国交省、国道357号「多摩川トンネル」の準備工事着手。
羽田空港〜川崎市を湾岸の一般道で結ぶ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1233719.html
国道357号 舞浜立体が6月ごろ開通。
東京ディズニーリゾート近隣交差点の渋滞緩和目指す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1234455.html
【湾岸道路】一般国道357号 part9【千葉〜東京〜横浜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
3R774
2020/03/28(土) 11:05:58.244R774
2020/03/28(土) 14:51:44.08ID:d1t62D80 >>3
多摩川トンネルの場合は、準備工からだと完成まで20年コースだな・・・・
多摩川トンネルの場合は、準備工からだと完成まで20年コースだな・・・・
5R774
2020/03/30(月) 22:13:52.52ID:kj/cz+jH 開通は草葉の陰から・・・
6R774
2020/04/07(火) 02:02:06.14ID:vWdE/VhK 舞浜立体が開通したらあの辺は一段落?周辺で工事してる所無いよね
7R774
2020/04/07(火) 08:08:21.26ID:CEq7toAI オリンピックがあるから大きめの工事を今から初めるってのはないんじゃない?
秋からスタートのつもりがそれも1年先延ばし
秋からスタートのつもりがそれも1年先延ばし
8R774
2020/04/07(火) 20:29:17.03ID:E9boNqFd ほとんどの工事はコロナの影響でストップするだろう
9R774
2020/04/07(火) 20:56:45.70ID:CEq7toAI11R774
2020/04/07(火) 22:12:56.37ID:S/ww3Nea 前スレ、ここが立った途端にレスつかなくなっててワロタw
12R774
2020/04/08(水) 10:36:23.08ID:fU2Hkpe4 若松と日の出は相変わらず渋滞だ
他にはこれほどの渋滞が見られないことから
これは交通量の問題ではないことがハッキリしている
バカがモノ造るとこうなる見本
他にはこれほどの渋滞が見られないことから
これは交通量の問題ではないことがハッキリしている
バカがモノ造るとこうなる見本
15R774
2020/04/25(土) 23:51:38.98 国交省、国道357号 辰巳立体・東雲立体・有明立体の工事に2020年度着手
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1249413.html
国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は4月24日、2020年度(令和2年度)の同事務所の事業概要を発表した。
このなかで、国道357号 東京湾岸道路の辰巳地区、有明地区の交差点の立体化事業「辰巳立体」「東雲立体」「有明立体」について、2020年度に着工することを発表。
橋梁下部工事が行なわれる。
国道357号は湾岸地域に立地する都市やオフィス、レジャー施設、港湾、羽田空港などの間のアクセスを円滑化すべく、各所で交差点の立体化事業が行なわれている。
直近では、千葉県区間で「舞浜立体」が6月に開通する予定となっている。
辰巳/東雲/有明立体の事業は、沿線に商業施設や観光施設、豊洲市場、物流施設、工場施設などが多数立地するエリアの交差点を立体化するもの。
有明立体は有明二丁目交差点、東雲立体は東雲交差点、辰巳立体は辰巳交差点をそれぞれ立体交差化する計画で、これまでに調査設計が推進されてきた。
開通時期は現時点で明確にされていないが、開通すれば2019年6月までに両方向が開通した東京港トンネルと併せ、同エリアの国道357号の利便性が大きく向上する。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1249413.html
国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は4月24日、2020年度(令和2年度)の同事務所の事業概要を発表した。
このなかで、国道357号 東京湾岸道路の辰巳地区、有明地区の交差点の立体化事業「辰巳立体」「東雲立体」「有明立体」について、2020年度に着工することを発表。
橋梁下部工事が行なわれる。
国道357号は湾岸地域に立地する都市やオフィス、レジャー施設、港湾、羽田空港などの間のアクセスを円滑化すべく、各所で交差点の立体化事業が行なわれている。
直近では、千葉県区間で「舞浜立体」が6月に開通する予定となっている。
辰巳/東雲/有明立体の事業は、沿線に商業施設や観光施設、豊洲市場、物流施設、工場施設などが多数立地するエリアの交差点を立体化するもの。
有明立体は有明二丁目交差点、東雲立体は東雲交差点、辰巳立体は辰巳交差点をそれぞれ立体交差化する計画で、これまでに調査設計が推進されてきた。
開通時期は現時点で明確にされていないが、開通すれば2019年6月までに両方向が開通した東京港トンネルと併せ、同エリアの国道357号の利便性が大きく向上する。
16R774
2020/04/26(日) 00:31:02.29ID:TRyUn5lD 有明は普通に立体にするだけだよね?
レインボーブリッジと357の交差がどうしても納得できないんだがあのまま357専用部追加するだけなのかな?
357をアンダーパスしてるところは立体交差にすべきだったんじゃないのかな
今からじゃもうどうにもならなそうだけど途中で計画を変更した様子もないし最初から承知の上であんな構造にするつもりだったんだろうか
レインボーブリッジと357の交差がどうしても納得できないんだがあのまま357専用部追加するだけなのかな?
357をアンダーパスしてるところは立体交差にすべきだったんじゃないのかな
今からじゃもうどうにもならなそうだけど途中で計画を変更した様子もないし最初から承知の上であんな構造にするつもりだったんだろうか
17R774
2020/04/26(日) 19:15:12.49ID:EjDqpDjs 何が気にくわないのかよくわからん
18R774
2020/04/27(月) 01:20:36.34ID:7lonxuyy 東行きから直接お台場中央の交差点に行けるようにしろってことでしょ
そうすると臨海副都心出口と交通が交錯するから敢えてあの形にしたんだと思うけど
そうすると臨海副都心出口と交通が交錯するから敢えてあの形にしたんだと思うけど
19R774
2020/04/27(月) 09:10:13.54ID:yqkDfrrn >>18
臨海副都心出口は東京港トンネル側に移動したから問題ないんじゃない?
台場出口のこと?
そういえば台場の入口も不自然だよね
あの辺ほぼ新規で道路や建物建ててる割には無理がある設計多いような気がする
臨海副都心出口は東京港トンネル側に移動したから問題ないんじゃない?
台場出口のこと?
そういえば台場の入口も不自然だよね
あの辺ほぼ新規で道路や建物建ててる割には無理がある設計多いような気がする
20R774
2020/04/27(月) 09:13:26.49ID:yqkDfrrn21R774
2020/04/27(月) 15:03:22.38ID:7lonxuyy ああそういうことか
東行きじゃなくて西行き(千葉方面)から来て直接レインボーに入りたいってことね
それは特に工事する必要なく湾岸アンダー出口の交差点の信号サイクル変えてUターン可にするだけでよくね?
東行きじゃなくて西行き(千葉方面)から来て直接レインボーに入りたいってことね
それは特に工事する必要なく湾岸アンダー出口の交差点の信号サイクル変えてUターン可にするだけでよくね?
23R774
2020/04/28(火) 00:13:30.62ID:NOdlIMax 前スレをまず使い切れや
24R774
2020/05/02(土) 14:58:24.90ID:vcFMq3Ar >>23偉そうにほざくなカス
25R774
2020/05/02(土) 17:16:22.08ID:Tmpc/UEr ガキがイキってんのかなw
26R774
2020/05/09(土) 01:29:03.17ID:J5Q0agRt 昨日少しだけ見てきた もっと近付ければよかったんだけど
https://imgur.com/wc3N66f
https://imgur.com/jjr8PwI
https://imgur.com/Nt9VjeD
https://imgur.com/l1dEt5Z
https://imgur.com/wc3N66f
https://imgur.com/jjr8PwI
https://imgur.com/Nt9VjeD
https://imgur.com/l1dEt5Z
28R774
2020/05/09(土) 08:16:26.79ID:C7HaEdDM それは舞浜やのーて、新浦安の立体のとこやろ
29R774
2020/05/09(土) 10:27:50.42ID:tjp/UR4G 画像は中央公園のとこでしょ
舞浜立体は素人目にはすぐにでも走れるレベルで仕上がってるよ
白線の塗装とか標識とかまだやるべき事が多少あるのかも知れないが
舞浜立体は素人目にはすぐにでも走れるレベルで仕上がってるよ
白線の塗装とか標識とかまだやるべき事が多少あるのかも知れないが
30R774
2020/05/09(土) 12:36:00.68ID:bbDD9+vO 1枚目の奥の方見ると、首都高出口を流用した部分の拡幅が終わってないように見える
31R774
2020/05/09(土) 12:50:56.57 拡張子くらいつけろks
32R774
2020/05/09(土) 14:03:20.58ID:BgMb6PLY しかし、中央公園の信号は塩浜立体完成時に連続立体交差にするには撤去しなきゃいかんけど、
あの位置にオーバークロスへのスロープがあると現行の本線の内側、首都高寄りに二車線で本線を追加で作るのは無理だよな
あの幻のバイパスがそれを証明してるようなもんだし
どうするんだろあそこ、、
あの位置にオーバークロスへのスロープがあると現行の本線の内側、首都高寄りに二車線で本線を追加で作るのは無理だよな
あの幻のバイパスがそれを証明してるようなもんだし
どうするんだろあそこ、、
33R774
2020/05/09(土) 18:14:11.96ID:udxbOgmA そろそろ舞浜立体の正式開通日が出ないかな
もちろん塩浜立体も工事が進んでくれると嬉しいが
舞浜立体から塩浜立体は一旦現道に入らず立体のまま接続できるの?
それとも現道との分離場所を変更して幻のバイパスが復活するのか?
もちろん塩浜立体も工事が進んでくれると嬉しいが
舞浜立体から塩浜立体は一旦現道に入らず立体のまま接続できるの?
それとも現道との分離場所を変更して幻のバイパスが復活するのか?
34R774
2020/05/09(土) 18:38:08.06ID:BY2MOo6s >>33
>舞浜立体から塩浜立体は一旦現道に入らず立体のまま接続できるの?
それやろうと思ったら中央公園前の陸橋の更に上を超えてくことになるじゃん
そんなことやるぐらいなら陸橋架替えで旧バイパスを2車線にして本線として復活でしょ
>舞浜立体から塩浜立体は一旦現道に入らず立体のまま接続できるの?
それやろうと思ったら中央公園前の陸橋の更に上を超えてくことになるじゃん
そんなことやるぐらいなら陸橋架替えで旧バイパスを2車線にして本線として復活でしょ
36R774
2020/05/10(日) 01:22:39.52ID:Zp6ELs77 中央公園通りのオーバークロスへの取付部自体をいまの本線右車線上に移設すれば、
現道左車線を交差点用に残して、首都高との間に高さ同一で本線用の2車線を作ることはできるね
そこまでやるんだろうか、、
冷静に考えると、環七大井埠頭の二重立体が完成して、東行は東京港トンネル開通時には大井ジャンクションまで立体化されたのに、
大井中央陸橋の信号は残ったんだよな
案外ここも放置されるのか?
塩浜立体ができると、両方向とも中央公園前が久々の本線上の信号になるから、なかなか邪魔な存在になりそうだけどな、、
現道左車線を交差点用に残して、首都高との間に高さ同一で本線用の2車線を作ることはできるね
そこまでやるんだろうか、、
冷静に考えると、環七大井埠頭の二重立体が完成して、東行は東京港トンネル開通時には大井ジャンクションまで立体化されたのに、
大井中央陸橋の信号は残ったんだよな
案外ここも放置されるのか?
塩浜立体ができると、両方向とも中央公園前が久々の本線上の信号になるから、なかなか邪魔な存在になりそうだけどな、、
37R774
2020/05/10(日) 01:39:54.57ID:h9TJs3GH 舞浜立体の千葉側の取り付け部は357西行きは首都高浦安入口ランプを、東行きは首都高浦安出口ランプを使うので >>26の写真はあまり参考にならないね
38R774
2020/05/11(月) 02:43:01.49ID:qKIUkhWz >>33
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
古い資料だからなんとも言えないけど最初の計画通りならこうなる
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
古い資料だからなんとも言えないけど最初の計画通りならこうなる
39R774
2020/05/11(月) 03:55:40.80ID:VrAmmvQ1 現有の道路要地で平面で実現するには幅が足らなさそうだな、富岡立体
この通りだと、中央公園通りの上を通すのか
この通りだと、中央公園通りの上を通すのか
40R774
2020/05/11(月) 03:58:29.08ID:VrAmmvQ1 いや、断面図だとあくまで地平レベルの平面に立体化後の本線が来るのか
現有設備を極力活かして2車線確保するには、首都高側を削る必要があるように見える
現有設備を極力活かして2車線確保するには、首都高側を削る必要があるように見える
41R774
2020/05/11(月) 04:00:42.65ID:VrAmmvQ1 https://imgur.com/jjr8PwI
改めて見返すと、退避余地なしであれば2車線とれそうか
改めて見返すと、退避余地なしであれば2車線とれそうか
43R774
2020/05/11(月) 11:45:25.98ID:eGZ2C6PM 舞浜立体開通イベントの告知はないの?
ウォーキング大会とかw
ウォーキング大会とかw
44R774
2020/05/11(月) 11:59:30.23 自粛警察「密です!」
45R774
2020/05/11(月) 13:52:13.07ID:W1gP/ocz トンネルじゃあるまいし、近隣住民ならセーフ!
人入りもほとんどないだろう…。
人入りもほとんどないだろう…。
46R774
2020/05/11(月) 22:21:13.81ID:gZ89L01j イベント自体が自粛になってる
47R774
2020/05/12(火) 19:04:23.73 国道357号東京湾岸道路、羽田空港近くの鳳橋(東行き)で夜間通行止め
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1251912.html
国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所は、国道357号 東京湾岸道路の鳳橋(東行き)で夜間通行止めを実施すると発表した。
トンネル警報表示設備の老朽化に伴う更新工事を実施するためで、5月15日〜16日の各日21時〜翌6時に通行止めになる。
規制箇所: 国道357号 鳳橋(東行き・千葉方面)大田区羽田空港3丁目地先
実施日時: 2020年5月15日〜16日 各日21時〜翌6時
予備日: 2020年5月17日、22日〜24日
規制内容: 国道357号から空港北トンネル方面を通行止め。
首都高速湾岸線 湾岸環八のみ通行可能
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1251912.html
国土交通省 関東地方整備局 東京国道事務所は、国道357号 東京湾岸道路の鳳橋(東行き)で夜間通行止めを実施すると発表した。
トンネル警報表示設備の老朽化に伴う更新工事を実施するためで、5月15日〜16日の各日21時〜翌6時に通行止めになる。
規制箇所: 国道357号 鳳橋(東行き・千葉方面)大田区羽田空港3丁目地先
実施日時: 2020年5月15日〜16日 各日21時〜翌6時
予備日: 2020年5月17日、22日〜24日
規制内容: 国道357号から空港北トンネル方面を通行止め。
首都高速湾岸線 湾岸環八のみ通行可能
48R774
2020/05/14(木) 03:46:11.30ID:ddvz5YMn49R774
2020/05/14(木) 07:48:28.28ID:ZAfShlmh 改めて見返すと、確かに橋脚の頭が首都高側に迫り出してるね、、
これ、フェンスを首都高側に移設してなんとかするのか、、?
これ、フェンスを首都高側に移設してなんとかするのか、、?
50R774
2020/05/14(木) 08:10:42.37ID:ZAfShlmh 或いは少し掘り下げて上下寸法を確保するか、かな
それやると排水が面倒そうだし、橋脚の基礎がどこに埋まってるかわからんけども
それやると排水が面倒そうだし、橋脚の基礎がどこに埋まってるかわからんけども
51R774
2020/05/14(木) 09:35:36.78ID:HZBsaIx6 中央公園の信号は無くならないのにいつまでもしつこいな
52R774
2020/05/14(木) 10:45:48.71ID:wBXoA+Ou >>49
首都高側とどういう合意が取れてるかは知らないが路肩(路側帯?)削って1500mmぐらいはずらせそうだから問題ないでしょ
首都高側とどういう合意が取れてるかは知らないが路肩(路側帯?)削って1500mmぐらいはずらせそうだから問題ないでしょ
53R774
2020/05/14(木) 11:42:23.52ID:c+LeJhIm >>48
3.5m×2だけじゃダメだぞ
3種1級として、左側の路肩がやむを得ない場合は0.75mにできる、普通は1.25m
右側の路肩は最低0.5mは必要
そして路面の表示線は道路幅計算において芯々なのか内々なのか実は規定がないw
無いがゆえに後々の責を考えてなのか内々でつくるのが多いらしい
取りあえずそれに則るとして、その太さは4本引かれるとして計1mぐらい
以上がアスファルトに覆われている部分で、その外側に路肩保護の地盤やガードレールなどが必要
仮に表示線の問題がなくても、なんやかんやで10〜12メートルはないと厳しいんじゃないかな
3.5m×2だけじゃダメだぞ
3種1級として、左側の路肩がやむを得ない場合は0.75mにできる、普通は1.25m
右側の路肩は最低0.5mは必要
そして路面の表示線は道路幅計算において芯々なのか内々なのか実は規定がないw
無いがゆえに後々の責を考えてなのか内々でつくるのが多いらしい
取りあえずそれに則るとして、その太さは4本引かれるとして計1mぐらい
以上がアスファルトに覆われている部分で、その外側に路肩保護の地盤やガードレールなどが必要
仮に表示線の問題がなくても、なんやかんやで10〜12メートルはないと厳しいんじゃないかな
54R774
2020/05/15(金) 13:14:45.17ID:HZ6ma1o/ 中央公園の信号制御を本線側は常時黃点滅、側道側は常時赤点滅にすればよろし
55R774
2020/05/15(金) 14:36:49.61ID:2kDBY+qz 舞浜立体開通日公示まだー?
56R774
2020/05/15(金) 20:17:02.48ID:MbuB3K47 開通式典開けないから延期にしました
57R774
2020/05/16(土) 10:37:14.19ID:PzsQl9gR 何しろ平成35年開通だからな
58R774
2020/05/16(土) 11:09:11.45ID:bFTUv1vg 来月開通でしょ
59R774
2020/05/16(土) 14:53:27.92ID:ku+EsMY8 >>57
平成天皇の生前退位に伴い平成は31年で終了したので、政令によつて平成32年以降の年月日が記載された公文書は無効化されてゐるよ。
平成天皇の生前退位に伴い平成は31年で終了したので、政令によつて平成32年以降の年月日が記載された公文書は無効化されてゐるよ。
60R774
2020/05/16(土) 17:44:05.65ID:PzsQl9gR 平成35年おじさんも知らないのかよ
61R774
2020/05/18(月) 18:55:32.07ID:dk5POR3e お前みたいに毎日張り付いてるわけじゃないからじゃない?
62R774
2020/05/18(月) 20:34:52.30ID:Q45mAKAP 毎日?
毎日見なくてもスレが更新されたら見に来るだけでしょ?
まさか今時、ブラウザで5chの化石おじさんか?
毎日見なくてもスレが更新されたら見に来るだけでしょ?
まさか今時、ブラウザで5chの化石おじさんか?
63R774
2020/05/19(火) 22:10:48.70ID:lnElHojw 舞浜立体完成後は栄町→辰巳が10分も夢ではないな
65R774
2020/05/20(水) 12:29:44.83ID:yL3VUmXP 国道357号「ライバルは湾岸線ッスね」
66R774
2020/05/24(日) 09:30:22.47ID:7RXks0yB 舞浜立体は6月頭に開通かと勝手に思ってたけど6月末でも問題なさそうだな
ディズニーがいつ再開できるかわからんから
ディズニーがいつ再開できるかわからんから
67R774
2020/05/24(日) 10:41:34.94ID:8+R8wIMY で、でずにー?
本気でそう思ってるんか?
本気でそう思ってるんか?
68R774
2020/05/24(日) 11:01:51.49ID:5HKYlAUo ネズミ車がいなけりゃ交通容量に余裕ができるからな
69R774
2020/05/24(日) 12:14:59.00ID:Vqw0YeYN 東行きの首都高浦安出口と舞浜立体の関係ってどうなるの?
舞浜立体を走る車の視点だと
まず右から首都高を下りた車が合流してきて
地表へ下りたところで左から側道(現在の本線)が合流する感じか。
舞浜立体を走る車の視点だと
まず右から首都高を下りた車が合流してきて
地表へ下りたところで左から側道(現在の本線)が合流する感じか。
70R774
2020/05/25(月) 08:11:45.48ID:q26OONVr71R774
2020/05/25(月) 10:05:38.51ID:ed9ZdIoa 「舞浜立体も幻のバイパスと同様廃止となりました」
72R774
2020/05/26(火) 16:42:23.16ID:0CsOe8ia 立体と下道が先に合流してから首都高が合流するんでないのかな?
立体と下道合流部分が短そうでエイヤー合流な感じ思ってたのだが
湾岸習志野の高速出口と357合流に似てるかなと?
立体と下道合流部分が短そうでエイヤー合流な感じ思ってたのだが
湾岸習志野の高速出口と357合流に似てるかなと?
73R774
2020/05/26(火) 21:33:37.65ID:yaGw5Scv 湾岸習志野?千鳥町じゃなくて?今回の浦安と同じく首都高出入口ランプとして暫定的に本線を使ってたよね
74R774
2020/05/26(火) 23:09:14.53ID:I+lKDgZb 舞浜立体東行きの首都高浦安出口合流部の防音壁は透明になってるのかな?
透明じゃないと首都高から下りてくる車がいきなり357右車線に現れる感じになりそう
透明じゃないと首都高から下りてくる車がいきなり357右車線に現れる感じになりそう
75R774
2020/05/26(火) 23:52:22.92ID:I2BPOfnt 東行千鳥町もちょっとそこが怖いよね
76第三湾岸道キタ?
2020/05/27(水) 18:22:09.09ID:2X5Es4nP https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1255064.html
https://road.chi-zu.net/4143.html
国土交通省、千葉県、千葉市、NEXCO東日本(東日本高速道路)は5月26日、第2回目となる「千葉県湾岸地区道路検討会幹事会」を開催し、その結果概要を公開した。
千葉県湾岸地域においては、広範囲にわたって渋滞損失が大きく、千葉県の平均旅行速度(32.9km/h)より約2〜5割の速度低下が見られること、
船橋市〜千葉市間の国道357号と高速道路(東関東自動車道、京葉道路)の総交通量が、実際の交通容量を超過していること、船橋市〜千葉市間の一般道路(国道357号、国道14号、国道16号)
を通行する大型車の約4〜8割が超過交通であることなどが課題となっている。
一方で、商業施設や物流施設が多く、全国的にも高いシェアを持つ産業が集積する地域であることや、東京ディズニーランドや幕張新都心などを持つ観光拠点も持つ。
また、千葉港の機能強化や周辺開発計画により交通需要の増加も見込まれるなど、さまざまな点で高いポテンシャルを持つ本地域の活性化のため、
国道357号沿線の市川市、船橋市、習志野市、市原市、浦安市と上記4者による「千葉県湾岸地区道路検討会幹事会」において、同エリアにおける高規格道路の計画検討が進められている。
5月26日に行なわれた検討会では、幹事会での意見交換を踏まえ、「国道357号の渋滞対策を促進する」「規格の高い道路として多車線の自動車専用道路の計画の具体化が必要である」ことを確認。
高規格道路については早期に整備効果を発揮できるよう、外環(東京外かく環状道路)高谷JCT(ジャンクション)周辺から、蘇我IC(インターチェンジ)
ならびに市原IC周辺までの湾岸部において検討を進めることとされ、
船橋市・三番瀬の再生計画との整合性や地域とのコミュニケーションを行ないながら計画を進めるなどの基本方針案を策定。
今後、速やかに計画段階評価の手続きに着手し、沿線地域への説明、意見の聴取などを行なうとともに、ルートや構造の複数案の比較・評価を実施していく。
https://road.chi-zu.net/4143.html
国土交通省、千葉県、千葉市、NEXCO東日本(東日本高速道路)は5月26日、第2回目となる「千葉県湾岸地区道路検討会幹事会」を開催し、その結果概要を公開した。
千葉県湾岸地域においては、広範囲にわたって渋滞損失が大きく、千葉県の平均旅行速度(32.9km/h)より約2〜5割の速度低下が見られること、
船橋市〜千葉市間の国道357号と高速道路(東関東自動車道、京葉道路)の総交通量が、実際の交通容量を超過していること、船橋市〜千葉市間の一般道路(国道357号、国道14号、国道16号)
を通行する大型車の約4〜8割が超過交通であることなどが課題となっている。
一方で、商業施設や物流施設が多く、全国的にも高いシェアを持つ産業が集積する地域であることや、東京ディズニーランドや幕張新都心などを持つ観光拠点も持つ。
また、千葉港の機能強化や周辺開発計画により交通需要の増加も見込まれるなど、さまざまな点で高いポテンシャルを持つ本地域の活性化のため、
国道357号沿線の市川市、船橋市、習志野市、市原市、浦安市と上記4者による「千葉県湾岸地区道路検討会幹事会」において、同エリアにおける高規格道路の計画検討が進められている。
5月26日に行なわれた検討会では、幹事会での意見交換を踏まえ、「国道357号の渋滞対策を促進する」「規格の高い道路として多車線の自動車専用道路の計画の具体化が必要である」ことを確認。
高規格道路については早期に整備効果を発揮できるよう、外環(東京外かく環状道路)高谷JCT(ジャンクション)周辺から、蘇我IC(インターチェンジ)
ならびに市原IC周辺までの湾岸部において検討を進めることとされ、
船橋市・三番瀬の再生計画との整合性や地域とのコミュニケーションを行ないながら計画を進めるなどの基本方針案を策定。
今後、速やかに計画段階評価の手続きに着手し、沿線地域への説明、意見の聴取などを行なうとともに、ルートや構造の複数案の比較・評価を実施していく。
77R774
2020/05/27(水) 20:34:49.05ID:DEbeQyKY そんな実現性0のことより既存の道路や橋などの老朽化対策に金を使えよ
こちらはもうすでに追いつかないレベルになってる
こちらはもうすでに追いつかないレベルになってる
78R774
2020/05/27(水) 20:55:34.38ID:Tg0fH9OY >>77
そんな老朽化でヤバいとこあったっけ?
もちろんメンテは計画的に何十年もかけてやった方がいいけどその頃には人口減少で交通量も減るらしいから場当たり的なのメンテでも何とかなるんじゃない?
交通量少なくなったら最悪357通行止にして放置でok
そんな老朽化でヤバいとこあったっけ?
もちろんメンテは計画的に何十年もかけてやった方がいいけどその頃には人口減少で交通量も減るらしいから場当たり的なのメンテでも何とかなるんじゃない?
交通量少なくなったら最悪357通行止にして放置でok
80R774
2020/05/28(木) 00:16:40.15ID:fgJTtmOn82R774
2020/05/28(木) 16:15:15.39ID:S8RuGv5x 自粛中の交通量ですら若松日の出塩浜は渋滞していた。交通量の問題ではなく信号制御で渋滞させている。これが故意では無いとするならば相当脳味噌が足りないヤツが設定している。東関道への誘導のつもりか?許されざる犯罪である。
84R774
2020/05/30(土) 10:05:01.81ID:lhmYflXd 東行き市川大橋はまた夜間2車線規制の工事をするようになったのか
85R774
2020/05/30(土) 10:30:53.23ID:UcJx3bKx 路面補修してください
86R774
2020/05/31(日) 02:29:03.72ID:U4ptMrcs ええっ
市川大橋の不整路面はそのまま残してくれよ
あれだけの距離で派手な不整はそうない
ハイスピードでサスセッティングができる貴重な場所なんだから
市川大橋の不整路面はそのまま残してくれよ
あれだけの距離で派手な不整はそうない
ハイスピードでサスセッティングができる貴重な場所なんだから
87R774
2020/05/31(日) 19:33:55.29ID:WDPJ6H6j 舞浜大橋の工事とその先のが終われば立体開通か?
88R774
2020/06/02(火) 11:31:26.59ID:IyG5OelU 舞浜立体の開通が9月頃まで遅れるかもしれないという情報をツイッターで見たが本当だろうか
89R774
2020/06/02(火) 13:19:36.98ID:7j540jwV そのうち平成35年度まで延びたりして
90R774
2020/06/02(火) 15:30:55.53ID:iKhUMi2Z91R774
2020/06/04(木) 18:37:10.84ID:eEcUQVsn 6月に入ったが一向に開通する気配なし
こりゃ予定通り平成35年度だわ
こりゃ予定通り平成35年度だわ
92R774
2020/06/04(木) 20:15:54.07ID:Z7LpVwqs TDRの再開が延期になったからそれに合わせてるだけ
と思いたい
と思いたい
93R774
2020/06/05(金) 11:26:53.01ID:PWcerPHB トラック中心なのにディズニーなんかほぼ関係ないだろ
新木場も環七も塩浜もあるのに
馬鹿か?
新木場も環七も塩浜もあるのに
馬鹿か?
94R774
2020/06/05(金) 15:11:25.28ID:NQs7H2vX 物流トラックでディズニーに行くのが今流行っているんだよ
知らないのか?
知らないのか?
95R774
2020/06/05(金) 15:17:48.75ID:9Yzqd6AC 国道357号舞浜立体が完成 令和2年6月28日(日)に開通します
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000109.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000775852.pdf
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000109.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000775852.pdf
96R774
2020/06/05(金) 15:32:12.57ID:0XArfOem きたか…!
97R774
2020/06/05(金) 16:02:17.21ID:PWcerPHB これで夕方の新木場立体まで伸びていた東行き舞浜信号渋滞がどのくらい解消するかだな
俺には全く関係ないがw
俺には全く関係ないがw
98R774
2020/06/05(金) 17:53:27.54ID:5CVzGnBn 本気出したらけっこうすんなり開通したな
99R774
2020/06/05(金) 20:19:35.98ID:ZtQvmVLf 日本の場合は一番年月が掛かるのが土地の買収
土地が確保できてからは意外と早い
今回の舞浜みたいに元から自前で土地確保してあるとこはもっと早い
土地が確保できてからは意外と早い
今回の舞浜みたいに元から自前で土地確保してあるとこはもっと早い
100R774
2020/06/05(金) 20:43:57.69ID:tK9bm67l 西行きの分岐点とセブンイレブンとかの位置関係が資料見てもよくわからない
>>26の歩道橋の真下あたりが分岐点になるの?
>>26の歩道橋の真下あたりが分岐点になるの?
101R774
2020/06/06(土) 00:35:42.60ID:XafZXfyE 案内標識のデザインは公募しろ
357はどこもかしこも最悪だ
舞浜も嫌な予感しかない
バカに作らすな
357はどこもかしこも最悪だ
舞浜も嫌な予感しかない
バカに作らすな
103R774
2020/06/06(土) 08:16:15.07ID:DLgt3I5i104R774
2020/06/06(土) 13:44:00.82ID:b9pkzz+f 現状、セブンから首都高入るのは違反にならないと思うが。立体開通後にセブンから本線に入るのも違反にならないと思う。もしポール立てたら物理的に無理になるだけで。
105R774
2020/06/06(土) 14:22:36.49ID:/7NVK4NI 現在の浦安入口よりも手前(陸橋辺り)になるんじゃないのか?
106R774
2020/06/06(土) 16:19:30.57ID:cawbeBVo どうしてそう思うの?
107R774
2020/06/06(土) 18:26:22.62ID:eFH2G3h8109R774
2020/06/06(土) 22:21:06.99ID:DSoRMHiF 東行きの首都高出口合流部の方はどうなってるの?
左車線のイカ耳は手付かず?
左車線のイカ耳は手付かず?
