X



中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
垢版 |
2017/03/10(金) 22:34:55.70ID:OsvDgfUP
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道と、
松本から糸魚川に抜ける松本糸魚川連絡道路について語るスレです。


【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1458750982/
782R774
垢版 |
2017/09/19(火) 22:14:46.65ID:+GcNr6hK
しかも清見側からは高速乗れないしね
783R774
垢版 |
2017/09/20(水) 12:27:03.05ID:mowqXcFA
>>781
たぶん、和泉IC〜油坂峠もそんなもんだよ
下道が80巡航できるし、信号一個もないから
784R774
垢版 |
2017/09/20(水) 13:25:51.82ID:Ari5jsFe
>>782
飛騨清見ICって高山方面行けないの?
785R774
垢版 |
2017/09/20(水) 19:06:25.50ID:vKR0sjKn
>>783
いわんとするところといいたい気持ちはよくわかるが、
誰もいない山の中の直線道路でも、法定の速度制限は50キロで決まってる。

警察はそういうところでもネズミ捕りする。
80キロ台はおろか、60キロ台でも捕まっちゃうよ。
786R774
垢版 |
2017/09/20(水) 19:16:52.61ID:YeCA+oD+
>>784
行けるはず
787R774
垢版 |
2017/09/20(水) 20:02:45.03ID:091UAfzd
>>780
つか美山経由のR158があるから比較にはならんな
それでも永平寺大野道路の勝山大野間は清見道路並みの
7千台の通行量があるわけだが
788R774
垢版 |
2017/09/21(木) 08:24:47.32ID:pSPtgOol
>>785
和泉〜油坂峠で警察がスピード違反張ってるのみたことない
湖畔を除くとカーブが多いし、警察車両の退避場所がないから
でもカーブでも一般車なら70〜80kmで曲がれる
R157の鳥越村の信号〜勝山病院まで警察が張らないのと同じ

>>787
無料だからだろ
有料だったら勝山ならR416、大野はR158に車が逃げるよ
5年前とかがそうだったんだから
(10年前の美山経由は酷かった、朝の渋滞は8号福井BP以上のノロノロ)
789R774
垢版 |
2017/09/21(木) 10:54:15.11ID:UQ436jxB
いわゆる「負の実験」の時かね
その時代を知らないので何も言えんが・・・
790R774
垢版 |
2017/09/21(木) 12:50:10.66ID:SkzyarB6
>>788
だから言ってるだろ?比較にならんと
もう少し落ち着いて読んでくれ
791R774
垢版 |
2017/09/21(木) 18:08:32.21ID:DaIaM8La
R158(福井〜大野)がそもそも整備されてる国道だからね
792R774
垢版 |
2017/09/21(木) 20:47:46.51ID:4HfiaK+B
>>787
国道157号の下荒井トンネル(大野勝山境界)が15000台/day(H22年度統計)ってことを考えるとそれでもだいぶしょっぱいよな
永平寺大野道路の通過区間の時点で市街地を思いっきり外してるからっていうのは大きいんだろうが・・・
793R774
垢版 |
2017/09/22(金) 11:35:33.71ID:yHmrn/Ow
東海北陸道より西側の区間の国道って一部工事とかで片交はあってもそんなすれ違い困難な区域はないよね
でも東側、特に長野県の西部は道細い線形悪いでそれこそ高山市から松本市に向かう場合でも通過をためらうレベルだ

なんか工事しやすいところからとりあえず手を付けてる感じがあるけど
工事しやすいってことはもともとの国道もそんな状態がひどくないことが多いんで
下道がひどくて工事にも時間がかかりそうな中ノ湯〜波田を最優先で開通させてほしいものだ

正直中部の横断道と縦貫道ってAとB逆だろと思う
794R774
垢版 |
2017/09/24(日) 15:42:05.97ID:k74ImCXZ
金丸の力でああなったんだろう
795R774
垢版 |
2017/09/24(日) 17:03:56.57ID:P+LOeUEI
長野市から白馬へのR406もなかなかの酷道ぶりだな
あっちの改良が先か
796R774
垢版 |
2017/09/24(日) 20:22:21.22ID:IVjyOkIQ
県道31、33号線が実質バイパスだから小規模な改良程度しかしない様な
鬼無里−白馬は特に
797R774
垢版 |
2017/09/25(月) 12:54:47.31ID:nHJs6o8v
金丸って長野関係あるの?
798R774
垢版 |
2017/09/25(月) 15:07:27.72ID:Xs31wpO1
>>797
長野じゃ無くて山梨だな。中部横断自動車道の方。
799R774
垢版 |
2017/09/26(火) 13:23:31.26ID:J7tPlEBW
石徹白の県道はバイパスとしては全く使えないからな
冬場はあっちの方が積雪多いし

