると思っているので
地方のイベントもなんか企画しますよ。
※なんかトヨタが、電動スケボーの特許をアメリカに申請とか
ニュースがあったので、トヨタが参入してくればむっちゃ面白ろそう。
自分、電動スケボーは地方でこそメリットがあると思っているので
地方のイベントもなんか企画しますよ。
※なんかトヨタが、電動スケボーの特許をアメリカに申請とか
ニュースがあったので、トヨタが参入してくればむっちゃ面白ろそう。
498名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 22:25:23.44ID:??? 当方大阪心斎橋周辺ですが淀川河川敷で乗っています。
いつか西でもオフ会などしたいですね。
いつか西でもオフ会などしたいですね。
499名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 22:32:50.19ID:8HDyMvVZ 荷重に関して説明してくれた方サンクスです
やはり先ずは慣れることですね
しばらくは公園でスキル磨きます
やはり先ずは慣れることですね
しばらくは公園でスキル磨きます
500名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 22:42:13.10ID:VHKJjwJU ずーとロムってましたけど、オフ会参加して見たいです。おもちゃの電動スケボーしか持ってないので恥ずかしいですけど…
501名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 23:22:48.70ID:???502名無し@コソーリ練習
2017/11/09(木) 23:56:17.00ID:??? とりあえずsageてない人、面倒だとは思うけどsageちくり
503名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 00:18:35.85ID:??? 見た目で一目惚れしてぽちったOllin pocca のRace Formulaが届きました。
Raptor2のウィールを作っているメーカーと同じという噂があります。
ギアがまだ届かないのでレビューは来週になりそうです。
https://i.imgur.com/haVwoKa.jpg
Raptor2のウィールを作っているメーカーと同じという噂があります。
ギアがまだ届かないのでレビューは来週になりそうです。
https://i.imgur.com/haVwoKa.jpg
504名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 00:49:07.19ID:??? うおお!
まさかこのスレでPOPOCAを買う人が現れるとは・・・
それけっこう気になってたんですよね
ぜひレビューを聞きたいですね
オランガタンコアなのでboostedにも使えそうですね
まさかこのスレでPOPOCAを買う人が現れるとは・・・
それけっこう気になってたんですよね
ぜひレビューを聞きたいですね
オランガタンコアなのでboostedにも使えそうですね
505名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 01:05:53.43ID:??? POPOCAをそのままboostedに使うとベルトカバーが当たるみたいですね
しかし、ベルトカバーをカットすることで回避可能のようです
boostedでの使用で標準のケーゲルより最高速がわずかに上がるようです
おそらく10%程度は伸びて、37〜38km/hくらいまで狙えるのではないでしょうか?
https://www.electric-skateboard.builders/t/boosted-board-motor-guard-mod-for-ollin-90mm-popoca/36672
しかし、ベルトカバーをカットすることで回避可能のようです
boostedでの使用で標準のケーゲルより最高速がわずかに上がるようです
おそらく10%程度は伸びて、37〜38km/hくらいまで狙えるのではないでしょうか?
https://www.electric-skateboard.builders/t/boosted-board-motor-guard-mod-for-ollin-90mm-popoca/36672
506名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 01:20:46.85ID:??? ああすみません、poccaだとレモンになっちゃいますね。POPOCAです。
改造ONEでの使用を想定していて、一応幅は90mmのFlywheelから+2mmの54mmなので大丈夫かなーと思ってます。
触った感じ特別硬かったり柔らかかったりする感じもないです。
特徴的な丸カドが可愛いくて気に入っています。
改造ONEでの使用を想定していて、一応幅は90mmのFlywheelから+2mmの54mmなので大丈夫かなーと思ってます。
触った感じ特別硬かったり柔らかかったりする感じもないです。
特徴的な丸カドが可愛いくて気に入っています。
507名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 01:27:36.95ID:??? EVOLVE97mmが案外幅が太くてクリアランスになにかと細かい問題を抱えてますが、
EVOLVE97mmと比べて細め(?)のフライウィールから+2mmくらいならおそらく問題なさそうですね
ぜひフィーリングを聞きたいです
EVOLVE97mmと比べて細め(?)のフライウィールから+2mmくらいならおそらく問題なさそうですね
ぜひフィーリングを聞きたいです
508名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 16:57:20.94ID:??? 本日GTXのATで初試乗したのですがstreetよりもかなり乗り心地と安定性が増しました。GTX乗りの皆さんはどちらがお好みですか?
509名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 18:44:02.62ID:rjJXIJZe 滑る場所まで電車で移動している人いますか
電車内とかどうしてます?カバーとか売ってるんですかね?
電車内とかどうしてます?カバーとか売ってるんですかね?
