X

阪神高速道路総合スレッド27号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
垢版 |
2018/09/19(水) 19:15:16.00ID:0GBTD9PS
【阪神高速】
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/

※前スレ
阪神高速道路総合スレッド26号線
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1510732965/
174R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:35:23.03ID:OrR4Qufm
>>173
岡山市内目的なら、第二神明〜各BP〜R2そのまま、もしくはブルーライン経由がほとんどかと。
乗るとしたら龍野西〜備前だけ。
175R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:39:40.45ID:n6HKEJPo
普通は池田〜中国池田

神戸線から各バイパス間なら
播但道経由が意外と多そうな気がする
龍野西もそれなりにいてるかな
姫路西は結構少ない
龍野は微妙
神戸西はまず使わんと思う

宝塚が渋滞してたときは神戸三田・神戸北から六甲有料経由で湾岸線に抜けるってのもしてたかな
176R774
垢版 |
2018/11/19(月) 15:01:40.27ID:s59smcQD
君野万光
177R774
垢版 |
2018/11/19(月) 17:59:36.49ID:YWKah9dU
>>173
その時点でお金ケチってるやん
どうせ中国道や山陽道にも乗らんやろ
R2は相生より西~岡山BP手前は1車線しかないが、たいしてこまないからね
178R774
垢版 |
2018/11/20(火) 00:09:12.06ID:blcP4MFS
高速乗るならさっさと宝塚から乗れってなるわな。
途中から乗るって選択肢はちょっと
179R774
垢版 |
2018/11/20(火) 09:19:25.14ID:lFv5cNSn
大阪からさっさと高速乗るなら、中国池田でしょ。

新名神ができるときに、箕面とどろみにも回るのでは?
って話を見かけたけど、どれくらいいるんだろう?

新名神割引があるときに何度か使ったけど、
ほとんど利用車がいなかった…
180R774
垢版 |
2018/11/20(火) 10:02:04.89ID:bou+96nc
ウィキで兵庫県区間の山陽自動車道の交通量見たけど中国道みたいに西に向かって交通量が
大きく減ると思いきやそれほど大きく減っていないのを見ると阪神高速経由で岡山方面に行く車が
西は龍野西から東は中国池田までばらけて乗っていることが影響しているのかな?
確かに阪神高速から乗った場合はどこで乗ろうか迷うところがあるし
181R774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:20:07.20ID:lFv5cNSn
西に向かうとき、姫路付近から乗る車も結構いるよね。
まぁ姫路も大きい街だしね。
182R774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:15:52.69ID:bzYJXyCX
>>181
確かに姫路バイパスなんかは無料ということもあって交通量が多いからなあ
あと岡山方面から山陽自動車道で神戸大阪方面行く場合龍野西で休憩するにも下道に降りるにも
良さそうだな
183R774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:58:31.30ID:6gVzxv/S
>>181
古事記ハイウェー群〜姫路西〜山陽〜
184R774
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:35.95ID:blcP4MFS
姫路以東下道、姫路以西高速の人が多いのか。
同じだけ金を使うなら、岡山バイパス〜ブルーライン〜赤穂から高速
185R774
垢版 |
2018/11/20(火) 15:02:03.44ID:6gVzxv/S
>>184
どこに行くかで異なるわな
岡山市内なら 備前から高速とか
知り合いの運送会社なんかは岡山 古事記ハイウェー 西名阪、名阪 23号 豊橋から東名が高速代つかない場合の標準指定経路らしい
186R774
垢版 |
2018/11/20(火) 16:34:23.22ID:lFv5cNSn
運送屋によっては、
バイパス群〜r38〜R176〜中環を指定してるところもありそう。

運転慣れてるから、サンドラよりもマシだけど、
視界を塞がれるから、なるべくなら後ろを走りたくない…

>>183
自分もそのルートを使うことはあるよ。
北神戸線の料金体系変わってから、山陽道で一気に走ること増えたけど。
187R774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:44:17.24ID:WvTB/alI
>>179
箕面市内からだと、特に西行きは止々呂美回りの方が早いケースが多いと思う
中環以南からだと素直に池田か宝塚でいいんじゃね?
188187
垢版 |
2018/11/20(火) 20:46:13.46ID:WvTB/alI
>>179
あと、台数的には少ないけど、絹延橋以北の池田市内からも止々呂美が有利
R423(新御じゃないほう)を北上する車が地味に増えた気がする
189R774
垢版 |
2018/11/20(火) 21:03:43.26ID:JAjpkmFE
堺の湾岸線近くだが、岡山に行くときは、湾岸線〜ハーバー〜神戸線
から第二神明道路〜な感じで姫路から山陽道

