現在進行中の高速道路計画の中でも、建設や計画が長々と予定されている
中部横断自動車道が完成するまで語り続けていきましょう。
前スレ
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ2©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1490111483/
甲府河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/index.htm
NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
中部横断自動車道 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
探検
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
2018/05/02(水) 19:59:26.52ID:plxHDcTy729R774
2018/12/03(月) 05:19:34.87ID:EDtTU6V/ なんだかんだ言っても峠越えだからなぁ
ついでに新清水以南はR52の中ではかなり線形悪い方だし興津まで下りると信号だらけだし
ついでに新清水以南はR52の中ではかなり線形悪い方だし興津まで下りると信号だらけだし
731R774
2018/12/03(月) 19:59:44.59ID:9mpqTllw >>727
をー!是非是非お越しください
俺も長野方面行きますよー!
20年早ければスノボー行きまくってたなあ…
今の大学生くらいの連中は、朝6時(俺ら前日10時)くらいに出て9時から滑り始めて、午後5時(俺ら3時)とか出て8時(俺ら夜中)には家に着くのか
涙出てきた…
それと新清水からタケノコまでの52号は普通車でもダルい
相当楽になるのか
それと富沢から新富士とか東京行く人いるのか?
新清水から乗ってく人が多そう
時間的に変わらないんじゃないかなぁ?
新清水JCTからし新清水インターまで7分だからね
をー!是非是非お越しください
俺も長野方面行きますよー!
20年早ければスノボー行きまくってたなあ…
今の大学生くらいの連中は、朝6時(俺ら前日10時)くらいに出て9時から滑り始めて、午後5時(俺ら3時)とか出て8時(俺ら夜中)には家に着くのか
涙出てきた…
それと新清水からタケノコまでの52号は普通車でもダルい
相当楽になるのか
それと富沢から新富士とか東京行く人いるのか?
新清水から乗ってく人が多そう
時間的に変わらないんじゃないかなぁ?
新清水JCTからし新清水インターまで7分だからね
732R774
2018/12/03(月) 21:26:57.20ID:lP1bYKqv >>727
マグロとか魚介類が好きなら清水の「河岸の市」が安くておすすめだよ。休日になると、地元意外にも山梨、長野ナンバーの車が来てるし、業者らしき人も買い込むぐらいだから。
私は、戸隠に蕎麦食べに行くからこの道ができるとかなりの時間短縮になるから春が楽しみ。
マグロとか魚介類が好きなら清水の「河岸の市」が安くておすすめだよ。休日になると、地元意外にも山梨、長野ナンバーの車が来てるし、業者らしき人も買い込むぐらいだから。
私は、戸隠に蕎麦食べに行くからこの道ができるとかなりの時間短縮になるから春が楽しみ。
733R774
2018/12/03(月) 21:57:50.23ID:9mpqTllw あれ、中部横断自動車道って結構需要あるんじゃね?
多少の赤字くらいなら成功と言えるかなぁ
2011年のあの日以来、こういうインフラは赤字でもやるべきって思ったからなぁ
山形空港さん、とてつもなくえげつなく酷い事言ってごめんなさい
青函トンネルさんごめんなさい…あなたがいなかったら関越トンネルや飛騨トンネルはなかった事でしょう
てか、PAやSAがそんなないけど、道の駅をその代わりにしてるのかな?
多少の赤字くらいなら成功と言えるかなぁ
2011年のあの日以来、こういうインフラは赤字でもやるべきって思ったからなぁ
山形空港さん、とてつもなくえげつなく酷い事言ってごめんなさい
青函トンネルさんごめんなさい…あなたがいなかったら関越トンネルや飛騨トンネルはなかった事でしょう
てか、PAやSAがそんなないけど、道の駅をその代わりにしてるのかな?