510名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 19:44:02.03ID:??? >>508
環境やライディングスタイル、その日の気分にもよりますね
正直なところ、私はストリートもATもどちらも好きですよ
たまに砂利道とか走りたくなりますね、ストリートでは引き返すであろう道をさらに進んでみたりして遊んでます
乗り心地も良いのでいつもの道もまた違った感覚で走れます
ただATは明らかにバッテリーの持ちが悪いのでそこが辛いところです
現在の稼働率はだいたいGTXAT2:カーボンGTストリート8です
カーボンGTは弄ったりパーツ交換したところ自分で言うのもアレですが、
かなり良い仕上がりになったので稼働率が上がったというのもあります
ファームウェアV1の頃はほぼATでした
Raptor2も延期につぐ延期なので当分はEVOLVE一色です
環境やライディングスタイル、その日の気分にもよりますね
正直なところ、私はストリートもATもどちらも好きですよ
たまに砂利道とか走りたくなりますね、ストリートでは引き返すであろう道をさらに進んでみたりして遊んでます
乗り心地も良いのでいつもの道もまた違った感覚で走れます
ただATは明らかにバッテリーの持ちが悪いのでそこが辛いところです
現在の稼働率はだいたいGTXAT2:カーボンGTストリート8です
カーボンGTは弄ったりパーツ交換したところ自分で言うのもアレですが、
かなり良い仕上がりになったので稼働率が上がったというのもあります
ファームウェアV1の頃はほぼATでした
Raptor2も延期につぐ延期なので当分はEVOLVE一色です
511名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 20:10:58.25ID:??? >>510
タイヤの外径が大きくなるからバッテリーの持ちが悪くなるのでしょうか?ATにしてから最高速度も落ちたので戻そうか悩み中です
タイヤの外径が大きくなるからバッテリーの持ちが悪くなるのでしょうか?ATにしてから最高速度も落ちたので戻そうか悩み中です
512名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 20:38:27.63ID:??? 外径とギヤ比の問題かと思います
モーターギヤ15Tに対してストリートは32T、ATは65T
大口径化で食われるトルクをギヤ比で補っている形です
107mmでも燃費は落ちますのでおそらく今のGTシリーズのベストバランスはストリート97mm、32Tでしょう
ストリートで35〜40km/hで走れる環境が近場にあるならばストリートのほうが良いかもしれませんね
ある程度の砂利道走れたり乗り心地が良いATのメリットはたしかに魅力ですが、
好燃費でガンガン飛ばせるGTXストリート97mmの醍醐味も捨てがたいものがあります
35km/hオーバーのスピード走行やカービングをしながら長距離を走る、長く遊べる楽しみを知るとストリートに傾く気持ちも分かります
モーターギヤ15Tに対してストリートは32T、ATは65T
大口径化で食われるトルクをギヤ比で補っている形です
107mmでも燃費は落ちますのでおそらく今のGTシリーズのベストバランスはストリート97mm、32Tでしょう
ストリートで35〜40km/hで走れる環境が近場にあるならばストリートのほうが良いかもしれませんね
ある程度の砂利道走れたり乗り心地が良いATのメリットはたしかに魅力ですが、
好燃費でガンガン飛ばせるGTXストリート97mmの醍醐味も捨てがたいものがあります
35km/hオーバーのスピード走行やカービングをしながら長距離を走る、長く遊べる楽しみを知るとストリートに傾く気持ちも分かります
513名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 22:33:14.83ID:??? 18650セルに溶接するニッケルストリップって普通のハサミで切れます?
514名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 22:41:38.18ID:??? 家庭用ハサミでバリバリ切りましたよ
ただ、切り口が反るので切った後は定規みたいなものでまっすぐに伸ばしたほうがいいです
ただ、切り口が反るので切った後は定規みたいなものでまっすぐに伸ばしたほうがいいです
515名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 22:49:33.07ID:???516名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 23:13:29.69ID:??? leafboardが発送したよと連絡してきて10日経ったのにまだ届かない。
誰か届いた人いるのだろうか。
誰か届いた人いるのだろうか。
517名無し@コソーリ練習
2017/11/10(金) 23:24:27.41ID:??? >>515
幅10mm、厚さ0.15mm
これがベストサイズ・・・とLHBのデイモン氏が言っていましたので、私もそれに倣いました
あと切った後にニッケル板を伸ばすのと、角を1mm程度ナナメに切って落としたほうがいいですね
幅10mm、厚さ0.15mm
これがベストサイズ・・・とLHBのデイモン氏が言っていましたので、私もそれに倣いました
あと切った後にニッケル板を伸ばすのと、角を1mm程度ナナメに切って落としたほうがいいですね
518名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 00:16:54.56ID:???519名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 00:56:11.28ID:??? いいですねえ、直列並列はいくつで組む予定ですか?