空港線から中国道もいいけど、やはり経済的に浜側ルートになってる
190R774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:49:54.74ID:kFr4mxJc
>>189
そのルートなら神戸線、北神戸線、第二神明だろ
191R774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:54:14.78ID:kFr4mxJc
>>174
龍野西から備前って時短効果の割に料金高いんだよな。いつも悩んでしまう。
192R774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:03:47.19ID:kFr4mxJc
っていうか、例えば有料で10分短縮するのに何円だったら許せる?
例えば、第二神明の明石西〜伊川谷だと110円で15分近く短縮できる。1時間を440円で買うイメージでかなりのお得感。
ところが阪神高速で梅田〜京橋(神戸)だと1300円でも30分ぐらいしか短縮できず、かなり割高。
こういう、コスパの高い区間って他にどこがあるかな?
193R774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:24:00.96ID:mnSEDv1y
喜連瓜破→文の里410円
松原→平野410円は微妙にお得感がある
194R774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:33:13.08ID:blcP4MFS
>>192
時間帯

午前中なら安い
午後は帰宅時間に変換されるから高い
195R774
垢版 |
2018/11/21(水) 00:12:23.67ID:17z7k+zV
阪神高速湾岸線の西伸部 神戸で12月に起工式
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201811/sp/0011837137.shtml?pg=amp
起工式が12月22日、神戸市東灘区の六甲アイランドにある神戸ファッションプラザで開かれる。
196R774
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:43.05ID:fkWMf5L7
ようやくか…
197R774
垢版 |
2018/11/21(水) 08:45:19.86ID:dm/vhHtR
阪神高速長距離や西名阪や第二神明は今の料金でもお得感があると思う
>>183-186
なるほど
それにしても北神戸線昔料金が安かった時代は加古川や淡路島方面から京都行く時渋滞を
最小限に緩和できることもあって結構使っていたけど今の料金になってからは姫路西から
山陽道とかそのまま山陽道というルートも選択するようになったなあ
新名神も開通して渋滞をあまり気にせずに行けるようになっただけに
198R774
垢版 |
2018/11/21(水) 11:32:54.01ID:1gxRJYZ+
>>188
確かに池田市内の混雑避けられるしね。
川西インターに出るより、マイペースで走りやすいし。
池田木部から箕面とどろみに向かう車はあまりいないだろうけど…
199R774
垢版 |
2018/11/21(水) 12:10:01.64ID:dm/vhHtR
何か第二神明仮に全区間利用で420円になってもそれなりに交通量が多い気がする
200R774
垢版 |
2018/11/21(水) 13:22:21.17ID:TBV/lHW+
>>199
第二神明道路を1000円にしたら良い
201R774
垢版 |
2018/11/21(水) 13:31:51.79ID:fkJa9xpO
>>200
穀潰しの糞役人か?
202R774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:16:06.81ID:TBV/lHW+
>>201
第二神明道路より山陽道安ければ迂回するだろ?

むだな北線や湾岸遠心しなくて住む
203R774
垢版 |
2018/11/21(水) 21:10:24.86ID:dm/vhHtR
>>202
確かに今の料金だと山陽道よりも第二神明や阪神高速使う車が多いのも分かるなあ
204R774
垢版 |
2018/11/22(木) 08:22:35.43ID:U+8BJ25v
もし第二神明が近畿道や山陽道並みの料金体系になったらどうなるのかな?
205R774
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:44.82ID:GtEJfICe
いつかなるよ
206R774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:27:34.67ID:Fp0RkDEm
阪神高速通行量多い割には気楽に休めるPAが少ないなあ
207R774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:41:32.54ID:dVEDOmul
休憩は快適便利なNEXCOでどうぞ
208R774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:16:35.79ID:j/p0tg+K
新しく芦屋浜PAと尼崎PAができるけど足らないよな
池田線、東大阪線に何もないのが痛い
209R774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:27:10.93ID:pO5/E9eQ
池田線と東大阪線とか距離短いから痛くないけど?
松原線は無いし、守口線は無いに等しいし
なぜ池田線と東大阪線だけを言うのか不明
210R774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:37:48.32ID:U+8BJ25v
>>208
確かに
というか湾岸線にもっと広いPA設置することはできないのだろうか
211R774
垢版 |
2018/11/22(木) 21:45:14.48ID:NJQ0ZE5e
今でも制服などの納入の入札があったときはアイザックが長年談合の指揮を取っているのかな?
212R774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:41:50.35ID:5Z8def1R
>>210
首都高大黒PAの二の舞になるのが目に見える
213R774
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:44.97ID:ha9B42AX
>>209
それは渋滞があまりに酷く、トイレ需要(我慢)が多いから
214R774
垢版 |
2018/11/24(土) 08:03:24.46ID:kVguUwTs
>>213
スペース的に造るにしても狭い物しか出来そうにない気がする
需要が多いならすぐ一杯になってトイレ待ちで新たな渋滞の原因にならない?
215R774
垢版 |
2018/11/24(土) 09:22:02.71ID:dX6zsPQT
尼崎でいいから神戸方面にもトイレつけろよ
216R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:29:27.78ID:LS/vK+Zu
たまには池田線の路外パーキングの事を思い出したって下さい
217R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:48:10.92ID:fioFrAp+
万博決定したけど、会場最寄りのアクセス出入口は今の湾岸舞洲ICや一般道との合流のキャパで大丈夫か?
天保山jctからみなと通りにも行けるようにしたほうが良くない?(延伸)
218R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:21.63ID:dqeUaNm0
南駒栄までだとあの糞線形の3号神戸線に更に負荷がかかるから
7年以内に名谷まで全通させてもらいたい
こっちは都市計画最初から存在してるでしょなんで追い抜かれてんの
219R774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:02:56.91ID:yFBTsduR
まあ7年以内で湾岸線全通が理想的だけど時間的に足りないと思う
むしろ湾岸線と3号神戸線を信号なしで移動できる道路があればかなり違うと思う
220R774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:47:44.84ID:M0SPxaSd
とりあえず新神戸トンネルと港島を繋いでくれ
221R774
垢版 |
2018/11/24(土) 13:57:07.34ID:dqeUaNm0
神戸港を跨ぐ橋の難易度むっちゃ高そうだもんなあ

