未来を開くぼくらの湾岸道路!
千葉国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo_panf/panf05.htm
首都国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/wangan/gaiyo.htm
川崎国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/index.htm
横浜国道事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/357/index.htm
前スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513644975/
【湾岸道路】一般国道357号 part6【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1478600328/
【湾岸道路】一般国道357号 part8【千葉〜東京〜横浜】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2018/11/14(水) 01:27:35.20ID:PkDDAqJi2R774
2018/11/14(水) 17:45:29.55ID:PH6985KM スパシーダ
3R774
2018/11/15(木) 20:56:34.45ID:UTHUz1ay 南端付近の延伸工事って進展あるの?
4R774
2018/11/17(土) 16:42:22.10ID:Yxq/1N6V この板って即死ある?
5R774
2018/11/20(火) 11:08:32.55ID:EUi6zbg3 東京港トンネル東行き開通まであと何ヶ月?
6R774
2018/11/21(水) 07:55:02.31ID:oUiY/UMY 工事は順調っぽいんで来年3月末じゃない?
7R774
2018/11/21(水) 08:54:21.34ID:vn3juwaE 西行きの時みたいに首都高出口の移設とはタイミングをずらすんでしょ?
だとするとちょっと厳しいんじゃないかな?
2〜3日前にチラ見した感じだと首都高出口の方はあと舗装ぐらいだけど357の方はまだ整地もされてないように見えたし
だとするとちょっと厳しいんじゃないかな?
2〜3日前にチラ見した感じだと首都高出口の方はあと舗装ぐらいだけど357の方はまだ整地もされてないように見えたし
8R774
2018/11/22(木) 21:47:43.05ID:I/EFXaPN 結構かかるね・・・・東京港トンネル。トンネルのシールドは昨年貫通したのにね・・・・
9R774
2018/11/29(木) 13:54:44.06ID:6nAJdGG5 舞浜立体は2019年度完成と見込んで良いのかな?
10R774
2018/11/29(木) 14:47:08.66ID:uzUB7WHZ ベニヤ板だけでいいならその年度で
11R774
2018/11/30(金) 02:16:50.05ID:7SjzHm2+ 少なくともオリンピックには間に合わないよ
12R774
2018/11/30(金) 08:59:47.69ID:lyh/s4zJ 首都高出口の切替が12月26日って発表されたよ
てことは来年3月末までには東行きトンネルも開通しそうだね
https://www.shutoko.co.jp/company/press/h30/data/11/26_rinkaifukutoshin/
てことは来年3月末までには東行きトンネルも開通しそうだね
https://www.shutoko.co.jp/company/press/h30/data/11/26_rinkaifukutoshin/
13R774
2018/12/02(日) 08:44:27.07ID:Y4E7G9YR >>12
ってことは東行きトンネルは供用開始当初から現在、臨海副都心出口になってるところが357トンネルの出口になる可能性が高いってことか
ってことは東行きトンネルは供用開始当初から現在、臨海副都心出口になってるところが357トンネルの出口になる可能性が高いってことか
14R774
2018/12/02(日) 08:44:42.17ID:zD5F4CSt 舞浜立体の工事が進むのはいいがその後ろでディズニーランド拡張もやってるのが気がかりである
https://i.imgur.com/sPzU3zo.jpg
https://i.imgur.com/sPzU3zo.jpg
15R774
2018/12/02(日) 12:05:45.02ID:ix8YRSUv >>13
その図を見る限り、東行きR357東京港トンネルからお台場中央交差点への取付道路は省略されそうだな
西行きはあくまで仮設道路を転用したからああなってるだけで、お台場中央交差点に出入りすることは重要視されてもなかったか
その図を見る限り、東行きR357東京港トンネルからお台場中央交差点への取付道路は省略されそうだな
西行きはあくまで仮設道路を転用したからああなってるだけで、お台場中央交差点に出入りすることは重要視されてもなかったか
18R774
2018/12/04(火) 10:17:58.85ID:gCDeiRNY 80,90年代のR357千葉区間は立体がなくても青信号状態が5分以上でもっと流れがよかったような。。。
19R774
2018/12/08(土) 20:20:27.84ID:ESrEntEU 浦安幕張あたりの人口が増えたり倉庫が増えたりした影響か
20R774
2018/12/08(土) 22:11:30.52ID:iw8qFcPf いま首都高湾岸線東行きの大井入路は清掃工場側の入口は
閉鎖されて大井南側のアンダーパスからしか入れないが、アンダーパスへの標識に357表示されてる
ありゃあ知らない人が見たら357のまま台場へ行けると思ってしまうな
>>15
357東行き台場側出口は首都高臨海副都心出口と交錯して台場中央交差点へ行けるみたい
閉鎖されて大井南側のアンダーパスからしか入れないが、アンダーパスへの標識に357表示されてる
ありゃあ知らない人が見たら357のまま台場へ行けると思ってしまうな
>>15
357東行き台場側出口は首都高臨海副都心出口と交錯して台場中央交差点へ行けるみたい
21R774
2018/12/09(日) 09:39:43.60ID:nZOHGVHb >>15
その接続道路が無いと大井から青海に行く港湾関係車両が遠回りをしなきゃならなくなる。
その接続道路が無いと大井から青海に行く港湾関係車両が遠回りをしなきゃならなくなる。
22R774
2018/12/21(金) 14:33:07.62ID:dnO8CJWW 舞浜立体の工事が順調だね
路床や側壁工事が進んでるね
開通は何時かな?
路床や側壁工事が進んでるね
開通は何時かな?
23R774
2018/12/21(金) 15:51:28.59ID:FWrQ65Om 2050年です
24R774
2018/12/22(土) 19:00:57.60ID:eDj6+WJv 南端部の夏島周辺での進捗状況は?
25R774
2018/12/26(水) 10:24:40.78ID:byeU10xj >>23
どこの阿呆ですか?
どこの阿呆ですか?
27R774
2018/12/29(土) 10:49:11.53ID:6OxZSlkE >>26
阿呆乙
阿呆乙
29R774
2019/01/02(水) 15:17:03.21ID:dCNmtypa 若松の渋滞はいつ解消されるの?
31R774
2019/01/02(水) 18:18:11.11ID:zgWDWAK4 舞浜立体は今年中に完成です
2050年説はオンタン珍説
2050年説はオンタン珍説
32R774
2019/01/03(木) 12:01:50.37ID:jWIn8WU7 ひき逃げ 大学生が1キロ引きずられ死亡 千葉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000025-kyodonews-soci
1キロ引きずりながら逃走ってことは、一緒にいた友人も追いかけたんだろうな
そして体が車から離れて車はそのまま逃走したと
こういう事件のたびに飲酒なんじゃないかと思う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000025-kyodonews-soci
1キロ引きずりながら逃走ってことは、一緒にいた友人も追いかけたんだろうな
そして体が車から離れて車はそのまま逃走したと
こういう事件のたびに飲酒なんじゃないかと思う
33R774
2019/01/03(木) 19:25:02.91ID:jWIn8WU7 どうやら友人は前を走っていた模様
軽自動車の犯人はSAWのゲームに参加させるべき
軽自動車の犯人はSAWのゲームに参加させるべき
34R774
2019/01/03(木) 23:45:01.54ID:jWIn8WU7 やっぱり飲酒だったか
クズは資材で
クズは資材で
35R774
2019/01/04(金) 16:51:49.55ID:d/n8e5xS 懲役18〜20年位だな
36R774
2019/01/04(金) 16:58:48.99ID:vv7WCkKs ゲーマーだったんじゃないの?
37R774
2019/01/04(金) 18:39:20.21ID:XRqiqKUO 車の下で引きずり続けるって完全に殺意だろ
38R774
2019/01/11(金) 21:23:55.17ID:4A/r9+Qq 自分可愛さでパニクったんだろうが
どんな言い訳も効かないわな
どんな言い訳も効かないわな
39R774
2019/01/18(金) 12:32:53.48ID:et9GL0Jm 県がめざす三番瀬再生と第二湾岸道路の予想ルート
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/24/84/a0247884_15573477.jpg
東京湾アクアライン800円 3年毎の更新へ 第二東京湾岸道路検討も国が前向き姿勢示す
千葉テレビ 1/18(金) 10:39配信
東京湾アクアラインの通行料金800円の継続について、これまで1年毎だった更新の期間を3年毎に改める方向で国が調整を進めていることが分かりました。
森田健作千葉県知事は17日、国土交通省を訪れ、石井啓一大臣に対し東京湾アクアラインの普通車通行料金800円の継続などを求める要望書を手渡しました。
この中で森田知事はアクアラインの値下げにより観光振興や企業立地の促進、地域の活性化が進んだことを挙げ、その効果を強調しました。
その上で、まちづくりや民間による投資を先々まで見通せるようにと、これまで1年ごとだった800円継続の更新期間を今後は「3年毎」とするよう方針の転換を迫りました。
これに対し石井大臣は「今後、3年間継続する方向で調整している」と明言し、来年度から3年間は通行料金800円が継続する見通しとなりました。
また、石井大臣は構想段階にある第二東京湾岸道路についても「国が主体となって検討会を設置し検討を加速させる」と述べ、前向きな姿勢を示しました。
森田健作知事
森田健作千葉県知事
「3年毎に更新させていただきたいと話したが、(石井大臣が)そのようにやっていこうと言うので嬉しい。これで安心だと思った」
アクアラインの通行料金の値下げをめぐっては国と県が毎年その可否を協議していて、2014年度以降は値下げの財源として国と県がそれぞれ5億円ずつ負担しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00010000-chibatelev-soci
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/24/84/a0247884_15573477.jpg
東京湾アクアライン800円 3年毎の更新へ 第二東京湾岸道路検討も国が前向き姿勢示す
千葉テレビ 1/18(金) 10:39配信
東京湾アクアラインの通行料金800円の継続について、これまで1年毎だった更新の期間を3年毎に改める方向で国が調整を進めていることが分かりました。
森田健作千葉県知事は17日、国土交通省を訪れ、石井啓一大臣に対し東京湾アクアラインの普通車通行料金800円の継続などを求める要望書を手渡しました。
この中で森田知事はアクアラインの値下げにより観光振興や企業立地の促進、地域の活性化が進んだことを挙げ、その効果を強調しました。
その上で、まちづくりや民間による投資を先々まで見通せるようにと、これまで1年ごとだった800円継続の更新期間を今後は「3年毎」とするよう方針の転換を迫りました。
これに対し石井大臣は「今後、3年間継続する方向で調整している」と明言し、来年度から3年間は通行料金800円が継続する見通しとなりました。
また、石井大臣は構想段階にある第二東京湾岸道路についても「国が主体となって検討会を設置し検討を加速させる」と述べ、前向きな姿勢を示しました。
森田健作知事
森田健作千葉県知事
「3年毎に更新させていただきたいと話したが、(石井大臣が)そのようにやっていこうと言うので嬉しい。これで安心だと思った」
アクアラインの通行料金の値下げをめぐっては国と県が毎年その可否を協議していて、2014年度以降は値下げの財源として国と県がそれぞれ5億円ずつ負担しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00010000-chibatelev-soci
40R774
2019/01/18(金) 18:01:11.00ID:uSP9gGy3 森田健作は名知事
42R774
2019/01/18(金) 20:07:36.82ID:A+qhdmRo43R774
2019/01/18(金) 22:56:05.21ID:72+YgSG+ 本来の構想通りに中防外側から浦安へ直接向かう道路が出来るんかな
それとも若洲を改造してジャンクションみたいにするのか
それとも若洲を改造してジャンクションみたいにするのか
44R774
2019/01/19(土) 09:29:08.95ID:bDRQcVGp 葛西臨海公園はラムサール条約登録しちゃったけどあれはどうなんだろう
後から第2湾岸つくるのは問題ないのかね?
ラムサール登録した上で(基準を守った上で)第2湾岸つくるんなら反対運動も起こりにくい?みたいな感じなのか?
東京湾の環境維持には三番瀬ではなく葛西臨海公園がその役割を担うってことにして三番瀬の地位を下げるとか
国と東京都と千葉県がそこまで連携取れてるとは思えないけど
後から第2湾岸つくるのは問題ないのかね?
ラムサール登録した上で(基準を守った上で)第2湾岸つくるんなら反対運動も起こりにくい?みたいな感じなのか?
東京湾の環境維持には三番瀬ではなく葛西臨海公園がその役割を担うってことにして三番瀬の地位を下げるとか
国と東京都と千葉県がそこまで連携取れてるとは思えないけど
45R774
2019/01/20(日) 20:04:43.31ID:MwYGUjAA46R774
2019/01/20(日) 20:13:32.68ID:sYqgwZ5i 第二湾岸なんて夢物語だと思ってた
完成する前にもうクルマが空を飛ぶ時代になっているんじゃないかって
完成する前にもうクルマが空を飛ぶ時代になっているんじゃないかって
49R774
2019/01/21(月) 17:52:16.83ID:Ogb2Jp8z50R774
2019/01/22(火) 19:01:37.26ID:ZpPuVu+X 13号地東行きの開通日はいつよ?
51R774
2019/01/22(火) 22:23:14.47ID:jsKnCKXL53R774
2019/01/23(水) 10:18:22.92ID:bDxJEH2d 貫通済みなのにヤッ出ないというようなもん?
54R774
2019/01/23(水) 22:43:09.10ID:BGtpm425 舞浜立体はいつ完成するの?
55R774
2019/01/23(水) 22:51:19.87ID:hRTbKDL3 そのうち
56R774
2019/01/24(木) 17:38:48.11ID:4dnmDGlI57R774
2019/01/24(木) 21:34:50.73ID:WM8SlOHL 今日も元気に臨海町付近から覆面稼動中
58R774
2019/01/24(木) 21:43:01.46ID:apamh5OJ59R774
2019/01/24(木) 23:12:16.47ID:WM8SlOHL >>58
そんな感じ
数ヶ月前一時期は夕方前から頻繁に稼動してた
やはり主に新木場立体と荒川河口橋だね
自分は夕方の東行き荒川河口橋で一度追尾(赤色灯追尾)されたことある
セーフだったけど、その後に後ろからぶち抜いていったスポーツカーが環七立体で御用
そんな感じ
数ヶ月前一時期は夕方前から頻繁に稼動してた
やはり主に新木場立体と荒川河口橋だね
自分は夕方の東行き荒川河口橋で一度追尾(赤色灯追尾)されたことある
セーフだったけど、その後に後ろからぶち抜いていったスポーツカーが環七立体で御用
60R774
2019/01/28(月) 08:13:35.27ID:RZBLJ/iA >>44
アクアラインのトンネル部と同じ工法なら問題ないかと
アクアラインのトンネル部と同じ工法なら問題ないかと
61R774
2019/01/28(月) 09:50:03.56ID:Z2yY8hQJ62R774
2019/01/29(火) 16:03:08.65ID:BOSpuwCx 国道357号 東京港トンネル東行き(内陸側)の開通の見通しについてお知らせします。
川崎国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000121.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000728992.pdf
川崎国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000121.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000728992.pdf
63R774
2019/01/29(火) 16:18:34.58ID:KB+CRqaX 2018年度中は無理だったか
64R774
2019/01/29(火) 17:42:14.32ID:ROhU2moS65R774
2019/01/29(火) 21:21:00.58ID:JTTRrF5g 八景島の辺り残土の整理が大分進んできたな
6652
2019/01/30(水) 11:05:09.03ID:wC8nF5zN やはり予想が当たってしまったorz
69R774
2019/01/31(木) 21:18:04.87ID:TzEQhwKM アクアラインのような新たに新ルートが開拓されるってのじゃないからなあ
73R774
2019/02/05(火) 15:22:47.67ID:EoMD8Uyc 第二湾岸なんて幻
現在の道路を修繕する費用でせいいっぱいだよ
現在の道路を修繕する費用でせいいっぱいだよ
74R774
2019/02/05(火) 15:40:04.28ID:ocGYOzKw 京葉道路値上げします
75R774
2019/02/05(火) 18:52:14.40ID:sH2dwVlM https://www.e-nexco.co.jp/word_data/data/h29.html
↑これの平成29年度みるとNEXCO東の一般有料道路の中じゃ京葉道路って通行台数ダントツなんだな
料金収入も圏央道に次ぐ第2位
↑これの平成29年度みるとNEXCO東の一般有料道路の中じゃ京葉道路って通行台数ダントツなんだな
料金収入も圏央道に次ぐ第2位
76R774
2019/02/05(火) 19:51:02.42ID:SB+/fCC/ 黒字路線として有名だからな
77R774
2019/02/06(水) 07:51:18.75ID:/wHWP8gO 第二湾岸を作るとしたら、湾岸道路の拡張余地がない船橋市区間を考慮して
外環から外側、三番瀬のあたりから外側から優先だろうな。
外環から外側、三番瀬のあたりから外側から優先だろうな。
79R774
2019/02/06(水) 20:16:01.73ID:kXBXIM9Z 三番瀬付近をトンネルで通すんならなんの障害もないんじゃ?
外環とのジャンクションがちょっと面倒くさそうだけど
外環とのジャンクションがちょっと面倒くさそうだけど
80R774
2019/02/06(水) 21:07:34.63ID:dpJjQ5EC >>78
“第二湾岸”検討会設置へ 国交相、知事に回答 渋滞緩和の調整加速 https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/563651
第2湾岸アンチまだ居たの?
“第二湾岸”検討会設置へ 国交相、知事に回答 渋滞緩和の調整加速 https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/563651
第2湾岸アンチまだ居たの?
81R774
2019/02/08(金) 15:07:20.66ID:B0J4fp5m >>79
どうやってJCT造るのよ
どうやってJCT造るのよ
82R774
2019/02/15(金) 23:21:21.50ID:sNWF4imv 最近湾岸を走るようになったんだけど
東行き荒川河口橋の21時ころからの工事って
いつまでかかるの?
東行き荒川河口橋の21時ころからの工事って
いつまでかかるの?
83R774
2019/02/16(土) 00:39:34.29ID:uht5cB41 そいやあったな
渋滞するし早く終わってほしい
さっきも通ってきた
渋滞するし早く終わってほしい
さっきも通ってきた
85R774
2019/02/20(水) 15:30:51.97ID:EOXerQtG 記事本文に確かに「357号」という単語は有るけど、
第二湾岸のスレとかで出すとかするべきとこだよなぁ・・・
第二湾岸のスレとかで出すとかするべきとこだよなぁ・・・
86R774
2019/02/24(日) 13:12:04.98ID:C5wzev/g 話が変わるが舞浜立体の竣工がH35年とか言うけど
H31年度に十分完成しそうなんだけど
H31年度に十分完成しそうなんだけど
87R774
2019/02/24(日) 15:44:58.27ID:YrIJBZuc 新木場立体の時を見ると確かにそんな感じがする
88R774
2019/02/27(水) 00:03:39.33ID:HwVjX0w+ 新木場とは状況が全然違うでしょ
新木場は本線上で施工だが舞浜は空地の上でやってるし
新木場は本線上で施工だが舞浜は空地の上でやってるし
90R774
2019/02/27(水) 15:01:40.85ID:LgEuW+ul 下部工完成
上部工の桁掛け完成
→現在路床工事施工中(H31夏〜秋完了に見える)
その後、舗装、線引き、照明、標識書く工事でH31年度内開通じゃないのかな?
上部工の桁掛け完成
→現在路床工事施工中(H31夏〜秋完了に見える)
その後、舗装、線引き、照明、標識書く工事でH31年度内開通じゃないのかな?
91R774
2019/02/27(水) 15:38:09.99ID:lsBnHKbt いいえ、開通は五年後です
92R774
2019/02/27(水) 19:33:51.15ID:LgEuW+ul どうやって五年掛けるの?
93R774
2019/03/02(土) 14:44:48.78ID:dg8FMhXK 大井からは357乗れないの?
有明まで行くしかない?
有明まで行くしかない?
95R774
2019/03/03(日) 01:44:11.95ID:5qFXyHJM 遠回りつらいなあ
96R774
2019/03/03(日) 17:49:52.25ID:Mt5nl86I 俺、内部のモンだけど、5年かかるよ
98R774
2019/03/04(月) 10:08:59.32ID:bcwo4DRz 1日で出来る仕事は一週間掛ける
一ヶ月で出来る仕事は半年掛ける
一年で出来る仕事は3年掛ける
冗談抜きで全ての役人の共通暗黙ルールです
土木系だと在籍中に造ったダムが一カ所だった
造った道路が一本だった、なんてのがある訳だ
勿論計画段階から竣工までだがね
一ヶ月で出来る仕事は半年掛ける
一年で出来る仕事は3年掛ける
冗談抜きで全ての役人の共通暗黙ルールです
土木系だと在籍中に造ったダムが一カ所だった
造った道路が一本だった、なんてのがある訳だ
勿論計画段階から竣工までだがね
99R774
2019/03/04(月) 12:51:45.17ID:cF39BQs0 どうでもいいよそういうレス
101R774
2019/03/07(木) 10:14:08.06ID:NctJc8FN 道路スレって道路系の木っ端役人風情が結構存在してる感じだな
昼間から事務所のPCで5chやってる程に暇なんだね
昼間から事務所のPCで5chやってる程に暇なんだね
102R774
2019/03/08(金) 12:10:06.29ID:kM8AJjEF 同感
103R774
2019/03/08(金) 23:07:56.74ID:iPPND8AB 年間の予算が決まってるから、あまり早く仕事しちゃうとその年にやる事がもう無くなってしまうから?
104R774
2019/03/09(土) 10:15:37.75ID:d4X+5Roe その通りです
道路建設の為の土地収用で7年間も価格提示をしてなかった木っ端役人がいて
それを咎めたどっかの市長がパワハラ発言で辞職したが、あれも根深い問題
マスゴミは市長を糾弾したが役人の無作為は咎めなかったね
あれじゃ「役人の仕事したくないけど給料欲しい症候群」は治らないのよ
道路建設の為の土地収用で7年間も価格提示をしてなかった木っ端役人がいて
それを咎めたどっかの市長がパワハラ発言で辞職したが、あれも根深い問題
マスゴミは市長を糾弾したが役人の無作為は咎めなかったね
あれじゃ「役人の仕事したくないけど給料欲しい症候群」は治らないのよ
106低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/11(月) 15:54:44.46ID:nmJfo4/r 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
108R774
2019/03/12(火) 10:16:57.07ID:dgyiOjTz >>105
普通に出来るのだが
普通に出来るのだが
109R774
2019/03/14(木) 19:36:06.13ID:myUVfDr5 舞浜から花火が見えるけど事故を誘発する危険性はないのか?
https://i.imgur.com/fchqT00.jpg
https://i.imgur.com/fchqT00.jpg
110R774
2019/03/14(木) 21:19:12.48ID:Wl09xcvj 京浜大橋の南行き陸橋おりて下道と合流するとこ、下道直進がポールで車線減少させてる渋滞がひどすぎ
市場の交差点で左折して城南島のトンネルのほうに向かいたい車は信号4回待ちがざら
警察の無能横暴で貴重な石油資源が無駄になり、環境が破壊されている
市場の交差点で左折して城南島のトンネルのほうに向かいたい車は信号4回待ちがざら
警察の無能横暴で貴重な石油資源が無駄になり、環境が破壊されている
111R774
2019/03/15(金) 09:11:04.68ID:7GheZeFt >>109
そんなこといったら神宮花火大会とかどうする?
首都高の入口閉鎖はあるけど通行止はなかったと思う
あと足立区や江東区の花火大会もC2のすぐ近くだしお台場の花火も会場が微妙に変わってからレインボーブリッジは通行止にしてなかったと思う
お台場に関しては記憶違いかもしれないが小さい規模の花火のときはレインボーブリッジ普通に通れるよ
そんなこといったら神宮花火大会とかどうする?
首都高の入口閉鎖はあるけど通行止はなかったと思う
あと足立区や江東区の花火大会もC2のすぐ近くだしお台場の花火も会場が微妙に変わってからレインボーブリッジは通行止にしてなかったと思う
お台場に関しては記憶違いかもしれないが小さい規模の花火のときはレインボーブリッジ普通に通れるよ
112R774
2019/03/17(日) 10:01:24.41ID:TFrIQoVr 湾岸線西行きの浦安出口の先に分岐予定地みたいなのがあるんだけどこれって357に接続するだけ??
https://i.imgur.com/SEPnviU.jpg
https://i.imgur.com/SEPnviU.jpg
113R774
2019/03/17(日) 11:54:27.78ID:UVUCGPko >>112
C2の清新町出口の流れから分岐しそのまま高架で清砂大橋通りと一緒に旧江戸川を超えて境川の上で湾岸に接続する
C2外回り→湾岸東行きと湾岸西行き→C2内回りだけのハーフJCT
なんて妄想をしてみたことがある
C2の清新町出口の流れから分岐しそのまま高架で清砂大橋通りと一緒に旧江戸川を超えて境川の上で湾岸に接続する
C2外回り→湾岸東行きと湾岸西行き→C2内回りだけのハーフJCT
なんて妄想をしてみたことがある
115R774
2019/03/22(金) 01:27:19.67ID:BPIcv19K 仮で何かに使ってたんじゃなかったっけ
記憶違いだったらすまん
記憶違いだったらすまん
116R774
2019/03/29(金) 15:06:57.82ID:Hzs/stFM やっぱり舞浜立体は2019年度中に出来ちゃいそうなんだが
119R774
2019/03/30(土) 14:01:31.68ID:S9iMKvf/ 何でもかんでもソースソースソース
そんなに好きならスーパーで買ってこいよw
そんなに好きならスーパーで買ってこいよw
120R774
2019/03/30(土) 15:37:10.50ID:kL0TFJ4G つまんね
121R774
2019/03/30(土) 15:54:44.44ID:yv3KcgZ2 ソースも何も、公式では平成35年度予定って書いてあったですやん
それにケチつけられてもワイは何も知らんで
今年度中に舞浜立体完成しようしまいがワイには関係のあらへんことや
それにケチつけられてもワイは何も知らんで
今年度中に舞浜立体完成しようしまいがワイには関係のあらへんことや
122R774
2019/03/31(日) 09:53:41.98ID:YbQhruWk ワイとかキモ
123R774
2019/03/31(日) 10:00:17.82ID:mof57pmS どうやったらあと5年掛けられるのかな?
124R774
2019/03/31(日) 10:32:31.38ID:eZbVLySu 平成35年予定って言ってる国道事務所か工事の人にきけば?
125R774
2019/03/31(日) 10:57:16.46ID:jp0H6CrG 南端部延伸の進捗状況は?
126R774
2019/03/31(日) 11:47:00.22ID:UDh7tbkF 公式のどこに平成35年って出てる?
127R774
2019/03/31(日) 14:52:30.86ID:MjpYAfNV すごい
ちょっと噛みつき方が普通じゃないね
どうしたん?
ちょっと噛みつき方が普通じゃないね
どうしたん?
128R774
2019/03/31(日) 15:05:25.81ID:CwD9cp9x >>126
国土交通省の関東整備局が平成25年・28年の調査で舞浜立体及び塩浜立体の供用開始を平成35年としてる
国土交通省の関東整備局が平成25年・28年の調査で舞浜立体及び塩浜立体の供用開始を平成35年としてる
129R774
2019/03/31(日) 17:31:55.48ID:tuwFyL5X 意味もなく4年ほど工事休止するんだろ
130ジョン・レノソ
2019/03/31(日) 19:11:05.31ID:ACVfD0n+ あんまり〜意味が無い〜♪
131R774
2019/04/01(月) 10:34:20.97ID:rNJKaPOJ132R774
2019/04/01(月) 11:41:36.20ID:rXosMm9t 工期のスケジュール表見ると舞浜も塩浜も共に平成35年まで伸びているからまぁ35年としか確実なことは言えんわな
133R774
2019/04/01(月) 18:32:13.55ID:xb9cRYk6 >>112
↓このpdfによると浦安出入口は西側に移動するっぽいね
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
まあ略図だけどわざわざ境川を跨ぐように描かれてるし
ちなみに中央公園前(富岡立体?)は現375と湾岸線の間に本線(立体交差部)を通すようになってるが昔のバイパスを本線にするってことだよね?これ
2車線はかなりギリギリな気がするけど
↓このpdfによると浦安出入口は西側に移動するっぽいね
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
まあ略図だけどわざわざ境川を跨ぐように描かれてるし
ちなみに中央公園前(富岡立体?)は現375と湾岸線の間に本線(立体交差部)を通すようになってるが昔のバイパスを本線にするってことだよね?これ
2車線はかなりギリギリな気がするけど
134R774
2019/04/02(火) 06:51:47.16ID:+1btKmXm 幻のバイパスが復活ってこと?
