新潟県の道路について話しましょう。
前スレ
★ 新潟県の道路 Part17 ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1470125807/
探検
★ 新潟県の道路 Part18 ★©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/12(日) 00:55:52.73ID:vQ9ss8JW
2R774
2017/02/12(日) 00:56:24.73ID:vQ9ss8JW <<リンク集>>
新潟国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/
長岡国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/index.html
羽越河川国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/uetsu/index.html
高田河川国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/takada/index.html
新潟県 > 建設・まちづくり > 道
http://www.pref.niigata.lg.jp/dobokukanri/1202144447781.html
NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp/
新潟国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/
長岡国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/index.html
羽越河川国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/uetsu/index.html
高田河川国道事務所
http://www.hrr.mlit.go.jp/takada/index.html
新潟県 > 建設・まちづくり > 道
http://www.pref.niigata.lg.jp/dobokukanri/1202144447781.html
NEXCO東日本
http://www.e-nexco.co.jp/
3R774
2017/02/12(日) 00:57:02.18ID:vQ9ss8JW <<過去スレ>>
Part1:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/996073431/
Part2:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032180521/
Part3:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062830414/
Part4:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080640226/
Part5:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1124261416/
Part6:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162544141/
Part7:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1196081835/
Part8:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217502670/
Part9:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1233493490/
Part10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1272335695/
Part11:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1308580259/
Part12:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1338710964/
Part13:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1380088833/
Part14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1402737255/
Part15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1420259455/
Part16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1449907264/
Part17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1470125807/
Part1:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/996073431/
Part2:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032180521/
Part3:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062830414/
Part4:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080640226/
Part5:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1124261416/
Part6:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162544141/
Part7:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1196081835/
Part8:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217502670/
Part9:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1233493490/
Part10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1272335695/
Part11:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1308580259/
Part12:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1338710964/
Part13:http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1380088833/
Part14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1402737255/
Part15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1420259455/
Part16:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1449907264/
Part17:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1470125807/
4R774
2017/02/12(日) 03:16:47.31ID:5LW902DN ★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN
6R774
2017/02/12(日) 12:26:08.65ID:h1i5l4Ul 乙
7R774
2017/02/12(日) 15:08:42.28ID:KbATCeDd 乙バイパスはいつ4車線化するの?
8R774
2017/02/12(日) 16:22:54.92ID:OCv99RLM 地球がなくなるまでには1%くらいの可能性があるよ!頑張って!
9R774
2017/02/12(日) 16:24:40.17ID:KbATCeDd 東港線まだ?
10R774
2017/02/12(日) 19:07:28.79ID:lh9If9Xy 村上とか 関川周辺は白バイの基地はないですか?
11R774
2017/02/12(日) 22:30:18.51ID:MKMHfVBC 今日の夕方、赤道のチャレンジャーに買い物に行った時、チャレンジャーの敷地内にある駐車場道路を走ってると、後ろからダイハツタントが煽って追い越そうとしてる。
買い物客とか歩いてんだからゆっくり走れよな!
買い物客とか歩いてんだからゆっくり走れよな!
12R774
2017/02/13(月) 18:43:01.13ID:7Uxboviz http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1470125807/
国道7号で140キロか。
俺、何回か秋田へ行くけど、
酒田バイパスでそんな車に遭わないな。
みんな左車線を走っている車ばかり。
国道7号で140キロか。
俺、何回か秋田へ行くけど、
酒田バイパスでそんな車に遭わないな。
みんな左車線を走っている車ばかり。
14R774
2017/02/13(月) 23:12:08.23ID:GaG8tdHr 1276
15R774
2017/02/14(火) 03:24:10.96ID:LWsOqo5D 今建設中の東警察署はいつ完成し、移転業務開始ですか?
16R774
2017/02/14(火) 13:12:59.94ID:rB7X1plK http://gata21.jp/archives/62738496.html
工期は2月末だから、3月が引越で年度替わりからスタートじゃないかな
工期は2月末だから、3月が引越で年度替わりからスタートじゃないかな
17R774
2017/02/15(水) 10:07:35.36ID:8HcOyIYD 大外環状線の整備後は旧市内の街路整備に力を入れる事を強く望む。
というか市管轄の事業で郊外路線で整備必要な所は
新津バイパスの4車線化しか残っていない。
というか市管轄の事業で郊外路線で整備必要な所は
新津バイパスの4車線化しか残っていない。
18R774
2017/02/15(水) 15:44:04.38ID:pPY4TJ/p R403バイパスもそろそろ事業終了だしな
取り敢えず紫鳥線は紫竹山〜弁天間だけでもなんとかしろ
取り敢えず紫鳥線は紫竹山〜弁天間だけでもなんとかしろ
19R774
2017/02/15(水) 20:48:12.69ID:8HcOyIYD 紫竹線ってどうしようもないよね。
今更拡幅もできんでしょ。
網が原線を待つしかない。
今更拡幅もできんでしょ。
網が原線を待つしかない。
20R774
2017/02/16(木) 21:51:03.76ID:QWD3CEyd 新潟日報に東警察署は、今年の9月開署
東警察署は、新潟署に
新潟駅は2020年度に、在来線が新幹線ホームと同一ホーム共用開始
東警察署は、新潟署に
新潟駅は2020年度に、在来線が新幹線ホームと同一ホーム共用開始
22R774
2017/02/17(金) 10:05:21.27ID:6Ttwklor 日本語で書いてあるだろ
23R774
2017/02/17(金) 14:45:15.15ID:lkgYnhiK 中央警察署は新潟署の分署になります。
今日は雨で日中でも暗いのでライトオンして運転して下さい。
雨でも雪でも吹雪でもライトオンしないクルマ多すぎだ。
加害者にも被害者にもなりたくないです。
今日は雨で日中でも暗いのでライトオンして運転して下さい。
雨でも雪でも吹雪でもライトオンしないクルマ多すぎだ。
加害者にも被害者にもなりたくないです。
24R774
2017/02/17(金) 18:16:57.88ID:Kryel4y8 トンネル内ですら無灯火で通行するヤツが多いのに、明るい昼間の雨や吹雪でライトなんぞ点けんわな
26R774
2017/02/18(土) 16:14:25.04ID:aIGcin3m27R774
2017/02/18(土) 19:21:51.99ID:D9ozigf/ 間違いなければ、2020年発売の新型車から、ライト自動点灯(解除不可)が義務化します。
時期は決まってないけど、自動ブレーキも義務化されるみたいです。知ってる方いますか?
県警の電光掲示板も、積極的に朝からライト点灯せよと啓発すべき。
普通車のPHVやPHEVの設定義務化など他に提案ありますか?
朝の出勤時間帯や夕方の帰宅時間帯は交通事故が急増時間帯なので積極的にライト点灯しましょう。
ラジオやテレビでもCMにもライト点灯しましょうと啓発してほしいですね。 あなたやあなたの大切な家族が事故にあわないためにも。
時期は決まってないけど、自動ブレーキも義務化されるみたいです。知ってる方いますか?
県警の電光掲示板も、積極的に朝からライト点灯せよと啓発すべき。
普通車のPHVやPHEVの設定義務化など他に提案ありますか?
朝の出勤時間帯や夕方の帰宅時間帯は交通事故が急増時間帯なので積極的にライト点灯しましょう。
ラジオやテレビでもCMにもライト点灯しましょうと啓発してほしいですね。 あなたやあなたの大切な家族が事故にあわないためにも。
28R774
2017/02/18(土) 19:36:26.57ID:wz1hGjBv ワイの車は上記に加えて、自動ハイビームやで。
29R774
2017/02/18(土) 20:02:28.67ID:MRhmasUu 安全対策すげえ進歩しとるんやな
ワゴンRの新型カタログ見てビックリしたわ
これだけLED化が進んでるんだから車幅灯くらいは常時点灯に今すぐにでもするべきだな
ワゴンRの新型カタログ見てビックリしたわ
これだけLED化が進んでるんだから車幅灯くらいは常時点灯に今すぐにでもするべきだな
30R774
2017/02/18(土) 21:28:48.05ID:cVLtudP7 DSRCも義務化するって話あるだろ
31R774
2017/02/18(土) 21:46:59.47ID:Cmlsw820 DRS義務化に見えて驚いた
32R774
2017/02/18(土) 22:09:24.95ID:5d35385c 俺、ライトもワイパーも自分が思ったタイミングでやらないとダメなタイプなんだよね。
前の車、オートライト機能ついてたけど、使わなかった。
前の車、オートライト機能ついてたけど、使わなかった。
33R774
2017/02/18(土) 22:28:26.70ID:I9e5uNjS オートライトはスイッチが糞
34R774
2017/02/19(日) 09:47:51.82ID:xIfGYEWJ 使いたい使いたくないに限らず、使わざるを得なくなるから
あとは慣れるだけだね
あとは慣れるだけだね
35R774
2017/02/19(日) 10:47:07.82ID:y5q9brnP 日産車ではもうかなり昔から標準装備だが、あれあるともうライト付けるわずらわしさが無くなるので、基本AUTOでつけっぱになる
36R774
2017/02/19(日) 13:45:01.55ID:3vtTuBYA 欧米みたいに、エンジンやモーターが始動したら、朝昼夜関係なくライトが自動で強制点灯するべきなんだ。
新潟空港沖合展開はいつ頃着工ですか?
新潟空港沖合展開はいつ頃着工ですか?
37R774
2017/02/19(日) 13:49:13.06ID:YOduEZXa 埋め立てはとっくに始まってる
38R774
2017/02/19(日) 17:58:34.02ID:RG9Ysaxo39R774
2017/02/19(日) 18:24:10.88ID:85H4J+1s 一時期、昼間点灯が流行った時に
バイクの存在が埋もれる云々あったけど
その辺は今後どうするんだろうね
バイクの存在が埋もれる云々あったけど
その辺は今後どうするんだろうね
40R774
2017/02/20(月) 15:54:29.20ID:IJRRN+bO (予想) 万国橋JCT
41R774
2017/02/20(月) 16:59:54.93ID:4Abb1Psw 赤ん坊の落書きか何か?
万国橋は側道と東港線が交わるだけな気がする
東港線JCTとか書いてあったの20年くらい前の資料だし
東港線JCTとか書いてあったの20年くらい前の資料だし
43R774
2017/02/21(火) 19:59:19.51ID:3N6441+h 現在の都市計画だと万代島ルート線の本線と東港線BPは接続しないようだけど、
将来的にはわからんね。
明石通とのインターが沼垂側がないのは、そのためなんじゃないかと個人的に考えている。
だって、普通は明石通とのインターはフルでやるよ。
沼垂側のランプなんか旧R7⇔古町方面 への超重要なランプなのに、
そこを造らないって事は、それ以上の事が将来行うためと考えるのが普通。
それ以上の事ってのは、東港線BPと本線との接続。
将来的にはわからんね。
明石通とのインターが沼垂側がないのは、そのためなんじゃないかと個人的に考えている。
だって、普通は明石通とのインターはフルでやるよ。
沼垂側のランプなんか旧R7⇔古町方面 への超重要なランプなのに、
そこを造らないって事は、それ以上の事が将来行うためと考えるのが普通。
それ以上の事ってのは、東港線BPと本線との接続。
44R774
2017/02/21(火) 20:04:43.92ID:pNtKhAzw もうちょっとキレイに描いた。
元々みなと大橋の計画があった頃は、万国橋にJCTができるはずだった
良いとこ都市計画通りに東港線BPを本線にするんじゃないかねー
15年位前空港アクセス道路をって動きがあったけど、もしもそのために新潟海岸幹線道路の万国橋〜空港区間を建設するならまた別の話になると思う
それはそうと、阿賀野バイパスのr27新潟安田線との交差は立体になるんだな IC橋の橋台が入札公告に出てる
良いとこ都市計画通りに東港線BPを本線にするんじゃないかねー
15年位前空港アクセス道路をって動きがあったけど、もしもそのために新潟海岸幹線道路の万国橋〜空港区間を建設するならまた別の話になると思う
それはそうと、阿賀野バイパスのr27新潟安田線との交差は立体になるんだな IC橋の橋台が入札公告に出てる
46R774
2017/02/22(水) 10:04:50.78ID:XtJPu3Z0 新潟市内の海岸線道路は少しずつ整備されてきたけど
関屋浜とか海浜公園の辺りは糞なのでなんとかして欲しい
関屋浜とか海浜公園の辺りは糞なのでなんとかして欲しい
47R774
2017/02/22(水) 10:20:43.01ID:PuNEtW0+ 県外からスタッドレスのFF車で新潟に行くので質問です。
越後湯沢から上越インターまで下道で行く場合、除雪されてて走りやすいルートはどうなりますか?
越後湯沢からR117までにR353、r76、少し遠回りなR253があり悩んでます。
越後湯沢から上越インターまで下道で行く場合、除雪されてて走りやすいルートはどうなりますか?
越後湯沢からR117までにR353、r76、少し遠回りなR253があり悩んでます。
48R774
2017/02/22(水) 18:47:45.07ID:T/6Vdn/I どこ行っても道路は雪ねーよ
49R774
2017/02/23(木) 09:09:52.12ID:LRQGgOdh 短時間に雪が大量に降ると、時間帯によっては除雪が追いつかなくて轍が深くなることがある。
国道走ってれば何処でも大丈夫。
国道走ってれば何処でも大丈夫。
50R774
2017/02/23(木) 13:23:00.10ID:RZyF/F3H スタッドレスタイヤ履いてるなら何とかなるよ
51R774
2017/02/23(木) 20:12:57.12ID:aFExhpGV >>47
R353は割と雪が多い上に除雪真っ最中で急勾配が続く
r76も同上だが峠を越えたらダラダラと下る道で地元では抜け道として人気
R253はスノーシェッドの急勾配が続く上に交通量も多い。
オススメはr76大沢峠だが、正直ダラダラ走ったらいきなり急カーブあったりするから気を付けるべきかな。たまに俺も含めて大型がかっ飛んでるしw
今の時期はスタッドレスのFFで困る場面はほぼ無いよ。むしろ暖かいから雪崩に気を付けるくらいか
r76は峠を降りて行った途中で曲がるけど、道なりに行けばそのままR117に降りられるからまっすぐ行く方が良い。
あと降りた先R117にT字路で当たるけど、R353を通るならR117を長野方面に走って清津川大橋を渡り、r49を経由しないと冬季閉鎖で通れない。
宮中から鹿渡までのR353も中々の酷道っぷりなんだが、最近バイパス出来て距離が半分になっちゃったんだよなぁ…
R353は割と雪が多い上に除雪真っ最中で急勾配が続く
r76も同上だが峠を越えたらダラダラと下る道で地元では抜け道として人気
R253はスノーシェッドの急勾配が続く上に交通量も多い。
オススメはr76大沢峠だが、正直ダラダラ走ったらいきなり急カーブあったりするから気を付けるべきかな。たまに俺も含めて大型がかっ飛んでるしw
今の時期はスタッドレスのFFで困る場面はほぼ無いよ。むしろ暖かいから雪崩に気を付けるくらいか
r76は峠を降りて行った途中で曲がるけど、道なりに行けばそのままR117に降りられるからまっすぐ行く方が良い。
あと降りた先R117にT字路で当たるけど、R353を通るならR117を長野方面に走って清津川大橋を渡り、r49を経由しないと冬季閉鎖で通れない。
宮中から鹿渡までのR353も中々の酷道っぷりなんだが、最近バイパス出来て距離が半分になっちゃったんだよなぁ…
52R774
2017/02/24(金) 18:41:08.39ID:++M9neu453R774
2017/02/26(日) 21:16:35.22ID:ht2NHo93 全部なんて贅沢言わんから
日東道せめて荒川胎内まで4車線にしてくれんかなあ
磐越道も安田まででいいから
日東道せめて荒川胎内まで4車線にしてくれんかなあ
磐越道も安田まででいいから
54R774
2017/02/27(月) 00:53:25.33ID:piaawaTW >>53
開通して混んでからじゃないと四車線化なんて話は出てこないよ
まあ開通して混むのかは謎だが
自分で物事を想定することが出来ずに反対ばかりで口うるさい連中を黙らせるには実際起きてから動くのが一番だからな
開通して混んでからじゃないと四車線化なんて話は出てこないよ
まあ開通して混むのかは謎だが
自分で物事を想定することが出来ずに反対ばかりで口うるさい連中を黙らせるには実際起きてから動くのが一番だからな
55R774
2017/02/27(月) 03:32:17.05ID:K0tYUf5p 深夜3時30分過ぎだけど、新潟バイパス渋滞してるの?事故?舗装工事?
56R774
2017/02/27(月) 17:23:03.28ID:sv4Znrva https://consulting-app.navitime.biz/public/
ここの平均旅行速度見てるとおもろいな
7号の山北エリアはちょいちょい70km/h超えてたりして流れが速いのがよくわかる
そして案の定117の十日町付近は酷い
ここの平均旅行速度見てるとおもろいな
7号の山北エリアはちょいちょい70km/h超えてたりして流れが速いのがよくわかる
そして案の定117の十日町付近は酷い
57R774
2017/02/27(月) 20:24:56.59ID:zQ1wYRQX 57
58R774
2017/02/28(火) 00:33:15.00ID:N7D506yL59R774
2017/03/01(水) 16:56:51.40ID:Knu9sebE 新国で今、行われてる大きな事業って
紫竹山栗の木道路、阿賀野BP くらいだよね… さびしくなったもんだ。
これらも2020年代前半には完成するだろうし。
紫竹山栗の木道路、阿賀野BP くらいだよね… さびしくなったもんだ。
これらも2020年代前半には完成するだろうし。
60R774
2017/03/01(水) 16:58:22.59ID:Knu9sebE 今後は万代島ルート残区間、西道路、吉田BPくらいか…
これできちゃうと、もう大きな事業はなくなるな。
これできちゃうと、もう大きな事業はなくなるな。
今やってる事業がやれば次の事業が来るだろ ずっとそうやってきたんだから
紫竹山栗ノ木だけでも一時期よりは予算つけてもらってる方だぞ
紫竹山栗ノ木だけでも一時期よりは予算つけてもらってる方だぞ
62R774
2017/03/01(水) 20:19:12.42ID:hikvMpex 阿賀野バイパスなんて向こう20年は掛かるからw
64R774
2017/03/01(水) 22:20:35.51ID:rvvOS7NN その頃には長生橋や国道404号(になってるかもしれない)の要町跨線橋の老朽化による架替問題とか出てくるだろう
ちょっとやそっとじゃ解決しそうにはなさそうだし
ちょっとやそっとじゃ解決しそうにはなさそうだし
65R774
2017/03/01(水) 23:25:37.76ID:ZlJYDMNt67R774
2017/03/01(水) 23:41:52.72ID:REJmkffA 事業なんて次から次へと見つけるものだよ
やろうと思えば巻バイパスの立体交差化で年数も稼げるし、49号もまた同じ
ただ今後は同じ事業費でも維持修繕の割合が増えて新しいものは増えにくくなるかもね
やろうと思えば巻バイパスの立体交差化で年数も稼げるし、49号もまた同じ
ただ今後は同じ事業費でも維持修繕の割合が増えて新しいものは増えにくくなるかもね
68R774
2017/03/01(水) 23:49:55.47ID:oV+kBbeS 塩害から逃れられないなら全部トンネルにすればいいのではないか
69R774
2017/03/02(木) 09:22:48.75ID:pprrDiu870R774
2017/03/02(木) 09:35:31.29ID:C+wRSQ5/ 一時停止無しで左折出来る道路を増やすべき
71R774
2017/03/02(木) 14:20:36.65ID:wu0Z0jlx >>67
そりゃ、次から次へとやるけど、
大規模なのは、万代島ルートの残区間、西道路、吉田BPくらいでしょ。
これ以外は、現道拡幅とか交差点立体化とかその程度だよ。
しいて言うなら、R49の連続降雨規制区間の改良、防災事業かな。
既に調査してる区間あるみたいだけど。
なんだかんだで成熟したってことだ。
そりゃ、次から次へとやるけど、
大規模なのは、万代島ルートの残区間、西道路、吉田BPくらいでしょ。
これ以外は、現道拡幅とか交差点立体化とかその程度だよ。
しいて言うなら、R49の連続降雨規制区間の改良、防災事業かな。
既に調査してる区間あるみたいだけど。
なんだかんだで成熟したってことだ。
72R774
2017/03/02(木) 16:29:09.60ID:TdcD3zIT 赤道に照明つけてくれんかね
夜暗い
夜暗い
73R774
2017/03/02(木) 17:47:49.95ID:TdcD3zIT つうかバイパスにも照明頼む
事故も減るぞ
事故も減るぞ
74R774
2017/03/02(木) 19:41:02.41ID:Xi3I/t4R 携帯の電波ジャミングでもしたらめっちゃ事故が減りそうだ
76R774
2017/03/02(木) 22:03:34.55ID:BDiJNsHx バイパスが暗いか?ランプ・IC橋周りは照明あるし問題ないと思うけど
78R774
2017/03/03(金) 00:13:35.64ID:Rh1Iz+lU79R774
2017/03/03(金) 01:45:06.03ID:LvZ++LB4 バイパス明るい方が走りやすいし、事故も起きにくいですが、車のヘッドライトも明るさが向上してますからねー
80R774
2017/03/03(金) 04:03:17.38ID:tk6rEU1M 周辺住民は光害というかも知れないがね
81R774
2017/03/03(金) 09:50:28.28ID:ROEw+ll8 バイパスが暗いというなら高速走れないよ
82R774
2017/03/03(金) 10:31:57.27ID:YJEYXB59 震災の後から道路照明あるのにあえて点けてないとこあるよね
直後の電力不足した頃じゃあるまいし
税金使って整備したならちゃんと点けろよと
直後の電力不足した頃じゃあるまいし
税金使って整備したならちゃんと点けろよと
83R774
2017/03/03(金) 10:37:13.90ID:0j+x6si3 節電で?バイパスの温度計消してた時期無かった?
あんなもの消して節電になるのかと思った
あんなもの消して節電になるのかと思った
85R774
2017/03/03(金) 18:47:38.22ID:ZkXDX7gi 温度計って冬の間しか点いてなくない?
86R774(やわらか銀行)
2017/03/03(金) 20:02:23.91ID:sG4bOsFR たしかに女池-黒埼・新幹線下はしばらく消えてた
88R774
2017/03/04(土) 00:34:59.59ID:Wuv1QllL 夏は測り方がダメなのかセンサーがおかしいのか知らんが
40℃とかいやそんな暑くねえよってなってる機械がある
40℃とかいやそんな暑くねえよってなってる機械がある
89R774
2017/03/04(土) 05:49:12.30ID:kn7e+OnU 夏はうおっ暑いな!位しか得られるものがないからなあ
節電も大したことないけど台数が多いからトータルではそれなりになるんじゃないかな?
節電も大したことないけど台数が多いからトータルではそれなりになるんじゃないかな?
90R774
2017/03/04(土) 10:22:13.00ID:29FwJ1XZ 交差点に信号つけるぐらいの余裕があれば、バイパスに照明つけてよ。
91R774
2017/03/04(土) 13:34:07.28ID:FbjO1LAc 1日休みだったんだけど何となく思い立って自宅の岩手から横手〜新庄〜山形〜鶴岡〜国道7号〜新潟と延々下道で走破したんだけど地元に比べて国道の流れが速くて走りやすかったなぁ
こっちはチンタラしてるのが多すぎるし道もクソでイライラするんだよなぁ
こっちはチンタラしてるのが多すぎるし道もクソでイライラするんだよなぁ
92R774
2017/03/04(土) 21:48:30.53ID:valDxF1b 俺が乳頭温泉とか玉川温泉行くときの逆ルートだな
93R774
2017/03/05(日) 00:51:26.17ID:yjUruZOe 日東道とか東北中央とかは無料区間が多いから
節約ロングドライブには重宝する
まあ東北新潟は都市間距離が長いからそれでも時間かかるけどな
節約ロングドライブには重宝する
まあ東北新潟は都市間距離が長いからそれでも時間かかるけどな
94R774
2017/03/05(日) 08:06:12.14ID:dAaBEBye バイパスの状況がわかる電工掲示板を、格インターの入り口前に設置してほしい
そうすりゃあ、事故の時にバイパスのらないで回避出来たりするのに
そうすりゃあ、事故の時にバイパスのらないで回避出来たりするのに
95R774
2017/03/05(日) 08:18:32.60ID:lVKv4xWy 下道よりも、事故渋滞のバイパスの方が結局早い場合が多い
96R774
2017/03/05(日) 08:30:59.13ID:CVYHFUCP バイパスもインター大杉
新発田と海老ヶ瀬と紫竹山と黒埼だけにすればもっと空くのに
バイパスは通過交通だけに特化しろ
新発田と海老ヶ瀬と紫竹山と黒埼だけにすればもっと空くのに
バイパスは通過交通だけに特化しろ
97R774
2017/03/05(日) 09:16:48.90ID:5AFrxFxZ 東区の寺山橋交差点と、東イオンと逢谷内インター間のサークルK前の交差点の信号機が新しくなってたのを確認
大形本町交差点も右折矢印の庇が取れてるから早く直るといいな
大形本町交差点も右折矢印の庇が取れてるから早く直るといいな
98R774
2017/03/05(日) 12:17:25.56ID:zkcrJtwW 外環状(笑)も鳥屋野潟南部辺りにSIC増設して郊外の交通需要に応えるべきとは思うけど
100R774
2017/03/05(日) 12:57:43.34ID:yjUruZOe 外環状よりも巻、白根、新津、水原、新発田を繋ぐ
460の各駅停車っぷりをなんとかしてほしい
遅いのに捕まると追い越せる場所もなく
隣町までずっとついてくしかない
460の各駅停車っぷりをなんとかしてほしい
遅いのに捕まると追い越せる場所もなく
隣町までずっとついてくしかない
4車線とまでは言わんけど追い越し車線くらい欲しいよね
特に新津-水原-新発田間は田圃だけだからかノロい軽トラだの多くてかなわん 追い越し禁止だし
特に新津-水原-新発田間は田圃だけだからかノロい軽トラだの多くてかなわん 追い越し禁止だし
102R774
2017/03/05(日) 13:10:48.43ID:+kTBdfIf 曽和から田島酷いわ
103R774
2017/03/05(日) 13:17:17.07ID:lVKv4xWy 新津は陸の孤島だからな
文句言うな
文句言うな
104R774
2017/03/05(日) 14:25:55.36ID:wpUgwX9O 新津や水原に行く用事を思いつかない
105R774
2017/03/05(日) 15:52:01.85ID:K9MrZ0NV 建設予定地に立っている中心線を示す紅白のポールって
高速道路や新幹線の建設予定地だけなの?
高速道路や新幹線の建設予定地だけなの?
用地幅杭と中心杭なら一般道の改築でも打つんじゃない
ただ、路線名わざわざ書いたりするのは鉄道、高規格道路だけじゃないかな
ただ、路線名わざわざ書いたりするのは鉄道、高規格道路だけじゃないかな
107R774
2017/03/05(日) 16:46:46.61ID:wpUgwX9O >>105
松浜橋上流橋(ござれや橋)の棒があったことを思い出す。
松浜橋上流橋(ござれや橋)の棒があったことを思い出す。
109R774
2017/03/05(日) 19:50:30.57ID:v0uOJRd1110R774
2017/03/05(日) 19:53:29.72ID:y6b8ADen ガタガタと言えば柏崎のr73、新潟産大の先辺り物凄くグネグネしてない?
>>112
あああそこか
あああそこか
114R774
2017/03/06(月) 04:28:29.60ID:5Gm2ajem 栗の木道路かわら版まだぁ?
どこまで工事進んでんの?
ついでに駅立体工事で新幹線同一ホーム工事の進み具合はどうなってるの?
どこまで工事進んでんの?
ついでに駅立体工事で新幹線同一ホーム工事の進み具合はどうなってるの?
115R774
2017/03/06(月) 04:29:48.40ID:5Gm2ajem 白根バイパスは来年完成ですか?
116R774
2017/03/06(月) 06:00:45.91ID:TpjsqeNx 旧臼井橋と県道が交差するところも凄いジャンプ台になってるよねぇ
117R774
2017/03/06(月) 21:39:31.64ID:t5jLVHVM 八箇峠道路今秋開通で八箇峠は今冬から冬季閉鎖ってマジ?
118R774
2017/03/06(月) 22:29:51.48ID:I0NOZEGg 現道が無いと困る集落もないだろうし閉鎖してもまあ妥当か
だったらなんでスノーシェルターあんなに綺麗に直してしまったのか
だったらなんでスノーシェルターあんなに綺麗に直してしまったのか
119R774
2017/03/06(月) 22:48:32.28ID:NQ0C37c2 現道もそこそこ立派なのに廃道にするの勿体無さすぎるだろ
123R774
2017/03/07(火) 00:31:22.33ID:nRdmqZUJ 49号も揚川バイパス完成して旧道通れなくなったしな
あそこが一番の絶景区間なんだけど
あそこが一番の絶景区間なんだけど
125R774
2017/03/07(火) 01:23:41.19ID:KxO1FCau 峠と言えば八十里越道路の方は進捗どうなんですかね
急いで作れとは思わない道路だけど壮大な計画だから気になる
急いで作れとは思わない道路だけど壮大な計画だから気になる
126R774
2017/03/07(火) 04:23:42.21ID:CYeu1bc5 工事は着々と進んでいるが、今は冬なので休工じゃない?
128R774
2017/03/07(火) 08:23:33.11ID:uxfo6yLu 詳しいですね・・・
俺八十里越えが開通したら只見に蕎麦食べに行くんだ
俺八十里越えが開通したら只見に蕎麦食べに行くんだ
129R774
2017/03/07(火) 09:30:51.36ID:2xkTKIc/ 八重利声つくるくらいなら、
新潟市や長岡市にバンバン橋を造った方がずっと経済効果あるのに。
新潟市や長岡市にバンバン橋を造った方がずっと経済効果あるのに。
130R774
2017/03/07(火) 09:50:50.31ID:CYeu1bc5 関係ないやろ
インフラ整備ってそういうことじゃない
未だ未開の地の南会津県境に県央から道ができることの意味
インフラ整備ってそういうことじゃない
未だ未開の地の南会津県境に県央から道ができることの意味
131R774
2017/03/07(火) 10:10:12.51ID:2xkTKIc/ そんな所に道路を通す意味がない。
133R774
2017/03/07(火) 14:10:27.10ID:KxO1FCau 只見線復旧とどっちが早く出来るんだろう
たぶんだけど八十里越の道路が完成してたら只見線は廃線の方向だったろうね
たぶんだけど八十里越の道路が完成してたら只見線は廃線の方向だったろうね
134R774
2017/03/07(火) 17:15:01.25ID:cs1RQsve あの辺って、撮り鉄がウザいんだよなー
特に紅葉の頃
特に紅葉の頃
135R774
2017/03/07(火) 17:53:59.11ID:Od5ngC3/ 栗の木通信更新されてたぞ
136R774
2017/03/07(火) 18:30:25.19ID:KbxQzt2z 撮り鉄はどこでもウザいわ
展望スペースに三脚立てて何時間も粘るとか邪魔で仕方ない
撮り鉄は列車に轢かれて死ねばいいのに
展望スペースに三脚立てて何時間も粘るとか邪魔で仕方ない
撮り鉄は列車に轢かれて死ねばいいのに
138R774
2017/03/07(火) 19:50:14.60ID:rTIK5H31139R774
2017/03/08(水) 02:11:47.61ID:k6ryRRs6 栗の木通信みてるとやっぱ整備局の人って
つくづく頭いいんだなって感心するわ
あれを取り仕切る人ってすげえなほんとw
つくづく頭いいんだなって感心するわ
あれを取り仕切る人ってすげえなほんとw
140R774
2017/03/08(水) 02:22:58.16ID:hnTWjVnx お前の書き込みが頭悪すぎて言いたいことが伝わってこない
142R774
2017/03/08(水) 22:10:46.35ID:4Bc5DvBf 高速の対面区間に飛び出し防止のワイヤーを張るらしい
それ自体は良い事だと思うけど、それやるってことは四車線化の予定がたたないのね…
それ自体は良い事だと思うけど、それやるってことは四車線化の予定がたたないのね…
143R774
2017/03/08(水) 22:39:48.30ID:6KTiWY5y 八戸自動車道なんかガラガラなのにオール4車線なんだよな
日東道の中条付近の方が余程交通量あるわ
日東道の中条付近の方が余程交通量あるわ
144R774
2017/03/09(木) 08:30:38.55ID:y2jCdIek 一桁国道区間の高速道路で片側一車線てのが無理がある
145R774
2017/03/09(木) 13:59:59.92ID:lEQ2VlNa 庄内秋田方向、山形仙台方向が重複する
〜荒川胎内は、日東道が全通したら4車線化の必要性があるペニス。
〜荒川胎内は、日東道が全通したら4車線化の必要性があるペニス。
148R774
2017/03/10(金) 01:06:41.62ID:/uDDhgUV 姥ケ山インターって道切り替わるのかな?
149R774
2017/03/10(金) 01:19:38.84ID:rjWPC8GA 今作ってるIC橋が出来ればそっちに切り替わる
151R774
2017/03/10(金) 04:05:54.50ID:U7i+7PR1 栗の木バイパス高架工事と姥ヶ山IC工事と新潟駅高架工事はもっとピッチ上げて工事進められないのですか。
いい加減、巻方向に向かって曽和インター立体化工事開始してくれ。
いい加減、巻方向に向かって曽和インター立体化工事開始してくれ。
152R774
2017/03/10(金) 04:11:25.46ID:U7i+7PR1 2018年に、新潟駅の新幹線と在来線の同一ホーム実現するんだな。
全面高架化は22年春みたいだ。
全面高架化は22年春みたいだ。
153R774
2017/03/10(金) 04:14:40.14ID:U7i+7PR1 新潟駅の高架化に伴って、新幹線ホームと新在来線ホームにホームドアも出来ますか?
154R774
2017/03/10(金) 09:08:22.75ID:J7oGfNje155R774
2017/03/10(金) 11:26:57.33ID:rjWPC8GA 日東道の県境区間なんて完成2車線だと思うけど
156R774
2017/03/10(金) 11:50:33.57ID:tUyKADVK 三陸道は結構完成二車線だった気が
あとは秋田の金浦から象潟も完成二車線だね
暫定と違って中央分離帯もあるから暫定という名の恒久になるくらいならこの方がいい
あとは秋田の金浦から象潟も完成二車線だね
暫定と違って中央分離帯もあるから暫定という名の恒久になるくらいならこの方がいい
157R774
2017/03/10(金) 13:59:29.42ID:q5gOBOFL158R774
2017/03/10(金) 16:49:12.86ID:9cK6LuOy159R774
2017/03/10(金) 18:07:01.35ID:DRcBJjMJ なんちゃって高速かぁ
煽るヤツ、トロいヤツは走行禁止にしる
料金は半額または無料で!
