大阪府の道路事情について語るスレ
前スレ
大阪府の道路事情 part8
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1493201443/
過去スレ
part7 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472024717/
part6 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450198905/
part5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1425349106/
part4 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1331910800/
part3 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1240887973/
part2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/
part1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095495527/
探検
大阪府の道路事情 part9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1R774
2017/12/25(月) 03:52:30.30ID:Gz+H0jnG843R774
2018/08/15(水) 09:27:55.65ID:1AzG3Rzr844R774
2018/08/15(水) 15:02:27.32ID:ICHQrMaP845R774
2018/08/15(水) 16:42:19.94ID:1Sunre9Y 実際、大阪府は財政破綻してたからな…しゃーない
847R774
2018/08/16(木) 04:03:33.99ID:ac+Lpj1H 北急延伸は箕面森町のテコ入れも有る
850R774
2018/08/16(木) 09:29:36.85ID:zfyvIk39 >>848
何年で建設費償還?の年数によるな
会社としては銀行借入じゃないから金利負担ないし、60年で償還なら超余裕で黒字だろうね
特に北急は
モノレールも黒字だろう
(6両に増結してほしいが)
でも、どちらも平行道路の渋滞緩和にはほとんどならない
新御堂も渋滞は千中本線上が尻だし、東大阪の人が飛行機に乗るのに近鉄~地下鉄~阪急宝塚線で行ってるのがモノレールになるだけで、中環や近畿道鳥飼大橋~摂津北の渋滞が減るわけでもない
一番儲かるのは両方の会社に出資してる阪急
何年で建設費償還?の年数によるな
会社としては銀行借入じゃないから金利負担ないし、60年で償還なら超余裕で黒字だろうね
特に北急は
モノレールも黒字だろう
(6両に増結してほしいが)
でも、どちらも平行道路の渋滞緩和にはほとんどならない
新御堂も渋滞は千中本線上が尻だし、東大阪の人が飛行機に乗るのに近鉄~地下鉄~阪急宝塚線で行ってるのがモノレールになるだけで、中環や近畿道鳥飼大橋~摂津北の渋滞が減るわけでもない
一番儲かるのは両方の会社に出資してる阪急
851R774
2018/08/16(木) 19:12:59.05ID:ac+Lpj1H 北急は儲からないから、もともと延伸には消極的だよ
阪急も同様、バスの利用客が移動するだけ
阪急も同様、バスの利用客が移動するだけ
852R774
2018/08/16(木) 21:28:21.80ID:mBpvIHN8 御堂筋線の梅田〜なんばくらいの区間を複々線にして本数を増やして、朝ラッシュでも江坂から座れるようにすれば、車通勤組もちょっとは転移するかもよ
あと、延伸区間ならパーク&ライド用の駐車場を作れなくもないんじゃないかな
あと、延伸区間ならパーク&ライド用の駐車場を作れなくもないんじゃないかな
853R774
2018/08/17(金) 07:00:16.38ID:mxCBQRMJ さすがに鉄道敵視は別のスレでやってくれ
854R774
2018/08/17(金) 07:21:17.47ID:bS2z64bZ >>853
でも大阪は道路計画の邪魔してる鉄道路線(一番酷いのは阪急京都線)が多いのも事実
でも大阪は道路計画の邪魔してる鉄道路線(一番酷いのは阪急京都線)が多いのも事実
855R774
