X

【E6】常磐自動車道 part14【常磐道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
垢版 |
2021/02/22(月) 16:47:37.45
常磐自動車道について語りましょう。

常磐道を利用される方へ
https://jobando.jp
NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp
ドラぷらモバイル
https://www.driveplaza.com
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp

前スレ
【常磐道】常磐自動車道 part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1562996035/
98R774
垢版 |
2021/03/03(水) 11:31:18.53ID:N3QugWKH
>>94
高速化対応もセットでしてもらいたいよね!
特急ひたち号は目指せ160k運行だぁ!
99R774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:14:19.58ID:3z7UCutP
>>97
国道115号松ヶ房トンネルなど
原町川俣線八木沢トンネル
国道114号小綱木トンネル(事業中)
国道288号野上工区(事業中)
小野富岡線割山トンネル
吉間田滝根線(自専道事業中)
国道49号水石トンネル、三和トンネル
いわき上三坂小野線遠野トンネル
いわき石川線御斎所バイパス
国道289号荷路夫トンネル

残ってるの原町二本松線くらいじゃね?
100R774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:54:37.41ID:lxoR0ir0
>>94
https://youtu.be/tox9j8E-3aA

https://youtu.be/XYd0ULXDZYM

https://youtu.be/L2trpxTs43g
101R774
垢版 |
2021/03/04(木) 07:09:22.71ID:rdISyNPh
>>97
その為、避難民の補助は一切打ち切るけどよい?
102R774
垢版 |
2021/03/04(木) 07:22:11.25ID:IQC+uQth
>>94
複線化って取手と我孫子の間か?あそこの複線化は賛成だ
朝と夕方しか運転せず昼間は遊んでる緩行線は無駄の極みだし
取手駅の利用者もずっと減少してるからもう複々線はいらないだろう
103R774
垢版 |
2021/03/04(木) 10:31:01.25ID:x1Jxxd95
三陸道スレのスレチ鉄オタにここも占拠されかけてしまうのか…
104R774
垢版 |
2021/03/04(木) 15:07:01.38ID:LoQF9YMP
>>102
国家戦略として太平洋沿岸ルートの再評価が進んだ場合、輸送量が増えてそんな事言ってられなくなるかもよ。
105R774
垢版 |
2021/03/04(木) 17:14:28.72ID:2McItQeb
>>104
国家戦略で重要視してるのは日本海沿岸ルートだから杞憂だね
106R774
垢版 |
2021/03/04(木) 18:44:06.46ID:IQC+uQth
>>104
ま、仮にそうなっても物流はトラックが担うだろう、当然高速道路で
JR貨物自身が線路使用料の負担を嫌がってかオフレールステーションを進めてるしな
もしかしたらJR旅客会社から絞め出しをされてるのかもな、貨物列車は遅いし線路痛めるしw