煽るヤツ、トロいヤツは走行禁止にしる
料金は半額または無料で!
161R774
2017/03/11(土) 12:37:18.25ID:v5H7BrNt162R774
2017/03/11(土) 22:18:24.57ID:MklODUbj そんなワイヤーよりもR116を全面舗装し直せよ…
オフロードやってんじゃねーぞ
オフロードやってんじゃねーぞ
163R774
2017/03/12(日) 00:09:22.64ID:C8S1jHRb 道路の異常通報は#9910に電話連絡すれば良い。
24時間受け付けてますよ。
24時間受け付けてますよ。
164R774
2017/03/12(日) 08:43:43.26ID:v3N8zwNw 県庁周辺の駐車場て1時間止めるといくらくらい?
165R774
2017/03/12(日) 10:16:34.47ID:0W2NIfVz ワイヤー入りブラジャー
167R774
2017/03/13(月) 21:58:30.17ID:F/iYAm+5 ナンバープレートに地域の絵柄を入れるって聞いたけど新潟だと稲穂かトキ、長岡だと雪か花火とかになるんだろうか?
168R774
2017/03/13(月) 22:33:36.35ID:7+YMcLTU 姥ケ山インターのライブカメラで工事の様子を
みながら一杯やるかの〜
みながら一杯やるかの〜
169R774
2017/03/13(月) 22:46:56.84ID:xbZnxwCu 来週には姥ケ山インター切り替えのはずなんだけど現地以外の情報が見つからない
交通量考えたらホームページに早めに掲載しても良さそうなものなんだけど
交通量考えたらホームページに早めに掲載しても良さそうなものなんだけど
170R774
2017/03/14(火) 00:42:47.69ID:HHP8ocE8171R774
2017/03/14(火) 01:50:21.14ID:hQgT1R/6 お、姥ケ山インターの切り替えの道にラインが入った
172R774
2017/03/14(火) 03:24:15.71ID:kqnE0ZFE ガソリンスタンドと土建屋は立ち退いたの?
174R774
2017/03/14(火) 08:10:34.10ID:86Hcsb44175R774
2017/03/14(火) 18:40:54.40ID:hQgT1R/6 ガソリンスタンドは代替地で
再開するのかなあ?
再開するのかなあ?
177R774
2017/03/14(火) 21:31:59.93ID:hQgT1R/6 さーて、姥ケ山インターのライブカメラで工事の様子を
みながら一杯やるかの〜
みながら一杯やるかの〜
178R774
2017/03/15(水) 18:54:59.20ID:NEUWa3LT 2017年度に真ん中を切り替え
2018年度に西側を撤去し新橋着工
2019年度末完成
こんな感じか。
2018年度に西側を撤去し新橋着工
2019年度末完成
こんな感じか。
国道113号交差点に道の駅名をつけます!
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/170315r113kousatenmichinoeki.pdf
このプレスの見出し分かりにくいなw
交差点を道の駅にするとか血迷ったのかと思ったわ
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/170315r113kousatenmichinoeki.pdf
このプレスの見出し分かりにくいなw
交差点を道の駅にするとか血迷ったのかと思ったわ
180R774
2017/03/17(金) 14:31:20.19ID:1hX9Gb91 交差点に名前を付けるだけか
でも道の駅の看板の方が大きくてあまり意味がないんじゃ
表を見るとなんか山形県の設置箇所が多いな
でも道の駅の看板の方が大きくてあまり意味がないんじゃ
表を見るとなんか山形県の設置箇所が多いな
181R774
2017/03/17(金) 14:41:13.49ID:BP27TZDp もっと単純に分かりやすいのにすればいいのに
下須頃が須頃三南とかござれや橋西詰が津島屋六丁目とか分かりづらすぎる
下須頃が須頃三南とかござれや橋西詰が津島屋六丁目とか分かりづらすぎる
182R774
2017/03/20(月) 22:34:44.22ID:GasCywHI 大夫興野ICはフルインターチェンジ化必要ある?
正直無駄だと、思う
正直無駄だと、思う
183R774
2017/03/20(月) 23:31:17.85ID:hNgPk5UY アウトレットできるんじゃなかったっけ?
184R774
2017/03/21(火) 01:28:28.22ID:Tvy/g5YG185R774
2017/03/21(火) 14:06:30.68ID:o8nKJIex 名目は蓮野インターの事故対策でやってるからなw
あの道4車線化して、将来コンテナターミナルに直結させるらしい。
あの道4車線化して、将来コンテナターミナルに直結させるらしい。
将来的にICから直進して突き当たったとこを埋め立てて国際コンテナターミナルにするからそれもあると思う
187R774
2017/03/21(火) 21:39:05.49ID:PkBc2mFh また東港 開削工事すのかよwwww
188R774
2017/03/21(火) 21:45:14.76ID:3uW/Uoay 姥ヶ山もだけど結果的にスペックが足りなくなって作り直すパターンがもったいなさ過ぎる
まあ年数経ってるしコンクリートのリニューアルと思えば…
まあ年数経ってるしコンクリートのリニューアルと思えば…
190R774
2017/03/21(火) 22:37:25.20ID:o8nKJIex そうなの?違うと思うけど。
191R774
2017/03/21(火) 23:11:29.91ID:E81ldFnO 作り直せるだけマシ
竹尾なんかどーすんの?
ただでさえ混むのに糞パチンコ屋のせいでどうにもならない
竹尾なんかどーすんの?
ただでさえ混むのに糞パチンコ屋のせいでどうにもならない
昭和48年11月の市報にいがたより 県内初の立体交差
http://i.imgur.com/XVRfbpc.png
http://i.imgur.com/XVRfbpc.png
194R774
2017/03/22(水) 05:26:02.25ID:W835FvtD 竹尾ってパチンコ屋がで切る前から配送の大型車が連なるせいでかなり混んでたよ
195R774
2017/03/22(水) 05:27:14.17ID:O0DOGzBF 3月20日、R8親不知区間の歌高架橋の架け替え完了。
野暮用で19日にそこを通った。
あと一日ずれてれば新高架橋を渡れたのに。
野暮用で19日にそこを通った。
あと一日ずれてれば新高架橋を渡れたのに。
196R774
2017/03/22(水) 07:34:33.76ID:kZLN6zhI 鵜ノ子交差点も昔は平面交差点だったんだよな
信じられんわ
信じられんわ
197R774
2017/03/22(水) 08:30:14.91ID:kSmq822/ 巻バイパスの中郷屋ICのあたり工事してたから立体化でもするのかと思ったら
隣に余計な交差点ができただけだった
また信号増えるのかよ
隣に余計な交差点ができただけだった
また信号増えるのかよ
198R774
2017/03/22(水) 10:30:33.75ID:XX5Z2tJm >>192
当時は立体交差点、インターに不慣れな市民向けの便りだなw
ドイツとか欧州を旅行して思うのだが、あっちは主要幹線道路は立体交差が当たり前で、インター下や主要道路以外でもラウンドアバウトが多く、日本みたいに信号だらけの平面交差は殆どないんだよな。
新潟くらいの都市規模だったら、幹線道路や環状道路は完全立体交差、街中は路面電車網が充実しているべきだと思うのだが。
韓国人が「日本はドイツを見習え」というが、本来こういうことを見習うべきではないのかなと。
当時は立体交差点、インターに不慣れな市民向けの便りだなw
ドイツとか欧州を旅行して思うのだが、あっちは主要幹線道路は立体交差が当たり前で、インター下や主要道路以外でもラウンドアバウトが多く、日本みたいに信号だらけの平面交差は殆どないんだよな。
新潟くらいの都市規模だったら、幹線道路や環状道路は完全立体交差、街中は路面電車網が充実しているべきだと思うのだが。
韓国人が「日本はドイツを見習え」というが、本来こういうことを見習うべきではないのかなと。
199R774
2017/03/22(水) 10:33:44.27ID:XX5Z2tJm >>197
地元住民から要望があったのか、無能な役人が考えたのか知らんが、迷惑な話だよね。
地元住民から要望があったのか、無能な役人が考えたのか知らんが、迷惑な話だよね。
200R774
2017/03/22(水) 12:18:06.77ID:tStUEONv 茅野山も無駄な交差点増やしたお陰で追突、渋滞発生
202R774
2017/03/22(水) 21:29:44.84ID:F5O57Adf ile:///C:/Users/Owner/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/ZLQMCC1N/170321_bpousaiiinnkaikenntoukekka.pdf
芝原より二居の方なんとかしてくれ…
芝原より二居の方なんとかしてくれ…
203R774
2017/03/22(水) 22:38:56.41ID:Cccbf6qE 茅野山三馬鹿交差点は新潟から来ると直前まで信号がないから危険すぎる。
1個目がいきなり交差点と認識しにくい信号だし欠陥交差点だ。
1個目がいきなり交差点と認識しにくい信号だし欠陥交差点だ。
205R774
2017/03/22(水) 22:51:14.61ID:F5O57Adf ttp://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/oshirase/170321_bpousaiiinnkaikenntoukekka.pdf
しまったやらかした
しまったやらかした
207R774
2017/03/23(木) 22:30:34.37ID:cJ3ZvShI 姥ケ山インターのライブカメラで工事の様子を見ながら
一杯やるかと思ったら
カメラの位置かえてやんのw
うつしてはいけないものでもあるんかーい?w
一杯やるかと思ったら
カメラの位置かえてやんのw
うつしてはいけないものでもあるんかーい?w
208R774
2017/03/23(木) 22:33:56.86ID:cJ3ZvShI と思ってもう一度見直しに行ったらいい位置
になってた!
すまんかったw
になってた!
すまんかったw
209R774
2017/03/24(金) 02:42:39.88ID:S7+uL3T1 これが実現したら芝原ヘアピンは姿を消すのか。
これも三俣ダム計画破綻の罪滅ぼしなのかどうか知らんけど、三俣より下の方はかなりモリモリだよね。
これも三俣ダム計画破綻の罪滅ぼしなのかどうか知らんけど、三俣より下の方はかなりモリモリだよね。
210R774
2017/03/24(金) 04:12:13.54ID:s0BClqHm 関係ないけど二居のR17沿いの変電所跡の廃墟が凄くいい感じ
211R774
2017/03/24(金) 12:47:27.90ID:z+6fRQa3212R774
2017/03/24(金) 15:02:34.09ID:TytadpRr あそこのガソリンスタンドしぶといな
214R774
2017/03/24(金) 19:52:22.36ID:12JX9INW 新三国トンネルと上沼道っていつ完成するんだっけ?
215R774
2017/03/24(金) 20:47:29.19ID:TKnqwieZ216R774
2017/03/24(金) 20:54:53.23ID:TKnqwieZ >>215
途中で送信してしまったorz
・スピードを抑えれば悲惨な事故を防げる(はず)
こういうのが絡みあって平面交差のバイパスが出来てるんだろうな・・・
本来快適に走れるはずのバイパスが、それを建設するために快適に走れなくなるというジレンマ
途中で送信してしまったorz
・スピードを抑えれば悲惨な事故を防げる(はず)
こういうのが絡みあって平面交差のバイパスが出来てるんだろうな・・・
本来快適に走れるはずのバイパスが、それを建設するために快適に走れなくなるというジレンマ
217R774
2017/03/24(金) 21:29:12.23ID:4E5z+TZT >>216
平面交差道路の方が事故が多く危険なことは新潟・新新バイパスなどが証明してくれている。
>地元の中小建設業者にも仕事をもたらしたい(立体交差だと大手ゼネコン主体で下請けに留まってしまう)
こんなふざけた理由で平面交差を採用しているなら、問題だよね。
中小ドカタだってJV組めばできないことないのに
交差点付近に郊外型のロードサイドショップ建てまくって、金儲けしようと考えている不動産屋などの影響もあるのではないかな。
平面交差道路の方が事故が多く危険なことは新潟・新新バイパスなどが証明してくれている。
>地元の中小建設業者にも仕事をもたらしたい(立体交差だと大手ゼネコン主体で下請けに留まってしまう)
こんなふざけた理由で平面交差を採用しているなら、問題だよね。
中小ドカタだってJV組めばできないことないのに
交差点付近に郊外型のロードサイドショップ建てまくって、金儲けしようと考えている不動産屋などの影響もあるのではないかな。
218R774
2017/03/24(金) 21:39:40.21ID:hh37j4ot 立体交差くらい、新潟のゼネコンで充分できるからw
勘違いしすぎw
勘違いしすぎw
219R774
2017/03/24(金) 21:47:11.24ID:4E5z+TZT >>189
そう、日本はドイツを見習うべき。
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008592.html
↑読んで、そう思った。
ドイツは、速度を落とさせる交通の障害となるものを排除しようとするのに対し、日本は逆で、とにかく速度を出さないことが正義なんだって。
日本も免許取得のハードルを上ないげて、運転に向か人間に免許を与えなければ、無駄な信号や一時停止、無意味な速度規制なども無くしてイイのにね。
そう、日本はドイツを見習うべき。
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/008592.html
↑読んで、そう思った。
ドイツは、速度を落とさせる交通の障害となるものを排除しようとするのに対し、日本は逆で、とにかく速度を出さないことが正義なんだって。
日本も免許取得のハードルを上ないげて、運転に向か人間に免許を与えなければ、無駄な信号や一時停止、無意味な速度規制なども無くしてイイのにね。
当時にいこくが言ってたのは巻バイパスのようにしたくないからだった気がする
まあ先立つものさえあればいくらでも立体にすると思うけどね 新潟の土建屋でもできるし
まあ先立つものさえあればいくらでも立体にすると思うけどね 新潟の土建屋でもできるし
222R774
2017/03/25(土) 08:20:15.33ID:MSGlOzLV 街中近郊の信号は仕方ないけど、見通しのよい郊外の信号乱立は何とかならないのかね
交通ルールを守らないヤツが一時停止無視で事故を起こすと数日後そこに新たに信号が設置されている
交通量の少ない市町村道や農道との交差点、あんなところは点滅で充分だろ
交通ルールを守らないヤツが一時停止無視で事故を起こすと数日後そこに新たに信号が設置されている
交通量の少ない市町村道や農道との交差点、あんなところは点滅で充分だろ
223R774
2017/03/25(土) 09:41:41.82ID:PFyl+eqY224R774
2017/03/25(土) 18:02:58.53ID:3gUkIaEq R402小針浜辺りで歩道(のようなもの)新設してローラー掛けてるみたいだが
アレ多分すぐ砂被るぜ風害酷道だすけ(´ω`)
そして草茫々になって来年やり直し
アレ多分すぐ砂被るぜ風害酷道だすけ(´ω`)
そして草茫々になって来年やり直し
225R774
2017/03/26(日) 06:15:09.40ID:FOBnql5r まぁ巻BPとかそもそも立体化の必要性0だから。
226R774
2017/03/26(日) 10:16:19.43ID:tzVwUAYt 巻バイパスは信号の繋がり改善するだけで随分走りやすくなるのに
ひとつひとつ全て信号に引っ掛かるように制御してるからアホだと思うわ
しかも交差点毎に登り坂になるから前に大型や軽なんかいるとストレス倍増
巻警察死ねよ
ひとつひとつ全て信号に引っ掛かるように制御してるからアホだと思うわ
しかも交差点毎に登り坂になるから前に大型や軽なんかいるとストレス倍増
巻警察死ねよ
227R774
2017/03/26(日) 12:27:50.92ID:OeM9WvPr 巻バイパスは酷いよなぁ
法定速度で走っても全て信号捕まるし、大型多いから追突される怖さもあるし
下りのエネルギーをわざわざブレーキで消して、上りを0からスタートする
いっその事完全に通過に特化して交差点はボックスカルバートにすりゃいいんだよ
法定速度で走っても全て信号捕まるし、大型多いから追突される怖さもあるし
下りのエネルギーをわざわざブレーキで消して、上りを0からスタートする
いっその事完全に通過に特化して交差点はボックスカルバートにすりゃいいんだよ
228R774
2017/03/26(日) 14:44:25.42ID:0K179YBI 短過ぎて話題になってないけど、新潟中央環状のほんの一部が3月30日に開通するとの事
これの32ページ目
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/koho_kaiken/h28/170314.files/kaiken170314.pdf
これの32ページ目
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/koho_kaiken/h28/170314.files/kaiken170314.pdf
229228
2017/03/26(日) 14:46:51.89ID:0K179YBI 新年度の中央環状線整備事業 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00332691
新潟市は、中央環状道路整備事業で新年度から黒埼工区内の北陸自動車道と交差する跨道橋の板井と木場地内の両端アプローチ部の地盤改良および盛土工事に着手する。
軟弱地盤対策として3カ年で地盤改良と盛土工を一体的に実施するため2019年度までの債務負担行為を設定した。
新年度当初予算では中央環状道路整備に44億6400万円を計上するほか、18、19年度の債務負担行為で黒埼工区板井地区に7億3800万円、同工区木場地区に10億4800万円を設定する。
新年度の新潟中央環状道路事業では起点側〜49号区間は、北区の浦木工区で盛土や用排水路の切り回し工事のほか遺跡本調査を実施。
横越バイパス工区では、県道新潟港横越線(赤道)〜県道水原亀田線までの約1q部分の供用開始を予定。県道水原亀田線〜国道49号区間では用地取得、物件補償などを進める。
国道49号〜8号区間では用地取得および物件補償を進めるほか、二本木工区で道路詳細設計、橋梁詳細設計、
信濃川河渡工区は河川協議、漁業補償を進め、大郷・鷲巻工区と根岸・大通工区では用地取得が整った箇所から畦畔盛土などに着手する。
国道8号〜116号までの区間では、中ノ口工区で中ノ口橋の架設を進め、上塩俵地内では地盤改良およびボックスカルバート工などを一体で施工。
18年度の債務負担行為で2億1000万円を設定した。黒埼工区では、3カ年で北陸道を横断する跨道橋アプローチ部の工事に着手。
橋梁の架設時期については現在のところ決まっていない。明田工区では未着手となっている区間の道路改良を進める。
黒埼工区の北陸道跨道橋イメージ http://i.imgur.com/9X4JVm0.png
新潟市は、中央環状道路整備事業で新年度から黒埼工区内の北陸自動車道と交差する跨道橋の板井と木場地内の両端アプローチ部の地盤改良および盛土工事に着手する。
軟弱地盤対策として3カ年で地盤改良と盛土工を一体的に実施するため2019年度までの債務負担行為を設定した。
新年度当初予算では中央環状道路整備に44億6400万円を計上するほか、18、19年度の債務負担行為で黒埼工区板井地区に7億3800万円、同工区木場地区に10億4800万円を設定する。
新年度の新潟中央環状道路事業では起点側〜49号区間は、北区の浦木工区で盛土や用排水路の切り回し工事のほか遺跡本調査を実施。
横越バイパス工区では、県道新潟港横越線(赤道)〜県道水原亀田線までの約1q部分の供用開始を予定。県道水原亀田線〜国道49号区間では用地取得、物件補償などを進める。
国道49号〜8号区間では用地取得および物件補償を進めるほか、二本木工区で道路詳細設計、橋梁詳細設計、
信濃川河渡工区は河川協議、漁業補償を進め、大郷・鷲巻工区と根岸・大通工区では用地取得が整った箇所から畦畔盛土などに着手する。
国道8号〜116号までの区間では、中ノ口工区で中ノ口橋の架設を進め、上塩俵地内では地盤改良およびボックスカルバート工などを一体で施工。
18年度の債務負担行為で2億1000万円を設定した。黒埼工区では、3カ年で北陸道を横断する跨道橋アプローチ部の工事に着手。
橋梁の架設時期については現在のところ決まっていない。明田工区では未着手となっている区間の道路改良を進める。
黒埼工区の北陸道跨道橋イメージ http://i.imgur.com/9X4JVm0.png
231R774
2017/03/26(日) 16:13:28.26ID:OeM9WvPr 水原亀田線から国道49号の区間なんてほぼ用地買収終わってる気がするけどまだあったのか
新潟日報が事業が進まないことに批判記事書いてたが、残ってる建物はその新潟日報の販売店くらいなんだよな…
新潟日報が事業が進まないことに批判記事書いてたが、残ってる建物はその新潟日報の販売店くらいなんだよな…
232R774
2017/03/26(日) 17:57:01.19ID:FOBnql5r233R774
2017/03/26(日) 18:06:14.19ID:XA3m/q4U しよーもない所に金使って肝心なとこは放置だからな
新潟は道路が整備されてるなんてもう過去の話
今や他県に追い付かれ追い越されショボい道ばかり
新潟は道路が整備されてるなんてもう過去の話
今や他県に追い付かれ追い越されショボい道ばかり
富山石川県境の辺りとかよく整備されてるよね
津幡バイパスとかは確実に森だと思うが
津幡バイパスとかは確実に森だと思うが
235R774
2017/03/26(日) 20:08:46.41ID:1DdcKcoV 新津の金沢町から岡田に至る道路は赤道を五泉まで延伸する計画の一部なの?
236R774
2017/03/27(月) 16:56:12.45ID:12FkPLsv237R774
2017/03/27(月) 19:31:48.79ID:+Bi0TSJI 49号と中央環状のぶつかる所って立体交差?それとも信号付きの交差点?
せっかく安全快適な横越バイパスに交差点とかやめてほしいんだけど
せっかく安全快適な横越バイパスに交差点とかやめてほしいんだけど
238R774
2017/03/27(月) 20:02:17.74ID:RWMDDrDO 多分平面交差
239R774
2017/03/27(月) 20:27:49.25ID:ESA4K5WA わざわざ平面交差作れる構造にしてるから平面だと思う
前後の交差点もだけど恒久的に平面なら用地使って左折レーンだけでも作ればいいのに
それだけで追突事故のリスクは相当減るでしょうに
前後の交差点もだけど恒久的に平面なら用地使って左折レーンだけでも作ればいいのに
それだけで追突事故のリスクは相当減るでしょうに
240R774
2017/03/27(月) 21:30:22.73ID:+Bi0TSJI 茅野山の信号三連発といい結局また各駅停車バイパスか
241R774
2017/03/27(月) 21:43:21.47ID:mBvH2jyS 茅野山三連発なんて無能の極みだよな
242R774
2017/03/27(月) 21:45:04.63ID:b4q9LjZI 赤道の東区役所交差点の信号も変わるサイクル速すぎ
脇道からほとんど車なんか出てこないのに・・・
脇道からほとんど車なんか出てこないのに・・・
243R774
2017/03/27(月) 21:54:18.57ID:1uAOWfVK 8号線の「須頃(三)南」の手前もそうだな
要は、289号との交差点のセブンイレブン側の交差点
信号イラネな道路なのにいつもあそこで引っかかる
要は、289号との交差点のセブンイレブン側の交差点
信号イラネな道路なのにいつもあそこで引っかかる
245R774
2017/03/27(月) 22:26:47.69ID:Zx78rkCs >>219
>(ドイツは)事故が起きれば事故調査をきっちりし、それが自動車なのか、ドライバーなのか、道路の問題なのか、徹底的に調べつくします。
>(日本は)事故が起きるとほとんどの場合「ドライバーのミス」「速度の出し過ぎ」と決めてかかり、道路構造上の問題や車両特性の問題は言及しません。
茅野山3バカ交差点や、田島入口交差点などで追突された場合、加害者のドライバーではなく、平面交差で都市計画決定した県や、平面交差のまま放置していたニイコクを相手に損害賠償請求する裁判を起こせばいいんだなw
自動車保険で弁護士費用特約に入ってる人、試していただきたいwww
>(ドイツは)事故が起きれば事故調査をきっちりし、それが自動車なのか、ドライバーなのか、道路の問題なのか、徹底的に調べつくします。
>(日本は)事故が起きるとほとんどの場合「ドライバーのミス」「速度の出し過ぎ」と決めてかかり、道路構造上の問題や車両特性の問題は言及しません。
茅野山3バカ交差点や、田島入口交差点などで追突された場合、加害者のドライバーではなく、平面交差で都市計画決定した県や、平面交差のまま放置していたニイコクを相手に損害賠償請求する裁判を起こせばいいんだなw
自動車保険で弁護士費用特約に入ってる人、試していただきたいwww
247R774
2017/03/27(月) 22:37:21.06ID:a+ump94R >>245
長岡の川崎南交差点や高畑交差点、福山交差点で追突された場合も、追加しておくれ
長岡の川崎南交差点や高畑交差点、福山交差点で追突された場合も、追加しておくれ
248R774
2017/03/27(月) 22:40:34.30ID:Zx78rkCs249R774
2017/03/27(月) 23:37:46.80ID:0bJ6SzyB 茅野山交差点逆に信号をなくしたら地域住民はこまるだろ
そういうことに思いを至らせないアホしかいないのかw
信号あるのわかってんだから安全運転でいけばいいだろうに
アホやろ
そういうことに思いを至らせないアホしかいないのかw
信号あるのわかってんだから安全運転でいけばいいだろうに
アホやろ
250R774
2017/03/27(月) 23:45:15.41ID:DqM761/p 新潟都市圏で立体化は、万代島ルート線除くと
西道路の3か所程度でしょ。
茅野山トリオは比較的最近に調査した結果、現在の4車線化+側道で決まってしまった。
これをすぐに覆すのは無理だよ。あと30年は今のままだよ。
西道路の3か所程度でしょ。
茅野山トリオは比較的最近に調査した結果、現在の4車線化+側道で決まってしまった。
これをすぐに覆すのは無理だよ。あと30年は今のままだよ。
251R774
2017/03/27(月) 23:50:36.70ID:k/04VO1+ 昨日ナステビュウ行って来たけどめちゃくちゃ快適な道路が整備されてるね
252R774
2017/03/28(火) 00:14:30.76ID:596eg9FI あそこを立体化するのは現実的じゃない
茅野山交差点をいじれば必然的に茅野山ICもいじらなければいけなくなる
妄想程度に考えたことはある http://i.imgur.com/RqGHNRz.png
何にせよ茅野山の集落の一部を用地買収をして歩道付きの側道でも設けなければ平面交差が残るのは必然
茅野山交差点をいじれば必然的に茅野山ICもいじらなければいけなくなる
妄想程度に考えたことはある http://i.imgur.com/RqGHNRz.png
何にせよ茅野山の集落の一部を用地買収をして歩道付きの側道でも設けなければ平面交差が残るのは必然
254R774
2017/03/28(火) 07:37:25.69ID:3H39AVXz 茅野山三馬鹿交差点はせめて1箇所の平面にしてくれればいいんだけどな
あと連続した交差点で歩行者信号とのタイミングをずらすなと言いたい
片方はすぐに車用が赤になり、片方は何秒か時間差があるって罠かよ
あと連続した交差点で歩行者信号とのタイミングをずらすなと言いたい
片方はすぐに車用が赤になり、片方は何秒か時間差があるって罠かよ
255R774
2017/03/28(火) 07:57:42.54ID:D9mlgMlR256R774
2017/03/28(火) 10:25:08.17ID:Mrqtjtla 押しボタン式になってるはずやでw
257R774
2017/03/28(火) 13:13:03.16ID:x2s4+p7I 俺の妄想だと、鵜ノ子〜城所まで、
現BPの上にさらに4車線の専用線を造ると思う。
当然、その端にハーフの出入り口を造る。
で、現状の3信号はすべて、その専用線の側道からのアクセスという感じ。
単純な概念だと、今の道路はそのまま(交差点のまま)で、
その上にもう一段。って感じ。
現BPの上にさらに4車線の専用線を造ると思う。
当然、その端にハーフの出入り口を造る。
で、現状の3信号はすべて、その専用線の側道からのアクセスという感じ。
単純な概念だと、今の道路はそのまま(交差点のまま)で、
その上にもう一段。って感じ。
258R774
2017/03/28(火) 16:58:49.67ID:Mrqtjtla そこまで手間かけてやって得られれる効果とかける予算
をかんがえたらやらないほうがましだろうに・・w
もともとあそこは2車線だったから4車線になっただけでも
便利になった思うで
をかんがえたらやらないほうがましだろうに・・w
もともとあそこは2車線だったから4車線になっただけでも
便利になった思うで
259R774
2017/03/28(火) 18:47:43.54ID:KPv/ig0C 新国なんてヤル気ねえろ
栗の木道路・紫竹山・姥ケ山・水原BP…終れば何やるん?
日東道延伸やら鷹の巣道路やら羽越河川の方がヤル気も金も有りそう
曽和から先と吉田BPとか早くやって欲しい
栗の木道路・紫竹山・姥ケ山・水原BP…終れば何やるん?
日東道延伸やら鷹の巣道路やら羽越河川の方がヤル気も金も有りそう
曽和から先と吉田BPとか早くやって欲しい
新潟市沼垂地区など3地区の道路整備へ概略検討、業務発注へプロポ―北陸整備局・新潟国道 2016/09/12
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/42600
北陸地方整備局新潟国道事務所は、来年3月24日まで、交通混雑や交通事故、防災等の課題を抱えている
◆新潟市沼垂地区◆阿賀町取上地区◆燕市吉田地区―の道路整備方針と道路構造等を検討する。
地区や道路の現況調査、将来の問題の整理を経て「道路整備に向けた概略」を検討するもので、
先ごろ業務発注に向けた簡易公募型プロポ手続きを開始、技術提案書を10月4日まで受け付ける。
次に手つけるのはこの辺じゃないの 西川バイパスはポシャったしな
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/42600
北陸地方整備局新潟国道事務所は、来年3月24日まで、交通混雑や交通事故、防災等の課題を抱えている
◆新潟市沼垂地区◆阿賀町取上地区◆燕市吉田地区―の道路整備方針と道路構造等を検討する。
地区や道路の現況調査、将来の問題の整理を経て「道路整備に向けた概略」を検討するもので、
先ごろ業務発注に向けた簡易公募型プロポ手続きを開始、技術提案書を10月4日まで受け付ける。
次に手つけるのはこの辺じゃないの 西川バイパスはポシャったしな
261R774
2017/03/31(金) 19:09:25.07ID:/YdQXDen 曽和IC始まったな
262R774
2017/03/31(金) 19:23:39.34ID:nVtXE5TN 何が始まったの?
