【阪神高速】
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/
※前スレ
阪神高速道路総合スレッド26号線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1510732965/
探検
阪神高速道路総合スレッド27号線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
2018/09/19(水) 19:15:16.00ID:0GBTD9PS62R774
2018/10/31(水) 13:39:46.24ID:KGSGKNkd 巻き上げるなら既存の道路を各都道府県から国が買い取るべきだろw
今のままじゃ有料にする根拠ないよ
今のままじゃ有料にする根拠ないよ
63R774
2018/10/31(水) 16:25:16.56ID:K8hHgkj5 >>61
一方的にセキュリティコード変更を強行すればエラー起こして詰まるETCゲートが頻発する
有人ゲートをこれだけ減らしたんだから再び増やしたくも無いだろう。
ということは15年ほど前ののような車載器ばら撒きの復活も考えられる
長いこと同じ車に乗ってて初期から使い続けてる車載器や
載せ替えて新車でも使ってる場合は機械的に寿命が近づいてるはずだし
リニューアルのチャンスだぞ。
携帯でtu-ka→auと巻き取りで無料機種変を繰り返してきたらこう考えるようになる
しかも流行に左右される携帯やスマホと違い
ETC車載器なんて誰も機種に拘らない、使えれば良いだけのもの。
一方的にセキュリティコード変更を強行すればエラー起こして詰まるETCゲートが頻発する
有人ゲートをこれだけ減らしたんだから再び増やしたくも無いだろう。
ということは15年ほど前ののような車載器ばら撒きの復活も考えられる
長いこと同じ車に乗ってて初期から使い続けてる車載器や
載せ替えて新車でも使ってる場合は機械的に寿命が近づいてるはずだし
リニューアルのチャンスだぞ。
携帯でtu-ka→auと巻き取りで無料機種変を繰り返してきたらこう考えるようになる
しかも流行に左右される携帯やスマホと違い
ETC車載器なんて誰も機種に拘らない、使えれば良いだけのもの。
64R774
2018/11/01(木) 01:59:43.94ID:rd1WePRH 阪神高速を市内から三宮辺りまで行くとなると高速代ケチりたいなら武庫川で降りるってイメージだったけど今は距離性になったからそうでも無いのかな?
大阪市内から三宮程度なら43使って行った方が逆に渋滞も無かったりする日時があるイメージだから下道で十分かな?
大阪市内から三宮程度なら43使って行った方が逆に渋滞も無かったりする日時があるイメージだから下道で十分かな?
65R774
2018/11/01(木) 08:25:29.92ID:yx/KtX/b 武庫川じゃなくて尼東でしょ。
東へ向かう時は尼西OUT。
尼東だったら尼崎バリアで検札されてしまう。
東へ向かう時は尼西OUT。
尼東だったら尼崎バリアで検札されてしまう。
67R774
2018/11/01(木) 11:37:10.60ID:yx/KtX/b じゃあ指摘してみろよ。
68R774
2018/11/01(木) 11:46:55.08ID:u3DKIJVF >>67
武庫川まで東区間
だから姫路方面への出口は尼崎東出口でも武庫川出口でも同額やった
大阪への入口は武庫川からになる
尼崎東入口は設置されてないから
大阪への出口は西宮までが西区間
尼崎西は出口で特定料金が必要
尼崎東には東向きの出口がないので尼崎本線料金所の記載が意味不明となる
武庫川まで東区間
だから姫路方面への出口は尼崎東出口でも武庫川出口でも同額やった
大阪への入口は武庫川からになる
尼崎東入口は設置されてないから
大阪への出口は西宮までが西区間
尼崎西は出口で特定料金が必要
尼崎東には東向きの出口がないので尼崎本線料金所の記載が意味不明となる
69R774
2018/11/01(木) 15:03:30.81ID:PVjTgqBY 指摘多過ぎでワロタwwww
70R774
2018/11/01(木) 15:29:00.90ID:NgODzmaP やっぱり海の上は怖いなあ
神戸新聞NEXT|防災|阪神高速が災害対応見直し 台風は予報で閉鎖へ、地震は震度5弱→5強
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201810/0011756419.shtml
また、台風21号での最大瞬間風速が湾岸線尼崎末広出入り口付近で58・8メートル、
台風24号では湾岸線東神戸大橋付近の42・8メートルだった、と発表した。
神戸新聞NEXT|防災|阪神高速が災害対応見直し 台風は予報で閉鎖へ、地震は震度5弱→5強
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201810/0011756419.shtml
また、台風21号での最大瞬間風速が湾岸線尼崎末広出入り口付近で58・8メートル、
台風24号では湾岸線東神戸大橋付近の42・8メートルだった、と発表した。
71R774
2018/11/01(木) 15:50:29.95ID:yx/KtX/b 確かに間違いだらけだったなw
ボケ過ぎ。
ボケ過ぎ。
72R774
2018/11/01(木) 16:23:23.85ID:oZ/p/JU+ >>64
スタートは市内のどこか知らんけど、どっちも流れてる前提でオール下道で1時間前後の所にあの金額を払って30分短縮する価値があると思うか無いと思うか次第では?