長野(市)が羨ましいぜ
800R774
垢版 |
2017/09/26(火) 16:48:44.57ID:Hphd2C2E
油坂は舗装直した?
801R774
垢版 |
2017/09/27(水) 13:21:56.88ID:vY02+R4k
>>800
やる気配なし
やると、発熱部分もやり直さないといけないし
802R774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:42:35.41ID:sBL5ldKH
逆走事故はおこらないな
なんでだろ?
通行車両が少ないから逆走してても事故にならない?
803R774
垢版 |
2017/09/29(金) 10:07:21.50ID:tWERNeXH
>>801
あーそういうギミック付きなのかー 変に一体型にしちゃうとどうにもならんくなる罠
804R774
垢版 |
2017/09/29(金) 11:01:07.87ID:1pw4zbj7
>>802
逆走は4車線のほうが多そうだが
805R774
垢版 |
2017/09/30(土) 17:12:05.62ID:rzITlwI2
大野や勝山のじいちゃんはしっかりしてるのかな
田んぼや畑やってるし、ボケにくいのかも
806R774
垢版 |
2017/10/01(日) 00:37:37.93ID:MFV6BWNf
>>805
地元で県道と国道4車線が交わる交差点で待っていたら
原付で逆走していく爺さん見たこと有るぞ
追いかけて止めるわけにも行かず
その後どうなったか知らないが
新聞記事に載ってなかったから無事だったのだろうね
807R774
垢版 |
2017/10/01(日) 11:35:49.15ID:snXeXB8V
https://youtu.be/tGNkamenmjk
こんなおじいちゃんはいないのかな?
うちの親父だったりして(笑)
808R774
垢版 |
2017/10/02(月) 21:32:24.37ID:Myanon5p
https://i.imgur.com/CMdn0FA.jpg
大野〜勝山が大野〜福井市中心に行くには大回りだね
809R774
垢版 |
2017/10/03(火) 16:27:45.48ID:hJIytBY0
使い分ければええねん
越前薬師〜計石までのBPも
そろそろ工事開始するみたいだし
810R774
垢版 |
2017/10/03(火) 16:58:07.13ID:kBOjfTM4
>>808
20年前に今の中部縦貫と美山街道の整備状態だったら、大野の過疎化はここまで酷くならなかった
811R774
垢版 |
2017/10/04(水) 22:07:59.23ID:3XUvS2OS
はたして本当にそうだろうか
812R774
垢版 |
2017/10/06(金) 14:24:15.18ID:UPn/0ner
ひさびさに大野へ帰るが、この道路使ってみっかな
関西からだと、福井IC降りて美山街道の方が近くて早いんだが
家はリブレの近くだし
って、リブレを知らない人が多いか(笑)
813R774
垢版 |
2017/10/06(金) 14:38:06.44ID:IOonHUXY
この道路、沿線住人以外は、
福井ー大野間よりも、大野ー白鳥間に期待してる人の方が多かったりして。

なぜなら、福井ー勝山間の利用者は、小松以西〜福井間の狭いエリアの人に限られるから。

小松より東日本側は、R157を使って勝山、大野入りするし、
福井より南側、西日本側の人は、上の人のように中部縦貫道よりも美山街道が近いからだ。

まあ、ルート的に九頭竜川沿いに進んだのはよく理解できる。
ただ、日本の大動脈としては、美山街道がよかったんだろう。
814R774
垢版 |
2017/10/06(金) 15:31:44.56ID:rNHqtM+r
何を勘違いしてる、福井ー勝山間なんて関西や名古屋近辺から見たら
スキージャムや恐竜博物館のアクセス路であって、もう完成形だぞ。
815R774
垢版 |
2017/10/06(金) 22:05:30.35ID:92d/wa2e
大野がそもそも目的地として弱い
816R774
垢版 |
2017/10/07(土) 01:08:21.45ID:n/U8hRqB
上志比〜勝山は、平日夜間に通行止めにしてリフレッシュ工事してるんだな
そんなに傷んでたっけ?