136R774
2019/04/03(水) 04:15:09.84ID:sMtrNA4X まぁそうだろうね
あくまでも予想だけど
あくまでも予想だけど
137R774
2019/04/05(金) 18:23:29.03ID:vSX/7Kb6 舞浜立体完成H35年説を唱える人は一度見てきたらどうですか?と言いたくなるのだが
138R774
2019/04/05(金) 18:41:40.87ID:XxYvAJ0u 説ではなく現時点での事実に基づいて言っているんでしょ
そりゃ、35年までかからないだろうけど、憶測で言ったら言ったでかみつくわけじゃん
そりゃ、35年までかからないだろうけど、憶測で言ったら言ったでかみつくわけじゃん
139R774
2019/04/05(金) 18:43:30.66ID:eG50TROn 放射35号みたいに工事完了後に塩漬けするんじゃない?番号似てるし
140R774
2019/04/05(金) 20:13:57.87 舞浜塩浜ついでに幻のバイパス復活を
141R774
2019/04/06(土) 01:38:09.90ID:2rH5s55d オリンピックまでに舞浜立体部分だけでも開通させる気かな?
142R774
2019/04/06(土) 09:49:48.64ID:pAiwkVnh オリンピックまでに幻のバイパスを
143R774
2019/04/06(土) 11:16:11.06ID:bVJ85ED5 幻バイパス復活なら割とすぐにできそうな気もする
舞浜立体開通に合わせてやって欲しい
舞浜立体開通に合わせてやって欲しい
144R774
2019/04/07(日) 13:17:43.14ID:4Mlaqy4s そうなると、渋滞の頭はどこになる?
辰巳になるのか
辰巳になるのか
145R774
2019/04/07(日) 15:50:08.41ID:u3mFpZ1O 速報
〉舞浜立体の完成は平成40年になる見通し
〉舞浜立体の完成は平成40年になる見通し
147R774
2019/04/07(日) 18:54:22.91ID:L79AcoQa 令和に直そうぜ
148R774
2019/04/07(日) 21:17:41.18ID:ujmKxFHN150R774
2019/04/08(月) 02:12:24.93ID:hIeGVpfI 二車線に拡幅するということだな
151R774
2019/04/08(月) 12:05:49.09ID:kTLYTyWR 357こんなに立体化したら金払って東関道通るのがバカらしくなるな
152R774
2019/04/08(月) 12:45:54.62ID:kl77IV/P 首都高が千鳥町までというのもねえ
153R774
2019/04/08(月) 13:28:34.64ID:J2D5ibBf 船橋区間の渋滞が解消されない限り東関道には乗るでしょ
154R774
2019/04/08(月) 19:20:21.45ID:AKiqN+1E 確かに船橋は砂時計並みのボトルネック
155R774
2019/04/08(月) 19:27:20.95ID:IhzCuI/V >>151
R14がマシなら、こんな整備はしてない
R14がマシなら、こんな整備はしてない
156R774
2019/04/08(月) 20:52:02.34ID:Iv/rqD1l 朝の通勤時間帯に西行きの渋滞の先頭が中央公園前信号なのはおそらく警視庁が千葉県警に交通量を抑制するように要請してるから。
なので幻のバイパスの復活は無い。
もし舞浜立体が完成しても朝の渋滞は今と変わらないと予想。
なので幻のバイパスの復活は無い。
もし舞浜立体が完成しても朝の渋滞は今と変わらないと予想。
158R774
2019/04/09(火) 07:17:18.39ID:WjqlXBHJ おそらく
予想
予想
159R774
2019/04/09(火) 08:13:19.93ID:MSYnpGZW 断言してそうで全く個人的な予想w
160R774
2019/04/09(火) 22:31:46.61ID:AWbCdgCE 東京港トンネル東行き5月に開通っていうけど今日お台場側チラッと見てきた感じだとなんか間に合わなそう
縁石とかはできてるけど舗装がまだ全く出来てない
詳しくないけど下地の砂利の層って多分2層ぐらいあるよね?
その下の層すらできてない感じ
開通一か月前って普通もっとできてる気がする
縁石とかはできてるけど舗装がまだ全く出来てない
詳しくないけど下地の砂利の層って多分2層ぐらいあるよね?
その下の層すらできてない感じ
開通一か月前って普通もっとできてる気がする
161R774
2019/04/10(水) 07:10:30.85ID:fDXkL/A8162R774
2019/04/10(水) 08:37:54.75ID:ycQIJwf1 >>161
見たのはトンネル内じゃないよ、お台場中央交差点のあたり
まあ工程自体は大した事ないんだろうけど新規道路の工事って舗装が終わって素人目にもう走れるだろってなっててもなかなか開通しないってよくあるから
まあ作業上の問題じゃなくて大人の都合なんだろうけど
見たのはトンネル内じゃないよ、お台場中央交差点のあたり
まあ工程自体は大した事ないんだろうけど新規道路の工事って舗装が終わって素人目にもう走れるだろってなっててもなかなか開通しないってよくあるから
まあ作業上の問題じゃなくて大人の都合なんだろうけど
163R774
2019/04/11(木) 00:13:06.73ID:kqQc1D3f そういや、なぜ幻のバイパスは
2車線の本線としてでなく1車線で供されたのだろうか
2車線の本線としてでなく1車線で供されたのだろうか
165R774
2019/04/11(木) 02:10:23.30ID:+A9kU85S 元々管理通路的な道を一般供用させたとかそんな話じゃなかったっけ?
166R774
2019/04/12(金) 00:00:31.09ID:/OHlPiVI 鶴見つばさ橋区間はいつ開通するの?
開通まで暫定的に湾岸線の東扇島⇔大黒ふ頭は40円にすればいいのに。
開通まで暫定的に湾岸線の東扇島⇔大黒ふ頭は40円にすればいいのに。
167R774
2019/04/12(金) 01:21:07.37ID:97VwhIYz 西行きはコンクリート舗装
168R774
2019/04/12(金) 15:55:43.82ID:3dnRgSxI 国道357号 2019年6月3日(月)23時 国道357号東京港トンネル東行き(内陸側)が開通します!
○開通日時:
2019年6月3日(月) 23時
○開通箇所:
国道357号東京港トンネル東行き(内陸側)
東京都品川区大井〜東京都港区台場
○車線数:
2車線
○開通延長:
約1.9キロメートル
・今回の開通で、羽田空港〜千葉市間の国道357号が両方向(東行き・西行き)ともつながります。
・これにより、湾岸エリアの新たなネットワークが完成、東京臨海部の移動性の向上と共に、空港・港湾拠点と東京臨海部のアクセス強化・向上が期待されます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000125.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000743863.pdf
○開通日時:
2019年6月3日(月) 23時
○開通箇所:
国道357号東京港トンネル東行き(内陸側)
東京都品川区大井〜東京都港区台場
○車線数:
2車線
○開通延長:
約1.9キロメートル
・今回の開通で、羽田空港〜千葉市間の国道357号が両方向(東行き・西行き)ともつながります。
・これにより、湾岸エリアの新たなネットワークが完成、東京臨海部の移動性の向上と共に、空港・港湾拠点と東京臨海部のアクセス強化・向上が期待されます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000125.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000743863.pdf
170R774
2019/04/13(土) 06:30:51.21ID:BaGR4WXA これで臨海地区方面の一般路線バスは高速から完全に移せるな
SORAもようやく本領発揮かな
SORAもようやく本領発揮かな
171R774
2019/04/13(土) 08:20:58.98ID:+58N8urO 大井料金所の完全撤去、中環分岐の改良と合わせて湾岸線渋滞もついに解消か!
172R774
2019/04/13(土) 08:42:55.53ID:RUYQKNc2 そう思っていた時期がありました
173R774
2019/04/13(土) 10:29:48.11ID:xVdu3M/K 大井料金所跡が完全に撤去されたら、湾岸線大井南の入り口は、中環への専用にしないのかね?
そうしないと、必ず頻繁に事故が起こるよな。
そうしないと、必ず頻繁に事故が起こるよな。
174R774
2019/04/13(土) 10:39:49.16ID:k59qCiwy 長かったな!
176R774
2019/04/13(土) 10:53:49.01ID:xVdu3M/K177R774
2019/04/13(土) 15:01:55.49ID:XZ8Ni68G BからC2方面への案内標識に「E1東名」が書かれない不思議
178R774
2019/04/13(土) 22:01:24.16ID:l+WQsIe8179R774
2019/04/14(日) 09:22:44.61ID:Z6U5r8mW180R774
2019/04/14(日) 11:34:01.08ID:6nL/aC91 今まで東行きで仕方なく湾岸線に乗ってた車はだいぶいるだろうしその流入がなくなるだけでもかなり良くなると思うけど
181R774
2019/04/14(日) 11:39:03.90ID:v9/GBwcf いずれにしろ、まだ1ヶ月以上も先の話だ。
182R774
2019/04/14(日) 11:40:22.94ID:N/+NjSBI 東京港トンネルより中央公園前の幻のバイパスを
183R774
2019/04/14(日) 19:12:01.14ID:m2du/L20184R774
2019/04/14(日) 19:27:58.66ID:DfojWrmb >>179
ちゃんとプレスリリースの図見てないでしょ
今まで下道で大井JCTからR357に入ってきた車列は大井ICは利用できなくなって強制的に今回開通する区間に誘導されるんだよ
また、大井ICでR357が途切れるから仕方無しにそこから湾岸線に上がってきた車列も、今後はそのまま下道で走り続けられるようになるし
もちろん大井ICが閉鎖されるわけじゃないから、
例えば大井中央陸橋からR357に乗ってきた車とかが湾岸線に流入してくるから渋滞ゼロになるとは思わんけど、
解消する方向には向かうんじゃないかな?
https://i.imgur.com/s2evjNM.jpg
ちゃんとプレスリリースの図見てないでしょ
今まで下道で大井JCTからR357に入ってきた車列は大井ICは利用できなくなって強制的に今回開通する区間に誘導されるんだよ
また、大井ICでR357が途切れるから仕方無しにそこから湾岸線に上がってきた車列も、今後はそのまま下道で走り続けられるようになるし
もちろん大井ICが閉鎖されるわけじゃないから、
例えば大井中央陸橋からR357に乗ってきた車とかが湾岸線に流入してくるから渋滞ゼロになるとは思わんけど、
解消する方向には向かうんじゃないかな?
https://i.imgur.com/s2evjNM.jpg
185R774
2019/04/14(日) 20:54:47.47ID:XWJTMW4j >>183
月曜日にマラソン大会って、参加者どれだけ暇人なんだよw
月曜日にマラソン大会って、参加者どれだけ暇人なんだよw
187R774
2019/04/15(月) 10:46:04.06ID:uYHgeJ65188R774
2019/04/15(月) 15:01:29.71ID:lMoJaCWa >>187
そろそろ有明橋の3種部分着手するんじゃないの?
そろそろ有明橋の3種部分着手するんじゃないの?
189R774
2019/04/15(月) 18:13:08.74ID:ZGr06Lu1 >>184
はたして、渋滞が解消する方向に向かうかな?
少なくとも大井の入り口利用者は、現在より確実に大きく増える訳で、中環からの合流+大井合流と、左車線は厳しい事になりそう。
ただし、R357有明二丁目の渋滞が改善されれば、湾岸高速を大井ICからではなくそのままR357を走り、湾岸線の渋滞が解消する新木場ICから利用する車も出てくるだろう。
すなわち、湾岸線の渋滞解消するためには、R357の有明二丁目を改良する事が必要不可欠になると思われ、今現在の状況ではそれは無理。
はたして、渋滞が解消する方向に向かうかな?
少なくとも大井の入り口利用者は、現在より確実に大きく増える訳で、中環からの合流+大井合流と、左車線は厳しい事になりそう。
ただし、R357有明二丁目の渋滞が改善されれば、湾岸高速を大井ICからではなくそのままR357を走り、湾岸線の渋滞が解消する新木場ICから利用する車も出てくるだろう。
すなわち、湾岸線の渋滞解消するためには、R357の有明二丁目を改良する事が必要不可欠になると思われ、今現在の状況ではそれは無理。
190R774
2019/04/15(月) 18:20:18.48ID:y2lF0lTs なぜ渋滞が解消しないと思うのか理解できない。
車線が増えるのだから減るに決まっている。
道路開通するたびに発言するやついるんだが(渋滞改善の発表でいなくなる)、なんかのマウントなのか?
車線が増えるのだから減るに決まっている。
道路開通するたびに発言するやついるんだが(渋滞改善の発表でいなくなる)、なんかのマウントなのか?
191R774
2019/04/15(月) 18:59:17.02ID:ZGr06Lu1 あのねえ、田舎の一本道ならいざ知らず、東京で渋滞が激しい所なんだよ。
今までは渋滞回避の為に、海岸通りやレインボー、はたまたゲートブリッジなどに不本意ながら迂回していた車の事を計算に入れてるのか?
仮に湾岸線の渋滞が減れば、それらの車が新たに利用するとは考えられないのか?
つまり、結局はまた渋滞することになるんだよ。
そもそも車線が増えたんだからその分だけ空くだろ、って単純な考え方のほうが理解できない。
さらに言うと、大井南から湾岸線利用者で、一番多い車種は大型(含むトレーラー)トラック。
それらの行き先は、ほとんどが都内向けではない。
つまり、首都高を利用する車が多いってこと。
なので、R357トンネルが開通したところで、新木場あたりまで渋滞無く走れなければそれほど利用価値が無く、結局のところ、大井ICから湾岸高速を利用する車がかなり多くなると考えるのが妥当でしょう。
もしかしたら、あなたはここの利用者じゃないのかな?
今までは渋滞回避の為に、海岸通りやレインボー、はたまたゲートブリッジなどに不本意ながら迂回していた車の事を計算に入れてるのか?
仮に湾岸線の渋滞が減れば、それらの車が新たに利用するとは考えられないのか?
つまり、結局はまた渋滞することになるんだよ。
そもそも車線が増えたんだからその分だけ空くだろ、って単純な考え方のほうが理解できない。
さらに言うと、大井南から湾岸線利用者で、一番多い車種は大型(含むトレーラー)トラック。
それらの行き先は、ほとんどが都内向けではない。
つまり、首都高を利用する車が多いってこと。
なので、R357トンネルが開通したところで、新木場あたりまで渋滞無く走れなければそれほど利用価値が無く、結局のところ、大井ICから湾岸高速を利用する車がかなり多くなると考えるのが妥当でしょう。
もしかしたら、あなたはここの利用者じゃないのかな?
192R774
2019/04/15(月) 19:23:26.50ID:fxi9CrOZ193R774
2019/04/15(月) 19:47:00.12ID:ZGr06Lu1 >>192
なんでって、、、。大井南が無くなったからに決まってんだろ。
城南島や環状7号線方面から湾岸線を利用するのに、今までは大井南と大井、二つの入り口が利用できたのに、それが一つ無くなるんだから、残った方の入り口の利用台数が増えるのは当たり前だろ。
てか、そのくらいも理解出来ないのか?
なんでって、、、。大井南が無くなったからに決まってんだろ。
城南島や環状7号線方面から湾岸線を利用するのに、今までは大井南と大井、二つの入り口が利用できたのに、それが一つ無くなるんだから、残った方の入り口の利用台数が増えるのは当たり前だろ。
てか、そのくらいも理解出来ないのか?
194R774
2019/04/15(月) 19:53:05.76ID:fxi9CrOZ 湾岸線と357のトータルで考えると東行きだけて2車線増えるんだが?
195R774
2019/04/15(月) 20:09:35.93ID:qfiD7UeY 大井の東行き首都高入口の利用車は増えないだろ
R357で東京港トンネル潜って抜けた後はその時々の上と下の混み具合次第だろう
R357で東京港トンネル潜って抜けた後はその時々の上と下の混み具合次第だろう
196R774
2019/04/15(月) 20:09:57.74ID:ZGr06Lu1199R774
2019/04/15(月) 20:14:16.94ID:ZGr06Lu1 相変わらず、東京港トンネルを頭に渋滞しているじゃないか。
てか、ここは常識的な事を説明しなければならないような、普段湾岸線を利用していない奴ばかりなのか?
てか、ここは常識的な事を説明しなければならないような、普段湾岸線を利用していない奴ばかりなのか?
200R774
2019/04/15(月) 20:14:55.38ID:4RTSWtEt >>196
高速側の渋滞は明らかに減った。
3月や12月の金曜で雨というような最も悪条件の日でさえ
2ケタの渋滞にならない。
このほかゲートブリッジルートのボトルネックだった野鳥公園東も
西行きに関しては大幅に改善している。
高速側の渋滞は明らかに減った。
3月や12月の金曜で雨というような最も悪条件の日でさえ
2ケタの渋滞にならない。
このほかゲートブリッジルートのボトルネックだった野鳥公園東も
西行きに関しては大幅に改善している。
201R774
2019/04/15(月) 21:01:31.27ID:dE1rlyMM 次は浮島の海底トンネルだな・・・・
数年先だろうが・・・・・
数年先だろうが・・・・・
202R774
2019/04/15(月) 21:51:18.35ID:f7uTVsDI203R774
2019/04/15(月) 21:53:30.58ID:ZGr06Lu1 ダメだこいつら。
3月の湾岸線西行きなんて、平日午前中は東京港トンネルを頭に、浦安または千鳥町まで毎日渋滞していたと言うのに。
やっぱり利用者じゃないんだな、レスして損したわ、バカバカしい。
3月の湾岸線西行きなんて、平日午前中は東京港トンネルを頭に、浦安または千鳥町まで毎日渋滞していたと言うのに。
やっぱり利用者じゃないんだな、レスして損したわ、バカバカしい。
204R774
2019/04/15(月) 21:54:50.83 みんな醜く争ってるね
205R774
2019/04/15(月) 23:27:03.69ID:yd1IDDrl >>203
このスレには「開通後は渋滞がこんなに減りましたよ」っていう国道事務所のマスコミ向け発表を真に受けてる脳内お花畑が多いから仕方ない
このスレには「開通後は渋滞がこんなに減りましたよ」っていう国道事務所のマスコミ向け発表を真に受けてる脳内お花畑が多いから仕方ない
206R774
2019/04/16(火) 00:43:31.92ID:Fpx4xRd2207R774
2019/04/16(火) 02:11:19.44 もっと荒れろ
醜く争え
醜く争え
208R774
2019/04/16(火) 08:31:42.62ID:VkWXpV5X209R774
2019/04/16(火) 08:35:21.30 まだまだ醜い争いは続く↓
210R774
2019/04/16(火) 10:04:47.08ID:qHZtmPP9 昨日はこのスレにバカしかいないのかと思ったけど、あのあとまともなレスした人もいたんだね。
ホッとしたよ。
ところで湾岸線西行き、今のところも東京港トンネルを頭に、葛西手前まで渋滞しているね。
ホッとしたよ。
ところで湾岸線西行き、今のところも東京港トンネルを頭に、葛西手前まで渋滞しているね。
211R774
2019/04/16(火) 10:06:26.11ID:keep92oM とりあえず東京港トンネル東行きが開通すれば、空港から自宅帰るの楽になるわ
欲を言えば京浜大橋北を立体化してくれれば言うことなしだが、贅沢言っちゃいけないな
欲を言えば京浜大橋北を立体化してくれれば言うことなしだが、贅沢言っちゃいけないな
212R774
2019/04/16(火) 10:41:00.79ID:E2fpfUIV >>このスレには「開通後は渋滞がこんなに減りましたよ」っていう国道事務所のマスコミ向け発表を真に受けてる脳内お花畑が多いから仕方ない
この発表が違っているってういる言うソースは何なのでしょうか?
自分の感覚ですか?
過去バスタで誤った報告を出したときはすぐにマスコミ含めて違うって食いついたけど正しい報告だから食いつかないんだと思うんだけど。
それと減らない派の理屈だと今までレインボーブリッジや東京港臨海トンネルの開通もあったけどこれらでも全然減ってないってことになると思うんだけど。
この発表が違っているってういる言うソースは何なのでしょうか?
自分の感覚ですか?
過去バスタで誤った報告を出したときはすぐにマスコミ含めて違うって食いついたけど正しい報告だから食いつかないんだと思うんだけど。
それと減らない派の理屈だと今までレインボーブリッジや東京港臨海トンネルの開通もあったけどこれらでも全然減ってないってことになると思うんだけど。
213R774
2019/04/16(火) 10:51:13.52ID:j/GfVlbF >>208
R357の東京港トンネルが無かったから、仕方無く湾岸線を走っていた車や高速代ケチりたい車で減ると思うけれど…
R357の東京港トンネルが無かったから、仕方無く湾岸線を走っていた車や高速代ケチりたい車で減ると思うけれど…
214R774
2019/04/16(火) 11:39:29.38ID:qHZtmPP9 湾岸線東行き、大井入口現在大渋滞!
まあ、予想されていた事だけど。
それに連動して、中環内回り(山手トンネル)も渋滞中!
これまた予想通り。
大井入口利用台数が減るとかほざいていたバカ、これで少しは理解できたかな?
まあ、予想されていた事だけど。
それに連動して、中環内回り(山手トンネル)も渋滞中!
これまた予想通り。
大井入口利用台数が減るとかほざいていたバカ、これで少しは理解できたかな?
215R774
2019/04/16(火) 11:41:24.41ID:qHZtmPP9 バカと言っちゃいけないそうなんで、頭の悪い人に訂正します。
217R774
2019/04/16(火) 13:02:32.30ID:cf2nhyqq 自分で「サンドラなのか?」とか言いつつ「週末の渋滞が減った」という結論に至れない残念な脳みそ
218R774
2019/04/16(火) 13:11:45.46ID:lDfTCZI6219R774
2019/04/16(火) 13:16:31.87ID:VkWXpV5X >>212
国道事務所が間違った発表をしたと何処に書いてある?
それは君が脳内で変換してるだけじゃん
行政が間違った発表をしたら大問題だよ
それと減らない派が話題にしてるのはあくまでも首都高湾岸線の渋滞のことで一般道のことは否定してないと思う
6月に東行き357東京港トンネルが開通したら平日日中の臨海トンネル上り(城南島から中防)の渋滞は激減すると俺は思ってるし
でも湾岸線東行きの渋滞は変わらないとも思ってる
国道事務所が間違った発表をしたと何処に書いてある?
それは君が脳内で変換してるだけじゃん
行政が間違った発表をしたら大問題だよ
それと減らない派が話題にしてるのはあくまでも首都高湾岸線の渋滞のことで一般道のことは否定してないと思う
6月に東行き357東京港トンネルが開通したら平日日中の臨海トンネル上り(城南島から中防)の渋滞は激減すると俺は思ってるし
でも湾岸線東行きの渋滞は変わらないとも思ってる
220R774
2019/04/16(火) 13:26:49.71ID:E2fpfUIV >>219
>>このスレには「開通後は渋滞がこんなに減りましたよ」っていう国道事務所のマスコミ向け発表を真に受けてる脳内お花畑が多いから仕方ない
じゃあこれはいったいどういう意味なの?
発表は正しいけど間に受けるなってこと???
>>このスレには「開通後は渋滞がこんなに減りましたよ」っていう国道事務所のマスコミ向け発表を真に受けてる脳内お花畑が多いから仕方ない
じゃあこれはいったいどういう意味なの?
発表は正しいけど間に受けるなってこと???
221R774
2019/04/16(火) 16:13:48.80ID:Y6BZlXGW みんなPC画面に向かって必死やな
222R774
2019/04/16(火) 18:39:45.08ID:MtHu0bET 湾岸環八〜大黒ふ頭はR357が未開通の一方で高速側は5〜7万台/日と
6車線としては相当余裕がある(首都高は4車線で1日10万台以上の交通量がある区間はザラにある)のだから
この区間に限っては`当たり普通車で5円の特別料率にすべき。
区間外に跨った利用する場合は通常料率でよいが。
6車線としては相当余裕がある(首都高は4車線で1日10万台以上の交通量がある区間はザラにある)のだから
この区間に限っては`当たり普通車で5円の特別料率にすべき。
区間外に跨った利用する場合は通常料率でよいが。
223R774
2019/04/16(火) 19:36:26.95ID:MtHu0bET224R774
2019/04/17(水) 17:57:28.81ID:Pu5t4VEw 交通量に余裕があるならベイブリッジから横に出して上に登って首都高速の3車線の外側を乗っ取ればいいんじゃない。
225R774
2019/04/18(木) 07:05:22.00ID:ru4GEmQT 東行き荒川河口橋から環七へ降りる側道から突っ込んで橋の上の車道を逆走(新木場方面)してるキチガイのおっさん自転車がいたわ
226R774
2019/04/18(木) 08:58:45.12ID:p7Qyqv7x227R774
2019/04/19(金) 06:56:16.23ID:6sO+AZHv 東行き市川大橋の橋面舗装をやり直してるけど凸凹直ってないじゃん
施工業者が下手くそなのか?
施工業者が下手くそなのか?
229R774
2019/04/20(土) 12:27:18.25ID:40ZuudQw230R774
2019/04/21(日) 07:40:43.76ID:VZ+CvFqX 右車線に異様に凹んでるところあったよな。
あれでガコンてなるのがイヤで、左車線(真ん中)走ってたなあ。
あれでガコンてなるのがイヤで、左車線(真ん中)走ってたなあ。
231R774
2019/04/21(日) 07:45:51.37ID:GAR8wgPt 真ん中の車線が一番ガタガタしとる
232R774
2019/04/21(日) 16:17:49.95ID:QKTffnu6 舞浜立体のとこ通ったけど夏には出来そうだったな
233R774
2019/04/21(日) 19:09:00.78ID:D8aCBXQv 東京港トンネル東行き開通まであと‥…まだ一ヶ月以上先なのか‥
234R774
2019/04/23(火) 21:09:58.48ID:MxVxHnT7235R774
2019/04/24(水) 00:06:24.13ID:P+02IZww ていうか消耗して殆ど見えなくなってる車線標示を引き直してほしい
危なくてしょうがない
危なくてしょうがない
236R774
2019/04/24(水) 02:09:41.71ID:uzB4kY2/ オリンピック前に白線引き直して欲しいよね
雨の日とかヤバい
雨の日とかヤバい
237R774
2019/04/24(水) 06:20:24.65ID:X1zqkIfB 久しぶりに湾岸線東行き大井料金所から首都高乗ったが357トンネルが開通したら天王洲方面から大井料金所へ入るのは厳しそうだ
大井清掃工場脇から357へ合流したと思ったら一気に右へ寄らないと首都高入れない
予定では6月中旬には清掃工場脇から首都高入れるようになるみたいだが事故頻発な予感
大井清掃工場脇から357へ合流したと思ったら一気に右へ寄らないと首都高入れない
予定では6月中旬には清掃工場脇から首都高入れるようになるみたいだが事故頻発な予感
238R774
2019/04/24(水) 08:53:39.17ID:zodLj/KJ 入る必要無いと思うが。
239R774
2019/04/24(水) 09:00:30.41ID:plMC6q0e241R774
2019/04/24(水) 12:48:42.49ID:PfiSrPKd 大井からは乗れません。
一つ先の有明からどうぞ。
一つ先の有明からどうぞ。
242R774
2019/04/24(水) 13:19:05.11ID:plMC6q0e243R774
2019/04/24(水) 17:34:36.42ID:eqVXBi+o244R774
2019/04/24(水) 19:04:22.77ID:e2da8YBD 残念ですが、大井からは乗れません。
R357の新規トンネルを潜って、有明二丁目の渋滞をじっくりと味わった後、有明入口からお乗り下さい。
R357の新規トンネルを潜って、有明二丁目の渋滞をじっくりと味わった後、有明入口からお乗り下さい。
245R774
2019/04/24(水) 20:49:35.15ID:plMC6q0e246R774
2019/04/25(木) 01:33:29.11ID:w3CkRRbc え・・・まさか
「トンネル開通まで乗れない」とは言ったが
「トンネル開通後は乗れるようになる」とは一言も言ってない
ってこと?
「トンネル開通まで乗れない」とは言ったが
「トンネル開通後は乗れるようになる」とは一言も言ってない
ってこと?
247R774
2019/04/26(金) 01:56:18.56ID:Y9HAQWiT248R774
2019/04/26(金) 10:25:56.54ID:5lgEc8Hl251R774
2019/04/26(金) 13:26:41.94ID:Wha+ofLV 大動脈の国道なんだから
苦情が寄せられる前に予防保全する、という考えを持ってほしいところだけどね
苦情が寄せられる前に予防保全する、という考えを持ってほしいところだけどね
253R774
2019/04/26(金) 17:33:57.67ID:Q73vO+JJ アホな市民団体は必要なものと無駄なものの区別がつかないからなあ
255R774
2019/05/02(木) 07:59:03.75ID:gZfQiyHF 歩道橋って必要か?
