X



【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】

0102R774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:23:00.59ID:aEceVFjR
>>100
その区間は並行する環状2号に流れたんじゃないかな。あの区間の環ニは立体部が多いし
値下げといえば阪東橋-狩場が300円くらいになったので渋滞する保土ヶ谷橋を避けて一区間狩場線を使う車が増えた気がする
0103R774
垢版 |
2017/12/23(土) 15:33:17.44ID:PjoX85HD
>>102
上りは環状2号経由にしても、信号3か所程度のロスで、
第三京浜にもすんなり入れて320円ケチれるのはお得だと思うけど、下りは絶望的だな
こにょこにょインター周辺で2か所の信号にかかり、やっと環状2号に出ても、本線に入れそうで入れず、
側道を延々と走ることにw
あれはストレスがたまるわ
0104R774
垢版 |
2017/12/23(土) 16:11:44.55ID:z/aVkEI0
>>96
都心を通過するようにすると、他に行くやつも含めて交通が集中するんだよ。
都心経由で行くと遠回りになるように路線を作るのが鉄則。
0105R774
垢版 |
2017/12/24(日) 02:00:06.27ID:UdKf8oG7
>>103
羽沢駅開業に合わせて色々と構造が変わりそうなので合わせて改良してくれるんじゃないかと期待。
第三京浜から横浜新道に抜ける車が駅前道路の環二側道を通るのは避けたいだろうから
手前で環二本線に入れるようにする可能性は高いと思う
0106R774
垢版 |
2017/12/24(日) 02:03:11.36ID:UdKf8oG7
>>104
東京方面は第三京浜方面、市南部へは南線が整備される前提だから
中心部に直結しても中心部に用がある車しか通らないし直結でいいんじゃないの
0107R774
垢版 |
2017/12/24(日) 03:13:33.16ID:/zfjMsDH
それならもう新東名の延長路線として北線と南線につなげばいいような気がしてきた
仮に(横環)西線という呼称を併記したとしても
NEXCO管轄のほうが工事も早く進むだろうし
料金所問題も分岐してからだから混雑は少なくなるよね
0108R774
垢版 |
2017/12/24(日) 10:05:39.67ID:v/kYeGis
>>106
君の頭には横浜市南部と東京と横浜市中心部しかないのか?
東京でも湾岸線沿線は?
0109R774
垢版 |
2017/12/24(日) 18:58:40.91ID:NooRL7TX
>>108
湾岸線は現時点で既に通過交通も中心地目指す車も利用してるから
それで?ってだけだが
なんかやたら必死にもがいてるの見苦しいな
0110R774
垢版 |
2017/12/24(日) 23:53:03.94ID:v/kYeGis
構想にもない道路をしつこく提案するのが見苦しい
0111R774
垢版 |
2017/12/25(月) 12:02:08.31ID:D1ZYYFI0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0112R774
垢版 |
2017/12/25(月) 12:02:38.90ID:D1ZYYFI0
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0113R774
垢版 |
2017/12/25(月) 21:07:15.99ID:Ac0oyx7Y
北西線の緑産業道路との立体橋(東方町交差点)を
来月の13/20日でかけるようだが、実質あと2週間後なのに
架ける橋桁が見当たらないんだよね。
 第三京浜を横断する橋桁とか、インター入口の橋桁とかは
かなり前から組み立てていたのが見えたんだがあっちみたいに
出来合いを架けるんじゃ無くて かけ方が違うのかな?
0115R774
垢版 |
2017/12/26(火) 22:49:26.30ID:68EccDA7
>>108,>>110
君の頭の中では横浜市中心部はほんのわずかでも通過交通が入っただけで大渋滞するのか?
横浜市中心部への流れをわざわざ迂回させるのも保土ヶ谷バイパスみたいに渋滞に繋がるんだが。
あと横環西はかなり前から国・県・市で構想されている路線でwebページにも載っている。
0116R774
垢版 |
2017/12/26(火) 23:37:20.77ID:wk6R5r4L
11月末には1000mだったトンネル工事、どのアタリまで進んだかな??
そろそろHP更新されるでしょうから楽しみです。
0117R774
垢版 |
2017/12/27(水) 00:29:56.92ID:CoZG29WW
>>115
西線のことなんて言ってない。
新東名と横浜新道を直結する構想はどこの構想かな?
0118R774
垢版 |
2017/12/27(水) 08:50:08.05ID:PgqaX7Yk
>>101
それだと北西線を車線増しないとさばききれなくなりそう。
それ以前に港北JCTがパンクするか。
0119R774
垢版 |
2017/12/27(水) 09:05:35.47ID:WSTg7UNb
>>117
見苦しいよあんた
0120R774