旅客は茨城県の人口減少に合わせJRの駅利用者が絶賛減少中なので増えることは無い
日本の首都機能が茨城県に移るぐらいのことしなきゃ鉄道利用は増えないだろう
107R774
垢版 |
2021/03/04(木) 21:03:06.57ID:Uxx1a+7L
>>106
そこで今話題の首都移転構想ですよっと
108R774
垢版 |
2021/03/04(木) 21:19:46.54ID:3ojvGiny
キチガイだからな。この鉄オタ
109R774
垢版 |
2021/03/04(木) 22:24:39.48ID:TuId+Jd2
>>106
首都機能を移転させれば常磐新幹線が求められるかも?
110R774
垢版 |
2021/03/04(木) 22:45:42.55ID:kaU0u3rX
須賀川なんだよなぁ
111R774
垢版 |
2021/03/04(木) 23:06:01.63ID:pwC0WleY
那須白河新都心の構想も今世紀初頭には聞いたがその後何も音沙汰ないな
112R774
垢版 |
2021/03/04(木) 23:33:48.08ID:RHbbnbFo
まぁなんならテレワークでよくない?って感じになってるしな
ボケ老人の介護が問題だけどそれこそ秘書がやれよって話
113R774
垢版 |
2021/03/05(金) 05:29:55.90ID:quizGkzQ
>>99
原町二本松線を国道459号に指定して欲しい
114R774
垢版 |
2021/03/05(金) 05:35:15.60ID:Zy+Y6IPr
>>113
同意
やっぱり常磐線の複線化、常磐新幹線の建設は不可欠
太平洋沿岸の鉄道輸送を強化することが国益になるからね
115R774
垢版 |
2021/03/05(金) 08:33:43.21ID:04riwSGh
便利で直結で最安な日本海縦貫線をご利用ください
116R774
垢版 |
2021/03/05(金) 11:26:01.40ID:++BwYtcY
あおり運転疑い男、停車させ目で威嚇 常磐道で大型トラックに
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ebee9c9c04a00ee1c87da7f158628480684339
117R774
垢版 |
2021/03/05(金) 11:53:12.13ID:JpUgVyXD
>>106
茨城国際空港を作ってもらいたいんだが
118R774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:18:11.31ID:9HmQeJqP
あの立地じゃ国際空港とか夢のまた夢だわ
最低限常磐道北関東道を結ぶ連絡道路で目の前まで行けなきゃ話にならん
だが茨城県にも国にもそんな余力はない、以上だ
119R774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:53:33.92ID:QDButY+C
成田でいいじゃん?ってなるよな。
120R774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:01:47.92ID:brbqEGhX
令和3年3月5日 高速道路の暫定2車線区間の4車線化について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001424.html

今般、来年度に新たに着手する4車線化の候補箇所として、
昨今の災害をはじめ、渋滞、事故発生箇所などを総合的に勘案し、
計14箇所約86キロメートルを選定しましたので、お知らせします。

