X



トップページX-Sports
1002コメント610KB

電動スケボー★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0282名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/20(金) 13:42:26.20ID:???
着弾おめでとうございます。
いやー、わかっていたことですが実際に並べてみるとやっぱりでかいですね。
うちのONEデッキだと絶対ウィールバイトおこすと思うのでデッキスワップを本気で考えなければ。
レビュー楽しみにしています。
0284名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/21(土) 15:50:05.23ID:???
>>282
デカくて重いのですが、そのぶんジャイロ効果や惰走も凄そうです
107mmをフロントに装着して手で空回しするとけっこうな時間回り続けます
あと今週のEvolve weeklyでも言ってましたが、ギヤ比がそのままでウィールだけ大きくなるとアクセル及びブレーキのレスポンスがマイルドになります

惰走に関してはCARVONのダイレクトドライブと相性が良いと思います
ABEC11コアの形状が同じで、ウィール幅は違えどオフセットも>>279のとおり90mmとほぼ同じですからたぶん装着できるはずです
しかしEXOは人気ないですね
indie gogoのバッカー数がイマイチ伸びません
0285名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/21(土) 22:13:55.62ID:???
Raptor2、10/28~30に出荷再開するらしいです。

EXO、試乗会とか色々計画してるんでこれからってところなのでしょうか。
個人的にはページといい動画といいCARVONの見せ方が地味なのかな、と感じました。(動画もうちょっとかっこよくいい感じに取れただろ感が)
0286名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/22(日) 02:09:09.58ID:???
ですね・・・
動画ではお姉さんが乗ってるだけで肝心なボードの特徴がわかりにくいです
試乗会はまさにこの土日なので色々アピールしていただきたいものです

Raptor2・・・まさかここまで長引くとは・・・
現在の所有者も事実上ベータテスターみたいになってますね
0287名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/22(日) 02:53:09.67ID:???
皆さんは普段どういった場所で乗ってますか?
サイクリングロードやランニングコース等でしょうか?
0289名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:18:25.25ID:???
spectraが出荷開始のようです
輸送費用変動で追加費用の徴収があったり、spectra proとadvanceのシャッフル配送があったりと、
ロジスティックスに若干問題があるようです
日本向けは、まとめて配送するようですが、きちんと届いてほしいものです
0292名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/22(日) 20:23:44.03ID:???
アマゾンを見ると、最近正規で日本国内で販売を始めたようですね
レビューがここ2ヶ月間のものばかりです
0293名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/22(日) 21:47:02.24ID:???
STARYのレビューをみると実際の走行距離が公式のスペックよりかなり短いと不評ですよね。
国内でふっかけて在庫処理してる感があります。
0294名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/22(日) 22:09:22.20ID:???
Evolveのベアリングの調子が悪くなってきたので、メンテナンス道具一式と、試しにBRONSON SPEED CO G3を買ってみました。
しかしあいにくの雨なのでレビューは来週になりそうです・・・。
0295名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/22(日) 22:54:23.03ID:???
STARY、12万でも売れるんですね。。。
まぁ見た目はかっこいいからなぁ。
0296名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 13:31:10.57ID:???
>>293
走行距離に関してはめちゃ歯切れの悪い回答してますね
近々試してみます
所詮99Whクラスですからカタログ値16kmの半分くらいにみていたほうがいいですね

というよりカタログ値が盛りすぎなんですよね・・
10Wh 1kmの単純計算方法でも約10km
同じような容量のboostedやM1でもフルスロットルでガンガン走ると15分程度、距離にして6〜7km程度
これらは片道4kmのホームグラウンドを往復できません
GTXなら4往復できます

https://i.imgur.com/Dkyb8gE.jpg
0298名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 15:11:51.31ID:???
staryすこーしだけ試しましたが、良いのは軽さと見た目だけでしょうか
やはりブレーキが良くないですね、カックンではないものの例えばブレーキのストローク全体で1cmとすれば最初の1mmでじわっと効き、
「よし、もう少し減速しよう」と2mmまで入れるともうカックン
ブレーキストローク残りの8mmは意味ないじゃん、みたいな感じです

あとスタートでギヤの引っかかりみたいなものを感じます
0299名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 15:17:44.16ID:???
慣れの問題かもしれませんが、アクセルを戻す行為自体が軽いブレーキみたいな感じです
遊星歯車機構のためか、惰走はあまりできません
航続距離の短さはここにも原因がありそうです

電源の入れ方が独特で、リモコンの電源を入れた後にデッキにリンクするためのゾーンがあり、そこにリモコンを5秒程度かざすと3回リモコンが振動してリンクできます
リンクする場所はSTARYロゴのSの字とテールの間のアンテナマークが印刷してあるところです
0300名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 17:02:33.22ID:???
Leafboardやっと日本に入ってきそうですが、
送料が高いので3台いっぺんに送るから近くのbackerで分けてくれと^^;;;