垢版 |
2017/12/27(水) 12:03:23.54ID:O72mapAA
年末なので普段まったりのこのスレもおかしなやつが出てくるな
0121R774
垢版 |
2017/12/27(水) 12:08:49.09ID:2qq+cAo0
まぁ、なんだかな
しかし北線の制限速度形骸化し過ぎでしょ あれみんな100超えてない?
大型トラックまで横をスイスイ抜いていく
0122R774
垢版 |
2017/12/27(水) 12:09:33.02ID:o9BXWlJl
横浜新道と新東名の直結はないということでよろしいですね
0123R774
垢版 |
2017/12/27(水) 18:32:16.14ID:ZOYriIdX
北西線とか港北JCTが混雑するなら西線はいらないなぁ
0124R774
垢版 |
2017/12/27(水) 18:34:09.71ID:gvATFyh9
>>121
朝は生麦で詰まるのを学習して飛ばさなくなる
てか120ぐらいとばしておいて渋滞のケツにつくバカ多すぎ
飛ばしてるならギリまでいって入れよ
0125R774
垢版 |
2017/12/28(木) 06:25:30.28ID:xeEdgJq8
>>124
主に港北JCT方面
ホントに取締りやってんのかよって感じある
0126R774
垢版 |
2017/12/28(木) 06:54:44.83ID:rT9PwVTr
新横浜ICは欠陥ICだな
無理やり感がある
0127R774
垢版 |
2017/12/28(木) 06:56:23.04ID:xeEdgJq8
せめてカーブミラーでも付いてくれればな・・・
無理矢理なのは首都高だしあの程度までなら普通だから特には
0128R774
垢版 |
2017/12/30(土) 18:59:19.27ID:6iYsYZq0
横浜市民はみな帰省中か
それだけでなく神奈川系スレがどこも静かなもんだ
0129R774
垢版 |
2018/01/02(火) 20:43:42.69ID:ljVScZ8q
>>113
既に架設してあるように見える橋桁をよく見てみな
橋脚から浮かしてあるよ あれを横に移動するんだよ
0130R774
垢版 |
2018/01/02(火) 23:41:05.77ID:3YJ1V73b
どの道で行くかとかの会話で北西線のこと何て呼んでる?
「ホクセイセン」って言いにくいし聞き取りづらくて
0131R774
垢版 |
2018/01/03(水) 01:45:32.27ID:hH+lx+/F
ペーシャーラインに決まってるだろ
0132R774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:25:23.08ID:wvqZmLR4
40代以上にしか通じませんよ
0133R774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:21:43.73ID:/U1jKd+u
青葉インターの料金所で北西線に入るには真ん中のブースを通っていくのかな
一番外側のレーンから入るには距離が短いと思うんだが
0134R774
垢版 |
2018/01/06(土) 15:34:25.73ID:wf3e+ptv
横浜青葉IC料金所の中央ブース取っ払って、料金所から先は
全部バリケード繋げてそのまま北西線へ直結にすればいいだけな気がするけど
それだと地上から青葉入る車両が車線変更で泣くことになるか
二重に料金所通るのもなんかアホらしいよなぁ、そう思わん?まだ先の話だし別にいいが
0135R774
垢版 |
2018/01/07(日) 23:26:50.14ID:rUTkqgsD
北西線の青葉以北方面の準備は考慮されてんのかな
与野JCTはちゃんとかんがえてあるんだけどな
0136R774
垢版 |
2018/01/08(月) 10:57:32.57ID:tjvfsXg2
以北なのか以西なのかは分からんが、新百合周辺にインターを作ったほうがいい
0137R774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:02:34.52ID:mUkuwvIc
北西線が完成しても青葉jctのイカの耳が残るのも気になる所
0138R774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:14:35.46ID:RAOGSFkJ
>>137
立川、さいたま方面延伸用じゃね?
0139R774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:16:54.78ID:U4P3N62d
立川、さいたまより稲城大橋接続がいいよ
新百合までは鶴見川沿い、その先は稲城大橋手前までゴルフ場の下をトンネルで
0140R774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:18:35.38ID:WoyTPfyY
立川にしろ稲城大橋にしろ延伸する理由に乏しい
0141R774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:48:41.44ID:/GBZ8k4Q
>>135
去年春ごろに首都高に訊いたら、
横浜環状道路西側区間の接続のための準備工事は実施していない、
とのこと。