福井のAM1620ラジオの交通情報で、
国道158号線、中部縦貫道の上志比〜勝山が工事で夜間通行止め
って言ってたが、すごく違和感感じた
国道158号線って部分がいらないと
美山街道が規制されるんかと最初思った
817R774
垢版 |
2017/10/07(土) 15:28:29.61ID:QQEVvaoL
関西からだと
白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)に行くのも近道になる

数年前に岩間温泉の山崎旅館が復活して有難い(^-^)
今月中に日帰り温泉に行くかも
818R774
垢版 |
2017/10/07(土) 20:22:55.38ID:B1q0sO9T
>>815
しかし、通過地としては勝山より大野が優秀。
819R774
垢版 |
2017/10/07(土) 23:42:32.98ID:KBj4IeLQ
>>815
一応、二番煎じのなんちゃって天空の城は全国区になった
R476の山道を走らないといけないし、見れる気象条件も前日夜くらいじゃないとわからないが

もちろん、美山街道の方が近いしアクセス楽なので、この道を走って見に行こうとはしないが
820R774
垢版 |
2017/10/08(日) 21:43:18.43ID:fjUWytcD
あれ竹田城などよりたいぶ条件シビアらしいな
たまたま滞在していた時に出ていたらしい、見に行けば良かった・・・あれは最大の失敗だった

前日に散々それ関連の話をされたのにな
821R774
垢版 |
2017/10/08(日) 23:49:19.22ID:KVIifbbg
夜間通行止してリフレッシュ工事するって、やるなら油坂峠道路が先だろ
ボロボロだよ、白鳥IC〜白鳥西も、白鳥西〜越美通洞も
822R774
垢版 |
2017/10/09(月) 01:30:08.76ID:0rF6rPvG
高山民だけどもう長野区間の放置っぷりが我慢できん
どこに意見出せばいいんだ
国なのか、長野県なのか、松本市なのか、関東地方整備局なのか
823R774
垢版 |
2017/10/09(月) 01:46:24.07ID:2ArQXpZb
>>822
その全部じゃないの
824R774
垢版 |
2017/10/09(月) 04:07:20.28ID:T0pZOOqw
そんなのやるだけ時間の無駄だけどな
やるなら手始めに松本JCT予定地にあるキチガイ看板破壊した方がいいよ
825R774
垢版 |
2017/10/09(月) 10:21:31.86ID:S87Gt755
あんな田舎で高速道路地下化とか笑わせてくれる。
826R774
垢版 |
2017/10/09(月) 11:40:43.91ID:HQPGRYBd
>>825
国道158号の更なるバイパスでも地上に通すのかな?開削工法のトンネルの上で農業なんかできんぞ
827R774
垢版 |
2017/10/10(火) 13:11:34.92ID:WeEOFB1F
空港付近まで南に下げても良いともうよJCTは
あそこで景観云々言うアホはいないでしょ
828R774
垢版 |
2017/10/10(火) 21:54:56.41ID:sMF9ZOQC
R158(R476)亀山トンネルは環境破壊と景観破壊問題で、迂回路格幅になったな

地下水を汚染する形で、地下トンネルにすればよかったのにw
829R774
垢版 |
2017/10/11(水) 11:00:14.34ID:ztZtyUnq
つかあそこは100nトンネル掘るほどの時短なんて皆無だし
金もかかるから迂回で良いだろというレベルだろ本来市道といえる道だし
830R774
垢版 |
2017/10/11(水) 18:25:38.88ID:HArKHMqh
中部横断道みたら、長野県区間も山梨県区間も凄い進捗だな
やっぱ静岡やファナック・東京エレクトロンに繋がる道路は重要だ

ここは沿線に産業なんかないし
831R774
垢版 |
2017/10/11(水) 18:46:03.35ID:ONIOiVt+
>>830
たしかに中部縦断道は何年も前からすごい工事してるね。