110R774
2020/06/06(土) 23:31:07.66ID:MjDDK0h1 西行浦安市内のセブンはある意味357のPAだからなあ。都内に入ると駐車場、特にトラックが停められるコンビニは非常に限られる。ある進入路改善をしっかりやって機能をより強化してほしい。
111R774
2020/06/07(日) 01:43:38.80ID:ta/3sa+H 強いて言えばゲートブリッジに逸れれば若洲でどうにか、ってとこだけど反対車線だしな
112R774
2020/06/08(月) 18:46:47.38ID:pPLT056T 直接関係する訳ではないけど
東京港臨港道路南北線及び接続道路の開通について
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/tokyo-p_00000048.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000775976.pdf
東京港臨港道路南北線及び接続道路の開通について
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/tokyo-p_00000048.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000775976.pdf
113R774
2020/06/08(月) 19:09:51.40ID:qrKpN3K0 フェリーふ頭のところのかな?
あの辺のコンテナ車とかにとってはありがたいのだろうか
あの辺のコンテナ車とかにとってはありがたいのだろうか
114R774
2020/06/08(月) 19:18:39.76ID:4i/KUarx あのブロック何個も作って沈ませて連結させた所?
115R774
2020/06/08(月) 19:53:08.14ID:UmYqMLlL116R774
2020/06/08(月) 20:00:03.71ID:NwgqypwR 10号地その2の橋は今1車線に絞ってる?ようだけど、流石に全車線開放するのかな
117R774
2020/06/08(月) 20:05:15.05ID:UmYqMLlL 当面の間、歩道部は通行できませんって書いてあるけどトンネル部も歩道あるのかな
トンネル部の写真見る限り歩道はなさそうだし歩行者用にわざわざ別の通路を作るなんてなさそうだけど
トンネル部の写真見る限り歩道はなさそうだし歩行者用にわざわざ別の通路を作るなんてなさそうだけど
118R774
2020/06/09(火) 00:25:15.12ID:Yf1W03+f 大井南あたりの完成形が分かる図面ない?
あの辺は立体部に信号交差点が設置されてるけど、高架が4種で陸上が3種道路になるのかね
あの辺は立体部に信号交差点が設置されてるけど、高架が4種で陸上が3種道路になるのかね
119R774
2020/06/09(火) 00:52:09.83ID:zpv/OTWB 辰巳から中央公園まで信号なしになるの?
120R774
2020/06/09(火) 11:08:22.81ID:Y2VFzDnV121R774
2020/06/10(水) 12:59:15.79ID:4YwKlzAI お前ら文句ばっか言ってないで、少しは感謝の気持ちを持てよ。
汗と努力の357大事にします。感謝で運転。
忘れんな。
汗と努力の357大事にします。感謝で運転。
忘れんな。
122R774
2020/06/10(水) 17:53:54.75ID:3CuQboj0 何でお前にそんな上から目線で言われなきゃいけないわけ?
無駄な改行うざ
無駄な改行うざ
123R774
2020/06/10(水) 19:35:35.19ID:lH1fmLzw 改行がおかしいヤツってPCから書き込んでるのかな?
本人は文字数数えて改行して読みやすくしてるつもりかもしれないが変なとこで改行になるからスマホで見るとスゲー見にくい
句読点なし文章の途中で改行なしが今どきの基本だと思うが
本人は文字数数えて改行して読みやすくしてるつもりかもしれないが変なとこで改行になるからスマホで見るとスゲー見にくい
句読点なし文章の途中で改行なしが今どきの基本だと思うが
124R774
2020/06/10(水) 22:01:19.48ID:wXFoYD0o 中央公園の高架下の357の信号交差点は廃止できないだろうか。交差道路と357の行き来は高架上の交差点でやればいいだけだし。
大型車が左折できるように改良は必要だけど。もしくは大型車は左折禁止にするか、大した幹線道路でもないし。今ある交差道路の側道部分はUターン路に。
大型車が左折できるように改良は必要だけど。もしくは大型車は左折禁止にするか、大した幹線道路でもないし。今ある交差道路の側道部分はUターン路に。
125R774
2020/06/10(水) 22:24:38.39ID:gZ+EJGpI やっぱり幻のバイパスは偉大だったんだな
126R774
2020/06/10(水) 22:31:57.83ID:HNhu8NMy >>124
上の高架が今1車線しかないからちょっと厳しそう
今の車線を左折専用にして元々本線にする予定だった右側の空地を利用してもう1車線追加して右折専用にして今の陸橋に繋げられればいいんだけどね
ただ下の信号無くしても本線からGSに出入する車は結構いるから渋滞とまではいかなくてもそこそこ詰まるかもね
上の高架が今1車線しかないからちょっと厳しそう
今の車線を左折専用にして元々本線にする予定だった右側の空地を利用してもう1車線追加して右折専用にして今の陸橋に繋げられればいいんだけどね
ただ下の信号無くしても本線からGSに出入する車は結構いるから渋滞とまではいかなくてもそこそこ詰まるかもね
127R774
2020/06/11(木) 01:35:04.85ID:MFeyE2W1 南側のマンションが建つ前に敷地を削って左折を信号なしにしておければよかったとか、
第二湾岸の鉄鋼団地〜舞浜の橋を作って大型車を舞浜に流せば車線減っても大丈夫かもとかは思うけど、
現状からなら塩浜立体の事業で解決されることを期待したほうが早そう
第二湾岸の鉄鋼団地〜舞浜の橋を作って大型車を舞浜に流せば車線減っても大丈夫かもとかは思うけど、
現状からなら塩浜立体の事業で解決されることを期待したほうが早そう
128R774
2020/06/11(木) 08:56:34.72ID:yCc6Mv6T 中央公園の信号無ければせっかく辰巳から塩浜までノンストップで行けるのにもったいない。幻のバイパス復活は事故多発だから不可能。
357からの高架下左折は残して、357への高架下左折は閉鎖。高架上で左折させて、大型車は形状的に左折不可能だから、舞浜か新浦安まで迂回させれば信号不要だな。地整局にメールしてみるか、動くとは思えないけど。
357からの高架下左折は残して、357への高架下左折は閉鎖。高架上で左折させて、大型車は形状的に左折不可能だから、舞浜か新浦安まで迂回させれば信号不要だな。地整局にメールしてみるか、動くとは思えないけど。
129R774
2020/06/11(木) 08:59:59.87ID:6byaIG2h B/C計算もなしに送ってもそりゃ動かない
130R774
2020/06/11(木) 10:28:48.71ID:a4pScITp もう高架の架替えでいいじゃん
どうやるかは分かんないけどヤナセと中央公園の土地使えば迂回路ぐらいなんとかなるだろ
最悪完全に通行止にしてもいいし
どうやるかは分かんないけどヤナセと中央公園の土地使えば迂回路ぐらいなんとかなるだろ
最悪完全に通行止にしてもいいし
131R774
2020/06/11(木) 11:17:41.25ID:7bHrDMPC 中央公園前が本当癌だな
マジで下手くそ共のせいで幻のバイパスが潰されたのが惜しいわ
マジで下手くそ共のせいで幻のバイパスが潰されたのが惜しいわ
132R774
2020/06/11(木) 12:17:37.04ID:TgWCw0/q おまえらしつけーんだよ!
いい加減諦めろ
いい加減諦めろ
133R774
2020/06/11(木) 13:01:52.29ID:zO8C6c8f 東雲はいいから中央公園前をやってくれ
134R774
2020/06/11(木) 13:05:58.18ID:Rrge2Rpy 東京側より千葉側の方が深刻だから優先して欲しいよね
135R774
2020/06/11(木) 21:02:10.84ID:3JXJKeIL 幻のバイパスってなんで使われないの?グーグルマップ 見て初めて気付いた
136R774
2020/06/11(木) 21:44:13.90ID:vU/8ouAg 事故るから
137R774
2020/06/11(木) 21:44:29.31ID:JdJ2w9I3 幻のバイパス、東行き西行きも迷って分離帯接触、他首都高出入口絡む事故多発してすぐに閉鎖された。
免許取り走れたのは良かった。
免許取り走れたのは良かった。
138R774
2020/06/11(木) 21:54:34.82ID:nogWRhQ4 ついに平成35年舞浜立体開通か。
胸熱だな
胸熱だな
139R774
2020/06/12(金) 08:01:55.66ID:ZnnmSCQr 中央公園の側道、東行きに出入りのは交通量あるのか?
少なめなら、側道潰してオーバーパスの交差点に上がってもらうとか、信号撤去でなんとかならんのかな
少なめなら、側道潰してオーバーパスの交差点に上がってもらうとか、信号撤去でなんとかならんのかな
140R774
2020/06/12(金) 09:56:56.56ID:T4W/HVxY こういうのは大量署名で政治家動かすのが唯一の可能性
ただ通過需要がメインで周辺住民はあまりやる気がないので無理ゲー
ただ通過需要がメインで周辺住民はあまりやる気がないので無理ゲー
141R774
2020/06/12(金) 10:51:28.39ID:BjQq0rC0 浦安市民だけど中央公園交差点から357流入するからなくなったら困る
多少混んでも今のままで構わない
多少混んでも今のままで構わない
142R774
2020/06/12(金) 10:58:50.24ID:/AEsPxvL 多少ってレペルじゃ無いんだよなぁ…
どれだけの人が被害を受けてるか考えて欲しいね
どれだけの人が被害を受けてるか考えて欲しいね
143R774
2020/06/12(金) 11:13:47.75ID:e8EcQ+TS 幻のバイパス部分を使って高架上への出入り部分を2車線に拡幅したり高架上交差点の形状を改良したりして
市道からの出入りは高架上経由、本線の左折部分を閉鎖して側道は橋下でループさせる、ならいいんじゃない
高架橋に構造物を追加して拡幅、という工事はけっこうやってるし
というか、中央公園前は赤信号もそうだけど、357からの左折車が減速するから左車線が詰まるんだよね
船橋区間で左折用付加車線ができたように、あれも渋滞のもと
市道からの出入りは高架上経由、本線の左折部分を閉鎖して側道は橋下でループさせる、ならいいんじゃない
高架橋に構造物を追加して拡幅、という工事はけっこうやってるし
というか、中央公園前は赤信号もそうだけど、357からの左折車が減速するから左車線が詰まるんだよね
船橋区間で左折用付加車線ができたように、あれも渋滞のもと
144R774
2020/06/12(金) 13:14:51.59 22世紀までになんとかすっから待ってろ
145R774
2020/06/12(金) 14:53:26.35ID:eskHdTsJ ウンコ
146R774
2020/06/12(金) 17:09:54.32ID:a7nI6B6Q たかが信号1コで何億もかけて陸橋を改良しろとか署名活動とか被害を受けてるとかバカだろ
147R774
2020/06/12(金) 18:12:33.10ID:jiZIeT72 あの高架の橋桁が無ければ詰め詰めで二車線確保できたのかね
二車線あれば完全に本線をという形で流すことができるんだよなあ
中央公園交差点行きを点線分岐にして
第二の若松みたいに、取り残された渋滞ポイントになりそうだ
二車線あれば完全に本線をという形で流すことができるんだよなあ
中央公園交差点行きを点線分岐にして
第二の若松みたいに、取り残された渋滞ポイントになりそうだ
148R774
2020/06/12(金) 18:30:31.84ID:y6mDLYQs 357つーのは渋滞を味わい楽しむために利用する場所である。また非効率とは何か、バカ設計とはどういうことかを知りたければ357は絶好の教科書でもある。
149R774
2020/06/12(金) 20:07:45.55ID:k1rB4dBr 右折高架を今の右側に仮橋を整備し現高架を撤去
↓
バイパス仮復活と同時に現右車線封鎖
↓
封鎖した現右車線に新しい右折高架を整備し仮橋撤去
↓
仮橋跡地にバイパス左車線整備
↓
バイパス右車線整備で事業完了
まあ無いな
↓
バイパス仮復活と同時に現右車線封鎖
↓
封鎖した現右車線に新しい右折高架を整備し仮橋撤去
↓
仮橋跡地にバイパス左車線整備
↓
バイパス右車線整備で事業完了
まあ無いな
150R774
2020/06/12(金) 20:54:22.22ID:0QdkYP6a 信号撤去で解決する話
152R774
2020/06/13(土) 01:09:06.85ID:ma/C56M5153R774
2020/06/13(土) 01:25:36.07ID:XxTSwXgZ154R774
2020/06/13(土) 01:29:08.45ID:yHhuQro4155R774
2020/06/13(土) 01:55:53.97ID:XxTSwXgZ >>154
バイパス側が2車線分も取れないとかそんなバカな話があるだろうか?
一応専用部は未完成扱いなのに
もし若干不足するのなら、
首都高湾岸線の
中央帯を3.5m程度→1.5m
路肩を2.5m→1.25m
にすれば、上り下りぞれぞれ2.25m程度は幅が取れるけれども
これでも首都高2種1級80qの要件は満たす
さらにR357側の幅を3.5→3.25にすれば+0.5mはねん出できる
バイパス側が2車線分も取れないとかそんなバカな話があるだろうか?
一応専用部は未完成扱いなのに
もし若干不足するのなら、
首都高湾岸線の
中央帯を3.5m程度→1.5m
路肩を2.5m→1.25m
にすれば、上り下りぞれぞれ2.25m程度は幅が取れるけれども
これでも首都高2種1級80qの要件は満たす
さらにR357側の幅を3.5→3.25にすれば+0.5mはねん出できる
156R774
2020/06/13(土) 04:19:43.12ID:02X9x3YA 船橋区間を用地ギリギリで通して立体化が出来ない例があるようにそんなバカな話があるんだって
157R774
2020/06/13(土) 07:45:51.62ID:kHa4p0/l 絶対平成35年開通だバカ!が実際は32年開通だしな〜
158R774
2020/06/13(土) 09:33:24.14ID:TyQRbJ9I 幅が不足しないなら最初にバイパス通したときに2車線で造るだろ、というところでお察しだしな
159R774
2020/06/13(土) 12:04:05.34ID:3w4SC8Ir 最初から2車線通す計画はあったが時期じゃないという事で造らなかった
あそこの橋脚の耐震工事の時に本線一本潰す必要があったからその迂回路としてバイパスを作った
するとユーザーからは「信号で止まんなくていいからコレ良いね。工事終わっても使いたいから残して」って声があがった
一時的に造っただけだけど使えるんなら使っちゃえってやってみたけど事故多発でやっぱ閉鎖ってこと
橋脚の耐震工事あるいは法の改正のせいで2車線通すことが出来なくなったかどうかは知らない
あそこの橋脚の耐震工事の時に本線一本潰す必要があったからその迂回路としてバイパスを作った
するとユーザーからは「信号で止まんなくていいからコレ良いね。工事終わっても使いたいから残して」って声があがった
一時的に造っただけだけど使えるんなら使っちゃえってやってみたけど事故多発でやっぱ閉鎖ってこと
橋脚の耐震工事あるいは法の改正のせいで2車線通すことが出来なくなったかどうかは知らない
160R774
2020/06/13(土) 12:27:20.80ID:D5iPKPJU161R774
2020/06/13(土) 12:30:27.42ID:D5iPKPJU >>53を見ると無理そうだなあそこ
宮城沖地震を踏まえて耐震関係の法律が整備されたのが1981年だったはずだけど陸橋の完成はその前だし
宮城沖地震を踏まえて耐震関係の法律が整備されたのが1981年だったはずだけど陸橋の完成はその前だし
162R774
2020/06/13(土) 12:40:26.03ID:3w4SC8Ir163R774
2020/06/13(土) 12:43:23.01ID:o5R07LRb164R774
2020/06/13(土) 12:45:46.47ID:o5R07LRb165R774
2020/06/13(土) 12:46:23.93ID:o5R07LRb166R774
2020/06/13(土) 19:16:41.86ID:clbK0m0K ただ、事故多発という”負の実績”があるから、幻のバイパス強化案は実現不可能に近いだろうな
また事故が起これば責任問題が裏で発生するし
これはもう若松と同じように諦めるしかないんだ。現実を見よう
また事故が起これば責任問題が裏で発生するし
これはもう若松と同じように諦めるしかないんだ。現実を見よう
167R774
2020/06/13(土) 20:15:29.33ID:02X9x3YA 以前のバイパス方式じゃなくて298東西線、総武線や都心環状銀座みたいに左右の車線それぞれに分離すればさほど事故らないのではないですかね
168R774
2020/06/13(土) 20:39:39.15ID:TzPrJiQ6169R774
2020/06/13(土) 20:52:04.54ID:PZWZfOsn 過去スレを掘るだけ掘ったら閉鎖から間もないころの話が出てきたよ、道路板が分離する前の運輸交通板に
ウンコ板ができる前から閉鎖済みってことみたいだから、もう20年は閉鎖されてるんだよな
https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1044368744/310-318
警察ブチ切れで即閉鎖は北千葉道路でもあったけど、あっちはしっかり対策をとって改良して警察の許可を得ていた
それができずに数十年単位で放置ってことは、警察が納得できるだけの改良が不可能なんだろうなおそらく
ウンコ板ができる前から閉鎖済みってことみたいだから、もう20年は閉鎖されてるんだよな
https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1044368744/310-318
警察ブチ切れで即閉鎖は北千葉道路でもあったけど、あっちはしっかり対策をとって改良して警察の許可を得ていた
それができずに数十年単位で放置ってことは、警察が納得できるだけの改良が不可能なんだろうなおそらく
170R774
2020/06/13(土) 21:01:49.31ID:3w4SC8Ir だから富岡立体を作り変えればいいんだって
塩浜も立体になったら富岡立体の渋滞が更にひどくなるんだから相当な金つぎ込んででも本線2車線は通すと思うよ
塩浜も立体になったら富岡立体の渋滞が更にひどくなるんだから相当な金つぎ込んででも本線2車線は通すと思うよ
171R774
2020/06/13(土) 21:04:59.96ID:clbK0m0K 環七立体の話題か。なんだか懐かしい感じだ
幻のバイパスは5、6回くらいしか通らなかった。
事故する要素は全然感じられなかったんだけどなあ‥
幻のバイパスは5、6回くらいしか通らなかった。
事故する要素は全然感じられなかったんだけどなあ‥
172R774
2020/06/13(土) 21:11:19.52ID:PZWZfOsn >>170
国道予算で市道の陸橋を架け替えるのが一番いいよね
というか、あの構造でも今なら右左折車を左側道に出してから右折用の陸橋に登らせるとやるだろうに
それで用地の制約もなさそうだし、なんであんなエクストリームな構造にしちゃったんだろ
国道予算で市道の陸橋を架け替えるのが一番いいよね
というか、あの構造でも今なら右左折車を左側道に出してから右折用の陸橋に登らせるとやるだろうに
それで用地の制約もなさそうだし、なんであんなエクストリームな構造にしちゃったんだろ
174R774
2020/06/13(土) 22:19:15.13ID:fyvLGvPH もういっそのこと交差点と信号廃止して右左折車も陸橋渡ってもらうってことでいいんじゃね?
陸橋あるのに信号交差点ってのも何だかなって思うよ
陸橋あるのに信号交差点ってのも何だかなって思うよ
175R774
2020/06/14(日) 02:33:15.30ID:GY3/Zf6N 謎のバイパスの動画ってyoutube等にある?
176R774
2020/06/14(日) 04:30:05.81ID:rVRUM5F3 >>174
大型が陸橋上の右左折不能だろう、幅員が足りん
本線の通過交通向けの機能強化は、交差側になんらかの犠牲を伴う形でしか実現できない、という感じかなぁ
ただ、塩浜立体完成時はまた本線が内側を通るだろうから、富岡立体で本線が外側車線側に移動して、また舞浜立体で内側に、となると
これはこれで事故の温床になりそうな
まじで、幻の通過車線部を掘割にして橋脚の頭と干渉しないようにする、くらいしかないんじゃ
基礎がどう埋まってるか知らんけど
大型が陸橋上の右左折不能だろう、幅員が足りん
本線の通過交通向けの機能強化は、交差側になんらかの犠牲を伴う形でしか実現できない、という感じかなぁ
ただ、塩浜立体完成時はまた本線が内側を通るだろうから、富岡立体で本線が外側車線側に移動して、また舞浜立体で内側に、となると
これはこれで事故の温床になりそうな
まじで、幻の通過車線部を掘割にして橋脚の頭と干渉しないようにする、くらいしかないんじゃ
基礎がどう埋まってるか知らんけど
177R774
2020/06/14(日) 07:58:05.45ID:WvaTwy5U 若松も交差点の構造物を撤去して改良したように中央公園前も陸橋を架け替えないと難しいだろうな
>>175
まだドラレコも無く撮影はテープに記録が当たり前の時代だし望み薄
たしか4GBのハードディスクが数万円した時代、4TBではなく4GBが
>>175
まだドラレコも無く撮影はテープに記録が当たり前の時代だし望み薄
たしか4GBのハードディスクが数万円した時代、4TBではなく4GBが
178R774
2020/06/14(日) 11:31:15.12ID:EDfwsjAV このままだとまた「立体化は渋滞が移動するだけ」厨が現れるぞ
ヤナセの区画がもう少し内側に寄っていたらせめて左折専用レーンの接地もできたんだろうけどな
ヤナセの区画がもう少し内側に寄っていたらせめて左折専用レーンの接地もできたんだろうけどな
179R774
2020/06/14(日) 13:40:30.95ID:qnU1FBvn180R774
2020/06/14(日) 15:32:50.04ID:erxGoGcA おう、ご要望にお応えして登場するわ
西行きは舞浜や中央公園の信号で都内へ流入する交通量を調整してるんだから中央公園信号の撤去や立体化はあり得ない
中央公園の信号で調整しないと朝の通勤時間帯は環七から合流した車で荒川河口橋の渋滞がかなり悪化するし環七も渋滞することになる
東行きは知らん
西行きは舞浜や中央公園の信号で都内へ流入する交通量を調整してるんだから中央公園信号の撤去や立体化はあり得ない
中央公園の信号で調整しないと朝の通勤時間帯は環七から合流した車で荒川河口橋の渋滞がかなり悪化するし環七も渋滞することになる
東行きは知らん
181R774
2020/06/14(日) 17:25:23.07ID:BZ6f47wq 渋滞調整の信号制御が雑で要らぬ渋滞を作り出してることが問題ではある。以前別の場所で警察へクレームしたら調整していたのを忘れて戻して無かったと言い訳していた。357は万事がそういうことの積み重ね。
182R774
2020/06/14(日) 17:59:55.80 塩浜立体はいいから中央公園前をバイパス化しろよ
183R774
2020/06/14(日) 18:46:05.02ID:AptDK5YY >>182
こんな所に書いても誰も実現してくれないぞ。メールでもしてみれば?
道の相談室【インターネット送信フォーム】 | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局
ttps://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/michi/form/02/index.html
道路整備課へのお問い合わせ|浦安市公式サイト
ttps://www.city.urayasu.lg.jp/cgi-bin/contact.cgi?mail=g100806
こんな所に書いても誰も実現してくれないぞ。メールでもしてみれば?
道の相談室【インターネット送信フォーム】 | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局
ttps://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/michi/form/02/index.html
道路整備課へのお問い合わせ|浦安市公式サイト
ttps://www.city.urayasu.lg.jp/cgi-bin/contact.cgi?mail=g100806
184R774
2020/06/14(日) 19:04:47.63 東雲立体はいいから中央公園前をバイパス化しろや
185R774
2020/06/14(日) 19:11:40.89ID:4KiMjnx4 しかし限られた交差点を立体化して行ったら357が無料の高速になるな…
そんなに遠い夢でもない気がする
そんなに遠い夢でもない気がする
187R774
2020/06/14(日) 22:20:36.94ID:8fo7HlC0 もう中央公園前は交差点廃止でいいだろ
188R774
2020/06/15(月) 13:58:06.03ID:ZgtJiZiS 中央公園の信号撤去って言っても、立体の改良無しで、鉄鋼団地から357への大型、トレーラーの流れをどうするか。
西行きに限って言えば、舞浜交差点に向かってもらうようすれば良いが、運動公園前の右折信号を相当改良の必要あり。
もしくは、鉄鋼団地裏の第二湾岸予定地と、浦安マリーナの間に橋を架けてもらうか。
西行きに限って言えば、舞浜交差点に向かってもらうようすれば良いが、運動公園前の右折信号を相当改良の必要あり。
もしくは、鉄鋼団地裏の第二湾岸予定地と、浦安マリーナの間に橋を架けてもらうか。
189R774
2020/06/15(月) 14:17:25.94ID:0edCjufL 廃止廃止
経済損失でかすぎ
経済損失でかすぎ
190R774
2020/06/15(月) 14:21:43.62ID:UL7ei+Xl 中央公園前、やなぎ通り合流部
この二ヶ所は有明・東雲よりも優先事項なのは明らか
何せ迂回路が湾岸線しかない
前記二ヶ所は湾岸線もしくはゲートブリッジでまわれる
臨海町以西しか使わないオレが言うんだから間違いない
この二ヶ所は有明・東雲よりも優先事項なのは明らか
何せ迂回路が湾岸線しかない
前記二ヶ所は湾岸線もしくはゲートブリッジでまわれる
臨海町以西しか使わないオレが言うんだから間違いない
191R774
2020/06/15(月) 15:31:24.19ID:7VOW1wx2 >>190
>中央公園前、やなぎ通り合流部
>この二ヶ所は有明・東雲よりも優先事項なのは明らか
確かにそうだが東京と千葉じゃどうしても優先順位が……
てかやなぎ通り合流ってクローバージャンクションのとこでしょ?
あそこはあと2車線ぐらい余裕で通せるから塩浜立体に絡めてやるんじゃない?
浦安icの位置を多少調整する必要はあるかもしれないけど
>中央公園前、やなぎ通り合流部
>この二ヶ所は有明・東雲よりも優先事項なのは明らか
確かにそうだが東京と千葉じゃどうしても優先順位が……
てかやなぎ通り合流ってクローバージャンクションのとこでしょ?
あそこはあと2車線ぐらい余裕で通せるから塩浜立体に絡めてやるんじゃない?
浦安icの位置を多少調整する必要はあるかもしれないけど
192R774
2020/06/15(月) 17:54:46.38ID:UL7ei+Xl >>191
そこなら合流部より先に右側へ塩浜立体用本線に二車線とれそうだからいけるのか
あそこが解決するならいいか
さすがに中央公園とジャンクションの渋滞Wコンボはキツイと思う
まあ東京と千葉という構図となるとそうだけどねえ
けど千葉にも物流倉庫たくさんあるし、大型トラックはR357か湾岸線しかないしな。
首都高も千鳥町までだしそれもネック
そこなら合流部より先に右側へ塩浜立体用本線に二車線とれそうだからいけるのか
あそこが解決するならいいか
さすがに中央公園とジャンクションの渋滞Wコンボはキツイと思う
まあ東京と千葉という構図となるとそうだけどねえ
けど千葉にも物流倉庫たくさんあるし、大型トラックはR357か湾岸線しかないしな。
首都高も千鳥町までだしそれもネック
193R774
2020/06/15(月) 19:34:41.74ID:7Orp08xN 千葉県民ってしつこくて自己中過ぎて笑える
194R774
2020/06/15(月) 20:25:33.78ID:TqBkjfFX 浦安市民の自己紹介か?
195R774
2020/06/15(月) 21:05:45.43ID:EEOFJEcu 浦安市民としては舞浜立体さえできてくれればあとはどうでもいいw
196R774
2020/06/15(月) 21:12:10.11ID:hCSbOjMx 塩浜立体出来ないと意味が無い
197R774
2020/06/16(火) 00:34:38.71ID:/JdbqH7B 過去スレをさらに掘ってみたら、閉鎖のニュースが取り上げられたニュー速+のスレが出てきたわ
もう元記事すらなくなっているのに、すげえw
【社会】4億円「幻のバイパス」、8カ月で閉鎖 浦安の国道[11/26]
https://news2.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038299437/
もう元記事すらなくなっているのに、すげえw
【社会】4億円「幻のバイパス」、8カ月で閉鎖 浦安の国道[11/26]
https://news2.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038299437/
198R774
2020/06/16(火) 00:35:04.11ID:/JdbqH7B 記事が中略されてスレ中にまた出てきたり、いろいろややこしいので要約
・市道の橋脚補強工事による車線規制対応で、6万台/日の車をさばくため4億円かけてバイパスを増設
・8ヶ月間の工事終了後も使う予定が事故多発により閉鎖
・バイパスと本線/本線と右折陸橋の「2つの分岐」が近接、案内が不足し迷う人が続出(したのが事故多発の原因)
・警察は路面標示の設置、標識の増設、(工事終了後の)早期閉鎖を要請
・(要請に沿う形で)工事終了直後に閉鎖
・国道事務所の担当者「首都高ICと近接していて分岐間の距離を取れなかった、案内も紛らわしかった」
・(対策の上)バイパスを再度使うにはさらに1.5kmの延伸が必要、(当時の金額で)80億円かかる
・法政大学教授「税金の無駄遣い」
・市道の橋脚補強工事による車線規制対応で、6万台/日の車をさばくため4億円かけてバイパスを増設
・8ヶ月間の工事終了後も使う予定が事故多発により閉鎖
・バイパスと本線/本線と右折陸橋の「2つの分岐」が近接、案内が不足し迷う人が続出(したのが事故多発の原因)
・警察は路面標示の設置、標識の増設、(工事終了後の)早期閉鎖を要請
・(要請に沿う形で)工事終了直後に閉鎖
・国道事務所の担当者「首都高ICと近接していて分岐間の距離を取れなかった、案内も紛らわしかった」
・(対策の上)バイパスを再度使うにはさらに1.5kmの延伸が必要、(当時の金額で)80億円かかる
・法政大学教授「税金の無駄遣い」
199R774
2020/06/16(火) 00:35:58.09ID:/JdbqH7B それを踏まえた私見
● 4億は安い、安すぎるw
● 1.5km延伸のうち、0.9kmは舞浜立体のことだろう
● そしてバイパス東端から0.6km延ばすと首都高浦安IC(東)あたりまでになる
● それだと金は今なら当時の想定よりもう少しかかりそう、境川越えの橋梁も必要になるし
● 分岐が近接してるのが問題の原因、ってことは浦安IC(西)〜側道のアクセスはできなくしそう
● それと関連して、新バイパスは浦安IC(東)〜舞浜大橋で下りられなくしそう(二俣立体や浜田立体のように)
最後に
法政の教授さんよう、仮設で安く上げた税金の支出をさらに抑えるために
6万台を車線規制渋滞に巻き込む経済損失を民間人が甘受しろってことかいそれw
● 4億は安い、安すぎるw
● 1.5km延伸のうち、0.9kmは舞浜立体のことだろう
● そしてバイパス東端から0.6km延ばすと首都高浦安IC(東)あたりまでになる
● それだと金は今なら当時の想定よりもう少しかかりそう、境川越えの橋梁も必要になるし
● 分岐が近接してるのが問題の原因、ってことは浦安IC(西)〜側道のアクセスはできなくしそう
● それと関連して、新バイパスは浦安IC(東)〜舞浜大橋で下りられなくしそう(二俣立体や浜田立体のように)
最後に
法政の教授さんよう、仮設で安く上げた税金の支出をさらに抑えるために
6万台を車線規制渋滞に巻き込む経済損失を民間人が甘受しろってことかいそれw
200R774
2020/06/16(火) 13:46:57.19ID:J2GLlKo5201R774
2020/06/16(火) 14:37:06.98ID:unNFb4Vo どうにか中央公園前の交差点をバイパスしたいけど、
もし塩浜立体が完成してやなぎ通りのICの合流渋滞が相当緩和されるのであれば妥協できるかな。
もし塩浜立体が完成してやなぎ通りのICの合流渋滞が相当緩和されるのであれば妥協できるかな。
202R774
2020/06/16(火) 15:47:22.08ID:1HIvAyVU 中央公園の交差点をなくしてしまえばいいだろう。
迂回は、手前のクローバーからでも先の舞浜立体からでも行える。
ついでに、セブンイレブン脇のT字路交差点も無くしてしまえ。
迂回は、手前のクローバーからでも先の舞浜立体からでも行える。
ついでに、セブンイレブン脇のT字路交差点も無くしてしまえ。
204R774
2020/06/16(火) 23:42:12.47ID:ygxDT+UB >>203
片側二車線の道路を走ってると、ゼブラも無しに自分の車線が突然右折車線になってて焦ったことない?