もともとイカ耳を作っておかなくても、あとからなんとかなるもんなのかね
0142R774
垢版 |
2018/01/08(月) 17:51:32.87ID:RAOGSFkJ
>>141
横浜青葉の東名側がまさにそれだろ
0144R774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:56:11.44ID:kflzcIA4
>>142
いや青葉は思いっきりあるが
工事前でもランプ走行中に左右をよく見れば不自然に広くなってる路面や橋脚(→イカ耳)は見つけられた
それに構造をよく確認すると元々Y型じゃなくて1方向だけ欠けたタービンに近い形状

まず料金所の時点で真ん中が不自然なほどポッカリ空間になってるだろうによ・・・
0145R774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:11:05.40ID:RAOGSFkJ
>>144
東名の本線な
0146R774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:12:52.29ID:YNa3D0n3
今年は防衛元年だろうな。
おそらくシールドマシーンが沢山造られて、
道路事業と合わせて、核シェルターも極秘で造られると思う。
0147R774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:14:43.90ID:xV5t1lun
核都市広域幹線道路を核シェルター道として整備すべき
0148R774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:37:04.19ID:eTgQkV1M
青葉から先って多摩丘陵の地下に入ってくのかな
0149R774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:56:44.53ID:5DZizXBY
>>145
いやちゃんと付いてるぞ、かなり古いGoogle Mapsでもはっきりと映ってるからよく見てみろ
普通に東名下りへの入路ランプ走ってればイカ耳まで見えるんだが・・・
0150R774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:40:50.12ID:/Ckz4NPn
横浜市と武蔵野方面は交通の相性悪いね
贅沢言わない高速一本でいいんだけどな
0151R774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:18:41.39ID:9QvDI32y
シールドマシン位置:2018/1/9
港北行:1300m
青葉行:1200m
0152R774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:05.18ID:krC3a6gt
>>151
ありがとうございます。
先月と比べて両方とも300m延伸したということですね。
このペースで行ってくれれば残り9ヶ月ほどで貫通します。
0153R774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:48:41.35ID:ioXeWMLU
>>150
横浜公園ランプー首都高横羽線ー三ツ沢線ー第三京浜ー横浜環状北西線ー外環ー東八道路IC
で繋がる。何となくクネクネしてそうな気がするけど、地図でたどると結構直線に近いルートになってる
0154R774
垢版 |
2018/01/13(土) 12:11:04.22ID:9oOqTIdk
東名「」
0155R774
垢版 |
2018/01/13(土) 13:03:22.62ID:uw3Amx1A
>>153
金持ちだな。俺なら、
横浜公園RーK1ー生麦JーK7ー青葉−東名ー東名Jー外環−東八道路IC
0156R774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:18:12.14ID:khTbWvda
しかしシールドってあんなガチガチに固い地盤でも掘れるんだなぁ・・・
むしろクソヤワな砂地盤みたいのを掘る方が得意だと思ってたから意外だわ
0157R774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:24:42.30ID:meIzIyro
そのまま多摩ニュータウン辺りまで掘り進んでほしいわ
0158R774
垢版 |
2018/01/18(木) 01:03:01.55ID:a2o5q7R5
>>157
いらない
0159R774
垢版 |
2018/01/21(日) 10:00:09.16ID:L1UcPPdz
>>155
それも金かかる
第三京浜から外環かな
繋がらないみたいだけど
0160R774
垢版 |
2018/01/22(月) 08:40:23.57ID:RH5G7mM+
北西線の緑産業道路に架ける高架橋工事完了
道路局の横断幕に2020年オリンピックまでに開通とあった
0161R774
垢版 |
2018/01/22(月) 18:32:11.52ID:Y0hbF7xx
今日の大雪の北線トンネル区間だけ走れるのは笑うわ
0162R774
垢版 |
2018/01/22(月) 19:31:51.18ID:Xxr+0iTK
北線も死んだ模様
謎なのが、東名止めるのに、首都高は1号線、湾岸線ともに使えるのな
0163R774
垢版 |
2018/01/22(月) 21:03:46.66ID:De2mfNlK
新横浜〜生麦はなぜ止めたのか
0164R774
垢版 |
2018/01/23(火) 08:58:51.36ID:9CguheK0
開けてたら、山手トンネルみたいになってたのかね
0165R774
垢版 |
2018/01/23(火) 09:27:22.49ID:TYgY8aaR
新横浜と岸谷生麦で死ぬからじゃないの?