・仙台北部道路 利府しらかし台IC〜富谷JCT 約5.8km 190億円
・常磐自動車道 相馬IC〜新地IC 約6.0km 220億円
121R774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:21:34.75ID:ZVNA9YoS
整備優先区間が全国でまだ800km以上残ってるのか
4車線化の目安は1日1万台の通行量だが仙台北部道路は2万台近くの通行量だからよく凌いできたわ
122R774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:27:08.29ID:FC4/B5Ly
全国網の調査区間めちゃくちゃ減ったなー。
震災で潮目が変わったね。
123R774
垢版 |
2021/03/05(金) 13:40:28.23ID:eJREEZWN
>>120
1m当たり366,666円か
124R774
垢版 |
2021/03/05(金) 14:10:13.65ID:Vcv4LUdk
県庁所在地の水戸市に作ったら?国際空港
125R774
垢版 |
2021/03/05(金) 14:15:17.09ID:0It36gEo
>>120 >>121
まぁ仙台北部道路は東北では最優先区間だろうな
あそこほど現行道路規格と交通量が釣り合ってない路線もそう無いからな
126R774
垢版 |
2021/03/05(金) 14:49:36.70ID:USs0Cswq
あとは南部道路を4車線化だな
127R774
垢版 |
2021/03/05(金) 15:16:31.48ID:R9pDfZ+i
茨城の県庁はつくば市にした方がいいだろ
128R774
垢版 |
2021/03/05(金) 15:27:33.08ID:QDButY+C
>>127
いや、それはないだろ。
129R774
垢版 |
2021/03/05(金) 16:09:25.00ID:1+3kYn3c
【E6】常磐自動車道 いわき中央IC〜広野IC間のうち
約15kmが3月30日(火)に4車線となります
〜常磐自動車道の付加車線事業2カ所(約4.3km)も完成します〜
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/tohoku/2021/0305/00009555.html
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2021/03/05a/pdf.pdf
130R774
垢版 |
2021/03/05(金) 16:17:54.92ID:USs0Cswq
あと4キロか
131R774
垢版 |
2021/03/05(金) 17:27:01.83ID:bfdQAoJS
>>121
交通量は実はそんなに重要でもない。混雑度の方が目安になる
24時間交通量が1万台超えていても混雑度が低い路線は交通量とは裏腹に結構流れる
今回交通量が多い利府-しらかし台よりしらかし台-富谷の方が選ばれたのも多分それが理由
132R774
垢版 |
2021/03/05(金) 17:28:45.33ID:bfdQAoJS
>>131
書き忘れ
相馬-南相馬が前後の区間より交通量多いのに後回しにされてんのもそこらが理由かと
133R774
垢版 |
2021/03/05(金) 17:45:37.50ID:6kl/adse
>>114
常磐貨物新幹線も作ってくれないか?
実現すりゃ安定高速輸送の時代が訪れるぜ
134R774
垢版 |
2021/03/05(金) 17:48:37.39ID:DxE7q5Fz
>>113
未舗装だぞ?
135R774
垢版 |
2021/03/05(金) 18:19:38.17ID:eJREEZWN
>>123
計算間違えたw
3,666,666だた
136R774
垢版 |
2021/03/05(金) 19:13:10.27ID:ZVNA9YoS
>>131
区間交通量が多い仙台南部道路が後回しなのがなぜ?という疑問があったがそういうことか
ありがとう
137R774
垢版 |
2021/03/05(金) 20:55:13.29ID:IWJmnRXo
>>133
鉄道貨物が見直されつつある昨今の状況から大いに検討すべし
138R774
垢版 |
2021/03/05(金) 21:47:28.47ID:LQZJ8BDB
>>136
そもそも南部道路って4号潜るとことか拡幅できるの?
139R774
垢版 |
2021/03/05(金) 22:34:58.27ID:x175ArVw
>>128
水戸とつくば土浦はどこが一番都会ですか?
140R774
垢版 |
2021/03/05(金) 22:50:51.57ID:FC4/B5Ly
>>139
正直どこもない
つくばは人口増えてるけど都会感はない
水戸は有力候補だけど市街地の閑散ぶりが痛い
土浦は論外
141R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:02:29.59ID:zfVF0xpL
>>138
あそこ完成2車線でJRをアンダーパスだからだからいろいろと面倒だろうね
142R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:11:09.22ID:bfdQAoJS
>>136
参考までに2015/11時点で宮城暫2のデータ
左から交通量・混雑度・区間

26378 1.80 今泉-長町
21848 1.32 長町-山田
17003 0.95 山田-仙台南
19654 1.35 亘理-岩沼
36752 2.17 利府-仙台港北(当時はまだ多賀城ICはない)
19545 1.17 利府-しらかし台
17070 1.58 しらかし台-富谷
*1681 0.16 富谷-富谷
24760 1.73 石巻女川-河北
21289 1.63 河北-桃生豊里

