神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。
前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
探検
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 23【相模・湘南】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2019/02/16(土) 15:12:47.11ID:0cFy7fMr2R774
2019/02/16(土) 15:19:31.98ID:0cFy7fMr 関連リンク
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
21:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
20:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
神奈川県道路整備課 http://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/index.htm
相武国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局 http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/
川崎市道路整備課 http://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース http://www.kentsu.co.jp/
日本道路交通情報センター http://www.jartic.or.jp/
過去スレ
21:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1540011213/
20:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1512813895/
19:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1503436806/
18:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493394148/
17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1477052252/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1464192733/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1457712969/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
12:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1431101289/
11:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1424322082/
10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1407953795/
09:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1390580383/
08:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1355922189/
07:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323868993/
06:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1293777363/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1265700889/
04:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
03:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/
02:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071963198/
01:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
3R774
2019/02/16(土) 15:21:56.54ID:0cFy7fMr 前スレID:fnB7S6QJはダラダラ埋め尽くすんじゃねぇ!
4R774
2019/02/16(土) 16:27:41.97ID:GzK9HbYW 神奈川県の道路スレで東京と東海以西を結ぶ話をしてる時点でお察し
5R774
2019/02/16(土) 16:48:51.63ID:IIQgQLrp 昔聞いた話だと
道路建設時に立ち退きのエリアに入ってる家で、ゴネる人がいる場合は
その土地に例えバラック小屋の家が建っていようが建蔽率と容積率ギリギリのマンションか何か建っていると仮定した費用を算定して
地権者に金渡して納得してもらうみたいね
だからみんなゴネるのよ
道路建設時に立ち退きのエリアに入ってる家で、ゴネる人がいる場合は
その土地に例えバラック小屋の家が建っていようが建蔽率と容積率ギリギリのマンションか何か建っていると仮定した費用を算定して
地権者に金渡して納得してもらうみたいね
だからみんなゴネるのよ
6R774
2019/02/16(土) 18:11:52.71ID:WBmCExOv それより、横浜環状北線ができてから、
首都高横羽線&羽田線
首都高湾岸線
どちらも混雑するようになったな
横浜環状南線&横浜湘南道路がつながったり、
横浜環状北西線がつながったりするとパンクするんじゃないかと思う
新東名の横浜から都心区間が必要な時期に来ているように思うけども
第三京浜と目黒線をつなげた程度じゃ足りないよね
首都高横羽線&羽田線
首都高湾岸線
どちらも混雑するようになったな
横浜環状南線&横浜湘南道路がつながったり、
横浜環状北西線がつながったりするとパンクするんじゃないかと思う
新東名の横浜から都心区間が必要な時期に来ているように思うけども
第三京浜と目黒線をつなげた程度じゃ足りないよね
7R774
2019/02/16(土) 18:20:25.11ID:zMbPib5b 生麦から混雑とかカオスとか言ってる馬鹿、影取だろ
そんなに混んでねーよ
また妄想で文句かよ
そんなに混んでねーよ
また妄想で文句かよ
8R774
2019/02/16(土) 18:26:50.29ID:XBJDDowS うんち
9R774
2019/02/16(土) 23:40:44.81ID:TZf1oFdR >>8
論外
論外
11R774
2019/02/17(日) 00:33:17.68ID:XUk1KM7j 新東名は海老名南からは
目久尻川あたりまでr22と並走
そこから先は東海道新幹線と並走して品川行ってくれればベスト
目久尻川あたりまでr22と並走
そこから先は東海道新幹線と並走して品川行ってくれればベスト
12R774
2019/02/17(日) 02:45:22.25ID:yg7qyc88 >>10
そりゃあった方がいいが、どこにも用地がない
そりゃあった方がいいが、どこにも用地がない
14R774
2019/02/17(日) 03:59:22.85ID:hGzrTPBe どうでもいいけど、前スレの終わりの方で次スレへの誘導を
ちゃんとやってほしい。
ちゃんとやってほしい。
15R774
2019/02/17(日) 07:34:21.65ID:nh5m7eN6 だったらテメーがやれよカス
16R774
2019/02/17(日) 07:42:51.76ID:KzHMEu/g 絶望的な過疎スレじゃないんだから、次スレくらい自分で探せよw
専ブラ使ってりゃ勝手に誘導してくれるだろ…
専ブラ使ってりゃ勝手に誘導してくれるだろ…
17R774
2019/02/17(日) 08:02:28.20ID:fG3b+1Pz 生麦から空港まで朝の横羽線渋滞は北線出来て悪化したのは事実
城南の山側に向かうならR1使う方がいいレベル
ただ、今でも湾岸や保土ヶ谷BP経由で横羽を使ってる車がルート多少変えて突っ込んでくるだけで
新たな需要が突如増えることは無さそう
城南の山側に向かうならR1使う方がいいレベル
ただ、今でも湾岸や保土ヶ谷BP経由で横羽を使ってる車がルート多少変えて突っ込んでくるだけで
新たな需要が突如増えることは無さそう
18R774
2019/02/17(日) 08:32:11.91ID:c+hCi+Ne19R774
2019/02/17(日) 09:40:15.01ID:zTBOWEKl 北線繋がってから毎朝渋滞してるよな
湾岸線は空いてるからもう少しで大井jctから羽田線に行ける様になるから分散するな
湾岸線は空いてるからもう少しで大井jctから羽田線に行ける様になるから分散するな
20R774
2019/02/17(日) 09:55:26.85ID:Vt+if+2N 大井JCTって更新だけなのか
http://www.token.or.jp/magazine/images2016/e08p01.jpg
http://www.token.or.jp/magazine/images2016/e08p01.jpg
21R774
2019/02/18(月) 12:04:28.13ID:4cpz+OK4 汐見台平戸線の業務スーパー付近の道路拡張が始まってた。
22R774
2019/02/18(月) 21:49:01.68ID:6jN+BvRW 年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
23R774
2019/02/19(火) 07:47:46.74ID:EaJJ6iSl >>11
うん、そうなると、本宿で保土ヶ谷バイパスも接続できるな。
ただ、阿久和あたりは今後計画されている高速道路の反対運動も起きているし、本来は新幹線敷設と同時期にやればよかったのだが。
いわゆる新幹線だって暫定二車線みたいなもんだし、リニアも二の前になりそうだ。
うん、そうなると、本宿で保土ヶ谷バイパスも接続できるな。
ただ、阿久和あたりは今後計画されている高速道路の反対運動も起きているし、本来は新幹線敷設と同時期にやればよかったのだが。
いわゆる新幹線だって暫定二車線みたいなもんだし、リニアも二の前になりそうだ。
24R774
2019/02/19(火) 08:32:03.04ID:PaAsDygr リニアはもう時代遅れだろ
25R774
2019/02/19(火) 08:52:37.01ID:PaAsDygr 平成30年から政令指定都市(地方自治法では指定都市)20市は市民税と県民税の税率の比率を6対4から8対2に変更した。
従来の市民税の税率が6%から8%になり、道府県民税の税率が4%から2%となっている。
本当に横浜は神奈川県のお荷物だな
従来の市民税の税率が6%から8%になり、道府県民税の税率が4%から2%となっている。
本当に横浜は神奈川県のお荷物だな
26R774
2019/02/19(火) 13:08:56.85ID:/7D5iAAD リニアが品川〜名古屋で開業した後
新幹線の下の大深度で品川まで新東名延伸とか出来るかも知れない。
今、ガンガンのぞみ走らせてる状態だとJRがいい顔しなそうだし
新幹線の下の大深度で品川まで新東名延伸とか出来るかも知れない。
今、ガンガンのぞみ走らせてる状態だとJRがいい顔しなそうだし
27R774
2019/02/19(火) 13:43:21.72ID:YfaxG49p 厚木秦野道路を延伸して杉並あたりで建設中の首都高外環道に接続すれば、東京インター先の渋滞が緩和するかも
28R774
2019/02/19(火) 14:14:04.12ID:QjxOj4TJ まだ東名を片側4車線や2層にしたほうが安くなると思う。
29R774
2019/02/19(火) 14:59:16.43ID:YfaxG49p 東名の先が問題なんよ。世田谷で詰まる
30R774
2019/02/19(火) 15:21:35.10ID:/7D5iAAD なんだかんだ安上がりで
とりあえず形にするんだったら
海老名南と戸塚繋ぐのがいいのかな
まぁ混むのは眼に見えてるけど
とりあえず形にするんだったら
海老名南と戸塚繋ぐのがいいのかな
まぁ混むのは眼に見えてるけど
31R774
2019/02/19(火) 17:14:30.19ID:h0AVgxGA 新東名ー第三京浜ー首都高目黒線でいいよ、
浜崎橋方面は混んでるけど霞ヶ関方面はまだゆとりあるし
上下線共に大橋渋滞に遭わないメリットがでかい
浜崎橋方面は混んでるけど霞ヶ関方面はまだゆとりあるし
上下線共に大橋渋滞に遭わないメリットがでかい
32R774
2019/02/19(火) 17:16:23.56ID:2PCYOQGW 鉄道を貨物優先にして、大きな工場や倉庫に引込線をつなげりゃいいんだよ
通勤時間は家から1時間以内の職住近接を義務付ければ、
企業の郊外移転も進んで満員電車も解消して旅客需要減らせるだろ
企業保育の義務化は「子連れで通勤できる範囲」の職住近接を促す効果がある
通勤時間は家から1時間以内の職住近接を義務付ければ、
企業の郊外移転も進んで満員電車も解消して旅客需要減らせるだろ
企業保育の義務化は「子連れで通勤できる範囲」の職住近接を促す効果がある
33R774
2019/02/19(火) 17:51:50.77ID:WCOYV4Fr34R774
2019/02/19(火) 17:59:47.87ID:WCOYV4Fr 25000m×30m/3.3平米=22万7000坪。
坪当り80万として、1800億円か。
意外と高くないんだな。
坪当り80万として、1800億円か。
意外と高くないんだな。
35R774
2019/02/19(火) 18:14:25.01ID:XxfOc2wg36R774
2019/02/19(火) 18:32:17.25ID:h0AVgxGA >>33
海老名から高倉までは基本r22沿いかその上を高架で行けると思う
新幹線のとこがJR東海が難癖つけるかもだが
その先は横浜西線でかまくらみち〜中原街道の下を進み港北ICで第三京浜に合流ルートと
高倉からそのまま地下を東進して横浜新道戸塚に合流ルートと
高倉から西線南下して南線と合流ルートに分岐がベスト
海老名から高倉までは基本r22沿いかその上を高架で行けると思う
新幹線のとこがJR東海が難癖つけるかもだが
その先は横浜西線でかまくらみち〜中原街道の下を進み港北ICで第三京浜に合流ルートと
高倉からそのまま地下を東進して横浜新道戸塚に合流ルートと
高倉から西線南下して南線と合流ルートに分岐がベスト
37R774
2019/02/19(火) 19:13:30.76ID:psWtIl3P38R774
2019/02/19(火) 19:36:46.22ID:whRfiz1839R774
2019/02/19(火) 19:58:28.62ID:9agvVCS1 結局間に合うんか
圏央道行く車は少し逃がせるな
圏央道行く車は少し逃がせるな
40R774
2019/02/19(火) 20:04:14.55ID:XxfOc2wg41R774
2019/02/19(火) 20:57:13.26ID:+c5TFiqp 元々空いてる東名海老名JCTからの圏央道南行きが伊勢原JCTで更に空く感じだな。
圏央道の海老名以南の空気感は半端ないが、南線開通すれば多少混むんだろうか。
圏央道の海老名以南の空気感は半端ないが、南線開通すれば多少混むんだろうか。
42R774
2019/02/19(火) 21:03:20.18ID:s9nHOl6+ 三車線で計画してるからね
混むと予想されている
南行きだけじゃなく北行きにも逃げれるから結構便利になりそう
混むと予想されている
南行きだけじゃなく北行きにも逃げれるから結構便利になりそう
43R774
2019/02/19(火) 21:25:03.45ID:/7D5iAAD いっそのこと海老名JCTの上り車線のランプ廃止にしてしまってもいいくらい
44R774
2019/02/19(火) 21:31:29.10ID:7FDbl/B+ 3600億円でできるの?
50R774
2019/02/20(水) 23:54:05.85ID:0cW10GpO 定期的に湧いてくる第三京浜-2号目黒線接続厨は何なんだろうな
今更絶対にありえないがまだ3号に繋ぐ方が現実味ある
個人的主観で言えば厚木秦野道路を核都市幹線まで引っ張る方がまだ実現可能性あるわな
こっちももう土地は無いが
圏央道西側、海老名IC/JCT以南までの6車線化って結局計画もされてないのね
今更絶対にありえないがまだ3号に繋ぐ方が現実味ある
個人的主観で言えば厚木秦野道路を核都市幹線まで引っ張る方がまだ実現可能性あるわな
こっちももう土地は無いが
圏央道西側、海老名IC/JCT以南までの6車線化って結局計画もされてないのね
51R774
2019/02/21(木) 00:17:07.82ID:l9UHrI0t 3号渋谷線ってかなり老朽化してると思うけど、あれ更新工事したらとんでもない交通麻痺になるだろ
どうすんつもりなんだろうか
どうすんつもりなんだろうか
52R774
2019/02/21(木) 00:19:26.82ID:P4sjC54d53R774
2019/02/21(木) 00:21:21.76ID:l9UHrI0t 羽田あたりから浦安にショートカットする新たな湾岸線って計画ないの?
都心の湾岸線も飽和してるよね
都心の湾岸線も飽和してるよね
54R774
2019/02/21(木) 00:26:13.61ID:l9UHrI0t55R774
2019/02/21(木) 00:36:23.85ID:26Nxvzqh 厚木秦野は肝心の森の里のところが事業化されてないからなぁ。あそこ出来ないと海老名か海老名南を通るしかない。
56R774
2019/02/21(木) 06:36:45.97ID:h4INOFmZ58R774
2019/02/21(木) 08:45:50.29ID:jty4D44z 久々に中田さちが丘線通ったんだけど、
岡津町の丘ところは全然工事進んでないな。
たった数百メートル道路敷いて終わりなのにいつになったら開通するんだか。
岡津町の丘ところは全然工事進んでないな。
たった数百メートル道路敷いて終わりなのにいつになったら開通するんだか。
60R774
2019/02/21(木) 09:13:36.95ID:26Nxvzqh 秦野市内で工事が進んでる厚木秦野って新東名と繋がる渋沢のインター関連だけだよね。
61R774
2019/02/21(木) 09:16:15.66ID:vt+vIBD062R774
2019/02/21(木) 11:51:17.25ID:RLvKxUc6 多分あそこだけだね
いつまで遺跡発掘してるんだか…
いつまで遺跡発掘してるんだか…
63R774
2019/02/21(木) 12:49:44.80ID:VLEdy/ZM >>58
中田さちが丘線って何のために作ったんだろうな?
いや、あれば便利なことは認めるけれども、
他の道路と違って中途半端なところで始まって終わっているし、
どこかへ抜ける重要な幹線道路というわけでもない
よくこんなところに予算をつけて道路を優先的に作ったものだと思う
中田さちが丘線って何のために作ったんだろうな?
いや、あれば便利なことは認めるけれども、
他の道路と違って中途半端なところで始まって終わっているし、
どこかへ抜ける重要な幹線道路というわけでもない
よくこんなところに予算をつけて道路を優先的に作ったものだと思う
64R774
2019/02/21(木) 14:11:43.06ID:xKW2vRaH65R774
2019/02/21(木) 17:50:18.16ID:FtixIVXE66R774
2019/02/21(木) 17:55:20.86ID:Fh5cGLab インター開通順の早い伊勢原大山インター周辺の厚木秦野道路ですら橋脚がポツポツたったまま放置してるところあるし
秦野なんてまだまだ先の話
秦野なんてまだまだ先の話
67R774
2019/02/21(木) 19:57:10.11ID:ui8fRLyE68R774
2019/02/21(木) 20:44:08.65ID:kGblxhXy >>67
そのまま直進云々
その役目が工事中の鴨居上飯田線なんだが
せめて16号まで繋がないと何の意味もない
将来的にはセンター北南まで結ぶ大幹線になる予定だが、ここにいる皆が死んでもまだ完成しないだろう
そのまま直進云々
その役目が工事中の鴨居上飯田線なんだが
せめて16号まで繋がないと何の意味もない
将来的にはセンター北南まで結ぶ大幹線になる予定だが、ここにいる皆が死んでもまだ完成しないだろう
69R774
2019/02/23(土) 17:21:06.67ID:L9yROOMO70R774
2019/02/23(土) 18:24:37.04ID:1XXiX2YR71R774
2019/02/23(土) 20:13:33.60ID:xeFCLMLL 伊豆も遊びに行くこともあるちゃあるけど、
そんな所に金使うぐらいなら他にまわせと言いたい
そんな所に金使うぐらいなら他にまわせと言いたい
72R774
2019/02/23(土) 20:56:46.45ID:+BekS9xU 伊豆への観光の利便性も確かに大事かもしれないけど、
神奈川県民にとっちゃ普段の通勤通学や買い物に渋滞酷い道が多すぎるから
そっちの解決が先だよな
静岡県も来て欲しいなら自前でなんとかしろよって思う
神奈川県民にとっちゃ普段の通勤通学や買い物に渋滞酷い道が多すぎるから
そっちの解決が先だよな
静岡県も来て欲しいなら自前でなんとかしろよって思う
73R774
2019/02/23(土) 21:50:18.44ID:1XXiX2YR 静岡に仕事に行く神奈川県民やその逆もいるわけで
76R774
2019/02/24(日) 00:31:50.68ID:5hShS8Qw 東西ルートの安全性安定性確保って点では重要かもしれないけど、
それを本当に思っていたならもっと早く動いてたはずだしなぁ・・・
まぁ笹原山中バイパスなんか造った時点でもうやる気はほとんど無くなってるのかな
それを本当に思っていたならもっと早く動いてたはずだしなぁ・・・
まぁ笹原山中バイパスなんか造った時点でもうやる気はほとんど無くなってるのかな
77R774
2019/02/24(日) 02:03:27.08ID:5r3Vas/Q >>70
>神奈川は役人も住民もアホばかり
>役人は面倒な仕事をしたがらず、住民は住環境が悪くなる困ると建設反対をする
この言葉、特に川崎市の道路行政と尻手黒川道路(王禅寺以北)沿線の
住民連中に当てはめてやりたいくらい言い当ててるなと思うわ。
>神奈川は役人も住民もアホばかり
>役人は面倒な仕事をしたがらず、住民は住環境が悪くなる困ると建設反対をする
この言葉、特に川崎市の道路行政と尻手黒川道路(王禅寺以北)沿線の
住民連中に当てはめてやりたいくらい言い当ててるなと思うわ。
78R774
2019/02/24(日) 05:12:08.49ID:lYawweHi >>77
その尻手黒川王禅寺区間で交差する
菅早野線というのがあるのだが
最近大谷〜王禅寺公園が完成した
ただ、上麻生〜大谷が未成でショボ現道しかなく、
王禅寺公園以北は住民の反対で未成
追い討ちをかけるように
創価学会の立派な建物に道路予定地の一部が邪魔されている
お陰様で今の菅早野線はガラガラで走りやすい利用されない道になっている(笑)
ちなみに創価学会の建物に邪魔されてるのは、中山北山田線川和踏み切り以南の所もそう
ああ、そういう連中な、と
その尻手黒川王禅寺区間で交差する
菅早野線というのがあるのだが
最近大谷〜王禅寺公園が完成した
ただ、上麻生〜大谷が未成でショボ現道しかなく、
王禅寺公園以北は住民の反対で未成
追い討ちをかけるように
創価学会の立派な建物に道路予定地の一部が邪魔されている
お陰様で今の菅早野線はガラガラで走りやすい利用されない道になっている(笑)
ちなみに創価学会の建物に邪魔されてるのは、中山北山田線川和踏み切り以南の所もそう
ああ、そういう連中な、と
79R774
2019/02/24(日) 05:24:10.96ID:8N+ylmox 伊豆は海と山ばかりだから道路が少ないってのは解るけど、
神奈川県民にとっては需要が少なすぎる
神奈川県民にとっては需要が少なすぎる
80R774
2019/02/24(日) 05:26:27.48ID:21NRDX9P >>69
小田原ー熱海ー沼津ぐらいは、ほとんどが山の中を通るんだから、
用地買収費用もたいしてかからない。
週末はひどい渋滞になるし、
津波や高波が来れば流されて、渋滞時にはとんでもない被害になる。
さっさと造ればいいのにな。
地方なんか、これよりはるかに利用客が少ない道路が
無料の高規格で既に提供されてるよ。
神奈川県は有力な議員が出てる割には、
地元の道路に金を使わないんだな。
ある意味、健全な精神ともいえるが、
やっぱりいまだに有料のR1や片側1車線の246、
小田原ー熱海ー沼津といった必要な道路は造らないと。
小田原ー熱海ー沼津ぐらいは、ほとんどが山の中を通るんだから、
用地買収費用もたいしてかからない。
週末はひどい渋滞になるし、
津波や高波が来れば流されて、渋滞時にはとんでもない被害になる。
さっさと造ればいいのにな。
地方なんか、これよりはるかに利用客が少ない道路が
無料の高規格で既に提供されてるよ。
神奈川県は有力な議員が出てる割には、
地元の道路に金を使わないんだな。
ある意味、健全な精神ともいえるが、
やっぱりいまだに有料のR1や片側1車線の246、
小田原ー熱海ー沼津といった必要な道路は造らないと。
81R774
2019/02/24(日) 07:15:43.76ID:4y5DZwt6 >>73
たしかに、小田原の友達は電車で静岡県内に通ってたけど、電車の熱海乗り換えが嫌になって辞めてしまったな。
たしかに、小田原の友達は電車で静岡県内に通ってたけど、電車の熱海乗り換えが嫌になって辞めてしまったな。
82R774
2019/02/24(日) 07:53:17.93ID:xKR3KiHx 需要がない
便利で快適な新東名をご利用ください
便利で快適な新東名をご利用ください
83R774
2019/02/24(日) 08:04:44.86ID:lYawweHi85R774
2019/02/24(日) 09:05:05.59ID:FOHwmM2i87R774
2019/02/24(日) 10:30:26.61ID:vcXnXUC2 伊豆縦貫や東駿河湾環状が整備されていくにしたがって小田原熱海から入っていく今までのルートが廃れていく。
玄関口の座でヌルい商売してる所こそ、伊豆湘南道路と西湘バイパスの整備の声を上げていかないといけないのにな。
玄関口の座でヌルい商売してる所こそ、伊豆湘南道路と西湘バイパスの整備の声を上げていかないといけないのにな。
88R774
2019/02/24(日) 10:55:48.41ID:8Xw0DRJY 道路に関して言えば、東名、新東名が内陸についたのは、
中国道のように海側につけるよりも、内陸につけたほうが多くの商圏を獲得できるからにすぎないと思う
内陸側に必要な道路ができてから海側に手が回るのは、山陽道も同じ
道路的には、荒天リスクが多い御殿場周りよりも、
安定的に名古屋までのルートが構築できる熱海周りが有利なところはある
そろそろこちらに予算がついてもよいころではあるけどね
中国道のように海側につけるよりも、内陸につけたほうが多くの商圏を獲得できるからにすぎないと思う
内陸側に必要な道路ができてから海側に手が回るのは、山陽道も同じ
道路的には、荒天リスクが多い御殿場周りよりも、
安定的に名古屋までのルートが構築できる熱海周りが有利なところはある
そろそろこちらに予算がついてもよいころではあるけどね
92R774
2019/02/24(日) 16:20:54.42ID:8Xw0DRJY93R774
2019/02/24(日) 18:05:00.71ID:6Yx0DNRs リニアや新東名みたいに水が渇れたとか出そう。
2019/02/24(日) 19:22:49.04ID:w0m3BV5G
松田のさくらまつりで、臨時駐車場へ入ろうとする車で十文字橋大渋滞。
開成側の交差点まで入り待ち渋滞延びてるんだから誘導担当者置けばいいのに
町外だから関係ないだと。
開成側の交差点まで入り待ち渋滞延びてるんだから誘導担当者置けばいいのに
町外だから関係ないだと。
96R774
2019/02/24(日) 19:23:53.43ID:5hShS8Qw 強風があるけどまぁ東京臨海ほどじゃあない(但し鉄道はそのせいで時々徐行したり酷いと止まる)
現実的には東海道新幹線よりもう少し高い山の上ってとこ?
とりあえず熱函分岐まで繋がりゃかなりの役割を果たせるが、はたして・・・
(ただ函南側が貧弱な道なのでそっちも東駿河湾接続の整備はやってもらえないと辛いが)
>>89
海岸沿いから一気に駆け上がるのと、既に200mまで登ってきてるのとじゃやっぱりなぁ
おまけに早川沿いの1号って本当に整備悪いし、そのくせ異常に交通量多いし
その点、乙女峠は元が有料道路上がりなのもあってなんだかんだ整備されてるからね 登坂車線こそ無いけど・・・
現実的には東海道新幹線よりもう少し高い山の上ってとこ?
とりあえず熱函分岐まで繋がりゃかなりの役割を果たせるが、はたして・・・
(ただ函南側が貧弱な道なのでそっちも東駿河湾接続の整備はやってもらえないと辛いが)
>>89
海岸沿いから一気に駆け上がるのと、既に200mまで登ってきてるのとじゃやっぱりなぁ
おまけに早川沿いの1号って本当に整備悪いし、そのくせ異常に交通量多いし
その点、乙女峠は元が有料道路上がりなのもあってなんだかんだ整備されてるからね 登坂車線こそ無いけど・・・
97R774
2019/02/24(日) 19:25:33.93ID:5hShS8Qw98R774
2019/02/24(日) 20:34:03.84ID:/ucC4kDs 松田の山からも景色良いよね。富士山見えたっけ?
足柄平野が風の谷のナウシカの谷に見える
足柄平野が風の谷のナウシカの谷に見える
99R774
2019/02/24(日) 20:48:51.47ID:iNBWVFW7102R774
2019/02/25(月) 10:39:05.51ID:Pm+r/MQV 今年は暖冬だから梅の開花は遅かったな
103R774
2019/02/25(月) 12:24:57.95ID:b9ya5X3S 逗葉新道も横須賀と葉山の人工減少の一因だね。
104R774
2019/02/26(火) 02:44:36.30ID:uiendcKG >>99
乗り換えて直通する人は確かにいるが、ごったがえしてるのは言い過ぎな気がする。
熱海までは10両・15両で余裕あるし、熱海-三島も大混雑ということはない。
18きっぷの利用時期は熱海の階段は大混雑するが。
乗り換えて直通する人は確かにいるが、ごったがえしてるのは言い過ぎな気がする。
熱海までは10両・15両で余裕あるし、熱海-三島も大混雑ということはない。
18きっぷの利用時期は熱海の階段は大混雑するが。
105R774
2019/02/26(火) 08:59:25.49ID://PiPtcf >>95
松田ではないが三浦半島の一騎塚からR134へ抜ける道も、
先週三浦海岸駅付近で京急沿いの桜を見に行く車が殺到して大渋滞してた。
あんな狭い道で駐車場もロクに無い所で桜祭りなんかやるなよって感じだな。
松田ではないが三浦半島の一騎塚からR134へ抜ける道も、
先週三浦海岸駅付近で京急沿いの桜を見に行く車が殺到して大渋滞してた。
あんな狭い道で駐車場もロクに無い所で桜祭りなんかやるなよって感じだな。
106R774
2019/02/26(火) 10:48:48.79ID:uiendcKG 駐車場は臨時であったと思うが、あそこは京急に乗っていくほうが普通なんだがね。
107R774
2019/02/26(火) 19:32:42.92ID:2BGsjtD9 あのあたりは特急とか快特ばっかりで、普通はなかったんじゃね?
108R774
2019/02/26(火) 20:19:25.93ID:B9hXTkdP109R774
2019/02/26(火) 22:09:39.75ID:nTU4n8UO 通学も多いよ
110R774
2019/02/26(火) 22:16:05.62ID:DZ5bHfVs 三島、沼津あたりは工場が多そうだし、
熱海、真鶴あたりは観光産業が多そう。
双方向に通勤通学する人は結構いるだろうな。
熱海、真鶴あたりは観光産業が多そう。
双方向に通勤通学する人は結構いるだろうな。
111R774
2019/02/26(火) 22:34:46.24ID:nTU4n8UO 熱海のコンパニオンとか三島から来てた
113R774
2019/02/27(水) 09:28:50.97ID:yQ9fXq11 御殿場〜山北ルートは、高速道路で越境のメインだけど
御殿場線はほとんど利用者いないな。廃線寸前
電車だと東海道線がメイン
この差は何なのだろうか
御殿場線はほとんど利用者いないな。廃線寸前
電車だと東海道線がメイン
この差は何なのだろうか
114R774
2019/02/27(水) 09:45:13.23ID:CI0SoS/c そりゃ東海道線は20分毎ぐらいに走ってるけど、御殿場線だと県境は1時間に1本ぐらいだから。
単線で行き違い待ちもあったりもするし、沼津には行けても三島は通らない。
単線で行き違い待ちもあったりもするし、沼津には行けても三島は通らない。
115R774
2019/02/27(水) 10:35:57.55ID:rRJuqdcW116R774
2019/02/27(水) 11:02:20.26ID:CI0SoS/c 御殿場線と東海道線の利便性の話でしょ?
それなら疑問点には答えていると思うけど?
それなら疑問点には答えていると思うけど?
119R774
2019/02/27(水) 12:50:46.03ID:ZKbfVf1Y >>118
相模線も頼むぞ小田急
相模線も頼むぞ小田急
120R774
2019/02/27(水) 12:58:06.24ID:CI0SoS/c >>117
東名や246が整備される前は箱根(東海道)や足柄(矢倉沢)がメインだった。
東海道線の丹那トンネルが開通する前は御殿場線が東海道線でメインルートだった。
それぞれ新ルートが出来て流動が変わった結果が現在の差。
東名や246が整備される前は箱根(東海道)や足柄(矢倉沢)がメインだった。
東海道線の丹那トンネルが開通する前は御殿場線が東海道線でメインルートだった。
それぞれ新ルートが出来て流動が変わった結果が現在の差。
121R774
2019/02/27(水) 13:04:29.74ID:LYNsbN80 >>119
そこは相鉄だろw
そこは相鉄だろw
122R774
2019/02/27(水) 13:28:57.77ID:yQ9fXq11 御殿場線がメインだった時代があったのか
123R774
2019/02/27(水) 13:46:31.14ID:tgpLI3xC124R774
2019/02/27(水) 13:56:34.63ID:zY1/f7S6 ゼビオアリーナ仙台行きたい
126R774
2019/02/27(水) 14:14:19.19ID:LgEuW+ul ヲタなら常識
127R774
2019/02/27(水) 14:57:04.44ID:QWayFDKp >>125
ごめん、旧本線上は道路になってないよ。
山北駅から東側に分岐する緊急用(山下りのブレーキ故障時)の線路が道路に転用されているの。
駅隣接の観光案内所(?)の2Fが資料館になっているので詳しくはそちらで。
山北からすぐに酒水の滝、少し走って足柄峠に向かうと夕日の滝があって、これからの季節ちょっとしたドライブにオススメだよ。
新東名の厚木南IC〜伊勢原JCT開通に合わせて行ってみてはどうでしょう?