途中で高速下りるなら、更に時間短縮の恩恵は減るし。
スタートは市内のどこか知らんけど、どっちも流れてる前提でオール下道で1時間前後の所にあの金額を払って30分短縮する価値があると思うか無いと思うか次第では?
途中で高速下りるなら、更に時間短縮の恩恵は減るし。
74R774
2018/11/01(木) 19:50:27.53ID:Az6Z0dyg >>64
地区制料金だったころは西地区が安かったから、武庫川から乗って三宮で降りる方がコスパ良かったのでは?
今は距離制になってもともと高速使わないような短距離を除くと値上げだけど、上限があるのでできるだけ長距離乗った方がコスパ良いね。
地区制料金だったころは西地区が安かったから、武庫川から乗って三宮で降りる方がコスパ良かったのでは?
今は距離制になってもともと高速使わないような短距離を除くと値上げだけど、上限があるのでできるだけ長距離乗った方がコスパ良いね。
75R774
2018/11/02(金) 06:53:47.36ID:R7YkeCLl あの頃は東海岸-西宮浜や西宮-(31号経由)-明石西へがものすごく安かったなあ
76R774
2018/11/02(金) 12:39:59.93ID:x31vVH4O 堺線の集中工事通行止めで湾岸線渋滞がえらいことに
77R774
2018/11/02(金) 22:16:35.51ID:G1FfV0OF >>75
北神戸線が箕谷止まりだった頃だと、布施畑〜月見山の乗り継ぎを使って、明石西〜西宮で400円か500円だったと思う
北神戸線が箕谷止まりだった頃だと、布施畑〜月見山の乗り継ぎを使って、明石西〜西宮で400円か500円だったと思う
78R774
2018/11/03(土) 04:27:03.35ID:G6cWYrLI わかれてた頃は
大阪→淀川右岸→西宮までは下道で耐えてたな。大阪行くときは非効率だから普通に払ったから片道だけ節約。
大阪→淀川右岸→西宮までは下道で耐えてたな。大阪行くときは非効率だから普通に払ったから片道だけ節約。
79R774
2018/11/03(土) 05:40:35.30ID:iDj021R3 てかこの1日で環状どんだけ事故してんねん
80R774
2018/11/03(土) 10:27:10.71ID:Ty+GumP3 32号と3号神戸線って繋げる計画ないよね
81R774
2018/11/03(土) 10:38:37.05ID:G6cWYrLI 構想では湾岸線と空港ですね。神戸線とこれ以上つなげる計画はないです。(繋がってる扱いだと思います)
82R774
2018/11/03(土) 13:35:31.44ID:xDZXRvEr >>80-81
32号は7号と直結してるから70台の番号でも良かったんではない?
32号は7号と直結してるから70台の番号でも良かったんではない?
83R774
2018/11/03(土) 15:11:23.00ID:yKyZwc4d84R774
2018/11/03(土) 17:33:16.23ID:u5aeWK/o 151号西大阪線
85R774
2018/11/04(日) 00:53:08.25ID:m8HbrOpQ 121号森小路線
86R774
2018/11/04(日) 11:51:10.69ID:hVyEM5qq 71号柳谷線
87R774
2018/11/05(月) 18:46:21.79ID:c2d9FOjW まだ臨海線南向き大浜付近落下物で通行止め。
湾岸線も大渋滞で最悪や。
湾岸線も大渋滞で最悪や。
89R774
2018/11/06(火) 03:18:32.95ID:jfX+kEMx >>59 一緒に挙がってた空港の発着枠オークションの収入を道路の維持管理の財源にできないのかな
90R774
2018/11/06(火) 21:02:50.10ID:8Zvld8HN スレチすいません。大阪ドーム近くのイオンに行ったけど駐車場入り口がわかりくかったなぁ…
ちなみに大阪ドームの駐車場はかなり収容台数多そうに感じたけど満車になる事はあるのかな?