734R774
2018/12/03(月) 22:17:51.59ID:BbrVF+hQ そうだよ
増穂ICと南部ICに道の駅
飯富ICの近くに宇佐美 52号中富SS
増穂ICと南部ICに道の駅
飯富ICの近くに宇佐美 52号中富SS
735R774
2018/12/03(月) 22:19:15.23ID:BbrVF+hQ 飯富ICじゃなかった
中富IC
中富IC
737R774
2018/12/04(火) 18:13:53.49ID:gAAqfcvD 分類の仕方によっては諏訪地域も南信州に区分される
南信地方とは
諏訪地域・上伊那地域・飯伊地域
諏訪湖から伊那谷までの天竜川流域一帯を総めた範囲。一般的分類としての南信地方。
諏訪地域(すわちいき)は、長野県南信地方の諏訪市、岡谷市を中心とした地域。
県を10地域に分ける時に用いられる。旧諏訪郡全体と一致している。
南信地方とは
諏訪地域・上伊那地域・飯伊地域
諏訪湖から伊那谷までの天竜川流域一帯を総めた範囲。一般的分類としての南信地方。
諏訪地域(すわちいき)は、長野県南信地方の諏訪市、岡谷市を中心とした地域。
県を10地域に分ける時に用いられる。旧諏訪郡全体と一致している。
738R774
2018/12/04(火) 18:51:37.20ID:8O99OE5r >>734
増穂PA下りのトイレは道の駅富士川と共用(ネクスコ管理は駐車場エリアのみ)
南部ICも前後にSAPAは設置されないが無料区間内のICだからクラフトパークと合わせて
若干離れたハイウェイオアシスと言っても過言ではない
増穂PA下りのトイレは道の駅富士川と共用(ネクスコ管理は駐車場エリアのみ)
南部ICも前後にSAPAは設置されないが無料区間内のICだからクラフトパークと合わせて
若干離れたハイウェイオアシスと言っても過言ではない
741R774
2018/12/04(火) 21:38:38.57ID:9OLD9luI >>731-732
わーありがとう!
是非長野にもまたお越し下さい!
長野と言っても範囲が広いのでこれからの時期、メインはきっと北信の方ですかね。。
信州ではなかなか新鮮な海の魚が食べられない(?)ので
海沿いの町でお魚食べるのが大好きなんだけど
遠いからなかなか行けないんだ…
夏に焼津に行ったけど遠かったなー
流石に中部横断自動車道開通しても焼津は近くならないかな?
おさかなセンターは色々あり過ぎて何買ったらいいかわからなかった(汗)
>>736
うーん、三遠南信が開通すれば比較的早くなるんだろうけど
まだ全線開通していないから浜松まで出るにも結構かかるんだこれが…。
山道くねくねで疲れるし…
因みに飯田市です。
早く三遠南信も開通してほしいけど開通の見込みもまだ全然だしいつになることやら
わーありがとう!
是非長野にもまたお越し下さい!
長野と言っても範囲が広いのでこれからの時期、メインはきっと北信の方ですかね。。
信州ではなかなか新鮮な海の魚が食べられない(?)ので
海沿いの町でお魚食べるのが大好きなんだけど
遠いからなかなか行けないんだ…
夏に焼津に行ったけど遠かったなー
流石に中部横断自動車道開通しても焼津は近くならないかな?
おさかなセンターは色々あり過ぎて何買ったらいいかわからなかった(汗)
>>736
うーん、三遠南信が開通すれば比較的早くなるんだろうけど
まだ全線開通していないから浜松まで出るにも結構かかるんだこれが…。
山道くねくねで疲れるし…
因みに飯田市です。
早く三遠南信も開通してほしいけど開通の見込みもまだ全然だしいつになることやら
742R774
2018/12/05(水) 07:23:30.70ID:1qiwOfGB 飯田からなら151南下の一択だと思うが・・・
改良も進んでるし、走りにくいのは千石平道の駅から愛知県境くらいだろう
新清水から焼津へ戻るだけで40qくらいあるから、だいぶ無駄
改良も進んでるし、走りにくいのは千石平道の駅から愛知県境くらいだろう
新清水から焼津へ戻るだけで40qくらいあるから、だいぶ無駄
743R774
2018/12/05(水) 07:37:08.97ID:YU1BZ+9g 開通日でたの?