ごめん、旧本線上は道路になってないよ。
山北駅から東側に分岐する緊急用(山下りのブレーキ故障時)の線路が道路に転用されているの。
駅隣接の観光案内所(?)の2Fが資料館になっているので詳しくはそちらで。
山北からすぐに酒水の滝、少し走って足柄峠に向かうと夕日の滝があって、これからの季節ちょっとしたドライブにオススメだよ。
新東名の厚木南IC〜伊勢原JCT開通に合わせて行ってみてはどうでしょう?
128R774
2019/02/27(水) 15:09:55.51ID:D2gP5nfK129R774
2019/02/27(水) 17:03:32.41ID:LYNsbN80 因みに御殿場線の線路を剥がして岩徳線に流用したとか
130R774
2019/02/27(水) 18:38:03.45ID:5C1i7Tll 御殿場線って、温暖なところを走ってて、雰囲気よさげで
いい郊外電車ってイメージだったんだけどな。
廃線って揶揄されるほど、人乗ってないんだ・・・
いい郊外電車ってイメージだったんだけどな。
廃線って揶揄されるほど、人乗ってないんだ・・・
131R774
2019/02/27(水) 19:12:16.93ID:HoZBNJJF そう言えば御殿場線は好きなのに一度も乗ったことが無いや…
夏になる前の穏やかな季節に足柄→足柄の乗り換えに挑戦したい。
因みに御殿場線沿線ネタだと丹沢湖の奥に、世間的にはDQNの川流れ(道路スレ的には権太坂和泉線が開通しない原因の富○繁)で有名な玄倉川もあるw
夏になる前の穏やかな季節に足柄→足柄の乗り換えに挑戦したい。
因みに御殿場線沿線ネタだと丹沢湖の奥に、世間的にはDQNの川流れ(道路スレ的には権太坂和泉線が開通しない原因の富○繁)で有名な玄倉川もあるw
132R774
2019/02/27(水) 19:18:18.71ID:9m0Fuj6V 丹沢湖で思い出した
丹沢湖向かう途中の道の駅山北あたりに
新東名のスマートインター確か出来るよね?
多少は観光の起爆材になるんじゃない
丹沢湖向かう途中の道の駅山北あたりに
新東名のスマートインター確か出来るよね?
多少は観光の起爆材になるんじゃない
133R774
2019/02/27(水) 19:30:28.60ID:LgEuW+ul いつの間にか鉄板になった
135R774
2019/02/27(水) 20:03:32.07ID:HoZBNJJF136R774
2019/02/27(水) 20:23:29.91ID:9m0Fuj6V >>135
76もだけど山中湖に抜ける729も使えるようにして欲しいな
76もだけど山中湖に抜ける729も使えるようにして欲しいな
138R774
2019/02/27(水) 21:18:13.26ID:3ORpeZmB 【人口】東京一極集中が止まらない 18年、43道府県すべてから東京圏に人口が流入 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551266714/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551266714/
140R774
2019/02/27(水) 21:24:19.06ID:3ORpeZmB 道の駅ってほとんどの自治体が競うように作ったり計画してるね
金バラまき政策の一環?
金バラまき政策の一環?
141R774
2019/02/27(水) 21:25:05.65ID:5gt5Aey8142R774
2019/02/27(水) 21:41:56.11ID:n7yYhA5y143R774
2019/02/27(水) 22:38:24.54ID:KYkm4pnY バラマキといっても超微額なんだし、許してやれよ。
144R774
2019/02/27(水) 23:59:18.30ID:fo0hZV7l145R774
2019/02/28(木) 01:31:38.75ID:hqgkJP/x 県道76(林道区間含む)はちゃんと整備されたことがあるが、729はブログ等みる限り、登山道レベルで終わってる
どの道すぐガレて使い物にならなくなるし、管理費が馬鹿にならないのでやらないな
どの道すぐガレて使い物にならなくなるし、管理費が馬鹿にならないのでやらないな
146R774
2019/02/28(木) 12:15:50.37ID:5OspigtE147R774
2019/02/28(木) 14:16:05.43ID:YSz5z+3g 県の財政は縮小した
148R774
2019/02/28(木) 17:32:37.74ID:JyTEOiIJ149R774
2019/02/28(木) 20:03:04.62ID:W6HD5/z9150R774
2019/03/01(金) 08:49:47.51ID:qZXl5s+A 神奈川って道の駅が少ないよな。
近い将来に茅ヶ崎の他に綾瀬と南足柄と湯河原に作る計画あるらしいがね。
近い将来に茅ヶ崎の他に綾瀬と南足柄と湯河原に作る計画あるらしいがね。
151R774
2019/03/01(金) 09:26:27.17ID:9dL//Ffz 綾瀬って海老名SAが近くにあって綾瀬SICが出来るのに需要あるのか
場所的に道の駅の中心はJAだろうが
似たような施設は要らんだろ
場所的に道の駅の中心はJAだろうが
似たような施設は要らんだろ
153R774
2019/03/01(金) 09:57:07.14ID:9dL//Ffz154R774
2019/03/01(金) 11:55:37.21ID:VhLhzurI 伊勢原も新東名のインターの周り
土地余ってるんだから
インター直結か目の前あたりに道の駅作っちゃえばいいのに
土地余ってるんだから
インター直結か目の前あたりに道の駅作っちゃえばいいのに
155R774
2019/03/01(金) 13:40:05.66ID:EhgfxK5Z 道の駅は大型駐車スペースもっと多くして、トラックが休めるようにすれば
工場の開き待ち路駐が減るのに、なぜか普通車用ばかり
工場の開き待ち路駐が減るのに、なぜか普通車用ばかり
156R774
2019/03/01(金) 13:48:56.91ID:e7lK5MIp157R774
2019/03/01(金) 15:08:59.12ID:YytzYb/C158R774
2019/03/01(金) 16:01:20.27ID:2PcRMUcE159R774
2019/03/01(金) 19:22:00.64ID:mAeJBmew >>158
あそこは246の側道の下にあるから入りずらいしわかりづらいよ。
あそこは246の側道の下にあるから入りずらいしわかりづらいよ。
160R774
2019/03/01(金) 19:25:04.52ID:BuvlxAf6 >>159
プロのトラドラが知らないとかわかり辛いとかあり得んの?素人なの?
プロのトラドラが知らないとかわかり辛いとかあり得んの?素人なの?
161R774
2019/03/01(金) 19:46:34.98ID:22v5nSxm 東神のトラステは便利な場所だからいつでも停められるほど空きは無いよ
レストランとか銭湯が併設されてて、一般道走る運ちゃんの数少ないトラック停めれる風呂だから
レストランとか銭湯が併設されてて、一般道走る運ちゃんの数少ないトラック停めれる風呂だから
163R774
2019/03/01(金) 21:54:54.19ID:EhgfxK5Z 確かに下り側道沿いだが、上草柳〜相模大塚の支線側にも出入口あるから上りからも利用できるだろ
164R774
2019/03/01(金) 22:22:15.32ID:C5pNDhY9 ほとんど使って無いどころかいつも満車なんだが
どこの平行世界の住人なんだ?
どこの平行世界の住人なんだ?
165R774
2019/03/02(土) 00:18:38.97ID:kn1bWbFO トレーラーで行って満車だったら絶望するだろ
引き返すのに苦労するでしょ
引き返すのに苦労するでしょ
166R774
2019/03/02(土) 02:34:21.53ID:0DXzXmnF167R774
2019/03/02(土) 08:00:20.33ID:AUhY4m2C 車が駐車できないのが車が売れない一因だと思う。
片田舎に行っても車を止めるのに一苦労。
片田舎に行っても車を止めるのに一苦労。
168R774
2019/03/02(土) 13:17:39.87ID:m1gpQoN8 菖蒲のみや古食堂とか谷峨の一休食堂は大型トラックでいつも繁盛
169R774
2019/03/02(土) 15:16:45.31ID:3f1Tgngb 新羽から大倉山に向かう太尾堤は直進常時進入禁止で午後1時〜も進入禁止なのに知ってか知らずか年中入り込む輩がいる
今日も早速待機中のパトカーに追尾され御用となっていた
バカが捕まるのは仕方ないが、あそこ進入禁止にすると大回りせざるをえないので不便なのも事実
今日も早速待機中のパトカーに追尾され御用となっていた
バカが捕まるのは仕方ないが、あそこ進入禁止にすると大回りせざるをえないので不便なのも事実
170R774
2019/03/02(土) 18:20:21.94ID:cLLQPBYb 東名上り大渋滞
起点、大和
圏央道からの合流車と、小田厚からの合流車もそれぞれ数キロの渋滞
よって厚木以西の東名は全然流れない
厚木、海老名を4車線にしないと新東名では解決しない
起点、大和
圏央道からの合流車と、小田厚からの合流車もそれぞれ数キロの渋滞
よって厚木以西の東名は全然流れない
厚木、海老名を4車線にしないと新東名では解決しない
171R774
2019/03/02(土) 18:35:01.50ID:cLLQPBYb 面白いことに、東京インター先や保土ヶ谷バイパスは渋滞していない
つまり海老名周りの設計ミス
つまり海老名周りの設計ミス
172R774
2019/03/02(土) 18:39:05.17ID:cLLQPBYb 大和や綾瀬は車線拡大工事をしている
完成すると渋滞の起点が海老名に後退する
完成すると渋滞の起点が海老名に後退する
173R774
2019/03/02(土) 19:28:04.77ID:xF/7ZOuF そして伊勢原JCTに後退する
174R774
2019/03/02(土) 20:42:05.56ID:94jaxXMD >>170-172
東名の断面交通量が最大なのが厚木〜海老名JCT次いで海老名JCT〜横浜町田だから
東名の断面交通量が最大なのが厚木〜海老名JCT次いで海老名JCT〜横浜町田だから
175R774
2019/03/02(土) 23:51:19.86ID:hoDBUyQk 渋滞対策が完了したころ、我々の頭髪も後退する。
176R774
2019/03/03(日) 03:01:56.44ID:kLuS1MiJ 既に更地だろ
177R774
2019/03/03(日) 06:33:52.75ID:ZEcPTwLi >>176
強制収用で用地買収が完了
強制収用で用地買収が完了
178R774
2019/03/03(日) 07:26:09.34ID:S4Vosvdj 頭髪とか笑える人が羨ましいよ。
その頃には俺はもう生きていないだろうな。
せめて見届けたかった…
その頃には俺はもう生きていないだろうな。
せめて見届けたかった…
180R774
2019/03/03(日) 08:27:25.96ID:nkE2Haf7 あると思うから悩むんだ
最初からないとスッキリする
毛髪ではなく道路開通予定の話
最初からないとスッキリする
毛髪ではなく道路開通予定の話
181R774
2019/03/03(日) 08:33:49.37ID:rVodUIog 秦野中井−小田厚平塚−寒川南
これを優先せずに秦野道路なんかやってるからいつまでたっても厚木が渋滞する
これを優先せずに秦野道路なんかやってるからいつまでたっても厚木が渋滞する
182R774
2019/03/03(日) 08:55:50.64ID:ZEcPTwLi 昨日の夕方に新東名の新規開通区間の近く走ったら、非常電話の緑のやつが点灯してた
試験でやってたのか分からないけど
開通間近って感じだった
試験でやってたのか分からないけど
開通間近って感じだった
183R774
2019/03/03(日) 09:00:14.51ID:4iofRsmq 神奈川の新東名は愛知区間同様に「暫定4車線」ということになるのかな?
185R774
2019/03/03(日) 10:44:42.18ID:eNy0uSs+186R774
2019/03/03(日) 11:15:24.84ID:eNy0uSs+ 伊勢原大山ICの開通まで一年もないのに今頃になって、IC最寄りの土地開発区域の協力業者を募集する伊勢原市
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2019020800079/
小山ICの開通まで2年以上先なのに、造成をほとんど終えて企業誘致始めてる静岡県小山町
http://www.fuji-oyama.jp/sangyoumachi_naifro.html
ほんと神奈川県の自治体はノロマでやる気が感じられない
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2019020800079/
小山ICの開通まで2年以上先なのに、造成をほとんど終えて企業誘致始めてる静岡県小山町
http://www.fuji-oyama.jp/sangyoumachi_naifro.html
ほんと神奈川県の自治体はノロマでやる気が感じられない
187R774
2019/03/03(日) 13:57:45.86ID:CVgyv+Vt189R774
2019/03/03(日) 16:22:32.47ID:qWqw28OB190R774
2019/03/03(日) 17:26:15.29ID:jtpMdGvV191R774
2019/03/04(月) 07:45:52.39ID:PodIxZbA 昨日、二俣川に行ったら、
駅前にあるドンキの駐車場待ちのせいで、
バスがターミナルから一歩も出られなかった。
厚木街道の右左折車も渋滞してたし
ひでえことになってるな。
駅前にあるドンキの駐車場待ちのせいで、
バスがターミナルから一歩も出られなかった。
厚木街道の右左折車も渋滞してたし
ひでえことになってるな。
192R774
2019/03/04(月) 07:51:16.15ID:W+s3DNI+ そんな場所に、県内唯一無二の運転免許センターを建て替え新築した
194R774
2019/03/04(月) 09:30:27.04ID:M0gkTDzw 自宅から最寄り駅までバスで40分だ
195R774
2019/03/04(月) 09:37:44.61ID:P4ofxZDJ >>193
ご利用しようと思ってバスに乗ったらって話じゃないのか
ご利用しようと思ってバスに乗ったらって話じゃないのか
196R774
2019/03/04(月) 12:23:53.06ID:yKoxrtuM ドンキは駅前にあるので便利で快適な相鉄線をご利用ください
ってことだな
ってことだな
197R774
2019/03/04(月) 14:38:54.25ID:hk6FuR28 ドンキで駐車待ちってw
あの辺ってドンキ無かったんだ
あの辺ってドンキ無かったんだ
198R774
2019/03/04(月) 20:20:19.86ID:1rUNX5o0 産業道路と京急大師線の立体化がされたのに誰も触れないかよw
200R774
2019/03/04(月) 21:07:28.25ID:W+s3DNI+ 横羽線の高架下のとこ?
最近通ったけど工事してるの気付かなかったわ
最近通ったけど工事してるの気付かなかったわ
201R774
2019/03/05(火) 06:17:12.03ID:6LxfnavQ >>191
信号機制御が悪くなって、路線バスの裁ける時間が短すぎる。
あそこは警察が交差点の真ん中に立って誘導しないと。
さらに、歩行者もあそこはスクランブルじゃないのに、警察は目の前で見ていて何も言わないし。
信号機制御が悪くなって、路線バスの裁ける時間が短すぎる。
あそこは警察が交差点の真ん中に立って誘導しないと。
さらに、歩行者もあそこはスクランブルじゃないのに、警察は目の前で見ていて何も言わないし。
204R774
2019/03/05(火) 14:11:23.13ID:RWhDiXvN それどころか前方すらロクに見えてない模様
205R774
2019/03/05(火) 14:14:38.38ID:ls4eTLaG 神奈川県警は踏切信号を設置しないから嫌い
206R774
2019/03/05(火) 21:16:50.62ID:0FCkNHjP 今日産業道路通ったけど踏切跡地で一時停止している車がいた。
左右見て線路の所に柵が設置してあるの見て踏切除去に気付いてた。
国道409号との交差点がスムーズに通過できた。
左右見て線路の所に柵が設置してあるの見て踏切除去に気付いてた。
国道409号との交差点がスムーズに通過できた。
207R774
2019/03/05(火) 23:42:10.17ID:ptgbJYA3 神奈川県の国道で踏切がまだあるのは
R467の江ノ電くらい?
R467の江ノ電くらい?
208R774
2019/03/06(水) 00:43:33.43ID:HcPXuB6o211R774
2019/03/06(水) 02:14:13.11ID:mfJag7dB212R774
2019/03/06(水) 02:46:01.13ID:pQi/k9EE 微妙なのが相模大塚の踏切。
地図によっては旧道がそのまま246号として残されて指定されたままになってる。
実際246のままなのか、どうなんだろ?
地図によっては旧道がそのまま246号として残されて指定されたままになってる。
実際246のままなのか、どうなんだろ?
214R774
2019/03/06(水) 08:13:55.48ID:rBSqPyDz >>206
震災後の相模線運休時の代行バスも、相模線踏切で一時停止していたからあながち有りだよ。
地方いくと、遮断機が下りても列車が来ないとか、逆に遮断機が列車が来てるのに下がらないとか見たことある。
震災後の相模線運休時の代行バスも、相模線踏切で一時停止していたからあながち有りだよ。
地方いくと、遮断機が下りても列車が来ないとか、逆に遮断機が列車が来てるのに下がらないとか見たことある。
215R774
2019/03/06(水) 10:51:31.26ID:OPaVWlon216R774
2019/03/06(水) 12:14:18.01ID:uAstxJa9220R774
2019/03/06(水) 16:45:03.34ID:idsfLrwc 目隠しの鉄板はもう取っ払ってるのかな?
221R774
2019/03/06(水) 17:53:46.74ID:/KjLoyXh223R774
2019/03/06(水) 18:57:51.40ID:x59XXqvg 横環西側って横浜市は全くアナウンス無し?
それとも北西と南が終わったら次は西ってスタンス?
それとも北西と南が終わったら次は西ってスタンス?
224R774
2019/03/06(水) 19:05:20.16ID:uba4CUGT 環状西より新東名延長のほうが必要性高そう
225R774
2019/03/06(水) 22:06:14.02ID:DDWWCLaO 新東名だけ伸ばしても意味無いからなぁ 西線とセットで建設しないことにはどうにも
ただ中原や宮内新横浜みたいに、それ以外の一般道整備もあるので西線は優先順位もうちょい後かな?
ただ中原や宮内新横浜みたいに、それ以外の一般道整備もあるので西線は優先順位もうちょい後かな?
226R774
2019/03/06(水) 23:46:51.93ID:kcNY8RQN 新東名の今度開通する部分は暫定2車線なの?それとも完成2車線?
227R774
2019/03/07(木) 00:01:08.96ID:J/0ZWKIn 静岡区間はいつでも3車線化できるように作られてるから
さすがに完成2車線だったらまぬけでしょ
さすがに完成2車線だったらまぬけでしょ
229R774
2019/03/07(木) 05:54:50.93ID:yl63LSes 6車線用地買収してあって、暫定4車線
橋脚の端が余ってるから恐らく桁を追加する感じかと
でも何故か橋脚が片2用2本の所もあるからよく分からん
橋脚の端が余ってるから恐らく桁を追加する感じかと
でも何故か橋脚が片2用2本の所もあるからよく分からん
231R774
2019/03/07(木) 09:17:16.44ID:02pEJ/1K 開通1週間前なのに伊勢原JCTはまだ工事している。
232R774
2019/03/07(木) 10:37:36.99ID:8GTC0y5S 突貫工事だね
233R774
2019/03/07(木) 10:38:54.45ID:8GTC0y5S 現場監督が鬱病にならないか心配
234R774
2019/03/07(木) 11:37:39.21ID:ytVB7N8R 東名の大和トンネル付近の拡幅工事のおかげで、相模大塚の東名の側道、相鉄線を潜るところが通行止になって毎日周辺大渋滞なんだよね。
235R774
2019/03/07(木) 11:46:44.22ID:8GTC0y5S 大和、綾瀬、海老名とか圏央は、いずれ西東京みたいに県の道路行政から放置されて過密で渋滞だらけの街になる。
都心と西東京は道路状況が全然違うでしょ。
神奈川県もそうなる
都心と西東京は道路状況が全然違うでしょ。
神奈川県もそうなる
236R774
2019/03/07(木) 12:09:53.48ID:7B2/7OdA 中原街道が以下のポイントで改良されれば新東名はとりあえず用田辻まで伸びればいいよ
下川井(BP出入り車線増もしくは直進車用トンネル整備)
二ツ上橋(信号管制ですぐに改善可能)
南台(右折車線確保もしくは立体化整備)
南台交番(信号管制ですぐに改善可能)
桜ヶ丘(片側2車線化と踏切解消含む立体化整備)
深谷交番(信号管制と片側二車線化)
下川井(BP出入り車線増もしくは直進車用トンネル整備)
二ツ上橋(信号管制ですぐに改善可能)
南台(右折車線確保もしくは立体化整備)
南台交番(信号管制ですぐに改善可能)
桜ヶ丘(片側2車線化と踏切解消含む立体化整備)
深谷交番(信号管制と片側二車線化)
239R774
2019/03/07(木) 13:13:54.64ID:TOqyMov9 伊勢原ジャンクション
まだ遮音壁終わってない
あと10日ギリギリだな
まだ遮音壁終わってない
あと10日ギリギリだな
240R774
2019/03/07(木) 13:24:32.82ID:Ca2+mGbV 高速道路の開通一週間前なんてゆったり最後の検査とかして現地民のウォーキングとかやってるイメージだけど、
こんなギリギリまで工事してるんだな。
現場の人お疲れ。この段階だと雨だからと工事を休みにするとかも出来ないんだろうな。
こんなギリギリまで工事してるんだな。
現場の人お疲れ。この段階だと雨だからと工事を休みにするとかも出来ないんだろうな。
241R774
2019/03/07(木) 20:59:11.04ID:ySX+DLUe242R774
2019/03/07(木) 22:55:17.20ID:yl63LSes >>241
それほぼ横浜環状線西側
それほぼ横浜環状線西側
243R774
2019/03/08(金) 00:05:15.93ID:0PhBfwiO いよいよ保土ヶ谷バイパス町田立体が完成するね(ランプ部)
南町田北付近で絶賛工事中
そして保土ヶ谷バイパス全体の看板書き換え(路線番号入り)が進行中
現在、新保土ヶ谷方面本線部は、東名方面との合流で左一車線に絞られてるが
これが変わるのか
立体部に東名方面行きの車が入るので
車線の引き方を変えるのか見もの
南町田北付近で絶賛工事中
そして保土ヶ谷バイパス全体の看板書き換え(路線番号入り)が進行中
現在、新保土ヶ谷方面本線部は、東名方面との合流で左一車線に絞られてるが
これが変わるのか
立体部に東名方面行きの車が入るので
車線の引き方を変えるのか見もの
245R774
2019/03/08(金) 08:17:52.54ID:zMdctEYG246R774
2019/03/08(金) 09:03:34.44ID:TQUp/30V247R774
2019/03/08(金) 20:25:17.03ID:kp+mjjTw 保土ヶ谷バイパスもナンバリングするの?
249R774
2019/03/08(金) 21:28:10.39ID:kp+mjjTw >>248
しばらく保土ヶ谷バイパス走らなかったから知らなかったわ
しばらく保土ヶ谷バイパス走らなかったから知らなかったわ
250R774
2019/03/08(金) 23:48:06.55ID:4to0hPNo >>248
保土ヶ谷バイパスも自動車専用道だとわかるようにE16をつければいいと思う。
県外から来る人なんかは保土ヶ谷バイパスが信号ありの一般道だと思ってる人が結構いる
名阪国道はR25とE25の重複だし横横もR16とE16の重複だから珍しいわけでもない
保土ヶ谷バイパスの場合は計画時の経緯からE16よりK3の方がわかりやすいかもしれないけど
保土ヶ谷バイパスも自動車専用道だとわかるようにE16をつければいいと思う。
県外から来る人なんかは保土ヶ谷バイパスが信号ありの一般道だと思ってる人が結構いる
名阪国道はR25とE25の重複だし横横もR16とE16の重複だから珍しいわけでもない
保土ヶ谷バイパスの場合は計画時の経緯からE16よりK3の方がわかりやすいかもしれないけど
251R774
2019/03/09(土) 05:53:02.11ID:lna9Kzw6 仮にK3として首都高の一部だったら
名称は横町線か町田線だったかも
名称は横町線か町田線だったかも
252R774
2019/03/09(土) 08:25:32.03ID:IztyovNQ そんなことすると、保土ヶ谷バイパスの維持費負担を首都高とかに押し付けられるのを危惧して抵抗あるんでしょ
253低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/11(月) 15:55:42.25ID:nmJfo4/r 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
254R774
2019/03/12(火) 17:43:29.51ID:98LEDYAx 港北NTセンター北モザイクモールあたりで覆面につかまってる車がいたけど、このあたりの下道で平日つかまってるの珍しいな
257R774
2019/03/12(火) 21:55:59.60ID:PmeJoJE7 左折と直進のみの現示で右折した車が捕まっているのはセンター南でたまに見る。
ムラウチのとこね。
ムラウチのとこね。
258R774
2019/03/12(火) 22:03:13.26ID:237JUGu2 東名みたいな延々と直線の高速だと、スマホ握って見ながら運転してるのはゴロゴロいる
追い越し様にドライバーをよく見照るとわかる。
今日もかわいらしい軽がノロノロ走ってたから覗いたら可愛い姉ちゃんがスマホ握ってた
追い越し様にドライバーをよく見照るとわかる。
今日もかわいらしい軽がノロノロ走ってたから覗いたら可愛い姉ちゃんがスマホ握ってた
260R774
2019/03/13(水) 00:53:52.58ID:93/ImLrK264R774
2019/03/13(水) 17:33:31.92ID:6ZO+Cvns 横浜町田icで検問中
265R774
2019/03/13(水) 17:43:59.86ID:6ZO+Cvns 東名上り大渋滞中
起点綾瀬
起点綾瀬
266R774
2019/03/13(水) 17:59:37.05ID:h58vIYE5 134号 風tueeeeeeなので
二輪は注意な
とりあえず顔に砂粒が当たって痛い
場所によってはすでに路上にたまっている所もあるでしょう
二輪は注意な
とりあえず顔に砂粒が当たって痛い
場所によってはすでに路上にたまっている所もあるでしょう
267R774
2019/03/13(水) 19:04:59.58ID:6j6hGpDO 防風林のクロ松を植えろ
268R774
2019/03/13(水) 22:22:00.69ID:9Ms2pr76 既にだいぶ植わってるでしょ
これ以上どこに植えろっていうの 藤沢区間は諦めろって
これ以上どこに植えろっていうの 藤沢区間は諦めろって
269R774
2019/03/14(木) 15:17:42.85ID:B3EVvdjx270R774
2019/03/15(金) 08:08:04.00ID:HYO/iOfD 厚木街道本村インター左車線で事故ですよ。
271R774
2019/03/15(金) 11:12:17.47ID:zzS+5oyq 伊勢原JCT
新東名へと分岐するとこの案内看板がまだまっさらでペイントされてないな
新東名へと分岐するとこの案内看板がまだまっさらでペイントされてないな
272R774
2019/03/15(金) 11:45:34.18ID:cSgUW64W 厚木PAのスマートIC 2020年度に延期。
273R774
2019/03/15(金) 12:42:58.26ID:zzS+5oyq はぁ?あんな工事1ヶ月で終わるだろ
明石市長を連れてくるぞ
明石市長を連れてくるぞ
274R774
2019/03/15(金) 14:27:44.22ID:IgrgXXc4 そしてあんな工事、半額で出来るだろと言い出す
276R774
2019/03/15(金) 14:51:40.53ID:0MXcRWB6 さっき横浜新道上り上矢部入りを爺さんが歩いていたよ…
料金所のコンビニ辺りから歩いてきたのかな?
春の陽気に誘われてボケ老人やら頭のおかしいのが徘徊しはじめたか?
料金所のコンビニ辺りから歩いてきたのかな?
春の陽気に誘われてボケ老人やら頭のおかしいのが徘徊しはじめたか?
277R774
2019/03/15(金) 21:36:56.00ID:Ul4zaP76 阪東橋の入り口の電光掲示板に「E16 南本宿→E16 下川井 渋滞○km」って書いてあった。
この前までは保土ヶ谷BPの渋滞はおにぎりマークの16で書いてあったと思う
明日の保土ヶ谷BPの完成・横浜町田のフルJCT化に合わせてあそこもE16と案内するのかも
この前までは保土ヶ谷BPの渋滞はおにぎりマークの16で書いてあったと思う
明日の保土ヶ谷BPの完成・横浜町田のフルJCT化に合わせてあそこもE16と案内するのかも
278R774
2019/03/15(金) 21:58:01.59ID:vZ1PY+7I279R774
2019/03/16(土) 05:51:46.06ID:+yfP4PDH280R774
2019/03/16(土) 05:53:43.41ID:+yfP4PDH 厚木PAスマートは線形の設計変更で延期にしたんよ
281R774
2019/03/16(土) 08:57:34.75ID:3Q2kuUZ2 さっきR16町田立体の八王子方面を通ったがいつもより混んでた。
東名直結の道路開通の影響だと思うが、使いづらくなるな。
東名直結の道路開通の影響だと思うが、使いづらくなるな。
283R774
2019/03/16(土) 13:10:48.38ID:rA/C8Vkv >>275
厚木PA・SICは当初の計画では、座架依橋付近に出入口部分を設置する予定だったが・・・
より安全な交通の確保に配慮する必要が生じ、同橋付近から北側260mの位置に
移すよう計画を見直した為、着工が去年の12月にずれ込んだんだと・・・
これにより、圏央厚木ICとの約1qの距離に、何と2個のICが設置される事に・・・
厚木PA・SICは当初の計画では、座架依橋付近に出入口部分を設置する予定だったが・・・
より安全な交通の確保に配慮する必要が生じ、同橋付近から北側260mの位置に
移すよう計画を見直した為、着工が去年の12月にずれ込んだんだと・・・
これにより、圏央厚木ICとの約1qの距離に、何と2個のICが設置される事に・・・
284R774
2019/03/16(土) 13:29:01.62ID:pm5ZMpRW285R774
2019/03/16(土) 13:43:44.54ID:SbrcBoig 無いよりはいいが、相模川西側の人は厚木北使えばいいし、厚木秦野を延長して左岸側にIC作ったほうがいいのにな。
286R774
2019/03/16(土) 13:47:03.11ID:q0yv8zTU 厚木北は信号辞めて合流形式にして欲しい
287R774
2019/03/16(土) 13:48:14.18ID:q0yv8zTU 海老名ICや寒川もそうだな
288R774
2019/03/16(土) 15:09:10.51ID:AjroV4ig289R774
2019/03/16(土) 15:13:45.66ID:H9qMchir スマートICは工事を最小限にして安くというものなのに
架橋なんて最初からあり得ないし
厚木市が自分のために作るもので座間市への報復以前に
他市のために作ること自体あり得ない。
架橋なんて最初からあり得ないし
厚木市が自分のために作るもので座間市への報復以前に
他市のために作ること自体あり得ない。
290R774
2019/03/16(土) 16:34:04.88ID:mGM/Eip5291R774
2019/03/16(土) 17:11:06.09ID:RHeUuAtZ >>290
逆に町田立体から横浜町田に入っていくのだって、高速本線が混んでてガッチリならR16までガッチリになりそうだわ…
今年の夏休み期間は保土ヶ谷バイパスからインターに入る渋滞だけじゃなくて、相模原から行く方もインター入口起点で渋滞だな
逆に町田立体から横浜町田に入っていくのだって、高速本線が混んでてガッチリならR16までガッチリになりそうだわ…
今年の夏休み期間は保土ヶ谷バイパスからインターに入る渋滞だけじゃなくて、相模原から行く方もインター入口起点で渋滞だな
292R774
2019/03/16(土) 18:04:29.62ID:HDwZGlCk 古淵からだと今まで横浜町田から入っててけどこれからは相模原愛川からかな。
293R774
2019/03/16(土) 18:06:17.60ID:lbAOJN85 今日の小田原厚木道路も覆面無双でしたか?