ちなみに大阪ドームの駐車場はかなり収容台数多そうに感じたけど満車になる事はあるのかな?
91R774
2018/11/06(火) 21:49:00.97ID:o5qBqbli92R774
2018/11/07(水) 01:53:37.89ID:ZZ2cJRbz 玉出入口が工事で夏頃からずっと閉鎖中でその工事終了が11月上旬となってたけど今やってる堺線リフレッシュ工事が終了と同時に玉出入口閉鎖も解除になるんかな?
94R774
2018/11/07(水) 09:31:46.43ID:CIx3oq/W 神戸空港から梅田への直行リムジンバスなんかあるのかな?
95R774
2018/11/07(水) 10:19:57.51ID:cETf8bKZ 無いよ。
バスは全体でもこれだけみたい…
https://www.kairport.co.jp/access/bus
三宮〜大阪・梅田は電車もバンバン走ってるし、
阪神高速使うバスより、電車の方が早いでしょ。
大きな荷物がある人は、伊丹や関空使うだろうし。
バスは全体でもこれだけみたい…
https://www.kairport.co.jp/access/bus
三宮〜大阪・梅田は電車もバンバン走ってるし、
阪神高速使うバスより、電車の方が早いでしょ。
大きな荷物がある人は、伊丹や関空使うだろうし。
97R774
2018/11/08(木) 18:37:59.25ID:xYrpSICS リムジンバスを走らせようと思えば
1日で一定の利用者数が無いとなあ
神戸空港の規制緩和以上に
3号神戸線の渋滞リスクが解消される
湾岸延伸まで現実的じゃないだろうね
1日で一定の利用者数が無いとなあ
神戸空港の規制緩和以上に
3号神戸線の渋滞リスクが解消される
湾岸延伸まで現実的じゃないだろうね
99R774
2018/11/08(木) 21:33:09.90ID:SJNIjosR 神戸空港から梅田なら
ハーバー〜湾岸〜淀川左岸大開
って行けば比較的定時運行は出来ると思うよ
ハーバー〜湾岸〜淀川左岸大開
って行けば比較的定時運行は出来ると思うよ
100R774
2018/11/09(金) 04:30:33.99ID:+hgr5IMY 梅田に電車で出られる場所に住んでたら三宮にも出られる
荷物が多くて電車に乗れないならそもそも梅田も駄目だろう
まだUSJのが明確な需要がある
荷物が多くて電車に乗れないならそもそも梅田も駄目だろう
まだUSJのが明確な需要がある
101R774
2018/11/09(金) 09:04:31.36ID:mr1SY7RE 大阪から神戸空港を使おうとする需要がどれだけあるか?
飛行機なら伊丹か関空で、スカイマークでケチろうとしてやっと神戸という選択肢が浮上する。
友人で神戸空港を常用してるのは神戸市民ばかりだわ。
USJ路線の需要は地元(関西)の客ではなく他の地方からUSJへ来る客だから
関西の交通事情に疎い人が大半を占めるため。
飛行機なら伊丹か関空で、スカイマークでケチろうとしてやっと神戸という選択肢が浮上する。
友人で神戸空港を常用してるのは神戸市民ばかりだわ。
USJ路線の需要は地元(関西)の客ではなく他の地方からUSJへ来る客だから
関西の交通事情に疎い人が大半を占めるため。
102R774
2018/11/10(土) 13:20:25.20ID:vJvFgnoO この前の関空橋破壊で、神戸空港の利用時間や発着便数の拡充がでてきたじゃん
あれは関空復旧までの暫定だったけど、国際線も飛ばせるように税関や入国管理局の設置とか
万博2025が誘致できたら、それに間に合わせるようにポートアイまで湾岸線の先行開通があっていいと思う
航路を大深度に掘るのに時間がかかるのかな
あれは関空復旧までの暫定だったけど、国際線も飛ばせるように税関や入国管理局の設置とか
万博2025が誘致できたら、それに間に合わせるようにポートアイまで湾岸線の先行開通があっていいと思う
航路を大深度に掘るのに時間がかかるのかな
103R774
2018/11/10(土) 14:29:27.03ID:vFqjyqwQ 橋架けないといけないからね
104R774
2018/11/10(土) 20:39:43.65ID:K/ARMA6I105R774