256R774
2019/05/02(木) 19:17:18.79ID:+Aeko0xS 新木場立体で原付が白バイに捕獲されつつ恐らく退避場所まで進んでた
標識も読めないのであれば免許返納した方がいいな
たまに禁止標識無視して走ってる原付見かけるけど、よく取り締まってくれたと思うわ
標識も読めないのであれば免許返納した方がいいな
たまに禁止標識無視して走ってる原付見かけるけど、よく取り締まってくれたと思うわ
257R774
2019/05/02(木) 23:30:34.41ID:i/DbT8F/ 違反にはなるけど原付でも60km/hぐらいで左の端を走ってくれればそんなに迷惑でもない
違反でもなんでもないが車線のど真ん中をチンタラ走るバイクの方が個人的には迷惑
違反でもなんでもないが車線のど真ん中をチンタラ走るバイクの方が個人的には迷惑
258R774
2019/05/03(金) 09:03:12.61ID:jrMwKngg 原付一種や二種の制度自体が都市部の道路事情ではもう限界な気がする。
京葉道路は都県間渡れないし、多くの規制がありすぎる。
京葉道路は都県間渡れないし、多くの規制がありすぎる。
259R774
2019/05/03(金) 11:23:46.76ID:t0jLF9/N ペーパーのみだからな
たまに原付30km/h規制を無くせという馬鹿がいるが、ペーパーのみという試験制度を見直せと言うべき
そしてなら小型限定をとるべき、という結論に達する
たまに原付30km/h規制を無くせという馬鹿がいるが、ペーパーのみという試験制度を見直せと言うべき
そしてなら小型限定をとるべき、という結論に達する
260R774
2019/05/03(金) 12:10:02.68ID:EZRw/oMZ 確かに実技試験は受けたくないけど30km規制無くせ、二段階無くせは都合が良すぎる
そのために小型限定も最短三日→二日でとれるように緩和したりした
逆に自転車は何かあるたびに免許制にしろという声があったり色々
結局原付規制無くせって言ってる人は自己のわがままでしかない
かといって50ccを無くすことはできない
以後、永久ループでしかない
いずれにせよ、原付禁止のところを原付が走るのは×だし、
真ん中をちんたら走るのはバイクに限らないけどね
そのために小型限定も最短三日→二日でとれるように緩和したりした
逆に自転車は何かあるたびに免許制にしろという声があったり色々
結局原付規制無くせって言ってる人は自己のわがままでしかない
かといって50ccを無くすことはできない
以後、永久ループでしかない
いずれにせよ、原付禁止のところを原付が走るのは×だし、
真ん中をちんたら走るのはバイクに限らないけどね
261R774
2019/05/04(土) 06:47:43.20ID:mvTALMDw この令和時代から原付一種は順次電動化される
きっかけは来年2020年〔令和2年〕のユーロ5排ガス規制
原付の車両が時代にそぐわない
きっかけは来年2020年〔令和2年〕のユーロ5排ガス規制
原付の車両が時代にそぐわない
263R774
2019/05/05(日) 12:06:27.75ID:vw5SUA/Q R357東京港トンネル開通「まで」は都道から直接大井入口にいけません
ということは開通「したら」行けるということなのでは
ということは開通「したら」行けるということなのでは
264R774
2019/05/05(日) 12:47:33.40ID:pRZeMShC そう読み取れるけどポールを立てて入れなくしてるようだ
まあ都合の良い捉え方するなら敢えてポールなのは状況次第で入れるようにする可能性もあるってことかもね
まあ都合の良い捉え方するなら敢えてポールなのは状況次第で入れるようにする可能性もあるってことかもね
266R774
2019/05/05(日) 20:26:49.98ID:8fLV/OK5 残念ですが、天王洲アイル方から首都高大井入口には入れまテン!
R357東京港トンネルをご利用通り、有明地区の渋滞をじっくりと味わった後、首都高速湾岸線東行き有明入口をご利用下さい。
R357東京港トンネルをご利用通り、有明地区の渋滞をじっくりと味わった後、首都高速湾岸線東行き有明入口をご利用下さい。
268R774
2019/05/06(月) 02:07:37.20ID:I0CcHhhR269R774
2019/05/09(木) 21:21:20.59ID:va8q4tqo270R774
2019/05/10(金) 13:27:07.39ID:j4IDJ0Z2 京葉線通とr24くわしく
271R774
2019/05/12(日) 17:38:46.58ID:yrVZknu1 東行き舞浜大橋渡りきったあたりで白バイの自爆?事故で大渋滞
272R774
2019/05/12(日) 18:02:01.48ID:15Fjc8Vp >>271
マジ?
マジ?
273R774
2019/05/12(日) 18:38:13.42ID:yrVZknu1 >>272
事故の割には警察車両がやたら多いなと思ってたら警視庁の白バイが警視庁のトラックに載せられてた
んで制服の汚れた若い警官が直立不動に近い格好で他の警官に詰問されてる様子を見て「若い警官はやらかしたな」と感じた
てか大渋滞してるんだからさっさと事故処理終わらせればいいのに
事故の割には警察車両がやたら多いなと思ってたら警視庁の白バイが警視庁のトラックに載せられてた
んで制服の汚れた若い警官が直立不動に近い格好で他の警官に詰問されてる様子を見て「若い警官はやらかしたな」と感じた
てか大渋滞してるんだからさっさと事故処理終わらせればいいのに
274R774
2019/05/12(日) 20:10:06.25ID:15Fjc8Vp 隠蔽の予感
275R774
2019/05/12(日) 20:42:34.21ID:7Rlk6Y8B276R774
2019/05/12(日) 23:31:45.41ID:+vShrCl8 ネズミでも踏んだか
277R774
2019/05/13(月) 10:47:43.47ID:17vHs89z R357、西行も東行もヒドイ渋滞。
Googleマップだと、赤色表示ではなく、ドス黒くなっとるわ。
まるで、血液ドロドロの俺の血みたいや。
Googleマップだと、赤色表示ではなく、ドス黒くなっとるわ。
まるで、血液ドロドロの俺の血みたいや。
278R774
2019/05/13(月) 18:00:22.66ID:JeqM9Rc6 >>273
東京からわざわざ千葉に来て事故してりゃー世話ねーわな
東京からわざわざ千葉に来て事故してりゃー世話ねーわな
279R774
2019/05/19(日) 23:49:20.72ID:QYPTzuOQ 舞浜立体、あと1カ月くらいで開通しそうに見えるんだけど
280!id:ignore
2019/05/20(月) 00:09:27.60ID:DkymgzN9 まだ言ってる
281R774
2019/05/20(月) 01:38:32.19ID:AGDslkeD いや見てこいよ
282R774
2019/05/20(月) 09:46:59.59ID:hLX2waRM 今すぐにでも開通はできる
でもしない
でもしない
283R774
2019/05/20(月) 18:48:00.54ID:wITVUbhV 平成35年予定ですので
284R774
2019/05/21(火) 09:20:13.44ID:EJX11MsC ということは令和5年ですか
285R774
2019/05/22(水) 15:25:14.31ID:xe3Ypp5e 国道357号東京港トンネル開通記念イベント 〜トンネルでフリーラン&ウオーク!〜
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/sangyo/sangyo-bunka/20190510150919.html
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/sangyo/sangyo-bunka/20190510150919.html
286R774
2019/05/22(水) 17:39:06.74ID:Dl2cMtCD 西行き側道臨海町荒川河口橋直前の船堀街道との分岐のところに白バイ2台とパトカーがいたけど、
携帯かシートベルトの取り締まりかな?
携帯かシートベルトの取り締まりかな?
288R774
2019/05/22(水) 23:04:26.71ID:eru4xGFf >>286
速度違反でしょ。橋を駆け上っていく車がいたら、
追尾開始して下り坂でロックオン。
ちなみに船堀街道への側道が40km/hになってて、土日にネズミ捕りしてるんだけどあそこはまじてやめて欲しい。全然危険じゃない。
速度違反でしょ。橋を駆け上っていく車がいたら、
追尾開始して下り坂でロックオン。
ちなみに船堀街道への側道が40km/hになってて、土日にネズミ捕りしてるんだけどあそこはまじてやめて欲しい。全然危険じゃない。
289R774
2019/05/23(木) 02:45:38.56ID:jAkZC/+b292R774
2019/05/23(木) 15:37:33.51ID:almyDe7O293R774
2019/05/23(木) 16:18:40.55ID:N8sk5Y/R294R774
2019/05/23(木) 16:23:06.52ID:N8sk5Y/R ちなみにここだった。16時過ぎごろ
https://goo.gl/maps/qZjwfD6iT6tJvStYA
288の言う通り速度追尾だとしたら珍しいというか、あんな場所にパトカーと白バイ2台がいる意味があったのかなと
速度なら白バイの巡行をしょっちゅうやっているしそれで十分かなと思ったので
https://goo.gl/maps/qZjwfD6iT6tJvStYA
288の言う通り速度追尾だとしたら珍しいというか、あんな場所にパトカーと白バイ2台がいる意味があったのかなと
速度なら白バイの巡行をしょっちゅうやっているしそれで十分かなと思ったので
295R774
2019/05/23(木) 17:48:24.59ID:ZPclKoK2 そこは自分も通るけど、ゼブラはカラーコーンが置いてあるだけだから物理的にパトカーは収まるね
別の場所と勘違いしているのでは
別の場所と勘違いしているのでは
296R774
2019/05/23(木) 23:08:22.18ID:wxUw7jer 東京港開通まであともう少し
297R774
2019/05/27(月) 21:18:33.58ID:Lkhwh11v 下り千鳥町付近の工事渋滞をたまにJARTICがスルーしてるのが気になる。
なので最近は妙典橋に抜けてるわ。
なので最近は妙典橋に抜けてるわ。
298R774
2019/05/28(火) 16:17:58.23ID:BK/LgLsN299R774
2019/05/29(水) 19:29:26.21ID:u8yThHn9 東行き東京港トンネル開通は来週月曜日か、これで臨海トンネルの渋滞も激減するぜ!
357東行きは有明2丁目か、とううんw交差点で渋滞するんだろうけど
357東行きは有明2丁目か、とううんw交差点で渋滞するんだろうけど
300R774
2019/05/29(水) 19:57:46.62ID:iVEP4RPf 路肩はもう少し広くしてほしかったね
まぁ贅沢言えないけど
まぁ贅沢言えないけど
301R774
2019/05/29(水) 23:54:32.97ID:Kb1A/s2j 東雲な
地方から出てきた子か
地方から出てきた子か
302R774
2019/05/30(木) 00:18:21.12ID:YXgKPZwj ♪幸せの〜 青い雲〜
303R774
2019/05/30(木) 02:12:26.10ID:9I7FmNk6 いや、とううんで合ってるよ
304R774
2019/06/01(土) 10:35:41.06ID:SlpOV5Wz 昨日ダイバーシティで、東京港トンネル東行き開通のクリアファイル配ってた。
305R774
2019/06/01(土) 11:35:05.49ID:P74Z7dPt そういやもう開通したんだっけか
306R774
2019/06/01(土) 11:37:27.95ID:1pecvEAc 3日の23時
30749歳童貞京急800形命
2019/06/02(日) 07:48:09.03ID:Q1c/3Hiz ユーたち、おはよう!漏れも今日は、渡辺美里・一世風靡・菊池桃子・国実百合・少女時代でも
聴きながら、ウォーキングイベントに参加するわw 先着って、大田区民だけど、今から逝って
参加できるかな・・・
聴きながら、ウォーキングイベントに参加するわw 先着って、大田区民だけど、今から逝って
参加できるかな・・・
308R774
2019/06/02(日) 22:40:49.38ID:K7Z6KdTh 明日の今ごろもう開通してるのか
309R774
2019/06/03(月) 01:50:16.76ID:yAYF7CTm 逝ってきたよ〜ウォーキングイベントのセレモニーは、マイクかスピーカーの原因があるのか、
ほとんど聞き取れずw 折り返し地点もトンネルの途中だった(´・ω・`)
ほとんど聞き取れずw 折り返し地点もトンネルの途中だった(´・ω・`)
310R774
2019/06/03(月) 05:22:26.60ID:cZYtiKp4 誰かが動画を上げてくれるのを待ってるぜ。
311R774
2019/06/03(月) 08:13:06.65ID:TX1/Taw8 JARTICの地図には出ていない
312R774
2019/06/03(月) 09:25:52.40ID:2SW176XB それよりトンネル出口側がどうなってるのか気になる
トンネル出たら台場中央交差点へ直接行けるのかな?
トンネル出たら台場中央交差点へ直接行けるのかな?
313R774
2019/06/03(月) 10:52:14.79ID:uMTOleXO >>312
行けない。
行けない。
314R774
2019/06/03(月) 12:09:32.53ID:91HvlsPw そもそもトンネルの上じゃなかったっけ
316R774
2019/06/03(月) 14:19:17.01ID:C+F3zqQ1 なんで国道事務所発表のpdf見ないんだよ…
ここで聞くより遥かに正確な情報だぞ…
ここで聞くより遥かに正確な情報だぞ…
317R774
2019/06/03(月) 19:39:46.48ID:VZLGI4Wc >>315
東行きは首都高出口をお台場中央交差点に繋いで滞留部分やら車線変更部分を確保したら、それ避けて手前に繋ぐには上昇勾配的に距離が足りなかったのだろう。多分。
東行きは首都高出口をお台場中央交差点に繋いで滞留部分やら車線変更部分を確保したら、それ避けて手前に繋ぐには上昇勾配的に距離が足りなかったのだろう。多分。
318R774
2019/06/03(月) 22:55:51.57ID:ycyKui61 >>317
右折専用にしてヴィーナスフォートに行きたい人のために便利に作れよとも思ったが、
作ったらフジテレビやアクアシティに行きたい奴が左折強行して事故多発するんだろうな、多分。
まもなく開通の時刻か。
右折専用にしてヴィーナスフォートに行きたい人のために便利に作れよとも思ったが、
作ったらフジテレビやアクアシティに行きたい奴が左折強行して事故多発するんだろうな、多分。
まもなく開通の時刻か。
319R774
2019/06/03(月) 23:35:05.32 開通したかい?
320R774
2019/06/03(月) 23:47:42.05ID:1XOKTPwb 開通おめでとうございます
321R774
2019/06/04(火) 00:35:33.18ID:GINkikZ0 動画はよ
322R774
2019/06/04(火) 00:42:07.62ID:GINkikZ0323R774
2019/06/04(火) 01:23:14.35ID:4Vc1PW6M やはり東行本線から台場一丁目交差点には入れないんだな
324R774
2019/06/04(火) 01:24:20.93ID:4Vc1PW6M 一丁目じゃねえや、てか直上でみんなやりとりしてる話だった失礼
325R774
2019/06/04(火) 02:38:35.49 国道357号 東京港トンネル東行き、ついに開通!
羽田〜お台場エリアの無料アクセス完成
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1187940.html
国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は、国道357号 東京港トンネル東行き(内陸側)を6月3日23時に開通した。
国道357号 東京港トンネルは、お台場(港区)と八潮(品川区)を結ぶ延長約1.9kmのトンネルで、首都高(首都高速道路)湾岸線と並行した無料で通行できるトンネル。
2016年3月26日に羽田方面へ向かう西行き(海側)が開通しており、今回お台場・千葉方面へ向かう東行き(内陸側)が開通したことで、国道357号の羽田〜お台場・千葉エリアの無料アクセスが完成した。
羽田〜お台場エリアの無料アクセス完成
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1187940.html
国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は、国道357号 東京港トンネル東行き(内陸側)を6月3日23時に開通した。
国道357号 東京港トンネルは、お台場(港区)と八潮(品川区)を結ぶ延長約1.9kmのトンネルで、首都高(首都高速道路)湾岸線と並行した無料で通行できるトンネル。
2016年3月26日に羽田方面へ向かう西行き(海側)が開通しており、今回お台場・千葉方面へ向かう東行き(内陸側)が開通したことで、国道357号の羽田〜お台場・千葉エリアの無料アクセスが完成した。
326R774
2019/06/04(火) 07:47:00.88ID:BhzGcVR1 祝開通!
327R774
2019/06/04(火) 10:52:29.71ID:GjrzivdY 昨日九時前に大井側の交差点通りかかった時は誰も待ってなかったんでこんなもんかなと思ったわ
328R774
2019/06/04(火) 12:41:25.12ID:v8Oc2k2U 昨日は、一世風靡セピアの「前略、道の上より」を聴きながら、渡り初めをしたよ、ソイヤッ!
開通式は特にやってなかったのかな?MXテレビのニュースでもスルーだったw
あとは多摩川トンネルだな。けど、その先の鶴見つばさ橋の下って、一般道を通すスペースないでしょ?
開通式は特にやってなかったのかな?MXテレビのニュースでもスルーだったw
あとは多摩川トンネルだな。けど、その先の鶴見つばさ橋の下って、一般道を通すスペースないでしょ?
329R774
2019/06/04(火) 12:57:17.30ID:Uoz6xh0R 昨日通ったが粉塵かわからんが何か煙ってたな
330R774
2019/06/04(火) 13:33:10.51ID:EIseDhsl つばさ橋は隣に同じ橋をもう一本かける予定。
まあ、今年産まれた子供たちが車を乗り始める頃に開通すればいいほうじゃない?
その先にも船通し橋、航路トンネルと時間かかる
まあ、今年産まれた子供たちが車を乗り始める頃に開通すればいいほうじゃない?
その先にも船通し橋、航路トンネルと時間かかる
332R774
2019/06/04(火) 16:32:02.73ID:kZXhHdzK 有明2丁目死亡
333R774
2019/06/04(火) 17:01:35.02ID:dOf8k+OH カーナビにはまだ載ってないの?
334R774
2019/06/04(火) 18:37:26.85ID:mW20PM7r 抜けた後の信号渋滞
335R774
2019/06/04(火) 18:51:02.85ID:MbL8VbZ0 俺も走って見たけど辰巳まで断続的に渋滞してた
やっぱり前より混んでるよな
有明橋西の直前で旧本線と合流だから土日はそこを左折してアクアシティとかダイバーシティに行こうとする車でカオスになりそ
やっぱり前より混んでるよな
有明橋西の直前で旧本線と合流だから土日はそこを左折してアクアシティとかダイバーシティに行こうとする車でカオスになりそ
336R774
2019/06/04(火) 19:00:45.94ID:2LSgJrs5 湾岸線のトンネル渋滞がないのはすごいな
337R774
2019/06/04(火) 20:49:35.12ID:BUOaqUkP338R774
2019/06/04(火) 20:57:50.02ID:enzuU/Sq 15号から東行きトンネル行くのめんどいな。ゲートブリッジ経由よりはだいぶ楽ではあるが
340R774
2019/06/04(火) 21:32:28.65ID:MbL8VbZ0 有明-辰巳の渋滞が深刻になれば連続立体の着工が早まるかな
341R774
2019/06/04(火) 21:35:50.58ID:wv790T1R 橋から葛西環七方面へはどうにかして信号なくせないもんかな
342R774
2019/06/04(火) 22:04:07.03ID:mW20PM7r 信号無しで合流するには距離が足りないのと、合流がそれぞれクロスするから難しいだろうね
高井戸出口から環八とR20をクロスする所くらいじゃないと
高井戸出口から環八とR20をクロスする所くらいじゃないと
343R774
2019/06/04(火) 22:57:16.11ID:S0bNBzp+344R774
2019/06/04(火) 23:20:40.66ID:X5hVpqGF345R774
2019/06/05(水) 09:23:13.60ID:orIiuajr ↑極論唱える馬鹿発見
346R774
2019/06/05(水) 10:28:20.02ID:AzFp579/ バイクなら渋滞関係ねーぞw
あとは舞浜立体をさっさと供用開始してくれれば言うことねーな
あとは舞浜立体をさっさと供用開始してくれれば言うことねーな
347R774
2019/06/05(水) 13:59:16.09ID:OvP/Dehb >>340
有明2丁目交差点から南下していく東京臨港道路(南北線)も今年度中には開通させたいらしいから、
有明西運河に架橋して有明2丁目交差点を超えるとこくらいまではそろそろ着手するんじゃない?
JCTの桁が気になるけど、まぁ所々脚建てるスペースもあるし、送り出しで掛ければ3年弱くらいかなぁ。
有明2丁目交差点から南下していく東京臨港道路(南北線)も今年度中には開通させたいらしいから、
有明西運河に架橋して有明2丁目交差点を超えるとこくらいまではそろそろ着手するんじゃない?
JCTの桁が気になるけど、まぁ所々脚建てるスペースもあるし、送り出しで掛ければ3年弱くらいかなぁ。
348R774
2019/06/05(水) 17:01:28.49ID:SOAsWiE4 有明 東雲 辰巳 どのJCTも357立体を想定済みだろうからその気になれば早いかもね
有明入口辺りの本線上の変な信号も合流か分岐かどっちかだけにしちゃえば撤去できそうだし
というかあの区間もスペースはあるから更に本線(立体部?)追加する予定なのかな?
有明入口辺りの本線上の変な信号も合流か分岐かどっちかだけにしちゃえば撤去できそうだし
というかあの区間もスペースはあるから更に本線(立体部?)追加する予定なのかな?
349R774
2019/06/05(水) 17:46:36.60 舞浜立体
平成35年
平成35年
350R774
2019/06/05(水) 18:15:55.82ID:AzFp579/ それって、舞浜行徳事業全体の話で舞浜立体だけ先行する可能性がないわけではないんじゃねーの
351R774
2019/06/06(木) 09:46:44.89ID:5XC0BeT2 <国土交通省>
舞浜立体:棟梁工事 平成28年度〜平成34年度
供用開始 平成35年度〜
塩浜立体:棟梁工事 平成31年度〜平成34年度
供用開始 平成35年度〜
<千葉県>
令和2年度までに開津須賀見込まれる箇所
国道357:記載なし
舞浜立体:棟梁工事 平成28年度〜平成34年度
供用開始 平成35年度〜
塩浜立体:棟梁工事 平成31年度〜平成34年度
供用開始 平成35年度〜
<千葉県>
令和2年度までに開津須賀見込まれる箇所
国道357:記載なし
352R774
2019/06/06(木) 09:59:06.11ID:5XC0BeT2 × 開津須賀
○ 開通が
塩浜立体の棟梁工事で3年度とっているのに対して舞浜立体は6年もとっているのは
単純に塩浜立体の完成時期に合わせているだけかもしれない
塩浜立体の予定を加味すれば棟梁工事は3年、
舗装に1年かけて令和3年度には先行開通できるのではないだろうか
○ 開通が
塩浜立体の棟梁工事で3年度とっているのに対して舞浜立体は6年もとっているのは
単純に塩浜立体の完成時期に合わせているだけかもしれない
塩浜立体の予定を加味すれば棟梁工事は3年、
舗装に1年かけて令和3年度には先行開通できるのではないだろうか
353R774
2019/06/06(木) 21:05:23.89ID:cmLmTYfj もしかして: 橋梁(きょうりょう)工事
354R774
2019/06/06(木) 22:41:45.85ID:pmHuvhHu 投了!
355R774
2019/06/07(金) 02:18:46.53ID:itx3LfWS 校了!
356R774
2019/06/07(金) 07:32:04.57ID:LG/012JP 先行開通とか都合のいい解釈ばかりしてる馬鹿が多いな
開通は平成35年なんだよ。わからないのか?
開通は平成35年なんだよ。わからないのか?
359R774
2019/06/07(金) 09:49:31.38ID:LG/012JP 本当馬鹿が多いな
360R774
2019/06/07(金) 11:41:10.42ID:TA1Xq1RC それが賢い人の回答かね
361R774
2019/06/07(金) 18:29:32.28ID:+7h7Y/Ha ディズニーランドの拡張までに開通してもらわないと困るやろ
362R774
2019/06/07(金) 23:17:30.57ID:LOnh0rmm 臨海町西行き荒川河口橋手前側道船堀街道方面の工事箇所、
通った時にちらっと見ただけだったんだけど、「歩道橋をつくっています」という看板があった気がする。
もしそうなら荒川河口橋の南側の方へ繋げて南側も歩道として活用するということ?
調べたらこんな記事が出ていた
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170426500043.html
通った時にちらっと見ただけだったんだけど、「歩道橋をつくっています」という看板があった気がする。
もしそうなら荒川河口橋の南側の方へ繋げて南側も歩道として活用するということ?
調べたらこんな記事が出ていた
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170426500043.html
363R774
2019/06/07(金) 23:56:53.91 【動画あり】祝開通!
「国道357号 東京港トンネル東行き」を走ってみた
羽田〜お台場エリアの無料アクセス完成
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1189137.html
国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は、国道357号 東京港トンネル東行き(内陸側)を6月3日23時に開通した。
国道357号 東京港トンネルは、お台場(港区)と八潮(品川区)を結ぶ延長約1.9kmのトンネルで、首都高(首都高速道路)湾岸線と並行した無料で通行できるトンネル。
2016年3月26日に羽田方面へ向かう西行き(海側)が開通しており、今回お台場・千葉方面へ向かう東行き(内陸側)が開通したことで、国道357号の羽田〜お台場・千葉エリアの無料アクセスが完成した。
本稿では八潮からお台場までの走行動画を紹介する。
「国道357号 東京港トンネル東行き」を走ってみた
羽田〜お台場エリアの無料アクセス完成
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1189137.html
国土交通省 関東地方整備局 川崎国道事務所は、国道357号 東京港トンネル東行き(内陸側)を6月3日23時に開通した。
国道357号 東京港トンネルは、お台場(港区)と八潮(品川区)を結ぶ延長約1.9kmのトンネルで、首都高(首都高速道路)湾岸線と並行した無料で通行できるトンネル。
2016年3月26日に羽田方面へ向かう西行き(海側)が開通しており、今回お台場・千葉方面へ向かう東行き(内陸側)が開通したことで、国道357号の羽田〜お台場・千葉エリアの無料アクセスが完成した。
本稿では八潮からお台場までの走行動画を紹介する。
364R774
2019/06/08(土) 09:15:47.42ID:ESPpn+4p 結局トンネル抜けた後の有明二丁目交差点の信号渋滞は夕方の時間だけ?
366R774
2019/06/08(土) 09:52:10.05ID:R8tURbVW で多摩川トンネルの完成いつよ?
367R774
2019/06/08(土) 09:54:35.68 GoogleMapに東行き追加
交通状況はまだ
交通状況はまだ
368R774
2019/06/08(土) 10:06:37.20ID:YHxUfptf 湾岸線で大井前後が渋滞してる事多いし
東行き開通したおかげで首都高降りて下道に逃げるルートも選べてありがたい
東行き開通したおかげで首都高降りて下道に逃げるルートも選べてありがたい
369R774
2019/06/08(土) 10:15:29.17ID:eZY1oiFX370R774
2019/06/08(土) 10:21:18.71ID:YcUw24uR JARTICには西行きさえ載っていない
371R774
2019/06/08(土) 11:47:36.07ID:Xzw13YU7 google map,357東行き開通したはいいけど,清掃工場から湾岸線に入れるままだし,
台場中央交差点のところも間違ってるな.
googleナビ使って混乱する人間でるな,こりゃ.
台場中央交差点のところも間違ってるな.
googleナビ使って混乱する人間でるな,こりゃ.
372R774
2019/06/08(土) 13:32:30.51ID:rQrtMbiW JARTICは未だに環ニも載ってないし
まあ一般道の表示はどこが何通りかいまいちよくわかんないけど
まあ一般道の表示はどこが何通りかいまいちよくわかんないけど
373R774
2019/06/09(日) 14:40:40.39ID:YI4CErZo Pioneerのナビ反映されてた。東京港トンネル
374R774
2019/06/09(日) 14:59:09.68ID:tX6HsdXB Googleマップはフィードバックの送信ってとこから地図の間違いを報告する機能がある
375R774
2019/06/09(日) 15:35:34.61ID:zaHSY0Hk 指摘しても全然反映されないんだよなあ
京葉道路と外環道のJCTとか
京葉道路と外環道のJCTとか
376R774
2019/06/09(日) 16:37:54.10ID:nh7xBN8E 件数が膨大だから追いつかないのが現状だろうね
377R774
2019/06/09(日) 20:18:52.81ID:P6EHqje7378R774
2019/06/10(月) 20:10:34.65ID:S5DbcC2b ところで日の出〜若松交差点の立体化計画はまだでしょうか。
379R774
2019/06/10(月) 20:15:46.06ID:XoOKv74y 平成35年辺りに工事着手するんじゃないか
381R774
2019/06/11(火) 02:36:56.46ID:0L95tVON 親父なら昭和98年とか言うもんだ
未だに平成=新しいだからな
未だに平成=新しいだからな
382R774
2019/06/11(火) 02:53:58.77ID:24ZD7skT 昭和ギャグを喜ぶドリフファンw今は令和だョ!まさに平成ジャンプ・・・
383R774
2019/06/11(火) 07:26:25.11ID:/8C7HUWf で、立体化はいつなんだよ
くだねーこと言ってないで質問に答えろわからないんなら黙ってろ
くだねーこと言ってないで質問に答えろわからないんなら黙ってろ
384R774
2019/06/11(火) 09:27:16.83ID:i0UgpDkk 平成35年度開通の公式ソースはまだ?