その先が死んでるんだから止めないと軟禁されるだけじゃん。
0166R774
垢版 |
2018/01/31(水) 11:06:52.18ID:5OG3ltXY
湾岸線から分かれて新横浜まで臨港バスのケツについていくのすげー楽
その横を100km/h近い速度で大型トラックが抜いていく
正直首都高まで含めてもこの路線ほど60km/h制限が意味を成してない路線も珍しい気がする
いずれ70km/h制限に引き上げられそう
0167R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:33:45.14ID:EyjKdd51
馬場出入り口っていつ頃使用開始なのかね
生麦方面との出入りだけでも先にできないのかな
0168R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:37:20.57ID:0vZ7b1vD
100km/h近くとは、時間によっては生麦JCTの渋滞が怖いな。
というか、現在の交通量で渋滞が発生しているようでは、
北西線まで開通したら、大丈夫かね。
0169R774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:50:59.22ID:5OG3ltXY
川崎線なんかは80km/h制限なのになんでこっちはって感じはちょっとだけある
(そういや昨日の朝大師から入って湾岸線方面の最初の非常駐車帯に覆面隠れてたな)
あっちはすぐ下に国道通ってて少なからず交通量が分散するので、上が渋滞していることは
浮島JCTの湾岸方面が詰まって無い限りはあり得ないけれど、こっちは周りに近い迂回路が無いからねぇ
まぁ、生麦は基本右側張り付いてればよくて、問題は大黒らしいね、基本夜しか通らないからよくわからない・・・

ちなみにトンネル内だと普通に110とか120で走ってるのもいるね 覆面とか怖くないんだろうか・・・と思ったが、
実際見たことないからほぼ居ないと思っていいんだろうな・・・しかしジェットファン フル回転でクソうるせぇ
北西線は横浜環状側より東名側の渋滞が悪化しそうな気がするんだ
0170R774
垢版 |
2018/01/31(水) 14:17:49.06ID:EyjKdd51
>>168
朝の新横浜→生麦方面の生麦JCT渋滞は今でもげんなり
大黒からと新横からの流入が一緒になってさらに横羽線に入るからめちゃ混み
ゼブラをなくして二車線のままもっと先まで流入路を延長しても北西線開通したら地獄
羽田からずっとつながって渋滞しそう
湾岸線に抜ける車もいるだろうけど
0171R774
垢版 |
2018/02/03(土) 00:25:57.58ID:NPb8bZ96
シールドマシンの位置(2/2時点)
港北行き:1500m
青葉行き:1400m
0172R774
垢版 |
2018/02/03(土) 00:35:46.32ID:P7Ia6IF8
やっぱシールドは速いな
都市部で駅以外ほぼ開削しなくなったのもよくわかる
0173R774
垢版 |
2018/02/03(土) 08:06:35.64ID:xguJBDs4
大体、300m/月で進んでいる様子ですね。
約半年でここまで進んでいるので、あと半年で3000mに達し、年内には貫通・・・。
単純計算なのですが。。うまくいってほしいですね。
0174R774
垢版 |
2018/02/03(土) 12:44:14.69ID:BK2HCzsp
発進基地作ってシールドマシンを据え付けるところで2〜3年ぐらいかかる。
0175R774
垢版 |
2018/02/09(金) 07:46:42.96ID:5htCFNLZ
トンネル貫通後の床版工が結構時間かかるんだよね、あと設備工も
北線もトンネル貫通後の工事が長かった

亀の甲橋の新横インター建設前にあった小さい祠が立派な神社みたいになってる、あんなのにも補償したんだね
0177R774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:08:46.52ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AU9C9
0178R774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:11:37.60ID:ODNgPgKG
.
0179R774
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:11.43ID:hAEta5QA
南線て、本当に2020年度に完成するのかえ?
0180R774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:41:44.46ID:IaxwFmC3
>>179
どうせまた延びる
0181R774
垢版 |
2018/02/16(金) 15:12:49.14ID:PydUUFVE
北線新横浜ICは鶴見川わたる橋が片側一車線で渋滞しまくり
交通量甘く見すぎてるのは明らかだが役人は誰も責任をとらない
今からでも北新横浜から大豆戸にわたる橋をつくれ
0182R774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:59:42.37ID:FayvwiPk
大豆戸側に繋げられる道が無い、以上 嫌なら右折車に進路塞がれてるのは承知で直進しとけ
てかあのあたり住所的には確かにいちおう大豆戸だが、普通あの辺を大豆戸とは思わんぞ・・・
0183R774
垢版 |
2018/02/20(火) 07:23:39.54ID:qL/CxYdw
だ、大豆戸
0184R774
垢版 |
2018/02/20(火) 22:26:07.73ID:nXc4qx+H
新横浜大橋と新羽橋の間の架橋計画が決まったはず。
でももう少し下流側の大倉山7丁目との間に架けられることになりそう。
0185R774
垢版 |
2018/02/21(水) 07:17:14.44ID:VD5Xd64A
本音を言えば太尾橋を復活させてほしいんだがな
新羽橋遠すぎんよ
0186R774
垢版 |
2018/02/21(水) 10:36:43.60ID:PooIlpnR
>>184
それ人道橋じゃね
0187R774
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:18.72ID:lNNguAjc
>>186
人道橋なのは鶴見区の新鶴見橋〜末吉橋間のほう。
新羽橋〜新横浜大橋間は自動車と歩行者両方の交通機能が必要とされている。