744R774
2018/12/05(水) 07:54:28.13ID:g2BNnSlV >>741
是非また焼津にお越し下さい。
多分、横断道が出来れば超楽になると思います。
自分も諏訪湖周辺に行く時は横断道が半端な今はだるすぎ。
南信州行くのに東海環状道と中央道使って行くのとどっちが近いのかなぁと悩みますね。
金銭的な問題とか含めてです。
是非また焼津にお越し下さい。
多分、横断道が出来れば超楽になると思います。
自分も諏訪湖周辺に行く時は横断道が半端な今はだるすぎ。
南信州行くのに東海環状道と中央道使って行くのとどっちが近いのかなぁと悩みますね。
金銭的な問題とか含めてです。
745R774
2018/12/08(土) 21:09:30.57ID:G+Cw583K746R774
2018/12/08(土) 22:19:03.74ID:Q5Jr3T1k747R774
2018/12/08(土) 23:48:15.03ID:pRbkFx+a 他の峠道と比べたら楽な部類じゃねって意味なんじゃね
日本はまだまだ不便だねとしか言えないな
日本はまだまだ不便だねとしか言えないな
748R774
2018/12/09(日) 00:49:37.31ID:knCC2t6x 52レベルで疲れるとかストレスって有様だと
首都高や阪神高速なんかゲロ吐くレベルだろう
首都高や阪神高速なんかゲロ吐くレベルだろう
750R774
2018/12/09(日) 10:33:15.73ID:x5EtmwOc くねくねカーブ疲れる
真っ直ぐの所も信号がたまにあるのがたまに傷
抜くに抜けないのも疲れるけど、まぁ横断道出来れば登坂車線あるだろうし(ないか?)なくてもくねくねや信号がないからいいや
真っ直ぐの所も信号がたまにあるのがたまに傷
抜くに抜けないのも疲れるけど、まぁ横断道出来れば登坂車線あるだろうし(ないか?)なくてもくねくねや信号がないからいいや
751R774
2018/12/09(日) 11:58:20.92ID:oDHoM7e0 抜く抜かないじゃなく、多少遅くても、自動車専用道なら一定速で走れるのがメリットだろ。
753R774
2018/12/09(日) 12:26:50.81ID:HQtET5tp >>750
譲り車線や登坂車線は無い模様
譲り車線や登坂車線は無い模様
755R774
2018/12/09(日) 14:18:28.68ID:HQtET5tp ローリーならまだ良いけど
最低速度の規制がないから
法定速度出せないラフタークレーンとか
先導付きのトレーラーも入ってこれるんだよな
静岡のバイパスも、よく大名行列になってるわ
最低速度の規制がないから
法定速度出せないラフタークレーンとか
先導付きのトレーラーも入ってこれるんだよな
静岡のバイパスも、よく大名行列になってるわ
756R774
2018/12/09(日) 18:27:21.48ID:7p0zJLgr757R774
2018/12/10(月) 02:25:38.64ID:eWWIZ4uK 昨日初めて佐久区間を走行した
高さ制限にクネクネで山梨区間に較べてショボ過ぎて笑える
長野県が絡むと本当にどうしようも無くなるな
高さ制限にクネクネで山梨区間に較べてショボ過ぎて笑える
長野県が絡むと本当にどうしようも無くなるな
758R774
2018/12/10(月) 12:46:23.42ID:GF7fDhAN 費用抑えないと事業化出来ないんだから
需要の薄い道路のスペックが下がるのは仕方がない
需要の薄い道路のスペックが下がるのは仕方がない
760R774
2018/12/10(月) 14:19:41.75ID:B28/Bs66 >>757
あの区間は万が一にでも4車線化することになったら完全付替えになりそう
あのままで車線増やせそうもないし まぁホント計画後手後手になりすぎて設計に無理は出てるね
本来なら新幹線より先かほぼ同時に計画されてたものだし
あの区間は万が一にでも4車線化することになったら完全付替えになりそう
あのままで車線増やせそうもないし まぁホント計画後手後手になりすぎて設計に無理は出てるね
本来なら新幹線より先かほぼ同時に計画されてたものだし
761R774
2018/12/10(月) 15:06:38.94ID:VqNIz3as 佐久八千穂は拡幅一切考えてない造りだな
長坂までそうなると思う
清水双葉は拡幅余地考えて橋台が準備してあるとこもある
長坂までそうなると思う
清水双葉は拡幅余地考えて橋台が準備してあるとこもある
762R774
2018/12/10(月) 18:27:36.31ID:okfEABrU 長野区間は長野道や上信越道もあるし4車線は不要だろう
763R774
2018/12/11(火) 03:58:53.50ID:rZ27CuRI 心配せんでも、事業採算取れないから拡幅は無いよ
公共工事は法令でそういうルールになっている
長坂より北は作るか否かも決まってないし
公共工事は法令でそういうルールになっている
長坂より北は作るか否かも決まってないし
764R774
2018/12/11(火) 08:22:17.71ID:qTRLNyKB 中部横断道の長坂以北とか三遠南信道の水窪以北は
現道整備案か建設取りやめの二択だろうな
現道整備案か建設取りやめの二択だろうな
765R774
2018/12/11(火) 12:40:45.41ID:0wJDkjEB 三遠南信は元々現道整備だぞ
青崩峠掘れるかが問題
青崩峠掘れるかが問題
766R774
2018/12/11(火) 14:41:47.33ID:jgmutmay 青崩にトンネル作ったら高速道路つくるのとほとんど予算変わらないから高速にしてしまおう
でできた道路だからな
でできた道路だからな
767R774
2018/12/11(火) 16:55:02.93ID:ivkA5qo9768R774
2018/12/11(火) 17:20:03.43ID:VM5IXFsa 青函トンネルよりはマシなのかな?