やる気の差だろう。
岐阜側が平湯まで着工すれば、長野県もせっつかれると思うけど。

ただ、高山ー平湯間はこの道路随一の快走区間だからな。そして最悪は長野区間。
832R774
垢版 |
2017/10/11(水) 18:53:09.65ID:zfwwNgS0
中部横断道も今作ってる区間が完成するだけで全通しそうにないな。
833R774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:34:27.88ID:ztZtyUnq
山梨と静岡が進捗速いのは当たり前東名御殿場付近の渋滞回避できるから
これは外環ですら解消できないからな…といってもまだ半分ぐらいしかできてないが
山梨の長野方面も進捗としてそれほどでもない
834R774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:41:27.94ID:ONIOiVt+
>>833
ん?
2020年には新東名が神奈川区間まで完成することを考えれば、その機能はあんまり期待できないような。

新東名 新御殿場ICは富士五湖道路と直結するし。
835R774
垢版 |
2017/10/12(木) 02:20:50.63ID:DzkWkgOI
>>833
小仏行くほうがリスキーだろ
836R774
垢版 |
2017/10/12(木) 09:39:22.10ID:Eh6uTYtA
>>822
松本民だけど全部に言った方が早いと思う
手をつける気がないのか全く進展する気配がない
地下JCTなんて何かあった時悲惨だと思うから普通ので良いと思うんだけど
837R774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:13:00.39ID:l937CboY
http://www.pref.yamanashi.jp/kousokudouro/documents/170602_gaiyouzu.jpg
838R774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:25:35.32ID:lm8/Kyo4
>>834
まぁそれで簡単に渋滞が解消すれば良いね
839R774
垢版 |
2017/10/13(金) 17:07:59.46ID:PTj/11lG
>>837
山梨と福井はつい10年前までは県人口が約82万人と同じだったのに、今はどうなったか
ま、新宿から高速使えば1時間なのに田舎だねぇ
840R774
垢版 |
2017/10/14(土) 11:28:14.87ID:VWtrNMPr
https://youtu.be/ZmOFrPD2gIE
油坂峠道路もなかなかのオーバースペックと思ったが、上には上がいるなw
841R774
垢版 |
2017/10/14(土) 11:58:04.52ID:H1nXe8kU
>>839
山を全部更地にすれば山梨は大都会だな
842R774
垢版 |
2017/10/14(土) 14:09:59.32ID:b4OAMytv
>>841
文字通り「やまなしけん」にするのか?
843R774
垢版 |
2017/10/14(土) 17:26:32.35ID:21E0069z
>>840
この道路は普通の道路でも高速道路でも大して予算変わらんから、ついでだから高速道路にしちゃえってことで高速道路になった道路。
844R774
垢版 |
2017/10/15(日) 11:33:31.00ID:KGWR+dL9
三遠南信道は、途中は現道改良で済ますんだよな
なぜ同じ無料道路のこの道でできない?
特に和泉ー油坂峠区間を

松本区間も60キロで走れる現道改良でいいよ
845R774
垢版 |
2017/10/16(月) 02:54:13.32ID:wsXDGILp
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻。養老公園等で販売。名神SAでは期間限定販売

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」の復刻が、現在開催中の「養老改元1300年祭」http://www.yoro1300.com/の目玉として企画され、
クラウドファンディングにより120万の資金が集まり、10月1日より養老公園等で発売されました
ネット販売はされないとのことです
https://newswitch.jp/p/8543
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170319/201703190932_29249.shtml
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/koho-kocho/kensei-hotnews/2909/170919.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170929/201709290832_30608.shtml
また、一緒に並んでいる「養老山麓サイダー」は、より甘味の強い商品となっておりますので
甘党の方はそちらもご賞味ください
http://www.daiichib.co.jp/goods4/
養老公園を訪れられる事がありましたらぜひ購入頂き
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか


なお、期間限定で名神高速道路の養老SA上下線でも販売されています
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=5120
 期間:11月5日(日)まで
遠方の方も比較的手に入りやすくなっておりますので、お見逃しなく
(養老「山麓」サイダーは上り線のみの販売となります)
846R774
垢版 |
2017/10/16(月) 11:13:52.23ID:K1ITuixE
>>844
60キロに拘るなら新道作った方がいいかと。
847R774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:14:40.05ID:s6bbYvre
https://youtu.be/rQ14urIdrQE
3:48から7分間(11月の平日朝9:30頃)
白鳥西から越美通洞まで、すれ違った車の数14台
1分平均に2台のペースで24時間だと1440台
両側車線だと2880台か