295R774
2019/03/16(土) 20:09:33.96ID:HDwZGlCk こりゃ保土ヶ谷バイパスと八王子バイパスを高架で繋げるまで渋滞は解消されないね
296R774
2019/03/16(土) 20:58:49.51ID:I9YJxzP6300R774
2019/03/16(土) 21:16:14.09ID:mGM/Eip5 町田立体は東名入口交差点の渋滞解消が主目的だったのに、
下を通過した方が早かったら本末転倒だなw
秋に完成する南町田駅のグランベリーパークできたら上も下もカオスになりそうだ。
下を通過した方が早かったら本末転倒だなw
秋に完成する南町田駅のグランベリーパークできたら上も下もカオスになりそうだ。
303R774
2019/03/16(土) 21:28:26.47ID:MA/YiLiN304R774
2019/03/16(土) 21:44:13.29ID:I9YJxzP6305R774
2019/03/16(土) 21:44:43.54ID:RHeUuAtZ 結局、改悪ってことか
306R774
2019/03/16(土) 22:29:46.71ID:fCpdiUqV >>295
極論するとそういうことになるのかも知れないけど、まあ無理だよね。
しかし、どうして南町田北の少し先まで高架を伸ばせなかったのかなぁ
あそこの信号が結局ガンになるんだから、あそこも跨いで地上に降ろせば
変な渋滞は起こりづらいと思うんだよね。
南町田北交差点に車をおろしたいなら、その手前に出口を作ればいいのにね。
極論するとそういうことになるのかも知れないけど、まあ無理だよね。
しかし、どうして南町田北の少し先まで高架を伸ばせなかったのかなぁ
あそこの信号が結局ガンになるんだから、あそこも跨いで地上に降ろせば
変な渋滞は起こりづらいと思うんだよね。
南町田北交差点に車をおろしたいなら、その手前に出口を作ればいいのにね。
307R774
2019/03/16(土) 22:35:24.59ID:mGM/Eip5 >>306
南町田北を跨いだら北側は住宅と川があるから道路の拡幅が難しいのかも。
南町田北を跨いだら北側は住宅と川があるから道路の拡幅が難しいのかも。
308R774
2019/03/16(土) 22:50:51.19ID:JhKVEzqP 東京都にカネだしてもらえ
町田市民に恩恵あるんだし
町田市民に恩恵あるんだし
309R774
2019/03/16(土) 23:06:19.27ID:I9YJxzP6310R774
2019/03/16(土) 23:07:11.90ID:fCpdiUqV311R774
2019/03/17(日) 00:39:15.16ID:kRbHOQE/ 南町田北っていうよりもその手前の信号がいけないんじゃないかと思う。
南町田で側道からは右折禁止にしてあの信号除去できないのかな
グランベリー側に道路が新設されて、南町田で交差する道路には東名入口交差点の方から入れるようになったから
南町田を右折禁止にしてもそんなに影響なさそう
南町田で側道からは右折禁止にしてあの信号除去できないのかな
グランベリー側に道路が新設されて、南町田で交差する道路には東名入口交差点の方から入れるようになったから
南町田を右折禁止にしてもそんなに影響なさそう
312R774
2019/03/17(日) 01:25:39.57ID:BnzdvJDs >>311
南町田北交差点を立体化して、
南町田交差点南高架線から信号側の側道に出られるようにだけして、
側道側からは、南町田交差点を通過してから合流できる形にすれば、
信号は撤去できるとは思うけどね
南町田北交差点を立体化して、
南町田交差点南高架線から信号側の側道に出られるようにだけして、
側道側からは、南町田交差点を通過してから合流できる形にすれば、
信号は撤去できるとは思うけどね
313R774
2019/03/17(日) 04:10:09.91ID:rUXvfsXv この辺の話は町田立体開通の時やってる
最初は混んでたが、慣れてきたら流れが良くなった
もちろん、側道と本道の青の割合はいずれ変えるだろうが
まだ過渡期なんで様子見
今から混んでる、カオス(笑)とか騒ぐのはただのアホ
最初は混んでたが、慣れてきたら流れが良くなった
もちろん、側道と本道の青の割合はいずれ変えるだろうが
まだ過渡期なんで様子見
今から混んでる、カオス(笑)とか騒ぐのはただのアホ
314R774
2019/03/17(日) 06:39:57.26ID:X48hl7j4315R774
2019/03/17(日) 07:10:44.11ID:vOscGghp >>305
以前(町田立体が無かった頃)より通過に時間がかかるの?
以前(町田立体が無かった頃)より通過に時間がかかるの?
317R774
2019/03/17(日) 09:12:29.55ID:mbAuWYGq 今日開通式か伊勢原JCT
319R774
2019/03/17(日) 10:42:05.90ID:YH61W+6+ 最近の小田厚の覆面はどうです?
相変わらず稼いでますか?
相変わらず稼いでますか?
320R774
2019/03/17(日) 11:09:52.99ID:8ySxGnR1 商売繁盛です
321R774
2019/03/17(日) 13:14:12.72ID:puZLRcOh322R774
2019/03/17(日) 13:19:48.92ID:YH61W+6+ >>321
その後ろの車は何の違反でしょうか?
その後ろの車は何の違反でしょうか?
323R774
2019/03/17(日) 13:22:32.53ID:p/dDF8gh 小田厚、厚木から箱根の温泉によく行く親が、
1往復で必ず1回は覆面パトカーに捕まってる車を見るから小田厚は絶対に気をつけろと言っていて、
聞いたときはそんなわけがない大げさだなと思ってたら
今まで5往復しただけだけど本当に毎回捕まってる車を見て驚愕してる。
東名の時速100kmが小田厚で急に70q制限になるからたまに通るだけの人は悪気がなくてもスピード出るんだろうな。まさに狩場。
1往復で必ず1回は覆面パトカーに捕まってる車を見るから小田厚は絶対に気をつけろと言っていて、
聞いたときはそんなわけがない大げさだなと思ってたら
今まで5往復しただけだけど本当に毎回捕まってる車を見て驚愕してる。
東名の時速100kmが小田厚で急に70q制限になるからたまに通るだけの人は悪気がなくてもスピード出るんだろうな。まさに狩場。
324R774
2019/03/17(日) 13:53:25.43ID:FrmmuzEP あの路線は追越違反とかでもよく捕まえるんだっけ?
どっかの国道みたいに車間距離不保持とかはさすがにやらないみたいだけど
どっかの国道みたいに車間距離不保持とかはさすがにやらないみたいだけど
326R774
2019/03/17(日) 14:30:56.92ID:YH61W+6+ おとなしく80くらいで走ってれば捕まりませんか?
とにかく何としても捕まえようと難癖つけてきたり冤罪を発生させたりしてきます?
とにかく何としても捕まえようと難癖つけてきたり冤罪を発生させたりしてきます?
327R774
2019/03/17(日) 14:36:18.86ID:0PFBmpIj328R774
2019/03/17(日) 14:38:50.10ID:3lmu2MTX 第三京浜も覆面多いけど小田厚ってそれよりもっと多いん?
329R774
2019/03/17(日) 15:34:21.09ID:Mfj/rAAF 第三京浜と小田厚の違い
第三京浜は3車線だからスピードで「走り分け」ができる
小田厚は2車線で70km制限だから「走り分け」がしづらい
結果、神奈川県警大喜びの「速度超過ホイホイ」になると。
第三京浜は3車線だからスピードで「走り分け」ができる
小田厚は2車線で70km制限だから「走り分け」がしづらい
結果、神奈川県警大喜びの「速度超過ホイホイ」になると。
330R774
2019/03/17(日) 16:03:37.75ID:F6RwlmRK 小田厚ってそんなにスピード違反に起因する事故って、ホントに多いの?
スピード違反って危険犯だからね。
スピード違反って危険犯だからね。
331R774
2019/03/17(日) 16:21:14.67ID:6YhIzz7D 小田厚の取り締まりは第三京浜の比じゃない。横横も多いとは話に聞くが個人的には捕まってる人を見たことがない。
走ると必ず誰かが捕まってる小田厚はまさに異次元。
走ると必ず誰かが捕まってる小田厚はまさに異次元。
332R774
2019/03/17(日) 16:28:18.28ID:C+TQyeun 80キロで行列内で我慢して走れば問題なし。
我慢できずに100キロで抜いてくから捕まる。
我慢できずに100キロで抜いてくから捕まる。
333R774
2019/03/17(日) 16:43:40.76ID:LnqQNpzg 覆面すら気付けないですっ飛ばすから捕まるだけであって、視野が狭すぎ
334R774
2019/03/17(日) 16:45:20.12ID:A8o7/IYD 昔は小田厚の側道を100くらい出して走れたけど
今はさすがに無理だな
今はさすがに無理だな
335R774
2019/03/17(日) 16:46:08.57ID:YH61W+6+ ちゃんと追尾して計測とかすんの?
336R774
2019/03/17(日) 16:55:45.72ID:DooARe8d する
だから捕まるのは周り見てないのが明白な馬鹿ばかり
だから捕まるのは周り見てないのが明白な馬鹿ばかり
337R774
2019/03/17(日) 17:05:17.31ID:YH61W+6+338R774
2019/03/17(日) 17:41:19.67ID:mbAuWYGq 新東名、伊勢原JCT〜圏央道の開通をテレビニュースでやってたよ
339R774
2019/03/17(日) 17:43:36.76ID:9fee07Cb 小田厚はアップダウンが大きいから下り坂でスピード出ちゃうんだよな。
出してる気はないのにメーター見たら90キロ出てる時が有るw
出してる気はないのにメーター見たら90キロ出てる時が有るw
340R774
2019/03/17(日) 20:03:03.59ID:zW5RkPex この間第三を何十年ぶりに走ったけど、直線が気持ちよくてちっとスピードオーバーしてしまった
横浜新道は全然覆面居ないけど、第三は居るんだな 今度通るときは気をつけねば
横浜新道は全然覆面居ないけど、第三は居るんだな 今度通るときは気をつけねば
341R774
2019/03/17(日) 22:16:57.90ID:zyLNhtZ/ 第三京浜で覆面はここ30年見たことないぞ
平日通勤時間帯・週末どちらも
平日通勤時間帯・週末どちらも
342R774
2019/03/17(日) 22:24:37.92ID:wB3dK1g8 今日の夕方、箱根新道を小田原方面へ下ったらほぼ全線渋滞で50分かかった。
いつもこんなんだったっけ?
本当箱根はターンパイクくらいしかまともな道が無くて困るな。
いつもこんなんだったっけ?
本当箱根はターンパイクくらいしかまともな道が無くて困るな。
343R774
2019/03/17(日) 22:30:38.74ID:mbAuWYGq ケーブルカーで行け
344R774
2019/03/17(日) 22:43:54.42ID:kKXGnpOR345R774
2019/03/17(日) 23:13:00.17ID:lHtX0MJ1 そういや関越上信越(除く長野道)ではけっこう覆面見るけど東名や並行する各道路では見たことないな
小田原厚木道路でも一回も見たことないのは単に運がいいからか
>>341
普通の時間であれば追越車線に出なければまず捕まる可能性は無いからなぁ
深夜は・・・まぁ、うん
>>342
そういう時って見通し悪いカーブの先でいきなり渋滞始まってたりするからタチが悪い
たしかに最近渋滞すること増えた気はするな さすがにそんな頻繁に走らないからまったく統計的ではないけど
ターンパイクは22時で通れなくなるからなぁ
>>343
桃源台からですら小田原まで2500円とか持ってかれるからなぁ バス利用にしたって安かないし
小田原厚木道路でも一回も見たことないのは単に運がいいからか
>>341
普通の時間であれば追越車線に出なければまず捕まる可能性は無いからなぁ
深夜は・・・まぁ、うん
>>342
そういう時って見通し悪いカーブの先でいきなり渋滞始まってたりするからタチが悪い
たしかに最近渋滞すること増えた気はするな さすがにそんな頻繁に走らないからまったく統計的ではないけど
ターンパイクは22時で通れなくなるからなぁ
>>343
桃源台からですら小田原まで2500円とか持ってかれるからなぁ バス利用にしたって安かないし
346R774
2019/03/17(日) 23:23:28.91ID:6NTJwN6C 小田厚はまたーり側道走行が良い
347R774
2019/03/17(日) 23:38:44.82ID:mbAuWYGq 外人旅行者とか徒歩で箱根登ってるのもいる
348R774
2019/03/18(月) 04:41:16.19ID:vnPu2oeG 小田厚が狩り場なのを知っててまったり走ってると側道の車に抜かれることがある
349R774
2019/03/18(月) 07:35:44.20ID:adRWG0va 高速は30q超オーバーぐらいじゃないと捕まえないけど、
下道は15q超オーバーでも捕まえる。
怖いのは立派に整備されてる下道の方。
246なんか厳密にいえば、いつでもほぼ誰でもスピード違反で捕まえられる。
下道は15q超オーバーでも捕まえる。
怖いのは立派に整備されてる下道の方。
246なんか厳密にいえば、いつでもほぼ誰でもスピード違反で捕まえられる。
350R774
2019/03/18(月) 07:40:48.03ID:xr+IMkSz 昨日笹下釜利谷道路の金沢動物園そばのトンネル出口で覆面が軽を捕まえてた。
下りだからアクセル踏まなくても60km出てしまうからな。
下りだからアクセル踏まなくても60km出てしまうからな。
351R774
2019/03/18(月) 07:43:20.67ID:HrK1BDic 捕まらないコツは先頭に立たずに流れの中にいる事
流れから外れて単独で飛ばしてると覆面の餌食になる
魚が群れになって外敵から身を守るのと同じ
単独で飛ばすなら常に周囲に気を配り覆面らしき車がいないかアンテナの感度を上げる
と、つい最近環七で覆面の餌食になった俺からのアドバイス
流れから外れて単独で飛ばしてると覆面の餌食になる
魚が群れになって外敵から身を守るのと同じ
単独で飛ばすなら常に周囲に気を配り覆面らしき車がいないかアンテナの感度を上げる
と、つい最近環七で覆面の餌食になった俺からのアドバイス
352R774
2019/03/18(月) 08:04:07.95ID:wAx1fb4g353R774
2019/03/18(月) 08:22:52.76ID:YD+6rEUh >>351
小田厚は群れの中すら狩られる場合があるからな
小田厚は群れの中すら狩られる場合があるからな
354R774
2019/03/18(月) 08:31:41.60ID:qIsPQ6gH 昨日246の新相模大橋で速度違反で捕まってる車いた。
通勤でいつも走ってるけど捕まってる車初めて見たわ。
昨日は小田厚も覆面に捕まってるのを3台見たし、年度末だからかね。
通勤でいつも走ってるけど捕まってる車初めて見たわ。
昨日は小田厚も覆面に捕まってるのを3台見たし、年度末だからかね。
355R774
2019/03/18(月) 08:36:30.14ID:0Fz4kTci ノルマ達成に必死なんだね、
356R774
2019/03/18(月) 08:39:32.11ID:pF5tiSje ノルマってやはりあるもんなのかね
357R774
2019/03/18(月) 08:47:43.99ID:0Fz4kTci 伊勢原JCTから圏央道入って再び東名に合流してみたよ今
358R774
2019/03/18(月) 08:51:13.60ID:kSIU4ZEb 246だと短いながら大和市区間に白バイがよく張ってる。
359R774
2019/03/18(月) 08:57:44.69ID:D43d1Z7S 最近はスマホ勢のタイーホも多い気がするな特に事業車
360R774
2019/03/18(月) 10:18:48.68ID:0Fz4kTci 東京に比べれば警察は少ない
東京はウジャウジャ警察が徘徊してる
東京はウジャウジャ警察が徘徊してる
361R774
2019/03/18(月) 10:42:02.83ID:SweRD30P さすがに小田厚に関しては取り締まりなんか見たことないって書き込みはないなw
せっかくこれだけ話題になったんだから、常用してるやつはともかく
普段使わない人が旅行とかで小田厚通るときは小田厚だけは絶対に用心だと覚えておいた方がいい
せっかくこれだけ話題になったんだから、常用してるやつはともかく
普段使わない人が旅行とかで小田厚通るときは小田厚だけは絶対に用心だと覚えておいた方がいい
362R774
2019/03/18(月) 10:45:25.90ID:fJEX1crT >>351
先頭に立たないは重要だな。
速いスピードできた後ろの車列を、
登坂車線に移動して先に行かせ、
単独で走ってたら、人生唯一のスピード違反でやられた。
法定速度が普段流れてるスピードと乖離してるところもあるから、
速いスピードでいいから、車列の後ろについてく方が安全と悟った。
先頭に立たないは重要だな。
速いスピードできた後ろの車列を、
登坂車線に移動して先に行かせ、
単独で走ってたら、人生唯一のスピード違反でやられた。
法定速度が普段流れてるスピードと乖離してるところもあるから、
速いスピードでいいから、車列の後ろについてく方が安全と悟った。
363R774
2019/03/18(月) 10:47:35.50ID:fJEX1crT365R774
2019/03/18(月) 11:00:55.12ID:HrK1BDic 登坂車線と言えば箱根新道の登りも注意
トロイ前走車が登坂車線に退いてアクセル踏み込んだ途端にネズミ捕りの餌食になる
トロイ前走車が登坂車線に退いてアクセル踏み込んだ途端にネズミ捕りの餌食になる
366R774
2019/03/18(月) 11:09:53.52ID:HrK1BDic >>363
オーストラリアでレンタカー借りてあちこちドライブしたときは本当にそう思った
郊外の道はだいたい制限速度100
曲がりくねった峠道でとてもスピード出せないところでも100
一方で街中になると40になってみんなそれをしっかりと守ってる
交通事情が違うとはいえ日本の交通法規は厳しくする事で却って危険を生じさせてるように思う
オーストラリアでレンタカー借りてあちこちドライブしたときは本当にそう思った
郊外の道はだいたい制限速度100
曲がりくねった峠道でとてもスピード出せないところでも100
一方で街中になると40になってみんなそれをしっかりと守ってる
交通事情が違うとはいえ日本の交通法規は厳しくする事で却って危険を生じさせてるように思う
367R774
2019/03/18(月) 12:47:14.95ID:0Fz4kTci >>361
小田原の人は観光客狙いうちをわかってる
いろんなトラップが仕掛けられてる
1375 小田原周辺住民 2018/04/24(火) 17:37:36 ID:GDKYDMXo0
ウメコの右折禁止待ちで捕まってる人は
殆ど県外ナンバーの観光客
もう二度と小田原に来る事はないな
土地勘ないと標識どころじゃないんだよ
それをわかってて警察はネズミ捕りしてる
小田原の人は観光客狙いうちをわかってる
いろんなトラップが仕掛けられてる
1375 小田原周辺住民 2018/04/24(火) 17:37:36 ID:GDKYDMXo0
ウメコの右折禁止待ちで捕まってる人は
殆ど県外ナンバーの観光客
もう二度と小田原に来る事はないな
土地勘ないと標識どころじゃないんだよ
それをわかってて警察はネズミ捕りしてる
368R774
2019/03/18(月) 12:51:47.16ID:0Fz4kTci369R774
2019/03/18(月) 13:30:55.90ID:5xC298Vi 50km制限の片側2車線道路で中央寄りを軽トラが40km/hぐらいでトロトロ。
5分ぐらい我慢してたが、左車線の路駐が切れたところで一気抜きしたら
20kmオーバーねずみ取りにやられた。
オマワリ曰く「すぐ認めてくれて助かります」だと。
うだうだ言って認めない奴多いんだって。俺もそうすりゃよかった。
5分ぐらい我慢してたが、左車線の路駐が切れたところで一気抜きしたら
20kmオーバーねずみ取りにやられた。
オマワリ曰く「すぐ認めてくれて助かります」だと。
うだうだ言って認めない奴多いんだって。俺もそうすりゃよかった。
370R774
2019/03/18(月) 13:38:31.17ID:G1h34x4c371R774
2019/03/18(月) 18:05:46.22ID:Wm4RPnkt 箱根小田原の様な観光地で無意味な取り締まりは辞めるべきだよな
一瞬で嫌いになる自信があるわ
ウメコの所なんて最近できた道だしナビに反映されてない。それを狙って取り締まる悪質な警察官
一瞬で嫌いになる自信があるわ
ウメコの所なんて最近できた道だしナビに反映されてない。それを狙って取り締まる悪質な警察官
372R774
2019/03/18(月) 18:13:48.20ID:EbA44bIl373R774
2019/03/18(月) 18:18:35.85ID:gbAz2dZb 路駐「やったぜ。」
375R774
2019/03/18(月) 18:58:41.71ID:ANX++Twv >>374
標識見てればなんて事無い右折禁止だけれど、確かに観光客は入っちゃいそうだね。
ここ、例えば東口の駅前から旭丘高校前まで来ちゃって、もしお城通りの交差点に戻ろうとすると小田原城を一周するか、西口を回るしかないの?
標識見てればなんて事無い右折禁止だけれど、確かに観光客は入っちゃいそうだね。
ここ、例えば東口の駅前から旭丘高校前まで来ちゃって、もしお城通りの交差点に戻ろうとすると小田原城を一周するか、西口を回るしかないの?
376R774
2019/03/18(月) 19:15:28.02ID:KvsaGu1/ そうなるね。
駐車場へと右折するの禁止だし
駐車場から出てきた車も山側へと右折が禁止
多重トラップ
駐車場へと右折するの禁止だし
駐車場から出てきた車も山側へと右折が禁止
多重トラップ
378R774
2019/03/18(月) 19:52:17.53ID:F6oXtV0N >>372
せめて路面に↑を描くか、センターラインにポール立てて物理的に右折できないようにすればカツアゲされる人もなくなるだろう
せめて路面に↑を描くか、センターラインにポール立てて物理的に右折できないようにすればカツアゲされる人もなくなるだろう
379R774
2019/03/18(月) 20:36:57.34ID:5EqR1La4 >>341
第三京浜は全線通ると3台捕まってるのを見たりするよ。
もちろん1ヶ所ではなく、川崎〜都筑・都筑〜新横浜・新横浜〜保土ヶ谷のそれぞれ各区間で。
個人的な印象では
小田厚や西湘は厚木〜平塚・平塚〜小田原の各区間をそれぞれ一台が毎日
第三京浜・新湘南は全線を一度に何台もが特定の日に
湾岸線(特に下り・西行き)の羽田トンネル出口〜つばさ橋間は冬場の夕方に夕日に向かって走る時間に3台くらい覆面パトカーが狩りをしてるね。
第三京浜は全線通ると3台捕まってるのを見たりするよ。
もちろん1ヶ所ではなく、川崎〜都筑・都筑〜新横浜・新横浜〜保土ヶ谷のそれぞれ各区間で。
個人的な印象では
小田厚や西湘は厚木〜平塚・平塚〜小田原の各区間をそれぞれ一台が毎日
第三京浜・新湘南は全線を一度に何台もが特定の日に
湾岸線(特に下り・西行き)の羽田トンネル出口〜つばさ橋間は冬場の夕方に夕日に向かって走る時間に3台くらい覆面パトカーが狩りをしてるね。
380R774
2019/03/18(月) 21:10:31.13ID:UuIUiwg6381R774
2019/03/18(月) 21:10:43.19ID:A2yt3BVX382R774
2019/03/18(月) 21:49:58.16ID:pmEd48Is わざわざ神奈川の端まで来てくれてるのに馬鹿みたいな取り締まりするなよなぁ
もっと意味ある取り締まりして欲しいわ
もっと意味ある取り締まりして欲しいわ
383R774
2019/03/18(月) 21:52:40.18ID:X2wr0MJ2 わざわざ圏央道からやってくる新規顧客もいて覆面ウハウハやなあ
384R774
2019/03/18(月) 22:12:42.47ID:Ffg70EVi 車両横断禁止 ここからここまで
で捕まったことがある
學校の前だからと説明された
見落とした方がもちろん悪いんだけど
こんなところを禁止にするかなあと思った
ポールもたっていなかったし
24時間禁止だし
日本だから仕方ないか
で捕まったことがある
學校の前だからと説明された
見落とした方がもちろん悪いんだけど
こんなところを禁止にするかなあと思った
ポールもたっていなかったし
24時間禁止だし
日本だから仕方ないか
385R774
2019/03/19(火) 01:16:37.62ID:paCPYW1u ウメコの周りの道路を一方通行にして、でっかいロータリーにしちゃえばいいのに
386R774
2019/03/19(火) 03:26:14.43ID:tyHkZsvp 覆面パトカーの情報とか犯罪者以外はどうでもいい
388R774
2019/03/19(火) 08:23:54.35ID:mVFQctyK 右折できない様に中央にポールを並べるべきだな。
それをしないで、ハイ、曲がったら罰金、減点なんて待ち構えてたら
何の事故防止にもならない。
渋滞防止をはるかに超えて、観光客や県民の警察嫌いを作るばかり。
それをしないで、ハイ、曲がったら罰金、減点なんて待ち構えてたら
何の事故防止にもならない。
渋滞防止をはるかに超えて、観光客や県民の警察嫌いを作るばかり。
389R774
2019/03/19(火) 09:02:00.85ID:X5xEj9iQ 右折した先の市営駐車場の出入り口には、右折できないようセンターポールが立てられてるのが笑える
そこは交差点じゃないから右折禁止にするには物理的にポール立てるしか方法がないw
そこは交差点じゃないから右折禁止にするには物理的にポール立てるしか方法がないw
390R774
2019/03/19(火) 14:03:52.84ID:TbZu4YFB 小田原は国土ですらクランクしたり一通があったりクソだから
市道レベルがクソなのは驚くような事では無い
市道レベルがクソなのは驚くような事では無い
391R774
2019/03/19(火) 14:06:56.41ID:TbZu4YFB >>390
国道の間違い
国道の間違い
392R774
2019/03/19(火) 15:03:13.33ID:QWy8yCC5 大昔は、一号線のあのクランク部分を路面電車が通っていた
https://i.imgur.com/xsZObjE.jpg
https://i.imgur.com/xsZObjE.jpg
393R774
2019/03/19(火) 15:23:29.64ID:Zor16KhU395R774
2019/03/19(火) 17:02:56.67ID:seRBliaC >>388
地元のスーパーマーケットやラウンドワンに行くのに右折できないようにポールが設置されているのだけど、無理矢理右折して破壊してしまうヤツがいる。
地元のスーパーマーケットやラウンドワンに行くのに右折できないようにポールが設置されているのだけど、無理矢理右折して破壊してしまうヤツがいる。
396R774
2019/03/19(火) 17:13:16.50ID:TbZu4YFB 都市計画する上では城って邪魔なんだよな
景観は素晴らしいと思うけど
景観は素晴らしいと思うけど
397R774
2019/03/19(火) 18:58:07.82ID:X5xEj9iQ 神奈川県って城は1つだけ?
398R774
2019/03/19(火) 19:57:56.62ID:h7wcvJ24 大船駅の近くにも
399R774
2019/03/19(火) 20:05:22.99ID:cjeOgv6t 衣笠、大庭、小机ほかは城ではないのでしょうか…
400R774
2019/03/19(火) 20:06:09.43ID:BRLgZ9mz 玉縄城も
401R774
2019/03/19(火) 20:50:33.05ID:DrQIX5CD402R774
2019/03/19(火) 21:57:58.59ID:vuLTy3BH 相模湖の近くにホテルローヤルという立派な城がある
403R774
2019/03/19(火) 22:09:34.92ID:y/GFVWCt 城(たて)
404R774
2019/03/19(火) 22:24:58.17ID:X5xEj9iQ 熱海城もあったな
406R774
2019/03/20(水) 05:20:19.43ID:K8grAGpA407R774
2019/03/20(水) 08:33:19.66ID:MSf4NDl5 座間下宿は座間林間線が本年度に都市計画を変更し事業化の予定
南林間から座間下宿まで繋がったら行幸道路と座間街道の渋滞が少しでも減るかな
南林間から座間下宿まで繋がったら行幸道路と座間街道の渋滞が少しでも減るかな
408R774
2019/03/20(水) 10:59:18.27ID:2TfdlemH 本年度って残りもう2週間も無いな
409R774
2019/03/20(水) 11:16:20.04ID:7Mui9X31 >>406
あの細い道はここ10年ぐらいで裏道として知れ渡ったみたい。交通量がかなり増えた感じ。
ただ大和市に入ると右折レーンの無い信号連発で南林間駅でおしまいだからね。
どっかしらで246なりに抜けないと通しでは使いにくい。
246へ出るにしても、246に出る信号が一回で出れないほど並んでいたりする。
あの細い道はここ10年ぐらいで裏道として知れ渡ったみたい。交通量がかなり増えた感じ。
ただ大和市に入ると右折レーンの無い信号連発で南林間駅でおしまいだからね。
どっかしらで246なりに抜けないと通しでは使いにくい。
246へ出るにしても、246に出る信号が一回で出れないほど並んでいたりする。
410R774
2019/03/20(水) 22:23:06.01ID:OtRbLf4N >>409
大和市から129方面に出るのに使えたが座間にイオンできてから使い物にならなくなった。
小田急の踏み切りのところは少しずつ拡げてるね。
座間下宿のとこは突き当たりに家が立ち並んでるし、当面無理だろうな。
大和市から129方面に出るのに使えたが座間にイオンできてから使い物にならなくなった。
小田急の踏み切りのところは少しずつ拡げてるね。
座間下宿のとこは突き当たりに家が立ち並んでるし、当面無理だろうな。
411R774
2019/03/21(木) 00:25:39.62ID:+nf8IzXM412R774
2019/03/22(金) 19:20:58.07ID:FdjqR2sd413R774
2019/03/22(金) 21:25:53.11ID:C+tBpzij ターンパイクはトーヨータイヤがスポンサーになったのか
416R774
2019/03/22(金) 21:53:10.55ID:tqQP9Eoa 熱海までひたすら山の中腹通って熱函にでも接続すれば効果は絶大だろうが、
どうやって伊豆方面に降りるかが問題になるな 熱函の函南側もちょい弱いし
海っぺり通る西湘バイパスからどうやってそんな高さまで上げるかってのも難しいし
どうやって伊豆方面に降りるかが問題になるな 熱函の函南側もちょい弱いし
海っぺり通る西湘バイパスからどうやってそんな高さまで上げるかってのも難しいし
417R774
2019/03/22(金) 22:50:48.71ID:C+tBpzij 観光客は電車かバス使え
418R774
2019/03/22(金) 23:01:56.12ID:P1f7YCBt 今日の小田厚は商売繁盛してました?