取に行くのも面倒、代表になっても他の方に渡すのはもっと面倒。
0301名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 17:05:38.17ID:???
そもそも田舎者なので、県内にbackerがいるとも思えないし、近県でも微妙。
0302名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:41.87ID:???
うわー、適当すぎですね
住所氏名を聞いて代表が他の二人へ送るしかないですね
0303名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 17:51:00.36ID:???
やり取りしていたら品川の特定の人の名前と住所分かってしまったんだけど……
これダメでしょ、リーフボード。
0305名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:03:09.90ID:???
もう割り切って代表が3つ受け取って2つを送るしかないでしょうね・・
全国に3人しかいないんだと割り切るしかないですね・・
リーフボードのやり方はまっったく褒められたものではありませんが
0306名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:05:28.80ID:???
>>299
同じくギアドライブであるJed Boardは惰性でかなり進むみたいなので、STARYがあまり進まないというのはちょっと意外でした。構造が複雑な遊星歯車機構がゆえなんですかね。
https://i.imgur.com/YPzsd0p.jpg
写真はesk builders forumにあったものです。
0307名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:09:02.46ID:???
>>306
あと、staryのドライブウィールを手で回すと特定のポイントで少し重くなりますね
精度(真円度)が足りないところがあるかもしれません
あと音も少し恥ずかしいくらいうるさいです
0308名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:20:03.48ID:???
>>305
KS leafboardのcommunityページ見ると日本は24人backerいるらしいので、地方はともかく首都圏に限れば3人どころの話ではないと思うのですが…。プラスIndiegogo受付分もあるでしょうし。
0309名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:22:44.56ID:???
107mmF1ウィール試してきました
ギヤは標準の32T
このウィール、極めて好みの分かれるものになりそうです

まず個人的先入観で荒れたアスファルトで衝撃が緩和されるのかと思いきや、まあ実際にある程度緩和されるのですけど、
それよりも「綺麗なアスファルト上で滑るように走る」ことの方が印象に残りました
これがバターのようなフィーリングとやらですか、という感じです
台風の影響でやたら砂利やらなにやら散乱していましたが、その上を走る上でデカいウィールは心強いというのもありました
走行フィーリングは良いです

アクセルとブレーキ、ここが好みが分かれるポイントです
GTモードでガツンと加速したいときにパワーダウン(トルクダウン?)を感じます
32Tと107mmの組み合わせはGTモードでガンガン加速したい人には少し物足りなさを感じるかもしれません
ブレーキフィーリングはいい具合にダルな感じでちょうどよく感じました、これも好みの問題だと思います
0310名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:23:09.32ID:???
台風で走れない間に自作バッテリーを組み直したのですが、
ついに満充電からセルバランスを崩すことなく走りきれるバッテリーを組むことが出来ました
今回はバッテリーテストも兼ねていました

https://i.imgur.com/CALFHvB.jpg
https://i.imgur.com/UXo58Vz.jpg
https://i.imgur.com/WMOnCxG.jpg
https://i.imgur.com/wJ876ln.jpg
https://i.imgur.com/4isuRq6.jpg

肝心な燃費ですが、GTXのATの設定のまま走ってしまったので参考にならない数字になってしまいました
後日また検証します
おそらく97mmのほうが燃費は良いと思います

総括として、107mmのほうが絶対に良いよ!と言い切れない感じです
加速感は97mmのほうが爽快感がありますし、107mmの走行フィーリングも捨てがたい・・・
悩みどころですね
燃費次第では97mmに戻すかもしれません
0311名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:24:30.85ID:???
>>308
あ、そういうことですね
日本全体では3人どころの話ではないということですね
3人以外の他の人はどうなってるのでしょうかねえ?
0312名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:30:21.01ID:???
Leafboardは配送業者の制度で悩んでるっぽい。
Leafboardのパッケージは一個あたり8kgなんだけど、配送業者は荷物が21kg以上でなければ、個別に50ドルの追加送料を求めてるっぽい。
Kickstarterで配送料設定していなかった落ち度だと思って3つまとめるのも、個別で50ドル追加支払いするのも拒否ってるけどどうなることやら。
0313名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 18:30:52.32ID:???
>>310
もうひとつの選択肢としては38Tギヤへの変更ですね
加速とフィーリングを両立するなら38Tです
0315名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/23(月) 22:07:41.70ID:???
>>310
おめでとうございます!
この報告を待っていました。パーツ購入に踏ん切りがつきそうですw

自分も調べていましたがニッケル板、溶接しやすいだけで特に電気が通りやすい素材ではないみたいですね。
並列間はニッケルでOKでも、直列間はやはりシリコンケーブルのような大電流が流せる素材でないとだめということらしいです。
0316名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/24(火) 00:44:22.32ID:???
>>315
ぜひチャレンジしていただきたいです
理屈さえ理解していれば、あとはどれだけ振動に耐えうる強固なバッテリーを組めるかだと思います