385R774
2019/06/11(火) 19:11:05.33ID:7bbX6hm7 夏島はどうなってる?
387R774
2019/06/12(水) 08:30:08.03ID:qNvRt9TX 舞浜立体の土木工事は終わって、付帯工事だけみたいなんだが開通予定情報は出ないね
389R774
2019/06/12(水) 12:33:45.67ID:W7F1FvoL 前倒しにしてみせよう、ホトトギス。
まあ、俺に任せておけ!
まあ、俺に任せておけ!
391R774
2019/06/12(水) 19:47:37.78ID:qNvRt9TX 現場見て言ってる?
394R774
2019/06/13(木) 11:22:31.48ID:sTlj8FjT 舞浜立体は今後何年も放置プレーするという事なのかな?
真実とするとその目的や利点が不明なんですが何方か明快な説明をお願いしたいとtころだな
真実とするとその目的や利点が不明なんですが何方か明快な説明をお願いしたいとtころだな
395R774
2019/06/13(木) 12:06:44.72ID:fkaT472G そこまで気になるんなら直接問い合わせれば?
396R774
2019/06/13(木) 14:05:45.41ID:kdqrVgnD 357東行きトンネルを昨日走行した
取り敢えず通過したが、不親切な標識・表示
があり、何コレ道路もあり、注意が必要だな。
でも、結局有明テニスの森付近の交差点を頭に
渋滞発生なので、昼間はゲートブリッジ経由の方が早いかも?
取り敢えず通過したが、不親切な標識・表示
があり、何コレ道路もあり、注意が必要だな。
でも、結局有明テニスの森付近の交差点を頭に
渋滞発生なので、昼間はゲートブリッジ経由の方が早いかも?
397R774
2019/06/13(木) 14:09:11.67ID:sTlj8FjT399R774
2019/06/13(木) 16:12:38.95ID:wvwwIyo8 東行き辰巳がトンネル開通後信号引っ掛かるようになってきた。
交通量増えてるんだな。
交通量増えてるんだな。
400R774
2019/06/13(木) 20:13:56.54ID:sTlj8FjT401R774
2019/06/13(木) 20:59:53.11ID:kdqrVgnD402R774
2019/06/13(木) 22:43:29.67ID:m+Uo0B59 今日、ビッグサイトのおもちゃショーに逝くのに、東京港トンネル通ったけど、トンネル出てから有明
二丁目の交差点まで渋滞してたなw 帰りはアキバのAKB劇場公演をロビーで観覧したわ。
アラサーゆきりん婆様の太もも(*´Д`) ちょっとスレチスマソ・・・
二丁目の交差点まで渋滞してたなw 帰りはアキバのAKB劇場公演をロビーで観覧したわ。
アラサーゆきりん婆様の太もも(*´Д`) ちょっとスレチスマソ・・・
403R774
2019/06/13(木) 22:45:53.75ID:I1paRw8C 東京港トンネルが開通したので臨海道路へ迂回する必要ないから357の交通量は増えるでしょ
東行き新木場立体から荒川河口橋手前の右車線規制はそのうち無くなると思う
東行き新木場立体から荒川河口橋手前の右車線規制はそのうち無くなると思う
405R774
2019/06/14(金) 10:51:54.74ID:w4n7w2lc 357東行きトンネルでフジテレビに行きたい時は以前の高速出口ではないので、回り道になるから
イラつくな。
イラつくな。
406R774
2019/06/14(金) 11:12:48.49ID:mpOd9niF まあ実際に車で行くなら駐車場はアクアシティとかシンボルプロムナードの下だったりするからあんまり関係なかったりするけどね
407R774
2019/06/14(金) 11:50:26.83ID:BcJQGv0Q408R774
2019/06/14(金) 12:05:16.20ID:EH7y/9Um スピード出ちゃうからでしょ>右車線規制
409R774
2019/06/14(金) 13:11:32.95ID:Pc7RRDSe いやぁ357混むようになったね。
舞浜立体が開通したら次のボトルネックは辰巳になるかね?
舞浜立体が開通したら次のボトルネックは辰巳になるかね?
410R774
2019/06/14(金) 13:19:20.27ID:3ymn+Dvn 大井JCTが9月に工事終わるから、
そしたら湾岸線東京港トンネル部は少しは空くでしょ
そしたら湾岸線東京港トンネル部は少しは空くでしょ
411R774
2019/06/14(金) 17:37:51.50ID:yUvhrYVL413R774
2019/06/14(金) 23:03:50.22ID:IJTKCy2O トンネル抜けた後にあれだけ合流するんじゃ、渋滞を引き起こすことになるのは予測できたのではないか…。
414R774
2019/06/15(土) 01:19:42.01ID:ad6pnK3h それを予想して有明二丁目に左折車線を予め追加しといたんだろうが焼け石に水だね
415R774
2019/06/15(土) 05:55:52.47ID:jFxRF658 次は有明二丁目交差点の立体化か‥
416R774
2019/06/15(土) 08:41:25.36ID:7tfZGTBz417R774
2019/06/15(土) 09:34:55.39ID:DhPUriBT 有明二丁目はどうでもいいから若松交差点をだな
418R774
2019/06/15(土) 10:26:53.91ID:ad6pnK3h 船橋は第2湾岸つくらなきゃどうにもならないだろ
419R774
2019/06/15(土) 10:59:06.89ID:RP+NCzeB 予想通り有明2が死亡。
あそこ構造上立体無理じゃね?ジャンクションの柱が邪魔
あそこ構造上立体無理じゃね?ジャンクションの柱が邪魔
420R774
2019/06/15(土) 11:29:17.41ID:1VFjhSzk そもそも有明JCTは357の立体を想定してつくってるから
421R774
2019/06/15(土) 11:42:14.21ID:yWlaCvHK 環七の平和島からしばらく走って357に入ると、
看板通りに進むと側道?を案内されて東京港トンネルに入るけど、
あれって、何処かを右側を選べば立体本線側を走れるんだよねと思うところがある
まだ1回しか走っていないので慣れていないのだと思うけど、
右側にカーブしたような変な看板とそこから左側に分かれたような看板のところだと思う
右側に分かれた行先は首都高湾岸線になっていたように思うのだけど、
おそらくそこを右側の首都高側に行けば立体側に入れるんだよね?
看板通りに進むと側道?を案内されて東京港トンネルに入るけど、
あれって、何処かを右側を選べば立体本線側を走れるんだよねと思うところがある
まだ1回しか走っていないので慣れていないのだと思うけど、
右側にカーブしたような変な看板とそこから左側に分かれたような看板のところだと思う
右側に分かれた行先は首都高湾岸線になっていたように思うのだけど、
おそらくそこを右側の首都高側に行けば立体側に入れるんだよね?
422R774
2019/06/15(土) 14:43:27.98ID:VCjMky8r そうみたい
6/5空港の帰りに走ってみたがアンダーパスに入り損ねて直進し、車線規制後の下り坂下で
本線合流できたが、この合流した道がアンダーパスした道みたいです
そのアンダーパス入り口ですが2個目の高速入り口?と書くと変なのだが
中環入り口の直ぐ先の高速入り口路がアンダーパスで大井入口を入らず
そのまま直進で例の合流地点になります
従って、上から来ると大井入口は入れません
車線引きは直進方向だし、標識が不親切なのでアンダーパスに見えませんね
6/5空港の帰りに走ってみたがアンダーパスに入り損ねて直進し、車線規制後の下り坂下で
本線合流できたが、この合流した道がアンダーパスした道みたいです
そのアンダーパス入り口ですが2個目の高速入り口?と書くと変なのだが
中環入り口の直ぐ先の高速入り口路がアンダーパスで大井入口を入らず
そのまま直進で例の合流地点になります
従って、上から来ると大井入口は入れません
車線引きは直進方向だし、標識が不親切なのでアンダーパスに見えませんね
423R774
2019/06/15(土) 16:23:10.86ID:yWlaCvHK >>422
有難う
1週間〜2週間に1回程度走る程度なので、初回に不思議でなりませんでした
辰巳?とかいう看板を追っかけたので側道に入った模様です
2番目の首都高の入り口というのは絶妙な表現ですね
1番目は357からは中央環状線にしか入れない構造の様です
2番目のところが不親切な看板で、辰巳は道なりまっすぐ
右に曲がるのは首都高湾岸線の入り口表記になっていたと思います
そこで首都高に入らないという選択肢があるのですね
看板だと昔の大井ICみたいに自動的に首都高に入れられるイメージがあるので、どうしても敬遠してしまいました
有難う
1週間〜2週間に1回程度走る程度なので、初回に不思議でなりませんでした
辰巳?とかいう看板を追っかけたので側道に入った模様です
2番目の首都高の入り口というのは絶妙な表現ですね
1番目は357からは中央環状線にしか入れない構造の様です
2番目のところが不親切な看板で、辰巳は道なりまっすぐ
右に曲がるのは首都高湾岸線の入り口表記になっていたと思います
そこで首都高に入らないという選択肢があるのですね
看板だと昔の大井ICみたいに自動的に首都高に入れられるイメージがあるので、どうしても敬遠してしまいました
424R774
2019/06/16(日) 08:35:22.34ID:ILWvTOZ+ 湾岸アンダーふ頭方面くぐり抜けた先に警官と白バイ、警察車両が待ち構えてた
ネズミかはわからん
ネズミかはわからん
425R774
2019/06/16(日) 11:53:52.34ID:+kRue/qq >>423
今朝、羽田の帰りに走ったら、路面標示に縦長に「首都高入口・千葉」とあった様に見えたが
制限60km/hで走っていても、注視してたら事故りそうで危ないです
手前に大きな道路標識と車線引きの変更が必要だな
直進側道はないよな
今朝、羽田の帰りに走ったら、路面標示に縦長に「首都高入口・千葉」とあった様に見えたが
制限60km/hで走っていても、注視してたら事故りそうで危ないです
手前に大きな道路標識と車線引きの変更が必要だな
直進側道はないよな
426R774
2019/06/16(日) 23:08:51.58ID:VAhdRpnR427R774
2019/06/16(日) 23:49:35.67ID:oQPB/w3D >>394
東行きの東端(今の首都高出口)部分が1車線幅なのに全然工事の気配がないのと、浦安市の今年度当初予算に「富岡立体取付部の実施設計を行う」という記載があるので、富岡立体の先までまとめて完成させることになった可能性はあるかも
でも渋滞対策だとすれば西行きはあまり関係ないだろうから、そっちだけでも早めにしてほしい
東行きの東端(今の首都高出口)部分が1車線幅なのに全然工事の気配がないのと、浦安市の今年度当初予算に「富岡立体取付部の実施設計を行う」という記載があるので、富岡立体の先までまとめて完成させることになった可能性はあるかも
でも渋滞対策だとすれば西行きはあまり関係ないだろうから、そっちだけでも早めにしてほしい
428R774
2019/06/17(月) 02:04:31.85ID:P485LYkM 昨日、漏れの地元の大田区大森から、酷道357の東京港トンネル経由で、江戸川区葛西にある
地下鉄博物館に逝ったら、30分で来れたわw 今までは、城南島の臨港トンネルとゲートブリッジ
経由で、1時間近くかかってた・・・
地下鉄博物館に逝ったら、30分で来れたわw 今までは、城南島の臨港トンネルとゲートブリッジ
経由で、1時間近くかかってた・・・
429R774
2019/06/17(月) 07:23:07.95ID:ziGROSZo 日曜日ならそこまで差がつかないような気がするけどな
430R774
2019/06/17(月) 11:12:39.92ID:DP2pL9YN431R774
2019/06/17(月) 13:25:07.35ID:o1Dayez9 いやあ、マジで357混み具合が凄くなってきた。
今まで19分だった帰宅時間が30分オーバー当たり前になってきた。
有明から入って環七で折れるのに辰巳と舞浜先頭の渋滞に引っ掛かるのはイヤだわ…
通勤路変えるかなあ…
今まで19分だった帰宅時間が30分オーバー当たり前になってきた。
有明から入って環七で折れるのに辰巳と舞浜先頭の渋滞に引っ掛かるのはイヤだわ…
通勤路変えるかなあ…
432R774
2019/06/17(月) 17:23:23.17ID:DP2pL9YN 舞浜先頭で葛西より手前まで渋滞という事ですか?
開通一週間で酷い事になりましたね 情報ありがとうございます
葛西橋通りか清砂大橋経由になるのかな?
開通一週間で酷い事になりましたね 情報ありがとうございます
葛西橋通りか清砂大橋経由になるのかな?
433R774
2019/06/18(火) 08:59:18.90ID:uKw75PNh だから前から渋滞ひどくなるって言ってるんだよ
357浦安辺りの渋滞が酷いので湾岸線東行きは浦安出口付近で渋滞してたりするし
舞浜の立体が完成しても平日の日中は意味ない
357浦安辺りの渋滞が酷いので湾岸線東行きは浦安出口付近で渋滞してたりするし
舞浜の立体が完成しても平日の日中は意味ない
434R774
2019/06/18(火) 09:27:24.47ID:gaqonmlP デメリットしか見出せない可哀想な人たち
批判するのは本当に簡単だよね
批判するのは本当に簡単だよね
435R774
2019/06/18(火) 09:50:00.77ID:bvv/xYlj 今回のトンネル開通はあくまで湾岸線の渋滞緩和が目的よね
357の渋滞は関係無い
357の渋滞は関係無い
436R774
2019/06/18(火) 11:43:08.75ID:sWrIj+lA437R774
2019/06/18(火) 13:03:07.81ID:jRcrTL0P >>433
そんなに一気に渋滞が解消するわけないだろ
東行きなら後は有明-辰巳と浦安-塩浜の立体ができれば相当流れは良くなるよ
西行きなら上記区間と京浜大橋付近
その頃には第2湾岸の船橋区間もある程度目処が立ってるだろうし多摩川トンネルも開通済みだろうから劇的に変わるだろうね
そんなに一気に渋滞が解消するわけないだろ
東行きなら後は有明-辰巳と浦安-塩浜の立体ができれば相当流れは良くなるよ
西行きなら上記区間と京浜大橋付近
その頃には第2湾岸の船橋区間もある程度目処が立ってるだろうし多摩川トンネルも開通済みだろうから劇的に変わるだろうね
438R774
2019/06/18(火) 13:29:38.10ID:sK5lIJ4+ デメリットを浮かび上がらすことは、メリットを語るよりはるかに重要。
439R774
2019/06/18(火) 19:30:42.82ID:sWrIj+lA マイナス思考よりプラス思考が大切だと思うが
440R774
2019/06/18(火) 20:31:30.50ID:45xHKuUp ここで人生観を語るの?
441R774
2019/06/18(火) 20:51:41.96ID:hqWjyd3R いずれにしろ予算の関係で357号は徐々に作ってくしかないんだから、新しい立体できればその先が混むのは織り込み済みさ。
むしろ、立体化の計画と必要な用地が初めから確保されてるのは恵まれているんじゃない?
事業化されればすぐ着工できるんだから。
むしろ、立体化の計画と必要な用地が初めから確保されてるのは恵まれているんじゃない?
事業化されればすぐ着工できるんだから。
442R774
2019/06/18(火) 22:56:48.84ID:Hl2a7Gux 357の行き先案内表示はセンスの無さが突出してるな
情報過多というかコスト掛けたい病というか文字ばかり多すぎて
むしろ意味不明になっている
あれを初見が走行しながら見て役に立つとは思えん
危険なだけ
情報過多というかコスト掛けたい病というか文字ばかり多すぎて
むしろ意味不明になっている
あれを初見が走行しながら見て役に立つとは思えん
危険なだけ
444R774
2019/06/19(水) 09:18:10.90ID:k38+KGba 片側一車線の千葉街道が千葉県最大の弱点
ならばもういっそのことR357と千葉街道の間にバイパスを作るしかない
京葉道路・R357・湾岸線・新バイパスの4セットで渋滞0一直線だ☆
ならばもういっそのことR357と千葉街道の間にバイパスを作るしかない
京葉道路・R357・湾岸線・新バイパスの4セットで渋滞0一直線だ☆
445R774
2019/06/19(水) 10:14:05.07ID:wINCEEZD 第二湾岸でいいじゃん
446R774
2019/06/19(水) 10:34:58.22ID:QOeBp2CL 渋滞解決策。
1時間早く出かける。
…ダメか。
1時間早く出かける。
…ダメか。
447R774
2019/06/19(水) 18:24:58.88ID:zKkhwn7z >>439
デメリットを指摘することがマイナス思考とか、お前ばかだろw
デメリットを指摘することがマイナス思考とか、お前ばかだろw
448R774
2019/06/19(水) 20:55:07.08ID:RP9weolN 他人を馬鹿呼ばわりする人間には一生分るまい 気の毒だがな
449R774
2019/06/19(水) 22:19:55.93ID:Wj/I9WE+ レベルの低いスレだな
450R774
2019/06/20(木) 00:34:21.07ID:eyMssmWI 悪いところはどんどん指摘しようぜ。
それが向上につながる。
それが向上につながる。
451R774
2019/06/20(木) 01:51:30.48ID:VJnV70LC >>450
口が少し臭いからよく歯を磨いたほうが良い
口が少し臭いからよく歯を磨いたほうが良い
452R774
2019/06/20(木) 02:03:18.42ID:O1NmlPEi 若松の渋滞を避けるために、湾岸市川から湾岸幕張まで、東関道を使ってまつw
幕張メッセでのオートサロンやゲームショウなど・・・
幕張メッセでのオートサロンやゲームショウなど・・・
453R774
2019/06/20(木) 02:22:12.80ID:rmn5k5Jy 5chで指摘したところで何も改善はされない。
455R774
2019/06/20(木) 08:46:08.43ID:0XTwCePD 立証しようもないことはいくらでも言えるしなw
456R774
2019/06/20(木) 18:57:57.18ID:VJnV70LC457R774
2019/06/20(木) 19:20:49.41ID:iovdZkl+ ハゲジジイの妄想が世の中を動かすはずがない
458R774
2019/06/20(木) 20:15:41.07ID:yqslEmfJ 若洲からゲーブリ渡った先に高速のインター風なの作ってるけどどこと接続するのあれ
459R774
2019/06/20(木) 20:20:40.13ID:BsNqo3Vz フェリーターミナルの前通って有明二丁目で357に繋がる
オリンピック前には開通させるんじゃなかったかな
オリンピック前には開通させるんじゃなかったかな
460R774
2019/06/20(木) 20:50:18.88ID:BsNqo3Vz その道路の開通前提でのオリンピックの渋滞予測
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/business/tokyo2020torikumi/map.html
首都高スレに貼ってあったから一応こっちにも
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/business/tokyo2020torikumi/map.html
首都高スレに貼ってあったから一応こっちにも
461R774
2019/06/21(金) 08:50:30.69ID:fWed/fHU 南行きの大田市場に左折する京浜大橋北手前で高架からおりてくる車線と本線が合流するとこで左車線を絞るのが大渋滞の原因になってる
嫌がらせとしか思えない
事故防止というのはでまかせの大嘘
嫌がらせとしか思えない
事故防止というのはでまかせの大嘘
462R774
2019/06/21(金) 09:09:53.49ID:4nVXfvsy 今は高架の方が本線だから
側道が一車線に絞られるのは仕方ない
京浜大橋北が立体になったら多少はマシになる
側道が一車線に絞られるのは仕方ない
京浜大橋北が立体になったら多少はマシになる
463R774
2019/06/21(金) 20:52:14.12ID:epdHgmJ4 構想はあるの?
464R774
2019/06/22(土) 06:12:00.23ID:FEc6LswW465R774
2019/06/22(土) 06:12:25.61ID:Ik/DJo81466R774
2019/06/22(土) 11:06:10.44ID:mHerEMki >>464
そうだね
そうだね
467R774
2019/06/22(土) 11:12:32.57ID:mHerEMki469R774
2019/06/22(土) 17:12:21.02ID:mHerEMki 特定区間料金なのでR357へ戻るから平気です
470R774
2019/06/22(土) 19:14:45.52ID:5b7WbttK ららぽーとの営業時間をいじるのも効果ありそう
471R774
2019/06/22(土) 20:51:32.66ID:2aavrNeR 土日は知らないが平日はららぼもIKEAももう殆ど影響ないだろ
473R774
2019/06/23(日) 09:04:06.33ID:MQ5cGpGq 東行きは若松交差点に左折レーンを造ったら効果はありそう
西行きは日の出や栄町の青信号をもっと長くしてくれればいいんだが
西行きは日の出や栄町の青信号をもっと長くしてくれればいいんだが
474R774
2019/06/23(日) 09:18:27.45ID:Qy+Fz4D5 夕方か夜の西行きでヤバイときって日の出だかの交差点で、
交差する道路からの右左折車すら交差点内にはみ出るくらい大渋滞で動かないときあるよね。
その状態から直進が青になっても全く進めない地獄
交差する道路からの右左折車すら交差点内にはみ出るくらい大渋滞で動かないときあるよね。
その状態から直進が青になっても全く進めない地獄
475R774
2019/06/23(日) 11:20:07.59ID:+qJ/cWjX476R774
2019/06/23(日) 13:05:11.47ID:llEFg4LF 京葉道路が14号バイパスなんだからへーきへーき
477R774
2019/06/23(日) 13:17:49.38ID:g5KRGrsG 外環経由の京葉道路って選択肢も増えたしもうすぐ小松川JCTも出来るし東関道もだいぶ余裕は出来るんじゃない?
478R774
2019/06/23(日) 17:52:48.14ID:1VR8fuzX 東関道上りは毎朝渋滞してるのに余裕が出来るとか無知過ぎるわ
479R774
2019/06/23(日) 18:59:07.92ID:p+8eG95q 根本的に道路が足らん
第2湾岸ができないことにはどうしょうもないと思う
第2湾岸ができないことにはどうしょうもないと思う
480R774
2019/06/23(日) 19:58:16.76ID:VBsrujV8 道路を作る代わりに、企業に補助金を出して都心から離れたところへ移ってもらえばいい
481R774
2019/06/23(日) 23:33:57.59ID:8Ks7U47a リニアの駅周辺が有望
482R774
2019/06/24(月) 05:07:35.29ID:7UYNFSy1 やはり第二湾岸しかないのか
仮に作るとしても完成するのは22世紀ごろかな‥
そのころにはもうクルマは空飛んでるよねきっと
仮に作るとしても完成するのは22世紀ごろかな‥
そのころにはもうクルマは空飛んでるよねきっと
486R774
2019/06/24(月) 10:45:15.43ID:Ly+dxw1R487R774
2019/06/24(月) 16:21:46.11ID:PoC9EaEI スレ違いだが、ゼブラゾーンて普通に走っていいのか
レインボー下の台場方面の最後、追い越し車線がカーブの途中でゼブラに変わってすぐになくなるけど
追い越し車線を走り続けるわけでなければ車線変更しなくていいんだな
レインボー下の台場方面の最後、追い越し車線がカーブの途中でゼブラに変わってすぐになくなるけど
追い越し車線を走り続けるわけでなければ車線変更しなくていいんだな
488R774
2019/06/24(月) 17:16:59.77ID:QgOPGPSv ゼブラゾーンを走っても違反も罰則もない
交通量や状況を考えて、安全な方法を取ればいいかと
過失割合が増す可能性はあるから、より注意深く走る必要はある
混雑時は車線変更少ない方が良いだろうしな
ただしセンターラインも引かれたゼブラならセンターを跨ぐのは止めるべきだね
交通量や状況を考えて、安全な方法を取ればいいかと
過失割合が増す可能性はあるから、より注意深く走る必要はある
混雑時は車線変更少ない方が良いだろうしな
ただしセンターラインも引かれたゼブラならセンターを跨ぐのは止めるべきだね
489R774
2019/06/24(月) 17:25:01.02ID:XkRjrUe8 >>485
東京だけに絞っても2025年をピークに人口は減少に転ずると言われてる、まして2100年まで横ばいなんて有り得ない
他の道府県はずっと減少し続ける(しかも減少率はどんどん上がる)
東京の増加だって出生率が高いからじゃなくて周辺県から人がたくさん移り住んでくるから見かけ上増えるってだけ
何れにせよ増加や横ばいなんて時代はもう来そうにない、更に外の地域から人を呼ぶ場合は別だけど
東京だけに絞っても2025年をピークに人口は減少に転ずると言われてる、まして2100年まで横ばいなんて有り得ない
他の道府県はずっと減少し続ける(しかも減少率はどんどん上がる)
東京の増加だって出生率が高いからじゃなくて周辺県から人がたくさん移り住んでくるから見かけ上増えるってだけ
何れにせよ増加や横ばいなんて時代はもう来そうにない、更に外の地域から人を呼ぶ場合は別だけど
491R774
2019/06/24(月) 17:48:23.90ID:QgOPGPSv ゆりかもめのフェンスで見通しが悪い下りの右カーブだから
追突防止かも
追突防止かも
492R774
2019/06/24(月) 17:51:48.35ID:t3Rp0ovq493R774
2019/06/24(月) 18:13:21.64ID:Amkbc4y/ R357行く車両が多いから早めに誘導‥って思ったけど、
それなら「R357」「青海」って車線に文字標示すればいいよな
それなら「R357」「青海」って車線に文字標示すればいいよな
495R774
2019/06/24(月) 19:39:28.24ID:gAmWAR6b ゼブラゾーンは不思議な存在だよな。
走っても違反ではないが、安全のためゼブラゾーンを走らないよう推奨されてる。
レインボー下はそのまま本線直進してトンネルくぐる車両は
ゼブラゾーン上を走行するのが正解なんだろうな。かなり抵抗はあるけど。
舞浜の運動公園前右折のゼブラゾーンも右折車はゼブラ上を走るのが正解。
走っても違反ではないが、安全のためゼブラゾーンを走らないよう推奨されてる。
レインボー下はそのまま本線直進してトンネルくぐる車両は
ゼブラゾーン上を走行するのが正解なんだろうな。かなり抵抗はあるけど。
舞浜の運動公園前右折のゼブラゾーンも右折車はゼブラ上を走るのが正解。
496R774
2019/06/24(月) 22:28:21.23ID:wM+lyvJX497R774
2019/06/24(月) 22:32:36.12ID:VVgYpCz5 まぁゼブラゾーンを設置する意味ももちろんわからないでもないが、
もう少し表現の仕方もしくは認知を徹底させるぜきなのかなあ
かつて荒川河口橋東行きの環七レーン手前にゼブラあったよね。(出現後、すぐに消滅)
ゼブラって、そのままそこを走ると基本意図しない(右左折レーンや本線から外れるなど)レーンに行ってしまうよという標示なのかな
全てがそうとは限らないけど
もう少し表現の仕方もしくは認知を徹底させるぜきなのかなあ
かつて荒川河口橋東行きの環七レーン手前にゼブラあったよね。(出現後、すぐに消滅)
ゼブラって、そのままそこを走ると基本意図しない(右左折レーンや本線から外れるなど)レーンに行ってしまうよという標示なのかな
全てがそうとは限らないけど
498R774
2019/06/24(月) 23:31:01.24ID:upJ8y9y9 右折車線に吸い込まれるのを防ぐ場合は
ゼブラゾーンじゃなくて左に寄れっていう矢印だけで事足りる気がする。
ゼブラゾーンは通行禁止と勘違いする初心者がいると
右折車まで一旦左に寄ってからまた右に車線変更っていう逆に円滑な走行の妨げになってしまう。
過去の357東行きから環七方面分岐はゼブラだけじゃなくてポールまで立てて通行禁止にしてたけど
さすがにやり過ぎだったから廃止したね。
ゼブラゾーンじゃなくて左に寄れっていう矢印だけで事足りる気がする。
ゼブラゾーンは通行禁止と勘違いする初心者がいると
右折車まで一旦左に寄ってからまた右に車線変更っていう逆に円滑な走行の妨げになってしまう。
過去の357東行きから環七方面分岐はゼブラだけじゃなくてポールまで立てて通行禁止にしてたけど
さすがにやり過ぎだったから廃止したね。
499R774
2019/06/25(火) 08:33:05.57ID:64f69dzu さすがにあんな流れのいい場所で路駐する車輌もいないだろうし、ポールは無意味というか邪魔だったね
右折に関してはゼブラを無くして手前からの右左折標示でいいと思う。
ちょうどその脇の側道(環七方面)と同じように
https://goo.gl/maps/6pwhZozJbSNNsiNa6
右折に関してはゼブラを無くして手前からの右左折標示でいいと思う。
ちょうどその脇の側道(環七方面)と同じように
https://goo.gl/maps/6pwhZozJbSNNsiNa6
500R774
2019/06/25(火) 10:04:50.03ID:SnDjWBi4 いずれにしろレインボーブリッジから357への接続は何とかして欲しいよな
極端な混雑はないが幹線同士の接続にはあまりにも貧弱過ぎる
極端な混雑はないが幹線同士の接続にはあまりにも貧弱過ぎる
501R774
2019/06/25(火) 12:41:09.68ID:PIcoNeNL レインボーブリッジのゼブラゾーンはまだ湾岸アンダーが開通する前は良く渋滞してて事故が多発したから設置した
今でも白バイがゼブラゾーンでキップ処理する為に停まってたりするので気を付けないと
>>500
357への流入量を減らすためには今のままでいいでしょ
今でも白バイがゼブラゾーンでキップ処理する為に停まってたりするので気を付けないと
>>500
357への流入量を減らすためには今のままでいいでしょ
502R774
2019/06/25(火) 13:11:07.86ID:AYorvygB >>500
上に乗れってことだよ
上に乗れってことだよ
503R774
2019/06/27(木) 12:51:52.35ID:TmhGII5A 話は変わるが東行きトンネル手前のアンダーパス入路の標識・表示を改善した方が良いし
線引きも変更して欲しいな
昨日も前走車が判断に迷って、左右ウロウロして結局側道へ直進? してたので
下手したら事故になる可能性があるのだね
現状は本線側(アンダー)が分岐路という線引きなんで初見は躊躇しちゃだろうな
私も初見時は側道を直進して、本線合流した時は???だったな あの道、何の道
線引きも変更して欲しいな
昨日も前走車が判断に迷って、左右ウロウロして結局側道へ直進? してたので
下手したら事故になる可能性があるのだね
現状は本線側(アンダー)が分岐路という線引きなんで初見は躊躇しちゃだろうな
私も初見時は側道を直進して、本線合流した時は???だったな あの道、何の道
504R774
2019/06/27(木) 13:03:14.96ID:eDM36lz6 読み難い
505R774
2019/06/27(木) 14:02:07.66ID:zFgJXyvI こういうのが例の中央公園前の幻のバイパスを廃止に追い込んだんだろうな
506R774
2019/06/27(木) 14:49:44.56ID:XVTAVpu7 今度は東京港トンネル東行きが廃止されてしまうのか‥
507R774
2019/06/27(木) 15:02:47.07ID:YOA7I5KD 自転車専用道路になってロード乗り歓喜か
509R774
2019/06/27(木) 21:24:00.03ID:lCGONs+G 自転車乗りの為に無駄な税金使わなくていいよ
走りたくて走ってんだから遠回りでもなんでもしてくれ
走りたくて走ってんだから遠回りでもなんでもしてくれ
510R774
2019/06/27(木) 22:10:19.16ID:sbwjAuIN 東京港トンネル一般部も、よこはま北線も
道路下に非常通路はあるけど、
自転車道にしようと思った人はいないみたいだ。
道路下に非常通路はあるけど、
自転車道にしようと思った人はいないみたいだ。
511R774
2019/06/27(木) 23:12:48.33ID:+TNokYdf >>503
一応側道側(旧本線)走ってもトンネルには行けるんだしデータが更新されてないナビとの整合性を考えると仕方ない気もする
逆に西行きに関しては新本線をしっかり主張してるがたまに分岐直前で右車線から車線跨ぎしてる車がいて危なっかしい
多分お台場のフジテレビ方面に行こうとしてナビに本線の右車線を走れと案内されてるんだと思う
一応側道側(旧本線)走ってもトンネルには行けるんだしデータが更新されてないナビとの整合性を考えると仕方ない気もする
逆に西行きに関しては新本線をしっかり主張してるがたまに分岐直前で右車線から車線跨ぎしてる車がいて危なっかしい
多分お台場のフジテレビ方面に行こうとしてナビに本線の右車線を走れと案内されてるんだと思う
513R774
2019/06/28(金) 14:19:47.70ID:e02Q3ros 国道357号東京港トンネル東行き(内陸側)開通1週間後の交通状況(速報) 〜湾岸エリアの新たなネットワークが完成〜
《今回開通区間》
東京港トンネル東行き交通量:約12,100台/日
・開通区間に平行する幹線道路2路線※の東行き交通量は約17パーセント減少
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000129.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749905.pdf
《今回開通区間》
東京港トンネル東行き交通量:約12,100台/日
・開通区間に平行する幹線道路2路線※の東行き交通量は約17パーセント減少
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000129.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000749905.pdf
514R774
2019/06/28(金) 15:47:56.06ID:0kO4H3Rt 成程 ありがとう
515R774
2019/06/28(金) 15:56:23.01ID:0kO4H3Rt >>504
読みにくいだろー でも一回通れば直ぐ分る
要はアンダーパスを本線扱いの線引きにしてよ
標識は分かりやすくしてよ ということでしょう
現在は側道へ直進する車が多いのよ
そしてボケーと第一車線を走ってると信号で強制左折させられるしな
読みにくいだろー でも一回通れば直ぐ分る
要はアンダーパスを本線扱いの線引きにしてよ
標識は分かりやすくしてよ ということでしょう
現在は側道へ直進する車が多いのよ
そしてボケーと第一車線を走ってると信号で強制左折させられるしな
516R774
2019/06/28(金) 17:00:54.34ID:E7b1GDhx517R774
2019/06/28(金) 19:55:16.66ID:0kO4H3Rt 慣れれば良いね
ただ、初見が多いのでね
ただ、初見が多いのでね
518R774
2019/06/29(土) 10:02:01.79ID:bzB2Iyyd 舞浜立体工事はほぼほぼ終わったな
残りは舗装工事と線引き程度でしょう
このまま何年も放置するのかな?