南駒栄から31号と7号を経由して西に抜けるのってすごい遠回りなイメージがあったけど
意外とあまり変わらないんだな
でもあのジャンクション密集地帯、通常時ならまだしも事故で迂回せよってなったら渋滞で話にならんのだよな
222R774
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:30.07ID:aIC4Gfjr
>>218
京橋付近の大渋滞低減のため
名谷までは海底トンネルだから、こっちも莫大な予算が必要で誰も払いたくないからw
223R774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:41:26.94ID:4uGRhBeU
>>222
まあこのこと考えると7年で全通はほぼ無理そうだな
それにもしできるのであればとっくにできていたと思うし
そうなると北神戸線や山陽道経由にいかにシフトさせるかがポイントだな
今の中国道新名神開通で余裕ができたし
224R774
垢版 |
2018/11/24(土) 16:33:28.06ID:dqeUaNm0
大阪付近から神戸よりも西(たとえば姫路や岡山)に行きたいって時に
ルートの選択肢が神戸中心部を通過するしかないのがなー(下道は使わない前提で)
11号と中国道が接続されていれば迂回も可能だと思うんだけどね

大阪市と神戸市の間って南北の自専道ラインが貧弱すぎるよね
山だから仕方がないんだけど
225R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:28:52.89ID:ozmqGtrq
兎に角、摩耶と生田川を何とかしろよ
226R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:35:28.74ID:M0SPxaSd
阪神高速武庫川ありま線ってどう

五号湾岸 尼崎末広ジャンクション〜宝塚インター(中国道連絡)〜ありま温泉〜有馬口ジャンクション
227R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:38:08.39ID:M0SPxaSd
>>225
湾岸〜ハーバー〜新神戸を利用したEtCからハーバー分阪神料金から割引にしたら良い

ただし
湾岸、新神戸を使い同じカードでハーバーを手渡し支払いした場合 にしたらよい
228R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:41:26.44ID:wJTRAFyj
>>226
尼崎〜宝塚IC間だけでいいからほしい
229R774
垢版 |
2018/11/25(日) 03:42:32.48ID:YuCihakn
>>226
>>228
昔に神戸線武庫川〜宝塚を結ぶ計画があったけど潰れたんじゃなかったっけ?
武庫川IC付近が2重高架になっているのがそのためとか。あと、3車線区間の西端が武庫川なのも
230R774
垢版 |
2018/11/25(日) 06:48:56.11ID:gEQFXqlF
二重高架はジャンクションのためか
納得できる話だな
231R774
垢版 |
2018/11/25(日) 10:57:23.52ID:ZcE1cujn
阪神高速計画?拾い物
https://i.imgur.com/cOwtg1Q.jpg
https://i.imgur.com/kQ0oUTL.jpg
https://i.imgur.com/7lSrjf4.jpg
https://i.imgur.com/XUr1YdK.jpg
https://i.imgur.com/ITPIDS0.jpg
https://i.imgur.com/SWbpT5h.jpg
https://i.imgur.com/1wlg5P5.jpg
232R774
垢版 |
2018/11/25(日) 11:08:51.61ID:Lrg7Pfo0
>>217
確かに今の天保山の出口から夢洲方面に向かうのは
旋回しないとあかんからかなり面倒だな。
せめて海遊館方面を向く出口を作れたらいいな。
233R774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:03:53.36ID:qMa9nRvc
昔の記録を残してる個人サイトレベルの画像
234R774
垢版 |
2018/11/26(月) 08:47:31.85ID:6RCQjtQ9
せめて2025年までに湾岸線から神戸線まで信号無しで移動できる道路を新設することは
できないのだろうか
やろうと思えばできそうな感じがするけど
235R774
垢版 |
2018/11/26(月) 08:51:23.36ID:uoIa7zEn
なんの話?
抽象的すぎるよ
236R774
垢版 |
2018/11/26(月) 09:52:59.13ID:WqEybEZz
昨日は全国区でニュースになっていたな。
あそこに作るP.A.、やっぱ中央側に作るべきだろ。
基本的な原因は速度超過の可能性が高いと思うが、副次の原因はカーブだろう。