関越や飛騨トンネルよりマシであればなんとかなる
関越や飛騨トンネルよりマシであればなんとかなる
769R774
2018/12/11(火) 17:55:14.33ID:nnc8xv59 青崩は間もなく本坑着工だから掘れると判断したと思う
未着工ではあるけど中央構造線並行の4.5キロもある
水窪の北条峠トンネルも難易度高そう
未着工ではあるけど中央構造線並行の4.5キロもある
水窪の北条峠トンネルも難易度高そう
770R774
2018/12/11(火) 19:43:52.60ID:kyQKocRs 先導抗貫通したなら本抗もなんとかなるでしょ。
771R774
2018/12/12(水) 23:38:09.97ID:eWa9kQOu 青崩峠は5年程度で本坑貫通して普通に開通しそう
そのデータを佐久間水窪の構造線並行トンネルで生かすのか
そのデータを佐久間水窪の構造線並行トンネルで生かすのか
772R774
2018/12/13(木) 19:03:44.37ID:z3Gf+8D2 横断道出来たら中島みゆきが頭に流れるだろうなぁ
飛騨トンネルなんか聴いて走ったけどw
飛騨トンネルなんか聴いて走ったけどw
773R774
2018/12/13(木) 19:29:05.02ID:cek7RwzP 青崩トンネル 4,990m
樽峠トンネル 4,988m
樽峠トンネル 4,988m
774R774
2018/12/13(木) 22:58:42.25ID:oXKVh1BT 青崩、本坑は今年度中に着工のはずですよ
775R774
2018/12/14(金) 16:36:22.28ID:eyGP+NjG 開通はよ〜
776R774
2018/12/16(日) 08:02:21.54ID:OZUgdJT0 何故青崩峠の話題になるか?
ここは中部横断道
三遠南信道のスレでやれ!
↑のどアホな奴ら
ここは中部横断道
三遠南信道のスレでやれ!
↑のどアホな奴ら
777R774
2018/12/16(日) 09:11:39.72ID:D2NBZbK3 疑問なんだが双葉から増穂までの区間はなぜ盛り土構造じゃなくて全線高架になってるのか
778R774
2018/12/16(日) 11:44:05.34ID:oKXjuOx5 やうやく自治厨の登場か
779R774
2018/12/16(日) 11:57:56.17ID:UpyWUSU4 だいぶ出来てきたねぇ
トンネル貫通してからはやいもんですね
トンネル貫通してからはやいもんですね
780R774
2018/12/16(日) 15:11:51.14ID:lbTNDYVX >>777
金丸信の地元だからじゃない?
金丸信の地元だからじゃない?
781R774
2018/12/16(日) 17:43:28.97ID:viznjGTm よく南部町の旧富沢町に家族で行くのだけど、未だに富沢インターと国民52号線を結ぶ道路は、できていないね。
782R774
2018/12/16(日) 19:03:29.65ID:czfEUDVJ 早く八千穂高原〜長坂JCTとを繋いでくれ
783R774
2018/12/16(日) 20:35:27.08ID:3nGgRIVE 日本中の高速道路がつながる頃にはできるんじゃない?
785R774
2018/12/16(日) 22:13:32.47ID:13ll/Eo4 八千穂高原〜長坂JCTは現時点での話し、直轄区間で無料になるの?
それとも、ネクスコ管轄の有料になるのかね?
それとも、ネクスコ管轄の有料になるのかね?
