神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。
前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 24【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1560181497/
探検
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 25【相模・湘南】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2019/09/23(月) 20:13:41.45ID:dgAaaukf2R774
2019/09/23(月) 20:15:40.19ID:dgAaaukf 関連リンク
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
23:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1560181497/
22:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
21:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
20:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
23:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1560181497/
22:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
21:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
20:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
3R774
2019/09/23(月) 20:18:06.45ID:dgAaaukf 数箇所間違えてた、申し訳ない
関連リンク
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
23:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1550297567/
22:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
21:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
20:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
関連リンク
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
23:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1550297567/
22:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
21:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
20:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
4R774
2019/09/23(月) 22:27:21.12ID:N6MwpCk+ >>1
たておつ
たておつ
5R774
2019/09/23(月) 22:31:18.88ID:I792R27Q 風は強いし空気が蒸暑い
6R774
2019/09/23(月) 23:59:17.68ID:XoB0shSf さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
7R774
2019/09/24(火) 05:29:25.61ID:A8jNfwXV 前スレ>997
それでも横横は大幅値下げされたから昔よりはだいぶ良くなったぞ
だからって極端に車増えてもいないし(狩場の渋滞はまぁともかく)
かつては六ッ川が恒常的に渋滞していたけどこれも今ではほとんど無くなった
その代わりに、第三京浜と横浜新道がだいぶ値上げしてしまったが・・・
それでも横横は大幅値下げされたから昔よりはだいぶ良くなったぞ
だからって極端に車増えてもいないし(狩場の渋滞はまぁともかく)
かつては六ッ川が恒常的に渋滞していたけどこれも今ではほとんど無くなった
その代わりに、第三京浜と横浜新道がだいぶ値上げしてしまったが・・・
8R774
2019/09/24(火) 18:01:03.65ID:Or3x61QP 西湘バイパス下りの料金所
みんな真ん中のETCレーン目指すから危ないと思う
右車線走ってる人はそのまま右のETCレーン通ればいいのに
みんな真ん中のETCレーン目指すから危ないと思う
右車線走ってる人はそのまま右のETCレーン通ればいいのに
11R774
2019/09/24(火) 21:50:38.91ID:A8jNfwXV 第三京浜玉川も似たような配置してるけど西湘バイパスのアレばっか妙に危険なんだもんなぁ
何が違うんだろ?
誘導レーンでも長くしておけば変わるのかな
何が違うんだろ?
誘導レーンでも長くしておけば変わるのかな
12R774
2019/09/24(火) 22:55:08.65ID:F7uoa9nr 西湘バイパスに限らず、料金所は一般のみのレーンなくして全てETC対応にして欲しい
13R774
2019/09/24(火) 22:56:18.44ID:MUPdwSvK 西湘の料金所は全体的にスペースに余裕がないんだよね
一番右のETCレーンに行くには結構ハンドルを切らないといけない上に、通過した後にまた結構ハンドル切って合流しなきゃいけない
だから楽なレーンに集中する
逆に玉川はスペースに余裕があるから、緩やかなハンドル操作でも端のレーンに行ける
通過後の合流スペースにもかなり余裕があるし
一番右のETCレーンに行くには結構ハンドルを切らないといけない上に、通過した後にまた結構ハンドル切って合流しなきゃいけない
だから楽なレーンに集中する
逆に玉川はスペースに余裕があるから、緩やかなハンドル操作でも端のレーンに行ける
通過後の合流スペースにもかなり余裕があるし
14R774
2019/09/24(火) 23:17:34.58ID:pyNjDNQT 西湘はもうETC限定にすりゃいい
15R774
2019/09/25(水) 00:30:46.58ID:KRCuZpBX 昔は右側2レーンがETCだった
改良して今の位置に。
一応ペイントして対策はしてるみたいですが、、
改良して今の位置に。
一応ペイントして対策はしてるみたいですが、、
16R774
2019/09/25(水) 00:38:14.08ID:lDP1bzhW 西湘下りの料金所が危ないと思ったことないのだが…
減速して進入するんだから、周りを見て走ればよいのでは
減速して進入するんだから、周りを見て走ればよいのでは
17R774
2019/09/25(水) 10:20:26.81ID:yvVafg6B 俺もない。ちゃんと覚えてないけど、レーン見てりゃどうってことないんじゃね。
18R774
2019/09/25(水) 20:42:08.43ID:BN9m5KcL まぁ走っててえらい右まで連れていかれるんだなとは感じるな
通過後の車線も右寄りに引いてくれればまだ安全になりそうなもんだが
通過後の車線も右寄りに引いてくれればまだ安全になりそうなもんだが
19R774
2019/09/25(水) 21:39:17.23ID:xWCEmmHm 追い越し車線を走ってる車は青いレーンに乗って右よりを走ればいいが、
走行車線を走ってる車がETCレーンに入るためには追い越し車線側に車線変更をしないといけないから、
追い越し車線からまっすぐツッコんでくるアホにも気を遣う必要があって面倒だな。
「有」「E」「有」「E」のレーンの並びを「E」「有」「E」「有」に変えれば解決するのに
一番右は有人レーンじゃないとダメとか縛りがあんの?
走行車線を走ってる車がETCレーンに入るためには追い越し車線側に車線変更をしないといけないから、
追い越し車線からまっすぐツッコんでくるアホにも気を遣う必要があって面倒だな。
「有」「E」「有」「E」のレーンの並びを「E」「有」「E」「有」に変えれば解決するのに
一番右は有人レーンじゃないとダメとか縛りがあんの?
20R774
2019/09/26(木) 18:41:33.71 首都高「横浜北西線」2020年3月開通へ 路線番号はK7 東名と横浜市街地を直結
https://trafficnews.jp/post/89907
首都高速道路は2019年9月26日(木)、横浜市と共同で建設を進めている「横浜環状北西線」を2020年3月に開通すると発表しました。
開通後の路線名は「高速神奈川7号横浜北西線」になり、横浜北線と同じく「K7」の路線番号が付与されます。
横浜北西線は、横浜青葉JCTと港北JCTをつなぐ全長およそ7kmの路線。
東名高速と第三京浜および首都高K7横浜北線を連絡し、東名と横浜市街地・横浜港方面を直結する新ルートが形成されます。
これにより、保土ヶ谷バイパス経由で40分から60分ほどかかっている東名から横浜港までの所要時間は、北西線・北線経由で約20分に短縮されます。
首都高速道路によると、横浜における国際競争力の向上、物流の効率化、保土ヶ谷バイパスをはじめとした道路交通渋滞の緩和、沿線地域の生活環境改善などが期待されるそうです。
なお、2020年3月の開通直前には、一般公開イベントなども予定されており、開催日時や詳細については決まり次第発表されます。
https://trafficnews.jp/post/89907
首都高速道路は2019年9月26日(木)、横浜市と共同で建設を進めている「横浜環状北西線」を2020年3月に開通すると発表しました。
開通後の路線名は「高速神奈川7号横浜北西線」になり、横浜北線と同じく「K7」の路線番号が付与されます。
横浜北西線は、横浜青葉JCTと港北JCTをつなぐ全長およそ7kmの路線。
東名高速と第三京浜および首都高K7横浜北線を連絡し、東名と横浜市街地・横浜港方面を直結する新ルートが形成されます。
これにより、保土ヶ谷バイパス経由で40分から60分ほどかかっている東名から横浜港までの所要時間は、北西線・北線経由で約20分に短縮されます。
首都高速道路によると、横浜における国際競争力の向上、物流の効率化、保土ヶ谷バイパスをはじめとした道路交通渋滞の緩和、沿線地域の生活環境改善などが期待されるそうです。
なお、2020年3月の開通直前には、一般公開イベントなども予定されており、開催日時や詳細については決まり次第発表されます。
21R774
2019/09/26(木) 19:03:29.29ID:XEz8E9Lx すれ違いだが、青葉台〜新横浜の高速バス出来ないかな。
あざみ野か長津田で乗り換え必要出し、30分弱で行けるのでは?
あざみ野か長津田で乗り換え必要出し、30分弱で行けるのでは?
22R774
2019/09/26(木) 19:06:16.96ID:mu0Ef7ic 先日、歩行者優先の道路を自転車で走行中に
脇見運転した魚屋の移動販売車【一心天助】の
ドライバーに轢かれそうになりました。
信号待ち中に抗議したらこの動画の通り暴言と
車外に出て私の自転車に危害を与えました。
川崎エリアの人はこんなロクでも無い会社に
気をつけましょう。
https://youtu.be/dgkTj_GlgGQ
問題の会社↓
株式会社うおかつ 移動販売車
魚屋さん 川崎市 【一心天助】
http://issin-foods.com/
脇見運転した魚屋の移動販売車【一心天助】の
ドライバーに轢かれそうになりました。
信号待ち中に抗議したらこの動画の通り暴言と
車外に出て私の自転車に危害を与えました。
川崎エリアの人はこんなロクでも無い会社に
気をつけましょう。
https://youtu.be/dgkTj_GlgGQ
問題の会社↓
株式会社うおかつ 移動販売車
魚屋さん 川崎市 【一心天助】
http://issin-foods.com/
23R774
2019/09/26(木) 19:11:53.09 国道1号の横浜市・戸塚地区で9月27日〜28日に1車線規制。横浜環状南線工事のため切り回し
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1209485.html
国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所は9月26日、横浜市戸塚区の吹上交差点付近で国道1号上下線の切り回し工事を行なうため、9月27日/28日の両日21時ごろ〜翌5時ごろに片側1車線規制と信号機調整を行なうことを発表した。
同時間帯は警察官と交通誘導員による誘導が行なわれる。
高速横浜環状南線工事に伴うもので、吹上交差点の前後約400mの切り回し道路を設置。
吹上交差点も切り回し道路側へ移動する。
なお、上記の切り回し工事期間中は上下片側1車線の通行となるが、切り回し道路は片側2車線が確保される。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1209485.html
国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所は9月26日、横浜市戸塚区の吹上交差点付近で国道1号上下線の切り回し工事を行なうため、9月27日/28日の両日21時ごろ〜翌5時ごろに片側1車線規制と信号機調整を行なうことを発表した。
同時間帯は警察官と交通誘導員による誘導が行なわれる。
高速横浜環状南線工事に伴うもので、吹上交差点の前後約400mの切り回し道路を設置。
吹上交差点も切り回し道路側へ移動する。
なお、上記の切り回し工事期間中は上下片側1車線の通行となるが、切り回し道路は片側2車線が確保される。
24R774
2019/09/26(木) 19:21:06.40ID:XEz8E9Lx すれ違いだが、青葉台〜新横浜の高速バス出来ないかな。
あざみ野か長津田で乗り換え必要出し、30分弱で行けるのでは?
あざみ野か長津田で乗り換え必要出し、30分弱で行けるのでは?
27R774
2019/09/26(木) 20:26:54.97ID:tB9xOFu9 北西線がK7になったのは、きた線と一体扱いにして交通誘導するためなんだろうな
大黒線も道なりだがいきなり道が貧弱になる
大黒線も道なりだがいきなり道が貧弱になる
28R774
2019/09/26(木) 21:22:34.78ID:akJMclhS 空港結ぶバスは経由する便が多くなるだろな
29R774
2019/09/26(木) 21:28:50.50ID:q0qac+tw30R774
2019/09/26(木) 21:33:41.57ID:tB9xOFu9 >>29
市が尾〜新横浜の市03に乗るくらいなら、あざみ野経由でブルーラインに乗るか、
長津田から横浜線に乗る
バスは途中ららぽーと周辺で偉い目に遭う
北西線は、そのバス路線(ほぼ横浜上麻生道路)のバイパスのバイパスに当たる
市が尾〜新横浜の市03に乗るくらいなら、あざみ野経由でブルーラインに乗るか、
長津田から横浜線に乗る
バスは途中ららぽーと周辺で偉い目に遭う
北西線は、そのバス路線(ほぼ横浜上麻生道路)のバイパスのバイパスに当たる
31R774
2019/09/26(木) 21:40:59.07ID:q6Qfv+FH32R774
2019/09/26(木) 21:48:51.29ID:tB9xOFu9 新百合ヶ丘から羽田、成田空港に直接向かう便は北西線経由だろう
途中たまプラーザに寄る便は今まで通り都筑インター経由
後は多摩センターから羽田空港も混雑次第で北西線経由かな
成田はさすがに中央道に出たほうがいいだろう
途中たまプラーザに寄る便は今まで通り都筑インター経由
後は多摩センターから羽田空港も混雑次第で北西線経由かな
成田はさすがに中央道に出たほうがいいだろう
33R774
2019/09/27(金) 01:13:41.32ID:R712E6lp 上麻生線と青葉ICとの相性がイマイチだけど
変に便利にしたりするとそこに集中しちゃってダメなのかな
変に便利にしたりするとそこに集中しちゃってダメなのかな
34R774
2019/09/27(金) 01:17:00.61ID:Qxs0lq4F 確かにランプまでの動線はなぁとは思うけど、
20年以上放置して今更変わることも無いだろうからなぁ
北西線の側道でもあるのならまた違うのだが・・・
どちらにせよ今のままじゃ田園都市線の下が拡げられないし
20年以上放置して今更変わることも無いだろうからなぁ
北西線の側道でもあるのならまた違うのだが・・・
どちらにせよ今のままじゃ田園都市線の下が拡げられないし
35R774
2019/09/27(金) 03:02:19.58ID:KERgM4gE36R774
2019/09/27(金) 03:11:57.04ID:9OrJSL4E あれで不便とか、港北ICの不可解さに比べると屁でもないわ
車線取りミスるとワケわからんところ連れて行かれたり、昔の港北IC知ってるとかえって混乱したり色々酷い
今度出来る東方町から入ればかなりマシになる
車線取りミスるとワケわからんところ連れて行かれたり、昔の港北IC知ってるとかえって混乱したり色々酷い
今度出来る東方町から入ればかなりマシになる
37R774
2019/09/27(金) 07:14:47.30ID:dl5LISKh あの程度の車線でミスるなら首都高なんて乗れないな
39R774
2019/09/27(金) 08:16:36.83ID:dl5LISKh 自分が否定されるとすぐこれだ。
ろくな人生歩んでいないんだろうが朝からカッカすんなよ
ろくな人生歩んでいないんだろうが朝からカッカすんなよ
41R774
2019/09/27(金) 12:05:27.53ID:z0Z4uVRx 北西線で混み混み路面ボロボロの保土ヶ谷バイパスとサヨナラできるな。かわりに第三京浜が混み混みにならなきゃいいけど
42R774
2019/09/27(金) 14:10:05.38ID:ZtxhvuvS そっちは平気だと思う
湾岸線と横羽線が死亡する
湾岸線と横羽線が死亡する
43R774
2019/09/27(金) 14:14:22.22ID:z0Z4uVRx 横羽線はただでさえ死んでるのに死体蹴りですかヤダー
44R774
2019/09/27(金) 19:31:17.88ID:th70ttN4 R357ちゃんと繋げないと渋滞は無くならないよな
物流関係で例えば大井埠頭から東扇島行くのにわざわざ湾岸線走らなきゃいけないなんてアホらしい
最低でも大黒まで繋がらないとダメ
物流関係で例えば大井埠頭から東扇島行くのにわざわざ湾岸線走らなきゃいけないなんてアホらしい
最低でも大黒まで繋がらないとダメ
46R774
2019/09/27(金) 21:07:01.06ID:ea40jlPv47R774
2019/09/27(金) 21:21:44.38ID:th70ttN450R774
2019/09/27(金) 21:44:44.92ID:QUL+Rz2H その海コンテナって神奈川県内だとどこに行くの?
長後街道や中原街道の下り線が5時半を過ぎるとコンテナ車で急に混んでくる
湾岸線→横浜新道→長後街道か、湾岸線→程がヤバイバス→中原街道だから、厚木あたりかと思ったりしたが
ちなみに両街道が交差する用田のラーメン屋に入ると、ひっきりなしに地面が揺れる
長後街道や中原街道の下り線が5時半を過ぎるとコンテナ車で急に混んでくる
湾岸線→横浜新道→長後街道か、湾岸線→程がヤバイバス→中原街道だから、厚木あたりかと思ったりしたが
ちなみに両街道が交差する用田のラーメン屋に入ると、ひっきりなしに地面が揺れる
51R774
2019/09/27(金) 21:45:04.67ID:r5fY0dO8 湾岸線上り鶴見つばさ橋から先
75で走るトラックを80で抜くトラックを90で抜くトラックが第三車線を塞いでてカオス
最低速度をもうけたらどうだろうか
75で走るトラックを80で抜くトラックを90で抜くトラックが第三車線を塞いでてカオス
最低速度をもうけたらどうだろうか
52R774
2019/09/27(金) 22:01:54.63ID:1snXh5Yn >>50
あの辺りだといすゞとかゼロックスとか他にも大小色んな会社とか倉庫があるからその辺りに行くんじゃない?輸出入は海コンテナ利用する事が多いし
あの辺りだといすゞとかゼロックスとか他にも大小色んな会社とか倉庫があるからその辺りに行くんじゃない?輸出入は海コンテナ利用する事が多いし
53R774
2019/09/27(金) 22:03:30.20ID:th70ttN454R774
2019/09/27(金) 23:27:15.79ID:Gmntk78K 神奈川は案外鉄道網が充実していない印象
55R774
2019/09/28(土) 04:58:50.28ID:kaab6qOQ56R774
2019/09/28(土) 16:21:07.58ID:ykdO5ljP >>51
中国はなぜ渋滞が少ないかって記事で、最高速度が120km/hの4車線なら左レーンから(左ハンだから)最低速度110、100、80、70みたいに刻んで標識に明示されていて、最低速度違反でもかなり検挙されるんだと。
日本もこれやって欲しいわ。
中国はなぜ渋滞が少ないかって記事で、最高速度が120km/hの4車線なら左レーンから(左ハンだから)最低速度110、100、80、70みたいに刻んで標識に明示されていて、最低速度違反でもかなり検挙されるんだと。
日本もこれやって欲しいわ。
57R774
2019/09/28(土) 17:45:24.90ID:uBhINV+/ 357の川崎航路トンネルは着工の話すら出ないもんなぁ
多摩川トンネルは着工したけど、ここだけ繋がっても浮島の工場しか旨みが無いし・・・
ついでに多摩川TNだけ出来ても市街地方面に行きたいなら高速で東扇島まで行っちゃった方が速いし・・・
多摩川トンネルは着工したけど、ここだけ繋がっても浮島の工場しか旨みが無いし・・・
ついでに多摩川TNだけ出来ても市街地方面に行きたいなら高速で東扇島まで行っちゃった方が速いし・・・
58R774
2019/09/28(土) 17:53:58.65ID:Gm4Q0aD9 やはり東京都と川崎市、横浜市の財政力の違いじゃね?
もっとも、357ができれば、
市内の産業道路、15号、1号の混雑が緩和するとは思うけど
横浜市なんか、本牧以南の立体化とともに
用地がある環状2号の立体化も並行して進めれば、
環状2号、357線経由で走る車が増えて、
市内を幅広く混雑緩和できそうだけどな
立体化されれば15号、1号よりもこちらを経由して都内に入る人は増えそうだ
もっとも、357ができれば、
市内の産業道路、15号、1号の混雑が緩和するとは思うけど
横浜市なんか、本牧以南の立体化とともに
用地がある環状2号の立体化も並行して進めれば、
環状2号、357線経由で走る車が増えて、
市内を幅広く混雑緩和できそうだけどな
立体化されれば15号、1号よりもこちらを経由して都内に入る人は増えそうだ
59R774
2019/09/28(土) 22:00:19.28ID:a6SWCTgP 357が都内まで繋がれば最高だよね
まぁ千葉の357見てると渋滞で使い物にならなそうだけど
まぁ千葉の357見てると渋滞で使い物にならなそうだけど
60R774
2019/09/29(日) 00:31:34.05ID:ltdtmfDj 千葉は357に頼り切ってるのが原因
14はハナから使い物にならないから選択肢にもなってない
14はハナから使い物にならないから選択肢にもなってない
61R774
2019/09/29(日) 00:40:05.05ID:mEmttEa7 カジノも山下埠頭じゃなくてノースドック返してもらって
そこに作ればいいのにねぇ
道路目線で考えると激混みしそうだけど
そこに作ればいいのにねぇ
道路目線で考えると激混みしそうだけど
62R774
2019/09/29(日) 17:09:15.33ID:1u4mHg67 道路も鉄道もなんもかんもそうだが、京浜間と京葉間じゃ本数が天地の差なんだよなぁ
なんで千葉は・・・なんて昔から言われてるくらいで
なんで千葉は・・・なんて昔から言われてるくらいで
63R774
2019/09/29(日) 23:22:47.67ID:zDiBa2ZV 千葉側は遠浅で海苔の養殖とかやってたから、漁業補償もしなければとかで開発が遅れた
乱暴な見方だが、神奈川側が造船や製鉄などの産業が集まり、千葉側は石油関連の産業が集まるのを見ると、日本の工業の歴史を伺い知ることができる
乱暴な見方だが、神奈川側が造船や製鉄などの産業が集まり、千葉側は石油関連の産業が集まるのを見ると、日本の工業の歴史を伺い知ることができる
64R774
2019/09/30(月) 00:28:51.48ID:LsWX2dio 川崎市は、健常者が障害者を差別し、虐待することを天賦の権利とし、それを非難する言説を「障害者虐待差別」としてヘイトスピーチとみなし、罰則規定を設け取り締まります。
以下はその実例です。
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
以下はその実例です。
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
65R774
2019/09/30(月) 22:55:02.46ID:/0YKUT5e 南町田北に信号柱みたいなの2ヶ月くらい前に建ってそのままだけどあれなんなの?
66R774
2019/10/01(火) 00:35:20.97ID:X0MU44mq 製鉄はむしろ千葉県側に集まってなかったっけ?
京葉間は京浜間に比べてエリア帯自体が細いってのもあるんだろうけどね
京葉間は京浜間に比べてエリア帯自体が細いってのもあるんだろうけどね
68R774
2019/10/01(火) 05:41:20.97ID:P9hOwPcW いやらしい
69R774
2019/10/01(火) 12:28:25.63ID:Y8D7cwtG >>63
そうかな、造船と自動車以外は産業構造似ている印象がある
製鉄 - 千葉:川鉄(JFE)、神奈川:NKK(JFE)
石油 - 千:コスモ・出光、神:日石・東燃(JXTG)
洗剤 - 千:ライオン、神:花王
食品 - 千:昭和産業・千葉製粉、神:日清オイリオ・日清製粉
ビール - 千:サッポロ、神:キリン
そうかな、造船と自動車以外は産業構造似ている印象がある
製鉄 - 千葉:川鉄(JFE)、神奈川:NKK(JFE)
石油 - 千:コスモ・出光、神:日石・東燃(JXTG)
洗剤 - 千:ライオン、神:花王
食品 - 千:昭和産業・千葉製粉、神:日清オイリオ・日清製粉
ビール - 千:サッポロ、神:キリン
70R774
2019/10/01(火) 23:59:57.45ID:nnkcCB9x グランベリーパークの影響はでるだろうか
71R774
2019/10/02(水) 01:02:54.99ID:vTwRLldC そりゃもう出るだろ
72R774
2019/10/02(水) 06:04:39.62ID:yrQpAtgc >>70
エリア最凶渋滞スポット製造機
エリア最凶渋滞スポット製造機
73R774
2019/10/02(水) 07:13:19.15ID:D74aJCrY 場所が南町田北だろ
東急馬鹿じゃね
東急馬鹿じゃね
74R774
2019/10/02(水) 18:51:22.67ID:AK/fSxEz グランベリーモールの再開発なんて開店した時からわかってたんだから東急は別に悪くないと思うけどな
75R774
2019/10/02(水) 21:09:30.71ID:NGQEDGFU 仮に大野まで連続立体するにしたって所詮渋滞する場所が変わるだけだしなぁ
R16使う限り逃れる術は無し、か
まぁ本質的には列車で来いやって話なわけだが
R16使う限り逃れる術は無し、か
まぁ本質的には列車で来いやって話なわけだが
76R774
2019/10/02(水) 22:57:43.10ID:yrQpAtgc グランベリーは施設の割に駅と鉄道アクセスがショボい
そこに最大のデメリットがある
そこに最大のデメリットがある
77R774
2019/10/03(木) 07:42:04.69ID:jUeUcdG3 東急は周辺道路の整備ができてないのにマンションやら箱物を無計画に建てまくるんだよな。
特に田園都市線の長津田より東はそんな駅が多すぎるわ。
特に田園都市線の長津田より東はそんな駅が多すぎるわ。
78R774
2019/10/03(木) 07:48:37.95ID:SvMLvKzc 東横線沿線なんて酷いもんだぜ
電車は激混み、車道は渋滞、逃げ場なんて何処にもねえ
電車は激混み、車道は渋滞、逃げ場なんて何処にもねえ
79R774
2019/10/03(木) 09:41:22.76ID:+drLK28p 東急にはまだ駅前を開発しようという気概がある。本当に地獄なのは西武。
ただ駅を作っただけで一切開発をしない。ゴミゴミした駅前。ロータリーさえない。バス停まで徒歩5分。
沿線住民を完全に家畜扱いで、法律が出来るまではどの駅にもエスカレータをつけなかった。
あの巨大な西武新宿駅にさえだ。
それに比べれば東急にはやる気がある。やり過ぎて人が増えただけ。キャパオーバーになってもまだやめない。
ただ駅を作っただけで一切開発をしない。ゴミゴミした駅前。ロータリーさえない。バス停まで徒歩5分。
沿線住民を完全に家畜扱いで、法律が出来るまではどの駅にもエスカレータをつけなかった。
あの巨大な西武新宿駅にさえだ。
それに比べれば東急にはやる気がある。やり過ぎて人が増えただけ。キャパオーバーになってもまだやめない。
80R774
2019/10/03(木) 09:49:11.40ID:lJ9Ugp2F81R774
2019/10/03(木) 14:01:47.38ID:poquSofH 南町田でさらに追い討ちをかけると
82R774
2019/10/03(木) 15:24:13.69ID:2J4KWMRl 田園都市も最初は一定坪数以下の戸建ては販売しなかったり、集合住宅は企業の寮とか建設事業者が限られていたが、数十年経ってからの乱再開発に初心を忘れた東急自身が加担してしまっている
83R774
2019/10/03(木) 16:32:04.19ID:W4HqViWg84R774
2019/10/03(木) 16:53:47.81ID:NRPQdrdJ 小田急沿いは道路事情的には最悪最低だが
登戸〜鶴川→津久井道しか逃げ場がない上に高速遠い
玉川学園〜町田→町田周辺の道が神奈中だらけで混雑、高速はやっぱり遠い
相模大野〜本厚木→行幸道路が糞道路な上に、相模大野本厚木周辺神奈中だらけ
高速はやや近いが、乗るまで渋滞
後は246沿いが糞で終了
登戸〜鶴川→津久井道しか逃げ場がない上に高速遠い
玉川学園〜町田→町田周辺の道が神奈中だらけで混雑、高速はやっぱり遠い
相模大野〜本厚木→行幸道路が糞道路な上に、相模大野本厚木周辺神奈中だらけ
高速はやや近いが、乗るまで渋滞
後は246沿いが糞で終了
85R774
2019/10/03(木) 18:21:43.01ID:DQqGOL6x 多摩水道橋〜登戸郵便局前までの区間はようやく工事に着手したようなので
まだ数年はかかるだろうが、4車線化を期待して待とう。
ただ、根岸陸橋西側〜町田市境までは、新百合ヶ丘駅入口〜麻生警察署前
あたりも含めて、川崎市のダメさ加減とバカさ加減が良く出てると思うわ。
地形の制約があるから簡単ではないだろうが、せめて主な交差点には長めの
右折専用レーンを設けるくらいのことはして欲しい。
まだ数年はかかるだろうが、4車線化を期待して待とう。
ただ、根岸陸橋西側〜町田市境までは、新百合ヶ丘駅入口〜麻生警察署前
あたりも含めて、川崎市のダメさ加減とバカさ加減が良く出てると思うわ。
地形の制約があるから簡単ではないだろうが、せめて主な交差点には長めの
右折専用レーンを設けるくらいのことはして欲しい。
86R774
2019/10/03(木) 19:17:06.43ID:PNuTccmS 上麻生はいい加減右折レーン作れよ
88R774
2019/10/03(木) 20:57:28.83ID:R7zoDV8f89R774
2019/10/03(木) 22:06:52.82ID:NRPQdrdJ90R774
2019/10/03(木) 22:14:58.78ID:NRPQdrdJ ちなみに駅前の個人的ワースト1は西谷
新線が出来ても何ら開発せず、道路も改良せず、あらゆる方向から西谷に向けて渋滞
(正確には梅の木)
梅の木ビル壊すだけで全て解決するのだが、
この持ち主も旧来の地主
新線が出来ても何ら開発せず、道路も改良せず、あらゆる方向から西谷に向けて渋滞
(正確には梅の木)
梅の木ビル壊すだけで全て解決するのだが、
この持ち主も旧来の地主
91R774
2019/10/03(木) 23:16:42.36ID:5wZM9nXz92R774
2019/10/03(木) 23:27:24.79ID:ws/jroAj >>91
新綱島に作るのは綱島街道方面に行くバスのだけだよ(臨港、市営、東急日9x,8x)
タクシー乗り場移転は駅から離れ過ぎと言われて再検討になってる
線路脇は歩道が無いから横浜方の自転車駐輪場からの人の流れがひどいことになってるし
新綱島に作るのは綱島街道方面に行くバスのだけだよ(臨港、市営、東急日9x,8x)
タクシー乗り場移転は駅から離れ過ぎと言われて再検討になってる
線路脇は歩道が無いから横浜方の自転車駐輪場からの人の流れがひどいことになってるし
93R774
2019/10/03(木) 23:41:11.26ID:hAqwKlSK こうやって話聞いてると
東急沿線ってなぜ人気なのか謎だわ
東急沿線ってなぜ人気なのか謎だわ
94R774
2019/10/03(木) 23:56:13.75ID:R87HTRPl95R774
2019/10/04(金) 00:04:59.00ID:7N4fI6hM 綾瀬市は毎月SICの進捗状況の報告してくれるけど新東名や北西線や南線はたまにしかしてくれない
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000032600/hpg000032574.htm
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000032600/hpg000032574.htm
96R774
2019/10/04(金) 00:08:24.79ID:V1A6FX0/ >>92
新綱島駅付近の再開発の一環としてのタクシープールの話ではなく
駅の下のバスターミナルの機能を移すもの。
綱島街道と東横線に挟まれたところの再開発。
黄色いところが全部対象。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/jokyo/kukakuseiri/tsunashima/tunahigasiguchi.html
新綱島駅付近の再開発の一環としてのタクシープールの話ではなく
駅の下のバスターミナルの機能を移すもの。
綱島街道と東横線に挟まれたところの再開発。
黄色いところが全部対象。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/jokyo/kukakuseiri/tsunashima/tunahigasiguchi.html
97R774
2019/10/04(金) 00:16:49.69ID:7N4fI6hM >>96
駅の下のバスターミナル移設は部分的だぞ
ホーム下のバス乗降場の再編としかなってない
ビルを作る計画はあるけどロータリー作るなんて話は出てない
https://hiyosi.net/wp-content/uploads/2019/04/p190408p0002.jpg
駅の下のバスターミナル移設は部分的だぞ
ホーム下のバス乗降場の再編としかなってない
ビルを作る計画はあるけどロータリー作るなんて話は出てない
https://hiyosi.net/wp-content/uploads/2019/04/p190408p0002.jpg
98R774
2019/10/04(金) 00:22:47.44ID:gK8xbmNr >>87
恐らく、北側に現在建設中の新橋の方へ一旦車道を移した上で
旧橋を解体して、新橋同様の規格で作り直し、それの完成後、正式に
多摩警察署前までが4車線化するんじゃないかと。
今は橋の上り口(登戸交差点)〜登戸郵便局東側の信号までが、新橋完成と
車線変更のための準備をやり始めていて、そのうちファミマ前の車道に
直接ぶっさしてある信号機用電柱を抜いて歩道側にさし直すとかの工事も
やるんじゃないかと思う。
恐らく、北側に現在建設中の新橋の方へ一旦車道を移した上で
旧橋を解体して、新橋同様の規格で作り直し、それの完成後、正式に
多摩警察署前までが4車線化するんじゃないかと。
今は橋の上り口(登戸交差点)〜登戸郵便局東側の信号までが、新橋完成と
車線変更のための準備をやり始めていて、そのうちファミマ前の車道に
直接ぶっさしてある信号機用電柱を抜いて歩道側にさし直すとかの工事も
やるんじゃないかと思う。
99R774
2019/10/04(金) 00:23:15.35ID:7N4fI6hM >>96
横浜市のHPが今年の改悪でぶっ飛んでるから日吉新聞から拾ってきたけどそな黄色いエリアに何を作るか知らんのか
https://hiyosi.net/2016/07/04/tsunashima_higashi-2/
横浜市のHPが今年の改悪でぶっ飛んでるから日吉新聞から拾ってきたけどそな黄色いエリアに何を作るか知らんのか
https://hiyosi.net/2016/07/04/tsunashima_higashi-2/
100R774
2019/10/04(金) 01:06:14.09ID:V1A6FX0/ 再開発って言ってんだからビル建てるのは知ってるよ
101R774
2019/10/04(金) 05:45:36.61ID:4I35kJx+ 新綱島開発に併せた高層ビル建設もいいけど
公共地下駐車場を充実して欲しい
もともと東京園周辺には平地の大きな駐車場があって便利だった
なんならあの地域の地下全部まとめてひとつの駐車場にしてしまうぐらいの規模で
複数の出入り口と広く簡便性のあるアプローチもマスト
新横浜駅地下駐車場と地上部の送迎ゾーンの非効率さは異常
公共地下駐車場を充実して欲しい
もともと東京園周辺には平地の大きな駐車場があって便利だった
なんならあの地域の地下全部まとめてひとつの駐車場にしてしまうぐらいの規模で
複数の出入り口と広く簡便性のあるアプローチもマスト
新横浜駅地下駐車場と地上部の送迎ゾーンの非効率さは異常
102R774
2019/10/04(金) 07:17:33.89ID:Cld88Gfb >>98
https://www.google.com/amp/s/ricebowl2.exblog.jp/amp/238716382/
上を見ると、橋脚の形が、新しい方がY型で、古いのがπ型のままだから、作り直しはしないような気もする。
急いで4車線化しても意味ないから作り直した方が良いと思うが。
https://www.google.com/amp/s/ricebowl2.exblog.jp/amp/238716382/
上を見ると、橋脚の形が、新しい方がY型で、古いのがπ型のままだから、作り直しはしないような気もする。
急いで4車線化しても意味ないから作り直した方が良いと思うが。
103R774
2019/10/04(金) 11:05:17.83ID:gK8xbmNr >>102
いや、新橋と旧橋は、橋脚のデザイン云々ではなく、路面の高低差とか
歩道の拡幅とか、もちろん老朽化や耐震性の問題もあるだろうけど。
それらを踏まえれば、旧橋の架け替えはあり得る話だと思うよ。
いや、新橋と旧橋は、橋脚のデザイン云々ではなく、路面の高低差とか
歩道の拡幅とか、もちろん老朽化や耐震性の問題もあるだろうけど。
それらを踏まえれば、旧橋の架け替えはあり得る話だと思うよ。
104R774
2019/10/05(土) 00:56:16.78ID:d+5J9ba4 >>61
カジノなんておまけでほとんどが展示場だからノースドッグに作ってもどうしようもないよ
ビッグサイトの1.5倍くらいのものが想定されてるから輸送力のある鉄道が必須
山下埠頭だと元町中華街からすぐだし本数も多いから何とかなる
まあこれまで米軍基地の返還にどれだけ時間と労力がかかったか考えたら
ノースドッグが帰ってくるという仮定がまずおかしいんだけど
カジノなんておまけでほとんどが展示場だからノースドッグに作ってもどうしようもないよ
ビッグサイトの1.5倍くらいのものが想定されてるから輸送力のある鉄道が必須
山下埠頭だと元町中華街からすぐだし本数も多いから何とかなる
まあこれまで米軍基地の返還にどれだけ時間と労力がかかったか考えたら
ノースドッグが帰ってくるという仮定がまずおかしいんだけど
105R774
2019/10/05(土) 02:18:27.58ID:SSnCOcXd106R774
2019/10/05(土) 16:04:14.90ID:dOW2p/NJ 相変わらず246の東工大入口は渋滞の癌だな
107R774
2019/10/06(日) 18:15:12.09ID:DIxLRIqA 東原四丁目と五丁目なんかも。
周りの市道を巻き込んでじゅうたいするからな。
周りの市道を巻き込んでじゅうたいするからな。
108R774
2019/10/07(月) 08:11:57.97ID:Cjk9cyFR 今どの辺?