今後P.A.が出来た時、万歳アタックしてくる車が出てきそうw
ポルシェどころか、ギガでも突っ込んできたら…
237R774
垢版 |
2018/11/26(月) 17:17:10.96ID:tdxpQyl1
以上、稚拙な推理でした
238R774
垢版 |
2018/11/26(月) 19:33:29.96ID:6RCQjtQ9
山麓バイパスってどう?
239R774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:54:27.91ID:yN+Ko4Yq
>>238
西神や明石から三宮に出るには早くて便利。
天王谷から西は片側1車線だから、そんなにスピード出ないけど。
240R774
垢版 |
2018/11/27(火) 02:07:04.75ID:lXRwJ5V9
株式会社アイザッ○の談合の伝票経由の業者を書いたFAXのコピーを公表予定。
241R774
垢版 |
2018/11/27(火) 08:32:41.98ID:ZgvkJg6B
次、高尚な推理お願い致します。

推理?
242R774
垢版 |
2018/11/27(火) 08:52:23.40ID:FwdbSBmy
>>239
なるほど
それにしても山麓バイパス経由で垂水インターに行く車って少なからずあるのかな?
何か湾岸線が全通するまでまだかなり時間がかかりそうなだけに
243R774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:25:07.27ID:AeUEN6/N
>>242
前に山麓バイパス経由で四国に向かったけど、その時は垂水じゃなくて布施畑から高速に乗った。
神戸線・第二神明が混んでたし、箕谷経由より速いと思ったからな。
垂水インターは行き方がよくわからんかったから、カーナビ通り布施畑からにした。
244R774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:39:23.69ID:p8dX6P2V
何か山麓バイパスやハーバーハイウェイの料金の見直しや周辺道路を利用しやすいように改良
するだけでも違うと思う
245R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:10:41.96ID:MiI3nOOA
山麓バイパスはあまり車が増えて欲しくない気持ちはあるなぁ〜。

確かに山麓バイパスから垂水インターに抜けるのは、少し分かりにくいかも。
奥畑のT字路の信号が1回で抜けれないこともあったから、
布施畑に抜けた方が、分かりやすいし早いかもね。
246R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:18:33.93ID:7UQK5kXv
早いけど高い道
そこそこ 混雑
無料 大渋滞