ttp://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/tsurumigawakenntou/download/kenntoukekka.pdf
0188R774
垢版 |
2018/02/22(木) 17:31:35.04ID:pSNfR3Oi
てことは、新横浜IC出てそのまま新横浜大橋方面に東進してる現道を伸ばして
ほぼ首都高のトンネルの上を大豆戸小学校入口の信号に結べばいいわけだ
大豆戸側は市のゴミ収集車とかの駐車場だからいくらでも融通がきくだろう
0189R774
垢版 |
2018/02/24(土) 12:37:12.74ID:+sODiXyi
【社会】神奈川新聞前支社長を逮捕 女子高生のスカート内盗撮容疑
https://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518524827/

【社会】盗撮容疑 元神奈川新聞支社長を逮捕「数百件以上やった」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518532307/
0190R774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:17:12.26ID:ek9wBizh
シールドマシンの位置(3/5時点)
港北行き:1900m
青葉行き:1800m
0191R774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:47:08.10ID:dDjnQK+N
ここまで毎月300mずつ進んでいたけれど、今月は400m進んだ!
0192R774
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:59.41ID:l33zc7ec
1ヶ月で400mってすごいよな
0193R774
垢版 |
2018/03/06(火) 22:24:52.52ID:4C13c5/T
地層が同じならグイグイいけそう
変わると掘削速度とか土圧の調整が大変なんだろうな
0194R774
垢版 |
2018/03/06(火) 23:17:36.45ID:3zc2pobv
その勢いで立川まで彫り進んじゃえよ
0195R774
垢版 |
2018/03/07(水) 00:56:41.62ID:dBDARyTc
>>194
逆方向です。
0196R774
垢版 |
2018/03/10(土) 17:09:57.59ID:2Q8nr+5l
北西線下りは何割が東名で何割が北上と考えてるんだろ
オリンピックまでに上麻生道路の下麻生や上麻生の交差点は改良おわるんだろうか
川崎市は、横浜なに北西線前倒してんの、上麻生道路改良はうちのペースだからな
なんておもってるんだろうけどね、でも横浜も青葉区役所周辺の信号はなんとかしてね
0197R774
垢版 |
2018/03/10(土) 17:56:47.81ID:fljHHpxj
>>196
青葉区役所の信号なんてどうせ市ヶ尾で赤になるから気にならない
むしろ、早野から市ヶ尾はマシなレベル
あそこより意図的におかしな嫌がらせ管制の区間は市内至る所に山ほどある
0198R774
垢版 |
2018/03/10(土) 19:11:56.11ID:6EcNLwnE
とりあえず北西線開通の影響で上り港北PA手前の上り坂が渋滞名所にならないようにだけちゃんとして
今ですらやたらペース速いあの区間であそこだけ異様に走行車両の巡航速度落ちるし
0199R774
垢版 |
2018/03/12(月) 05:22:22.35ID:Seh8XtjV
北西線ができると起終点以外で高速自動車国道と接続する初の首都高なんだよな
大阪や名古屋じゃ当たり前だけど
0200R774
垢版 |
2018/03/12(月) 07:06:16.51ID:pu2tGibp
首都高5号線と外環道が美女木JCTで接続してるのは?
0201R774
垢版 |
2018/03/12(月) 22:56:14.83ID:dHL6AZT7
港北PAと横浜青葉IC・JCT間の距離が近いから、なんかしないとね。
一番左の車線では港北PAからの合流があるから、真ん中の車線から様子を見ながら車線変更して横浜青葉ICに向かう車が今でも結構居る。
北西線が開通したらもっと増えるだろうしね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況