263R774
2017/03/31(金) 19:38:49.36ID:/YdQXDen 新年度予算に盛り込まれてる。
おそらく、立体化のための調査
おそらく、立体化のための調査
264R774
2017/03/31(金) 20:32:19.60ID:RFHuPfqI マジで⁉
265R774
2017/03/31(金) 20:46:10.38ID:RFHuPfqI マジすか
266R774
2017/03/31(金) 21:49:55.80ID:10tzUGXr まあ10年以上放置してきたからな
本当なら朗報
本当なら朗報
267R774
2017/03/31(金) 21:50:35.81ID:2ID5LUTw http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/jigyou/jigyou29/pdf/R116sowakousaten.pdf
>上り側右折滞留長不足を要因とする
こういう書き方してるのが気になるんだよなぁ…
車線だけで誤魔化しそうな気もしなくもない
>上り側右折滞留長不足を要因とする
こういう書き方してるのが気になるんだよなぁ…
車線だけで誤魔化しそうな気もしなくもない
3つのルート帯案を提示/新潟山形南部道路関川−小国/北陸・東北整備局
http://www.senmonshi.com/archive/02/02CFULyePB5BG8.asp
北陸地方整備局と東北地方整備局は28日、社会資本整備審議会分科会の第5回合同小委員会を新潟市と仙台市の両整備局で開いた。
新潟山形南部連絡道路の関川−小国間が議題となり、計画段階評価の検討や意見聴取を基にした3つのルート帯案を新たに示した。
2会場をテレビ中継で結び行った委員会には、委員7人と両整備局の担当者8人が出席。計画段階評価手続き中の関川−小国間延長12キロについて審議した。
国道113号の現道は小国町の中心部を通っており、日常生活の安全性確保、製造業等の支援、医療施設への移動信頼性向上などが課題となっている。
今回示されたルート帯案のうち、市街地側ルート全線新設案は市街地近隣の現道北側を通過するもので、製造業拠点へのアクセスに最も優れる。延長は約13キロ。整備費用の概算は260−310億円。
最短ルート全線新設案は、対象区間を最短ルートで結ぶもの。市街地南側の山間部を通るため、市街地からの利便性に劣るが、域外交通の速達性に最も優れる。延長は約11キロ、概算整備費用は300−350億円。
また、市街地側ルート新設+現道改良案は市街地の現道改良と西側別線区間の新設を行うもので、延長は約12キロ、整備費用の概算は260−310億円。
現道交通への影響が大きく、支障家屋が約160棟と他の案の4−5倍になるのがネックとなる。
委員からは、コスト面の試算や山間部の構造物に関する質問などが挙がった。今後、地域住民や企業を対象とした第2回アンケートを行い、ルート帯案について意見を集める。
http://www.senmonshi.com/archive/02/02CFULyePB5BG8.asp
北陸地方整備局と東北地方整備局は28日、社会資本整備審議会分科会の第5回合同小委員会を新潟市と仙台市の両整備局で開いた。
新潟山形南部連絡道路の関川−小国間が議題となり、計画段階評価の検討や意見聴取を基にした3つのルート帯案を新たに示した。
2会場をテレビ中継で結び行った委員会には、委員7人と両整備局の担当者8人が出席。計画段階評価手続き中の関川−小国間延長12キロについて審議した。
国道113号の現道は小国町の中心部を通っており、日常生活の安全性確保、製造業等の支援、医療施設への移動信頼性向上などが課題となっている。
今回示されたルート帯案のうち、市街地側ルート全線新設案は市街地近隣の現道北側を通過するもので、製造業拠点へのアクセスに最も優れる。延長は約13キロ。整備費用の概算は260−310億円。
最短ルート全線新設案は、対象区間を最短ルートで結ぶもの。市街地南側の山間部を通るため、市街地からの利便性に劣るが、域外交通の速達性に最も優れる。延長は約11キロ、概算整備費用は300−350億円。
また、市街地側ルート新設+現道改良案は市街地の現道改良と西側別線区間の新設を行うもので、延長は約12キロ、整備費用の概算は260−310億円。
現道交通への影響が大きく、支障家屋が約160棟と他の案の4−5倍になるのがネックとなる。
委員からは、コスト面の試算や山間部の構造物に関する質問などが挙がった。今後、地域住民や企業を対象とした第2回アンケートを行い、ルート帯案について意見を集める。
東北整備局、北陸整備局/新潟山形南部連絡道・関川〜小国間ルートで3案提示
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201703290601
山形、新潟両県を横断する直轄の幹線道路となる新潟山形南部連絡道路(延長約80キロ)のうち、県境をまたぐ関川〜小国間(12・0キロ)の計画が事業化に一歩近づいた。
東北、北陸両地方整備局は28日の有識者会合で、小国町市街地の南北両側に道路を新設する2案と、市街地まで道路を新設し現道に乗り入れる案の合計3案を提示した。
3案のうち市街地北側に道路を設ける案は整備延長が11キロと最も短い上、事業費も260億〜310億円と最小で、速達性や利便性などの整備効果も最も大きいと評価された。
28日に仙台、新潟両市内で社会資本整備審議会(社整審)道路分科会第5回東北・北陸地方合同小委員会が開かれ、テレビ会議で情報を共有しながら、二度目の計画段階評価を実施。
東北、北陸整備局が、道路全線を新設する二つの案と、一部現道改良を組み合わせる案の合計3案を初めて示した。
それによると、市街地北側に道路を通す案では、小国町役場やJR小国駅などがある市街地の北側を迂回(うかい)させる道路を新たに整備する。
この案では、災害時や事故による通行止めを回避できるようになるほか、小国駅付近に拠点を置く複数のメーカーが物流を効率化できるなどのメリットがある。
整備事業費は260億〜310億円が見込まれる。この額は道路新設と現道改良を組み合わせる案と同規模となっている。
一方、市街地南側に道路を新設する案は、整備延長が約11キロと最も短いが、事業費は3案で最多となる300億〜350億円が見込まれる。
最短ルートのため日東道と東北中央道の間を短時間で移動できるが、市街地南方の離れた場所に道路を設けることから、市街地を通過する他の2案よりも利便性の面で劣る。
また、道路を新設するとともに現道を改良して活用する案では、現道を用いるため市街地から乗り入れやすいというメリットがあるが、現道の改良(拡幅)工事で約160棟もの既存家屋に影響が生じるという。
工事により影響が生じる既存家屋の数は市街地北側を通る案は約40棟、市街地南側を通る案は約30棟と、新設と現道改良を組み合わせる案よりはるかに少ない。
3案のうち現道を活用する案は、速達性や有事の際の代替路確保、家屋への影響などの面で評価結果は最も低かった。
今後、企業や住民への意見聴取を経て、東北・北陸地方合同小委員会を開きルートや構造を決める。
事業化されれば、新潟県北部から山形県南部に至る国道113号で災害などによる通行止めのリスクが低減され、円滑な走行が可能になる。
同連絡道路は、日本海沿岸東北自動車道と東北中央自動車道を結ぶ計画延長80キロの地域高規格道路として計画されている。09年3月までに新潟県側の荒川道路(3・6キロ)と山形県側の赤湯バイパス(7・2キロ)の合計11キロが開通した。
このほか、鷹ノ巣道路(新潟県側、5・0キロ)と梨郷道路(山形県側、7・2キロ)が事業化された。
事業化されていない区間は、28日に審議された関川〜小国間を含め5区間。進ちょく率は、開通分が約14%、事業化された分が約15%となっている。
関川〜小国間では過去10年間に雪崩による災害などにより複数回、道路が全面的に通行止めになった。
線形不良区間などが多数あり、老朽化した橋の改修も検討課題になっている。特に山形県小国町は冬季に地吹雪や10メートルを超える積雪があり、交通障害が大きな問題になっている。
町内には出産や人工透析に対応した医療機関がないため、道路が開通すれば、日本海側の村上総合病院などへの搬送が効率化されるといった整備効果も期待される。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201703290601
山形、新潟両県を横断する直轄の幹線道路となる新潟山形南部連絡道路(延長約80キロ)のうち、県境をまたぐ関川〜小国間(12・0キロ)の計画が事業化に一歩近づいた。
東北、北陸両地方整備局は28日の有識者会合で、小国町市街地の南北両側に道路を新設する2案と、市街地まで道路を新設し現道に乗り入れる案の合計3案を提示した。
3案のうち市街地北側に道路を設ける案は整備延長が11キロと最も短い上、事業費も260億〜310億円と最小で、速達性や利便性などの整備効果も最も大きいと評価された。
28日に仙台、新潟両市内で社会資本整備審議会(社整審)道路分科会第5回東北・北陸地方合同小委員会が開かれ、テレビ会議で情報を共有しながら、二度目の計画段階評価を実施。
東北、北陸整備局が、道路全線を新設する二つの案と、一部現道改良を組み合わせる案の合計3案を初めて示した。
それによると、市街地北側に道路を通す案では、小国町役場やJR小国駅などがある市街地の北側を迂回(うかい)させる道路を新たに整備する。
この案では、災害時や事故による通行止めを回避できるようになるほか、小国駅付近に拠点を置く複数のメーカーが物流を効率化できるなどのメリットがある。
整備事業費は260億〜310億円が見込まれる。この額は道路新設と現道改良を組み合わせる案と同規模となっている。
一方、市街地南側に道路を新設する案は、整備延長が約11キロと最も短いが、事業費は3案で最多となる300億〜350億円が見込まれる。
最短ルートのため日東道と東北中央道の間を短時間で移動できるが、市街地南方の離れた場所に道路を設けることから、市街地を通過する他の2案よりも利便性の面で劣る。
また、道路を新設するとともに現道を改良して活用する案では、現道を用いるため市街地から乗り入れやすいというメリットがあるが、現道の改良(拡幅)工事で約160棟もの既存家屋に影響が生じるという。
工事により影響が生じる既存家屋の数は市街地北側を通る案は約40棟、市街地南側を通る案は約30棟と、新設と現道改良を組み合わせる案よりはるかに少ない。
3案のうち現道を活用する案は、速達性や有事の際の代替路確保、家屋への影響などの面で評価結果は最も低かった。
今後、企業や住民への意見聴取を経て、東北・北陸地方合同小委員会を開きルートや構造を決める。
事業化されれば、新潟県北部から山形県南部に至る国道113号で災害などによる通行止めのリスクが低減され、円滑な走行が可能になる。
同連絡道路は、日本海沿岸東北自動車道と東北中央自動車道を結ぶ計画延長80キロの地域高規格道路として計画されている。09年3月までに新潟県側の荒川道路(3・6キロ)と山形県側の赤湯バイパス(7・2キロ)の合計11キロが開通した。
このほか、鷹ノ巣道路(新潟県側、5・0キロ)と梨郷道路(山形県側、7・2キロ)が事業化された。
事業化されていない区間は、28日に審議された関川〜小国間を含め5区間。進ちょく率は、開通分が約14%、事業化された分が約15%となっている。
関川〜小国間では過去10年間に雪崩による災害などにより複数回、道路が全面的に通行止めになった。
線形不良区間などが多数あり、老朽化した橋の改修も検討課題になっている。特に山形県小国町は冬季に地吹雪や10メートルを超える積雪があり、交通障害が大きな問題になっている。
町内には出産や人工透析に対応した医療機関がないため、道路が開通すれば、日本海側の村上総合病院などへの搬送が効率化されるといった整備効果も期待される。
271R774
2017/04/01(土) 00:28:32.41ID:PpTVCLQ2 早く磐越道を四車線化してもらいたいね
Evaluation: Good!
Evaluation: Good!
272R774
2017/04/01(土) 02:48:38.77ID:4VzTkLN/ 鷹ノ巣道路っていつ完成するんだよ
ちまちま予算つけてんじゃねえぞ
ちまちま予算つけてんじゃねえぞ
273R774
2017/04/01(土) 08:29:36.81ID:XEta0wre 今までの経緯みると、
年度内に調査して、どういう方向性が良いか決めるのだろう。
そして既に立体化で内定してる。
と考えるのが普通だろう。
年度内に調査して、どういう方向性が良いか決めるのだろう。
そして既に立体化で内定してる。
と考えるのが普通だろう。
274R774
2017/04/01(土) 08:36:11.91ID:Iz4UufnI 曽和インター立体化したところで田島で詰まるのだから効果うすい
275R774
2017/04/01(土) 08:45:56.19ID:Jqis2Km7 https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
276R774
2017/04/01(土) 09:45:51.73ID:CDxax+f9 曽和とその先の訳の分からんアップダウンと田島をセットで工事しないとだめ
更に曽和からアップダウンまで同じ高さにしないとだめ
更に曽和からアップダウンまで同じ高さにしないとだめ
278R774
2017/04/01(土) 14:26:49.96ID:zFlfJbBU 田島あたりで詰まるとしても、立体化延伸されることは歓迎。
また一歩前進することは間違いない。
また一歩前進することは間違いない。
279R774
2017/04/01(土) 14:31:00.32ID:zFlfJbBU 新潟市内でも庇なしの新型LED信号機増えましたねー
東区寺山橋交差点に庇なし新型LED信号機に更新されたのがビックリ
東区寺山橋交差点に庇なし新型LED信号機に更新されたのがビックリ
280R774
2017/04/01(土) 14:41:46.34ID:516oH+qw 新潟市内は縦じゃなくて横でいいでしょ
金沢市より雪は少ない
金沢市より雪は少ない
281R774
2017/04/01(土) 14:42:33.84ID:Jqis2Km7 https://goo.gl/8by4rX
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
282R774
2017/04/01(土) 16:05:38.40ID:rer1lwMt 寺山橋みてこよ
283R774
2017/04/01(土) 16:25:21.58ID:XEta0wre レーン延伸程度だったら、
新規事業化しました! って感じでわざわざ出さないよ。
写真にも、右折車の無理な飛び出しってあるし、
事業区間も500mだよ
ちょうど1インターの端から端。地図だとやたら短く書いてるけど。
新規事業化しました! って感じでわざわざ出さないよ。
写真にも、右折車の無理な飛び出しってあるし、
事業区間も500mだよ
ちょうど1インターの端から端。地図だとやたら短く書いてるけど。
284R774
2017/04/01(土) 16:54:33.77ID:zFlfJbBU 牡丹山のウオロクにパトカー2台と救急車1台がサイレン鳴らして入ってきた。
店内騒然 従業員ケガしたかと思ったら、出てきたのはお客さんのオッサン1人出入り口は野次馬でした。
木戸病院でも運ばれたかもね。
原因はなんだっのでしょうね
もしケンカが原因はなら困ったもんです。
PS現行モデルのクラウンパトカー初めて見ました。もう配備されてるですね。
店内騒然 従業員ケガしたかと思ったら、出てきたのはお客さんのオッサン1人出入り口は野次馬でした。
木戸病院でも運ばれたかもね。
原因はなんだっのでしょうね
もしケンカが原因はなら困ったもんです。
PS現行モデルのクラウンパトカー初めて見ました。もう配備されてるですね。
285R774
2017/04/01(土) 19:52:33.62ID:VKR4pKNh 東区大形のグラッチェガーデンズの交差点の信号機も庇なしの新型LED信号機に更新されてました。
信号機は縦でも横でもどちらでもよいです。
信号機は縦でも横でもどちらでもよいです。
286R774
2017/04/01(土) 20:02:44.82ID:VKR4pKNh 赤道十字路立体化かアンダーパス化できないの?
藤見歩道橋交差点の立体化かアンダーパスかできないの?
どちらの交差点も交通量日中は多過ぎでとても危険な交差点
藤見歩道橋交差点の立体化かアンダーパスかできないの?
どちらの交差点も交通量日中は多過ぎでとても危険な交差点
287R774
2017/04/01(土) 22:12:46.93ID:3E+pjhFd288R774
2017/04/01(土) 22:26:29.78ID:3E+pjhFd >>268
おれも、そう思った。
なんで明記しないで、交差点改良なのか。
山形の大野目交差点や、射水の坂東交差点なんか、大した交通量・混雑度でもないのに、あっさり立体化事業できたのに、なんでニイコクって交差点立体化事業後ろ向きなのか理解に苦しむ。県が真面目に協力しないせいもあるのでは?
ニイコクが最後にやった立体化事業って、亀田の鵜ノ子?
おれも、そう思った。
なんで明記しないで、交差点改良なのか。
山形の大野目交差点や、射水の坂東交差点なんか、大した交通量・混雑度でもないのに、あっさり立体化事業できたのに、なんでニイコクって交差点立体化事業後ろ向きなのか理解に苦しむ。県が真面目に協力しないせいもあるのでは?
ニイコクが最後にやった立体化事業って、亀田の鵜ノ子?
289R774
2017/04/02(日) 00:44:35.42ID:jaR+J6+L >>288
県の役人が無能(レベル低い)なのと、泉田君が国を怒らせて新潟県が冷遇されているのとWパンチだと思う。
問題は米山君が率いる新潟県の役人・議員が、国から予算を引っ張って来られるか?が問題で・・・
先日、上武道路が全通したが、群馬も最近頑張ってるなという印象を受けた。
富山、群馬、栃木、福島、山形・・・近県(長野を除く)は新潟よりも、最近は高規格道路の整備状況が良い模様。
右折レーン延長とか、左折レーン設置なんて小手先の、焼け石に水みたいな事業なんてやめて、真面目に立体化事業をやってほしい。
県の役人が無能(レベル低い)なのと、泉田君が国を怒らせて新潟県が冷遇されているのとWパンチだと思う。
問題は米山君が率いる新潟県の役人・議員が、国から予算を引っ張って来られるか?が問題で・・・
先日、上武道路が全通したが、群馬も最近頑張ってるなという印象を受けた。
富山、群馬、栃木、福島、山形・・・近県(長野を除く)は新潟よりも、最近は高規格道路の整備状況が良い模様。
右折レーン延長とか、左折レーン設置なんて小手先の、焼け石に水みたいな事業なんてやめて、真面目に立体化事業をやってほしい。
290R774
2017/04/02(日) 05:55:09.77ID:pd6+5kXd >>268>>288
あくまでも安全事業として交差点改良事業をやる。
その中で年度内に比較検討案を出すのでしょう。レーン延長や立体化等。
でいろいろ推察すると、その結論として立体化が内定してる、というのが俺の考え。
だって、右折車の事故とか立体化しない限り対策のしようがないw
あくまでも安全事業として交差点改良事業をやる。
その中で年度内に比較検討案を出すのでしょう。レーン延長や立体化等。
でいろいろ推察すると、その結論として立体化が内定してる、というのが俺の考え。
だって、右折車の事故とか立体化しない限り対策のしようがないw
291R774
2017/04/02(日) 06:09:55.88ID:pd6+5kXd 阿賀野BPはR460は暫定平面交差で、京ヶ瀬の所だけIC造っちゃうんだなw
294R774
2017/04/02(日) 10:23:20.83ID:TfZJ67HQ >>285
グラッチェガーデンズ横の交差点は、隣のサフランとJAの角の交差点に信号設置されたのと同時にフラットに更新されたから1年以上前の事。
寺山橋は今年の3月始め頃。逢谷内インター降りて空港方面、サークルK前の信号機も同じくフラットになったよ。
イオンの前の大形本町交差点もはやくLEDの信号機にしてほしい。矢印の庇が無いし、サビがひどい。
グラッチェガーデンズ横の交差点は、隣のサフランとJAの角の交差点に信号設置されたのと同時にフラットに更新されたから1年以上前の事。
寺山橋は今年の3月始め頃。逢谷内インター降りて空港方面、サークルK前の信号機も同じくフラットになったよ。
イオンの前の大形本町交差点もはやくLEDの信号機にしてほしい。矢印の庇が無いし、サビがひどい。
295R774
2017/04/02(日) 12:24:33.55ID:XvJwhsyD 学校が近く通学路近い信号機は、視覚身障者の為に電球式のままの所が多いですね。
西日対策にLED信号機はものすごく貢献してますね。
西日対策で青色の行き先案内看板も穴あきにして欲しい。
他県で西日対策で実施済みです。
西日対策にLED信号機はものすごく貢献してますね。
西日対策で青色の行き先案内看板も穴あきにして欲しい。
他県で西日対策で実施済みです。
296R774
2017/04/02(日) 12:58:59.44ID:XvJwhsyD 新潟県の冷遇の原因
当時知事の泉田が、北陸新幹線負担問題で拒否した為
、もう1つは福島原発事故以降、原発再稼働に協力しない為である。
現知事の米山が、知事候補時に原発見直し宣言して当選してしまった為である。(橋下徹が、米山知事は現在もバリバリの原発推進者と 発言してます。)
実際、米山知事は当選して、予算要望と着任あいさつに各党へあいさつに行った時、自民党の片山さつき議員が、米山知事に向かって、自民党立候補の時は同期でしたね・・・片山さつきは当選し、米山は落選
その時、片山さつきが米山知事に新潟県冷遇宣告してました。その映像を夕方の県内ニュースで放送されてました。もしかしたらその映像観た人いるのでは?
といぅ訳で上記冷遇原因です。
もし前長岡市長の森 民夫が知事に当選していたら、建設省出身で十数年も長岡市長やっていたのだから、政治家や役人とのパイプは巨大な物で、新潟県の冷遇は即解除されてたでしょうね。
当時知事の泉田が、北陸新幹線負担問題で拒否した為
、もう1つは福島原発事故以降、原発再稼働に協力しない為である。
現知事の米山が、知事候補時に原発見直し宣言して当選してしまった為である。(橋下徹が、米山知事は現在もバリバリの原発推進者と 発言してます。)
実際、米山知事は当選して、予算要望と着任あいさつに各党へあいさつに行った時、自民党の片山さつき議員が、米山知事に向かって、自民党立候補の時は同期でしたね・・・片山さつきは当選し、米山は落選
その時、片山さつきが米山知事に新潟県冷遇宣告してました。その映像を夕方の県内ニュースで放送されてました。もしかしたらその映像観た人いるのでは?
といぅ訳で上記冷遇原因です。
もし前長岡市長の森 民夫が知事に当選していたら、建設省出身で十数年も長岡市長やっていたのだから、政治家や役人とのパイプは巨大な物で、新潟県の冷遇は即解除されてたでしょうね。
297R774
2017/04/02(日) 13:27:43.02ID:GUlbfP9L 荒川胎内IC〜十文字は将来自動車専用道にしないの?
298R774
2017/04/02(日) 14:08:04.07ID:TuIywdRg よほど交通量が増えない限りないかも
299R774
2017/04/02(日) 14:13:17.58ID:LjKT0olX 冷遇と言われるものの国交省の予算配分見ると決して冷遇ではないような気も…
301!ken
2017/04/02(日) 15:48:26.28ID:U2u8EWlr とお
302R774
2017/04/02(日) 16:23:13.51ID:SsZEontD 冷遇というのは新津バイパスみたいなのを言うんだろうなw
303R774
2017/04/02(日) 18:32:48.03ID:pd6+5kXd 阿賀野BPは県道27号との交差部をICでいきなり完成させるらしい。
304R774
2017/04/02(日) 18:37:08.18ID:cNSWShZr 403号の途切れ途切れのバイパス達はいつ繋がるんだ?
305R774
2017/04/02(日) 19:09:25.10ID:R9XxYLIk 403と柏崎のバイパスはどちらが早く完成するのか
306R774
2017/04/02(日) 19:11:34.18ID:W6YMlP4w307R774
2017/04/02(日) 19:11:36.81ID:t96DDZa4 田上辺りはまだ盛り土の工事してるからまだまだだろうな
309R774
2017/04/02(日) 23:04:53.37ID:Ps43fQOU 田上と言えば羽生田跨線橋から五泉方面へのアクセスはなんとかならんのかね?
あれは昭和時代の都市計画大失敗作の見本だなw
あれは昭和時代の都市計画大失敗作の見本だなw
310R774
2017/04/03(月) 04:03:58.54ID:kcjMJWvq 東区住みだけど、俺も藤見歩道橋の交差点はアンダーパス化か立体化した方がいいと感じてる。
赤道走行してて気付いたこと。
建設中の東警察署のPOLICEって、外国人意識してんの?だったらPOLICEと東警察署を併記するべきだろーよ
赤道走行してて気付いたこと。
建設中の東警察署のPOLICEって、外国人意識してんの?だったらPOLICEと東警察署を併記するべきだろーよ
312R774
2017/04/03(月) 08:08:07.89ID:0wp0JYjW 警察署できたら交通量の多い赤道交差点には警察官立たせずに
連続糞信号機の東区役所の交差点で取り締まりやりそう
連続糞信号機の東区役所の交差点で取り締まりやりそう
313R774
2017/04/03(月) 11:16:58.90ID:+XJoTitl 東区住みだけど、赤道は竹尾インターの手直し以外は
このままでいいと思う。
このままでいいと思う。
314R774
2017/04/04(火) 15:23:44.85ID:Ong0WdKk 藤見歩道橋交差点は、交通量が激し過ぎて危険だから歩道橋が設置されてるんだろ。
竹尾インター手直しって黒埼方面右折車線立体化は賛成。
新発田方面右折車線立体化は賛成。
竹尾インター手直しって黒埼方面右折車線立体化は賛成。
新発田方面右折車線立体化は賛成。
315R774
2017/04/04(火) 17:46:03.72ID:FhlR1EDw 竹尾インターは赤道の改修は予定に入ってるけど、インターそのものは未定
まああそこの流れが良くなるとほかがまずい気もするが
まああそこの流れが良くなるとほかがまずい気もするが
316R774
2017/04/04(火) 18:31:52.43ID:hYxB1BAM 竹尾のデルゼの交差点で事故に巻き込まれそうになってからはあの辺りには近づかないわ
別にどうしても竹尾インター使う用事もないし
亀貝インター周辺の施設が充実してきたから最近はもっぱらそっちばかり
別にどうしても竹尾インター使う用事もないし
亀貝インター周辺の施設が充実してきたから最近はもっぱらそっちばかり
R49 阿賀野バイパス 京ヶ瀬のIC
http://i.imgur.com/5DT2LcT.png
http://i.imgur.com/5DT2LcT.png
319R774
2017/04/04(火) 19:15:38.54ID:aUM0qHe3 NHKで対面高速道路の現状についてやっていたけど、
大型トラックが時速50キロでセンターライン超えても対向車線侵入
しないワイヤーの実験していた。
時速50キロw
大型車なら時速80〜90キロで突っ込んでも耐えられなきゃ意味がないのでは?
大型トラックが時速50キロでセンターライン超えても対向車線侵入
しないワイヤーの実験していた。
時速50キロw
大型車なら時速80〜90キロで突っ込んでも耐えられなきゃ意味がないのでは?
321R774
2017/04/04(火) 20:26:56.94ID:621dOUg4323R774
2017/04/05(水) 18:46:16.95ID:waYtddOl どんな理屈で、京ヶ瀬IC(仮)を造ったんだろうなw
誰がどう考えてもR460の交差点を立体化する方が理に適ってるよなw
羽越本線跨ぐ所からそのまま橋を架けられるわけだし。
誰がどう考えてもR460の交差点を立体化する方が理に適ってるよなw
羽越本線跨ぐ所からそのまま橋を架けられるわけだし。
324R774
2017/04/05(水) 20:17:06.87ID:UORlBgvJ 新津の460の訳の分からんとこにあるアレと同類かもしらん
>>324
あの一帯は近々開発される らしい 政治家の利権がどうとかっていう話もあったけど。。。
あの一帯は近々開発される らしい 政治家の利権がどうとかっていう話もあったけど。。。
国道116号曽和交差点事故対策に新規着手 朝日温海道路等も推進 ―北陸地整・新国の29年度実施計画概要
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/44776
北陸地方整備局・新潟国道事務所は先ごろ、29年度予算の実施計画概要を公表した。
それによると、『改築事業』として「朝日温海道路(日本海東北自動車道)」や「国道7号栗ノ木道路」、「国道7号紫竹山道路」などを推進するほか、『交通安全事業』として「国道116号曽和交差点事故対策」に新規着手する。
『改築事業』のうち、「朝日温海道路(日本海東北自動車道)」は、高規格幹線道路日本海沿岸東北自動車道の一部を構成し、災害時の緊急輸送路と速達性の確保、
高速ネットワーク形成による第3次救急医療施設へのアクセス性の向上、日本海側における交流・連携が強化するもので、29年度は、調査設計、トンネル工事等を推進する。
また、「国道7号栗ノ木道路」および「国道7号紫竹山道路」では29年度に調査設計、用地買収および改良工事を推進する。
『交通安全事業』のうち、「国道116号曽和交差点事故対策」は、新潟西バイパスの起点で、緩いカーブ区間に位置する自動車専用道路(4車線)から一般道(2車線)で変化する交差点となっており、
近年、交差点流出側の車線数増減による車線変更を要因とした追突事故や急ブレーキ、上り側右折滞留長不足を要因とする単路部での追突事故が多発していることから交差点の改良により追突事故対策を図るもの。
また、当該か所は事故ゼロプランに登録されている。
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/44776
北陸地方整備局・新潟国道事務所は先ごろ、29年度予算の実施計画概要を公表した。
それによると、『改築事業』として「朝日温海道路(日本海東北自動車道)」や「国道7号栗ノ木道路」、「国道7号紫竹山道路」などを推進するほか、『交通安全事業』として「国道116号曽和交差点事故対策」に新規着手する。
『改築事業』のうち、「朝日温海道路(日本海東北自動車道)」は、高規格幹線道路日本海沿岸東北自動車道の一部を構成し、災害時の緊急輸送路と速達性の確保、
高速ネットワーク形成による第3次救急医療施設へのアクセス性の向上、日本海側における交流・連携が強化するもので、29年度は、調査設計、トンネル工事等を推進する。
また、「国道7号栗ノ木道路」および「国道7号紫竹山道路」では29年度に調査設計、用地買収および改良工事を推進する。
『交通安全事業』のうち、「国道116号曽和交差点事故対策」は、新潟西バイパスの起点で、緩いカーブ区間に位置する自動車専用道路(4車線)から一般道(2車線)で変化する交差点となっており、
近年、交差点流出側の車線数増減による車線変更を要因とした追突事故や急ブレーキ、上り側右折滞留長不足を要因とする単路部での追突事故が多発していることから交差点の改良により追突事故対策を図るもの。
また、当該か所は事故ゼロプランに登録されている。
327R774
2017/04/05(水) 20:47:44.36ID:waYtddOl >>325
ウオロクの南側の道路に繋がるらしいね。
で、ウオロクの裏側が開発される。
ウオロクの南側道路はそのまま新津駅西口へ。
なんだかんだで開発はまだまだ続く。小須戸駅西口とか、
西区や東区でも動きあるみたいよ。
ウオロクの南側の道路に繋がるらしいね。
で、ウオロクの裏側が開発される。
ウオロクの南側道路はそのまま新津駅西口へ。
なんだかんだで開発はまだまだ続く。小須戸駅西口とか、
西区や東区でも動きあるみたいよ。
近いうちにありそうな大型開発といえば新潟市の新工業団地と二本木新駅開発か
どちらも中央環状沿線
どちらも中央環状沿線
330R774
2017/04/05(水) 21:05:31.39ID:KfQm+1f6 磐越道と日東道、
猪瀬ポールに替わってセンターワイヤー取り付け工事実施中
猪瀬ポールに替わってセンターワイヤー取り付け工事実施中
なるとしたらこんなんかね http://i.imgur.com/1c25bDz.jpg
332R774
2017/04/05(水) 21:28:50.59ID:cr6hWJL/ 今朝、そのウオロクわきのバイパスで盛大に横転してた車があった
分岐の分離帯が大破してた
分岐の分離帯が大破してた
333R774
2017/04/05(水) 22:23:53.45ID:qJN1TA8l 謎の立体交差が作られる一方で新潟中央環状のR49部分は平面と思われるのが残念だ
常時左折可能レーンを作れば事故防止にもなるからそれだけでも…
常時左折可能レーンを作れば事故防止にもなるからそれだけでも…
334R774
2017/04/05(水) 23:12:59.08ID:o5L56xWr 小須戸橋もいよいよ掛け替えか
335R774
2017/04/06(木) 00:10:46.87ID:h1RwySsp あのいらんクランクが無くなるのはいいことだ
両岸共クランクの大郷橋も替えてもらいたい
両岸共クランクの大郷橋も替えてもらいたい
336R774
2017/04/06(木) 00:17:57.77ID:EmTPHxHy >>333
赤道とR49は常時左折可能になると思われる
赤道とR49は常時左折可能になると思われる
337R774
2017/04/06(木) 00:45:26.89ID:tjYNRJGr 49は横越交差点と新横雲の間で車線を2から1に絞ってるのが無能
あのせいで遥か手前から右車線走り続けるやつと
それを追い越そうと横越交差点で左車線を猛ダッシュするやつが現れる
あのせいで遥か手前から右車線走り続けるやつと
それを追い越そうと横越交差点で左車線を猛ダッシュするやつが現れる
338R774
2017/04/06(木) 08:35:32.62ID:VVcb/JeJ 新潟中央環状の北陸自動車道横断部の工事発注されてたけど、マジであの豪華な跨道橋作るんか…
>>336
49は知らんけど赤道はごくフツーの交差点よ
49は知らんけど赤道はごくフツーの交差点よ
340R774
2017/04/06(木) 11:39:35.18ID:SRYTDEjN 北陸道を跨ぐ跨道橋を利用して
上り線側SICに直接接続できるようなランプも造ると思われる。
加えてあの辺一体に新工業団地ができると思われる。
おそらく野球場のあたりまでの、かなり大規模なやつ。
上り線側SICに直接接続できるようなランプも造ると思われる。
加えてあの辺一体に新工業団地ができると思われる。
おそらく野球場のあたりまでの、かなり大規模なやつ。
341R774
2017/04/06(木) 21:59:54.47ID:5IZCG+oi 日東道のセンターワイヤー設置工事はネクスコ管轄区間だけか
荒川胎内ICから北は未定なのか?
荒川胎内ICから北は未定なのか?
342R774
2017/04/06(木) 22:05:00.93ID:ogaRv2mM 猪瀬ポールが経ってる区間は将来的には変わるだろうけど、今後延伸する区間はガードレールで誤魔化すんじゃないの?
343R774
2017/04/06(木) 23:21:25.81ID:nRivsWL4 そういえば、新潟中央I.Cのダイアモンド式の交差点何の工事しているの?
344R774
2017/04/07(金) 00:11:01.32ID:IbgXdZTl345R774
2017/04/07(金) 01:57:57.04ID:lyIRQ1Cx 毎年、思うんだが、
新潟地区交通対策て事業があるんだが、一体なんだろうと思ってる。
知ってる人詳しく説明願います。
新潟地区交通対策て事業があるんだが、一体なんだろうと思ってる。
知ってる人詳しく説明願います。
347R774
2017/04/07(金) 09:02:59.33ID:pEB6Nmla348R774
2017/04/07(金) 11:14:43.16ID:lyIRQ1Cx 346
347ありがとうございます。
確かに逢谷内ICは近所だから結構使ってるわ。
竹尾ICから逢谷内IC間の遮音壁整備してくれ。
桜木
347ありがとうございます。
確かに逢谷内ICは近所だから結構使ってるわ。
竹尾ICから逢谷内IC間の遮音壁整備してくれ。
桜木
349R774
2017/04/07(金) 11:17:52.31ID:lyIRQ1Cx 桜木ICから女池IC間にハーフIC計画とか聞いた事ありなぁー
350R774
2017/04/07(金) 13:29:16.77ID:qd53bZuS 豊栄地区の環状線改良進んでるね
351R774
2017/04/07(金) 13:50:08.50ID:kEbvE88h >>337 あそこは車線をしぼっとかないと事故が頻発するから
あれでいいんだよ
あれでいいんだよ
352R774
2017/04/07(金) 19:11:16.80ID:OYQs33Rc 桜木インターランプの車線構造の抜本改善が実施されるの?
353R774
2017/04/07(金) 19:30:24.71ID:1BNpHBYn 新横雲のところは酷いのだとゼブラ帯を突っ走って行くのもいるな
ゼブラだけじゃなくてバリケードでも立てとけ
ゼブラだけじゃなくてバリケードでも立てとけ
354R774
2017/04/07(金) 20:17:23.07ID:RzI7Fkri R354
355R774
2017/04/07(金) 22:52:28.43ID:qd53bZuS >>353
突然一本硬いポールたてといたらdqnつぶしになっていいかもな。磐越道もそう、プリウスにすごい速度で抜かれることが多い
突然一本硬いポールたてといたらdqnつぶしになっていいかもな。磐越道もそう、プリウスにすごい速度で抜かれることが多い
てか立体交差は県内の土建屋では施工できない云々レスあったけどよく考えたら・・・考えなくても普通に落札してるよね
阿賀野バイパスでも姥ケ山でも大夫興野でも・・・
阿賀野バイパスでも姥ケ山でも大夫興野でも・・・
357R774
2017/04/08(土) 09:56:09.32ID:5gbeMfbb 小須戸橋架け替える前に信濃川大橋が先じゃないか
359R774
2017/04/08(土) 10:02:24.51ID:UfdiqDOt 日東道荒川胎内IC以北は国交省の管轄だから
国交省の予算でワイヤー設置するのかな?
国交省の予算でワイヤー設置するのかな?
360R774
2017/04/08(土) 10:14:12.99ID:yyELWi7l R49は木津で降りる車も相当あるから車線しぼらずに案内看板設置で左右走行を手前から分けるようにすれば…
と思ったけどそうすると今度は実質的左折レーンになってる上町交差点で追突事故のリスクが増えるのか
ということはやっぱり立体化の見込みが無ければ左折レーン設置が1番費用対効果が高そうだ
と思ったけどそうすると今度は実質的左折レーンになってる上町交差点で追突事故のリスクが増えるのか
ということはやっぱり立体化の見込みが無ければ左折レーン設置が1番費用対効果が高そうだ
362R774
2017/04/08(土) 19:27:57.65ID:5tnlZIxw あれは余計なゼブラだ。
左は沢海・右は京ヶ瀬でそのまま走れれば事故らないし。
左は沢海・右は京ヶ瀬でそのまま走れれば事故らないし。
364R774
2017/04/08(土) 23:46:23.25ID:iexNK2DF 左カーブで先が見通せないし、方向書いてあっても初めての車はビックリするかもね
あと分岐より先の本線が1車線になり狭くなる&対面通行になるから飛ばさせない為にも今のままでいいと思う
あと分岐より先の本線が1車線になり狭くなる&対面通行になるから飛ばさせない為にも今のままでいいと思う
365R774
2017/04/09(日) 00:43:50.55ID:KbZWAi4q 栗ノ木の高架化って完成予定とかの具体的な年とかあるの?
既出だったらすまん
既出だったらすまん
366R774
2017/04/09(日) 07:10:52.46ID:RLGRGcxU 2022年春ダイヤ改正に向けて高架が完了する
2022年度中に仮設線を撤去
2023年度中に仮設線下未施工の万代島ルート線を完工
2024年春じゃないかな?
その前に南紫竹ICや、新津⇒新発田のランプとか供用しそうだけど。
2022年度中に仮設線を撤去
2023年度中に仮設線下未施工の万代島ルート線を完工
2024年春じゃないかな?