溶接設定はセル-ニッケルは50、ニッケル-ニッケルなら70、個人的にはこれがベストな数値でした
40、60だと溶接力(?)が微妙に足りません
とにかくニッケルが剥がれないように組むことです
ちなみに70で「ニッケル一枚の部分」にうっかり溶接接点針を当ててカコンとやると0.15mmのニッケル板に穴が空きます(笑)

あと18650の被覆(30Qで言うとピンクの部分)に穴が空いて中の金属面が出てきたら絶縁テープで塞いで下さい
放置していると何かの拍子にそこがショートします、一回だけパチっとやらかしました

特定の並列の溶接が不完全なときは走行時(しばらく走って止まったとき)と充電時に数値として現れます
走行時なら特定の並列が目立って電圧の減りが大きいとき、充電時なら逆に特定の並列の電圧の上がりが大きいとき
これはその並列のニッケルが何処かしら剥がれている場合に起こります
私の場合、何度もこの現象が起きてゲンナリしましたがセルが死んでるということはありませんでした
該当並列の溶接に問題があったことが100%原因でした
見た目わからないレベルでも剥がれていたらとにかくアウトです
とくに直列間を折り曲げたところが剥がれていると、剥がれている箇所の特定が厄介です
あとは溶接針の重さはできる限り重くしたほうがいいです、軽いと溶接時の圧着力が足りません

充電時に42V(並列4200mV)まで、バラツキが最大差20mV以内に収まるように充電しきれるか
そのあと34V台(並列3490mV平均)まで走行して、やはり最大差20mV以内にバラツキを抑えられるか
この充電→走行による放電の1ルーティンを完遂してようやく成功ということになります
0317名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/24(火) 00:56:21.93ID:???
充電にしろ放電にしろ、最大差20mV以上の差が出てきたらとりあえず失敗だと思ったほうが良いです
念のため様子を見て、どんどん差が開いたら完全に失敗です
おっしゃる通りケーブルはシリコンケーブル最大電流75A、12AWG、これが今のところベストです

チャレンジのレポ、お待ちしております
0318名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/25(水) 11:18:47.03ID:???
Raptor2、明日ライブ配信があるみたいです。
話題は出回っていたリアトラックの先端がへし折れたと思われる画像の件、配送の件、QCの件です。
0319名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/25(水) 12:26:36.85ID:???
やはり新設計のパーツが多くてランダムな不具合がけっこう出てしまうのですね
その辺がすべて出尽くせば最高のマシンになるのですが時間がかかりそうですね
0320名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/25(水) 22:46:26.35ID:???
>>318
リアトラックの件、これですかね
http://www.electric-skateboard.builders/t/will-any-hub-motor-last/20072/208

別件でこのディスカッションを頭から読んでて見つけたんですが結構衝撃的な写真ですね。
そもそもこのディスカッションの発端がハブモーターでは、モーター自体の熱や接地衝撃による金属疲労の影響でアスクルシャフトの強度に悪影響を与えるという問題提起でした。

ハブモーターの例としてRaptor2も挙げられていたのもあって、途中からジェイソン氏(onloop)も参戦しています。
論争自体は一旦落ち着いていたのですが、4日前に件の写真が投稿されたという流れです。
0321名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 01:11:07.01ID:???
折れてるシャフト、ほっそいですねえ
こんなの常に振動を受ける電動スケボーでは簡単に居れるでしょ〜、という感じに見えます
0322名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 01:17:07.52ID:???
>>320
それですそれです。
ちょうど自分も画像を見かけてから調べててそのスレッドにたどり着いて一通り読みました。
明日の発表次第ですが、この問題が起こったのが本当に最近なので発送かなり遅延しそうですね。
テストして金型作って生産して中国送ってビルドして・・・となると1~2ヶ月遅れコースでしょうか。
0323名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 01:23:36.56ID:???
ハブモーターの熱の伝導でシャフトの温度がかなり上がるという話は以前electricskateboardHqのKieran氏のインタビューでもありました。
その記事だと、中国製のひどいものは100℃まで行くとか。
そのスレでもRaptor2の温度をテストした人が上り坂行きまくりで最高55℃まで行ったという話でしたね。
0324名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 01:47:58.72ID:???
シャフトを太くするとモーターの設計から見直すことになる、という話もありますね
こちらとしては動向を見守るしかできませんが・・
EVOLVEやboostedなどのトップメーカーがベルトドライブなのはこういう結果をわかっている上なのでしょうか?
0326名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 08:20:36.90ID:???
これだけ太くても、熱の影響がなくても折れてしまうというのは材質の問題なのでしょうか
Raptor2の件も含めて、設計者がエンジニアであっても、esk8erであっても、
マテリアルの専門家というわけではないのだな、となんとなく思いました
もちろん私自身も素材の強度とかまったくわかりませんが、自動車とかオートバイ産業はその辺のノウハウも豊富なんだろうなと思った次第です