2018/08/17(金) 09:54:39.81ID:GXA3ywZx 充実した鉄道網が戦前からの大阪の利点のひとつ
しかし出来上がってしまったインフラを修正するのは
新御堂を見ても分かるように、超困難
しかし出来上がってしまったインフラを修正するのは
新御堂を見ても分かるように、超困難
856R774
2018/08/17(金) 12:09:16.30ID:NMNMaPzV858R774
2018/08/18(土) 14:36:46.97ID:0WVQ4w8h >>855
東洋のマンチェスターユナイテッドだったからね
それが今じゃ、企業には東京に逃げられ、愛知の自動車や航空機のような基幹産業もなく、外人旅行者頼みの経済
じゃ、道路に投資しようかとはならんわな
東洋のマンチェスターユナイテッドだったからね
それが今じゃ、企業には東京に逃げられ、愛知の自動車や航空機のような基幹産業もなく、外人旅行者頼みの経済
じゃ、道路に投資しようかとはならんわな
859R774
2018/08/18(土) 20:51:41.78ID:394G9iIn >>858
奈良もそうだけど観光客を逃がさないためには道路が行き止まり、つまり通過交通には都合悪い構造になってるほうかいいみたいね
観光客をビジネスチャンスに置き換えたら東京もそれにあたる
あちらも通過交通は全く考慮外で東京で行き止まりになるような都市構造だからこそ一極集中による東京の発展に大きく貢献したと言える
奈良もそうだけど観光客を逃がさないためには道路が行き止まり、つまり通過交通には都合悪い構造になってるほうかいいみたいね
観光客をビジネスチャンスに置き換えたら東京もそれにあたる
あちらも通過交通は全く考慮外で東京で行き止まりになるような都市構造だからこそ一極集中による東京の発展に大きく貢献したと言える
860R774
2018/08/19(日) 04:41:57.78ID:bMGViuPC 新御堂がとにかく狭いわな、全国交通量トップ3を保土ヶ谷バイパスと新潟バイパスとで争ってるのに新御堂だけ片側二車線
他は三車線あるのにまだ渋滞してる、てことは新御堂はやはり電車と二階建てにして千里以南は片側四車線化すべきだ
まぁどう考えてもやるわきゃないけど
他は三車線あるのにまだ渋滞してる、てことは新御堂はやはり電車と二階建てにして千里以南は片側四車線化すべきだ
まぁどう考えてもやるわきゃないけど
861R774
2018/08/19(日) 07:23:14.43ID:13dFvG36 新御堂筋の南行はなんで15時頃から混んでるの?
特に中環あたりから
混みだす前に帰ろって思ったら既に混んでやんの
特に中環あたりから
混みだす前に帰ろって思ったら既に混んでやんの
862R774
2018/08/19(日) 10:47:59.25ID:gz+jDmYw >>861
千里ICで中環環状から合流する車が多いから
千里ICで中環環状から合流する車が多いから
863R774
2018/08/19(日) 11:07:32.74ID:fEIf4+3E 多少の改良しか無いとは思うが、どこをさわるにしても難しいそう…
個人的には江坂に名神ICを作って欲しいが
個人的には江坂に名神ICを作って欲しいが
864R774
2018/08/19(日) 11:21:24.01ID:hLe2pvx1 >>860
気持ちはわかるけど
まずは毎日のように起こる南行きの江坂駅付近を先頭にする渋滞の緩和対策がほしいな
新大阪付近で始まるならわかるが、合流も車線減少も何もない江坂で起こるって
大阪市内に入ると、それなりに広い道がたくさんあるけど、周辺市とのアクセスは悪いわ
気持ちはわかるけど
まずは毎日のように起こる南行きの江坂駅付近を先頭にする渋滞の緩和対策がほしいな
新大阪付近で始まるならわかるが、合流も車線減少も何もない江坂で起こるって
大阪市内に入ると、それなりに広い道がたくさんあるけど、周辺市とのアクセスは悪いわ
865R774
2018/08/19(日) 13:33:49.76ID:UGpFhvMV 新御堂筋の南行きは何やっても終点で詰まるから一緒でしょ。
終点まで行かず、間で出る人は別だけど。
道路そのものの容量(車線追加や速度低下を防ぐ)を増やす対策
接続部(交差点やジャンクション)の通過容量を増やす対策
新御堂筋南行きで効果的なのは後者。桃山台や神崎川で前者の
対策をしても、渋滞ポイントがその先へ移るだけ。 で、後者の対策
を終点でしても、渋滞の先頭が1号線と御堂筋のどこかへ移るだけ
と思う。