520名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 05:33:42.64ID:???521名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 10:17:14.48ID:??? >>519
デッキではなくエンクロージャーの改変で10S4Pが実現できないかなと思っています。
どうせやるなら6.5Ah→9Ahより12Ahだよなぁと。
だめだったら諦めて10S3Pにしますが、実験用にevolve純正エンクロージャーもオーダーしました。
デッキではなくエンクロージャーの改変で10S4Pが実現できないかなと思っています。
どうせやるなら6.5Ah→9Ahより12Ahだよなぁと。
だめだったら諦めて10S3Pにしますが、実験用にevolve純正エンクロージャーもオーダーしました。
522名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 11:29:48.42ID:??? 純正エンクロージャー、案外安いんですよね
3pと4pの差は約9cmなのでモーター配線がある辺りまでエンクロージャーを延長すればという感じですが
そうすると今度はエンクロージャー延長ぶんの端のデッキ固定用の穴空けとか考えてしまいますね
作業経過や改造手法も含めて報告を楽しみにしております
3pと4pの差は約9cmなのでモーター配線がある辺りまでエンクロージャーを延長すればという感じですが
そうすると今度はエンクロージャー延長ぶんの端のデッキ固定用の穴空けとか考えてしまいますね
作業経過や改造手法も含めて報告を楽しみにしております
523名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 12:22:56.19ID:??? ACTON QU4TRO
初期生産の5台(1stバッチ)が来週アメリカの本社に送られるそうです(おそらく中国から)
これをテストし、問題がなければ米国の50人に2ndバッチ配送(11/20以降)
これも問題がなければ3rdバッチとして世界中のバッカーに配送するそうです(年末)
アベニュートラックをQU4TRO用にアレンジしたものが搭載されていますが、まず気になるのがこれのフィーリング
あとはESCですね、BLINKのESCはS・S2ともに微妙でしたので期待値は低いです
シングル、デュアルもダメだったのに4WDをまともに制御できるのか?ということです
https://i.imgur.com/s2xAgdz.jpg
https://i.imgur.com/qGigFxX.jpg
初期生産の5台(1stバッチ)が来週アメリカの本社に送られるそうです(おそらく中国から)
これをテストし、問題がなければ米国の50人に2ndバッチ配送(11/20以降)
これも問題がなければ3rdバッチとして世界中のバッカーに配送するそうです(年末)
アベニュートラックをQU4TRO用にアレンジしたものが搭載されていますが、まず気になるのがこれのフィーリング
あとはESCですね、BLINKのESCはS・S2ともに微妙でしたので期待値は低いです
シングル、デュアルもダメだったのに4WDをまともに制御できるのか?ということです
https://i.imgur.com/s2xAgdz.jpg
https://i.imgur.com/qGigFxX.jpg
524名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 18:29:26.60ID:??? 前後の荷重について質問させて下さい
加速は前足、ブレーキは後ろ足
これは分かるんですが
巡行の時とカーブの時は両足均等に荷重で大丈夫ですか?
加速は前足、ブレーキは後ろ足
これは分かるんですが
巡行の時とカーブの時は両足均等に荷重で大丈夫ですか?
525名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 19:19:19.30ID:??? 私はやや後ろ。
センターが理想なんでしょうが。
センターが理想なんでしょうが。
526名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 19:30:31.09ID:??? やっぱそんな感じですか!
アクセルの時に前荷重ってのが頭にあって
カーブとかの時も前荷重してしっくりこなかったんですよね
ありがとうございます!
アクセルの時に前荷重ってのが頭にあって
カーブとかの時も前荷重してしっくりこなかったんですよね
ありがとうございます!
527名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 19:58:47.86ID:??? 独身の日ということで私もAliExpressを見ていたらKoowheel 2ndのバッテリーと充電器を発見
CARVON EXOの予備として先に手をつけておくべきか悩むところです
案外困る予備バッテリーの入手が比較的簡単かつ安価、さらに送料無料というのはメリットですね
https://i.imgur.com/Cwi7rfI.jpg
CARVON EXOのPVのはじめのお姉さんのところでバッテリーの型番がわかります、00:10あたり
型番「DS-2506001-MG1」
https://youtu.be/AriJmeh5sFw
AliExpressで売ってる同一型番のバッテリー
https://i.imgur.com/3aqCWJa.jpg
CARVON EXOの予備として先に手をつけておくべきか悩むところです
案外困る予備バッテリーの入手が比較的簡単かつ安価、さらに送料無料というのはメリットですね
https://i.imgur.com/Cwi7rfI.jpg
CARVON EXOのPVのはじめのお姉さんのところでバッテリーの型番がわかります、00:10あたり
型番「DS-2506001-MG1」
https://youtu.be/AriJmeh5sFw
AliExpressで売ってる同一型番のバッテリー
https://i.imgur.com/3aqCWJa.jpg
528名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 20:15:15.24ID:???529コアラ
2017/11/11(土) 20:21:51.41ID:??? >519
>522
自分も更に容量UPを考えて、知り合いのとこに組電池の制作打診してます。
ボードあずけたのに、なかなか見積もり出してこないんですが
(もしかして、独自に売り出すつもりかなー)
18650 LG HG2 alibabaだと、1ケ3ドルぐらい?
3ドル×10×4=120ドル=1万3000円ぐらい
溶接の工賃含めて2万ぐらいでできるのかな?
可能ならバッテリーは工具なしで交換できる
ユニット式にしたいですね。
>522
自分も更に容量UPを考えて、知り合いのとこに組電池の制作打診してます。
ボードあずけたのに、なかなか見積もり出してこないんですが
(もしかして、独自に売り出すつもりかなー)
18650 LG HG2 alibabaだと、1ケ3ドルぐらい?
3ドル×10×4=120ドル=1万3000円ぐらい
溶接の工賃含めて2万ぐらいでできるのかな?
可能ならバッテリーは工具なしで交換できる
ユニット式にしたいですね。
530名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 20:30:16.80ID:??? HG2を40本ということは10s4p、GTXでの改造をお考えなのでしょうか?