もっとも電動ではないスケボーも歴史が長いので、そういう耐衝撃性のノウハウというか製作上のセオリーがあるとは思いますが、
トラック製作の専門メーカーは電動スケボーのリアトラック製作には関与していないのかな?・・と、これも疑問に思いました

boostedがV1からV2に移行した過程でフロントトラックのコストを下げた、みたいな話をどこかで見た気がします
boosted CEOのサンジェイ氏自身もV1当時に、「過剰品質な部分はコストを下げて全体の収益性を上げていく」
みたいなことをインタビューで言ってた気がします
宇宙航空技術グレードのマテリアルを使っていて、パクリでプラスチッキーな中華ボード(これは当時のE-GOの事を暗に指していた)とは違うぜ〜、
くらいのことを言ってたのですが

https://www.reddit.com/r/boostedboards/comments/78paym/broken_axle/
0327名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 08:28:02.46ID:???
そのredditのレスによると500マイル(800km)くらいで壊れたと言ってますね
かつて私が所有していたboosted V1は、1700kmノーメンテでまったく問題は起きませんでした
0329名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 12:15:09.12ID:???
107mmF1ウィールと自作バッテリーによる航続テストをしてきました
FASTモードでリモコン設定は97mm32T、だいたい29〜32km/h表示のストレスが溜まらないくらいの速度キープしてひたすら平地を走るというものです
感覚的にはECO寄りのFASTみたいな走り方です

107 ÷ 97 = 1.103の補正をかけます
結果31.2km表示時点で強制エコモード
補正をかけると34.4km
https://i.imgur.com/zn636MS.jpg

その後も戻るためにエコモードで少し走って33.3km表示の時点でとりあえず終わりにしました
補正をかけて36.7kmです
https://i.imgur.com/FP12f4H.jpg

そんなにすごく悪くない感じです
機会があったら97mmも試してみます
0330名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 12:18:07.35ID:???
ちなみに29〜32km/h表示に107mmウィール補正1.103を掛けると
だいたい32〜35km/hで走っていた感じになります
これくらいが個人的には走っていて気持ちの良い速度です
0331名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/26(木) 14:50:52.75ID:???
>>326
一応件のディスカッションではジェイソン氏がR-SPEC GHOSTハブモーターの設計にあたっては、各種専門家にそれなりの金額を支払ってアドバイスを受けているという回答をしていますね。

R-SPEC GHOST含め巷のハブモーターはたいていアスクルシャフト8mm前後らしく、Hummie氏独自設計のハブモーターは12mmと耐久性を考慮したものらしいです。

確かに既存の自動車業界やバイク業界であれば、セオリー中のセオリーみたいなのあるんでしょうね。
問題起きた場合に最悪人が死ぬ可能性あるわけですし。

僕なんかは通常のスケボーも乗らずにこの世界にハマってしまったのでさらに無知なのですが。。。
0332名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 02:51:18.60ID:???
なんとなく気になってEVOLVEのアクスルシャフトの直径をノギスで測ってみたら8mm
考えてみればベアリングやらトラックのネジの規格やらネジ穴の位置の規格やら、通常のスケボーから統一規格を引き継いでいるんですよね

これからハイスピード、ハイトルクに対応する耐久性を有した電動スケボーならではの新規格やら独自規格が出てくるかもしれませんね
そうなるとアクスルシャフトの直径やベアリングサイズ辺りは真っ先に変わる可能性があります
そうなると今のウィールも使えなくなるわけで・・

Hummie氏の12mmアクスルシャフトなんかはそういう時代への兆候のように思えます
トラックのネジ穴位置なんかも取り付け剛性を高めるための新規格とか独自規格がでてくる可能性があります
そうなるとesk8業界の代表者たちが集まるなり協定を結ぶなりして新規格を立ち上げるのかな?
とか考えてしまうわけですが、これは可能性が低そうです
どこかが独自規格を作ってそれに周りが追随するなり乗っかるなりする可能性のほうが高そうですが
ウィール自体がABEC11とオランガタンの2強なのでこれらが新しいトレンドを作る気がしなくもないです

ロードバイクのBBみたいに独自規格が乱立することだけは避けていただきたいものです
https://goo.gl/RiUMJW
0333名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 05:28:44.01ID:???
https://www.instagram.com/p/BasO-aTgYfD/