終点まで行かず、間で出る人は別だけど。
道路そのものの容量(車線追加や速度低下を防ぐ)を増やす対策
接続部(交差点やジャンクション)の通過容量を増やす対策
新御堂筋南行きで効果的なのは後者。桃山台や神崎川で前者の
対策をしても、渋滞ポイントがその先へ移るだけ。 で、後者の対策
を終点でしても、渋滞の先頭が1号線と御堂筋のどこかへ移るだけ
と思う。
866R774
2018/08/19(日) 14:01:04.60ID:+8oF9eF0 制限速度70キロに緩和
867R774
2018/08/19(日) 14:06:20.27ID:WdNO81q0 新御堂筋は天満ぐらいまで高架にできないかね?緑の植え込み潰して
868R774
2018/08/19(日) 17:52:11.30ID:1K2/wEUZ 今ですら車線足りないのに
今後もどんどんひどくなる
なんせ千里ニュータウンと茨木彩都ニュータウンが
人口減少社会の中まだ人口増えてるし
今後もどんどんひどくなる
なんせ千里ニュータウンと茨木彩都ニュータウンが
人口減少社会の中まだ人口増えてるし
869R774
2018/08/19(日) 18:38:57.46ID:UGpFhvMV 千里ニュータウン住人として思うけど、高齢化で車持たない世帯が増えてるから
車の台数としては減少かせいぜいトントンだと思う。うちのマンションも200台近く
有る駐車場の1割以上が空いている。実家の近くの路駐もずいぶんと減った、というか
皆無。一番酷かったのはバブル時期。新御堂の渋滞もその時期と比べれば
ずいぶんとマシになった印象。
車の台数としては減少かせいぜいトントンだと思う。うちのマンションも200台近く
有る駐車場の1割以上が空いている。実家の近くの路駐もずいぶんと減った、というか
皆無。一番酷かったのはバブル時期。新御堂の渋滞もその時期と比べれば
ずいぶんとマシになった印象。
870R774
2018/08/20(月) 06:01:22.17ID:rgSUKWOR 千里やと車無しでもいけそうやけど、彩都やと車欲しい感があるな
淀川左岸線豊崎ICができれば、南行き緩和するかも
淀川左岸線豊崎ICができれば、南行き緩和するかも
872R774
2018/08/20(月) 13:40:36.97ID:hf/IxkyW873R774
2018/08/20(月) 16:35:27.72ID:sFnGJkEs 車の保有数は減るけど、カーシェアリングとか増えたりしてトータルの交通量は
今後も微減でしょう。渋滞対策はやるにこしたことはない
今後も微減でしょう。渋滞対策はやるにこしたことはない
874R774
2018/08/20(月) 19:04:11.76ID:7tsW+3bK875R774
2018/08/21(火) 06:52:55.34ID:aoR5Qqqn 千里ニュータウン内の吹田箕面線の新御堂との交差点を先頭にする渋滞もなかなか
イオンが邪魔で仕方がない
千里中央jctからだと、新御堂本線に乗らずに旧r2から服部緑地に行くと、川沿いに抜け道があるんだが、江の木町交差点から新御堂本線に乗るから、そのあたりの下道渋滞にはあう
イオンが邪魔で仕方がない
千里中央jctからだと、新御堂本線に乗らずに旧r2から服部緑地に行くと、川沿いに抜け道があるんだが、江の木町交差点から新御堂本線に乗るから、そのあたりの下道渋滞にはあう
876R774
2018/08/21(火) 22:04:12.90ID:dnJsVSXG 新御堂筋は本線3車線側道1車線にして側道の路駐を排除してほしいわ
まあ流石に無理だろうけど
まあ流石に無理だろうけど
877R774
2018/08/21(火) 22:12:51.53ID:x7fE0IaD 高架橋の車線増って信濃橋とか見てると出来なくはなさそうだけど費用対効果が少ないからやらんのかな?
878R774
2018/08/22(水) 09:29:30.76ID:9JQdD6uY 最初から想定した設計でないと無理くさい
879R774
2018/08/22(水) 11:13:41.78ID:gZKaWFp0 新御堂は車線増やしてもかわらないんじゃないか。
西中島で降りれるようにして淀川通→天神橋筋と梅田に行く必要のない車を下ろすしかない。
西中島で降りれるようにして淀川通→天神橋筋と梅田に行く必要のない車を下ろすしかない。
880R774
2018/08/22(水) 12:39:37.08ID:9JQdD6uY 建設は決まってないけど、淀川左岸線延伸部でエエん違う?