531コアラ
2017/11/11(土) 20:30:34.32ID:??? >509
evolveのケースですが
自分は、音楽用の
キーボードケースを流用してますがこれがベストサイズで
ギリギリで入って、遊びも無しでぐらつかない。
(76か88はちょっと忘れた)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GLPFUS0/ref=twister_B01MQMQT1S?_encoding=UTF8&th=1
電車で移動するときは、混んでる時以外はそのまま転がして運んでます。
evolveのケースですが
自分は、音楽用の
キーボードケースを流用してますがこれがベストサイズで
ギリギリで入って、遊びも無しでぐらつかない。
(76か88はちょっと忘れた)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GLPFUS0/ref=twister_B01MQMQT1S?_encoding=UTF8&th=1
電車で移動するときは、混んでる時以外はそのまま転がして運んでます。
532コアラ
2017/11/11(土) 20:39:09.71ID:??? >530
とりあえず、自分は現行のケースそのままで
入るサイズで考えているのですが
カイダックってDIY御用達の可変プラスチックと
アルミ版、インチの筒型ナットで上手くエンクロージャ作れないかなーと
妄想してます。
とりあえず、自分は現行のケースそのままで
入るサイズで考えているのですが
カイダックってDIY御用達の可変プラスチックと
アルミ版、インチの筒型ナットで上手くエンクロージャ作れないかなーと
妄想してます。
533名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 20:46:25.69ID:??? カイダックのエンクロージャーといえばこの動画なのですが
https://youtu.be/tF1ZZLA2H3M
CARVON EVOなんかはこの方法でエンクロージャーを作ってるみたいですね、ちょっと機具が特殊です
現行のエンクロージャーで見た目の外観を変えないままだと10s4pは入りません、BMSを逃す必要があります
有名なのはLHBでやってるデッキの裏を彫ってBMSのスペースを作る方法ですが、これもNC加工など特殊な機具が必要です
難易度はけっこう高いですね
https://longhairedboy.com/collections/all/products/evolve-bamboo-series-gt-battery-mod
https://youtu.be/tF1ZZLA2H3M
CARVON EVOなんかはこの方法でエンクロージャーを作ってるみたいですね、ちょっと機具が特殊です
現行のエンクロージャーで見た目の外観を変えないままだと10s4pは入りません、BMSを逃す必要があります
有名なのはLHBでやってるデッキの裏を彫ってBMSのスペースを作る方法ですが、これもNC加工など特殊な機具が必要です
難易度はけっこう高いですね
https://longhairedboy.com/collections/all/products/evolve-bamboo-series-gt-battery-mod
534名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 20:52:43.16ID:??? 10s3pなら今のエンクロージャーでもそのまま入りますが、そうすると純正よりも容量が落ちます
LG HG2 3.0Ah x 3.6V x30本 =324Wh
GTXは10Ah・3.6Vのリポ x10=360Wh
GTXを弄るのはなかなか難しい感じですね
LG HG2 3.0Ah x 3.6V x30本 =324Wh
GTXは10Ah・3.6Vのリポ x10=360Wh
GTXを弄るのはなかなか難しい感じですね
535名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:11:49.40ID:??? >>530
532さんではないですが、自分はBamboo GTです。
まぁBamboo GT/GTX/ONE全部同じエンクロージャですが。
これらのマシンはデッキ切削orエンクロージャ改変しない限りは10S3P(30本)が限界です。
Carbon GTは板自体が長いので結果バッテリースペースも広い故にそのまま40本収まります。
532さんではないですが、自分はBamboo GTです。
まぁBamboo GT/GTX/ONE全部同じエンクロージャですが。
これらのマシンはデッキ切削orエンクロージャ改変しない限りは10S3P(30本)が限界です。
Carbon GTは板自体が長いので結果バッテリースペースも広い故にそのまま40本収まります。
536名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:28:05.13ID:??? 1セルあたり容量3Ah超えたい人は一回り大きくなるのでエンクロージャ完全自作になりますがNCR20700Bとかどうでしょう。
10S4Pで576Whいけます。
https://www.imrbatteries.com/sanyo-ncr20700b-4000mah-15a-flat-top-battery/
10S4Pで576Whいけます。
https://www.imrbatteries.com/sanyo-ncr20700b-4000mah-15a-flat-top-battery/
537名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:31:25.86ID:??? ケース、自分はSector 9のこれ使ってますね。
https://www.amazon.com/gp/product/B019JJZ9C6/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00
乗る時は折りたたんで背負えるんで楽です。
https://www.amazon.com/gp/product/B019JJZ9C6/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00
乗る時は折りたたんで背負えるんで楽です。
538名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:35:39.42ID:??? 例えば私の考えとしてはエンクロージャーを改造してESCを下に逃すのもアリかと思います
たしか記憶だとESCの厚みは10mm程度だったので余裕を見て12mm程度、下にスペースを稼げばいけそうな気がします
ただ、そのぶん路面とのクリアランスに余裕がなくなります
https://i.imgur.com/Xl8qoFf.jpg
カーボンGTで10s5pをやった人はリアトラック上に箱を設置してそこにBMSを逃していますね
リアトラック上はデッドスペースなのでこれもアリだとは思います
http://www.electric-skateboard.builders/t/custom-evolve-carbon-gt-10s5p-battery-build/34045
たしか記憶だとESCの厚みは10mm程度だったので余裕を見て12mm程度、下にスペースを稼げばいけそうな気がします
ただ、そのぶん路面とのクリアランスに余裕がなくなります
https://i.imgur.com/Xl8qoFf.jpg
カーボンGTで10s5pをやった人はリアトラック上に箱を設置してそこにBMSを逃していますね
リアトラック上はデッドスペースなのでこれもアリだとは思います
http://www.electric-skateboard.builders/t/custom-evolve-carbon-gt-10s5p-battery-build/34045
539コアラ
2017/11/11(土) 21:41:19.86ID:??? >535
情報
ありがとうございます。
バッテリーの交換とかを考えるのであれば
carbon GT の購入も検討ですね。
オフ会参加募集中
現在の候補地は、横浜大桟橋
日時は12月2日 雨の場合は3日
https://chouseisan.com/s?h=0e4afb950cbe43ffa1cb269a15ddaee5
情報
ありがとうございます。
バッテリーの交換とかを考えるのであれば
carbon GT の購入も検討ですね。
オフ会参加募集中
現在の候補地は、横浜大桟橋
日時は12月2日 雨の場合は3日
https://chouseisan.com/s?h=0e4afb950cbe43ffa1cb269a15ddaee5
540名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:43:36.14ID:???541名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:54:12.11ID:???542名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:54:25.54ID:??? >>539
お金に余裕があるならばこれなんかはどうでしょう?