混雑度の感覚としては1.75超えてたら早く検討しろ、
2を超えてたら四の五の言わずに今すぐ手をつけろって感じ
143R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:31:03.10ID:r2gZQvhB
>>140
水戸は駅前がしょぼ過ぎだよな
昭和後期から宇都宮からあまりに差をつけられ過ぎたと思う
144R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:37:19.75ID:zfVF0xpL
ttps://www.zkai.gr/echtas/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%B9%E7%A4%BE%E4%BC%9A/%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%8F%E5%87%BA%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E2%91%A2%E3%80%80%E7%9C%8C%E5%86%85%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%AC%AC1%E4%BD%8D%E3%83%BB%E7%AC%AC2/
水戸はダントツ最下位だもの
145R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:40:10.15ID:eJREEZWN
日本語で頼む
146R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:43:15.15ID:zfVF0xpL
県の人口に占める1位都市の人口の割合
147R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:48:04.69ID:FC4/B5Ly
>>143
駅ビルが綺麗になったり京成百貨店が頑張ってたり改善傾向にはあるんだがやっぱり人が全然歩いてない
今年は青天効果で少しは観光客来るだろうか?
148R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:54:46.20ID:KTWsA2H2
>>142
今泉-長町は工事中だけど、いつ4車線になるのか。
あと河北-桃生豊里もなにか工事やってる。
149R774
垢版 |
2021/03/05(金) 23:56:00.19ID:FC4/B5Ly
プライメイトシティって要は県庁所在地だけ大都会であとはド田舎ってことだからあまりいい傾向じゃないよ
中小都市が連接・分散してる茨城県はかなり健全
福島も郡山福島戦争とかあるけどそういう意味では健全
150R774
垢版 |
2021/03/06(土) 00:16:18.77ID:gb3gfGX5
まず宇都宮とは新幹線の有無が決定的になった思う
151R774
垢版 |
2021/03/06(土) 02:19:45.71ID:mmtus5b5
>>149
茨城はまんべんなく田舎ってことだろうな
152R774
垢版 |
2021/03/06(土) 02:39:20.47ID:DiQBMCUD
あと茨城県は観光が弱すぎて積極的にアピールできるもの何もないのもな
153R774
垢版 |
2021/03/06(土) 03:13:40.45ID:5BrcZlGD
観光に力を入れている所は、つまるところロクな産業がないから他人から金を巻き上げないと生活できない貧しい所だということ
茨城県は、畜産、農業、漁業いずれも豊かな収穫があるし、工業も発達している
観光なんか不要
154R774
垢版 |
2021/03/06(土) 04:27:20.33ID:mmtus5b5
茨城南部は栃木群馬と違って都心に近いから
巻き上げられてるようなものなんだろうな
155R774
垢版 |
2021/03/06(土) 08:56:36.61ID:HVKpRq1Q
>>152
栃木や群馬みたいにスキー場や温泉場があちこちに無いから
156R774
垢版 |
2021/03/06(土) 10:55:21.14ID:oWz+oqEd
>>150
新幹線がせめて水戸回りだったら…
157R774
垢版 |
2021/03/06(土) 14:49:05.25ID:7mRAirMm
>>153
東海、ひたちなか、大洗、美浦、神栖なんかは金持ちだからなぁ
どこも税収につながる産業や機関を持ってるから
158R774
垢版 |
2021/03/06(土) 15:08:23.14ID:qE9r4bzy
>>157
やっぱり、東北新幹線は成田新幹線の延長線上で太平洋沿岸ルートで敷設するべきだったな
サルしかいない山中を通しても意味ないわ
159R774
垢版 |
2021/03/06(土) 16:26:21.47ID:vGGBprYQ
>>158
東北新幹線が土浦水戸いわき経由で郡山から北上ルートなら正式名称が【常磐東北新幹線】になりそう
160R774
垢版 |
2021/03/06(土) 18:49:47.50ID:HVKpRq1Q
常磐道って、照明灯が少な過ぎなので夜間走るのが怖いから、増やして欲しい
161R774
垢版 |
2021/03/06(土) 18:56:36.72ID:qaiRutYz
地方出れば街灯なんか無いのはどの高速でも同じだが
162R774
垢版 |
2021/03/06(土) 19:10:27.07ID:IjQLzYck
茨城は北陸山陰四国みたいな何も生み出さない田舎とは違うから
産業基盤がしっかりした豊かな田舎
163R774
垢版 |
2021/03/06(土) 19:15:03.42ID:mmtus5b5
それなら田舎のままではないんだよなあ
164R774
垢版 |
2021/03/07(日) 00:56:34.73ID:9MVInAim
茨城はクソ
165R774
垢版 |
2021/03/07(日) 01:32:35.29ID:AIN/yFjU
茨城の話し、クソつまらねえな