881R774
2018/08/22(水) 16:20:12.75ID:2Xa3bM7M >>876
本線への合流口を減らすとか、側道への流出口を増やしてもいいと思う
江坂は駅の北側に流出口作って、内環に行けるようにすればいいと思う
淀川左岸線の側道として作られる淀川南岸線を先行(暫定)開通できないものかなぁ
延伸部も側道は天神橋筋まで先行で
本線への合流口を減らすとか、側道への流出口を増やしてもいいと思う
江坂は駅の北側に流出口作って、内環に行けるようにすればいいと思う
淀川左岸線の側道として作られる淀川南岸線を先行(暫定)開通できないものかなぁ
延伸部も側道は天神橋筋まで先行で
882R774
2018/08/22(水) 18:28:36.11ID:gZKaWFp0 側道じゃなくて真上だから無理
884R774
2018/08/23(木) 10:50:45.04ID:XVGnDc/b 北摂や阪急沿線は家賃や駐車場が割高感あるね
885R774
2018/08/23(木) 15:42:36.85ID:TOEU7XdJ ガラガラの時間帯の新御堂しか走らないけど通勤や帰宅時間は渋滞ひどそうだな
886R774
2018/08/23(木) 15:57:37.46ID:iUqkmXxp887R774
2018/08/23(木) 18:27:21.24ID:PUog6+RN 新御堂の渋滞対策ですぐできることは、側道にも本線の役割を分担してもらうこと。
これだけで4車線から8車線になる。そのためには信号制御の変更が必要だが。
これだけで4車線から8車線になる。そのためには信号制御の変更が必要だが。
888R774
2018/08/23(木) 19:03:10.08ID:lNu8tot4 新大阪から淀川を渡る直前に天神橋筋に抜けていくスロープを整備するのがよい
出口の詰まりが渋滞最大の原因
出口の詰まりが渋滞最大の原因
889R774
2018/08/23(木) 19:17:03.61ID:cVXK48UL 西側にも一本欲しいな。なにわ筋あたりに向かって
というか、西側は千里方面の乗り口が欲しい。マジで
というか、西側は千里方面の乗り口が欲しい。マジで
890R774
2018/08/23(木) 22:22:32.79ID:g9qgnSeY うん、それが淀川南岸線やね
891R774
2018/08/24(金) 10:58:25.32ID:Un5MT+Qd 車移動派の人は北摂には住まない方が良い印象。八尾も渋滞箇所多くてそんな印象
892R774
2018/08/24(金) 15:09:45.57ID:qSa9jjRD 100mぐらいの間隔しかない位置にある信号は片方無くしたほうがいい
893R774
2018/08/24(金) 16:17:34.31ID:qhNRUzrl 十三高槻線の大阪学院大学グラウンドの所はなんか工事進んだ?
894R774
2018/08/25(土) 18:08:05.70ID:LmMpVB2N895R774
2018/08/25(土) 19:16:43.38ID:D8NkclOS 朝の渋滞時に、桃山台手前から側道に入って緑地手前で合流しようと飛ばす奴対策かと。
手前の長い下りも速度抑制の舗装がしてある。
手前の長い下りも速度抑制の舗装がしてある。
896R774
2018/08/25(土) 23:32:37.17ID:fvAQHdVa 逆連動する信号まじでイラッと来るんだが、
ちゃんと他の信号と青になるタイミング合わせろよ
押しボタン信号って歩行者がいないときに車の流れを止めないために設置してるんだろうけど
連動しないからひっかかるんだよ無能の信号
ちゃんと他の信号と青になるタイミング合わせろよ
押しボタン信号って歩行者がいないときに車の流れを止めないために設置してるんだろうけど
連動しないからひっかかるんだよ無能の信号
897R774
2018/08/26(日) 05:36:53.68ID:bJ9+8Urq898R774
2018/08/26(日) 07:59:53.56ID:4dFNHluu 歩行者の多いところにある押し釦なんて見た事ないわ。
その理屈で言えば梅田や難波なんて全部押し釦になるだろ。
その理屈で言えば梅田や難波なんて全部押し釦になるだろ。
899R774
2018/08/26(日) 09:51:26.21ID:wIWJtz4j 人の多いところでと言うと、難波のタワレコの所に押しボタン式があるな。
900R774
2018/08/26(日) 10:00:27.73ID:wIWJtz4j 近くで言うと道具屋筋の南の端っことなんばスカイオの前に