やっぱ年度末だし
やっぱ年度末だし
420R774
2019/03/23(土) 07:02:05.89ID:zYkUpqCf 川崎市が尻手黒川道路片平区間をもたもたして進めないでいるうちに、
東京都が上平尾区画整理〜若葉台を完成させて、都道137号と直結
そうすると、尻手黒川〜新百合ヶ丘駅〜麻生警察〜平尾団地〜若葉台が繋がる
そうなると距離的にも尻手黒川をずっと行くより近くなるまぬけ状態に
東京都の工事区間は何もないからすぐ完成するぞ
東京都が上平尾区画整理〜若葉台を完成させて、都道137号と直結
そうすると、尻手黒川〜新百合ヶ丘駅〜麻生警察〜平尾団地〜若葉台が繋がる
そうなると距離的にも尻手黒川をずっと行くより近くなるまぬけ状態に
東京都の工事区間は何もないからすぐ完成するぞ
421R774
2019/03/23(土) 07:04:05.44ID:zYkUpqCf ちなみに、現在の東京都の工事区間は都道19号の支線に指定されてるので優先度は高い
422R774
2019/03/23(土) 11:55:35.47ID:j/UU+9oa 横浜珍道
423R774
2019/03/23(土) 11:58:51.31ID:GdLufkij 東京都の工事は早くていいね。
登戸なんかもう20年くらい止まってるんじゃないかな?なんでだろ?
登戸なんかもう20年くらい止まってるんじゃないかな?なんでだろ?
424R774
2019/03/23(土) 12:07:34.99ID:j/UU+9oa 神奈川県がカネと権力を持ってないから。
政令指定都市横浜市のほうが資金力組織力権力が強大
川崎は神奈川県の1自治体に過ぎない
政令指定都市横浜市のほうが資金力組織力権力が強大
川崎は神奈川県の1自治体に過ぎない
425R774
2019/03/23(土) 12:12:03.75ID:j/UU+9oa 市県民税の改悪で、今後はもっと県と横浜市の資金力に差がつく
427R774
2019/03/23(土) 14:56:54.24ID:vCm2R7O+ 大阪都構想が実現されたら
神奈川も追随して横浜市を無くしちゃうかもな
そのうち神奈川県都筑区とかなっちゃったりして
まあ大阪は否決されるだろうが
神奈川も追随して横浜市を無くしちゃうかもな
そのうち神奈川県都筑区とかなっちゃったりして
まあ大阪は否決されるだろうが
429R774
2019/03/23(土) 15:38:34.18ID:SAMIXZR4 >>426
予算額だと同じくらいの規模みたい
横浜市
一般会計 1兆7615億円 総額3兆7048億円
神奈川県
一般会計 1兆8299億円 総額4兆155億円
ちなみに
川崎市
一般会計 7591億円 総額1兆4609億円
相模原市
一般会計 3024億円 総計4936億円
予算額だと同じくらいの規模みたい
横浜市
一般会計 1兆7615億円 総額3兆7048億円
神奈川県
一般会計 1兆8299億円 総額4兆155億円
ちなみに
川崎市
一般会計 7591億円 総額1兆4609億円
相模原市
一般会計 3024億円 総計4936億円
430R774
2019/03/23(土) 15:54:49.52ID:j/UU+9oa 横浜市 よこはま市税のページ(住民税税制改正のお知らせ(平成30年度実施分))
www.city.yokohama.lg.jp › kojinzeikai
平成30年度分の個人市民税・県民税(平成29年分の所得に対して課される個人住民税)から、所得に応じて課される所得割について、
これまで市6%、県4%だった税率を、市8%、県2%とする税率変更が行われましたw
www.city.yokohama.lg.jp › kojinzeikai
平成30年度分の個人市民税・県民税(平成29年分の所得に対して課される個人住民税)から、所得に応じて課される所得割について、
これまで市6%、県4%だった税率を、市8%、県2%とする税率変更が行われましたw
431R774
2019/03/23(土) 16:23:58.51ID:0Vc2xx82 JR横須賀線の踏切で人身事故
https://www.kanaloco.jp/article/entry-155840.html
「危険な踏切」で92歳死亡 35メートル、遮断機なし
https://www.kanaloco.jp/article/entry-156162.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-155840.html
「危険な踏切」で92歳死亡 35メートル、遮断機なし
https://www.kanaloco.jp/article/entry-156162.html
432R774
2019/03/23(土) 17:46:42.71ID:FebU1rj6 港北IC出口→旧港北IC交差点間で横道から逆走してきたジジイいて草
この間の東名のと違って素直にNEXCO職員に止められてたな(顛末はシラネ)
この間の東名のと違って素直にNEXCO職員に止められてたな(顛末はシラネ)
433R774
2019/03/23(土) 20:31:53.13ID:rhs90Bvq つーか上麻生はいつになったら右折レーン作るんだよ!
あの車屋ぐらいなら金積めばどかせるだろ!
あの車屋ぐらいなら金積めばどかせるだろ!
434R774
2019/03/23(土) 21:26:21.05ID:2R7Jn0ud435R774
2019/03/23(土) 21:32:14.84ID:0hsD6qhc まぁ、東京も西のほうは道路がグダグダ。
狭くて大渋滞。23区とは全然違う
神奈川県もそうなる
狭くて大渋滞。23区とは全然違う
神奈川県もそうなる
436R774
2019/03/23(土) 23:47:57.11ID:0Vc2xx82 交通規制情報 - 箱根町
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,0,48,181,html
町内一般道路
23日(土)⒛:45より箱根全山滑り止め必要。
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,0,48,181,html
町内一般道路
23日(土)⒛:45より箱根全山滑り止め必要。
437R774
2019/03/23(土) 23:50:34.87ID:0Vc2xx82 おっと化けた
「23日(土)20:45より箱根全山滑り止め必要。」
「23日(土)20:45より箱根全山滑り止め必要。」
438R774
2019/03/24(日) 15:52:53.44ID:85OVIS0d >>420
それで麻生署〜新百合駅と王禅寺公園〜吹込が死亡するわけですな
それで麻生署〜新百合駅と王禅寺公園〜吹込が死亡するわけですな
439R774
2019/03/24(日) 17:07:26.75ID:85OVIS0d 尻手黒川はもはや全通よりもヨネッティ〜山口台をどうにかすることのほうが
先じゃないかと思う
先じゃないかと思う
440R774
2019/03/25(月) 04:21:39.88ID:GFYsklSb >>439
清水台は信号制御の賜物で渋滞はそれなりに減ったように思うけど
交差する浄水場通りはあまり変わらないようにも感じる。
馬絹もその先が中途半端だけど、酷い渋滞にはなってない。
そうなると、やっぱりヨネッティーより北側の2車線区間を
ちゃんと4車線に拡幅してもらって、通過交通(新百合方面含む)を
捌けるような形にして欲しい。
(ついでに新百合駅周辺の幹線道路も4車線化しなきゃダメだと思う)
清水台は信号制御の賜物で渋滞はそれなりに減ったように思うけど
交差する浄水場通りはあまり変わらないようにも感じる。
馬絹もその先が中途半端だけど、酷い渋滞にはなってない。
そうなると、やっぱりヨネッティーより北側の2車線区間を
ちゃんと4車線に拡幅してもらって、通過交通(新百合方面含む)を
捌けるような形にして欲しい。
(ついでに新百合駅周辺の幹線道路も4車線化しなきゃダメだと思う)
441R774
2019/03/25(月) 05:53:27.08ID:7RTXaq2G442R774
2019/03/25(月) 08:38:21.83ID:XC8bC+TM443R774
2019/03/25(月) 13:58:47.38ID:o9BSIU8o 尻手黒川のヨネッティ〜吹込の渋滞は週末特有のもの
王禅寺五差路周辺以外は平日はたいして混まない
あのへん片側二車線にしてもどうせ路駐だらけになって
実質片側一車線のまま
週末特に渋滞発生する時間帯は裏道抜け道を利用するのが正解
王禅寺五差路周辺以外は平日はたいして混まない
あのへん片側二車線にしてもどうせ路駐だらけになって
実質片側一車線のまま
週末特に渋滞発生する時間帯は裏道抜け道を利用するのが正解
444R774
2019/03/25(月) 16:09:45.27ID:oWz11CKk 尻手黒川は、山口台で接続する、新百合ヶ丘駅とおって稲城市平尾に抜ける道の
行き止まりがもうすぐ開通して多摩ニュータウンまで抜けられるようになるけど交通量どうかわるかな
東名へ向かう場合なんかに使われそうだけど
行き止まりがもうすぐ開通して多摩ニュータウンまで抜けられるようになるけど交通量どうかわるかな
東名へ向かう場合なんかに使われそうだけど
445R774
2019/03/25(月) 16:35:05.24ID:TfIjgekg446R774
2019/03/25(月) 16:43:50.20ID:o9BSIU8o 山口台から麻生区役所南まで今でもグダグダなのに若葉台の短い区間がちょっとできたところで意味ないでしょ
もともとまったく交通遮断してたわけじゃない区間だし
若葉台から東名下りなら横浜青葉に行くだろうし、あえて東名川崎目指すなら
若葉台−黒川駅北側−栗平−片平−尻手黒川一択
もともとまったく交通遮断してたわけじゃない区間だし
若葉台から東名下りなら横浜青葉に行くだろうし、あえて東名川崎目指すなら
若葉台−黒川駅北側−栗平−片平−尻手黒川一択
447R774
2019/03/25(月) 18:00:12.41ID:8B8d015K で、尻手黒川の片平以西はいつできる?作る気ある?
あと菅早野線、だいぶ土地収用進んで来たがいつ拡張開通するの?
あと菅早野線、だいぶ土地収用進んで来たがいつ拡張開通するの?
449R774
2019/03/25(月) 21:30:58.47ID:NUoukomf 足柄峠、神奈川区間もまだ雪積もってるね。
スタッドレス安心してください履いてますよ。
スタッドレス安心してください履いてますよ。
450R774
2019/03/25(月) 21:50:43.36ID:/n9gEAAp 静岡は基本的に暖地だしそろそろスタッドレス外したいなと思ってたけど、この様子じゃもうしばらく必要そうなぁ・・・
東名を東へ走ってて降られてたらたまったもんじゃない 足柄が雪ってことは箱根もだろうし
東名を東へ走ってて降られてたらたまったもんじゃない 足柄が雪ってことは箱根もだろうし
451R774
2019/03/25(月) 22:55:35.97ID:RTf6R1J5 まだ三月だからな
452R774
2019/03/26(火) 00:03:14.32ID:RE6H7cZq 次の高速道路の開通は何処だろね
453R774
2019/03/26(火) 00:41:47.53ID:bRf0iYY2 西湘バイパスの4車線化開通だろう
454R774
2019/03/27(水) 01:22:01.14ID:J+q9K3rc455R774
2019/03/27(水) 15:17:22.13ID:V5tPH0nV 綾瀬ICまだかよ
大至急たのむわ
大至急たのむわ
456R774
2019/03/27(水) 21:20:00.08ID:vHa4mZCW よ、横浜湘南道路を……。
457R774
2019/03/27(水) 22:17:30.54ID:qxR8LIz9 https://rcp193.blogspot.com/2019/03/2019.html
東名上り・大和トンネル先頭の渋滞が2019年に複雑化して悪化した
東名上り・大和トンネル先頭の渋滞が2019年に複雑化して悪化した
458R774
2019/03/28(木) 20:47:26.60ID:GuR9h8vv 日本は東京のような大都会ほど、高速道路がしょぼく、
逆に田舎は高速道路がふんだんにあること。
東北のド田舎ですら、三陸自動車道、東北道、東北中央、日本海と4本もある。
山陰の田舎にも、山陽、中国、山陰と3本ある。
それに比べて、大都市部は貧弱で驚いていた。
中国は、田舎は未舗装で砂利道に人力車が今でも走っているが、
都会は10車線道路が次々できて、経済効率性を重視し、
国力アップに寄与していると解説していた。
日本も昔は、5年で首都高を次々作り上げ、東海道新幹線も5年で完成させている。
知人の言う通り、日本ほど都会冷遇、田舎優遇の非効率な国はない。
これでは、国は亡びる。
逆に田舎は高速道路がふんだんにあること。
東北のド田舎ですら、三陸自動車道、東北道、東北中央、日本海と4本もある。
山陰の田舎にも、山陽、中国、山陰と3本ある。
それに比べて、大都市部は貧弱で驚いていた。
中国は、田舎は未舗装で砂利道に人力車が今でも走っているが、
都会は10車線道路が次々できて、経済効率性を重視し、
国力アップに寄与していると解説していた。
日本も昔は、5年で首都高を次々作り上げ、東海道新幹線も5年で完成させている。
知人の言う通り、日本ほど都会冷遇、田舎優遇の非効率な国はない。
これでは、国は亡びる。
459R774
2019/03/28(木) 21:25:41.45ID:wFUSW3Wr さすがマルチするだけあって頭が悪いな
460R774
2019/03/28(木) 21:31:48.20ID:XEWEOKZa 横浜駅西口から浅間下に移動しただけで2件も事故見てしまった
交通量も多かったが、下手糞や不慣れな人が多いような
自分が注意しても相手があるから事故は防げん、本当自重
1件の事故は、車同士が同じ向きになってぶつかったから右直だろうな
交通量も多かったが、下手糞や不慣れな人が多いような
自分が注意しても相手があるから事故は防げん、本当自重
1件の事故は、車同士が同じ向きになってぶつかったから右直だろうな
461R774
2019/03/29(金) 03:50:00.15ID:w1RiAfvY 横浜市のホームページが糞改悪されて道路局の情報も掘り下げないと出てこなくなった
462R774
2019/03/29(金) 04:05:06.73ID:0q0eRWNG 羽沢国大駅でようやく相鉄とJRの線路が繋がり、今年の路線開通が見えた
だから、ちゃんと羽沢池辺線開通に間に合わせろよな
横浜線と鶴見川跨ぐ部分は後回しでいいから山下長津田線との交差部分まで完成な
だから、ちゃんと羽沢池辺線開通に間に合わせろよな
横浜線と鶴見川跨ぐ部分は後回しでいいから山下長津田線との交差部分まで完成な
463R774
2019/03/29(金) 13:45:04.07ID:q+mlsGoY JR-相鉄は11月30日に開通だそうよ。
464R774
2019/03/31(日) 16:56:10.15ID:fHQE0M3Z 西湘バイパス西側延伸の話いちおう出てるけど(事業化見込はともかく)、
これと一緒に伊豆湘南道路の話を動かすことはできないのか
事業化なんて同時にできる必要はないのでさ
これと一緒に伊豆湘南道路の話を動かすことはできないのか
事業化なんて同時にできる必要はないのでさ
465R774
2019/03/31(日) 17:50:00.35ID:Z6RlK4e7 ターンパイクが渋滞してるんだが、事故でもあったか?
467R774
2019/03/31(日) 23:15:37.06ID:bviUyM0M468R774
2019/04/02(火) 17:00:01.78ID:oA9eV3++ 国道1号下り東俣野交差点に右折レーンが設置された。
469R774
2019/04/02(火) 19:18:58.85ID:VxMXHiG+ 上麻生にも早く右折レーン作れ
471R774
2019/04/02(火) 22:00:30.39ID:USjFIOhu 上麻生って町田市だっけ?川崎市麻生区じゃないの?
473R774
2019/04/03(水) 04:07:39.13ID:9wEakWwp 上麻生の交差点は川崎市だぞ
あの中古車屋だか修理屋だかどかせばいくらでも土地はある
あの中古車屋だか修理屋だかどかせばいくらでも土地はある
474R774
2019/04/03(水) 05:47:07.90ID:KHOABy3P 上麻生は藤ノ木にまわるか麻生川沿いに柿生にまわるか
選択肢はいろいろあるので優先度は低い
大型はあきらめろ
選択肢はいろいろあるので優先度は低い
大型はあきらめろ
475R774
2019/04/03(水) 14:21:04.09ID:8tCjCySC あのマンションの駐車場に裏側から入れるようにすれば、左折→左折→左折のやり方で右折できる
476R774
2019/04/04(木) 22:07:19.13ID:hr/8ORpT 最近横浜と川崎とそれぞれで綱島街道と宮内新横浜必死で造ってるけど
あんな信号多い整備でホントに幹線としての役割果たせんの?
綱島街道は小杉の拡幅が終わって無くてそこが栓の役目を果たしてて、
宮内新横浜はまだほとんど造られてないから顕在化してないけどさ
尤も現状できてる日吉元石川だのそんな道路も割と似たような整備ではあるが
あんな信号多い整備でホントに幹線としての役割果たせんの?
綱島街道は小杉の拡幅が終わって無くてそこが栓の役目を果たしてて、
宮内新横浜はまだほとんど造られてないから顕在化してないけどさ
尤も現状できてる日吉元石川だのそんな道路も割と似たような整備ではあるが
477R774
2019/04/04(木) 22:24:28.26ID:vGYVrgUu479R774
2019/04/05(金) 00:56:10.40ID:kKzxKGMT >>476
元々第三京浜が中原街道(現在の綱島街道)のバイパスとして作られているから
この辺りのバイパス的な機能は第三京浜任せで、綱島街道も宮内新横浜も
生活道路の延長で長距離走る車を大量に流すことは想定してないような気がする
他で言えば鎌倉街道(横浜鎌倉線)みたいな感じ
元々第三京浜が中原街道(現在の綱島街道)のバイパスとして作られているから
この辺りのバイパス的な機能は第三京浜任せで、綱島街道も宮内新横浜も
生活道路の延長で長距離走る車を大量に流すことは想定してないような気がする
他で言えば鎌倉街道(横浜鎌倉線)みたいな感じ
480R774
2019/04/05(金) 01:21:35.42ID:GC97eEJb 鎌倉街道は少なくとも横浜市内は三環状十放射の重点路線で全線4車線だろ…
481R774
2019/04/05(金) 08:01:05.95ID:qw0rl0MU R16町田立体終点の 南町田北の渋滞の様子はどうかな? まだ立体側が数珠つなぎだろうか??
さすがに信号機間隔の調整ぐらいは済ませてると思いたいが…
さすがに信号機間隔の調整ぐらいは済ませてると思いたいが…
482R774
2019/04/05(金) 08:05:51.07ID:GC97eEJb 町田は神奈川定期
483R774
2019/04/05(金) 08:47:50.89ID:6qRfBDWQ >>478
高田駅までは令和元年度完成だろ
着々と工事進んでる
蟹ヶ谷近辺は川崎市との整合性も取れてないし、高田日吉線との兼ね合いもあるから、このままなら完成しないと見ている
都道とも直接繋がる道だし県道指定してさっさと進めるべき
終点が国道と繋がらないから云々言うなら、環二〜新横浜通り〜高島町まで全部県道にすればいい
県道新城新横浜高島線で
高田駅までは令和元年度完成だろ
着々と工事進んでる
蟹ヶ谷近辺は川崎市との整合性も取れてないし、高田日吉線との兼ね合いもあるから、このままなら完成しないと見ている
都道とも直接繋がる道だし県道指定してさっさと進めるべき
終点が国道と繋がらないから云々言うなら、環二〜新横浜通り〜高島町まで全部県道にすればいい
県道新城新横浜高島線で
484R774
2019/04/05(金) 10:19:19.65ID:b44WGLIF486R774
2019/04/05(金) 15:16:00.16ID:8GcUIobH 第三京浜新横浜以降に側道をつけて都内まで持っていかないと
意味がないということか
本郷台そばの日○山とか庄○とかの反対運動は
新聞や5chつかっているけどまだやる気かね
(おまエラがすべて回りの地域の過疎化まで促進させたんだが)
藤沢の某所ふくめ アカは反対運動はすすめるけど
責任はとらず自分だけ真先に逃げるからな
意味がないということか
本郷台そばの日○山とか庄○とかの反対運動は
新聞や5chつかっているけどまだやる気かね
(おまエラがすべて回りの地域の過疎化まで促進させたんだが)
藤沢の某所ふくめ アカは反対運動はすすめるけど
責任はとらず自分だけ真先に逃げるからな
487R774
2019/04/05(金) 18:06:28.54ID:SIXXwsIU >>485
新吉田第四に通じる坂を含む区間は対象外
横溝酒店裏までが今回の工事区間
中古自動車屋や得体の知れない工場があったとこは整地されて
その北側横道一本高田寄りまで橋から南は開放済み
本気出せば数週間で今回工事区間竣工可能状態まできてる
新吉田第四に通じる坂を含む区間は対象外
横溝酒店裏までが今回の工事区間
中古自動車屋や得体の知れない工場があったとこは整地されて
その北側横道一本高田寄りまで橋から南は開放済み
本気出せば数週間で今回工事区間竣工可能状態まできてる
488R774
2019/04/05(金) 19:08:34.25ID:ezlHXoeD490R774
2019/04/05(金) 23:21:23.54ID:f6SZyt9O491R774
2019/04/05(金) 23:24:26.27ID:M7dfj2Yq 最近の小田厚は商売繁盛してますか?
492R774
2019/04/06(土) 00:11:27.52ID:BbYasjof493R774
2019/04/06(土) 00:25:33.24ID:8Fzi6mtj494R774
2019/04/06(土) 01:48:25.85ID:oZM0EkD/ 何だこの流れ
495R774
2019/04/06(土) 02:05:55.50ID:WGB83Cpc 自称映画監督
還暦ニート
還暦ニート
496R774
2019/04/06(土) 08:21:45.47ID:BF3mnBCY >>493
かっ飛ばしたいならサーキットでどうぞ
かっ飛ばしたいならサーキットでどうぞ
497R774
2019/04/06(土) 11:48:11.33ID:kjFobeti 小田厚クラスは100kmとか60miぐらいが適正だし
日本じゃなきゃそれぐらいで制限設定する。
70kmとかいう制限値基準でかっ飛ばしてると言われても
ああいつものガラパゴスタンダードか、としか思わんね。
無駄に足かせ付けられてもその基準に従順に従う日本人。
そりゃ社畜も生まれるし役人天国にもなるわな。
日本じゃなきゃそれぐらいで制限設定する。
70kmとかいう制限値基準でかっ飛ばしてると言われても
ああいつものガラパゴスタンダードか、としか思わんね。
無駄に足かせ付けられてもその基準に従順に従う日本人。
そりゃ社畜も生まれるし役人天国にもなるわな。
498R774
2019/04/06(土) 14:45:23.62ID:lUXt3DJP 制限70の道を100で走って警察ビクビクするくらいなら
五分早く家出れば良くない?
朝とかイライラしながら飛ばしてる車見るとアホかと思う
五分早く家出れば良くない?
朝とかイライラしながら飛ばしてる車見るとアホかと思う
499R774
2019/04/06(土) 15:40:53.12ID:oZM0EkD/ スリルを味わいたいんじゃないの
500R774
2019/04/06(土) 16:21:56.68ID:4Vyp4GDE 小田厚でガンガン取り締まれば、
その分、他で無用なノルマ取り締まりが減るから、ある意味いいのかもしれない。
その分、他で無用なノルマ取り締まりが減るから、ある意味いいのかもしれない。
502R774
2019/04/06(土) 16:28:23.62ID:6I7Ssb7m 小田厚でアスファルトタイヤを切りつけるなんて真似はできない
503R774
2019/04/06(土) 20:38:35.92ID:nzlJr/Oq 高速や小田厚以外だと、ぶつ切り開通幹線の信号違反や
生活道路でのしょーもない右左折禁止だとかで取り締まってるイメージ
極稀に家の目の前でもやってるわ うるさくはないけど視覚的にうるさい
生活道路でのしょーもない右左折禁止だとかで取り締まってるイメージ
極稀に家の目の前でもやってるわ うるさくはないけど視覚的にうるさい
504R774
2019/04/06(土) 20:40:47.86ID:nzlJr/Oq 逆に東京の環八や環七みたいな積極的な取り締まりはあんましてない気がするな
環2は以前までよくやってた、らしいと聞くけど
環2は以前までよくやってた、らしいと聞くけど
505R774
2019/04/06(土) 21:23:55.22ID:+1wqvr7L506R774
2019/04/06(土) 22:04:45.26ID:5fF/eCoN ひと頃盛んに駐車違反を摘発するようなムードがあったが
いつのまにかうやむやになったな
一時停止違反とか進入禁止違反の摘発はねずみ取りと共に相変わらず盛んだがサイン会場横で駐車違反してるのは黙認というかスルー放置
いつのまにかうやむやになったな
一時停止違反とか進入禁止違反の摘発はねずみ取りと共に相変わらず盛んだがサイン会場横で駐車違反してるのは黙認というかスルー放置
507R774
2019/04/06(土) 23:27:55.70ID:NR9Hz1m5 >>480
三環状十放射と言っても同列ではなくて、環2・横浜藤沢線・羽沢池辺線(横浜北部放射連絡道路)は
6車線整備可能な幅員で主要交差点も立体の完全な幹線道路として計画されていて、地域高規格道路の候補にもなっている
それに対し他の7本は、市電跡地の流用とかで無理やり既存道路を4車線化したところも多いし
最近整備されたところでも長後街道みたいに信号だらけで宮内新横浜線とか綱島街道の拡幅計画と全然変わらない
>>484
それが第三京浜を計画した頃の資料を見るとなぜか綱島街道のことを指して中原街道と書いてある
綱島街道っていう名称が定着してなくて中原街道の支線みたいな位置づけだったんじゃないかと思うけど
いまいち理由はわからない
三環状十放射と言っても同列ではなくて、環2・横浜藤沢線・羽沢池辺線(横浜北部放射連絡道路)は
6車線整備可能な幅員で主要交差点も立体の完全な幹線道路として計画されていて、地域高規格道路の候補にもなっている
それに対し他の7本は、市電跡地の流用とかで無理やり既存道路を4車線化したところも多いし
最近整備されたところでも長後街道みたいに信号だらけで宮内新横浜線とか綱島街道の拡幅計画と全然変わらない
>>484
それが第三京浜を計画した頃の資料を見るとなぜか綱島街道のことを指して中原街道と書いてある
綱島街道っていう名称が定着してなくて中原街道の支線みたいな位置づけだったんじゃないかと思うけど
いまいち理由はわからない
508R774
2019/04/07(日) 06:26:38.79ID:UIsuRUXs 駐車違反捕るには1回目の巡回ではマークだけで2回目じゃないと罰金取れないんだっけか?
そりゃ摘発も面倒がるわ
>>507
3環状10放射の一つの横浜上麻生もかつて市電の終点だった当の六角橋過ぎた途端一気に狭くなるもんなぁ
横浜としては一桁県道はあまり重要視してないんだろうか?まぁ綱島街道と産業道路しか無いししゃーなしか
そりゃ摘発も面倒がるわ
>>507
3環状10放射の一つの横浜上麻生もかつて市電の終点だった当の六角橋過ぎた途端一気に狭くなるもんなぁ
横浜としては一桁県道はあまり重要視してないんだろうか?まぁ綱島街道と産業道路しか無いししゃーなしか
509R774
2019/04/07(日) 07:45:24.63ID:3Z23SUpL510R774
2019/04/07(日) 09:57:18.56ID:z2qrqSVo とりあえず捕まったらポリスメンに言いましょう
511R774
2019/04/07(日) 13:54:49.74ID:okdbkJQu512R774
2019/04/07(日) 14:01:42.66ID:fmc4Ujiu 大正10年頃の国土地理院地図だと綱島街道は姿も形もない
都内から丸子の渡しで中原街道はほぼ現在同様に走っているが
その南で都内から横浜に向かうのは平間の渡しから北加瀬・矢上
さらに南綱島から旧大綱橋に向かい大曾根からやっと旧綱島街道に沿って白楽方面に抜ける
昭和30年の国土地理院地図になると今の綱島街道がそのままできてる
都内から丸子の渡しで中原街道はほぼ現在同様に走っているが
その南で都内から横浜に向かうのは平間の渡しから北加瀬・矢上
さらに南綱島から旧大綱橋に向かい大曾根からやっと旧綱島街道に沿って白楽方面に抜ける
昭和30年の国土地理院地図になると今の綱島街道がそのままできてる
513R774
2019/04/07(日) 16:13:28.99ID:OFsHEcSI そんなイライラするのなら
もう、車乗らなきゃいいよw
もう、車乗らなきゃいいよw
514R774
2019/04/07(日) 17:26:13.44ID:JklMdVLL まだ太尾橋のあった時代の話かぁ
結局あそこに再び橋が架かることはなさそうだなぁ(結局新羽車両基地横に決まったけど新橋の候補地の一つだった)
結局あそこに再び橋が架かることはなさそうだなぁ(結局新羽車両基地横に決まったけど新橋の候補地の一つだった)
515R774
2019/04/08(月) 06:07:47.91ID:u8bKMjlD そもそも神奈川の道路はラインが消えすぎだ。
516R774
2019/04/08(月) 16:37:06.19ID:6IoEllyM517R774
2019/04/08(月) 16:50:16.02ID:uRtpan35 下手くそが平気な顔してライン踏むからだな
519R774
2019/04/08(月) 18:27:41.04ID:yXiH3CJh 最近思ったんだが
狭めの幹線道路で自転車って危ないでしょ?
自転車走行禁止の道路があってもいいと思うんだよねぇ
押して移動するか迂回しろって感じで
狭めの幹線道路で自転車って危ないでしょ?
自転車走行禁止の道路があってもいいと思うんだよねぇ
押して移動するか迂回しろって感じで
520R774
2019/04/08(月) 21:28:48.69ID:OljlO2CF521R774
2019/04/08(月) 23:41:59.90ID:WQsFTShW 5キロはやりすぎにしても20キロ余裕で超えて走ってるロードとかよろよろの爺婆とかたまらんわ
522R774
2019/04/09(火) 00:30:35.47ID:vCPW+Zyv ロードは保土ヶ谷バイパス普通に走るからな
頭湧いてる
頭湧いてる
523R774
2019/04/09(火) 05:45:24.86ID:jay+oaoK 右折レーンに入ってくるチャリは見たことあるけど流石に保土ヶ谷バイパスは見たことないな。怖すぎる。
今年の2月にチャリが首都高爆走してる動画がニュースに取り上げられてたけどどうしてあんな車がビュンビュン走ってる中に行こうとするのか謎。
今年の2月にチャリが首都高爆走してる動画がニュースに取り上げられてたけどどうしてあんな車がビュンビュン走ってる中に行こうとするのか謎。
524R774
2019/04/09(火) 05:56:19.24ID:/kYDp/XA 今の道交法で1番おかしいのは自転車関係だな間違いなく
526R774
2019/04/09(火) 10:07:40.61ID:k9/pxJ4G 自転車通行禁止の立体交差を走ってるのは時々見かけるな。
右折レーンもそうだが禁止を知ってて交差点で停まるのが面倒だからやってるんだろうな。
右折レーンもそうだが禁止を知ってて交差点で停まるのが面倒だからやってるんだろうな。
527R774
2019/04/09(火) 10:32:48.17ID:CdSklqdV 横浜新道は原付走れるってことはチャリもOK?