CARVON EVO4WD
12s5p、648Wh
最高速70km/hオーバー
登坂力25%
107mmウィール標準
https://carvonskates.com/products/carvon-evo-4wd
カーボンGTを買ってから弄るよりも、いきなり頂点のスペックを手に入れることができます
お金に余裕があるならばこれなんかはどうでしょう?
CARVON EVO4WD
12s5p、648Wh
最高速70km/hオーバー
登坂力25%
107mmウィール標準
https://carvonskates.com/products/carvon-evo-4wd
カーボンGTを買ってから弄るよりも、いきなり頂点のスペックを手に入れることができます
543名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 21:57:11.54ID:??? >>541
一番いいのは3Dプリンターでエンクロージャーを作ることでしょうか
買ってもイチから勉強なので大変な上に、50〜60cmの長物を作るのはそれなりの3Dプリンターが必要でしょうねえ
2分割で作るという手もありますが
一番いいのは3Dプリンターでエンクロージャーを作ることでしょうか
買ってもイチから勉強なので大変な上に、50〜60cmの長物を作るのはそれなりの3Dプリンターが必要でしょうねえ
2分割で作るという手もありますが
544名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 22:00:13.29ID:??? スマートさ、という面もあってカーボンGT改は10s4pにした経緯があります
欲を言えばもう少し容量を増やしたいのも本音ですね
欲を言えばもう少し容量を増やしたいのも本音ですね
545名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 22:05:59.97ID:??? 横からすみません
単純な疑問なんですが何故にバッテリーを自作しようとしているのですか?
容量アップしたい?or メーカーから入手出来ない?
単純な疑問なんですが何故にバッテリーを自作しようとしているのですか?
容量アップしたい?or メーカーから入手出来ない?
546名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 22:16:13.46ID:??? >>545
容量アップして航続可能距離を伸ばしたい、ですね。
僕のBamboo GTはリリースから割りと早い段階で購入したV1 ESCの頃のものなので6.5Ah、これだとFASTモードで20km走れません。
ECOモードなら距離伸びますが速度に慣れてしまった故かったるいのです。
加えてevolveは現時点ではバッテリーのみでは売ってくれません(初期不良交換はいけるらしい)し、売ってくれたところで航続可能距離は伸びません。
容量アップして航続可能距離を伸ばしたい、ですね。
僕のBamboo GTはリリースから割りと早い段階で購入したV1 ESCの頃のものなので6.5Ah、これだとFASTモードで20km走れません。
ECOモードなら距離伸びますが速度に慣れてしまった故かったるいのです。
加えてevolveは現時点ではバッテリーのみでは売ってくれません(初期不良交換はいけるらしい)し、売ってくれたところで航続可能距離は伸びません。
547名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 22:23:17.32ID:??? >>545
私の場合は所有してるカーボンGTがV1と呼ばれる初期の物でした
これがかなりの悪評で、実際にバッテリー電圧の低下とともにあからさまにパワーが落ちるというものでした
リモコン上の表示残量が50%あたりまで減ると80〜100%の時に上れた坂も上れないというものでした
こいつはどうにかしたい、けどEVOLVEは唯一バッテリーだけは発送してくれない
そこでこのスレでBMSは流用できるという話を聞いて自作の決心がつきました
サムスン30Qセルならパワーダウンも少ない上に容量も純正の360Whから432Whまで上がる
メリットが多いというわけです
私の場合は所有してるカーボンGTがV1と呼ばれる初期の物でした
これがかなりの悪評で、実際にバッテリー電圧の低下とともにあからさまにパワーが落ちるというものでした
リモコン上の表示残量が50%あたりまで減ると80〜100%の時に上れた坂も上れないというものでした
こいつはどうにかしたい、けどEVOLVEは唯一バッテリーだけは発送してくれない
そこでこのスレでBMSは流用できるという話を聞いて自作の決心がつきました
サムスン30Qセルならパワーダウンも少ない上に容量も純正の360Whから432Whまで上がる
メリットが多いというわけです
548名無し@コソーリ練習
2017/11/11(土) 23:31:58.52ID:??? ありがとうございます
evolveはバッテリー容量が十分大きいので何故自作するのかと思ってたのですが速度上げて巡航すると航続距離もソコソコになるのですね
皆さんのDIYレベルが高すぎて話に着いて行けないですがw
evolveはバッテリー容量が十分大きいので何故自作するのかと思ってたのですが速度上げて巡航すると航続距離もソコソコになるのですね
皆さんのDIYレベルが高すぎて話に着いて行けないですがw
549名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 02:59:52.74ID:??? >>542
これ欲しいのですが日本に輸入は可能なのでしょうか?