その状態によく似た混乱を起こしてたんだよ
本線の右車線が工事規制で通れなくなるので、右車線をバイパスにつないだ
そうすると中央公園前には左車線しか行けなくなるから、案内看板には
鉄鋼団地↑ ↑千葉
富士見
みたいに書かれてたわけ、すると不慣れな人は左車線だと千葉に行けないじゃん、となったと
片側二車線の道路を走ってると、ゼブラも無しに自分の車線が突然右折車線になってて焦ったことない?
その状態によく似た混乱を起こしてたんだよ
本線の右車線が工事規制で通れなくなるので、右車線をバイパスにつないだ
そうすると中央公園前には左車線しか行けなくなるから、案内看板には
鉄鋼団地↑ ↑千葉
富士見
みたいに書かれてたわけ、すると不慣れな人は左車線だと千葉に行けないじゃん、となったと
205R774
2020/06/16(火) 23:46:54.08ID:ygxDT+UB >>203
続けると、その看板が突然出てきて目の前には分流、となるんで焦って車線変更しようとして右車線の車と衝突が相次いだと
浦安インターから中央公園前までの短い区間でその案内をしないとならないから、看板を増やしても無理だったんだろね
左車線に千葉を追加しても余計にわけわかめになるだけだし、図解の予告標識を入れる距離的な余裕もないし
続けると、その看板が突然出てきて目の前には分流、となるんで焦って車線変更しようとして右車線の車と衝突が相次いだと
浦安インターから中央公園前までの短い区間でその案内をしないとならないから、看板を増やしても無理だったんだろね
左車線に千葉を追加しても余計にわけわかめになるだけだし、図解の予告標識を入れる距離的な余裕もないし
206R774
2020/06/16(火) 23:52:03.11ID:ygxDT+UB あと首都高から降りて市道に行くのはかなり無理があったと思った
207R774
2020/06/17(水) 22:28:30.81ID:32W22pze 結局、合流や分岐が短距離にあったのが不利な条件だったんだな
208R774
2020/06/17(水) 23:50:45.85ID:02Tm+h5K 今の時代に同じ事をするなら、路面にペインティングで方面案内書きまくってそうだな
209R774
2020/06/17(水) 23:59:54.17ID:wj7hCYR7 やっつけで書いて見たけど初見で理解するのは不可能だろこれ
https://i.imgur.com/GRDY35Q.jpg
https://i.imgur.com/GRDY35Q.jpg
211R774
2020/06/18(木) 03:50:09.58ID:YRWU0LHR 舞浜大橋上に6/28開通後こうなります看板が立ち始めたね
212R774
2020/06/18(木) 07:38:32.17ID:e6T99PIL 平成35年開通がいよいよだなw
214R774
2020/06/18(木) 21:51:53.71ID:9db0Nqn3 平成35年野郎って何を根拠にほざいてやがったの
215R774
2020/06/18(木) 22:10:52.17ID:pLoJQyQN 中央公園の所は、陸橋で右折するための坂は本線の左側に移設できないのか?
216R774
2020/06/19(金) 00:15:43.69ID:KYevQCDY >>215
あの右折交差点が中央公園通りの橋脚になってるから右折立体も中央公園通りも全て抜本建て替えしないと無理
あの右折交差点が中央公園通りの橋脚になってるから右折立体も中央公園通りも全て抜本建て替えしないと無理
217R774
2020/06/19(金) 08:54:31.36ID:2ps5eYAA219R774
2020/06/19(金) 11:04:46.46ID:FhMWL5Ss 点滅
220R774
2020/06/19(金) 16:12:00.45ID:ZoHWI5TK 公的文書を読み込んで自分が神か何かと勘違いしちゃう人て他にも見たことあるわ。
でも、実は大本営の方は柔軟な対応ができたりしてハシゴ外されてワロス展開になったわけだがw
でも、実は大本営の方は柔軟な対応ができたりしてハシゴ外されてワロス展開になったわけだがw
221R774
2020/06/19(金) 19:09:37.34ID:Hs9hd4Po うんこの森トンネルは明日から
222R774
2020/06/19(金) 19:11:26.53ID:Hs9hd4Po 海の森トンネル
200km/hだと150km/hオーバーの速度違反になるのかな?
200km/hだと150km/hオーバーの速度違反になるのかな?
223R774
2020/06/19(金) 22:25:21.31 首都高、国道357号 舞浜立体開通に伴う湾岸線 浦安出入口のアクセス方法変更を告知。
開通までに浦安出入口の通行止めも
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1260310.html
首都高(首都高速道路)は6月19日、国道357号 舞浜立体が6月28日7時に開通することを受け、湾岸線(B)浦安出入口のアクセス方法が変更になることについてアナウンスした。
舞浜立体の完成により、浦安入口(西行き/東京方面行き)は現在よりも約300m先で分岐し首都高に入場。
浦安出口(東行き/千葉方面行き)の首都高からの出口位置は変わらないが、約300m手前で合流する。
いずれも舞浜立体上での分岐/合流となる。
なお、国土交通省 関東地方整備局からも告知されているとおり、舞浜立体の交通切り替えに伴い、浦安出入口では順次通行止めが予定されている。
特に開通直前の27日夜から開通までの時間は出入口ともに利用不可となるので注意を要する。
開通までに浦安出入口の通行止めも
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1260310.html
首都高(首都高速道路)は6月19日、国道357号 舞浜立体が6月28日7時に開通することを受け、湾岸線(B)浦安出入口のアクセス方法が変更になることについてアナウンスした。
舞浜立体の完成により、浦安入口(西行き/東京方面行き)は現在よりも約300m先で分岐し首都高に入場。
浦安出口(東行き/千葉方面行き)の首都高からの出口位置は変わらないが、約300m手前で合流する。
いずれも舞浜立体上での分岐/合流となる。
なお、国土交通省 関東地方整備局からも告知されているとおり、舞浜立体の交通切り替えに伴い、浦安出入口では順次通行止めが予定されている。
特に開通直前の27日夜から開通までの時間は出入口ともに利用不可となるので注意を要する。
224R774
2020/06/19(金) 22:37:25.08ID:eaoJMO+S そういや舞浜交差点のローズタウン側→R357東行の左折用側道、
舞浜立体の工事が進捗したら閉鎖されちゃったんだよな
他3つの左折用側道はそのまま活かされてるのになんでそこだけ閉鎖なんだよ、便利だったのに
舞浜立体の工事が進捗したら閉鎖されちゃったんだよな
他3つの左折用側道はそのまま活かされてるのになんでそこだけ閉鎖なんだよ、便利だったのに
225R774
2020/06/20(土) 00:17:09.85ID:eS0ScW8r >>224
舞浜駅からローズタウンへの歩道橋をもう一本追加して、その歩道橋からの階段とエレベーターの敷地確保のために使われてる。
あの歩道橋は朝は舞浜駅行きの自転車と舞浜駅からの東海大浦安高校の生徒が交錯して確かに危なかった。
立体できれば青信号の時間も伸びるやろうからいいやろ。
舞浜駅からローズタウンへの歩道橋をもう一本追加して、その歩道橋からの階段とエレベーターの敷地確保のために使われてる。
あの歩道橋は朝は舞浜駅行きの自転車と舞浜駅からの東海大浦安高校の生徒が交錯して確かに危なかった。
立体できれば青信号の時間も伸びるやろうからいいやろ。
226R774
2020/06/20(土) 14:37:03.32ID:Ntf7WZS4 やろやろやんうざい
227R774
2020/06/22(月) 20:38:15.92ID:9arTM35H228R774
2020/06/22(月) 21:52:46.16ID:q99GC9EC >>227
通り始めバーチャル体験は良いが肝心の分岐・合流がどうなってるのかこの動画じゃイマイチわからない
まあまだ開通してないんだから仕方ないけど
富岡立体はしっかり本線を通すつもりのように見えるね
通り始めバーチャル体験は良いが肝心の分岐・合流がどうなってるのかこの動画じゃイマイチわからない
まあまだ開通してないんだから仕方ないけど
富岡立体はしっかり本線を通すつもりのように見えるね
229R774
2020/06/22(月) 22:35:00.13ID:+F7lV2/i >>228
幅の問題じゃなくて合分流の問題だった、ってことだしね
というか図を見たら、富岡立体ができたら左折は側道から、右折はバイパスから、ってことになってるぞこれ
これで以前の問題は解決になるんだろうけどややこしそう
https://i.imgur.com/XWnlBiE.jpg
幅の問題じゃなくて合分流の問題だった、ってことだしね
というか図を見たら、富岡立体ができたら左折は側道から、右折はバイパスから、ってことになってるぞこれ
これで以前の問題は解決になるんだろうけどややこしそう
https://i.imgur.com/XWnlBiE.jpg
230R774
2020/06/22(月) 22:39:46.59ID:+F7lV2/i そしてそれと浦安市内の側道への出入りの問題で通れなくなる区間が結構ありそうな図になってるな
舞浜→東行き→鉄鋼団地とか塩浜→西行き→富士見とか
事故らないように側道への出入りを最小限にするんだろうけど
舞浜→東行き→鉄鋼団地とか塩浜→西行き→富士見とか
事故らないように側道への出入りを最小限にするんだろうけど
231R774
2020/06/22(月) 23:58:41.81ID:4+ZzbeRm なんだ絶対無理とか言ってたヤツいたけど結局通せんるんじゃん
まだ工事始まった訳でもないけど
そうすると船橋区間も専用部はもう絶対ないとかって話だったと思うけどワンチャンありかなって気もしてくる
まああっちはあっちでまた違う事情なんだろうけど
まだ工事始まった訳でもないけど
そうすると船橋区間も専用部はもう絶対ないとかって話だったと思うけどワンチャンありかなって気もしてくる
まああっちはあっちでまた違う事情なんだろうけど
232R774
2020/06/23(火) 00:09:09.79ID:QylyWj4i234R774
2020/06/23(火) 00:15:09.81ID:lY/EJxZ6235R774
2020/06/23(火) 07:30:27.83ID:vPpJfare236R774
2020/06/23(火) 07:37:09.41ID:+AHryyaw237R774
2020/06/23(火) 09:50:10.42ID:AvVZ081Q 30日にディズニーが再開するって噂があるけど、本当なら交差点変わったの知らない人間がいっぱい来てカオスになりそうなんだが。
238R774
2020/06/23(火) 09:59:48.34 微妙にカーブになっている分、後方からの白バイ追尾に注意されたし
239R774
2020/06/23(火) 10:57:02.70ID:LBkSU3uY >>238
警視庁の白バイって舞浜立体越えて来るかな
警視庁の白バイって舞浜立体越えて来るかな
240R774
2020/06/23(火) 11:30:38.99ID:ec7a9l1I 来ない
橋は越えられない
橋は越えられない
241R774
2020/06/23(火) 11:47:07.32ID:EHG/aVXC それもそうか
橋を越えて舞浜交差点までは普通に来てるけど、立体を渡ったらそれこそ完全に舞浜タウンに入るからな
よーし
橋を越えて舞浜交差点までは普通に来てるけど、立体を渡ったらそれこそ完全に舞浜タウンに入るからな
よーし
242R774
2020/06/23(火) 12:05:47.46ID:U0fLTPGQ243R774
2020/06/23(火) 15:50:41.35ID:xCFhqibV これからは魔の中央公園前と呼ばれるようになるだろう
244R774
2020/06/23(火) 16:24:29.06ID:xCFhqibV 中央公園前立体の交差点の中央公園通り側の停止線を手前にするなどして、現在の中央公園前交差点レベルで大型が曲がれるようにする
そして現在の中央公園前交差点を廃止
それ以外は円滑な交通のために諦めろ
そして現在の中央公園前交差点を廃止
それ以外は円滑な交通のために諦めろ
245R774
2020/06/23(火) 16:57:37.88ID:LBkSU3uY >>244
日本語でおけ
日本語でおけ
246R774
2020/06/23(火) 17:54:46.60 本当ド素人の思い付きの頭の悪い提案ばかりで辟易するわ
247R774
2020/06/23(火) 19:01:57.19ID:uLo04nB5 >>234
まあ現本線が側道に格下げでメインの通過車両は入ってこなくなるんだから浦安市民にとっても良いんじゃないの
まあ現本線が側道に格下げでメインの通過車両は入ってこなくなるんだから浦安市民にとっても良いんじゃないの
248R774
2020/06/23(火) 20:02:44.22ID:hDo2tU1t249R774
2020/06/23(火) 23:01:29.24ID:IUg/LI5l >>248
なるほど、そこでヤバいクルマを追尾開始して都県境を超えたところでサイレン鳴らすわけか
なるほど、そこでヤバいクルマを追尾開始して都県境を超えたところでサイレン鳴らすわけか
250R774
2020/06/24(水) 03:10:46.21ID:7cWpc5CO 橋の上での取り締まりは定番だしなー
ぶっ飛ばす人の気が知れない。
ぶっ飛ばす人の気が知れない。
251R774
2020/06/24(水) 12:02:26.56ID:yEYa5Ik5 東行きの場合だと、舞浜立体→左側から側道からの合流→右側から高速からの合流という感じになるのか
舞浜立体の右車線をそのまま幻のバイパスに直結させりゃいいじゃんと思ったけど、
確かにこれだけ合流があるとその直後の幻のバイパスを使うのは無理があるな
もし運用したとしても、側道→幻のバイパスと高速出口からの戻りが混在してダメだこりゃ状態
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/img/jigyo04.jpg
舞浜立体の右車線をそのまま幻のバイパスに直結させりゃいいじゃんと思ったけど、
確かにこれだけ合流があるとその直後の幻のバイパスを使うのは無理があるな
もし運用したとしても、側道→幻のバイパスと高速出口からの戻りが混在してダメだこりゃ状態
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/img/jigyo04.jpg
252R774
2020/06/24(水) 12:17:17.83ID:NBYkyjEk >>230
中央公園前の右折陸橋がバイパス側に取り付くせいで変なことになるんだな
塩浜〜中央公園前〜鉄鋼団地 塩浜→鉄鋼団地は通行可、鉄鋼団地→塩浜は通行不可(高浜まで行く羽目になる)
塩浜〜中央公園前〜富士見 富士見→塩浜は通行可、塩浜→富士見は通行不可
中央公園前の右折陸橋がバイパス側に取り付くせいで変なことになるんだな
塩浜〜中央公園前〜鉄鋼団地 塩浜→鉄鋼団地は通行可、鉄鋼団地→塩浜は通行不可(高浜まで行く羽目になる)
塩浜〜中央公園前〜富士見 富士見→塩浜は通行可、塩浜→富士見は通行不可
253R774
2020/06/24(水) 16:29:17.10 富浜立体(中央公園パス)って本当に造れるんか?
やるとすれば普通に考えて大規模建て替え工事だよな
やるとすれば普通に考えて大規模建て替え工事だよな
254R774
2020/06/24(水) 17:37:06.72ID:GDN2YWjM255R774
2020/06/24(水) 18:21:03.75 >>254
いや、そんな右折陸橋が簡略された図は参考にならんよ
現場と事務所の図を見て、現実的に陸橋と湾岸線の間に通してるからどうするのかな、本当に通るのかな、って話をしている
まぁ通っているから通すのだろうけど、現場を見るとそんな余地があるのかなと
陸地の幻のバイパスですら一車線なのに。
架け換えじゃないと無理じゃね?って疑問
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/img/plan01.pdf
いや、そんな右折陸橋が簡略された図は参考にならんよ
現場と事務所の図を見て、現実的に陸橋と湾岸線の間に通してるからどうするのかな、本当に通るのかな、って話をしている
まぁ通っているから通すのだろうけど、現場を見るとそんな余地があるのかなと
陸地の幻のバイパスですら一車線なのに。
架け換えじゃないと無理じゃね?って疑問
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/img/plan01.pdf
256R774
2020/06/24(水) 18:59:19.66ID:GDN2YWjM >>255
ただ元々
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
だったのをあえて
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/img/jigyo06.pdf
に変えてるから略図といえども分岐合流の位置関係については忠実に描かれてると思うんだよね
>>197-199の過去の経緯の話とも辻褄が合うし
ちなみに浦安IC東の位置についても現在ある位置よりも西側に移動して境川にかかるようになってるが、実際湾岸線にはイカ耳(?)が造られていて移動することを想定してるのがわかる
ただ元々
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
だったのをあえて
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/img/jigyo06.pdf
に変えてるから略図といえども分岐合流の位置関係については忠実に描かれてると思うんだよね
>>197-199の過去の経緯の話とも辻褄が合うし
ちなみに浦安IC東の位置についても現在ある位置よりも西側に移動して境川にかかるようになってるが、実際湾岸線にはイカ耳(?)が造られていて移動することを想定してるのがわかる
258R774
2020/06/24(水) 20:54:28.67ID:xLG2JrJo259R774
2020/06/24(水) 21:29:07.74ID:eyzs5rea >>252
塩浜→富士見は舞浜での右折がしやすくなるし、東寄りなら美浜から回ればいいのであるのであまり困らない
鉄鋼団地→塩浜は迂回しづらいけど、塩浜立体が完成した時の話なので高浜回りでも現状より悪くなるわけではないかも
塩浜→富士見は舞浜での右折がしやすくなるし、東寄りなら美浜から回ればいいのであるのであまり困らない
鉄鋼団地→塩浜は迂回しづらいけど、塩浜立体が完成した時の話なので高浜回りでも現状より悪くなるわけではないかも
260R774
2020/06/25(木) 00:12:06.18ID:GyuujxQ2261R774
2020/06/25(木) 00:26:29.50ID:GyuujxQ2262R774
2020/06/25(木) 08:35:38.48ID:Tkt/P3+V 遂にあのイカ耳が使われる日が(まだ目処が立っただけだけど)来るのか
胸熱だな
胸熱だな
263R774
2020/06/25(木) 10:57:25.46ID:+zGXxmzf 東行きは塩浜より富岡立体が待ち遠しい
あの辺は中央公園前信号交差点、GS×3と魔の地帯となっているからな
塩浜はまだ左折専用レーンがあるだけマシなレベル
あの辺は中央公園前信号交差点、GS×3と魔の地帯となっているからな
塩浜はまだ左折専用レーンがあるだけマシなレベル
264R774
2020/06/25(木) 14:39:00.06ID:n+XcgXRQ そうはいっても、結局は塩浜交差点を先頭に1キロの渋滞です。乗用車の追突事故で357千葉行き渋滞しています。
265R774
2020/06/25(木) 20:41:54.96 出た
立体ができても渋滞が移動するだけおじさんw
立体ができても渋滞が移動するだけおじさんw
266R774
2020/06/25(木) 20:44:55.70ID:l2GrpRog >>263
このリリースを見ると、富岡立体も美浜立体も塩浜立体事業に含まれているように見える
あの辺も合分流が連続するところだから仮につながずに一気に造ってしまうのかもな
仮設してまた事故られて警察のお達しで強制閉鎖、なんてなると面目丸潰れだわなw
https://i.imgur.com/LZl4hRj.jpg
このリリースを見ると、富岡立体も美浜立体も塩浜立体事業に含まれているように見える
あの辺も合分流が連続するところだから仮につながずに一気に造ってしまうのかもな
仮設してまた事故られて警察のお達しで強制閉鎖、なんてなると面目丸潰れだわなw
https://i.imgur.com/LZl4hRj.jpg
267R774
2020/06/26(金) 01:25:03.51ID:ltzyg9z0 平成35年まであと2日。
268R774
2020/06/27(土) 21:18:30.63ID:v41eZqYK 舞浜立体 もう開通していると思って通ったら28日開通でした。しくじりました。
269R774
2020/06/27(土) 22:30:43.21ID:Ut1ZTp/u さっき通った。舞浜交差点前後で車線規制。
車線の貼り替え工事かな
ちなみに明日の朝は雨だ
車線の貼り替え工事かな
ちなみに明日の朝は雨だ
270R774
2020/06/28(日) 01:54:47.48ID:R/KzSKlX 舞浜立体開通待ちなう
271R774
2020/06/28(日) 04:21:12.15ID:/ms1WXlp さっき通った。橋はまだ一車線規制
あと三時間ほどか
雨
あと三時間ほどか
雨
272R774
2020/06/28(日) 07:06:38.53ID:TmqpXJp8 祝開通(たぶん)★舞浜立体
273R774
2020/06/28(日) 07:09:54.09ID:TmqpXJp8 国土交通省 首都国道事務所 @mlit_syuto
本日、国道357号舞浜立体開通します。 あいにくの雨ですが、現在開通準備をしています。
https://pbs.twimg.com/media/EbjNJMkUYAAPOQc.jpg
本日、国道357号舞浜立体開通します。 あいにくの雨ですが、現在開通準備をしています。
https://pbs.twimg.com/media/EbjNJMkUYAAPOQc.jpg
274R774
2020/06/28(日) 07:33:04.71ID:TmqpXJp8 国土交通省 関東地方整備局 道路部 @mlit_kanto_road
国道357号舞浜立体
開通しました。
https://pbs.twimg.com/media/EbjSFhaUEAA236V.jpg
国道357号舞浜立体
開通しました。
https://pbs.twimg.com/media/EbjSFhaUEAA236V.jpg
275R774
2020/06/28(日) 07:41:45.24ID:6ZQBouUK おめでとう
276R774
2020/06/28(日) 07:42:17.24ID:Uih0GLOa 祝平成35年!!
ハッピーニューイヤー!!
ハッピーニューイヤー!!
277R774
2020/06/28(日) 07:42:17.54ID:Li926M8Z ありがとう
278R774
2020/06/28(日) 08:34:45.45ID:P8PwIezG 平成32年に開通じゃねーか。
前倒しは絶対ないとか言ってたのに、とんだウソつきおじさんだなw
前倒しは絶対ないとか言ってたのに、とんだウソつきおじさんだなw
279R774
2020/06/28(日) 08:58:38.05ID:NjfKaGaq Twitterにもう通行動画を上げてたひとがいた
セブンの前のくねり方がいかにも仮につなげてます風で笑う
セブンの前のくねり方がいかにも仮につなげてます風で笑う
282R774
2020/06/28(日) 11:49:02.41ID:/ms1WXlp 原付通行不可なのは新木場立体のみってことか
7-11前の分離はあそこからじゃないとダメなんかね
だいぶ手前から右側にスペースあるけど
それとも富浜立体のためのスペースなのかな?
7-11前の分離はあそこからじゃないとダメなんかね
だいぶ手前から右側にスペースあるけど
それとも富浜立体のためのスペースなのかな?
283R774
2020/06/28(日) 12:11:48.89ID:8x2qkCIm 環七大井もこんなもんだぞ
この繋ぎ方は、富岡立体はやはり本線が内側に来る前提に思えるね
この繋ぎ方は、富岡立体はやはり本線が内側に来る前提に思えるね
284R774
2020/06/28(日) 13:18:52.65ID:3+VZN3oH めでたい
関係者の皆さんお疲れ様でした
関係者の皆さんお疲れ様でした
285R774
2020/06/28(日) 13:21:25.80ID:3VrHZAZg286R774
2020/06/28(日) 13:30:15.67ID:3+VZN3oH 本格的に工事が始まりそうね
287R774
2020/06/28(日) 20:56:31.46ID:a8qPG2jR >>281
セブンに入る車の後ろに付いてるとかなり危なそう
セブンに入る車の後ろに付いてるとかなり危なそう
288R774
2020/06/28(日) 21:07:08.70ID:tvTpIbl/ 富岡立体で邪魔になるけど、浦安料金所は廃止?
高架で通すのか?
高架で通すのか?
289R774
2020/06/28(日) 21:16:33.61ID:9iIaNYyo そこであのイカ耳ですよ
290R774
2020/06/28(日) 22:03:26.87ID:mU5+ii6l 東行きを通ったけどまた夜間規制で立体カーブ途中で車線規制
側道もなんか夜間規制でごちゃごちゃしててよくわからんかった
通行が禁止されているのはチャリだけだな
側道もなんか夜間規制でごちゃごちゃしててよくわからんかった
通行が禁止されているのはチャリだけだな
291R774
2020/06/29(月) 04:09:44.92ID:2oZuFsb8 やはり7-11から立体は危険だな
何せ本線に行くのに二車線またがなければならない
日中の交通量を考えるとほぼ無理じゃないか
さっき通ったけど夜中でもあの短距離を横に行くのは面倒だなと思ったくらい
いっそポールで規制したらいいのに
何せ本線に行くのに二車線またがなければならない
日中の交通量を考えるとほぼ無理じゃないか
さっき通ったけど夜中でもあの短距離を横に行くのは面倒だなと思ったくらい
いっそポールで規制したらいいのに
292R774
2020/06/29(月) 07:18:57.35ID:g0W435uz 例によって死人が出るまで放置なんじゃね。
セブンの客も大人しく舞浜交差点から合流すればいいものを。
大型車に側面食らって即死コースだな。
セブンの客も大人しく舞浜交差点から合流すればいいものを。
大型車に側面食らって即死コースだな。
293R774
2020/06/29(月) 07:43:19.80ID:DtInqLGD 中央公園の信号で途切れるじゃん
それを知らんアホな奴は無理矢理行くんだろうけど
それを知らんアホな奴は無理矢理行くんだろうけど
294R774
2020/06/29(月) 08:13:49.26ID:bvYClOAe 舞浜交差点の今朝の様子はどうですか?
やっぱり流れ良くなりました?
やっぱり流れ良くなりました?
295R774
2020/06/29(月) 08:14:52.73ID:xVrFLAGe 【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
297R774
2020/06/29(月) 10:46:33.78ID:DtInqLGD 東行きはこの時間でも舞浜立体真ん中くらいから渋滞してる
まぁ想定内なんだけどね
まぁ想定内なんだけどね
298R774
2020/06/29(月) 10:51:20.73ID:7xWZnULn 東京方面の朝レポ希望
299R774
2020/06/29(月) 11:23:07.22ID:pnwZgNit バイクで走ってきたけど
浦安入口はナビが更新されないと初見じゃ迷うわ
下りはもう舞浜大橋終わりあたりからずっと渋滞
357は今日も酷いな…ずっとすり抜けで疲れるよ
浦安入口はナビが更新されないと初見じゃ迷うわ
下りはもう舞浜大橋終わりあたりからずっと渋滞
357は今日も酷いな…ずっとすり抜けで疲れるよ
300R774
2020/06/29(月) 11:25:31.13 東行きは車線規制してるんじゃね?まぁ合流ラッシュというのもあるけど
今のところGoogleMapの交通状況レポしかできてない
今のところGoogleMapの交通状況レポしかできてない
301R774
2020/06/29(月) 11:28:14.44 >>299
お、やはり渋滞は合流が原因かね
朝東行き走ったことないんだけど、以前は舞浜交差点からどこまで渋滞していたんだろうか
まぁ東行きの渋滞なんて今さらなんだけどさ(新木場立体・舞浜交差点・やなぎ通りIC・塩浜手前・若松)
それともそこまで疲れるって言うくらいにはそれらを凌駕するくらいすごかったの?
お、やはり渋滞は合流が原因かね
朝東行き走ったことないんだけど、以前は舞浜交差点からどこまで渋滞していたんだろうか
まぁ東行きの渋滞なんて今さらなんだけどさ(新木場立体・舞浜交差点・やなぎ通りIC・塩浜手前・若松)
それともそこまで疲れるって言うくらいにはそれらを凌駕するくらいすごかったの?
302R774
2020/06/29(月) 11:57:37.22ID:/ERtkwro この時間、お昼の舞浜東行き
浦安出口100mぐらいに渋滞伸びてた
立体に行かなく側道から再合流したが早い気がした
浦安出口100mぐらいに渋滞伸びてた
立体に行かなく側道から再合流したが早い気がした
303R774
2020/06/29(月) 12:03:54.03ID:W95qKqLF 二俣立体東行きと同じ状態だな
栄町で詰まるから立体の上から渋滞が始まる
かと言って側道を回っても信号待ちと合流渋滞に巻き込まれるからどっちもどっち
確率的には立体上で渋滞にハマってるほうが速く抜けられることが多い
栄町で詰まるから立体の上から渋滞が始まる
かと言って側道を回っても信号待ちと合流渋滞に巻き込まれるからどっちもどっち
確率的には立体上で渋滞にハマってるほうが速く抜けられることが多い
304R774
2020/06/29(月) 12:16:48.37ID:7xWZnULn 千葉行きはもともとそんなもんか。
東京方面は?
東京方面は?
305R774
2020/06/29(月) 18:13:54.80ID:NjgHMjwS 富岡立体への右折が随分多いなと思ったら、どうやら舞浜交差点を右折し損ねた車が多いみたい
リムジンバスとか居たし
リムジンバスとか居たし
306R774
2020/06/29(月) 20:11:30.22ID:teG1L7KR 市川と浦安の整備が終わったらいよいよ船橋がボトルネックか。
308R774
2020/06/29(月) 22:01:38.96ID:g0W435uz 予想とかいらん
309R774
2020/06/29(月) 22:33:22.09ID:LTuyhUuG 東行きは日中も車線規制してた?
さっき通ったらまた立体カーブ途中から規制してて流れが悪くなってた
あと今は市川大橋の3→1車線規制もエグい
大渋滞
さっき通ったらまた立体カーブ途中から規制してて流れが悪くなってた
あと今は市川大橋の3→1車線規制もエグい
大渋滞
310R774
2020/06/29(月) 23:12:01.08ID:r15SJBdj 東行きで舞浜の分岐直前で右車線から慌てて側道に降りる大型が続けて2台
毎日走ってりゃ開通も知ってるだろうし
意識もしてるだろうになんでああなっちゃうかな?
西行きはやっぱりなんか無理やり車線曲げた感あるね
ついでに臨港道路南北線も行ってきたけどトンネルは北行きだと出口の登りが右カーブになってて先で渋滞してたら事故頻発しそう
あと臨海道路の南側も少し入れるようになったんだね
まあ予想通り特に何もなかったんだけともしかしたら羽田や房総半島が見渡せる良さげなスポットとかあるかもね
毎日走ってりゃ開通も知ってるだろうし
意識もしてるだろうになんでああなっちゃうかな?