信号のない横断歩道がある。
信号のない横断歩道がある。
901R774
2018/08/26(日) 15:52:09.41ID:nq5n8MzG なんか、交差点のあちこちで陰から警官が立ってる
富田林署から逃げた容疑者を手配してるのかな
原付きで走ってても、一旦停止を徐行したくらいでは止められんかった
富田林署から逃げた容疑者を手配してるのかな
原付きで走ってても、一旦停止を徐行したくらいでは止められんかった
902R774
2018/08/26(日) 17:34:05.74ID:2SFaYLj0 最近からではないけど左折だけ矢印信号で進めるところが意外に多いね
もっと増えていくといいな
もっと増えていくといいな
903R774
2018/08/26(日) 18:59:25.53ID:1wpwE5Da904R774
2018/08/26(日) 20:22:56.98ID:bmshuvav 近畿自動車道の門真〜吹田の片道2車線区間を3〜4車線に拡張し、中環の大日〜吹田IC間も片道4車線に拡張したら、北摂〜鳥飼のトラックターミナル、北摂〜守口、東大阪方面への交通の流れが劇的に改善するのだけど、松井の力じゃ無理かな。
905R774
2018/08/26(日) 20:43:37.74ID:MjXl5u1L 八尾は大阪柏原線が整備が予定されているけど、国道25号線のバイパス扱いだから国が動かないのよね。奈良県の区間は未だに計画すらない。
できたら南港から大阪市内まで直結するんだけど。
できたら南港から大阪市内まで直結するんだけど。
907R774
2018/08/27(月) 04:33:08.24ID:NYtxjmZL >>904
横にモノレールを作らせた時点でアウトでしょ。先が見えないというか公共交通機関優先(キリっ)とのエライ人のご判断なのか、
横にモノレールを作らせた時点でアウトでしょ。先が見えないというか公共交通機関優先(キリっ)とのエライ人のご判断なのか、
908R774
2018/08/27(月) 07:35:29.25ID:kQZqsHZc >>904
阪高の話題になってしまうが、淀川左岸線延伸で門真jctまでつながれば、かなり緩和されるだろう
本来は池田線ともjct化してほしいが作らないそうなので、豊崎で降りて新御堂だろう
基本計画があり、整備される可能性はこれしかない
阪高の話題になってしまうが、淀川左岸線延伸で門真jctまでつながれば、かなり緩和されるだろう
本来は池田線ともjct化してほしいが作らないそうなので、豊崎で降りて新御堂だろう
基本計画があり、整備される可能性はこれしかない
909R774
2018/08/27(月) 16:04:59.32ID:bwflDeX4 宇野辺〜南茨木間の堺行きだけでも3車線に出来ないもんかね。側道使ってるやつなんかほとんどいないし側道を極限まで細くしたら行けそうな気がするんだが
(鉄道の横断工事は面倒そうだけどね)
(鉄道の横断工事は面倒そうだけどね)
910R774
2018/08/28(火) 00:34:38.14ID:ecr/VKov 奈良交差点で詰まってるから、その先スイスイ流れるとも言える。
交差道路は産業道路からのショートカットになっているけど、中環最優先で3車線とは
言わず奈良交差点を廃止しても、外回りの直進2車線が続く限りどこかで詰まると思う。
流通センターか、鳥飼大橋か...
交差道路は産業道路からのショートカットになっているけど、中環最優先で3車線とは
言わず奈良交差点を廃止しても、外回りの直進2車線が続く限りどこかで詰まると思う。
流通センターか、鳥飼大橋か...
911R774
2018/08/28(火) 01:12:47.15ID:B7sSBva2 宇野辺から大日までの間を3車線にしないとだめだわな
宇野辺から先と大日から先が3車線で、その間だけ2車線なんだから詰まるの当たり前
宇野辺から先と大日から先が3車線で、その間だけ2車線なんだから詰まるの当たり前
912R774
2018/08/28(火) 03:24:33.76ID:XbjqyIDm 側道2車線あるけど要らんよな
本線が狭くて圧迫されてるのに
本線が狭くて圧迫されてるのに
913R774
2018/08/28(火) 11:40:25.99ID:It4nHdOX914R774
2018/08/28(火) 20:09:01.21ID:lh06soH7 中環や近畿道の同区間を使わない方法を考えればいい
915R774
2018/08/29(水) 00:19:53.77ID:ZgxbI184 そもそもだけど、中環の交通量はどこから発生してどこに向かってる?