その前に南紫竹ICや、新津⇒新発田のランプとか供用しそうだけど。
367R774
2017/04/09(日) 07:25:15.46ID:RLGRGcxU ってか前も同じこと書いた気がするw
368R774
2017/04/09(日) 07:30:44.05ID:RLGRGcxU 秣川岸ICと万代島ルート線沼垂地区も2、3年内に事業化だろう。
369R774
2017/04/09(日) 08:30:43.03ID:gLz0o5t6 大夫興野インターチェンジはいつ頃完成するの?
370R774
2017/04/09(日) 11:01:37.78ID:qtFd9RuF >>362 あんたみたいに運転のうまいやつだけだったらそれでいいけど
未熟練や老人のドライバーがあそこでよー事故を起こしてたんだよ
勝手に事故ってればいいけど巻き込まれる可能性も高いから
業を煮やしてゼブラを設置したんだよ
未熟練や老人のドライバーがあそこでよー事故を起こしてたんだよ
勝手に事故ってればいいけど巻き込まれる可能性も高いから
業を煮やしてゼブラを設置したんだよ
371R774
2017/04/09(日) 11:20:32.59ID:8EzmHqAs 再評価資料では確かH34辺りが目安だった気がする
373R774
2017/04/09(日) 14:54:53.92ID:fU1LaBMS 紫竹山インター新発田方面立体化の際にはR49の謎入口は封鎖してもらいたい
今でこそ流れが二車線に分散してるが立体化されたら左車線の交通量がかなり増えるだろうから
現状でも無理な侵入で危険なのにさらに危険性が増える
今でこそ流れが二車線に分散してるが立体化されたら左車線の交通量がかなり増えるだろうから
現状でも無理な侵入で危険なのにさらに危険性が増える
374R774
2017/04/09(日) 14:59:09.05ID:LBv9JEoN あそこは封鎖してもらいたいけど、周辺の住民が黙っていないんじゃない?
375R774
2017/04/09(日) 16:25:27.91ID:2R9aZSZQ でかい事故でもないと封鎖しないのかな
邪魔だよなー
邪魔だよなー
376R774
2017/04/09(日) 17:28:58.11ID:vFSlpD5E だれか死ねば良いんだよ
あそこは危なすぎる。無理矢理入ってくる阿保もいるしな
あそこは危なすぎる。無理矢理入ってくる阿保もいるしな
377R774
2017/04/09(日) 17:34:08.35ID:fY8TABNc 人柱が必要って時点で中世まっしぐら
378R774
2017/04/09(日) 17:39:40.58ID:A6bTtaFu >>376
馬鹿な都市計画決定をした役人が人柱になればいいのにね。
馬鹿な都市計画決定をした役人が人柱になればいいのにね。
379R774
2017/04/09(日) 18:02:29.71ID:8EzmHqAs 多分もう死んでるだろ
380R774
2017/04/10(月) 00:14:11.69ID:8IuMKour よく首都高のここの合流が危ないとかあるがそれより酷い
停止状態から交差点のように左折侵入だからな
クソ構造すぎるだろ
停止状態から交差点のように左折侵入だからな
クソ構造すぎるだろ
381R774
2017/04/10(月) 00:53:38.02ID:Ar601474 確かにあそこの入り口は謎だな。
俺は長距離やってるが、あんなおかしな構造はまず見た事がない。
俺は長距離やってるが、あんなおかしな構造はまず見た事がない。
382R774
2017/04/10(月) 00:58:29.20ID:Ar601474 今思い出したが、福岡県道35からの北九州道古賀IC入り口ランプが似たような構造だったかな。
交通量はこっちよりだいぶ少ない。
交通量はこっちよりだいぶ少ない。
383R774
2017/04/10(月) 05:45:17.04ID:liaAEKvB 用地買収の時、入口つけろって条件があって、
その条件が今も生きてるんだと思う。
解決策としてはランプ造るしかない。
その条件が今も生きてるんだと思う。
解決策としてはランプ造るしかない。
384R774
2017/04/10(月) 06:02:54.08ID:IBoc8CBO もし事故が起きても進入車が100%悪くなるなら許す
386R774
2017/04/10(月) 22:08:57.05ID:7bNUqLYK 出口の方は少しはマシなのに何で入口だけ変に造ったんだか
封鎖で黙ってないならハヨ改良した方がいい、そして名前ぐらい付けろw
封鎖で黙ってないならハヨ改良した方がいい、そして名前ぐらい付けろw
387R774
2017/04/10(月) 22:54:17.19ID:xEgrRKU2 近隣住民からすると入口が欲しいだろうけど、あそこだけ遮音壁もないから目の前の人はたまったもんじゃないな
そもそもあの区間だけ地表レベルになってるから坂になってて走りにくいし色々と欠陥がある
もっとも坂のおかげで紫竹山インターに向かって減速されて安全なのかもしれないが
そもそもあの区間だけ地表レベルになってるから坂になってて走りにくいし色々と欠陥がある
もっとも坂のおかげで紫竹山インターに向かって減速されて安全なのかもしれないが
388R774
2017/04/11(火) 13:20:32.83ID:dEGbRmfc 横の用水路?を埋めてちょっとずつづらして、加速車線作れないんかなあ
389R774
2017/04/13(木) 19:58:27.82ID:KFyC3/mW 猪瀬ポールから猪瀬ワイヤーにしたせいか、
日東道の車の速度がアップしたように感じる。
日東道の車の速度がアップしたように感じる。
390R774
2017/04/16(日) 11:44:41.10ID:09tSQ1PL 高速道路の話ふっても題盛り上がらないな・・・
391R774
2017/04/17(月) 00:28:41.38ID:eVg8dKSy まだワイヤー区間走ったことないんだよなあ
視覚的に狭く感じて速度が落ちるかと思ったけど
そうでもないのかな
視覚的に狭く感じて速度が落ちるかと思ったけど
そうでもないのかな
392R774
2017/04/17(月) 06:17:04.60ID:K9XJnWX8 先週走ったけど速度落ちるまでいかないが威圧感はある
連休などでサンドラが多数走ると渋滞の発生ポイントになりそう
連休などでサンドラが多数走ると渋滞の発生ポイントになりそう
393R774
2017/04/17(月) 21:23:37.64ID:LjmRpF00 ワイヤー張り替えてもまた事故で通行止めの朝でした
394R774
2017/04/17(月) 23:08:50.64ID:GGotiz7J395R774
2017/04/18(火) 19:26:17.48ID:83T+GQMq はみ出しによる正面衝突を防ぐのが目的だからね
396R774
2017/04/18(火) 21:46:56.28ID:dy28R1l5 ワイヤー張っても速度は変わらんのね
制限速度70だから安全速度は守りましょう!
制限速度70だから安全速度は守りましょう!
397R774
2017/04/21(金) 09:12:48.27ID:Ju1LPZvA 予算とか需要とか環境とか
難しいの考えるの止めてガンガンやろうぜw
東方向:新潟西BPと高速からの合流で4車線、黒崎ICから+1車線で5車線
西方向:上記と逆
上下二段5車線のBPを造ろう!
難しいの考えるの止めてガンガンやろうぜw
東方向:新潟西BPと高速からの合流で4車線、黒崎ICから+1車線で5車線
西方向:上記と逆
上下二段5車線のBPを造ろう!
398R774
2017/04/21(金) 12:14:09.43ID:gzMrfHmj 上下段なら対向車線の事故見物による渋滞も減るな!
399R774
2017/04/21(金) 13:25:08.45ID:pLmobSJh 中央道とか東名みたいに上りか下りもう一本作ればいいんじゃね
400R774
2017/04/21(金) 20:49:33.81ID:26iHo5ce いくら金かけてもいいからワープポイント作って欲しい
401R774
2017/04/26(水) 17:00:56.81ID:l2aBKX03 4月に入ってから、土曜日の王様のブランチ放映中止された。
BSNふざけんな
BSNふざけんな
402R774
2017/04/26(水) 18:23:57.12ID:+JjP/Nrt 新海さん
いつまでBSNにいてくれるのかな
いつまでBSNにいてくれるのかな
403R774
2017/04/26(水) 20:45:57.49ID:2+xZybvw 山中けい子さんがFM-PORTに出てたね
わたなべって名字に変わっていたけど
わたなべって名字に変わっていたけど
404R774
2017/04/27(木) 14:50:58.38ID:UXkU7cri かわいいアナウンサーって
みんな新潟を離れていくよねえ
みんな新潟を離れていくよねえ
405R774
2017/04/27(木) 16:19:28.68ID:47F9WSCh 当たり前だけど新潟にいたら勿体ないしね
406R774
2017/04/27(木) 19:19:41.14ID:+mpKEV9V 市野瀬さんって清心なんだね
そこから横国って、相当頑張ったんだね
そこから横国って、相当頑張ったんだね
407R774
2017/04/27(木) 20:30:56.35ID:oVcgbgKE ここ何スレだよ・・・・
408R774
2017/04/28(金) 18:45:20.37ID:NzsQ9YIC キモ女子アナヲタが集うスレ
409R774
2017/04/29(土) 09:17:14.50ID:aX62xCNp 新発田BPは、どこかの交差点を立体化すると思う?
410R774
2017/04/29(土) 10:12:25.94ID:adPW5TKH 永遠にない
411R774
2017/05/05(金) 20:23:22.75ID:5LZWeDoR 新潟駅南のロータリの駐車場の出口の前に車駐車して
パニックにおとしいれた禿げ頭
いっぺんちね ダーホ
パニックにおとしいれた禿げ頭
いっぺんちね ダーホ
412R774
2017/05/05(金) 20:32:22.17ID:y292ytqg ここはテメエの日記帳じゃねえぞ
413R774
2017/05/05(金) 21:06:35.21ID:5LZWeDoR いっぺんちんどけ 低能
414R774
2017/05/12(金) 21:12:11.26ID:MKS6BW1D http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_seibi/r403open.html
小須戸田上バイパスがちょっと延伸
小須戸田上バイパスがちょっと延伸
416R774
2017/05/12(金) 22:28:02.42ID:frI8kxG4 新臼井橋ができて、次は小須戸大橋と、中央環状の橋を造るわけでしょ。
結構、大盤振る舞いだな。
大河津分水も架け替えやるし、
結構、大盤振る舞いだな。
大河津分水も架け替えやるし、
417R774
2017/05/12(金) 22:32:39.05ID:frI8kxG4 残るもぐり橋は
大郷橋と省瀬橋だけか
しかし加茂大橋ってよくつくったね、比較的近く(五反田橋)があるのに。
大郷橋と省瀬橋だけか
しかし加茂大橋ってよくつくったね、比較的近く(五反田橋)があるのに。
418R774
2017/05/12(金) 22:35:37.92ID:u/1OElro http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_tsugawashinko/1356864986624.html
こんなものもあるし
金が掛かるから事業費の割に今後の道路の開通は控えめになるな…
まあ短絡ルートになると距離の割には効果大きいけど
こんなものもあるし
金が掛かるから事業費の割に今後の道路の開通は控えめになるな…
まあ短絡ルートになると距離の割には効果大きいけど
新潟市の今年の新規事業とか主要事業をさらって書いてみた
http://i.imgur.com/IDlCDXl.png
あと中央環状の今年の事業内容
http://i.imgur.com/EUvdCod.png
大河津の新野積橋は直轄事業に伴うものだからそこまで財政負担はない
http://i.imgur.com/IDlCDXl.png
あと中央環状の今年の事業内容
http://i.imgur.com/EUvdCod.png
大河津の新野積橋は直轄事業に伴うものだからそこまで財政負担はない
420R774
2017/05/13(土) 20:49:59.51ID:OGvkjVWt421R774
2017/05/13(土) 20:51:45.05ID:OGvkjVWt 駅前広場、駅前道路も充実してきたよな。
青山、寺尾をなんとかしろ。
青山、寺尾をなんとかしろ。
青山は移転でもしないと厳しいんじゃない?寺尾は用地買収すりゃ行けそうなもんだけど
小針は今年から駅前ちょこっと整備するみたいだけど
小針線もう少し何とかしてほしいわ・・・・
小針は今年から駅前ちょこっと整備するみたいだけど
小針線もう少し何とかしてほしいわ・・・・
そういや東西道路の宮内大橋開通したみたいだけどあそこってどういう計画になってるの?変更前しか知らない
横に架かってるそこそこの橋も残すのよね
横に架かってるそこそこの橋も残すのよね
426R774
2017/05/15(月) 19:59:21.17ID:C7eTL0lv 今のコメリへの右折レーンの先に、幅員増やしてそのまま二車線にするとか?
あと、R402獅子が鼻大橋ってなんだよ
湾になってる場所に橋でも架けるのかな
あと、R402獅子が鼻大橋ってなんだよ
湾になってる場所に橋でも架けるのかな
>>426
獅子ヶ鼻大橋は元々ある 事業内容がよくわかんないから取り敢えず書いたけど
獅子ヶ鼻大橋は元々ある 事業内容がよくわかんないから取り敢えず書いたけど
428R774
2017/05/15(月) 22:04:01.05ID:k1Vir74V 市営テニスコートから大淵団地まで4車線化するんだよなw
一体どんな需要と政治力があってあそこを広げるんだかw
都計道の見直しの時に廃止してもよいくらいの路線だったのにw
一体どんな需要と政治力があってあそこを広げるんだかw
都計道の見直しの時に廃止してもよいくらいの路線だったのにw
431R774
2017/05/16(火) 07:16:56.41ID:QlQl0+d4 それならば刑務所のとこの陸橋改良しろよ
朝の渋滞がますます酷い
朝の渋滞がますます酷い
433R774
2017/05/16(火) 18:21:32.64ID:lHyMOM8A 大渕に重要施設でもできるん?
434R774
2017/05/16(火) 18:32:51.66ID:u4xT8F9d Googleマップで見たら確かにそれっぽい用地確保した道路になってるのね
現状でも交通量あるように思えないのにあんなところ整備するなんてお金の無駄だ
せいぜい歩道整備とかそのくらいにしてほしい
現状でも交通量あるように思えないのにあんなところ整備するなんてお金の無駄だ
せいぜい歩道整備とかそのくらいにしてほしい
435R774
2017/05/16(火) 19:06:00.43ID:lHyMOM8A 笹木戸戦4車線化・延伸が先だろ
436R774
2017/05/16(火) 19:46:22.18ID:hacNhWhm >>426
うちの会社海上土木やるんだが、コンサルタント会社から獅子が鼻に海上高架橋かトンネルか何がいいかアドバイス求められたらしい。
うちの会社海上土木やるんだが、コンサルタント会社から獅子が鼻に海上高架橋かトンネルか何がいいかアドバイス求められたらしい。
437R774
2017/05/16(火) 21:18:21.25ID:p8e3hPs0 獅子が鼻は現状で何が不満なんだろうか?
438R774
2017/05/16(火) 22:41:07.84ID:MZQGdSk/ それどこ?
440R774
2017/05/17(水) 13:23:25.50ID:9YtvbbaI 商業高校の移築で道路拡幅するから、
残りの区間も広げるかもな。ついでに白山駅前広場まで。
今だとBRTが不便すぎる。
残りの区間も広げるかもな。ついでに白山駅前広場まで。
今だとBRTが不便すぎる。
441R774
2017/05/19(金) 00:44:59.57ID:ggeClOnv442R774
2017/05/19(金) 17:40:14.83ID:jazBV1nw >>428
見直すべき路線、多いよな。要らない道路整備をするから、本当に必要な路線に金が回らなくなるんだよな。
長岡の左岸バイパスも、地元では相当評判悪いらしいな。あれを南北に延伸するとは無駄の極みだ!とか言ってた。
見直すべき路線、多いよな。要らない道路整備をするから、本当に必要な路線に金が回らなくなるんだよな。
長岡の左岸バイパスも、地元では相当評判悪いらしいな。あれを南北に延伸するとは無駄の極みだ!とか言ってた。
443R774
2017/05/19(金) 19:13:39.59ID:o/QbmJWz 左岸バイパス厨いっつも湧くな
444R774
2017/05/19(金) 19:27:01.31ID:yX0PSPcz >>442
左岸BPは市民からの批判が多くてポシャったと聞いたが、、、
左岸BPは市民からの批判が多くてポシャったと聞いたが、、、
445R774
2017/05/19(金) 19:28:02.51ID:yX0PSPcz ↑延伸計画のことね。 言葉足らずですまん。
446R774
2017/05/19(金) 19:36:52.53ID:o/QbmJWz 普通に北SICから南SIC繋げるよ
大河津分水拡幅に合わせて造る弾丸道路wに繋げるつもりだと思うけど
大河津分水拡幅に合わせて造る弾丸道路wに繋げるつもりだと思うけど
17号三叉防災整備計画/延長2.6km,トンネル2本建設
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705150810
北陸地方整備局は、17年度に新規事業化した新潟県湯沢町の国道17号三俣〜神立間を結ぶ延長2・6キロの新ルート「国道17号三俣防災」の計画概要を明らかにした。
トンネルは延長1・4キロと0・3キロの2本設ける。開通時期は未定。総事業費は約120億円を予定している。
三俣防災は起点が道の駅みつまた近くの湯沢町三俣で、終点が湯沢町神立の芝原集落付近。
両地点を結ぶ国道17号は現在3・6キロだが今の急カーブ区間を解消することで約1キロ短い2・6キロにする。
2本のトンネルの幅員は8・5メートル(車道幅員7メートル、路肩幅員1・5メートル)。
現道にある芝原トンネル(615メートル)の車道幅員は6メートル、八木沢トンネル(201メートル)は同5・5メートルなのでかなり広くなる。
トンネル以外の道路0・9キロは幅員11メートル(車道部7メートル、路肩部4メートル)、切り土、盛り土で整備して、現道の国道17号にすり付ける。
17年度の事業費は5000万円。主に道路設計費に充てる。それ以外に補足測量、地表踏査も行う。用地買収は来年度以降を予定している。
17年度に発注する道路設計業務などは4月に公表した発注見通しにはなく、6月発表予定の発注見通しには記載の予定。
現道は、連続雨量が180ミリを超えると通行止めになる事前通行規制区間になっており、雪崩や落石の危険箇所も複数存在する。
新ルート建設によりこうした危険箇所通行区間がなくなるので、安全な走行が確保できるようになる。トンネル幅員も広がるので現在課題になっているトンネルが原因の渋滞も解消できる。
新ルートに接続する西側の2・6キロ区間も事前通行規制区間。こちらは雪崩予防柵の設置などで安全度を高める。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201705150810
北陸地方整備局は、17年度に新規事業化した新潟県湯沢町の国道17号三俣〜神立間を結ぶ延長2・6キロの新ルート「国道17号三俣防災」の計画概要を明らかにした。
トンネルは延長1・4キロと0・3キロの2本設ける。開通時期は未定。総事業費は約120億円を予定している。
三俣防災は起点が道の駅みつまた近くの湯沢町三俣で、終点が湯沢町神立の芝原集落付近。
両地点を結ぶ国道17号は現在3・6キロだが今の急カーブ区間を解消することで約1キロ短い2・6キロにする。
2本のトンネルの幅員は8・5メートル(車道幅員7メートル、路肩幅員1・5メートル)。
現道にある芝原トンネル(615メートル)の車道幅員は6メートル、八木沢トンネル(201メートル)は同5・5メートルなのでかなり広くなる。
トンネル以外の道路0・9キロは幅員11メートル(車道部7メートル、路肩部4メートル)、切り土、盛り土で整備して、現道の国道17号にすり付ける。
17年度の事業費は5000万円。主に道路設計費に充てる。それ以外に補足測量、地表踏査も行う。用地買収は来年度以降を予定している。
17年度に発注する道路設計業務などは4月に公表した発注見通しにはなく、6月発表予定の発注見通しには記載の予定。
現道は、連続雨量が180ミリを超えると通行止めになる事前通行規制区間になっており、雪崩や落石の危険箇所も複数存在する。
新ルート建設によりこうした危険箇所通行区間がなくなるので、安全な走行が確保できるようになる。トンネル幅員も広がるので現在課題になっているトンネルが原因の渋滞も解消できる。
新ルートに接続する西側の2・6キロ区間も事前通行規制区間。こちらは雪崩予防柵の設置などで安全度を高める。
448R774
2017/05/19(金) 20:14:16.14ID:jazBV1nw >>443
長岡の3大バカ事業と言われてるらしいなw
長岡の3大バカ事業と言われてるらしいなw
450R774
2017/05/19(金) 20:18:44.94ID:jazBV1nw >>444
調べてみたら、少なくとも一昨年の時点では…
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate06/koshiji/h27-gijiroku2.html
調べてみたら、少なくとも一昨年の時点では…
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate06/koshiji/h27-gijiroku2.html
451R774
2017/05/19(金) 20:52:57.24ID:APxvCZpN452R774
2017/05/19(金) 22:39:00.24ID:pWU8jfJ3 >>423
先日開通したばかりの宮内大橋が東西道路の本線で、S字カーブになってる区間は秋に真っ直ぐになる。
東西道路自体は、宮内大橋開通で右岸側の信号交差点を2つ分なくなり、2.8qがノンストップになった。
やっぱ信号だらけの4車線道路よりも、信号なし2車線道路の方が上だね〜
旧左近橋は撤去される模様
>>444
北延伸については、蓮潟(造形大前から延伸の形で)〜北SICは整備中で近いうちに開通する見込み。
この区間については無駄とも思えないので良いかと。問題はR8に信号交差点ができることで、国と揉めているみたいね。
南延伸については、ご承知のとおり市民らから叩かれているようで、役所とか関係者もゴリ押しできないような雰囲気になってきたみたいだね。
「やめる」とはハッキリ言っていないが、「極力現道を利用する」とか曖昧な表現で有耶無耶にしたいみたいな思惑があるみたい。
先日開通したばかりの宮内大橋が東西道路の本線で、S字カーブになってる区間は秋に真っ直ぐになる。
東西道路自体は、宮内大橋開通で右岸側の信号交差点を2つ分なくなり、2.8qがノンストップになった。
やっぱ信号だらけの4車線道路よりも、信号なし2車線道路の方が上だね〜
旧左近橋は撤去される模様
>>444
北延伸については、蓮潟(造形大前から延伸の形で)〜北SICは整備中で近いうちに開通する見込み。
この区間については無駄とも思えないので良いかと。問題はR8に信号交差点ができることで、国と揉めているみたいね。
南延伸については、ご承知のとおり市民らから叩かれているようで、役所とか関係者もゴリ押しできないような雰囲気になってきたみたいだね。
「やめる」とはハッキリ言っていないが、「極力現道を利用する」とか曖昧な表現で有耶無耶にしたいみたいな思惑があるみたい。
都計見直し前の東西道路て何で最大で100mも幅員取ってたんだろう
高架4車地平4車だったってのもあるとは思うけど、それにしても広いよな
高架4車地平4車だったってのもあるとは思うけど、それにしても広いよな
454R774
2017/05/19(金) 23:23:26.36ID:pWU8jfJ3 >>453
100m幅の区間ってあったっけ? 何かの間違いでは?
見直し前で一番広かった区間は沢田跨線橋付近かと思われるが、当初計画は現沢田跨線橋の両側に本線上下線を通す計画だったが、たしかに過大すぎたよね。
本来なら、高架の本線4車線+ランプ片側1車線+側道片側1車線+歩道+αで考えても、全幅50mも要らないだろうに。
100m幅の区間ってあったっけ? 何かの間違いでは?
見直し前で一番広かった区間は沢田跨線橋付近かと思われるが、当初計画は現沢田跨線橋の両側に本線上下線を通す計画だったが、たしかに過大すぎたよね。
本来なら、高架の本線4車線+ランプ片側1車線+側道片側1車線+歩道+αで考えても、全幅50mも要らないだろうに。
>>454
全体的には55mの計画だった 見直し前までは西側で最大80m、東詰が一部で最大101mの幅取ってあったよ
というか都計図見ると未だに東詰は101mあるし用地もそれだけ買収してあるんだよね
東西道路はどうにかR8バイパスにできなかったのかなーと思うけど厳しいよね
全体的には55mの計画だった 見直し前までは西側で最大80m、東詰が一部で最大101mの幅取ってあったよ
というか都計図見ると未だに東詰は101mあるし用地もそれだけ買収してあるんだよね
東西道路はどうにかR8バイパスにできなかったのかなーと思うけど厳しいよね
長岡市の都市計画図
http://www2.wagmap.jp/nagaoka/Map?mid=161&mpx=138.83167583333332&mpy=37.44617146558705&bsw=1903&bsh=891
http://www2.wagmap.jp/nagaoka/Map?mid=161&mpx=138.83167583333332&mpy=37.44617146558705&bsw=1903&bsh=891
457R774
2017/05/20(土) 08:34:17.22ID:aiZ+AoZH >>455 Thanks
今井町地内に広大な用地を確保してあったんだね。
でも、肝心な西宮内1〜要町〜宮内町が現状のままじゃダメでしょう。
沢田跨線橋はかなりの急勾配だし、上記区間は車道も路肩も幅狭いし、3交差点は渋滞酷いし、とても直轄国道R8バイパスになりえる区間ではない。
地域高規格道路の路線指定からも外してもらった方が良いのでは?と思う。
今井町地内に広大な用地を確保してあったんだね。
でも、肝心な西宮内1〜要町〜宮内町が現状のままじゃダメでしょう。
沢田跨線橋はかなりの急勾配だし、上記区間は車道も路肩も幅狭いし、3交差点は渋滞酷いし、とても直轄国道R8バイパスになりえる区間ではない。
地域高規格道路の路線指定からも外してもらった方が良いのでは?と思う。
458R774
2017/05/20(土) 12:30:03.78ID:3SxfH8g+459R774
2017/05/21(日) 22:27:19.59ID:e714KXMK 長岡東西道路は完全立体計画だったからねぇー。
左岸道路も幅員50mがデフォだった。
まぁでも長岡はこれでも道路立派だと思うよ。
あとは、北SICと左岸道路を結んで、蔵王橋4車線化か
下流橋を造るかすれば、もうやることほとんどなし。
左岸道路も幅員50mがデフォだった。
まぁでも長岡はこれでも道路立派だと思うよ。
あとは、北SICと左岸道路を結んで、蔵王橋4車線化か
下流橋を造るかすれば、もうやることほとんどなし。
460R774
2017/05/21(日) 22:39:14.65ID:NYgfssI/ 旧長岡市以外を忘れないで下さい(;_;)
461R774
2017/05/22(月) 00:19:11.80ID:0H6ZFgxb >>458
宮内大橋東詰の縦断勾配みれば分かるが、下りになっている。
宮内大橋東側のアバット(橋台)から西宮内1交差点まで210m。
あのレベルで、しかも途中のカルバートボックス上から土盛りし始めれば、西宮内1交差点上は高架にできなくもないと思われるが、
縦断的にダウンアップになるし、左岸側から西宮内1交差点へのアクセスも厳しくなるだろうから、大宮ハーフICなるものを作ることになるかもしれない。
それ以前に、都市内の地域高規格道路で片側1車線の高架道路(暫定形ではなく完成形で)ってどうなのかなと…
私の知ってる限り、片側1車線の直轄国道バイパス高架橋と云えば、R56河ノ瀬高架橋(高知市)とかR18母袋高架橋(長野市)があるけど
正直どうかと思ってる。やるなら4車線でしょ!と。
宮内大橋東詰の縦断勾配みれば分かるが、下りになっている。
宮内大橋東側のアバット(橋台)から西宮内1交差点まで210m。
あのレベルで、しかも途中のカルバートボックス上から土盛りし始めれば、西宮内1交差点上は高架にできなくもないと思われるが、
縦断的にダウンアップになるし、左岸側から西宮内1交差点へのアクセスも厳しくなるだろうから、大宮ハーフICなるものを作ることになるかもしれない。
それ以前に、都市内の地域高規格道路で片側1車線の高架道路(暫定形ではなく完成形で)ってどうなのかなと…
私の知ってる限り、片側1車線の直轄国道バイパス高架橋と云えば、R56河ノ瀬高架橋(高知市)とかR18母袋高架橋(長野市)があるけど
正直どうかと思ってる。やるなら4車線でしょ!と。
462R774
2017/05/22(月) 00:28:52.53ID:0H6ZFgxb >>459
長岡の良くないところは、無駄に広い道路がある一方、肝心の幹線道路が信号だらけでマトモに走れないことだ。
声の大きな町内会の人とか、土建屋・不動産屋など特定の業者などに振り回されて無駄に立派な(どうでもいい)道路は作るけど、肝心要の道路整備が疎かになってるのはけしからんと思うよ。
長岡の良くないところは、無駄に広い道路がある一方、肝心の幹線道路が信号だらけでマトモに走れないことだ。
声の大きな町内会の人とか、土建屋・不動産屋など特定の業者などに振り回されて無駄に立派な(どうでもいい)道路は作るけど、肝心要の道路整備が疎かになってるのはけしからんと思うよ。
463R774
2017/05/22(月) 00:52:14.94ID:P6qKNcbG >>461
片側1車線の高架橋なら、京都市東山区の国道1号があるぜ!
高架橋じゃないけど、片側1車線のアンダーパスなら高松市内の国道11号(上天神町)などある
都市内の立体交差が片側2車線以上でなければならないという考えはいかがなものかな
片側1車線の高架橋なら、京都市東山区の国道1号があるぜ!
高架橋じゃないけど、片側1車線のアンダーパスなら高松市内の国道11号(上天神町)などある
都市内の立体交差が片側2車線以上でなければならないという考えはいかがなものかな
464R774
2017/05/22(月) 07:38:54.40ID:ta7hwpfH >>461
>大宮ハーフICなるものを作ることになるかもしれない
これって、こないだまで使っていたスロープが使えるじゃん。左岸側→右岸側へのオフランプだけだけど
右岸側→左岸側のオンランプを反対側に付けてやれば良さそうだが、幅員的に、フェニ橋までの長さ的に大丈夫かな
>大宮ハーフICなるものを作ることになるかもしれない
これって、こないだまで使っていたスロープが使えるじゃん。左岸側→右岸側へのオフランプだけだけど
右岸側→左岸側のオンランプを反対側に付けてやれば良さそうだが、幅員的に、フェニ橋までの長さ的に大丈夫かな
465R774
2017/05/22(月) 10:48:10.25ID:Ux9E5O+w 新津は町の規模のわりに道路がクッソショボいな
鉄道は充実してるんだが
鉄道は充実してるんだが
466R774
2017/05/22(月) 15:31:35.72ID:7E1j6agJ 左岸BPにしろ東西道路にしろ白根BPにしろ、せっかく大規模に金を投入して作っても作っても信号ばっかり作っては何の意味もない。
正直に言って、通過時間なら、信号だらけの4車線道路より、信号のない農道のほうがよっぽど速いんだから。
そこのところを何とかしないと、本当に道路を新しく作った意味がない。
どうして、そんな簡単なこともわからないのか、あるいは実行しないのか。
正直に言って、通過時間なら、信号だらけの4車線道路より、信号のない農道のほうがよっぽど速いんだから。
そこのところを何とかしないと、本当に道路を新しく作った意味がない。
どうして、そんな簡単なこともわからないのか、あるいは実行しないのか。
467R774
2017/05/22(月) 15:34:57.01ID:g4HAhhcc 左岸BPに原信とか作っても渋滞になるだけだろ…
まさかこの先高架の専用部を作る訳でもなさそうだし、どうするんだろ
まさかこの先高架の専用部を作る訳でもなさそうだし、どうするんだろ
468R774
2017/05/22(月) 17:51:06.87ID:P6qKNcbG469R774
2017/05/22(月) 17:53:42.58ID:P6qKNcbG470R774
2017/05/22(月) 18:05:37.31ID:g4HAhhcc >>469
交通を分散させる目的の筈がメインストリートになっちゃうってのはよくあることだけど、それ前提ってバイパス???って感じはする。
農道と言えばR8高瀬町入口から長岡北SICかすめてr22まで行ってる広域農道割と使い出ありそうだな
長岡花火の時は大渋滞になりそうだけどどうなんだろ
交通を分散させる目的の筈がメインストリートになっちゃうってのはよくあることだけど、それ前提ってバイパス???って感じはする。
農道と言えばR8高瀬町入口から長岡北SICかすめてr22まで行ってる広域農道割と使い出ありそうだな
長岡花火の時は大渋滞になりそうだけどどうなんだろ
471R774
2017/05/22(月) 18:07:20.64ID:FqsXNF/f 巻BPでトラウマになったから
472R774
2017/05/23(火) 00:27:48.28ID:woGySyq5473R774
2017/05/23(火) 08:55:11.01ID:bODhztnw >>472
下源入って、4車線の高架橋で8号を跨ぐ設計なのか?
R8の渋滞緩和のために立体交差化は必要だが、R18〜R350の需要が立体4車線分もあるとは思えん。
(仮)下源入高架橋は2車線にして、浮いた金で子安以南の信号廃止化をやって欲しい。
下源入って、4車線の高架橋で8号を跨ぐ設計なのか?
R8の渋滞緩和のために立体交差化は必要だが、R18〜R350の需要が立体4車線分もあるとは思えん。
(仮)下源入高架橋は2車線にして、浮いた金で子安以南の信号廃止化をやって欲しい。
476R774
2017/05/23(火) 18:52:17.58ID:/DpLHgCx 大外環状の新潟PAの陸橋だけど、
あれは仕方ないね。
新潟PAがあるせいで、あの辺の盛土がかなり低い。
低地だからアンダーパスがそもそも安全面から厳しい上に、
工事に高速道路の切り回しとかも必要になってくる。
あれは仕方ないね。
新潟PAがあるせいで、あの辺の盛土がかなり低い。
低地だからアンダーパスがそもそも安全面から厳しい上に、
工事に高速道路の切り回しとかも必要になってくる。
477R774
2017/05/24(水) 15:48:56.62ID:Nt0yCdvz 曽和上新町線って南側を西大通りまで延伸してくれないかな
478R774
2017/05/24(水) 17:03:55.73ID:dyxFihmy479R774
2017/05/25(木) 15:20:18.70ID:yeh8xb9I 曽和インターから曽根まで、早く着工して下さい。
480R774
2017/05/29(月) 20:23:34.53ID:+MXjeihy 延長する小須戸田上バイパス突き当たりの農道との交差点
信号なしバイパス一時停止、大型車は農道通れないから新規開通区間通れないとか使えねー
http://i.imgur.com/xNk87pa.jpg
http://i.imgur.com/AEDHvpQ.jpg
信号なしバイパス一時停止、大型車は農道通れないから新規開通区間通れないとか使えねー
http://i.imgur.com/xNk87pa.jpg
http://i.imgur.com/AEDHvpQ.jpg
482R774
2017/05/30(火) 07:36:36.15ID:ztUfIlqa 403バイパスも巻バイパスみたいに糞みたいな信号間隔にするのかね
483R774
2017/05/30(火) 09:55:32.10ID:rxOy5dBH R403ってJR信越本線に並行する幹線国道なんだよな。なのに直轄国道ではなく、県or市管理の3桁国道。
白根には悪いが、三条以北のR8は信越本線に合わせて加茂・新津経由(R403ルート)に変更すべきだったかと。
白根には悪いが、三条以北のR8は信越本線に合わせて加茂・新津経由(R403ルート)に変更すべきだったかと。
484R774
2017/05/30(火) 14:09:08.46ID:e6wmjT72 いやあのルートで良い。洪水だとか何かあったら幹線が纏まってると全部ダメになる。栄震災の頃にR117も飯山線も不通になってかなり痛い目みたから…
485R774
2017/05/30(火) 15:53:20.34ID:aUNpePxz なんで遠回りになるんだよあほか
486R774
2017/05/30(火) 15:56:10.11ID:e6wmjT72 だからR17の和南津、三俣以南、R8の米山、親不知付近、R7の温海付近は結構ネックだと思う。
487R774
2017/05/30(火) 17:47:38.69ID:rxOy5dBH >>485
遠回りといっても、須頃3南から紫竹山インターまで2キロ程度だかね。
遠回りといっても、須頃3南から紫竹山インターまで2キロ程度だかね。
488R774
2017/05/30(火) 17:51:57.43ID:VTfu0KPZ 田舎にこれ以上道路予算は税金の無駄遣い。
489R774
2017/05/30(火) 20:20:05.65ID:WozZ/jNP 環状交差点ってメリットあるの?