西行きはやっぱりなんか無理やり車線曲げた感あるね
ついでに臨港道路南北線も行ってきたけどトンネルは北行きだと出口の登りが右カーブになってて先で渋滞してたら事故頻発しそう
あと臨海道路の南側も少し入れるようになったんだね
まあ予想通り特に何もなかったんだけともしかしたら羽田や房総半島が見渡せる良さげなスポットとかあるかもね
311R774
2020/06/29(月) 23:19:39.84ID:dHc9xAh/312R774
2020/06/30(火) 00:06:58.93ID:c45LU949313R774
2020/06/30(火) 01:25:38.68 開通した国道357号 舞浜立体を走ってみた。舞浜交差点をオーバーパス。
東京ディズニーリゾート周辺の渋滞緩和へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1262009.html
6月28日、舞浜交差点(千葉県浦安市)に国道357号のオーバーパスを新設する通称「舞浜立体」が開通した。
東京、神奈川、千葉の湾岸地域を結ぶ国道357号では、渋滞の解消や事故減少によるアクセス強化を目指し、随所で立体化事業が進められている。
この舞浜交差点は東京ディズニーリゾートのほか物流施設や浦安鉄鋼団地などの大規模施設に加え、首都高速道路 湾岸線(B)浦安出入口があることから車両が集中、慢性的な渋滞が起きていた。
今回の工事では千葉行き、東京行きともに舞浜交差点をオーバーパスする約0.9kmの自動車専用部を新設。
渋滞を緩和し交通の円滑化を目指している。
東京ディズニーリゾート周辺の渋滞緩和へ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1262009.html
6月28日、舞浜交差点(千葉県浦安市)に国道357号のオーバーパスを新設する通称「舞浜立体」が開通した。
東京、神奈川、千葉の湾岸地域を結ぶ国道357号では、渋滞の解消や事故減少によるアクセス強化を目指し、随所で立体化事業が進められている。
この舞浜交差点は東京ディズニーリゾートのほか物流施設や浦安鉄鋼団地などの大規模施設に加え、首都高速道路 湾岸線(B)浦安出入口があることから車両が集中、慢性的な渋滞が起きていた。
今回の工事では千葉行き、東京行きともに舞浜交差点をオーバーパスする約0.9kmの自動車専用部を新設。
渋滞を緩和し交通の円滑化を目指している。
314R774
2020/06/30(火) 01:29:39.64 首都高 市川PA、7月1日リニューアルオープン
自衛隊グッズコーナーも用意
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5e770b0a46161bab3610efb7a3a5ac3f543b317c/
首都高速道路は、湾岸線(西行き)市川パーキングエリア(PA)にて、現在営業休止中の店舗を7月1日午前6時30分にリニューアルオープンする。
食堂コーナーは、「ボリューム満点生姜焼き定食」の他、「ジャンボメンチ&コロッケ定食」、「濃厚チーズトマトらーめん」、「豚汁&おにぎりセット」、「あさりたっぷり炒飯」などボリューム・コストパフォーマンスにこだわり市川PAでしか食せないメニューを豊富に取り揃える。
定食は豚汁付き。
ご飯大盛・おかわり無料サービスも実施する。
自衛隊グッズコーナーも用意
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5e770b0a46161bab3610efb7a3a5ac3f543b317c/
首都高速道路は、湾岸線(西行き)市川パーキングエリア(PA)にて、現在営業休止中の店舗を7月1日午前6時30分にリニューアルオープンする。
食堂コーナーは、「ボリューム満点生姜焼き定食」の他、「ジャンボメンチ&コロッケ定食」、「濃厚チーズトマトらーめん」、「豚汁&おにぎりセット」、「あさりたっぷり炒飯」などボリューム・コストパフォーマンスにこだわり市川PAでしか食せないメニューを豊富に取り揃える。
定食は豚汁付き。
ご飯大盛・おかわり無料サービスも実施する。
315R774
2020/06/30(火) 02:16:30.63ID:GP5qxWUv >>314
客呼べそうなことするのはいいけど、肝心のトラックドライバーが駐車できなくなりそうな要素を増やしてどうするのかね。
客呼べそうなことするのはいいけど、肝心のトラックドライバーが駐車できなくなりそうな要素を増やしてどうするのかね。
316R774
2020/06/30(火) 04:16:39.84ID:ZLWXG9pf 西行き立体始まって浦安入口
左車線のタクシーが急に斜め横断して高速入っていった
確かに初見だと色々迷うみたいね
左車線のタクシーが急に斜め横断して高速入っていった
確かに初見だと色々迷うみたいね
317R774
2020/06/30(火) 07:10:45.97ID:pHjKaPDi しばらくは東行き舞浜立体で
一番右車線から一番左車線への二車線またぐ車線変更増えそうだな
事故の原因になるし違反だから千葉県警はしっかり取り締まれよ
一番右車線から一番左車線への二車線またぐ車線変更増えそうだな
事故の原因になるし違反だから千葉県警はしっかり取り締まれよ
318R774
2020/06/30(火) 08:17:55.79ID:qb7ebuWu >>311
3種を通す時に作り直さなきゃいけなくなるからでしょ
同じところに作る直すってのは面倒だから別の場所に作るのが基本
最終的に境川の上に作る予定だから土地に余裕のある美浜立体の近くに暫定的に作ったんだろう
3種を通す時に作り直さなきゃいけなくなるからでしょ
同じところに作る直すってのは面倒だから別の場所に作るのが基本
最終的に境川の上に作る予定だから土地に余裕のある美浜立体の近くに暫定的に作ったんだろう
319R774
2020/06/30(火) 12:43:53.83ID:ZZk1NV2h 臨海副都心がそうやったな
中環大井南もそうなるんやろうな
中環大井南もそうなるんやろうな
320R774
2020/06/30(火) 13:38:34.55ID:4Vvtki+e321R774
2020/06/30(火) 15:52:12.42ID:2dfYPwF6 噛み付く意味が分からない
322R774
2020/06/30(火) 16:33:05.43ID:qtJELfAW 試しに舞浜立体通ってきたけど東行きの塩浜渋滞がヤバい
塩浜立体と富岡立体が完成したら船橋区間が阿鼻叫喚になるぞ〜これ
塩浜立体と富岡立体が完成したら船橋区間が阿鼻叫喚になるぞ〜これ
323R774
2020/06/30(火) 18:37:03.82 舞浜大橋がマシになっただけでもありがたいけどな
そもそもいま塩浜がやばくなったところで中央公園前の信号があるには変わらないのにわざわざ塩浜でわめく意味もわからん
例の「立体化は渋滞が移動するだけ」おじさんかな?
そもそもいま塩浜がやばくなったところで中央公園前の信号があるには変わらないのにわざわざ塩浜でわめく意味もわからん
例の「立体化は渋滞が移動するだけ」おじさんかな?
324R774
2020/06/30(火) 22:19:14.50ID:hw6Iejz5 一ヶ月後くらいにデータとしてどんな風になったか見てみたい
舞浜交差点や舞浜大橋、そして塩浜渋滞の増減とか
舞浜交差点や舞浜大橋、そして塩浜渋滞の増減とか
325R774
2020/06/30(火) 23:02:32.58ID:ZucCs/PN326R774
2020/06/30(火) 23:07:50.66ID:w+7O2MXv 明日からディズニーランド再開か。立体化の真価が問われるな
327R774
2020/06/30(火) 23:08:42.44ID:GP5qxWUv 千葉方面は大して変わらんやろな
328R774
2020/06/30(火) 23:11:42.13ID:ouEtI4gA >>324
立体が完成したのでこんなに渋滞が減りました・所要時間が少なくなりましたって聞こえの良いデータしか出さないに決まってる
そうしないと何十億も無駄に遣ったってマスゴミや市民団体等に叩かれるから
立体が完成したのでこんなに渋滞が減りました・所要時間が少なくなりましたって聞こえの良いデータしか出さないに決まってる
そうしないと何十億も無駄に遣ったってマスゴミや市民団体等に叩かれるから
331R774
2020/07/01(水) 11:44:45.84ID:cxNL4Ekg 7月5日から東行き市川大橋の側道通行止めって看板が立ってるんだけどもしかして357から298へ行けなくなるのかな?
ググっても出てこないので詳しいことが分からん
ググっても出てこないので詳しいことが分からん
332R774
2020/07/01(水) 14:44:17.32ID:uiYW2qo3 舞浜大橋ストレスフリー(o^ O^)シ彡☆
333R774
2020/07/01(水) 19:47:38.69ID:YamEJGTL 橋梁部やトンネルは4種と3種の共用と交通量も兼ねて3車線だと認識してたけど
最近の東京港トンネルや計画の川崎のトンネルは2車線なのか残念。
最近の東京港トンネルや計画の川崎のトンネルは2車線なのか残念。
334R774
2020/07/01(水) 20:18:43.71ID:WVShXS4J >>333
舞浜大橋と荒川河口橋は合流分岐考えれば実質2.5車線分ぐらいしかないしまあ良いんじゃないかと
それよりも多摩川トンネルが1車線なのが気になる
暫定であとからもう一本トンネルを通すんなら良いが
舞浜大橋と荒川河口橋は合流分岐考えれば実質2.5車線分ぐらいしかないしまあ良いんじゃないかと
それよりも多摩川トンネルが1車線なのが気になる
暫定であとからもう一本トンネルを通すんなら良いが
336R774
2020/07/03(金) 15:20:13.42ID:Hxh2c8i/ 昨夜舞浜立体通ったけど、東行きで右車線にいたトラックの挙動がおかしかったので、
譲ったら案の定2車線跨ぎ気味で側道いったわ。
慣れるまでは少し気を付けないと危ないなあれ。
あと西行きのセブンはもう側道にしか行けないようにしてやれ。
あそこホント危ない。
譲ったら案の定2車線跨ぎ気味で側道いったわ。
慣れるまでは少し気を付けないと危ないなあれ。
あと西行きのセブンはもう側道にしか行けないようにしてやれ。
あそこホント危ない。
337R774
2020/07/03(金) 17:02:41.65ID:NHfwLvpD あそこの7-11のところはダメだよね。側道で左に分岐ができたから特に。
確か7-11の駐車場敷地の入口側(手前側)からじゃないと本線には行けない距離になっていた気がする。
出口側からだともうほぼ道路横断するレベルで本線に行くことになると思う。
(YouTubeで動画見るとカラーコーンでほぼ側道にしか行けないようになっていた)
確かこの画像の手前のカラーコーンの隙間が駐車場入口側だったはず
(出口は軽トラより前)
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1262/009/009_o.jpg
入口側から出庫する車が続出するかな
確か7-11の駐車場敷地の入口側(手前側)からじゃないと本線には行けない距離になっていた気がする。
出口側からだともうほぼ道路横断するレベルで本線に行くことになると思う。
(YouTubeで動画見るとカラーコーンでほぼ側道にしか行けないようになっていた)
確かこの画像の手前のカラーコーンの隙間が駐車場入口側だったはず
(出口は軽トラより前)
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1262/009/009_o.jpg
入口側から出庫する車が続出するかな
338R774
2020/07/03(金) 22:24:06.40ID:JHU5SCTC339R774
2020/07/05(日) 11:35:48.45ID:qCQbP8Qy 糞の山に糞を重ねても糞でしかない
357改造工事(≠改良)はユーザー無視の自慰行為
ということがここの書き込みで良く分かる
357改造工事(≠改良)はユーザー無視の自慰行為
ということがここの書き込みで良く分かる
341R774
2020/07/06(月) 22:45:23.41ID:/1mOB0Xj R357の分岐にアラが目立つのは事実
https://goo.gl/maps/jvSazCLEbZKwg8Ja9
このミスリード標識orミスリード標示も、はやく是正してほしいが
標識BOXに投稿しても音沙汰無し
https://goo.gl/maps/jvSazCLEbZKwg8Ja9
このミスリード標識orミスリード標示も、はやく是正してほしいが
標識BOXに投稿しても音沙汰無し
344R774
2020/07/07(火) 00:47:35.11ID:xcbmsQWZ これを誤って車線沿いに直進すると、湾岸線に当分乗れなくなるので、弊害が大きい
(まさか、東京港トンネルで湾岸線でなくR357に誘導するための、確信犯だったりするのか?)
せめて矢印をこの形にしてくれればいいのに
シール貼りでもいいから
(まさか、東京港トンネルで湾岸線でなくR357に誘導するための、確信犯だったりするのか?)
せめて矢印をこの形にしてくれればいいのに
シール貼りでもいいから

346R774
2020/07/07(火) 01:56:49.30ID:W0Mx3tw/ 標識もさることながら、路面の白線をアンダーパス側が本線になるよう書き換えないのが意味不明なんだよな
今の基準じゃ二車線取れる幅員がないのか?
今の基準じゃ二車線取れる幅員がないのか?
347R774
2020/07/07(火) 02:01:33.62ID:W0Mx3tw/ 改めて眺めてみたけど、明らかに幅がたりてないね、、
だからって、分岐側扱いにするか普通?
まあでも、これで仮に右車線だけアンダーパスに繋げたりすると、また富岡立体のバイパスみたいな事故多発地点になるか
一見さんお断りルートにするのが、結果一番安全、とかいう消極策なんだろうかねぇ
だからって、分岐側扱いにするか普通?
まあでも、これで仮に右車線だけアンダーパスに繋げたりすると、また富岡立体のバイパスみたいな事故多発地点になるか
一見さんお断りルートにするのが、結果一番安全、とかいう消極策なんだろうかねぇ
348R774
2020/07/07(火) 02:23:51.78ID:PfMwRQzJ 仕事に対する姿勢が日本人的ではないんだろうな
やっつけ、投げやり、時間潰し
行先標識だけでなく357全体に漂う3流感、場末感は作り手の本性そのまま
やっつけ、投げやり、時間潰し
行先標識だけでなく357全体に漂う3流感、場末感は作り手の本性そのまま
349R774
2020/07/07(火) 08:14:41.17ID:1BNEKxQ5350R774
2020/07/07(火) 08:25:06.16ID:+cXERblP351R774
2020/07/07(火) 09:26:49.72ID:W0Mx3tw/ というより、この標識だと本線のカーブが緩すぎて、路面の車線割りと相まって、右への分岐側が本線アンダーパスとはわからないのが問題なんじゃないか?
恐らくアンダーパスが2車線取れないから、こんな誤魔化しでお茶を濁してるんだろうが、、
恐らくアンダーパスが2車線取れないから、こんな誤魔化しでお茶を濁してるんだろうが、、
352R774
2020/07/07(火) 10:13:42.77ID:zpSR6xvC せめてアンダーパスの予告青看は三つ又の槍みたいに表記すればいいのに
左カーブに品川、直進に千葉、右分岐直進にトンネルと千葉と首都高みたいに
左カーブに品川、直進に千葉、右分岐直進にトンネルと千葉と首都高みたいに
353R774
2020/07/07(火) 12:33:28.89ID:iPAh4GI9 首都高は実態にあわせた標識が多いけど一般道って不親切な標識が結構あるよね
354R774
2020/07/07(火) 13:01:25.07ID:OyOMxuuC 舞浜立体西行き7-11前はやはり危険だな
大型トラックが右車線上であわててブレーキかけてなんとか舞浜交差点への側道に入ってた。
あと7-11駐車場出入口から本線に出ようとする車もいたし、事故が起こらなくてもブレーキかけるハメになったり色々危うい
富浜立体ができれば立体で繋がるのだろうけど、それまでは今みたいに交通量の多い時は厳しそう
幻のバイパスみたいに事故多発しなけりゃいいが
大型トラックが右車線上であわててブレーキかけてなんとか舞浜交差点への側道に入ってた。
あと7-11駐車場出入口から本線に出ようとする車もいたし、事故が起こらなくてもブレーキかけるハメになったり色々危うい
富浜立体ができれば立体で繋がるのだろうけど、それまでは今みたいに交通量の多い時は厳しそう
幻のバイパスみたいに事故多発しなけりゃいいが
355R774
2020/07/07(火) 14:24:42.38ID:dMvHQ0ZG >>341-345
間違っていないじゃん
間違っていないじゃん
356R774
2020/07/07(火) 21:40:40.64ID:dZL9zkr1 >>331
工事期間中、ちょいちょい夜間通行止めにするみたいね>R357東行→R298のランプ
コーナンの前の道にR298方面迂回路という看板が立ってた
二俣立体の側道に入ってすぐ左折→コーナンのまわりをグルリと回って妙典橋の交差点からR298へ合流、みたい>迂回路
工事期間中、ちょいちょい夜間通行止めにするみたいね>R357東行→R298のランプ
コーナンの前の道にR298方面迂回路という看板が立ってた
二俣立体の側道に入ってすぐ左折→コーナンのまわりをグルリと回って妙典橋の交差点からR298へ合流、みたい>迂回路
358R774
2020/07/08(水) 04:40:24.81ID:GpOz2hin360R774
2020/07/08(水) 10:39:40.61ID:WNRNP47Z 7-11にとっちゃちょっと迷惑な分岐だよな
店の前にあんな窮屈な分岐ができでしまって、いくら入口/出口を分けても
そんなのお構いなしに出庫する車輌が事故を起こしかねないし
どうしても右側の余白は使うことはできなかったのかね
もっと手前から本線をそこまで寄せて、7-11は側道のみのアクセスとなれば良かったのだけど
https://goo.gl/maps/a8XooTMLg8bJF2pn6
店の前にあんな窮屈な分岐ができでしまって、いくら入口/出口を分けても
そんなのお構いなしに出庫する車輌が事故を起こしかねないし
どうしても右側の余白は使うことはできなかったのかね
もっと手前から本線をそこまで寄せて、7-11は側道のみのアクセスとなれば良かったのだけど
https://goo.gl/maps/a8XooTMLg8bJF2pn6
361R774
2020/07/08(水) 17:49:57.35ID:6T7iYl7Y さっき通ったら車と原付が事故ったらしく警察が聞き取りしてた
>>360
ただ現状は出口とか入口とか一切書いてないので、適当な看板立てるくらいはしてもいいのにとは思う
右側の余白に関しては、「使えなかった」と仮定して原因っぽいものを解決するなら、
・富士見からのスロープからは直進して立体に直接合流 (舞浜へは迂回)
・URの駐車場からは中央公園前に回ってもらう (立体できて渋滞も減っただろうし)
を近隣と協議すれば無理ではなさそうなんだが
>>360
ただ現状は出口とか入口とか一切書いてないので、適当な看板立てるくらいはしてもいいのにとは思う
右側の余白に関しては、「使えなかった」と仮定して原因っぽいものを解決するなら、
・富士見からのスロープからは直進して立体に直接合流 (舞浜へは迂回)
・URの駐車場からは中央公園前に回ってもらう (立体できて渋滞も減っただろうし)
を近隣と協議すれば無理ではなさそうなんだが
362R774
2020/07/08(水) 18:22:45.95ID:PfgHB4MY363R774
2020/07/08(水) 18:40:07.53ID:YlthseT2 あそこ原付走っていいんだっけ?
366R774
2020/07/08(水) 20:28:16.54ID:wdfPPFrX 原付って、自転車じゃなかったっけ?
367R774
2020/07/08(水) 20:37:05.75ID:yEJ3tUvG 違います。
道路運送車両法だと自転車は軽車両。
原付は原付。
道路運送車両法だと自転車は軽車両。
原付は原付。
368R774
2020/07/08(水) 21:27:24.13ID:S8F7kZUu >>365
昨日中央公園前で信号待ちしてたらすり抜けてきた原付が先頭切ってスタートして
そのまま50km/hぐらいでずっとペースカー状態で車線の中央を走って車列の頭を抑えていた
いい加減にしろ、いやマジでw
昨日中央公園前で信号待ちしてたらすり抜けてきた原付が先頭切ってスタートして
そのまま50km/hぐらいでずっとペースカー状態で車線の中央を走って車列の頭を抑えていた
いい加減にしろ、いやマジでw
370R774
2020/07/08(水) 21:44:30.62ID:UJxeAQDi 50ccは廃止でいいよマジで。
そもそも、四輪の免許で運転できるのが間違ってる。
新木場立体だけじゃなくて高架は全部通行禁止でいい。
そもそも、四輪の免許で運転できるのが間違ってる。
新木場立体だけじゃなくて高架は全部通行禁止でいい。
371R774
2020/07/09(木) 00:05:36.72ID:g1F+P4z5 >>369
いや、オレの車はそこから数台あとだったのでどうしようもなかったわw
いや、オレの車はそこから数台あとだったのでどうしようもなかったわw
372R774
2020/07/09(木) 00:34:25.19373R774
2020/07/09(木) 10:43:42.51ID:uZPybtJb 原付にも一種と二種があるそうなんだが二種と小型自動二輪は何が違うのかな?
374R774
2020/07/09(木) 10:54:46.00ID:0IDJ3q2C 免許取ってからまたおいで
375R774
2020/07/09(木) 12:18:04.53ID:uZPybtJb 普通免許は持ってるが原付は運転したことがないのでね
そこまで言うなら説明してみたら如何か
どうせ口先だけだろうがな ハハハ
そこまで言うなら説明してみたら如何か
どうせ口先だけだろうがな ハハハ
376R774
2020/07/09(木) 12:36:25.93ID:7J4jPca/ 原付一種、二種は50cc(一種)と125ccまで(二種)で簡単に言うと高速道不可
小型自動二輪は250ccまでで126cc以上なら高速道可
って言うかそもそも排気量による規格と免許の区分だから違う…で合ってる???
小型自動二輪は250ccまでで126cc以上なら高速道可
って言うかそもそも排気量による規格と免許の区分だから違う…で合ってる???
379R774
2020/07/09(木) 13:06:41.97ID:DMQq5c6v 原付二種って免許区分(?)で言うミニカーじゃなかった?
381R774
2020/07/09(木) 14:51:26.14ID:5q/OHsn1 法律の種類が違う
https://i.imgur.com/vaTDP5C.gif
https://i.imgur.com/vaTDP5C.gif
382R774
2020/07/09(木) 15:50:19.43ID:8KMkwjIV そろそろどうでもよくね?
で、事故があったのは正確にはどこの場所よ?
で、事故があったのは正確にはどこの場所よ?
383R774
2020/07/09(木) 18:19:25.15ID:HkVvoLzj >>375
どっかで見たようなセリフだな
と思ったら母国の受験戦争に負けて逃げ留学して日本のコンビニで夜勤してる落ちこぼれ韓国人に
なぜ嫌いな日本に来るの?と質問したって記事で見た、韓国人の開き直りのセリフそのままだったw
どっかで見たようなセリフだな
と思ったら母国の受験戦争に負けて逃げ留学して日本のコンビニで夜勤してる落ちこぼれ韓国人に
なぜ嫌いな日本に来るの?と質問したって記事で見た、韓国人の開き直りのセリフそのままだったw
384R774
2020/07/09(木) 21:02:11.34ID:0IDJ3q2C そもそも、このスレで聞くような話じゃないから。
知識乞食にマジレスする必要なんかない。
知識乞食にマジレスする必要なんかない。
385R774
2020/07/09(木) 23:06:15.54ID:NtS0BV4+ 早朝からトンネル内で移動オービスやるんだな
386R774
2020/07/10(金) 09:54:49.39 普通に夜もやるし雨の日もやるし早朝もやるし
まさか日中限定だと思ってたの?
まさか日中限定だと思ってたの?
387R774
2020/07/10(金) 10:21:15.69ID:IBkBa1NT388R774
2020/07/11(土) 12:23:48.18ID:y14pVgHB そもそも原付免許自体を廃止して小型自動二輪に統合したら良いのだがね
390R774
2020/07/11(土) 13:22:48.84ID:54sxL47i 50cc原付の販売台数も減っているようだし、そのうち廃止してもいいんじゃないかとも思うが、
一方で田舎の方とか一定の需要はある気がする
やはり30km/h、二段階右折の規制に不満を持つなら小型二輪とれ、の流れの方が妥当だろう
たまに新木場立体で原付走ってるの見ると本当原付乗る人=免許持ってるのか怪しいレベルの人間ってイメージが浮かぶ
一方で田舎の方とか一定の需要はある気がする
やはり30km/h、二段階右折の規制に不満を持つなら小型二輪とれ、の流れの方が妥当だろう
たまに新木場立体で原付走ってるの見ると本当原付乗る人=免許持ってるのか怪しいレベルの人間ってイメージが浮かぶ
391R774
2020/07/11(土) 13:58:07.52ID:vS/ZbGdr そもそも原付は自転車代わりのイメージだからね
それを分かってないでちゃんとしたバイクのつもりで運転するから迷惑になる
それを分かってないでちゃんとしたバイクのつもりで運転するから迷惑になる
392R774
2020/07/11(土) 14:05:41.58ID:6guM3jR5 チャリとして無茶苦茶な運転してるだろ。どっちかというと。
二輪免許持ってる人ならしないようなくそ運転するじゃん。後方もろくに見ないし
二輪免許持ってる人ならしないようなくそ運転するじゃん。後方もろくに見ないし
393R774
2020/07/11(土) 16:51:39.30ID:Hz9M7S4l 原付一種=電チャリとして格下げ(電チャリ及びロードは要原付免許)にすりゃ良いね。
394R774
2020/07/12(日) 08:30:17.40ID:fyMBsd17 ここ357号のスレだよな?と思ったら357号のスレだった
395R774
2020/07/12(日) 10:59:46.54ID:kCXVj8na396R774
2020/07/12(日) 11:01:01.98ID:eRaaAVW5 徒歩も免許制にしよう
危険な歩行者は免許取り消しすれば安全に鳴る
危険な歩行者は免許取り消しすれば安全に鳴る
397R774
2020/07/12(日) 11:13:34.98ID:r8HfU5Hg その前に自転車を免許制にして欲しいわ、357本線を逆走してくるアホな女にはビックリした
そろそろ自転車で二俣立体と新木場立体を往復するジジイが出現する時期だな
そろそろ自転車で二俣立体と新木場立体を往復するジジイが出現する時期だな
398R774
2020/07/12(日) 11:29:15.25ID:olFZSwxx 今日は日曜日だからかもだけど、例の7-11前分岐で二つ前の軽が左ウインカー出して曲がろうとしたけど
慌てて元の車線に戻って前の車とぶつかりそうになってた
マジであぶねえなあそこ
慌てて元の車線に戻って前の車とぶつかりそうになってた
マジであぶねえなあそこ
399R774
2020/07/12(日) 12:04:06.42ID:7N4pa4aA セブイレに罪はない
400R774
2020/07/12(日) 12:32:11.72ID:m+LgEneM 自転車や歩行者は免許制にするより取締を強化して欲しい
罰金刑にして繰り返しとか悪質な場合には懲役でもいい
未成年の場合は親に罰金
罰金刑にして繰り返しとか悪質な場合には懲役でもいい
未成年の場合は親に罰金
402R774
2020/07/12(日) 14:19:51.51ID:olFZSwxx そうなんだろうけど、あんな風な分岐でちょっと気の毒だと思うよ
7-11が完全に側道onlyの構造になったとしても車客数は減るだろうし
看板立てるのも負担だよね。けどIN側から出庫する車が続出しているからなあ
7-11が完全に側道onlyの構造になったとしても車客数は減るだろうし
看板立てるのも負担だよね。けどIN側から出庫する車が続出しているからなあ
403R774
2020/07/12(日) 17:01:20.38ID:m+LgEneM あそこのセブンは開業時に357号とどう接続するか説明されてるだろうし納得もした上での開業だと思うよ
ただそれは最終形に対して承知しただけで今はまだ途中
セブンがごねたか整備局側が気を使ったかは知らないがとりあえず今のところは本線の出入りができるようにしときましたってだけじゃない?
引き続き専用部の工事に入りますから何月何日以降は本線には出入りできなくなりますって言われても文句言える立場じゃないと思う
ただそれは最終形に対して承知しただけで今はまだ途中
セブンがごねたか整備局側が気を使ったかは知らないがとりあえず今のところは本線の出入りができるようにしときましたってだけじゃない?
引き続き専用部の工事に入りますから何月何日以降は本線には出入りできなくなりますって言われても文句言える立場じゃないと思う
404R774
2020/07/13(月) 03:08:23.41ID:BN54Xduz 都会360°パノラマ空撮 【ネイティブ4K】 360°panorama Aerial
YOUTUBE リンクまとめ
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/10/225733
東京完全都市 TOKYO FULL CITY
東京ワイド TOKYO WIDE VIEW
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/06/25/172048
大手町丸の内東京駅八重洲 OTEMACHI
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/06/25/171205
汐留 SHIODOME
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/12/230352
六本木 ROPPONGI
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/06/25/171630
お台場 ODAIBA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/11/053245
西新宿 WEST SHINJUKU
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/12/230233
千葉市 CHIBA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/112333
東京ディズニー
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/11/052238
さいたま市大宮 OMIYA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/112937
神奈川県横浜市 YOKOHAMA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/101259
神奈川県川崎市 KAWASAKI
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/111950
YOUTUBE リンクまとめ
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/10/225733
東京完全都市 TOKYO FULL CITY
東京ワイド TOKYO WIDE VIEW
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/06/25/172048
大手町丸の内東京駅八重洲 OTEMACHI
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/06/25/171205
汐留 SHIODOME
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/12/230352
六本木 ROPPONGI
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/06/25/171630
お台場 ODAIBA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/11/053245
西新宿 WEST SHINJUKU
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/12/230233
千葉市 CHIBA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/112333
東京ディズニー
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/11/052238
さいたま市大宮 OMIYA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/112937
神奈川県横浜市 YOKOHAMA
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/101259
神奈川県川崎市 KAWASAKI
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/06/111950
405R774
2020/07/13(月) 09:58:30.27ID:W9ZZcwc6 7-11出入口の承諾云々は推測に過ぎないからどうでもいいとして、当面の間は事故がいつ起こるかヒヤヒヤするな
406R774
2020/07/13(月) 14:24:31.19ID:JS8ZkIL6 あの出入口前のカラーコーンは暫定だよね?
そのうちガードレールになるのかな
そのうちガードレールになるのかな
407R774
2020/07/14(火) 18:14:44.84ID:SzIdH8PE 東行き中央公園前の陸橋交差点で左折しちゃう車
408R774
2020/07/17(金) 18:02:06.06ID:Sdv4dzZ5 あのセブンは上の方で出てるように特にトラック乗りにはPA代わりだろうしなあ。
と言いつつコロナ予防理由にトイレ貸し出ししてないけど。
INは手前の一通からだけにして、OUTを側道へ流すのがベターな気はする。
一通入口の手前に「セブンへは左折」とか看板出して。
と言いつつコロナ予防理由にトイレ貸し出ししてないけど。
INは手前の一通からだけにして、OUTを側道へ流すのがベターな気はする。
一通入口の手前に「セブンへは左折」とか看板出して。
409R774
2020/07/17(金) 18:36:41.04ID:LRPUE0B1 うむ。
ただその手前の一通とやらはトラックが曲がり切れないし、ついでにトラック進入禁止なのだよ
ただその手前の一通とやらはトラックが曲がり切れないし、ついでにトラック進入禁止なのだよ
410R774
2020/07/17(金) 18:53:22.24ID:9o3P7Sd3 あんな本線に出づらい所で、トラック乗り達は休憩なんかしねぇよ
駐車場に入場するために減速し、交通の流れを悪くするセブンなんざ、むしろ閉店して欲しいと思っているだろ
駐車場に入場するために減速し、交通の流れを悪くするセブンなんざ、むしろ閉店して欲しいと思っているだろ
411R774
2020/07/17(金) 19:57:52.36ID:FKMZ4ptP412R774
2020/07/17(金) 20:11:56.93ID:LRPUE0B1 まあ仕方ないわな
舞浜立体が立体予定の敷地を使ってもっと手前から側道と分離して、
7-11は側道からしかアクセスできないようになるのがいいんだろうけど
舞浜立体が立体予定の敷地を使ってもっと手前から側道と分離して、
7-11は側道からしかアクセスできないようになるのがいいんだろうけど
413R774
2020/07/17(金) 22:24:21.77ID:jlsjKvnz 塩浜立体が全通したらどのみちセブン前は側道になる
414R774
2020/07/17(金) 23:26:10.61 富岡立体じゃなくて?