916R774
2018/08/29(水) 00:21:54.63ID:ZRVflgnB 鳥飼仁和寺大橋有料道路を使っても一番混むところが回避できないんだよな。
ラッシュ時はどうしても渋滞するけど、奈良交差点はどうでもいい時間に渋滞する原因になってる。
奈良交差点だけでも消滅させて欲しい。
ラッシュ時はどうしても渋滞するけど、奈良交差点はどうでもいい時間に渋滞する原因になってる。
奈良交差点だけでも消滅させて欲しい。
917R774
2018/08/29(水) 02:28:39.22ID:0F2Rfrxn 奈良の交差点を消滅させると、産業道路から中環外回りに入る車が下穂積から流入してくる。
あそこで大渋滞が発生して吸収してくれるといいけど... どちらから来るかはともかく、奈良交差点
を通り抜けたい車の総量は変わらんと思う。
下手すると次の若草町の交差点が渋滞の先頭になるだけかもw
前も書いたけど万博の3車線地帯から、全線トンネルで大日のあたりまで第2近畿道やね。
地上へ出る際の合流渋滞は避けたいから、わざと対抗2車線で。予算きついんやったら、
大型不可の小さめのトンネルで。料金は300円位でどやろか。近畿道の高架下使って工事できる
から、現実的やとおもうんやけど。
あそこで大渋滞が発生して吸収してくれるといいけど... どちらから来るかはともかく、奈良交差点
を通り抜けたい車の総量は変わらんと思う。
下手すると次の若草町の交差点が渋滞の先頭になるだけかもw
前も書いたけど万博の3車線地帯から、全線トンネルで大日のあたりまで第2近畿道やね。
地上へ出る際の合流渋滞は避けたいから、わざと対抗2車線で。予算きついんやったら、
大型不可の小さめのトンネルで。料金は300円位でどやろか。近畿道の高架下使って工事できる
から、現実的やとおもうんやけど。
918永和信用金庫の小林泰理事長から通告する
2018/08/29(水) 04:01:04.25ID:rE0WNxP2 お前ら永和信用金庫から金を借りてる零細企業は口座から巨額の金利を騙し盗られて倒産する運命なんや、手口はデタラメな金銭消費貸借証書の悪用で、抗議抗議しても無駄や顧問弁護士が告訴して倒産させる
919R774
2018/08/29(水) 09:02:45.12ID:kXox++ZY >>917
r1がコカ・コーラwestまで来てるんだから、そこから十三高槻線まで伸ばせれば、摂津~中環進歩橋まで迂回路がてきる
沢良宜も奈良も(内回りは吹田jctも)回避できる
平日渋滞する中環と、土休日混雑する万博外周道路は渋滞が重ならない
r1がコカ・コーラwestまで来てるんだから、そこから十三高槻線まで伸ばせれば、摂津~中環進歩橋まで迂回路がてきる
沢良宜も奈良も(内回りは吹田jctも)回避できる
平日渋滞する中環と、土休日混雑する万博外周道路は渋滞が重ならない
920R774
2018/08/29(水) 12:23:47.26ID:WN3x7kj0 3日後の土曜午前11時に淀川北岸線仮道路開通か
東行きは来年開通らしいからなにも変わらないけど
踏切の道路がなくなるし走り納めして来ようか
東行きは来年開通らしいからなにも変わらないけど
踏切の道路がなくなるし走り納めして来ようか
921R774
2018/08/29(水) 14:45:41.34ID:0F2Rfrxn >>919
JRの南北を繋ぐ道路としては、千里丘や岸辺の渋滞緩和に貢献するだろうけど
地元住民としては、産業道路とJRと阪急の3つの難所を通過する道が、中環の
バイパスとして機能するとは思えないのよね。
JRの南北を繋ぐ道路としては、千里丘や岸辺の渋滞緩和に貢献するだろうけど
地元住民としては、産業道路とJRと阪急の3つの難所を通過する道が、中環の
バイパスとして機能するとは思えないのよね。
922R774
2018/08/29(水) 15:11:51.37ID:yyeh0cyM 大阪の道は難しいなぁ
1970万博で整備を急ぎすぎたのかな
門真~久宝寺あたりは、まだまだ用地に余裕があるんだけどね
1970万博で整備を急ぎすぎたのかな
門真~久宝寺あたりは、まだまだ用地に余裕があるんだけどね
924R774
2018/08/30(木) 10:13:14.83ID:OoBiabbR >>921
都計が廃止された豊中岸辺線と千里丘沢良宜線の代わりに、r1の十三高槻線まで延伸があってもいいと思う
都計が廃止された豊中岸辺線と千里丘沢良宜線の代わりに、r1の十三高槻線まで延伸があってもいいと思う
925R774
2018/08/30(木) 17:40:53.73ID:PtzFqOtu >>917