528R774
2019/04/09(火) 10:53:56.99ID:k9/pxJ4G チャリはダメ。大坂上の旧道分岐までね。
でも藤沢バイパスは自転車OK。
でも藤沢バイパスは自転車OK。
529R774
2019/04/09(火) 12:12:17.21ID:/kYDp/XA 海外と違って日本は交通量が多いからチャリとの共存は無理だと思う
どうやってもギスギスする
どうやってもギスギスする
530R774
2019/04/09(火) 13:23:43.30ID:liDJcztW 欧州だと旧市街地への自動車乗り入れを規制してる所もあるからね
日本も整備されてない古くからの市街地では自動車規制すべき
日本も整備されてない古くからの市街地では自動車規制すべき
532R774
2019/04/10(水) 06:01:27.25ID:Fq11I/qH どうせ、引きこもりニートなんだろう
533R774
2019/04/10(水) 22:30:04.35ID:4QJeMioc 市街地に必要なものが揃ってれば自動車が必要なほどの移動はいらないし
市内を渋滞で効率下げるよりは
郊外のバイパスと中心街の公共交通を整備すればいいだけ
市内を渋滞で効率下げるよりは
郊外のバイパスと中心街の公共交通を整備すればいいだけ
534R774
2019/04/11(木) 05:21:14.31ID:T9kF74FP535R774
2019/04/11(木) 10:01:33.32ID:Y2LDuqZV 今の駐車場事情で都内のドアToドアとか、寝言も寝て言えって感じ?
だが、住民にとってマジョリティではなくても重要な交通手段だし、
指摘の通り、物流に対しても要求を満たせてないのは明らかなので、
>533の言う道路整備軽視には賛成できん
だが、住民にとってマジョリティではなくても重要な交通手段だし、
指摘の通り、物流に対しても要求を満たせてないのは明らかなので、
>533の言う道路整備軽視には賛成できん
536R774
2019/04/11(木) 13:43:31.92ID:BDjA7TER 物流と商用車を排除したら世の中まわらないんだが?
店舗への配送や内部住民、交通機関程度に絞って、道の狭い旧市街への
一般自動車の乗り入れを制限したほうがいいのは外国の例を見ても明らか
店舗への配送や内部住民、交通機関程度に絞って、道の狭い旧市街への
一般自動車の乗り入れを制限したほうがいいのは外国の例を見ても明らか
537R774
2019/04/11(木) 13:47:30.22ID:BDjA7TER ちなみに道路整備を軽視してはいないよ
市内の渋滞を防ぐために通過交通の通る道路を街の外側に造れってことだから
市内の渋滞を防ぐために通過交通の通る道路を街の外側に造れってことだから
538R774
2019/04/11(木) 16:23:57.08ID:agVNxYkf >>535
横浜市内の住民だけど都内のビル地下駐車場通勤に普通に使うよ
周囲のビルも通勤も商用も半々ぐらい
外回り電車で行くのは滅多にない
今はコインパーキングやメーター増えたし
官庁街も駐車場整備されてるし
これは横浜も同様
横浜市内の住民だけど都内のビル地下駐車場通勤に普通に使うよ
周囲のビルも通勤も商用も半々ぐらい
外回り電車で行くのは滅多にない
今はコインパーキングやメーター増えたし
官庁街も駐車場整備されてるし
これは横浜も同様
539R774
2019/04/11(木) 19:32:10.04ID:dNtmUaAa ロンドンにco2排出量の低いエコカーのみ走れるエリアがあるらしい
あとヨーロッパの何処だかにナンバープレートの偶数と奇数でエリア内を走れる日を分けてる例も聞いたことがある
あとヨーロッパの何処だかにナンバープレートの偶数と奇数でエリア内を走れる日を分けてる例も聞いたことがある
540R774
2019/04/11(木) 22:36:58.15ID:Q0tsMgsg 横浜は(場所によって差は大きいが)駐輪場が圧倒的に足りなくてなぁ
東急沿線とか酷いもんよ
東急沿線とか酷いもんよ
542R774
2019/04/11(木) 22:54:40.83ID:Q0tsMgsg 相鉄直通線の流れがなけりゃ・・・
といっても、そもそもの絶対数が多すぎてそれでも根本的な解決にはならないんだろうけどさ
新横浜や日吉なんかはそれでも頑張ったほうだが(でもやっぱり少ない)
といっても、そもそもの絶対数が多すぎてそれでも根本的な解決にはならないんだろうけどさ
新横浜や日吉なんかはそれでも頑張ったほうだが(でもやっぱり少ない)
543R774
2019/04/12(金) 02:00:44.88ID:c5V+dFU9 さっき戸塚の国道1号下りの線形改良してる所で事故ってた
原付が原型留めてないほど大破してて警察5人以上居たから亡くなってなければ良いけど
工事での車線規制絡みの事故やろなぁ
原付が原型留めてないほど大破してて警察5人以上居たから亡くなってなければ良いけど
工事での車線規制絡みの事故やろなぁ
544R774
2019/04/12(金) 14:14:02.98ID:PumUvcsl 規制の形に落ち度がないのなら
工事してるやつは大変だな
工事してるやつは大変だな
545R774
2019/04/14(日) 12:13:16.28ID:rwsO2OyY546R774
2019/04/14(日) 13:24:01.62ID:moApKOSM >>545
>無計画に住宅地になった郊外が片道1車線の「幹線道路」だらけ
それでも、主要な幹線道路は何とか頑張って4車線化しようとしている
横浜市に比べて、主要な幹線道路でも片側1車線でほったらかしという
川崎市のこの違いこそ、問題にして欲しいね。
>無計画に住宅地になった郊外が片道1車線の「幹線道路」だらけ
それでも、主要な幹線道路は何とか頑張って4車線化しようとしている
横浜市に比べて、主要な幹線道路でも片側1車線でほったらかしという
川崎市のこの違いこそ、問題にして欲しいね。
547R774
2019/04/14(日) 13:26:34.11ID:/YjYfJUB なんで同じ政令都市でも、川崎は道が悪いんだろう?
やっぱり神奈川県が財源つけて整備した道路の差の問題?
どこの県でも県庁所在地は優遇されるし。
やっぱり神奈川県が財源つけて整備した道路の差の問題?
どこの県でも県庁所在地は優遇されるし。
548R774
2019/04/14(日) 17:19:27.33ID:xcLwFmd2 県道の管理維持って市がやるものなのか?
川崎の道がクソとよく言う奴がいるが
川崎市道は横浜市道と比べ異常に対応が稚拙とは思えない
川崎区内の道はよく整備されてる方だし
川崎の道がクソとよく言う奴がいるが
川崎市道は横浜市道と比べ異常に対応が稚拙とは思えない
川崎区内の道はよく整備されてる方だし
549R774
2019/04/14(日) 20:32:26.66ID:r53vxmEu 海のほうは大体整備されてるな
用地取得が容易だったんだろう
用地取得が容易だったんだろう
550R774
2019/04/14(日) 21:14:03.41ID:7KszetNr 湾岸道路「そうだな」
551R774
2019/04/14(日) 21:42:36.13ID:OiV8geNL 川崎市内を縦貫する知ってよ黒川なんか酷いもんだ
552R774
2019/04/15(月) 09:59:52.86ID:8QlC4gun >>548
>川崎市道は横浜市道と比べ異常に対応が稚拙とは思えない
それは川崎区内の道しか見てないからでは?
>川崎区内の道はよく整備されてる方だし
市役所のお膝元だから?って、普通に考えれば思うよな。
「整備」を歩道の拡幅や街路樹、オシャレなガードレールの設置だけだと
思っているなら、それは相当おめでたい。
歩行者の理屈だけじゃなく、車の理屈も考えろと。
車の通行量が、幹線道路のキャパをオーバーしていることを理解してるのに
何年も前からず〜っとほったらかしな川崎市の道路行政は相当な怠慢だよ。
>川崎市道は横浜市道と比べ異常に対応が稚拙とは思えない
それは川崎区内の道しか見てないからでは?
>川崎区内の道はよく整備されてる方だし
市役所のお膝元だから?って、普通に考えれば思うよな。
「整備」を歩道の拡幅や街路樹、オシャレなガードレールの設置だけだと
思っているなら、それは相当おめでたい。
歩行者の理屈だけじゃなく、車の理屈も考えろと。
車の通行量が、幹線道路のキャパをオーバーしていることを理解してるのに
何年も前からず〜っとほったらかしな川崎市の道路行政は相当な怠慢だよ。
553R774
2019/04/15(月) 10:37:22.45ID:w25pkY9d >>552
25年ほど前に高津界隈にいたものだが
あの頃の街道に比べたら
随分と整備が進んでますが
そして、鎌倉の大船立体だけど
最初の用地買収から50年
取付道路完成から20年で
やっと一昨年開通したよね?
道路行政ってのはそういうもんだよ
25年ほど前に高津界隈にいたものだが
あの頃の街道に比べたら
随分と整備が進んでますが
そして、鎌倉の大船立体だけど
最初の用地買収から50年
取付道路完成から20年で
やっと一昨年開通したよね?
道路行政ってのはそういうもんだよ
555R774
2019/04/15(月) 12:43:22.83ID:VtEuhU2x >>553
津久井道も酷い
ずーっとほったらかし
せめて多摩水道橋からの4車線くらい整備しろと。
南武線との調整に何年かかってんだ。
https://ricebowl2.exblog.jp/238716382/
津久井道も酷い
ずーっとほったらかし
せめて多摩水道橋からの4車線くらい整備しろと。
南武線との調整に何年かかってんだ。
https://ricebowl2.exblog.jp/238716382/
556R774
2019/04/15(月) 13:24:37.19ID:w25pkY9d 街道沿いの家の人が死ななきゃ道路なんか広がらないし
買うにしたって金も時間もかかるだろに
山の道路広げるには
山側削るか谷川に橋掛けるかしないとダメだし
ダムみたいに古い計画だから
今にそぐわないと言う文句なら判るけど
遅いとかってのは単なるワガママだよ
早くやってもらいたきゃ土地か金でも払えばいい
買うにしたって金も時間もかかるだろに
山の道路広げるには
山側削るか谷川に橋掛けるかしないとダメだし
ダムみたいに古い計画だから
今にそぐわないと言う文句なら判るけど
遅いとかってのは単なるワガママだよ
早くやってもらいたきゃ土地か金でも払えばいい
557R774
2019/04/15(月) 13:26:16.45ID:w25pkY9d 谷川に橋 じゃ意味が通ってしまうなw
谷側に橋掛け
まあ、もちっと正確にかくと 張り出し ね
谷側に橋掛け
まあ、もちっと正確にかくと 張り出し ね
558R774
2019/04/15(月) 13:35:34.18ID:1gOlaV20 あの辺地上はもう無理でしょ。
生田から新百合にかけて南側(海側)斜面の中にトンネルでも掘るしかなそう。
生田から新百合にかけて南側(海側)斜面の中にトンネルでも掘るしかなそう。
560R774
2019/04/15(月) 15:09:11.90ID:8QlC4gun >>556
川崎市は、多摩警察前以北の府中街道で、拡幅する時に4車線化前提で
用地買収すべきだったのに、歩道を広げるための用地買収しかしなかった。
その結果、渋滞はまったく改善しないというオチが付く。
そんな川崎市のバカげた道路整備は、批判されこそすれ、評価はされない。
というか、あんなのを評価して欲しくない。
川崎市は、多摩警察前以北の府中街道で、拡幅する時に4車線化前提で
用地買収すべきだったのに、歩道を広げるための用地買収しかしなかった。
その結果、渋滞はまったく改善しないというオチが付く。
そんな川崎市のバカげた道路整備は、批判されこそすれ、評価はされない。
というか、あんなのを評価して欲しくない。
561R774
2019/04/15(月) 15:23:14.79ID:w25pkY9d >>560
俺の言ってる事少しは理解しようかね
しなかったんじゃなくて出来なかった
もしくは何十年かけてそこまでしか完遂出来なかったと言う事だ
それに歩道分じゃなくて それ一旦歩道にして
ある程度の距離が確保出来たらまとめて複線化だよ
とぎれとぎれに複線にしたらよけいひどくなるだろ
少しは頭使おうよ
俺の言ってる事少しは理解しようかね
しなかったんじゃなくて出来なかった
もしくは何十年かけてそこまでしか完遂出来なかったと言う事だ
それに歩道分じゃなくて それ一旦歩道にして
ある程度の距離が確保出来たらまとめて複線化だよ
とぎれとぎれに複線にしたらよけいひどくなるだろ
少しは頭使おうよ
562R774
2019/04/15(月) 18:58:05.34ID:7r/MLXTV 一時期、川崎は革新系市長が長かった
道路はその弊害
これは横浜市も同じ
道路はその弊害
これは横浜市も同じ
563R774
2019/04/15(月) 19:40:36.24ID:vuEbBnOH 川崎市が政令指定都市になったのは2012年で
県道の市内区間がクソなのは70年代後半からずっとだから
県の問題だな
一方で中井町とかは着々と改良整備し続けてる
県道の市内区間がクソなのは70年代後半からずっとだから
県の問題だな
一方で中井町とかは着々と改良整備し続けてる
564R774
2019/04/15(月) 19:44:06.92ID:5norzYYI566R774
2019/04/15(月) 21:04:31.72ID:f6Am6XvQ 林はクルマのセールスマンでのしあがったんだから、
もっと道路を大事にしてくれよ。
もっと道路を大事にしてくれよ。
569R774
2019/04/15(月) 23:30:04.04ID:Cy+0XWf2 新百合とか武蔵小杉のタワマン地帯とか、そこそこいい住宅街なのに、
道路が残念
川崎市は中原区や幸区あたりが特に未整備のイメージ。
高津区は第三京浜のせいで右折できないラビリンスだし
道路が残念
川崎市は中原区や幸区あたりが特に未整備のイメージ。
高津区は第三京浜のせいで右折できないラビリンスだし
570R774
2019/04/15(月) 23:32:04.26ID:tFy4YuQV ちなみに、さらに北には南生田に稗原線(日吉元石川線延長部)がやっぱり頓挫した後がある
いろんな意味て腐ってる
いろんな意味て腐ってる
571R774
2019/04/15(月) 23:59:20.45ID:UqXPJEjd >>560
幅員20mだから計画では4車線取れただろう
津久井道の新百合から柿生のあたりは20m4車線で今整備中だし
横浜市の環状4号なんかは18mだから
先行整備で4車線作ったところ以外は2車線になっちゃってるね
幅員20mだから計画では4車線取れただろう
津久井道の新百合から柿生のあたりは20m4車線で今整備中だし
横浜市の環状4号なんかは18mだから
先行整備で4車線作ったところ以外は2車線になっちゃってるね
572R774
2019/04/16(火) 00:01:27.48ID:OL8qDObt 府中街道みたいに幅員20mあっても4車線にならないってことは
住民がそれを望んでるだろうね
だから市の行政能力に関係ない
住民がそれを望んでるだろうね
だから市の行政能力に関係ない
573R774
2019/04/16(火) 00:16:35.70ID:IhvC57vW574R774
2019/04/16(火) 05:03:52.16ID:OOsaQA9n >>572
>住民がそれを望んでる
それで渋滞が慢性化してれば世話ないな
>だから市の行政能力に関係ない
「だから」ってただの屁理屈
データを見せてこれこれこういう理由だから4車線化が必要だと
説得して推し進めることも大事なこと
それができる横浜市や東京都、それができない川崎市
分かりやすいな
>住民がそれを望んでる
それで渋滞が慢性化してれば世話ないな
>だから市の行政能力に関係ない
「だから」ってただの屁理屈
データを見せてこれこれこういう理由だから4車線化が必要だと
説得して推し進めることも大事なこと
それができる横浜市や東京都、それができない川崎市
分かりやすいな
575R774
2019/04/16(火) 05:37:36.61ID:bKanqgW0 府中街道は枡形改良に物凄い時間かけてたが
なんであんなに時間かかったのかわからん
なんであんなに時間かかったのかわからん
576R774
2019/04/16(火) 05:43:34.54ID:OOsaQA9n578R774
2019/04/16(火) 06:20:38.40ID:OL8qDObt >>574
多摩警察前以北の府中街道なんて早朝深夜ガラガラで
全体からすれば混んでるのなんて日中の一瞬だからそもそもたいした交通需要じゃないんだよ
だから府中街道の車線数増やすよりは、周辺道路の整備をすることで
多摩警察前なんかの混んでる交差点の混雑緩和目指すってだけでしょ
4車線必要な交通量を示す数字でもあれば行政だって政治家だって住民説得するよ
多摩警察前以北の府中街道なんて早朝深夜ガラガラで
全体からすれば混んでるのなんて日中の一瞬だからそもそもたいした交通需要じゃないんだよ
だから府中街道の車線数増やすよりは、周辺道路の整備をすることで
多摩警察前なんかの混んでる交差点の混雑緩和目指すってだけでしょ
4車線必要な交通量を示す数字でもあれば行政だって政治家だって住民説得するよ
579R774
2019/04/16(火) 06:42:26.43ID:vlsRw/3Y 道が深夜早朝空いてるは当たり前だが
580R774
2019/04/16(火) 06:58:44.81ID:OL8qDObt 246や環八あたりの主要道路に比べたらってことだよ
車線数の多い道路は早朝深夜も機能してるんだぜ
車線数の多い道路は早朝深夜も機能してるんだぜ
581R774
2019/04/16(火) 07:38:20.24ID:vlsRw/3Y ちょっと意味がわからない
日吉元石川線は全線片側2車線だが
機能してるとか意識したこともなかった
大熊東山田線や新横浜元石川線も、それぞれ片側2車線インターアクセス道路だが
そこまで需要があるわけでもない
246、環8と比較出来るような道なんて
環状2号岸根以南〜磯子ぐらいしか神奈川にはない
日吉元石川線は全線片側2車線だが
機能してるとか意識したこともなかった
大熊東山田線や新横浜元石川線も、それぞれ片側2車線インターアクセス道路だが
そこまで需要があるわけでもない
246、環8と比較出来るような道なんて
環状2号岸根以南〜磯子ぐらいしか神奈川にはない
582R774
2019/04/16(火) 08:31:38.93ID:OL8qDObt 勢いで書いてわかりにくかったすまん
渋滞対策の優先順位で車線数増加の順位があまり高くないケースについて言いたかった
道路整備含む公共事業も今は費用対効果(B/C)で可否や順序が決まる
車線数の増加は保守費用の増加につながるから
道路整備計画全体で見て往復二車線で交通需要をさばけるならわざわざ往復四車線にはしないし
ピーク時間帯の交通需要を周辺道路や右折レーンの整備なんかで吸収できると判断しての往復二車線整備
246みたいに24時間需要があるならB/Cの数字も良くなるからそんなことしないで直接車線数を増やす方向に行くし
インターアクセス道路は高速道路の交通需要を受け止められる車線数を確保する
日吉元石川線なんかはたぶんだけど道路整備計画全体で見てピーク時間帯の需要に合わせて往復四車線にしてるんだと思う
渋滞対策の優先順位で車線数増加の順位があまり高くないケースについて言いたかった
道路整備含む公共事業も今は費用対効果(B/C)で可否や順序が決まる
車線数の増加は保守費用の増加につながるから
道路整備計画全体で見て往復二車線で交通需要をさばけるならわざわざ往復四車線にはしないし
ピーク時間帯の交通需要を周辺道路や右折レーンの整備なんかで吸収できると判断しての往復二車線整備
246みたいに24時間需要があるならB/Cの数字も良くなるからそんなことしないで直接車線数を増やす方向に行くし
インターアクセス道路は高速道路の交通需要を受け止められる車線数を確保する
日吉元石川線なんかはたぶんだけど道路整備計画全体で見てピーク時間帯の需要に合わせて往復四車線にしてるんだと思う
583R774
2019/04/16(火) 08:38:37.47ID:UOZe8S6d584R774
2019/04/16(火) 08:39:51.68ID:UOZe8S6d585R774
2019/04/16(火) 15:32:15.84ID:OOsaQA9n >>580(ID:OL8qDObt)が
>車線数の多い道路は早朝深夜も機能してるんだぜ
って自ら書いているように、川崎市内の府中街道(一部バイパス部も含む)が
川崎市と稲城市の境界線より北側の府中街道(川崎街道)のような幅員と
車線数で整備されていれば、そのように機能するんだよね。
それこそ「深夜早朝」だけじゃなくて、日中のピーク時間帯も。
>車線数の多い道路は早朝深夜も機能してるんだぜ
って自ら書いているように、川崎市内の府中街道(一部バイパス部も含む)が
川崎市と稲城市の境界線より北側の府中街道(川崎街道)のような幅員と
車線数で整備されていれば、そのように機能するんだよね。
それこそ「深夜早朝」だけじゃなくて、日中のピーク時間帯も。
587R774
2019/04/16(火) 18:16:26.95ID:OL8qDObt >>585
幅員が往復四車線分取れてても往復二車線で整備されたんだから
そちらの主張は退けられたか裏付けとなる数字が無いってことでしょう
仮に根拠があるなら団体を通じて川崎市に伝えるとか選挙に出るとかやり方はあるので
ここ以外でもがんばってみるのもいいかもしれません
中原街道は宮内新横浜線待ちですね
幅員が往復四車線分取れてても往復二車線で整備されたんだから
そちらの主張は退けられたか裏付けとなる数字が無いってことでしょう
仮に根拠があるなら団体を通じて川崎市に伝えるとか選挙に出るとかやり方はあるので
ここ以外でもがんばってみるのもいいかもしれません
中原街道は宮内新横浜線待ちですね
590R774
2019/04/16(火) 22:57:11.93ID:mzUE+FZI 川崎って今だと大都市だけど、京浜工業地帯が発達する前は横須賀よりも人口が少なかったから
京浜工業地帯の川崎区以外で今の需要を満たす高規格な道路を計画しなかったのは仕方ないような気もする
千葉市も戦後に人口20万人を想定した都市計画を立てて失敗してるみたい
後から都市計画の追加はできるけど、住宅地化したところに新規道路の都市計画をするのはかなり難しそう
横浜の場合は一応戦前から100万都市だし県からの完全独立も想定していたから
当時原野だった郊外まで含めて色々計画は立てたんだと思う
(実現してないものも多いけど)
京浜工業地帯の川崎区以外で今の需要を満たす高規格な道路を計画しなかったのは仕方ないような気もする
千葉市も戦後に人口20万人を想定した都市計画を立てて失敗してるみたい
後から都市計画の追加はできるけど、住宅地化したところに新規道路の都市計画をするのはかなり難しそう
横浜の場合は一応戦前から100万都市だし県からの完全独立も想定していたから
当時原野だった郊外まで含めて色々計画は立てたんだと思う
(実現してないものも多いけど)
591R774
2019/04/17(水) 00:01:48.20ID:gIU9K4xG 結論として
神奈川県は想定より人口が増えすぎたって事だな
神奈川県は想定より人口が増えすぎたって事だな
592R774
2019/04/17(水) 00:31:59.13ID:9PoNqnqi593R774
2019/04/17(水) 05:34:33.82ID:8hIewjd+594R774
2019/04/17(水) 05:50:58.33ID:MEx0U2Rd >>590
京浜工業地帯が発展するのは、大正時代から昭和の初めにかけて。
1940年に川崎市30万人。横須賀市19万人。
横須賀より川崎が人口が少なかったのは、空襲で焼け出された?、終戦直後の一時のみ。
日本でモータリゼーションが進行したのは東京オリンピック直後から。
1965年は川崎市85万人。横須賀市31万人。
1950〜60年代に都市計画や道路計画をしっかり立てればよかったんだろうが、
内陸部のベッドタウンとしての人口の増加が想像を上回ったのかね。
船橋なんかは川崎よりも渋滞が酷いし。
京浜工業地帯が発展するのは、大正時代から昭和の初めにかけて。
1940年に川崎市30万人。横須賀市19万人。
横須賀より川崎が人口が少なかったのは、空襲で焼け出された?、終戦直後の一時のみ。
日本でモータリゼーションが進行したのは東京オリンピック直後から。
1965年は川崎市85万人。横須賀市31万人。
1950〜60年代に都市計画や道路計画をしっかり立てればよかったんだろうが、
内陸部のベッドタウンとしての人口の増加が想像を上回ったのかね。
船橋なんかは川崎よりも渋滞が酷いし。
595R774
2019/04/17(水) 06:56:43.65ID:v9nnAPoQ 首都圏は地震でも来て更地にならないと抜本的な解決は未来永劫来ないとみてる
596R774
2019/04/17(水) 10:29:07.13ID:oox5CBpv597R774
2019/04/17(水) 14:02:29.80ID:MD1naVZZ598R774
2019/04/17(水) 17:01:31.60ID:8hIewjd+599R774
2019/04/17(水) 18:13:57.07ID:9kkcJeim600R774
2019/04/17(水) 23:52:40.11ID:WmXFAZfC 600
601R774
2019/04/18(木) 00:40:40.14ID:JdDTpx0D602R774
2019/04/18(木) 19:13:49.75ID:cIp/L9rt603R774
2019/04/18(木) 20:01:31.93ID:JdDTpx0D >>602
こちらの川崎市の提供する都市計画道路地図をご利用ください
http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?mp=30
多摩警察署以北の府中街道の幅員が20mであることがわかります
また往復四車線で整備中の津久井道(新百合ヶ丘〜柿生)も幅員が20mであることがわかります
操作手順を書いておきますのでお手すきのときにでも確認してみてください
・リンクを開くと画面上の真ん中にグレーの四角で「情報を選ぶ」と書いてあるところをクリックします
・横スクロールする項目の中から「都市計画情報」を選びます
・下段に選択肢が三つ出てきますので、真ん中の「都市計画道路事業進捗図」を選択します
・地図が表示されますので、情報を知りたい道路にカーソルをあわせてクリックします
以上で道路の属性情報が表示されます
こちらの川崎市の提供する都市計画道路地図をご利用ください
http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?mp=30
多摩警察署以北の府中街道の幅員が20mであることがわかります
また往復四車線で整備中の津久井道(新百合ヶ丘〜柿生)も幅員が20mであることがわかります
操作手順を書いておきますのでお手すきのときにでも確認してみてください
・リンクを開くと画面上の真ん中にグレーの四角で「情報を選ぶ」と書いてあるところをクリックします
・横スクロールする項目の中から「都市計画情報」を選びます
・下段に選択肢が三つ出てきますので、真ん中の「都市計画道路事業進捗図」を選択します
・地図が表示されますので、情報を知りたい道路にカーソルをあわせてクリックします
以上で道路の属性情報が表示されます
604R774
2019/04/18(木) 22:10:44.46ID:UPyUVt/Y605R774
2019/04/18(木) 22:15:04.56ID:UPyUVt/Y607R774
2019/04/19(金) 02:17:46.03ID:sEoGA6W0 ・菅早野線の新大谷から早野までの拡幅・開通
・尻手黒川の片平交差点以西(トンネルあり)開通
はいつになります?
あと稲城だけど、
・坂浜平尾線若葉台まで開通
・小田良トンネル開通
はいつ?
・尻手黒川の片平交差点以西(トンネルあり)開通
はいつになります?
あと稲城だけど、
・坂浜平尾線若葉台まで開通
・小田良トンネル開通
はいつ?
610R774
2019/04/19(金) 15:17:09.47ID:nJuvS3QT 川崎市に運転する側から見て満足な道路整備は期待できない
611R774
2019/04/19(金) 15:21:09.69ID:wNZwKl2t 都市周辺じゃ足らないと言われ
ド田舎じゃ必要無いと言われる
ド田舎じゃ必要無いと言われる
612R774
2019/04/19(金) 16:04:59.44ID:U8W1pcan 川崎に住んでる奴も、川崎を高速でスルー出来ない奴も、敢えてそんなとこに住んでるのが悪いとしか言い様がない。
川崎の道路事情がどれだけクソでもなんも困ったことがない横浜市民より。
一時期新百合も検討したけどやめておいて本当に良かった。
川崎の道路事情がどれだけクソでもなんも困ったことがない横浜市民より。
一時期新百合も検討したけどやめておいて本当に良かった。
613R774
2019/04/19(金) 16:50:00.31ID:Tki8+SL/615R774
2019/04/19(金) 18:25:32.53ID:fFsi63vd616R774
2019/04/19(金) 19:33:37.69ID:5CoUcYsk620R774
2019/04/19(金) 20:34:50.24ID:45LY4wTR >>613
横浜住みっておおざっぱ過ぎる
例えば、自分のように環二そばにすんでる場合、東京に向かうなら
・羽沢から第三京浜、きたせん
・新桜ヶ丘から保土ヶ谷バイパス、東名
・これからは羽沢から第三京浜、北西線経由東名
混雑や東京の場所に応じ、さまざまな選択肢がある
そして、川崎の下道を使う気なんて微塵もない
横浜住みっておおざっぱ過ぎる
例えば、自分のように環二そばにすんでる場合、東京に向かうなら
・羽沢から第三京浜、きたせん
・新桜ヶ丘から保土ヶ谷バイパス、東名
・これからは羽沢から第三京浜、北西線経由東名
混雑や東京の場所に応じ、さまざまな選択肢がある
そして、川崎の下道を使う気なんて微塵もない
621R774
2019/04/19(金) 20:43:36.74ID:vMCMn7/s 横レスだけれども
>>620
ある程度の頻度で都内に出るようになると、効率的な道を一般道も含めて探すようになる
出る場所次第でもあるけれども、首都高上りは慢性的な渋滞基調なので、
一定レベル以上になると下道を行ったほうが早い場合が多くなる
保土ヶ谷バイパス、1号、15号が定番コース
場所によるけれども1時間10〜20分程度で都心部まで出られる
そうなると15号の川崎区間は通るのが必須
特に北線がつながってから首都高上りの渋滞がひどくなった気がする
>>620
ある程度の頻度で都内に出るようになると、効率的な道を一般道も含めて探すようになる
出る場所次第でもあるけれども、首都高上りは慢性的な渋滞基調なので、
一定レベル以上になると下道を行ったほうが早い場合が多くなる
保土ヶ谷バイパス、1号、15号が定番コース
場所によるけれども1時間10〜20分程度で都心部まで出られる
そうなると15号の川崎区間は通るのが必須
特に北線がつながってから首都高上りの渋滞がひどくなった気がする
622R774
2019/04/19(金) 21:04:20.98ID:45LY4wTR >>621
朝方渋滞なら、早く出発し避けるしかない
10分出るの早いと結局30分早くなるとか効果が半端ない
上り渋滞に付いては、多摩川渡った先がC1、C2まで全線渋滞なら
東京都に入ってから下に下りる
川崎市内だと結局、信号の関係で高速乗りっ放しでも変わらない
事故渋滞なら問答無用で下りるが
基本、選択肢にない
朝方渋滞なら、早く出発し避けるしかない
10分出るの早いと結局30分早くなるとか効果が半端ない
上り渋滞に付いては、多摩川渡った先がC1、C2まで全線渋滞なら
東京都に入ってから下に下りる
川崎市内だと結局、信号の関係で高速乗りっ放しでも変わらない
事故渋滞なら問答無用で下りるが
基本、選択肢にない
623R774
2019/04/19(金) 21:06:46.12ID:45LY4wTR 汐入、浅田渋滞なら我慢したほうが早い
これは大昔から同じ
これは大昔から同じ
624R774
2019/04/19(金) 21:51:04.50ID:/cSaFUvx 35.563552,139.626970
上の辺りの航空写真を見ると
家が出来そうなのだが、
宮内新横浜線の一部では?