2018/11/10(土) 20:47:49.26ID:lfrpcfOk 神戸空港は今回の件で国際線が来ると言うことで国際線の乗客を分離出来るように準備したのになぁ
ちょっとかわいそうやわ
ちょっとかわいそうやわ
106R774
2018/11/10(土) 21:13:02.33ID:vFqjyqwQ 国際化はさておいて発着枠拡大と運行時間拡大はしたほうが良さそう
新幹線の終電以降に関西へ帰りたいニーズを掴めないかな
新幹線の終電以降に関西へ帰りたいニーズを掴めないかな
108R774
2018/11/11(日) 09:29:15.10ID:wJQwlMFl 神戸付近に3号神戸線と湾岸線信号なしで連絡できる道路はあってもいいと思う
少なくても神戸市内の湾岸線建設するよりは建設費安いと思うし
少なくても神戸市内の湾岸線建設するよりは建設費安いと思うし
109R774
2018/11/11(日) 09:58:24.09ID:1EpWvBY9 深江浜に準備構造があるという噂
ただ湾岸線が完成しないと今以上に神戸線の渋滞がひどくなりそうだが
ただ湾岸線が完成しないと今以上に神戸線の渋滞がひどくなりそうだが
111102
2018/11/11(日) 20:36:13.61ID:9/a0TeAL >>104
航路って船のことね
水深を12mから14mとかに浚渫して大型船の入港可にするとか
今回の台風災害で、関空の機能のバックアップが必要ってことになったみたいじゃん
関空は滑走路が2本とも南北だし、神戸は東西
横風で関空に着陸できない飛行機を神戸に着陸とかできるじゃん
ま、万博2025が決まってその時の需要とバックアップで神戸の飛行機が増えた時に、今のポートライナー~JR等で夢洲には行けないんだから、湾岸線経由のリムジンバスで夢洲行ければ、電車の半分以下の時間で行けるでしょう
理由はいろいろあるが、ポートアイまで先行開通できれば、新神戸トンネル接続もできて神戸線の渋滞緩和になるでしょう
航路って船のことね
水深を12mから14mとかに浚渫して大型船の入港可にするとか
今回の台風災害で、関空の機能のバックアップが必要ってことになったみたいじゃん
関空は滑走路が2本とも南北だし、神戸は東西
横風で関空に着陸できない飛行機を神戸に着陸とかできるじゃん
ま、万博2025が決まってその時の需要とバックアップで神戸の飛行機が増えた時に、今のポートライナー~JR等で夢洲には行けないんだから、湾岸線経由のリムジンバスで夢洲行ければ、電車の半分以下の時間で行けるでしょう
理由はいろいろあるが、ポートアイまで先行開通できれば、新神戸トンネル接続もできて神戸線の渋滞緩和になるでしょう
113R774
2018/11/12(月) 07:41:30.09ID:rJwyJsXj 湊川にJCTをちゃんと作るほうが効果的な気もする
114R774
2018/11/12(月) 12:39:20.81ID:YbfLURGQ まぁ、湊川JCTで月見山←→駒ヶ林を作るのが最適だわな
115R774
2018/11/12(月) 15:22:46.22ID:rJwyJsXj 住民目線に立てば湊川で連絡されたら町中をトラックが往来することになる
少なくとも専用道路は整備するべきだと思うけどな
信号が途中に挟まるのは仕方ないにしても
少なくとも専用道路は整備するべきだと思うけどな
信号が途中に挟まるのは仕方ないにしても
117R774
2018/11/12(月) 17:38:01.22ID:v+ps2jF/ 第二神明の伊川谷JCTに
?7北神戸線 5湾岸線 ↑3神戸線って書けばいいか
?7北神戸線 5湾岸線 ↑3神戸線って書けばいいか
119R774
2018/11/13(火) 09:32:43.30ID:LraRdHzQ122R774
2018/11/13(火) 11:46:12.18ID:HQVSWhKa124R774
2018/11/13(火) 11:54:55.88ID:HQVSWhKa125R774
2018/11/13(火) 11:55:59.32ID:eL51JSnp それはお前の予想な。俺の予想では乗り継ぎができるという予想
OK?