大魔神の近く!
って言うと
混んでる?って聞かれるまでがデフォ
大魔神の近く!
って言うと
混んでる?って聞かれるまでがデフォ
109R774
2019/10/07(月) 09:21:12.46ID:7WqIYmFK 大魔神無くなったのに今でも大魔神で通じるくらい有名スポットだよねあそこ
110R774
2019/10/08(火) 00:19:12.83ID:noKLepLE さっき通勤帰りで道を走ってきたが、空いてたな
特にでかいトラックとかほんと少ない
普段の1/2か1/3くらい
なんなんだろ
特にでかいトラックとかほんと少ない
普段の1/2か1/3くらい
なんなんだろ
111R774
2019/10/08(火) 02:07:15.17ID:+B7YL0X5 消費が早速落ち込んできたかな
112R774
2019/10/08(火) 07:15:29.51ID:SAmqJ5ag 末吉橋とか梶が谷とか江田とか明らかに数年前に比べて渋滞減った
物価は上昇したが
巨峰が298円→598円とか
物価は上昇したが
巨峰が298円→598円とか
113R774
2019/10/08(火) 17:40:20.33ID:CxhOXHWD 末吉橋は今でもわりと駄目じゃないか?
川崎駅西口から断続的に渋滞してるイメージだが
確かに江田駅前は右折車線伸びて相当よくなったが
でも車多くて混むときは結局長さなんて関係無いな
川崎駅西口から断続的に渋滞してるイメージだが
確かに江田駅前は右折車線伸びて相当よくなったが
でも車多くて混むときは結局長さなんて関係無いな
115R774
2019/10/09(水) 05:53:03.41ID:Tw41IXjT >>114
東原5丁目にあったパチンコ屋の名前
東原5丁目にあったパチンコ屋の名前
117R774
2019/10/09(水) 07:32:01.43ID:jMGH3UpP パチンコに金吸い取られて
大魔神なんて
まさに名前通り
大魔神なんて
まさに名前通り
118R774
2019/10/09(水) 23:10:58.51ID:/M1xjk6d さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
119R774
2019/10/10(木) 12:43:34.43ID:pD+a+Aru K7北西線の開通で保土ヶ谷BPは劇的に渋滞が減りそうだね
120R774
2019/10/10(木) 12:44:36.40ID:pD+a+Aru121R774
2019/10/10(木) 13:27:22.76ID:7KnWIXXR 台風19号の頑張りで横浜藤沢線の片瀬工区すっきりしないかなぁ…
大雨による増水と高潮で鵠沼辺り流されちゃえば良いのにw
大雨による増水と高潮で鵠沼辺り流されちゃえば良いのにw
122R774
2019/10/10(木) 14:25:10.46ID:WEARoF6T123R774
2019/10/10(木) 17:07:11.09ID:VdI/irbk 久末のクレストフォルムマンションの間の無駄な空間に通したあと横浜市側はトンネルで高田までつなげるんじゃないのか
あそこの高低差がある丘を現道のまま残すなら全く意味ないわけで
ゴミゴミ建ててる現道まわりを今更拡幅買収は絶対不可能
あそこの高低差がある丘を現道のまま残すなら全く意味ないわけで
ゴミゴミ建ててる現道まわりを今更拡幅買収は絶対不可能
124R774
2019/10/10(木) 17:14:39.44ID:e9tk/roR127R774
2019/10/10(木) 19:23:44.61ID:krhy0GR+128R774
2019/10/10(木) 20:26:49.59ID:SONEB+st 神奈川 西湘バイパス 台風接近で一部通行止め
2019年10月10日 14時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/k10012121041000.html
台風19号の接近にともなって神奈川県の大磯町と小田原市を結ぶ「西湘バイパス」
は、大磯東インターチェンジと早川インターチェンジの間の海側を通る下り線が10日
午後2時から通行止めになっています。
2019年10月10日 14時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/k10012121041000.html
台風19号の接近にともなって神奈川県の大磯町と小田原市を結ぶ「西湘バイパス」
は、大磯東インターチェンジと早川インターチェンジの間の海側を通る下り線が10日
午後2時から通行止めになっています。
129R774
2019/10/10(木) 21:57:29.30ID:xmY1w1g3 台風で崩れたところ直してる途中なのにまた台風で崩れそうだな
海沿いの道路はこれだから大変
海沿いの道路はこれだから大変
130R774
2019/10/10(木) 22:56:53.16ID:PFBLz7Ci 早川のR135海岸沿いに作ってるTOTOCO小田原は大丈夫か
去年の台風で壊滅的打撃受けてオープンが延期されてたのがやっと来月オープン予定にまでこぎつけたのに
去年の台風で壊滅的打撃受けてオープンが延期されてたのがやっと来月オープン予定にまでこぎつけたのに
131R774
2019/10/10(木) 22:59:33.29ID:iCWafMkn 横浜港の埠頭また壊されそうだな
132R774
2019/10/11(金) 17:26:39.52ID:s8HHYALH133R774
2019/10/11(金) 18:16:34.54ID:7ns0g0+7 あそこは矢上川超えてから高架橋で丘超えだろうか
134R774
2019/10/11(金) 18:32:40.46ID:8+W6WyqJ >>132
中原街道の星谷、長坂とか
他に山下長津田線の峰沢〜羽沢とか片側2車線でも普通にあのレベルの坂はある
高低差を解決する手段は大抵切通
トンネル通したのは山下長津田線の白鴨トンネルや、鴨居上飯田線の二俣川付近で大事業になってしまう(相当前から情報出る)
で、件の蟹ケ谷のマンション付近が既に切通である以上、付近全体切通で施工する
中原街道の星谷、長坂とか
他に山下長津田線の峰沢〜羽沢とか片側2車線でも普通にあのレベルの坂はある
高低差を解決する手段は大抵切通
トンネル通したのは山下長津田線の白鴨トンネルや、鴨居上飯田線の二俣川付近で大事業になってしまう(相当前から情報出る)
で、件の蟹ケ谷のマンション付近が既に切通である以上、付近全体切通で施工する
135R774
2019/10/12(土) 11:11:16.73ID:f5bSN39C 中原街道の星が谷や長坂、信号制御みなおしてほしいわ
青になっても登り坂だから加速は鈍く、やっと速度に載ったかと思ったら前方の信号が赤になるとか
坂道発進は苦手ではないが、こう何度も坂道で止められるといいかけんにしろと思うよ
青になっても登り坂だから加速は鈍く、やっと速度に載ったかと思ったら前方の信号が赤になるとか
坂道発進は苦手ではないが、こう何度も坂道で止められるといいかけんにしろと思うよ
136R774
2019/10/12(土) 11:59:24.37ID:HsNtiay7 信号っていつになったら最適化されんのかね。
138R774
2019/10/12(土) 13:19:09.56ID:eN2XfKu9 松田〜開成
酒匂川の水位が上昇しているため、十文字橋は13:30から通行止め
迂回路は新十文字橋
酒匂川の水位が上昇しているため、十文字橋は13:30から通行止め
迂回路は新十文字橋
139R774
2019/10/12(土) 13:43:27.97ID:M6OAGIWJ 十文字橋はまた流されないか心配ですね。
140R774
2019/10/12(土) 13:54:51.26ID:zgAD+4Zz >>135
貨物トラックやバスも今やATが大半、乗用車はほとんどATなので
無問題、そもそも長坂の南行きはあわてて登るのは無知なドライバーだけ
制限速度で宮の下を青スタートすれば頂上の信号は青で通過がデフォ
貨物トラックやバスも今やATが大半、乗用車はほとんどATなので
無問題、そもそも長坂の南行きはあわてて登るのは無知なドライバーだけ
制限速度で宮の下を青スタートすれば頂上の信号は青で通過がデフォ
141R774
2019/10/12(土) 15:15:27.84ID:PxhVtdcM143R774
2019/10/12(土) 22:54:33.00ID:b6DPknEr 他スレより
292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/10/12(土) 21:34:16.73 ID:52wFYPbE
野比の212号、海岸からまきあげられた砂でジムニーでないと通れない道になってた
https://i.imgur.com/7yBZ43F.jpg
292 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/10/12(土) 21:34:16.73 ID:52wFYPbE
野比の212号、海岸からまきあげられた砂でジムニーでないと通れない道になってた
https://i.imgur.com/7yBZ43F.jpg
144R774
2019/10/13(日) 07:29:33.02ID:s5pOABaJ145R774
2019/10/13(日) 07:47:34.97ID:U5Tab7ZI いずれ人口減少、高齢者ばかりになって北斗の拳のように廃墟ばかりになって廃れていくんだろうな
146R774
2019/10/13(日) 08:03:11.59ID:SZ7nHlQ0 箱根は猛烈に雨降ったけど、道路は大丈夫なの?
147R774
2019/10/13(日) 08:13:57.30ID:f8bb7zu/ 三島ー箱根峠ー箱根新道は通行可能
というかそこしか通れない
というかそこしか通れない
149R774
2019/10/13(日) 08:40:57.71ID:s5pOABaJ150R774
2019/10/13(日) 09:42:52.58ID:M/3bnwDQ うえ〜、おっかねー
151R774
2019/10/13(日) 13:39:09.57ID:WmR8YZ3q ユネッサンの酒風呂とワイン風呂に入りに行きたかったのに
車ごと泥風呂に浸かりそうだな
車ごと泥風呂に浸かりそうだな
152R774
2019/10/14(月) 12:49:38.37ID:mMF9CMNz 道志みち青野原孤立しててワロタ
山梨県側は通常走行という格差
山梨県側は通常走行という格差
153R774
2019/10/14(月) 13:15:23.59ID:f2osQW3Y 今回は道路より鉄道の方が神奈川県内の被害は大きかったな
155R774
2019/10/14(月) 21:14:59.91ID:Fs8rMkIu 「少なさ」じゃなくて?
156R774
2019/10/14(月) 23:21:38.79ID:fsDaxbv+ >>155
「少なさ」というなら、それは「4車線以上の幹線道路の少なさ」と
いうことになるね。
つまり、幹線道路のほとんどが2車線の幹線道路だから
こういう災害が発生した時に迂回路も2車線だから、通れる道に
車が集中することで元々慢性的な渋滞が更に酷くなるだろうってこと。
「少なさ」というなら、それは「4車線以上の幹線道路の少なさ」と
いうことになるね。
つまり、幹線道路のほとんどが2車線の幹線道路だから
こういう災害が発生した時に迂回路も2車線だから、通れる道に
車が集中することで元々慢性的な渋滞が更に酷くなるだろうってこと。
157R774
2019/10/14(月) 23:35:28.95ID:/gu89x0K 対面通行の事ッスか?
158R774
2019/10/15(火) 00:02:36.15ID:QTcd0Xqn 東名高速秦野区間が渋滞してたから小田原厚木道路使ってみたけどあれって無料化せんのかな
159R774
2019/10/15(火) 06:02:18.59ID:aN89Ahoo 小田原厚木道路は全国プールに組み込まれてるからねぇ・・・
西湘BPが長期通行止めになったりすると一部無料になったりはするけども
西湘BPが長期通行止めになったりすると一部無料になったりはするけども
160R774
2019/10/15(火) 07:19:27.14ID:6zCuKL3n 昨日、横浜で用事があったので静岡から国1をとおって行ったのだけど、ずっと大渋滞で参った。
台風の影響で西湘バイパスが通行止めになったので、箱根新道から国1に移った。
小田原インターの交差点から渋滞にハマり、それが藤沢インター交差点までずっと続いた。
そこから更に横浜新道南端までも大渋滞だったけど。
初めてとおったのだけど、いつもあんなに渋滞するものなの?
それともバイパスが通行止めになっていたので、クルマが国1に集中したのかな。
帰りは東名を使ったけど、大井松田インター付近の工事でまた大渋滞だったし、ヘトヘトだったよ。
台風の影響で西湘バイパスが通行止めになったので、箱根新道から国1に移った。
小田原インターの交差点から渋滞にハマり、それが藤沢インター交差点までずっと続いた。
そこから更に横浜新道南端までも大渋滞だったけど。
初めてとおったのだけど、いつもあんなに渋滞するものなの?
それともバイパスが通行止めになっていたので、クルマが国1に集中したのかな。
帰りは東名を使ったけど、大井松田インター付近の工事でまた大渋滞だったし、ヘトヘトだったよ。
161R774
2019/10/15(火) 07:53:27.03ID:TKzbeHxh 一号線は元々渋滞しがちな道路だけど、確実に西湘バイパスの影響だろうね。
週末は伊豆方面行くと確実に死ぬのは明らかだったからどこにも向かわなかったよ。
週末は伊豆方面行くと確実に死ぬのは明らかだったからどこにも向かわなかったよ。
162R774
2019/10/15(火) 08:58:24.02ID:CcvTcANj >>158
秦野付近が渋滞してて、東名から小田厚+箱根新道+R1で沼津までいったことあるけど、
あれって早いんだろうか?
R1のウネウネと先行車が遅くて嫌になった。
秦野付近の渋滞区間通過に1時間ぐらいで、東名ルートと小田厚経由とでトントンなんだろうか。
秦野付近が渋滞してて、東名から小田厚+箱根新道+R1で沼津までいったことあるけど、
あれって早いんだろうか?
R1のウネウネと先行車が遅くて嫌になった。
秦野付近の渋滞区間通過に1時間ぐらいで、東名ルートと小田厚経由とでトントンなんだろうか。
163R774
2019/10/15(火) 10:23:29.57ID:Mrt0EDum 1時間なら、トントンだね
峠⇔三島間のR1は改良が進んでいるので以前より走りやすいし、更に改良工事実施中
但し、下り急勾配なので改良区間程、速度超過に要注意
シフトは低めにして一定速度での下坂をお薦めします
沼津のどこに行くかが不明だがR1⇔縦貫無料区間⇔沼津IC前経由R1方向又は
途中からR246へ降りてR1方を利用すると三島市内渋滞を回避出来ます
峠⇔三島間のR1は改良が進んでいるので以前より走りやすいし、更に改良工事実施中
但し、下り急勾配なので改良区間程、速度超過に要注意
シフトは低めにして一定速度での下坂をお薦めします
沼津のどこに行くかが不明だがR1⇔縦貫無料区間⇔沼津IC前経由R1方向又は
途中からR246へ降りてR1方を利用すると三島市内渋滞を回避出来ます
164R774
2019/10/15(火) 10:28:23.09ID:Mrt0EDum165R774
2019/10/15(火) 11:14:11.98ID:TAVvW8mN166R774
2019/10/15(火) 14:45:43.43ID:PhXFzoFW このタイミングなら確実に電車だね
167R774
2019/10/15(火) 14:52:31.42ID:6OXX/+yD168R774
2019/10/15(火) 15:32:56.13ID:Mrt0EDum 意外や新道経由は早いのですよ
169R774
2019/10/15(火) 15:47:49.66ID:AaRDvzGz >>165
南金目や土屋橋周辺の渋滞回避ルート知ってないと意味ないし
神山渋滞回避して大井松田IC入るルートも初見ではむずい
r77は昔に比べてそれほど神ルートとはいえなくなった
特に南行き(下り)は
南金目や土屋橋周辺の渋滞回避ルート知ってないと意味ないし
神山渋滞回避して大井松田IC入るルートも初見ではむずい
r77は昔に比べてそれほど神ルートとはいえなくなった
特に南行き(下り)は
170R774
2019/10/15(火) 17:36:34.29ID:DxBnYaqT すみません、質問です
週末小田原から箱根仙石原に行く予定なんですが
台風による道路事情がよくわからなくて困ってます
おススメルートあったらお願いします…
週末小田原から箱根仙石原に行く予定なんですが
台風による道路事情がよくわからなくて困ってます
おススメルートあったらお願いします…
171R774
2019/10/15(火) 18:16:47.95ID:6zCuKL3n 国道1号線、箱根峠から三島市郊外まで緊急の工事のため通行止め。
https://i.imgur.com/aepCbk1.jpg
>>164
なるほど、参考になった。
やっぱり東名を使うべきだったか(´・ω・`)
高速使おうか考えたけど、かなり遠回りになっちゃうからやめちゃったんだよな。
国道134号線に逃げれば良かったのかも。
https://i.imgur.com/aepCbk1.jpg
>>164
なるほど、参考になった。
やっぱり東名を使うべきだったか(´・ω・`)
高速使おうか考えたけど、かなり遠回りになっちゃうからやめちゃったんだよな。
国道134号線に逃げれば良かったのかも。
172R774
2019/10/15(火) 21:31:47.48ID:+Gi1YBY4 >>169
下りだと、左側道岡崎突き当たり右折→また突き当たり左折→塚越方面へ右折→塚越途中の信号を左折→東海大前交差点がマイルート
そこからは東名側道に向かうか、土屋橋から77かどちらかかなだいたい
神山渋滞は経験したことないニワカだけど、御殿場目的地なんでそのあと基本246かな
迂回ルートとして旨味は薄いなんてことはないが
混みがちな246よりはよほど良い
R1は…ないわw
下りだと、左側道岡崎突き当たり右折→また突き当たり左折→塚越方面へ右折→塚越途中の信号を左折→東海大前交差点がマイルート
そこからは東名側道に向かうか、土屋橋から77かどちらかかなだいたい
神山渋滞は経験したことないニワカだけど、御殿場目的地なんでそのあと基本246かな
迂回ルートとして旨味は薄いなんてことはないが
混みがちな246よりはよほど良い
R1は…ないわw
173R774
2019/10/15(火) 22:17:56.45ID:8vpYGKD2 西湘バイパスの通行止めが解除されないのだがまた橋脚、橋桁流出しちゃったの?
174R774
2019/10/15(火) 22:27:59.92ID:ZOD8dDh0 国交省区間は道路陥没、NEXCO区間は橋脚基部の基礎が洗われてしまったらしい。
175R774
2019/10/15(火) 22:57:17.51ID:AaRDvzGz >>170
週末はまた大雨だから旅行には向かない
まともな抜け道はみんなが集中してサンドラ渋滞
人知れぬ抜け道は
地盤緩んでるから崖崩れや路盤崩れで相模原の一家4人のように車ごと川に落ちて昇天する確率も高い
週末はまた大雨だから旅行には向かない
まともな抜け道はみんなが集中してサンドラ渋滞
人知れぬ抜け道は
地盤緩んでるから崖崩れや路盤崩れで相模原の一家4人のように車ごと川に落ちて昇天する確率も高い
176R774
2019/10/15(火) 23:12:32.63ID:AaRDvzGz >>172
岡崎からなら片岡に抜けて真土金目線でヨークマートの先の信号左折で東海大の裏手から土屋橋に入りあとはr77
今日みたいに神山のはるか手前から渋滞してるときは
篠窪入口左折でつづらおれ下って坊村から大井松田ICまたはR246へ
神山がすいてればR246は籠場を経てそのまま道なり
ICいくなら神山の交差点直進で住宅の中を抜けてR255に入る
岡崎からなら片岡に抜けて真土金目線でヨークマートの先の信号左折で東海大の裏手から土屋橋に入りあとはr77
今日みたいに神山のはるか手前から渋滞してるときは
篠窪入口左折でつづらおれ下って坊村から大井松田ICまたはR246へ
神山がすいてればR246は籠場を経てそのまま道なり
ICいくなら神山の交差点直進で住宅の中を抜けてR255に入る
177R774
2019/10/15(火) 23:47:28.35ID:ic5amxA9 箱根はこれから秋の行楽シーズンなのに
登山鉄道が復旧に年内いっぱいはかかる
という事は代替バスやタクシーで余計に道路が混んで
近づけなくなるな
登山鉄道が復旧に年内いっぱいはかかる
という事は代替バスやタクシーで余計に道路が混んで
近づけなくなるな
178R774
2019/10/16(水) 00:10:11.59ID:uBLSEubo 西湘死んだのイタイよなあ。もうトンネル掘るしかないのかしら
180R774
2019/10/16(水) 01:24:03.87ID:xaWs1Utz 道路もだけど、観光施設が無事かどうかも心配。
そろそろススキのシーズンなのにな。
そろそろススキのシーズンなのにな。
181R774
2019/10/16(水) 05:16:32.73ID:JhV/d6ST また地図を描き直さなきゃならんな
182R774
2019/10/16(水) 08:16:04.95ID:XMUcGkUg 西湘バイパス通行止め
東名工事で大渋滞
246は小田急新松田〜秦野運休で大渋滞
静岡方面に行くのが壊滅的。
東名工事で大渋滞
246は小田急新松田〜秦野運休で大渋滞
静岡方面に行くのが壊滅的。
183R774
2019/10/16(水) 08:18:53.73ID:clSJoJl9 小田急線は運転再開したよ
184R774
2019/10/16(水) 08:42:52.13ID:HN1J7JmB 西湘バイパスはここんとこ毎回台風にやられてるな。
つい最近まで工事してたのに、全てがパーになったな。
これから温暖化で台風強力になるの間違い無しだし、
毎年チマチマ直すくらいなら嵩上げして作り直した方が良い気がする。
つい最近まで工事してたのに、全てがパーになったな。
これから温暖化で台風強力になるの間違い無しだし、
毎年チマチマ直すくらいなら嵩上げして作り直した方が良い気がする。
185R774
2019/10/16(水) 13:42:43.51ID:7AVq587+ 景観がーとなるだけ
186R774
2019/10/16(水) 14:21:23.81ID:JduPv0GE そろそろ景観より命や私財と思う人が多くなるでしょ
今回の台風で多摩川の二子玉川の堤防が欠けてる理由が公表されたし
今回の台風で多摩川の二子玉川の堤防が欠けてる理由が公表されたし
187R774
2019/10/16(水) 14:50:09.10ID:kPqzg3+M あの辺の人達なら、景観も命も私財も守れやゴルァ、でしょ
188R774
2019/10/16(水) 15:10:40.47ID:segEeJrb 東北の海岸沿い走って
震災後に出来た堤防で海が見えないのも複雑な気持ちになるな
震災後に出来た堤防で海が見えないのも複雑な気持ちになるな
189R774
2019/10/16(水) 15:36:33.58ID:lvoPS3f/ 二子玉の反対派が逃げた
【越水】二子玉川の堤防反対派「我々は堤防が要らないと主張していたわけではない」
【越水】二子玉川の堤防反対派「我々は堤防が要らないと主張していたわけではない」
190R774
2019/10/16(水) 17:01:11.89ID:MUYQ1NS5 >>187
そこでスーパー堤防ですよ
そこでスーパー堤防ですよ
191R774
2019/10/16(水) 19:13:08.80ID:kPqzg3+M 工事には一切協力しないけどね
192R774
2019/10/16(水) 19:48:56.63ID:uBLSEubo クソみたいな言い訳だな、訴訟まで起こしてるくせによ。逆訴訟してほしいわ
193R774
2019/10/16(水) 21:42:19.44ID:j/mDp1LI 「海の見える防潮堤を造っています」
神奈川だとそんなレベルの大事業、予算付かないから無理だとは思うけど・・・
・・・あれ、よくよく考えてみるとそれってやってることスーパー堤防と同じなんじゃ?あー
神奈川だとそんなレベルの大事業、予算付かないから無理だとは思うけど・・・
・・・あれ、よくよく考えてみるとそれってやってることスーパー堤防と同じなんじゃ?あー
194R774
2019/10/16(水) 22:16:53.08ID:uJH39TeR195R774
2019/10/16(水) 22:17:32.26ID:9agywQ8m 相模湖のあたりのR412が水に浸かってる写真があるけど、
もしかして相模湖も水位が上がって、付近が水浸しになったのかな?
https://www.kanaloco.jp/article/entry-200989.html
もしかして相模湖も水位が上がって、付近が水浸しになったのかな?
https://www.kanaloco.jp/article/entry-200989.html
196R774
2019/10/17(木) 01:47:40.29ID:mWDKLa6N と思って俺もストリートビューで確認したけど
相模湖渡る橋の所と絵的に一致しないんだよね
相模湖渡る橋の所と絵的に一致しないんだよね
197R774
2019/10/17(木) 01:59:46.39ID:OQJlQFlH 右岸側にある洞門を出たピクニック側のところだね。
後方に相模湖大橋が見える。
後方に相模湖大橋が見える。
198R774
2019/10/17(木) 02:20:13.23ID:mWDKLa6N ストリートビューで見てみ
一致しないから
一致しないから
200R774
2019/10/17(木) 06:50:59.50ID:LYHhAvh/ 一致するよ
橋から少し遠目のカーブだよ
橋から少し遠目のカーブだよ
201R774
2019/10/17(木) 08:52:32.32ID:srw1DdVZ これオリンピック間に合うのか
203R774
2019/10/17(木) 12:45:46.94ID:fvPjN9op >>200
橋からすぐ洞門に入るからこのアングルにはならないよ
橋からすぐ洞門に入るからこのアングルにはならないよ
204R774
2019/10/17(木) 12:58:48.19ID:OQJlQFlH 洞門抜けて沢の橋をわったったところのカーブでしょ。
道路上のストリートビューとは違うカメラアングルで撮ればこういう構図も可能なのでは?
道路上のストリートビューとは違うカメラアングルで撮ればこういう構図も可能なのでは?
206R774
2019/10/17(木) 13:04:46.35ID:+kotPNdx というか否定しまくってる人、実際通ってないだろ
ストビューだけじゃ印象分からんが
ストビューだけじゃ印象分からんが
207R774
2019/10/17(木) 13:12:37.84ID:+kotPNdx ついでに、あの貯まった水はどこから来たのかについて
さすがに相模湖の水が溢れたらあんな感じでは済まず、車がどこかに流れてしまう
あの場所は三ケ木側からも相模湖駅側からも一番の低地なので、豪雨で水が貯まったと思われる
あそこはちょっとした雨でもすぐぐずぐずになる場所
さすがに相模湖の水が溢れたらあんな感じでは済まず、車がどこかに流れてしまう
あの場所は三ケ木側からも相模湖駅側からも一番の低地なので、豪雨で水が貯まったと思われる
あそこはちょっとした雨でもすぐぐずぐずになる場所
208R774
2019/10/17(木) 13:26:14.69ID:OQJlQFlH あそこまで湖面上がってたとしたらダムは上から溢れてるはず
ダム高さは412号と同じぐらいの高さだったと思う。
ダム高さは412号と同じぐらいの高さだったと思う。
210R774
2019/10/17(木) 13:32:03.14ID:OQJlQFlH 道路脇の排水溝の排水が間に合わなかったんだろうね。
あそこ洞門整備しておいてよかったね。昔は無かったから。
あそこ洞門整備しておいてよかったね。昔は無かったから。
211R774
2019/10/17(木) 14:27:49.47ID:Q0tDA0Qk212R774
2019/10/17(木) 14:30:18.00ID:Q0tDA0Qk213R774
2019/10/17(木) 21:30:29.02ID:hY62LJx2 ようやく津久井湖の貯水率の速報値が100%切った
一時期125%くらいだった
一時期125%くらいだった
214R774
2019/10/17(木) 21:53:53.84ID:mckPV5eA そもそも相模ダムは洪水調節機能無いのでこういう時は基本的には役に立たんよ
大雨に先んじて水を抜いておくくらいが精々なもん
そういうのは深城や宮ヶ瀬で止めてる
まぁR412が横を通ってる湖畔園地のあたりなんかはちょっと上がるだけで簡単に水没しそうではあるけど
大雨に先んじて水を抜いておくくらいが精々なもん
そういうのは深城や宮ヶ瀬で止めてる
まぁR412が横を通ってる湖畔園地のあたりなんかはちょっと上がるだけで簡単に水没しそうではあるけど
215R774
2019/10/18(金) 16:02:31.64ID:o5EFAhUe やっと西湘バイパスが全面復旧した。
ただ下り線のパーキングエリアは閉鎖中。
ただ下り線のパーキングエリアは閉鎖中。
216R774
2019/10/18(金) 18:47:27.52ID:hA8Br/kJ218R774
2019/10/19(土) 05:04:28.46ID:xJ5SKlNk 芦ノ湖の水利権は歴史的関係で静岡県側で全部持ってるから神奈川側では一切使えないのやで
大雨・洪水の時にだけ早川方面に排水を押し付けられる悲しい定め
とりあえず中央道も週明けには復旧させるみたいでちょっと一安心?