塩浜立体が開通しても7-11前は変化はないと思うけど
塩浜立体が開通しても7-11前は変化はないと思うけど
415R774
2020/07/18(土) 06:48:33.72ID:5482ymyp >>414
交差点単体では富岡、美浜と名が付くのだろうが
国交省の整備計画ではその部分も含めて塩浜立体区間となっている
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000774076.pdf
幻のバイパスの経緯からして、一体整備しないと危険回避できないってことなのかね
交差点単体では富岡、美浜と名が付くのだろうが
国交省の整備計画ではその部分も含めて塩浜立体区間となっている
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000774076.pdf
幻のバイパスの経緯からして、一体整備しないと危険回避できないってことなのかね
416R774
2020/07/18(土) 09:53:05.63ID:XAIWz6Qg どっちも間違ってないね
ただ、414のように個別の立体で表現した方が丁寧ともいえるし具体的でわかりやすい
果たして全通はいつになることやらと思うが、ペース的には他の道と違って重要道路なので順調な方だと思う
ただ、414のように個別の立体で表現した方が丁寧ともいえるし具体的でわかりやすい
果たして全通はいつになることやらと思うが、ペース的には他の道と違って重要道路なので順調な方だと思う
417R774
2020/07/18(土) 09:58:43.16ID:W5PcLMeD 塩浜立体化工事は何時頃完成見込みなのかな?
2020年度発注分
ー市川市内の「R2国道357号塩浜立体山側下部工事」1件が、政府調達協定対象、
いわゆるWTO案件となっており、約14カ月の工期で、橋梁下部工16基を施工。
工事発注規模は6億9,000万円から15億円未満とするなどしているー
2020年度発注分
ー市川市内の「R2国道357号塩浜立体山側下部工事」1件が、政府調達協定対象、
いわゆるWTO案件となっており、約14カ月の工期で、橋梁下部工16基を施工。
工事発注規模は6億9,000万円から15億円未満とするなどしているー
418R774
2020/07/18(土) 10:19:30.50ID:2XZoyAsb 船橋区間は東関東の上に高架が作れるようになってんだっけ?
419R774
2020/07/18(土) 10:47:30.34ID:Sz5rhy8s >>416
413は塩浜立体「全通」と書いてるからいやいやそこは塩浜と言えないでしょう、というツッコミそのものが的外れとも言える
わかりづらいのはたしかだが予算に書いてない言葉を出すなよ、と言われたらそれまでかと
413は塩浜立体「全通」と書いてるからいやいやそこは塩浜と言えないでしょう、というツッコミそのものが的外れとも言える
わかりづらいのはたしかだが予算に書いてない言葉を出すなよ、と言われたらそれまでかと
420R774
2020/07/18(土) 10:51:16.36ID:Sz5rhy8s ケンカにならないように火消ししたつもりが読み返したら燃料投下した風になっちゃったな、すまん
>>418
今の東関東道が3種部でその上に高速を造る予定だったとか
4種部の上に高架をかける方が早くできそう
>>418
今の東関東道が3種部でその上に高速を造る予定だったとか
4種部の上に高架をかける方が早くできそう
421R774
2020/07/18(土) 12:16:54.08ID:y98741Xg 浦安エリアは派手に工事して渋滞緩和が進んでるけど、船橋エリアは全くだね。右折車線延長とか地味な改良しか出来ない。
市の財政事情が関係してるのかな?
市の財政事情が関係してるのかな?
423R774
2020/07/18(土) 12:25:23.75ID:E0/Gamoy >>420
高架を二層にして3種と首都高を重ねるって話はホントなのかな?
ググってもどっかのブログに「…らしい」って書いてあるだけで具体的な資料見当たらないんだよね
そもそも3種用に使えそうな土地はある程度確保してあるし
そのまま2車線追加は難しいとしても3と4を重ねるのは十分可能な気がする
高架を二層にして3種と首都高を重ねるって話はホントなのかな?
ググってもどっかのブログに「…らしい」って書いてあるだけで具体的な資料見当たらないんだよね
そもそも3種用に使えそうな土地はある程度確保してあるし
そのまま2車線追加は難しいとしても3と4を重ねるのは十分可能な気がする
424R774
2020/07/18(土) 12:29:05.42ID:Sz5rhy8s425R774
2020/07/18(土) 12:30:14.70ID:2W2DvNiP 今ガンガン使ってる高速の直上に新しく建設するなんて可能なのか?
東関道を長期間通行止めするなんて不可能
あるとしたら第二湾岸開通後でキャパに余裕できてからじゃない?
東関道を長期間通行止めするなんて不可能
あるとしたら第二湾岸開通後でキャパに余裕できてからじゃない?
426R774
2020/07/18(土) 12:32:15.18ID:Sz5rhy8s427R774
2020/07/18(土) 12:34:00.78ID:deRIpK2r 市川塩浜で更地を整地してる土地は京葉線の貨物ヤードになる予定の土地だった
コレマメ
コレマメ
428R774
2020/07/18(土) 12:57:26.11ID:E0/Gamoy430R774
2020/07/18(土) 13:21:44.35ID:vT6YPUhT いじめと言えば
大阪府三島郡島本町
大阪府三島郡島本町
431R774
2020/07/18(土) 13:28:32.56ID:HMwM61Dv432R774
2020/07/18(土) 13:43:07.17ID:ifXqyKqh 高架の上に高架って、新幹線の高架上に上野東京ライン作った構図と同じだな。あれも、新幹線作った時からそういう設計だったようだし。
電車も止めなかったから道路でもできるんでは?
電車も止めなかったから道路でもできるんでは?
433R774
2020/07/18(土) 13:48:06.97ID:E0/Gamoy >>429
googlemap見ての判断だけど
栄町でいうと東洋電業は工場まるまる一棟潰してあけれるような意図が感じられる意味有りげな配置だし小さい工場やガソリンスタンドは普通に立退きしてくれるはず
気になるところはここの民家ぐらい
https://maps.app.goo.gl/C3fqySxiQS3wG3Qv7
日の出町に関してはほぼ駐車場その他になってる
googlemap見ての判断だけど
栄町でいうと東洋電業は工場まるまる一棟潰してあけれるような意図が感じられる意味有りげな配置だし小さい工場やガソリンスタンドは普通に立退きしてくれるはず
気になるところはここの民家ぐらい
https://maps.app.goo.gl/C3fqySxiQS3wG3Qv7
日の出町に関してはほぼ駐車場その他になってる
434R774
2020/07/18(土) 13:50:36.27ID:XAIWz6Qg >>420
>ケンカにならないように火消ししたつもりが読み返したら燃料投下した風になっちゃったな、すまん
↑こういう書き込みをするのを抑えることができるかできないかで人となりがわかってくるよ
まあ全通云々に関してはわかるけど
>ケンカにならないように火消ししたつもりが読み返したら燃料投下した風になっちゃったな、すまん
↑こういう書き込みをするのを抑えることができるかできないかで人となりがわかってくるよ
まあ全通云々に関してはわかるけど
435R774
2020/07/18(土) 14:02:00.37ID:ptU+/JoN どっちもどっちだと思うけど、わざわざ燃料投下とか煽ってる分性格悪そうだなーって思う
リアルでいたら嫌なタイプだわ
リアルでいたら嫌なタイプだわ
436R774
2020/07/18(土) 14:45:34.97ID:TVPwaY9J437R774
2020/07/18(土) 14:50:28.01ID:BVZEiy8Z438R774
2020/07/18(土) 15:16:15.52ID:lYdUrTi7 平成35年おじさん、この場をまぁーるくおさめてくださいまっせ!
439R774
2020/07/18(土) 15:18:59.96ID:c+OrpDXN 指摘を受けたぐらいでID変えて粘着して人格攻撃を連投するほど腹を立てるなら最初からここに書き込むなよw
>>433
意図が感じられるってw てとこはさておき
拡幅用地として計画があるなら船橋市の都市計画図に書かれるはずだけど、全くないからねえ
https://web.gis.survey.ne.jp/Funabashi/Flex/20a/terms03.htm
>>433
意図が感じられるってw てとこはさておき
拡幅用地として計画があるなら船橋市の都市計画図に書かれるはずだけど、全くないからねえ
https://web.gis.survey.ne.jp/Funabashi/Flex/20a/terms03.htm
440R774
2020/07/18(土) 15:25:07.01ID:TXxaVskv442R774
2020/07/18(土) 15:29:31.45ID:qnpbX2wB443R774
2020/07/18(土) 15:40:00.62ID:pm26Yfpu やっぱ千葉県民はヘンな奴ばかりだわ
445R774
2020/07/18(土) 15:42:08.87ID:Sz5rhy8s446R774
2020/07/18(土) 15:43:15.69ID:qnpbX2wB447R774
2020/07/18(土) 15:50:23.84ID:c+OrpDXN448R774
2020/07/18(土) 16:02:29.71ID:oz+sU2Le このスレの重鎮:平成35年おじさん
「最後にレスしたやつが負けな?」
「最後にレスしたやつが負けな?」
449R774
2020/07/18(土) 23:46:38.42ID:UvdiS3+U 西行はGSさえ本線走行だと千葉西署手前のエネオスを逃すと浦安までないんだよな
地方に行くと●●IC前最終GSのような看板をよく見るがあのエネオスも357本線この先浦安までスタンドありませんと掲示すれば売上upしそう
地方に行くと●●IC前最終GSのような看板をよく見るがあのエネオスも357本線この先浦安までスタンドありませんと掲示すれば売上upしそう
450R774
2020/07/18(土) 23:49:01.67ID:dihn7PNC このスレの三大恥ずかしい人
・舞浜立体の完成は平成35年おじさん
・塩浜立体にチャチャ入れ失敗で発狂した上袋叩きにあったのを思い込みで自演認定してそれもハズレた富岡おじさん
・富岡おじさんと書きたいが故に負けたオレ
こんな面白いことになってたんなら性格腐ってるって書いたあとも少しスレに張り付けば良かった
・舞浜立体の完成は平成35年おじさん
・塩浜立体にチャチャ入れ失敗で発狂した上袋叩きにあったのを思い込みで自演認定してそれもハズレた富岡おじさん
・富岡おじさんと書きたいが故に負けたオレ
こんな面白いことになってたんなら性格腐ってるって書いたあとも少しスレに張り付けば良かった
451R774
2020/07/18(土) 23:53:21.38ID:dihn7PNC452R774
2020/07/19(日) 09:36:29.88ID:x+tq7fzP やはり影の薄い神奈川県R357
453R774
2020/07/19(日) 10:19:21.32ID:DmwZCjQE 浮島まで着工すればまだなんとか、、
454R774
2020/07/19(日) 10:24:34.10ID:mu3R532I 神奈川民からすると早くベイブリッジから羽田空港までつなげてほしいですね…
首都高使えって言われちゃそれまでなんですが
首都高使えって言われちゃそれまでなんですが
456R774
2020/07/19(日) 11:15:16.14ID:YXjD0lfK458R774
2020/07/19(日) 14:54:49.30ID:40VJqQ8r 船橋区間東行きの拡幅用地を考慮してあるって言ってる人は現地通ったこと無いんだろうな
西側の工場とかもそうだけど特にららぽの増設した立体駐車場の所なんか絶対無理だぞ
西側の工場とかもそうだけど特にららぽの増設した立体駐車場の所なんか絶対無理だぞ
459R774
2020/07/19(日) 17:30:16.49ID:gAPPVbix >>433
357号船橋区間やるのなら、栄町の東洋電業の敷地の細長い倉庫つぶして、
高架への取り付け道路なり地下への取り付け道路を作るしかないかな
>>423
東関東道の上に高架を作ることもできるけれども、立体化程度なら既存の357の上に高架を通すこともできそうだよ
柱を作る程度ならららぽーと周辺含めて一部歩道が狭くなる等でもまだ何とかなるかもしれない
栄町〜若松間を一気にトンネルで抜こうとすると、2.5q程度だから、井荻トンネルや東京港トンネル等の事例を考えるとありえなくもないと思うけど
>>458
西行きは京葉線の複々線化用地が使えるかもな
というかすでに357の交差点部分なんか一部転用済みのようなところもあるし
売却済みのところがあっても収容はかけやすいんじゃ?
357号船橋区間やるのなら、栄町の東洋電業の敷地の細長い倉庫つぶして、
高架への取り付け道路なり地下への取り付け道路を作るしかないかな
>>423
東関東道の上に高架を作ることもできるけれども、立体化程度なら既存の357の上に高架を通すこともできそうだよ
柱を作る程度ならららぽーと周辺含めて一部歩道が狭くなる等でもまだ何とかなるかもしれない
栄町〜若松間を一気にトンネルで抜こうとすると、2.5q程度だから、井荻トンネルや東京港トンネル等の事例を考えるとありえなくもないと思うけど
>>458
西行きは京葉線の複々線化用地が使えるかもな
というかすでに357の交差点部分なんか一部転用済みのようなところもあるし
売却済みのところがあっても収容はかけやすいんじゃ?
461R774
2020/07/19(日) 19:18:03.34ID:tfuFlUVf462R774
2020/07/19(日) 23:03:34.81ID:ZODWXcxz 立ち退き収容前提で、用途制限、高度制限掛けるってのはよくある話じゃないか?
464R774
2020/07/19(日) 23:31:20.01ID:TNNQw6eY というか、都市計画地図を見たら全く敷地に余裕ないな東行き
西行きは余裕がしっかりわかるのに
西行きは余裕がしっかりわかるのに
465R774
2020/07/20(月) 00:27:49.42ID:6JOAXjJj 「一体なんのための谷津ICだと思っているのかね?」
まあ、三番瀬の交差点みたいに東関道下のスペースに分岐部を入れ込むって手もありそう
東関道の橋脚取替が必要だろうだから本当に最後の手段って感じはあるけども
ところで中央公園通りの交差点、357本線からの陸橋への分岐を取っ払う気がしてきた
まあ、三番瀬の交差点みたいに東関道下のスペースに分岐部を入れ込むって手もありそう
東関道の橋脚取替が必要だろうだから本当に最後の手段って感じはあるけども
ところで中央公園通りの交差点、357本線からの陸橋への分岐を取っ払う気がしてきた
466R774
2020/07/21(火) 22:09:13.02ID:4NuVoke1 最初の構想通り2階建てにするのがいいじゃん。
そのあたりのノウハウは首都高の十八番だから協力してもらって
東関東道の下に新たに橋脚作ってサンドイッチ工法で切り替えだなw
そのあたりのノウハウは首都高の十八番だから協力してもらって
東関東道の下に新たに橋脚作ってサンドイッチ工法で切り替えだなw
467R774
2020/07/21(火) 22:10:42.48ID:4NuVoke1468R774
2020/07/22(水) 06:05:41.60ID:bkkhDJUg469R774
2020/07/22(水) 08:05:17.44ID:mn90+nsw 357の船橋区間は第二湾岸ができるまでは手付けないんだろうな
下手に357が改善されると第二湾岸の必要性がなくなる
下手に357が改善されると第二湾岸の必要性がなくなる
470R774
2020/07/22(水) 11:55:18.74ID:6RnlsSHb >>468
社会実験の為に外回り高谷料金所を新設すんのはちょっと…
社会実験の為に外回り高谷料金所を新設すんのはちょっと…
471R774
2020/07/22(水) 11:56:23.72ID:6RnlsSHb あ、外回りは問題ないか…失敬
474R774
2020/07/23(木) 12:19:13.27ID:nZOXhu/Z 舞浜立体開通しても舞浜交差点の信号の長さ変わらないんだけど
ローズタウン側からの右折もっと長くしてよ
ローズタウン側からの右折もっと長くしてよ
477R774
2020/07/23(木) 14:22:14.02ID:EuKemR8Q 考えたら右折は両方向とも湾岸線の下に滞留してる分だけしか流すことが出来ないのかぁ
478R774
2020/07/23(木) 16:17:10.30ID:xzvGHY8f まあ、船橋区間は地下が現実的だろな。
3qくらいの地下トンネル掘るしかない。
3qくらいの地下トンネル掘るしかない。
479R774
2020/07/23(木) 18:07:15.00ID:GiXJRo3q >>465
R357と首都高との関係では何処でも言われることだけれども、
結局は高速道路での料金値下げによる代替措置等はせずに、
高速道路に平行する形で高速道路のような一般国道専用部なり一般部なりを整備する事になる
ベイブリッジ区間(完成済み)、鶴見つばさ橋区間(未着工)、多摩川区間(事業化着手決定)、川崎航路区間(未着工)いずれも
首都高を特定区間だけ無料とか格安で使わせるのも意味があるとは思うけどな
谷津ICは便利だけど、高谷〜秋津区間は一般部でも+5〜7分程度の渋滞で抜けられることが多いからそのまま一般道通る人が多いし
一般道路の立体化の方に話が進むだろうな
>>478
シールドトンネルで掘れば、栄町〜若松間が2.5q程度だから、
上下で同じシールドマシンを使いまわせばちょうどよい程度の距離ではある
川や運河も2本あるし、谷津干潟もあるから、案外今の時代環境問題ということで谷津干潟区間もトンネルで抜いて秋津まで行くのかも
R357と首都高との関係では何処でも言われることだけれども、
結局は高速道路での料金値下げによる代替措置等はせずに、
高速道路に平行する形で高速道路のような一般国道専用部なり一般部なりを整備する事になる
ベイブリッジ区間(完成済み)、鶴見つばさ橋区間(未着工)、多摩川区間(事業化着手決定)、川崎航路区間(未着工)いずれも
首都高を特定区間だけ無料とか格安で使わせるのも意味があるとは思うけどな
谷津ICは便利だけど、高谷〜秋津区間は一般部でも+5〜7分程度の渋滞で抜けられることが多いからそのまま一般道通る人が多いし
一般道路の立体化の方に話が進むだろうな
>>478
シールドトンネルで掘れば、栄町〜若松間が2.5q程度だから、
上下で同じシールドマシンを使いまわせばちょうどよい程度の距離ではある
川や運河も2本あるし、谷津干潟もあるから、案外今の時代環境問題ということで谷津干潟区間もトンネルで抜いて秋津まで行くのかも
480R774
2020/07/23(木) 18:30:00.98ID:xzvGHY8f 高瀬町からトンネルでいいんじゃないの?
三番瀬回避すれば環境問題もでないし。
そなまま外環高谷に繋げれば良い。
三番瀬回避すれば環境問題もでないし。
そなまま外環高谷に繋げれば良い。
481R774
2020/07/23(木) 20:40:39.47ID:Oc25521/ このまま不況になれば交通量減るけどな
482R774
2020/07/23(木) 20:45:51.83ID:6i3GwK1v 長期的観点から言えば2050年までに日本が超高齢化&経済小国になるのが確実だしな
483R774
2020/07/23(木) 20:54:31.10ID:0nOJqMfH 危険物積載車両は第二湾岸はご利用できません
ってか
ってか
484R774
2020/07/25(土) 12:36:41.48ID:wzf3nPp9 チバはもういいから有明から幸浦までR357で全て繋げよ
485R774
2020/07/25(土) 12:59:39.41ID:SThDinEb 鶴見翼橋の辺りが難解だな
486R774
2020/07/26(日) 22:22:16.14ID:ObGTsJqD 土曜の昼頃に浦安から木更津まで行ったら何時間くらいかかる?
487R774
2020/07/26(日) 22:49:57.24ID:SGtxWLfz 3時間あれば
488R774
2020/07/26(日) 22:58:07.86ID:twpw9vcD 今度の土曜って事?
今年はコロナの影響で渋滞がどうなのかわかんないけど例年通りなら東関道-京葉道路-館山道で2時間はかかるんじゃないかな
今年はコロナの影響で渋滞がどうなのかわかんないけど例年通りなら東関道-京葉道路-館山道で2時間はかかるんじゃないかな
491R774
2020/07/27(月) 08:54:55.19ID:SIOcSBk7 浦安からときいているのにアクアラインの方が早いとおっしゃる
読解力0の人?
読解力0の人?
492R774
2020/07/27(月) 09:09:27.75ID:7QiwtvTh493R774
2020/07/27(月) 10:18:41.72ID:Gwb0CS7O 土曜の昼頃ね
アクアラインは混んでる事が多いね
アクアラインは混んでる事が多いね
494R774
2020/07/27(月) 10:25:15.41ID:y3Ur/Exl495R774
2020/07/27(月) 11:36:01.31ID:XUM+ceJU また湾岸道路は湾岸線を含むとか357のみとかの論争が再燃するわけ?w
496R774
2020/07/27(月) 13:33:35.44ID:YuUlgM25497R774
2020/07/27(月) 16:25:26.35ID:/NbI0x8S 浦安立体付近で事故ってるな
お陰で浦安市内に特車海コンが溢れかえってる
お陰で浦安市内に特車海コンが溢れかえってる
498R774
2020/07/29(水) 12:10:18.44ID:MjYLNdys499R774
2020/07/29(水) 12:29:35.07ID:3K1UUUF9 まあ仮に357全線で連続立体が完成しても本線から直接GSに入れるようにしなきゃいけない理由はないよな
500R774
2020/07/29(水) 14:41:00.57ID:MjYLNdys そういう話しじゃないのよ
501R774
2020/07/29(水) 21:07:31.01ID:/jes8Yu3 そういえば東行きの、有明二丁目手前の運河の中に橋脚でも作りそうな位置にボーリング工事しているの何で?
渋滞の名所の有明二丁目交差点等を立体化するのではないかと期待してしまうな
渋滞の名所の有明二丁目交差点等を立体化するのではないかと期待してしまうな
502R774
2020/07/29(水) 23:06:31.92ID:uZzhjaoZ >>501
国交省、国道357号 辰巳立体・東雲立体・有明立体の工事に2020年度着手
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1249413.html
国交省、国道357号 辰巳立体・東雲立体・有明立体の工事に2020年度着手
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1249413.html
503R774
2020/07/30(木) 09:47:46.99ID:G58u/TUh 完成は令和15年度くらいかな
504R774
2020/07/30(木) 10:20:15.82ID:C1xkTkW1 もう西暦に統一しようよ
国道357号線の歴史も昭和、平成、令和と三つの元号に跨がるな
西暦と元号の閑散が面倒出し間違いやすい
国道357号線の歴史も昭和、平成、令和と三つの元号に跨がるな
西暦と元号の閑散が面倒出し間違いやすい
506R774
2020/07/30(木) 17:45:02.37ID:xsG+SuWx 西暦2023年度おじさん
507R774
2020/07/30(木) 19:55:41.49ID:3aIHvFq4 36年じゃなかったっけ?まあもう舞浜立体開通してるからどうでもいいけど
508R774
2020/07/30(木) 20:03:50.18ID:9RjxvnV+509R774
2020/07/30(木) 20:29:01.54ID:qfCXcU9A 金沢八景から追浜延伸まだ?
510R774
2020/07/30(木) 22:38:02.23ID:syUa7LNf 船橋区間だけ一生ネックになるな。
なんも対策ないのか?
なんも対策ないのか?
511R774
2020/07/30(木) 22:41:01.54ID:I12yaO1h 動き出した第二湾岸の方針が決まるまで放置なんじゃない?
512R774
2020/07/31(金) 02:05:40.19ID:nMZRds0C 船橋区間は諦めよう。どうしようもない
513R774
2020/07/31(金) 10:18:36.81ID:8ZmPrRG9 船橋って海辺も内陸も密でどうしようも無い所だな
514R774
2020/07/31(金) 11:34:50.16ID:xmSt6/B6 東関道の湾岸市川⇄谷津船橋、
普通車\340、大型車\460、か
県が半分でも負担してくれれば
普通車\340、大型車\460、か
県が半分でも負担してくれれば
515R774
2020/07/31(金) 15:11:43.02ID:Bylkhrg1 東関道の上りか下りを3階にして道路用地を捻出だな
517R774
2020/07/31(金) 18:22:14.79ID:mrXE9pZY >>511
どうせコロナの影響で止まる
どうせコロナの影響で止まる
518R774
2020/07/31(金) 18:24:08.64ID:Xfg8jHPH 浜町と若松の住民は全く関係ないだろw
519R774
2020/07/31(金) 21:51:38.05ID:RnkffXXA520R774
2020/08/01(土) 10:49:56.30ID:DKADbt8x 羽田空港から南方向は、国際線ターミナル近くに作る橋を使えということなのかなあ。
521R774
2020/08/01(土) 11:23:27.59ID:8KaF5EhJ せめて東扇島まで繋がってくれれば
522R774
2020/08/01(土) 11:44:06.54ID:km8VVQcD >>519
東京港トンネルの例を考えると多摩川トンネルの工事ってトンネル1本だけだとシールドマシンがもったいないから、
折り返しで上下掘るとか、川崎航路の方も掘るとかしないとという気はする
千葉の市川や船橋あたりなんかでも、京葉道路+14号等で都心に入るよりも、
R298+R357で湾岸通りを回って都心に入る方が速くなった
横浜も1号、15号の混雑緩和の為にも357+環状2号、環状3号の方の流れを良くすればこちらにシフトするかも
R357だけでなく、環状2号も立体化できるスペースが確保されているところが多いだけに、立体化が進めばよいけど
東京港トンネルの例を考えると多摩川トンネルの工事ってトンネル1本だけだとシールドマシンがもったいないから、
折り返しで上下掘るとか、川崎航路の方も掘るとかしないとという気はする
千葉の市川や船橋あたりなんかでも、京葉道路+14号等で都心に入るよりも、
R298+R357で湾岸通りを回って都心に入る方が速くなった
横浜も1号、15号の混雑緩和の為にも357+環状2号、環状3号の方の流れを良くすればこちらにシフトするかも
R357だけでなく、環状2号も立体化できるスペースが確保されているところが多いだけに、立体化が進めばよいけど
523R774
2020/08/02(日) 20:15:52.97ID:CsYhNAC3 >>522
多摩川トンネルの場合は、一度シールドマシーンを投入すると、二年か三年で行けそうだが・・・・(川崎工事事務所のサイトによると、2025年までにはと書いてはいるが・・・)
用地の買収は、大丈夫そうだが、川崎航路の場合は本当に10年コースだろうな・・・・
多摩川トンネルの場合は、一度シールドマシーンを投入すると、二年か三年で行けそうだが・・・・(川崎工事事務所のサイトによると、2025年までにはと書いてはいるが・・・)
用地の買収は、大丈夫そうだが、川崎航路の場合は本当に10年コースだろうな・・・・
524R774
2020/08/03(月) 14:08:58.83ID:Mn2oPadp525R774
2020/08/03(月) 14:21:41.67ID:kedmpBY6 一応東京方面3車線化の計画はされてるのね
526R774
2020/08/03(月) 19:18:02.48ID:jv46eEYF でも渋滞が酷いのは西行きより東行きなんだよなあ
527R774
2020/08/03(月) 21:46:32.53ID:U/H+xR+Z 恒久に平面3車線よりも立体化の為の車線仮移設→立体化完成→京葉線新線の為にJRに土地返還の流れでいってほしかった
東行きは諦めてる。渋滞は東行きのが酷いけど
東行きは諦めてる。渋滞は東行きのが酷いけど
528R774
2020/08/03(月) 23:02:44.90ID:WbcDvdEc 2050年までには日本は人口1億人切るし、経済小国になるからこれ以上いじらなくてもいいよ
老朽化の対策だけやりゃいい
老朽化の対策だけやりゃいい
529R774
2020/08/03(月) 23:31:30.98ID:H5Nur7A4 >>523
川崎航路って多摩川と比べてそんなに大変か?シールドトンネル建設
川崎航路って多摩川と比べてそんなに大変か?シールドトンネル建設
530R774
2020/08/04(火) 04:58:28.20ID:GdhksWOF 同じだろ
531R774
2020/08/04(火) 18:45:02.99ID:4hkrrKUo 追浜延伸を待ち望んでいるヤツはおらんのか…
今のうちに船越をなんとかしろ
今のうちに船越をなんとかしろ
533R774
2020/08/04(火) 19:27:40.45ID:GR10ZhXH535R774
2020/08/04(火) 23:03:42.51ID:vJAa65CZ コンクリートから人へ
537R774
2020/08/05(水) 08:53:28.11ID:0ijvyMKp538R774
2020/08/05(水) 17:55:22.86ID:Y5DOIBky 日本人、1億2427万人に 過去最大の50万人減少
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62318650V00C20A8MM8000
総務省は5日、住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。1月1日時点の日本人は1億2427万1318人と前年から50万5046人減った。
減少幅は1968年の調査開始以来最大で、11年連続で減った。外国人は7.5%増えて過去最多の286万6715人となった。
15〜64歳の生産年齢人口は日本人全体の59.3%と3年連続で6割を切って過去最低を更新した。今後も経済成長を続けるには、
定年延長など高齢者が働き続けることができる環境を官民で整備していく必要がある。
死亡数と出生数の差の「自然減」は51万1998人で減少幅は過去最大になった。
外国人全体に占める生産年齢人口は85.3%だった。外国人は留学生や技能実習生など20歳代が多く、若年労働者の重要な担い手になっている。
都道府県別に人口の変化をみると、日本人が前年に比べて増えたのは東京、神奈川、沖縄の3都県しかない。東京都は0.5%増の1325万7596人だった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62318650V00C20A8MM8000
総務省は5日、住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。1月1日時点の日本人は1億2427万1318人と前年から50万5046人減った。
減少幅は1968年の調査開始以来最大で、11年連続で減った。外国人は7.5%増えて過去最多の286万6715人となった。
15〜64歳の生産年齢人口は日本人全体の59.3%と3年連続で6割を切って過去最低を更新した。今後も経済成長を続けるには、
定年延長など高齢者が働き続けることができる環境を官民で整備していく必要がある。
死亡数と出生数の差の「自然減」は51万1998人で減少幅は過去最大になった。
外国人全体に占める生産年齢人口は85.3%だった。外国人は留学生や技能実習生など20歳代が多く、若年労働者の重要な担い手になっている。
都道府県別に人口の変化をみると、日本人が前年に比べて増えたのは東京、神奈川、沖縄の3都県しかない。東京都は0.5%増の1325万7596人だった。
539R774
2020/08/07(金) 11:38:10.48ID:kVU+Fufz 電光掲示板に「357塩浜立体東行き 渋滞中」って表示があったけど、塩浜〜浦安をすでに「塩浜立体」と表現しているのか?
場所は舞浜ローズタウン前交差点手前ENEOS前道路北行き
ちなみにそのとき渋滞していたのは、やなぎ通りとの交差付近だけで塩浜交差点は流れてる
場所は舞浜ローズタウン前交差点手前ENEOS前道路北行き
ちなみにそのとき渋滞していたのは、やなぎ通りとの交差付近だけで塩浜交差点は流れてる
540R774
2020/08/07(金) 21:41:08.34ID:2F5ob7UR 東行き舞浜立体要らねー
541R774
2020/08/07(金) 22:16:53.85ID:zclYKOIx 塩浜立体って、詳細情報まだ出てない気がするけど、
塩浜交差点だけでなく、中央公園交差点もやる?
何か一般部、専用部の図が書いてある資料を見ると、
塩浜立体って、舞浜立体と高谷あたりの立体の間すべてが塩浜立体扱いなのだけど…
塩浜交差点だけでなく、中央公園交差点もやる?