これに1500億円かけて大野東ー油坂峠区間の新道が必要か?
848R774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:39:22.38ID:4Z1iNw/C
安房峠道路が出来る前の交通量みて道路いらねって言うレベルだわ
849R774
垢版 |
2017/10/16(月) 13:56:35.47ID:GSVlMSFN
あそこは冬季通行止めの上に酷な道だったからね。
一方で美濃-福井は現状でも普通に通れるレベルだから単純比較はできないかと。
850R774
垢版 |
2017/10/16(月) 16:42:06.49ID:GggF3PDZ
福井区間が全通したら
名古屋以東〜金沢 は福井を経由する車が増えるんじゃないの
東海北陸道も白鳥以北は片1だし、こっちと大差ない希ガス
(それに加えて無料なら)
851R774
垢版 |
2017/10/16(月) 16:42:49.37ID:GggF3PDZ
△ 福井を経由
○ 白鳥・大野を経由

852R774
垢版 |
2017/10/16(月) 21:40:32.78ID:fL1CtSPf
>>844
松本は半現道活用だよ
トンネル全部作り直しだろうけど、元の道路は残らないだろう。
853R774
垢版 |
2017/10/17(火) 13:42:57.26ID:4aPSQqDZ
>>850
事業費が増えて大野東−和泉間は断面も増えて中央分離帯作るらしいから
当初計画寄りかは安全だしねもしたしたら最高速度も少しは上がるかも(希望的観測)

まぁ増えた分予算がぁという話が上がってるんだが
854R774
垢版 |
2017/10/17(火) 16:58:53.38ID:6U0WpaxN
>>853
マジで?
荒島第一トンネル工事(掘削)始まってるのに、トンネルの規格や設計変わるんか?

それより15cmずれて作っちゃった大野東ICの橋脚6本はどうすんの?
それも事業費増額でごまかす?

て、その記事か国交省の発表サイトある
855R774
垢版 |
2017/10/17(火) 21:32:07.64ID:IEz5Q93u
>>852
新島々ー松本IC間は道路沿いに住宅が密集していて、現道活用は無理でしょ
856R774
垢版 |
2017/10/17(火) 22:21:59.07ID:II4yUnpI
新大山トンネルをとりあえず作ってお茶を濁しそうで怖いわ
857R774
垢版 |
2017/10/17(火) 22:23:39.30ID:II4yUnpI
間違えた
新入山トンネル
858R774
垢版 |
2017/10/18(水) 05:39:23.12ID:Dh1BZHp/
松本側はそれが全てです
後は反対派の意見もあるし一切改良は行われません
859R774
垢版 |
2017/10/18(水) 08:43:24.64ID:VA3FnUpX
まあ松本波田道路+県道バイパスと新入山トンネル出来れば、とりあえず
普通の整備された国道くらいのレベルにはなるからな。

それで足りなきゃ国レベルでもっと予算手当してくれって言いたい話ではある。
860R774
垢版 |
2017/10/18(水) 09:50:10.00ID:zrLhROLR
>>853
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2017100902000216.html
中部縦貫道大野油坂道路 事業費1510億円に膨らむ(+189億増加)
2023年春の全線開通(北陸新幹線敦賀延伸と同時開通)を目指すが、予算配分で厳しい

無理に決まってんだろ、和泉ー油坂峠は調査以外何もしてないんだから
861R774
垢版 |
2017/10/18(水) 13:18:43.96ID:cArYrq6q
希望的観測と言ってるのに
すぐ噛みつくなよ
862R774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:19:42.92ID:zrLhROLR
>>861
別にあなたに噛み付いてない
あなたは大野東ー和泉のトンネルの規格が良くなることを希望的観測