特急は当分走らないみたいだししばらくは中央高速バスが大盛況になりそうだ
大雨・洪水の時にだけ早川方面に排水を押し付けられる悲しい定め
とりあえず中央道も週明けには復旧させるみたいでちょっと一安心?
特急は当分走らないみたいだししばらくは中央高速バスが大盛況になりそうだ
219R774
2019/10/19(土) 10:08:54.05ID:R5DVME1L >>218
水利権は先にゲットしたからといって、永久に認められるべきものではないと思うな。
特に芦ノ湖のように、土地は神奈川県が保有している場合。
今は静岡県側に水利権があることが裁判で確定したとしても、
水利権の認められる期限について、新たに裁判で争えよ。
水利権は先にゲットしたからといって、永久に認められるべきものではないと思うな。
特に芦ノ湖のように、土地は神奈川県が保有している場合。
今は静岡県側に水利権があることが裁判で確定したとしても、
水利権の認められる期限について、新たに裁判で争えよ。
220R774
2019/10/19(土) 11:33:06.96ID:BhDdpLK7 観光資源として神奈川箱根にあるから、痛み分けってことで
221R774
2019/10/19(土) 11:48:43.81ID:EpE5O29J なんの痛み分けだよw
元から神奈川にある箱根と水泥棒静岡じゃ全く違うだろ
元から神奈川にある箱根と水泥棒静岡じゃ全く違うだろ
222R774
2019/10/19(土) 11:55:28.93ID:53pM5SJT 静岡は過去の経緯から水利に関しては頑なだからなぁ
223R774
2019/10/19(土) 12:13:04.46ID:7y4Sztji 水利権の特権なんて、多めに見てもせいぜい100年でしょ。
あとは公平に分けないと。
あとは公平に分けないと。
224R774
2019/10/19(土) 13:39:59.99ID:xJ5SKlNk 慣行水利権ってそういうもの(年数の制限は当然なし) 個人持ちのものだってあったりする
法整備したからと言って旧来から持っていた権利を易々と制限することはできないわけだ
なんでもいいがここでは道路の話をしようや 河川国道事務所たぁ言ったりするけどさぁ
法整備したからと言って旧来から持っていた権利を易々と制限することはできないわけだ
なんでもいいがここでは道路の話をしようや 河川国道事務所たぁ言ったりするけどさぁ
225R774
2019/10/19(土) 16:14:48.22ID:cB29CiRu226R774
2019/10/19(土) 17:15:38.96ID:zgcG77tb227R774
2019/10/19(土) 21:40:36.03ID:gWlhJ8Tp きょう箱根まわりの上り、ガラガラでびっくりした。
あんなに空いてるの見たことない。雨かつガスというのもあったけどみんな箱根に行くの敬遠してるんだな。
あんなに空いてるの見たことない。雨かつガスというのもあったけどみんな箱根に行くの敬遠してるんだな。
229R774
2019/10/22(火) 11:20:02.72ID:GV+9OSzE230R774
2019/10/22(火) 15:53:31.85ID:N+FMkKX8 箱根行ってきましたよー
芦ノ湖周りは観光には支障なく、仙石原は道路から眺めるだけ
箱根応援の意味でキャンセルせず決行しましたが
箱根園前で県警のパトカーに切符切られました
通行止めの警備かと思ったら、普通に取締でしたよ笑
芦ノ湖周りは観光には支障なく、仙石原は道路から眺めるだけ
箱根応援の意味でキャンセルせず決行しましたが
箱根園前で県警のパトカーに切符切られました
通行止めの警備かと思ったら、普通に取締でしたよ笑
232R774
2019/10/22(火) 16:00:52.35ID:N+FMkKX8 一時停止です^_^
あそこ、どっちも「止まれ」なんですよね
気づかず曲がったらあちゃーでした
あそこ、どっちも「止まれ」なんですよね
気づかず曲がったらあちゃーでした
234R774
2019/10/22(火) 16:56:33.59ID:5dt1Rp83 観光地の取り締まりって嫌な思い出になって嫌いになるから辞めた方良いよな
2度と行くか!ってなる
2度と行くか!ってなる
235R774
2019/10/22(火) 17:05:30.49ID:Kb+Z6JYR236R774
2019/10/22(火) 17:35:23.41ID:quJKLjc0237R774
2019/10/22(火) 17:37:57.75ID:N+FMkKX8 うん笑
そこだね
まあパトカーも隠れてたわけじゃないんだが
曲がったらいた、両者止まれって珍しくない??
そこだね
まあパトカーも隠れてたわけじゃないんだが
曲がったらいた、両者止まれって珍しくない??
238R774
2019/10/22(火) 17:42:08.03ID:N+FMkKX8 警察の対応は丁寧でしたよ
それが唯一の救いでしたね
ただ…なんかがっかり
それが唯一の救いでしたね
ただ…なんかがっかり
239R774
2019/10/22(火) 18:01:56.06ID:FVdrkHb8 箱根園の竜宮殿前の丁字路かな? https://goo.gl/maps/T32yJW3vzMM7N6iM8
あそこは普通に運転してれば一停見逃さないはず
どっちから来ても徐行や左方車優先などルールを守れる仕組みだね
あそこは普通に運転してれば一停見逃さないはず
どっちから来ても徐行や左方車優先などルールを守れる仕組みだね
240R774
2019/10/22(火) 18:07:10.64ID:Kb+Z6JYR >>237
俺も似たような感じで、捕まったぞ(笑)。
場所は静岡中央郵便局の南側。
JRの高架下の道路に優先権があって、直進する時は必ず一時停止しなければならない。
俺は普通の丁字路と同じ感覚で停止しなかったもんだから、そこにいたお巡りに御用になった。
お陰でゴールド免許じゃ無くなったよ(泣)。
この場所は、よく取り締まりをやっているみたい。
https://i.imgur.com/oaM3Upg.jpg
俺も似たような感じで、捕まったぞ(笑)。
場所は静岡中央郵便局の南側。
JRの高架下の道路に優先権があって、直進する時は必ず一時停止しなければならない。
俺は普通の丁字路と同じ感覚で停止しなかったもんだから、そこにいたお巡りに御用になった。
お陰でゴールド免許じゃ無くなったよ(泣)。
この場所は、よく取り締まりをやっているみたい。
https://i.imgur.com/oaM3Upg.jpg
241R774
2019/10/22(火) 18:15:24.33ID:N+FMkKX8 自分が左折だったので特に危険を感じなかったのが
見逃した原因かなあ〜と思ってます
自分もゴールド…泣
見逃した原因かなあ〜と思ってます
自分もゴールド…泣
243R774
2019/10/22(火) 18:41:55.72ID:aMB8YVwh そこは恩赦でお願いしますと言ってみる
244R774
2019/10/22(火) 19:00:49.06ID:8ntWQxb0 警察なんて2世か高卒しかなり手いないから仕方ない
245R774
2019/10/22(火) 20:55:22.40ID:mkxufa0h246R774
2019/10/22(火) 20:58:22.23ID:mkxufa0h247R774
2019/10/22(火) 21:24:51.44ID:PMbG9Bta248R774
2019/10/22(火) 21:38:33.07ID:rpgBAu56249R774
2019/10/22(火) 22:06:14.92ID:E7mpcemO250R774
2019/10/22(火) 22:47:08.79ID:eNhbbfJ1 >>234
小田原のUMECOの所の右折禁止なんか最悪だよねw
知らない土地で慎重に運転しない観光客も勿論悪いのだが、生き残る為に頑張って地元を盛り上げて観光客を増やそうとしている人の足を引っ張るのは良くない。
小田原のUMECOの所の右折禁止なんか最悪だよねw
知らない土地で慎重に運転しない観光客も勿論悪いのだが、生き残る為に頑張って地元を盛り上げて観光客を増やそうとしている人の足を引っ張るのは良くない。
251R774
2019/10/23(水) 01:37:33.58ID:I6ZQT4Es252R774
2019/10/23(水) 06:59:49.79ID:yVTYCGNi254R774
2019/10/23(水) 13:50:59.48ID:dzMNC15M255R774
2019/10/23(水) 16:40:59.98ID:ftiDkbRX よくわからんのだが、グーグルマップをわざわざスクショして画像UPするのはなんで?
マップのURLショートナーなら手間かからないし、位置を少しずらして周囲を見ることもできる
マップのURLショートナーなら手間かからないし、位置を少しずらして周囲を見ることもできる
257R774
2019/10/23(水) 19:03:43.34ID:dSaetTIq グーグルマップのアドレスに自分のIDが含まれてるかもしれないという恐怖。
短縮URLだろうが展開したら結局意味不明なほど長いし。AmazonのリンクでもID丸出しとかあるだろ。
ネットリテラシーが高いからこそ自分のブラウザのURLをコピペとか絶対しない。
他の奴の手間の為に僅かでも自分がリスクを負うのはバカらしい。ってかおれは画像すらも絶対貼らないが。
短縮URLだろうが展開したら結局意味不明なほど長いし。AmazonのリンクでもID丸出しとかあるだろ。
ネットリテラシーが高いからこそ自分のブラウザのURLをコピペとか絶対しない。
他の奴の手間の為に僅かでも自分がリスクを負うのはバカらしい。ってかおれは画像すらも絶対貼らないが。
259R774
2019/10/23(水) 21:07:20.81ID:2dyNTziF262R774
2019/10/24(木) 02:56:38.24ID:NlJ0wL0N ガラプーなので画像だと助かるわ
今はリンク貼られてもまず見られないからな
昔はガラプーしかなかったからサクサク読み込めて助かったんだが
その利便性の高さゆえパソコンを手放せたのに
今はリンク貼られてもまず見られないからな
昔はガラプーしかなかったからサクサク読み込めて助かったんだが
その利便性の高さゆえパソコンを手放せたのに
265R774
2019/10/24(木) 08:31:53.28ID:of/0L2Rw トラドラしかいないこのスレで何言っても無駄
理解出来ない
理解出来ない
266R774
2019/10/24(木) 10:38:44.72ID:vjYaSG1V そうかオマイラやけに道に詳しすぎてむしろキモいと思ってたけどプロのドライバーなのか。流石だわ
267R774
2019/10/24(木) 11:16:03.67ID:Z2Ritde3 道路建設の土木関係者ばかりだと思ってたわ
268R774
2019/10/24(木) 13:19:34.13ID:T3sBZqjV じゃあ自己紹介しようぜ!お前からな!
269R774
2019/10/24(木) 14:09:12.53ID:Ms8HLZdY 普段はROM専のただの道路マニアです
270R774
2019/10/24(木) 14:16:16.24ID:IoF7OXMY 長崎県民です
271R774
2019/10/24(木) 14:19:42.39ID:It0cB4tE ただのドライブ好きの会社員です
272R774
2019/10/24(木) 14:50:51.18ID:7FGR44Wz ハムスター🐹です
273R774
2019/10/24(木) 15:23:49.29ID:+rd2QEBW 徳井義実と申します
274R774
2019/10/24(木) 15:54:36.75ID:in815ayk 公家の五條だが
275R774
2019/10/24(木) 17:56:49.10ID:em2G2J73 浮世小路の藪太郎
中には松平右近と呼ぶものもいる
中には松平右近と呼ぶものもいる
276R774
2019/10/24(木) 18:58:05.65ID:Pb0Gtwoh 川崎市は、健常者が障害者を差別し、虐待することを天賦の権利とし、それを非難する言説を「障害者虐待差別」としてヘイトスピーチとみなし、罰則規定を設け取り締まります。
以下はその実例です。
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
以下はその実例です。
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。
277R774
2019/10/24(木) 22:01:41.96ID:phCPWZNf マラソンばっかり話題になってるけど自転車ロードレースも結構やばくないか
道志みちってこの1年間ずっと復旧工事してた気がするしこの前の台風でまた崩壊したぞ
道志みちってこの1年間ずっと復旧工事してた気がするしこの前の台風でまた崩壊したぞ
278R774
2019/10/24(木) 22:29:15.09ID:NgBj8hfS 毎日通勤で80km運転してる医療関係者です
279R774
2019/10/24(木) 22:55:46.05ID:tJN5tEv4 横浜きた線馬場インター付近、舗装工事完了して、後は車線引くだけ状態になっていた
わたうちだにで繋がる県道111号、邪魔だな
わたうちだにで繋がる県道111号、邪魔だな
280R774
2019/10/25(金) 02:26:20.69ID:CnkHqi8G 「わたうちだに」って何で平仮名なん?
281R774
2019/10/25(金) 02:30:19.60ID:8+Z0IWRB 馬場インターなんてニーズあんのかな。あのへんに住んでればあるのか。馬場から生麦インターなんて基本渋滞しないから別にって思ったけど、馬場から第三京浜はわりとダルいかも。
282R774
2019/10/25(金) 06:56:03.65ID:L53qWCqg 馬場ICって名称がローカルすぎてなあ
菊名ICでいいだろうに
住所にこだわるなら新横浜ICは新羽ICだし港北ICは川向ICとすべき
菊名ICでいいだろうに
住所にこだわるなら新横浜ICは新羽ICだし港北ICは川向ICとすべき
283R774
2019/10/25(金) 07:13:23.04ID:K0+EefOY286R774
2019/10/25(金) 10:57:46.49ID:K0+EefOY 難読地名はその先の内路(うつろ)
287R774
2019/10/25(金) 11:06:07.39ID:Gly7JAOn 大豆戸に比べたらまだまだ
288R774
2019/10/25(金) 12:18:28.60ID:svif6+h4 放出に比べたら‥
289R774
2019/10/25(金) 12:51:46.89ID:PE+ntzYG 三ケ木(みかげ)
290708
2019/10/25(金) 13:31:23.09ID:kfLpclbS291整備中の「南箱道路」、台風被害甚大 開通予定ずれ込みか
2019/10/25(金) 18:26:27.98ID:B/ZjcVpT https://www.kanaloco.jp/article/entry-204194.html
台風19号による記録的大雨の影響で、南足柄市矢倉沢と箱根町仙石原を結ぶ県道として整備中の
「南箱道路」(通称、全長10・9キロ)が広範囲で大規模な被害を受けていたことが24日、分かった。
山腹崩壊や道路崩落などが相次いでいるが、県は被害の全容を把握できていない状況。
来年3月の開通予定がずれ込む可能性もあるという。
台風19号による記録的大雨の影響で、南足柄市矢倉沢と箱根町仙石原を結ぶ県道として整備中の
「南箱道路」(通称、全長10・9キロ)が広範囲で大規模な被害を受けていたことが24日、分かった。
山腹崩壊や道路崩落などが相次いでいるが、県は被害の全容を把握できていない状況。
来年3月の開通予定がずれ込む可能性もあるという。
292R774
2019/10/25(金) 18:27:41.88ID:dCdibRxj >>290
馬場菊名ええやん
馬場菊名ええやん
294R774
2019/10/25(金) 18:51:23.82ID:CnkHqi8G ナンパコ道路って、なんかいやらしいよな
295R774
2019/10/25(金) 19:38:22.28ID:RL/aHKzo いやパズルっぽいだろ
296R774
2019/10/25(金) 19:55:35.25ID:3ZcM0h+/298R774
2019/10/26(土) 00:29:07.33ID:sZI+d5P6 菊名や大倉山の人、白楽や片倉町あたりの人は馬場使うかもね。
299R774
2019/10/26(土) 06:28:12.16ID:p42U/Zjq 片倉町なんて馬場までいく意味が無い
三ツ沢に決まってる
白楽も東神奈川が最短
三ツ沢に決まってる
白楽も東神奈川が最短
300R774
2019/10/26(土) 07:34:59.41ID:BVSvGx6L 大口菊名インターで
301R774
2019/10/26(土) 08:08:53.45ID:1c0e4cmb302R774
2019/10/26(土) 15:25:42.59ID:p42U/Zjq わたうち谷って綿打ちなのか渡内なのかはっきりしてくれ
とおもったら綿内谷が正解なんだな
とおもったら綿内谷が正解なんだな
303R774
2019/10/28(月) 00:55:53.03ID:L9hVuRmD というか港北区ですらないんだから港北区の地名はIC名にしないだろ普通
出口看板の2番目で掲げるまではあるだろうが 菊名駅の駅勢圏がほぼ鶴見区内なのが悪いんだろうけどさ
とはいえ首都高や市として新横浜と馬場の利用圏の境についてどのあたりを想定してるのかは気になるな
出口看板の2番目で掲げるまではあるだろうが 菊名駅の駅勢圏がほぼ鶴見区内なのが悪いんだろうけどさ
とはいえ首都高や市として新横浜と馬場の利用圏の境についてどのあたりを想定してるのかは気になるな
304R774
2019/10/28(月) 06:39:03.89ID:i2Zq2owI 品川駅は品川区にはない
港北ICは元港北区だが改称しない
浜川崎ICは浜川崎にはない
安易に馬場にあるから馬場ICとつけるのは脳みそが硬直している
港北ICは元港北区だが改称しない
浜川崎ICは浜川崎にはない
安易に馬場にあるから馬場ICとつけるのは脳みそが硬直している
305R774
2019/10/28(月) 09:16:43.11ID:++SUCeZu 川崎市にある東京料金所
は流石に対象外かな
は流石に対象外かな
307R774
2019/10/28(月) 09:36:45.59ID:y7NbBUPL まあインターの名前なんて紛らわしくなければ別に何でも良いと思うけどなあ。オラが町にインターが出来る周辺の地元民はこだわるのかもしれないけど。インター名なんて初めて行く普通の人はナビで行くから気にしてないだろうし
308R774
2019/10/28(月) 16:24:19.79ID:G6fivE9a309R774
2019/10/29(火) 03:14:57.82ID:P0qUyMC7 東急目黒線は目黒区を走行する区間が非常に短く、
目黒区内の駅は洗足駅のみ。(目黒駅は品川区)
目黒区内の駅は洗足駅のみ。(目黒駅は品川区)
310R774
2019/10/29(火) 07:51:00.05ID:hv+L3b1S 横浜市から相鉄鶴ヶ峰駅近辺の立体交差事業の説明会案内チラシが来たけど、行ってこようかな。
鶴ヶ峰駅近辺だけだと思ったら、二俣川の保土ヶ谷バイパス下踏切あたりまで一気に地下化する計画らしい。
相鉄の都心直通工事が一段落したら話が本格的に進むんだろうけど、
あの辺は相鉄挟んだ南北の移動が大変なので一刻も早く着工してもらいたいわ。
鶴ヶ峰駅近辺だけだと思ったら、二俣川の保土ヶ谷バイパス下踏切あたりまで一気に地下化する計画らしい。
相鉄の都心直通工事が一段落したら話が本格的に進むんだろうけど、
あの辺は相鉄挟んだ南北の移動が大変なので一刻も早く着工してもらいたいわ。
311R774
2019/10/29(火) 09:12:53.08ID:jdIuXqkF 相鉄の都心は横浜です
315R774
2019/10/29(火) 18:34:08.36ID:k8GojF20 南新横浜
北東神奈川
西鶴見
北東神奈川
西鶴見
316R774
2019/10/29(火) 20:07:51.84ID:Xl6pWk9t 馬場西寺尾(か、馬場松見町)や馬場水道道だとかじゃ駄目なのか
だいたい馬場に違和感ってそれは地元じゃないから地名自体知らないってだけだろ
だいたい馬場に違和感ってそれは地元じゃないから地名自体知らないってだけだろ
317R774
2019/10/30(水) 00:37:21.87ID:3NVZ4/lO 水道道ってよく知らんかったが、神奈川区・港北区・鶴見区・西区・保土ケ谷区・旭区の6区に渡ってて総延長20kmもあるんやな
318R774
2019/10/30(水) 01:46:15.40ID:Al21KvQR 馬場で問題ないだろ。
首都高の他の出入り口も大半はこれどこだって地名だ
首都高の他の出入り口も大半はこれどこだって地名だ
319708
2019/10/30(水) 05:49:41.63ID:0K1EDuwe あまりに地元以外知らん地名もどうかと。
321R774
2019/10/30(水) 08:38:18.88ID:7dGi7Hfd 馬場なんて全国にあるし
なんとか馬場とかにしないと
なんとか馬場とかにしないと
322R774
2019/10/30(水) 08:49:02.87ID:9kf5nSyE323R774
2019/10/30(水) 09:06:35.53ID:p4rOaVON すげー何でも良い話題とことん引っ張るなお前ら
325R774
2019/10/30(水) 09:58:36.85ID:gpFnvn2N326R774
2019/10/30(水) 10:14:52.86ID:NaibzVQO 用賀だって大橋だって高速がなきゃ無名な地名だよな。
328R774
2019/10/30(水) 11:29:58.75ID:9kf5nSyE >>325
少なくとも昭和の終わりまでは都心といえば都区の中心部のことを指してた
政令都市の行政の中心の所在地や新しい都市圏の中心を都心とか副都心といいだしたのはさいたま副都心あたりから
役人が勝手に都合よく使いだしたのを無理やり定着させようとしている
少なくとも昭和の終わりまでは都心といえば都区の中心部のことを指してた
政令都市の行政の中心の所在地や新しい都市圏の中心を都心とか副都心といいだしたのはさいたま副都心あたりから
役人が勝手に都合よく使いだしたのを無理やり定着させようとしている
330R774
2019/10/30(水) 13:48:54.81ID:vJ87WU/h331R774
2019/10/30(水) 15:32:43.78ID:+MF3vt2f 江北JCT,港北JCT
首都高会社はどう読み分けているんだろ?
首都高会社はどう読み分けているんだろ?
332R774
2019/10/30(水) 15:39:04.99ID:wgsMs4yM 「港北JCT」じゃなくて「横浜港北JCT」なんだよなぁ
333R774
2019/10/30(水) 15:46:03.87ID:gpFnvn2N >>328
それはあなたの勝手な思い込みに過ぎないよ。
昭和の時代から大阪でも名古屋でも、それぞれの中心部のことを「都心部」と
言ってたし。もちろん、横浜も関内・桜木町周辺を前からそう呼んでた。
昔は伊勢佐木町が横浜一の繁華街で首都高も横浜公園が終点だったから
「横浜の都心部」と呼ぶにふさわしい地域ではあったと思う。
ちなみに「都心部」って東京も横浜も官庁街周辺をそう呼ぶみたいだけど
大阪や名古屋の「都心部」も中之島や丸の内(名古屋)の官庁街周辺を
そう呼んでいるみたいなので、「役人が勝手に都合よく使いだした」のは
間違いではないのかもしれないけど。
それはあなたの勝手な思い込みに過ぎないよ。
昭和の時代から大阪でも名古屋でも、それぞれの中心部のことを「都心部」と
言ってたし。もちろん、横浜も関内・桜木町周辺を前からそう呼んでた。
昔は伊勢佐木町が横浜一の繁華街で首都高も横浜公園が終点だったから
「横浜の都心部」と呼ぶにふさわしい地域ではあったと思う。
ちなみに「都心部」って東京も横浜も官庁街周辺をそう呼ぶみたいだけど
大阪や名古屋の「都心部」も中之島や丸の内(名古屋)の官庁街周辺を
そう呼んでいるみたいなので、「役人が勝手に都合よく使いだした」のは
間違いではないのかもしれないけど。
334R774
2019/10/30(水) 16:54:21.35ID:9AAejUFi 確かに都心が東京都の中心という事なら
府心部とか県心部という言葉があって然るべきだな
府心部とか県心部という言葉があって然るべきだな
335R774
2019/10/30(水) 17:02:04.26ID:njt5IdDG アスペ定義厨は他でやってくれ
336R774
2019/10/30(水) 17:24:28.04ID:PAXwOHpb YCVの程がヤバイパスのライブカメラ見てたんだが、17時頃は普段通り下り線はノロノロだったのに、今再び見たら、夜21時22時頃くらいのガラガラ状態でびっくり
今日は月末の30日だというのに
何があったんだ
今日は月末の30日だというのに
何があったんだ
337R774
2019/10/30(水) 17:41:56.86ID:PAXwOHpb さっき見たらいつも通り詰まってた
首都高側で一時的に規制されてて、たまたまパイパスが空いていたのかな
首都高側で一時的に規制されてて、たまたまパイパスが空いていたのかな
340R774
2019/10/30(水) 20:32:02.44ID:cjdNkXxP 凄いスレ伸びてるから何か新発表でもあったのかと思った
343R774
2019/10/30(水) 23:20:58.23ID:1V/a1U+R 横溝酒店付近の宮内新横浜線の予定地の崖をショベルカーで崩してたな
344R774
2019/10/30(水) 23:29:28.56ID:ouNDEpFJ 金港JCTも中々のもんだと思うよ
346R774
2019/10/31(木) 02:16:39.07ID:YiSfKm/O347R774
2019/10/31(木) 21:40:31.01ID:8cdnX25A 建設資材の調達先が台風で被災したんで、工事が遅れるってのはなあ
348R774
2019/10/31(木) 23:49:27.41ID:Utv8IDjc ここ30年くらい、道路が予定通りに開通した試しがない
349R774
2019/11/01(金) 09:58:34.14ID:EcQUxj+o つ北西線
351R774
2019/11/01(金) 11:10:24.24ID:mGRvFIwW 早いのはええやろ
354R774
2019/11/01(金) 16:38:18.23ID:JRJpqF6R355R774
2019/11/01(金) 22:52:57.92ID:SKkMSI/l 今回の区間は五輪開催がかかってるからな
自治体がどうだろうが国の威信もかけて直すでしょ
最後の一文に多少同意はするけども
自治体がどうだろうが国の威信もかけて直すでしょ
最後の一文に多少同意はするけども
356R774
2019/11/02(土) 15:22:20.94ID:HUTdsQNY 新横浜周辺渋滞ひどい
357R774
2019/11/02(土) 15:52:04.35ID:uzjnD+LM そうだ
自転車競技も札幌に移転させよう
のほうが現実的だったりして
宗谷丘陵や根室半島等涼しくて
獲得標高もそれなりにある適地はいくらでもありそう
自転車競技も札幌に移転させよう
のほうが現実的だったりして
宗谷丘陵や根室半島等涼しくて
獲得標高もそれなりにある適地はいくらでもありそう
358R774
2019/11/02(土) 20:41:18.29ID:rnKX51Vd 毎年ツールド北海道やってるしな
まあ悲しいくらい規模小さくなってるが…
まあ悲しいくらい規模小さくなってるが…
359R774
2019/11/02(土) 21:11:39.80ID:p/VOr98w 話をぶった切ってすみません。
中山駅北側の静岡中央銀行って建物を建て替えているけれど、道路拡張の予定地にそのまま立て替えている様子。
道路の予定地に建築、もしくは改築する場合って、どういう許可になるんでしょう。
いざ道路を拡張するときに足枷にならないようにはしてあるのでしょうか?
中山駅北側の静岡中央銀行って建物を建て替えているけれど、道路拡張の予定地にそのまま立て替えている様子。
道路の予定地に建築、もしくは改築する場合って、どういう許可になるんでしょう。
いざ道路を拡張するときに足枷にならないようにはしてあるのでしょうか?
360R774
2019/11/02(土) 21:52:44.55ID:XuAR0wms プレハブならすぐに壊せるじゃん
361R774
2019/11/03(日) 00:51:28.43ID:LmP8zWn/ >>325
最近は横浜市はインナーハーバー構想とリンクさせて都心臨海部って言い方をしていて
「関内・関外」「みなとみらい」「横浜駅周辺」に「東神奈川臨海部」「山下埠頭」
を指すみたい。
横浜市が「横浜都心」って言った場合は横浜駅周辺と関内・関外地区と間のみなとみらいを指してる。
最近は横浜市はインナーハーバー構想とリンクさせて都心臨海部って言い方をしていて
「関内・関外」「みなとみらい」「横浜駅周辺」に「東神奈川臨海部」「山下埠頭」
を指すみたい。
横浜市が「横浜都心」って言った場合は横浜駅周辺と関内・関外地区と間のみなとみらいを指してる。
362R774
2019/11/03(日) 02:12:50.66ID:tMYWHBui >>359
道路予定地でも事業化前なら2階建てまでの堅牢ではない建物は建てられる。事業化したら撤去。
道路予定地でも事業化前なら2階建てまでの堅牢ではない建物は建てられる。事業化したら撤去。
363R774
2019/11/03(日) 16:58:28.78ID:XuJhYIaP それぞれの地区に役割をもたせて開発を計画し進めていくのがエキサイトよこはまを始めとした計画なんだけど、基本的に中心を横浜駅周辺としているね。
364R774
2019/11/03(日) 20:02:56.12ID:P9gvrr+/ 環状2号の警察は今日も元気です
366R774
2019/11/03(日) 21:03:11.13ID:LNTkgrAP だいすど
367R774
2019/11/03(日) 22:29:23.16ID:ZQJpb8GB 246の江田から市が尾まで、工事してるけど車線が増えるんでしょうか?
368R774
2019/11/03(日) 22:32:19.28ID:50lyLK18370R774
2019/11/04(月) 01:26:51.81ID:LGYoNvbk 今の歩道の部分が路側帯になるのか
綱島街道の川崎市内みたいな自転車専用レーンにでもするのかな
綱島街道の川崎市内みたいな自転車専用レーンにでもするのかな
371R774
2019/11/04(月) 02:48:39.41ID:+8iP0pVi >>367-368
10年くらい前だったかなあ、保土ヶ谷バイパスの上り線で、南本宿を過ぎたあとに、左側に突如車線が増えて、4車線になったんだよ。
その区間では車線幅や路肩も狭くなってたので、
「環2への渋滞がひどいから、手前から4車線にしようとしてるのかな」
と思ってたら、200mくらい先でなんの予告もなく左側の車線が消失
あれは一体なんだったのか
10年くらい前だったかなあ、保土ヶ谷バイパスの上り線で、南本宿を過ぎたあとに、左側に突如車線が増えて、4車線になったんだよ。
その区間では車線幅や路肩も狭くなってたので、
「環2への渋滞がひどいから、手前から4車線にしようとしてるのかな」
と思ってたら、200mくらい先でなんの予告もなく左側の車線が消失
あれは一体なんだったのか
372R774
2019/11/04(月) 05:11:10.05ID:BLMhQRE6 これだけ拡げるなら市ヶ尾立体からこの区間まで法定速度に・・・なるわけないな
373R774
2019/11/04(月) 05:37:22.74ID:JPDOp+vR 江田渋滞はこの先10年は解消されないな
374R774
2019/11/04(月) 07:08:19.94ID:GvKqSgiO 10年後に何か改善見込みでも?