ど田舎の戯事は別でやれ
166R774
垢版 |
2021/03/07(日) 02:01:59.14ID:mNc09ZJ+
>>162
北関東三県は住むのにバランスいいと思うけどね。実際移住先としては人気だし。
167R774
垢版 |
2021/03/07(日) 05:23:29.51ID:XiEUn+L3
金沢とかよりは茨城に住むほうが良いな。
僻地山陰や離れ小島四国なんかは問題外だが。
168R774
垢版 |
2021/03/07(日) 06:22:38.64ID:jky3Vncx
>>161
街灯の設置も交通量にて決まるが、東北道も常磐道も基準越えている区間に街灯が付いていない
169R774
垢版 |
2021/03/07(日) 11:42:53.44ID:NePP4DJI
北関東の序列はこれでいいよね?
栃木
茨城
群馬
170R774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:43:52.17ID:jkMaj7S8
お国自慢板でやって
171R774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:39:07.82ID:BMG3lySv
ボロアパートに住んでるのに東京ってだけでマウント取るやついるな
172R774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:50:53.86ID:gl5mLRio
そんなやついたか?
173R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:00:50.69ID:ETpUQBH8
わりとアドレス東京でイキリたがる奴はいる
単身で上京してきても子育て考え出すと周辺三県に逃げるのにね
174R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:04:13.08ID:Au1/FSAu
茨城に限らずなんだけど、上司が都内から離れた場所に引っ越した。
通勤大変なんじゃないかと思ったけれど、家が広くてガレージがあって趣味のバイクいじりができるとか言ってた。
今はテレワーク化で出社機会も減ってるから、ある意味、都内じゃなくてもいいのかもね。

ところで、宮城県側で4車線区間が増えましたね〜。
いわきから広野付近も4車線化されますし、付加車線も増えます。
175R774
垢版 |
2021/03/07(日) 18:29:35.33ID:DWb4FYGX
昔は取手や龍ヶ崎だったが最近は発展中心が常磐道沿いに移ってきたな
しかし龍ヶ崎なんて交通クソ不便な場所が昔は何で人気だったんだろうな
あんな鉄道も碌でも無く高速も遠い場所が
176R774
垢版 |
2021/03/07(日) 19:15:00.73ID://KS9hxh
竜ヶ崎駅とか今更感があるけど今まで佐貫駅でよくやってきたよな
177R774
垢版 |
2021/03/08(月) 12:09:16.30ID:HHhJ90+b
いわき中央ってなんとしても平の名を使わせたくなかったのだろうか
178R774
垢版 |
2021/03/08(月) 13:21:39.85ID:wVplJ9wr
>>155
たしかに茨城はろくな温泉ないよね
って言うか天然温泉が皆無じゃないの?
179R774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:14:48.52ID:owNTRtbp
地域板でやれゴミ共
180R774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:27:31.75ID:UMCvYI6k
>>177
中心地だってアピールでは。駅だって平駅からいわき駅に改名したし
いまでこそ○○中央ICはよくみるけどいわき中央はそのはしりじゃないか
181R774
垢版 |
2021/03/08(月) 18:28:43.48ID:HpY+5mL4
最近なんでこんな伸びてるの?
182R774
垢版 |
2021/03/08(月) 20:38:55.32ID:O85LhHnO
常磐道と常磐線をごちゃ混ぜにしてる層がいるから
183R774
垢版 |
2021/03/08(月) 20:57:08.20ID:lqSSyuOt
>>175
ネガティブな要素ではなく茨城の魅力を次々発掘していこうぜ
184R774
垢版 |
2021/03/08(月) 21:43:47.48
NEXCO東日本、常磐道 いわき中央IC〜広野IC間の約15kmを3月30日に4車線化。同区間の4車線化事業は残り約4km
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1310682.html

NEXCO東日本(東日本高速道路)は3月5日、常磐自動車道(E6)いわき中央IC(インターチェンジ)〜広野IC間の4車線化事業について、区間内の約15kmを3月30日に4車線供用することを発表した。