OK?
126R774
2018/11/13(火) 15:31:36.83ID:JnKWk2kU127R774
2018/11/13(火) 15:45:19.24ID:7ddfEu51 ふと思ったんだけど、淀川左岸線や大和川線みたいな路線ってリフレッシュ工事はどうなるんだろう
照明、標識、壁面の清掃や車線引き直しさえしておけばすごく寿命の長い構造だよね
照明、標識、壁面の清掃や車線引き直しさえしておけばすごく寿命の長い構造だよね
128R774
2018/11/14(水) 16:37:51.37ID:y2RW32sY ついに湾岸線着工か
10年後ならまだバリバリ湾岸線使ってるから楽しみだ
10年後ならまだバリバリ湾岸線使ってるから楽しみだ
129R774
2018/11/14(水) 20:39:55.37ID:ETkxJIYT >>128
圏央道や東海環状のように、湾岸道路西伸部でも財政投融資の資金を投入するよう
陳情してるから、もしこの陳情が通れば10年も経たずに開業できるようになるかもね
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-32633_5.pdf
圏央道や東海環状のように、湾岸道路西伸部でも財政投融資の資金を投入するよう
陳情してるから、もしこの陳情が通れば10年も経たずに開業できるようになるかもね
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-32633_5.pdf
130R774
2018/11/14(水) 22:24:52.77ID:shnvQd3u 資金の都合で10年じゃなくて実際に工期が10年かかるんじゃないかな
あまり工事を急ぐとろくな事がないぞ
あまり工事を急ぐとろくな事がないぞ
133R774
2018/11/15(木) 05:07:33.00ID:FtDiLutm 近くの海域の明石海峡大橋は13年だな。
工事するまで2年間ブランクがあったから、その時間を詰めたとして11年
目安
工事するまで2年間ブランクがあったから、その時間を詰めたとして11年
目安
134R774
2018/11/15(木) 15:11:25.71ID:0XGL/itC 何か京都方面から四国行く場合阪神高速経由よりも山陽道経由の方が特に深夜割引の場合
かなり料金面で差が出て来ると感じるのは気のせい?
かなり料金面で差が出て来ると感じるのは気のせい?
135R774
2018/11/15(木) 15:17:46.74ID:2gNa2NkP わざわざ阪神挟まずに、NEXCO管轄のまま本四高速へ行くから、深夜割引で差がでるのは当然だろ
137R774
2018/11/15(木) 21:44:55.38ID:lJtnCiQI138R774
2018/11/15(木) 21:46:14.71ID:ISIG4hFu やっとかよ
139R774
2018/11/15(木) 22:00:11.71ID:n8rzwGZa それに瀬戸大橋をまわった方が安いしな
徳島インターですら瀬戸大橋をまわった方が安いよ
徳島インターですら瀬戸大橋をまわった方が安いよ
141R774
2018/11/15(木) 22:21:39.34ID:N6ZShgb0142R774
2018/11/16(金) 06:18:02.02ID:/N5Ld0Xw143R774
2018/11/16(金) 07:54:34.91ID:5QKr0cH1 京都南から鳴門(昼間)
(豊中→布施畑 5,780円)
(豊中→第二神明 5,890円)
山陽道 5,910円
守口→布施畑 5,910円
西宮→布施畑 5,940円
守口→第二神明 6,010円
西宮→第二神明 6,040円
西宮山口 6100円
京都方面からならそもそも山陽道が第一選択じゃない?実は安くなるルートです感はないかな。
料金基準だと得といえば得だし誤差と言えば誤差
(豊中→布施畑 5,780円)
(豊中→第二神明 5,890円)
山陽道 5,910円
守口→布施畑 5,910円
西宮→布施畑 5,940円
守口→第二神明 6,010円
西宮→第二神明 6,040円
西宮山口 6100円
京都方面からならそもそも山陽道が第一選択じゃない?実は安くなるルートです感はないかな。
料金基準だと得といえば得だし誤差と言えば誤差
144R774
2018/11/16(金) 09:49:38.75ID:7uMTfgcj145R774
2018/11/16(金) 10:04:03.57ID:EJHcr/CU 阪神高速の値上げ分がまともに影響してるな
いまだに安いつもりで西宮経由で走ってる車が多いやろうな
阪神高速が儲かるはずやわ