375R774
2019/11/04(月) 07:16:20.28ID:vMPm8aOM 俺が死にます
377R774
2019/11/04(月) 08:00:11.09ID:LGYoNvbk 運転人口減少とかで?
379R774
2019/11/05(火) 14:18:40.24ID:YunpPmIb 新東名スレから転載
12/7開催だってウォーキング、応募期限は11/6まで
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2019090600012/
ただ、定員ありで市民優先らしいから市外の人間はほぼ当選はしないだろうな
12/7開催だってウォーキング、応募期限は11/6まで
https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2019090600012/
ただ、定員ありで市民優先らしいから市外の人間はほぼ当選はしないだろうな
380R774
2019/11/06(水) 07:09:41.35ID:jawlCbQ3 国道134号線の稲村ガ崎付近の通行規制はいつまでかかりますかね
県西から葉山へコロッケ買いに行きたいけど、迂回ルートが鎌倉回りじゃ、この時期ね・・・
県西から葉山へコロッケ買いに行きたいけど、迂回ルートが鎌倉回りじゃ、この時期ね・・・
384R774
2019/11/08(金) 18:21:56.90ID:OJpFQExB 四六時中モスキート逝って
385R774
2019/11/09(土) 13:25:49.39ID:ciGhX9Ss386R774
2019/11/10(日) 05:53:47.48ID:97qkkCbG >>385
どこにランプ据えるスペースがあるやら
あれだって少し前に右折車線がうんと伸ばされてかなりマシにはなった
むしろあれは江田駅の信号の片方を廃止したうえで(駅東交差点寄りの方を潰すか)
駅への出入りを信号一箇所に集約した方が結局は良くなるんじゃないのか
どこにランプ据えるスペースがあるやら
あれだって少し前に右折車線がうんと伸ばされてかなりマシにはなった
むしろあれは江田駅の信号の片方を廃止したうえで(駅東交差点寄りの方を潰すか)
駅への出入りを信号一箇所に集約した方が結局は良くなるんじゃないのか
387R774
2019/11/13(水) 07:54:28.15ID:4nv3eIgf >>328
副都心の歴史はもっと古いよ
池袋、新宿、渋谷が初期の副都心。東京駅周辺の都心に対して西側は副都心
さいたまは「新都心」だよ
ここは省庁移転が伴っで、新しく関東地方の官庁街になった場所だから、副じゃなくて新しい都心
副都心の歴史はもっと古いよ
池袋、新宿、渋谷が初期の副都心。東京駅周辺の都心に対して西側は副都心
さいたまは「新都心」だよ
ここは省庁移転が伴っで、新しく関東地方の官庁街になった場所だから、副じゃなくて新しい都心
388R774
2019/11/13(水) 09:20:42.30ID:Cd0VLov9 新都心と言えば普通は新宿をさす
389R774
2019/11/13(水) 10:08:22.29ID:/5xEpnjA 横浜都心はエキサイト22で定めている通り、東神奈川臨海地区、横浜駅周辺、みなとみらい、関内エリア、山下エリアだよ
390R774
2019/11/13(水) 10:08:43.74ID:/5xEpnjA 市自身が横浜都心と表記している
391R774
2019/11/13(水) 10:10:36.89ID:zyd+2oT0 で、道路にそれ関係あんの?
ちんとしん、だとかふくとしん
ちんとしん、だとかふくとしん
392R774
2019/11/13(水) 11:33:27.70ID:/5xEpnjA そら自治体が都心と定めた地区は幹線道路の整備、拡充、バイパスや首都高との接続、電線地中化を優先するんだから関係大有りだろ
北西線だって横浜都心と横浜港へのアクセス改善を目的としてんだから
北西線だって横浜都心と横浜港へのアクセス改善を目的としてんだから
393R774
2019/11/13(水) 11:43:05.46ID:zyd+2oT0 こじつけ酷すぎ
定義厨発狂うざい
定義厨発狂うざい
394R774
2019/11/13(水) 11:54:06.18ID:wepVFZHJ 3大新都心って、幕張、新宿、さいたま新都心で良かったっけ
395R774
2019/11/13(水) 11:58:13.24ID:/5xEpnjA こじつけwww純粋に頭悪いなー
396R774
2019/11/13(水) 13:40:08.74ID:nBApHPTf グランベリーモール再オープンしたからしばらく酷いことになりそう
397R774
2019/11/13(水) 16:16:08.00ID:xG9Df4JY 新都心だとか副都心というのは行政がそう名付ける地区の開発方針を説明するためにつける名称。
池袋、新宿、渋谷は東京都がそう定義したのが初めだし
さいたま新都心も幕張も地元の県や市がつけたもの。
行政機関が違えば同じ言葉でも意味合いは違う。
池袋、新宿、渋谷は東京都がそう定義したのが初めだし
さいたま新都心も幕張も地元の県や市がつけたもの。
行政機関が違えば同じ言葉でも意味合いは違う。
398R774
2019/11/13(水) 16:38:01.03ID:3dE9nuk6 そもそも「都心は東京のことだけを指すのではない」って話が
変な広がり方をして訳分からなくなった。
ただ、首都高に限れば東京都内が中心になるので神奈川線の中に
単純に「都心なんちゃら」って名前は付けられないからね…
…ってこんな話の落とし方じゃだめ?
変な広がり方をして訳分からなくなった。
ただ、首都高に限れば東京都内が中心になるので神奈川線の中に
単純に「都心なんちゃら」って名前は付けられないからね…
…ってこんな話の落とし方じゃだめ?
400R774
2019/11/13(水) 20:27:46.59ID:lqafCdju もうこれは旧道(r56)通るしかないか
それとも町田街道にするか
余計なもん作りやがって
それとも町田街道にするか
余計なもん作りやがって
401R774
2019/11/13(水) 20:42:17.56ID:3PPWLeTO せめて北西線の開通までまてなかったのか>グランベリ
402R774
2019/11/13(水) 21:21:45.93ID:v30ESJnN 南町田のボルボ ディーラーでクルマ買った身からすると
グランベリーは憎しみの感情しか湧かない
グランベリーは憎しみの感情しか湧かない
403R774
2019/11/13(水) 21:29:34.54ID:DTZkkoFC グランベリーて日本語でツルコケモモっていうのか
404R774
2019/11/13(水) 22:37:43.42ID:UDfUIoCN ほんとあんなところに大型モール作ってクソ迷惑だわな。
ああいうのはベイサイドとか郊外に作るべきで、動脈的な道路に作るべきでは決して無いわ。
ああいうのはベイサイドとか郊外に作るべきで、動脈的な道路に作るべきでは決して無いわ。
405R774
2019/11/14(木) 00:02:31.62ID:i1oe5OmE まぁこうなるわな
https://machida-road.up.seesaa.net/image/grandberrypark20191113_10.jpg
246から東名町田ICへは当分の間行かない方がいい
https://machida-road.up.seesaa.net/image/grandberrypark20191113_10.jpg
246から東名町田ICへは当分の間行かない方がいい
406R774
2019/11/14(木) 00:57:43.84ID:J+NupmYu 糞東急がホント腹立つわ
407R774
2019/11/14(木) 05:32:05.07ID:f3ODaw5w グランベリーパークに名前変わったんだな
408R774
2019/11/14(木) 07:55:19.61ID:7PbLqZDI409R774
2019/11/14(木) 09:18:04.79ID:1vTTp33s グランベリーパーク時代は混雑どんなだった?
410R774
2019/11/14(木) 09:18:51.42ID:1vTTp33s グランベリーモールか
411R774
2019/11/14(木) 09:31:04.49ID:qAYRW/mW 16号北行き?
西北西くらいだから言うなら西行きだろ
横浜民の自分にとっては16号は東西に走る道路っていう認識だわ
246は南北
どうでもいいが
西北西くらいだから言うなら西行きだろ
横浜民の自分にとっては16号は東西に走る道路っていう認識だわ
246は南北
どうでもいいが
412R774
2019/11/14(木) 09:38:09.89ID:itpWusWX アウトレットなのか、そりゃ混むわ。しかし何もこんなにICとか幹線道路と近い所に作らんでもな。御殿場とか鳥浜みたいに離せば良かったのに
413R774
2019/11/14(木) 09:42:07.26ID:VO1uW6wG415R774
2019/11/14(木) 12:24:03.49ID:V4OxEb+i 246方面だと近くには鶴間のオークシティ、座間にコストコなどがあるからな。
417R774
2019/11/14(木) 19:42:04.89ID:xkBPBZk9 よりにもよって東名と246に程近い16号だからな。クソ迷惑。もっと離れたところに作れよクソ東急
418R774
2019/11/14(木) 21:06:50.63ID:PacM7ZzS グランベリーパーク、平日でコレだからな。
週末はどうなる事やら。
https://i.imgur.com/Mmi75l0.jpg
https://i.imgur.com/z4ErGJn.jpg
https://i.imgur.com/jSMrcdx.jpg
https://i.imgur.com/odzL8Ki.jpg
週末はどうなる事やら。
https://i.imgur.com/Mmi75l0.jpg
https://i.imgur.com/z4ErGJn.jpg
https://i.imgur.com/jSMrcdx.jpg
https://i.imgur.com/odzL8Ki.jpg
420R774
2019/11/14(木) 22:27:19.67ID:sRZcXxRR421R774
2019/11/14(木) 23:47:18.19ID:WK0I/Lii422R774
2019/11/15(金) 05:56:26.76ID:xm16DEWj ララポも未だに年末年始は異常に混むぞ
あの時期の港北IC付近はロピア渋滞もあるので裏道に迂回せざるをえない
あの時期の港北IC付近はロピア渋滞もあるので裏道に迂回せざるをえない
423R774
2019/11/15(金) 13:20:39.44ID:hOdXqdzA 主要幹線道路沿いを再開発する馬鹿はマジで経済損失分の金払ってほしいわ。
424R774
2019/11/15(金) 13:37:02.80ID:1uzytpYO 南町田病院のところも激混みなのかね
425R774
2019/11/15(金) 14:26:41.23ID:T9zzd9bI 夜間救急対応の病院は公共施設なので仕方ないだろう
なおグランベりーは公共性
なおグランベりーは公共性
427R774
2019/11/15(金) 19:37:12.47ID:qYj8Ubut428R774
2019/11/15(金) 20:14:30.51ID:JU1MBbDL 16号と246の交差点付近でしかも横浜町田インターからすぐという
交通的に考えると最高の集客が見込めそうなのに
前身のグランベリーモールは商業的に失敗してた
ああいう立地条件って実はショッピングモール向けではないんじゃないの?
交通的に考えると最高の集客が見込めそうなのに
前身のグランベリーモールは商業的に失敗してた
ああいう立地条件って実はショッピングモール向けではないんじゃないの?
435R774
2019/11/15(金) 22:16:49.03ID:OYY8Emlk >>434
御殿場は三菱地所
御殿場は三菱地所
436R774
2019/11/15(金) 22:23:46.75ID:MTJL3fKB 仮の建物だろうが何だろうが客少なけりゃ失敗だろ
とは思うけど、失敗だったら正式に作りもしないだろ
とは思うけど、失敗だったら正式に作りもしないだろ
437R774
2019/11/15(金) 22:25:34.78ID:1LtmWfkF 東急はなんでもやってるけど、鉄道と住宅地開発以外は
どれも業界二番手三番手クラスの事業が多いらしいね。
新しくなったグランベリーモールが何番手になれるかという視点で見るのも面白いかもしれない。
どれも業界二番手三番手クラスの事業が多いらしいね。
新しくなったグランベリーモールが何番手になれるかという視点で見るのも面白いかもしれない。
438R774
2019/11/15(金) 22:31:09.19ID:gob+Ly2P 南町田って神奈川だったのか
439R774
2019/11/16(土) 05:14:56.73ID:KPErJpBj グランベリーはどうでもいいが
南町田北から訪問看護の先をまっすぐR246までつなげて
さらに海軍道路までつなげりゃ渋滞も分散されてモール利用車も通過車も便利になっただろうに
南町田北から訪問看護の先をまっすぐR246までつなげて
さらに海軍道路までつなげりゃ渋滞も分散されてモール利用車も通過車も便利になっただろうに
440R774
2019/11/16(土) 07:25:08.09ID:waIqm+W8441R774
2019/11/16(土) 07:59:49.01ID:aT8O0gdv 神奈川県民のくせに町田が神奈川だって思ってないのはモグリだろw
443R774
2019/11/16(土) 08:19:31.07ID:aT8O0gdv 橋下よりあっちは山梨
あと酒匂川よりあっちは静岡
あと酒匂川よりあっちは静岡
444R774
2019/11/16(土) 08:19:45.19ID:aT8O0gdv 橋本に訂正
445R774
2019/11/16(土) 08:25:27.89ID:KBu+aSC9 橋本の先は山梨
だけど道志は横浜市
山梨県横浜市道志村
だけど道志は横浜市
山梨県横浜市道志村
446R774
2019/11/16(土) 09:18:37.50ID:KPErJpBj 環2池の谷戸入口〜菅田入口相変わらず白バイに御用になってるバカが多い
これから年末に向けて余所者が使うことが増えるとますます餌食が増えそうb
これから年末に向けて余所者が使うことが増えるとますます餌食が増えそうb
448R774
2019/11/16(土) 09:48:37.81ID:TUk4jJeS あの辺70でも見逃してくれてる気はするけどな
100キロ弱出して捕まるのは当然だと思う
100キロ弱出して捕まるのは当然だと思う
449R774
2019/11/16(土) 10:47:49.67ID:waIqm+W8 覆面が70km超えた途端にウ〜ってのはあったな
直線で速度でそうなところは覆面のお気に入りw
直線で速度でそうなところは覆面のお気に入りw
450R774
2019/11/16(土) 11:19:56.87ID:jeebHbL6 >>441
相模原とかの横浜線沿線と小田急沿線民以外の神奈川県民は町田に特に行こうとも思わないから眼中にないでしょ
相模原とかの横浜線沿線と小田急沿線民以外の神奈川県民は町田に特に行こうとも思わないから眼中にないでしょ
451R774
2019/11/16(土) 14:21:23.33ID:cC28y0ev >>447
追いつかれた車両の義務違反だぞ
追いつかれた車両の義務違反だぞ
452R774
2019/11/16(土) 15:30:48.32ID:KsRx+Q1u 元々は神奈川県だったし
453R774
2019/11/16(土) 15:36:25.82ID:KPErJpBj456R774
2019/11/16(土) 17:57:20.19ID:i+zFoqGf458R774
2019/11/16(土) 19:18:18.75ID:cC28y0ev >>454
これこれ。免許返納しとけ
これこれ。免許返納しとけ
459R774
2019/11/16(土) 19:23:55.59ID:cC28y0ev >>457
煽りカスの餌食になって怪我するのも義務違反で検挙されるのもお前だぞ
煽りカスの餌食になって怪我するのも義務違反で検挙されるのもお前だぞ
460R774
2019/11/16(土) 20:25:22.73ID:c8Gek516 さすが道路板はトラドラの巣窟だな。底辺の思考が垣間見えて面白い。
普段からトラックや軽に乗ってるような底辺層には近づかず、ドラレコで防備してるわ。
普段からトラックや軽に乗ってるような底辺層には近づかず、ドラレコで防備してるわ。
462R774
2019/11/16(土) 21:31:11.59ID:sEManUCh >>461
見下されて当然のこと言ってるからね
見下されて当然のこと言ってるからね
464R774
2019/11/16(土) 22:22:34.61ID:96T8f0Ce >>463
この書き込みは通報したら確実に逮捕案件だな。あとでやっとく。
この書き込みは通報したら確実に逮捕案件だな。あとでやっとく。
465R774
2019/11/16(土) 23:03:42.05ID:+iWg1vUa なだめようとして逮捕か
余計な事はするもんじゃないな
余計な事はするもんじゃないな
466R774
2019/11/16(土) 23:05:21.78ID:sEManUCh 「お前のことを見つけ出して殺してやる」って脅迫書き込みだろ。
逮捕は当然。
逮捕は当然。
467R774
2019/11/17(日) 02:10:27.48ID:IeyhO+0H 道志みちの復旧状況はどんなもんですか?
468R774
2019/11/17(日) 02:27:14.13ID:BTgXgSyO リンク貼らないけどカナロコが昨日
復旧状況と今後の見通しについて記事にしてたよ
探してみ
復旧状況と今後の見通しについて記事にしてたよ
探してみ
469R774
2019/11/17(日) 06:42:29.13ID:FheVv8C/ 覆面って、バキュームカーのようなクルマが、突然赤色灯出して取締りするんですか?
470R774
2019/11/17(日) 10:52:30.53ID:dA/519QU >>467
これかな
国道413号年内開通へ 五輪競技開催にめど 相模原
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000007-kana-l14
>>469
節子、それパトカーやない、覆面バキュームカーや
これかな
国道413号年内開通へ 五輪競技開催にめど 相模原
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000007-kana-l14
>>469
節子、それパトカーやない、覆面バキュームカーや
472R774
2019/11/17(日) 12:31:32.93ID:g1JwfqNJ 抜本的に対策するならほぼ全部を地下に逃げるしかないしなぁ
果たして県にそこまでやる気があるのか
地質が脆いとは言うけど、実際とこ裏丹沢はまだ大したこと無くて、
本当に脆いのは表丹沢や東丹沢だったりするのだけどまぁそこは
果たして県にそこまでやる気があるのか
地質が脆いとは言うけど、実際とこ裏丹沢はまだ大したこと無くて、
本当に脆いのは表丹沢や東丹沢だったりするのだけどまぁそこは
474R774
2019/11/17(日) 19:53:17.73ID:5xQE/rlh 8月上旬に開催だから台風は大丈夫だろうけど、雨がなあ
最近梅雨なくてスコールなのがなあ
最近梅雨なくてスコールなのがなあ
475R774
2019/11/17(日) 20:58:06.36ID:xL2UBFtx >>398
首都高でもこういう記載がある
>横浜都心部及び三ツ沢線・狩場線と都心環状線間の利用で、湾岸線を経由した場合は、普通車950円まで割引きます。
https://www.shutoko.jp/fee/discount/plan_10/
>>454
高速だろうが何だろうが、後続車両が制限速度の範囲内で走っていて追いつかれたら後続車両に譲らないといけない
片側1車線の道路でも同じで、そのままゆっくり走ったら違反。例外はバスだけ
首都高でもこういう記載がある
>横浜都心部及び三ツ沢線・狩場線と都心環状線間の利用で、湾岸線を経由した場合は、普通車950円まで割引きます。
https://www.shutoko.jp/fee/discount/plan_10/
>>454
高速だろうが何だろうが、後続車両が制限速度の範囲内で走っていて追いつかれたら後続車両に譲らないといけない
片側1車線の道路でも同じで、そのままゆっくり走ったら違反。例外はバスだけ
477R774
2019/11/17(日) 21:45:44.17ID:5xQE/rlh うんすけねぇ…
478R774
2019/11/18(月) 06:06:04.42ID:KW9PY83K 環八とか産業道路とか
右側車線を大型が走れってなってるんだから
例外はいくらでもある
右側車線を大型が走れってなってるんだから
例外はいくらでもある
479R774
2019/11/18(月) 08:40:31.17ID:0J7ZudE5 >>475
違反とか法律論はとりあえず置いて話すと
追い付いた車と自分の車が同一方向なら
赤信号長い菅田入口か岸根で確実に追い付かれる
得られたのはガキ臭い一等賞もらった満足感だけで、燃費悪化するアホ運転
ずっと信号ないなら抜かしまくってもいいのかもしれない
環二でそれをやる馬鹿
違反とか法律論はとりあえず置いて話すと
追い付いた車と自分の車が同一方向なら
赤信号長い菅田入口か岸根で確実に追い付かれる
得られたのはガキ臭い一等賞もらった満足感だけで、燃費悪化するアホ運転
ずっと信号ないなら抜かしまくってもいいのかもしれない
環二でそれをやる馬鹿
480R774
2019/11/18(月) 10:46:28.52ID:5b4Cmz8L482R774
2019/11/18(月) 12:14:59.13ID:4OM59+oR483R774
2019/11/18(月) 13:18:56.33ID:bKTMQZKu よくわからんが、環2で新幹線と離合できるとちょっとうれしい。
484R774
2019/11/18(月) 14:09:57.27ID:dnu++ktc >>481
エスパー本人認定www自分の無知を晒して顔真っ赤だぞ
エスパー本人認定www自分の無知を晒して顔真っ赤だぞ
485R774
2019/11/18(月) 15:36:47.26ID:w3xiXedI 元々どっかの方言らしいが
少なくともそんな意味で「離合」なんて使わんだろw
少なくともそんな意味で「離合」なんて使わんだろw
486R774
2019/11/18(月) 23:22:00.23ID:F7av55p8488R774
2019/11/19(火) 03:39:06.69ID:49TvfGGl 東名集中工事やっぱり大渋滞やん
クソ&クソ&クソ
クソ&クソ&クソ
489R774
2019/11/21(木) 07:36:04.64ID:f2frIQdy490R774
2019/11/21(木) 07:46:50.01ID:Si+UDGGm 新諸淵隧道通行止めで、諸淵隧道で対面通行してるけど、すげえ怖え
492R774
2019/11/21(木) 09:11:23.95ID:Z6xZDJqP 西湘バイパス早川と石橋の間くらいの海側に魚港の駅TOTOCO小田原11/22グランドオープン、本日11/21は昼からプレオープン
小田厚おりて伊豆方面に行くときのトイレ休憩場所が増える
https://www.totoco-odawara.com/
小田厚おりて伊豆方面に行くときのトイレ休憩場所が増える
https://www.totoco-odawara.com/
493R774
2019/11/21(木) 10:44:20.63ID:F5YImvoJ R246上り駿河小山から鮎沢川右岸を谷峨まで道路整備
これで渋滞はかなり分散解消するんだがなあ
これで渋滞はかなり分散解消するんだがなあ
495R774
2019/11/21(木) 20:16:03.96ID:0m6vbjFt496R774
2019/11/21(木) 21:49:41.52ID:pql9e68f 246小山のあたりって取締りあるの?
車少なければ100近く出してる人いるけど
車少なければ100近く出してる人いるけど
497R774
2019/11/21(木) 22:22:01.18ID:OwtB1ltL スピード違反ならあったな
ゴールデンウィークの時に下り線で県境前の直線で神奈川側と、
ふつうの土日に下り線の県境の先の静岡側、2→1車線に絞り込まれた先にあるトンネルの出た先
ゴールデンウィークの時に下り線で県境前の直線で神奈川側と、
ふつうの土日に下り線の県境の先の静岡側、2→1車線に絞り込まれた先にあるトンネルの出た先
498R774
2019/11/22(金) 07:53:15.31ID:DXOIuzH6499R774
2019/11/22(金) 08:28:32.44ID:4i+rnfm1 そんな清水橋から丹沢湖方面に登ると山北スマートが出来るから問題無いのかもしれない
500R774
2019/11/22(金) 08:54:11.11ID:YGC7W9s8 清水橋の交差点はどうにかならないか
ランプ方式にしてほしい
ランプ方式にしてほしい
501R774
2019/11/22(金) 13:26:10.83ID:DXOIuzH6 >>500
清水橋を流すとその先の山北町を先頭に渋滞が発生するんだよねー
清水橋まで大渋滞だと通過台数少ないからその先が空いてる
清水橋まで流れているとそこから山北町内が混んでいるようになってる
早く足柄峠開通しないかな
清水橋を流すとその先の山北町を先頭に渋滞が発生するんだよねー
清水橋まで大渋滞だと通過台数少ないからその先が空いてる
清水橋まで流れているとそこから山北町内が混んでいるようになってる
早く足柄峠開通しないかな
502R774
2019/11/22(金) 17:07:22.14ID:ljPjIsyX503R774
2019/11/22(金) 17:57:14.98ID:QDD2OFOi 清水橋から東側、R246旧道で走り通せればいいんだけど、新鞠子橋のところで無理やりバイパスと接触させられるのが痛い。上り方向だけでも信号なしで通過できればいいのにとは思う。
504R774
2019/11/22(金) 23:39:31.80ID:+T1OVk7M 上り方向で清水橋交差点に入る直前に、
路面が赤いペイントでしましまに塗られているけど、
あそこは微妙にS字カーブになっている上に、下り坂で、あのペイントだと、
雨降ってる日につるりと滑りそうで怖い。
今までスリップ事故が起きてないんなら、ただの杞憂なんだろうけど。
路面が赤いペイントでしましまに塗られているけど、
あそこは微妙にS字カーブになっている上に、下り坂で、あのペイントだと、
雨降ってる日につるりと滑りそうで怖い。
今までスリップ事故が起きてないんなら、ただの杞憂なんだろうけど。
505R774
2019/11/23(土) 08:52:09.17ID:/UazisOO506R774
2019/11/23(土) 09:32:14.13ID:7M9masHa 246は結局、静岡側(裾野バイパス)の小山町菅沼交差点から松田惣領までは
県境付近の短区間を除いて結局片側1車線に収斂された感じだね。
上下線で多少の差違はあるけど、飛ばしすぎるのが多くて事故の誘発を
恐れた結果、結局車線をわざと減らしてるのかなとも想像できる。
県境付近の短区間を除いて結局片側1車線に収斂された感じだね。
上下線で多少の差違はあるけど、飛ばしすぎるのが多くて事故の誘発を
恐れた結果、結局車線をわざと減らしてるのかなとも想像できる。
508R774
2019/11/23(土) 11:50:31.73ID:/UazisOO まぁそうなる
ちなみに静岡県内の4車線化についてはあんまし進んではいないながらもまだ生きてる
神奈川県側は別局管轄だからどうなるか 山北BPは全線開通後に特に動きも無いし
ちなみに静岡県内の4車線化についてはあんまし進んではいないながらもまだ生きてる
神奈川県側は別局管轄だからどうなるか 山北BPは全線開通後に特に動きも無いし
509R774
2019/11/23(土) 14:16:53.84ID:OtW5exNQ 速度落とさせたいなら車線削るよりバンプや減速帯をうまく使えばすむのに嫌がらせ気味に渋滞を増やしてる
510R774
2019/11/23(土) 14:59:23.86ID:7M9masHa >>509
それでも飛ばす輩(特に深夜のトラック)が多いからそうなるんでしょうね
御殿場や裾野の246なんて、東名を走るトラックと同じくらいのスピードで
大型がバンバン飛ばしてる光景を以前はよく見かけたものです…って今もか?
それでも飛ばす輩(特に深夜のトラック)が多いからそうなるんでしょうね
御殿場や裾野の246なんて、東名を走るトラックと同じくらいのスピードで
大型がバンバン飛ばしてる光景を以前はよく見かけたものです…って今もか?
511R774
2019/11/23(土) 18:12:28.49ID:gN9n9VqG そんな僻地よりも梶ケ谷や文化会館の渋滞をなんとかして欲しいよ
512R774
2019/11/23(土) 19:43:40.96ID:A7Dq5Ks+ 今日の昼前に16号でグランベリーパークの横を(八王子方向)通過したけど
左車線は並んでる車がいたけど右車線は流れてたからそれほど渋滞には影響してない感じだな
左車線は並んでる車がいたけど右車線は流れてたからそれほど渋滞には影響してない感じだな
513R774
2019/11/23(土) 20:31:17.58ID:YlGLT8Gb >>511
県22と県44改良、もしくは新東名横浜延伸が望みか
県22と県44改良、もしくは新東名横浜延伸が望みか
514R774
2019/11/23(土) 20:39:08.07ID:6G+OP7py >>511
梶が谷下りは1kmぐらい手前津田山陸橋あたりからあわてずあせらず時速40km前後で走行するとストレスがたまらない
津田山陸橋手前から混んでたら諦める、なまじ信号で折れても溝の口の魔界に吸い込まれるだけ
梶が谷下りは1kmぐらい手前津田山陸橋あたりからあわてずあせらず時速40km前後で走行するとストレスがたまらない
津田山陸橋手前から混んでたら諦める、なまじ信号で折れても溝の口の魔界に吸い込まれるだけ
515R774
2019/11/23(土) 20:46:58.31ID:6G+OP7py 厚木文化会館上りの渋滞は陸橋わたり終わりで予め一番左車線に移って
左折車を交わしながら突き進むのがコツ
左折車を交わしながら突き進むのがコツ
516R774
2019/11/23(土) 21:14:21.82ID:lHpcgPOP そんな走行上のコツとかじゃ無くて車線や信号機のタイミングを含めた道路行政をなんとかしてくれって話
518R774
2019/11/23(土) 21:29:55.92ID:HG7Z4qWj そういうスレだろw
520R774
2019/11/23(土) 22:01:30.75ID:bHslI/AU ここを見てとかじゃなくて、問題と感じたことを議員とかに言っている人がいて
議員が働きかけて改善している。
こんなとこの書き込みは意味ないよ。
議員が働きかけて改善している。
こんなとこの書き込みは意味ないよ。
523R774
2019/11/24(日) 06:23:57.98ID:iDHjbC+e 渋滞対策でチョロチョロ車線変更されるのはめちゃくちゃ迷惑
ちょっとの隙間でも強引に入ってこようとするし
ちょっとの隙間でも強引に入ってこようとするし
525R774
2019/11/24(日) 10:25:20.19ID:koiWmp+9 「行政に文句」が県庁なり国土交通省なり本当に行政に文句を言うのならいいけど
現実は掲示板で不満を書き込むだけだからなぁ
それよりは行動で対応するタイプが渋滞中ちょろちょろ車線変更して事故が多発したり狭い抜け道で人身事故が頻発すれば
行政も動かざるを得ないから、そっちのほうが建設的ではある
現実は掲示板で不満を書き込むだけだからなぁ
それよりは行動で対応するタイプが渋滞中ちょろちょろ車線変更して事故が多発したり狭い抜け道で人身事故が頻発すれば
行政も動かざるを得ないから、そっちのほうが建設的ではある
526R774
2019/11/24(日) 14:01:26.37ID:BoR++et7 余裕ない運転する奴いるよね
見てて痛々しいというか
見てて痛々しいというか
528R774
2019/11/25(月) 08:07:39.44ID:NFXSQ5QH そういう奴が事故起こす
529R774
2019/11/25(月) 10:44:08.33ID:qkMfaV87 いや事故るのはお前みたいな奴
531R774
2019/11/25(月) 14:24:09.34ID:qkMfaV87 尻手黒川とR1との尻手交差点の右折渋滞は7時-19時右折禁止とかにできないのか
あそこで右折しないと死ぬわけでもないだろうに右折したがる奴が多すぎる
あそこで右折しないと死ぬわけでもないだろうに右折したがる奴が多すぎる
532R774
2019/11/25(月) 14:44:13.25ID:GgFdbmaV 尻手黒川川崎方面行 → 第二京浜下りの右折は代替路がないんじゃね
反対側は鋼管通りでも何でも使えや、と言えるがな
両方向とも、事実上右レーンは右折が占拠してるんだから、あの交差点近辺だけ対向車線1レーン潰して
← ↑ → ↓
ってレーン配置にした方が流れそうだけどね
反対側は鋼管通りでも何でも使えや、と言えるがな
両方向とも、事実上右レーンは右折が占拠してるんだから、あの交差点近辺だけ対向車線1レーン潰して
← ↑ → ↓
ってレーン配置にした方が流れそうだけどね
534R774
2019/11/25(月) 17:29:48.98ID:kkrMwe3P536R774
2019/11/25(月) 20:23:25.38ID:O2+EZKMC >>532
末吉橋が使えるエリアなら末吉大通り使うっててもあるが、結局渋滞に嵌まるのは一緒だからなぁ
まずそもそも末吉大通りの両側が川と丘で街道なんて引けないからどうしようもないのよね
あれより南だと次は狭隘急坂急カーブ三拍子揃った鶴見区屈指のバス街道鶴見獅子ヶ谷通りでしょ?