EVOLVEはクリスマス需要に応えるために大量の在庫を用意しているようです
これからはクリスマスプレゼントに電動スケボーを与える時代になるのかと不思議な気分になります
それと同時に電動スケボートップメーカーのスゴさを感じました
正直なところ、これだけの在庫を用意するほどの人気メーカーはあとはboosted(事実上一番人気)くらいしかないと思います
いまのシェアはboosted、EVOLVEの2大メーカー
あとはその他みたいな感じです
今は何でもそうですが、人気がバラけることはありません
市場が成熟し評価が定まるにつれてトップ1〜3くらいに人気が集中します
理由のひとつはネットによる情報伝達
もうひとつはあまり詳しくない多数派の人たちが間違いのない製品を欲するために人気ブランドを買う
グランドファンディングに載せればとりあえずお金が集まる玉石混交の時代は終わりを告げ、人気ブランドの地位が固まる時代になりました
もう電動スケボーにおいて、リスクを冒してまでクラウドファンディングから購入(?)する必要性はかなり薄まりました

そんな中、アーリーバードに出資しておいてアレですがCARVON EXOは一週間でいまだにバッカーが26人
規模においては2大メーカーとは勝負になりません
完全にその他扱いです
indie gogoの動画はお姉さんからオフロード走行に変えましたね
0334名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 08:20:05.38ID:???
R-Specのアクスルシャフトですが軸の径も大切なんでしょうが、それよりも部材のクオリティによる部分も大きいのかなとおもいます。
その素材自体の強度が足りてなければ多少太めに作った所で何らかの支障は出て来ます。
以前、中国車の品質管理とアフターを管理していた時にそれは痛感しました。
R-specの部材をどこから調達しているのか分かりませんが、生産同様中国から持って来ているのであれば十分に考えられるのかなと。多分彼ら見た目が同じならそれなりの鉄を使っても問題ない程度の品質意識しかありません。
それと、急に工業化したためこれまでのノウハウの蓄積がなかったり材料工学という考え方が薄いというのも大きく完成品の耐久性を下げています。
彼らが作った車って新車の時には普通なんですけど、一年くらい使うと塗装の内側から錆びが浮いて来たり、あっさり鉄の板が割れてたりするんですよね。
トラックのリヤの板バネの一枚があっさり折れるなんて日本車ではみた事ないですからね。
0335名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 08:54:40.55ID:???
ちょうど(?)神戸製鋼のニュースもありましたし、材質というのは安全面から最優先で重視すべき事柄ですね
M1はアップデートでトルクが40%上がりましたが、モーターの熱の許容温度も11度上げたそうです
問題ないと判断したようですが、熱による劣化の話を聞くと今後が気になりますね
あんな薄いウレタン(リアウィール)で路面からの衝撃をかなり受けるのに頑丈な作りをしているな、と思ってますが
0336名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 17:46:25.88ID:???
CARVON、いつの間にかEVO4の事前予約販売を受け付けてます
スピードドライブ1つに対してVESCも1つ、それが合計4つ
さらに107mm標準という高級なマシンです
バッテリーも12s5pと強力です、10s4pの1.5倍のセルを積んでいます
構想の頃の話ではランドヤッツEVOデッキは使用できないという話でしたが、どうにか使えるようですね
https://www.carvonskates.com/store/p58/CARVON_EVO_4WD_--_Introductory_Sale_Price%21.html

EVOLVEがそうですが、107mmでアクセル全開にするとバッテリー残量が見た目みるみるうちに減っていきます
30Qセルの10s4pをもってしても大電流による電圧降下が激しいです
40km/hオーバーを狙えるマシンというのは
「40km/hオーバーで走ることができる選択肢を持っているマシン」という感じです
つまり40km/hオーバーなんて出さないよ、という人が乗ればそんなにバッテリーを食わずにソコソコの距離を走れるということです
boostedが扱いきれる125ccバイクだとすれば、EVO4は扱いきれないほどの余力を残した750ccバイクみたいなイメージです

2wdのEVOもちゃっかり期間限定値下げしてます
デュアルVESC搭載機でboostedと同じ$1499ならアリかな、と思えます
https://www.carvonskates.com/store/p46/CARVON_EVO_2WD_--_On_Sale_For_a_Limited_Time_Only%21.html
0337名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 20:59:26.03ID:???
Spectra Advance届きました

外観は、ほかのボードを見慣れているとかなり小さく感じます
そしてハブモーターはデュアルでなんと前輪駆動です。FWDはesk8初かもしれません

ホイールベースが短いことと、モータの回転速度を変えることによるカーブ支援、
リモコンレスということもありesk8というよりホバーボードに近い操作性が
想像されます。
明日の朝、日が出たら乗ってみようかと思います
0338名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 21:32:36.51ID:uAy94ReC
>>337
一時期proの購入を考えていましたが見送ったのでレビュー待ってます。
0339名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 22:55:40.63ID:PtYdE+Io
EVOLVEのstreet 2in1 ATの違いってなんですか?
ATがやたら値段高いんですけど
0340名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 22:56:26.63ID:???
evolveから正しいGT-0004ベルトとベルトカバーが受け取りました。
やはり手持ちのベルトカバーと比べると僅かに短いです。
ドライブギア38Tと32T、じっくり乗り比べたいところですが天気に恵まれず…。