786R774
2018/12/16(日) 22:56:34.57ID:IuP8frMn 造るとしたらほぼ現道改良で確定みたいだから、
最悪でも旧高根町内くらいからはたぶん無料になると思うのだけど・・・
とりあえず小海から清里だけでも早く出来てほしい そうすればとりあえず難所は無くなる
最悪でも旧高根町内くらいからはたぶん無料になると思うのだけど・・・
とりあえず小海から清里だけでも早く出来てほしい そうすればとりあえず難所は無くなる
787R774
2018/12/17(月) 02:23:54.83ID:rL9BtOQB788R774
2018/12/17(月) 02:43:30.71ID:5vukkapn 新設案でゴリ押ししても、事業採算が赤で事業化の認可が下りない
789R774
2018/12/17(月) 03:28:07.58ID:ZkVMh+8/ 盛土ならいけるかも
790R774
2018/12/17(月) 12:44:33.19ID:T9l9jTv2 清里から先って結構高低差無い?
791R774
2018/12/17(月) 14:49:07.64ID:8w+pc0ZR 八千穂高原〜長坂JCTが揉めてる理由って、山梨側は別荘地住民のの反対、長野側は別荘地の住人の反対+集落近くに道路が欲しいで誘致合戦ってイメージであってる?
792R774
2018/12/17(月) 15:10:53.86ID:ZkVMh+8/ 反対運動よりも金だな
中部横断道以外にも中部縦貫道、松本糸魚川道、三遠南信道、青木トンネルすべてが有料化できない長野県の事業
死ぬまで終わらない順番待ちだよ
中部横断道以外にも中部縦貫道、松本糸魚川道、三遠南信道、青木トンネルすべてが有料化できない長野県の事業
死ぬまで終わらない順番待ちだよ
793R774
2018/12/17(月) 18:43:50.85ID:N2uF8rqQ >>785
すでに長野県小諸の料金所から南の先の区間は国交省直轄のはず
その証拠に八千穂高原ICに料金所はない
山梨側だと長坂エリアの何処かに料金所ってことの可能性が高い
中央道のどこにJCTが作られるかは不明だが、IC西側は建物がほぼ皆無だからそこかな?と予想してる
すでに長野県小諸の料金所から南の先の区間は国交省直轄のはず
その証拠に八千穂高原ICに料金所はない
山梨側だと長坂エリアの何処かに料金所ってことの可能性が高い
中央道のどこにJCTが作られるかは不明だが、IC西側は建物がほぼ皆無だからそこかな?と予想してる
794R774
2018/12/19(水) 00:50:06.15ID:CpPnmr7P そういや佐久北(佐久御影)から佐久小諸までの区間って実際とこ料金取られてるんかね?
>>790
むしろ清里と野辺山をサミットにして両側に向かって一気に落ちていく
清里側はともかく佐久穂側から野辺山まではどうやって標高稼いでいくんだろうね
>>790
むしろ清里と野辺山をサミットにして両側に向かって一気に落ちていく
清里側はともかく佐久穂側から野辺山まではどうやって標高稼いでいくんだろうね
795R774
2018/12/19(水) 01:23:39.30ID:uNNspNfO 八ヶ岳の裾野に沿って徐々に高さを稼げばいいだけ
R141は谷沿いから一段上の裾野に上るから急坂が存在する
R141は谷沿いから一段上の裾野に上るから急坂が存在する
796R774
2018/12/19(水) 10:47:15.72ID:8G7LOG5u それを無いものねだりと言う
797R774
2018/12/19(水) 23:45:40.17ID:CpPnmr7P この道も遅い車にさえ当たらなければ意外と快適で、上信越道から分かれて八千穂高原まで
スムーズなら標準が20分強のところ15分で行けるのは行けるのだけど・・・
とりあえず60km/hしか出さない馬鹿トラックは非常にイラつく しかも上り坂のたびに30km/hとかまで落ちやがる、
運悪くカチ合ってしまったんだけれどありゃ120%過積載クズ野郎だな
>>795
小海や南牧からのICアクセス道路がどえらい事になりそう
スムーズなら標準が20分強のところ15分で行けるのは行けるのだけど・・・
とりあえず60km/hしか出さない馬鹿トラックは非常にイラつく しかも上り坂のたびに30km/hとかまで落ちやがる、
運悪くカチ合ってしまったんだけれどありゃ120%過積載クズ野郎だな
>>795
小海や南牧からのICアクセス道路がどえらい事になりそう
798R774
2018/12/20(木) 10:58:02.98ID:aZx+hNqb http://www.mlit.go.jp/common/001265733.pdf#page=8
リニア開業までに完成を目指す主な事業
リニア開業までに完成を目指す主な事業
799R774
2018/12/20(木) 12:37:58.59ID:Q473fv7F 田舎のリニア中間駅はメインが緊急避難用で
旅客の利便性はほぼゼロなんだけど