常磐道は2015年3月の全線開通後、福島県内においてはいわき中央IC〜広野ICの約27kmについて4車線化事業に着手。
2月27日にいわき中央IC〜いわき四倉IC間の約8kmの4車線運用を開始している(関連記事「常磐道・仙台東部道路が2月27日、3月6日に順次4車線化。鳥の海PA拡幅も完了へ」)。

3月30日には、新たに約15kmの4車線運用を開始。
事業区間約27kmのうち約23kmの4車線化が完成する。

また、渋滞や速度低下が見られる必要な箇所に付加車線を順次整備している広野IC〜山元IC間について、新たに2区間の供用開始日を決定。

ならはスマートIC〜常磐富岡IC間の約3.1kmを3月26日、4車線化区間と連続する広野IC〜ならはスマートIC間の約1.2kmを3月30日に、それぞれ4車線の運用を開始する。
185R774
垢版 |
2021/03/08(月) 22:03:47.48ID:JK1PJ3Dg
日本最長の暫定2車線がどんどん改善されていくな。
186R774
垢版 |
2021/03/08(月) 22:15:47.37ID:rvrW/YWc
東京から気仙沼あたりまで仙台以南も以北も東北自動車道を使わないルートになるとは東北大震災前には思いもしなかった…常磐道は速度落ちるからまだ微妙だけど。
187R774
垢版 |
2021/03/08(月) 22:16:57.12ID:O1l1rA+F
>>184
残り4kmか…
悲劇的な事でも無いと予算を付けぬクソ財務省
188R774
垢版 |
2021/03/08(月) 22:31:49.89ID:pDVpOQQ8
残り4キロくらいどうにか間に合わんかったんか
どんな焦らしプレイだよ

ところで常磐道って全線開通が2015年で、けっこう最近なのね
189R774
垢版 |
2021/03/08(月) 22:56:39.20ID:BQN2uYL6
>>157
常磐新幹線があれば現在の何倍発展したんだろうね?
気になるぅぅ
190R774
垢版 |
2021/03/08(月) 23:27:42.64ID:ohfpR/oM
>>189
やっぱり新幹線は太平洋沿岸ルートで敷設するべきだった
191R774
垢版 |
2021/03/08(月) 23:58:14.94ID:A1HTrpNP
新幹線あれば水戸が政令市になってそう
192R774
垢版 |
2021/03/09(火) 01:04:36.13ID:SI75bCTS
鉄道キチガイ
193R774
垢版 |
2021/03/09(火) 08:05:44.54ID:fYfjOH13
発達障害だからな鉄ヲタは
「ぼくのかんがえたかっこいいでんしゃ〜」っていつも妄想してる
194R774
垢版 |
2021/03/09(火) 12:35:52.65ID:lnhOWgh6
道路ヲタもあんまり言えたことじゃないだろ
ぼくのかんがんがえたさいこうのどうろもうが〜とかよくやるし
195R774
垢版 |
2021/03/09(火) 12:47:38.85ID:NGYA7XFn
いや宇都宮より都会だったのはガチ
196R774
垢版 |
2021/03/09(火) 15:56:46.27ID:enYg8ZUz
>>188
別に宿題みたいに順繰りにやってここまでしかできませんでしたって訳でなく
その区間だけが特別に問題起こしたからとりあえずそこだけ後回しにして開通しただけやぞ

後段の件だが今回の四車線化区間は全通後即座に震災10周年までにやれぃと
安倍ぴょん直々の命令で下されたから全通から間をおかずしてできたシロモノ
安倍ぴょんはお友達だけを特別に優遇してそれ以外は冷遇する事で有名だが
幸い常磐道(推進に携わる人間)はお友達認定されたので色々と便宜が図られてる
(全通自体も総理直々の命令で前倒しされた)
197R774
垢版 |
2021/03/09(火) 17:28:45.83ID:0o9XOsmq
>>196
お友達だけ優遇したとかマジで言ってんの?
そういうの周りからバカだと思われるからやめたほうがいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況