一方、塩浜立体は着手の気配は感じられない
これから何年放置するのかな?
残りは舗装工事と線引き程度でしょう
このまま何年も放置するのかな?
一方、塩浜立体は着手の気配は感じられない
これから何年放置するのかな?
520R774
2019/06/29(土) 11:02:25.01ID:w+zOBjxH 流石に上空から進捗具合までは判断できないだろ。
521R774
2019/06/29(土) 11:15:41.53 ☆舞浜立体開通時期は平成35年度です☆
523R774
2019/06/29(土) 18:28:18.05ID:AXuZKulc 東行きは首都高浦安出口との取り付け部が全くの手付かずなのでもう暫くかかりそうだぬ
524R774
2019/06/30(日) 17:01:54.19ID:uWPLxdzT 重機は居ない
作業員居ない
その他工事車両居ない
高架下が関係車両駐車場
橋桁塗装工終了
東行きで行くと路床工完成が見える(東行きも路床工完成と推測)
照明灯まで設置済み(何となく西行き車線用に見えるが)
これが現在の状況で数年放置か?
一方、塩浜立体は工事開始の気配すら感じない
作業員居ない
その他工事車両居ない
高架下が関係車両駐車場
橋桁塗装工終了
東行きで行くと路床工完成が見える(東行きも路床工完成と推測)
照明灯まで設置済み(何となく西行き車線用に見えるが)
これが現在の状況で数年放置か?
一方、塩浜立体は工事開始の気配すら感じない
525R774
2019/06/30(日) 19:15:37.58 完成予定年度は平成35年なので何ら不思議ではない
526R774
2019/06/30(日) 21:55:02.99ID:/AmmqE7G 立体部への入り口のコーンを退かす予算の取得がH35まで掛かるんだろきっと…
527R774
2019/07/01(月) 08:23:01.53ID:8N9EZ68p 国道事務所の工期のPDFだと平成35年(令和5年)度になっているから早くなるかどうかは工事(国道)事務所などに見込みを訊くしかないだろう
まぁでも結局正式決定していないことを非公式に言えないだろうし、何らかの発表を待つしかないんじゃね?
まぁでも結局正式決定していないことを非公式に言えないだろうし、何らかの発表を待つしかないんじゃね?
528R774
2019/07/01(月) 10:45:37.79ID:RMw7+laE529R774
2019/07/02(火) 17:17:01.32ID:nekDZnsL >権力擦り寄り人間もいる
>>525は擦り寄りじゃなくて木っ端役人そのものじゃないの
>>525は擦り寄りじゃなくて木っ端役人そのものじゃないの
530R774
2019/07/02(火) 18:38:51.42 馬鹿共がネチネチと何か言っているが、開通予定は平成35年度な
日本語と数字が読めないのなら仕方ないが
日本語と数字が読めないのなら仕方ないが
532R774
2019/07/03(水) 09:33:12.68ID:vitFBhPh 木っ端で合ってるだろ。
533R774
2019/07/03(水) 13:24:17.47ID:oJ1XP/uM 木っ端だろ、日本人なら常識
534R774
2019/07/03(水) 20:11:48.79ID:DLgtjo30 嘘は木っ端役人の得意技
535R774
2019/07/03(水) 21:39:50.24ID:vitFBhPh ↓そろそろ大泉が
536R774
2019/07/04(木) 01:02:38.90 羽田空港のシンボル「スカイアーチ橋」を塗り替え。
7月10日から国道357号を車線規制
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1194004.html
国土交通省 関東地方整備局 東京空港整備事務所は7月2日、羽田空港の構内道路に架けられている「スカイアーチ橋」の塗り替え工事に伴い、スカイアーチ橋の下部を通る国道357号の24時間車線減少規制を実施することを発表した。
常設帯による24時間の車線減少規制で、規制区間の始点は、国内線第2ターミナル側からP4駐車場南側をまわって大井/千葉方面(北向き)へ合流していく場所。
2車線のうち、首都高 湾岸線寄りの1車線を規制するもので、急カーブの先での車線減少となるため走行に注意を要する。
期間は7月10日から2020年3月下旬までを予定しているが、工事の進捗に伴って日程が変更になる可能性もあるとしている。
7月10日から国道357号を車線規制
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1194004.html
国土交通省 関東地方整備局 東京空港整備事務所は7月2日、羽田空港の構内道路に架けられている「スカイアーチ橋」の塗り替え工事に伴い、スカイアーチ橋の下部を通る国道357号の24時間車線減少規制を実施することを発表した。
常設帯による24時間の車線減少規制で、規制区間の始点は、国内線第2ターミナル側からP4駐車場南側をまわって大井/千葉方面(北向き)へ合流していく場所。
2車線のうち、首都高 湾岸線寄りの1車線を規制するもので、急カーブの先での車線減少となるため走行に注意を要する。
期間は7月10日から2020年3月下旬までを予定しているが、工事の進捗に伴って日程が変更になる可能性もあるとしている。
537R774
2019/07/04(木) 12:12:30.06ID:Pb+der7d 東京港トンネル側からR357で京浜島超えて天空橋方面にいくときに
環八どん詰まりまでいかず手前の国内線ターミナル北側のトンネル経由でいきたいんだけど
あそこも何故かターミナル経由でないといけないのが不満
環八どん詰まりまでいかず手前の国内線ターミナル北側のトンネル経由でいきたいんだけど
あそこも何故かターミナル経由でないといけないのが不満
538R774
2019/07/04(木) 13:55:09.27ID:l4H6iiCH 357側道入って第二ターミナル北交差点右折、第一ターミナル北右折で行けるけど、
それってターミナル経由ってこと?
それってターミナル経由ってこと?
539R774
2019/07/04(木) 15:51:53.01ID:72kmMRcP >>538
そう、あの2回右折のとこが空港駐車場満車時に右往左往する車で渋滞するので結局環八どん突きのほうが早いことになる
そう、あの2回右折のとこが空港駐車場満車時に右往左往する車で渋滞するので結局環八どん突きのほうが早いことになる
540R774
2019/08/04(日) 10:12:48.67ID:VvPvbwqN 久しぶりに舞浜通って思ったが立体自体はほぼ完成って感じだけど下り方向の合流どうするんだ?
側道との合流と首都高出口と合流と中央公園前の分岐が近すぎて無理がある気がする
少なくとも現状のままの配置のままじゃ立体は開通できないんじゃないか?
側道との合流と首都高出口と合流と中央公園前の分岐が近すぎて無理がある気がする
少なくとも現状のままの配置のままじゃ立体は開通できないんじゃないか?
541R774
2019/08/04(日) 13:33:37.16ID:REQ5CrnY 幻のバイパス活用しませう
542R774
2019/08/04(日) 17:47:51.26ID:YUBYpBn9 下り357合流の改良予算算定中とか
何で早くやらないのかと 役所仕事の典型なんだが
一方上り方面は問題ないと思うのだが
何で早くやらないのかと 役所仕事の典型なんだが
一方上り方面は問題ないと思うのだが
543R774
2019/08/04(日) 18:58:26.10ID:nhF+ZhRu 誰が何と言おうと開通予定は平成35年度というのが公式の最新情報です
545R774
2019/08/05(月) 13:29:34.06ID:JJGIcSgw 竣工予定昭和71年とかいう看板を見てきたものからしたら、なんの違和感もないがな
新元号発表前に、他にどう表現しろと?
新元号発表前に、他にどう表現しろと?
546R774
2019/08/05(月) 15:33:30.57ID:yJzt3NZd 西暦。
つかネタにマジレスすんなようっヽ(`Д´)ノ
つかネタにマジレスすんなようっヽ(`Д´)ノ
548R774
2019/08/08(木) 15:44:12.88ID:ZTJuuvDZ 舞浜は防音壁の工事が10月末って書いてあった
少なくともそれまでは開通しないって事だな
少なくともそれまでは開通しないって事だな
549R774
2019/08/10(土) 03:25:05.13ID:NPLLQMPp 今年10月どころか平成35年度まで開通しないが
550R774
2019/08/10(土) 21:10:50.68ID:qjFkaakl 東京港トンネルができて有明2丁目交差点を起点に混雑するようになったな
これだと平和島方面からアクセスするのなら
東京港臨海道路、第二航路トンネル経由にするか、
東京ゲートブリッジで若洲経由
にしたほうが正解の場合が増えてきたか
有明二丁目、東雲、辰巳あたりって立体化できるんだろうか?
これだと平和島方面からアクセスするのなら
東京港臨海道路、第二航路トンネル経由にするか、
東京ゲートブリッジで若洲経由
にしたほうが正解の場合が増えてきたか
有明二丁目、東雲、辰巳あたりって立体化できるんだろうか?
551R774
2019/08/10(土) 22:43:56.04ID:MNn0rJ0d >>550
一応有明から辰巳まで立体作れるようにはなってるはずだけどまだまだ先っぽいよね
その一方で臨海道路から直接有明二丁目に繋がるルートが建設中なんだよな
第二航路トンネル使ってた車が流れてくる事になるから有明二丁目はますます渋滞するんじゃない?
一応有明から辰巳まで立体作れるようにはなってるはずだけどまだまだ先っぽいよね
その一方で臨海道路から直接有明二丁目に繋がるルートが建設中なんだよな
第二航路トンネル使ってた車が流れてくる事になるから有明二丁目はますます渋滞するんじゃない?
552R774
2019/08/11(日) 08:46:26.59ID:ghl75wQu553R774
2019/08/11(日) 08:51:47.13ID:vHfVFhrD 舞浜立体より有明立体を
555R774
2019/08/11(日) 10:48:56.23ID:zDUBLOjS 昨晩西行新木場付近で覆面に捕まりそうになった。
街路灯も無く真っ暗だから、追尾の赤色灯がついた時点で気が付いたんで、スピード落として無事回避できたけど、
別の獲物でバイクが捕まっちゃってた。合掌
街路灯も無く真っ暗だから、追尾の赤色灯がついた時点で気が付いたんで、スピード落として無事回避できたけど、
別の獲物でバイクが捕まっちゃってた。合掌
556R774
2019/08/11(日) 13:17:18.80ID:Wi+4ucnu557R774
2019/08/11(日) 15:36:19.04ID:Fy+oUa4Y 平日の朝7時20分〜30分頃湾岸市川〜湾岸習志野経由で千葉みなとの方まで行く場合
湾岸習志野降りてからの357、14号相当混みますかね?
グーグルマップだと1時間位かかるようなので相当混むのかと思いまして…。
湾岸習志野降りてからの357、14号相当混みますかね?
グーグルマップだと1時間位かかるようなので相当混むのかと思いまして…。
558R774
2019/08/11(日) 18:15:54.01ID:vHfVFhrD559R774
2019/08/11(日) 19:55:11.90ID:b7hJflGy >>557
湾岸習志野過ぎたらそんなに渋滞はないけど
R14は車線読まないとノロノロになる区間はある
千葉みなとの先にいくならR357→R14に行かずに
マリンスタジアムの通りで稲毛海浜公園の先までいって
スシロー〜ゆで太郎〜マルハン〜R357に戻るほうが景色もいいし
精神衛生上いいと思う
湾岸習志野過ぎたらそんなに渋滞はないけど
R14は車線読まないとノロノロになる区間はある
千葉みなとの先にいくならR357→R14に行かずに
マリンスタジアムの通りで稲毛海浜公園の先までいって
スシロー〜ゆで太郎〜マルハン〜R357に戻るほうが景色もいいし
精神衛生上いいと思う
560R774
2019/08/11(日) 22:12:45.60ID:Fy+oUa4Y >>559
湾岸習志野降りてすぐの所右折して15号、突き当りまで行って左折してZOZOマリンの
前通る感じで海浜大通り通ってアクアリンクちば スケートリンク辺りまで直進、そこを
左折してって感じですかね?
確かに1km位しか距離変わらないしグーグルマップで見ると渋滞になってないので
そのルート良さそうですね…。
湾岸習志野降りてすぐの所右折して15号、突き当りまで行って左折してZOZOマリンの
前通る感じで海浜大通り通ってアクアリンクちば スケートリンク辺りまで直進、そこを
左折してって感じですかね?
確かに1km位しか距離変わらないしグーグルマップで見ると渋滞になってないので
そのルート良さそうですね…。
561R774
2019/08/12(月) 12:47:16.26ID:+V87sJzY562R774
2019/08/12(月) 12:57:10.28ID:/Sj7F7QO563R774
2019/08/12(月) 21:28:20.95ID:rS/3Fdtk 昨日11日夕方16時半過ぎ、海浜幕張付近から南船橋付近までで1時間半以上かかったんだけど、
いつも休日はこんなに混むんですか?お盆休みだから?
初めてここ通ったんですが、こんな酷い渋滞は久々だ。
いつも休日はこんなに混むんですか?お盆休みだから?
初めてここ通ったんですが、こんな酷い渋滞は久々だ。
564R774
2019/08/13(火) 00:26:52.87ID:Jusw7Jmr565R774
2019/08/13(火) 17:24:23.83ID:QqpbNkS4 第二湾岸は必要!
566R774
2019/08/13(火) 17:30:01.24ID:f91+3h6V わかるけどゲートブリッジをもう1本架けるお金も人員も無いのよね
第一湾岸すら全通してない現状少なくとも10年以内には到底
第一湾岸すら全通してない現状少なくとも10年以内には到底
568R774
2019/08/14(水) 03:20:14.17ID:28rtdoIw >>551
いや、東京都区間だし、357の基幹部分だから、案外予算化も早い気がする
有明から辰巳間で詰まるとどうにもならないし
報道発表すらなく立体化した、お台場中央交差点のような事例もあるし
期待も大きいけど
第二航路トンネルなんかできたら麻痺確実だし
いや、東京都区間だし、357の基幹部分だから、案外予算化も早い気がする
有明から辰巳間で詰まるとどうにもならないし
報道発表すらなく立体化した、お台場中央交差点のような事例もあるし
期待も大きいけど
第二航路トンネルなんかできたら麻痺確実だし
570R774
2019/08/14(水) 10:00:57.21ID:3vDcuqK4 ここの道、右折したいばあい基本右車線はしってりゃいいけど、側道降りなきゃいけないとこは左車線はしってなきゃいけないから、難易度高いな
事前に調べておかないと厳しい
事前に調べておかないと厳しい
572R774
2019/08/14(水) 12:12:16.15ID:cdErLTfD 第二湾岸の市川-船橋は何処通すかとかやってるんだから一応まだ死んではないよね
葛西区間は海底トンネル?高架?
葛西臨海公園がラムサール登録されちゃったから埋立はないよね?
葛西区間は海底トンネル?高架?
葛西臨海公園がラムサール登録されちゃったから埋立はないよね?
574R774
2019/08/15(木) 08:39:42.95ID:bvvhWYfx IKEA経由だと京葉線をくぐる浜町2と手前の交差点の短い区間が初心者にはかなりハードル高いよね
例えば南船橋ロータリー側から東京方面に行に行く場合なんかは浜町2の左車線は既にいっぱいだからその手前の交差点で一旦直進車線に右折して強引に左車線に入るとかしないと抜けられない
初心者はビビって交差点に進入することすら出来なくて後ろに大渋滞作っちゃう
交差点内に滞留するのを前提に突っ込まないと永遠に通過できないよね
例えば南船橋ロータリー側から東京方面に行に行く場合なんかは浜町2の左車線は既にいっぱいだからその手前の交差点で一旦直進車線に右折して強引に左車線に入るとかしないと抜けられない
初心者はビビって交差点に進入することすら出来なくて後ろに大渋滞作っちゃう
交差点内に滞留するのを前提に突っ込まないと永遠に通過できないよね
575R774
2019/08/15(木) 12:41:36.38ID:G3gssv7c >>574
海沿い回って左折ではいっほうが楽だね。ららぽーと帰り客でそこもつまってはいるが、左折なんで交差点を塞いじゃうことはない
海沿い回って左折ではいっほうが楽だね。ららぽーと帰り客でそこもつまってはいるが、左折なんで交差点を塞いじゃうことはない
576R774
2019/08/15(木) 16:10:56.34ID:boncoLuh >>572
千葉県側は浦安〜三番瀬は後回しにして、まずは先行して高谷JCT〜終点の市原から…らしい
沿線自治体の都市計画上ルートはほぼ決まってるんだが、具体化に向けて検討を進めてるところ
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000742424.pdf
東京都側は分からん
千葉県側は浦安〜三番瀬は後回しにして、まずは先行して高谷JCT〜終点の市原から…らしい
沿線自治体の都市計画上ルートはほぼ決まってるんだが、具体化に向けて検討を進めてるところ
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000742424.pdf
東京都側は分からん
578R774
2019/08/17(土) 13:04:47.46ID:+5SEwh8y >>576
あれ?これってもしかして、また若松に集中しちゃうやつ?
あれ?これってもしかして、また若松に集中しちゃうやつ?
579R774
2019/08/17(土) 14:53:41.32ID:Mj5cK9Dg580R774
2019/08/17(土) 17:11:48.31ID:+5SEwh8y >>579
高規格道路=有料道路として供用てこと?
そうなると、三番瀬付近はどうなるんたろうか?
一般道と同時開通ならいいんだけど、東京港トンネルみたいに一般道は後回しにとかだと、やっぱり若松集中か。
あと、有料道路だと、ゲートブリッジをどう扱うのかが気になる。
高規格道路=有料道路として供用てこと?
そうなると、三番瀬付近はどうなるんたろうか?
一般道と同時開通ならいいんだけど、東京港トンネルみたいに一般道は後回しにとかだと、やっぱり若松集中か。
あと、有料道路だと、ゲートブリッジをどう扱うのかが気になる。
581R774
2019/08/17(土) 18:16:15.23ID:m7rP8kSe 隣にもう1本造ってツインブリッジ化でしょうね
鶴見つばさ橋も完成形ではそうなる予定だし
鶴見つばさ橋も完成形ではそうなる予定だし
582R774
2019/08/19(月) 13:30:35.12ID:GNtmGMCH 有明二丁目で右折信号追加っぽい工事やってた
右折車そんなに多いかなあ
直進車が詰まって渋滞が悪化する事にならなきゃいいが
右折車そんなに多いかなあ
直進車が詰まって渋滞が悪化する事にならなきゃいいが
583R774
2019/08/19(月) 14:48:24.35ID:0E07LvgS584R774
2019/08/19(月) 16:36:54.53ID:Z87mpt8i >>580
どこが建設して管理運営するのか有料になるのか、まだ何も決まってないよ
着工できるように交通調査と検討を形に則って手続きを進めてる段階
ここからは妄想だが、外環からの延長と第二湾岸を当面は直結する形にはなるけど
千葉市から三番瀬・都内方面がメインの本線になるようにJCTの準備工事はしておくと思う
どこが建設して管理運営するのか有料になるのか、まだ何も決まってないよ
着工できるように交通調査と検討を形に則って手続きを進めてる段階
ここからは妄想だが、外環からの延長と第二湾岸を当面は直結する形にはなるけど
千葉市から三番瀬・都内方面がメインの本線になるようにJCTの準備工事はしておくと思う
585R774
2019/08/19(月) 17:52:40.71ID:QosWuIlk 舞浜立体って2023年度開通って話だけど、今の進捗見てるともう少し早くなりそうって思ってしまう
でも無理なんだよね
でも無理なんだよね
586R774
2019/08/19(月) 18:41:21.74ID:eDx/fd6B 舞浜立体開通は平成35年度予定
これが唯一の公式発表です
変更は今のところ一切ございません
これが唯一の公式発表です
変更は今のところ一切ございません
587R774
2019/08/19(月) 19:00:09.05ID:3WQyGFnU 舞浜立体は陸橋だけは出来てるけど合流点を工事する気なしだよな。
何を待っているのやら
何を待っているのやら
588R774
2019/08/19(月) 19:56:52.40ID:43ske1i9 塩浜立体・船橋地区改良とセットで開通しないと
両箇所の渋滞が悪化するからか?
両箇所の渋滞が悪化するからか?
589R774
2019/08/19(月) 20:03:36.93ID:b/q/w10M 舞浜立体より先に塩浜立体を作って欲しかった
591R774
2019/08/20(火) 12:48:17.12ID:8D4suDZ0 ユーたち、おはよう!先週は東京港トンネルの東逝きを使って、さっそくビッグサイトのコミケに
逝ってきたよw 今日は仕事が休みなので、今週末の日テレサライ録画に備えて、溜まった
HDDの整理に勤しむわw
逝ってきたよw 今日は仕事が休みなので、今週末の日テレサライ録画に備えて、溜まった
HDDの整理に勤しむわw
593R774
2019/08/21(水) 12:05:20.22ID:wRg190ZM キレてないですよ
594R774
2019/08/24(土) 10:53:38.31ID:sXFYHNHA 船橋の改良なんて30年経っても無理だろ
596R774
2019/09/03(火) 10:49:29.04ID:tYjUC2v+ ちょっとスレチだけど
羽田連絡橋の五輪前開通、現場の悪条件で断念
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00101/?n_cid=nbpnxt_mled_km
羽田連絡橋の五輪前開通、現場の悪条件で断念
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00101/?n_cid=nbpnxt_mled_km
597R774
2019/09/03(火) 11:18:52.97ID:IgsWyFNz 舞浜立体下りはフェンスが金網になったり、ゴミ捨てるな看板設置したりして少しはやる気が出てきた?
599R774
2019/09/10(火) 20:27:10.74ID:GcIQ4QaD 今日も新木場立体白バイ絶賛稼動中でした
覆面は夜限定になったのかな
覆面は夜限定になったのかな
601R774
2019/09/11(水) 08:25:46.27ID:ncyWcIS2 ちょうど一年前だかに日中に覆面が連日稼動していたことがあったけど
それ以降自分の通る時間帯(昼〜夕方)では見かけなくなったから一時的だったのかな
それ以降自分の通る時間帯(昼〜夕方)では見かけなくなったから一時的だったのかな
602R774
2019/09/14(土) 22:13:57.09ID:rCuVsWtk 若松の交差点って手前から右折レーンが分岐されてるけどあれって原付は2段階右折なのか、右折レーンから曲っていいのかがわからない
603R774
2019/09/14(土) 23:15:16.40ID:qBMrf9OV トンネルはまぁ当然だとしても橋まで間に合わないのか・・・
こんなんで神奈川の会場や選手村へのアクセスどうするんだよ
こんなんで神奈川の会場や選手村へのアクセスどうするんだよ
606R774
2019/09/15(日) 13:39:31.13ID:TNNDXPTO >>605
答え知らないんだろ
答え知らないんだろ
608R774
2019/09/15(日) 18:32:31.94ID:mSOu3e2w60949歳童貞松井珠理奈命
2019/09/15(日) 22:44:14.30ID:MHzKqCcG 今日は、開通して3カ月の東京港とんねる東逝き経由で、幕張のゲームショウに逝ってきたけど、
快適だったw 今度は年明けのオートサロンだぬ〜
快適だったw 今度は年明けのオートサロンだぬ〜
610R774
2019/09/17(火) 00:41:57.03ID:QVdU9Lv0 >>609
船橋市内の渋滞には引っかからなかったのか?