道路予算を引っ張る大義名分と化してるな
旅客の利便性はほぼゼロなんだけど
道路予算を引っ張る大義名分と化してるな
800R774
2018/12/20(木) 15:36:32.36ID:JMO8kPQF 田舎ほど土木事業は美味しいから。
雇用、地元企業、地主、政治家が待ってましたと言わんばかりに飛びつくんだよ。
作るのは大手ゼネコンと税金だけどね。
雇用、地元企業、地主、政治家が待ってましたと言わんばかりに飛びつくんだよ。
作るのは大手ゼネコンと税金だけどね。
801R774
2018/12/20(木) 18:28:25.38ID:OLy62z1p802R774
2018/12/20(木) 21:29:07.04ID:Q6xaZpwK さすがに山梨に駅ができたらすべてが変わるだろw
今まで特急しかなかったんだから
今まで特急しかなかったんだから
803R774
2018/12/21(金) 05:28:11.96ID:aodL4i/9 各停が1時間に1本しか来ない上に
甲府駅までバス移動の隔離された駅に幻想を抱き過ぎ
甲府駅までバス移動の隔離された駅に幻想を抱き過ぎ
804R774
2018/12/21(金) 06:09:35.73ID:5l2x7xgF 岐阜羽島のリニア版
805R774
2018/12/21(金) 06:39:56.32ID:eANsmg3A 身延線接続にしときゃ良かったのよ
今さらモノレールはどうかとか言い始めたからな
東京からの客は電車で甲府ならあずさ乗り続けそう
今さらモノレールはどうかとか言い始めたからな
東京からの客は電車で甲府ならあずさ乗り続けそう
807R774
2018/12/21(金) 06:59:49.03ID:WqPVc45S いくらリニアが速かろうが
新駅は甲府駅からバスで30分もかかるし
1時間1本ではカネと時間の無駄
新駅は甲府駅からバスで30分もかかるし
1時間1本ではカネと時間の無駄
808R774
2018/12/21(金) 08:38:39.98ID:en7UwXuS 名古屋、大阪方面が便利になればいいんでないの
東京は近いからわざわざリニアでなくても
東京は近いからわざわざリニアでなくても
809R774
2018/12/21(金) 09:49:08.09ID:gwaPc+89 山梨が埋もれていく、
いや甲府盆地だな…富士山周辺は活気づく。
いや甲府盆地だな…富士山周辺は活気づく。
810R774
2018/12/21(金) 11:36:00.14ID:cpQSQgR2 小諸と佐久平の関係に似ているかも。
811R774
2018/12/21(金) 13:10:09.25ID:lEdi8M7T http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/information/h30data/83_180711_2_09.pdf
コレ読むと、長野側は特に反対意見も出てないのに話が中々進まないんだね。
読んでみて要約すると、農地をなるべく潰すな、集落には配慮しろ、でも、集落にアクセスする道路沿いにICが欲しいって事なんだね。
Google Earth見てると、山梨県、県道28号と国道141号の接続する所なんて、そのまま高速のIC化出来そうな凝った作りなんだけど。
コレ読むと、長野側は特に反対意見も出てないのに話が中々進まないんだね。
読んでみて要約すると、農地をなるべく潰すな、集落には配慮しろ、でも、集落にアクセスする道路沿いにICが欲しいって事なんだね。
Google Earth見てると、山梨県、県道28号と国道141号の接続する所なんて、そのまま高速のIC化出来そうな凝った作りなんだけど。
812R774
2018/12/21(金) 14:13:11.78ID:dnO8CJWW 甲府とか飯田とかダイヤ乱れの際の調整と長時間抑止の際の乗客保護対策なんですよ
新幹線でも沢山あるでしょう
新幹線でも沢山あるでしょう
813R774
2018/12/21(金) 15:52:14.80ID:gJXqZZty >>805
ところがどっこい、自称有識者らのくるくるぱーな思想なのか、
新潟BRTを参考にした国道358号改良ルート案という世界最大級の馬鹿げたケチ新交通が相応しいと言い放った、
県や甲府市のリニア関連担当は会議結果として受け取っただけでまだ専用道案(茨城ひたちや東北BRTみたいなの)は残ってる
それに対し、山梨県内の大学と山梨経済教友会はモノレールのほうが建設維持コスト係る分、経済コストも良高い。
次いでライトレール・BRT専用道>>>>>>>>新潟BRTよりもヤヴァい上記案 のような感じの予測分析を発表した。
確かにモノレールなら途中駅の駅舎がLRT駅の数倍以上だが、雨もしのげて便利(台風は無理だが)
元道改良BRTじゃ新潟BRTの失敗の二の舞な上に、朝夕は改良したとはいえ渋滞や専用レーンへの誤進入多い。
現状、JR甲府駅前のバス&タクシー専用ロータリーに軽乗用車が稀にご侵入することがある(ドライバーは高齢者?)