上の辺りの航空写真を見ると
家が出来そうなのだが、
宮内新横浜線の一部では?
625R774
2019/04/19(金) 22:23:16.42ID:8SWjpo81 まあでも、道路整備に税金注ぐか市役所区役所の建て替えに全力投球してるかで、仕事のやる気は見えてくるよね。
628R774
2019/04/20(土) 08:44:18.38ID:ruTssn03629R774
2019/04/20(土) 08:53:15.91ID:h2etsBoB630R774
2019/04/20(土) 13:27:19.29ID:EbCJb37j 南部って磯子とか港南とか?
どんだけ大回りして川崎入るんだよw
どんだけ大回りして川崎入るんだよw
631R774
2019/04/20(土) 13:47:22.14ID:iRFwIYsn 横浜南部民だけど都内出るのに下道なんか使わない。
第三京浜も湾岸線も横羽線も東名もあるのに数百円を惜しんで修羅の国で修行をする意味がわからない。
道路行政に文句を言う前に下道を使わざるを得ない自らの低収入を反省すべき。
川崎民はご愁傷様。川崎の道路がどんなにクソでも君たちの上をスルーする道路は沢山あるよ。
第三京浜も湾岸線も横羽線も東名もあるのに数百円を惜しんで修羅の国で修行をする意味がわからない。
道路行政に文句を言う前に下道を使わざるを得ない自らの低収入を反省すべき。
川崎民はご愁傷様。川崎の道路がどんなにクソでも君たちの上をスルーする道路は沢山あるよ。
632R774
2019/04/20(土) 13:52:22.40ID:EbCJb37j まぁ普通にそうだよね
品川当たりが目的地ならR1の方が早いだろうし
渋谷あたりなら保土ヶ谷バイパスで246出た方が早いだろw
品川当たりが目的地ならR1の方が早いだろうし
渋谷あたりなら保土ヶ谷バイパスで246出た方が早いだろw
633R774
2019/04/20(土) 15:00:10.17ID:zVF3hz1F >>628-631
357が本牧あたりも高架化されて、ベイブリッジくぐって大黒ふ頭までできているんだから
東戸塚以南住民はこちらに回ったほうが所要時間短いだろうに
もちろん高速も利用しやすいし
この意味では357号が大黒ふ頭〜浮島までもつながればだいぶ楽になりそうだけど
357が本牧あたりも高架化されて、ベイブリッジくぐって大黒ふ頭までできているんだから
東戸塚以南住民はこちらに回ったほうが所要時間短いだろうに
もちろん高速も利用しやすいし
この意味では357号が大黒ふ頭〜浮島までもつながればだいぶ楽になりそうだけど
634R774
2019/04/20(土) 15:22:56.96ID:JPDvmCaC 朝の246とか全く動かねぇだろ
下手すりゃ五反田や目黒まで行って(環7や)山手通りへ逃げた方が良いレベルだ
第三京浜の場合は東京入った先でどこ行っても大渋滞なのがなぁ
それでも目黒通りはまだ比較的マシだが・・・
下手すりゃ五反田や目黒まで行って(環7や)山手通りへ逃げた方が良いレベルだ
第三京浜の場合は東京入った先でどこ行っても大渋滞なのがなぁ
それでも目黒通りはまだ比較的マシだが・・・
635R774
2019/04/20(土) 15:46:55.17ID:MWMBLep6 なんで朝限定
それ言ったら環2もR1も渋滞で使えない
それ言ったら環2もR1も渋滞で使えない
636R774
2019/04/20(土) 16:22:21.25ID:NFRwtm80 神奈川県で朝夕に混んでない道を探す方が難しいレベル
637R774
2019/04/20(土) 23:12:54.52ID:JPDvmCaC ニュータウン外縁の新横浜元石川はいつ走っても比較的流れてないか?
ただし荏田高より山側を除くで、それ以外の区間も一番左は路駐されまくりで大抵通れないが
高校の土地割譲してもらうとかして、どうにかして左折と直進2で車線付けられないもんだろうか?
あそこ頻繁に狩り場になってるし てかゼブラって別に進入禁止ではないから、
割ったところで非推奨な通行ってだけで違反ではないはずだが・・・どうなってんだ
ただし荏田高より山側を除くで、それ以外の区間も一番左は路駐されまくりで大抵通れないが
高校の土地割譲してもらうとかして、どうにかして左折と直進2で車線付けられないもんだろうか?
あそこ頻繁に狩り場になってるし てかゼブラって別に進入禁止ではないから、
割ったところで非推奨な通行ってだけで違反ではないはずだが・・・どうなってんだ
638R774
2019/04/21(日) 13:13:06.55ID:TlQTk4OO >>637
流れるとか渋滞とかの定義が難しいが
新横浜元石川は路駐云々より江田のとこでR246に出る信号渋滞がひどい
へたすると富士塚より手前から延々と並んで信号3回待ちどころか4回待ちもある
まあその時々でマシな混在の別の交差点に回ればいいんだが
流れるとか渋滞とかの定義が難しいが
新横浜元石川は路駐云々より江田のとこでR246に出る信号渋滞がひどい
へたすると富士塚より手前から延々と並んで信号3回待ちどころか4回待ちもある
まあその時々でマシな混在の別の交差点に回ればいいんだが
640R774
2019/04/21(日) 17:02:29.76ID:hIjJqQQa 自分は横浜青葉方面しか行かないので高校過ぎたところでトンネルに曲がってしまうからなぁ
東京方面だったら日吉通って中原に行くか港北or都筑から第三京浜行っちゃうし
それにしても中央環状出来てから東北道方面は五反田よく使うようになったんだけど、
北線出来たら即効シフトしちゃったなぁ 川口から五反田でもほぼ上限料金だし(確か1290円)
東京方面だったら日吉通って中原に行くか港北or都筑から第三京浜行っちゃうし
それにしても中央環状出来てから東北道方面は五反田よく使うようになったんだけど、
北線出来たら即効シフトしちゃったなぁ 川口から五反田でもほぼ上限料金だし(確か1290円)
642R774
2019/04/21(日) 19:51:42.01ID:XfExOrk+643R774
2019/04/21(日) 19:53:37.88ID:XfExOrk+ 素直な新石川立体交差と比べると、
相当に難易度高いよね。
相当に難易度高いよね。
644R774
2019/04/21(日) 23:27:33.78ID:xAhihG0X 都計道山北開成小田原線の小田原市内部分はいつ着工するの?
開成町内はあらかたできたのに、小田原はいつやるのか
開成町内はあらかたできたのに、小田原はいつやるのか
645R774
2019/04/22(月) 08:09:10.22ID:w/oHjOHW 宮内新横浜線予定地の横溝酒店対面の高台の家が取り壊しやってた
646R774
2019/04/22(月) 14:51:28.59ID:X3DnEVwb あそこの高台はトンネルで通すんじゃないのか
微妙な高さだけど切り崩すと丘の横の家まで崩れそう
微妙な高さだけど切り崩すと丘の横の家まで崩れそう
647R774
2019/04/22(月) 18:04:04.46ID:WBMLjbW7 トンネル作るほどの高さ無いだろ
ストビュー見ても標識より1mくらい高いくらい
ストビュー見ても標識より1mくらい高いくらい
648R774
2019/04/23(火) 15:51:41.72ID:LZ2IFhyw 戸塚の川流れ産廃屋の山は相変わらずなの?
649R774
2019/04/23(火) 17:35:05.70ID:oQpZ4DMf >>648
変わらんな〜
ただ暫定的だが機能してると思うぞ。
あれより瀬谷柏尾線と長後街道から領家を通る道路の交差点がずれてるのがガンだから、先に交差点を是正するだけで付近の渋滞が減ると思うがな。
ここは立ち退きの問題は無いように見えるが工事だけが進んでない。
変わらんな〜
ただ暫定的だが機能してると思うぞ。
あれより瀬谷柏尾線と長後街道から領家を通る道路の交差点がずれてるのがガンだから、先に交差点を是正するだけで付近の渋滞が減ると思うがな。
ここは立ち退きの問題は無いように見えるが工事だけが進んでない。
650R774
2019/04/24(水) 10:49:21.99ID:h/PIzcbd R246梶ヶ谷の交差点の三角の空き地が無駄に広いんだよ
あそこ巧くつかってラウンドアバウトか立体化できないのかね
あそこ巧くつかってラウンドアバウトか立体化できないのかね
652R774
2019/04/24(水) 20:48:48.42ID:22xImWVe653R774
2019/04/24(水) 21:44:20.29ID:CEXixTtX 教えてあげてください
667 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/04/24(水) 21:34:33.68
ID:BROw8puA0
>>666
よくいるけどさ
なんでトヨタとか、ある一つのメーカーが嫌いなの?
嫌いになる理由が分かんねーんだよな
例えばたまたま訪れたトヨタディーラーがクソでもよそはいいかもしれねーし
暴走車がトヨタ車だったとしてもメーカーに責任ねーべよ
大手メーカーはたくさんの資本をかけてるからどうしてもそういう事言うやつってガキっぽいっていうか幼稚っていうか
理由を教えてくれよ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551259374/667-
667 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/04/24(水) 21:34:33.68
ID:BROw8puA0
>>666
よくいるけどさ
なんでトヨタとか、ある一つのメーカーが嫌いなの?
嫌いになる理由が分かんねーんだよな
例えばたまたま訪れたトヨタディーラーがクソでもよそはいいかもしれねーし
暴走車がトヨタ車だったとしてもメーカーに責任ねーべよ
大手メーカーはたくさんの資本をかけてるからどうしてもそういう事言うやつってガキっぽいっていうか幼稚っていうか
理由を教えてくれよ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551259374/667-
654R774
2019/04/25(木) 00:49:23.40ID:UqGJGMNL >>641-642
高架:東名高速と干渉
地下:R246地下を通るガス管と干渉
新横浜元石川線の方の立体化なら可能性ありそうだけどR246は多分どうしようもない
江田バス停を移設する計画は色々制限が多すぎてかなり難しいらしい
高架:東名高速と干渉
地下:R246地下を通るガス管と干渉
新横浜元石川線の方の立体化なら可能性ありそうだけどR246は多分どうしようもない
江田バス停を移設する計画は色々制限が多すぎてかなり難しいらしい
655R774
2019/04/25(木) 12:48:25.73ID:Ar+tg/MZ656R774
2019/04/25(木) 14:32:49.54ID:6/IZd7oT 上水道、ガス、電気関係なんかは切り回しはそれほど問題無いけど下水道は自然流下させるから切り回しが面倒
657R774
2019/04/25(木) 19:59:15.63ID:GF5Donl/ 神奈川県内で今現在、立体化の計画されてるところってある?
658R774
2019/04/25(木) 21:52:00.35ID:Vv9Nfmj+ 飯田岡のツタヤのとこ、穴部国府津線と小田急を立体交差させる計画だよ
659R774
2019/04/25(木) 22:15:03.02ID:85mFniNG 鶴ヶ峰の水道道踏切かな
660R774
2019/04/25(木) 22:40:55.53ID:ptm6JQFy 小田急の桜ヶ丘駅付近もね
661R774
2019/04/25(木) 22:49:41.22ID:85mFniNG 立体化してほしいところなら
環二と横浜上麻生道路の岸根交差点
その先、環二と綱島街道の大豆戸交差点
新横浜から環二でどっちに向かってもゴミって大概だと思う
環二と横浜上麻生道路の岸根交差点
その先、環二と綱島街道の大豆戸交差点
新横浜から環二でどっちに向かってもゴミって大概だと思う
662R774
2019/04/26(金) 05:41:29.34ID:O4Mq+PJj663R774
2019/04/26(金) 06:14:09.76ID:whbCQ/UT 戸塚の不動坂って立体化?
664R774
2019/04/26(金) 08:14:30.44ID:HvIxvS0/ 不動坂と保土ヶ谷橋が立体化したら、もう死んでもいいわ
667R774
2019/04/26(金) 09:53:05.83ID:PpXdJ/Ux668R774
2019/04/26(金) 20:04:28.28ID:sqyJq4GE669R774
2019/04/26(金) 21:48:33.71ID:8Usc7C5W 正直、不動坂だけ立体化しても効果ないよね
保土ヶ谷橋は立体化の計画あるっけ?
線形改良だけじゃなかった?
保土ヶ谷橋は立体化の計画あるっけ?
線形改良だけじゃなかった?
670R774
2019/04/26(金) 22:19:16.96ID:mu0zYGsK 小田急江ノ島線を高架か地下にしてもらって交差する道路の流れ良くしてほしい
そしたら中原街道もマシになると思う
そしたら中原街道もマシになると思う
671R774
2019/04/26(金) 22:34:26.55ID:ZLbkuq2r672R774
2019/04/26(金) 22:55:14.64ID:gTCfBuwO >>654
246じゃなくて、新横浜元石川線の方の立体化か。
それ、意外といけるかもなあ。
東名の高架に高さ的にぶつからなければ、いけそう。
一度だけ東名江田バス停使ったけど、早朝の暗い時間で住宅街の道に迷って
あざみ野駅までの道を、同じくバスから降りた女の子に途中で道聞いたあと、
うろうろ後ろついてったら怪しまれた気がするw
あそこはわかりにくいから、江田駅に直結してほしいなあ。大荷物も重いし。
246じゃなくて、新横浜元石川線の方の立体化か。
それ、意外といけるかもなあ。
東名の高架に高さ的にぶつからなければ、いけそう。
一度だけ東名江田バス停使ったけど、早朝の暗い時間で住宅街の道に迷って
あざみ野駅までの道を、同じくバスから降りた女の子に途中で道聞いたあと、
うろうろ後ろついてったら怪しまれた気がするw
あそこはわかりにくいから、江田駅に直結してほしいなあ。大荷物も重いし。
673R774
2019/04/26(金) 22:58:54.57ID:mu0zYGsK674R774
2019/04/26(金) 22:59:49.49ID:ZLbkuq2r676R774
2019/04/27(土) 01:26:01.43ID:tjc/nf6o 246海老名今泉第三陸橋下り、事故で全く動かず。眠い、ら勘弁して。
678R774
2019/04/27(土) 11:31:37.16ID:VTz08puT 長後の辺りとか踏切除去してほしいかな。
ちょい外れるが町田駅北側の踏切も、ラッシュ時間は開いて三秒位でまた閉まる危険踏切。
地下道あるし廃止できないのかね。
ちょい外れるが町田駅北側の踏切も、ラッシュ時間は開いて三秒位でまた閉まる危険踏切。
地下道あるし廃止できないのかね。
679R774
2019/04/27(土) 15:52:52.05ID:mQIy59x+ 町田は駅のある所が谷底だから、川筋を横切る線路つくれば
どっかで坂の途中にある街路と平面交差になるわけでなあ・・・
江ノ島線はほぼ南北方向に延びてるし日照権とかクリアできるんだから
大野から藤沢までずっと立体交差にできたはず
どっかで坂の途中にある街路と平面交差になるわけでなあ・・・
江ノ島線はほぼ南北方向に延びてるし日照権とかクリアできるんだから
大野から藤沢までずっと立体交差にできたはず
680R774
2019/04/27(土) 16:03:03.45ID:0JeTG9Ha 道路予算を割かなかった神奈川県が悪い
681R774
2019/04/27(土) 21:29:07.58ID:AiLxB8+O 江ノ島線の藤沢本町から善行付近まで満足に東西渡れる道が2本しかないのは異常
683R774
2019/04/27(土) 22:01:47.69ID:gxXNE5I4 >>681
そこはどちらも住宅街だから、繋いでも地元民しか使わない=抜け道として使われて迷惑だから要らない。
現状もR1上りの石名坂〜本町の踏切〜白旗ルートを走る車が多くて鬱陶しい。
大人しく横浜湘南道路の開通を待て。
そこはどちらも住宅街だから、繋いでも地元民しか使わない=抜け道として使われて迷惑だから要らない。
現状もR1上りの石名坂〜本町の踏切〜白旗ルートを走る車が多くて鬱陶しい。
大人しく横浜湘南道路の開通を待て。
684R774
2019/04/27(土) 22:30:07.52ID:HPMCscdX >>669
都市計画上はR1の線形改良に加えて環状1号がR1をオーバーパスして川の上を通り旧東海道に繋がる計画
ただ旧東海道側が2車線で繋いでも容量不足なのと、川の工事が延々と続いてて全然動きがない
>>675
江田の調査結果はここにまとまってるけど厳しそう。できても下り線は数百m駅から離れるみたい
最後のページに想定利用者数が書いてあるけど、東京方面の高速バスに乗ってる人がみんな江田で降りる上に
羽田空港行きのバスがYCAT同等の本数走るという無茶すぎる想定で計算していてかなり費用対効果の点で厳しそう
http://www.mlit.go.jp/common/001265575.pdf
都市計画上はR1の線形改良に加えて環状1号がR1をオーバーパスして川の上を通り旧東海道に繋がる計画
ただ旧東海道側が2車線で繋いでも容量不足なのと、川の工事が延々と続いてて全然動きがない
>>675
江田の調査結果はここにまとまってるけど厳しそう。できても下り線は数百m駅から離れるみたい
最後のページに想定利用者数が書いてあるけど、東京方面の高速バスに乗ってる人がみんな江田で降りる上に
羽田空港行きのバスがYCAT同等の本数走るという無茶すぎる想定で計算していてかなり費用対効果の点で厳しそう
http://www.mlit.go.jp/common/001265575.pdf
685R774
2019/04/27(土) 22:33:32.86ID:q5aBDdyw 中原街道だけでも救ってほしい
686R774
2019/04/27(土) 23:44:52.84ID:v7CA0QdA 神奈川県の県道放射道路の内
長後街道と中原街道はかなり大事な路線。
頑張ってもらわなきゃ困る
長後街道と中原街道はかなり大事な路線。
頑張ってもらわなきゃ困る
687R774
2019/04/29(月) 09:58:39.47ID:xZxdLn5Z >>686
神奈川は別に地理上の中心部に県の中枢機関がないから
放射道路ってのはおかしいだろ
厚木や海老名が県庁所在地ならともかく
単に東西をつなぐ道路にすぎない
どっちにしても長後も中原も県西部や三浦半島にとってはどうでもいい県道
重要なのは国道と有料道路
神奈川は別に地理上の中心部に県の中枢機関がないから
放射道路ってのはおかしいだろ
厚木や海老名が県庁所在地ならともかく
単に東西をつなぐ道路にすぎない
どっちにしても長後も中原も県西部や三浦半島にとってはどうでもいい県道
重要なのは国道と有料道路
689R774
2019/04/29(月) 13:29:40.78ID:2VXF3Rl6 >>687
なんか感覚ズレてるな
なんか感覚ズレてるな
692R774
2019/04/29(月) 23:56:25.46ID:E39X3Svv 中原はそれでも港北NT突っ切って、途中やたら細い道ながら保土ヶ谷バイパスに抜ける幹線級道路ではあるでしょ
r22はいちおう新東名まで行ってるし あれさすがに東名より北側まで伸びることは無いのよね?
r22はいちおう新東名まで行ってるし あれさすがに東名より北側まで伸びることは無いのよね?
693R774
2019/04/30(火) 05:53:33.46ID:yYUtspBw >>692
伊勢原の終点地点の上北ノ根交差点からの延伸はあるのかって話?
伊勢原の終点地点の上北ノ根交差点からの延伸はあるのかって話?
694R774
2019/04/30(火) 08:35:35.13ID:Xm2IE8Ms 早い話が、あそこから伊勢原北ICまで新東名の側道になってくれれば便利なんだけどなってだけ
696R774
2019/04/30(火) 10:10:19.83ID:18vaUT3Z697R774
2019/04/30(火) 11:43:41.80ID:LzhXCykl698R774
2019/04/30(火) 15:15:22.58ID:yYUtspBw700R774
2019/04/30(火) 23:48:13.71ID:ruWuJy6F ふむ
701R774
2019/05/01(水) 05:24:45.87ID:hW9LZMI5 29日昼過ぎに環2内回り池の谷戸で覆面に捕まってる白のセダンがいたけど
あんな有名地点で未だにつかまるってどんだけバカなんだろ
菅田入口側からきたら対向車線の走行車列の状況で上り坂の手前から池の谷戸の信号の状態は推測できるし
菅田入口が青に変わってからだと80超えで流さないと引っかかるから、飛ばすならミラーで常に追尾を確認しないとだめなのに前だけ見てるんだろうな
あんな有名地点で未だにつかまるってどんだけバカなんだろ
菅田入口側からきたら対向車線の走行車列の状況で上り坂の手前から池の谷戸の信号の状態は推測できるし
菅田入口が青に変わってからだと80超えで流さないと引っかかるから、飛ばすならミラーで常に追尾を確認しないとだめなのに前だけ見てるんだろうな
703R774
2019/05/01(水) 09:08:32.45ID:2aokIInJ 環2は知らない人は飛ばすからね
小田厚の次くらいによく捕まってるの見る
小田厚の次くらいによく捕まってるの見る
704R774
2019/05/02(木) 12:15:33.18ID:9eAjq+8t しかし毎日毎日 東名下りもよく混むな
705R774
2019/05/02(木) 12:22:48.96ID:/ITXEb9W さっきニュースで東名下り伊勢原JCTから44kmとやってたな
706R774
2019/05/02(木) 14:39:38.91ID:FWwBokwX 夜中走ればガラッガラなのに御苦労さんだよ全く
707R774
2019/05/02(木) 19:21:14.85ID:Uyfek48u 今まで開通から結構頻繁に使ってるけど、今日初めて横浜北線新横浜手前で覆面に捕まってる乗用車見た
あそこ普通に走っても100ぐらいすぐ出るからミラーで確認すべきだな
あそこ普通に走っても100ぐらいすぐ出るからミラーで確認すべきだな
708R774
2019/05/02(木) 20:54:54.87ID:sjltIRTB 明日の東名下り9時くらいはもう混んでるよね?
厚木から秦野中井間だけなら下でもいいかな?
厚木から秦野中井間だけなら下でもいいかな?
709R774
2019/05/02(木) 22:13:57.60ID:/EaNmh5k710R774
2019/05/02(木) 22:23:29.50ID:L0W9m51B711R774
2019/05/02(木) 23:01:17.22ID:/EaNmh5k712R774
2019/05/02(木) 23:15:52.04ID:FnglzRt7 >>709-710
秦野中井〜大井松田の間に限って言えば、大和伊勢原の渋滞スポットからずれているので、交通量は多くても結構流れる
地方部なので休日割引額も大きいし、中井パーキングもあるので、お得感はあると思う
西湘のETC割引180円は最強だが
秦野中井〜大井松田の間に限って言えば、大和伊勢原の渋滞スポットからずれているので、交通量は多くても結構流れる
地方部なので休日割引額も大きいし、中井パーキングもあるので、お得感はあると思う
西湘のETC割引180円は最強だが
713R774
2019/05/02(木) 23:15:57.70ID:BGdKfnZN 新東名が出来てれば、圏央道→新東名で終わりなんだけどな
多分、キャンプ場まで1時間も掛からんようになる
多分、キャンプ場まで1時間も掛からんようになる
714R774
2019/05/02(木) 23:18:21.74ID:FnglzRt7 >>711
西湘からR255方面によく行くんだが、国府津で降りるのが近いんだけど、西湘パーキングにも行きたいから、悩ましいんだよな
西湘からR255方面によく行くんだが、国府津で降りるのが近いんだけど、西湘パーキングにも行きたいから、悩ましいんだよな
715R774
2019/05/02(木) 23:37:36.23ID:gj6WZpRT 新東名が全通したら山北スマートが丹沢湖すぐだね
716R774
2019/05/02(木) 23:52:36.72ID:IDi/Ulxv >>711
戸塚からなら湘南台あたりから寒川の方へ抜けて小田厚の伊勢原から二宮使って山北まで抜けた方が速いかも知れないけど道知らないなら東名で行っても3時間くらいじゃない?
戸塚からなら湘南台あたりから寒川の方へ抜けて小田厚の伊勢原から二宮使って山北まで抜けた方が速いかも知れないけど道知らないなら東名で行っても3時間くらいじゃない?
717708
2019/05/03(金) 00:22:50.07ID:nz7SEFXH いろんなアイデアありがとう。
出発時にグーグルマップで赤線の具合見てみて東名か、西湘回るか決めてみます。
出発時にグーグルマップで赤線の具合見てみて東名か、西湘回るか決めてみます。
718R774
2019/05/03(金) 07:29:10.69ID:bTCzcCkF 西湘バイパス下りは大磯の護岸復旧工事の一車線区間手前の渋滞がこの連休は悲惨なことになってますよ。
720R774
2019/05/03(金) 15:47:57.91ID:2OJWD6O3 寝ぼけたこと言ってるのがいるが、山北SICは下り出口&上り入口だよ
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000002668.html
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000002668.html
722R774
2019/05/03(金) 16:28:56.27ID:6NZP/gGg723R774
2019/05/03(金) 16:47:55.02ID:L/WXTFDS 西丹沢の登山需要が引き込めるんだからいいんじゃね
大井松田からそこまでのR246の負荷も減るし、どっちみち悪い話ではないじゃない
たしかに塩沢川の奥なんてよく切り拓いたなぁとは思うし、
今思えばあの沈下橋の架け替えってこの伏線だったんだなぁとはちょっと思う
ところであそこの新東名ってもう橋台くらいは出来たの?
大井松田からそこまでのR246の負荷も減るし、どっちみち悪い話ではないじゃない
たしかに塩沢川の奥なんてよく切り拓いたなぁとは思うし、
今思えばあの沈下橋の架け替えってこの伏線だったんだなぁとはちょっと思う
ところであそこの新東名ってもう橋台くらいは出来たの?