船橋市内の渋滞には引っかからなかったのか?
611R774
2019/09/18(水) 07:09:05.29ID:8k1qKaqN 西行きの市川大橋で9月17日から昼夜車線規制って看板出てるけど何の工事だろう?
たぶん床版の改修だと思うけどググっても出てこない
規制が始まったら時間によって大渋滞になるのに、、
たぶん床版の改修だと思うけどググっても出てこない
規制が始まったら時間によって大渋滞になるのに、、
612R774
2019/09/20(金) 22:09:22.92ID:dZJcUjXh 19時過ぎ新木場立体で覆面が取り締まっていた
ナンバーを確認するの忘れた
ナンバーを確認するの忘れた
613R774
2019/09/21(土) 11:17:01.45ID:P8OzYMbV614R774
2019/09/22(日) 20:57:59.02ID:aDDy5300 >>612
どうせ4090
どうせ4090
615R774
2019/09/23(月) 00:41:21.62ID:0/hi++Rw >>614死ねカス
616R774
2019/09/23(月) 00:44:29.73ID:0/hi++Rw >>614調子に乗んなカス
お前みたいなアフォは早く死ね>>614
>>614
死ねばか死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死す死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前みたいなアフォは早く死ね>>614
>>614
死ねばか死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死す死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
617R774
2019/09/25(水) 21:31:49.20ID:3WiMpLL7 南端部の延伸、早くしてくれ
618R774
2019/10/12(土) 21:29:39.20ID:xToYI3gz 羽田空港の東行、道路冠水で通行止め。
619R774
2019/10/21(月) 00:43:36.32ID:qE/r5otL 市川大橋の不整路面は改修しないで欲しい
1●●km/h超で走れる不整路ってなかなか無いんだよ
1●●km/h超で走れる不整路ってなかなか無いんだよ
620R774
2019/10/22(火) 22:48:58.39ID:df5gk3WU https://goo.gl/maps/J2CJLzKnUEPh8FBX8
このあいまい路面標示、標識BOXに投書しても2年間放置
昨日ここで横から突撃喰らいかけたわ
事故ったら道路管理者を訴えたろかな
このあいまい路面標示、標識BOXに投書しても2年間放置
昨日ここで横から突撃喰らいかけたわ
事故ったら道路管理者を訴えたろかな
621R774
2019/10/23(水) 00:39:11.33ID:VKEIihQs 止まれ標識あるじゃん
一時停止違反されたらどうしようもない
一時停止違反されたらどうしようもない
622R774
2019/10/23(水) 04:09:28.69ID:2Rpn/muu 同じく左車線のウィンカーなしで来たおばさんにクラクション鳴らしたらにらまれた!最近。
623R774
2019/10/23(水) 08:59:58.72ID:lXfrN8wF 何が曖昧なのかよくわからんが左からの合流が早すぎたり無理やり過ぎたりでイラっとするからここは必ず右車線走ることにしてる
624R774
2019/10/23(水) 09:07:42.45ID:eqiKDFkk キープレフトの原則を守りなさい。
625R774
2019/10/23(水) 09:10:48.73ID:WZCjUhem はい
626R774
2019/10/23(水) 09:30:08.90ID:7ftAUFxN 曖昧じゃなくて路面標示が薄くなってるだけじゃん
手前に車線減少の標識もあるから何にも問題無し
投書するなら「路面標示が薄くてわかりづらいから再塗装お願いします」とかのほうがいいと思う
手前に車線減少の標識もあるから何にも問題無し
投書するなら「路面標示が薄くてわかりづらいから再塗装お願いします」とかのほうがいいと思う
627R774
2019/10/23(水) 09:57:09.56ID:+oEGk1o0 全然大したことなくて草
628R774
2019/10/23(水) 13:28:38.57ID:VKEIihQs 単純に合流側がきちんと確認するかどうかの問題としか思えない。
ここだけいちいちレーンチェンジするのも危ないし
ここだけいちいちレーンチェンジするのも危ないし
629R774
2019/10/23(水) 14:14:52.84ID:CCNX6EvO 横から口出すのもあれかなと思うけど
本来の左車線が消滅するラインと、
中央車線が消滅するラインが存在して、
尚かつ道路舗装の境界線は中央車線が消えるラインと重なってるから
左車線が消滅側なのが分かってない奴が突っ込んでくるって言いたいんだと思うけどなぁ
>>620
ちなみに今回のは道路「標示」で、
「標識」ではないからそのサイトは管轄外なので対応されなくて当たり前
緊急性があると思うなら#9910に電話
そうでないなら千葉国のサイトから投書するのが正しい
http://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000008.html
本来の左車線が消滅するラインと、
中央車線が消滅するラインが存在して、
尚かつ道路舗装の境界線は中央車線が消えるラインと重なってるから
左車線が消滅側なのが分かってない奴が突っ込んでくるって言いたいんだと思うけどなぁ
>>620
ちなみに今回のは道路「標示」で、
「標識」ではないからそのサイトは管轄外なので対応されなくて当たり前
緊急性があると思うなら#9910に電話
そうでないなら千葉国のサイトから投書するのが正しい
http://www.ktr.mlit.go.jp/road/shihon/index00000008.html
630R774
2019/10/23(水) 16:50:12.74ID:0jBNA2Ff もっと手前にガードレール置いちゃえばいいんじゃないかね。
たまに、左折して舞浜方面への抜け道に使いたい車がギリギリまで左車線に突撃してくるのも危ない。
たまに、左折して舞浜方面への抜け道に使いたい車がギリギリまで左車線に突撃してくるのも危ない。
631R774
2019/10/25(金) 20:13:41.61ID:Mj0+fPYG 個人的には右車線側を消滅させてほしい
632R774
2019/10/26(土) 21:49:00.83ID:UXxI+qCF635R774
2019/10/27(日) 08:51:06.96ID:Ap/VqZcX 357西行き荒川河口橋手前側道船堀街道方面
歩道橋工事やってるけどいつもの開催中
歩道橋工事やってるけどいつもの開催中
636R774
2019/10/27(日) 09:10:29.58ID:YYmsZG8N 妙典橋って開通してたんだね
全然知らなかった
少なくとも357には体感できる影響はなかったつてことかな
まあ所詮片側1車線の橋だから当たり前といえば当たり前か
全然知らなかった
少なくとも357には体感できる影響はなかったつてことかな
まあ所詮片側1車線の橋だから当たり前といえば当たり前か
637R774
2019/11/05(火) 13:08:14.19ID:Yo7nVa0B ビッグサイトのモーターショーは、東京港トンネル東逝きで、スムーズに逝けますたw
スレチだが、漏れが高校時代に隠れファンだった、菊池桃子たん再婚おめ!
今日は仕事が休みなので、録画した27時間テレビ見てるわ・・・
スレチだが、漏れが高校時代に隠れファンだった、菊池桃子たん再婚おめ!
今日は仕事が休みなので、録画した27時間テレビ見てるわ・・・
638R774
2019/11/05(火) 16:58:36.82ID:2JKGfsco お疲れ
空港北TNだったかな?この連休あたりに夜間通行止めだったね、防災機器点検
空港北TNだったかな?この連休あたりに夜間通行止めだったね、防災機器点検
639R774
2019/11/19(火) 12:19:50.94ID:9CcV2wOJ 雨ざらしの舞浜立体だが西行きだけでも開通してくれないのかな?
640R774
2019/11/19(火) 14:09:52.21ID:FYEXWjHq 全くだな
641R774
2019/11/19(火) 15:48:21.45ID:l2FqJNRl 開通は平成35年度予定となっております
642R774
2019/11/19(火) 20:29:26.26ID:9CcV2wOJ いつもの木っ端役人登場
仕事しなくて給料貰う税金泥棒
仕事しなくて給料貰う税金泥棒
643R774
2019/11/19(火) 23:24:53.85ID:Ol/L1d5J そういや お台場から豊洲市場の前 新木場あたりの専用部はいつ着工なのかな?
(舞浜 塩浜と 千葉方面が着手するなか 都内では渋滞がひどくなってきたここがなぜか後回し)
あと鶴見からアクアラインまでのあのあたりは専用部の設計はないけど
どうなるんだろう...全部一般部に集約させる気なのかな(大黒まではほしいな)
(舞浜 塩浜と 千葉方面が着手するなか 都内では渋滞がひどくなってきたここがなぜか後回し)
あと鶴見からアクアラインまでのあのあたりは専用部の設計はないけど
どうなるんだろう...全部一般部に集約させる気なのかな(大黒まではほしいな)
645R774
2019/11/20(水) 09:24:42.33ID:Wt4K+u9G >>643
豊洲市場の前って有明のこと?
普通お台場っていう言い方すると有明も含むから東雲かな?
まあそんな細かいツッコミはおいといてオリンピックが終わってから有明周辺の関連施設を今後どうするかあと晴海線延伸するのか築地市場跡をどうするかも影響ありそうだし当分先じゃないかな
そんなことは関係ない、予算がつけば自分の仕事をするだけってのがお役人の考え方だがあの辺に限っては東京都の発言権が大きそう
豊洲市場の前って有明のこと?
普通お台場っていう言い方すると有明も含むから東雲かな?
まあそんな細かいツッコミはおいといてオリンピックが終わってから有明周辺の関連施設を今後どうするかあと晴海線延伸するのか築地市場跡をどうするかも影響ありそうだし当分先じゃないかな
そんなことは関係ない、予算がつけば自分の仕事をするだけってのがお役人の考え方だがあの辺に限っては東京都の発言権が大きそう
647R774
2019/11/21(木) 10:10:13.91ID:NXCKiMbx 有明2を立体にすると東雲に渋滞ポイントが移るだけなので連続にしないと効果は出そうにない
羽田→葛西方面は結局ゲーブリ経由の方が時間が読めそうですが
羽田→葛西方面は結局ゲーブリ経由の方が時間が読めそうですが
648R774
2019/11/21(木) 10:55:55.73ID:/ozi9Uda 大井方面-環ニ経由都心(及び豊洲市場)への流れがスムーズになるだけでも効果はあると思うけど
まあ有明立体やるとしたら間をおかずに東雲辰巳もやるだろう
まあ有明立体やるとしたら間をおかずに東雲辰巳もやるだろう
649R774
2019/11/21(木) 10:58:37.92ID:xYFV4W3f ゲーブリも葛西分岐が混んでると渋滞するし、何気に信号が多くてゲンナリ
650R774
2019/11/21(木) 12:12:17.91ID:MVE1rYll 若洲の信号銀座、時間にもよるのか連携はあまり良くないよね
651R774
2019/11/21(木) 13:22:07.98ID:TsthcQ4k 結局
立体にする→渋滞が移動するだけ
ばっか
立体にする→渋滞が移動するだけ
ばっか
652R774
2019/11/21(木) 13:51:42.66ID:UNzQuxWb 葛西新木場はめちゃめちゃ効果的だっただろ
653R774
2019/11/21(木) 15:12:11.71ID:cpNRFzHY 渋滞の先頭が辰巳東雲に移動しただけだの舞浜信号渋滞が余計ひどくなっただの散々ケチつけて酷評する奴がいたろ
654R774
2019/11/21(木) 17:23:34.54ID:xYFV4W3f 実際、東雲から新木場立体まで延々渋滞してるときあるよなw
わいはバイクだから関係ないけどオラついたクルマが渋滞におとなしく並ぶの見ては渋滞に並ぶの好きだな〜と思う。
わいはバイクだから関係ないけどオラついたクルマが渋滞におとなしく並ぶの見ては渋滞に並ぶの好きだな〜と思う。
655R774
2019/11/21(木) 19:21:03.63ID:cpNRFzHY 朝8時台とかはそうかもね
そして夕方過ぎは舞浜から
そして夕方過ぎは舞浜から
656R774
2019/11/21(木) 20:27:33.92ID:GRJxUvje657R774
2019/11/23(土) 11:22:13.80ID:eHAboGhQ で、結局東行きはゲーブリ経由に戻った俺がいる
新設橋梁現場の進捗を楽しみながら眺めの良いゲーブリ経由はお薦めだよ
新設橋梁現場の進捗を楽しみながら眺めの良いゲーブリ経由はお薦めだよ
659R774
2019/11/23(土) 12:51:53.61ID:eHAboGhQ トレーラは変化無いけど一般車は減ったようです
660R774
2019/11/23(土) 13:25:28.51ID:zAAnhcpJ ゲーブリってなに?
661R774
2019/11/23(土) 14:27:50.69ID:OtW5exNQ 野鳥公園周辺のトレーラー渋滞は最近は特定日の特定時間以外はたいしたことない
てか羽田空港側からだと大田市場で曲がるから関係ない
市場から京浜島に左折し羽田空港方面に向かう車は明らかに減った
むしろ最近はゲートブリッジ越えたあとの新木場までの間が混沌としてる
中央防波堤で青海に向かう渋滞も以前より改善したが日によってはトロ車が本線を支障する
でもR357東京港トンネル使うよりゲートブリッジの方が楽しい
てか羽田空港側からだと大田市場で曲がるから関係ない
市場から京浜島に左折し羽田空港方面に向かう車は明らかに減った
むしろ最近はゲートブリッジ越えたあとの新木場までの間が混沌としてる
中央防波堤で青海に向かう渋滞も以前より改善したが日によってはトロ車が本線を支障する
でもR357東京港トンネル使うよりゲートブリッジの方が楽しい
662R774
2019/11/23(土) 15:22:01.06ID:5SBkaLJq バイクだとゲーブリ強風時は怖くてたまらんかったし、海底トンネルは覆面多くてまた怖いんだよね。
なので大井トンネル上下線開通は非常にありがたい。
お台場の渋滞はウザイが
なので大井トンネル上下線開通は非常にありがたい。
お台場の渋滞はウザイが
663R774
2019/11/23(土) 15:43:55.45ID:zAAnhcpJ ゲーブリってなに??
665R774
2019/11/23(土) 17:59:39.99ID:duqmX/jr ゲーブリ
流行らせようという必死さも伝わる
流行らせようという必死さも伝わる
666R774
2019/11/23(土) 19:43:02.71ID:OtW5exNQ667R774
2019/11/23(土) 21:41:09.58ID:VNkD99kx お前こそネタか?って感じだよな
668R774
2019/11/24(日) 11:48:34.04ID:/jTyHdy+669R774
2019/11/26(火) 15:13:38.20ID:dK6TlTPL 中央公園のとこのバイパスは手前からポールでも立てて分離帯に衝突する馬鹿が出ないように復活して
670R774
2019/12/02(月) 17:28:40.33ID:JYWxcOla 舞浜立体東行きだいぶ出来てきてるね。
分岐のところが見えてきたし。
分岐のところが見えてきたし。
671R774
2019/12/02(月) 18:34:14.31ID:UA6Zsy3L 開通予定は平成35年度です
672R774
2019/12/02(月) 18:45:49.57ID:UJIG3Zcy 2023年のほうがしっくりくる
673R774
2019/12/02(月) 19:38:55.19ID:j0TCqQ1v 3車線にできそうなスペースがいくつかあるけど計画はあるの?
674R774
2019/12/02(月) 19:52:21.69ID:Gck95lpc どこの事?
R357の事?
R357の事?
675R774
2019/12/02(月) 22:44:48.14ID:LWXO+0e6 え、ここR357スレだろ?
葛西より東側のあたり、高速との間に雑草だらけのスペースが続いてて整備すれば3車線にできそうな所があるじゃん
ああいう変な空間見るとなんかワクワクする
葛西より東側のあたり、高速との間に雑草だらけのスペースが続いてて整備すれば3車線にできそうな所があるじゃん
ああいう変な空間見るとなんかワクワクする
676R774
2019/12/02(月) 23:14:57.59 車線増加ではなく立体交差用じゃね?
増やしてもすぐ2車線に戻るんじゃ無意味
増やしてもすぐ2車線に戻るんじゃ無意味
677R774
2019/12/03(火) 11:09:20.23ID:JFhxU5tr >>675
浦安辺りのことなら当初予定の残骸予定地だと思うよ
浦安辺りのことなら当初予定の残骸予定地だと思うよ
679R774
2019/12/05(木) 11:39:46.72ID:LAkfZwwb 湾岸道路は当初構想はもっと大規模だったらしいよ 三階建て風な感じだったらしい
その土地が一部余剰になっているじゃ無いのかな?
それ以上は詳しい人に聞いてくださいね
その土地が一部余剰になっているじゃ無いのかな?
それ以上は詳しい人に聞いてくださいね
680R774
2019/12/05(木) 12:11:11.64ID:asbqR37b 「357 専用部」でググれば出てくる国交省のpdf資料に詳しく書いてあるよ
NGワード引っ掛かって貼れないけど
NGワード引っ掛かって貼れないけど
681R774
2019/12/05(木) 21:33:27.93ID:k6WzCQDr 計画上は高架の自専部と陸上一般部の二本立てなのな
予算の関係で渋滞の酷い交差点の立体化を優先的にやってるから、上ったり降りたり忙しい道路形状になってるわけか
予算の関係で渋滞の酷い交差点の立体化を優先的にやってるから、上ったり降りたり忙しい道路形状になってるわけか
682R774
2019/12/10(火) 19:18:18.47ID:YVhcLu6W 京葉道路もない時代は京葉間の幹線道路わR14だけだったんだな
683R774
2019/12/11(水) 08:44:21.84ID:P9bjoDjI684R774
2019/12/20(金) 21:43:08.30ID:xeAcFBTs 西行き荒川河口橋手前側道から船堀街道のとこで珍しく検問やっていたな
飲酒なら臨海町側で何回か見かけたことはあるが
飲酒なら臨海町側で何回か見かけたことはあるが
685R774
2019/12/21(土) 16:12:17.68ID:16J/oSyO あそこは20年以上前からよくやってるよ
686R774
2019/12/21(土) 16:37:52.89ID:yZT2l94L あっ、はい
687R774
2019/12/31(火) 17:39:22.28ID:ccN4AJ1w 舞浜立体って取付部以外は基本的には工事終わってるよね?
東行きの舞浜交差点手前の左側の空地で橋桁みたいの仮設してあったけど何処に使うんだろ?
東行きの舞浜交差点手前の左側の空地で橋桁みたいの仮設してあったけど何処に使うんだろ?
689R774
2020/01/19(日) 10:34:15.32ID:a9WBgow7 357臨海町
いつものとこでねずみ
いつものとこでねずみ
690R774
2020/01/20(月) 14:44:44.17ID:P7DVsCV0 舞浜陸橋の本線取り付け部の工事が始まったみたい
今年度中に開通するのか?
今年度中に開通するのか?
691R774
2020/01/20(月) 15:34:39.07 舞浜立体の開通予定は平成35年度です
692R774
2020/01/20(月) 20:10:57.65ID:+E/BG/va 予定はなw
693R774
2020/01/20(月) 23:20:48.67ID:y0Mg/EZt 下手に時期示すとそれに縛られるからかな
未だその工期より新しい予定が公表されていないのも事実
未だその工期より新しい予定が公表されていないのも事実
694R774
2020/01/24(金) 12:15:32.98ID:Ew45/iZ4 京浜間は令和のうちにつながるのだろうか?
695R774
2020/01/24(金) 14:32:31.00ID:+9lxnWGS 2065年までには繋ぐ予定
696R774
2020/01/24(金) 17:30:47.03ID:auXQNXaE >>695
あと40年、俺は間に合わんわ、、、。
あと40年、俺は間に合わんわ、、、。
697R774
2020/01/25(土) 17:04:17.36ID:FUq0m7zL 俺も生きていたとしても免許返納してる
700R774
2020/01/25(土) 21:02:19.90ID:nCqypwbF 片方だけ一部共用開始なんて普通にあるだろ
701R774
2020/01/26(日) 09:01:39.54ID:mk+GJ8Cc 東行き舞浜立体取付け部の工事件名看板の工期は3月31日までになってた
702R774
2020/01/26(日) 09:56:47.17ID:NPdO3BzR 今年度予算の消化か
705R774
2020/01/31(金) 20:04:54.39ID:173vUqPk 東行き舞浜立体橋面部の表層の舗装が終わったみたい
706R774
2020/01/31(金) 23:20:04.68ID:VaBJHTN3 開通の暁には劣化して舗装やり直しだ
707R774
2020/01/31(金) 23:30:18.62ID:GNYGkkkM この分だと開通は平成35年度かな
708R774
2020/02/01(土) 17:18:21.42ID:sboEje/a 上から言われてコッソリ一部変更かな
西行きは全く問題なさそうなんだが東行きの地上取り付き部が大丈夫かな?
西行きは全く問題なさそうなんだが東行きの地上取り付き部が大丈夫かな?
709R774
2020/02/07(金) 00:29:00.32ID:n6LOBIWY710R774
2020/02/07(金) 02:56:54.72ID:rXt4f+tR 一車線て後ろからものすごく煽られそう
そして夜間は覆面なのかわからず速度出したらやっぱり覆面で捕まりそう
そして夜間は覆面なのかわからず速度出したらやっぱり覆面で捕まりそう
711R774
2020/02/07(金) 06:17:54.34ID:e+O+6Yws とりあえず1本掘るのだと信じたい。
712R774
2020/02/07(金) 10:06:48.52ID:tDPJypZd 多摩川部分だけとは無意味な
713R774
2020/02/07(金) 12:58:51.36ID:RqyoRE1G JFEの所まで行かないかな。
714R774
2020/02/07(金) 13:19:26.24ID:Sz88N+oF それを言い出したら大黒ふ頭まで開通しないと意味ないし
扇島まで行っても一般車は抜け道ないだろ
扇島まで行っても一般車は抜け道ないだろ
715R774
2020/02/07(金) 19:24:43.43ID:107MmRes 鶴見つばさ橋は、国道357スペースが無いのは、本物ですか?
716R774
2020/02/07(金) 19:39:06.42ID:tDPJypZd too little too late
717R774
2020/02/07(金) 19:39:13.05ID:7F5fBAoT あそこはもう一本架ける計画だから
718R774
2020/02/08(土) 12:03:10.02ID:QRHDB5ob 本当ですか?
719R774
2020/02/08(土) 14:34:28.98ID:bkpUbeaj はい
720R774
2020/02/09(日) 11:27:55.23ID:LFMwudDv 船橋区間の立体交差は今の技術でも無理かな?
721R774
2020/02/09(日) 17:22:48.19ID:57eB0MBA 技術どうこうじゃじゃなくて普通につくれるんじゃないの?
海側は元成田新幹線用の用地あるし陸側の工場も駐車場みたいにして建物を逃がしてるっぽいし
海側は元成田新幹線用の用地あるし陸側の工場も駐車場みたいにして建物を逃がしてるっぽいし
722R774
2020/02/10(月) 00:16:49.55ID:uJyE8bOm まあ京浜間は京葉間に比べて幹線道路の整備が進んでいる(唯一貧弱だった綱島街道多車線化の目処がついた)からR357の神奈川県内は当面片側1車線はやむを得ないか
千葉県内のR14全区間多車線化は未来永劫実現しなさそうだ
千葉県内のR14全区間多車線化は未来永劫実現しなさそうだ
723R774
2020/02/10(月) 01:39:42.29ID:aNUZWMww 船橋市内が壊滅的。市川市内もな。
724R774
2020/02/10(月) 15:30:16.88ID:mAL5h/0i 記者発表資料 2020年02月10日
国道357号 舞浜立体「令和2年6月頃」に開通します。
首都国道事務所が、国道357号の渋滞緩和を目的として整備を進めている、舞浜交差点の立体化(舞浜立体)につきまして、令和2年(2020年)6月頃に開通できる見通しとなりましたので、お知らせします。
引き続き、工事の安全対策には細心の注意を払いつつ、一日も早い開通に向け、最大限努力してまいりますので、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
なお、舞浜立体区間の開通日時につきましては、あらためて公表させていただきます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000107.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000768289.pdf
国道357号 舞浜立体「令和2年6月頃」に開通します。
首都国道事務所が、国道357号の渋滞緩和を目的として整備を進めている、舞浜交差点の立体化(舞浜立体)につきまして、令和2年(2020年)6月頃に開通できる見通しとなりましたので、お知らせします。
引き続き、工事の安全対策には細心の注意を払いつつ、一日も早い開通に向け、最大限努力してまいりますので、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
なお、舞浜立体区間の開通日時につきましては、あらためて公表させていただきます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/syuto_00000107.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000768289.pdf
725R774
2020/02/10(月) 16:31:27.44ID:K4gbeHG0 散々平成35年と言ってる奴がいたよな
727R774
2020/02/10(月) 17:00:48.16ID:8HphqbSG >>725-726
あんなのを相手にする方が悪い
あんなのを相手にする方が悪い
729R774
2020/02/10(月) 18:39:04.01ID:Ug7X6fI7 よし、次は中央公園前の幻のバイパスを改良して復活だな
730R774
2020/02/10(月) 19:12:12.15ID:QwTGNzsW あのバイパスを、事故が多いからという理由で
幻にしてしまった日本の交通は本当にヘタレ
車線運用の工夫など、いくらでも安全策はあるだろうに
幻にしてしまった日本の交通は本当にヘタレ
車線運用の工夫など、いくらでも安全策はあるだろうに
733R774
2020/02/10(月) 20:41:35.81ID:OyuofcSC そもそもなぜあそこは右分離合流にしてしまったのか
第二湾岸の建設特需ありきで立体分の用地を確保せずに第二湾岸が頓挫して詰んだ船橋区間の次に大失策
第二湾岸の建設特需ありきで立体分の用地を確保せずに第二湾岸が頓挫して詰んだ船橋区間の次に大失策
735R774
2020/02/10(月) 22:02:17.03ID:srZaklVt736R774
2020/02/10(月) 22:45:53.31ID:bmNxFnLZ 次のネックは塩浜か。
計画自体はあるからいつ頃になるのか。
計画自体はあるからいつ頃になるのか。
737R774
2020/02/10(月) 23:36:09.64ID:Yx787w/Q738R774
2020/02/10(月) 23:52:06.12ID:T4/WIGSu 塩浜立体って、浦安のクローバージャンクションとあまり離れてないようだけど、無理なくつなげられるんかな
幻バイパスの二の舞にならなきゃいいが
幻バイパスの二の舞にならなきゃいいが
739R774
2020/02/11(火) 00:12:12.80ID:qyan0Cgg ここで豆知識
湾岸道路の一般部分は高架と平地それぞれで4〜6車線を通す計画
今は交差点部分を先行して立体化してるけど、最終的には立体部分はすべて高架で繋がって、さらにその下の平地にも湾岸道路陸上部分が通るという壮大な計画
中央の首都高部分も含めるととんでもない規模の道路なんだぜ
湾岸道路の一般部分は高架と平地それぞれで4〜6車線を通す計画
今は交差点部分を先行して立体化してるけど、最終的には立体部分はすべて高架で繋がって、さらにその下の平地にも湾岸道路陸上部分が通るという壮大な計画
中央の首都高部分も含めるととんでもない規模の道路なんだぜ
740R774
2020/02/11(火) 05:32:57.49ID:kkmP7Bys742R774
2020/02/11(火) 08:33:42.71ID:ar64RnuC 立体ができると渋滞が先に移動するだけだとか、信号の調整が必要なんだとか、平成35年だとか、ちょっとアレな人が多い
743R774
2020/02/11(火) 08:46:18.60ID:OBD8YW8o >>738
そもそもあのジャンクション自体も浦安ICと近すぎたり分岐合流が短すぎたりボトルネックになりそうだし
あそこのジャンクションも専用部が追加されるんじゃない?
スペースとってあるっぽいし
だとしたら塩浜は普通に立体にするだけの簡単なお仕事です
そもそもあのジャンクション自体も浦安ICと近すぎたり分岐合流が短すぎたりボトルネックになりそうだし
あそこのジャンクションも専用部が追加されるんじゃない?
スペースとってあるっぽいし
だとしたら塩浜は普通に立体にするだけの簡単なお仕事です
744R774
2020/02/11(火) 12:07:16.92ID:XfQlVGgF 平成35年おじさんどこいったの?