これ欲しいのですが日本に輸入は可能なのでしょうか?
550名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 08:16:20.75ID:??? たぶんイケると思いますよ
ただし組み立てに2ヶ月かかるようです
CARVONは昨年のキックスターターで頓挫したREVOのバッカーが世界で20人以上いまして、
この人たちの分が頓挫による変更でEVO4WDになる・・・予定なのですが、
これはなんとも言えないところですねえ
当時$1499〜$1699で募ったのはいいとして、本当に入手できるのかどうか
頓挫したREVOよりEVO4WDのほうが製造においてコスト効率は良いとはいいますが・・・
クラウドファンディングでバーゲンプライスでバラまく→後で資金繰りに困る
これは勘弁していただきたいですね
これをやらかしたのがstaryやleaf boardですが、かなり遅延したものの最終的に配送まで漕ぎつけたのは一応は評価できます
ただし組み立てに2ヶ月かかるようです
CARVONは昨年のキックスターターで頓挫したREVOのバッカーが世界で20人以上いまして、
この人たちの分が頓挫による変更でEVO4WDになる・・・予定なのですが、
これはなんとも言えないところですねえ
当時$1499〜$1699で募ったのはいいとして、本当に入手できるのかどうか
頓挫したREVOよりEVO4WDのほうが製造においてコスト効率は良いとはいいますが・・・
クラウドファンディングでバーゲンプライスでバラまく→後で資金繰りに困る
これは勘弁していただきたいですね
これをやらかしたのがstaryやleaf boardですが、かなり遅延したものの最終的に配送まで漕ぎつけたのは一応は評価できます
551名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 08:34:12.09ID:??? CARVONのキックスターターは昨年ではなく、今年の4月でした
552名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 10:44:42.72ID:pYwdEL7b553名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 12:44:37.92ID:??? 古いモーターですが、CARVON V2.5でも車軸破損があったみたいです。
http://www.electric-skateboard.builders/t/carvon-v2-5-axle-snap/37874
http://www.electric-skateboard.builders/t/carvon-v2-5-axle-snap/37874
554名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 12:47:08.09ID:??? ちなみにV3とV4はこの問題を解決するためにアクスル径が12mmになっているとのことです。
555名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 15:14:06.97ID:??? 手術痕が痛々しい・・・
これだけ事例があると素材の見直しやら大口径化は避けられない流れでしょうか
>>527のバッテリー、勇み足というか気が早いというか、ついついポチってしまいました
いちおうEXOに期待ということで
これだけ事例があると素材の見直しやら大口径化は避けられない流れでしょうか
>>527のバッテリー、勇み足というか気が早いというか、ついついポチってしまいました
いちおうEXOに期待ということで
556名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 16:29:45.58ID:??? このアクスルの話の注目するべき点は、ダイレクトドライブ(インウィール、アウトウィール)だけの問題ではなく、
boostedでも同様の問題が報告されていることです。
つまり根本的には振動に起因する問題であり、ベルトドライブでも十分起こる可能性があるわけです。
CARVONは12mmのアクスルを使用すると言っていますが、ウィールを通す部分は10mmになると言っています。
理由は12mm径のベアリングだとすぐにボロボロになってしまうからだそうです。
となるとやはり将来的にはウィールのコア部分の見直し、ベアリング規格の変更が起こっても不思議ではないですね。
>>555
おお、自分も悩んでいたんですがついこの間EVOのランドヤッツデッキを注文してしまったので(お財布的な意味で)今回はスルーしてます。
boostedでも同様の問題が報告されていることです。
つまり根本的には振動に起因する問題であり、ベルトドライブでも十分起こる可能性があるわけです。
CARVONは12mmのアクスルを使用すると言っていますが、ウィールを通す部分は10mmになると言っています。
理由は12mm径のベアリングだとすぐにボロボロになってしまうからだそうです。
となるとやはり将来的にはウィールのコア部分の見直し、ベアリング規格の変更が起こっても不思議ではないですね。
>>555
おお、自分も悩んでいたんですがついこの間EVOのランドヤッツデッキを注文してしまったので(お財布的な意味で)今回はスルーしてます。
557名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 17:37:19.11ID:??? トラックと一体型のハブモーターやダイレクトドライブは部品交換のコストもかかりますね
EVOLVEを弄っていた経験から、EVOLVEはアクスルシャフト部分(フロント及びリアストラット)の交換が容易かつ安価です
トラックASSYだけの販売ではなく、トラックを構成しているパーツもバラ売りしてくれるのはかなりありがたいですね
販売サービス部門は超適当ですが(笑)
これならたとえ折れなかったとしても、予防策として定期的に新品と交換するという手段が取りやすいです
あとは振動を抑える、乗り心地を良くするという観点からやはりウィールは柔らかめが良いでしょう
EVOLVEを弄っていた経験から、EVOLVEはアクスルシャフト部分(フロント及びリアストラット)の交換が容易かつ安価です
トラックASSYだけの販売ではなく、トラックを構成しているパーツもバラ売りしてくれるのはかなりありがたいですね
販売サービス部門は超適当ですが(笑)
これならたとえ折れなかったとしても、予防策として定期的に新品と交換するという手段が取りやすいです
あとは振動を抑える、乗り心地を良くするという観点からやはりウィールは柔らかめが良いでしょう
558名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 20:33:17.42ID:??? Jed AWDのトラクションコントロールの実演動画きました。
https://www.instagram.com/p/BbY9uEqnds6/
https://www.instagram.com/p/BbY9uEqnds6/
559名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 20:49:26.07ID:??? ランプでトリックとかやっててもトラックもげたりするらしいですが、振動を受け続けるという観点では電動のほうが厳しいってことですかねぇ。
560コアラ
2017/11/12(日) 21:49:34.43ID:??? >553
こえー
evolve のATだと、ダートも走るので
定期的にチェックですね。
こえー
evolve のATだと、ダートも走るので
定期的にチェックですね。
561名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 22:49:24.05ID:??? evolveにてAbec11 107 F1ウィールポチりました!