ちなみにお詫びのつもりなのかGTシリーズのTシャツ入っていました。
0341名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:03:36.79ID:???
>>339
2in1が高いという意味でしょうか?
あれはストリートウィールとATタイヤ、両方セットになっているものです。

別売りオプションでストリートウィールキット、ATキットどちらもあるので一旦ストリートモデル、もしくはATモデル購入して後から買い足す事もできます。
ですが、トータルでは後から買い足すよりかは2in1のほうが安かったと思います。
0342名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:12:34.92ID:???
>>339
機種が書いてないのでこちらもピントのずれた回答してしまいましたが、今見たら確かにCarbon GTだけATモデルが2in1より高い価格になってますね。
たぶん価格設定のミスかなんかでは。
https://i.imgur.com/jOpRBI4.jpg
0343名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:15:07.09ID:gqK2ZqR5
ATってのがオフロードタイヤって感じなんですね
2in1 はストリートホイールとATホイールがついてると
https://www.evolveskateboards.com.au/collections/gt-series/products/gt-carbon-series-2in1-electric-skateboard?variant=17912154309

2in1よりこっちのほうが高いのはなんでですか?
https://www.evolveskateboards.com.au/collections/gt-series/products/gt-carbon-series-at-electric-skateboard?variant=28374212617
0344名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:23:44.40ID:PtYdE+Io
そういう事ですかw
なんかAUとINTERNATIONALで在庫が違うみたいですけどEVOLVE ASIAとかで買った方がいいですか?
0345名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:33:45.64ID:???
>>344
原則AUしか日本に発送してくれません。
AUのevolveが本店みたいなものです。それ以外のはグローバル展開している支店みたいな。
0347名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:49:22.40ID:???
spectra advanced、明日を待ちきれずに軽く乗ってきました

走行音がものすごく静かなのは驚きました
モーター音自体が小さいのとウレタンが柔らかめなせいでしょうか
体重の前後移動でブレーキと速度調整をする操作感覚はかなり新鮮です
当初は戸惑いましたがしばらく乗っているとだんだん感覚が慣れてきて思い通りに
操作することができました
カーブのモーターアシストが自然な形でぐいぐいかかるので意外にカービングマシンとしては楽しいかもしれません
りますね
半径1.5mぐらいのターンも平気でできます
明日以降、登坂テストとモード切替テストをしてみますが、かなり好感触です
0348名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/27(金) 23:53:10.99ID:PtYdE+Io
>>345
丁寧にありがとう
スケボー初心者なので注文前に過去スレ漁っときます
また質問するかもだけどよろしくです
0349名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 00:11:57.99ID:???
>>347
ターンアシスト、センサーとソフトウェア制御のチューニングが肝だろうなと思っていましたが、初乗りでその印象だとかなりよさそうですね。


>>348
移動の際に積める車とお財布に余裕あればevolveはおすすめです。
0351名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 10:56:01.04ID:???
いままで電動スケボーは合計10台買ってきましたが、結局手元に残ったのはEVOLVEの3台だけです
この辺を語るとウザいくらい長い話になりますが
EVOLVEの良さは

@日本からでも買いやすいうえにかなり細かくパーツの取り寄せができるしパーツの互換性も高い
Aゆえに改造しやすく色んな方向性のマシンへとチューニングができる、カービングマシンから巡行マシン、ATマシンとチューニングの幅が広い
B純正のバッテリー容量がはじめからデカイうえに気合いを入れればbattery modも可能、個人的にはBMSが欲しいのでヘタれたバッテリーを譲ってもらいたいほど
Cそもそも無改造の吊るしの状態でも充分にハイスペック、スピードや坂、荒れたアスファルトなどで不満がほとんど無い
Dスーパーカーブトラックは中低速カービングマシンから高速巡行仕様まで調整幅が広い、ガッチガチに固めるとリバースキングピン並みの小回りの効かなさになるが、それなりの高速安定性を手に入れることができる
E他と比較して商品開発のスピードがやたら早い、何かしら話題性がある、またパーツ単位で細かく微妙なマイナーチェンジをしている
F総合的に遊びの幅が走りと弄りの両面でかなり広い

すべてはFに帰結します
走りの距離、走れるステージ、遊びのスタイル
この幅が他社と比べて圧倒的に広いです
サポートはわりかし適当で都合の悪いことはスルーする体質ではありますが
0352名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 11:45:40.75ID:???
evolveの人差し指リモコンはどうなんですか?
親指の方が操作しやすいような気もしますが慣れですかね?
0354名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 12:35:02.40ID:???
>>353
実際に手にしたことが無いので評価は出来ませんが
やはり親指の操作の方がいいですよね?
人によっては人差し指の方が良いと言う方もいるのかな?
0355名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 13:19:39.69ID:???
EVOLVEは人差し指のほうが良いという理由で人差し指仕様にしているようです