何か一般部、専用部の図が書いてある資料を見ると、
塩浜立体って、舞浜立体と高谷あたりの立体の間すべてが塩浜立体扱いなのだけど…
543R774
2020/08/09(日) 12:03:05.42ID:pW8zg5su あれは市川連続立体と思うがね
544R774
2020/08/12(水) 11:24:40.27ID:ZwKgRwzQ 2020年度発注予定で国道357号塩浜立体山側下部工事」1件が、政府調達協定対象、
約14カ月の工期で、橋梁下部工16基を施工予定だそうです 日刊建設新聞4/1
約14カ月の工期で、橋梁下部工16基を施工予定だそうです 日刊建設新聞4/1
546R774
2020/08/12(水) 12:08:18.31ID:apcc6jjH 着実に進んでるのはいいね
547R774
2020/08/13(木) 10:06:37.38ID:rJNP+7SE 山側橋脚な
海側はその後になるとするともっと掛かるな
海側はその後になるとするともっと掛かるな
548R774
2020/08/13(木) 12:44:02.13ID:Tll7w6pf 山側は船橋区間がある以上渋滞ポイントが移るだけなので海側の方が重要な気がするけどね
550R774
2020/08/13(木) 14:25:29.58ID:iFgyjPAC 何でもかんでもケチつける奴って必ずわいて出てくるよな
551R774
2020/08/13(木) 14:51:10.39ID:3KHqjFRk 市川まで帰ると平日の夕方は舞浜立体開通後のほうが所要時間増えてる時が多々あるよ
552R774
2020/08/13(木) 15:01:25.33ID:j5bRl2aF 立体化反対運動でも起こせば良かったんじゃない?
553R774
2020/08/13(木) 23:35:30.24ID:yfFONYUw554R774
2020/08/13(木) 23:56:43.98ID:DnURvr0i 舞浜交差点の信号の件警察に言ったらすぐ対応してくれたみたい。
8月25日から運用方法変更の看板立ってた。
8月25日から運用方法変更の看板立ってた。
555R774
2020/08/14(金) 07:44:34.45ID:MZcGXOkN >>554
これで側道のほうが流れる、というのも終わりか
これで側道のほうが流れる、というのも終わりか
556R774
2020/08/14(金) 08:56:23.91 対応してくれたんじゃなくて元々予定だったんだろ
557R774
2020/08/14(金) 09:22:31.09ID:6JRLQpWj >>556
そこ重要か?
そこ重要か?
558R774
2020/08/14(金) 09:38:01.70ID:pJTncKyN 浦安の幻のバイパス、国土地理院でみたけど、確かにあの構造は少し怖いかも。ただ、右左折車線を左車線、スルー車線を右車線みたいな感じにして分岐する構造にするか、分岐のはるか手前から車線をつなぐ(3車線化と案内強化)とかすれば事故率抑えながら運用できるのではと思ったりする(すいません免許ない道路オタの戯言です、、、)どうでしょう。ただ近くの工場からの出入りがネックになるかも、、、
559R774
2020/08/14(金) 10:41:07.99ID:M/p1QP45 アイデアは良かったが構造に少々無理があるのと
下手くそ運転手が多かったのですよ
下手くそ運転手が多かったのですよ
560R774
2020/08/14(金) 10:46:52.06ID:pJTncKyN なるほど、、、カーブ形状を少しいじって、遠心力がきかないようにするとか、少しの積み重ねはできそうだけど、速度考えると焼け石に水ですかね。
(暫定基準なら2車線いける、、、いやうえにかいてあったとおり無理か)
というか、舞浜立体って構造物自体は結構前からあった、、、?国土地理院の地図よくわからないなぁ
一度撤去したのか?それとも反映ミス?
(暫定基準なら2車線いける、、、いやうえにかいてあったとおり無理か)
というか、舞浜立体って構造物自体は結構前からあった、、、?国土地理院の地図よくわからないなぁ
一度撤去したのか?それとも反映ミス?
561R774
2020/08/14(金) 11:55:02.49ID:R051tsG+ 中央公園前交差点信号を廃止
東行き左折車は諦めろ
コレで解決
東行き左折車は諦めろ
コレで解決
562R774
2020/08/14(金) 13:52:04.69ID:pJTncKyN てか今思ったけど、これって交差点方式から分合流方式に変更できないん?
どうせ右折しないし、信号いらないでいいと思うんだけど。
どうせ右折しないし、信号いらないでいいと思うんだけど。
563R774
2020/08/14(金) 13:53:03.62ID:pJTncKyN 用地だって浦安なんだから少し買うか、スロープ移設すれば捻出できるはずだし
564R774
2020/08/14(金) 18:04:54.32ID:Q+kkAtnI 「浦安なんだから」の意味が分からない
他の街では無理だけど浦安なら土地を買えるだろってことか?
他の街では無理だけど浦安なら土地を買えるだろってことか?
565R774
2020/08/14(金) 20:41:11.23ID:pJTncKyN 結構新しい埋め立て地で、用地にも比較的余裕があるだろうから、少し買えば結構効果的な対策を安くできるでしょっていいたかった。
566R774
2020/08/14(金) 21:00:01.86ID:DMNvfNRu 小中高の夏休みがこのスレにまで影響を及ぼすとは思わなんだ
567R774
2020/08/14(金) 21:01:07.86ID:rNqeh/BB 高速は信号が全くないけどいろんなとこで渋滞するって知っているのに
立体上で渋滞につかまるとがっかりする。なんでかな?期待しすぎたか。
立体上で渋滞につかまるとがっかりする。なんでかな?期待しすぎたか。
568R774
2020/08/14(金) 23:19:41.41ID:4aAlQE/c 東行き舞浜立体の渋滞は想定内なんだよなぁ
東行き塩浜立体が出来たらどうなることやら
西行き塩浜立体が出来たら朝は渋滞悪化の予感
東行き塩浜立体が出来たらどうなることやら
西行き塩浜立体が出来たら朝は渋滞悪化の予感
569R774
2020/08/15(土) 01:08:48.20ID:9O2kGZ+Y 若松渋滞のせいで谷津船橋から乗るのにすごく時間かかる。
357側からの谷津船橋入口は秋津付近から分岐して欲しいわ
357側からの谷津船橋入口は秋津付近から分岐して欲しいわ
571R774
2020/08/15(土) 07:49:53.74ID:zYjKZ0e2 >>565
中央公園前の前後
東行 (A)中古車販売 (B)ホテル
西行 (C)公園 (D)マンション
(A)と(C)は一部を道路用地に転用しようと思えばできそうだけど(B)と(D)はどうする?
「結構効果的な対策」というのがどんなものかアイデアがあるなら聞いてみたい
中央公園前の前後
東行 (A)中古車販売 (B)ホテル
西行 (C)公園 (D)マンション
(A)と(C)は一部を道路用地に転用しようと思えばできそうだけど(B)と(D)はどうする?
「結構効果的な対策」というのがどんなものかアイデアがあるなら聞いてみたい
572R774
2020/08/15(土) 07:55:18.61ID:SgLSf24A 谷津船橋、ビバホーム側からアプローチすりゃいいじゃんって思って行ったらビバの右折レーンが大渋滞してて酷い目あった
結論…そんな時はやっぱ湾岸習志野に戻った方が早い
結論…そんな時はやっぱ湾岸習志野に戻った方が早い
574R774
2020/08/22(土) 09:06:17.00ID:HUYaoIHP https://www.kensetsunews.com/archives/481952
これ、船橋なんとかしないとやばいぞ。
それでなくとも、オートレース場跡地に物流拠点作ってトラック渋滞激しくなってるのに。
これ、船橋なんとかしないとやばいぞ。
それでなくとも、オートレース場跡地に物流拠点作ってトラック渋滞激しくなってるのに。
575R774
2020/08/22(土) 15:33:58.67ID:zwQKOc0i もうレジャー客には全員公共交通機関使わせろ
576R774
2020/08/24(月) 23:52:23.74ID:+h6ZrCHP >>574
バスケファンなんぞ電車で来させろと
バスケファンなんぞ電車で来させろと
577R774
2020/08/25(火) 00:32:47.42ID:9PiHAbqp 若松は4方向常時左折可能に構造変更しろ
横断歩道が無いメリットを無駄にするな
少し頭の回転がいい奴に設計させてくれ
バカはもうたくさんだ
横断歩道が無いメリットを無駄にするな
少し頭の回転がいい奴に設計させてくれ
バカはもうたくさんだ
578R774
2020/08/25(火) 05:31:27.29ID:JYpE2asw 2方向が干潟
1方向が競馬場
残りのひとつも電車の高架下
物理的に無理だな
1方向が競馬場
残りのひとつも電車の高架下
物理的に無理だな
579R774
2020/08/25(火) 09:55:10.14ID:JaQozBDt 左折車線と合流車線追加するとしても干潟と競馬場は問題ないだろう
ただ357東行→船取北行と357西行→r15南行はそんなに需要ないだろしr15北行→357西行は需要が多過ぎて357側のキャパが足りないから無理
やるとしたら船取南行→357東行ぐらいかな
もっとも若松全体で考えると大した効果があるとは思えないけど
357専用部と第二湾岸を一応まだ諦めてないから今は余計なことはしたくないんだろう
ただ357東行→船取北行と357西行→r15南行はそんなに需要ないだろしr15北行→357西行は需要が多過ぎて357側のキャパが足りないから無理
やるとしたら船取南行→357東行ぐらいかな
もっとも若松全体で考えると大した効果があるとは思えないけど
357専用部と第二湾岸を一応まだ諦めてないから今は余計なことはしたくないんだろう
580R774
2020/08/25(火) 12:35:09.53ID:eE6iqqJT 357専用部って何
東京湾岸道路の専用部なら首都高湾岸線と東関東自動車道だし
357 3種部ならわかるが3種部は自動車専用道路ではなく一般道路だし
東京湾岸道路の専用部なら首都高湾岸線と東関東自動車道だし
357 3種部ならわかるが3種部は自動車専用道路ではなく一般道路だし
581R774
2020/08/25(火) 19:53:16.48ID:PqkQH2Yc じゃあ若松交差点はラウンドアバウトでいいんじゃね?
582R774
2020/08/25(火) 20:11:25.02ID:jOpIJ/AO 直進できない交差点再び
585R774
2020/08/25(火) 22:34:07.27ID:9PiHAbqp586R774
2020/08/26(水) 11:46:40.82ID:ZOzk9E75 信号機のデザインもそろそろ更新すべきだろう
トラックの箱車が居ると全く見えない信号など欠陥装置以外の何物でもない
まあ警察は取締まりのネタにするから好都合かもしれないが
全体の安全と円滑な交通の実現からは程遠い
無能集団だけで変えようとしても無理だから知恵を借りてこい
トラックの箱車が居ると全く見えない信号など欠陥装置以外の何物でもない
まあ警察は取締まりのネタにするから好都合かもしれないが
全体の安全と円滑な交通の実現からは程遠い
無能集団だけで変えようとしても無理だから知恵を借りてこい
587R774
2020/08/26(水) 12:34:02.01ID:KZG48dW1 技術が進歩すれば目の前の信号の状況が車のフロントガラスに表示されるようになるんじゃね
589R774
2020/08/26(水) 13:22:09.96ID:ZOzk9E75 >>588
運転免許取ってから言え
運転免許取ってから言え
590R774
2020/08/26(水) 13:28:49.23ID:ZOzk9E75 ああそうか、こうしよう
道路及び付帯設備の設計者は自動車運転免許取得者と限定する
これで少しはまともになるか
道路及び付帯設備の設計者は自動車運転免許取得者と限定する
これで少しはまともになるか
591R774
2020/08/26(水) 18:37:49.84ID:sN3NtMWx 夏休みは終わったというのに香ばしいのが湧いて出てるな
592R774
2020/08/27(木) 10:37:39.25ID:RXENikyA 【かなり悲報】GoToクラスター 千葉県健康福祉部がかなりバカっぽい感じのコメント
千葉県の新型コロナウィルス関連情報スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598445809/
千葉県の新型コロナウィルス関連情報スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598445809/
594R774
2020/09/03(木) 09:34:08.29ID:OF6uc8X2 西行き東雲交差点の手前にいつの間にオービス出来たんだ?
595R774
2020/09/03(木) 09:40:00.34ID:UDEHUxWA596R774
2020/09/03(木) 11:46:02.89ID:GP/ueD/c だな
597R774
2020/09/03(木) 12:27:34.34ID:qtfmg6Yn 右折レーン使って回避
598R774
2020/09/07(月) 00:29:49.36ID:4NhguAOV 昼間だと混雑+信号で撮られようがないよな
599R774
2020/09/07(月) 10:16:00.10ID:IOXTeRfS 混雑なら撮影する速度出ないから問題ないだろ?
600R774
2020/09/07(月) 11:50:02.80ID:NXP6CgV2 東行きは結構撮られるチャンスあり
601R774
2020/09/07(月) 15:24:45.27ID:+xHpLcQt 西行き塩浜立体?の基礎工事が始まった模様
602R774
2020/09/12(土) 09:39:57.26ID:KlxZrpu/ 南端部分はどんな状況?
603R774
2020/09/13(日) 22:44:52.24ID:7F2OwPOM 栄町西行はこれ以上の改良しないの?
左側を直進可にすれば渋滞解消効果は激烈なのに
左側を直進可にすれば渋滞解消効果は激烈なのに
604R774
2020/09/14(月) 06:32:08.13ID:tTpfIq5a607R774
2020/09/15(火) 13:48:54.66ID:nclJW2OY 手前の橋と同じように先の橋も工事するんだろ
でその先は立体の左側からも西浦に行けるように
するんだろ。左車線直進可はそれらが終わってから
でその先は立体の左側からも西浦に行けるように
するんだろ。左車線直進可はそれらが終わってから
608R774
2020/09/15(火) 23:28:58.84ID:fI7jID6a 平日夕方舞浜立体東行きは立体の終わり手前(左カーブしてすぐ)からもう渋滞になるのか…
609R774
2020/09/16(水) 15:01:14.26ID:AnSlO5LK 栄町西行は交差点の先で、右側は側道行専用にして、左側と中央が二俣高架に行く車線にすればよい。これならば線の引き方を変えるだけなのですぐ可能だ。
611R774
2020/09/16(水) 16:38:52.50ID:2LRjZwzN 最終的に3車線の開始位置は日の出交差点の
手前になるのか先になるのか
手前にしてほしいが歩道橋に手を加えなきゃならん
手前になるのか先になるのか
手前にしてほしいが歩道橋に手を加えなきゃならん
612R774
2020/09/19(土) 08:39:10.59ID:ojqwDoUS R357からR298内回りのランプってなんで一旦1車線に合流させようとすんの
どうせあとで2車線になるんだから、R357西行からと東行からの車線を
そのまま伸ばしてくれればいいのに
そのあとで接続する港湾地区からの市道が右からの合流になるのが嫌なのか?
どうせあとで2車線になるんだから、R357西行からと東行からの車線を
そのまま伸ばしてくれればいいのに
そのあとで接続する港湾地区からの市道が右からの合流になるのが嫌なのか?
613R774
2020/09/19(土) 13:05:29.75ID:DSLmQpu7 将来的に第二湾岸方面が本線で357方向の取付部はあくまで分岐線になる位置付けなんでしょ
614R774
2020/09/19(土) 13:33:04.68ID:SdI6EIND615R774
2020/09/19(土) 17:56:51.93ID:kEhS6gF3 意味のないギミックだよ
616R774
2020/09/25(金) 22:49:57.95ID:C5eGjckX 西行き舞浜立体手前7-11前はまだ危険なままなの?
618R774
2020/09/26(土) 13:19:23.03ID:XxYKDwQL >>617
入口(手前)と出口(奥側)があって、奥側が出口だけど完成当初から今もなお相変わらず入口から出る車がいるってことかな?
入口(手前)と出口(奥側)があって、奥側が出口だけど完成当初から今もなお相変わらず入口から出る車がいるってことかな?
619R774
2020/10/03(土) 16:15:24.39ID:dps1Z4/R 末広橋の拡幅工事始まってるんだな。
日の出歩道橋と海老川大橋も一気にやってほしいな。
日の出歩道橋と海老川大橋も一気にやってほしいな。
620R774
2020/10/04(日) 10:59:29.99ID:EqCrorCd 末広橋か
縁起良いな
縁起良いな
622R774
2020/10/08(木) 08:34:20.89ID:Y5qzn0xP 昨日の日中に西行き市川大橋で工事の車線規制してて結構混んでたけど何の工事なんだろう?
ググっても出てこない
ググっても出てこない
623R774
2020/10/08(木) 09:39:58.24ID:6dj0VfYJ 日中もやっているのか
624R774
2020/10/11(日) 20:44:43.53ID:zYTDjkME 市川大橋の不整路面は匠の技が光る貴重な不整路面だから残しておいてほしい。コレだけの距離でスピード出せる不整なんてこの辺の国道では貴重だしサスセッティングには最高なんだよな。
625R774
2020/10/14(水) 19:28:59.48ID:3YZLNbFp626R774
2020/10/16(金) 08:37:27.93ID:CWKYOlNj こないだ東行き、末広橋手前というか東リ船橋工場前の合流地点で事故があっていつもより渋滞してたんだけど、誰か情報知ってます?
13日の夕方だったと思うんだけど、どこにも出てなくて。
13日の夕方だったと思うんだけど、どこにも出てなくて。
627R774
2020/10/16(金) 18:22:50.50ID:fJqWvYTu そんないっつも強引に合流しようとして事故ってる所の情報なんて・・・。
628R774
2020/10/16(金) 20:41:45.33ID:rMrvLHY2 この合流はド下手が多くて最悪だな。合流路先頭で交互に合流すれば全てがスムーズに終わるのに、途中で割り込む田舎者が多くて停滞ポイントがいくつもできる。ちょっと考えればわかりそうなもんだが、田舎の教習所じゃ合流なんか教えないからか?
629R774
2020/10/16(金) 21:09:55.96ID:SgGjJT5a 距離が長めで近くに渋滞ポイントがある合流はどこも下手くそ多いよ
というか下手くそが目立っちゃうってだけだけど
というか下手くそが目立っちゃうってだけだけど
630R774
2020/10/16(金) 21:16:04.04ID:eh5UY7V3632R774
2020/10/16(金) 22:24:10.76ID:R910J4iL 若松立体交差化まだ?
633R774
2020/10/16(金) 22:44:51.62ID:ki8roaIm >>628
東行き浦安ジャンクもそうだね
どこかで試験的に手前にポストコーンを設置して先頭でしか合流出来ないようにしたらかなり効果があるというのを聞いたことあるので機会があったら国道事務所にメールしてみる
東行き浦安ジャンクもそうだね
どこかで試験的に手前にポストコーンを設置して先頭でしか合流出来ないようにしたらかなり効果があるというのを聞いたことあるので機会があったら国道事務所にメールしてみる
636R774
2020/10/17(土) 17:54:16.13ID:8Baoix11 ファスナー合流をしないのではない、出来ないんだよヘタクソすぎて
だからそんなことしたって合流の先頭で止まるだけで全く無意味
ヘタクソな奴は免許を没収すればいいんだよ
だいたい免許制度ってものを、軽視しすぎなんだよ
だからそんなことしたって合流の先頭で止まるだけで全く無意味
ヘタクソな奴は免許を没収すればいいんだよ
だいたい免許制度ってものを、軽視しすぎなんだよ
637R774
2020/10/17(土) 18:03:11.22ID:8ydLYGoA 船橋市域改良って、若松の改良と片側三車線の概要ぐらいしか出てこない。
工期とか計画の資料って知ってる?
工期とか計画の資料って知ってる?
638R774
2020/10/21(水) 11:25:21.82ID:0bqPTwar 先端合流すると後ろの車が先に合流して煽られる事が度々あるね
実験の効果が上がったら全国実施して貰いたいものだが
実験の効果が上がったら全国実施して貰いたいものだが
639R774
2020/10/21(水) 11:55:07.95ID:22snJm3+ 白鳥大橋(室蘭)
青森ベイブリッジ
小名浜マリンブリッジ
新湊大橋(富山)
江島大橋(松江)
浜田マリン大橋(鳥取県浜田)
田舎にこんな立派な橋つくる暇あったら鶴見つばさ橋の357号用早く作ってくれ
青森とか小名浜とかベイブリッジマリンブリッジって言いたいだけだろw
経済効果桁違いだろ
金と出処が違うとか経済の地方分散とかそういうのはわかるんだがやっぱり納得できない
青森ベイブリッジ
小名浜マリンブリッジ
新湊大橋(富山)
江島大橋(松江)
浜田マリン大橋(鳥取県浜田)
田舎にこんな立派な橋つくる暇あったら鶴見つばさ橋の357号用早く作ってくれ
青森とか小名浜とかベイブリッジマリンブリッジって言いたいだけだろw
経済効果桁違いだろ
金と出処が違うとか経済の地方分散とかそういうのはわかるんだがやっぱり納得できない
640R774
2020/10/21(水) 12:34:15.07ID:kGYFVc/0 あの辺は一般車にとって用のないエリアだから一番最後だろう
641R774
2020/10/21(水) 14:16:13.44ID:8jZnunJJ642R774
2020/10/21(水) 17:29:08.26ID:Mor+R66p 鶴見区間作っちゃうと都内の357が完全終了してしまうから無理
643R774
2020/10/22(木) 23:31:19.35ID:IviKtXL7 東扇島の再開発に合わせて整備すればええ
という妄想もコロナの影響でできなくなった
という妄想もコロナの影響でできなくなった
644R774
2020/10/26(月) 04:06:08.63ID:lwATk3dm しまなみ海道みたいに自転車で爆走したい
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8
https://youtu.be/WRzxmo2CtJ8
645R774
2020/10/26(月) 04:57:32.44ID:w61xprbS 【米山隆一氏】日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★6 
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 14:54:40.58ID:DY9XE/+39
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603611043/
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 14:54:40.58ID:DY9XE/+39
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603611043/
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c
646R774
2020/10/26(月) 09:07:48.92ID:pva9l6zv >>644
普段から自転車で長距離走る人ならいいが慣れてない人は結構きついよ
原チャリがおすすめ
メット被らなきゃいけないから開放感がスポイルされるけど殆どの橋は原チャリ用の道路が整備されてるからのんびり走れる
普段から自転車で長距離走る人ならいいが慣れてない人は結構きついよ
原チャリがおすすめ
メット被らなきゃいけないから開放感がスポイルされるけど殆どの橋は原チャリ用の道路が整備されてるからのんびり走れる
647R774
2020/10/26(月) 10:17:59.47ID:M3mPx3da レインボーブリッジ下も自転車ダメだよね?
歩行者自転車見たことない
歩行者自転車見たことない
648R774
2020/10/26(月) 10:18:57.78ID:M3mPx3da じゃないベイブリッジ
651R774
2020/10/26(月) 16:23:22.54ID:YNvos/89653R774
2020/10/29(木) 18:04:18.24ID:pbCaFaRD 東行き日の出付近かな、スクーターが事故ってた。更なる渋滞になるか
多分車の前への無理な割り込み
多分車の前への無理な割り込み
655R774
2020/11/02(月) 19:15:28.25ID:o1xuqlZj 左から右に目の前に割り込むとか自業自得やな
657R774
2020/11/10(火) 20:47:33.35ID:RpBI6GBJ 357のスクータは交差点内や合流地点でも関係無くすり抜けているような基地害
658R774
2020/11/11(水) 11:39:41.68ID:VM+Q6tbn >>657だから何だボケ
死ね
死ね
659R774
2020/11/13(金) 21:14:01.45ID:0aswo7ij661R774
2020/11/14(土) 14:49:03.21ID:Nx92OETf もう1車線なら大丈夫そうだが2車線となると
どうだろ。でも問題は検見川陸橋の橋脚なんだよな
せっかく千葉方面から3車線化されたのに分岐まで
もうちょいってところで車線減少とかありえんわ
どうだろ。でも問題は検見川陸橋の橋脚なんだよな
せっかく千葉方面から3車線化されたのに分岐まで
もうちょいってところで車線減少とかありえんわ
662R774
2020/11/14(土) 21:31:47.89ID:Kj5iAB0G 357あるある
・飛ばしがち
・飛ばしがち
664R774
2020/11/15(日) 08:39:06.59ID:uhqeEqxY 橋脚をバラして移設なんてのはあり得ないと思うが
橋桁なら橋脚から外せないこともないが普通は新しいものに架け変える
橋桁なら橋脚から外せないこともないが普通は新しいものに架け変える
666R774
2020/11/18(水) 19:10:22.01ID:3jkyZdED 357は大渋滞の巣窟
ま、湾岸線も同じようなもんだが
ま、湾岸線も同じようなもんだが
668R774
2020/11/18(水) 21:18:06.16ID:aWmx46pn669R774
2020/11/18(水) 22:18:04.99ID:Iu8g1eeR670R774
2020/11/19(木) 18:18:16.52ID:NXsKLLFt671R774
2020/11/19(木) 22:10:25.07ID:LTK59xAk >>667
二俣西浦から若松の区間はよく詰まるでしょ。
二俣西浦から若松の区間はよく詰まるでしょ。
672R774
2020/11/20(金) 06:35:26.38ID:hf3yAZ8C673R774
2020/11/20(金) 08:50:24.27ID:WCcCmrPe674R774
2020/11/27(金) 14:14:10.03ID:FvIQnHNm 検見川あたりから千葉方面の357は50km/hで走るクルマが多いのだが何故?
覆面が走ってるから?
覆面が走ってるから?
675R774
2020/11/27(金) 16:36:05.76ID:FaVgKtI/ 若松先でねずみ捕りはあったけど、今もやっているのかは知らない
遭遇したことはないので
遭遇したことはないので
676R774
2020/11/30(月) 13:57:43.44ID:jHnj6BOW 塩浜〜東雲までの全立体交差化に10年はかかると思う。
あと第2湾岸も。
いや10年じゃきかないか。
あと第2湾岸も。
いや10年じゃきかないか。
677R774
2020/11/30(月) 15:33:40.77ID:RkkIeX/g 舞浜〜塩浜間さえ立体化すれば後は時間掛かってもいい
東雲付近も急ぐ事ないっしょ
東雲付近も急ぐ事ないっしょ
678R774
2020/11/30(月) 16:06:25.11ID:R0uVL2kH 東雲はまだいいけど有明の東行はなんとかして欲しい
もっと東雲や辰巳も特に制約はないんだから一緒にやっちゃって欲しいが
もっと東雲や辰巳も特に制約はないんだから一緒にやっちゃって欲しいが
679R774
2020/11/30(月) 17:06:16.05ID:B+0LlpYJ いやいや若松から市川出口も酷いぞ
680R774
2020/11/30(月) 22:20:59.86ID:FUTHpuvo 有明1の東行がいやなので、千葉に向かうにはゲートブリッジ、東京へは東京港トンネルを使うのが習慣化したわ
681R774
2020/11/30(月) 22:40:28.70ID:mjJB+fIN 夕方の千葉方面行きは357の有明や東雲の渋滞はそんなに固くないからいいでしょ
俺は新木場若洲線(東京港臨海道路)のほうが嫌い
新木場交差点手前で左から割り込んでる乗用車やダンプがムカつく
俺は新木場若洲線(東京港臨海道路)のほうが嫌い
新木場交差点手前で左から割り込んでる乗用車やダンプがムカつく
682R774
2020/12/01(火) 10:16:31.22ID:u07NDJuF 昨日の夕方、舞浜立体をチャリで走ってる馬鹿がいたな
免許持ってないからなのか、それとも馬鹿だからなのか
免許持ってないからなのか、それとも馬鹿だからなのか
685R774
2020/12/01(火) 15:50:46.95ID:u07NDJuF ちなみに東行きの立体だったんだけど、立体(本線)は橋の上の第二車線からだから
要は舞浜交差点に向かう第一車線目から斜めに横断して第二車線に移っていったのか
もしそれで接触事故を起こしても車が悪くなるんだろうな
あの時間帯交通量割とあるのに
一歩譲ってそれまでの橋の上の車道はOKだとしても、車道走っていたということは
その前の環七立体も通ってきたんだろうか
どういう思考をしているんだろうか
要は舞浜交差点に向かう第一車線目から斜めに横断して第二車線に移っていったのか
もしそれで接触事故を起こしても車が悪くなるんだろうな
あの時間帯交通量割とあるのに
一歩譲ってそれまでの橋の上の車道はOKだとしても、車道走っていたということは
その前の環七立体も通ってきたんだろうか
どういう思考をしているんだろうか
686R774
2020/12/01(火) 17:53:01.84ID:1todYn2s 標識が読めないんだろうな
688R774
2020/12/06(日) 12:59:49.23ID:wqBQ0iyB 昨日、357の荒川河口橋下りで覆面に捕まってる車がいたんだが
覆面がカムリ(白)だったわ。ありゃやばい…カムリの覆面とかマジか!と思った。
カムリで覆面とか知らなかったから捕まる自信あるわ。
でさ、周り見て思ったんだけど覆面見てから減速してどうすんの。
切符処理してて少なくてもその覆面は追ってこないんだから、飛ばすチャンスじゃん。さっさと速度出せよ!
覆面がカムリ(白)だったわ。ありゃやばい…カムリの覆面とかマジか!と思った。
カムリで覆面とか知らなかったから捕まる自信あるわ。
でさ、周り見て思ったんだけど覆面見てから減速してどうすんの。
切符処理してて少なくてもその覆面は追ってこないんだから、飛ばすチャンスじゃん。さっさと速度出せよ!
690R774
2020/12/06(日) 14:36:10.42ID:FVJ1aJei 今年から警視庁で導入されてんだってよ
やっぱセダンタイプは覆面を疑ってかからないと危ないな
やっぱセダンタイプは覆面を疑ってかからないと危ないな
692R774
2020/12/06(日) 17:32:05.40ID:+/15SPTg 軽の覆面とか導入されたら絶対引っかかるよな
696R774
2020/12/06(日) 22:28:59.05ID:0ZJI2nvl >>688
ttps://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/166761/amp
ttps://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/166761/amp
697R774
2020/12/07(月) 15:42:46.93ID:bNlPkWYY おまえ等ぬるいな、俺は覆面カムリに速度超過で追尾されたが途中で気付いたのでセーフだったわw
698R774
2020/12/07(月) 16:27:56.59ID:Wybg0qLa マフラー片方出し、アンテナがぶち抜く時のチェックポイントか。
699R774
2020/12/11(金) 12:35:33.16ID:Bz5eXft4 辰巳立体、もう西行きの工事が始まったね。
辰巳交差点通過後の右側で夜間工事していた。
また新木場立体の悪夢が蘇ってきて嫌だわ。
新木場立体工事当時は夜間22時頃に毎日通っていたんだけど毎日一車線規制で
現場までの所要時間が15分程、伸びていたんだよな。
開通した快適な恩恵より渋滞にハマった時間のほうが長いという
レアなケースだとは思うが本当に開通するまでは地獄だった。
あまりにも渋滞が嫌で永代通りで築地入りしてたわ。
今回はどうしようか迷うわ…築地から豊洲に変わってしまったし、永代通りだとかなり遠回り…
辰巳交差点通過後の右側で夜間工事していた。
また新木場立体の悪夢が蘇ってきて嫌だわ。
新木場立体工事当時は夜間22時頃に毎日通っていたんだけど毎日一車線規制で
現場までの所要時間が15分程、伸びていたんだよな。
開通した快適な恩恵より渋滞にハマった時間のほうが長いという
レアなケースだとは思うが本当に開通するまでは地獄だった。
あまりにも渋滞が嫌で永代通りで築地入りしてたわ。
今回はどうしようか迷うわ…築地から豊洲に変わってしまったし、永代通りだとかなり遠回り…
700R774
2020/12/11(金) 13:41:11.98ID:wnmJXvVI701R774
2020/12/11(金) 19:59:17.03ID:s3BNv8tB 塩浜立体はいつ出来るのか
702R774
2020/12/11(金) 21:19:20.26ID:TWrNctyg 5年後くらい?
703R774
2020/12/12(土) 00:26:13.23ID:QoWJ7e/O 塩浜立体って工事始まってるの?