GTXにて利用予定ですがポン付けできるか心配ではありますが、楽しみです。届いたらレビューさせていただきます!
GTXにて利用予定ですがポン付けできるか心配ではありますが、楽しみです。届いたらレビューさせていただきます!
562名無し@コソーリ練習
2017/11/12(日) 22:58:44.02ID:??? ベルトカバーにウィールが当たるかもしれないです。
https://www.evolveskateboards.com.au/collections/spare-parts/products/gt-street-belt-cover
今公式見たら、これひょっとして新しいベルトカバーなんですかね?
なんか自分のものより小さいような。
https://www.evolveskateboards.com.au/collections/spare-parts/products/gt-street-belt-cover
今公式見たら、これひょっとして新しいベルトカバーなんですかね?
なんか自分のものより小さいような。
563名無し@コソーリ練習
2017/11/13(月) 00:11:09.34ID:??? >>562
おそらくそれはAT用の画像が載せてあるだけのような気がします
107mm対応のベルトカバーを近日中にリリースするというアナウンスはされていますが、まだモノは出来ていないと思います
今はカバーを外して107mmをつける、または既存のストリート用カバーを自力でカットするしか方法はありません
私は社外品のカバーをカットして付けました
https://i.imgur.com/PpdTqir.jpg
107mmが届いたらぜひレビューをお願いします
自分以外のユーザーの声も聞きたいです
おそらくそれはAT用の画像が載せてあるだけのような気がします
107mm対応のベルトカバーを近日中にリリースするというアナウンスはされていますが、まだモノは出来ていないと思います
今はカバーを外して107mmをつける、または既存のストリート用カバーを自力でカットするしか方法はありません
私は社外品のカバーをカットして付けました
https://i.imgur.com/PpdTqir.jpg
107mmが届いたらぜひレビューをお願いします
自分以外のユーザーの声も聞きたいです
564名無し@コソーリ練習
2017/11/13(月) 00:57:35.71ID:??? >>559
電動は細かい振動が多いのでしょうね
多少路面が荒れてようがハイスピードでガンガン走りますから
あと体力が要らないから一回の走行距離も長いです
そしてジワジワと振動による金属の疲労破壊が進んでいくのだと思います
一撃でドカンと割れるというのはあまり無い・・ような気がします
電動は細かい振動が多いのでしょうね
多少路面が荒れてようがハイスピードでガンガン走りますから
あと体力が要らないから一回の走行距離も長いです
そしてジワジワと振動による金属の疲労破壊が進んでいくのだと思います
一撃でドカンと割れるというのはあまり無い・・ような気がします
565名無し@コソーリ練習
2017/11/13(月) 03:31:18.02ID:???566名無し@コソーリ練習
2017/11/13(月) 19:15:09.82ID:??? https://youtu.be/8xbxTKs-5Hg
日本語のレビューは少ないのでありがたいです
日本語のレビューは少ないのでありがたいです
567名無し@コソーリ練習
2017/11/13(月) 22:17:21.37ID:??? ブレーキをガッツリかけても効きすぎないというのは良いですね、良いレビューです
動画で見るとリアウィールのウレタンも思ったよりも厚めに見えます
動画で見るとリアウィールのウレタンも思ったよりも厚めに見えます
568名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 08:35:02.37ID:??? 旅行がてら出先で走るにあたり初めて電動スケボーを県外に持っていきました、初遠征
ストリートとATの両方を持って行ったのですが
基本的には走れるステージの幅が広いATのほうが無難ですね
河川敷とかでなんとなく走るのにちょうど良いです
以前boostedでは車載1500Wインバータ+サブバッテリーで充電が出来なかったのですが、EVOLVEは問題なく充電できました
そのかわりサブバッテリーの減りがヤバイです
ストリートとATの両方を持って行ったのですが
基本的には走れるステージの幅が広いATのほうが無難ですね
河川敷とかでなんとなく走るのにちょうど良いです
以前boostedでは車載1500Wインバータ+サブバッテリーで充電が出来なかったのですが、EVOLVEは問題なく充電できました
そのかわりサブバッテリーの減りがヤバイです
569名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 13:39:36.73ID:??? 今日は噂に名高い荒サイを走ってきました
先日はサイクリングと調査を兼ねて自転車で埼玉県志木市〜葛西臨海公園を往復しました
結果としてやはりコアラさんのホームである赤羽、岩淵水門辺りが一番走りやすいという結論です
舗装も良いし道幅も広い良いところでした
都合もあって滅多に行けないところなので走れて良かったです
https://i.imgur.com/3lnIzrV.jpg
先日はサイクリングと調査を兼ねて自転車で埼玉県志木市〜葛西臨海公園を往復しました
結果としてやはりコアラさんのホームである赤羽、岩淵水門辺りが一番走りやすいという結論です
舗装も良いし道幅も広い良いところでした
都合もあって滅多に行けないところなので走れて良かったです
https://i.imgur.com/3lnIzrV.jpg
570名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 13:50:27.35ID:??? ただ、あれだけのびのびと走れる良い場所なので大容量バッテリーは欲しいですね