選択したい
247R774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:33:20.08ID:HUV+SInC
>>246
選択肢がたくさんあるのはいいね
248R774
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:26.13ID:FwdbSBmy
>>245
確かに仮に山麓バイパスが無料になると車が増えて渋滞が増える可能性があるなあ
それに周辺の道路とのバランス考えると今の料金が丁度いい感じもするし
あと地図見た限り確かに山麓バイパスから垂水インターまでの道って少しわかりにくい
249R774
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:46.06ID:7UQK5kXv
いままで新神戸トンネルは抜け道だったが安くなって出口が混む
250R774
垢版 |
2018/11/27(火) 20:51:51.95ID:FwdbSBmy
>>245
確かに仮に山麓バイパスが無料になると車が増えて渋滞が増える可能性があるなあ
それに周辺の道路とのバランス考えると今の料金が丁度いい感じもするし
あと地図見た限り確かに山麓バイパスから垂水インターまでの道って少しわかりにくい
251R774
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:53.42ID:FwdbSBmy
何か神戸周辺の高速道路や有料道路全体的に料金を見直してもいいと思う
252R774
垢版 |
2018/11/27(火) 22:04:14.09ID:CxarfeRQ
>>250
真っ直ぐ進んで、地下鉄学園都市駅〜第二神明北線の学園南を目指して、学園南インターの交差点まで来たら、そのインターと反対方面(左折)すればええだけやん
253R774
垢版 |
2018/11/27(火) 22:49:05.21ID:HQk4gatA
山麓バイパス、コスパ悪いよ。
浜手バイパス+旧西神戸有料通るのと10分ちょいしか節約できん。
254R774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:26.06ID:WHe+eS0q
>>251
国交省の回し者は引っ込んでろ!!!
255R774
垢版 |
2018/11/28(水) 00:02:08.58ID:N8Swt5Ef
北神戸線は高すぎるな。混雑率で料金変えたほうがいい。
256R774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:04:50.69ID:NKprVaXQ
京都線、消滅するのか…
257R774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:53:25.47ID:RUMflpuY
>>252
布施畑に比べたら圧倒的に分かりにくい。
野球場前を右折するだけで着くし。
値段も100円(鳴門まで)しか変わらん。
258R774
垢版 |
2018/11/28(水) 03:37:57.76ID:4G7YONf0
>>257
2回左折するだけの道を圧倒的にわからんて、よう免許取れたな
259R774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:43:07.45ID:RlQESx00
>>255
北神戸線に限ればETC車限定でさらなる割引をやってもいいと思う
今の料金だと使いにくいし
それにしても六甲北や六甲有料道路ってどうなの?
260R774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:11:12.39ID:qeE5j2vV
>>253
浜手バイパスも出口で混むし、西神戸有料から結構遠くね?

>>259
どう?って言われても、六甲山の南側のキャパが足りてないから微妙
今、山幹付近で工事してるから余計に混みやすい
261R774
垢版 |
2018/11/29(木) 07:59:36.47ID:f6K0H9jW
何か茨木インターから四国に行く場合途中阪神高速を挟まず山陽道経由で行った方が
通行料金的にいいような気がする
262R774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:25:49.45ID:TYq1NzT3
>>261
前にも書いたけど四国は出発が名神とかの場合は通行料金だけで考えるなら瀬戸大橋経由の方が安くなるよ
鳴門インターはどうなるかは知らんけど
263R774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:12:42.13ID:AO2dNhan
鳴門インターへは高速代が安くなったとしても、
時間とガソリン代で割が合わなさそう…
264R774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:10:40.48ID:fpSMoKyB
香川県に行くときの話だな
高松ぐらいならやったらいい
265R774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:00.82ID:WtFXm2Zw
>>234
淀川左岸線のその部分が既に開通済みですが

西大阪線を左岸線まで延長すれば天保山jct付近の渋滞が緩和できると思う
堺線と湾岸線のどちらかが通行止めの時の阪神・神戸から堺への冗長化にもなるし、大和川線の乗継ぎを利用したより多目的にも使える
266R774
垢版 |
2018/11/29(木) 13:22:45.63ID:eYRPBZXD
>>265
安治川大橋の再有料化には断固反対

43号線と左岸線の交差部のジャンクション化は面白いかもね
267R774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:35:03.35ID:uMFZ223N
>>265
でも渋滞緩和や交通分散を考えると神戸辺りにほしいところだな
268R774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:13:24.21ID:NzCqgGwP
>>265
神戸市内辺りの話だろ
神戸環状みたいなのできたら便利だろうけど
269R774
垢版 |
2018/11/30(金) 01:14:19.16ID:HhqSMEax
淀川左岸線の新御堂まではいつ開通?
2025年には間にあうんやね。
270R774
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:25.95ID:zYqenL4H
そもそも梅田自体が津波が来たら浸水しちゃうんだが
大阪市北区が壊滅する想定で大丈夫な道路という矛盾したものを作らないといけない。
だから安全を諦めない限りまだまだ伸びるよ。
271R774
垢版 |
2018/11/30(金) 06:58:46.38ID:keOgonWi
新御堂筋ってある意味無料の高速道路だな
それに立体交差だからこそ多くの車を通すことができるし
272R774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:55:41.89ID:IZsDscOY
>>271
確かに。それは大発見だな!
273R774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:56:18.07ID:9bSlSkvE
>>271
あれこそ貴重な1970万博の遺産やわ、中環や北急と共に
2025に反対してる奴がいるが、もし1970が無かったら新御は新大阪止まりでそこからは
片側1車線の狭いr134とかを通らされ、榎木橋とか蔵人あたりは大渋滞の常連になっとるぞ
東西ルートも、山田の伊射奈岐神社あたりが大渋滞名所になってるわ。現中環どころか旧中環(箕面吹田線)すら無いと思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況