490R774
2017/05/30(火) 21:34:52.95ID:2/iBqNUz 信号がいらない
491R774
2017/05/30(火) 21:40:10.36ID:WuTDEi8h バカの暴走を抑止
492R774
2017/05/30(火) 23:02:38.73ID:7Te//lue 田上の田んぼの中の環状交差点はコリジョンなんとか現象?の事故が防げる
493R774
2017/05/31(水) 04:33:29.73ID:vtddOBwv 直行してる車が同じ速度で走ってると止まって見えるやつ?
494R774
2017/05/31(水) 04:33:44.37ID:vtddOBwv 直交だった
495R774
2017/05/31(水) 13:02:11.94ID:lXkHKhFj ハンバーガーTシャツ
498R774
2017/06/01(木) 21:19:48.64ID:OX2PQqzw あそこ渋滞対策でもう一本架けるか二車線幅で作り直すべき
499R774
2017/06/01(木) 21:34:49.24ID:d9aOZRZ0 流石に距離長いし無理じゃね
2車線にするなら新津バイパスが先だろ
2車線にするなら新津バイパスが先だろ
まーただ治水が絡む話となれば小須戸橋と同じ感じでやりそうなもんだけどね 1000mほどだし
それはそうとr17と交差する中新田交差点も大概朝晩は酷いわ
それはそうとr17と交差する中新田交差点も大概朝晩は酷いわ
501R774
2017/06/01(木) 21:52:18.57ID:OX2PQqzw 横雲橋ができたんだから同じようにもう一本架けてバイパスにするべし
床版腐ってるとか言ってたし流石に撤去だろ
堤防高が理由だとJRの阿賀野川橋梁も架替が必要なんだけどどうなるやら
堤防高が理由だとJRの阿賀野川橋梁も架替が必要なんだけどどうなるやら
503R774
2017/06/02(金) 08:27:01.04ID:AAYS7tnZ 架替え優先度選定やってたけど、
やっぱりかなりの更新するんだな。
ここまでハイペースに架け替え工事するとは思わなんだ。
これだと、上所や美咲平島の新橋は当面は難しそうだな。
やっぱりかなりの更新するんだな。
ここまでハイペースに架け替え工事するとは思わなんだ。
これだと、上所や美咲平島の新橋は当面は難しそうだな。
504R774
2017/06/02(金) 08:35:07.35ID:AAYS7tnZ 今の橋のほんのちょっと上流側に架橋かな。
505R774
2017/06/02(金) 11:44:08.37ID:LXCbl0R4 阿賀浦橋って一昨年くらいに補修してなかったっけ?
まあこれから設計だと10年近く掛かるから延命としては無駄ではないか
せっかく掛け変えるなら中新田交差点を大阿賀橋の小杉交差点形式にしてくれるといいな
新潟から新津に行く時に狭い集落をショートカットする車が多いし安全のためにも必要だろう
まあこれから設計だと10年近く掛かるから延命としては無駄ではないか
せっかく掛け変えるなら中新田交差点を大阿賀橋の小杉交差点形式にしてくれるといいな
新潟から新津に行く時に狭い集落をショートカットする車が多いし安全のためにも必要だろう
506R774
2017/06/02(金) 12:11:10.45ID:nNVK9ZpJ 阿賀浦橋なら今塗装中だ
508R774
2017/06/02(金) 19:14:50.06ID:QTPHx+QD あの橋狭いよなあ
大型なんて今にも擦りそう
大型なんて今にも擦りそう
509R774
2017/06/03(土) 09:27:15.62ID:/yJ0xlyS 架け替えって隣に新しいの架けるの?
阿賀野川左岸沿いの県道立体交差にならんかなぁ
ついでにJRのアンダーパスしてるとこも何とかならんかなぁ
阿賀野川左岸沿いの県道立体交差にならんかなぁ
ついでにJRのアンダーパスしてるとこも何とかならんかなぁ
510R774
2017/06/03(土) 11:50:42.77ID:HPy9C0Eu 新規開通のバイパスの現状見れば無理だろうな
栗の木以外平面交差ばかりだし
栗の木以外平面交差ばかりだし
511R774
2017/06/03(土) 17:00:10.99ID:G0SvvLJD 阿賀浦橋と安田橋の中間(五泉ー分田)に昔は橋が有ったらしいんだが、それが無いから阿賀浦橋が異様に混むんだよ。
それと県道17と46の交差点は何であんな残念な造りになってんの?
もうちょい工夫すれば信号無しの立体交差に出来そうなもんだけどw
それと県道17と46の交差点は何であんな残念な造りになってんの?
もうちょい工夫すれば信号無しの立体交差に出来そうなもんだけどw
512R774
2017/06/03(土) 17:16:26.41ID:ClUO1z41 金が無いんだろうね
立体交差にする程交通量も無いけど
立体交差にする程交通量も無いけど
513R774
2017/06/03(土) 17:35:49.46ID:zWrjLFCj 昔のクランク状の方がよほど混んでた気がする
516R774
2017/06/03(土) 20:32:40.38ID:I87F4hcW 阿賀浦橋をどうにかするなら、新津東バイパスが終わる新津IC辺りからさらにバイパスを伸ばして上流側に道を作り直した方がいいような気がする
今の横雲バイパスみたいに
今の横雲バイパスみたいに
518R774
2017/06/04(日) 00:34:25.78ID:BVtvwuDj519R774
2017/06/04(日) 03:44:41.54ID:lzAajvp2 未成道はワクワクするけど、もったいないよね
520R774
2017/06/04(日) 16:23:27.70ID:6sUYM2XE521R774
2017/06/04(日) 18:36:15.83ID:WZ2qTgCq >>518
昔、俺の持ってる地図に、橋が工事中のように点線でえがかれてた。
まぁ高速で分断されてるところを繋ぐって意味合いもあるから、
橋の建設の有無とは別に、こういうのは造られる。
関屋分水路や能大川放水路に橋が多いように。
昔、俺の持ってる地図に、橋が工事中のように点線でえがかれてた。
まぁ高速で分断されてるところを繋ぐって意味合いもあるから、
橋の建設の有無とは別に、こういうのは造られる。
関屋分水路や能大川放水路に橋が多いように。
阿賀野市合併前の合併建設計画案、多分五泉大橋かね
http://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/15nii/1504nannbu/shiryo/kensetu_03/s06.pdf
http://www.gappei-archive.soumu.go.jp/db/15nii/1504nannbu/shiryo/kensetu_03/s06.pdf
523R774
2017/06/04(日) 21:17:36.47ID:/edDsv0c 横越バイパスとか山谷北ICもいいが、新津BPの四車線化をだな・・・
524R774
2017/06/05(月) 16:52:14.94ID:R3NpJfus 五泉PAにもSICできるみたいよ。
525R774
2017/06/05(月) 16:56:29.56ID:R3NpJfus 磐越道のフルICって
新津ICをやめて、新津西ICと五泉北IC(新津と五泉の境界)
にすればよかったんじゃね?
五泉かわいそす
新津ICをやめて、新津西ICと五泉北IC(新津と五泉の境界)
にすればよかったんじゃね?
五泉かわいそす
526R774
2017/06/05(月) 18:00:49.60ID:aLFur3OO 五泉といえば安田ICができる時に名称を「五泉安田ICにしろ!」って騒いでたのを思い出したw
「安田五泉IC」なら百歩譲ってアリだとは思うが、そりゃ無いわなw
「安田五泉IC」なら百歩譲ってアリだとは思うが、そりゃ無いわなw
527R774
2017/06/05(月) 19:37:47.86ID:IybQOnqy 磐越道が五泉通ってるところ田畑しかないから、インター接続するような道ないもんな
529R774
2017/06/05(月) 19:56:14.35ID:vTR05vwC530R774
2017/06/05(月) 20:32:24.19ID:2m6pVV0H 安田にICが出来たのは政治りょ・・・・
531R774
2017/06/06(火) 12:42:08.46ID:ochVfiGn 実際五泉に作るよりも49とのアクセスが良い安田の方が良いわな
水原新発田方面からも使いやすいし
水原新発田方面からも使いやすいし
532R774
2017/06/07(水) 12:26:55.85ID:HlTvR88W 五泉PAのショボさは新潟PA並、若干広いくらい
533R774
2017/06/07(水) 12:58:42.12ID:cHe5Tg+f あの辺なんてトラックの運ちゃんが目的地目前で時間調整するためにあるだけだろ
一般人なんてよほどトイレに急ぐとか出なければ寄るメリットもないし
一般人なんてよほどトイレに急ぐとか出なければ寄るメリットもないし
534R774
2017/06/07(水) 15:27:21.25ID:Bz5rfhcQ 磐越道の対面区間て通る必要性を感じないんだわ
49号走っても時間的に大差ない
49号走っても時間的に大差ない
535R774
2017/06/08(木) 01:25:59.67ID:g03GJ8A6 新津BPってなんで4車線化しないの?
新潟市は小須戸田上BPを優先するというけど、平行して整備するくらいできるでしょう。
あそこの渋滞を何とかするのは割と簡単にできるだろうし、よくわからん。
新潟市は小須戸田上BPを優先するというけど、平行して整備するくらいできるでしょう。
あそこの渋滞を何とかするのは割と簡単にできるだろうし、よくわからん。
536R774
2017/06/08(木) 01:47:30.24ID:13Bh31e4 新津市民は市町村合併したらすぐに四車線になると思ってただろうにな
こうなった原因は住民投票で合併協議会を一時的に離脱したことにあるのではないかな?
こうなった原因は住民投票で合併協議会を一時的に離脱したことにあるのではないかな?
537R774
2017/06/08(木) 01:49:15.67ID:13Bh31e4 とりあえず小阿賀野川に架ける橋だけでも作っておくべきだよな
538R774
2017/06/08(木) 07:04:38.77ID:FChjQvsJ 新津は新津で完結出来るようなまちづくりをすればいい
539R774
2017/06/08(木) 08:21:02.13ID:mKqxFswg たぶん、新潟へ4車線化すると
そっちへ人物が流れてしまうと、古い考えの元に
なにか協定があったんだと思うよ。
その隙間を縫ったのが国体前の3車線化wだったんだと思う。
まっ、田上と繋がれば4車線化は始まるんじゃないかな。
と言っても、古田周辺からになりそうだけどw
そっちへ人物が流れてしまうと、古い考えの元に
なにか協定があったんだと思うよ。
その隙間を縫ったのが国体前の3車線化wだったんだと思う。
まっ、田上と繋がれば4車線化は始まるんじゃないかな。
と言っても、古田周辺からになりそうだけどw
540R774
2017/06/08(木) 09:28:55.02ID:6GHaLyPL 2015年度、R8新潟バイパスは交通量全国2位だったそうで
4位も新潟バイパス(R7)、7位がR116新潟西バイパスとのことで
4位も新潟バイパス(R7)、7位がR116新潟西バイパスとのことで
541R774
2017/06/08(木) 09:29:12.00ID:/ihJRb6W あのまま四車線化するよりも、すでに用意してある用地に信号ナシの高架道路を作った方が良いよな
たとえ片側一車線であってもその方が良いよな
たとえ片側一車線であってもその方が良いよな
544R774
2017/06/08(木) 12:54:52.44ID:aI7UfpGy バイパスに平行して東西に走る道路は軒並み片側1車線と
仮にも80万都市とは思えない貧弱さだからな
南北はそこそこ充実してるんだが
仮にも80万都市とは思えない貧弱さだからな
南北はそこそこ充実してるんだが
545R774
2017/06/08(木) 13:39:27.49ID:h+GxAyuB 新しく作った網川原線も片側1車線だし使えない
546R774
2017/06/08(木) 14:13:42.15ID:WdGrIRcH 網川原線は1車線でいいんじゃね?
問題は笹出線が未だに1車線ってことだと思う。
あと紫鳥線。
道路は広すぎても問題あるからなぁ。
問題は笹出線が未だに1車線ってことだと思う。
あと紫鳥線。
道路は広すぎても問題あるからなぁ。
最近建て替えてる店多いし、紫竹山〜弁天線の間だけでもせめて・・・とは思う
一応紫竹山道路完成したら南紫竹ICと弁天IC結ぶ数少ない・・・というか一本しかない路線だし
一応紫竹山道路完成したら南紫竹ICと弁天IC結ぶ数少ない・・・というか一本しかない路線だし
548R774
2017/06/08(木) 22:47:40.55ID:FuHLsQve 紫鳥線はバイパスに近すぎるのがなあ
路線自体の容量よりも交差点で捌けなくなって渋滞しているのが多い気がする
特に桜木インターのところとか
事務キチのあたりまで道路移設すれば女池インター程度で改善されそうだけど
寺とか墓とかあるしまず無理だな
別の話になるがH27交通センサス見ると日東道は豊栄SAから聖籠新発田も1万台程度は走ってるのな
4車線化して新潟西聖籠新発田間を全て通ったらかなり割安になるとかやってみないかな
そうしたら多少はバイパスの交通量が…変わらないか
路線自体の容量よりも交差点で捌けなくなって渋滞しているのが多い気がする
特に桜木インターのところとか
事務キチのあたりまで道路移設すれば女池インター程度で改善されそうだけど
寺とか墓とかあるしまず無理だな
別の話になるがH27交通センサス見ると日東道は豊栄SAから聖籠新発田も1万台程度は走ってるのな
4車線化して新潟西聖籠新発田間を全て通ったらかなり割安になるとかやってみないかな
そうしたら多少はバイパスの交通量が…変わらないか
新津BPって小阿賀野橋の辺りで30169台/24hあるのか・・・
さっさと拡幅しろよ・・・・・
さっさと拡幅しろよ・・・・・
551R774
2017/06/10(土) 13:39:01.38ID:PtToVWof >>550
新津民が「約束が違う!離脱だ離脱!」と騒がないといつまで経ってもダメなんじゃね?
新津はやっぱり市外局番0250地域(中蒲南部+現 阿賀野市)で合併して、その影響力を持って新潟市と渡り合うべきだったんだよ
新津民が「約束が違う!離脱だ離脱!」と騒がないといつまで経ってもダメなんじゃね?
新津はやっぱり市外局番0250地域(中蒲南部+現 阿賀野市)で合併して、その影響力を持って新潟市と渡り合うべきだったんだよ
552R774
2017/06/11(日) 05:38:18.20ID:irnnvSTC そもそも合併建設計画で新津BPの拡幅はうたわれてない。
し、むしろそこを拡幅されると新潟への流出で困るのが
新津の上層部で、それが原因で未だに2車線なんでしょ。
し、むしろそこを拡幅されると新潟への流出で困るのが
新津の上層部で、それが原因で未だに2車線なんでしょ。
553R774
2017/06/11(日) 06:50:36.46ID:7UGBinOd 電車の便もあんなにいいのに流出とか心配してる段階じゃ無いと思う
554R774
2017/06/11(日) 07:12:09.44ID:0HrN5G7l マクドGSひらせいが有る交差点付近、大型小売店が進出したりとかもうちょっと発展しても良い感じがするんだけど
あそこを発展させないために未だに四車線化しないんじゃないかと思う
あそこを発展させないために未だに四車線化しないんじゃないかと思う
555R774
2017/06/11(日) 07:39:20.62ID:7UGBinOd 北上新田交差点あたりの発展が頭打ちになったのは、亀田の方の開発にいろいろ取られちゃったから
大型商業施設目白押し&駅〜ICとアクセス抜群&住宅地も近い
新津より遙かに立地的に優れているでしょ
大型商業施設目白押し&駅〜ICとアクセス抜群&住宅地も近い
新津より遙かに立地的に優れているでしょ
556R774
2017/06/12(月) 07:09:29.66ID:kyhYi8b0 新津って新潟方面への道路が複数あるから後回しにされてるだけなんじゃないの?
阿賀野川や信濃川を渡らずに行き来出来るのは大きなアドバンテージだよ
阿賀野川や信濃川を渡らずに行き来出来るのは大きなアドバンテージだよ
557R774
2017/06/12(月) 09:05:10.11ID:B6Ymp++2 ランドアバウトこないだ初めて走ったんだけど
今後増えていくのかね
今後増えていくのかね
558R774
2017/06/13(火) 09:45:31.52ID:iPmK8C6X559R774
2017/06/13(火) 11:44:12.67ID:Nh80wXlA 黒埼インターの4車線でイオン青山で終わってる道、
西大通りまで繋げれば、西大通りはここまで廃れなかっただろうに、
なぜ計画自体も廃止してしまったのか。
西大通りまで繋げれば、西大通りはここまで廃れなかっただろうに、
なぜ計画自体も廃止してしまったのか。
560R774
2017/06/13(火) 12:07:23.03ID:5q2924L0 昔は関屋大橋が8号線だったからその名残なんでしょ
それこそ西大通りは昔は小針辺りから先は砂利道だったよ
それこそ西大通りは昔は小針辺りから先は砂利道だったよ
561R774
2017/06/13(火) 18:28:10.86ID:8I7d84EL あんた長老かよ
562R774
2017/06/13(火) 18:30:32.41ID:XaLzPIWc <パチンコ台>大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1450914063/
パチンコ業界に激震、ついに「10000ホール」を割り込む
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483675516/
【社会】「パチンコ」が動機の犯罪1300件超、16年摘発刑法犯 警察庁
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486121669/
【犯罪統計】16年摘発刑法犯のうちパチンコ資金が犯行の動機・原因、1300件超
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1486152907/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757561/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489760110/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1450914063/
パチンコ業界に激震、ついに「10000ホール」を割り込む
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483675516/
【社会】「パチンコ」が動機の犯罪1300件超、16年摘発刑法犯 警察庁
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486121669/
【犯罪統計】16年摘発刑法犯のうちパチンコ資金が犯行の動機・原因、1300件超
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1486152907/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757561/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489760110/
563R774
2017/06/15(木) 09:26:50.99ID:fR5/2JAZ 渋滞による経済損失って莫大なものだから、
道路は早いうちにガンガン造るべきでしょ。
道路は早いうちにガンガン造るべきでしょ。
564R774
2017/06/15(木) 09:30:10.28ID:ygYCNapi 曽和インター〜田島のあたりはよ何とかしてくれ
周辺道路の生活道路も混雑して困ってるんだが
周辺道路の生活道路も混雑して困ってるんだが
565R774
2017/06/15(木) 22:10:16.14ID:oahmTUu4 新潟西バイパスって
広義では高速道路なの?
広義では高速道路なの?
567R774
2017/06/16(金) 08:09:18.18ID:ddbyPJhL568R774
2017/06/16(金) 15:08:20.44ID:jGA7TAiP 近畿道の渋滞も減ったように感じた。
そのかわり、中環の渋滞がひどくなったように感じた。
そのかわり、中環の渋滞がひどくなったように感じた。
569R774
2017/06/16(金) 17:37:53.76ID:sEmiSlUv 新潟西BPは一般道の自動車専用道路だけど
定義上はそれも高速道路に含まれるってやつ
定義上はそれも高速道路に含まれるってやつ
572R774
2017/06/16(金) 19:58:50.12ID:sOhhJFAV ものすごーく大雑把に緑看板の道路は高速で良いんじゃない?
573R774
2017/06/16(金) 20:43:52.23ID:ThEEQPzt 西は明らかに110以上出してる馬鹿野郎も居るもんな
軽の女ですら多くなってる
逆に下道では意地でも電気の力だけでトロトロ走ろうとする馬鹿野郎も見る
軽の女ですら多くなってる
逆に下道では意地でも電気の力だけでトロトロ走ろうとする馬鹿野郎も見る
574R774
2017/06/16(金) 20:45:29.47ID:YlN/F5ag 俺のことか
576R774
2017/06/17(土) 01:09:17.01ID:0Jt11SGA 新潟・新新BP全線と、亀田BP・長岡東BP・上新BPの一部も自専道にすればいいのに。
車線・路肩・中央帯の幅員、縦断勾配、曲線半径などなど、第1種第3級の規格要件は満たしているはずたが。
車線・路肩・中央帯の幅員、縦断勾配、曲線半径などなど、第1種第3級の規格要件は満たしているはずたが。
577R774
2017/06/17(土) 02:47:32.37ID:yS5aOJmO 新新バイパスと亀田バイパスは一部歩道あるからなぁ…要件に関係するのか知らないけど
新潟、新新については既に70km/hだから別に自専道にするメリットがいまいちわからない
亀田は紫竹山〜姥ケ山間の謎出入口潰さないと無理だな
下りの加速ゼロ合流なんて、今後紫竹山インターがフル化されたら左車線に交通が偏るからますます危険になると思う
新潟、新新については既に70km/hだから別に自専道にするメリットがいまいちわからない
亀田は紫竹山〜姥ケ山間の謎出入口潰さないと無理だな
下りの加速ゼロ合流なんて、今後紫竹山インターがフル化されたら左車線に交通が偏るからますます危険になると思う
578R774
2017/06/17(土) 05:28:10.79ID:hr345tXl 北陸道で毎朝見かける60`以下をキープしたままずっと走っているシルバーの軽自動車もなんとかして欲しいな〜
アレを追い越す大型とかのせいで、ちょっとした渋滞の塊ができるから
アレを追い越す大型とかのせいで、ちょっとした渋滞の塊ができるから
579R774
2017/06/17(土) 07:06:07.27ID:3jHhxUps 亀田BPも朝トロトロ走る
軽トラがいるんだよなー
軽トラがいるんだよなー
580R774
2017/06/17(土) 08:16:19.46ID:E5YW9gss 必要なもんは必要なんだから、
渋滞してる所は、借金しまくって道路造れよ。
渋滞してる所は、借金しまくって道路造れよ。
581R774
2017/06/17(土) 10:27:33.35ID:6OzFM/x/ 80で走るトレーラーを83で走るトレーラーが抜くんだ
582R774
2017/06/17(土) 11:26:06.58ID:yS5aOJmO583R774
2017/06/17(土) 11:47:44.25ID:0Jt11SGA >>577
一部歩道があっても、防護柵で車道と分離してあれば無問題。名阪国道や松江道路などでも事例あり。
新潟バイパスの場合、一般部の幅員で左側路肩1.25m、中央帯3.0mだが、センターに0.5m車線シフトして左側路肩1.75m(橋梁部で1.25m)、中央帯2.0m(右側路肩0.75m)にすれば1種3級の規格要件を満たすことになる。
中央分離帯のガードレールも新しいのに変えて、リニューアルしてほしい。
最高速度規制は80まで引き上げ、高速と同様に最低速度規制50?も設けてほしい。
一部歩道があっても、防護柵で車道と分離してあれば無問題。名阪国道や松江道路などでも事例あり。
新潟バイパスの場合、一般部の幅員で左側路肩1.25m、中央帯3.0mだが、センターに0.5m車線シフトして左側路肩1.75m(橋梁部で1.25m)、中央帯2.0m(右側路肩0.75m)にすれば1種3級の規格要件を満たすことになる。
中央分離帯のガードレールも新しいのに変えて、リニューアルしてほしい。
最高速度規制は80まで引き上げ、高速と同様に最低速度規制50?も設けてほしい。
585R774
2017/06/17(土) 12:15:02.40ID:0Jt11SGA やはりニイコクのやる気次第かぁ…
市や県も無駄な農道とか、どうでもいい道路つくるのやめて、ニイコクに要望し、費用負担の面でも協力すべきだと思うよ。
『県外の人に見せても恥ずかしくない、綺麗なバイパスにリニューアルしてほしい』と。
市や県も無駄な農道とか、どうでもいい道路つくるのやめて、ニイコクに要望し、費用負担の面でも協力すべきだと思うよ。
『県外の人に見せても恥ずかしくない、綺麗なバイパスにリニューアルしてほしい』と。
586R774
2017/06/17(土) 12:55:42.25ID:uKnWPXao ttp://www.minpo.jp/news/detail/2017061742523
>289号国道八十里越 整備完了2023年度目標 只見−新潟・三条間不通解消へ
>県は2023年度にも、289号国道の只見町と新潟県三条市間に位置し「八十里越」と呼ばれる不通区間を解消する。
>全長20.8キロのうち只見町側の延長7.8キロについて、約6年間での整備完了を目指す。
(後略)
>289号国道八十里越 整備完了2023年度目標 只見−新潟・三条間不通解消へ
>県は2023年度にも、289号国道の只見町と新潟県三条市間に位置し「八十里越」と呼ばれる不通区間を解消する。
>全長20.8キロのうち只見町側の延長7.8キロについて、約6年間での整備完了を目指す。
(後略)
589R774
2017/06/18(日) 08:14:55.51ID:uVujB0jp (1)業務名 H29新潟国道事故対策設計外業務
(2)業務内容 本業務は、新潟国道事務所管内の交通事故対策の検討を目的として、国道8号新
潟市南区大通地先の道路・交差点予備設計及び国道116号新潟市西区曽和交差点
等の平面交差点詳細設計等を行うものである。
・道路予備設計 1式
・平面交差点予備設計 4箇所
・平面交差点詳細設計 2箇所
・電線共同溝予備設計 1箇所
やっぱり平面交差点だね
(2)業務内容 本業務は、新潟国道事務所管内の交通事故対策の検討を目的として、国道8号新
潟市南区大通地先の道路・交差点予備設計及び国道116号新潟市西区曽和交差点
等の平面交差点詳細設計等を行うものである。
・道路予備設計 1式
・平面交差点予備設計 4箇所
・平面交差点詳細設計 2箇所
・電線共同溝予備設計 1箇所
やっぱり平面交差点だね
591R774
2017/06/22(木) 10:20:54.32ID:SHg0qS3Y >>590
なんで最近の新潟県って、そこまで平面交差点にさせたがるのかね? そこまで、立体交差を嫌がる理由が分からん。
役人がアホなのか、不動産屋や中小ドカタなどからの圧力があるのか分からんが、ふざけた話だよな。金がないなら、無駄な道路建設を止めればいいのに。
同じ北陸地整管内の石川県、富山県は国道8号線などの立体交差化事業にあれだけ熱心なのに…
なんで最近の新潟県って、そこまで平面交差点にさせたがるのかね? そこまで、立体交差を嫌がる理由が分からん。
役人がアホなのか、不動産屋や中小ドカタなどからの圧力があるのか分からんが、ふざけた話だよな。金がないなら、無駄な道路建設を止めればいいのに。
同じ北陸地整管内の石川県、富山県は国道8号線などの立体交差化事業にあれだけ熱心なのに…
592R774
2017/06/22(木) 10:23:05.58ID:KTSbl4h/ ほとんど利用者が見込めないスマートインターはどんどん作ってるのに
バイパス以下の一般道の改良は全然やってくれない
バイパス以下の一般道の改良は全然やってくれない
593R774
2017/06/22(木) 10:26:56.42ID:SHg0qS3Y594R774
2017/06/22(木) 11:32:13.08ID:otqpwZMK 曽和はとりあえず右車線側を絞るようにしろよ
右側に集まる車と右折車線に入りきらない車が交錯して右車線ばかり混んでるじゃねーか
そして痺れを切らして車線変更したヤツと左車線を猛スピードで捲ってきたヤツがぶつかりそうになってるし
右側に集まる車と右折車線に入りきらない車が交錯して右車線ばかり混んでるじゃねーか
そして痺れを切らして車線変更したヤツと左車線を猛スピードで捲ってきたヤツがぶつかりそうになってるし
595R774
2017/06/22(木) 12:19:44.74ID:egzLgu3u 曽和に限らず右車線を絞る方がいいと思うけどあまり見ない
完成4車線だと確かに左車線絞るのが自然だけどそれだけの理由ならもう少し考えてもらいたい
右車線が本線になるからって何キロも手前からゆっくり右車線走るやつもいるし
完成4車線だと確かに左車線絞るのが自然だけどそれだけの理由ならもう少し考えてもらいたい
右車線が本線になるからって何キロも手前からゆっくり右車線走るやつもいるし
597R774
2017/06/22(木) 22:12:42.54ID:SHg0qS3Y >>596
592が言いたいのは、たかだか日2,000台程度のスマートインター作るのに、大規模な用地買収、高盛土にボックス・橋梁の建設と惜しげもなく金かけるのに、日10万台も交通量ある一般道バイパスの渋滞対策でケチってるのに違和感あるのでは?
竹尾インターの立体右折ランプも作れない、茅野山3バカ交差点も解消できないザマを見るとね〜
592が言いたいのは、たかだか日2,000台程度のスマートインター作るのに、大規模な用地買収、高盛土にボックス・橋梁の建設と惜しげもなく金かけるのに、日10万台も交通量ある一般道バイパスの渋滞対策でケチってるのに違和感あるのでは?
竹尾インターの立体右折ランプも作れない、茅野山3バカ交差点も解消できないザマを見るとね〜
598R774
2017/06/22(木) 23:10:02.15ID:hFFK6SCf SICは単純に台数だけで効果計れないからなぁ
救急病院や工業団地へのアクセス改善の方が目的だし
費用便益算出して効果が大きいのがSICなんだと思う
もちろん市民生活としてはバイパスの充実利便性が1番実感しやすいけどね
まあせめて立体交差を増やせないなら平面交差をこれ以上増やすなと言いたい
救急病院や工業団地へのアクセス改善の方が目的だし
費用便益算出して効果が大きいのがSICなんだと思う
もちろん市民生活としてはバイパスの充実利便性が1番実感しやすいけどね
まあせめて立体交差を増やせないなら平面交差をこれ以上増やすなと言いたい
予算の出処がこれまた違ってくるからなあ
立体化は15〜20億では出来ないし 鵜ノ子だと当時で30億だから今だと40億前後くらいか
立体化は15〜20億では出来ないし 鵜ノ子だと当時で30億だから今だと40億前後くらいか
600R774
2017/06/23(金) 09:04:41.19ID:RG6QWrgs 黒埼スマートは要るか要らないかって言えば要るんだけど
スマートインターへのアクセスが悪すぎて使えなさすぎる
あんな田んぼの真ん中に下ろされてもね・・・
あれだったら西インターまで走るわ
スマートインターへのアクセスが悪すぎて使えなさすぎる
あんな田んぼの真ん中に下ろされてもね・・・
あれだったら西インターまで走るわ
601R774
2017/06/23(金) 13:00:27.04ID:VUsgd7bw 西インターの料金所わきの道があいてた頃は便利だったんだがな
602R774
2017/06/23(金) 13:17:31.80ID:zFtGHIjV 黒埼インターは陸の孤島だよなあそこ
新潟近郊は8号と116号を行き来する道が貧弱
新潟近郊は8号と116号を行き来する道が貧弱
603R774
2017/06/23(金) 13:18:17.44ID:Fg/mq4LK そもそもの問題が、R116は高規格予定なのに、
高速もそっち側に作ってしまったこと。
R8が平面なのにね。
高速もそっち側に作ってしまったこと。
R8が平面なのにね。
604R774
2017/06/23(金) 13:28:35.84ID:Fg/mq4LK 長岡北SICに大規模工業団地 32年度完成 28ha
三条栄SICに大規模工業団地 31年度完成 30ha以上
新潟市 年度内に立地選定 需要を54.6ha と想定
中央環状線と放射線の交差点、IC周辺、空港、港
これが立地選定要件
1か所ではなく複数箇所。
ヒアリング調査での需要は
高速道路とのアクセス
幹線道路とのアクセス
新幹線駅の利用
関東方面へのアクセス
三条栄SICに大規模工業団地 31年度完成 30ha以上
新潟市 年度内に立地選定 需要を54.6ha と想定
中央環状線と放射線の交差点、IC周辺、空港、港
これが立地選定要件
1か所ではなく複数箇所。
ヒアリング調査での需要は
高速道路とのアクセス
幹線道路とのアクセス
新幹線駅の利用
関東方面へのアクセス
605R774
2017/06/23(金) 13:30:56.52ID:RG6QWrgs もう竹尾卸団地の大型車抱えてる企業は日本海東北自動車道 新潟東スマートインターチェンジ付近に
引っ越せと思う
それでも新潟バイパス乗るだろうけど・・・
引っ越せと思う
それでも新潟バイパス乗るだろうけど・・・
606R774
2017/06/23(金) 15:30:19.50ID:Fg/mq4LK607R774
2017/06/23(金) 15:37:30.64ID:Fg/mq4LK 個人的な感覚だと
長岡や三条と同じく、黒崎SIC近辺に大型工業団地ができると思う。
長岡や三条と同じく、黒崎SIC近辺に大型工業団地ができると思う。
608R774
2017/06/23(金) 21:10:41.56ID:pzq3NlB1 北陸道、亀田行くのに黒埼IC使ってるよ。サービスを使う場合はスマート使えませんというのは
誘導路を作ればいいのにと思うが今はくそたれだな
誘導路を作ればいいのにと思うが今はくそたれだな
609R774
2017/06/24(土) 04:40:39.37ID:u2R4EKWe 竹尾は貨物ターミナル駅があるから大型の出入りを減らすのは難しいね
610R774
2017/06/24(土) 07:13:09.81ID:dCjDICDh 上越ナンバーができるという噂が有るけど本当なん?