100円橋でさえ皆避けて鳥飼大橋や新橋に回ってるのに
100円橋でさえ皆避けて鳥飼大橋や新橋に回ってるのに
926R774
2018/08/30(木) 18:18:27.08ID:6K6VWgBq927R774
2018/08/30(木) 18:24:48.41ID:6K6VWgBq928R774
2018/08/30(木) 19:10:58.32ID:JrQDfFbG931R774
2018/08/31(金) 01:30:44.19ID:HEHtVqch 井尻曲がったあと小さい「茨木」とだけしか看板ないしな
932R774
2018/08/31(金) 06:25:24.63ID:nf5v4lAb 吹田出口まで近畿を使ってるけどETC利用の普通車で630円だったかな。う〜ん、高いなぁ
933R774
2018/08/31(金) 12:38:12.24ID:incxs5ke リニアと北陸新幹線を見込んだ、新大阪付近の再開発検討が
正式に始まるそうや、恐らく新御堂も何らかの見直しが図られるやろう
正式に始まるそうや、恐らく新御堂も何らかの見直しが図られるやろう
934R774
2018/08/31(金) 14:31:50.51ID:A7uSgId8 JRの地上線どけて
935R774
2018/08/31(金) 15:31:56.71ID:gacx3VEp936R774
2018/09/02(日) 16:23:39.53ID:IrPYq7+o 当然。大型車が抜け道に使うんじゃねーよ
937R774
2018/09/04(火) 13:11:00.17ID:7wBNhVKm 今日は空いてていいね
朝の地元のスーパー近くの道は、台風前の駆け込み需要で大渋滞してた
路線バスも巻き込まれてた
三差路↔三差路の交差点は予定通りの通過交通じゃないと渋滞するわ
片方は歩車分離式の信号だし
朝の地元のスーパー近くの道は、台風前の駆け込み需要で大渋滞してた
路線バスも巻き込まれてた
三差路↔三差路の交差点は予定通りの通過交通じゃないと渋滞するわ
片方は歩車分離式の信号だし
938R774
2018/09/04(火) 15:56:44.35ID:vtzOKDms 本日の横転トラック 14時から30分間
イオン大日脇 1
鳥飼仁和寺大橋 2
橋を降りて鳥飼五久交差点 1
カネカ前コーナンのところ 1
イオン大日脇 1
鳥飼仁和寺大橋 2
橋を降りて鳥飼五久交差点 1
カネカ前コーナンのところ 1
939R774
2018/09/04(火) 18:54:19.32ID:YKBE9P36 連絡橋の対面化、待ったなし
940R774
2018/09/04(火) 19:03:14.21ID:HGR7fNHf 道路の継ぎ目がずれて線路の覆いかぶさっている。
道路は対面通行で通れるようになっても鉄道はしばらく復旧できないのでは。
道路は対面通行で通れるようになっても鉄道はしばらく復旧できないのでは。
941R774
2018/09/04(火) 19:09:14.56ID:sfKIGKMT 橋桁がかなり凹んでるけどこれ作り直しかな?
仮にそうだとしたらかなり長期に渡って対面通行になりそうだけど
仮にそうだとしたらかなり長期に渡って対面通行になりそうだけど
942R774
2018/09/04(火) 19:20:45.27ID:14lB6H5y これ今空港にいる職員とか戻れるの??
ヘリでピストン輸送か?
ヘリでピストン輸送か?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★8 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★4 [お断り★]
- 維新が退潮傾向、地方議員の離党相次ぐ…吉村代表「政治家の身分を確保したい人は他党でやればいい」 [蚤の市★]
- 「日の丸液晶」JDI、1千人超の削減検討 国内人員は半減の可能性 [蚤の市★]
- ウズベキスタン人に「出前館」配達員不正アカウント渡す、100人以上か 容疑の男ら逮捕 [蚤の市★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★3 [ひかり★]
- 希望あふるる朝
- 【大阪】まんさん3人に睡眠薬飲ませ性的暴行、女子大事務職員を起訴
- 金玉(睾丸)が痒い。どうすればいいか教えろ [496218839]
- 最初はグー👊😅👊じゃんけんぐー👊😅👊🏡
- 植物を育てようと思う。おすすめ教えろ!! [496218839]
- 59歳児、アニメを私物化★4 [279254606]