本来の一般乗用車用ロータリーは武田信玄公像の西隣にある
横断道からは南プスIC降りて、廃墟中の南プス農園跡前を左折して環状道路南部区間通過してアイメッセ前で北にゆけばリニア駅(メモ情報)
ところがどっこい、自称有識者らのくるくるぱーな思想なのか、
新潟BRTを参考にした国道358号改良ルート案という世界最大級の馬鹿げたケチ新交通が相応しいと言い放った、
県や甲府市のリニア関連担当は会議結果として受け取っただけでまだ専用道案(茨城ひたちや東北BRTみたいなの)は残ってる
それに対し、山梨県内の大学と山梨経済教友会はモノレールのほうが建設維持コスト係る分、経済コストも良高い。
次いでライトレール・BRT専用道>>>>>>>>新潟BRTよりもヤヴァい上記案 のような感じの予測分析を発表した。
確かにモノレールなら途中駅の駅舎がLRT駅の数倍以上だが、雨もしのげて便利(台風は無理だが)
元道改良BRTじゃ新潟BRTの失敗の二の舞な上に、朝夕は改良したとはいえ渋滞や専用レーンへの誤進入多い。
現状、JR甲府駅前のバス&タクシー専用ロータリーに軽乗用車が稀にご侵入することがある(ドライバーは高齢者?)
本来の一般乗用車用ロータリーは武田信玄公像の西隣にある
横断道からは南プスIC降りて、廃墟中の南プス農園跡前を左折して環状道路南部区間通過してアイメッセ前で北にゆけばリニア駅(メモ情報)
814R774
2018/12/21(金) 18:15:42.38ID:Tm5DQFZN どっかの市長が言ってたリニア直下に小井川から分岐させる案がコスパ最強だと思ってるんだけど検討すらもされてないのはなぜなんだぜ…
815R774
2018/12/21(金) 20:38:20.23ID:ohNmpk05 でも、リニアも建設中止になりそうな予感
大半の企業の業績は決して悪く無いのに 従業員数や福利厚生、賃金とか抑制して
不況感を演出し続けているけど そのうちそれが原因で内需崩壊 大不景気時代が来る
大半の企業の業績は決して悪く無いのに 従業員数や福利厚生、賃金とか抑制して
不況感を演出し続けているけど そのうちそれが原因で内需崩壊 大不景気時代が来る
816R774
2018/12/21(金) 21:40:44.09ID:ar/Cf+kW 新幹線の工事をやっているときにもこういう意見はあったね。
817R774
2018/12/22(土) 01:50:02.63ID:2miPJw49 >>804
言い得て妙
言い得て妙
819R774
2018/12/22(土) 08:37:03.71ID:xZ3MrJS+ モノレールに採算性がある根拠があるなら
地元で金出して勝手にやればよい
地元経済団体の親玉は地銀だから、儲かるなら金貸すだろ
地元で金出して勝手にやればよい
地元経済団体の親玉は地銀だから、儲かるなら金貸すだろ
820R774
2018/12/22(土) 09:04:00.20ID:4V/OTTD0 岐阜羽島というより、新尾道レベルだと思う
821R774
2018/12/22(土) 14:18:07.65ID:YviPhyF1 >>819
第一、BRTもどこの会社がやるかの情報は一切なし、
山梨県内じゃ、富士急行系・山梨交通系はあるが、山交は数年前に国際興業バスのグループから離脱した
JRバスは東北の宮城気仙沼地方と岩手県大船渡地方でBRTの実績
KEIOとかは関東の公共交通会社だからあり得んし
あり得るとしても、微レ存で富士急かJRグループだな(後者はBRTの場合に限る)
モノレールのメリットはLRTやBRTとは違ってマイカー車両やトラック系の邪魔にならないから
天候や自然災害以外の遅延は殆どなし(鉄道みたいに人身事故等はあるん?)