あれほどの場所では99Whだと速攻で終わります
あれほどの場所では99Whだと速攻で終わります
571コアラ
2017/11/14(火) 16:34:49.04ID:??? ベルトカバーと、atのタイヤが干渉する問題
自分は、タイヤと本体の間に大きめのワッシャーをいれて解決してます。
本体、ワッシャー、ベアリング用ワッシャー、タイヤの順番ですね。
自分は、タイヤと本体の間に大きめのワッシャーをいれて解決してます。
本体、ワッシャー、ベアリング用ワッシャー、タイヤの順番ですね。
572名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 18:02:42.42ID:??? 名古屋のGTXホルダーです。
YouTubeにGTX、ひいては電動スケボー全般のの紹介動画をあげようと思うのですが、確実に説明しておいたほうがいい
・私道のみ使用可
・防具の着用
といった点はもちろん説明するつもりです。ただ主に電動スケボーの購入を考えているような人たちに向けて使用感を伝えたいと思っているので
・数字上のスペック
・ブレーキングの性能
以外に何か他にレビューしておいたほうがいいこと、レビューしてほしいことなどありましたら教えていただきたいです。
YouTubeにGTX、ひいては電動スケボー全般のの紹介動画をあげようと思うのですが、確実に説明しておいたほうがいい
・私道のみ使用可
・防具の着用
といった点はもちろん説明するつもりです。ただ主に電動スケボーの購入を考えているような人たちに向けて使用感を伝えたいと思っているので
・数字上のスペック
・ブレーキングの性能
以外に何か他にレビューしておいたほうがいいこと、レビューしてほしいことなどありましたら教えていただきたいです。
573名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 21:31:03.42ID:??? >>569
関東在住であそこらへん長距離走れそうだな〜と思いつつもまだ一度も行ったことないんですよね
関東在住であそこらへん長距離走れそうだな〜と思いつつもまだ一度も行ったことないんですよね
574名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 22:48:56.80ID:??? 私もほとんど地元で済ます感じですね
基本的には普段の生活の中で暇な時に遊ぶオモチャという感じです
サッと30分〜1時間、長くても1時間半程度遊ぶ感じです
しかし今回はサイクリングがメインで、電動スケボーはせっかく来たので・・という感じでした
おかげさまで知らない出先で遊ぶ楽しさがわかりました
基本的には普段の生活の中で暇な時に遊ぶオモチャという感じです
サッと30分〜1時間、長くても1時間半程度遊ぶ感じです
しかし今回はサイクリングがメインで、電動スケボーはせっかく来たので・・という感じでした
おかげさまで知らない出先で遊ぶ楽しさがわかりました
575名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 23:02:29.92ID:???576名無し@コソーリ練習
2017/11/14(火) 23:14:16.81ID:??? >>572
せっかくのGTXなので
とりあえずソコソコの勾配の坂を走る
あとATならばこんなところも走れるよ、みたいな参考シーン
あとはある程度のスピードクルージングと小回りターンの披露
こんな感じで、これ一台でいろんな走りを楽しめるよアピール的な感じはどうでしょう?
紹介動画とイメージPV
目指している方向性は違うと思いますが、カーボンGTのPVなんかは色んなアピール要素を入れた良い動画だと思います
ストリート、坂道、ダート、それらをひっくるめて長い道のりを一台で走りきるというイメージPV
イメージ先行で半分ウソなところもありますが・・
(出先でウィール交換なんてめんどくさいとか、
砂利道をあれだけの速度で走るのは現実的にはものすごくリスキーとか)
この頃のEVOLVEはまだvimeoメインでしたね
youtubeに完全移行したのは意外に最近だったりします
https://vimeo.com/167348898
せっかくのGTXなので
とりあえずソコソコの勾配の坂を走る
あとATならばこんなところも走れるよ、みたいな参考シーン
あとはある程度のスピードクルージングと小回りターンの披露
こんな感じで、これ一台でいろんな走りを楽しめるよアピール的な感じはどうでしょう?
紹介動画とイメージPV
目指している方向性は違うと思いますが、カーボンGTのPVなんかは色んなアピール要素を入れた良い動画だと思います
ストリート、坂道、ダート、それらをひっくるめて長い道のりを一台で走りきるというイメージPV
イメージ先行で半分ウソなところもありますが・・
(出先でウィール交換なんてめんどくさいとか、
砂利道をあれだけの速度で走るのは現実的にはものすごくリスキーとか)
この頃のEVOLVEはまだvimeoメインでしたね
youtubeに完全移行したのは意外に最近だったりします
https://vimeo.com/167348898
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】セ・リーグ G 1-7 T [5/6] 阪神連勝で単独首位に 森下3試合連発5号2ラン、近本3安打、才木5回無失点 巨人連敗岡本離脱 [鉄チーズ烏★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- 日銀、賃上げ状況を独自調査へ。労組のない中小企業で賃上げが進んでいないとの指摘も [545512288]
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 石破「3000万の献金がバレそうだ。やれ」嵐「はい……」 [744361492]