仮に川崎側を通るにしても新川崎や小倉あたりが関門になるしなんとも・・・
ちなみに尻手交差点の川崎駅方面を3車線にすると末吉橋方面の尻手駅前バス停で
バス到着のたびに流れ堰き止めることになるから結局渋滞の向きが変わるだけよ
末吉橋が使えるエリアなら末吉大通り使うっててもあるが、結局渋滞に嵌まるのは一緒だからなぁ
まずそもそも末吉大通りの両側が川と丘で街道なんて引けないからどうしようもないのよね
あれより南だと次は狭隘急坂急カーブ三拍子揃った鶴見区屈指のバス街道鶴見獅子ヶ谷通りでしょ?
仮に川崎側を通るにしても新川崎や小倉あたりが関門になるしなんとも・・・
ちなみに尻手交差点の川崎駅方面を3車線にすると末吉橋方面の尻手駅前バス停で
バス到着のたびに流れ堰き止めることになるから結局渋滞の向きが変わるだけよ
538R774
2019/11/26(火) 00:01:07.89ID:uDVB1utK539R774
2019/11/26(火) 00:07:31.95ID:l/cIuMcG r42の荻野新宿延伸とどっちが早く出来るかねぇ
540R774
2019/11/26(火) 10:22:06.53ID:X4rK062w r42は中三田陸橋上で力尽きてる感が強いが、どうしてもう一息せめてマックスバリュあたりまで作らなかったのか
関口から中津川わたるまで無駄に豪華に作りすぎたのが敗因だな
関口から中津川わたるまで無駄に豪華に作りすぎたのが敗因だな
541R774
2019/11/26(火) 15:02:00.24ID:PEAuwLmG >>534
国交省・関東道路整備局の資料(タイム・スケジュール)で、
今後10年は完成しない様な事が書いてあった・・・
10年と言っても・・・
これは事業化区間の事で、計画区間はそれより遅れるとの事。
暫くは「秦野伊勢原道路」(東名・秦野中井IC〜新東名・伊勢原大山IC間)と、
圏央道「厚木北」支線なる模様。
国交省・関東道路整備局の資料(タイム・スケジュール)で、
今後10年は完成しない様な事が書いてあった・・・
10年と言っても・・・
これは事業化区間の事で、計画区間はそれより遅れるとの事。
暫くは「秦野伊勢原道路」(東名・秦野中井IC〜新東名・伊勢原大山IC間)と、
圏央道「厚木北」支線なる模様。
542R774
2019/11/26(火) 21:38:43.52ID:gpFRPLDd 圏央厚木〜厚木北は平成13年に事業化されてるのに
やっと動きだしたよ
何十年掛かっているのかと
やっと動きだしたよ
何十年掛かっているのかと
543R774
2019/11/26(火) 22:00:48.19ID:VdgezaM1544R774
2019/11/27(水) 01:59:59.85ID:eUIYsXGY 森の里が開通しないと渋沢から善波峠までの246沿いの車を新東名伊勢原へ誘導するルートとしか思えないな。
まぁそれでも伊勢原辺りの246は混雑緩和になると思うが。
まぁそれでも伊勢原辺りの246は混雑緩和になると思うが。
545R774
2019/11/27(水) 08:13:17.55ID:4hpinR9z 座架依橋の相模線越えたあとのT字路は延伸計画とか無いのかな?
座間小学校脇を入って南林間まで行く道路は以前から裏道で使えたんだが、
イオンができてから渋滞激しくなって全く使い物にならなくなった。
戸沢橋や神川橋も酷いがあのあたりも相模川を渡るのにいつも難儀するわ。
座間小学校脇を入って南林間まで行く道路は以前から裏道で使えたんだが、
イオンができてから渋滞激しくなって全く使い物にならなくなった。
戸沢橋や神川橋も酷いがあのあたりも相模川を渡るのにいつも難儀するわ。
546R774
2019/11/27(水) 21:45:25.78ID:E9bJs5at547R774
2019/11/27(水) 22:27:51.66ID:2lktB6YY 朝はともかく日中以降夕方までは座架依橋渡って横浜町田IC方面いくならあの横道経由山王幼稚園から観音寺で目黒の先に抜けるのがベストじゃないの
信号管制は悪いけどR246東原経由とかイオンモール通りよりは確実に早い
信号管制は悪いけどR246東原経由とかイオンモール通りよりは確実に早い
548R774
2019/11/28(木) 01:48:19.55ID:x8w7OnZJ r51の信号が長いし、小田急の踏切で3本ぐらい通過されると嫌になるんだよなぁ。
踏切は座間駅側の地下道で回避できるが・・・・。
踏切は座間駅側の地下道で回避できるが・・・・。
549R774
2019/11/28(木) 08:37:07.51ID:ZRUprtP3 昨日開通した坂浜平尾線、朝ラッシュの様子見てきたがガラガラ
多分周知不足、トラックもあまりいない
どさくさ紛れに都道19号になってたが、
神奈川区間は川崎市がガン無視だろう
尻手黒川道路より距離短く新百合ヶ丘-若葉台(黒川)結んでるんだがな
多分周知不足、トラックもあまりいない
どさくさ紛れに都道19号になってたが、
神奈川区間は川崎市がガン無視だろう
尻手黒川道路より距離短く新百合ヶ丘-若葉台(黒川)結んでるんだがな
550R774
2019/11/28(木) 08:39:46.85ID:yTnB9P5A551R774
2019/11/28(木) 10:58:27.22ID:nt11C/kS552R774
2019/11/28(木) 16:53:09.58ID:vpeDHcio そいえば思い出した、
新百合ヶ丘総合病院に用事があって
帰りなかなか病気から脱出出来なかった思い出がある。駅方面に右折したい車が詰まってて右折できない状態がずっと続いてた。
雨の休日だったんでたまたまだったのかな
新百合ヶ丘総合病院に用事があって
帰りなかなか病気から脱出出来なかった思い出がある。駅方面に右折したい車が詰まってて右折できない状態がずっと続いてた。
雨の休日だったんでたまたまだったのかな
553R774
2019/11/28(木) 16:53:38.08ID:jZTP1GFz 横横道路毎日毎日事故ばっかり…(ヽ´ω`)
554R774
2019/11/28(木) 18:21:30.75ID:nt11C/kS >>552
あそこは、麻生警察前の信号がガン
信号変移と隣接信号との連携がバラバラなので、通せんぼが更なる渋滞を
招いて、時間帯によっては目も当てられない惨状になる
ちなみに…
>なかなか病気から脱出出来なかった思い出
これそのまま読むと難病にでもなったのかと思っちゃいそうだけど
ただの誤字だよね?「病院から脱出…」だよね?
あそこは、麻生警察前の信号がガン
信号変移と隣接信号との連携がバラバラなので、通せんぼが更なる渋滞を
招いて、時間帯によっては目も当てられない惨状になる
ちなみに…
>なかなか病気から脱出出来なかった思い出
これそのまま読むと難病にでもなったのかと思っちゃいそうだけど
ただの誤字だよね?「病院から脱出…」だよね?
555R774
2019/11/28(木) 19:10:09.34ID:u0q1O4hb556R774
2019/11/29(金) 11:42:57.18ID:23aLG3dx 新百合丘の駅周辺はとにかく車移動が渋滞だらけで困難
ほとんど空気しか運んでない歩行者青信号が長すぎ
ほとんど空気しか運んでない歩行者青信号が長すぎ
557R774
2019/12/01(日) 00:57:29.26ID:O2koS58s >>556
通過交通が入ってこないようにわざと道路を迷路状態にしてるらしい
あの辺を開発したデベがみんなこういう自己中心的なことをやったせいで
周辺地域一帯が幹線道路皆無の渋滞頻発地域になってしまった
通過交通が入ってこないようにわざと道路を迷路状態にしてるらしい
あの辺を開発したデベがみんなこういう自己中心的なことをやったせいで
周辺地域一帯が幹線道路皆無の渋滞頻発地域になってしまった
558R774
2019/12/01(日) 01:25:55.28ID:lJme1zjo 全然関係ない話だけど、新百合ヶ丘駅が出来た頃、駅の近くに巨大迷路があったな。
559R774
2019/12/01(日) 05:09:57.74ID:H0kl79f8 >>557
ニュータウン開発当時は自動車は庶民の敵、環境破壊の元凶と叩かれてたからな
今は日配物流が当時と比較にならないうえに
郊外の住宅地では一家に最低一台はあたりまえ
買物やちょっと遠出するのに必需品になった
袋小路の住宅地や信号だらけで週末は本当に悲惨
ニュータウン開発当時は自動車は庶民の敵、環境破壊の元凶と叩かれてたからな
今は日配物流が当時と比較にならないうえに
郊外の住宅地では一家に最低一台はあたりまえ
買物やちょっと遠出するのに必需品になった
袋小路の住宅地や信号だらけで週末は本当に悲惨
561R774
2019/12/01(日) 11:58:09.83ID:+u6wbBzI 昔は至るところに巨大迷路あったね
562R774
2019/12/01(日) 12:41:39.30ID:gy/wjx2E R134は毎回あんな大渋滞なの?
西湘バイパスは一部通行止?
西湘バイパスは一部通行止?
563R774
2019/12/01(日) 14:43:57.64ID:EkM7HfO8 新百合ケ丘の開発は周辺住宅から始まったが
その一番最初のころは実は新百合駅は計画さえなかった
だから駅接続の考慮が無い住宅地も仕方が無い
その後の駅周辺の開発は市と農協主体の農住都市会社というのがやった
市は公共用地は区画整理で供出してほしいわけだが、農民どもは1平米でも
よけいに取られたくないというわけで、道路は最低のレベルでやることになったのだ
その一番最初のころは実は新百合駅は計画さえなかった
だから駅接続の考慮が無い住宅地も仕方が無い
その後の駅周辺の開発は市と農協主体の農住都市会社というのがやった
市は公共用地は区画整理で供出してほしいわけだが、農民どもは1平米でも
よけいに取られたくないというわけで、道路は最低のレベルでやることになったのだ
565R774
2019/12/01(日) 19:32:37.93ID:1+JLWJ6d566R774
2019/12/01(日) 19:41:57.41ID:t6wql0cT 西湘が毎回一部通行止めなわけあるかよw
567R774
2019/12/02(月) 06:46:44.96ID:4gUMdEWT 茅ヶ崎市なら、鉄砲道を抜ければ、なんら問題ないよ
568R774
2019/12/02(月) 10:31:32.62ID:JfGd1osH569R774
2019/12/02(月) 10:37:12.07ID:fLiSq2Rg571R774
2019/12/02(月) 11:28:08.67ID:JfGd1osH もちろん一度に20回繰り返したんじゃなくて、
港北ニュータウンに100度以上行ってる中で、かれこれ20回ぐらいは歩行者以外通行止めでいけなかったということだからね。
カーナビの地図が25mや50mの詳細地図でも通れそうに書かれてて、紛らわしいんだよ。
港北ニュータウンに100度以上行ってる中で、かれこれ20回ぐらいは歩行者以外通行止めでいけなかったということだからね。
カーナビの地図が25mや50mの詳細地図でも通れそうに書かれてて、紛らわしいんだよ。
572R774
2019/12/02(月) 12:31:53.56ID:Z1lDFai9 >>571
20回も同じ失敗繰り返すって池沼かよ
20回も同じ失敗繰り返すって池沼かよ
573R774
2019/12/02(月) 12:34:25.34ID:f1c0jq+G >>563
>市と農協主体の農住都市会社
正しくは「農住都市開発」
新百合のビブレ(現:イオンスタイル)とフライツァイト(現:コナミ)は
その「農住都市開発」が所有する建物。
西武とリボン館(当時あった西武のスポーツクラブ)を誘致しようとしたが
失敗した結果ビブレとフライツァイトを誘致したらビブレが破綻して現在に。
>市と農協主体の農住都市会社
正しくは「農住都市開発」
新百合のビブレ(現:イオンスタイル)とフライツァイト(現:コナミ)は
その「農住都市開発」が所有する建物。
西武とリボン館(当時あった西武のスポーツクラブ)を誘致しようとしたが
失敗した結果ビブレとフライツァイトを誘致したらビブレが破綻して現在に。
576R774
2019/12/02(月) 16:31:19.29ID:y1NowyKv 勝手知ったる道じゃないかぎり迂闊に住宅街の狭い道に入り込んだりしないほうがいいよな
結果的におとなしく渋滞にはまってた方がマシだったってことになりがち
結果的におとなしく渋滞にはまってた方がマシだったってことになりがち
577R774
2019/12/02(月) 16:59:57.01ID:3tHsLnTB579R774
2019/12/02(月) 20:19:14.02ID:3AFOa1ng センター南のところにも巨大迷路あったな
580R774
2019/12/03(火) 09:07:59.72ID:FC3hMImK 港北ニュータウンは高級住宅街だし通り抜け防止で余計な交通入れない事で環境整備ってのは正しいと思うよ。うちの近所なんか数年前に新たな道路出来たおかげで通り抜け増えて環境が変わったし
581R774
2019/12/03(火) 10:42:58.51ID:Qk621Z1P 今はGoogle マップで住宅街の狭い道でも案内されちゃうからな
582R774
2019/12/03(火) 11:05:56.64ID:24r5wNDL 港北ニュータウンぐらい恵まれた道路環境で抜け道しようとするって何なん?
583R774
2019/12/03(火) 11:33:20.05ID:Ip05/BFU584R774
2019/12/03(火) 12:29:48.30ID:q+GdGtTZ 横浜って無駄にせっかちなドライバー多いよな
左車線捲りが多すぎだわ
左車線捲りが多すぎだわ
585R774
2019/12/03(火) 15:46:57.52ID:KXnOUXLx586R774
2019/12/03(火) 16:00:43.45ID:JOyoMF87 小物界の大物、みたいなやつちゃう?
588R774
2019/12/03(火) 16:35:00.76ID:QmkZazGH 港北ニュータウンって片側二車線が多いけど、路駐が多くて機能してない
593R774
2019/12/04(水) 01:45:26.69ID:GTgW7DwF 台風19号に伴い閉鎖中のE84 西湘バイパス 西湘PA(下り)に仮設駐車場および仮設トイレなどを設置しました
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4695.html
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4695.html
594R774
2019/12/04(水) 14:52:48.82ID:UAeX27qZ >>592
高級住宅街とは言わないけど、戸建エリアは最低区画サイズか50坪とか指定されてるから狭小戸建みたいなのは無くてそれなりの金額になるよ。
高級住宅街とは言わないけど、戸建エリアは最低区画サイズか50坪とか指定されてるから狭小戸建みたいなのは無くてそれなりの金額になるよ。
595R774
2019/12/04(水) 15:25:49.89ID:WeHIvWUC >>594
今は長屋タイプの低層アパートとか増えたし
駅から徒歩圏内はマンション主体でしかも平均的間取り
昔から決して高級住宅地ではない
駐車場最低2台分あり、5LDK以上プール付きがデフォルトな駅徒歩圏の地区があれば教えて欲しい
今は長屋タイプの低層アパートとか増えたし
駅から徒歩圏内はマンション主体でしかも平均的間取り
昔から決して高級住宅地ではない
駐車場最低2台分あり、5LDK以上プール付きがデフォルトな駅徒歩圏の地区があれば教えて欲しい
597R774
2019/12/04(水) 21:02:42.95ID:8dDBbQpR599R774
2019/12/05(木) 00:38:06.31ID:jgImOrZv601R774
2019/12/05(木) 19:30:35.92ID:c+kKoVjp 湯河原新道・オレンジラインで土砂崩れ 再開時期未定
https://www.kanaloco.jp/article/entry-212948.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-212948.html
602R774
2019/12/05(木) 19:34:55.91ID:NWhH+AEX >>597
甲陽園
甲陽園
603R774
2019/12/05(木) 20:58:02.13ID:hCEDlw04 湯河原は山あいを通しても海沿いを通しても駄目なのか・・・(困惑)
604R774
2019/12/06(金) 07:41:47.94ID:H9uZ+zuz >>602プール付きが何故デフォなのかしらんが
たかだか地価が20万切ってるエリア持ち出されても困るな
たかだか地価が20万切ってるエリア持ち出されても困るな
605R774
2019/12/06(金) 10:17:28.00ID:RbmclFUW 平日午前中、横浜町田から都心へ行くのに3号と保土ヶ谷バイパス経由
どっちが早い?
どっちが早い?
606R774
2019/12/06(金) 10:28:01.31ID:j8/JpI9j608R774
2019/12/06(金) 10:47:40.32ID:RbmclFUW609R774
2019/12/06(金) 11:30:47.05ID:zhBb5nQr >>608
横浜町田→中山谷→宝袋寺入口→山下小入口→川和町駅先右折→
川和台→星谷→折本交番→第三京浜→目黒通り→一の橋→
霞が関→大手町
これが一番時間が読める
平均して2時間うまく走れば1時間45分
ナビで保土BPや首都高などががら空きならそちらも考慮
横浜町田→中山谷→宝袋寺入口→山下小入口→川和町駅先右折→
川和台→星谷→折本交番→第三京浜→目黒通り→一の橋→
霞が関→大手町
これが一番時間が読める
平均して2時間うまく走れば1時間45分
ナビで保土BPや首都高などががら空きならそちらも考慮
610R774
2019/12/06(金) 11:49:24.30ID:RbmclFUW611R774
2019/12/06(金) 12:01:06.26ID:zhBb5nQr 宮の下の信号渋滞
港北IC手前及び梅田橋渋滞を回避する迂回策
港北IC手前及び梅田橋渋滞を回避する迂回策
613R774
2019/12/06(金) 23:06:27.53ID:mRy1S57S 今日21時頃よみうりランド前で飲酒検問してた。20人くらい路上にいたけどあんなに必要なのか?
614R774
2019/12/07(土) 01:21:00.31ID:aWwuRr2j へー飲酒検問なんて六本木や池袋、関内あたりの深夜ぐらいしか経験無いけど
またずいぶん辺鄙なとこでやるんだな
またずいぶん辺鄙なとこでやるんだな
615R774
2019/12/07(土) 01:45:10.77ID:jZ/n2+Jz 10年程前に旧綱島街道の菊名手前の踏切渡った所でやってた
20年程前には港北区新吉田の今の宮内新横浜線の未成部分の横溝酒店前の抜け道でもやってたな
あんな辺鄙な所なのに
20年程前には港北区新吉田の今の宮内新横浜線の未成部分の横溝酒店前の抜け道でもやってたな
あんな辺鄙な所なのに
616R774
2019/12/07(土) 06:43:39.70ID:7kLasADx 15年ほど前の世田谷通りなら大蔵団地の前で飲酒検問をやってたのに遭遇した
飲んで原付きに乗ってた大学の先輩が生田駅の脇の踏切で捕まったとも聞いた
辺鄙な場所というか鉄道の駅から遠い場所とか飲んで帰る人が多そうな場所が
神奈川県では繁華街ではなく郊外なんだろう
飲んで原付きに乗ってた大学の先輩が生田駅の脇の踏切で捕まったとも聞いた
辺鄙な場所というか鉄道の駅から遠い場所とか飲んで帰る人が多そうな場所が
神奈川県では繁華街ではなく郊外なんだろう
617R774
2019/12/07(土) 09:08:13.80ID:ra/GoX1a 飲酒の取締りって夜間ばっかりだけど
朝5時くらいにもやるべきだと思う
夜中まで深酒してちょっと寝てアルコール抜けないうちに運転してる人多いからね
朝5時くらいにもやるべきだと思う
夜中まで深酒してちょっと寝てアルコール抜けないうちに運転してる人多いからね
618R774
2019/12/08(日) 20:29:46.68ID:o4pkx/cS 綱島街道ってあんまり取締りしてるイメージないんだよなぁ
そっから分かれてく道ではちょくちょくやってる風だけど
そっから分かれてく道ではちょくちょくやってる風だけど
619R774
2019/12/09(月) 06:20:01.19ID:9FLDXhKh 最近は、税率8%のノンアルコールビールで酔えるようになりました
620R774
2019/12/09(月) 07:42:18.33ID:KJIqug4N 先週の金曜日の夜に長津田から市ヶ尾間の246で移動オービス出てた
622R774
2019/12/09(月) 10:14:16.59ID:koZVvq7p623R774
2019/12/09(月) 10:35:06.30ID:dhVR2VvQ オービスよりは覆面追尾のほうが多分脅威だろ
ああいう名所は覆面居る前提で走れば間違いないだろう
ああいう名所は覆面居る前提で走れば間違いないだろう
624R774
2019/12/09(月) 10:40:12.19ID:b5luzU5V 長津田ー市が尾間って元々上り線にオービス設置されてなかったっけ?
626R774
2019/12/09(月) 16:17:01.40ID:eDSBAwWb 第三京浜105キロで捕まった事くらいしかなぁ
246を80以上出してるやつは捕まれば良い
246を80以上出してるやつは捕まれば良い
628R774
2019/12/09(月) 19:33:47.82ID:XVYyj8oh しらとり台のあたりかな
629R774
2019/12/09(月) 19:40:49.82ID:xzHSKv90 第三京浜105km/hって交通安全週間かつ交機の虫の居所が悪かったとかかねぇ…
630R774
2019/12/09(月) 19:52:14.74ID:qOM8mDxL 実測105ならメーター読みで110〜115弱ぐらい出てたんじゃね?
631R774
2019/12/10(火) 09:33:13.20ID:+h0lxtG9 いつの間にかオービススレに(笑)。
632R774
2019/12/10(火) 17:35:15.68ID:LIhgk1mC 三景は基本80だからなあ。
634R774
2019/12/10(火) 22:41:06.14ID:aTH+HfSp 夕方の横横道路上り、朝比奈ICあたり数日連続で覆面にゲットされてる様子を見てる
635R774
2019/12/11(水) 11:03:02.82ID:G0eG0pOz 今朝は久々に末吉橋が大渋滞していた
旧道に避けて迂回したが
これは都内までこの先もガチ混みかと思ったが
元木もたいしたことなかったし
R15平和島もいつもより空いてるくらいだった
謎の末吉橋渋滞
旧道に避けて迂回したが
これは都内までこの先もガチ混みかと思ったが
元木もたいしたことなかったし
R15平和島もいつもより空いてるくらいだった
謎の末吉橋渋滞
636R774
2019/12/11(水) 20:20:51.56ID:zOH6lA0w 635に関連するわけじゃないけど、朝6:30頃の長後街道下りの高倉中の交差点が、日増しに渋滞が延びてきている
月曜はトラックやトレーラー少ないからと油断していたら、七つ技師民の森と高鎌橋の間から渋滞が始まってた
まあ30分早ければほぼ渋滞回避できるのは分かってはいるが
月曜はトラックやトレーラー少ないからと油断していたら、七つ技師民の森と高鎌橋の間から渋滞が始まってた
まあ30分早ければほぼ渋滞回避できるのは分かってはいるが
637R774
2019/12/11(水) 21:21:43.36ID:6+aNWruD 朝の30分、、、難しいよね。。。
638R774
2019/12/12(木) 18:31:21.23ID:Fm7BlypC639R774
2019/12/13(金) 21:38:08.68ID:8ocvxqFk そういや末吉橋の架け替えようやく始まったんだな
しかしあれはどうにか橋上だけでも4車線にできなかったのか
確かに今の普通車だけギリギリ並べる幅ってのもアレだが・・・
しかしあれはどうにか橋上だけでも4車線にできなかったのか
確かに今の普通車だけギリギリ並べる幅ってのもアレだが・・・
640R774
2019/12/13(金) 22:25:15.57ID:joybgU8Q こんなショボいんだ・・
って思ったな末吉橋
あと川島町
看板に出るくらいだからもっと大きい感じの所だと思ってた
って思ったな末吉橋
あと川島町
看板に出るくらいだからもっと大きい感じの所だと思ってた
641R774
2019/12/13(金) 22:35:13.54ID:8ocvxqFk 完成当初はあの上下線のうち片側のレーンしかなかったらしいぞ(ちなみにたしかあれ片側で幅員4m)
今の基準で考えたら想像もできないな
今の基準で考えたら想像もできないな
642R774
2019/12/14(土) 00:02:39.01ID:2xdvKZa3 きょうの日中、多摩区内の府中街道がアホみたいに大渋滞してたんだけど
あれって何があったんだろう?
ただの交通集中にしてもあの混み方は異常。
稲城方向からの渋滞が多摩警察を越えて稲生橋まで伸びてた。
あれって何があったんだろう?
ただの交通集中にしてもあの混み方は異常。
稲城方向からの渋滞が多摩警察を越えて稲生橋まで伸びてた。
643R774
2019/12/14(土) 03:57:15.44ID:m7LAzN8i 末吉橋程度の長さで掛け替えるのに何年かけるんだよ
歩道拡げすぎだし
あんなとこほとんど人も自転車も通らないのに無駄
車道完全片側二車線にしろや
歩道拡げすぎだし
あんなとこほとんど人も自転車も通らないのに無駄
車道完全片側二車線にしろや
644R774
2019/12/14(土) 04:04:21.01ID:ECdwf1Ka645R774
2019/12/14(土) 05:00:37.71ID:cAhPPnlw 羽田連絡道路みたいに見積もり甘くて何年か延びるんだろうな
646R774
2019/12/14(土) 07:32:49.95ID:Ih7LqRaB 今日、グランベリーパークに【スヌーピーミュージアム】かオープンする。
また周辺道路が混むかねぇ〜。
また周辺道路が混むかねぇ〜。
647R774
2019/12/14(土) 07:41:33.93ID:m7LAzN8i 最近は昔よりも遅いのは間違いないよ
30年ぐらい前に新羽橋架け替えたときは5年もしなかった
亀甲橋を立派に替えたときも5年ぐらい
まあ大がかりでやるから多少長引くにしても10年以上は疑問
30年ぐらい前に新羽橋架け替えたときは5年もしなかった
亀甲橋を立派に替えたときも5年ぐらい
まあ大がかりでやるから多少長引くにしても10年以上は疑問
648R774
2019/12/14(土) 08:38:13.50ID:hay9vL8c649R774
2019/12/14(土) 09:11:32.88ID:HfuHtPcF 新羽橋で架け替えたのは車道部分だけだったからな(だから歩道2本と車道で完成年が派手に違う)
あの橋はライフラインもくっ付いてなかったはずだしそりゃ簡単にいく
ところで新羽橋と新横浜大橋の間に橋架けることになってたけど市からもそっちの話は全く出てこないな
せっかく新羽の車両基地の整備が終わって市民も色々利用できるようになったのにアクセスが不便じゃダメダメだで
あの橋はライフラインもくっ付いてなかったはずだしそりゃ簡単にいく
ところで新羽橋と新横浜大橋の間に橋架けることになってたけど市からもそっちの話は全く出てこないな
せっかく新羽の車両基地の整備が終わって市民も色々利用できるようになったのにアクセスが不便じゃダメダメだで
651R774
2019/12/14(土) 11:13:51.50ID:cAhPPnlw 中山駅のところの都橋は何年かかったかな
652R774
2019/12/14(土) 13:46:15.03ID:luko+Egk グランベリーによる渋滞の影響はそれほど無いようだな
246まで入場待ちの車が並んでることもないし
16号もバイパス側道の左車線のみだからそこを抜けて行く分には問題ない
周辺の住宅街は大変だろうけどね
246まで入場待ちの車が並んでることもないし
16号もバイパス側道の左車線のみだからそこを抜けて行く分には問題ない
周辺の住宅街は大変だろうけどね
653R774
2019/12/14(土) 20:45:13.41ID:eeBCKvgp654R774
2019/12/14(土) 21:07:24.41ID:oVN177o4 川じゃないけど平沼橋は10年かかっていた
655R774
2019/12/14(土) 21:11:03.94ID:P2+Fx021 上瀬谷通信所の跡地がテーマパークになるって話があったけど、
そこできたら横浜町田インターあたりの渋滞ひどくなるのかな?
そこできたら横浜町田インターあたりの渋滞ひどくなるのかな?
656R774
2019/12/15(日) 00:00:24.36ID:i+Q9GhRj 今日戸塚方面から新湘乗る間の1号で事故りかけた
厚木方面と新湘方面の分かれるところあるやろ?
あそこ工事終わってから1号が3車線になったんよ
んで真ん中の車線は厚木方面と新湘方面どっちもいけるのよ
その感覚で走ってたら新湘方面工事で1車線になってて気付かず車線なくなるギリで並行車とぶつかりかけた
車線減少ほんま嫌いわ
どこにおいても不安になる
みとけばいい話なんだけども
厚木方面と新湘方面の分かれるところあるやろ?
あそこ工事終わってから1号が3車線になったんよ
んで真ん中の車線は厚木方面と新湘方面どっちもいけるのよ
その感覚で走ってたら新湘方面工事で1車線になってて気付かず車線なくなるギリで並行車とぶつかりかけた
車線減少ほんま嫌いわ
どこにおいても不安になる
みとけばいい話なんだけども
657R774
2019/12/15(日) 01:12:15.29ID:Nk8YR75c 日経平均10年物チャートでは4万円越える相場 巨神兵とかエヴァ的要素を越えて
タイムトラベルができる的な完全AI社会の幕開けになるよ
タイムトラベルができる的な完全AI社会の幕開けになるよ
659R774
2019/12/15(日) 06:47:11.70ID:LepA6zSc 昨朝、246下りが東原から圏央道手前まで渋滞
なんだと思ったら軽のバンが逆向きになってガードレールとぶつかってる
逆走してしまったか?
>>656
事故らなくてよかったな
自分も接触事故やりそうになった
死角でほんとにわからなかった
相手方に申し訳なかった
お互い気を付けよう
なんだと思ったら軽のバンが逆向きになってガードレールとぶつかってる
逆走してしまったか?
>>656
事故らなくてよかったな
自分も接触事故やりそうになった
死角でほんとにわからなかった
相手方に申し訳なかった
お互い気を付けよう
660R774
2019/12/15(日) 09:46:05.60ID:iwwA6xZh662708
2019/12/15(日) 13:46:28.12ID:07hZzM6q >>660
そこ、今工事していて車線減少わかりにくい
そこ、今工事していて車線減少わかりにくい
663R774
2019/12/15(日) 16:50:02.01ID:ZbeGRjZp 早くそこの高速できないかな
664R774
2019/12/15(日) 16:57:11.84ID:LHI8rB1h 工事といえば、R246の諸渕トンネルは今、上り線側通行止めにして下り線側で対面通行してんのな
ちょっと前は下り側止めて上り線側トンネルで対面通行だった
ちょっと前は下り側止めて上り線側トンネルで対面通行だった
665R774
2019/12/15(日) 20:56:17.67ID:h5Pkm+bx あれって結局補修だけして最後はポールでそれぞれ片車線塞いでオシマイなん?
666R774
2019/12/15(日) 23:46:14.86ID:aDOMfNSh668R774
2019/12/16(月) 05:09:52.73ID:/nvpivnf 雪の日の上瀬谷小北側から目黒方面見ると
北辺の原野を思わせる
横浜のチベットというかシベリア
北辺の原野を思わせる
横浜のチベットというかシベリア
669R774
2019/12/16(月) 06:00:47.35ID:p84PhirT 花博ってカジノよりも市の持ち出し多くてヤバイだろ
横浜博の悪夢再び
横浜博の悪夢再び
670R774
2019/12/16(月) 10:08:02.95ID:wek/g8PY 横浜博は成功だったろ
もう30年前だからあんまり覚えてないが、そごうからのゴンドラと桜木町〜山下公園の鉄道は残しといても良かった気がする
もう30年前だからあんまり覚えてないが、そごうからのゴンドラと桜木町〜山下公園の鉄道は残しといても良かった気がする
671R774
2019/12/16(月) 10:37:09.69ID:62AF+qQ5 横浜博は失敗というイメージしかないな。
上瀬谷へはバスを走らせるにも、瀬谷側の海軍道路が2車線、八王子街道も2車線が残ってるから、これを整備しないとならないな。
上瀬谷へはバスを走らせるにも、瀬谷側の海軍道路が2車線、八王子街道も2車線が残ってるから、これを整備しないとならないな。
672R774
2019/12/16(月) 10:59:32.58ID:Szwb5rzh 博覧会のために保土ヶ谷バイパスやその周辺の渋滞(特に中原街道)が改善するような整備がされるなら歓迎する
674R774
2019/12/16(月) 13:37:59.92ID:+C/PtUQz あの蜘蛛を花博で再利用しよう
675R774
2019/12/16(月) 19:11:23.98ID:kJwbtYQi 衣笠から台場って狩場経由と本牧経由どっちがメインルートなの?