それなら
県北ナンバー
新潟ナンバー
県央ナンバー
長岡ナンバー
魚沼ナンバー
上越ナンバー
(佐渡ナンバー)
くらいに分けたらどうだろ
長野県とか福島県はナンバー沢山あるよねw
それなら
県北ナンバー
新潟ナンバー
県央ナンバー
長岡ナンバー
魚沼ナンバー
上越ナンバー
(佐渡ナンバー)
くらいに分けたらどうだろ
長野県とか福島県はナンバー沢山あるよねw
611R774
2017/06/24(土) 07:27:46.55ID:h0ax5ucO 長野は3個しかないやん。長野 松本 諏訪
福島だって4個しかないよ。福島 いわき 郡山 会津
愛知が多いというイメージ 名古屋 三河 豊橋 豊田 岡崎 春日井 尾張小牧 一宮
福島だって4個しかないよ。福島 いわき 郡山 会津
愛知が多いというイメージ 名古屋 三河 豊橋 豊田 岡崎 春日井 尾張小牧 一宮
612R774
2017/06/24(土) 10:09:52.65ID:lpCO5v5Q 人口比で見たら均衡が取れてるとは思えないがな
福島が多いのは放射能の風評被害でいわきナンバーを付けたくないところから始まってる
福島が多いのは放射能の風評被害でいわきナンバーを付けたくないところから始まってる
614R774
2017/06/24(土) 13:57:27.60ID:d1lgH+9e 平成になってからいわきナンバーから福島ナンバーに変わった区域がある(田村市の一部)が、
平成の合併の影響で原発事故は関係ない
というか原発事故の影響なら、いわきよりむしろ福島を避けると思うけどw
ご当地ナンバーの「郡山」(2014年〜)はそれ狙いかもな
平成の合併の影響で原発事故は関係ない
というか原発事故の影響なら、いわきよりむしろ福島を避けると思うけどw
ご当地ナンバーの「郡山」(2014年〜)はそれ狙いかもな
615R774
2017/06/24(土) 15:40:23.89ID:yR3LezeW 同一市町村内は同じナンバーじゃなくてはいけないの?
寺泊町(長岡ナンバー)、岩室村、弥彦村(新潟ナンバー)の合併がご破産になったのはそれが原因なのか?
寺泊町(長岡ナンバー)、岩室村、弥彦村(新潟ナンバー)の合併がご破産になったのはそれが原因なのか?
616R774
2017/06/24(土) 19:50:14.70ID:nIyw0XVU 中央環状線w できると具体的にどこの渋滞が経るん?w
619R774
2017/06/25(日) 01:44:47.83ID:69NkDK/U620R774
2017/06/25(日) 02:52:04.76ID:kifdDcWP 上沼道出来たらほくほく線がいよいよ死ぬ気がする
621R774
2017/06/25(日) 03:22:12.75ID:Fshdp3gW むしろ新潟はナンバー少なすぎじゃない?
新潟、燕三条、佐渡、長岡、上越くらいでいいじゃん
新潟、燕三条、佐渡、長岡、上越くらいでいいじゃん
622R774
2017/06/25(日) 11:42:24.63ID:RL3PFtgK 燕三条か三条燕でまたケンカになるから無しで
623R774
2017/06/25(日) 11:53:52.99ID:SnBKPVmS 燕三条地域の人間性が俺が俺がなのは背油ラーメンの影響か
625R774
2017/06/25(日) 12:05:11.04ID:J0kUKyqu そしてその隙に美味しいところをかすめ取ってできた加茂ナンバー
626R774
2017/06/25(日) 12:12:15.40ID:uvMPsoWo 魚沼ナンバーはよ
627R774
2017/06/25(日) 14:51:17.11ID:jpXiVJsY 大阪にできた「なにわ」みたいに
旧新潟市域のみで「ぬったり」ナンバーにするとかw
旧新潟市域のみで「ぬったり」ナンバーにするとかw
628R774
2017/06/25(日) 15:35:27.99ID:AlfXIaYz 新潟 対 沼垂
ふたたび
ふたたび
629R774
2017/06/25(日) 15:40:58.92ID:uvMPsoWo 新潟 沼垂
燕 三条
長岡 柏崎
魚沼 南魚沼 湯沢 十日町
上越 妙高
燕 三条
長岡 柏崎
魚沼 南魚沼 湯沢 十日町
上越 妙高
630R774
2017/06/25(日) 15:41:32.55ID:162b5h53 上越ナンバーは作ってもいいと思うの
631R774
2017/06/25(日) 15:59:55.30ID:PzaSrOgJ 上越は、妙高や糸魚川が非協力的で実現しなかったからなぁ
そういう意味では、佐渡の方が可能性あるかも
そういう意味では、佐渡の方が可能性あるかも
632R774
2017/06/25(日) 16:24:35.38ID:jpXiVJsY 燕は画数多すぎて略字になりそうだから県央ナンバーは「田上」でいいよ
633R774
2017/06/25(日) 16:57:01.81ID:ONlLB2c/ 糸魚川に友達いるけどそいつの車は長岡ナンバーになるんだなと違和感を感じた
634R774
2017/06/25(日) 20:31:37.24ID:P54x8IMb 上越
中越
下越
新潟
佐渡
これでも多いくらいだし、新潟と下越を分けた時に下越の割合が低すぎそう
中越
下越
新潟
佐渡
これでも多いくらいだし、新潟と下越を分けた時に下越の割合が低すぎそう
635R774
2017/06/25(日) 21:21:08.35ID:fMYm3p02 くびき
なんか護衛艦の名前みたいになる。
なんか護衛艦の名前みたいになる。
636R774
2017/06/25(日) 21:53:00.99ID:J0kUKyqu 加茂ナンバー蕎麦
637R774
2017/06/26(月) 09:25:18.74ID:uEDG0PzV もう潟東ナンバーでいいよ
638R774
2017/06/26(月) 12:15:49.49ID:iK5vlU8W 田上だと上田ナンバーができた時に紛らわしい
長岡も長野と紛らわしい
長岡も長野と紛らわしい
639R774
2017/06/26(月) 13:17:11.86ID:dd/Dqn/L 安心しろ田上ナンバーなんか出来るわけがないw
640R774
2017/06/26(月) 14:02:05.59ID:QMZvhU9X 結局、現状のまま…新潟・長岡の2つでいいんじゃね?
っていうか将来、日本も諸外国のようにナンバープレートから地域名が無くなり、番号で分類されるようになるかも…
っていうか将来、日本も諸外国のようにナンバープレートから地域名が無くなり、番号で分類されるようになるかも…
641R774
2017/06/26(月) 17:22:48.74ID:bL1hpAsI 村上
新潟
長岡
上越
佐渡
新潟
長岡
上越
佐渡
642R774
2017/06/26(月) 17:31:07.00ID:bL1hpAsI 新発田 村上
新潟 新潟
長岡 魚沼
魚沼 上越
新潟 新潟
長岡 魚沼
魚沼 上越
643R774
2017/06/26(月) 18:25:33.71ID:E/P7+ERS 日東道の朝日まほろばIC〜あつみ温泉ICの未着工区間
ついに建設着工し始めたらしいね
東京五輪まで間に合うのかな?
ついに建設着工し始めたらしいね
東京五輪まで間に合うのかな?
644R774
2017/06/26(月) 19:11:59.48ID:Ef+M4aD1 平成26年度に着工した復興道路が平成32年度に開通できるかどうか
645R774
2017/06/26(月) 21:31:35.60ID:2M6yS7r0 村上
新潟
羽生田
長岡
上越
佐渡
新潟
羽生田
長岡
上越
佐渡
646R774
2017/06/26(月) 21:55:01.81ID:2QvXoP1o 越後長野ナンバー
647R774
2017/06/26(月) 22:48:22.97ID:mZAsyyY6 秋葉ナンバー
648R774
2017/06/27(火) 05:21:06.10ID:iNthRvcI 間瀬ナンバー
649R774
2017/06/27(火) 12:00:35.61ID:uk/KvXqr 燕橋から8号に真っ直ぐ抜けられる道をやっと造るのか
651R774
2017/06/27(火) 20:48:58.26ID:K23OLzdj 燕三条モンは県央とあたかも自分達が中心のように言い張ってるが実際新潟県の中心は中之島見附インター周辺なんだわ
効率化を突き詰めた物流拠点が乱立してるのを見れば一目瞭然
効率化を突き詰めた物流拠点が乱立してるのを見れば一目瞭然
県央ってすげー分かりにくい括りだよね
県中央って意味だけならそれこそ見附だと思うけどそれだけではないんだよね
県中央って意味だけならそれこそ見附だと思うけどそれだけではないんだよね
654R774
2017/06/27(火) 21:09:03.36ID:L4DalLhu そもそも日東道の未開通区間は
トンネル何割
切通何割だよ?
新朝日トンネル(仮称)とか新蒲萄トンネル(仮称)貫通させるのに
3年以上はかかるだろ?
トンネル何割
切通何割だよ?
新朝日トンネル(仮称)とか新蒲萄トンネル(仮称)貫通させるのに
3年以上はかかるだろ?
655R774
2017/06/27(火) 22:09:43.72ID:wk2vN7AJ 県央って燕三条とか三条燕とかってよぶとまた例の如く対立するから県央って呼んでるんだろ
656R774
2017/06/27(火) 22:26:50.98ID:aIaliPWr >>651
県土の中心では中之島見附だろうけど、人口の重心も考慮すると燕三条付近なのでは?
でも県央って言い方、よその県でも使うじゃね?
新潟県だけのモノじゃないと思うから「燕三条(略してツバサン)地域」が妥当ではないのか?
県土の中心では中之島見附だろうけど、人口の重心も考慮すると燕三条付近なのでは?
でも県央って言い方、よその県でも使うじゃね?
新潟県だけのモノじゃないと思うから「燕三条(略してツバサン)地域」が妥当ではないのか?
658R774
2017/06/28(水) 09:19:21.78ID:PQv40gzt 東京や北陸信越よりって事で物流拠点は
中之島見附〜三条燕 に集積してる。
ここらが売り切れたから、
長岡北SICと三条栄SICに大型工業団地を造ってる。
新潟も年内に選定だけど、おそらく黒崎SICに大型の造るだろう。
中之島見附〜三条燕 に集積してる。
ここらが売り切れたから、
長岡北SICと三条栄SICに大型工業団地を造ってる。
新潟も年内に選定だけど、おそらく黒崎SICに大型の造るだろう。
659R774
2017/06/28(水) 11:52:17.80ID:9uY5A+69 磐越自動車道が全線四車線なら災害時にダブルネットワークによって物流を安定して維持できると新潟市も拠点になれるけどなあ
現状長岡の立地が良すぎる
現状長岡の立地が良すぎる
660R774
2017/06/28(水) 13:55:12.47ID:JvH7iYVJ >>652
27日付新潟日報14面県央ニュースに道路地図と共に掲載
『県央基幹病院アクセス道…23年度開院前に完成へ』
国道8号と289号をつなぐ都市計画道路「3・3・5下須頃上須頃線」の
未着手650mを新規整備、暫定供用中の約1qを拡幅するとの事
27日付新潟日報14面県央ニュースに道路地図と共に掲載
『県央基幹病院アクセス道…23年度開院前に完成へ』
国道8号と289号をつなぐ都市計画道路「3・3・5下須頃上須頃線」の
未着手650mを新規整備、暫定供用中の約1qを拡幅するとの事
662R774
2017/06/28(水) 20:28:36.15ID:W5FCBSra663R774
2017/06/28(水) 20:40:12.18ID:a62WCQve オートバックスとかグラツィエのある道路だよな?あそこ4車線化すんのか
来年度から10数億を投入/県央基幹病院見据え市道延伸/三条市
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D2TJod59JY65.asp
三条市は、県央基幹病院建設地に隣接する市道大島164号線(都市計画道路3・3・5下須頃上須頃線)の拡幅と新規整備(延伸)に、18年度から5カ年で10数億円を投入していく考えだ。
大島164号線は、国道8号線から直接、県央基幹病院側に入る唯一の道路であるものの、車道が幅員8メートルであるため、
迅速な救急搬送に支障をきたす可能性があり、さらには、燕市側からの進入が不便であることなどから、当初、県道へ格上げと県主導による道路整備を求めていたが、
県との協議の結果、道路整備に当たり、国の交付金55%の残り、45%を県から財政支援してもらい、市が主体となって事業を行うことが決まった。
計画によると、現道は国道8号須頃2交差点から燕三条地場産業センターまでの延長1100メートル(車道8メートル、歩道3メートル)を拡幅し、側道2メートルを設ける。
また、新規整備として、燕市側に650メートル延伸する。総事業費は用地費も含め10数億円を見込んでいる。
18年度に延伸部分と拡幅部分の測量設計と用地買収、19−22年度で工事を行い。23年度の県央基幹病院の開院に間に合わせたい考えだ。
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D2TJod59JY65.asp
三条市は、県央基幹病院建設地に隣接する市道大島164号線(都市計画道路3・3・5下須頃上須頃線)の拡幅と新規整備(延伸)に、18年度から5カ年で10数億円を投入していく考えだ。
大島164号線は、国道8号線から直接、県央基幹病院側に入る唯一の道路であるものの、車道が幅員8メートルであるため、
迅速な救急搬送に支障をきたす可能性があり、さらには、燕市側からの進入が不便であることなどから、当初、県道へ格上げと県主導による道路整備を求めていたが、
県との協議の結果、道路整備に当たり、国の交付金55%の残り、45%を県から財政支援してもらい、市が主体となって事業を行うことが決まった。
計画によると、現道は国道8号須頃2交差点から燕三条地場産業センターまでの延長1100メートル(車道8メートル、歩道3メートル)を拡幅し、側道2メートルを設ける。
また、新規整備として、燕市側に650メートル延伸する。総事業費は用地費も含め10数億円を見込んでいる。
18年度に延伸部分と拡幅部分の測量設計と用地買収、19−22年度で工事を行い。23年度の県央基幹病院の開院に間に合わせたい考えだ。
665R774
2017/06/29(木) 18:03:13.46ID:osplbqaG 燕三条周辺はいきなり直角カーブになってるようなヘンテコな道が多過ぎ
どこにも繋がってない道が無駄に片側2車線だったりするし
どこにも繋がってない道が無駄に片側2車線だったりするし
666R774
2017/06/29(木) 18:20:40.25ID:wEW4RKfY 若い頃燕三条地域で働いていたがもう二度と近寄りたくないな
燕三条地域の人間性にはついていけません
燕三条地域の人間性にはついていけません
667R774
2017/06/29(木) 21:53:04.12ID:uX3EplCI 何か嫌なことでもあったか?
668桑原勝史
2017/06/29(木) 23:43:47.12ID:Sy1R+m3q 離婚したい
669R774
2017/06/30(金) 01:55:14.17ID:hPVe2yVy 燕三条の所、
跨線橋の4車線の道が、2車線で充分
燕三条駅の4車線の道も、2車線で充分
三条燕IC付近をアンダーパスして北側も2車線で充分、
燕三条駅前広場直結の道路も2車線で充分、
中央分離帯がある街路樹の道も2車線で充分
跨線橋の4車線の道が、2車線で充分
燕三条駅の4車線の道も、2車線で充分
三条燕IC付近をアンダーパスして北側も2車線で充分、
燕三条駅前広場直結の道路も2車線で充分、
中央分離帯がある街路樹の道も2車線で充分
670R774
2017/06/30(金) 13:14:33.58ID:AXXo7eAa 大は小を兼ねるって言うし、狭いよりはいいんじゃない
671R774
2017/06/30(金) 19:35:00.75ID:MhstvZal 日東道で130キロ
出すと捕まる?
出すと捕まる?
672R774
2017/06/30(金) 19:53:11.10ID:aJyY5BAI 路面が凸凹だからデミオみたいに飛んでくぞw
673R774
2017/06/30(金) 19:57:18.35ID:fqcZR8ev674R774
2017/06/30(金) 20:16:39.75ID:n7YvXP9p ていうかあのガードロープ怖くね?なんかポールより狭く感じる
675R774
2017/06/30(金) 22:11:53.11ID:oUhEn9ma 高さがあるから近く感じて怖いぞ
676R774
2017/07/01(土) 01:27:39.16ID:63/7y6Ju 何も無いよりは正面衝突の可能性は下がるよねって程度のもんだし
678R774
2017/07/01(土) 15:38:04.23ID:63/7y6Ju679R774
2017/07/01(土) 15:53:07.30ID:d3zzleWL バイクで走りたくないなとは思わされた。
680R774
2017/07/01(土) 17:23:36.69ID:guJ5qSgo あー、無性にセックスしてぇー
>>680
今日蒲原まつりだし行けよ
今日蒲原まつりだし行けよ
682R774
2017/07/01(土) 18:46:11.09ID:omh3zts9 親不知区間が高速もR8も通行止め。
名立、能生などの各道の駅が満車状態みたい。
ここが通れないとなると、
安房峠まで迂回しないといけない。
それだったら道の駅で待機してたほうがいい。
名立、能生などの各道の駅が満車状態みたい。
ここが通れないとなると、
安房峠まで迂回しないといけない。
それだったら道の駅で待機してたほうがいい。
683R774
2017/07/01(土) 19:20:34.65ID:o+lOXQFv 大変だな
名立の道の駅はお風呂があるから車中泊かな
名立の道の駅はお風呂があるから車中泊かな
684R774
2017/07/01(土) 19:45:14.85ID:eLDLcIoN687R774
2017/07/01(土) 21:25:22.65ID:vMfT1H9l トンネル掘る
688R774
2017/07/01(土) 21:26:16.37ID:tltvQ0FH 高速止まったらどうしようもなくなるな…
689R774
2017/07/01(土) 22:29:44.77ID:DOaP4iW8 今だったら親不知も海の上に道路は作らないよな
あつみトンネルみたいなクソ長いトンネル掘るだろう
あつみトンネルみたいなクソ長いトンネル掘るだろう
690R774
2017/07/01(土) 22:51:15.36ID:PmSc/AcM 奈良の熊野川だったかな・・・
山にトンネル掘らずに川の上にズドーンと一直線の道路作っちゃったところあったな
山にトンネル掘らずに川の上にズドーンと一直線の道路作っちゃったところあったな
691R774
2017/07/01(土) 22:55:49.46ID:o+lOXQFv693R774
2017/07/02(日) 04:59:06.63ID:tWz6KVMo 土砂災害を避けるために、あえてトンネルにするのが主流になってるんだよな。
親不知なんて、塩害で30年もすれば架け替えでしょ。
その時はトンネルだろうな。
>>682
車を棄ててアルペンルートで手で運ぶとかw
親不知なんて、塩害で30年もすれば架け替えでしょ。
その時はトンネルだろうな。
>>682
車を棄ててアルペンルートで手で運ぶとかw
696R774
2017/07/02(日) 08:05:46.56ID:HfcUywt7 安房峠だってR158に雨量制限あるしな
697R774
2017/07/02(日) 08:50:46.45ID:uw0bWkis 青海から市振まで住宅がないならトンネルでいいだろうけど親不知があるからな
あそこで今の位置に出すと結局災害の影響受けるし、かと言って住宅の数から言うと無視するわけにもいかないし
あそこで今の位置に出すと結局災害の影響受けるし、かと言って住宅の数から言うと無視するわけにもいかないし
699R774
2017/07/02(日) 14:55:47.54ID:W3DpcI28 無理を承知で言うと秋山郷-草津のトンネルが欲しい
中越から関東だと湯沢とか月夜野あたりで関越もR17もダメになると長野まで回らないとだめだし
小出-桧枝岐-日光ルートよりは実現性あるでしょ?
清水峠じゃ結局似たような場所通るからリスク分散的にたいした意味ないだろうし
中越から関東だと湯沢とか月夜野あたりで関越もR17もダメになると長野まで回らないとだめだし
小出-桧枝岐-日光ルートよりは実現性あるでしょ?
清水峠じゃ結局似たような場所通るからリスク分散的にたいした意味ないだろうし
700R774
2017/07/02(日) 18:51:37.46ID:tcCHoGP6 >>699
地蔵峠(ウィキペ調べ)区間造ってもその前後が狭隘区間だから17号の代替にするにはちょっとな…俺も通ってほしいけど
それより一本北側の353号木ノ根宿峠の方が四万道路ってので調査区間になってるらしい。
地蔵峠(ウィキペ調べ)区間造ってもその前後が狭隘区間だから17号の代替にするにはちょっとな…俺も通ってほしいけど
それより一本北側の353号木ノ根宿峠の方が四万道路ってので調査区間になってるらしい。
701R774
2017/07/02(日) 20:47:08.42ID:HfcUywt7 志賀高原からなら秋山郷に行ける!
702R774
2017/07/02(日) 20:50:27.88ID:tcCHoGP6 雑魚川林道は今でも渡渉する沢に残雪有りそうだな
703R774
2017/07/02(日) 21:34:13.24ID:HfcUywt7 新潟県境を抜ける県道未満の道路って意外とたくさんあるよね
704R774
2017/07/02(日) 21:44:30.69ID:tcCHoGP6 逆に幹線道路が割と少ない印象
705R774
2017/07/02(日) 23:19:04.49ID:kJR7S6DB 朝日スーパー林道とか室谷金山線って通れるの?
八十里越えも早く開通してほしい
八十里越えも早く開通してほしい
706R774
2017/07/03(月) 20:40:23.79ID:m+pcY8u0 曽和インター作業員いたから改良工事始まったかと思ったら
ただの除草作業だった
ただの除草作業だった
707R774
2017/07/03(月) 22:04:44.76ID:8pddX2KI 室谷から本名ダムに抜ける林道は福島側で橋が落ちていたはず。もう治ったんだっけ?
三面湖から蕨峠で小国に出る道がいい
三面湖から蕨峠で小国に出る道がいい
708R774
2017/07/03(月) 22:20:38.83ID:/MjFW7KS 行ってみたいけどダートなんだよね
ダートは勇気いるわ
ダートは勇気いるわ
709R774
2017/07/04(火) 00:56:47.68ID:OEe/lhRN >>706
改良工事といっても平面交差のままじゃ、あんま意味ないよな
その工事でカネ使ったせいで、立体化が遠のくのであれば困ったもんだ
無駄な農道や歩道を整備したり、ロクに交通量ない県道を4車線化したり、大した需要ないのに豪華なスマートインター作ったり・・・そんなカネがあるなら、直轄国道くらいマトモに整備しろよ!と言いたいんだが・・・
カネの出どころが違うのが承知しているが、無能な役人がいる痴呆自治体に交付金をやるのが間違いなのかね
改良工事といっても平面交差のままじゃ、あんま意味ないよな
その工事でカネ使ったせいで、立体化が遠のくのであれば困ったもんだ
無駄な農道や歩道を整備したり、ロクに交通量ない県道を4車線化したり、大した需要ないのに豪華なスマートインター作ったり・・・そんなカネがあるなら、直轄国道くらいマトモに整備しろよ!と言いたいんだが・・・
カネの出どころが違うのが承知しているが、無能な役人がいる痴呆自治体に交付金をやるのが間違いなのかね
710R774
2017/07/04(火) 11:32:59.13ID:8Pcp0Jlg >>709
>無駄な農道や歩道を整備したり、
>ロクに交通量ない県道を4車線化したり、
これらを辞めさせるには、市民レベルで何ができるのか。東京マガジン 噂の現場みたいな番組に情報を応募するとか?
たしかに、こんな無駄な道路整備やってるのをみると県への交付金、思いっきり減らされてもいいのかもしれない。
>無駄な農道や歩道を整備したり、
>ロクに交通量ない県道を4車線化したり、
これらを辞めさせるには、市民レベルで何ができるのか。東京マガジン 噂の現場みたいな番組に情報を応募するとか?
たしかに、こんな無駄な道路整備やってるのをみると県への交付金、思いっきり減らされてもいいのかもしれない。
711R774
2017/07/05(水) 02:55:30.64ID:BFIOXjYM ロクに交通量ない県道を4車線化したり
村上まで新潟バイパスを4車線化にしてくれよ
村上まで新潟バイパスを4車線化にしてくれよ
712R774
2017/07/05(水) 06:36:06.66ID:flQHZOWG 日東道の聖籠新発田から中条までタダにしてくれればそれでいいよ
713R774
2017/07/05(水) 17:51:13.34ID:J9zLTpds >>712
以前みたいに西インターまで全部無料開放しないかなぁ
以前みたいに西インターまで全部無料開放しないかなぁ
715R774
2017/07/05(水) 21:17:55.76ID:PVbbF36c 中央フリーウェイて今でもやっぱいい曲だよね
716R774
2017/07/06(木) 07:08:22.96ID:wQkNuSOF エクスプレスウェイっていう言葉はなかなか定着しない。
717R774
2017/07/06(木) 19:14:11.30ID:exUfoEYD ニュースで警察の車両が日東道のセンターラインのワイヤーロープに突っ込んで
運転席側フロントが抉られてたの出たけど
もしセンターポールだけなら対向車とやっちゃってたかも知れんな
運転席側フロントが抉られてたの出たけど
もしセンターポールだけなら対向車とやっちゃってたかも知れんな
718R774
2017/07/06(木) 20:29:25.93ID:UsT049e4 パトカー自爆特攻したのか!
719R774
2017/07/06(木) 20:35:07.41ID:k7P0Xqn3 最近新潟県警のパトカーあちこちで事故りすぎ
弛んでるんだろうなあ
ネズミ捕りは4月から頻繁に見掛けるのに
弛んでるんだろうなあ
ネズミ捕りは4月から頻繁に見掛けるのに
720R774
2017/07/06(木) 22:06:28.58ID:HryFGTkK 今日の昼間の中条あたりの通行止めそれかよ
マジでろくなことしねーな
マジでろくなことしねーな
721R774
2017/07/07(金) 21:20:55.56ID:rI/Pior7 パンダカー
722R774
2017/07/08(土) 10:50:20.33ID:naFffVza 外環の関越〜東名区間の開通は2020年度中を予定しているようだけど、
八十里越道路の工期を普通くらいに考えていると、外環のスピード感すごいな。
八十里越道路の工期を普通くらいに考えていると、外環のスピード感すごいな。
723R774
2017/07/08(土) 13:22:41.60ID:REtgl8sx 交通機動隊の覆面は上手いけど、通常のパトカーは下手なのが多い。
724R774
2017/07/08(土) 17:27:14.78ID:dwW57xDq パンダカーにぶつけられたらどうなるの?
725R774
2017/07/08(土) 17:35:08.94ID:C8lUeykf 何もなかったことにされる
726R774
2017/07/08(土) 20:28:28.36ID:naFffVza むしろ
727R774
2017/07/08(土) 23:08:19.55ID:HltVGPgm パンダの名付け親になろう
728R774
2017/07/09(日) 01:31:33.61ID:9zlODOmi729R774
2017/07/09(日) 23:21:39.48ID:xpQYJYl3 柏崎刈羽原発再稼働して原発マネーで道路つくりまくろう
福島もなんか明らかに無駄な高速道路もどき作ったくらいだし
福島もなんか明らかに無駄な高速道路もどき作ったくらいだし
730R774
2017/07/09(日) 23:52:30.02ID:+2YcNzK5 原発で働いてた人達の食い扶持のために無駄な仕事を乱発するしかないんだよ
732R774
2017/07/14(金) 09:50:08.36ID:VX4J0p5G733R774
2017/07/14(金) 19:11:08.19ID:FzPgm+Wt >>732
現実的にはそうだよな
原子炉撤去するなら意味あるけど、再稼動させないだけなら危険度は変わらん
米山が知事になっても、何の役にも立ってない
ならば、直轄国道の高規格をお願いして、地域活性化を狙うのが利口だよな
現実的にはそうだよな
原子炉撤去するなら意味あるけど、再稼動させないだけなら危険度は変わらん
米山が知事になっても、何の役にも立ってない
ならば、直轄国道の高規格をお願いして、地域活性化を狙うのが利口だよな
734R774
2017/07/14(金) 21:15:48.25ID:0qX0YMpy まあ残念ながら米山が知事じゃそんな道路作れそうもないのがね
735R774
2017/07/14(金) 21:41:20.35ID:CBKsN3D4 もともと経済しょぼくて人でていく一方なのに原発失くしてどうするつもりなの?
新潟にお金を落としてくれるありがたい存在なのに
過疎と不況で衰退して確実に地元が消えるか、
事故が起きない限り地元が潤う原発存続なら原発存続だろ
もしなんかあっても過疎で消えるか事故で消えるかの違いで大した違いじゃない
だったら原発マネー呼び込んで道路作ってのほうがいいじゃん
新潟にお金を落としてくれるありがたい存在なのに
過疎と不況で衰退して確実に地元が消えるか、
事故が起きない限り地元が潤う原発存続なら原発存続だろ
もしなんかあっても過疎で消えるか事故で消えるかの違いで大した違いじゃない
だったら原発マネー呼び込んで道路作ってのほうがいいじゃん
736R774
2017/07/14(金) 22:52:01.62ID:50usOltk 森民男がなっていれば、国の新潟県に対する態度も変わったかもしれないな
米山じゃあ、冷遇継続になるのは当然
米山じゃあ、冷遇継続になるのは当然
737R774
2017/07/14(金) 23:07:11.69ID:mLe8Sasq 頭の固い保守層と土建屋と原発関係者が集うスレはここですか?
738R774
2017/07/14(金) 23:15:08.76ID:CBKsN3D4739R774
2017/07/14(金) 23:54:32.04ID:50usOltk >>738
泉田クンも北陸新幹線負担金の件で国に逆らう時、協力の見返りに上越〜長岡や新潟以北の羽越新幹線を整備路線に降格して欲しいと言えば、また違った結果になっただろうにね
結局、新潟県の役人は無能だし、カクエイ並みに実力ある政治家いないんだから、長い物に巻かれていれば良かったんだよな
泉田クンも北陸新幹線負担金の件で国に逆らう時、協力の見返りに上越〜長岡や新潟以北の羽越新幹線を整備路線に降格して欲しいと言えば、また違った結果になっただろうにね
結局、新潟県の役人は無能だし、カクエイ並みに実力ある政治家いないんだから、長い物に巻かれていれば良かったんだよな
741R774
2017/07/16(日) 19:06:31.13ID:udmbQuoO 仙台は地方というよりは最早大都市圏だと思うけど 震災復興という大義名分があるし
とはいえ富山金沢の県境付近の整備状況を見るとそうでもないかなとも思う 政治力かな
とはいえ富山金沢の県境付近の整備状況を見るとそうでもないかなとも思う 政治力かな
743R774
2017/07/17(月) 22:06:32.14ID:RZSMh1Jc R4の仙台バイパスって、新潟バイパスに比べて、かなり貧弱。
新潟市の約倍の都市規模なのに。
逆に新潟に比べて、小規模の金沢の方が近年道路整備状況が凄い!
新潟市の約倍の都市規模なのに。
逆に新潟に比べて、小規模の金沢の方が近年道路整備状況が凄い!
744R774
2017/07/17(月) 22:40:12.07ID:n2DPvCUO 仙台バイパス左折レーン+直進3レーン+右折3レーンの交差点とか、そんな用地があるなら立体交差にすれば?って思ってしまう
苦竹icも変則立体交差で分かりづらいし
苦竹icも変則立体交差で分かりづらいし
745R774
2017/07/18(火) 12:08:46.68ID:LCn9bBI5 20世紀の時点では仙台も新潟も似たようなもんでバイパスは新潟の方が立派なんだけど、
21世紀に入ってから環状高速できたり引き離された印象
21世紀に入ってから環状高速できたり引き離された印象
746R774
2017/07/19(水) 11:06:15.95ID:o3a77Jwk747R774
2017/07/19(水) 11:10:45.34ID:3Aqdnrnl 西〜聖籠までの旧北陸道とR8・R7の新々BPで一応環状線にはなってるが、海側にも欲しい所だな
748R774
2017/07/19(水) 12:23:37.02ID:+nWb30II 環状にはなるけど近すぎて役割は完全に並行だけどね
仙台の4号はまさに金を払ってでも避けたい道路だった
仙台の4号はまさに金を払ってでも避けたい道路だった
749R774
2017/07/19(水) 12:28:23.54ID:nRDNysIQ 仙台のような考え方が本来の理想だと思うがね
なんでもかんでもタダで何とかしろって貧乏臭い発想は特に裏日本で多い
なんでもかんでもタダで何とかしろって貧乏臭い発想は特に裏日本で多い
750R774
2017/07/19(水) 12:46:24.30ID:o3a77Jwk751R774
2017/07/19(水) 13:42:07.13ID:3Aqdnrnl 上武道路みたいに高規格部が間に合わなくて〜よりはよっぽどマシだけどな
造る造る詐欺じゃんあんなの
造る造る詐欺じゃんあんなの
752R774
2017/07/19(水) 16:01:59.13ID:nRDNysIQ 受益者負担の原則
753R774
2017/07/19(水) 16:47:04.80ID:zZCkXcR7 丁度この前仙台南部道路通ったわ
都市高速な感じの道路を想像してたんだが全然違うのね
まさか対面通行とは
都市高速な感じの道路を想像してたんだが全然違うのね
まさか対面通行とは
755R774
2017/07/20(木) 11:33:29.29ID:W+KbvqoR 403号古田交差点さっさと高架化してよ
756R774
2017/07/20(木) 13:28:07.69ID:8y/Hfhj0 やる気ないでしょ
4車線化もしてないのに
4車線化もしてないのに
757R774
2017/07/20(木) 15:41:50.25ID:abeKgEvi >>756
平面交差のまま4車線化してから立体化するのは無駄になるので、2車線のうちにやるべき。
無駄な道路新設はやめて、既存道路の質を上げるべきだと思うんだが、新潟県の役人は新規道路建設に躍起になっていて愚かというか…
平面交差のまま4車線化してから立体化するのは無駄になるので、2車線のうちにやるべき。
無駄な道路新設はやめて、既存道路の質を上げるべきだと思うんだが、新潟県の役人は新規道路建設に躍起になっていて愚かというか…
758R774
2017/07/20(木) 21:19:29.16ID:1GtHYQh4 絶対無理だけど、古田交差点から側道を整備して秋葉消防署まで立体化してくれないかな
R17長岡東バイパスの悠久山の辺りみたいに
R17長岡東バイパスの悠久山の辺りみたいに
759R774
2017/07/20(木) 21:27:24.94ID:abeKgEvi761R774
2017/07/20(木) 22:05:22.68ID:1H5xE+b1 新津に金かけるわけねえだろ
763R774
2017/07/22(土) 19:56:06.78ID:oCPxfjeT R403BP茅野山〜三条市街全線開通→茅野山〜古田4車線化→古田交差点立体化?の順だろうな
新津出身の市長or知事でも出ん限り
新津出身の市長or知事でも出ん限り
764R774
2017/07/22(土) 19:59:19.97ID:YGZB/xQI 泉田で加茂よくなったか?