私は親指派ですね
人差し指はイマイチ駄目でした
いろんなマシンを乗っているとなおさらその傾向が強まっていきました
私自身、両方に対応できるほど器用な人間でもないということですね
0356名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 14:25:25.14ID:???
過去スレ読んでGTXがGTと比べて
ブレーキングとかかなり扱いやすくなったみたいだけど
現行GTも修正されてる可能性あります?
デザイン的にCarbonGT買おうと思ってます
0358名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 16:38:59.40ID:???
eBayにたまーーにevolve機のバッテリーパック出てますけど、日本に送ってもらうのが至難の業なんですよね。
0359名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 17:24:28.75ID:???
細かくパーツを送ってくれるEVOLVEでもバッテリーだけは対象外ですからね
それがbattery modにチャレンジをした原因のひとつでもあります
ぶっちゃけBMSさえ手に入ればあとは18650でもリポでもどうにかなります
リポパックなら半田付けとシュリンクパック、あとはパックをまとめたり、絶縁するためのテープ類だけで組むことができます

あのBMSだけは見つかりませんね
あれは汎用品ではなく自社設計のオリジナルっぽいです
0360名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 20:04:05.45ID:???
皆さんの中で大阪難波近辺に住んでらっしゃる方いますか?
自分は今までBamboo GTXを乗れるところの多い沖縄で輸入、購入しましたが急な転勤で大阪に引っ越しました。
見渡しても乗れる場所がありません。
最悪、メルカリかヤフオクで売ろうと思っていますがどう思いますか?
関税入れたら約20万もかかったので悩んでます…
0361名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 21:41:48.02ID:???
>>360
もしまだお引っ越ししたばかりであれば、手放すのはもう少し周辺の土地勘ついてからでもいいんじゃないですかね
0362名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 22:22:33.74ID:???
>>360
自分も家の周りが乗れない人間ですが、土日に遠出して乗る場所を探すのが気分転換とちょっとした旅行になっていい感じです。
あまり参考にはならないかもしれませんが、環境にあった楽しみ方をすればいいかと思います。
0363名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 22:38:57.34ID:???
>>360
大阪市に住んでたのは20年くらい前だけど、淀川の川沿いのサイクリング道がよかった記憶が。
0365名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/28(土) 23:57:16.76ID:???
まったく一切走るところがないなら確かに旅行感覚で出先で乗るのもひとつの手です
どうにか走るところがあるのならばその環境に合わせて仕様を変えるのも良いかもしれません
例えば駐車場しかないならば柔らかいトラックセッティング+ストリートウィールで中低速カービングマシン
舗装が悪いところが多いならAT
淀川のサイクリングロードの舗装が良ければ硬めのトラックセッティング+ストリートウィール
・・・といった具合です

駐車場で遊ぶジムカーナチックな中低速ぐねぐねカービングなセッティングは意外とオススメです
トラックを緩めるだけですし、エコモードでもそれなりに遊べるのでバッテリーも長持ちします
0366名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/29(日) 01:47:08.84ID:???
Inboard M1のリファービッシュ品が$999で販売中です、一年保証つきの認定中古マシンですね
ウィール、デッキテープ、ベアリングは新品に交換済だそうです

https://goo.gl/EnpptK
0367360
垢版 |
2017/10/29(日) 11:23:30.37ID:???
皆さん、ありがとうございます。
そうですね、もう少し土地勘つけてから考えてみます!
0370名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 07:46:06.00ID:???
規制緩和なんてしないくいい、世間の話題にもしないで欲しいわ
朝のニュースで取り上げられたら最後アレな輩が乗り回し事故報道まで見える
0371名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 11:56:06.40ID:???
EVOLVEのCarbon GTのATだけ高めの価格設定になるのはどうもレート計算プログラムのバグっぽいですね
PCのブラウザ右上のレート変更ウインドウを何回か切り替えると正常な価格設定になります
カートに入れても正常な価格になります

久々に価格設定を一通り見ましたが改めてEVOLVEはコスパが良いと感じました
boostedはスペックのわりに値段が高すぎます
ONEのUS$766などはバッテリー容量や動力性能を考慮したらシングルとはいえかなり良心的です
今まで乗ってきたマシンの中には、これより高額なのにトータル性能で劣るマシンがけっこうあります
あえて品名は伏せますが、私の意思で手元から離れたものは大抵これに該当します

wikiにも書かせていただきましたがEVOLVEは共通のパーツがかなり多いです
これの量産効果で価格を安く抑えているのであれば、そういうビジネスモデルを確立したEVOLVEは企業としても大したものだと思います
今のシリーズ構成はかなりやり方が上手いですね
コストを抑えつつも充分な競争力があります
0372名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 13:40:26.09ID:???
Boostedは次期モデルなんかの噂とかないんですかね?
安全性や使い勝手の面で最も重要なブレーキングに関しては元々完成度が高かったので、これ以上改善しようもないというところかもしれませんが。