いまだに安いつもりで西宮経由で走ってる車が多いやろうな
阪神高速が儲かるはずやわ
146R774
2018/11/16(金) 12:21:24.06ID:r6ApFY7Q147R774
2018/11/16(金) 12:27:47.81ID:/N5Ld0Xw148R774
2018/11/16(金) 12:32:03.01ID:/N5Ld0Xw 北神戸線の料金値下げしてもいいと思う
149R774
2018/11/16(金) 12:39:02.68ID:HlzzPsx6 第二神明道路〜3号神戸〜感情〜守口か東大阪〜旧阪奈道路〜名阪国道
は格安認知
は格安認知
150R774
2018/11/16(金) 12:46:35.16ID:w8iEe17m151R774
2018/11/16(金) 13:21:58.42ID:wbXb2N/V 名阪〜関西空港でも助松から湾岸線が近いし早いが
泉佐野JCT経由して空連道のほうが大回りなのに安い。
京奈和で和歌山JCTまで回ればもっと安いが時間かかりすぎで論外w
泉佐野JCT経由して空連道のほうが大回りなのに安い。
京奈和で和歌山JCTまで回ればもっと安いが時間かかりすぎで論外w
152R774
2018/11/16(金) 13:37:34.57ID:EJHcr/CU >>147
NEXCOは基本的に実際走るルートに関わらず最短経路で料金を算出する
だから神戸淡路鳴門道経由の方が距離が短かければNEXCO分の料金は神戸淡路鳴門道で計算される
それプラス本四高速分を足すので本四高速の全線料金が安い瀬戸中央道経由の方が安くなるってカラクリ
上の例の京都南〜鳴門も京都南〜徳島を瀬戸中央道経由で徳島から鳴門まで一般道の方が安くなる
NEXCOは基本的に実際走るルートに関わらず最短経路で料金を算出する
だから神戸淡路鳴門道経由の方が距離が短かければNEXCO分の料金は神戸淡路鳴門道で計算される
それプラス本四高速分を足すので本四高速の全線料金が安い瀬戸中央道経由の方が安くなるってカラクリ
上の例の京都南〜鳴門も京都南〜徳島を瀬戸中央道経由で徳島から鳴門まで一般道の方が安くなる
154R774
2018/11/16(金) 13:53:11.33ID:EJHcr/CU156R774
2018/11/16(金) 14:59:32.28ID:0/WXGGEs 相変わらず亀山〜四日市の東名阪は平日休日共に大渋滞?
158R774
2018/11/16(金) 15:47:20.55ID:HlzzPsx6 一番安いのは三木から神戸、(吹田)
高槻経由
でいい
できるだけ都心は高いなあでよい
高槻経由
でいい
できるだけ都心は高いなあでよい
159R774
2018/11/16(金) 17:45:23.43ID:jBGKKHLj 阪高マイレージ終了のお知らせが来てたけど、
単独での運用やめてNEXCOと同じにカウントされるってこと?
残ポイントはNEXCOに振るけど阪神高速分はつかなくなるってこと
単独での運用やめてNEXCOと同じにカウントされるってこと?
残ポイントはNEXCOに振るけど阪神高速分はつかなくなるってこと
161R774
2018/11/16(金) 18:28:17.08ID:7uMTfgcj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】ドラッグストア「コスモス」が謝罪、「無断駐車」警告は誤り 共用駐車場の認識不足が原因 [ぐれ★]
- マスク氏「関税ゼロ望ましい」 欧州と米国 [蚤の市★]
- あぼーん
- 元吉本会長の大ア洋氏 ダウンタウンに言及 浜田は「センシティブ」 松本は「もう少し時間かかる」「悪いことしちゃった」 [ネギうどん★]
- 【動物】なぜ千葉で? 施設脱走し「キョン」大繁殖 8万頭超どう向き合う [ぐれ★]
- たこ焼き1個(1粒)80円→90円で「売上9割減」も変わらぬ味守る店、 激安イメージに反論 「昭和時代にたこ焼きが安かった理由は…」★2 [煮卵★]
- 退職代行モームリ、今年度に入って既に利用者なんと430人WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwWWWWWWWWW [795614916]
- ▶俺と宝鐘マリンのラブラブな愛の巣💕👫💕
- 「和」を重んじる日本人に自己責任論が馴染んだ理由がマジでわからん [512028397]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪
- 【超絶悲報】関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人 [519511584]