724R774
2019/05/03(金) 17:51:02.91ID:vV/0v3tf 東名の静岡神奈川県境は毎週末休日ごとに事故起きて大渋滞してるような気がする
伊勢原の新東名よりあっちを先に造るべきだった
伊勢原の新東名よりあっちを先に造るべきだった
725R774
2019/05/03(金) 17:51:08.80ID:Mq4BEcaw >>722
道志と山中湖行く林道を整備してくれたら需要アップするかもねぇ
道志と山中湖行く林道を整備してくれたら需要アップするかもねぇ
726R774
2019/05/03(金) 17:53:56.80ID:Mq4BEcaw727R774
2019/05/03(金) 17:58:14.82ID:vV/0v3tf 九州四国すら大渋滞の今日でもほとんど渋滞がない北海道すごいなw
728R774
2019/05/03(金) 18:05:14.55ID:ISMEgKXS729R774
2019/05/03(金) 18:09:30.46ID:Mq4BEcaw730R774
2019/05/03(金) 18:54:14.55ID:L/WXTFDS 正直あの道が丹沢湖まででも対面確保してること自体がある意味奇跡といえば奇跡かもしれない
とはいえ反対側繋げても肝心の神ノ川林道も糞だからなぁ
管轄違うけど、通行止め事由としては表丹沢林道みたいな不法投棄続発って理由の所もあるみたい
(玄倉林道や世附林道みたいに復旧はしようとするし本当の所はわりと謎)
とはいえ反対側繋げても肝心の神ノ川林道も糞だからなぁ
管轄違うけど、通行止め事由としては表丹沢林道みたいな不法投棄続発って理由の所もあるみたい
(玄倉林道や世附林道みたいに復旧はしようとするし本当の所はわりと謎)
731R774
2019/05/03(金) 18:56:20.45ID:YZIfEyC/732R774
2019/05/03(金) 19:20:30.32ID:ISMEgKXS733R774
2019/05/03(金) 20:41:34.12ID:mYRn6e9b734R774
2019/05/03(金) 22:24:05.01ID:Mq4BEcaw 東名の東京料金所と環八の間にもスマートインター作って欲しいなぁ
外環の絡みもあるから川崎側で
外環の絡みもあるから川崎側で
735R774
2019/05/04(土) 01:51:32.60ID:fLuLkDqa736R774
2019/05/04(土) 01:54:56.77ID:fLuLkDqa 場所的には府中街道に接続、津久井みちも近いと高速アクセス不便地域の利便性向上を狙ってる
ネタだけじゃあない
ネタだけじゃあない
737R774
2019/05/04(土) 01:58:41.28ID:7Yu95hcQ 多摩区宮前区あたりの絶望的な道路事情を考えれば
安易にあのあたりにSICなんて発想は出てこないでしょうね。
安易にあのあたりにSICなんて発想は出てこないでしょうね。
738R774
2019/05/04(土) 05:31:07.00ID:5HPjW8vZ 既存の下道ですら南北移動をわざと妨害するかのような未整備のままの宅地乱開発
第三京浜野川ICも住民の反対運動で頓挫
あのあたりは自業自得、住んではいけない魔境
第三京浜野川ICも住民の反対運動で頓挫
あのあたりは自業自得、住んではいけない魔境
739R774
2019/05/04(土) 07:00:28.01ID:YlKDaQjH >>723 >塩沢川の奥なんてよく切り拓いたなぁ
いまSICを造ってるところって、昔は採石場だったんだよ 跡地利用だね
いまSICを造ってるところって、昔は採石場だったんだよ 跡地利用だね
740R774
2019/05/04(土) 07:49:40.73ID:gynCewtm あの採石場掘り尽くしたのか
かつての沈下橋を走るダンプが山北の道の駅から頻繁に見えたくらいだったのになぁ
かつての沈下橋を走るダンプが山北の道の駅から頻繁に見えたくらいだったのになぁ
741R774
2019/05/04(土) 14:25:02.28ID:3Yv+jVuS >>729
あの辺りは、酒匂川(河内川)〜玄倉(丹沢湖)〜山神峠〜ユーシンにかけて伸びる
塩沢断層と玄倉断層の二つの断層が走っていて地質が大変もろい。
表面には見えないが・・・結果的に東電の鉄塔沿いに断層が走っていると思ってよい。
新東名の秦野IC〜山北SIC間には、中津川断層と神縄断層が近くを走っている。
あの辺りは、酒匂川(河内川)〜玄倉(丹沢湖)〜山神峠〜ユーシンにかけて伸びる
塩沢断層と玄倉断層の二つの断層が走っていて地質が大変もろい。
表面には見えないが・・・結果的に東電の鉄塔沿いに断層が走っていると思ってよい。
新東名の秦野IC〜山北SIC間には、中津川断層と神縄断層が近くを走っている。
742R774
2019/05/04(土) 22:21:31.06ID:afAzKWRR ひさしぶりに横浜に来たが、西口の京三の古い信号機がペラいLEDのやつに変わってた…
古いやつだけ換えるだろうとは思っていたが、まさか主道側の信号機もろとも換えるとは思っていなかった
古いやつだけ換えるだろうとは思っていたが、まさか主道側の信号機もろとも換えるとは思っていなかった
743R774
2019/05/05(日) 16:55:57.10ID:AnwMINuJ だから何なんだよ…
ここは、あなたの日記帳じゃないですよ
ここは、あなたの日記帳じゃないですよ
744R774
2019/05/05(日) 17:21:00.69ID:qvwIxnpA >>742バカ丸出し。自爆事故起こした●ね
745R774
2019/05/06(月) 19:34:55.97ID:6H8325Jx >>740
掘ればまだあるんだろうけど、跡地をどうするかは後々でてくるからね。
まだ営業してるからって他所に高速造られて、掘り尽くしてから誰も買わない土地を管理し続けるより、
買ってくれるって話がきた時点で会社畳んだほうがお得かと。
掘ればまだあるんだろうけど、跡地をどうするかは後々でてくるからね。
まだ営業してるからって他所に高速造られて、掘り尽くしてから誰も買わない土地を管理し続けるより、
買ってくれるって話がきた時点で会社畳んだほうがお得かと。
746R774
2019/05/09(木) 20:42:24.51ID:TUSNynrZ747R774
2019/05/09(木) 21:33:34.80ID:ZWHIDJHh DQNの川流れ「残土で邪魔は最高だよな」
748R774
2019/05/09(木) 21:42:11.23ID:yprY01LD このスレ
川流れ好きだよなw
俺もだが
川流れ好きだよなw
俺もだが
749R774
2019/05/10(金) 00:18:44.88ID:TiNngRvR しかも川流れ現場ってそこの道の駅の上流だったろw
工場自体が邪魔なFJ繁の社員とか
工場自体が邪魔なFJ繁の社員とか
750R774
2019/05/10(金) 01:53:54.19ID:wpDBTqb6 警察からも注意受けてるのになぜ移動しなかったんだろう
警察に張り合いたかったのか、どうせ大したことねえべって慢心していたか
亡くなってるから不謹慎かもしれんが
警察に張り合いたかったのか、どうせ大したことねえべって慢心していたか
亡くなってるから不謹慎かもしれんが
751R774
2019/05/10(金) 10:43:07.43ID:jhpBBTIz >>750
過積載上等なスクラップ屋だし珍走と同じメンタルでしょ。DQNが流された事だけ注目されるけどグループのリーダーに従って残ったのだけ流されてちゃんとその時の警察の指示に従って現場離れた人は助かってるし
過積載上等なスクラップ屋だし珍走と同じメンタルでしょ。DQNが流された事だけ注目されるけどグループのリーダーに従って残ったのだけ流されてちゃんとその時の警察の指示に従って現場離れた人は助かってるし
752R774
2019/05/10(金) 12:21:06.57ID:nNws3HAn >>751
そしてリーダーは生き残るという後味の悪さ
そしてリーダーは生き残るという後味の悪さ
753R774
2019/05/10(金) 18:41:30.68ID:tjzfVetR754R774
2019/05/10(金) 19:25:55.11ID:diVrZKck755R774
2019/05/10(金) 19:53:12.10ID:u17HnPz6756R774
2019/05/10(金) 20:01:19.63ID:NVmyv79l759R774
2019/05/10(金) 23:13:28.92ID:xmIWNV4f >>758
というか私たちの足下には何千何万という虫や動物の死骸が埋まってんだから、事故現場は恐いとかあんまり気にしなくてOK
というか私たちの足下には何千何万という虫や動物の死骸が埋まってんだから、事故現場は恐いとかあんまり気にしなくてOK
760R774
2019/05/11(土) 00:17:42.94ID:8UhSt6Np761R774
2019/05/11(土) 07:05:52.29ID:YpX7oKs6 >>757
直しても直してもどっかが崩れて通行止めになる 塔ノ岳か雨山峠から降りるしかないってこったね
トンネルは直ったっていうのにまぁ踏んだり蹴ったりだぁね
それでもあの最奥地に建ってるユーシンロッジはちゃんと管理されてるってんだからすげぇわ
直しても直してもどっかが崩れて通行止めになる 塔ノ岳か雨山峠から降りるしかないってこったね
トンネルは直ったっていうのにまぁ踏んだり蹴ったりだぁね
それでもあの最奥地に建ってるユーシンロッジはちゃんと管理されてるってんだからすげぇわ
762R774
2019/05/11(土) 08:56:18.99ID:1UxqRabm 道と関係ない話はそこそこにして
犬越路復活について考えよう。
チャリで一度通ったが、このルートでは
難しいな。
もっと標高の低い、長いトンネル掘ればいいのにね。
犬越路復活について考えよう。
チャリで一度通ったが、このルートでは
難しいな。
もっと標高の低い、長いトンネル掘ればいいのにね。
763R774
2019/05/11(土) 09:04:31.27ID:3F65VWoy >>762
山梨では甲府⇔河口湖で一杯トンネル掘ってる
御坂トンネル、精進湖トンネル、若彦トンネル
道志⇔東名は丹沢を越える需要がそこまでないのと、やはり地質が悪いことが理由だろう
ちなみに、犬越路のあたりは冬季閉鎖しないとダメなくらい凍結する?
山梨では甲府⇔河口湖で一杯トンネル掘ってる
御坂トンネル、精進湖トンネル、若彦トンネル
道志⇔東名は丹沢を越える需要がそこまでないのと、やはり地質が悪いことが理由だろう
ちなみに、犬越路のあたりは冬季閉鎖しないとダメなくらい凍結する?
764R774
2019/05/11(土) 09:07:25.01ID:YpX7oKs6 まず丹沢湖過ぎたらあとの大半が険路ってところからなんとかしないことにはなと思ったらここ最近でずいぶん改良進んだんだな
前からこの位だっけ?最後通った7年くらい前は狭い場所もっと多かったような
前からこの位だっけ?最後通った7年くらい前は狭い場所もっと多かったような
766R774
2019/05/11(土) 09:11:47.13ID:YpX7oKs6 >>763
するね
件の道は甲府とを繋ぐメインルート(だが指定区間外)で
麓にトンネル抜いた区間は狭いし交通量多いしで改良が必要だった
河口湖大橋も休日は常時パンク状態だったからな 今は浅間神社前の拡幅が急務だが
するね
件の道は甲府とを繋ぐメインルート(だが指定区間外)で
麓にトンネル抜いた区間は狭いし交通量多いしで改良が必要だった
河口湖大橋も休日は常時パンク状態だったからな 今は浅間神社前の拡幅が急務だが
767R774
2019/05/11(土) 09:12:36.64ID:M7t5VjOA >>762
新東名のスマートインターが出来るから道志みち方面へのアクセス道路として再整備ってのもありだけど需要とコストが見合わないだろうし期待薄だと思うな。
新東名のスマートインターが出来るから道志みち方面へのアクセス道路として再整備ってのもありだけど需要とコストが見合わないだろうし期待薄だと思うな。
768R774
2019/05/11(土) 09:18:51.75ID:3F65VWoy769R774
2019/05/11(土) 12:05:07.47ID:3OkcU5ZJ 名神湾岸連絡線が、阪高湾岸線延伸とともにできるらしいから楽しみ
しかし、新名神高槻jct~大津jctよりも後なんだよね
万博2025までにできればいいに
5月末のG20の阪高環状線閉鎖でも大変なのに、万博で集中したら耐えられない
しかし、新名神高槻jct~大津jctよりも後なんだよね
万博2025までにできればいいに
5月末のG20の阪高環状線閉鎖でも大変なのに、万博で集中したら耐えられない
770R774
2019/05/11(土) 13:39:38.53ID:jkSkMRAZ >>769
急に大阪の話始めてどーした?
急に大阪の話始めてどーした?
771R774
2019/05/11(土) 15:31:30.27ID:P4VketP0772R774
2019/05/11(土) 15:36:53.34ID:P4VketP0773R774
2019/05/11(土) 15:56:54.25ID:7qGpkdCN 「創価学会 集団ストーカー」
https://youtu.be/wwULwNOOfrI
https://youtu.be/wwULwNOOfrI
774R774
2019/05/11(土) 19:07:16.33ID:4OKt8Foh 湯本平あたりの線形少しいじらないときつくないか?あの辺が、2車線は2車線なんだけど何気に狭いのよね
いずれあそこで丹沢を横断出来たところでさほどメリットは無いわけで、それこそ20号まで2車線で抜けられないと
そういえば道志みちの崩落区間、まさにバイパス付替え予定区間だったはずだけど少しくらいハッパかかってるの?
いずれあそこで丹沢を横断出来たところでさほどメリットは無いわけで、それこそ20号まで2車線で抜けられないと
そういえば道志みちの崩落区間、まさにバイパス付替え予定区間だったはずだけど少しくらいハッパかかってるの?
775R774
2019/05/11(土) 22:54:10.16ID:EamAI6LP 東名〜中央なら御殿場回り一択だからなぁ…
R469(だったっけ)を整備してもらうほうが早いんだよなあ
R469(だったっけ)を整備してもらうほうが早いんだよなあ
776R774
2019/05/11(土) 23:28:13.94ID:NT/B3ZqJ777R774
2019/05/12(日) 00:36:59.54ID:O+XbZBz7 777
778R774
2019/05/12(日) 15:47:00.49ID:hIKbUkG6779R774
2019/05/12(日) 20:06:49.07ID:ddcxukux 【神奈川県警】小型で持ち運び可能な「可搬式オービス」で“初”の取り締まり
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557655317/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557655317/
780R774
2019/05/13(月) 09:23:42.08ID:dWfq2OU1 箱根新道の上りでやってたのか
登坂車線が始まるポイントは前ののろい車が避けた途端にみんなアクセル踏んで抜いてくから入れ食いだよな
でもそこでやるのはズルいだろ
危険なのは上りよりも下りだし
登坂車線が始まるポイントは前ののろい車が避けた途端にみんなアクセル踏んで抜いてくから入れ食いだよな
でもそこでやるのはズルいだろ
危険なのは上りよりも下りだし
781R774
2019/05/13(月) 19:50:59.50ID:vJD0XSgF 下り坂での速度取り締まりは違法だからやらない
782R774
2019/05/13(月) 20:23:48.92ID:iT1E+xEa そうなん?
783R774
2019/05/14(火) 04:22:12.65ID:g8dJmTAr 違法かどうかはわからんが
見たことはない
見たことはない
784R774
2019/05/14(火) 04:39:21.21ID:Rrs3gcPc え、環状2号の下り坂でバシバシ取り締まってるやん
785R774
2019/05/14(火) 06:29:46.49ID:TlI8ceO6 神奈川じゃないがちょっと前にR142笠取峠の下り坂でやってるの見たぞ(パトカー搭載式)
立科側のゆるーいカーブの先
立科側のゆるーいカーブの先
788R774
2019/05/14(火) 07:57:44.59ID:TMLWK/rl 高速道路もだけど
スピードメーター見るクセが無いアホンダラがいる限り
サイン会は無くならないな
スピードメーター見るクセが無いアホンダラがいる限り
サイン会は無くならないな
789R774
2019/05/14(火) 10:39:21.04ID:vKUEyu56 >>788
それちょっと分かる気がする。
自分もふとメーターやミラー見るのを忘れて前だけを見てたりすると
覆面やパンダが近くにいたってことが過去にあって
実際にそれで過去、サイン会に引きずり込まれてるw
それちょっと分かる気がする。
自分もふとメーターやミラー見るのを忘れて前だけを見てたりすると
覆面やパンダが近くにいたってことが過去にあって
実際にそれで過去、サイン会に引きずり込まれてるw
790R774
2019/05/14(火) 14:35:49.31ID:UgHeEYMb そういや週末に西湘で覆面いたなあ
西湘で見たの初めてな気がする
小田厚組の車が西湘に流れてきているからか
西湘で見たの初めてな気がする
小田厚組の車が西湘に流れてきているからか
792R774
2019/05/14(火) 18:24:20.91ID:as/TtpAY 西湘なんて小田厚と並ぶくらいいるよ
特に上り線。ロングビーチ行くと30分に一回はサイレン聞こえる
特に上り線。ロングビーチ行くと30分に一回はサイレン聞こえる
793R774
2019/05/14(火) 18:30:19.72ID:muE27J4y 下衆な神奈川県警ごときに捕まるのは恥。
順法闘争で神奈川県警に対峙していきましょう。
順法闘争で神奈川県警に対峙していきましょう。
795R774
2019/05/14(火) 21:26:37.09ID:30mSnuBc796R774
2019/05/15(水) 02:51:44.47ID:x++9ICtV 西湘って土日だけ?
平日に結構往復してるが、一度も覆面見たことない
平日に結構往復してるが、一度も覆面見たことない
799R774
2019/05/15(水) 20:38:23.62ID:HxJN3e1j 厚木の129と246が並走する区間、246の上りは129の下りになる
これ豆な
これ豆な
802R774
2019/05/16(木) 00:57:38.92ID:cXDjiHNq 道路にも上り下りがあるの知らないのか
803R774
2019/05/16(木) 03:34:03.01ID:SBiVlZxA 国道16号「知らんわ、そんなもん」
圏央道「関係ないね」
圏央道「関係ないね」
805R774
2019/05/16(木) 06:44:15.65ID:Nau9+JIG 上り坂は登りって言わなきゃ通じないんなら
下り坂の事は下りじゃなければ何て言うんだ?
下り坂の事は下りじゃなければ何て言うんだ?
806R774
2019/05/16(木) 07:47:54.62ID:QFPXk08Q ダ…ダウンヒル?
807R774
2019/05/16(木) 08:38:58.40ID:6XxuQL3b809R774
2019/05/16(木) 22:05:22.69ID:3LM2OQLU >>807
横浜国道事務所管内の国道16号はこの記事にあるように横須賀からの横浜方面も上りと案内してる
https://www.townnews.co.jp/0501/2019/02/01/467917.html
横浜から横須賀に向かう横須賀街道と八王子に向かう八王子街道という別々の道路として認識されていて、一本の道路だと思ってる人が少ない
実際高島町を跨いで走行できないから1本の道ではないんだけど
横浜国道事務所管内の国道16号はこの記事にあるように横須賀からの横浜方面も上りと案内してる
https://www.townnews.co.jp/0501/2019/02/01/467917.html
横浜から横須賀に向かう横須賀街道と八王子に向かう八王子街道という別々の道路として認識されていて、一本の道路だと思ってる人が少ない
実際高島町を跨いで走行できないから1本の道ではないんだけど
810R774
2019/05/16(木) 22:44:49.91ID:3+UP3pW2 一国と同じレベルでどうでもいい
811R774
2019/05/16(木) 23:36:48.69ID:6XxuQL3b812R774
2019/05/17(金) 03:24:09.80ID:mtgEmUiU 小田原厚木道路は小田原が起点だったのか知らんかったわ
道理でインター番号が割り振られてないわけだ
インター番号は起点0キロボストに近い方から順に1・2・・と続くからな
道理でインター番号が割り振られてないわけだ
インター番号は起点0キロボストに近い方から順に1・2・・と続くからな
813R774
2019/05/17(金) 06:43:58.61ID:LPPF82qh 小田原厚木道路を
熱海や伊豆、三島まで延ばせばいいのに、
地方のマイナーな道路に金取られちゃってる。
例えば同じ半島でも、能登半島は
のと里山海道と称して、途中まで高規格の二車線道に、全線無料。
http://www.yu-yurara.jp/uchinada/noto/
三浦半島は横横道路あるけど、日本一高い高速道路と形容されるし、
https://mato●me.naver.jp/m/odai/2141057529791882101
伊豆や熱海に至っては、有料高速道路さえない。
熱海や伊豆、三島まで延ばせばいいのに、
地方のマイナーな道路に金取られちゃってる。
例えば同じ半島でも、能登半島は
のと里山海道と称して、途中まで高規格の二車線道に、全線無料。
http://www.yu-yurara.jp/uchinada/noto/
三浦半島は横横道路あるけど、日本一高い高速道路と形容されるし、
https://mato●me.naver.jp/m/odai/2141057529791882101
伊豆や熱海に至っては、有料高速道路さえない。
814R774
2019/05/17(金) 14:07:27.68ID:bJaBUe+Y >>813
伊豆はしゃーない。土地がないし、温泉地なんで安易にトンネルも掘れない。
それでも掘った丹那トンネルは新旧合わせて70人くらい工事で死んでるし。
とりあえず広域農道の小田原湯河原線の開通を待とう
伊豆はしゃーない。土地がないし、温泉地なんで安易にトンネルも掘れない。
それでも掘った丹那トンネルは新旧合わせて70人くらい工事で死んでるし。
とりあえず広域農道の小田原湯河原線の開通を待とう
815R774
2019/05/17(金) 14:17:50.12ID:mtgEmUiU 仮に小田原厚木道路〜真鶴道路を山岳トンネルで直結となると、10kmぐらいある
関越トンネル並に長い
関越トンネル並に長い
816R774
2019/05/17(金) 14:33:29.57ID:mtgEmUiU >>814
>広域農道の小田原湯河原線
ググったが、そんな大型車でも通れる高スペック道路が建設中だったとは・・・
根府川〜真鶴の旧国道135号よりもさらに山側にあるんだな
建設の根拠が農道だから仕方ないが、湯河原側はかなり山側に曲がって終点だから使いにくいな
>広域農道の小田原湯河原線
ググったが、そんな大型車でも通れる高スペック道路が建設中だったとは・・・
根府川〜真鶴の旧国道135号よりもさらに山側にあるんだな
建設の根拠が農道だから仕方ないが、湯河原側はかなり山側に曲がって終点だから使いにくいな
817R774
2019/05/17(金) 15:06:52.28ID:bJaBUe+Y >>816
本当は神奈川県と静岡県が協力して、小田原〜熱海間で作るのが良いんだけどね。
小田原市+真鶴+湯河原で県境手前までちまちま作ってるのが現状。
工事も延期しまくってるし、終点が中途半端な所なのもそのせい
正直東伊豆は、熱海まで神奈川県だったらもう少し整備が進んでいたとは思う(笑)
本当は神奈川県と静岡県が協力して、小田原〜熱海間で作るのが良いんだけどね。
小田原市+真鶴+湯河原で県境手前までちまちま作ってるのが現状。
工事も延期しまくってるし、終点が中途半端な所なのもそのせい
正直東伊豆は、熱海まで神奈川県だったらもう少し整備が進んでいたとは思う(笑)
818R774
2019/05/17(金) 15:23:37.54ID:sbOhfsea >>817
>東伊豆は、熱海まで神奈川県だったらもう少し整備が進んでいた
国交省の管轄が違うのがこの場合悪い方へ作用している可能性はある。
(神奈川や山梨は関東地整、静岡は中部地整管内)
それはともかく、真鶴道路から伊東あたりまで繋がる有料道路があれば
渋滞はもう少し緩いものになっていたかも知れない。
ただ、静岡側の場合は伊豆縦貫道の整備がまず第一なので、これの整備が
終わってから、他のことに目が向くのかもね。
>東伊豆は、熱海まで神奈川県だったらもう少し整備が進んでいた
国交省の管轄が違うのがこの場合悪い方へ作用している可能性はある。
(神奈川や山梨は関東地整、静岡は中部地整管内)
それはともかく、真鶴道路から伊東あたりまで繋がる有料道路があれば
渋滞はもう少し緩いものになっていたかも知れない。
ただ、静岡側の場合は伊豆縦貫道の整備がまず第一なので、これの整備が
終わってから、他のことに目が向くのかもね。
819R774
2019/05/17(金) 16:37:07.53ID:v9Lx7OJC821R774
2019/05/18(土) 02:03:08.13ID:wmQ/Keio 小田原湯河原線をさらに延長して湯河原パークェイに繋ぐと、
終点は静岡県道20号の湯河原峠交差点になる
小田原からターンパイク(本線+連絡線)で行っても、終点は同じく湯河原峠交差点だw
終点は静岡県道20号の湯河原峠交差点になる
小田原からターンパイク(本線+連絡線)で行っても、終点は同じく湯河原峠交差点だw
824R774
2019/05/18(土) 17:01:28.84ID:iOGziGzG825R774
2019/05/18(土) 18:41:05.31ID:26+sM/+J >>816
幹線を農道に頼る時点で情けない。
高速道路や国道レベルで造らないと。
神奈川県は総理大臣やら有力議員を出すわりに、田舎みたいに我田引水しないのは偉いんだけど、
必要な道路はちゃんと造らないとなあ。
幹線を農道に頼る時点で情けない。
高速道路や国道レベルで造らないと。
神奈川県は総理大臣やら有力議員を出すわりに、田舎みたいに我田引水しないのは偉いんだけど、
必要な道路はちゃんと造らないとなあ。
826R774
2019/05/18(土) 20:42:05.47ID:bvgkf0J6828R774
2019/05/18(土) 21:35:45.33ID:v+zh/c1N829R774
2019/05/18(土) 21:46:37.10ID:hKkEAplW 神奈川県内の甲州街道は全体的にアレだけど
そのなかでも藤野駅前は特に酷い気がする
そのなかでも藤野駅前は特に酷い気がする
830R774
2019/05/18(土) 22:05:53.43ID:KZNhJuGX >>829
しかもただでさえ渋滞しまくりのその駅前を祭囃子で交通規制する
確かに地域文化や交流として大事なことではある、あるんだけど・・・
ちなみに全国で見れば農道からの指定替えで国道昇格した道、なんだかんだで有る
しかもただでさえ渋滞しまくりのその駅前を祭囃子で交通規制する
確かに地域文化や交流として大事なことではある、あるんだけど・・・
ちなみに全国で見れば農道からの指定替えで国道昇格した道、なんだかんだで有る
834R774
2019/05/18(土) 22:53:47.21ID:v+zh/c1N >>831
それそれwww
R20も秋山道も道志道も、神奈川県内に入るとひどいwww
ついでにR246もwww
並行する下道がひどいから、高速に車が集中して、
東名も中央も渋滞は神奈川県ばっかりwww
それそれwww
R20も秋山道も道志道も、神奈川県内に入るとひどいwww
ついでにR246もwww
並行する下道がひどいから、高速に車が集中して、
東名も中央も渋滞は神奈川県ばっかりwww
835R774
2019/05/19(日) 02:17:05.62ID:6rnt85Dv836R774
2019/05/19(日) 05:46:06.28ID:UQL75EUE R412とR413の交点の青山とかちょっと拡幅か新道作りゃ右折渋滞解消するのに何十年も放置だからなあ
国道といっても県か相模原市がやる気があれば用地買収できるだろ
一方、秋山みちの山梨側は雛鶴トンネルまで追い越し可能の立派なみち
壮麗長大の雛鶴トンネル抜けてもまともな信号一個だけで走りやすい
しかし秋山みちから神奈川県に入ると牧馬峠のしょぼさが際立つ
国道といっても県か相模原市がやる気があれば用地買収できるだろ
一方、秋山みちの山梨側は雛鶴トンネルまで追い越し可能の立派なみち
壮麗長大の雛鶴トンネル抜けてもまともな信号一個だけで走りやすい
しかし秋山みちから神奈川県に入ると牧馬峠のしょぼさが際立つ
837R774
2019/05/19(日) 08:05:30.26ID:q0rru6Ja >>833
国直轄と県管理では違うのかもよ
神奈川でもR246は片側1車線なのに、それに繋がるr22やr71は2車線とか
r730は神奈川県内区間も山梨県に委託して整備してるので、山梨県内並みの走りやすさ
(ここの一番下) http://www.pref.kanagawa.jp/docs/vd8/iji/documents/dourokannrienntyou.pdf
国直轄と県管理では違うのかもよ
神奈川でもR246は片側1車線なのに、それに繋がるr22やr71は2車線とか
r730は神奈川県内区間も山梨県に委託して整備してるので、山梨県内並みの走りやすさ
(ここの一番下) http://www.pref.kanagawa.jp/docs/vd8/iji/documents/dourokannrienntyou.pdf
838R774
2019/05/19(日) 08:24:04.94ID:q0rru6Ja 連投失礼
そういや南足柄と箱根を結ぶ定山・黒白・明神林道を県道化工事してるけど、
足柄峠から金時山頂を通って公時神社に至る登山道が指定されてる今のr731はどうなるんだろう
現在は神奈川県内最高標高の県道だが
そういや南足柄と箱根を結ぶ定山・黒白・明神林道を県道化工事してるけど、
足柄峠から金時山頂を通って公時神社に至る登山道が指定されてる今のr731はどうなるんだろう
現在は神奈川県内最高標高の県道だが
839R774
2019/05/19(日) 17:56:13.85ID:W3rKaMPy 久し振りに小雀の抜け道使ったら横環南の戸塚ICへの工事が進んでいてびっくりした。
いつも小雀は抜け道の抜け道を使ってるからまったく気付かなかった…
あと石川下土棚線も久し振りに通ったら、夏刈交差点北側のバイク屋が無くなっていたね。
いつも小雀は抜け道の抜け道を使ってるからまったく気付かなかった…
あと石川下土棚線も久し振りに通ったら、夏刈交差点北側のバイク屋が無くなっていたね。
840R774
2019/05/20(月) 11:00:04.88ID:LPFYM1+P とあるニコ生の車載配信を見ていたら、箱根新道で最近話題になっているコンパクトなオービスを使った取り締まりをやっていたという書き込みを見た。
841R774
2019/05/20(月) 11:25:43.09ID:lcS8ZPgs842R774
2019/05/20(月) 16:51:09.14ID:wpyvfN6W843R774
2019/05/21(火) 08:30:42.09ID:BBbkbT8H844R774
2019/05/21(火) 08:36:16.55ID:nr3XcTgH845R774
2019/05/21(火) 09:24:16.49ID:jjcywsKn 山梨と神奈川なら神奈川の方が人口も税収も圧倒的に多いのに、、、まともな県知事に立候補してほしいよね。
848R774
2019/05/21(火) 11:46:23.04ID:WJr0rBvd849R774
2019/05/21(火) 11:55:57.99ID:GcmznSel あの辺混むのって基本的に休日だけだし。日常的に混むような場所のが優先順位が高いと思うけど。
850R774
2019/05/21(火) 12:48:37.25ID:YCUOjIFs851R774
2019/05/21(火) 13:04:16.84ID:WJr0rBvd854R774
2019/05/21(火) 14:26:23.18ID:TjPUvjO4 笛を拭き拭きとかいやらしいわ
855R774
2019/05/21(火) 14:36:12.19ID:Fvlui7PU 峠の周辺にはギフチョウがおるんやで
ギフハフちゃう
ギフハフちゃう
858R774
2019/05/21(火) 17:37:43.32ID:CXx7t918859R774
2019/05/22(水) 06:36:01.39ID:Okuho771 中原街道、佐江戸北山田線の山王前の交差点形状が変わってた
佐江戸北山田線方面(ららぽーとそば、鴨池大橋)が直線に、中原街道方面は右折になった
つまり、Y字路→丁字路
これにより、余白の怪しい三角地帯が出現
中原街道方面は旧道っぽくなった
佐江戸北山田線方面(ららぽーとそば、鴨池大橋)が直線に、中原街道方面は右折になった
つまり、Y字路→丁字路
これにより、余白の怪しい三角地帯が出現
中原街道方面は旧道っぽくなった
860R774
2019/05/22(水) 06:39:28.93ID:Okuho771 問題は右折矢印制御になっているが、その時間は長いのかどうか
右折車線が短すぎる(普通車2台分しかない)のと、狭すぎること
多分、大型2台は幅が狭くて並べない
これ、ただの渋滞の起点だろ
右折車線が短すぎる(普通車2台分しかない)のと、狭すぎること
多分、大型2台は幅が狭くて並べない
これ、ただの渋滞の起点だろ
861R774
2019/05/22(水) 06:44:53.82ID:Okuho771 後、案内看板は中原街道が直進、鴨池大橋方面が左折するように表記されていた(変わってない)
うーん、雑
うーん、雑
862R774
2019/05/22(水) 07:49:19.61ID:nsGGTlE+863R774
2019/05/22(水) 11:07:54.37ID:Q87lyFpw 上麻生線行きたいのに直進して困ったことあったな
864R774
2019/05/22(水) 11:37:40.25ID:n420Z2TV865R774
2019/05/22(水) 17:43:55.11ID:RT6EObSf866R774
2019/05/22(水) 19:32:45.81ID:cjwVw+w4 都内の道路は別スレやれよ
867R774
2019/05/22(水) 20:36:07.62ID:KzC0AD9q 南部沿線道路や多摩沿線道路は取り締まりしてますか?
868R774
2019/05/23(木) 01:50:55.07ID:mekSbveI869R774
2019/05/23(木) 08:02:10.94ID:8ztSyGUi 自分は中央道&R20の渋滞を避けるため、
秋山道に進んで、牧野を超え、相模湖南岸の大嵐、
相模湖休養村キャンプ場内の逆U字を進んだ時。
周りには他に一台も車もなく、
落ち葉を踏みしめて進む。
この道で良かったんだろうかという疑念とともに、家族を乗せて、車は進むよ。進む。
秋山道に進んで、牧野を超え、相模湖南岸の大嵐、
相模湖休養村キャンプ場内の逆U字を進んだ時。
周りには他に一台も車もなく、
落ち葉を踏みしめて進む。
この道で良かったんだろうかという疑念とともに、家族を乗せて、車は進むよ。進む。
870R774
2019/05/23(木) 08:03:20.90ID:8ztSyGUi あの実験一回で、秋山道はもう使わなくなった。
871R774
2019/05/23(木) 08:24:13.50ID:oy9GfSL0 最近、牧場峠が注目されてるのは、米中経済戦争のせいか!