704R774
2020/12/12(土) 00:55:14.89ID:cHun0/Yj >>703知るかボケ死ね
705R774
2020/12/12(土) 05:00:04.44ID:5WFjqq9E 若松立体はやくして下さい
707R774
2020/12/12(土) 11:12:06.96ID:CIFLHNjq708R774
2020/12/12(土) 11:37:33.69ID:MyShwhHH709R774
2020/12/13(日) 12:26:49.30ID:zzbxV67m710R774
2020/12/13(日) 18:36:56.83ID:k+Fz3WmM 船橋市内完全スルーのバイパストンネル造って
712R774
2020/12/13(日) 19:06:56.25ID:94R4AePw 道路に関しては船橋は千葉県のガンだな。
船橋市民と船橋目的地民にとっては船橋スルー民はジャマでしかなくて、船橋スルー民にとっては船橋市民と船橋目的地民がジャマ。
船橋スルー道路を造るしか無いんだよな。
あ、高速使えとか無しな。そーゆー話しじゃない。
船橋市民と船橋目的地民にとっては船橋スルー民はジャマでしかなくて、船橋スルー民にとっては船橋市民と船橋目的地民がジャマ。
船橋スルー道路を造るしか無いんだよな。
あ、高速使えとか無しな。そーゆー話しじゃない。
714R774
2020/12/13(日) 22:34:03.13ID:94R4AePw ビール園横の道路から三番瀬海浜公園あたりを橋か地下で繋いでくれれば、二俣交差点から357合流できるんだけどな。
第二湾岸とかいつまでかかるか分からないから、ここだけやってくれないものか。
第二湾岸とかいつまでかかるか分からないから、ここだけやってくれないものか。
715R774
2020/12/14(月) 00:08:00.29ID:vWEiA7aN ところで、今年一年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」が、
本日14日午後2時、京都市東山区の清水寺で発表されるな
俺は 粛 で決まりだと思う
本日14日午後2時、京都市東山区の清水寺で発表されるな
俺は 粛 で決まりだと思う
717R774
2020/12/14(月) 06:34:17.22ID:zhw0YZvs いや「禍 」でしょ
718R774
2020/12/14(月) 10:27:08.67ID:KCWFULSA どう見ても今年は「肛」だろう
肛に明け暮れた一年だったし
肛に明け暮れた一年だったし
719R774
2020/12/14(月) 11:52:44.86ID:lcXE63Xa オメーがウンコ漏らしたとか痔になったとか個人的な話だろが
720R774
2020/12/14(月) 15:23:11.51ID:J4+FDIac 今年は「密」
ただでさえ夕方は国道357は「密」になるからな。それを反映してのことだそうだ
ただでさえ夕方は国道357は「密」になるからな。それを反映してのことだそうだ
721R774
2020/12/14(月) 16:01:44.26ID:Es6GhTY7 >>716
ご名答!!
ご名答!!
723R774
2020/12/15(火) 12:03:42.61ID:T7SvU6SG 来年は「菅」と予想
724R774
2020/12/15(火) 13:25:06.06ID:b1ET79AT 「渇」
725R774
2020/12/16(水) 11:52:13.32ID:eDM+dOW4 千葉西警察署付近に出入り口設置計画があるそうだが、車線増もお願いしたいね
726R774
2020/12/16(水) 23:42:29.66ID:uOLHstyx 直近の西署交差点改良に期待するしかないな
そんな変わらんだろうけど
そんな変わらんだろうけど
727R774
2020/12/25(金) 13:16:28.31ID:Sj2b2r1g 東関道のSICを造るそうなので大規模改良になりそう
728R774
2020/12/26(土) 08:13:42.81ID:5z0lXxJr 久々に通ったけど舞浜立体ができたせいか東行き塩浜の渋滞がひどくなってたんだな。
西行きは塩浜立体の橋梁工事が始まってたけど。
まあ船橋市内をどうにかしないことには。
西行きは塩浜立体の橋梁工事が始まってたけど。
まあ船橋市内をどうにかしないことには。
729R774
2020/12/26(土) 09:08:26.61ID:pX4HuMha 俺も使ってるけど塩浜交差点がひどくなった印象はないな
元々あんなだったけど
元々あんなだったけど
730R774
2020/12/26(土) 09:46:31.43ID:aYYn07G2 塩浜の東行きは前からあんなもんだろ
西行きはあたりはずれがあるな
たまに首都高より早いときがある
西行きはあたりはずれがあるな
たまに首都高より早いときがある
731R774
2020/12/26(土) 13:15:25.62ID:LfPXNTTs 塩浜ひどいか?
元々渋滞列伸びるし、舞浜立体前と変わらないと思うが
ちなみに平日夕方以降東行きよく使う
元々渋滞列伸びるし、舞浜立体前と変わらないと思うが
ちなみに平日夕方以降東行きよく使う
732R774
2020/12/27(日) 11:19:30.88ID:FN/2iYrG 八景島付近の橋桁建設の調査船がいてカヤックフィッシングするのに邪魔
早く終わらせて欲しい
早く終わらせて欲しい
733R774
2020/12/27(日) 13:53:14.40ID:u76KFHnN 溺れてしまえ
734R774
2020/12/29(火) 06:34:50.17ID:5Dvf+yjq735R774
2021/01/16(土) 06:53:14.17ID:/5zFZxdQ 新しい話は何も無さそうだな
便りの無いのは良いしらせ
便りの無いのは良いしらせ
736R774
2021/01/16(土) 09:36:25.62ID:Re2T3Wmn 辰巳の立体部分の変化を少しずつ感じながら
737R774
2021/01/17(日) 09:05:24.13ID:/hRIQe3F 辰巳立体(海側)ができても東雲から陸橋まで渋滞が続くことになりそう。
朝なんか新木場立体までずっとなんてこともありえる。
朝なんか新木場立体までずっとなんてこともありえる。
738R774
2021/01/17(日) 10:09:35.31ID:0ZtNfjRd 立体できても渋滞は改善されないおじさん
739R774
2021/01/17(日) 11:22:07.63ID:3aYnMl0L 西行き辰巳で右左折で出て行く車が多ければ渋滞は減りそう
いつも左折を朝使うけど左折車線はガラガラだから効果はなし
右折車線はどうなんだろう
いつも左折を朝使うけど左折車線はガラガラだから効果はなし
右折車線はどうなんだろう
740R774
2021/01/17(日) 13:18:12.20ID:ZVomZg5a 立体化が進むほど湾岸線から357に流れてくるから渋滞悪化
大人しく首都高に課金しましょう
大人しく首都高に課金しましょう
741R774
2021/01/18(月) 01:50:18.53ID:7w5qIIlT すげえな本牧から栄町まで一気に信号なしルート開通も近いか?
京浜島と城南島の2か所も立体化される可能性高そう
京浜島と城南島の2か所も立体化される可能性高そう
743R774
2021/01/18(月) 07:34:36.60ID:SyAFFDrs >>741東京湾に身投げして死ね
744R774
2021/01/18(月) 12:43:54.22ID:Vwzeowdl むしろ都内に用の無い車は積極的に首都高乗せるか乗ってもらった方がいいに決まってるからな
いつになったら大黒まで繋がるんだか(まぁ繋がったとしても首都高乗るだろうけど)
いつになったら大黒まで繋がるんだか(まぁ繋がったとしても首都高乗るだろうけど)
745R774
2021/01/18(月) 13:59:05.59ID:wyQLbRgL 東扇島の西行きも工事始まってるぽい
746R774
2021/01/18(月) 15:35:41.83ID:n3k05oFt 立体交差化の工事だな
747R774
2021/02/04(木) 02:36:56.05ID:QNUaq08Q 西行き東雲交差点手前って何気に速度低下ゾーンよね
緩やかな坂になってるから
緩やかな坂になってるから
748R774
2021/02/05(金) 00:17:55.10ID:G2X8cJRY >>747偉そうにほざくなボケ
750R774
2021/02/06(土) 10:54:53.52ID:fSHOrARq 海浜幕張やマリスタに向かう中瀬交差点の西寄り歩道橋新設、何十年も放置してた中で今更?って思う
あそこわざわざ今増設するほどそんなに横断者いるか?
あそこわざわざ今増設するほどそんなに横断者いるか?
751R774
2021/02/06(土) 11:43:44.47ID:ilWnf3bJ 高所得者層への配慮
752R774
2021/02/12(金) 21:07:31.60ID:/XglVogR この路線横須賀市終点になってて、ようやく計画はじまっけど、こんな中途半端なとこなのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dc0b9898f961960b25cc205eb09872ed180826
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dc0b9898f961960b25cc205eb09872ed180826
753R774
2021/02/12(金) 21:21:12.10ID:WZpt8Am0 >>752
関係ないけどそのページの関連記事で有明東雲辰巳の立体のがあるね
辰巳が着工してるのは知ってたが有明と東雲ももう着工するのか
まあ1年近く前の記事だから状況はかなり変ってきててどうなってるのかわからないけど
関係ないけどそのページの関連記事で有明東雲辰巳の立体のがあるね
辰巳が着工してるのは知ってたが有明と東雲ももう着工するのか
まあ1年近く前の記事だから状況はかなり変ってきててどうなってるのかわからないけど
754R774
2021/02/12(金) 21:46:18.71ID:Mqeq+Oqx 有明立体
東雲立体
辰巳立体
美浜立体
富岡立体
塩浜立体
これらが早く完成するといいな……
若松は諦めてる
東雲立体
辰巳立体
美浜立体
富岡立体
塩浜立体
これらが早く完成するといいな……
若松は諦めてる
755R774
2021/02/12(金) 23:21:07.74ID:qY2iO/0F 100km/hで走行してる、高低差と防音壁で見えない車に
短い合流(それも路駐あり)で突っ込む上に、
ランダムで覆面が走ってる素晴らしい道路の完成だな。
短い合流(それも路駐あり)で突っ込む上に、
ランダムで覆面が走ってる素晴らしい道路の完成だな。
756R774
2021/02/13(土) 03:07:35.45ID:c/ITb+Cy なんとなく意味は分かるが、かなり日本語が変
757R774
2021/02/13(土) 03:44:28.98ID:hZQ7G0qM お前もな
760R774
2021/02/13(土) 12:29:19.05ID:eJCZdIr0 朝の7:00頃に谷津船橋入口信号をクリア出来なかったら東関道に乗るようにしてる
最近は3日に1回くらいの割合かな
最近は3日に1回くらいの割合かな
762R774
2021/02/13(土) 18:41:21.00ID:awuEJ4/s まあ凄まじく進化した道であることはわかるが
764R774
2021/02/13(土) 22:16:57.46ID:TKaRtMKr すげえ暴論
765R774
2021/02/13(土) 23:44:53.00ID:kB7eJOlk 確かに路駐はほぼないよな
766R774
2021/02/14(日) 02:15:31.51ID:EMG8qhgp まぁあの車の流れというか交通量で路駐する奴は普通おらんやろ
768R774
2021/02/14(日) 09:57:49.00ID:rh2Xrb/K 豪流体にタンクローリーとかトラックとかありがちやな
769R774
2021/02/14(日) 15:25:15.10ID:aeM+dUBZ いずれにしても日本語やり直しレベルの小学生の作文
770R774
2021/02/14(日) 16:44:54.68ID:PbpypfOt 自分だけ読めないからって、顔真っ赤やな・・・。
771R774
2021/02/14(日) 17:29:54.70ID:HrA5VLpp ID:c/ITb+Cy = ID:aeM+dUBZ
千葉県の道路事情スレでもやらかしてるって本当ですか?wwwww
千葉県の道路事情スレでもやらかしてるって本当ですか?wwwww
773R774
2021/02/14(日) 20:47:09.78ID:2UTas++X ずっと張り付いてるお前も怖いわ
776R774
2021/02/15(月) 14:53:50.19ID:c55Gdqy9 ケンカはやめて!悪いのは全部357を設計した脳タリンなの!何度も信号に引っかかる2段階右折とかキチ害設計した脳タリンのせいなのよ!みんな犠牲者なのよ。ケンカしないで!
777R774
2021/02/18(木) 23:21:17.90ID:LsYmcCF+ 次回、若松死す。デュエルスタンバイ!
778R774
2021/02/20(土) 07:06:56.82ID:k1C7e1S5 たまにUターンしたくなる時がある。やったことはないが
779R774
2021/02/20(土) 07:31:30.17ID:kFzitV/b 357
逆から読んだら
なごみます
逆から読んだら
なごみます
780R774
2021/03/01(月) 09:55:33.54ID:wiQU7O6+ やっぱ休日だと葛西臨海公園のスタバできてからパーキング入るための車列が少しできて
左車線は車線変更を余儀なくされるな
左車線は車線変更を余儀なくされるな
781R774
2021/03/01(月) 11:30:38.46ID:zGU2vzwK 環七右折したとこね。あそこはUターン合流や高速入口があって地味に慌ただしいから事故を誘発しかねない。
783R774
2021/03/04(木) 09:18:37.60ID:xPHVlmLf 今朝も上り若松死んでんの?全然動かん
784R774
2021/03/05(金) 18:23:32.82ID:AD3Ai8xO 若松上りって下りと比べて信号短いよね
下りから第二湾岸に流す矢印の方が長いんじゃないかと思うくらい
下りから第二湾岸に流す矢印の方が長いんじゃないかと思うくらい
785R774
2021/03/06(土) 09:25:56.56ID:3DNt/KEu 東行き臨海町環七交差点側道の直進信号
舞浜立体開通で舞浜大橋上の渋滞自体は解消(立体に移動)したので
もう少し青信号を長くしてほしい
あれだけの台数信号待ちして行ける台数が少なすぎる
あと五台増やすだけでも全然違う
https://goo.gl/maps/273HcsAJHYLR57gP8
舞浜立体開通で舞浜大橋上の渋滞自体は解消(立体に移動)したので
もう少し青信号を長くしてほしい
あれだけの台数信号待ちして行ける台数が少なすぎる
あと五台増やすだけでも全然違う
https://goo.gl/maps/273HcsAJHYLR57gP8
786R774
2021/03/06(土) 09:31:15.89ID:3DNt/KEu そういえばここの取り締まりって今年度になってよく見かけるようになったけど、前からあったのかね
というか信号無視を取り締まってるのかね?
あそこからだと信号見えないし、本線は流れの速さから停止させるの厳しそうだけど
側道だけとかかな
https://goo.gl/maps/T5CwKfzE1FvRrBv99
というか信号無視を取り締まってるのかね?
あそこからだと信号見えないし、本線は流れの速さから停止させるの厳しそうだけど
側道だけとかかな
https://goo.gl/maps/T5CwKfzE1FvRrBv99
787R774
2021/03/06(土) 10:30:24.04ID:YOdnCD/W788R774
2021/03/06(土) 11:40:08.53ID:3DNt/KEu >>787
需要というか、20台並んでて6、7台しか通過できなくてまた数珠繋ぎになるんだよね
あと数台でも多く通過できれば結構違う
ちなみに青信号時間は8秒しかなく、青になって先頭が動いても後続車が動くころにはもう赤
そして西行きUターン路まで伸びてしまうことがあって高速下りてくる車と
Uターン路に向かう車と手前でクロスすることもある
これはすでに葛西IC高速下りてきた車輌環七左折専用レーンが渋滞列に干渉する直前状態
https://goo.gl/maps/M3BPTqgAsUXhGmzU8
>>787
つい最近はパトカー停めて仁王立ちしてた
需要というか、20台並んでて6、7台しか通過できなくてまた数珠繋ぎになるんだよね
あと数台でも多く通過できれば結構違う
ちなみに青信号時間は8秒しかなく、青になって先頭が動いても後続車が動くころにはもう赤
そして西行きUターン路まで伸びてしまうことがあって高速下りてくる車と
Uターン路に向かう車と手前でクロスすることもある
これはすでに葛西IC高速下りてきた車輌環七左折専用レーンが渋滞列に干渉する直前状態
https://goo.gl/maps/M3BPTqgAsUXhGmzU8
>>787
つい最近はパトカー停めて仁王立ちしてた
789R774
2021/03/06(土) 11:41:55.26ID:3DNt/KEu 訂正
>これはすでに葛西IC高速下りてきた車輌が環七左折専用レーンに移動する際渋滞列に干渉する直前状態
>これはすでに葛西IC高速下りてきた車輌が環七左折専用レーンに移動する際渋滞列に干渉する直前状態
791R774
2021/03/06(土) 12:23:13.96ID:3DNt/KEu792R774
2021/03/06(土) 13:15:44.63ID:TaI3gtka わかる
あの信号短くて地獄
あの信号短くて地獄
793R774
2021/03/06(土) 18:52:36.25ID:5R2mwlGW >>787
荒川河口橋から下道におりてあそこ直進して
首都高葛西入口で乗る(若洲からくると新木場で乗れない)
南葛西の旧江戸川堤防沿いに北上
首都高葛西出口で降りて舞浜大橋渡ってTDLに向かう
何故か舞浜大橋の先まで直進(浦安出口より手前で曲がりたい?)
葛西中央通りから入ってきて直進(トラックターミナルや卸し市場から出てくる)
これらの合わせ技のほうが船堀街道から来る車よりも多い
荒川河口橋から下道におりてあそこ直進して
首都高葛西入口で乗る(若洲からくると新木場で乗れない)
南葛西の旧江戸川堤防沿いに北上
首都高葛西出口で降りて舞浜大橋渡ってTDLに向かう
何故か舞浜大橋の先まで直進(浦安出口より手前で曲がりたい?)
葛西中央通りから入ってきて直進(トラックターミナルや卸し市場から出てくる)
これらの合わせ技のほうが船堀街道から来る車よりも多い
794R774
2021/03/06(土) 22:44:59.28ID:2o9f+iWK >>793
若洲からなら一旦西行き方面に向ってUターン路を通って木場から乗れる
(葛西JCTの渋滞に巻き込まれるけど)
南葛西の旧江戸川沿いを北上っていっても普通は環七経由であえて直進するのはなぎさニュータウンの一部の住民ぐらいじゃない?
首都高を葛西で降りても高架の方に行けたよね?確か
側道に出てくる意味がない
葛西中央通りから357に入って車はあまり見かけない気がする
トラックターミナルとかからなら臨海郵便局の前から環七経由の方が多いのでは?(環七の混雑次第だけど)
まあどのルートも渋滞次第では環七交差点経由を選択する可能性があるし>>788が言うように現実に20台繋がるのであればそれなりの需要があるってことなんだろう
逆に言うと環七交差点の直進信号を長くすると結果的に他のルートより選択されやすくなって更に直進が混む結果になってしまう
ということなんじゃないかなとも思う
若洲からなら一旦西行き方面に向ってUターン路を通って木場から乗れる
(葛西JCTの渋滞に巻き込まれるけど)
南葛西の旧江戸川沿いを北上っていっても普通は環七経由であえて直進するのはなぎさニュータウンの一部の住民ぐらいじゃない?
首都高を葛西で降りても高架の方に行けたよね?確か
側道に出てくる意味がない
葛西中央通りから357に入って車はあまり見かけない気がする
トラックターミナルとかからなら臨海郵便局の前から環七経由の方が多いのでは?(環七の混雑次第だけど)
まあどのルートも渋滞次第では環七交差点経由を選択する可能性があるし>>788が言うように現実に20台繋がるのであればそれなりの需要があるってことなんだろう
逆に言うと環七交差点の直進信号を長くすると結果的に他のルートより選択されやすくなって更に直進が混む結果になってしまう
ということなんじゃないかなとも思う
795R774
2021/03/06(土) 22:54:26.08ID:kyL9GkxL 長い
2行でまとめろカス
2行でまとめろカス
796R774
2021/03/07(日) 08:54:30.08ID:nsdHZ3oQ 直進信号が10秒にも満たないのはさすがに長くするというより要改善といった感じじゃないかね
それにたかだか数秒程度でルートに選択されやすくなるとまでは考えにくい気がする
それだったらまだ環七まで行って環七から左折して舞浜大橋だなあ
それにたかだか数秒程度でルートに選択されやすくなるとまでは考えにくい気がする
それだったらまだ環七まで行って環七から左折して舞浜大橋だなあ
797R774
2021/03/07(日) 09:30:38.03ID:GSpivZaZ >>796
いやあの直進は長くしてもその分だけ車列が長くなるだけということだと思うよ
首都高から降りて環七に出たいだけの車に干渉するのは最悪だし
だったら長くしないで他のルートを選択してもらおうって思惑なんじゃないかな
いやあの直進は長くしてもその分だけ車列が長くなるだけということだと思うよ
首都高から降りて環七に出たいだけの車に干渉するのは最悪だし
だったら長くしないで他のルートを選択してもらおうって思惑なんじゃないかな
798R774
2021/03/07(日) 11:21:47.20ID:87kcqewu あそこはギリギリ赤信号無視しても10台も通過できないね
トラックが混ざっていると5台がいいとこ
夕方とかは列が伸びっぱなしになるな
トラックが混ざっていると5台がいいとこ
夕方とかは列が伸びっぱなしになるな
799R774
2021/03/07(日) 12:26:49.34ID:nsdHZ3oQ800R774
2021/03/07(日) 12:28:27.58ID:nsdHZ3oQ801R774
2021/03/07(日) 17:15:35.26ID:WEgQ2U6d >>799
例えば若洲方面から日常的に湾岸線(千葉方面)に乗ってるドライバーは気にしてると思うよ
@ちょっと遠回りして新木場から乗るか
A信号待ちを我慢して葛西から乗るか
B葛西立体-舞浜立体を通って浦安から乗るか
環七の直進信号が長くなって流れが良くなったって聞いたらAを選ぶでしょ
例えば若洲方面から日常的に湾岸線(千葉方面)に乗ってるドライバーは気にしてると思うよ
@ちょっと遠回りして新木場から乗るか
A信号待ちを我慢して葛西から乗るか
B葛西立体-舞浜立体を通って浦安から乗るか
環七の直進信号が長くなって流れが良くなったって聞いたらAを選ぶでしょ
802R774
2021/03/07(日) 17:52:28.72ID:nsdHZ3oQ そうだね
流れがよくなる(信号待ち列が全て青を通過できる)レベルまで信号の長さが改善するならその通りだと思う
流れがよくなる(信号待ち列が全て青を通過できる)レベルまで信号の長さが改善するならその通りだと思う
803R774
2021/03/07(日) 21:39:08.18ID:DfBpvuIu 直進の需要が少ないので今の信号の長さでいいんだよ
おまえがゴチャゴチャ言う話ではない
おまえがゴチャゴチャ言う話ではない
804R774
2021/03/07(日) 21:47:47.13ID:nsdHZ3oQ805R774
2021/03/08(月) 07:34:50.88ID:xJUWLvER あそこの信号は環七立体が開通する前から変わらんよ
今もユーザだけどあの進まなさはエグい。さすがに変えてもいいと思う
あの頃、あまりに進まなくてしびれを切らしたのか左折レーンから右折していった荒業を披露した右翼街宣車がいたのを覚えてるw
今もユーザだけどあの進まなさはエグい。さすがに変えてもいいと思う
あの頃、あまりに進まなくてしびれを切らしたのか左折レーンから右折していった荒業を披露した右翼街宣車がいたのを覚えてるw
806R774
2021/03/08(月) 09:54:18.78ID:cXpLKXMB 若松立体と第二湾岸
どちらが先に実現するの?
どちらが先に実現するの?
807R774
2021/03/08(月) 13:14:51.74ID:gKuc3Wtq 若松交差点の渋滞はここだけ立体化しても大きな効果は出ないんじゃないのかな。
渋滞は起点から解消していかないともっとひどいことになる。
357西行きで言えば末広橋の拡幅から順にやっているから、若松立体化はまだまだ先かと思われる。
渋滞は起点から解消していかないともっとひどいことになる。
357西行きで言えば末広橋の拡幅から順にやっているから、若松立体化はまだまだ先かと思われる。
808R774
2021/03/08(月) 13:40:16.31ID:CZIYRrn9 万が一若松が立体化で渋滞解消したら第二湾岸なんてもういならいな
ってなると嫌だから第二湾岸が先
ってなると嫌だから第二湾岸が先
809R774
2021/03/08(月) 13:45:38.48ID:OhJEokiv 若松立体はアンダーパスか
810R774
2021/03/09(火) 12:36:17.93ID:x1d43rEx アンダーパスにすると干潟に潜っちゃわない?
普通に一般部高架化しかなくない?
普通に一般部高架化しかなくない?
811R774
2021/03/09(火) 13:26:16.46ID:x1d43rEx 第2湾岸の計画とも違うけど、いっそ五井海岸と稲毛海岸を直線で結ぶなんてどうだろう?
面倒な船橋市を無視する妄想路線
面倒な船橋市を無視する妄想路線
812R774
2021/03/09(火) 13:28:45.58ID:x1d43rEx 日の出海岸と稲毛海岸の間違いだった
無意味な妄想で連続書込スマソ
無意味な妄想で連続書込スマソ
813R774
2021/03/09(火) 15:04:06.44ID:AOM+z0/j 文句があるなら金を払って快適な首都高湾岸線と東関道を使えば済む話じゃねーか
814R774
2021/03/09(火) 15:23:19.98ID:JyGslNTm 架橋っていくらぐらいかかるの?
ネクスコ以外の民間では許可されない?
前澤氏も月旅行の同伴者を募るとかじゃなくて地元の為に橋を建ててくれよ「前澤友作橋」とかでいいから
ネクスコ以外の民間では許可されない?
前澤氏も月旅行の同伴者を募るとかじゃなくて地元の為に橋を建ててくれよ「前澤友作橋」とかでいいから
815R774
2021/03/09(火) 18:59:19.44ID:d23SVZ3u >>812
それでも距離が離れすぎだし船橋スキップなら日の出海岸〜茜浜でよいのでは
それでも距離が離れすぎだし船橋スキップなら日の出海岸〜茜浜でよいのでは
816R774
2021/03/09(火) 19:19:05.84ID:F9V1+/Y3 平日の夕方前に新木場から海浜幕張までR357で行ったんだけど
浦安塩浜栄町日の出若松と渋滞の嵐でものすごい時間かかった苦い思い出がある
浦安塩浜栄町日の出若松と渋滞の嵐でものすごい時間かかった苦い思い出がある
817R774
2021/03/09(火) 19:27:58.18ID:f56ujji2819R774
2021/03/11(木) 21:30:39.68ID:/8EVNSiX 左車線をずっと左ウィンカー出したまま走ってるプリウスがいて追い抜き様に運転席みたら80才くらいのジイさんだった
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
820R774
2021/03/12(金) 10:26:05.87ID:VNwCZq5W 俺が80歳になる頃には一般道でも自動運転が当たり前になっているだろうか
821R774
2021/03/12(金) 17:41:43.27ID:NJYwpRjM 3年後では無理だな
822R774
2021/03/13(土) 18:10:38.15ID:hNxxS2ZY 東行きは市川大橋手前、西行きは塩浜交差点付近が冠水してて大渋滞してる模様
823R774
2021/03/17(水) 19:33:01.54ID:XJ8Cu0gE 稲毛浅間神社付近の夜間工事で予算食い潰しまたやってるが、もういい加減にしろよ。市川大橋や千鳥町出口のとんでもない不整路に比べたら千葉市内なんか鏡面だろ。市川大橋北詰めのすぐに冠水する危険な路面すら放置するくせに。
825R774
2021/03/19(金) 20:50:34.80ID:xme8hJqy 市川大橋はコンクリート舗装に打ち変えしてるのな、こないだ通って初めて知った
当たり前だけど乗り心地が固いのなんのって
当たり前だけど乗り心地が固いのなんのって
826R774
2021/03/19(金) 20:56:00.76ID:HMAJja14 そういや市川近辺のかすれた車線標示はやく引き直してくれえ
怖くて危なくて仕方ない
BOXに投稿しても国道事務所に言っても何年も放置しやがって
怖くて危なくて仕方ない
BOXに投稿しても国道事務所に言っても何年も放置しやがって
829R774
2021/03/20(土) 17:17:31.07ID:Xat5XUxs 新木場辺り荒川横断の信号もない立体道路で速度違反取り締まりは反感買うと思う
あんなとこ60`以下で走ってるやついんのかよ!
警察のノルマ稼ぎポイントだから注意
あんなとこ60`以下で走ってるやついんのかよ!
警察のノルマ稼ぎポイントだから注意
832R774
2021/03/20(土) 18:46:47.69ID:RpruyaLS いるからやってる
833R774
2021/03/21(日) 00:18:42.88ID:006jg8s/ あそこはかなり頻繁に取り締まりやってるね
平日の日中も
よく通るので捕まったことはない
平日の日中も
よく通るので捕まったことはない
834R774
2021/03/21(日) 01:57:33.87ID:f3EvaTUx あそこはかなり頻繁に取り締まりやってるね
平日の日中も
よく捕まるので通ったことはない
平日の日中も
よく捕まるので通ったことはない
835R774
2021/03/21(日) 09:47:24.17 すべってんぞ
836R774
2021/03/21(日) 19:03:55.27ID:B5QZFeiI スリ ップ 注 意
837R774
2021/03/21(日) 19:30:16.71ID:OTb9svTB 二次募集があるさ
838R774
2021/03/21(日) 23:33:09.20ID:006jg8s/ というか新木場立体てわざわざハイビームにしてくれてる白バイなのに
それで捕まる方がヤバいでしょ
それで捕まる方がヤバいでしょ
839R774
2021/03/22(月) 14:04:16.40ID:9o+jAO+3 357は設計、施工、管理全てが三流以下
なぜこうなるのか
なぜこうなるのか
840R774
2021/03/24(水) 21:14:17.47ID:GwXpknMJ842R774
2021/03/28(日) 16:21:02.06ID:NlPLqoTR843R774
2021/03/30(火) 03:55:17.28ID:8Hv8Z5W6 一流二流など有るはずも無く
三流かそれ以下のみ
カルトの利権であり続ければそれも変わらない
三流かそれ以下のみ
カルトの利権であり続ければそれも変わらない
844R774
2021/03/30(火) 20:00:51.56ID:uBBNbNYb 今日両方向ともいつにも増して若松ー舞浜の渋滞酷かった
845R774
2021/03/31(水) 08:38:20.33ID:oH7bOdBi 年度末やからな
846R774
2021/04/03(土) 10:45:18.64ID:iXtvZ/PX >>829
左も右も70-75km/hぐらいで走ってて、
たまに右が開いて80km/h超で行こうとする奴がいても
あれ?これもしかして罠じゃね?ってなって
速度がすーっと周りと同じになる現象に名前つけたい。
左も右も70-75km/hぐらいで走ってて、
たまに右が開いて80km/h超で行こうとする奴がいても
あれ?これもしかして罠じゃね?ってなって
速度がすーっと周りと同じになる現象に名前つけたい。
847R774
2021/04/09(金) 18:27:24.86ID:r3JJRB0o 無言の同調圧力だな
848R774
2021/04/09(金) 20:26:32.75ID:PUGFuQw+ 公安「日頃の覆面取締りの成果である」
849R774
2021/04/09(金) 22:54:21.55ID:KR5CN/oQ850R774
2021/04/09(金) 23:24:01.73ID:mJ0j5+lq 新木場立体はほぼ直線で見通し良いんだから立体に入った直後ぐらいに後ろの車種確認して後は追抜く車の車種チェックしとけばほぼ大丈夫だろ
851R774
2021/04/10(土) 09:58:37.00ID:4fc6lM4M だね。
まぁ自分はよく使う道だからそういうのがわかるけどサンデードライバーやディズニーとかはね
まぁ自分はよく使う道だからそういうのがわかるけどサンデードライバーやディズニーとかはね
852R774
2021/04/13(火) 10:36:00.79ID:d4L7q4UA 舞浜立体側道の舞浜交差点西行き、左折分岐が閉鎖されて
交差点で左折しないといけなくなってるんだけどとんでもなく鋭角
あそこは分岐閉鎖しなくていいだろ、期間限定かね
交差点で左折しないといけなくなってるんだけどとんでもなく鋭角
あそこは分岐閉鎖しなくていいだろ、期間限定かね
853R774
2021/04/13(火) 17:54:57.64ID:RzhQ7MjE854R774
2021/04/13(火) 23:19:45.42ID:5i7tsCzs >>852-853
あれは歩道橋にエレベーターをつけるための措置。
以前の左折レーンのところにエレベーターを設置し、
左折レーン自体はカーブ部が小さくなり、
少し交差点側に寄った形で新たに取り付けられる。
あれは歩道橋にエレベーターをつけるための措置。
以前の左折レーンのところにエレベーターを設置し、
左折レーン自体はカーブ部が小さくなり、
少し交差点側に寄った形で新たに取り付けられる。
855R774
2021/04/17(土) 16:12:08.14ID:oPE1Tx03 (´・ω・`)
↑
これ、なんかムカつくから以降使用禁止だ
わかったな?