745R774
2020/02/11(火) 12:08:01.53ID:YopoZleE746R774
2020/02/12(水) 02:53:52.69ID:3A2Icien 中央公園の改良が事実上不可能な以上
新木場〜栄町信号なし、は厳しいな
新木場〜栄町信号なし、は厳しいな
747R774
2020/02/12(水) 03:11:48.53ID:VTb6FF+r >>740
片側2車線が1車線ずつにわかれて
富士見↖ ↗千葉
と書いてあったから左を走ってたら千葉に行けないと勘違いして急な車線変更で事故る人が続出したんだっけ
車線を狭くして2車線で通せないかとも思うけど道路構造令があるから難しいんだろうな
あの橋脚さえずらせればw
片側2車線が1車線ずつにわかれて
富士見↖ ↗千葉
と書いてあったから左を走ってたら千葉に行けないと勘違いして急な車線変更で事故る人が続出したんだっけ
車線を狭くして2車線で通せないかとも思うけど道路構造令があるから難しいんだろうな
あの橋脚さえずらせればw
749R774
2020/02/12(水) 06:51:09.01ID:twQ+e9tV 左車線は「千葉・富士見」、右車線は「千葉」(東行きの場合)の表記があればよかったのかね
もっと分岐手前で工夫できた気がする
もっと分岐手前で工夫できた気がする
752R774
2020/02/12(水) 10:21:40.33ID:UzieyvCZ >>742
平成35年連呼厨は確かにアレだが、渋滞が塩浜に移動するのは事実だと思うよ。
もちろん、今まで舞浜で10、塩浜で10渋滞してたのが、塩浜で15渋滞するだけですむことになるから、大きな効果になる。
平成35年連呼厨は確かにアレだが、渋滞が塩浜に移動するのは事実だと思うよ。
もちろん、今まで舞浜で10、塩浜で10渋滞してたのが、塩浜で15渋滞するだけですむことになるから、大きな効果になる。
753R774
2020/02/12(水) 10:40:36.82ID:wyhtF79j754R774
2020/02/12(水) 10:42:21.48ID:rKaCqw6n 舞浜交差点東行きは
直進:千葉方面行きトラック中心
左折:ディズニー客
右折:鉄鋼団地行き?
が詰まって舞浜大橋まで連なるときあるからそれは解消されるんじゃないかな。
特に左折は常時左折可レーンがあるのにその前で詰まってたりしてるし。
直進:千葉方面行きトラック中心
左折:ディズニー客
右折:鉄鋼団地行き?
が詰まって舞浜大橋まで連なるときあるからそれは解消されるんじゃないかな。
特に左折は常時左折可レーンがあるのにその前で詰まってたりしてるし。
755R774
2020/02/12(水) 10:54:59.52ID:QLfor/mu 舞浜立体開通は平成35年と言い張る人がいるので調べたことあるけど舞浜と塩浜の立体が平成35年までに完成する予定じゃなかったっけ?
だとしたら塩浜立体の完成まであと3年か、ちょっと厳しいだろうな
だとしたら塩浜立体の完成まであと3年か、ちょっと厳しいだろうな
756R774
2020/02/12(水) 11:03:08.10ID:pTd5zK4S 塩浜は土地あるからいいけどその先の船橋市内の立体化は?
757R774
2020/02/12(水) 11:04:48.47ID:U+KYhyqg >>754
渋滞最後尾は舞浜大橋どころじゃないよ
平日の午前中は長いと荒川河口橋を下りた辺りだし、夕方は河口橋頂上から渋滞するのは珍しくない
でも舞浜交差点でガッツリ混んでるとその先は浦安入口まですんなり行けたりする
だから渋滞の先頭が移動するという説は支持する
渋滞最後尾は舞浜大橋どころじゃないよ
平日の午前中は長いと荒川河口橋を下りた辺りだし、夕方は河口橋頂上から渋滞するのは珍しくない
でも舞浜交差点でガッツリ混んでるとその先は浦安入口まですんなり行けたりする
だから渋滞の先頭が移動するという説は支持する
758R774
2020/02/12(水) 12:29:10.27ID:eZVnioeU 平成35年おじさんだんまりだな
759R774
2020/02/12(水) 13:00:57.25ID:oxRtkW44 まあ問題は一つ一つ解決していかないとな。
当面の措置として湾岸市川↔谷津船橋と湾岸環八↔大黒ふ頭は通行料を100円にすればよいのだが。
当面の措置として湾岸市川↔谷津船橋と湾岸環八↔大黒ふ頭は通行料を100円にすればよいのだが。
760R774
2020/02/12(水) 13:12:32.02ID:oxRtkW44 東行は塩浜先頭の渋滞はめったになく、舞浜の渋滞は右左折車がレーンから溢れると発生するから、塩浜にはあまり影響はないのでは。
新木場立体開通時に西行辰巳の渋滞激化を懸念する声があったが、ゲートブリッジ方面とうまく分散して杞憂に終わった(辰巳の右折レーン延伸がプラスに働いた面はあるが)
新木場立体開通時に西行辰巳の渋滞激化を懸念する声があったが、ゲートブリッジ方面とうまく分散して杞憂に終わった(辰巳の右折レーン延伸がプラスに働いた面はあるが)
761R774
2020/02/12(水) 14:16:42.41ID:waMHPfOv762R774
2020/02/12(水) 14:19:01.05ID:waMHPfOv764R774
2020/02/12(水) 15:16:27.90ID:U+KYhyqg765R774
2020/02/12(水) 16:30:36.17ID:JPKEQmjX 塩浜交差点は朝も夜も混んでるよな
766R774
2020/02/12(水) 16:59:29.59ID:ShIqdnXw 塩浜は何にも進んでないよな
767R774
2020/02/12(水) 17:37:08.75ID:NP0awaD0 >>761
そもそもなんであんな中途半端な幅で設計したんだろ
1車線分には広すぎるしそもそも陸橋設計時には将来的に専用部が2車線通ることはわかってたはずなのに
首都高が無理やり拡張して狭くなっちゃったとか?
そもそもなんであんな中途半端な幅で設計したんだろ
1車線分には広すぎるしそもそも陸橋設計時には将来的に専用部が2車線通ることはわかってたはずなのに
首都高が無理やり拡張して狭くなっちゃったとか?
768R774
2020/02/12(水) 18:57:04.59ID:spo4Rme+ >>767
実際に首都高の協力が得られるかは置いといて、京葉道路の付加車線工事のように
ギリギリぺったんこまで首都高の中央分離帯を狭めて、防音壁をずらしたら
幻バイパス線の二車線確保ができるかな
でも大工事になるな
実際に首都高の協力が得られるかは置いといて、京葉道路の付加車線工事のように
ギリギリぺったんこまで首都高の中央分離帯を狭めて、防音壁をずらしたら
幻バイパス線の二車線確保ができるかな
でも大工事になるな
769R774
2020/02/12(水) 21:24:45.17ID:X8P6iYdu770R774
2020/02/12(水) 21:29:17.95ID:lTSgDk1h 何曜日の何時頃の話をしているのか明記しないと、すれ違うばかり
771R774
2020/02/12(水) 21:35:53.82ID:NaPO6KmT >>724
令和2年6月頃って今年の6月じゃん Σ(゜Д゜)
やっぱ土地が予め確保されてると出来るのが早いんだな
R357って全体的に立体化事業が早いと思う
ポンポン出来てしまうイメージ
まあ辰巳は無理だと思うけど
令和2年6月頃って今年の6月じゃん Σ(゜Д゜)
やっぱ土地が予め確保されてると出来るのが早いんだな
R357って全体的に立体化事業が早いと思う
ポンポン出来てしまうイメージ
まあ辰巳は無理だと思うけど
772R774
2020/02/12(水) 21:43:23.24ID:xnInxUKK 五輪影響でさっさと進めるのもこれでおしまいやろ
予定は平成35年だったけどなw
予定は平成35年だったけどなw
774R774
2020/02/13(木) 17:04:48.88ID:Q8EVwKxU ヒント:上は首都高辰巳JCT 下はメトロ有楽町線
立体化可能な用地・空間は一切無い
立体化可能な用地・空間は一切無い
775R774
2020/02/13(木) 17:18:42.62ID:I7pNEzL9 また平成35年おじさんか?
懲りねーな
懲りねーな
776R774
2020/02/13(木) 17:55:17.19ID:dhzTJmZx777R774
2020/02/13(木) 17:58:04.39ID:dhzTJmZx ちなみに有明JCTも合間縫って高架通せる構造になってる
778R774
2020/02/13(木) 22:24:36.90ID:QGPMyy4g 平成35キチガイは私生活では誰にも相手にされないから
こんなとこで構ってほしかったんだろ
こんなとこで構ってほしかったんだろ
779R774
2020/02/13(木) 22:54:57.02ID:Pz1VC3SO 平成35年が完全にネタ化してるなw
780R774
2020/02/14(金) 00:18:58.09ID:RYjA0kK9 令和天皇が即位されたことで平成35年というのは永遠に来ないのだからそっとしておいてやれ
781平成三十伍
2020/02/14(金) 03:58:43.76ID:1HYT+eKx 小生の名は平成三十伍(へなり みそご)。
あらゆる道路行政に精通し、長年に渡り、計画・調査・整備・提言にも携わってきた。
何か質問はあるかね?
あらゆる道路行政に精通し、長年に渡り、計画・調査・整備・提言にも携わってきた。
何か質問はあるかね?
784R774
2020/02/14(金) 10:54:39.30ID:xtkKIJre 塩浜立体が開通したら中央公園前のバイパス整備も頼む
785R774
2020/02/14(金) 11:40:17.97ID:wNdXVv/u786R774
2020/02/14(金) 12:00:27.14ID:8aqLm1XA 首都高の防音壁をちょっとずらせばなんとかなるんじゃない?
知らんけど
知らんけど
787R774
2020/02/14(金) 14:17:36.36ID:5nCQbpDi Google Mapで真上から見れば中央公園の立体交差・西行きも、既存道路+橋脚(緑地)の幅とぴったし同じ幅が空いてる。
東行きは余裕。
東行きは余裕。
788R774
2020/02/14(金) 14:49:39.51ID:II55ScbD 357(専用部含めて)と首都高湾岸線は総括的に計画・施工されてるんだから幅が足りなくなるなんてことあるわけないじゃん
もちろん法令関係の変更で不都合が出ることはあるだろうけどそういう場合の抜道はいくらでも作れるようになってる
お役所絡みの人たちの得意分野だよ
もちろん法令関係の変更で不都合が出ることはあるだろうけどそういう場合の抜道はいくらでも作れるようになってる
お役所絡みの人たちの得意分野だよ
789R774
2020/02/14(金) 17:24:13.02ID:4GEcsbgk >>787
現地いって航空写真じゃわからない橋脚の土台が梁みたいに横に張り出しているのをよーく目に焼き付けてきなw
現地いって航空写真じゃわからない橋脚の土台が梁みたいに横に張り出しているのをよーく目に焼き付けてきなw
791R774
2020/02/14(金) 18:31:08.99ID:RhMO0/Yt792R774
2020/02/14(金) 19:23:25.98ID:xqAioqq2 H35年男は間違い無く木っ端役人で計画通り書いただけだろ
ところが風向きが変わった
五輪期間中の首都高ボッタクリ作戦実施で急遽下道誘導対策が必要になったので
急いで開通させろ、になった
そしてギリ6月中旬開通見込みとなったのでサラっと発表した
だからH35年はダンマリを決め込むしかなくなった
ところが風向きが変わった
五輪期間中の首都高ボッタクリ作戦実施で急遽下道誘導対策が必要になったので
急いで開通させろ、になった
そしてギリ6月中旬開通見込みとなったのでサラっと発表した
だからH35年はダンマリを決め込むしかなくなった
793R774
2020/02/14(金) 19:34:47.48ID:jx0yNyJQ >>791
実際あそこのバイパスつかってたけど陸橋下は圧迫感あったよ
それにその理屈だと、上に何度も書いてある「なぜ最初から2車線で造らなかったのか」の説明が付かないしね
造れなかったと考えるのが自然かな、と
実際あそこのバイパスつかってたけど陸橋下は圧迫感あったよ
それにその理屈だと、上に何度も書いてある「なぜ最初から2車線で造らなかったのか」の説明が付かないしね
造れなかったと考えるのが自然かな、と
794R774
2020/02/14(金) 19:55:16.31ID:bcMYF0uG 舞浜立体平成35年男に続いて中央公園バイパスすぐつくれる男の登場かいw
閉鎖してもう15年はたってるんじゃないかあそこ
すぐつくれるならなぜそんなに放置してるんだか
立体たてるより簡単で安上がりなのにw
閉鎖してもう15年はたってるんじゃないかあそこ
すぐつくれるならなぜそんなに放置してるんだか
立体たてるより簡単で安上がりなのにw
795R774
2020/02/14(金) 21:40:49.76ID:5nCQbpDi803R774
2020/02/14(金) 23:16:10.66ID:Qxnk69CW >>802
は?
定規を当てて幅が正確とか幼稚園児並みの知能をひけらかしてるお前に
そんなもんで図れるなら金出して現地で測量する必要ねえだろバーカ、って突っ込んだだけだぞ?
言われてることの真意にすら気づかないアフォなのかよお前w
は?
定規を当てて幅が正確とか幼稚園児並みの知能をひけらかしてるお前に
そんなもんで図れるなら金出して現地で測量する必要ねえだろバーカ、って突っ込んだだけだぞ?
言われてることの真意にすら気づかないアフォなのかよお前w
805R774
2020/02/14(金) 23:26:09.83ID:jx0yNyJQ スレが伸びてると思ったらw
幅がどうとかはどうでもよくて
15年以上も造れないのは根本的に理由があるからだよね、ということを書きたかったのにな
とだけ書いて書き逃げしますねw
幅がどうとかはどうでもよくて
15年以上も造れないのは根本的に理由があるからだよね、ということを書きたかったのにな
とだけ書いて書き逃げしますねw
806R774
2020/02/14(金) 23:26:29.12ID:y0hb1NK/ 今時の画像だし、ひとつの検証方法だと思うが。
少なくとも抽象的に無理というのは何の説得力もない
少なくとも抽象的に無理というのは何の説得力もない
807R774
2020/02/14(金) 23:30:06.79ID:5nCQbpDi808R774
2020/02/14(金) 23:33:34.27ID:NOP7iMI4 何の画像とどんなモニターを使ったのかすら書いてないからそもそも正しいかどうかなんて第三者が確かめようがない
あと当然だけど二次元の空間の幅だけで構造物の建造の可否なぞわからない
つまり無駄なレスバだねとしか言えない
あと当然だけど二次元の空間の幅だけで構造物の建造の可否なぞわからない
つまり無駄なレスバだねとしか言えない
809R774
2020/02/14(金) 23:34:59.89ID:Qxnk69CW811R774
2020/02/14(金) 23:48:34.10ID:Qxnk69CW >>810
え?
おま、まさかグーグルマップの航空写真に定規当てて死角なしとかほざいてたの?
バカすぎてものが言えないわwwwwwww
あ、航空写真では見えない陸橋真下の橋脚を透視できるエスパーさんなのかな?
それなら失礼いたしやしたwwwwwww
え?
おま、まさかグーグルマップの航空写真に定規当てて死角なしとかほざいてたの?
バカすぎてものが言えないわwwwwwww
あ、航空写真では見えない陸橋真下の橋脚を透視できるエスパーさんなのかな?
それなら失礼いたしやしたwwwwwww
812R774
2020/02/14(金) 23:49:49.71ID:2+ONNtwg 草しか生えない意味なしレスバだなこれ
813R774
2020/02/14(金) 23:52:18.08ID:Qxnk69CW814R774
2020/02/14(金) 23:58:17.63ID:2+ONNtwg ウォッチしててもどっちが先に勝利宣言するかを確認することしか見守る意味がなさそうだな
815R774
2020/02/15(土) 00:26:46.72ID:xB/t5tLF バトルに参加する気は全くないが、5chに妄想立体交差のレスを書き込むためだけにに
PCのモニターに定規を当てている大の大人の姿を想像したらクスッときてしまった
ほら、時間を浪費してバトルしても端からはこんな感想しか出てこないんだぞ、仲良くしろよ
PCのモニターに定規を当てている大の大人の姿を想像したらクスッときてしまった
ほら、時間を浪費してバトルしても端からはこんな感想しか出てこないんだぞ、仲良くしろよ
816R774
2020/02/15(土) 00:53:24.06ID:rIMcOzRZ 天然の入り江にギリギリ船が入るかどうかとかならグーグルマップは頼りにならんが、
将来バイパスを作る前提で大々的に整地した土地が、グーグルマップではギリギリ行けそうだけど、実際は数cm〜数十cmだけ足りなかった、とかありえんだろ。
将来バイパスを作る前提で大々的に整地した土地が、グーグルマップではギリギリ行けそうだけど、実際は数cm〜数十cmだけ足りなかった、とかありえんだろ。
818R774
2020/02/15(土) 01:46:50.28ID:RE57DevV つーか最初から読んだら一旦造ったのを警察から改良しろと言われて閉鎖してその後改良できずに15年放置してるのか
やっぱり何か造れない問題があるんだろ
それが幅員の問題なのか他の問題なのかは知らんけど
問題があって改良できないからそんなに長い期間放置なんだろ
そうじゃなけりゃそんな税の無駄遣いと叩かれそうなことやらんだろ、とっとと改良して再開通させとるだろ
やっぱり何か造れない問題があるんだろ
それが幅員の問題なのか他の問題なのかは知らんけど
問題があって改良できないからそんなに長い期間放置なんだろ
そうじゃなけりゃそんな税の無駄遣いと叩かれそうなことやらんだろ、とっとと改良して再開通させとるだろ
819R774
2020/02/15(土) 02:01:29.88ID:RE57DevV つーか過去スレ見たらレスバ馬鹿より数段頭が切れるのがおったぞ
>中央公園前、左折車や左から来る車も全て立体上経由にすればいいのに。
>現行の信号部分は歩道で潰して閉鎖、陸橋の側道部はU字につないでさ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/465
>中央公園前、左折車や左から来る車も全て立体上経由にすればいいのに。
>現行の信号部分は歩道で潰して閉鎖、陸橋の側道部はU字につないでさ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/465
820R774
2020/02/15(土) 07:45:08.58ID:mpI40QmO821R774
2020/02/15(土) 08:57:33.65ID:Pko/Cxca >>819
いいかもね
ただあそこの右折需要結構あるからね
左折も上通すとなると結局陸橋作り直しってことになりそう
あと直接関係ないけど東行きの交差点先のGSが結構ネックになるな
あそこ入ろうとして詰まらせてる大型車今でも結構多いし
いいかもね
ただあそこの右折需要結構あるからね
左折も上通すとなると結局陸橋作り直しってことになりそう
あと直接関係ないけど東行きの交差点先のGSが結構ネックになるな
あそこ入ろうとして詰まらせてる大型車今でも結構多いし
822R774
2020/02/15(土) 09:49:24.26ID:JcQRqbv+ この中央公園も船橋も検見川も後にまた造り直しが必要になって土建屋が儲かるようにわざとアホな構造にしたとしか思えないな
823R774
2020/02/15(土) 09:54:07.92ID:/ZKAwBIt なんでこうなっちゃったんだろ?
道路構造令改正前に設計したとか??
すんません首都高さん路肩ちょっとゆずってください
道路構造令改正前に設計したとか??
すんません首都高さん路肩ちょっとゆずってください
824R774
2020/02/15(土) 10:04:02.66ID:9OCkmDc1 >>823
首都高の路肩のガードレール外側に木が植えられてるスペースが空いてる
多分1mぐらいだがこのスペースをとってない区間もあるから潰すことはできるんだろうな
たかが1m広がるだけだが現状で2車線ギリギリ通せる通せないって状況ならかなり効果的
首都高の路肩のガードレール外側に木が植えられてるスペースが空いてる
多分1mぐらいだがこのスペースをとってない区間もあるから潰すことはできるんだろうな
たかが1m広がるだけだが現状で2車線ギリギリ通せる通せないって状況ならかなり効果的
825R774
2020/02/15(土) 10:17:04.49ID:7yR/fn4p 中央公園前の信号は本線側を常時黄点滅、側道側を常時赤点滅にすればよし。これならコストはほかからないので費用対効果は最高だ。
826R774
2020/02/15(土) 10:58:27.45ID:l20TSITb 境川に新たな橋を架けて浦安入口移設までやってくれることを希望。
827R774
2020/02/15(土) 12:32:40.46ID:+7SnpykM 中央公園前の改良は平成35年度完成予定
828R774
2020/02/15(土) 14:26:14.65ID:2ZeooLxa829R774
2020/02/15(土) 21:55:33.96ID:Oq/wftIN お前ら自分勝手な妄想が好きだなw
831R774
2020/02/15(土) 23:55:02.59ID:/ZKAwBIt 南池袋PAぐらいの鬼合流にする必要があるかもな
832R774
2020/02/16(日) 00:58:42.89ID:MZJnjIUy 右車線を幻のバイパス線へ→陸橋への左分岐線作る
左車線を本線へ→側道への左分岐線作る・本線は信号なしで直進→側道からは左から合流
じゃダメ?
首都高の防音壁と中央分離帯を詰めるだけで何とかなりそうだけども
左車線を本線へ→側道への左分岐線作る・本線は信号なしで直進→側道からは左から合流
じゃダメ?
首都高の防音壁と中央分離帯を詰めるだけで何とかなりそうだけども
833R774
2020/02/16(日) 01:11:24.46ID:MZJnjIUy 現本線の左車線は直進させず、分流・合流だけのスペースにするってこと
しかしまあ見れば見るほど、高さもないし中途半端な存在だな
首都高本線から見える陸橋の真下に立ってた低い照明灯の存在は好きだったけどw
しかしまあ見れば見るほど、高さもないし中途半端な存在だな
首都高本線から見える陸橋の真下に立ってた低い照明灯の存在は好きだったけどw
834R774
2020/02/16(日) 01:12:15.84ID:WydHJqa5 http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/panfu/pdf/r357_futamata-tatumi.pdf
よそのスレで見つけたんだけど予算の目処がつかないだけで最終的にはこうなるんじゃないの?
よそのスレで見つけたんだけど予算の目処がつかないだけで最終的にはこうなるんじゃないの?
835R774
2020/02/16(日) 01:28:24.43ID:MZJnjIUy836R774
2020/02/16(日) 07:31:49.23ID:zJIilknu839R774
2020/02/16(日) 13:22:45.80ID:OtoqEhXZ ただ橋脚の耐震補強で設計当初とは道路用地の余白が足りなくなったかもね
いずれ橋脚建て替え工事が必要になるかも
まあでもここたしか信号無視取締の絶好の餌だし永久に放置だろうな
いずれ橋脚建て替え工事が必要になるかも
まあでもここたしか信号無視取締の絶好の餌だし永久に放置だろうな
841R774
2020/02/16(日) 22:52:33.10ID:lmZgNDM/842R774
2020/02/17(月) 08:22:28.81ID:tAudjmaG 平成35年男(女?)が大恥かいてトンズラしたら、次は橋脚太くて幅足りない男(女?)の登場か。
844R774
2020/02/17(月) 12:43:03.38ID:/25RwRoY 大本営発表を盲信してる点は一緒
845R774
2020/02/17(月) 12:57:03.02ID:zbmTxBZ/ 確かにw
846R774
2020/02/17(月) 13:08:06.60ID:oLDvqJX0848R774
2020/02/17(月) 22:52:23.29ID:s6Y89kpy いつまでやってんだよいい加減うぜえよ
849R774
2020/02/21(金) 19:46:27.49 羽田空港スカイアーチ橋の塗り替え工事に伴う国道357号の車線規制を期間延長。7月末まで
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1236631.html
国土交通省 東京航空局は2月20日、羽田空港の構内道路に架けられている「スカイアーチ橋」の塗り替え工事に伴う国道357号の24時間車線減少規制に関し、3月下旬までとしていた当初予定から、7月中旬まで期間を延長することを発表した。
スカイアーチ橋の塗り替え工事については2019年7月10日から、常設帯による24時間の車線減少規制を開始。
急カーブの先での車線減少となることから走行に注意を呼びかけている。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1236631.html
国土交通省 東京航空局は2月20日、羽田空港の構内道路に架けられている「スカイアーチ橋」の塗り替え工事に伴う国道357号の24時間車線減少規制に関し、3月下旬までとしていた当初予定から、7月中旬まで期間を延長することを発表した。
スカイアーチ橋の塗り替え工事については2019年7月10日から、常設帯による24時間の車線減少規制を開始。
急カーブの先での車線減少となることから走行に注意を呼びかけている。
850R774
2020/02/24(月) 11:52:41.89ID:Y1v4KXy+ 船橋区間はどうにもならないって話よく聞くけど具体的にはどういうこと?
用地に関してはグーグルマップ見る限り西行側は全く問題なし
東行側で用地の合意できてなさそうな民家が数件ある程度にしか見えない
そのうち新し目の民家は用地収容承知の上で土地買ってる(借りてる?)だろうし
いわゆるプロ市民が障害?
用地に関してはグーグルマップ見る限り西行側は全く問題なし
東行側で用地の合意できてなさそうな民家が数件ある程度にしか見えない
そのうち新し目の民家は用地収容承知の上で土地買ってる(借りてる?)だろうし
いわゆるプロ市民が障害?
851R774
2020/02/24(月) 12:20:34.01ID:NJ0JBp+c 今日燃えた工場のあたりか
852R774
2020/02/24(月) 14:03:57.09ID:90lFp2Kx 南船橋の渋滞区間のことでしょ。
東西ともめっちゃ混むよね。二車線じゃなー
東西ともめっちゃ混むよね。二車線じゃなー
853R774
2020/02/24(月) 14:21:44.01ID:OmvFAWX9854R774
2020/02/24(月) 22:49:05.53ID:Y8XLiZp5 >>851
グダグタうるせぇよ、死ね
グダグタうるせぇよ、死ね
855R774
2020/02/25(火) 17:01:08.93ID:4vGlN8Jx >>850
西行きの空き地はたしか結果的に買い取ったけど元々は京葉線の複々線用地だったはず
計画・建設時にちょっとだけ海側通せばよかっただけなのに栄町でわざわざ宅地に近接したのはボトルネックをわざと作って第二湾岸建設推進するためでしょ
西行きの空き地はたしか結果的に買い取ったけど元々は京葉線の複々線用地だったはず
計画・建設時にちょっとだけ海側通せばよかっただけなのに栄町でわざわざ宅地に近接したのはボトルネックをわざと作って第二湾岸建設推進するためでしょ
857R774
2020/02/25(火) 19:23:36.25ID:em5Sgs/x858R774
2020/02/28(金) 21:12:55.77ID:u1eC4jtF どうにかなるならどうにかしてくれよ
859R774
2020/02/29(土) 04:05:12.24ID:hgJXLQk/ >>857
土地がないから東関東道との二重高架で一般部を通す計画だった
今東関東道として使ってる部分が一般部で、その上に専用部が通るということで
高架もそれの準備がなされてるという触れ込みだった
今じゃ日照権などなどで絶望的
土地がないから東関東道との二重高架で一般部を通す計画だった
今東関東道として使ってる部分が一般部で、その上に専用部が通るということで
高架もそれの準備がなされてるという触れ込みだった
今じゃ日照権などなどで絶望的
860R774
2020/02/29(土) 11:56:52.27ID:OsdSx7+U >>859
ソースある?
その話って多分どっかのスレに書かれた妄想だと思う
357が計画された時点でも民家は栄町と日の出の周辺あたりの極一部だけで殆どは工業地帯だったろうから土地が確保できないとかないと思うんだけど
ソースある?
その話って多分どっかのスレに書かれた妄想だと思う
357が計画された時点でも民家は栄町と日の出の周辺あたりの極一部だけで殆どは工業地帯だったろうから土地が確保できないとかないと思うんだけど
861R774
2020/02/29(土) 12:33:07.60ID:OsdSx7+U ちなみに357号の計画(昭和44年?)前後の日の出交差点付近の航空写真
昭和41年
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=437418&isDetail=true
ほぼ工業地帯で357の障害になる建造物はなし
昭和50年
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=995415&isDetail=true
日の出交差点の北西方向に357の障害になる民家が何件か見られるが2重の高架にするほどの理由は特になさそうに思える
この民家は現在も存在するが収容に50年かかるとは思えない
単に第2湾岸の計画があったから357は急ぐ必要がなく放置しただけでは?