765R774
2017/07/22(土) 20:22:28.83ID:nd22SXKz 加茂は市長がクソだからな
766R774
2017/07/24(月) 13:14:06.74ID:5QWBIOAS <交通量>新潟のバイパス道充実 整備に奮闘した一人の官僚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000035-mai-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000035-mai-soci
767R774
2017/07/24(月) 20:13:07.90ID:iLKuhmtG 忖度批判するのにこれはOKなのかい
768R774
2017/07/25(火) 12:50:40.30ID:+BKza942 だってマスゴミだし
今年度中に十日町道路ルート帯決定へ─県土木部 2017/07/29 県
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/45991
県土木部は8月30日、地域高規格道路上越魚沼地域振興快速道路のうち、十日町市北鐙坂〜十日町市八箇間の「(仮称)十日町道路」のルート帯決定に向けた検討委員会を開催する予定だ。
今年度中にルート帯を決定を目指していることから、計画および計画策定プロセスについて中立的な立場から助言・評価を受けることを目的に開催するもので、政策目標や対応方針案、評価項目、意見徴収方法を検討する。
その後、広く意見徴収した上で、11月〜12月に開催する第2回会合において、対応方針案を決定し、ルート帯を決定する考え。
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/45991
県土木部は8月30日、地域高規格道路上越魚沼地域振興快速道路のうち、十日町市北鐙坂〜十日町市八箇間の「(仮称)十日町道路」のルート帯決定に向けた検討委員会を開催する予定だ。
今年度中にルート帯を決定を目指していることから、計画および計画策定プロセスについて中立的な立場から助言・評価を受けることを目的に開催するもので、政策目標や対応方針案、評価項目、意見徴収方法を検討する。
その後、広く意見徴収した上で、11月〜12月に開催する第2回会合において、対応方針案を決定し、ルート帯を決定する考え。
十日町道路の早期事業化を/上沼道整備促進連絡協が総会
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D3SKGKMFQHCT.asp
上越魚沼地域振興快速道路「十日町・六日町間」整備促進連絡協議会は26日、17年度総会・現地説明会を開き、十日町道路の早期事業化などを求める要望活動を行った。
この日は会員ら約50人が参加し、八箇峠トンネル(L=2840m)を南魚沼市側から十日町市側へ通過し、現地で北陸地方整備局長岡国道事務所の担当者から事業の説明を受けた。
その後、十日町市内で行われた総会であいさつに立った関口会長は「振り返ると困難なこともあったが、乗り越えての部分開通。次なる悲願である十日町道路の早期事業化についても力強い支援をお願いしたい」と述べた。
議事では、16年度事業経過および決算報告が行われ、17年度事業計画案、予算案をいずれも原案通り承認。続く要望会では、顧問を務める国会議員らに関口会長が要望書を手渡した。
上越魚沼地域振興快速道路のうち、十日町ー六日町間で計画されるのは十日町ICー八箇IC間の十日町道路(L=約3キロ、未着工)と八箇ICー野田IC間の八箇峠道路(L=9・7キロ)。
総事業費は約503億円。17年度は八箇ICー野田IC間(L=6・6キロ)の部分開通を目指し整備を継続する。
主な整備効果として、通行止め発生時の大幅な迂回の解消、異常気象時においても利用可能なアクセス性の高い道路として救急患者の救命支援、観光交流による地域の活性化などが期待されている。
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D3SKGKMFQHCT.asp
上越魚沼地域振興快速道路「十日町・六日町間」整備促進連絡協議会は26日、17年度総会・現地説明会を開き、十日町道路の早期事業化などを求める要望活動を行った。
この日は会員ら約50人が参加し、八箇峠トンネル(L=2840m)を南魚沼市側から十日町市側へ通過し、現地で北陸地方整備局長岡国道事務所の担当者から事業の説明を受けた。
その後、十日町市内で行われた総会であいさつに立った関口会長は「振り返ると困難なこともあったが、乗り越えての部分開通。次なる悲願である十日町道路の早期事業化についても力強い支援をお願いしたい」と述べた。
議事では、16年度事業経過および決算報告が行われ、17年度事業計画案、予算案をいずれも原案通り承認。続く要望会では、顧問を務める国会議員らに関口会長が要望書を手渡した。
上越魚沼地域振興快速道路のうち、十日町ー六日町間で計画されるのは十日町ICー八箇IC間の十日町道路(L=約3キロ、未着工)と八箇ICー野田IC間の八箇峠道路(L=9・7キロ)。
総事業費は約503億円。17年度は八箇ICー野田IC間(L=6・6キロ)の部分開通を目指し整備を継続する。
主な整備効果として、通行止め発生時の大幅な迂回の解消、異常気象時においても利用可能なアクセス性の高い道路として救急患者の救命支援、観光交流による地域の活性化などが期待されている。
最適ルート帯を提示/松糸道整備で地元説明
県は地域高規格道路松本糸魚川連絡道路のルート帯決定に向けた地域説明会を開始した。25日は糸魚川市の今井地区と県境の大網地区(長野県)で開き、
県が最適とする山本橋〜糸魚川IC間と小滝〜山本橋間のルート帯を提示し、年度内に2ルート帯(約9km)の決定を目指す。
松本糸魚川連絡道路は長野県側80km、新潟県側20kmの約100km。県が最適なルート帯として提示したのは、山本橋〜糸魚川IC間と小滝〜山本橋の2ルート帯。
山本橋〜糸魚川IC間は今井橋の架け替えを含む市街地を回避して姫川左岸ルートを最適案とし、大型車両の通行に伴う沿線住民への騒音の影響が少ないことや、
店舗や家屋の移転が少なく事業費が抑えられるとしている。同ルートは現在、県が2018年度の供用を目標に整備を進めている西中バイパスと同一ルート。
小滝〜山本橋間は主に現道の国道148号を活用するルート帯を提示。08年に示したほぼ全区間をトンネルとする対案に比べ事業効果が早期に実現できるとしている。
今回、最適案を提示しなかった平岩〜小滝間は08年度のルート帯案では約5kmを1本のトンネルで抜ける案とトンネルを3カ所に分け姫川2カ所で渡る案が出され、
アンケートではトンネル一本で抜ける案が多く支持された。しかし、トンネル延長が5km以上になると危険物積載車両の通行に制限が掛かることがネックとなっている。
両ルートとも急峻な山岳ルートで事業費も高額になるため慎重にルート検討を継続するとしながらも、
担当者は今後、地質調査などを進めトンネル延長が5km以内に抑えられる抗口を設定する可能性が高いとした。
県境〜平岩間の約3kmは現道が地域高規格道路の構造要件を満たしていることから現道をそのまま利用するとした。
県は8月3日まで地区説明会を開催。8月10日〜9月30日にパブリックコメントを実施し、年度内に一部ルート帯を決定する。
18年度以降に決定したルート帯に対し詳細設計を行い事業化となる。
県は地域高規格道路松本糸魚川連絡道路のルート帯決定に向けた地域説明会を開始した。25日は糸魚川市の今井地区と県境の大網地区(長野県)で開き、
県が最適とする山本橋〜糸魚川IC間と小滝〜山本橋間のルート帯を提示し、年度内に2ルート帯(約9km)の決定を目指す。
松本糸魚川連絡道路は長野県側80km、新潟県側20kmの約100km。県が最適なルート帯として提示したのは、山本橋〜糸魚川IC間と小滝〜山本橋の2ルート帯。
山本橋〜糸魚川IC間は今井橋の架け替えを含む市街地を回避して姫川左岸ルートを最適案とし、大型車両の通行に伴う沿線住民への騒音の影響が少ないことや、
店舗や家屋の移転が少なく事業費が抑えられるとしている。同ルートは現在、県が2018年度の供用を目標に整備を進めている西中バイパスと同一ルート。
小滝〜山本橋間は主に現道の国道148号を活用するルート帯を提示。08年に示したほぼ全区間をトンネルとする対案に比べ事業効果が早期に実現できるとしている。
今回、最適案を提示しなかった平岩〜小滝間は08年度のルート帯案では約5kmを1本のトンネルで抜ける案とトンネルを3カ所に分け姫川2カ所で渡る案が出され、
アンケートではトンネル一本で抜ける案が多く支持された。しかし、トンネル延長が5km以上になると危険物積載車両の通行に制限が掛かることがネックとなっている。
両ルートとも急峻な山岳ルートで事業費も高額になるため慎重にルート検討を継続するとしながらも、
担当者は今後、地質調査などを進めトンネル延長が5km以内に抑えられる抗口を設定する可能性が高いとした。
県境〜平岩間の約3kmは現道が地域高規格道路の構造要件を満たしていることから現道をそのまま利用するとした。
県は8月3日まで地区説明会を開催。8月10日〜9月30日にパブリックコメントを実施し、年度内に一部ルート帯を決定する。
18年度以降に決定したルート帯に対し詳細設計を行い事業化となる。
772R774
2017/07/30(日) 10:38:23.61ID:7IqK7FDO 十日町インターは川治辺りになってイオン通りを南進させるのでは?ってのは昔からある噂だが…問題はその先だよな。
鍋立山を掘れるのか?
鍋立山を掘れるのか?
773R774
2017/07/30(日) 13:42:49.66ID:nitXHStN 上沼道が全通する頃には誰も住んでないんじゃね
774R774
2017/07/30(日) 15:24:00.12ID:BRGoSw0O 全通したらほくほく線もいよいよヤバいだろうな
775R774
2017/07/30(日) 18:34:44.68ID:j6vgHIP0 弥彦バイパスもよろしく!
776R774
2017/08/01(火) 16:07:05.11ID:R66FnSsN つぎは竹尾の改良頼む
777R774
2017/08/01(火) 18:57:07.17ID:zMBFUhYc779R774
2017/08/01(火) 22:24:23.16ID:KkRc1PoM 竹尾の問題点って、バイパス自体ではなくて赤道の流れが悪い事で合ってる?
781R774
2017/08/03(木) 11:59:19.08ID:NlL+GIS6 建設現場の土のうに番号が振ってあるけど理由をご存知の方います?
不正、盗難防止かな?
不正、盗難防止かな?
782R774
2017/08/03(木) 18:14:43.58ID:jhhomKkx 管理の為だよ
ナンバリングしないとセコカンさん死んじゃう
ナンバリングしないとセコカンさん死んじゃう
783R774
2017/08/03(木) 20:29:55.11ID:dTgiTn+x 午前中、ここで新潟方面の車両ねずみ取りやってた
https://goo.gl/maps/oXL2nseeiHH2
https://goo.gl/maps/oXL2nseeiHH2
784R774
2017/08/07(月) 13:21:27.32ID:/n1f5Bxr ついさっき、糸魚川市の上路集落に行ってきた。
富山県道115号から出入りするけれど、一応新潟県内ということで、NTT東日本、東北電力管内なんだね。
それと新潟県の集落のために2車線道路を管理してくれている富山県には感謝。
富山県道115号から出入りするけれど、一応新潟県内ということで、NTT東日本、東北電力管内なんだね。
それと新潟県の集落のために2車線道路を管理してくれている富山県には感謝。
785R774
2017/08/07(月) 13:32:24.59ID:ZcxHWAZF そのr115、新潟側にはr155と繋がる山道に続いてるな。
明治天皇が1878年に親不知一帯を通った時に山道を通ったなんて話があるが…この道だろうか?
明治天皇が1878年に親不知一帯を通った時に山道を通ったなんて話があるが…この道だろうか?
786R774
2017/08/07(月) 13:51:24.77ID:/n1f5Bxr 大平峠という林道につながっているみたい。
なので、新潟県側からも行けなくはないが、かなりハードな峠道っぽい感じがする。
今回は時間がないので行かなかった。
なので、新潟県側からも行けなくはないが、かなりハードな峠道っぽい感じがする。
今回は時間がないので行かなかった。
787R774
2017/08/07(月) 13:54:58.67ID:ZcxHWAZF 今度の休み行ってみるかな。ついでに富山で関西仕様のカップ麺買ってこよう
788R774
2017/08/10(木) 15:31:24.44ID:8lP69vd6 阿賀野川SAって下道から入れるんだな
今度飯食ったりするときに使お
今度飯食ったりするときに使お
789R774
2017/08/11(金) 00:59:48.46ID:LG7VMsVe ※NEXCO中日本提案の事業です
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中
https://www.makuake.com/project/yoro-cider/
かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます
募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか
【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中
https://www.makuake.com/project/yoro-cider/
かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます
募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか
【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html
790R774
2017/08/12(土) 21:20:41.79ID:xkknh9zD なぜ三ツ矢サイダーのリンクを貼った…
ラムネみたいで、でもダイドーのよりスッキリしてて、まあまあだった
もう買わんけど
ラムネみたいで、でもダイドーのよりスッキリしてて、まあまあだった
もう買わんけど
791R774
2017/08/13(日) 22:27:19.78ID:lL3f86HL 姥ヶ山インター改良工事って、意味あるの?
793R774
2017/08/14(月) 10:51:21.76ID:DqZtkR3v 姥ヶ山の新津方面への合流って直前に急カーブの上に
加速車線が短くてちょっと危なげな車をよく見る
加速車線が短くてちょっと危なげな車をよく見る
794R774
2017/08/16(水) 18:21:25.28ID:d5gexKZW 日東道で事故
例のワイヤー仕事しろ!と思ったが
荒川IC以北だった
例のワイヤー仕事しろ!と思ったが
荒川IC以北だった
796R774
2017/08/17(木) 07:32:49.99ID:cUjs6/I3 昨日の日東道の事故詳細は?
797R774
2017/08/17(木) 19:54:59.23ID:k7hPUjUP 正面衝突
軽自動車が乗用車とバイクと衝突
軽の女性(30)が意識不明の重体
軽自動車が乗用車とバイクと衝突
軽の女性(30)が意識不明の重体
798R774
2017/08/18(金) 10:43:40.13ID:/tnLFtSn やっぱり軽自動車はやばいなと短絡思考
799R774
2017/08/20(日) 21:41:40.21ID:xfRhjHNu バイパスで初めてレクサスのヴォクシーとインフィニティのキャラバン見てたまげたわ(白目)
800R774
2017/08/21(月) 00:45:29.61ID:H8Vio6Aj 馬鹿だけど一応同じメーカーなだけマシだろ
真のやべーやつはワゴンRにベンツのエンブレムだぞ
真のやべーやつはワゴンRにベンツのエンブレムだぞ
801R774
2017/08/21(月) 09:05:21.54ID:taCxcgoy め る せ で す あ る と
802R774
2017/08/22(火) 21:32:50.08ID:eVbEccie 黒ベンツやセルシオに乗っていれば周りの車威嚇できるなw
803R774
2017/08/25(金) 21:26:12.62ID:I/9zxpsT しかし珍走団見なくなったな
一匹でこうるせぇバイク乗り回している害虫なら居るけど
一匹でこうるせぇバイク乗り回している害虫なら居るけど
804R774
2017/08/26(土) 19:31:02.78ID:vdXeq16h もともと新潟に団いたか?
2,3台の蠅ばっかだろ
2,3台の蠅ばっかだろ
805R774
2017/08/27(日) 16:27:38.55ID:XytORteg 80年代に
中条劣化
荒川劣化
とか下越地方暴れまくった団体がいたとか
中条劣化
荒川劣化
とか下越地方暴れまくった団体がいたとか
806R774
2017/08/29(火) 00:28:32.65ID:abI+pz2a 日東道の新発田から中条辺りの鋪装というか地盤やばいな
細かい凸凹もそうだけど平野なのにまず道路自体がアップダウンしてるのほんと草w
細かい凸凹もそうだけど平野なのにまず道路自体がアップダウンしてるのほんと草w
807R774
2017/08/29(火) 07:35:46.18ID:hmaVVRxa 地盤が弱いのに突貫工事でつくったツケがきてるな
秋田の日東道も同じようになっていて隣に迂回路つくってやり直ししてる
秋田の日東道も同じようになっていて隣に迂回路つくってやり直ししてる
808R774
2017/08/29(火) 18:12:16.04ID:t8l1w1NG 早く開通するのが良いか、沈下しないのが良いか。。。。
809R774
2017/08/29(火) 21:42:18.44ID:HUL5QoTs 速度超過防止になっていいんでないの?
対面通行なんだし
対面通行なんだし
810R774
2017/09/01(金) 18:35:01.61ID:c2JtraZN ゾーン30拡大か
住宅地は全部30にしろよ
住宅地は全部30にしろよ
「馬下橋」の早期架替えへ期成同盟会の設立総会を開催─五泉市、阿賀野市、阿賀町で構成
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/46361
五泉市や阿賀野市、阿賀町の2市1町は8月30日、架橋してから50年が経過し老朽化している
「馬下橋」の架け替えに向けた「一般国道290号馬下橋架け替え促進期成同盟会」の設立総会を開催した。
会員は各市町の首長および議会議長らで構成し、会長は伊藤勝美五泉市長が務める。
同橋は、旧規格の幅員構成で架橋されていることから、大型車の通行に支障が出ていることに加え、
歩道がなくJR馬下駅の利用者にとって危険な状態にあるとして、同会では架け替えの早期実現を国道290号を管理する県に求める考え。
設立総会後に開かれた要望会において、美寺寿人県土木部長らに要望書を手渡した。
https://www.kensetusokuho.jp/kensetsu/articles/show/46361
五泉市や阿賀野市、阿賀町の2市1町は8月30日、架橋してから50年が経過し老朽化している
「馬下橋」の架け替えに向けた「一般国道290号馬下橋架け替え促進期成同盟会」の設立総会を開催した。
会員は各市町の首長および議会議長らで構成し、会長は伊藤勝美五泉市長が務める。
同橋は、旧規格の幅員構成で架橋されていることから、大型車の通行に支障が出ていることに加え、
歩道がなくJR馬下駅の利用者にとって危険な状態にあるとして、同会では架け替えの早期実現を国道290号を管理する県に求める考え。
設立総会後に開かれた要望会において、美寺寿人県土木部長らに要望書を手渡した。
812R774
2017/09/04(月) 10:21:37.58ID:iZN5/YrV 新潟はデカイ河川とそれに架かる橋が多いから大変だな
815R774
2017/09/04(月) 18:20:11.33ID:/5F6EEWb 道ナビ新潟にいこく広場より
>新潟国道事務所においては、これからも全国屈指の交通量を誇る新潟バイパスをしっかりと維持管理していきます。
何から何まで業者に丸投げしておいて笑わせんなよ
>新潟国道事務所においては、これからも全国屈指の交通量を誇る新潟バイパスをしっかりと維持管理していきます。
何から何まで業者に丸投げしておいて笑わせんなよ
早期着手を要望 馬下橋架け替え促進期成同盟会が総会
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00344074
(仮称)一般国道290号の馬下橋架け替え促進期成同盟会(会長=伊藤勝美・五泉市長)が8月30日、設立総会を開催した。
総会には関係者など約20人が出席。初会合は非公開で行われ、幅広く意見が交わされた。
冒頭、伊藤勝美会長は「国道290号馬下橋は経済活動、地域間交流、安心安全の生活基盤形成のために欠かせない橋梁である。
国土強靭化のためにも関係機関をあげて早期架け替えに向け、ご尽力頂けるようお願いしたい」と要請した。
来賓あいさつで帆苅謙治県議会議員は「成就するためにつくるものだと思っている。7〜8年間も続く同盟会であってはならない。
確実に早期に実現し着手するという気持ちを持って活動してもらいたい」とエールを送った。
また、県の美寺寿人土木部長の代理で出席した道路建設課の瀬戸民枝参事が「県東部地域の生活や産業、観光を支える重要な路線であり、
馬下橋は阿賀野川を隔てた両岸地域を結ぶ大変重要な橋であると認識している。県としても県民の暮らしと命を守り、
災害に強い道路の整備はもとより、地方創生を進める道路ネットワーク整備を推進していく」と祝辞を代読した。
五泉市と阿賀野市にまたがる馬下橋(L370m)は1965年に供用開始され50年が経過。
老朽化が進んでいることや旧規格の幅員構成で幅員も狭く、大型車の通行にも支障をきたしている。
また歩道も無いため、利用者にとって危険な状況であることから、早期の架け替え着手が望まれている。
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00344074
(仮称)一般国道290号の馬下橋架け替え促進期成同盟会(会長=伊藤勝美・五泉市長)が8月30日、設立総会を開催した。
総会には関係者など約20人が出席。初会合は非公開で行われ、幅広く意見が交わされた。
冒頭、伊藤勝美会長は「国道290号馬下橋は経済活動、地域間交流、安心安全の生活基盤形成のために欠かせない橋梁である。
国土強靭化のためにも関係機関をあげて早期架け替えに向け、ご尽力頂けるようお願いしたい」と要請した。
来賓あいさつで帆苅謙治県議会議員は「成就するためにつくるものだと思っている。7〜8年間も続く同盟会であってはならない。
確実に早期に実現し着手するという気持ちを持って活動してもらいたい」とエールを送った。
また、県の美寺寿人土木部長の代理で出席した道路建設課の瀬戸民枝参事が「県東部地域の生活や産業、観光を支える重要な路線であり、
馬下橋は阿賀野川を隔てた両岸地域を結ぶ大変重要な橋であると認識している。県としても県民の暮らしと命を守り、
災害に強い道路の整備はもとより、地方創生を進める道路ネットワーク整備を推進していく」と祝辞を代読した。
五泉市と阿賀野市にまたがる馬下橋(L370m)は1965年に供用開始され50年が経過。
老朽化が進んでいることや旧規格の幅員構成で幅員も狭く、大型車の通行にも支障をきたしている。
また歩道も無いため、利用者にとって危険な状況であることから、早期の架け替え着手が望まれている。
817R774
2017/09/07(木) 20:51:45.99ID:4AN5QmD5 田舎の橋は廃止してけ。
それよりも、上所大橋、美咲大橋を急げ。
新潟市に投資を集中しろ。
それよりも、上所大橋、美咲大橋を急げ。
新潟市に投資を集中しろ。
818R774
2017/09/07(木) 21:00:39.08ID:WVgcQUr+ むしろ新潟の橋こそ要らんでしょ。半分くらいにしたら?
819R774
2017/09/07(木) 21:19:21.31ID:+mBgsCtV 馬下は必要だぞ
820R774
2017/09/07(木) 22:36:12.23ID:PVFhaQQg 柳都大橋はいらんかった
万代橋からの景観をぶち壊しただけ
大阿賀橋も無駄に近い
万代橋からの景観をぶち壊しただけ
大阿賀橋も無駄に近い
821R774
2017/09/07(木) 22:49:45.03ID:4AN5QmD5 新潟県の人口を
新潟市100万
長岡市30万
上越市20万
燕三条市20万
ここまで。後は国土の維持として
村上、新発田、五泉、十日町、六日町、柏崎、妙高、糸魚川にそれぞれ2,3万程度
あとは廃止して、都市部に集中させろ。
新潟市100万
長岡市30万
上越市20万
燕三条市20万
ここまで。後は国土の維持として
村上、新発田、五泉、十日町、六日町、柏崎、妙高、糸魚川にそれぞれ2,3万程度
あとは廃止して、都市部に集中させろ。
822R774
2017/09/07(木) 22:50:56.01ID:WVgcQUr+ みなとトンネルあるんだから柳都大橋と東港線要らないよね
824R774
2017/09/08(金) 17:08:20.85ID:QSwNNPFJ825R774
2017/09/08(金) 20:49:22.59ID:fVx06n32 >>820
北区住みだが大阿賀橋が出来てから泰平橋、阿賀野川大橋、松浜橋の朝の渋滞が緩和され
橋の前後で事故とか起きた時でも通勤で大幅に遅刻することが無くなったのでおおいに助かった
その後に阿賀のかけはし、ござれや橋が出来てより盤石に
北区住みだが大阿賀橋が出来てから泰平橋、阿賀野川大橋、松浜橋の朝の渋滞が緩和され
橋の前後で事故とか起きた時でも通勤で大幅に遅刻することが無くなったのでおおいに助かった
その後に阿賀のかけはし、ござれや橋が出来てより盤石に
柳都大橋の現況の交通量見れば如何に必要かわかるでしょ
八千代橋だって2車で2万捌いてるんだから
八千代橋だって2車で2万捌いてるんだから
827R774
2017/09/09(土) 18:30:29.77ID:7Qs7xKHI 朝日温海道路の起工式
国道7号線の混雑緩和ネェ・・・・・・
ここの区間、普段からガラガラなんですけどw
国道7号線の混雑緩和ネェ・・・・・・
ここの区間、普段からガラガラなんですけどw
828R774
2017/09/09(土) 19:51:35.06ID:damZQUD3 お盆休みの時は勝木辺り渋滞してたよ
829R774
2017/09/10(日) 07:52:38.70ID:ACYwKlm7 もし開通したら軽トラとガス運ぶトレーラーは通行禁止にしてほしい
あの区間で大名行列やるのはあいつらだけ
あの区間で大名行列やるのはあいつらだけ
831R774
2017/09/10(日) 10:20:01.27ID:HF6C1QgI 一般道の朝日まほろば−温海は45kmぐらいだけど
普通に走って45分で着いちゃうような快適さだからな
普通に走って45分で着いちゃうような快適さだからな
833R774
2017/09/10(日) 16:34:48.40ID:XfHx1oBo 通過速度とかそういう問題じゃなく住宅地の中を通り抜ける危険があるから快適とは言えない
国道とはいえ並行してる県道市道すらないような場所だから生活道路とは切り分ける必要があると思うよ
国道とはいえ並行してる県道市道すらないような場所だから生活道路とは切り分ける必要があると思うよ
834R774
2017/09/10(日) 21:54:04.92ID:lZreo6sZ 「7号、8号、17号、18号、それに49号線は今のところ通行に支障はありません。」を聴くとほっとする。
ワタナベさんって今もいらっしゃる?!
ワタナベさんって今もいらっしゃる?!
835R774
2017/09/10(日) 22:04:13.01ID:EemcMoJU 単純に県境だけの交通量見たら49号より148号の方が多い気がする
836R774
2017/09/10(日) 23:20:18.48ID:yCXpySfp すまん、葛葉峠の148旧道って通れるようになったの?
誰か詳細教えてください
誰か詳細教えてください
837R774
2017/09/11(月) 07:56:23.77ID:zwqsZd16839R774
2017/09/11(月) 23:03:20.68ID:IQPg7jKm それをどう思うかは地元住民だから
840R774
2017/09/16(土) 10:00:02.76ID:Vw6nQG25 日東道の新潟山形間が10年くらいでできれば嬉しいんだけどなあ
841R774
2017/09/16(土) 16:12:28.95ID:RX/lA9FN 手を付け始めたばかりだからねえ。八十里越えよりはさっさと出来るんじゃない?
842R774
2017/09/16(土) 18:24:29.08ID:Z0BtI0LA 新発田の荒町のバイパスとか阿賀野バイパスとか
予算盛り込まれず、放置された盛り土が緑化した箇所があるねw
予算盛り込まれず、放置された盛り土が緑化した箇所があるねw
843R774
2017/09/16(土) 18:26:06.91ID:QA6LXQkM 多分10年くらいだと思うよ
844R774
2017/09/16(土) 18:39:27.34ID:QA6LXQkM >>842
阿賀野バイパスの手付けてないとこというと平面区間だからIC橋、跨線橋、渡河ある盛土区間からやってるんじゃないかね
阿賀野バイパスの手付けてないとこというと平面区間だからIC橋、跨線橋、渡河ある盛土区間からやってるんじゃないかね
845R774
2017/09/16(土) 18:39:56.16ID:QA6LXQkM 高盛土ね
846R774
2017/09/16(土) 20:33:11.15ID:TdTfmCod 阿賀野バイパスって別に必要ないよね。
ってかここ数年の人口減少の影響って田舎の方からもろにでてきてる。
特に白根のロードサイドの廃墟っぷりとか。
ってかここ数年の人口減少の影響って田舎の方からもろにでてきてる。
特に白根のロードサイドの廃墟っぷりとか。
847R774
2017/09/16(土) 22:02:23.38ID:N1ZqM9j0 阿賀野市住民の地元愛が気持ち悪すぎる
新潟市から阿賀野市に転居してきたが阿賀野市の良いところ全く見つからないんだが
新潟市から阿賀野市に転居してきたが阿賀野市の良いところ全く見つからないんだが
848R774
2017/09/16(土) 22:11:15.03ID:QA6LXQkM 新潟近いし住むには苦労しなさそう
849R774
2017/09/16(土) 22:15:34.97ID:RX/lA9FN 村上から市内までは高速使えばあっという間の距離でない?
850R774
2017/09/16(土) 22:48:45.24ID:XLRZFUAa 紫竹山インターが日々通行形態変わるのはいいけど最終像がさっぱり見えない
紫竹山、栗の木バイパスのパンフレットを見ると新潟バイパスの下に存在しない立体があるけど実際のところどうなるんだろう
紫竹山、栗の木バイパスのパンフレットを見ると新潟バイパスの下に存在しない立体があるけど実際のところどうなるんだろう
851R774
2017/09/17(日) 00:06:52.70ID:HwpUeR9h 水原市街の朝夕ラッシュ時はかなり混んでるぞ
852R774
2017/09/17(日) 02:07:34.20ID:yZ4c0PYD 地元愛なんて普通どこでもあるもんじゃね
853R774
2017/09/17(日) 09:24:54.78ID:YuBiUYk/854R774
2017/09/17(日) 17:51:34.75ID:xTHamZf5 豊栄のやつは、葛塚スピリットがすごい。祭りにすべてをかけていた。
855R774
2017/09/17(日) 18:06:47.49ID:HwpUeR9h R460も水原市街の外郭に迂回するバイパス計画あるけどね
阿賀浦橋架替がまあ先だろう
阿賀浦橋架替がまあ先だろう
856R774
2017/09/18(月) 21:09:50.82ID:L1/IBOYI 【衝撃動画】9月18日伊丹市、大和市、新潟市、福岡市上空で同時多発編隊UFOを目撃!
https://goo.gl/PxefPe
https://goo.gl/PxefPe
857R774
2017/09/18(月) 21:13:13.07ID:xsJnmmky マルチうぜえ
859R774
2017/09/19(火) 18:53:23.06ID:nX8MArF7 上所の橋の計画は都市計画道路に盛り込まれてるからわかる。
でも、平成大橋と関屋大橋の間の計画って、何がソースなん?
でも、平成大橋と関屋大橋の間の計画って、何がソースなん?
860R774
2017/09/19(火) 19:22:51.39ID:cmd9eKZi >>562
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
861R774
2017/09/19(火) 21:00:41.70ID:4ttkl2fo 関屋分水拡張していっそのこと全部干拓って出来ないものなんだろうか
橋で貧乏になる
橋で貧乏になる
862sage
2017/09/20(水) 16:32:54.34ID:ZGUvgjyy 合理性だけで言えば、
関屋分水造った時に、今より20mくらい幅広げてれば、
信濃川本川自体、各地からのポンプの排水路程度だけで済んでた。
せいぜい幅10mくらいか。
後は公共空間にしても良いし、川側から数十mは売却でも良かった。
今考えるとそっちの方が良かったかもね。
新潟港の問題も解決できたし、八千代橋あたりから、川幅広めにとってれば
萬代橋も生きるし。
関屋分水造った時に、今より20mくらい幅広げてれば、
信濃川本川自体、各地からのポンプの排水路程度だけで済んでた。
せいぜい幅10mくらいか。
後は公共空間にしても良いし、川側から数十mは売却でも良かった。
今考えるとそっちの方が良かったかもね。
新潟港の問題も解決できたし、八千代橋あたりから、川幅広めにとってれば
萬代橋も生きるし。
863R774
2017/09/20(水) 19:52:50.66ID:P2jikXZK 日本一の河川の最後が川幅10mだったら世界からの笑い者
864R774
2017/09/20(水) 20:18:12.78ID:qwWBJbxc 虹色の長江よりはマシ
865R774
2017/09/22(金) 00:39:04.74ID:mS3FrQvO 49号の県境近くの辺りにも7号の葡萄峠みたいな登坂車線欲しいな
そんなに道を急ぐ訳じゃないけどさすがに50とかの車がいたりするとちょっとね
そんなに道を急ぐ訳じゃないけどさすがに50とかの車がいたりするとちょっとね
866R774
2017/09/22(金) 01:50:58.71ID:spaE76TM その49号の三川から津川の長いトンネルでのラジオ受信はNHK第一に合わせても
第二が入るのをなんとかしてほしいな。新しいトンネルじゃなくて手前の五十島トンネルだったかな?
第二が入るのをなんとかしてほしいな。新しいトンネルじゃなくて手前の五十島トンネルだったかな?
868R774
2017/09/22(金) 10:12:11.54ID:mS3FrQvO 三川津川間の旧道は阿賀野川沿いドライブのハイライト区間なのに
通れなくなっちゃったのは惜しいなあ
現道はめっちゃ快適だけど景色はなんもないし
まあ素人目に見ても本尊岩TNの辺りはヤバそうだったからしゃーないか
通れなくなっちゃったのは惜しいなあ
現道はめっちゃ快適だけど景色はなんもないし
まあ素人目に見ても本尊岩TNの辺りはヤバそうだったからしゃーないか
870R774
2017/09/22(金) 16:17:51.47ID:v0JjqzOp 景観目的なら459行けばいいじゃん
871R774
2017/09/22(金) 17:59:09.25ID:p9+RXMqO 実際閉鎖後も崩落あったしね
872R774
2017/09/22(金) 18:30:12.48ID:APRApMcZ じゃあ磐越西線もやべえな
873R774
2017/09/22(金) 20:14:57.82ID:spaE76TM874R774
2017/09/22(金) 20:28:20.66ID:p9+RXMqO 某人が侵入してたけどね
875R774
2017/09/23(土) 21:57:12.13ID:OlTOgteV 誰もレスしてないけど
発火峠の八箇IC〜野田IC間が11/25開通
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/press/170922_chokoku_hakkakaituu_hp.pdf
発火峠の八箇IC〜野田IC間が11/25開通
http://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/file/press/170922_chokoku_hakkakaituu_hp.pdf
876R774
2017/09/24(日) 04:19:56.65ID:539FAQJ6 これ野田-余川間が出来ないと機能しないんじゃない
野田ICは地図で見る限り17号や六日町IC・六日町市街から離れれて
冬季以外は旧道走る車も多くなりそうな気が・・・
野田ICは地図で見る限り17号や六日町IC・六日町市街から離れれて
冬季以外は旧道走る車も多くなりそうな気が・・・
877R774
2017/09/24(日) 07:51:32.93ID:MMxdAELS Google Map 見た限りだと六日町IC→野田ICは信号2ヶ所でいけるみたいだけど
六日町ICからR253に右折するところと、R253からr74に右折するところの2ヶ所
六日町ICからR253に右折するところと、R253からr74に右折するところの2ヶ所
878R774
2017/09/24(日) 09:05:33.64ID:XnRdwLUw 実際冬だけの道路みたいなもんだろ
879R774
2017/09/24(日) 12:12:33.84ID:EUuAq7If 現道は急坂、急カーブの連続だから運転が好きとかそういう人以外切り替わるんじゃないかなあ
開通がもう積雪する時期になってるから案外最初からそっちを通る習慣になってうまく流れが変わるかも
気になるのは車の流れが変わって近隣住民に影響が出ないかってところくらいか
開通がもう積雪する時期になってるから案外最初からそっちを通る習慣になってうまく流れが変わるかも
気になるのは車の流れが変わって近隣住民に影響が出ないかってところくらいか
880R774
2017/09/24(日) 13:02:57.65ID:stigCpeS グーグルマップ見ると六日町インター付近までは用地買収終わっていそうだが、
2,3年でできるのか?