677R774
2019/12/16(月) 19:51:20.11ID:sPeL+GXT678R774
2019/12/16(月) 20:29:21.29ID:kY131E6b >>674
目玉だった蜘蛛が入場しなくても見れちゃったんだよな
目玉だった蜘蛛が入場しなくても見れちゃったんだよな
679R774
2019/12/16(月) 20:54:47.66ID:iyWwvHqE 蜘蛛より大桟橋の護衛艦のほうが人並んでた
683R774
2019/12/17(火) 17:38:38.60ID:A0cUApfK684R774
2019/12/17(火) 19:28:19.16ID:iRDt/ubJ >>683
景色の好みは人によるけれど、釜利谷〜堀口能見台から見る金沢臨海部、並木を抜けて首都高湾岸線に入って杉田〜磯子〜本牧の工場群は萌える。
三溪園抜けて見えるベイブリッジからのつばさ橋はドライブに最適だし、扇島のJFEは独特の空気があって好きな人は好き。
東扇島からは羽田を離着陸する飛行機も見えるからそれなりに見所はあるよね。
運転面でも釜利谷JCTは現時点では交通量少ないし、並木(幸浦)からの首都高は三車線だし、本牧JCTも東海JCTも本線(横羽線利用の場合)だからストレスは少ないよね。
走行距離とか料金は済まん、わからん。
でも横横走る分高いみたいね。
個人的には逆ルートになるけれど、この時期の晴れた朝に見えるつばさ橋からの南アルプスと本牧からの富士山が大好きだ。
景色の好みは人によるけれど、釜利谷〜堀口能見台から見る金沢臨海部、並木を抜けて首都高湾岸線に入って杉田〜磯子〜本牧の工場群は萌える。
三溪園抜けて見えるベイブリッジからのつばさ橋はドライブに最適だし、扇島のJFEは独特の空気があって好きな人は好き。
東扇島からは羽田を離着陸する飛行機も見えるからそれなりに見所はあるよね。
運転面でも釜利谷JCTは現時点では交通量少ないし、並木(幸浦)からの首都高は三車線だし、本牧JCTも東海JCTも本線(横羽線利用の場合)だからストレスは少ないよね。
走行距離とか料金は済まん、わからん。
でも横横走る分高いみたいね。
個人的には逆ルートになるけれど、この時期の晴れた朝に見えるつばさ橋からの南アルプスと本牧からの富士山が大好きだ。
685R774
2019/12/17(火) 22:16:26.10ID:BzvQUMv5 俺は逆に晴れた日につばさ橋から本牧JCTぶっちぎりで
そこからゆったりながして杉田あたりまでいく風景が横浜らしくて好き
あとは保土ケ谷BPの新桜が丘から本村あたりまで丘陵にひな壇のごとく戸建てがびっちり立ち並んでるのに朝陽があたってるのもいい
夜景なら横羽線下りの浜川崎〜東神奈川あたりか湾岸線のコンビナート
富士山見るならよみうりランド上、第三京浜港北IC付近、弥生台、真土金目線岡崎、r77矢頭橋、東名下り厚木以西
そこからゆったりながして杉田あたりまでいく風景が横浜らしくて好き
あとは保土ケ谷BPの新桜が丘から本村あたりまで丘陵にひな壇のごとく戸建てがびっちり立ち並んでるのに朝陽があたってるのもいい
夜景なら横羽線下りの浜川崎〜東神奈川あたりか湾岸線のコンビナート
富士山見るならよみうりランド上、第三京浜港北IC付近、弥生台、真土金目線岡崎、r77矢頭橋、東名下り厚木以西
686R774
2019/12/17(火) 23:17:12.18ID:UjmC98y0 >>685
岡崎って、かな中の秦野〜平塚の路線バス走ってるとこか
平塚から初めて乗ったら前面に見えて、きれいだったな
普段乗用車だから車高の高いバスから見えて良かった
個人的には246下りの善波トンネルの先
岡崎って、かな中の秦野〜平塚の路線バス走ってるとこか
平塚から初めて乗ったら前面に見えて、きれいだったな
普段乗用車だから車高の高いバスから見えて良かった
個人的には246下りの善波トンネルの先
688R774
2019/12/18(水) 13:50:12.60ID:zKrNz6xg 横横や小田厚は緑の山並みが凡庸で飽きるし片側2車線で圧迫感がある
おまけにクラウンが頻繁に出没するし
湾岸は広々して開放的でいい
新湘南BPから圏央道に向かう寒川南あたりの富士山も開放的でいい
おまけにクラウンが頻繁に出没するし
湾岸は広々して開放的でいい
新湘南BPから圏央道に向かう寒川南あたりの富士山も開放的でいい
689R774
2019/12/19(木) 00:28:42.44ID:DCEDxVEO シルバーの古いクラウン乗る身としては、高速の走行車線を流して走っていると、追い越し車線の車が抜かさずに並走状態で走る車が多くて多くて
車が密集状態になるからぶっちゃけ走りづらい
車が密集状態になるからぶっちゃけ走りづらい
690R774
2019/12/19(木) 08:27:45.73ID:CqBXgJMY 横浜北西線3/22
692R774
2019/12/19(木) 11:44:03.48ID:VJ1xwY2Z アナウンスされてるが東名との乗り継ぎの時はね
693R774
2019/12/19(木) 12:17:03.74ID:rB516O0F694R774
2019/12/19(木) 12:51:04.55ID:rB516O0F 246から横浜青葉ICに入ったら東名との連続利用扱いなんだろうか
695R774
2019/12/19(木) 12:57:36.10ID:rB516O0F 現在の上限を超えない場合は横浜北西線経由、
超える場合は保土ヶ谷バイパス経由に分散されるのかな。
用賀から先混んでるとき。
超える場合は保土ヶ谷バイパス経由に分散されるのかな。
用賀から先混んでるとき。
696R774
2019/12/19(木) 13:03:09.30ID:rB516O0F 下記のサイトだと一旦東名横浜青葉から下りて北西線に入り直しても
連続利用と見なされるようだな。
首都高神奈川7号横浜北西線の開通、2020年3月に前倒し
https://jafmate.jp/blog/car/190926.html
連続利用と見なされるようだな。
首都高神奈川7号横浜北西線の開通、2020年3月に前倒し
https://jafmate.jp/blog/car/190926.html
698R774
2019/12/19(木) 13:55:54.41ID:uqzZh18U >>697
ホンマや。3ヶ月放置か。
ホンマや。3ヶ月放置か。
699R774
2019/12/19(木) 13:58:02.45ID:yIoJRD2+ 節約するならETCカード2枚用意するしかなさそうだな。面倒だから誰もやらないか…。
700R774
2019/12/19(木) 14:15:15.61ID:lBsRRMC8 東名-北西線の乗り直しの一定時間ってどれくらい取っているんだろうな?
701R774
2019/12/19(木) 17:52:59.83ID:FKLCRnoB 一定時間待つくらいなら
下道で新横浜まで行けそう
下道で新横浜まで行けそう
702R774
2019/12/19(木) 19:52:17.56ID:huvL4x6b 2種1級って最高で100km/h許容できるような設計基準じゃなかったっけ?
結局実勢速度は制限と大幅に乖離するんだろうなぁ
結局実勢速度は制限と大幅に乖離するんだろうなぁ
703R774
2019/12/21(土) 12:43:28.56ID:usIdimMP 従来のように横浜町田で降りて、青葉で北西に乗るってのはやっぱ効率悪いかな?
局所的な話で申し訳ないが、北線馬場出入口の上の法隆寺交差点、今のY字路+1を十字路にするんだけど、交通量の偏りが結構あるし、いっそラウンドアバウトにしちゃえばと思うけどどうでしょう。今でも信号待ちで渋滞するし、作る余地はありそうだし。
局所的な話で申し訳ないが、北線馬場出入口の上の法隆寺交差点、今のY字路+1を十字路にするんだけど、交通量の偏りが結構あるし、いっそラウンドアバウトにしちゃえばと思うけどどうでしょう。今でも信号待ちで渋滞するし、作る余地はありそうだし。
705R774
2019/12/21(土) 15:42:53.11ID:kE1fL0Ea 青葉で降りて港北とどっちがいいだろね
706R774
2019/12/21(土) 15:48:19.56ID:8DhD0NfI 貧乏人は大変だな…
707R774
2019/12/21(土) 16:10:59.98ID:16J/oSyO 朝の7時以降だったら保土ヶ谷BPも混むからむしろ
横浜町田IC→環4→産業道路→新横浜→首都高がいいかも
R246で青葉まで行ってる間に梅田橋ぐらいには着いてるはず
横浜町田IC→環4→産業道路→新横浜→首都高がいいかも
R246で青葉まで行ってる間に梅田橋ぐらいには着いてるはず
708R774
2019/12/21(土) 17:49:56.04ID:YivkwqCq 横浜上麻生や産業道路も朝は混んでねぇか?
そりゃ保土ヶ谷バイパスに比べりゃマシだし限りなく区間限定ではあるけどさ
そりゃ保土ヶ谷バイパスに比べりゃマシだし限りなく区間限定ではあるけどさ
709R774
2019/12/23(月) 19:01:36.17ID:/FrG5QSb >>703
信号ですら渋滞するところにラウンドアバウトとかさすがに頭がかわいそうなレベルだな
しかも需要ある方向が一番交差点内の走行距離長くなる
崖とマンションに挟まれて環状交差点造る土地も全く残ってないし寝言は寝て言え感しかない
知ってるかはわからんがこの区間は一応4車線化の構想もあるような場所だぞ?
信号ですら渋滞するところにラウンドアバウトとかさすがに頭がかわいそうなレベルだな
しかも需要ある方向が一番交差点内の走行距離長くなる
崖とマンションに挟まれて環状交差点造る土地も全く残ってないし寝言は寝て言え感しかない
知ってるかはわからんがこの区間は一応4車線化の構想もあるような場所だぞ?
710R774
2019/12/23(月) 20:44:50.96ID:y2/yJnmF 4車線だってランナバウトはある。
ただメリハリがなく、優先を理解し信頼に基づいた阿吽の呼吸の運転ができない最近の日本人にゃ無理だよ。
来てるのに飛び込んで怒り狂われたり延々止まって後ろに怒り狂われるのが関の山。
ただメリハリがなく、優先を理解し信頼に基づいた阿吽の呼吸の運転ができない最近の日本人にゃ無理だよ。
来てるのに飛び込んで怒り狂われたり延々止まって後ろに怒り狂われるのが関の山。
712R774
2019/12/24(火) 19:08:53.33ID:BKgXT2fD ランナバウトを逆走する老人ドライバーが出そう
713R774
2019/12/24(火) 20:18:08.58ID:7f7Bj3Mo 普通に右折で右行くだろうな
714R774
2019/12/24(火) 20:21:45.98ID:DnkXfVVN ありがち
環状交差点が制度化されてそろそろ4年くらい経ったんだがな
サンドラですら今の有様なんだからジジババにそんな知識の更新はできなさそう
どのみち綱島街道沿いに出来る事はあり得ないが
環状交差点が制度化されてそろそろ4年くらい経ったんだがな
サンドラですら今の有様なんだからジジババにそんな知識の更新はできなさそう
どのみち綱島街道沿いに出来る事はあり得ないが
715R774
2019/12/24(火) 20:33:00.64ID:QjD0v0MS 神奈川県内のラウンドアバウトって何処にある?
金沢区の柳町くらいしか知らないけれど…
なので少し前に長野の飯田に行った時にラウンドアバウトだらけで感激した。
金沢区の柳町くらいしか知らないけれど…
なので少し前に長野の飯田に行った時にラウンドアバウトだらけで感激した。
719R774
2019/12/25(水) 12:26:38.11ID:Ikw7w4Oe 神奈川県のランナバウトは現在三ヶ所
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf1040.htm
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf1040.htm
720R774
2019/12/25(水) 13:09:15.77ID:eXhTaSUB 適当に走る
722R774
2019/12/25(水) 14:00:20.42ID:SvLCrIa3 あえてそのままずっと言ってほしい
724R774
2019/12/25(水) 17:08:00.34ID:HKMRN2s7 YES
725R774
2019/12/25(水) 17:39:57.18ID:HI0yPnfc ランナバウトは草
726R774
2019/12/25(水) 18:55:38.89ID:PZaQcoow ETCは公式のイーテックと呼ぶべき
728R774
2019/12/26(木) 16:36:23.92ID:d58RMcdA730R774
2019/12/27(金) 17:58:45.05ID:4aSHPTHB アリーナの裏のあそことか誰が使うんだろうなとは思った
どの方向へ向かっても実質ただの突き当りだし結局は送迎待ちか?
前どんな形だったっけ、前からあんな形じゃなかったっけ
どの方向へ向かっても実質ただの突き当りだし結局は送迎待ちか?
前どんな形だったっけ、前からあんな形じゃなかったっけ
731R774
2019/12/27(金) 20:51:05.04ID:yk0F3jXB 新横のあれは多分、港北署の研修と菊名・コヤマ・日吉・鴨居自動車学校の仮免練習用だよ。
昔も真ん中に鉄塔の立つ島があったけどただのロータリーだったんじゃない?
昔も真ん中に鉄塔の立つ島があったけどただのロータリーだったんじゃない?
732R774
2019/12/27(金) 21:19:21.61ID:yk0F3jXB ちな、ラウンドアバウトは元々は遠回りとか迂回路という意味だそうな。
英語だとラウンダバウトと言ったほうが意味が通じやすいかと。
ランナバウトって言うと原チャみたいなチョイ乗りって感じ。
英語だとラウンダバウトと言ったほうが意味が通じやすいかと。
ランナバウトって言うと原チャみたいなチョイ乗りって感じ。
733R774
2019/12/27(金) 21:48:10.50ID:Vrt3HLiy ラーナウェイ♪
734R774
2019/12/28(土) 00:14:18.56ID:Wv6/Dxp1 ランナウェイ♪
735R774
2019/12/28(土) 00:52:40.03ID:pBv7ZWlB とても好きさ♪
ランナウェイ♪
ランナウェイ♪
736R774
2019/12/28(土) 05:03:38.38ID:Vjs6YvTx スペース ラナウェイ
737R774
2019/12/28(土) 10:47:08.38ID:zArEZlUS 耳にタコ
739R774
2019/12/28(土) 20:02:19.43ID:HN/WMCTx 新横浜のラウンドアバウト、グーグルマップだと観光名所として登録されてる
740R774
2020/01/02(木) 07:12:57.09ID:PaKjxzdV 今日は箱根がどんだけ混むか見ものだ
741R774
2020/01/02(木) 07:56:20.85ID:+T2SDaay 横須賀の街中の4車線のところ、左に1台路駐がいるだけでめちゃくちゃな渋滞が起きるのに取り締まってるのを見た事がない
もしかして市民は渋滞の原因に気づいて無い?
もしかして市民は渋滞の原因に気づいて無い?
742R774
2020/01/04(土) 16:44:26.79ID:u+KsV1j6 246梶ヶ谷周辺って慢性渋滞だけど、今後も何もしないんでしょうか?
743R774
2020/01/04(土) 19:37:02.05ID:bQC1ufoC 田園都市線が通ってるから地下立体は難しいし、高架するにも上り坂の頂上だから前後の勾配が厳しくなりそう。
744R774
2020/01/05(日) 16:50:04.97ID:8SJvdOPx 車2台が絡む事故、1人死亡 箱根
https://www.kanaloco.jp/article/entry-234547.html
3日午後5時35分ごろ、小田原市早川の有料道路「アネスト岩田ターンパイク箱
根」上り線で、埼玉県春日部市、職業不詳の男性(53)の乗用車が対向車線にはみ
出し、側壁に衝突、はずみで前方を走行していた相模原市緑区の男性(47)の乗用
車にぶつかった。側壁に衝突した車に同乗していた女性(53)が全身を打ち死亡、
運転の男性は腰などに重傷を負った。
小田原署によると、現場は下りの左カーブ。署が詳しい事故原因を調べている。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-234547.html
3日午後5時35分ごろ、小田原市早川の有料道路「アネスト岩田ターンパイク箱
根」上り線で、埼玉県春日部市、職業不詳の男性(53)の乗用車が対向車線にはみ
出し、側壁に衝突、はずみで前方を走行していた相模原市緑区の男性(47)の乗用
車にぶつかった。側壁に衝突した車に同乗していた女性(53)が全身を打ち死亡、
運転の男性は腰などに重傷を負った。
小田原署によると、現場は下りの左カーブ。署が詳しい事故原因を調べている。
746R774
2020/01/06(月) 00:08:33.77ID:NBWvtyyQ 抜け道はどこ使うの?
たいしていい抜け道ないと思ってる
たいしていい抜け道ないと思ってる
747R774
2020/01/06(月) 01:52:24.59ID:gwyVp92w 上麻生線の下麻生交差点の工事が始まる
いっきに大谷ー下麻生もやってほしいが
交差点付近のみらしい
いっきに大谷ー下麻生もやってほしいが
交差点付近のみらしい
748R774
2020/01/06(月) 05:55:41.36ID:EFq940zu >>746
馬絹まで真っ赤なら
旧道長坂下の先、途中で右折し狭い急坂登る
突き当たり虎の門病院分院手前すぐ左折
R246くぐって最初の交差点左折
コジマの信号左折すぐ右折車線に入りR246右折で二子玉川方面へ
馬絹の手前分院のとこの陸橋付近までなら
陸橋手前で横道に左折
突き当たりで右折し陸橋渡る
渡って2本目左折
コジマの信号左折以下同じ
コジマの左折はトロい車が曲がったあと直進渋滞中の左車線にいくことで
先に進めない時があるのでよく見極めて右車線に向かう
馬絹まで真っ赤なら
旧道長坂下の先、途中で右折し狭い急坂登る
突き当たり虎の門病院分院手前すぐ左折
R246くぐって最初の交差点左折
コジマの信号左折すぐ右折車線に入りR246右折で二子玉川方面へ
馬絹の手前分院のとこの陸橋付近までなら
陸橋手前で横道に左折
突き当たりで右折し陸橋渡る
渡って2本目左折
コジマの信号左折以下同じ
コジマの左折はトロい車が曲がったあと直進渋滞中の左車線にいくことで
先に進めない時があるのでよく見極めて右車線に向かう
752R774
2020/01/06(月) 12:17:47.79ID:RfBLd+zy 市ヶ尾方面が対向右折レーンの先から2車線になるとかかな
それとあのへんは環状4号じゃなかったね
それとあのへんは環状4号じゃなかったね
755R774
2020/01/06(月) 21:10:36.01ID:82bPo1la756R774
2020/01/07(火) 22:39:50.19ID:nDSuNqx4 久しぶりに日吉元石川線の高田駅近く通ったら宮内新横浜線の高田側のスロープの形ができてた
来年度には部分開通できるかな
来年度には部分開通できるかな
758R774
2020/01/08(水) 18:59:27.52ID:KBYLYN0R >>756
その先の舗装も完成しているが酒屋の横から新羽方面既存部分の接続できないと交通管制めちゃめちゃになりそうだからずっとバリケード放置のような気がする。
その先の舗装も完成しているが酒屋の横から新羽方面既存部分の接続できないと交通管制めちゃめちゃになりそうだからずっとバリケード放置のような気がする。
759R774
2020/01/08(水) 20:21:48.18ID:My2UIcy8 横溝酒店廃業しないで頑張ったけど
コンビニにしないのかな
コンビニにしないのかな
761R774
2020/01/08(水) 20:39:50.97ID:5kashm3H きょうびコンビニなんかに加盟したら、本部にいいようにされて地獄を見る羽目になるんだろうな
762R774
2020/01/09(木) 14:01:26.30ID:Neeadp/V763R774
2020/01/09(木) 17:17:17.10ID:1Fmv1lLC764R774
2020/01/09(木) 21:44:28.58ID:a+9/Q4/m 新吉田のとこいつまで経っても買収進まないのな
いや、買収は終わってても土工が進まないのか
いや、買収は終わってても土工が進まないのか
767R774
2020/01/09(木) 23:18:24.82ID:L4GPzZM1 新吉田線整備して、都筑インター〜横溝酒店〜高田駅まで先に開通させればそれなりの意味があるのでは
日吉元石川線から東山田スポーツ会館を経由せず(大熊東山田線を使わす)ショートカットで都筑インターまで行ける
日吉元石川線から東山田スポーツ会館を経由せず(大熊東山田線を使わす)ショートカットで都筑インターまで行ける
768R774
2020/01/09(木) 23:31:22.09ID:Zc1rBzCe 横溝は昔の建物は道路計画の位置に建ってたな
769R774
2020/01/10(金) 05:41:29.73ID:k6Ienigb770R774
2020/01/10(金) 05:57:06.10ID:ZFAA6IQn772R774
2020/01/10(金) 12:39:36.93ID:+7h5/ywz 都市計画図見るたびなんでそこ通すんだよ感しかねぇ
そりゃ今の道じゃニュータウン上れないし獅子ヶ鼻経由の道は細いし必要は必要だろうけどさ
あと謎なのは都筑ICとの接続用地がなんでトランペット形状してんのっていう Y字じゃないのかよ
そりゃ今の道じゃニュータウン上れないし獅子ヶ鼻経由の道は細いし必要は必要だろうけどさ
あと謎なのは都筑ICとの接続用地がなんでトランペット形状してんのっていう Y字じゃないのかよ
773R774
2020/01/10(金) 16:00:40.65ID:6JlAsCBf 新吉田日吉線が、都築ICまで出来たとき、都築IC交差点は、どのような形状になるのか?
IC入口は分岐だから良いが、IC出口はICから出た交通と新吉田から来た交通が合流して、新横浜方面と港北ニュータウン方面に分かれるから、錯綜すると思うが。
IC入口は分岐だから良いが、IC出口はICから出た交通と新吉田から来た交通が合流して、新横浜方面と港北ニュータウン方面に分かれるから、錯綜すると思うが。
774R774
2020/01/10(金) 20:45:51.69ID:k6Ienigb 新吉田日吉線じゃなくて新吉田線だってのはまぁ置いといて、
インターから出てきた車が新吉田線に左から合流して大熊東山田線にぶつかるだけ
別にそんな構造あちこちにあるしな 東名清水だとかそんなだから時間帯によっちゃ悲惨だぜ
そこだとか更埴だとか、もはや右折車線へ渡れないレベルの合流に比べたら全然大したことにはならない
なんなら2+2車線で合流したまま交差点に突っ込めばいいだけだ
いずれ直進方向も出来るからその時は右側左折車線を直進兼用にしてだな それで誰も不幸にならない
インターから出てきた車が新吉田線に左から合流して大熊東山田線にぶつかるだけ
別にそんな構造あちこちにあるしな 東名清水だとかそんなだから時間帯によっちゃ悲惨だぜ
そこだとか更埴だとか、もはや右折車線へ渡れないレベルの合流に比べたら全然大したことにはならない
なんなら2+2車線で合流したまま交差点に突っ込めばいいだけだ
いずれ直進方向も出来るからその時は右側左折車線を直進兼用にしてだな それで誰も不幸にならない
776R774
2020/01/11(土) 20:32:01.47ID:iuKeik4Z 下麻生交差点の新しい小さい家、あれ嫌がらせだろ?○落か朝○か?
早く出て行ってくれよ。北西線の開通に余裕でまにあわないな。
早く出て行ってくれよ。北西線の開通に余裕でまにあわないな。
777R774
2020/01/11(土) 21:13:55.73ID:SmWb9iMH 言い方よ
そういうものの言い方するから、日本は嫌われる
そういうものの言い方するから、日本は嫌われる
778R774
2020/01/12(日) 12:15:11.40ID:qM/VKUPN 新百合ヶ丘方面をしっかり整備すれば
柿生方面より交通量が多くなる可能性ある?
柿生方面より交通量が多くなる可能性ある?
779R774
2020/01/12(日) 23:33:41.67ID:D8abO5rw780R774
2020/01/13(月) 01:29:23.61ID:b7tpDGgt 早野から北の4車線化はとりあえず置いておいて、下麻生交差点から大谷までを
北西線開通までになんとかめどかつくようにするべきだったよね
横浜がやってる高速のことなどしりませんよ、という考えだったんだろう川崎市は
北西線開通までになんとかめどかつくようにするべきだったよね
横浜がやってる高速のことなどしりませんよ、という考えだったんだろう川崎市は
781R774
2020/01/13(月) 07:33:16.08ID:iDjI/Y8B782R774
2020/01/13(月) 10:39:05.82ID:YP0gqJEh 早野コースも決して広いとも言えないしな
あの辺の道路はダメだね
あの辺の道路はダメだね
783R774
2020/01/13(月) 13:43:35.74ID:liAAR+oM 新百合ヶ丘や柿生から南に整備しても川崎市には直接メリットも大して無いからな、そうなるのはわからんでもない
かと言ってる割には市の生命線みたいな言い方してた(してない)川崎縦貫のgdgdぶりは酷すぎるが
かと言ってる割には市の生命線みたいな言い方してた(してない)川崎縦貫のgdgdぶりは酷すぎるが
784R774
2020/01/13(月) 20:34:58.91ID:L6nMQUgQ 川崎市の場合、府中街道も津久井道も、そして南武沿線もすべて中途半端。
尻手黒川も金山〜馬絹の黒川方面や子母口周辺は2車線放置だったり
王禅寺以北はハナから2車線で完成扱いとか、ホントにバカな整備ばかり。
尻手黒川も金山〜馬絹の黒川方面や子母口周辺は2車線放置だったり
王禅寺以北はハナから2車線で完成扱いとか、ホントにバカな整備ばかり。
785R774
2020/01/13(月) 21:10:57.68ID:7br620X8 王禅寺あたりの尻手黒川
70年代にニュータウンとして造成したなら当初から最低片側2車線にすべきを
用地はあったのにあえて放置して今日の渋滞に至る
港北NTとは雲泥の差
でもR15より海側の道路整備は革新市長以前の大昔に整備されたので
汚く治安が悪く空気が悪いのを我慢すれば産業道路以外は道路事情はそれほど酷くない
70年代にニュータウンとして造成したなら当初から最低片側2車線にすべきを
用地はあったのにあえて放置して今日の渋滞に至る
港北NTとは雲泥の差
でもR15より海側の道路整備は革新市長以前の大昔に整備されたので
汚く治安が悪く空気が悪いのを我慢すれば産業道路以外は道路事情はそれほど酷くない
786R774
2020/01/14(火) 05:41:24.98ID:eYZHdCeZ 海側は川崎の都心部の京浜工業地帯なので昔から重点整備し
郊外を後回しにするのはどこもそうだが
川崎市の場合は市域が東京23区の外周を細長く取り囲むという特殊事情のせいであっというまに市街地してしまい時すでに遅し
郊外を後回しにするのはどこもそうだが
川崎市の場合は市域が東京23区の外周を細長く取り囲むという特殊事情のせいであっというまに市街地してしまい時すでに遅し
787R774
2020/01/17(金) 20:20:11.44ID:xk3CxsRU 宮内新横浜が高田から新吉田までつながったら武蔵新城⇔蟹ヶ谷⇔高田⇔新羽⇔新横浜のバス路線できるかな
789R774
2020/01/18(土) 00:00:43.13ID:CaA7Ufqs791R774
2020/01/18(土) 04:27:22.56ID:f5nQUIB5 上の路線は新羽に車庫があるから、回送は通るだろうな
ただ、新吉田住民はチャリ使いも含めて綱島にしか目が向かないから、南武線方面なんてガン無視だよ
何しろ鶴見川効果で駅までずっと平坦だし
ただ、新吉田住民はチャリ使いも含めて綱島にしか目が向かないから、南武線方面なんてガン無視だよ
何しろ鶴見川効果で駅までずっと平坦だし
792R774
2020/01/18(土) 04:42:51.73ID:f5nQUIB5 ちなみに、新吉田住民にとっての新羽駅、新横浜駅はというと
・新羽駅→空気、近い新吉田住民は多いがブルーラインが高いから使わない
・新横浜駅→用事はそこそこあるが、ブルーラインなど使わず、従来のバス綱島→新吉田→新羽駅→新横浜駅を使う、安い
(宮内新横浜線の事実上の旧道、県道13号経由)
宮内新横浜線は旧道に平行してる新道だけあって、人家があっても集客は見込めない(新道にはありがち)
一応、東急バスは将来の需要見込み、新羽駅⇔宮内新横浜線経由⇔新横浜駅の免許維持路線はある(週1本)
・新羽駅→空気、近い新吉田住民は多いがブルーラインが高いから使わない
・新横浜駅→用事はそこそこあるが、ブルーラインなど使わず、従来のバス綱島→新吉田→新羽駅→新横浜駅を使う、安い
(宮内新横浜線の事実上の旧道、県道13号経由)
宮内新横浜線は旧道に平行してる新道だけあって、人家があっても集客は見込めない(新道にはありがち)
一応、東急バスは将来の需要見込み、新羽駅⇔宮内新横浜線経由⇔新横浜駅の免許維持路線はある(週1本)
793R774
2020/01/18(土) 06:22:37.08ID:+p8FEuvD >>789
日中時間4本あって人も乗ってて通し利用も多くて中型車入れることも無い路線を廃止とか流石に頭おかしすぎる
地元民じゃねーなオメー 確かに夜に高田止まりはあるがそのまま新羽入庫の運用だからな
綱島の渋滞は実際酷いが再開発で右直分離されるから綱島駅前の渋滞に多少変化は出るだろうよ
日中時間4本あって人も乗ってて通し利用も多くて中型車入れることも無い路線を廃止とか流石に頭おかしすぎる
地元民じゃねーなオメー 確かに夜に高田止まりはあるがそのまま新羽入庫の運用だからな
綱島の渋滞は実際酷いが再開発で右直分離されるから綱島駅前の渋滞に多少変化は出るだろうよ
794R774
2020/01/18(土) 09:38:27.21ID:tapWhc1l 綱島街道の北方面に出たいなら高田や吉田口から南日吉方面に行けるし
南方面でも吉田口から樽綱橋経由環2に抜ければいいのに
なんでバス糞詰まりの綱島まで一般車両が進んで曲がりたがるのかわからん
下手すると吉田橋から綱島街道に出るまで30分
南方面でも吉田口から樽綱橋経由環2に抜ければいいのに
なんでバス糞詰まりの綱島まで一般車両が進んで曲がりたがるのかわからん
下手すると吉田橋から綱島街道に出るまで30分
795R774
2020/01/18(土) 11:07:52.51ID:f5nQUIB5796R774
2020/01/18(土) 14:11:09.94ID:24g5vMP9797R774
2020/01/18(土) 15:22:35.55ID:+p8FEuvD798R774
2020/01/18(土) 16:27:07.55ID:CaA7Ufqs >>797
地元なら知ってるんだろうけど、家賃は高いは金出すって言ってもどかない地主だらけで今の綱島の惨状か続いてるんだが。
地元なら知ってるんだろうけど、家賃は高いは金出すって言ってもどかない地主だらけで今の綱島の惨状か続いてるんだが。
799R774
2020/01/18(土) 17:00:42.98ID:+p8FEuvD 結局どいてくれた新綱島周辺だけで再開発が終わりそうな流れなのは確かだな
まぁ新綱島と綱島じゃ地主違うからな、綱島側の地主は確かにめんどくせぇんで割と有名だ
同業者妨害は当たり前みたいだしな(一回やられた)
まぁ新綱島と綱島じゃ地主違うからな、綱島側の地主は確かにめんどくせぇんで割と有名だ
同業者妨害は当たり前みたいだしな(一回やられた)
800R774
2020/01/18(土) 17:17:34.49ID:tapWhc1l >>795
下手するとって言ってるだろ
吉田橋から30分は実際にバスで経験したから言ってる
昔も今も変わらない
昔は吉田橋からバス降りて歩いた
今はどうかと吉田橋まで去年混んでたとき試したら30分かかったから
下手するとって言ってるだろ
吉田橋から30分は実際にバスで経験したから言ってる
昔も今も変わらない
昔は吉田橋からバス降りて歩いた
今はどうかと吉田橋まで去年混んでたとき試したら30分かかったから
801R774
2020/01/18(土) 18:46:58.40ID:B2Cp4Nkl802R774
2020/01/18(土) 19:09:20.57ID:uwmC0UWF http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765881.pdf
めっちゃ予算増額しててワロタ
めっちゃ予算増額しててワロタ
803R774
2020/01/18(土) 21:06:55.42ID:mOGZ2B1p >>802
北西線をもう1本作ってもおつりがくるな
北西線をもう1本作ってもおつりがくるな
804R774
2020/01/18(土) 21:13:46.81ID:+p8FEuvD まぁ上町から15分、ってのが通常の土日だわな
808R774
2020/01/19(日) 08:52:48.62ID:vtMbXR3x >>806
それ平成30年度末で開始年度の年度末の実績だから、そりゃあ当然だよ。
用地説明会が平成30年12月で用地境界線確定が31年1月から、
幅杭の設置が4月から。
実際の買収は少なくともそれより後になる。、
それ平成30年度末で開始年度の年度末の実績だから、そりゃあ当然だよ。
用地説明会が平成30年12月で用地境界線確定が31年1月から、
幅杭の設置が4月から。
実際の買収は少なくともそれより後になる。、
809R774
2020/01/19(日) 11:40:15.65ID:07iL3WOP 戸塚駅前の旧東海道踏切残して欲しかったなあ
ラッシュ時以外はそんなに待たなかったし
税務署側から西口いくのがすごい不便になった
ラッシュ時以外はそんなに待たなかったし
税務署側から西口いくのがすごい不便になった
810R774
2020/01/19(日) 11:57:53.49ID:HNvaOnQX811R774
2020/01/19(日) 13:52:27.13ID:O0eCU0pv 土地は高いわ収用大変だわで道路幅車線幅詰めるのはまぁ仕方ないことなんだが、
これ大型居ると交差点かなり通過しづらそうだな
北綱島あたりは歩道さらにセットバックさせるんだろうか
これ大型居ると交差点かなり通過しづらそうだな
北綱島あたりは歩道さらにセットバックさせるんだろうか
812R774
2020/01/19(日) 14:56:51.13ID:XSI2g3Tc 幅員20Mは狭いな
右折レーン入れて5車線取ると歩道はどうなるんだ
右折レーン入れて5車線取ると歩道はどうなるんだ
813R774
2020/01/19(日) 15:48:29.17ID:O0eCU0pv814R774
2020/01/20(月) 01:58:58.61ID:N0NulJmp そういや このところ とあるサイトをみているが
国計画道路の予定地や 都市計画道路の予定地でも買収前に
宅地造成をはじめたりできるのがこの県なのか(建築確認も甘いし)
...マジで 県庁と市役所の建築課って何をかんがえてこんなことばかりしているのか?