昭和41年
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=437418&isDetail=true
ほぼ工業地帯で357の障害になる建造物はなし
昭和50年
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=995415&isDetail=true
日の出交差点の北西方向に357の障害になる民家が何件か見られるが2重の高架にするほどの理由は特になさそうに思える
この民家は現在も存在するが収容に50年かかるとは思えない
単に第2湾岸の計画があったから357は急ぐ必要がなく放置しただけでは?
862R774
2020/02/29(土) 19:21:50.88ID:cJtDSKKq >>860
>>861
個人サイトで見たよ、ほれ、と出そうとしたら消滅してたw
いま見れるのを急ぎでググッたら、例えばここの記述の中に二重高架構想、とある
https://6408.teacup.com/narashinohara/bbs/3649
時間がある時に少し探ってみるわ
>>861
個人サイトで見たよ、ほれ、と出そうとしたら消滅してたw
いま見れるのを急ぎでググッたら、例えばここの記述の中に二重高架構想、とある
https://6408.teacup.com/narashinohara/bbs/3649
時間がある時に少し探ってみるわ
863R774
2020/02/29(土) 20:52:56.00ID:HZMZ8nEP >>860-861
お前さんのそれも計画がないという証拠でも何でもなく
単なるお前さんの主観に基づく推測にすぎない、と一応釘を刺しておいてw
あの辺はもともと漁師町で、今も漁業権が設定されてるぐらいだから
陸の上でもまあいろいろ面倒はあったんだろうな、とは想像できるな
(浦安や千葉は漁業権が放棄された)
お前さんのそれも計画がないという証拠でも何でもなく
単なるお前さんの主観に基づく推測にすぎない、と一応釘を刺しておいてw
あの辺はもともと漁師町で、今も漁業権が設定されてるぐらいだから
陸の上でもまあいろいろ面倒はあったんだろうな、とは想像できるな
(浦安や千葉は漁業権が放棄された)
864R774
2020/02/29(土) 22:38:20.97ID:OsdSx7+U865R774
2020/03/01(日) 03:56:38.86ID:cpZ0hyoE >>864
ソース勝負に持ち込もうとしてるけどお前のなんかハナからソースなし脳内妄想なんだから無意味なレスバ
ということは先にケンカ越しに絡んでるお前がキチゲエ、ってだけ、そっちを否定したとこでお前の話なんて誰も聞かないよ
なんでここはそんな無意味なことばかりしてるんだよ
ソース勝負に持ち込もうとしてるけどお前のなんかハナからソースなし脳内妄想なんだから無意味なレスバ
ということは先にケンカ越しに絡んでるお前がキチゲエ、ってだけ、そっちを否定したとこでお前の話なんて誰も聞かないよ
なんでここはそんな無意味なことばかりしてるんだよ
866R774
2020/03/01(日) 06:17:43.96ID:gAOBA0OT そんな長文は不要
無意味なケンカをいつまでやるんだよ
だけで十分わかる
無意味なケンカをいつまでやるんだよ
だけで十分わかる
867R774
2020/03/01(日) 07:48:19.32ID:Z9SABvXq 思えば平成35年も客観的事実(公示)だったな
一切の推測がダメだというのなら舞浜立体が早まる話も推測だったわけで
一切の推測がダメだというのなら舞浜立体が早まる話も推測だったわけで
868R774
2020/03/01(日) 07:48:44.41ID:OxL0lbcY 全員敬語口調で書けば荒れない説
869R774
2020/03/01(日) 08:49:52.68ID:Y4mYnIXH870R774
2020/03/01(日) 09:00:35.03ID:C3mDg1Z0 >>867
× 推測がダメ
○ ソースだせ、という喧嘩の売り方なのに自分の方もソース無しの推測、というのがダメ
じゃないか
自分もソース無い推測なら相手にそんな要求するなよという話、喧嘩の売り方が自己中でそんな奴の話なんて誰も聞かんよ、と
× 推測がダメ
○ ソースだせ、という喧嘩の売り方なのに自分の方もソース無しの推測、というのがダメ
じゃないか
自分もソース無い推測なら相手にそんな要求するなよという話、喧嘩の売り方が自己中でそんな奴の話なんて誰も聞かんよ、と
871R774
2020/03/01(日) 09:06:47.71ID:z94eeCum あぁごめんなさい
喧嘩売る気はなかったんだけど確かに見返してみると喧嘩腰にも見えるね
2層式高架の資料があれば見たかっただけなんだけどまあ今回はお開きって事で…
失礼致しました
喧嘩売る気はなかったんだけど確かに見返してみると喧嘩腰にも見えるね
2層式高架の資料があれば見たかっただけなんだけどまあ今回はお開きって事で…
失礼致しました
872R774
2020/03/01(日) 09:12:17.40ID:G5fxnSBX こういう謙虚な気持ちが大事ですね。
874R774
2020/03/01(日) 11:29:25.28ID:GPS5iGRc 東行き舞浜渋滞は最長でどこまで伸びるの?
新木場立体の真ん中過ぎた辺りまでは見たことある
新木場立体の真ん中過ぎた辺りまでは見たことある
875R774
2020/03/01(日) 17:24:51.54ID:J14Yires877R774
2020/03/02(月) 17:37:59.39ID:fadYotF9 小生もその断面図を見たことありますよ
市川〜浦安辺りの敷地の広さはその名残なのでしょうね
市川〜浦安辺りの敷地の広さはその名残なのでしょうね
878R774
2020/03/02(月) 18:28:01.50ID:Mo+GC9q2879R774
2020/03/07(土) 10:58:22.28ID:M63318Ia 第2湾岸の話しが水面下で出始めてる、というのはホントの話かな?
880R774
2020/03/09(月) 10:13:36.86ID:hVmUQvBp 船橋区間は最近上しか通らないので分らないが拡幅工事で下の状況は少しは改善したのかな?
881R774
2020/03/09(月) 10:33:33.10ID:6YNt9Fv0 船橋区間はもうダメです。これ以上の改善もありません
882R774
2020/03/09(月) 10:46:32.17ID:bimbdGf3 西行きは土地あるのにもったいない
883R774
2020/03/09(月) 11:01:31.42ID:raKnGlz6 最近、日中の西行き日の出か栄町先頭の渋滞が固くなったような気がする
そのお陰で塩浜がそんなに混まなくなってる
そのお陰で塩浜がそんなに混まなくなってる
884R774
2020/03/09(月) 11:20:28.56ID:QSBTccZ2 >>879
水面下も何も毎年3月にWG開いて、今後の方針を決めてるから
また第二湾岸と思われる新しい情報がそのうち入るかと
千葉県湾岸地域渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ(WG)
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba_index036.html
水面下も何も毎年3月にWG開いて、今後の方針を決めてるから
また第二湾岸と思われる新しい情報がそのうち入るかと
千葉県湾岸地域渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ(WG)
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba_index036.html
885R774
2020/03/09(月) 14:20:29.63ID:3077neDj 第二湾岸という幻想を追っている人間がまだ残っているのか・・・
ある種平成35年度を待ちわびている人と同じ仲間だな・・・
ある種平成35年度を待ちわびている人と同じ仲間だな・・・
886R774
2020/03/09(月) 15:07:33.78ID:Ib5bibtG887R774
2020/03/09(月) 15:13:48.04ID:QSBTccZ2 >>885
リンク先のPDFに
■湾岸地域が持つポテンシャルを十分に発揮させるため、
第二東京湾岸道路を軸とした新たな規格の高い道路ネットワークの早期具体化が必要。
新たに「(仮称)湾岸地区道路検討会」を設置し、周辺の開発計画や環境等について十分配慮しな
がら、規格の高い道路ネットワークの計画の具体化に向けて検討を進める
と去年3月の時点で書いてあるんだよ、まあ検討段階でそう簡単に事が進むとは思わないがな
ちなみに三番瀬は後回しというかスルーされてるw
リンク先のPDFに
■湾岸地域が持つポテンシャルを十分に発揮させるため、
第二東京湾岸道路を軸とした新たな規格の高い道路ネットワークの早期具体化が必要。
新たに「(仮称)湾岸地区道路検討会」を設置し、周辺の開発計画や環境等について十分配慮しな
がら、規格の高い道路ネットワークの計画の具体化に向けて検討を進める
と去年3月の時点で書いてあるんだよ、まあ検討段階でそう簡単に事が進むとは思わないがな
ちなみに三番瀬は後回しというかスルーされてるw
888R774
2020/03/09(月) 17:55:29.34ID:XSYwHAYr まあこの第二湾岸の計画を実現させる為にわざと船橋でボトルネック造ったんだよな
889R774
2020/03/09(月) 18:39:01.80ID:itsqFpeb コロナ不況と南海トラフによって第二湾岸の亡霊は消滅する
890R774
2020/03/10(火) 00:04:25.05ID:gM1DVvQ5 三番瀬と谷津干潟ほんと邪魔くせえ
埋めちゃえよ!
埋めちゃえよ!
891R774
2020/03/10(火) 12:19:00.22ID:lOc8LpmG いや若松超えて谷津干潟は拡幅用地考慮してるだろ
問題は栄町→ららぽ
問題は栄町→ららぽ
892R774
2020/03/10(火) 13:41:16.12ID:LHKjIc4B893R774
2020/03/10(火) 20:13:49.32ID:HOaHDPf/ 二俣の側道との合流部の工場が1番ネックかもしれないな
894R774
2020/03/10(火) 20:15:08.11ID:HOaHDPf/ あとららぽの立体駐車場の取付部な
895R774
2020/03/10(火) 22:43:31.36ID:LHKjIc4B896R774
2020/03/12(木) 09:02:47.25ID:43KDV87R 千葉ごときに金を使うんじゃなくて
まずはボルトネックを解消しろや
まずはボルトネックを解消しろや
897R774
2020/03/12(木) 12:27:12.42ID:a5eUAdFg ボルトw
898R774
2020/03/12(木) 12:48:06.03ID:FQdmqNn9 >>896印旛沼に身投げして死ね
899R774
2020/03/12(木) 13:30:25.01ID:sjIWc4JU ボルトワロタw
900R774
2020/03/12(木) 14:48:30.29ID:07dW9hfS ボルトネック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もしかして
→ボトルネック
ではありませんか?
カテゴリ: 誤表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もしかして
→ボトルネック
ではありませんか?
カテゴリ: 誤表記
902R774
2020/03/12(木) 16:12:22.01ID:SYTDXQ4i 湾岸道路でタートルネックになってるのはどの辺ですか?
904R774
2020/03/12(木) 18:18:52.18ID:/ntGVNbJ お久しぶりです
舞浜立体は平成35年度開通予定です
舞浜立体は平成35年度開通予定です
905R774
2020/03/12(木) 18:26:31.25ID:VAXCW2Mq ウサインボルトの首かな?
907R774
2020/03/12(木) 19:07:33.18ID:SYjbYZ1B ボトルネック→緩やかに車線が絞られる
ボルトネック→いきなり車線が消滅する
ボルトネック→いきなり車線が消滅する
908R774
2020/03/12(木) 20:24:55.93ID:FMj4W4DM909R774
2020/03/12(木) 21:10:03.50ID:Xw5tOSeR910R774
2020/03/12(木) 21:29:53.62ID:kEoaLAGF 千葉県民ってバカばっかだな
912896
2020/03/14(土) 13:24:52.14ID:YGomd67g ザコ千葉県民に道路なんかいらんわ
カスニートは一生上げ足取りでもしてろ笑
カスニートは一生上げ足取りでもしてろ笑
913R774
2020/03/14(土) 16:09:51.32ID:o3k5JQrb キン玉県民が何を言うか
914R774
2020/03/16(月) 13:18:27.99ID:yCx53yWl 駄さいたま土民とチバラギ土民の醜い争いは何時になっても終わらない 所詮土民なんだが
915R774
2020/03/18(水) 14:26:26.77ID:BC5TPzJf ところで蘇我区間の6車線化について詳しい人いませんか
916R774
2020/03/19(木) 00:09:47.49ID:PN92ENAq >>925知るかボケ
ドブ川の村田川か都川か草野水路に身投げして死ね
ドブ川の村田川か都川か草野水路に身投げして死ね
917R774
2020/03/19(木) 01:10:21.48ID:ZV3hgBq+ ↑いくら春とはいえ、脳みそに虫湧きすぎだろ
918R774
2020/03/19(木) 09:32:20.77ID:36simzw/ 平成35年オジサンは口悪すぎだろ
919R774
2020/03/19(木) 12:04:21.49ID:PFJjjqrb コロナウィルスの影響で平成35年度に延期・・なんてことはないですよね?
920R774
2020/03/19(木) 12:24:43.16ID:oF4Ogd4n921R774
2020/03/21(土) 09:47:46.32ID:JIZ6z/Lf やはり東京港トンネルで移動オービスやってるんだ
https://option.tokyo/2020/03/20/57116/
https://option.tokyo/2020/03/20/57116/
922R774
2020/03/21(土) 10:02:44.83ID:TNakPERQ オービスも脅威だけど夜間は覆面が脅威なんだよな
後方だとライトだけで覆面かどうかわからないから
いずれにせよ湾岸区域が超レッドゾーンというのはごく当たり前のことなんだけどね
後方だとライトだけで覆面かどうかわからないから
いずれにせよ湾岸区域が超レッドゾーンというのはごく当たり前のことなんだけどね
923R774
2020/03/21(土) 10:26:56.84ID:mvH9ZDOc924R774
2020/03/21(土) 11:04:49.84ID:EPxRchQ2925R774
2020/03/21(土) 11:40:04.16ID:Rh3nVxq3 オービスにサグの二重苦かよ最悪だな
927R774
2020/03/21(土) 15:41:26.89ID:TNakPERQ すまん
>新木場立体〜大井は少なくとも今年に入ってから五回目撃した
>新木場立体に限れば二回くらい
>新木場立体〜大井は少なくとも今年に入ってから五回目撃した
>新木場立体に限れば二回くらい
928R774
2020/03/21(土) 20:30:56.71ID:drIiHuGS 東京港トンネルの覆面はDQNクラウンみたいな動きをしたあとにわざと道譲るから質が悪い。
一応回転灯回してから300メートルいないに減速すれば見逃してるとこは見たことある。
一応回転灯回してから300メートルいないに減速すれば見逃してるとこは見たことある。
929ひろ
2020/03/21(土) 20:40:30.72ID:l88XE4ig 安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。
安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。
そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で
あることが発覚しました。
横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。
以下のブログを読めば、
世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか
そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に
気づくでしょう。
Kawataのブログ検索
http://kawata2018.com/
【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇
http://kawata2018.com/2019-11-09/
RAPTブログ検索
http://rapt-neo.com/?page_id=21576
安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。
そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で
あることが発覚しました。
横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。
以下のブログを読めば、
世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか
そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に
気づくでしょう。
Kawataのブログ検索
http://kawata2018.com/
【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇
http://kawata2018.com/2019-11-09/
RAPTブログ検索
http://rapt-neo.com/?page_id=21576
930R774
2020/03/23(月) 23:43:11.45ID:/ExNNi3w スピード出したいなら首都高走ればいいだけ
オートクルーズ付けてを70キロくらいに設定しときゃスピード出しすぎる心配もないんだから
オートクルーズ付けてを70キロくらいに設定しときゃスピード出しすぎる心配もないんだから
931R774
2020/03/23(月) 23:55:17.35ID:oxNCxqhX 白のマークXで走り屋みたいなローダウンしたやつも覆面でいるね。
932R774
2020/03/24(火) 01:26:38.05ID:ZfCD4EtK >>931偉そうにほざくな死ねカス
933R774
2020/03/24(火) 18:42:00.36ID:PvMZDpZF 移動オービスは相当ヤバイな
15km/h オーバー程度ならウッカリ出しちゃうな
15km/h オーバー程度ならウッカリ出しちゃうな
934R774
2020/03/24(火) 19:08:32.35ID:a3cJKq0t935R774
2020/03/24(火) 19:41:44.12ID:5ED51NMl 追尾なら猶予ありそうだけど、元々ネズミ捕りって割とシビアじゃなかった?
936R774
2020/03/24(火) 21:01:34.53ID:a3cJKq0t937R774
2020/03/25(水) 10:19:42.33ID:J0dBRM2I 橋の上だと15キロオーバーは余裕でやられるな。
白バイとネズミ捕り両方食らったわ
白バイとネズミ捕り両方食らったわ
938R774
2020/03/25(水) 21:04:04.99ID:jE8g113u 東京港トンネルは60キロ制限だっけ?
幹線道路の移動オービスは一発免停の速度までは大丈夫でしょ、住宅街の移動オービスは比較的低い速度でやられるという噂
幹線道路の移動オービスは一発免停の速度までは大丈夫でしょ、住宅街の移動オービスは比較的低い速度でやられるという噂
939R774
2020/03/26(木) 04:34:18.70ID:9WbBVbWe 固定オービスなど警察官がその場に居ないものは赤キップしか切らない
移動オービスは警察官がその場で現認するという建前なので青キップでも切る
移動オービスは警察官がその場で現認するという建前なので青キップでも切る
940R774
2020/03/26(木) 08:32:12.80ID:PhgLeWxv オービスは追尾と違って数字で明確に出てしまうからな
だから60制限で75だったら確実に捕まえるだろう
だから60制限で75だったら確実に捕まえるだろう
941R774
2020/03/26(木) 23:41:17.58 ひょっとして舞浜立体から来た車はそのまま幻のバイパスに繋がるのか?
942R774
2020/03/27(金) 08:04:43.30ID:1k6ByhsA943R774
2020/03/27(金) 08:16:15.73ID:bjFKY681 浦安の幻のバイパスに置いてある資材等は移動させるどころか養生をし直してたのでバイパス復活の可能性は低そう
944R774
2020/03/27(金) 09:09:30.35ID:qEGne0qy よく考えてみたら舞浜立体からの二車線を一車線のバイパスに繋げても詰まるだけだな
側道(現道)から合流できないようにすれば問題ないかと思ったけど
側道(現道)から合流できないようにすれば問題ないかと思ったけど
945R774
2020/03/27(金) 16:41:49.01ID:vtVyOA+Y 東京港トンネルは出ちゃうんだよな アソコは20km/h程度程度速度感が鈍るのですよ
946R774
2020/03/27(金) 17:59:05.16ID:qEGne0qy トンネルはみんなそんな感じでしょ
臨海トンネルだって50km/hでは恐ろしく遅く感じる
臨海トンネルだって50km/hでは恐ろしく遅く感じる
947R774
2020/03/27(金) 19:05:14.03ID:q1YPm4IL >>941
そうです
そうです
949R774
2020/03/28(土) 10:26:10.49ID:tEjoBQbT とっちだよw
950R774
2020/03/28(土) 11:01:59.15951R774
2020/04/07(火) 21:46:59.12ID:sz86KdVY あげ
952R774
2020/04/08(水) 00:10:25.17ID:BBRqxzei sage!!
953R774
2020/04/08(水) 04:08:19.34ID:ASKV+F9M hage
954R774
2020/04/08(水) 13:30:58.59ID:IDw30ntq 次は塩浜立体か
955R774
2020/04/08(水) 17:04:50.06ID:GTY4vAat 有明・東雲話しもしようよ
956R774
2020/04/08(水) 17:25:18.52ID:OyRRmJ2p 有明東雲はつくればいいだけだけどオリンピック終わるまでは無理だよね
957R774
2020/04/17(金) 10:54:11.63ID:w4VbBzA1 次の優先は塩浜?東雲?
958R774
2020/04/17(金) 10:55:02.73ID:VY4b6EjG 舞浜と塩浜はセットになっていたから塩浜
959R774
2020/04/18(土) 15:30:41.37ID:vv8/kz+U 塩浜は確か地中埋設管の移設は済んでるはず
960R774
2020/04/24(金) 17:56:31.52ID:845OjUBx 令和2年度 川崎国道事務所の事業概要 〜国道357号 辰巳・東雲・有明立体の工事に着手します〜
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000140.html
https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kawakoku_00000140.html
962R774
2020/04/24(金) 18:45:25.36ID:vtEUcSeR せっかく話が出ても、税収が確保出来るとは思えんw
道路作ってる場合なのか
道路作ってる場合なのか
963R774
2020/04/24(金) 22:40:04.20ID:ezgrWDiV 辰巳と東雲もなんだ
まぁあそこも時間帯によっちゃ、信号渋滞がかつての
新木場立体化前の夢の島交差点の規模くらい伸びるからなあ
まぁあそこも時間帯によっちゃ、信号渋滞がかつての
新木場立体化前の夢の島交差点の規模くらい伸びるからなあ
964R774
2020/04/24(金) 23:01:57.55ID:s9PKmd8y965R774
2020/04/25(土) 10:48:51.66ID:09jdT+rq 発注絞ってこれ以上建設会社を苦しめたら、首都直下地震からの復旧とかできなくなるぞ
966R774
2020/04/25(土) 11:40:03.27ID:jhZ2MVqx もうゼネコン止まってるじゃん
967R774
2020/04/25(土) 17:21:39.10ID:MvWNEqfG ウイルスをうまく手懐けながら仕事ができればいいんだが
言うは易し行うは難し
抗体か薬かワクチンを長い間待たねばならないのか
道路も経済も息が持たんな
言うは易し行うは難し
抗体か薬かワクチンを長い間待たねばならないのか
道路も経済も息が持たんな
968R774
2020/04/26(日) 12:23:31.76ID:Femb5AYX 国家予算を急遽12兆円も使っちゃうんだから立体工事なんか後回しでいいじゃんって思う
てか予算15億円だと調査工くらいだから本体工事に着手するのは数年先っぽいな
てか予算15億円だと調査工くらいだから本体工事に着手するのは数年先っぽいな
969R774
2020/04/26(日) 12:51:59.94ID:U+4cjDQI 舞浜と新木場が立体化したなら今のところ十分
970R774
2020/04/26(日) 14:34:34.39ID:Js+unW1Y 塩浜立体も橋梁下部工事に着手するしな
971R774
2020/04/26(日) 16:07:41.69ID:VDGd4MMN 谷津船橋の料金所撤去(谷津船橋〜湾岸市川の事実上無料開放)だけで船橋市内は解決できるのだが
973R774
2020/04/27(月) 09:03:29.39ID:3/87pg9h いやでも立体化が少しずつでも進んでくれるだけでもいいことだよ
環七立体ができる前の葛西臨海公園交差点とかやばかったわ
船堀街道→東行きR357(現在の側道)で向かって、交差点の青信号が8秒未満しかなくて
信号渋滞がものすごいことになっていた日もあった
その時やかましい右翼系の車が左折レーンから右折していったのが記憶に残ってる
環七から入るのもやばかった。
当時の記事以下抜粋
>環七通りから国道357号都心方面への通過時間が約32分から約2分へと大幅に短縮。
https://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h15/H15_zk_A/zk_15_a1_douro02.pdf
環七立体ができる前の葛西臨海公園交差点とかやばかったわ
船堀街道→東行きR357(現在の側道)で向かって、交差点の青信号が8秒未満しかなくて
信号渋滞がものすごいことになっていた日もあった
その時やかましい右翼系の車が左折レーンから右折していったのが記憶に残ってる
環七から入るのもやばかった。
当時の記事以下抜粋
>環七通りから国道357号都心方面への通過時間が約32分から約2分へと大幅に短縮。
https://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h15/H15_zk_A/zk_15_a1_douro02.pdf
974R774
2020/04/27(月) 09:40:19.84ID:W87cfZ05 そんなこと言ったら昔は舞浜大橋が、、、
975R774
2020/04/27(月) 22:36:39.65ID:W87cfZ05976R774
2020/04/28(火) 11:55:19.02ID:LI0B6fLt さらに昔、そもそもr357がなかった時代は東京から千葉県内に車で行く場合どーしてたの?
977R774
2020/04/28(火) 13:36:33.86ID:FHsXRHGN >>976
答えなきゃダメ?
答えなきゃダメ?
978R774
2020/04/28(火) 15:38:05.87ID:VmqjHpbe979R774
2020/04/28(火) 15:54:00.70ID:kqyXfr7b >>976
千葉もなにも南葛西や浦安に行くには葛西橋通りしかなかった
千葉でも市川船橋方面に行くなら京葉道路一択
まだ環七すら葛西駅から南葛西まで繋がってないころ
葛西橋は片側1車線で激混み
首都高で荒川渡れるようになって少し便利になったが湾岸線はまだ全通してなかった
千葉もなにも南葛西や浦安に行くには葛西橋通りしかなかった
千葉でも市川船橋方面に行くなら京葉道路一択
まだ環七すら葛西駅から南葛西まで繋がってないころ
葛西橋は片側1車線で激混み
首都高で荒川渡れるようになって少し便利になったが湾岸線はまだ全通してなかった
980R774
2020/04/28(火) 18:25:53.78ID:WQ+xO3Bi 昭和50年代初期はそんな感じだったね
981R774
2020/04/28(火) 18:51:57.28ID:TldzV9ub でもあの頃から東京-千葉北西部で増えた経路って結局357だけだよね
984R774
2020/04/29(水) 19:08:58.08ID:3/kB7lP2 >>979
自分が免許を取得した1980年代半ばは、東京港トンネルは当然として、荒川を渡る橋も無かったよ・・・・
高速湾岸線も、羽田空港から横浜ベイブリッジまでのコースは、準備工事状態で大井JCTから羽田線に誘導だったしね・・・
現代のサクラダファミリアR357
自分が免許を取得した1980年代半ばは、東京港トンネルは当然として、荒川を渡る橋も無かったよ・・・・
高速湾岸線も、羽田空港から横浜ベイブリッジまでのコースは、準備工事状態で大井JCTから羽田線に誘導だったしね・・・
現代のサクラダファミリアR357
985R774
2020/04/29(水) 22:00:30.87ID:wED2kRW4 なんで旧大井JCTは片方向だったんだろう
とずっと疑問に思ってたけど、そういう経緯だったのかー
とずっと疑問に思ってたけど、そういう経緯だったのかー
987R774
2020/04/29(水) 23:01:18.88ID:uEURndPd 今は自粛ですいてるけど南船橋のビバホーム付近は夕方いつも渋滞だな。あの辺通過するのは昼までにしてる。
988R774
2020/04/29(水) 23:22:28.39ID:NrCsubVO 80年代の357は途切れ途切れだったでしょ
船の科学館辺りや浦安のジャンクションはオートバイの走り屋で賑わっていた
船の科学館辺りや浦安のジャンクションはオートバイの走り屋で賑わっていた
989R774
2020/04/30(木) 00:34:36.62ID:iWlXgc/K990R774
2020/04/30(木) 00:40:59.25ID:iWlXgc/K あぁでも、今は生麦から横浜青葉まで延びてるからあの規格が再び活きるのか
外環を当初は昭和島JCTに繋ごうとしてたのもそういう意味合いだったんだな、、
もはや川崎縦貫と一体化させてアクアライン直通の方が喜ばれそうだが、、NEXCOと首都高の混在ルートになるのがアキレス腱になりそうなんだよな
スレ違いサーセン
外環を当初は昭和島JCTに繋ごうとしてたのもそういう意味合いだったんだな、、
もはや川崎縦貫と一体化させてアクアライン直通の方が喜ばれそうだが、、NEXCOと首都高の混在ルートになるのがアキレス腱になりそうなんだよな
スレ違いサーセン
991R774
2020/04/30(木) 10:57:55.82ID:IfRpxdBw 川崎国道事務所が都内のR357を管理してんだな
東京国道ではないんか
東京国道ではないんか
992R774
2020/04/30(木) 19:16:50.90ID:rijr3LiL 東京方面も千葉方面も混んでてワロタ
完全に行楽帰り。
完全に行楽帰り。
993R774
2020/05/01(金) 20:39:31.52ID:q+7fFyZv 埋
994R774
2020/05/01(金) 20:39:38.54ID:q+7fFyZv め
995R774
2020/05/01(金) 20:39:45.66ID:q+7fFyZv 立
996R774
2020/05/01(金) 20:39:52.51ID:q+7fFyZv て
997R774
2020/05/01(金) 20:39:59.41ID:q+7fFyZv ま
998R774
2020/05/01(金) 20:40:06.92ID:q+7fFyZv す
999R774
2020/05/01(金) 20:40:16.35ID:q+7fFyZv よ
1000R774
2020/05/01(金) 20:40:35.05ID:q+7fFyZv10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 534日 19時間 13分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 534日 19時間 13分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「グリーンランドは売らない」 自治政府、日本の上川前外相に [お断り★]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 【緊急】彼女との沖縄旅行、ワイが払う雰囲気になりそう…
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 日本人、ニュースアクセスNo.1の記事が電車の4人席が座れないとかいうしょーもない話題… [667744927]
- 人生に疲れたらやるべきこと