evolveの価格も高いは高いですが、今年1年の動きを振り返ると研究開発やエンドユーザとのコミュニケーション(レース大会の主催とか)にもそれなりにリソースを費やしていると思うんですよね。
0374名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 15:04:00.10ID:???
boostedは操縦性に関しては素晴らしい、これは認めますがバッテリー容量があまりに少なすぎます
今や99Whマシンで$1499は暴利に近いです
オプションの199Whバッテリー、これも$399の50%OFFで$199
これも少しやり過ぎな感がありますがおそらく本気で$399で売る気はない・・気がします
50%OFFで$199という表示で、安く見せかけるためのものである気がします
ただし、ボードに関しては値下げする必要もないほど人気があるならば値下げしないのは経営的には正しい判断であるとも思います

boostedが大容量バッテリーを目指すならいまのESCとバッテリーを分離しているセパレート構造をやめる、
もしくはバッテリーセルの革新がないと厳しいかもしれません
V3がどのようなものになるか注視したいですね
あくまでラストワンマイルマシンとして携帯性を重視し、大容量バッテリーを搭載しない可能性もあります
0375名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 15:17:52.39ID:???
EVOLVEはV2後期で完成度を一気に高めました
商品開発にも余念がありません、ONE、GTX、97mm、107mm、V2後期ファームウェア
・・とboostedがV2を発表してから現在までこれだけの動きがありました

今後はどれだけリーディングカンパニーとしての地位を固めるか、だと思いますが大会やエンドユーザーとのコミュニケーション、
毎週の動画配信もその一環だと思ってます
まだ知名度が足りない、そこをどうにかしたいと思っている感じがします

世の中には>>250のような人がまだまだ多いのだと思います
逆にいえばboostedはそこを上手くやったと思います
0376名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 21:37:47.06ID:???
EXOのアップデート、これランドヤッツのオプションが来るフラグでしょうか。
楽しみです。
0377名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/30(月) 22:10:44.75ID:???
10two4 WOLFデッキ、前後左右対称のシンメトリカルデザインで乗りやすそうなデッキですね
前後対称デッキは前後の足の収まりにクセがなくターンで安定するので個人的には好みです
採用における基準、焦点はデッキ剛性でしょうか
腹下にスワップバッテリーを搭載するのであまり柔らかいとダメかもしれませんね
スイッチブレード38は柔らかめ、EVOはガッチガチでした

スイッチブレードはかなり乗りやすくてカービングマシンに使うには個人的にオススメです
ドロップスルー+ドロップダウン+97mmウィールで地を這うようなシャコタンマシンになります
最大までバンクさせるとEVOLVEエンクロージャーと地面とのクリアランスが最小で指二本分くらいになります
0378名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/31(火) 03:04:17.33ID:???
EXOのストレッチゴールは
$60K・・MBS100mmウィール
$70K・・ABEC11 97mmフライウィール
$80K・・追加バッテリー
・・を検討しているようですが、いまの流れだとかなり厳しいですね
もしストレッチゴールが達成された場合はものすごく魅力的な商品になると思います
0379名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/31(火) 03:20:05.43ID:???
>>336でのCARVON EVOおよびEVO4の安売りはひっそりと終わってしまいました
EVO・・$1999
EVO4・・$2999
所有できる人は世界中でもかなり限られるというか、酔狂な人じゃないと手を出さないマシンだと思います
0380名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/31(火) 10:43:04.80ID:???
Raptor2、再延期です。
2018年初頭までには予約分全て出荷&在庫がある状態にすると言っているので2ヶ月延期くらいは覚悟しといた方がいいかもですね。
生産ラインの立ち上げは完了してるみたいなので、あとはQC工程の再編とアクスルシャフトの調査及びアップデートがどのくらいかかるかといったところでしょうか。
0381名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/10/31(火) 13:01:29.06ID:???
Raptor2、アクスルシャフトが折れた時点でそのくらいの遅延にはなるだろうとは何となく予想してましたが・・・
なかなかうまくいかないものですねえ
ACTON QU4TRO、CARVON EVO4
今のタイムラインでは、このふたつと出荷の時期がかぶることになりそうです


EVO4・・技術的な面はもうクリアしていて、あとはスピードドライブV4モーターの生産が追いついていない状態
これの在庫を確保できるのが12月頃と言われています


QU4TRO・・11/15頃に小規模ロット5台の1stバッチ工場出荷ユニットを受け取り、これをテスト

2ndバッチ - 50台:すべての部品とコンポーネントが11月15日までに最終組立の準備が整い、
メーカーからの出荷は11/20頃から開始予定
この生産計画は、初期の小規模生産からのフィードバックに基づいて変更される場合があり

3rdバッチ - すべての部品と部品は、12月15日までに最終組立の準備が整い.製造元からの出荷は12月末までに開始される
この生産計画は、2番目の製品バッチからのフィードバックに基づいて変更される場合があり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況