国計画道路の予定地や 都市計画道路の予定地でも買収前に
宅地造成をはじめたりできるのがこの県なのか(建築確認も甘いし)
...マジで 県庁と市役所の建築課って何をかんがえてこんなことばかりしているのか?
815R774
2020/01/20(月) 05:45:02.40ID:AAxAhw1R >>812
今どき20m幅は2車線の都市計画道路だな
幅員が確保できない限りはこの限りではないとあるが、
このご時世4車線なら25m〜30mが標準だから特認に近いか
当座緊急性が高いから何とかするんだろう
40q制限のままだろうな
今どき20m幅は2車線の都市計画道路だな
幅員が確保できない限りはこの限りではないとあるが、
このご時世4車線なら25m〜30mが標準だから特認に近いか
当座緊急性が高いから何とかするんだろう
40q制限のままだろうな
816R774
2020/01/20(月) 08:58:37.69ID:D6cgY0ug >>815
例えば、綱島交差点まで22mの規格で作ったとしても、すぐ先の大綱橋が(多分)旧規格の18m級の幅しかないので前後の整合性を取ったのかもしれない
綱島交差点自体、微妙にカーブしていてスピード出されても困るというのはある
例えば、綱島交差点まで22mの規格で作ったとしても、すぐ先の大綱橋が(多分)旧規格の18m級の幅しかないので前後の整合性を取ったのかもしれない
綱島交差点自体、微妙にカーブしていてスピード出されても困るというのはある
817R774
2020/01/20(月) 09:02:16.14ID:D6cgY0ug 樽町まで片側2車線にしてもそこが先頭になって渋滞して、逆側は綱島交差点先頭に渋滞して40キロも出せねーよ、が現実
818R774
2020/01/20(月) 15:44:48.67ID:3QMk+MYU 左入橋交差点、右折レーン増やしてるのか?
819R774
2020/01/20(月) 17:43:57.38ID:0yH9ewxF 左入橋は都内
820R774
2020/01/20(月) 18:26:34.27ID:3QMk+MYU 書き込むスレを間違いました
すみませんでした
すみませんでした
821R774
2020/01/20(月) 20:16:22.75ID:WNVnODb9 >>817
大綱橋から先の渋滞は信号付きの全交差点に右折車線整備するだけでかなり解消するんだが
まぁどうやっても土地が無いんだよな せめて樽町の交差点に左折信号でも付けばぁな
と思ったが、それすると今度は鶴03が渋滞時に右車線入れなくなって駄目か
大綱橋から先の渋滞は信号付きの全交差点に右折車線整備するだけでかなり解消するんだが
まぁどうやっても土地が無いんだよな せめて樽町の交差点に左折信号でも付けばぁな
と思ったが、それすると今度は鶴03が渋滞時に右車線入れなくなって駄目か
822R774
2020/01/20(月) 21:32:19.03ID:xFKIBHWo823R774
2020/01/20(月) 22:19:50.93ID:AHMpCJbn 車線の幅だけなら
国道の1車線エリアはやたらと広いよね
R1、R134、R246など
国道の1車線エリアはやたらと広いよね
R1、R134、R246など
824R774
2020/01/20(月) 22:24:48.70ID:nhEjW1vG だいたいこの時間帯に片道30キロ運転するのだが、最近警邏のパトカーやガブがとても多くかんじる。
先週の木曜あたりから気づいて、それまではしばらく全く見なかったのに、先日も1台、あれ?今日も1台、って。
先週の金曜はパトカー2台とガブ2台に増えた。
今日に至ってはパトカー5台と覆面2台。
何かあったの?
先週の木曜あたりから気づいて、それまではしばらく全く見なかったのに、先日も1台、あれ?今日も1台、って。
先週の金曜はパトカー2台とガブ2台に増えた。
今日に至ってはパトカー5台と覆面2台。
何かあったの?
826R774
2020/01/20(月) 23:07:57.10ID:Dd1KpQTF 同じ20m幅の4車線で車線幅は狭くないが歩道が割食ってるのが第三京浜都筑インターに接続する道路
港北ニュータウン内だし計画は比較的新しかったはずだけど元は2車線の計画だったのを変更したのかな?
港北ニュータウン内だし計画は比較的新しかったはずだけど元は2車線の計画だったのを変更したのかな?
827R774
2020/01/20(月) 23:59:35.51ID:o0wK7MHr828R774
2020/01/21(火) 00:07:10.28ID:6DAN1DDb829R774
2020/01/21(火) 00:36:06.50ID:aQw8DFjY 上麻生道路の鉄町からの標識は北西線の案内が用意されてカバーされている
さて川崎市内柿生陸橋あたりの案内標識に北西線と表示されるのだろうか
現状でも横浜青葉ICが無視されてるからどうなることか
さて川崎市内柿生陸橋あたりの案内標識に北西線と表示されるのだろうか
現状でも横浜青葉ICが無視されてるからどうなることか
830R774
2020/01/21(火) 00:42:29.07 圏央道「藤沢〜横浜」2025年度までに開通見込み
工事課題解決へ事業費1兆円超に
https://trafficnews.jp/post/93073
国土交通省関東地方整備局 横浜国道事務所およびNEXCO東日本関東支社は2020年1月17日(金)、前日に開催した「第2回 神奈川県圏央道連絡調整会議」の結果を公表。
圏央道の未開通となっている神奈川県藤沢市内から横浜市内にかけての区間について、2025年度までに開通する見込みとしました。
未開通区間は、藤沢IC〜栄JCT間7.5kmが「横浜湘南道路」、戸塚IC〜栄JCT〜釜利谷JCT間8.9kmが「横浜環状南線」として工事が進められています。
以前は両路線とも2020年度の開通が予定されていましたが、トンネル部の施工方法や、土中のメタンガスへの安全対策が課題とされ、2019年8月の「第1回 神奈川県圏央道連絡調整会議」で「開通時期を見通すことが困難」とされました。
今回の第2回会議で、これら課題への対応方針が各事業者から示されました。追加の安全対策などを踏まえて工程を精査した結果、横浜湘南道路の開通は2024年度、横浜環状南線は2025年度となる見込みだそうです。
また、両路線の事業費は7320億円から1兆420億円に増える見込みだといいます。
両路線は、圏央道と横浜横須賀道路や首都高湾岸線をつなぐ区間であり、圏央道に通じる東名や新東名の渋滞緩和効果も期待されているものです。
横浜国道事務所およびNEXCO東日本関東支社は両路線について、「成長力を強化する大都市圏環状道路を構成する物流ネットワークであることから、生産性向上等のストック効果が早期に最大限発揮されるよう、財政投融資の活用も含め、有料道路事業の更なる活用を検討してまいりたい」などとしています。
工事課題解決へ事業費1兆円超に
https://trafficnews.jp/post/93073
国土交通省関東地方整備局 横浜国道事務所およびNEXCO東日本関東支社は2020年1月17日(金)、前日に開催した「第2回 神奈川県圏央道連絡調整会議」の結果を公表。
圏央道の未開通となっている神奈川県藤沢市内から横浜市内にかけての区間について、2025年度までに開通する見込みとしました。
未開通区間は、藤沢IC〜栄JCT間7.5kmが「横浜湘南道路」、戸塚IC〜栄JCT〜釜利谷JCT間8.9kmが「横浜環状南線」として工事が進められています。
以前は両路線とも2020年度の開通が予定されていましたが、トンネル部の施工方法や、土中のメタンガスへの安全対策が課題とされ、2019年8月の「第1回 神奈川県圏央道連絡調整会議」で「開通時期を見通すことが困難」とされました。
今回の第2回会議で、これら課題への対応方針が各事業者から示されました。追加の安全対策などを踏まえて工程を精査した結果、横浜湘南道路の開通は2024年度、横浜環状南線は2025年度となる見込みだそうです。
また、両路線の事業費は7320億円から1兆420億円に増える見込みだといいます。
両路線は、圏央道と横浜横須賀道路や首都高湾岸線をつなぐ区間であり、圏央道に通じる東名や新東名の渋滞緩和効果も期待されているものです。
横浜国道事務所およびNEXCO東日本関東支社は両路線について、「成長力を強化する大都市圏環状道路を構成する物流ネットワークであることから、生産性向上等のストック効果が早期に最大限発揮されるよう、財政投融資の活用も含め、有料道路事業の更なる活用を検討してまいりたい」などとしています。
833R774
2020/01/21(火) 13:01:51.62ID:71KKEzHe834R774
2020/01/21(火) 15:30:40.39ID:v4ddeGkK 仮に海老名南から新東名が東進した場合
幾らくらいになるのかねぇ
幾らくらいになるのかねぇ
836R774
2020/01/22(水) 15:25:21.91ID:3Bs3EZvZ 川名、鎌倉方面からの右折信号出来て
大分良くなったけど、最近矢印が出てる
時間が凄く短い時がランダムに出現するように
プログラム変えたのが糞すぎる。
大分良くなったけど、最近矢印が出てる
時間が凄く短い時がランダムに出現するように
プログラム変えたのが糞すぎる。
837R774
2020/01/22(水) 17:07:46.01ID:bDZdpgZj838R774
2020/01/22(水) 17:27:46.32ID:4H8vNaEI ブルーライン新百合ヶ丘へのルート正式に決まったけど、一緒に周辺道路も整備してくれたら良いな。
839R774
2020/01/22(水) 21:40:11.33ID:i5rgKz7M 麻生区は道路ひどいよね
841R774
2020/01/23(木) 01:08:57.01ID:dH/gVjv6842R774
2020/01/23(木) 04:31:35.19ID:mSWPXbBV 王禅寺って禅寺かと思ったら、真言宗なんだな
つい思い込みで判断してしまった反省
つい思い込みで判断してしまった反省
843R774
2020/01/23(木) 07:27:12.54ID:HDdl3AF1844R774
2020/01/23(木) 12:27:26.56ID:u8gEX8fU845R774
2020/01/23(木) 12:32:33.28ID:7LpwbM+S >>838
ヨネッティーの先、尻手黒川の下を掘り進むのかな?どの辺から住宅の下を通すのか近隣として気になるところ
ヨネッティーの先、尻手黒川の下を掘り進むのかな?どの辺から住宅の下を通すのか近隣として気になるところ
846R774
2020/01/23(木) 14:40:02.76ID:RvphSUjj >>845
ヨネッティーから王禅寺交番の先あたりまで尻手黒川の下を通って、南百合ヶ丘小、マプレの商店街の下を通ると予想。
ヨネッティーから王禅寺交番の先あたりまで尻手黒川の下を通って、南百合ヶ丘小、マプレの商店街の下を通ると予想。
847R774
2020/01/23(木) 17:23:31.73ID:5KxKyOz5 駅周りは改善されるんだろうが、他はどのくらい改善整備進められるんだろう
まぁ道路が変われなくても虹が丘王禅寺の狭い道路がバス街道になってる現状は改善されないとな
まぁ道路が変われなくても虹が丘王禅寺の狭い道路がバス街道になってる現状は改善されないとな
848R774
2020/01/23(木) 22:09:27.34ID:0NwzuD6o 尻手黒川は終点まで4車線拡幅してほしい。
それに合わせて尻手黒川から新百合ヶ丘駅までの道路も広く出来ないものか…
それに合わせて尻手黒川から新百合ヶ丘駅までの道路も広く出来ないものか…
849R774
2020/01/23(木) 22:20:58.65ID:qmamLFLc >>848
シェルター(笑)でいざこざを察してほしい
そして、片側2車線は終点までは要らない
せいぜいふっこみまで
尻手黒川〜新百合ヶ丘駅〜若葉台の道で尻手黒川通るより便利で早くなってしまったからな
川崎市は途中東京都を通るこの道は勧めないと思うがな
シェルター(笑)でいざこざを察してほしい
そして、片側2車線は終点までは要らない
せいぜいふっこみまで
尻手黒川〜新百合ヶ丘駅〜若葉台の道で尻手黒川通るより便利で早くなってしまったからな
川崎市は途中東京都を通るこの道は勧めないと思うがな
850R774
2020/01/23(木) 22:31:46.13ID:6gRAsKOe 尻手黒川道路は川崎の駅に近い所がゴミだ
横浜市にはみ出た尻手〜末吉橋際まで
横浜市は尻手黒川道路とは呼んでいない上に、横浜市内に便益がないから拡幅するわけもない
横浜市にはみ出た尻手〜末吉橋際まで
横浜市は尻手黒川道路とは呼んでいない上に、横浜市内に便益がないから拡幅するわけもない
851R774
2020/01/23(木) 22:34:03.75ID:NUK7B29d >>848
吹込の信号待ち
やっと曲がって今度は鶴亀の信号待ち
やっと曲がってスポセンの信号待ち
それをすぎたら区役所の信号待ち
きらって右に逃げると合同庁舎の信号待ち
どちらに向かっても逃げられない渋滞の蟻地獄
吹込の信号待ち
やっと曲がって今度は鶴亀の信号待ち
やっと曲がってスポセンの信号待ち
それをすぎたら区役所の信号待ち
きらって右に逃げると合同庁舎の信号待ち
どちらに向かっても逃げられない渋滞の蟻地獄
852R774
2020/01/23(木) 22:39:07.39ID:NUK7B29d855R774
2020/01/24(金) 14:24:02.31ID:iDIlK3wO 市営地下鉄も延びるし、南武線の立体化もあるし、川崎横浜の連携を期待したいところ
856R774
2020/01/24(金) 15:36:10.28ID:rZ7Kq2Pe857R774
2020/01/24(金) 16:40:35.40ID:/OlThrr/ 清水台から美しが丘に突き抜けてつながってこそ
横浜と川崎の連携改善と言える
横浜と川崎の連携改善と言える
858R774
2020/01/24(金) 18:50:26.04ID:rZ7Kq2Pe >>857
ああ、確かに。
犬蔵からたまプラーザ方面への道路が整理されて通りやすくなったのも
良い事ではあるんだけど、あそこ(菅生緑地だったっけ?)が美しが丘へ
直進できるようになるのも結構な話だよね。
あと、地味なところで横浜と川崎の市境に設置される標識ね。
川崎区の方では川崎市が横浜市の分も一緒に作ったりしてるけど
宮前や麻生では川崎は川崎、横浜は横浜でそれぞれのデザインになってる。
そういう部分も標識の更新時にまとめられたらいいけどね。
ああ、確かに。
犬蔵からたまプラーザ方面への道路が整理されて通りやすくなったのも
良い事ではあるんだけど、あそこ(菅生緑地だったっけ?)が美しが丘へ
直進できるようになるのも結構な話だよね。
あと、地味なところで横浜と川崎の市境に設置される標識ね。
川崎区の方では川崎市が横浜市の分も一緒に作ったりしてるけど
宮前や麻生では川崎は川崎、横浜は横浜でそれぞれのデザインになってる。
そういう部分も標識の更新時にまとめられたらいいけどね。
859R774
2020/01/26(日) 01:36:03.52ID:qVdGD0DP たまプラ住民が反対してる。
住民と路線バスだけ通れるようにできないか?
住民と路線バスだけ通れるようにできないか?
860R774
2020/01/26(日) 05:16:58.33ID:abpF5BFZ 補助標識で路線バスは除くは付けられるかな
861R774
2020/01/26(日) 05:40:06.83ID:DVVTTOoD862R774
2020/01/26(日) 06:03:06.49ID:bcg58YuC863R774
2020/01/26(日) 08:52:37.91ID:GrHWLY66864R774
2020/01/26(日) 12:43:15.61ID:Equpa6m3 http://www.city.kawasaki.jp/530/cmsfiles/contents/0000001/1968/31sittekurokawa4.pdf
https://goo.gl/maps/tt31fAH2svAuDAqn6
尻手黒川道路第四期区間に立ちはだかってるのは
もしやあの有名なカースタント屋?
https://goo.gl/maps/tt31fAH2svAuDAqn6
尻手黒川道路第四期区間に立ちはだかってるのは
もしやあの有名なカースタント屋?
865R774
2020/01/27(月) 21:18:43.41ID:/AtPEzs8 柿生小学校前狭いし早く開通して欲しい。てか着工して欲しい。
866R774
2020/01/27(月) 21:33:57.88ID:FA/Ekc1P 着工すらしてないから、取り敢えず片平2丁目〜柿生駅だけでも片側二車線化して欲しい。
867R774
2020/01/30(木) 06:57:10.46ID:uaxFTSmo 横断歩道が擦れてるところが多い
停止を心掛けてるので、目立つようにしてもらいたい
停止を心掛けてるので、目立つようにしてもらいたい
868R774
2020/01/30(木) 19:53:38.43ID:To19oVPU 麻生区内の未成都市計画道路まとめ
尻手黒川世田道以西
トンネル掘って片平方面だが着工する気配も無い…
柿生町田線
柿生駅の仮設バスターミナル前の数10メートルだけで着工する気配も無い
稲城市の日大グラウンドから栗平、尻手黒川(上麻生連光寺)、町田市内に抜ける道
名前わからなくてすみません。尻手黒川以西、川崎フロンターレの練習場の横通って鶴川団地へ。
気配も無いし作る気無い?都県境超えるの面倒だから。
上麻生横浜拡幅
横浜市内は完了してるのに。早野の手前までは出来てるがそこから。土地買収は進んでる雰囲気あるが。
小田急線超える橋掛け替える雰囲気も無い。
尻手黒川世田道以西
トンネル掘って片平方面だが着工する気配も無い…
柿生町田線
柿生駅の仮設バスターミナル前の数10メートルだけで着工する気配も無い
稲城市の日大グラウンドから栗平、尻手黒川(上麻生連光寺)、町田市内に抜ける道
名前わからなくてすみません。尻手黒川以西、川崎フロンターレの練習場の横通って鶴川団地へ。
気配も無いし作る気無い?都県境超えるの面倒だから。
上麻生横浜拡幅
横浜市内は完了してるのに。早野の手前までは出来てるがそこから。土地買収は進んでる雰囲気あるが。
小田急線超える橋掛け替える雰囲気も無い。
869R774
2020/01/30(木) 20:01:43.55ID:To19oVPU 野川柿生線
西長沢先のファミマ付近から田園調布大へ直接上る予定だが気配は無い。
田園調布大から日吉までは整備されたがその先の日吉の辻、王禅寺坂上付近までもまったく拡幅されず。
町外れの道だからもういいのか?そこから裏門坂、琴平神社、石橋まではほぼ終わってる。
そこから下麻生交差点まで新設する計画だが、まあやらないっぽい。あまり必要なさそうだし。
菅早野線
世田谷道から原店前までは永遠に無理だろう。
大谷先のハックドラッグから東柿生小、下麻生交差点までの拡幅はもっと気合入れてやってください。
首都高が伸びて来る横浜青葉インターまでの直結の道なんだし。羽田行きのバスがこっち経由になれば時間短縮になるのに。
西長沢先のファミマ付近から田園調布大へ直接上る予定だが気配は無い。
田園調布大から日吉までは整備されたがその先の日吉の辻、王禅寺坂上付近までもまったく拡幅されず。
町外れの道だからもういいのか?そこから裏門坂、琴平神社、石橋まではほぼ終わってる。
そこから下麻生交差点まで新設する計画だが、まあやらないっぽい。あまり必要なさそうだし。
菅早野線
世田谷道から原店前までは永遠に無理だろう。
大谷先のハックドラッグから東柿生小、下麻生交差点までの拡幅はもっと気合入れてやってください。
首都高が伸びて来る横浜青葉インターまでの直結の道なんだし。羽田行きのバスがこっち経由になれば時間短縮になるのに。
870R774
2020/01/30(木) 21:21:00.10ID:kk36vsMX >>869
野川柿生線って起点、尻手黒川道路の野川交差点だよね
で、この道を計画した当時は新百合ヶ丘(存在しない)より柿生がメインで
そちらに誘導するつもりだったんだろう
ものすごい遠回りだが
正直、この道の存在価値なんてない
菅早野線は、拡幅終了端点に創価学会の例の奴が立ちふさがっている
現状、百合ヶ丘と読売ランドにしか行けない行き止まりみたいなもんだが
中山北山田線の横浜線川和踏み切り先でも拡幅用地に奴がいる
ちなみに原店〜世田谷町田線はちょうど五反田川の始点と重なり、治水の点でダメになったらしい(住宅地真っ二つが本当の理由だろうな)
野川柿生線って起点、尻手黒川道路の野川交差点だよね
で、この道を計画した当時は新百合ヶ丘(存在しない)より柿生がメインで
そちらに誘導するつもりだったんだろう
ものすごい遠回りだが
正直、この道の存在価値なんてない
菅早野線は、拡幅終了端点に創価学会の例の奴が立ちふさがっている
現状、百合ヶ丘と読売ランドにしか行けない行き止まりみたいなもんだが
中山北山田線の横浜線川和踏み切り先でも拡幅用地に奴がいる
ちなみに原店〜世田谷町田線はちょうど五反田川の始点と重なり、治水の点でダメになったらしい(住宅地真っ二つが本当の理由だろうな)
871R774
2020/01/30(木) 21:25:53.16ID:dw35ZsEQ >>868
>尻手黒川世田道以西
正式な世田谷通りは多摩水道橋(多摩沿線道路との交点)までで
そこから西は津久井道が正式な透り名称。
ただまあ、繋がってるからみんな便宜的に世田谷通りと言ってるけど
そこはせめて津久井道としてほしいな…
>尻手黒川世田道以西
正式な世田谷通りは多摩水道橋(多摩沿線道路との交点)までで
そこから西は津久井道が正式な透り名称。
ただまあ、繋がってるからみんな便宜的に世田谷通りと言ってるけど
そこはせめて津久井道としてほしいな…
872R774
2020/01/30(木) 21:31:58.76ID:5T78vMuA 国交省の仕事で創価が立ちふさがることなんてあるの?
873R774
2020/01/30(木) 21:50:04.96ID:vDqEgGCm 登戸から先の小田急は川沿いを走ってるせいで、小田急を横切ろうとすると架橋必須で
これが東西にろくな道がない理由だろう
これが東西にろくな道がない理由だろう
874R774
2020/01/30(木) 23:04:32.82ID:RYxIc1FE >>870
学会って?東百合丘の?
原店から先は、地主が何も考えないで畑の上に宅地と狭い道作ったから。危なくてすれ違えない。坂は急。同じ麻生区でも大手デベロッパーが開発した王禅寺とは偉い違い。あの狭い家全部立ち退かせて再開発、なんて永遠に無理。
ランド駅にはまともに通じる道路が一切無い。その計画性が菅早野線なんだが机上の空論。
学会って?東百合丘の?
原店から先は、地主が何も考えないで畑の上に宅地と狭い道作ったから。危なくてすれ違えない。坂は急。同じ麻生区でも大手デベロッパーが開発した王禅寺とは偉い違い。あの狭い家全部立ち退かせて再開発、なんて永遠に無理。
ランド駅にはまともに通じる道路が一切無い。その計画性が菅早野線なんだが机上の空論。
875R774
2020/01/30(木) 23:07:58.05ID:RYxIc1FE >>871
役人が付けた名前はどうも…。「世田谷町田通り」で昔から通ってたからね。川崎市、と言うか神奈川県としては自分のテリトリーの中の地名使わせたいのだろうが。
役人が付けた名前はどうも…。「世田谷町田通り」で昔から通ってたからね。川崎市、と言うか神奈川県としては自分のテリトリーの中の地名使わせたいのだろうが。
876R774
2020/01/30(木) 23:16:14.43ID:vDqEgGCm そう言えば、尻手黒川と日吉元石川線(正確にはその延長部)の交点、稗原も何だかいびつな形してるよね
多分、色んな都市計画道路の墓場
多分、色んな都市計画道路の墓場
877R774
2020/01/31(金) 00:16:34.16ID:KC6tAsTB 世田谷町田線というのがそもそも役人がつけたもの。
878R774
2020/01/31(金) 00:22:18.59ID:zBpoysxm 呼びたいようによべばいい
小田急沿線道路とかな
小田急沿線道路とかな
880R774
2020/01/31(金) 00:40:27.37ID:rMJRn1Vc >>868
>稲城市の〜
東京都内は小田良(こだら)上平尾線→小田良内、区画整理中、未完成
神奈川県内は栗木線→つい最近坂浜平尾線と同時期に上麻生連光寺線まで開通
町田市境までは未完成
その先は恐らくわざと完成させない
町田市側が区画整理済みの住宅地ということで、例によって通過交通の流入には反対
>稲城市の〜
東京都内は小田良(こだら)上平尾線→小田良内、区画整理中、未完成
神奈川県内は栗木線→つい最近坂浜平尾線と同時期に上麻生連光寺線まで開通
町田市境までは未完成
その先は恐らくわざと完成させない
町田市側が区画整理済みの住宅地ということで、例によって通過交通の流入には反対
881R774
2020/01/31(金) 08:22:35.61ID:LYgtmaV2 >>869
田園調布大の交差点は、駅作る時にバスターミナルを移動して、十字路にして欲しい。反対側から上がってくる道は既存を拡幅。
田園調布大の交差点は、駅作る時にバスターミナルを移動して、十字路にして欲しい。反対側から上がってくる道は既存を拡幅。
882R774
2020/01/31(金) 11:19:22.55ID:WwcboR35 >>875
そういえば全然関係ない話だけどお隣の県で、とある放送局の略称を冠した
透り名称があるが、地元の行政が独自に名付けた「南中央通り」という名称を
使わせようと何年も前から頑張っているものの、ほとんどそっちはスルーされ
今もその「とある放送局の略称を冠した透り」名称が使われ続けている。
そういえば全然関係ない話だけどお隣の県で、とある放送局の略称を冠した
透り名称があるが、地元の行政が独自に名付けた「南中央通り」という名称を
使わせようと何年も前から頑張っているものの、ほとんどそっちはスルーされ
今もその「とある放送局の略称を冠した透り」名称が使われ続けている。
883R774
2020/01/31(金) 15:45:37.16ID:iVoDm0dL884R774
2020/01/31(金) 17:54:46.40ID:/JIJjUg3 何と呼ぼうが人の勝手でお上が指示するものでもない。
で、皆さん「津久井道」と「世田谷通り」(or世田谷町田通り、世田町etc.)どっち使います?てかどっちが通じます?
本来「津久井道」はあの通りでなく、百合ヶ丘小→弘法の松→南百合ヶ丘小→万福寺王禅寺線の下くぐって柿生方面、と通りなんだけどね。
「神奈川県の通りなのに東京都の地名しかついてないのはけしからん」と川崎市が思ってるような気がするけど。
で、皆さん「津久井道」と「世田谷通り」(or世田谷町田通り、世田町etc.)どっち使います?てかどっちが通じます?