75 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/23(木) 08:08:47.82
>>11
俺はこの戦争が終わったら故郷に帰って牧場を経営するよ
75 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/23(木) 08:08:47.82
>>11
俺はこの戦争が終わったら故郷に帰って牧場を経営するよ
873R774
2019/05/23(木) 10:24:19.99ID:7dHqiaNM 牧馬峠のある牧野も【まきの】じゃなくて【まぎの】だしね。
…何故か変換出来ない。
…何故か変換出来ない。
874R774
2019/05/23(木) 10:35:28.93ID:oy9GfSL0 しょうじぎ すまんかった
875R774
2019/05/23(木) 10:37:48.62ID:MZL0qVTU 秋山の県境と青野原までトンネルで貫通してくれればなぁ。
あの一帯の山道は車が少ないとはいえあまり使いたくない。
あの一帯の山道は車が少ないとはいえあまり使いたくない。
877R774
2019/05/23(木) 19:30:51.30ID:jMicX6vZ 地形見てわかった。相模ダムが元凶。
ダムが道路が本来通るべき平地を相模湖の底に沈めてしまった。
ならば、代替道路を湖岸につけるべきだが、北岸は昭和のド田舎のダムでもありえないウネウネのひどい道路、
南岸に至っては道路さえない。
南岸に道路がないから、南岸につながる道路も整備されない。
旧相模湖町がここまで南岸、北岸の道路整備を放置した諸事情はわからないが、その悪影響が令和の時代になっても残ってる。
ダムが道路が本来通るべき平地を相模湖の底に沈めてしまった。
ならば、代替道路を湖岸につけるべきだが、北岸は昭和のド田舎のダムでもありえないウネウネのひどい道路、
南岸に至っては道路さえない。
南岸に道路がないから、南岸につながる道路も整備されない。
旧相模湖町がここまで南岸、北岸の道路整備を放置した諸事情はわからないが、その悪影響が令和の時代になっても残ってる。
878R774
2019/05/23(木) 19:38:04.81ID:jMicX6vZ 相模ダムは古いんだねえ。
建設に伴い196戸が水没することから水没住民より強固な反対運動が持ち上がった。だが、陸軍海軍のために、反対する住民に対して示威行為を以って強力な圧力を掛けた。
神奈川県及び山梨県の二県にまたがる水没補償は1938年10月より始まり、上記の経緯を経て1940年(昭和15年)11月3日に妥結された。
このように有無を言わせず本体工事を着工させた戦時下ならではの軍による圧政があったことは、ダム建設の暗部として記憶されている。
そりゃ、こんな時代じゃ、補償の道路もまともに整備されないはずだ。
建設に伴い196戸が水没することから水没住民より強固な反対運動が持ち上がった。だが、陸軍海軍のために、反対する住民に対して示威行為を以って強力な圧力を掛けた。
神奈川県及び山梨県の二県にまたがる水没補償は1938年10月より始まり、上記の経緯を経て1940年(昭和15年)11月3日に妥結された。
このように有無を言わせず本体工事を着工させた戦時下ならではの軍による圧政があったことは、ダム建設の暗部として記憶されている。
そりゃ、こんな時代じゃ、補償の道路もまともに整備されないはずだ。
879R774
2019/05/23(木) 23:31:10.39ID:P+zqYOIL 軍事目的で作られたんだし、今どうこう言うのは間違い
880R774
2019/05/24(金) 01:45:08.49ID:Bm99WT/c ダムの下流を見たら谷が深くてあの辺に平地なんてあるのかと思うような地形じゃないか?
881R774
2019/05/24(金) 01:55:47.09ID:D70Zdqb5882R774
2019/05/24(金) 05:00:00.04ID:+Kha8tg+ 相模湖なんて
あんな僻地にインターが2つもあるのを寧ろ有難く思った方がいいレベル
あんな僻地にインターが2つもあるのを寧ろ有難く思った方がいいレベル
883R774
2019/05/24(金) 06:18:01.39ID:9O/KCwbo884R774
2019/05/24(金) 06:43:09.94ID:D70Zdqb5886R774
2019/05/24(金) 08:07:51.07ID:ukwR17kj まあ平地とか集落とかはあったのかも知れないけどダムが出来なかったとしてそこを広い道路が通ってたかどうかは鉄道と国道と高速の位置を考えると疑問だけどなあ。
887R774
2019/05/24(金) 11:22:51.20ID:Bm99WT/c 道路はあったはず。
R412の旧ピクニックランド近くに関所があったから、その道が甲州街道まで続いていたと思う。
ダムは昭和初期だから立派な道というのは考えられないが。
R412の旧ピクニックランド近くに関所があったから、その道が甲州街道まで続いていたと思う。
ダムは昭和初期だから立派な道というのは考えられないが。
888R774
2019/05/24(金) 14:28:47.99ID:6aLM9yWt それを考えても
黒部というのはすごいとこにダム作ったもんだなぁ
黒部というのはすごいとこにダム作ったもんだなぁ
889R774
2019/05/24(金) 17:30:31.34ID:GPoHAfQp 間違ってダム板に飛ばされたと思ったじゃないか!
890R774
2019/05/25(土) 00:48:14.97ID:biFAxAuT >>886-887
昔の地図によるとR412から相模湖インターのところまでほぼ一直線に道路があったみたい
https://chinobouken.com/wp-content/uploads/2018/08/sagamiko123.jpg
この写真の右側に写っている道路がそれだと思う
https://smtrc.jp/town-archives/city/sagamihara/p02.html
昔の地図によるとR412から相模湖インターのところまでほぼ一直線に道路があったみたい
https://chinobouken.com/wp-content/uploads/2018/08/sagamiko123.jpg
この写真の右側に写っている道路がそれだと思う
https://smtrc.jp/town-archives/city/sagamihara/p02.html
892R774
2019/05/25(土) 08:10:54.53ID:0JJDcsFp >>890
ページ真ん中あたりの日連村勝瀬の写真見たよ。
河原遊びによさげなきれいなU型の河原や広い平地が広がってたんだね。
その中を今の国道412号にあたる道路が通ってた。
津久井郡日連(ひづれ)村(現・相模原市緑区)勝瀬(かっせ)の集落は
「相模川」右岸の低い段丘に位置し、農業のほか、舟運、川魚漁なども盛んで、山間地としては恵まれていた。
昭和初期には耕地整理や架橋を行ったばかりだった。写真は戦前期、「相模ダム」建設前の勝瀬集落。
ダム建設の調査段階であった1935(昭和10)年頃から、新聞などで計画を知った住民から反発があり、
1938(昭和13)年の建設決定前後には、住民をはじめ、農業・漁業・観光関係者などから
設計変更や補償など各種の陳情が行われた。
勝瀬集落では当初「用地不売同盟」の看板を掲げ挙村一致で反対したが、
戦時体制の中、反対を続けることは叶わず、1940(昭和15)年、全ての調印が完了。
勝瀬集落全93戸を含め、神奈川県・山梨県合わせて、4町6村の計136戸が湖底に沈むこととなった。
勝瀬集落では集団移住に際し、移住先は『「勝瀬」と呼ぶこと』『水田耕作の可能な土地を代替地とすること』『「相模川」の流域であること』という3点を要望。
県は高座郡海老名町(現・海老名市)勝瀬を集団移住先とした。
ページ真ん中あたりの日連村勝瀬の写真見たよ。
河原遊びによさげなきれいなU型の河原や広い平地が広がってたんだね。
その中を今の国道412号にあたる道路が通ってた。
津久井郡日連(ひづれ)村(現・相模原市緑区)勝瀬(かっせ)の集落は
「相模川」右岸の低い段丘に位置し、農業のほか、舟運、川魚漁なども盛んで、山間地としては恵まれていた。
昭和初期には耕地整理や架橋を行ったばかりだった。写真は戦前期、「相模ダム」建設前の勝瀬集落。
ダム建設の調査段階であった1935(昭和10)年頃から、新聞などで計画を知った住民から反発があり、
1938(昭和13)年の建設決定前後には、住民をはじめ、農業・漁業・観光関係者などから
設計変更や補償など各種の陳情が行われた。
勝瀬集落では当初「用地不売同盟」の看板を掲げ挙村一致で反対したが、
戦時体制の中、反対を続けることは叶わず、1940(昭和15)年、全ての調印が完了。
勝瀬集落全93戸を含め、神奈川県・山梨県合わせて、4町6村の計136戸が湖底に沈むこととなった。
勝瀬集落では集団移住に際し、移住先は『「勝瀬」と呼ぶこと』『水田耕作の可能な土地を代替地とすること』『「相模川」の流域であること』という3点を要望。
県は高座郡海老名町(現・海老名市)勝瀬を集団移住先とした。
893R774
2019/05/25(土) 08:20:24.09ID:0JJDcsFp ダムに沈む前と沈んだ後の写真が、同じ地点からとっていて比較ができて興味深い。
写真に写ってるホテルアイネというのは、勝瀬を一望できる場所にあるんだな。
写真に写ってるホテルアイネというのは、勝瀬を一望できる場所にあるんだな。
894R774
2019/05/25(土) 15:20:56.63ID:A5SEl/xP >>892
今となっては良い所に移転出来たんだね
今となっては良い所に移転出来たんだね
895R774
2019/05/26(日) 20:30:34.91ID:SXNzmCf9 相模ダム建設で集団移転して右岸側には集落が無くなってしまったが故に道路整備が為されなかったってわけか
津久井広域道路も尾根の一本向こうだし、勝瀬から寸沢嵐にかけて、これから先も道が敷かれることはなさそう
(津久井湖では逆に左岸側の道が廃道になって無くなっているっていうのもこれとは関係無いけどおもしろいよね)
津久井広域道路も尾根の一本向こうだし、勝瀬から寸沢嵐にかけて、これから先も道が敷かれることはなさそう
(津久井湖では逆に左岸側の道が廃道になって無くなっているっていうのもこれとは関係無いけどおもしろいよね)
896R774
2019/05/27(月) 06:58:38.43ID:/9YlamkN 1958年製作の成瀬巳喜男監督「鰯雲」を見ると、昭和30年代の厚木市北部の道路事情がわかります
897R774
2019/05/28(火) 22:11:32.64ID:r0P1mJl6 小田厚は覆面うじゃうじゃでした?
898R774
2019/05/28(火) 22:51:12.65ID:KH/F1KVk899R774
2019/05/28(火) 22:52:47.98ID:r0P1mJl6 >>898
覆面いるか聞いただけでそんなレスするのは病気だから死んだほうがいいよ
覆面いるか聞いただけでそんなレスするのは病気だから死んだほうがいいよ
900R774
2019/05/28(火) 22:57:47.14ID:KH/F1KVk >>899
普通は気にならねぇよ
普通は気にならねぇよ
901R774
2019/05/28(火) 23:44:14.94ID:VH4IcaRr 70〜80で走行車線走れば大丈夫
904R774
2019/05/29(水) 08:36:37.05ID:5bGMDhQk スピードの話になると突然いきり立って絡んでくるやついるよねw
こういう奴ってちょっとでも車間詰めると突然車から降りて窓叩いてきそうで怖い
こういう奴ってちょっとでも車間詰めると突然車から降りて窓叩いてきそうで怖い
906R774
2019/05/29(水) 10:06:13.54ID:e0wZ1cCg >>904
スピード違反の車に妹殺された家族の身からすると聞き捨てならない発言だなぁ
スピード違反の車に妹殺された家族の身からすると聞き捨てならない発言だなぁ
911R774
2019/05/29(水) 19:38:33.50ID:lo7DhJ/i 高坂京介?それとも司波達也?
912R774
2019/05/29(水) 21:29:40.50ID:yodiNQ1h 自分を見失いがちなヒトは、運転にもそれが表れることに気付いてもらいたい
913R774
2019/05/29(水) 22:49:57.18ID:hoJNBj10 小田厚の二宮と大磯インターって普通の住宅街やただの田舎道にいきなりインターチェンジがあって面白い
他にもこういうのないのかな
他にもこういうのないのかな
914R774
2019/05/29(水) 23:28:25.39ID:pIJP4tGr 横浜新道の峰岡ICなんかはトンネル状シェルターからいきなり住宅街に飛び出す
昔はこれに加えて入口まであったってんだから驚きだ
田舎道というと第三京浜都筑ICの港北区側入出路は到底横浜とは思えない風景の中に放り出されるな
昔はこれに加えて入口まであったってんだから驚きだ
田舎道というと第三京浜都筑ICの港北区側入出路は到底横浜とは思えない風景の中に放り出されるな
915R774
2019/05/29(水) 23:41:52.45ID:zmIM7UlD916R774
2019/05/30(木) 00:19:54.76ID:mExhOg1S >>914
YouTubeで見たけど、峰岡インターはトンネル抜けたら一時停止せず、そのまま進まないとダメなんだな。
停まると追突される恐れがあるとかで。
脇の市道から飛び出しがあったら、シャレになんねーな(苦笑)。
YouTubeで見たけど、峰岡インターはトンネル抜けたら一時停止せず、そのまま進まないとダメなんだな。
停まると追突される恐れがあるとかで。
脇の市道から飛び出しがあったら、シャレになんねーな(苦笑)。
917R774
2019/05/30(木) 06:59:11.54ID:82mjSuOb 都市化が進み、
駅からもむちゃくちゃ遠くはないのに、
なぜか宅地化されないで残ってるところというのは、理由ありの場所だったりするな。
駅からもむちゃくちゃ遠くはないのに、
なぜか宅地化されないで残ってるところというのは、理由ありの場所だったりするな。
918R774
2019/05/30(木) 07:30:00.08ID:LK6BFZzh >>916
脇の市道は交通量激少(国大にぶち当たって回遊することしかできない)
大して危なくはない
横浜新道で危ないのはその先、
藤塚から入って保土ヶ谷バイパス八王子方面に行こうとする時
短めの合流をクリアしてすぐに右に車線変更しないと間に合わない
案内青看板はあるが、見えた時には大体手遅れ
料金所のすぐ先だから飛ばす車はあまりいないのでそこだけは良い点
脇の市道は交通量激少(国大にぶち当たって回遊することしかできない)
大して危なくはない
横浜新道で危ないのはその先、
藤塚から入って保土ヶ谷バイパス八王子方面に行こうとする時
短めの合流をクリアしてすぐに右に車線変更しないと間に合わない
案内青看板はあるが、見えた時には大体手遅れ
料金所のすぐ先だから飛ばす車はあまりいないのでそこだけは良い点
919R774
2019/05/30(木) 07:32:46.55ID:LK6BFZzh 慣れてない人は藤塚新保土ヶ谷新桜ヶ丘狩場周辺にはそもそも寄らないだろうな
後付け後付けで意味不明過ぎるし
後付け後付けで意味不明過ぎるし
920R774
2019/05/30(木) 07:42:36.52ID:HiWquUK4 あの周辺も改良工事前は年中渋滞してたから
逆に進路変更はしやすかったな
逆に進路変更はしやすかったな
921R774
2019/05/30(木) 12:15:18.37ID:33P6MGaf922R774
2019/05/30(木) 20:29:04.69ID:i+cUBFw+ 今度出来る北西線の東名近辺もなかなかの田舎だよ。
海側から東名に向かってトンネルから高架に変わるところね。
梨畑と田んぼが広がって、奥は山林になってる。
海側から東名に向かってトンネルから高架に変わるところね。
梨畑と田んぼが広がって、奥は山林になってる。
923R774
2019/05/30(木) 21:59:22.18ID:XWaK21GY >>914
都筑ICの新吉田側はコンビニが出来る前から歩道に手すりとか大型トラックの駐車場とか世俗化したけど
IC出来た当時滅多に降らない大雪が降ると景色は完全に東北のひなびた寒村
なおIC出口から新吉田のバス通りに出る手前の丁字路は青信号が短いので、
混み合う時間帯には出口すぐを左折して一本北側の道から横溝酒店の手前に出るほうが早い
都筑ICの新吉田側はコンビニが出来る前から歩道に手すりとか大型トラックの駐車場とか世俗化したけど
IC出来た当時滅多に降らない大雪が降ると景色は完全に東北のひなびた寒村
なおIC出口から新吉田のバス通りに出る手前の丁字路は青信号が短いので、
混み合う時間帯には出口すぐを左折して一本北側の道から横溝酒店の手前に出るほうが早い
926R774
2019/05/31(金) 07:14:45.94ID:XmSKJ85U >>924
小田厚って、そこまで厳重に取り締まる根拠があるほど、
事故が頻繁に起きてる危険な道路なのか?
小田厚はそれほどカーブがキツいようには見えないし、事故のニュースが世間を騒がすのもあまり見ないが、
実は危険なこわい道路なんだな。
小田厚って、そこまで厳重に取り締まる根拠があるほど、
事故が頻繁に起きてる危険な道路なのか?
小田厚はそれほどカーブがキツいようには見えないし、事故のニュースが世間を騒がすのもあまり見ないが、
実は危険なこわい道路なんだな。
927R774
2019/05/31(金) 11:45:54.82ID:+DhacST5 頻繁でなくても、事故が起きると影響大ってのはあるようだな
928R774
2019/05/31(金) 12:06:33.96ID:RhSdp0lH 単純に規格が古いから飛ばすとヤバい→見回り強化なんでは
合流車線が極端に短いicがあったりとか
ある程度押さえがいるだろうな
合流車線が極端に短いicがあったりとか
ある程度押さえがいるだろうな
930R774
2019/05/31(金) 17:48:04.93ID:wAOn9fOq 小田厚は路肩が無いのも制限速度が低めに設定されてる大きな要因
932R774
2019/05/31(金) 23:41:12.27ID:wAOn9fOq 結果
小田厚は首都高に毛が生えた程度のスペック
但し、湾岸線は除く
小田厚は首都高に毛が生えた程度のスペック
但し、湾岸線は除く
933R774
2019/06/01(土) 06:13:30.16ID:iGtUBk6J スペックが低いのはわかったけど、
そんなに事故が起きてるのかな?
そんなに事故が起きてるのかな?
935R774
2019/06/01(土) 09:46:45.23ID:Es585fs/ 小田厚走ってる車よりも側道の方がスピード出してたりね
936R774
2019/06/01(土) 09:51:00.49ID:R0W3wxNU 小田厚の制限速度は100km/hぐらいでいいよな。
937R774
2019/06/01(土) 10:26:40.90ID:9E3yPOP2941R774
2019/06/01(土) 20:45:25.36ID:7knBEybK 現在、新人研修期間
943R774
2019/06/02(日) 18:43:36.39ID:4YOk/XE/ この時間、あいかわらず、中央道の渋滞が酷い。
首都圏の放射状に広がる高速道路で、
中央道がいちばん酷い
こんな日は渋滞を避けて牧馬を通る車もいるはず。
首都圏の放射状に広がる高速道路で、
中央道がいちばん酷い
こんな日は渋滞を避けて牧馬を通る車もいるはず。
944R774
2019/06/03(月) 06:21:07.15ID:98tHVCpb >>831
山中湖小山線もよく分かる
山中湖小山線もよく分かる
945R774
2019/06/03(月) 21:46:34.70ID:f9/EBmt8 横浜駅西口周辺の道路標識のポールへのイタズラが凄い。カラーのガムテープでベタベタ。
幹線道路だけじゃなくて繁華街の路地裏までに及んでる。
夜は白いポールが目立たなくなるし一体なぜ?
幹線道路だけじゃなくて繁華街の路地裏までに及んでる。
夜は白いポールが目立たなくなるし一体なぜ?
946R774
2019/06/04(火) 00:28:07.71ID:kAzPwBtv 東大阪のビニール紐みたいなアンタッチャブル案件?
947R774
2019/06/04(火) 06:16:20.08ID:ANrg1zf4 複雑に入り組んだ??現代社会に鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に究明してもらうしか無いな
950R774
2019/06/04(火) 23:06:11.23ID:hKNZ8zV3 道志みちも山梨県側は曲がりなりにも全線でセンターラインだけは死守してるからな
R20甲州街道も山梨県側では一度は改良入ってる区間が割と長いのは確かだし
もっともR139大月以北みたいな逆に山梨県側の方が整備されてない道というのもないわけじゃあないが(松姫は改良された上に都県境だけど)
R20甲州街道も山梨県側では一度は改良入ってる区間が割と長いのは確かだし
もっともR139大月以北みたいな逆に山梨県側の方が整備されてない道というのもないわけじゃあないが(松姫は改良された上に都県境だけど)
951R774
2019/06/05(水) 00:11:41.05ID:jBXaKK75 ひょっとこして
神奈川県は山梨県より金がない
神奈川県は山梨県より金がない
952R774
2019/06/05(水) 00:14:43.73ID:jBXaKK75 ベッドタウン県は往々にして、
税収がインフラ整備需要に追いつかないという例のやつか
税収がインフラ整備需要に追いつかないという例のやつか
954R774
2019/06/06(木) 11:50:08.56ID:Tr4sm37M955R774
2019/06/06(木) 12:21:31.69ID:IeO2ZT5F 神奈川県庁は圏央道と新東名を造ってもらえば満足するんだ。
958R774
2019/06/06(木) 23:40:58.82ID:DBYdFai1959R774
2019/06/07(金) 00:18:22.26ID:UXfy/Ppe >>958
核都市道が出来れば、東西の移動が弱い川崎市の助けになるのだろう
仮に出来るとしてもきた線+北西線+αかな
(横浜青葉〜新百合ヶ丘〜稲城)
これ以上新規道路に金を懸けられないし、
首都高川崎線を延長するとしてもルートどこなんだよ状態
核都市道が出来れば、東西の移動が弱い川崎市の助けになるのだろう
仮に出来るとしてもきた線+北西線+αかな
(横浜青葉〜新百合ヶ丘〜稲城)
これ以上新規道路に金を懸けられないし、
首都高川崎線を延長するとしてもルートどこなんだよ状態
960R774
2019/06/07(金) 00:20:51.33ID:cBKxfRHs961R774
2019/06/07(金) 00:30:09.40ID:UfyP8x04 東西移動は横浜も相当貧弱だぞい マトモに突っ切れる一般道なんざ一本も無い
というより、それだから横浜市は環状北線と北西線(と、南線)に一気に金突っ込んだんじゃないか
川崎市への効果は所詮想定の外のオマケ以下に過ぎない
とにかく環八出るんではまぁ仕方ないかなだけど圏央道は遠すぎるからな
横浜市内から一気に北方向へ抜けられれば経路として一番無駄が無い
というより、それだから横浜市は環状北線と北西線(と、南線)に一気に金突っ込んだんじゃないか
川崎市への効果は所詮想定の外のオマケ以下に過ぎない
とにかく環八出るんではまぁ仕方ないかなだけど圏央道は遠すぎるからな
横浜市内から一気に北方向へ抜けられれば経路として一番無駄が無い
962R774
2019/06/07(金) 00:33:05.18ID:UfyP8x04963R774
2019/06/07(金) 00:54:01.04ID:WgB4jIBr >>961
横浜市内の一般道による東西移動は廃棄物業者のせいで狭いところが残ってるけど
弥生台桜木町線が環二〜環四まで一通り繋がって少し便利になったと思う
北側は保土ヶ谷BPとか日吉元石川線があって南側は環3のR1接続待ちな感じ
どちらかというと横浜市を出た途端に川崎とか境川とかで分断されてる箇所が多い
横浜市内の一般道による東西移動は廃棄物業者のせいで狭いところが残ってるけど
弥生台桜木町線が環二〜環四まで一通り繋がって少し便利になったと思う
北側は保土ヶ谷BPとか日吉元石川線があって南側は環3のR1接続待ちな感じ
どちらかというと横浜市を出た途端に川崎とか境川とかで分断されてる箇所が多い
965R774
2019/06/07(金) 01:57:56.23ID:UXfy/Ppe966R774
2019/06/07(金) 04:42:32.99ID:WrvBlCoo >>965
下町会館のトンネル先のルートは小学校より北側で築堤に沿う
既存中層マンションと現道の間に用地がある
現道拡幅?して今とおなじ大綱橋のたもとで綱島街道につきあたり樽町方面には今と変わらずクランクでぬけるという欠陥構想
下町会館のトンネル先のルートは小学校より北側で築堤に沿う
既存中層マンションと現道の間に用地がある
現道拡幅?して今とおなじ大綱橋のたもとで綱島街道につきあたり樽町方面には今と変わらずクランクでぬけるという欠陥構想
967R774
2019/06/07(金) 08:34:27.07ID:tDwrT1Kk 246上りの伊勢原 厚木間が渋滞してるときって
グーグルマップが東名側道を案内してくれるけどまあまあ時短の効果あるかな
グーグルマップが東名側道を案内してくれるけどまあまあ時短の効果あるかな
968R774
2019/06/07(金) 08:50:12.59ID:Tpan3Nl1 東名側道も信号の連動が悪いからなぁ。
246も同じだが山側から降りてくる県道と交差する場所が多いせいだな。
246も同じだが山側から降りてくる県道と交差する場所が多いせいだな。
969R774
2019/06/07(金) 09:10:05.58ID:Ob9BsASI >>965
>>966
10年以上前だけど見直しの素案にはなってる
交差点のクランクの見直し
堤防上道路の線形の見直し
まああくまでも素案だけど
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/jigyo_kikaku/doroseibi/minaoshi/kakuku/11kouhoku.html
>>966
10年以上前だけど見直しの素案にはなってる
交差点のクランクの見直し
堤防上道路の線形の見直し
まああくまでも素案だけど
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/jigyo_kikaku/doroseibi/minaoshi/kakuku/11kouhoku.html
971R774
2019/06/07(金) 09:55:28.03ID:T2JsFXmo 東名側道は、道狭くて人家近いし、
交差点も信号も県道優先で作られてて、
事故が怖い。
交差点も信号も県道優先で作られてて、
事故が怖い。
972R774
2019/06/07(金) 17:47:56.65ID:6w48Gmw8 あの側道を拡幅・立体交差にして、246バイパスにしちゃえばいいのにな
973R774
2019/06/07(金) 20:53:31.23ID:aN4b5O18 一般部とか3種・4種とかいう表現なら幹線道路の扱いだけど
側道って住宅街の道路と同じ扱いだからね。
あくまで沿道の土地への出入り用の道。
側道って住宅街の道路と同じ扱いだからね。
あくまで沿道の土地への出入り用の道。
974R774
2019/06/07(金) 23:06:36.40ID:7GEt1zJS 東名側道は30km/h制限が多数だけど、もう10km/h位は上げられると思う。
でも、住宅地という体ならゾーン30が幅広く設定されてるし致し方ないのか。
でも、住宅地という体ならゾーン30が幅広く設定されてるし致し方ないのか。
975R774
2019/06/07(金) 23:29:09.35ID:9Dbhr9X6 東名側道の厚木寄りでスピードサイン会をやるために30キロ制限なんだよ
976R774
2019/06/08(土) 13:32:17.54ID:kfqtlrcw977R774
2019/06/09(日) 18:02:02.66ID:kO9V2r5V978R774
2019/06/09(日) 19:29:40.16ID:Yoxj2L2Q979R774
2019/06/09(日) 21:15:31.66ID:D591QaQ5 ただ樽町の交差点から線路までの距離が足りない あそこから東横線跨げるくらい登るのは無理
逆に言えば、そこさえどうにかして越えてしまえばあとは用地が準備されてるのでわりとなんとでもなるはず
ちなみに用地沿いにある小学校は県内でも特に定員超過著しい公立学校なので廃校にすると大パニックになるで
逆に言えば、そこさえどうにかして越えてしまえばあとは用地が準備されてるのでわりとなんとでもなるはず
ちなみに用地沿いにある小学校は県内でも特に定員超過著しい公立学校なので廃校にすると大パニックになるで
980R774
2019/06/09(日) 22:18:20.03ID:nA0tk2iC >>976
とある日曜の夕方、渋滞する246の上りを、自分の前を数台のツーリングが走っていた。
信号待ちでも車の隙間を縫うことなく、並んで信号待ちしていた。
自分は鶴巻入口のところから東名側道へ。
結果、厚木の合流部分ではツーリングの1台前に出た。
まあほぼ変わらんってこった
とある日曜の夕方、渋滞する246の上りを、自分の前を数台のツーリングが走っていた。
信号待ちでも車の隙間を縫うことなく、並んで信号待ちしていた。
自分は鶴巻入口のところから東名側道へ。
結果、厚木の合流部分ではツーリングの1台前に出た。
まあほぼ変わらんってこった
982R774
2019/06/10(月) 07:17:44.20ID:ZmZJh8sy BSのウルトラ重機で、新東名の谷ヶ山トンネル工事やってたけど、かなりタイヘンだね
983R774
2019/06/10(月) 08:31:33.88ID:RW7rBI2K984R774
2019/06/10(月) 09:36:11.55ID:7/KxyVM4 菅早野線は環状北西線開通までには開通するの?下麻生付近の拡幅。
985R774
2019/06/10(月) 12:55:41.29ID:DAdD/5+d986R774
2019/06/10(月) 13:26:48.93ID:FXRM+uB5 破砕帯とか竹の生えた山とか
987R774
2019/06/10(月) 20:21:22.82ID:UTebB4di 名神作るときの天王山トンネルがまさに竹林で大変だったって
プロジェクトXで見たことあるわ
プロジェクトXで見たことあるわ
988R774
2019/06/10(月) 21:46:58.08ID:uhpGB09+ >>983
樽町交差点から東横線の辺りは新横浜線のシールド通ってるけど深いからアンダーパスはできないこともないね
樽町交差点から東横線の辺りは新横浜線のシールド通ってるけど深いからアンダーパスはできないこともないね
990R774
2019/06/10(月) 23:37:30.14ID:FCa5kTo3 >>989
樽町交差点に繋がなきゃ意味ないのにアホか
樽町交差点に繋がなきゃ意味ないのにアホか
992R774
2019/06/11(火) 00:46:46.68ID:DbEMYzLK993R774
2019/06/11(火) 09:57:00.64ID:kD3oES0H 乙かれ
995R774
2019/06/11(火) 18:16:51.13ID:kD3oES0H 埋め
996R774
2019/06/11(火) 18:19:44.48ID:kD3oES0H997R774
2019/06/12(水) 08:04:22.95ID:uEClnrNQ 梅
998R774
2019/06/12(水) 08:54:30.05ID:EQBsmib4 うめ
999R774
2019/06/12(水) 09:41:49.70ID:EQBsmib41000R774
2019/06/12(水) 09:42:00.17ID:EQBsmib4 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 18時間 29分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 18時間 29分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領SNSで「日本の代表団に会えて光栄だ。大きな進展があった」 [蚤の市★]
- 円が一時141円台に上昇 年初来高値、円安是正の思惑で [蚤の市★]
- 【大阪万博】メタンガス問題通報の元消防士議員「一度も検知したことのない数値」に警鐘 [七波羅探題★]
- 岐阜県の19歳少女か 不審車両から遺体発見 交際していた20代男を容疑固まり次第 死体遺棄容疑で逮捕へ [七波羅探題★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- 【サッカー】UEFA-CL準々決勝第2戦 レアル・マドリード×アーセナル、インテル×バイエルン [久太郎★]
- 【悲報】35歳フリーター婚活女子「年収600万円以上の人と結婚したい、って言っただけで高望みと言われた。」🥱 [986198215]
- 【動画】日本人さん、電車で人がぶっ倒れてるのに誰も助けない [242521385]
- 書き込んだやつ全員殺すスレ🏡
- 給付金見送りの理由が「国民の評判がわるいからやる意味はない、やれば票を減らすからやらないほうがいい」だった。 [737440712]
- 美肌女子「塩分抜きプレートに沼り中!やらんと損やで」(ヽ´ん`)「江戸時代の拷問かな」 [394133584]
- ポルノ動画を見すぎると脳に異常が起きると判明 [884040186]