↑
これ、なんかムカつくから以降使用禁止だ
わかったな?
856R774
2021/04/17(土) 16:26:49.93ID:cBSdRp4W (´・ω・`)そんなー
857R774
2021/04/17(土) 17:58:35.98ID:YuaNiipg (´・ω・`)千葉県R357の渋滞なんとかならないかなー
858R774
2021/04/17(土) 18:51:26.42ID:PeUhbKnX (´・ω・`)第2湾岸作らないと無理だろ
859R774
2021/04/17(土) 23:04:02.05ID:ffJZNNsQ ららぽ近辺の信号続くのどうにかしてほしい
862R774
2021/04/18(日) 15:37:24.25ID:XcjxlUW1 (´・ω・`)どっちでもいいじゃん
864R774
2021/04/19(月) 09:40:44.93ID:A5RjHvOE 朝は東行き三ツ目通り交差点右折レーンで追突事故? があった
865R774
2021/04/19(月) 11:03:28.04ID:rnRk+PvS866R774
2021/04/19(月) 16:25:47.86ID:oGuIuBdC 奴船橋〜湾岸市川を無料化&暫定片側4車線にしろ。
これをもって平面交差問題は解決としてほしい
これをもって平面交差問題は解決としてほしい
867R774
2021/04/19(月) 16:40:12.93ID:62ewjTHd (´・ω・`)そんなことするわけないじゃーん
870R774
2021/04/19(月) 23:28:42.07ID:8/sMGRNg 谷津船からは食品工場から店舗配送のトラックが大量に乗るでしょ
彼らの邪魔をしたらご飯食べられなくなる
彼らの邪魔をしたらご飯食べられなくなる
871R774
2021/04/21(水) 07:42:55.08ID:tktfu5fm 路面になんかステッカー貼ってあるなw
873R774
2021/04/21(水) 13:18:15.23ID:k3sSLAaf 東関道高谷ー宮野木は高架部の大規模改修がいずれ必要になるのでそれに合わせて谷津船橋ー湾岸市川地下化、その東関高架跡地に357立体化とか実現せんかな
それしか若松ー栄町の渋滞対策無理だろ
それしか若松ー栄町の渋滞対策無理だろ
875R774
2021/04/21(水) 16:41:22.72ID:lR6Npm0Z 第二湾岸イラネ(゚听)
876R774
2021/04/21(水) 18:49:24.46ID:izN3NBtV >>872
海老川は余裕じゃね?
西行き側はしっかり開いてるし東行きの阪和興業?はプレハブの倉庫っぽいの以外きちんと逃げててくれるように見える
ららぽーとはどうなるのかわからないがまあ駐車場だからなんとでもなる
海老川は余裕じゃね?
西行き側はしっかり開いてるし東行きの阪和興業?はプレハブの倉庫っぽいの以外きちんと逃げててくれるように見える
ららぽーとはどうなるのかわからないがまあ駐車場だからなんとでもなる
877R774
2021/04/21(水) 21:05:54.13ID:6vDretUn >>876
実際今日事故って狭いせいであっけなく塞がったぞ
海老川じゃないが同じ規格
765 R774 sage 2021/04/21(水) 18:17:58.77 ID:AJ3L6Yqs
東関東自動車道の起点~北千葉は規格が小さくて常磐道や東北道の6車線区間よりも全体の幅員が狭いんだよなぁ
東関道以外ならもしかしたら通れてたかもな
実際今日事故って狭いせいであっけなく塞がったぞ
海老川じゃないが同じ規格
765 R774 sage 2021/04/21(水) 18:17:58.77 ID:AJ3L6Yqs
東関東自動車道の起点~北千葉は規格が小さくて常磐道や東北道の6車線区間よりも全体の幅員が狭いんだよなぁ
東関道以外ならもしかしたら通れてたかもな
878R774
2021/04/22(木) 11:51:39.15ID:81HLZQsd >>871
五輪のやつ?
五輪のやつ?
879R774
2021/04/22(木) 18:06:29.32ID:ZbPeZBvU あのステッカーたまに縦横比間違ってんのない?
やたら縦に伸びたやつ見るんだが
やたら縦に伸びたやつ見るんだが
880R774
2021/04/22(木) 21:57:05.61ID:XFyjS1y+ 路面標示は運転者から見やすいように縦に伸びてる例が多いがな
881R774
2021/04/24(土) 08:01:45.07ID:jqjmRcao 多摩川トンネルのシールドはいつになったら発進するんだ?
882R774
2021/04/27(火) 14:57:53.67ID:wAMLD0/6 22世紀
883R774
2021/05/01(土) 06:55:58.03ID:Ilcye/Kx 第二湾岸のが先になったりして。
それでも50年ぐらいかかりそうだけど。
それでも50年ぐらいかかりそうだけど。
884R774
2021/05/01(土) 09:10:20.91ID:G5Djk6UV もう着工してるのにそんなかかるのかよ・・・
885R774
2021/05/01(土) 14:28:26.67ID:kkp0C2bm 何ならまだ構想段階の第二湾岸よりも多摩川トンネルの4車線化のが先だろう(つまり今何かしらの運転免許を持ってる人達が生きている間は無理)
千葉の道路網整備の遅さ舐めんなよ
千葉の道路網整備の遅さ舐めんなよ
887R774
2021/05/01(土) 20:47:24.23ID:kkp0C2bm888R774
2021/05/02(日) 14:41:11.08ID:gob9+IAw 富岡立体って、やっぱり幻のバイパスの部分を通るのか
二車線にできるのかな。
あと、幻のバイパスは事故多発したわけだが、舞浜立体が完成して線形が工夫できるようになるのかな?
https://i.imgur.com/xKg2uxm.jpg
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/doc/plan01.pdf
二車線にできるのかな。
あと、幻のバイパスは事故多発したわけだが、舞浜立体が完成して線形が工夫できるようになるのかな?
https://i.imgur.com/xKg2uxm.jpg
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/assets/doc/plan01.pdf
889R774
2021/05/02(日) 17:21:39.80ID:eySHKcOa >>888
スペース的には充分可能ですよ。
スペース的には充分可能ですよ。
890R774
2021/05/02(日) 17:23:36.92ID:eySHKcOa ましてや、塩浜立体からほぼ直線で来るのだから、事故る奴など皆無になりますわ。
891R774
2021/05/02(日) 18:07:46.08ID:+o85UTtJ892R774
2021/05/02(日) 18:39:30.41ID:tTRJXwwD894R774
2021/05/03(月) 11:18:53.19ID:5rnl2dal895R774
2021/05/03(月) 11:27:13.83ID:rAU1/DP1896R774
2021/05/03(月) 11:29:18.28ID:rAU1/DP1 ×千鳥町西行
○千鳥町
○千鳥町
897R774
2021/05/03(月) 13:32:17.50ID:ksTSqirx >>887
すれ違いだけど新東名の4車線で建設した引佐〜岡崎はトンネル区間の別トンネル建設での6車線化が決まったの?
すれ違いだけど新東名の4車線で建設した引佐〜岡崎はトンネル区間の別トンネル建設での6車線化が決まったの?
898R774
2021/05/03(月) 16:01:48.66ID:cBIm0i3P900R774
2021/05/03(月) 22:07:59.07ID:EMSUs/SB >>898
新東名の愛知区間もそうだが、今創ってる神奈川区間とか此れから造る多摩川トンネルとかを片側2車線で造るってホント馬鹿だよな。
特に前者は全線3車線化が既に決まってんだから、静岡区間みたいに供用後に車線規制して3車線化するくらいなら今のうちにやっとけよという。
新東名の愛知区間もそうだが、今創ってる神奈川区間とか此れから造る多摩川トンネルとかを片側2車線で造るってホント馬鹿だよな。
特に前者は全線3車線化が既に決まってんだから、静岡区間みたいに供用後に車線規制して3車線化するくらいなら今のうちにやっとけよという。
901R774
2021/05/04(火) 00:35:25.46ID:+FDcaNPb >>899
2車線でもいけたけど敢えて1車線にしたんだよ
幻のバイパスはそもそも工事の迂回路として一時的に作ったのを恒久利用しようとしただけ
本線としてちゃんとした2車線を通す予算はなかったんだろう
今は2車線通すのは問題があるという説もあるけど俺は今でも問題ないと思う
2車線でもいけたけど敢えて1車線にしたんだよ
幻のバイパスはそもそも工事の迂回路として一時的に作ったのを恒久利用しようとしただけ
本線としてちゃんとした2車線を通す予算はなかったんだろう
今は2車線通すのは問題があるという説もあるけど俺は今でも問題ないと思う
903R774
2021/05/04(火) 08:32:39.54ID:on7tIqFG まあでも舞浜立体が開通してそのまま用地側に本線通せば確かに問題はないのかもね
幻のバイパスのときは変則的だったというか
幻のバイパスのときは変則的だったというか
904R774
2021/05/04(火) 17:38:03.87ID:IxkNf7pL905R774
2021/05/04(火) 19:03:40.79ID:whfTw+u+ 期間からして手直しか・・・。
夜間やべぇな・・・。
夜間やべぇな・・・。
906R774
2021/05/04(火) 19:40:22.93ID:M4cql30K コンクリート舗装に変えそうだな
909R774
2021/05/05(水) 08:12:24.99ID:iPIDXpJS 早い
安い
上手い
安い
上手い
910R774
2021/05/05(水) 10:12:02.61ID:9RGq50vT >>907
大井中央陸橋は新幹線車両基地と貨物駅あるから交わる側が立体なのは分かるけど中央公園ー浦安インターと検見川立体はどうしてこうなったんだろうね
この2カ所だけ予算ケチったとしても無意味だし設計当初周辺住民とひと悶着あったとかかね
大井中央陸橋は新幹線車両基地と貨物駅あるから交わる側が立体なのは分かるけど中央公園ー浦安インターと検見川立体はどうしてこうなったんだろうね
この2カ所だけ予算ケチったとしても無意味だし設計当初周辺住民とひと悶着あったとかかね
911R774
2021/05/05(水) 10:36:01.72ID:AZghIKjH 有明にも2箇所あるし基本的には陸橋なんじゃないの?
新木場や葛西は京葉線が直ぐ側にあって陸橋では難しいし
新木場や葛西は京葉線が直ぐ側にあって陸橋では難しいし
913R774
2021/05/05(水) 18:25:37.86ID:j2/71nCb 葛西から市原ぐらいまでバイパス出来たらいいのに
この千葉区間が心を折りに来る
出来るまではアクアラインなんてアホらしって思ってたけど、
今は手のひら返しでもう一本欲しいって思ってる
この千葉区間が心を折りに来る
出来るまではアクアラインなんてアホらしって思ってたけど、
今は手のひら返しでもう一本欲しいって思ってる
914R774
2021/05/05(水) 18:42:17.92ID:SG/YKe7u 東関道の稲毛辺りから市原へ直線的に繋げるだけでかなり状況は改善するはずだ。京葉道路の下り貝塚先頭の渋滞なんか解消する。
915R774
2021/05/05(水) 19:53:05.76ID:6m3OJ3NU そりゃそうだ
916R774
2021/05/05(水) 20:04:26.46ID:bB7Krn63 首都高の有明線か晴海線を延長して市原辺りに繋ぐという構想を聞いた事がある。
第二湾岸とどっちが現実的か?
第二湾岸とどっちが現実的か?
918R774
2021/05/05(水) 20:15:40.70ID:jj1jzyHB AKIRAのネオ東京みたいに、湾内に巨大な人口島つくるしかないよ
919R774
2021/05/05(水) 21:21:38.71ID:AZghIKjH >>914
てゆうか元々東関道は千葉西警察のとこにJCT作って357の上通って蘇我か浜野あたりで館山道(東関道館山線)につながる予定だったんだろ?
白紙になったのかそのうちシレっと復活するつもりなのか知らないがそこを通してくれれば千葉市内はかなり改善される
ただそれやると稲毛以西の東関道が死ぬから357の専用部と第二湾岸を通すことが前提になる
てゆうか元々東関道は千葉西警察のとこにJCT作って357の上通って蘇我か浜野あたりで館山道(東関道館山線)につながる予定だったんだろ?
白紙になったのかそのうちシレっと復活するつもりなのか知らないがそこを通してくれれば千葉市内はかなり改善される
ただそれやると稲毛以西の東関道が死ぬから357の専用部と第二湾岸を通すことが前提になる
920R774
2021/05/06(木) 04:18:10.95ID:GMtyIKT6922R774
2021/05/12(水) 19:32:50.60ID:VgCfm9jT R357千葉市内3車線区間の第三車線(幸町付近かな?)を
白昼堂々ババチャリ逆走の動画がupされてたね 全車急停車
白昼堂々ババチャリ逆走の動画がupされてたね 全車急停車
925R774
2021/05/12(水) 23:50:49.11ID:LvHFic+u チャリの逆走、スマホながら運転も厳しく検挙して貰いたい。
926R774
2021/05/13(木) 06:58:10.26ID:1/BiYW2Q そんな事より東京港トンネルを
チャリ通行可能にして欲しい。
今や都心交通量は随分減って
かつて片側3車線だった道路を2車線にして
自転車走行ZONEを設けている道路も増えているわけだし。
チャリ通行可能にして欲しい。
今や都心交通量は随分減って
かつて片側3車線だった道路を2車線にして
自転車走行ZONEを設けている道路も増えているわけだし。
927R774
2021/05/13(木) 09:08:58.33ID:iHMxluLV そんなとこチャリで走って何が楽しいんだ?
928R774
2021/05/13(木) 09:17:54.04ID:aCrZ6/cM >>927
単純に近道出来る
単純に近道出来る
929R774
2021/05/13(木) 10:31:51.52ID:84Pa+jMB 自転車道なんざいらね
930R774
2021/05/13(木) 11:17:15.84ID:/afqYJxY 虹橋通れ
931R774
2021/05/13(木) 11:38:05.16ID:92o5IKDg ヤビツ峠でも走ってろ
932R774
2021/05/13(木) 17:33:35.95ID:JNMQoSxW >>926-927
R357の既開通区間を連続してチャリで走行出来ないのが辛い。東京港トンネルもそうだけど、羽田空港北トンネルも。
羽田〜有明にチャリで行くのにスゲー遠回りさせられるし、臨海副都心自体チャリだと陸の孤島みたいだろ。
レインボーブリッジ、東京港トンネル、第二航路トンネル、いずれもチャリ走行不可じゃん。臨海副都心から城南にチャリで行く時、どんだけシンドイか…。
R357の既開通区間を連続してチャリで走行出来ないのが辛い。東京港トンネルもそうだけど、羽田空港北トンネルも。
羽田〜有明にチャリで行くのにスゲー遠回りさせられるし、臨海副都心自体チャリだと陸の孤島みたいだろ。
レインボーブリッジ、東京港トンネル、第二航路トンネル、いずれもチャリ走行不可じゃん。臨海副都心から城南にチャリで行く時、どんだけシンドイか…。
933R774
2021/05/13(木) 18:54:21.57 知るかよ
整備するほど需要がねえんだよ
整備するほど需要がねえんだよ
934R774
2021/05/13(木) 19:35:10.43ID:+RKe5k/+ せやな
935R774
2021/05/13(木) 20:14:55.83ID:48WGaiXd 羽田にチャリってどういう需要?
そんな身軽で旅行する奴がどこにいるんだよ
そんな身軽で旅行する奴がどこにいるんだよ
936R774
2021/05/13(木) 20:39:02.25ID:JNMQoSxW >>935
羽田が目的地じゃなくて、羽田〜環八に入るとか、そもそもR357が羽田以南まだ無いじゃん。有明辺りからベイブリッジ方面にR357オンリーで行きたいのよ。
羽田が目的地じゃなくて、羽田〜環八に入るとか、そもそもR357が羽田以南まだ無いじゃん。有明辺りからベイブリッジ方面にR357オンリーで行きたいのよ。
937R774
2021/05/13(木) 21:29:42.56ID:1/BiYW2Q しゃあないから台場あたりでタクシー拾って
トランクに自転車乗せて東京港トンネル抜けますかね…w
湾岸道路なら高速代も取られないから
タクシー代1000円くらいで済むならアリな手かな?
トランクに自転車乗せて東京港トンネル抜けますかね…w
湾岸道路なら高速代も取られないから
タクシー代1000円くらいで済むならアリな手かな?
938R774
2021/05/13(木) 21:31:45.50ID:rdSerbWS ただのバカかよw
943R774
2021/05/14(金) 05:19:37.33ID:bQgxTqJn >>941
R357オンリーじゃないだろ?
首都高湾岸線を造った時点で同時に並行する一般部R357を車道片側3車線+立体化、そして埋め立て地で土地は有んだから、(利用者がどんだけ居るか知らんが)歩道と自転車道も纏めて造っておきゃあ良かったんだよ!
イェーポニツは肝心な所で公が金を出し渋るから駄目なんだよ!
R357オンリーじゃないだろ?
首都高湾岸線を造った時点で同時に並行する一般部R357を車道片側3車線+立体化、そして埋め立て地で土地は有んだから、(利用者がどんだけ居るか知らんが)歩道と自転車道も纏めて造っておきゃあ良かったんだよ!
イェーポニツは肝心な所で公が金を出し渋るから駄目なんだよ!
944R774
2021/05/14(金) 05:58:19.17ID:0op262wt >>942
東京港トンネル長さ1470m
都心タクシー料金
初乗り1052mまで420円
以後、233mごとに80円
なので、台場駅から乗って
東京港トンネル通り抜けたらすぐ降りれば1000円くらいだよ。
航空写真で確認すると、
トンネル抜けてもすぐには自転車走行可能道路には合流出来ないみたいだから、
もしかしたら1500円くらい掛かるかもそれないけど。
東京港トンネル長さ1470m
都心タクシー料金
初乗り1052mまで420円
以後、233mごとに80円
なので、台場駅から乗って
東京港トンネル通り抜けたらすぐ降りれば1000円くらいだよ。
航空写真で確認すると、
トンネル抜けてもすぐには自転車走行可能道路には合流出来ないみたいだから、
もしかしたら1500円くらい掛かるかもそれないけど。
945R774
2021/05/14(金) 06:07:02.75ID:bQgxTqJn947R774
2021/05/14(金) 07:28:40.57ID:14FlRgzd 今朝西行き側道臨海町付近荒川河口橋手前で追突事故かな
側道が詰まってた
ついでに荒川河口橋上一番右側車線でもトラックと乗用車が停まってた
側道が詰まってた
ついでに荒川河口橋上一番右側車線でもトラックと乗用車が停まってた
948R774
2021/05/14(金) 08:32:54.29ID:I1KIhvdd951R774
2021/05/14(金) 11:20:45.35ID:qMPf3wy/ >>949
子供をイジメてはイカンぞ
子供をイジメてはイカンぞ
952R774
2021/05/14(金) 12:27:40.95ID:wZhni+0X そもそも車に比べてチャリで移動するメリットってなに?遅いし暑いし疲れるしクソみたいな移動手段だよな
車持つ金も無いのにこのスレ見てる奴なんかいないだろ
車持つ金も無いのにこのスレ見てる奴なんかいないだろ
953R774
2021/05/14(金) 13:34:30.89ID:/cTrgSmL954R774
2021/05/14(金) 13:37:18.63ID:/cTrgSmL958R774
2021/05/14(金) 20:56:16.00960R774
2021/05/17(月) 12:39:20.03ID:ogcthbY6 357ベイブリッジで大型車が逆送して別のトラックと正面衝突したらしい
あの区間で逆送とかアホかよ
あの区間で逆送とかアホかよ
961R774
2021/05/17(月) 13:35:42.20ID:hxrPBNzT アホだからだろ
トラック運転手で逆走とか免許持ってないレベル
トラック運転手で逆走とか免許持ってないレベル
962R774
2021/05/17(月) 20:21:00.20ID:Muq8d+Vb どれだけアホなのか気になって調べてしまった
勝手な推測だけどこの事故が起こった原因は、次の3つが全て起こってしまったからか?
・対面通行の現場付近で対向車が偶然通らない
・ナビを使わず青看板だけを頼りに走って分岐点までの距離を誤る
・センターラインに緑のポールがあるけどなぜか突破してしまう
事故現場の400m手前に「500m先に直進で海づり公園方向、右に分岐で生麦方向」の看板がある
事故車は500m先の分岐点まで行くことなく、看板から300m先の対向車線との分岐点で対向車線に進んでしまったみたい
勝手な推測だけどこの事故が起こった原因は、次の3つが全て起こってしまったからか?
・対面通行の現場付近で対向車が偶然通らない
・ナビを使わず青看板だけを頼りに走って分岐点までの距離を誤る
・センターラインに緑のポールがあるけどなぜか突破してしまう
事故現場の400m手前に「500m先に直進で海づり公園方向、右に分岐で生麦方向」の看板がある
事故車は500m先の分岐点まで行くことなく、看板から300m先の対向車線との分岐点で対向車線に進んでしまったみたい
963R774
2021/05/17(月) 20:43:59.41ID:ESCLv5fM そもそも対面通行で供用したのが全ての元凶!
外国にはバラまくくせに国内のインフラ整備に金を出し渋る糞財務省と糞自民党が悪い!
外国にはバラまくくせに国内のインフラ整備に金を出し渋る糞財務省と糞自民党が悪い!
964R774
2021/05/17(月) 21:42:45.39ID:SOS5xc3T 357ベイブリッジのポストコーンを今の10倍にすれば解決だな
965R774
2021/05/17(月) 22:35:10.43ID:QIKVVdTd ベイブリッジR357部分も往復6車線化すれば解決。
ついでに東京港トンネルと今造っている多摩川トンネルも。
ついでに東京港トンネルと今造っている多摩川トンネルも。
966R774
2021/05/22(土) 07:35:53.39ID:+mukAmRo 台風が来たらタコマ橋みたいになるだろ
967R774
2021/06/03(木) 19:48:21.19ID:r+7D2rlH 鶴見つばさ橋区間はいつになるのやら?
東扇島までは目処がついたようだが
東扇島までは目処がついたようだが
970R774
2021/06/04(金) 12:28:48.13ID:x6xzP+PV これからは人が減っていくんだから要らないだろ
971R774
2021/06/04(金) 13:00:28.75ID:KjhG5mW+ 今の首都高のがいずれ大規模更新が必要になって建て替えとかならワンチャン?
でも西行き東行きじゃなくて首都高と357の並列構造の予定だからそのワンチャンも無いか
でも西行き東行きじゃなくて首都高と357の並列構造の予定だからそのワンチャンも無いか
972R774
2021/06/04(金) 13:26:55.16ID:2OeNhDx+ >>970
そもそも第二湾岸を含む首都圏全体の道路計画の時に都市規模をどの程度に想定してたかによるよね
多分現状は想定をかなりオーバーしてると思うので今の人口が多少減ったぐらいではインフラはまだまだ足りないぐらいだと思う
そもそも第二湾岸を含む首都圏全体の道路計画の時に都市規模をどの程度に想定してたかによるよね
多分現状は想定をかなりオーバーしてると思うので今の人口が多少減ったぐらいではインフラはまだまだ足りないぐらいだと思う
973R774
2021/06/04(金) 13:36:00.73ID:1PMyI6De 357根岸線、こんないい道を60キロで走るなんてもったいない
974R774
2021/06/04(金) 21:28:32.22ID:rApVPiwu 一応新東名から横浜環状南線経由で湾岸線に流れる車が増加するから、
早期に鶴見つばさ橋や川崎航路区間の357も着工されそうだけどな
早期に鶴見つばさ橋や川崎航路区間の357も着工されそうだけどな
975R774
2021/06/04(金) 21:29:26.77ID:rApVPiwu976R774
2021/06/04(金) 22:06:13.14ID:tZJd0HSH 重要性が確認されただのメドがついただの、御託はもう十分だっての
新薬研究のニュースじゃねえんだから
完成して供用に至らなければお話にならん
新薬研究のニュースじゃねえんだから
完成して供用に至らなければお話にならん
977R774
2021/06/04(金) 23:36:24.45ID:6hgU7m8E978R774
2021/06/05(土) 12:36:31.05ID:qA+pc5Dh 357東行、荒川河口橋を過ぎた環七との分岐点…
最近信号タイミングを変えたのか?側道の方を長くしたのか、本線分岐のほうが
車列が繋がる事が多い。
昔は舞浜先頭の渋滞が伸びない限り、こっちは詰まらなかったのに最近は
本線が空いていて分岐が混む時間帯があってストレスが溜まる。
いい加減分岐手前でオーバーパスさせて、あの信号を無くすかリアルタイムで信号待ちの
車列を感知してタイミングをずらすなりしてほしいわ。
船堀街道側からの渋滞がめっきり無くなって、下手すりゃ信号待ち0台というのも見れて
かなりバランスが悪いと思うわ。
最近信号タイミングを変えたのか?側道の方を長くしたのか、本線分岐のほうが
車列が繋がる事が多い。
昔は舞浜先頭の渋滞が伸びない限り、こっちは詰まらなかったのに最近は
本線が空いていて分岐が混む時間帯があってストレスが溜まる。
いい加減分岐手前でオーバーパスさせて、あの信号を無くすかリアルタイムで信号待ちの
車列を感知してタイミングをずらすなりしてほしいわ。
船堀街道側からの渋滞がめっきり無くなって、下手すりゃ信号待ち0台というのも見れて
かなりバランスが悪いと思うわ。
979R774
2021/06/05(土) 13:30:30.67ID:80tfmTV8 >>978
昔は詰まらなかったっていつ頃の話?
新木場立体が出来てからは夕方は常に渋滞してるでしょ
夕方は環七の交通量が多いのでそこの信号で抑制してるんだと思ってる
そして左車線が混んでると真ん中車線からの割り込みが酷いので更に渋滞悪化って感じ
昔は詰まらなかったっていつ頃の話?
新木場立体が出来てからは夕方は常に渋滞してるでしょ
夕方は環七の交通量が多いのでそこの信号で抑制してるんだと思ってる
そして左車線が混んでると真ん中車線からの割り込みが酷いので更に渋滞悪化って感じ
980R774
2021/06/05(土) 18:33:00.89ID:qA+pc5Dh981R774
2021/06/06(日) 10:30:18.08ID:SazwRdz1 東行、富岡立体、4車線化工事中の看板でたな。
982R774
2021/06/06(日) 10:42:52.89ID:5Q/AMdq6 幻のバイパス復活てこと?
984R774
2021/06/06(日) 12:38:16.40ID:VjEBNZ5q すべて一連の工場
985R774
2021/06/06(日) 13:17:20.89ID:9qzwitFM 幻のバイパスが二車線になって復活か
今度は本線になるから事故る馬鹿はそういないだろう
今度は本線になるから事故る馬鹿はそういないだろう
986R774
2021/06/06(日) 17:14:40.10ID:vKZM10KK バカが千葉から舞浜に向かおうとして分岐で迷いそう
987R774
2021/06/06(日) 18:59:43.72ID:C2aKHpNc988R774
2021/06/06(日) 19:07:36.17ID:sS1MUByK R357舞浜交差点〜海浜幕張で取り締まりやってるの見たことない
どの時間でやってるの?
どの時間でやってるの?
989R774
2021/06/06(日) 19:13:00.59ID:CoXnIlQI 上の図ってどれのことだか分からんのでリンクを貼っておく
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/plan.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/maihama/plan.html
990R774
2021/06/06(日) 19:15:51.14ID:CoXnIlQI >>988
以前、警察24時で白バイ隊員が「この辺りは速度を出しやすいので重点的に取り締まりをしてます」と言って市川大橋辺りで捕まえてたが実際に白バイなんか見たことない
以前、警察24時で白バイ隊員が「この辺りは速度を出しやすいので重点的に取り締まりをしてます」と言って市川大橋辺りで捕まえてたが実際に白バイなんか見たことない
991R774
2021/06/06(日) 19:32:59.92ID:DEnqBxTu 昔はインプの覆面が走ってたけど、高速のほうが美味しいらしくそっちばっかやってる。
日中だと高谷の立体中間ぐらいに停車してるときもあるけど稀。
日中だと高谷の立体中間ぐらいに停車してるときもあるけど稀。
992R774
2021/06/06(日) 20:39:01.85ID:4VxkB7VS >>986
舞浜立体できた時に東行きの分岐直前で慌ててる車結構いたしね
東京港トンネル開通したあと西行きのお台場分岐が大きく東に移動した時もいきなり車線変更する車が多かった
まあ大規模に変更になる時は仕方ない
舞浜立体できた時に東行きの分岐直前で慌ててる車結構いたしね
東京港トンネル開通したあと西行きのお台場分岐が大きく東に移動した時もいきなり車線変更する車が多かった
まあ大規模に変更になる時は仕方ない
993R774
2021/06/06(日) 22:28:48.65ID:f3hA2BuZ 357で取り締まりやってるのって千葉より神奈川の磯子から本牧にかけての上下線のが多いイメージ。追尾にネズミ取りに信号無視とかオールラウンド
994R774
2021/06/06(日) 22:33:03.62ID:sS1MUByK まぁ、東京以西はわかるんだけど、渋滞区間だからなのか日中に取り締まり見たことなくてやっているのかなあと
夜間は覆面くらいいそうだけど
夜間は覆面くらいいそうだけど
995R774
2021/06/06(日) 22:52:43.75ID:6EbigM02996R774
2021/06/06(日) 23:32:00.06ID:snRupiLV 埋
997R774
2021/06/06(日) 23:32:07.23ID:snRupiLV め
998R774
2021/06/06(日) 23:32:14.07ID:snRupiLV る
999R774
2021/06/06(日) 23:32:30.13ID:snRupiLV1000R774
2021/06/06(日) 23:32:38.74ID:snRupiLV 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 435日 12時間 31分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 435日 12時間 31分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】小野伸二氏 股抜きは「リスペクトに欠ける」プレー 「相手選手は屈辱しかない」と説明 [冬月記者★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博のタイ・パビリオン、38億円掛けたのに余りのショボさに「学校の展示会」のようだと馬鹿にされる🥹 [616817505]
- 【万博虫】飲食店が悲鳴「沢山の虫さんで悲惨な状況」 [455679766]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 万博関係者「まさか木製リングと人口池を作ったら虫が大量発生するとは……想定外だ」 [315836336]
- 江藤拓「お前のことなんか嫌いだ」小泉進次郎氏との面会で [399259198]