本来「津久井道」はあの通りでなく、百合ヶ丘小→弘法の松→南百合ヶ丘小→万福寺王禅寺線の下くぐって柿生方面、と通りなんだけどね。
「神奈川県の通りなのに東京都の地名しかついてないのはけしからん」と川崎市が思ってるような気がするけど。
886R774
2020/01/31(金) 21:19:43.24ID:rMJRn1Vc888R774
2020/01/31(金) 22:56:04.46ID:WwcboR35889R774
2020/01/31(金) 23:01:01.17ID:rMJRn1Vc 街路標識と言えば、横浜上麻生道路の文字の消えかけ率は異常
ほぼ、何書いてあるか判らん
ほぼ、何書いてあるか判らん
890R774
2020/01/31(金) 23:26:14.79ID:lffoqd0h 横浜上麻生道路自体ニュータウンエリア以外は横浜市ですら真面目に整備する気あんのかって有様だしなぁ
>>888
南幹線は東海道と線路挟んで並行してる方の通りだぞ
南中央通り(SBS通り)は静鉄を踏切で横切って右カーブ切ってからアピタの前通るやつ
朝は件の踏切で流れが止まる
>>888
南幹線は東海道と線路挟んで並行してる方の通りだぞ
南中央通り(SBS通り)は静鉄を踏切で横切って右カーブ切ってからアピタの前通るやつ
朝は件の踏切で流れが止まる
892R774
2020/02/01(土) 00:23:14.46ID:Rgn36tlH >>890
>南幹線は東海道と線路挟んで並行してる方の通り
存じております。
南幹線もそもそもは清水側のことをそう呼んでいたのが
草薙あたりの新道が開通して静岡側とつながったことで、静岡側も南幹線と
普通に呼ぶようになりましたね。それ以前はカネボウ通りで通じてましたが。
SBS通りはインター取付道路から池田交差点(最近潰れたマックのあたり)
までを広くは呼ぶようですけど(国1以北は流通(センター)通り)ね。
>南幹線は東海道と線路挟んで並行してる方の通り
存じております。
南幹線もそもそもは清水側のことをそう呼んでいたのが
草薙あたりの新道が開通して静岡側とつながったことで、静岡側も南幹線と
普通に呼ぶようになりましたね。それ以前はカネボウ通りで通じてましたが。
SBS通りはインター取付道路から池田交差点(最近潰れたマックのあたり)
までを広くは呼ぶようですけど(国1以北は流通(センター)通り)ね。
893R774
2020/02/01(土) 00:29:12.60ID:VJdmTtRi ずっと世田町だったのに、って気するのだが、役所も「津久井道」と呼ばせないのに必死だとよくわかるな。
標識見ればね。
麻生区内では「津久井道」「尻手黒川道路」「麻生通り」。
「麻生通り」って「津久井道」以上に呼ばないな。横浜市内は今でも「上麻生横浜道路」なんだからそのままでいいのに。
川崎市内で「横浜」名乗られるのがムカつくんだろうな
標識見ればね。
麻生区内では「津久井道」「尻手黒川道路」「麻生通り」。
「麻生通り」って「津久井道」以上に呼ばないな。横浜市内は今でも「上麻生横浜道路」なんだからそのままでいいのに。
川崎市内で「横浜」名乗られるのがムカつくんだろうな
894R774
2020/02/01(土) 00:32:17.31ID:VJdmTtRi 隣の稲城市はちんけな通りまで標識付いてる。
稲城市内に入ったら「平尾中央通り」、川崎市内の万福寺王禅寺線と統一してほしい。
稲城市内に入ったら「平尾中央通り」、川崎市内の万福寺王禅寺線と統一してほしい。
895R774
2020/02/01(土) 00:33:34.39ID:VJdmTtRi なんで「菅早野線」と言うか、道路ヲタしか知らないだろうな。
それ以前にそんな名前知らないか。
それ以前にそんな名前知らないか。
896R774
2020/02/01(土) 00:35:39.08ID:2nnI+v+W まあ、通称よりナンバリングしっかりやれ、なんだがな
例えば世田谷町田線や、横浜上麻生線にはヘキサ(県道◯号って奴)の一つも掲示していない
環状4号に至っては市道18号のインチキ表示
例えば世田谷町田線や、横浜上麻生線にはヘキサ(県道◯号って奴)の一つも掲示していない
環状4号に至っては市道18号のインチキ表示
897R774
2020/02/01(土) 01:41:43.30ID:ah1ijTWl898R774
2020/02/01(土) 01:50:12.56ID:e0KuUnm2899R774
2020/02/01(土) 01:58:37.32ID:ah1ijTWl なんだ?マクドも食えない最貧層の僻みか?
湘南なんて高級エリアで遊んでないでさっさと西海道の果てにお帰り
幸い今は北の果てにいるんで新型肺炎とは無縁ですわじゃあね
湘南なんて高級エリアで遊んでないでさっさと西海道の果てにお帰り
幸い今は北の果てにいるんで新型肺炎とは無縁ですわじゃあね
901R774
2020/02/01(土) 03:32:21.98ID:YDnyJUvY 世田町だけはない
せたまるかよ
せたまるかよ
902R774
2020/02/01(土) 03:44:52.43ID:+TCzznuN >>901
https://www.google.com/search?q=世田町&oq=世田町&aqs=chrome..69i57.9108j0j7&client=ms-android-xiaomi-rev1&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
https://www.google.com/search?q=世田町&oq=世田町&aqs=chrome..69i57.9108j0j7&client=ms-android-xiaomi-rev1&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
903R774
2020/02/01(土) 03:46:44.19ID:+TCzznuN904R774
2020/02/01(土) 05:33:56.36ID:98RT+NwY 世田町厨ウゼエな
905R774
2020/02/01(土) 06:01:08.94ID:k7O5cD8m >>890
西岸根→東神奈川は左車線朝ラッシュ時でもバス優先区間を何故か敬遠する車多いから快適に走れるよ
六角橋トラップは回避しなきゃいけないけど
岸根→西岸根は忍耐、梅田橋、貝の坂、仲村橋→上麻生は渋滞酷けりゃ抜け道つかう
西岸根→東神奈川は左車線朝ラッシュ時でもバス優先区間を何故か敬遠する車多いから快適に走れるよ
六角橋トラップは回避しなきゃいけないけど
岸根→西岸根は忍耐、梅田橋、貝の坂、仲村橋→上麻生は渋滞酷けりゃ抜け道つかう
906R774
2020/02/01(土) 08:29:27.84ID:Rgn36tlH907R774
2020/02/01(土) 09:54:58.41ID:G3491ayC 都内から神奈川県内まで沿道の大体の人は世田谷通りそのままか略してせたどうじゃないの?世田町なんて聞いた事無いけど国道15号第一京浜を一国って呼ぶ位ローカルな呼び方なんかね
909R774
2020/02/01(土) 10:22:52.72ID:2S1/LBM8 柿生あたりに住んでるけどせたどうって言う
せたまちなんて聞いたことないわ
せたまちなんて聞いたことないわ
910R774
2020/02/01(土) 10:48:29.47ID:VJdmTtRi せたがやまちだ、せたがやどおり、せたまちは言うけど、つくいどう、は無いや。
尻手黒川はそれしかないな。
尻手黒川はそれしかないな。
911R774
2020/02/01(土) 11:29:06.55ID:FdFePgpR 国道ならともかく、県道を他の土地の名前で呼びたくないものなんじゃない?
中原街道の中原くらいどこそれ?な場所だと抵抗もないんだろうけど
中原街道の中原くらいどこそれ?な場所だと抵抗もないんだろうけど
912R774
2020/02/01(土) 11:33:32.04ID:NnnUXnwq913R774
2020/02/01(土) 13:12:35.36ID:Y3YMEZTw 平日の朝7:00くらいに都岡から新横浜の篠原口って車で1時間あれば余裕かな?
914R774
2020/02/01(土) 14:19:48.47ID:SQhMxXu9 16号→川島町→環2→岸根→上麻生→岸根公園→篠原口、かね
行けるとは思うけど保障できないな
下白根から混むんだよ
7時から通行規制始まるし
都岡に6:40頃出て7時前に白根付近の裏道入れれば、商科大や笹山団地あたりの抜け道使って行ければ、時間はさらに読みやすくなるが
行けるとは思うけど保障できないな
下白根から混むんだよ
7時から通行規制始まるし
都岡に6:40頃出て7時前に白根付近の裏道入れれば、商科大や笹山団地あたりの抜け道使って行ければ、時間はさらに読みやすくなるが
915R774
2020/02/01(土) 14:25:57.80ID:6VBRwSa/916R774
2020/02/01(土) 17:11:59.46ID:sboEje/a せたどう,せたまちも世田谷通り沿線にはないな
但し、世田谷区瀬田○○丁目はありますよ
246と環8の交差点の辺りだね
但し、世田谷区瀬田○○丁目はありますよ
246と環8の交差点の辺りだね
917R774
2020/02/01(土) 17:13:59.23ID:cKweMfqw 中原街道の中原は茅ヶ崎付近にそういう地名があるからで中原区の中原じゃないんだね。
終点も茅ヶ崎だが、途中の港北ニュータウンにも茅ヶ崎と言う所あって紛らわしい。
終点も茅ヶ崎だが、途中の港北ニュータウンにも茅ヶ崎と言う所あって紛らわしい。
920R774
2020/02/01(土) 18:11:06.97ID:k7O5cD8m >>913
その日その日で変動するからなんともいえないが
都岡→宮の下→落合橋の一本先左折→坂登り石橋信号直進(貝の坂回避) 最初の十字路右折→突き当たり左折すぐ右折→橋渡り突き当たり右折
→最初の十字路左折→星谷直進→折本洋蘭園のさきで右折→
ロピアコーナンの横を抜け折本町信号左折すぐ右折(最右車線は第三なので右から二番目車線)(梅田橋回避)
→新横浜3直進突き当たり左折→すぐ右折ガード下くぐって右折
→北口(新横浜周辺はこれ以外にもいろいろバリエーションあり)
これだと45分前後だと思う(キビキビ走る前提)
勿論ナビで赤くなければ保土BPその他利用もあり
その日その日で変動するからなんともいえないが
都岡→宮の下→落合橋の一本先左折→坂登り石橋信号直進(貝の坂回避) 最初の十字路右折→突き当たり左折すぐ右折→橋渡り突き当たり右折
→最初の十字路左折→星谷直進→折本洋蘭園のさきで右折→
ロピアコーナンの横を抜け折本町信号左折すぐ右折(最右車線は第三なので右から二番目車線)(梅田橋回避)
→新横浜3直進突き当たり左折→すぐ右折ガード下くぐって右折
→北口(新横浜周辺はこれ以外にもいろいろバリエーションあり)
これだと45分前後だと思う(キビキビ走る前提)
勿論ナビで赤くなければ保土BPその他利用もあり
921R774
2020/02/01(土) 19:23:37.95ID:FdFePgpR >>919
知人の武蔵中原の住人は、中原区を通ってる街道だから中原街道だと思ってたらしい。
江戸から平塚にあった中原御殿への道だから中原街道、はいいけど、
その道が通ってる途中の町を中原区と名付けるのはセンスないよな。
日光街道が通る埼玉のどこかに日光市とか名付る気持ちの悪さ。
知人の武蔵中原の住人は、中原区を通ってる街道だから中原街道だと思ってたらしい。
江戸から平塚にあった中原御殿への道だから中原街道、はいいけど、
その道が通ってる途中の町を中原区と名付けるのはセンスないよな。
日光街道が通る埼玉のどこかに日光市とか名付る気持ちの悪さ。
922R774
2020/02/01(土) 20:42:18.45ID:HodOAamL 世田谷町田だけど川崎市議会議事録検索したら「多摩水道橋交差点から町田市境まで8900m全区間を4車線計画」だそうです。やっと本気出してきたね。頑張れ川崎市!
923R774
2020/02/01(土) 20:52:57.68ID:2S1/LBM8 町田市もやる気出してくれよ
924R774
2020/02/01(土) 21:14:55.50ID:cKweMfqw 世田谷町田(と便宜的上書く津久井道派許して)の川崎市内、生田横浜陸橋先のホンダの中古屋から新百合ヶ丘手前のイトマンスイミングまで2車線だが、もう拡幅無理だと思うが。
てをきるかな?
てをきるかな?
925R774
2020/02/01(土) 21:18:02.27ID:cKweMfqw 川崎市内は上麻生横浜の陸橋からちょつ先までが川崎市内だが、これは2025年まで何とかなる予定らしい。
そこから中途半端に鶴川の陸橋まで東京都たが、土地はだいぶ確保してる。何とかなるのでは?ただ踏切2つなんとかできるかな?
そこから中途半端に鶴川の陸橋まで東京都たが、土地はだいぶ確保してる。何とかなるのでは?ただ踏切2つなんとかできるかな?
927R774
2020/02/01(土) 22:02:57.63ID:fo8G1cFG >>921
中原御殿
「神奈川県内には他に、神奈川御殿(横浜市神奈川区)、小杉御殿(川崎市中原区小杉御殿町)、藤沢御殿(藤沢市)があった[1]。」
小杉御殿は中原街道のあのクランク型の所にあるからさらに紛らわしい
中原御殿
「神奈川県内には他に、神奈川御殿(横浜市神奈川区)、小杉御殿(川崎市中原区小杉御殿町)、藤沢御殿(藤沢市)があった[1]。」
小杉御殿は中原街道のあのクランク型の所にあるからさらに紛らわしい
929R774
2020/02/02(日) 00:05:56.92ID:ZZXjt8YD 小田急の複々線とセットでお願い。
930R774
2020/02/02(日) 01:32:27.70ID:uEtGtkq9 9キロもあるんだから相当無理
8キロ整備しても残り1キロ未整備ならボトルネックになって、結局だだっぴろい片側1車線道路に
それより今ある道の右折帯つくったり歩道無いor狭いところを歩道にしたり、踏切無くすようにするのを先にしてくれ
8キロ整備しても残り1キロ未整備ならボトルネックになって、結局だだっぴろい片側1車線道路に
それより今ある道の右折帯つくったり歩道無いor狭いところを歩道にしたり、踏切無くすようにするのを先にしてくれ
931R774
2020/02/02(日) 06:19:00.71ID:ZT+iM6MM932R774
2020/02/02(日) 06:33:15.14ID:oOIWbUqv 神奈川県道路七不思議を作ったら
間違いなく中原街道の平塚行かない問題はエントリー
間違いなく中原街道の平塚行かない問題はエントリー
933R774
2020/02/02(日) 07:04:43.00ID:ZT+iM6MM 中原街道って明治時代の地図を見ても
寒川町の途中から延びてないし、
平塚市内にもない感じ
江戸当時、相模川は田村の渡しを使ったと勝手に推測
御殿場所の特定を考慮してのことかも
寒川町の途中から延びてないし、
平塚市内にもない感じ
江戸当時、相模川は田村の渡しを使ったと勝手に推測
御殿場所の特定を考慮してのことかも
934R774
2020/02/02(日) 09:19:34.78ID:WY55aXFo >>930
>8キロ整備しても残り1キロ未整備ならボトルネックに
それが今の府中街道でしょ。多摩警察前〜市村橋間を完全4車線化してるなら
ともかく、稲生橋が別の意味でのボトルネックになってるし
その前後も歩道を広くしただけの2車線だから、交通集中時は渋滞が激しい。
川崎市は(特に中原区以北)そういう雑な道路整備ばっかりだからダメ。
>8キロ整備しても残り1キロ未整備ならボトルネックに
それが今の府中街道でしょ。多摩警察前〜市村橋間を完全4車線化してるなら
ともかく、稲生橋が別の意味でのボトルネックになってるし
その前後も歩道を広くしただけの2車線だから、交通集中時は渋滞が激しい。
川崎市は(特に中原区以北)そういう雑な道路整備ばっかりだからダメ。
936R774
2020/02/02(日) 11:34:50.36ID:ZZXjt8YD938R774
2020/02/02(日) 15:10:41.12ID:aChyBVpv 特定されないようにもクソも使用当時の地図にも絵図にも思いっきり書かれてるしバレバレだろっていう
940R774
2020/02/03(月) 08:12:10.61ID:vw8yr/Dv 江戸から平塚だと東海道よりも近いんだよね。
坂は東海道より多いけど。
4車線で整備されれば国道1号線よりも便利なんじゃないか?
あと、桜ヶ丘早くしろ。
坂は東海道より多いけど。
4車線で整備されれば国道1号線よりも便利なんじゃないか?
あと、桜ヶ丘早くしろ。
941R774
2020/02/03(月) 08:26:01.26ID:q8F6Taod 中原街道といえば、武蔵中原の近くのL字クランクはいつ頃真っ直ぐになるのか?
945R774
2020/02/03(月) 15:42:41.17ID:SQmUcyP/ 桜が丘も小杉御殿町も度々通るけれど、どちらも「あと一押し」に時間がかかりそうですね。
946R774
2020/02/03(月) 18:36:13.44ID:uug4XN2b そのうち溝の口のパチンコ屋みたいに行政代執行で強制立退きじゃないのか
947R774
2020/02/03(月) 21:07:30.72ID:mfMlwq39 桜ヶ丘は北側の踏切経由の抜け道つかうのが精神衛生上よろしい
大型車は諦めるしかない
大型車は諦めるしかない
949R774
2020/02/04(火) 07:51:39.98ID:X20Y7geq 中原街道の北側の道のことだと思います。
そんなに狭い道というわけではないけれど、大型は無理だろうし、小学校あるし。
中原街道さえしっかりしていれば使わなくてもいいのだけど、あんな感じだから使いまくっていますが。
高座渋谷のアンダーパスのところも(福田入口)まっすぐ抜ける計画とかないのでしょうかね?
福田入口と上和田団地入口が近すぎて、時折混雑しているように思います。
あと、小田急の西側を平行に走る道路が湘南台の方までつながっていけばいいのですが。
そんなに狭い道というわけではないけれど、大型は無理だろうし、小学校あるし。
中原街道さえしっかりしていれば使わなくてもいいのだけど、あんな感じだから使いまくっていますが。
高座渋谷のアンダーパスのところも(福田入口)まっすぐ抜ける計画とかないのでしょうかね?
福田入口と上和田団地入口が近すぎて、時折混雑しているように思います。
あと、小田急の西側を平行に走る道路が湘南台の方までつながっていけばいいのですが。
950R774
2020/02/04(火) 09:19:10.28ID:b7XNge2O 駅のすぐ北側の小さな踏切のこと?
道路を拡幅するような気配はあるよ ただ旧藤沢街道(大和あたりの呼び方か?)とR467の間の数mの私有地が問題なのかそれ以上進捗ないみたいね。
延長線上のR467より東側も2車線で整備したいみたい。
道路を拡幅するような気配はあるよ ただ旧藤沢街道(大和あたりの呼び方か?)とR467の間の数mの私有地が問題なのかそれ以上進捗ないみたいね。
延長線上のR467より東側も2車線で整備したいみたい。
953R774
2020/02/05(水) 05:48:01.03ID:dE3NkfTP 一昨日は環2梶山、昨夜はR1尻手で派手な事故やってた
平日なのにサンドラ並みのヘタクソが増えてるのか
平日なのにサンドラ並みのヘタクソが増えてるのか
954R774
2020/02/05(水) 20:32:04.15ID:GaTOBXzN 平日は高齢者が多いからな
サンドラよりひどいからね
サンドラよりひどいからね
955R774
2020/02/05(水) 22:32:11.83ID:NGNAtqg2 伊勢原JCT〜伊勢原大山ICが2020年3月7日(土)15時に開通します
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4733.html
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4733.html
956R774
2020/02/05(水) 22:50:55.76958R774
2020/02/07(金) 11:29:59.09ID:D9T1RpK3 北西線の前に川向線が開通
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2019/0206-kawamukousen.files/0005_20200206.pdf
やる人はいないと思うが、新横浜方面から川向線を経由して梅田橋に抜けられるようだ
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2019/0206-kawamukousen.files/0005_20200206.pdf
やる人はいないと思うが、新横浜方面から川向線を経由して梅田橋に抜けられるようだ
959R774
2020/02/08(土) 14:05:34.52ID:EWkCpSD/ >>958
第三京浜入口交差点の渋滞回避で新横浜方面から
港北IC入口交差点を左折して市道東方町線経由して山崎製パンの裏を通って産業道路に抜けてたんだけど
開通したら市道東方町線で川向線跨げないんだよね?
第三京浜入口交差点の渋滞回避で新横浜方面から
港北IC入口交差点を左折して市道東方町線経由して山崎製パンの裏を通って産業道路に抜けてたんだけど
開通したら市道東方町線で川向線跨げないんだよね?
960R774
2020/02/08(土) 16:20:22.01ID:Dlklzigb >>959
プレスリリースにそう書いてる
川向線使えってことだが
なんで従前のルートの進入禁止や中央分離帯つくってあえて渋滞を助長するのかは不明
東方町も山パン裏も大混乱になること間違いなし
選択肢は増やしこそすれ絞ってどうするの見本
役人や半役人の考えることは常に現実逃避
プレスリリースにそう書いてる
川向線使えってことだが
なんで従前のルートの進入禁止や中央分離帯つくってあえて渋滞を助長するのかは不明
東方町も山パン裏も大混乱になること間違いなし
選択肢は増やしこそすれ絞ってどうするの見本
役人や半役人の考えることは常に現実逃避
961R774
2020/02/08(土) 19:16:23.26ID:cq0W5WWd 幹線道路作るということは選択肢を幹線道路に絞り集約するということ。
幹線道路を横切る道路をいくつも残したら邪魔だし弊害のほうが大きい。
幹線道路を横切る道路をいくつも残したら邪魔だし弊害のほうが大きい。
963R774
2020/02/08(土) 21:27:52.41ID:Yk+ghDQj 梅田橋はどうにもできんのかな?流入する一方で捌けていない。
どちらかを立体化できないかなぁ
近隣住民も狭い道を裏道に使われて住みずらいだろうに。
どちらかを立体化できないかなぁ
近隣住民も狭い道を裏道に使われて住みずらいだろうに。
964R774
2020/02/08(土) 21:36:23.48ID:K0xphQoe965R774
2020/02/09(日) 05:38:03.09ID:R2JcuElf >>963
北西線出来ても
梅田橋渋滞は港北NTやララポと近隣の往復需要だから
あまり影響ないな
むしろ酷くなりそう
産業道路側を立体化するのが理想だが
工事期間中に大型も使える代替ルートがないので
ほぼ実現不能なんだろう
北西線出来ても
梅田橋渋滞は港北NTやララポと近隣の往復需要だから
あまり影響ないな
むしろ酷くなりそう
産業道路側を立体化するのが理想だが
工事期間中に大型も使える代替ルートがないので
ほぼ実現不能なんだろう
966R774
2020/02/09(日) 07:57:30.43ID:we4Ey5en ここに関ししてはどうなるかあまり予測がつきませんね。
東方町→梅田橋がオーバーフローしてららぽ方面はとても混みそう。
一方で新規開通区間に分散するから第三京浜港北インター入口→第三京浜入口は減る??かなぁ、、
北西線は保土ヶ谷バイパスや首都高3号線の渋滞緩和、港北インター付近の混雑緩和などなど期待が大きすぎて、どれほど活躍できるのかが予測しづらいですね。
東方町→梅田橋がオーバーフローしてららぽ方面はとても混みそう。
一方で新規開通区間に分散するから第三京浜港北インター入口→第三京浜入口は減る??かなぁ、、
北西線は保土ヶ谷バイパスや首都高3号線の渋滞緩和、港北インター付近の混雑緩和などなど期待が大きすぎて、どれほど活躍できるのかが予測しづらいですね。
967R774
2020/02/09(日) 09:03:28.00ID:sb1Nw2w4 要は新横浜元石川線をご利用くださいってこったか?
到達地点が荏田だからどっかで逸れないとならんが
到達地点が荏田だからどっかで逸れないとならんが
968R774
2020/02/09(日) 09:22:28.44ID:cqTHF8zJ それに比べ、立体化した開戸の意味の無さは一体…
多分、そのまま鶴見川を渡れるようになれば
本領発揮するのだろうが
現状だと鶴見川を渡ろうとすると必ず渋滞にはまるようになっている
多分、そのまま鶴見川を渡れるようになれば
本領発揮するのだろうが
現状だと鶴見川を渡ろうとすると必ず渋滞にはまるようになっている
969R774
2020/02/09(日) 12:56:29.61ID:qr5UVrHK 東方町突き抜けてもっと先にいければよさげだね
970R774
2020/02/09(日) 13:21:14.72ID:0/NvqUuB 開戸は単に高低差を処理したら立体交差になっただけ
972R774
2020/02/09(日) 16:57:06.82ID:R2JcuElf 梅田橋渋滞回避で最もコスパいいのはラウンドアバウト化
973R774
2020/02/10(月) 00:26:53.82ID:yz7S8ZvQ >>971
どんだけ急坂にするつもりかよ
どんだけ急坂にするつもりかよ
974R774
2020/02/10(月) 05:01:30.32ID:PZ26KAWu975R774
2020/02/10(月) 18:47:44.47ID:maUWh7Cl >>958
新横方面からだと、第三港北入口に続いて左折だから
首都高はいる車も含めて、そこを起点に左折渋滞起きそうな気が。
結果的に梅田橋に抜けるには
イケアの所まで行って左折した方が抜けるの早かったりしてな
新横方面からだと、第三港北入口に続いて左折だから
首都高はいる車も含めて、そこを起点に左折渋滞起きそうな気が。
結果的に梅田橋に抜けるには
イケアの所まで行って左折した方が抜けるの早かったりしてな
976R774
2020/02/13(木) 00:06:20.66ID:wdsYE/kS 今年は県の広報をみても供用の話がまったくでてこないな
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v2m/cnt/f80038/index.html
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v2m/cnt/f80038/index.html
977R774
2020/02/13(木) 11:53:40.97ID:wF6LIvAm978R774
2020/02/13(木) 22:25:55.94ID:rsUpF8nh979R774
2020/02/14(金) 00:05:28.27ID:HL5X/Hwg 石川土棚線の用田バイパスとの交差点北がだいぶ整理されてきた模様。
これが綾南トンネルにつながるんだろうけれど、セイムスやミニストップから先は進む気配がないでしょうかね。
あと高座渋谷駅からほど近く、新幹線の線路をまたいで供用されていない橋は南進しても豪邸らしきものがグーグルマップで見て取れる、、、進まんのかな・・。
これが綾南トンネルにつながるんだろうけれど、セイムスやミニストップから先は進む気配がないでしょうかね。
あと高座渋谷駅からほど近く、新幹線の線路をまたいで供用されていない橋は南進しても豪邸らしきものがグーグルマップで見て取れる、、、進まんのかな・・。
980R774
2020/02/14(金) 16:37:25.75ID:fCCt/0dL982R774
2020/02/14(金) 17:15:44.94ID:y5p6rimp 厚木秦野道路よりも平塚幹線を優先するべきだった
983R774
2020/02/14(金) 20:21:54.56ID:WZZi9RMv 厚木秦野は圏央厚木から秦野中井の区間はさっさと開通して欲しい
984R774
2020/02/14(金) 21:45:22.59ID:PtZkO5YP985R774
2020/02/16(日) 15:12:18.89ID:LQX8f2jJ 新東名が出来るまで端点宙ぶらりんのまま開通すんのかね?
いやさすがに開通待ちにするか
いやさすがに開通待ちにするか
986R774
2020/02/16(日) 16:15:52.00ID:Vck3+hKl >>984
秦野西IC自体は「厚木秦野道路」の一部だけど・・・
R246と接続するランプウェイは、新東名・秦野ICと共有。
この区間が完成しないと、新東名秦野区間の開通(2021年度末)が出来ない為に
国交省が先行して整備している。
因みに、「厚木秦野道路」の厚木北〜伊勢原大山ICと
秦野中井IC〜秦野西IC間は、いまだに事業化の認可が下りていない。
この区間・・・完成までには恐らく15年はかかると思う。
当面は認可済みの伊勢原大山IC〜秦野中井IC間の「秦野伊勢原道路」になる
可能性が高い。
それでも「国交省」のタイム・スケジュールから読み取ると、後10年もかかる模様。
秦野西IC自体は「厚木秦野道路」の一部だけど・・・
R246と接続するランプウェイは、新東名・秦野ICと共有。
この区間が完成しないと、新東名秦野区間の開通(2021年度末)が出来ない為に
国交省が先行して整備している。
因みに、「厚木秦野道路」の厚木北〜伊勢原大山ICと
秦野中井IC〜秦野西IC間は、いまだに事業化の認可が下りていない。
この区間・・・完成までには恐らく15年はかかると思う。
当面は認可済みの伊勢原大山IC〜秦野中井IC間の「秦野伊勢原道路」になる
可能性が高い。
それでも「国交省」のタイム・スケジュールから読み取ると、後10年もかかる模様。
987R774
2020/02/16(日) 16:23:56.66ID:LQX8f2jJ 結構トンネルも多いしこれはかかるよなぁ
にしたって収用に時間かかり過ぎだけど まさか埋蔵文化財調査に時間かかってるだけ?
神奈川区間だけで言えば新東名が遅れた原因の大半がこれだからなぁ
にしたって収用に時間かかり過ぎだけど まさか埋蔵文化財調査に時間かかってるだけ?
神奈川区間だけで言えば新東名が遅れた原因の大半がこれだからなぁ
988R774
2020/02/16(日) 22:28:52.00ID:KF0wt3FX 新東名秦野インターができたら、ランプウェー直進で厚木秦野道路(その時点では未供用)、
秦野西インターで分岐してR246て形になるのかな
厚木インターから直進で小田原厚木道路に繋がってるみたいに
秦野西インターで分岐してR246て形になるのかな
厚木インターから直進で小田原厚木道路に繋がってるみたいに
989R774
2020/02/17(月) 07:10:46.53ID:Iqwq5SkV 新東名の藤枝岡部インターみたいなイメージでしょ
秦野インター
秦野インター
990R774
2020/02/17(月) 18:39:34.45ID:STIpkAr9 2020年02月17日
首都高速道路株式会社
横浜北線 馬場出入口が2020年2月27日12時に開通します
馬場入口はETC専用として運用
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮田 年耕)は、横浜北線の馬場出入口(所在地:横浜市鶴見区馬場一丁目他)を2020年2月27日12時に開通※1することになりましたのでお知らせします。
※1 ただし、内路(うつろ)交差点側の入口は2020年内完成予定。
なお、馬場入口は、地形的な制約等により特殊な構造のため、より安全にご利用いただけるように、交通の整流化が期待できるETC専用入口として運用します。
現金でご利用のお客様は、隣接する入口(新横浜入口・岸谷生麦入口、子安入口)をご利用頂きますようお願いします。また、ETC車載器設置の助成キャンペーンも実施しております。
https://www.shutoko.co.jp/sp/company/press/2019/data/02/17_baba/
https://www.shutoko.co.jp/sp/-/media/pdf/responsive/corporate/company/press/2019/02/17_besshi.pdf
首都高速道路株式会社
横浜北線 馬場出入口が2020年2月27日12時に開通します
馬場入口はETC専用として運用
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮田 年耕)は、横浜北線の馬場出入口(所在地:横浜市鶴見区馬場一丁目他)を2020年2月27日12時に開通※1することになりましたのでお知らせします。
※1 ただし、内路(うつろ)交差点側の入口は2020年内完成予定。
なお、馬場入口は、地形的な制約等により特殊な構造のため、より安全にご利用いただけるように、交通の整流化が期待できるETC専用入口として運用します。
現金でご利用のお客様は、隣接する入口(新横浜入口・岸谷生麦入口、子安入口)をご利用頂きますようお願いします。また、ETC車載器設置の助成キャンペーンも実施しております。
https://www.shutoko.co.jp/sp/company/press/2019/data/02/17_baba/
https://www.shutoko.co.jp/sp/-/media/pdf/responsive/corporate/company/press/2019/02/17_besshi.pdf
992R774
2020/02/18(火) 07:10:13.23ID:Az7PWiYy よくあそこに作れたなw
993R774
2020/02/18(火) 10:06:00.32ID:WZs82/dY これバカのETC非装着車が進入したときはどうなるんだろ
994R774
2020/02/18(火) 10:20:53.53ID:k1oGK7cS 内路側からは、当分法隆寺交差点でUターンかな。
右折レーンが混みそう。
右折レーンが混みそう。
995R774
2020/02/18(火) 10:27:12.38ID:ArXpfo5C 素直に港北小経由のほうがいい
Uターンに切り返しが必要なくらいのデカブツまでやられるとウザい
Uターンに切り返しが必要なくらいのデカブツまでやられるとウザい
996R774
2020/02/18(火) 11:04:12.04ID:WZs82/dY 法隆寺交差点ときどき飽和して大渋滞するけど慢性化するのか
997R774
2020/02/18(火) 11:10:43.95ID:9bH9bXq9 埋め
998R774
2020/02/18(火) 11:10:52.27ID:9bH9bXq9 立て
999R774
2020/02/18(火) 11:11:03.34ID:9bH9bXq91000R774
2020/02/18(火) 11:11:12.70ID:9bH9bXq9 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 14時間 57分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 14時間 57分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【大阪維新万博】2820万人(関係者を除くチケット購入者数)の達成を危ぶむ声、日増しに増加。1ヶ月と数日で300万人。責任は誰が [219241683]
- 補陀洛渡海とかいうバカみたいな迷信 これ新興宗教だったらカルト邪宗扱い確定だろ、、、 [377482965]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【悲報】大阪万博0勝35敗(残日数149日) [616817505]
- 【画像】健常者とADHDの違いがこちら [242521385]