私は、和泉ー油坂峠の設計もできてない区間が2023年春に開通するとは思えんと言っとる
おそらくトンネルだらけになるのに、事業費の前に工期が足らん

かすってもないよ
863R774
垢版 |
2017/10/19(木) 16:19:57.75ID:3e+yfAl8
リブレ VIO 春日って今もあるの?
864R774
垢版 |
2017/10/19(木) 21:53:30.78ID:qTmiyk0w
>>860
これまでの1年間の予算箇所付けでは、121億がmax
ざっとあと13年(2029年開通)はかかるな
865R774
垢版 |
2017/10/20(金) 18:36:11.87ID:QDqIngpa
https://youtu.be/WKHjg2rC0ew
稲田ともみ選挙遊説ロードか(笑)
1区に鯖江は無いから、伊達メガネをはずせよ
無礼者!
866R774
垢版 |
2017/10/21(土) 07:16:36.49ID:oJt4aGP1
>>865
何言ってんだお前は?
867R774
垢版 |
2017/10/22(日) 16:26:27.20ID:FoVnfBkv
台風の強風でも速度規制しないんだな
北風はもろ横風でけっこうやばいと思うが
868R774
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:55.87ID:mw9FrwZK
>>865
JAテラル農協会館での演説を見てる組合員の中にうちのオヤジがいた
確か、山本拓の後援会に入ってるはずなんだが
869R774
垢版 |
2017/10/23(月) 19:30:49.18ID:UCoHlJZx
荒島トンネル工事始まってる?
何メートルか穴掘った?
870R774
垢版 |
2017/10/24(火) 20:30:50.70ID:s8aEI2GN
油坂峠道路の直線部分は強風に危ないと思うが、速度規制とかしないね
871R774
垢版 |
2017/10/25(水) 12:42:39.55ID:cmjBE9JW
>>865
一応言いますが
福井のメガネ産業発祥の地は福井市だし
福井にもメガネ関連の工場はありますが?
872R774
垢版 |
2017/10/25(水) 19:11:45.94ID:8ZPovuQa
https://youtu.be/t9saS6uuamk
かなしいIC近くは4車線化の準備工事してるように見える
873R774
垢版 |
2017/10/26(木) 13:30:52.18ID:LC7jnBxp
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22722990W7A021C1MM0000
所有者不明土地による損失6兆円に 2040年、民間試算、720万ヘクタール、北海道面積に迫る

今回の道路の土地収用で、うちの田畑に土地登記がなかったから、登記した後に福井県に買い取られた
でも、田畑の時はちゃんと固定資産税取られてた
なんとも不思議
874R774
垢版 |
2017/10/26(木) 16:56:01.19ID:PBBkWCv9
>>873
九州の方だったと思うけど、登記上自分のものになっている土地が実際には小学校用地になっているのに固定資産税を払わされ続けていて、それならばと春休みの間にミカンを(小学校の校庭に)勝手に植えて捕まってた事件があったよな
たしか4〜5年くらい前
875R774
垢版 |
2017/10/26(木) 17:03:06.14ID:NTzmUSfa
昔はちゃんと測定してないから重複してたりよくある
876R774
垢版 |
2017/10/26(木) 20:00:41.85ID:lwbpAhVX
うちも先祖の名義のままの山があるはずだけどどこなのかわからない
地図をみてもさっぱりわからないしオンライン地図で検索しても
周辺の大字一帯が表示されるのでやっぱりどのあたりかわからない
管理を委託してる森林組合の人はわかっているようだけどね
877R774
垢版 |
2017/10/26(木) 20:23:08.86ID:jAfUMkD2
委託ということは金払ってるんだよな、
「わかってます、わかってますよ」
・・・というフリしとかないと金づるが無くなるから。
878R774
垢版 |
2017/10/27(金) 05:28:44.99ID:V0pXa+6z
もちろん森林組合は全面的には信用してないよ
その地域に住んでいないと平気で嘘をついてくる

10年くらい前に山の一部、たしか5ヘクタールの木を売って200万しか振り込まなかった
曽祖父の契約書は折半なのに安すぎると親父が組合まで行って問い詰めたら
手違いで(勝手に)取り分を4(こちら)対6(相手)にされてたことを白状した

それにしても毎年安いながらも数万の固定資産税と委託費払って
間伐の度に保険料やら引かれて台風で山が崩れると土砂撤去の費用負担してるのに
それで60年待ってたった250万しか入らないとはやるせない
しかもその金は新しい植林費用でほとんど消えた
これじゃ誰も山を管理しようと思わないよね
879R774
垢版 |
2017/10/27(金) 05:50:48.66ID:eIUCj70R
へー
あっそ
880R774
垢版 |
2017/10/27(金) 15:34:22.53ID:A/TlXVZ/
>>873
なんじゃそりゃ?
ちゃんと裁判した方が良いのでは、
時効になるまでの分は取り戻せると思うよ
881R774
垢版 |
2017/10/27(金) 15:39:30.91ID:u+0WAmAr
>>880
税金を払ってた。そして買い取られたということは、所有権があったということで、つじつまが合う。

単に登記してなかった、あるいは登記が現状にあってなかったというだけでそ。
登記には公信力はなく、第三者対抗要件に過ぎないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況