欠点は途中駅が多摩・大阪・福岡・千葉・湘南みたいにスペースが大きい
BRTの欠点:新潟BRTのような専用レーンだと、一般車両の右左折が煩わしくなり
無茶運転する迷惑者続出、朝夕の通勤渋滞による遅延必至、専用道ありの場合だと誤進入する
バ・カと認知症気味の高齢者が続出する懸念も
ライトレール系はマイカー車両が右折するのに路面電車車両の往来を確認する等手間が増える程度
そういや、横断道ってバス停って未開通区間もないんだよね、東名新東名中央道で事足りるからだろうけど
第一、BRTもどこの会社がやるかの情報は一切なし、
山梨県内じゃ、富士急行系・山梨交通系はあるが、山交は数年前に国際興業バスのグループから離脱した
JRバスは東北の宮城気仙沼地方と岩手県大船渡地方でBRTの実績
KEIOとかは関東の公共交通会社だからあり得んし
あり得るとしても、微レ存で富士急かJRグループだな(後者はBRTの場合に限る)
モノレールのメリットはLRTやBRTとは違ってマイカー車両やトラック系の邪魔にならないから
天候や自然災害以外の遅延は殆どなし(鉄道みたいに人身事故等はあるん?)
欠点は途中駅が多摩・大阪・福岡・千葉・湘南みたいにスペースが大きい
BRTの欠点:新潟BRTのような専用レーンだと、一般車両の右左折が煩わしくなり
無茶運転する迷惑者続出、朝夕の通勤渋滞による遅延必至、専用道ありの場合だと誤進入する
バ・カと認知症気味の高齢者が続出する懸念も
ライトレール系はマイカー車両が右折するのに路面電車車両の往来を確認する等手間が増える程度
そういや、横断道ってバス停って未開通区間もないんだよね、東名新東名中央道で事足りるからだろうけど
822R774
2018/12/22(土) 14:32:45.95ID:JO+Y0NCB 新潟市民だが新潟専用BRTレーンて何だ?
新潟市内を走ってるBRTは一般車と同じレーン走ってるぞ
あと名前こそBRTだが中身はただの連節バスだから
しかも前の市長がゴリ押しして導入したから今でも揉めて酷いザマになってるぞ
新潟市内を走ってるBRTは一般車と同じレーン走ってるぞ
あと名前こそBRTだが中身はただの連節バスだから
しかも前の市長がゴリ押しして導入したから今でも揉めて酷いザマになってるぞ
823R774
2018/12/22(土) 15:21:24.10ID:7IQPhAMK どうせ一日千人しか使わない駅なんだから
既存の道路で路線バス走らせときゃ良いんだよ
モノレールなんて騒いでるのは
補助金ガメるしか脳の無い商工会だけだし
行政に一蹴されて終わった話
既存の道路で路線バス走らせときゃ良いんだよ
モノレールなんて騒いでるのは
補助金ガメるしか脳の無い商工会だけだし
行政に一蹴されて終わった話
824R774
2018/12/22(土) 15:29:17.09ID:qX57iE8y リニア駅のまわりは田んぼしかないし
一日千円の駐車場作れば十分
一日千円の駐車場作れば十分
825R774
2018/12/22(土) 16:00:52.80ID:lAvJQ4st リニア乗る奴はそのままリニアで帰るだけだろ
恩恵ありそうなのはシャトレーゼの工場くらいなもんよ
甲府なんかバスだろうがモノレールだろうが行かないだろ
恩恵ありそうなのはシャトレーゼの工場くらいなもんよ
甲府なんかバスだろうがモノレールだろうが行かないだろ
826R774
2018/12/22(土) 16:09:27.31ID:wGLk2LTB 笛吹温泉か富士山目当てなんだからバスだけでいいんだよ
諏訪松本も高速バスでいい
諏訪松本も高速バスでいい
827R774
2018/12/22(土) 16:19:11.76ID:kUPHtQUb 電気自動車のレンタカーにすればいいの
828R774
2018/12/22(土) 17:07:03.00ID:YviPhyF1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【芸能】氷川きよしが『創価学会』布教VTRで堂々宣言 「これからも広布のために歌い続けます」 ナイツ、鈴木奈々、加藤茶夫人らも登場 [冬月記者★]
- 🏡無き子
- 🫵( ・᷄ὢ・᷅ )闇鍋やるからそれぞれ>>2と>>3と>>4と>>5と>>6持って集合!!
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- 「ニュートン」と聞いて思いついたもの