2,3年でできるのか?
881R774
2017/09/24(日) 13:09:26.83ID:6LifUHFA 関越から十日町抜けるのに最近はずっとr76使ってたけど、これができればまたR253に戻りそう
882R774
2017/09/24(日) 22:18:42.63ID:UTjxG4i0 三陸沿岸道なども峠や市街地の線型不良区間を優先して開通させてるね
毎日利用する側にしてみれば多少アクセスが悪かったり遠回りになったとしても通る度にヒヤヒヤする道路から解放されるならそっち利用するだろう
たまにしか通らない観光客や職業運転手はアクセスが悪いと文句たれるかも知れんが
毎日利用する側にしてみれば多少アクセスが悪かったり遠回りになったとしても通る度にヒヤヒヤする道路から解放されるならそっち利用するだろう
たまにしか通らない観光客や職業運転手はアクセスが悪いと文句たれるかも知れんが
884R774
2017/09/25(月) 07:13:52.79ID:QCRFiRkh 六日町IC付近の取り付きが多少時間かかりそうだけど
1〜2年で開通するだろうな
六日町ICから野田ICまで3分くらいだから遠いとかは思わないかと
1〜2年で開通するだろうな
六日町ICから野田ICまで3分くらいだから遠いとかは思わないかと
885R774
2017/09/25(月) 11:05:03.18ID:GAbFckyv 六日町インターから八箇インターの距離調べたら現道8.2kmに対して八箇峠道路使用は9kmだから言うほど遠回りでもなかった
確かに1割くらい遠回りだけど速度はそれ以上に向上するだろうから使わない理由はない
確かに1割くらい遠回りだけど速度はそれ以上に向上するだろうから使わない理由はない
886R774
2017/09/26(火) 21:34:53.08ID:+4R89myD 発荷峠道路は、非常時の関越道(小千谷〜六日町)代替ルートにも成り得るんだよな。
(例えば小出IC付近で、通行不能になった場合)
粗方R253バイパスの目途が立ったら、R117バイパスにも着手してもらいたい。
R117現道(魚沼橋以南)が信濃川右岸を通っているから、バイパスは左岸堤防を利用して無信号道路としてR253にぶつけてほしい。
そうすりゃ、十日町〜長岡・新潟が大幅に短縮できるし
(例えば小出IC付近で、通行不能になった場合)
粗方R253バイパスの目途が立ったら、R117バイパスにも着手してもらいたい。
R117現道(魚沼橋以南)が信濃川右岸を通っているから、バイパスは左岸堤防を利用して無信号道路としてR253にぶつけてほしい。
そうすりゃ、十日町〜長岡・新潟が大幅に短縮できるし
887R774
2017/09/26(火) 21:55:04.74ID:gfbh22Vv しかし中条バイパスの信号機はアホ
何で1個進むと次が赤に変わるん
巻バイパスもそうだけど無駄に一つ一つ信号機に掛けるのやめろや
そんなことしてるから胎内署は降格するんだよw
何で1個進むと次が赤に変わるん
巻バイパスもそうだけど無駄に一つ一つ信号機に掛けるのやめろや
そんなことしてるから胎内署は降格するんだよw
888R774
2017/09/27(水) 12:10:09.50ID:ohddh40g >>886
国道117号のバイパスというより、県道49号のバイパスだな。
関越道のr49交点に小千谷南ハーフicを新設、池ケ原〜真人に約1.4kmのトンネルを掘り、あとは上沼道まで左岸土手沿いに南伸すれば…レベルとしては県道22号の与板〜寺泊間と同じでいい。
八箇峠道路と合わせて、関越道(六日町〜小千谷)の代替路線として機能するな。
国道117号のバイパスというより、県道49号のバイパスだな。
関越道のr49交点に小千谷南ハーフicを新設、池ケ原〜真人に約1.4kmのトンネルを掘り、あとは上沼道まで左岸土手沿いに南伸すれば…レベルとしては県道22号の与板〜寺泊間と同じでいい。
八箇峠道路と合わせて、関越道(六日町〜小千谷)の代替路線として機能するな。
890R774
2017/09/28(木) 22:34:34.33ID:7acMPf+Y891R774
2017/09/28(木) 22:52:53.21ID:mXqM1n+S >>888
>レベルとしては県道22号の与板〜寺泊間と同じでいい
ほんとr22と同レベルで十分なんだよね。別に高速道路並みの規格でなくとも・・・
何個もの信号に引っかかる設計速度80キロのバイパスよりも、設計速度50〜60キロの無信号道路の方がよっぽどマシ。
>>889-890
まじで各信号停車の直轄国道バイパス(第3種第1級)なんか、農道以下だよね。
ガソリンの無駄だし、車体への負荷もバカにならない。県にガソリン代とかクルマ損料を請求したいくらいだよ。
俺は信号で引っかかった時、後続車がパトカーだったら、かなり手前から減速・停車&ゆっく〜り発進・加速してやってるよw
K察に「バカなみたいな信号制御にしやがって! 反省しろ!!」とメッセージ送ってます♪
>レベルとしては県道22号の与板〜寺泊間と同じでいい
ほんとr22と同レベルで十分なんだよね。別に高速道路並みの規格でなくとも・・・
何個もの信号に引っかかる設計速度80キロのバイパスよりも、設計速度50〜60キロの無信号道路の方がよっぽどマシ。
>>889-890
まじで各信号停車の直轄国道バイパス(第3種第1級)なんか、農道以下だよね。
ガソリンの無駄だし、車体への負荷もバカにならない。県にガソリン代とかクルマ損料を請求したいくらいだよ。
俺は信号で引っかかった時、後続車がパトカーだったら、かなり手前から減速・停車&ゆっく〜り発進・加速してやってるよw
K察に「バカなみたいな信号制御にしやがって! 反省しろ!!」とメッセージ送ってます♪
892R774
2017/09/29(金) 18:15:27.04ID:PUB+6LCw 制限速度で走ってれば引っ掛からないと思ったけど
そうでもないな
そうでもないな
893R774
2017/10/02(月) 18:24:12.89ID:WrigQwKX ヤクザ
新潟県で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します!
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/171004nanbaringhyoushiki.pdf
高速道路に路線番号を付することにより、訪日外国人をはじめ、すべての利用者にわかりやすい道案内の実現を目指す「高速道路ナンバリングの実現に向けた提言」(平成28年10月24日高速道路ナンバリング検討委員会とりまとめ)を受け、北陸ブロック道路標識適正化委員会新潟県部会では新潟県内における高速道路ナンバリング(以下、ナンバリング)の対応方針について検討を進めてきました。
この度、日本海東北自動車道新潟中央IC〜豊栄SAスマートIC間周辺のエリアにおいて、新潟県で初めてナンバリング標識を設置します。
平成29年10月より着手し、今後、順次ナンバリング標識への対応を行っていきます。
https://i.imgur.com/50xkwaC.png
https://i.imgur.com/zBkuWzJ.png
https://i.imgur.com/BJMEetb.png
https://i.imgur.com/zTpIBP7.png
http://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/171004nanbaringhyoushiki.pdf
高速道路に路線番号を付することにより、訪日外国人をはじめ、すべての利用者にわかりやすい道案内の実現を目指す「高速道路ナンバリングの実現に向けた提言」(平成28年10月24日高速道路ナンバリング検討委員会とりまとめ)を受け、北陸ブロック道路標識適正化委員会新潟県部会では新潟県内における高速道路ナンバリング(以下、ナンバリング)の対応方針について検討を進めてきました。
この度、日本海東北自動車道新潟中央IC〜豊栄SAスマートIC間周辺のエリアにおいて、新潟県で初めてナンバリング標識を設置します。
平成29年10月より着手し、今後、順次ナンバリング標識への対応を行っていきます。
https://i.imgur.com/50xkwaC.png
https://i.imgur.com/zBkuWzJ.png
https://i.imgur.com/BJMEetb.png
https://i.imgur.com/zTpIBP7.png
895R774
2017/10/04(水) 18:47:47.11ID:ueavJTuw >>887
信号の制御を設定をするのも取り締まるのも警察なんだから、そりゃ自分達が取り締まりしやすいように設定するわな
信号の制御を設定をするのも取り締まるのも警察なんだから、そりゃ自分達が取り締まりしやすいように設定するわな
896R774
2017/10/04(水) 20:25:56.71ID:w8vMiVgI 高速道路のナンバリングってやっぱ並走する国道と同じ番号になるのか
まあ分かりやすいからいいけど
まあ分かりやすいからいいけど
898R774
2017/10/06(金) 00:49:39.08ID:QZF9pxtC 高速道路でも道路地図上では
青▽国道表記の一般自動車専用道路の場合はどうなるんだ?
ナンバリング
青▽国道表記の一般自動車専用道路の場合はどうなるんだ?
ナンバリング
899R774
2017/10/06(金) 06:59:24.12ID:WrlzWEjg 高速ナンバリングの標識よりまず日本人にも分かりにくい標識を何とかする方が先なんだがな
900R774
2017/10/06(金) 08:12:11.58ID:/yohyFl7 紫竹山とか中央インタとか色付きになったのは評価できる
901R774
2017/10/07(土) 23:47:32.93ID:v06a5If0 グーグルマップで道の駅朝日から道の駅あつみまで何となく調べたら
40km38分とか出て草w
アベレージで法的速度超えとるやないかーい
いやある意味実態に合ってて関心もするけど
40km38分とか出て草w
アベレージで法的速度超えとるやないかーい
いやある意味実態に合ってて関心もするけど
902R774
2017/10/08(日) 01:00:03.57ID:g1yBZsQt Googleマップは実際の流れに合わせて計測してると思ったんだが
だから時間帯によって移動時間が変わる
ビッグデータか何かからの情報を入れてるんだろね
だから時間帯によって移動時間が変わる
ビッグデータか何かからの情報を入れてるんだろね
903R774
2017/10/08(日) 12:17:21.40ID:ZVEbvkGM ひとり珍走うるせーな@R7
秋になると湧いてくるんだな
と言うか少子高齢化社会のお陰で珍走団は激減したなw
秋になると湧いてくるんだな
と言うか少子高齢化社会のお陰で珍走団は激減したなw
905R774
2017/10/08(日) 19:10:25.51ID:4401w+5Y 藤見町交差点の立体化orアンダーパス化
赤道十字路の立体化orアンダーパス化
赤道・竹尾インターの渋滞安全対策してほしい
赤道十字路の立体化orアンダーパス化
赤道・竹尾インターの渋滞安全対策してほしい
906R774
2017/10/08(日) 19:39:02.44ID:ysHciReV 竹尾あたりなんか亀田郷なんだからアンダーパスはたいへんだろうな
907R774
2017/10/09(月) 07:20:21.85ID:bm/zx/Ru 区画線ちゃんと引いて欲しい所あるよね
紫雲橋の旧49から出てくる所って2レーンあるはずなのに白線が無い。
卸団地から竹尾インターへ向かう左折2レーンも、交差点内に誘導の点線が無い。
R116寄居町はあるのに。
紫雲橋の旧49から出てくる所って2レーンあるはずなのに白線が無い。
卸団地から竹尾インターへ向かう左折2レーンも、交差点内に誘導の点線が無い。
R116寄居町はあるのに。
908R774
2017/10/10(火) 07:40:49.07ID:BO7qVYVg R403秋葉消防署前交差点に左折レーンが今年度中に設置されるようだ
あまりにも遅かったがこれで多少は渋滞がマシになるだろう
あまりにも遅かったがこれで多少は渋滞がマシになるだろう
909R774
2017/10/10(火) 09:59:24.31ID:VuL5rEmc 海浜公園周辺の道路改良工事まだかよ・・・・
910R774
2017/10/11(水) 05:39:37.99ID:mNMQlU5n911R774
2017/10/13(金) 23:38:02.96ID:Tpx43YTu クソ八箇峠の話題に乗り遅れた…
R253現道はやはりこの冬から冬季閉鎖なんだろうな。
その為に余川の交差点から野田ICまでの区間と、川窪を経由してR17庄ノ又交差点まで舗装し直ししてるんだろうから
野田〜余川間、特に近尾川橋付近はどういう区間にするのかはわからんが…
六日町ICからR17六日町BPまで繋がる道を通すらしいから、それに上手いこと接続させる感じじゃなかろうか。
>>879
r74から野田までの区間が絶賛歩道増設&拡幅中で通過交通を捌けるように容量増やしてるよ。
斎藤記念病院へのr74との交差点は信号になる可能性もありそう。
>>881
r76大沢峠もあれ大沢館辺り新線作ればいいのにな。
一瞬計画有ったのに廃止になったのかやってないし…
R253現道はやはりこの冬から冬季閉鎖なんだろうな。
その為に余川の交差点から野田ICまでの区間と、川窪を経由してR17庄ノ又交差点まで舗装し直ししてるんだろうから
野田〜余川間、特に近尾川橋付近はどういう区間にするのかはわからんが…
六日町ICからR17六日町BPまで繋がる道を通すらしいから、それに上手いこと接続させる感じじゃなかろうか。
>>879
r74から野田までの区間が絶賛歩道増設&拡幅中で通過交通を捌けるように容量増やしてるよ。
斎藤記念病院へのr74との交差点は信号になる可能性もありそう。
>>881
r76大沢峠もあれ大沢館辺り新線作ればいいのにな。
一瞬計画有ったのに廃止になったのかやってないし…
912R774
2017/10/14(土) 11:09:33.15ID:GuPJu+H7 さ
913R774
2017/10/14(土) 13:11:49.21ID:b355BgFa 東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています
https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
915R774
2017/10/14(土) 17:41:50.01ID:MbVJjhcf 八箇峠道路田代してきたゾ〜
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970164432.jpg
来月末に向けて仕上げなう
多分ユンボのある辺りが当初の八箇トンネルへのアプローチだと思うよ
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970135058.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970179838.jpg
正式名称も野田ICみたい
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970206465.jpg
右折がR253って書いてある。r521とr74が国道に格上げっぽい
あと関越道の表示の左側がやけに空いている。ナンバリングがメクラされてる感じ?
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507969686251.png
多分この区間がR253に編入されるんだと思うわ
ここ1年気合入れて工事してる区間だし
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970164432.jpg
来月末に向けて仕上げなう
多分ユンボのある辺りが当初の八箇トンネルへのアプローチだと思うよ
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970135058.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970179838.jpg
正式名称も野田ICみたい
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507970206465.jpg
右折がR253って書いてある。r521とr74が国道に格上げっぽい
あと関越道の表示の左側がやけに空いている。ナンバリングがメクラされてる感じ?
ttp://www.wazamono.jp/img/car/src/1507969686251.png
多分この区間がR253に編入されるんだと思うわ
ここ1年気合入れて工事してる区間だし
917R774
2017/10/14(土) 20:42:08.83ID:9jeK13gL >>915
足並み揃えたいんだろうけどナンバリングなら最初から表示すればいいのに
八箇峠と別の話なるがとある資料によると新潟中央環状の江南区区間は平成34年には開通するらしい
現在盛土関係が発注されてるので妥当といえば妥当だけど
JR跨線橋部分が果たして5年以内に間に合うのかどうか…
足並み揃えたいんだろうけどナンバリングなら最初から表示すればいいのに
八箇峠と別の話なるがとある資料によると新潟中央環状の江南区区間は平成34年には開通するらしい
現在盛土関係が発注されてるので妥当といえば妥当だけど
JR跨線橋部分が果たして5年以内に間に合うのかどうか…
918R774
2017/10/15(日) 03:09:13.04ID:KMrzeYoN 緑看板てことはやっぱり現道も閉鎖はされないんだな
>>917
てか中央環状の全線開通の目標がH34じゃなかったけ
てか中央環状の全線開通の目標がH34じゃなかったけ
920R774
2017/10/16(月) 00:25:23.75ID:g7yK5ONl どう考えてもあと5年で全線開通なんて不可能だよな
921R774
2017/10/16(月) 14:07:39.58ID:lpuP5osl 山梨にドライブに行ってきた。
新山梨環状道路とかいう、べらぼうに立派な道路が出来てて驚いたよ。
言っちゃ悪いが、甲府レベルの都市環状道路にしては豪華過ぎる!緑標識の自専道だぜ?
それに比べて、我が新潟県は何をやってるんだろう…
新山梨環状道路とかいう、べらぼうに立派な道路が出来てて驚いたよ。
言っちゃ悪いが、甲府レベルの都市環状道路にしては豪華過ぎる!緑標識の自専道だぜ?
それに比べて、我が新潟県は何をやってるんだろう…
922R774
2017/10/16(月) 14:09:12.40ID:HoTxdAx3 新潟市内のカーセックスの有名場所ってどこ?
923R774
2017/10/16(月) 14:34:19.26ID:Ty+hDjd8 新潟って田中の力が弱ってきたと同時に衰退してるとっても分かりやすい地域
産業振興へ社会資本整備など/県商議所連合が県に来年度要望
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D6FKUX3O0BWJ.asp
社会資本の整備では、道路事業として従来の10路線に加え、新たに国道8号直江津バイパスの山側3車線化、
国道18号上新バイパス4車線化、国道17号長岡東バイパス川崎・南交差点の立体交差、国道352号−長岡スマートIC間の拡張整備を追加した。
http://www.senmonshi.com/archive/02/02D6FKUX3O0BWJ.asp
社会資本の整備では、道路事業として従来の10路線に加え、新たに国道8号直江津バイパスの山側3車線化、
国道18号上新バイパス4車線化、国道17号長岡東バイパス川崎・南交差点の立体交差、国道352号−長岡スマートIC間の拡張整備を追加した。
925R774
2017/10/17(火) 00:47:11.62ID:O5Lisnbk927R774
2017/10/17(火) 10:01:00.56ID:rjez1FmH 塚田はともかく、石崎とか金子では道路整備は厳しいだろね
あいつら週刊誌賑わす仕事しか実績ないし
あいつら週刊誌賑わす仕事しか実績ないし
928R774
2017/10/18(水) 21:28:46.89ID:doYVP4vh 日東道の神林PA、さらに盛り土して地固めしていたけど
また何か作るんか?
また何か作るんか?
929R774
2017/10/24(火) 18:15:54.24ID:mPEGcGGk 当間トンネル開通記念カキコ
これって上沼道路のトンネル?普通の国道トンネル?
これって上沼道路のトンネル?普通の国道トンネル?
930R774
2017/10/24(火) 18:21:26.31ID:owhdGsOo r76だぞ
ぶっちゃけベルナティオの為のトンネル
ぶっちゃけベルナティオの為のトンネル
931R774
2017/10/24(火) 21:56:58.79ID:xil4NIu2 まああれいくら何でも自専道の規格ではないよね
932R774
2017/10/24(火) 22:20:57.87ID:owhdGsOo 見た感じ巾10m前後だからね…
新八箇トンネルより一回り小さいように見える
新八箇トンネルより一回り小さいように見える
933R774
2017/10/24(火) 22:28:35.85ID:xil4NIu2 道路改築事業 【県道 十日町当間塩沢線 当間バイパス】
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/566/822/atemabypass,0.pdf
事業概要
全体計画 L=934m(うちトンネル区間 L=487m)
W=5.5m(8.0m)
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/566/822/atemabypass,0.pdf
事業概要
全体計画 L=934m(うちトンネル区間 L=487m)
W=5.5m(8.0m)
934R774
2017/10/24(火) 22:40:34.71ID:owhdGsOo >>933
概要初めて見たよ…
橋梁の下部工も半ば出来ているけど、どうも角度がおかしいなとは思ったんだがこういうT字路なのか…
そのまま滑らかに擦り付けても良い様な感じもするんだけど、当間側の先が狭隘区間あるから難しいんだろうな。
概要初めて見たよ…
橋梁の下部工も半ば出来ているけど、どうも角度がおかしいなとは思ったんだがこういうT字路なのか…
そのまま滑らかに擦り付けても良い様な感じもするんだけど、当間側の先が狭隘区間あるから難しいんだろうな。
935R774
2017/10/24(火) 23:23:48.33ID:YQQ6eG1V 地域振興局によるけど新潟県は道路事業が分かりにくい
R290の大島バイパスの開通がH30年度になってたけど前まで今年予定だと思ってたが勘違いだったかなあ…
R290の大島バイパスの開通がH30年度になってたけど前まで今年予定だと思ってたが勘違いだったかなあ…
936R774
2017/10/24(火) 23:28:01.27ID:PeDdFM6m 上沼道の浦川原あたりって建設進んでるの?
すでに盛り土と橋台橋脚は立ってるの知ってるけど
すでに盛り土と橋台橋脚は立ってるの知ってるけど
937R774
2017/10/25(水) 09:44:43.29ID:eQ6OcgjZ938R774
2017/10/27(金) 16:39:23.14ID:4dbfjaKy 上に国道7号線の信号はよく引っ掛かるとレスあったけど、
国道113号線関川村内も信号引っ掛かると全部引っ掛かる。
鬱陶しいわ。
でも鷹巣道路とかいう高速道路建設中なんでしょ?
国道113号線関川村内も信号引っ掛かると全部引っ掛かる。
鬱陶しいわ。
でも鷹巣道路とかいう高速道路建設中なんでしょ?
939R774
2017/10/28(土) 17:36:47.63ID:bT6tguFF 交差点では左折優先! それが分からん土日ドライバーは教習所からやり直せ
940R774
2017/10/28(土) 19:09:46.15ID:v5kFDpz8 サンドラじゃなく土日ドラとは世相を反映しておるようでそんなこともなくないか
941R774
2017/10/29(日) 01:42:34.52ID:rg7zpc11 三国峠までは行かなかったけど南魚沼、湯沢辺りの17号線を走って面白かった。MTのたのしみ。
942R774
2017/10/29(日) 15:18:23.27ID:xsRtBoQW 軽トラMTたまに乗ると楽しい
944R774
2017/10/30(月) 12:47:48.76ID:oFc3zFZH 左方優先
945R774
2017/10/30(月) 19:58:04.54ID:bo4n3sk7946R774
2017/10/31(火) 12:19:43.39ID:/qaqYcEk 竹尾IC交差点が事故多発地点1位だってよ
947R774
2017/10/31(火) 14:30:20.00ID:PTHrkhgM948R774
2017/10/31(火) 21:59:19.12ID:2QmJvP4u あの交差点言うほど厄介か?
もっと危なそうなとこある気がするが交通量の多さも数字か増える要因か
もっと危なそうなとこある気がするが交通量の多さも数字か増える要因か
949R774
2017/10/31(火) 22:20:43.09ID:KMMLjCGB 車線煩雑だから直前に変更とかでありそう
950R774
2017/10/31(火) 22:28:03.25ID:Wc7Yuhbt 竹尾インターは渋滞の列の割に車線の区分がギリギリまで分からないから初見殺しになってる
来る方向で直進レーンの位置も違うから余計に分かりにくい
みなとトンネル方向に向かうと最初の脇道で左折したい車と木戸病院方向に右折したい車とで流れが交錯する
あれで歩行者も多かったら酷いことになるな
来る方向で直進レーンの位置も違うから余計に分かりにくい
みなとトンネル方向に向かうと最初の脇道で左折したい車と木戸病院方向に右折したい車とで流れが交錯する
あれで歩行者も多かったら酷いことになるな
951R774
2017/11/02(木) 15:05:42.64ID:mWIH1g2g 結局実現されなかったが、10年弱前に、にいこくが赤道、竹尾IC黒埼方面の右折立体を検討したことがあったが、費用対効果で断念された経緯がある。あの時立体化にGOサインが出てればなと思っている人は多いはずだ。
952R774
2017/11/02(木) 15:12:07.21ID:mWIH1g2g 今からでもいいから、競馬場IC 竹尾IC 桜木IC 女池ICの黒埼方面右折立体を本格検討してもらいたいものだ。
新潟市議会議員 新潟県会議員 新潟選出衆院議員 参議院議員もっとガンバレ
新潟市議会議員 新潟県会議員 新潟選出衆院議員 参議院議員もっとガンバレ
953R774
2017/11/02(木) 15:17:20.91ID:mWIH1g2g 結局実現されなかったが、10年弱前に、にいこくが赤道、竹尾IC黒埼方面の右折立体を検討したことがあったが、費用対効果で断念された経緯がある。あの時立体化にGOサインが出てればなと思っている人は多いはずだ。
954R774
2017/11/02(木) 16:20:12.97ID:MiTfnsIY 紫竹山インターが大規模改修工事やってるけど
あそこだけ改良してもバイパスや接続道路の渋滞解消しないよなぁ
あそこだけ改良してもバイパスや接続道路の渋滞解消しないよなぁ
955R774
2017/11/02(木) 16:34:43.10ID:lHZW3HfI ありゃ万代島ルート線・紫竹山道路の付帯工事だからな 仕方ない
956R774
2017/11/02(木) 17:29:25.80ID:5xBajBUV 竹尾の時は確かPIでやったはずだけど、元々あれやる気無かったろ
957R774
2017/11/04(土) 18:52:58.45ID:IVc0yoCX 糸魚川松本道路なんか必要あるのかね?
上信越自動車道もあるのに
山形南部新潟連絡道路(鷹巣バイパス)並みに必要さ無そう
上信越自動車道もあるのに
山形南部新潟連絡道路(鷹巣バイパス)並みに必要さ無そう
958R774
2017/11/04(土) 18:58:31.61ID:WEeFv+o+ R113とあんなの一緒にするなよ
960R774
2017/11/05(日) 15:54:51.00ID:cppYTKcS 糸魚川松本はいらないと思うけど、山形南部新潟は居ると思うぞ
仙台と新潟が近くなる
仙台と新潟が近くなる
961R774
2017/11/05(日) 16:15:29.95ID:FVmtnpkt 南陽終点じゃなくて白石終点がよかった
962R774
2017/11/05(日) 19:23:05.44ID:s+x+H9g9 糸松道路って
北陸自動車道に糸魚川ジャンクション作るのか?
北陸自動車道に糸魚川ジャンクション作るのか?
963R774
2017/11/05(日) 21:26:00.56ID:rY7ke4c2 紫竹山ICの改良は、あそこが地震でやられたりすると
新潟の交通は終わるから、万代島ルート線整備を機会に
完全耐震、絶対壊れないやつ造るんでしょ。
新潟の交通は終わるから、万代島ルート線整備を機会に
完全耐震、絶対壊れないやつ造るんでしょ。
964R774
2017/11/05(日) 22:06:27.12ID:t1bcBrVk 糸魚川松本は新潟県民より富山県民が熱望してるんじゃないの?
走ると分かるけど富山ナンバーがやたら目立つ
富山から松本抜けて東京方面行くのに一番近道だしな
走ると分かるけど富山ナンバーがやたら目立つ
富山から松本抜けて東京方面行くのに一番近道だしな
965R774
2017/11/05(日) 22:36:19.82ID:OU4OPPSU 【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
966R774
2017/11/06(月) 17:37:48.26ID:N8amd4hK967R774
2017/11/06(月) 17:42:23.76ID:N8amd4hK >>953
竹尾の右折立体ランプ、実現して欲しかった。
新潟西の右折立体ランプもそうだけど、こういう肝心なところでケチるんだよね。
無駄な農道、山奥道路の歩道、交通量ない県道の歩道とか、無駄な道路整備やめて費用を捻出すればいいのに。
竹尾の右折立体ランプ、実現して欲しかった。
新潟西の右折立体ランプもそうだけど、こういう肝心なところでケチるんだよね。
無駄な農道、山奥道路の歩道、交通量ない県道の歩道とか、無駄な道路整備やめて費用を捻出すればいいのに。
968953訂正
2017/11/06(月) 17:47:57.53ID:N8amd4hK ×交通量ない県道の歩道
◯交通量ない県道の4車線化
もちろん国・県・市と、事業主体が違うのは知ってるけど、一般市民からしてみれば、税金払ってるんだから、需要のない道路よりも需要多い道路に投資してもらいたいと言いたい!
◯交通量ない県道の4車線化
もちろん国・県・市と、事業主体が違うのは知ってるけど、一般市民からしてみれば、税金払ってるんだから、需要のない道路よりも需要多い道路に投資してもらいたいと言いたい!
969R774
2017/11/06(月) 18:01:00.40ID:8AO7aC2d 需要ある道路って大規模な用地買収が大体伴うからやりたくないのはわかる
970R774
2017/11/06(月) 18:38:22.17ID:BwBZxNPb 新潟〜仙台道路は実現しないだろ
新潟から南陽まで繋がればその先は東北中央道があるわけだし
113はとりあえず小国町〜飯豊町まで改良してくれ
あの区間は追い越し禁止がずっと続くから前に亀がいると猛烈に繋がる
新潟から南陽まで繋がればその先は東北中央道があるわけだし
113はとりあえず小国町〜飯豊町まで改良してくれ
あの区間は追い越し禁止がずっと続くから前に亀がいると猛烈に繋がる
971R774
2017/11/06(月) 18:55:13.67ID:8AO7aC2d 小国道路と片貝金丸道路はそろそろ事業化かもね
後者は見直しでかなりカーブきつくなったけど
後者は見直しでかなりカーブきつくなったけど
972R774
2017/11/06(月) 18:55:40.71ID:8AO7aC2d ミスった 片貝金丸道路はそろそろ計画段階評価に入るかな
973R774
2017/11/06(月) 19:28:09.72ID:Y0nXKU62 あの区間は高速化もだけど大型車とのすれ違いが怖いので早く事業化してほしい
974R774
2017/11/06(月) 20:57:44.92ID:JYka73QG 日東道にJCT作らない限り、
国道113号線荒川胎内IC〜十文字は自動車専用道路に格上げしないんでしょ?
国道113号線荒川胎内IC〜十文字は自動車専用道路に格上げしないんでしょ?
975R774
2017/11/07(火) 02:04:11.61ID:KCT3MKAW 今更だけど八箇峠道路、オレンジ線に猪瀬ポールだった。ガードレールにしてくると思ったんだけどな…
R113は青看板で破線なのに非常駐車帯あったりですげえ違和感ある。
自専道に格上げの構想とかあるんだろうか。
R113は青看板で破線なのに非常駐車帯あったりですげえ違和感ある。
自専道に格上げの構想とかあるんだろうか。
976R774
2017/11/07(火) 02:26:25.43ID:oSMwIKMK どこの話?荒川道路なら1種3級だし
977R774
2017/11/07(火) 13:53:19.39ID:FZ5JDMa9 全国的に国土幹線?の高速道路も終わりが見えてきたし、
地域高規格道路もなんだかんだで着実に着工されてるからな。
大規模な高規格道路整備がもう完了してしまう時代に入った。
あとは暫定2車線の道路を部分的に4車線化するとか、そんぐらい。
今後の道路は都市部の再整備(公共交通とセットで)とかに重点が移るんだろう。
地域高規格道路もなんだかんだで着実に着工されてるからな。
大規模な高規格道路整備がもう完了してしまう時代に入った。
あとは暫定2車線の道路を部分的に4車線化するとか、そんぐらい。
今後の道路は都市部の再整備(公共交通とセットで)とかに重点が移るんだろう。
978R774
2017/11/07(火) 15:30:37.06ID:RK4fY/GC >>977
あと、都市内高規格道路の整備を優先してもらいたい。
紫竹山・栗の木はもちろん、環状道路、新潟・新新・亀田BPの自専道化、主要交差点の立体化事業など。
長岡東と上新も、市街地付近の区間は自専道化すべきと思う。
そして郊外に、どうでもいいロードサイドショップばかりが並ぶ、信号だらけの平面道路計画は止めさせるべき。
あと、都市内高規格道路の整備を優先してもらいたい。
紫竹山・栗の木はもちろん、環状道路、新潟・新新・亀田BPの自専道化、主要交差点の立体化事業など。
長岡東と上新も、市街地付近の区間は自専道化すべきと思う。
そして郊外に、どうでもいいロードサイドショップばかりが並ぶ、信号だらけの平面道路計画は止めさせるべき。
980R774
2017/11/07(火) 18:29:18.22ID:XCCOwKoP 煽られたらハザード出して譲ればいい
982R774
2017/11/07(火) 21:52:49.64ID:oSMwIKMK 開発抑制型の道路建設って10年くらい前から言ってるけど一向にその様子がないよね
983R774
2017/11/08(水) 00:42:34.11ID:fpP8SQB+ >>978
>新新・亀田BPの自専道化
中央帯2.5m(右路肩0.75m)、左路肩2.0m(橋梁部1.25m以上)なので、第1種第3級の要件は満たしている。
新潟BPも中央分離帯を壁高欄もしくは幅0.50m幅ガードレールに替えて、センター側にオフセットして左路肩を1.75m確保すればOK。
>長岡東と上新も、市街地付近の区間は自専道化すべき
いずれも中央帯2.0m以上(右路肩0.75m)、左路肩2.0m(橋梁部1.25m以上)なので、第1種第3級の要件は満たしている。
長岡東は川崎南と高畑、福島の立体化が必要。そして分離帯に防護柵を設置しないと。
上新は下源入の立体化(子安以南は無理だろう)、寺IC以南の分離帯に防護柵設置を。
>>982
思うに、不動産屋や建築関連業者、小売店(県外資本も含む)などからの横槍があるのではないかな?
>新新・亀田BPの自専道化
中央帯2.5m(右路肩0.75m)、左路肩2.0m(橋梁部1.25m以上)なので、第1種第3級の要件は満たしている。
新潟BPも中央分離帯を壁高欄もしくは幅0.50m幅ガードレールに替えて、センター側にオフセットして左路肩を1.75m確保すればOK。
>長岡東と上新も、市街地付近の区間は自専道化すべき
いずれも中央帯2.0m以上(右路肩0.75m)、左路肩2.0m(橋梁部1.25m以上)なので、第1種第3級の要件は満たしている。
長岡東は川崎南と高畑、福島の立体化が必要。そして分離帯に防護柵を設置しないと。
上新は下源入の立体化(子安以南は無理だろう)、寺IC以南の分離帯に防護柵設置を。
>>982
思うに、不動産屋や建築関連業者、小売店(県外資本も含む)などからの横槍があるのではないかな?
984R774
2017/11/08(水) 00:45:32.14ID:KEfRfo7F 単に行政側がやる気ないとこにつけ込んで不動産屋が開発してるだけと思うよ
10年くらい前からこのスレには自専道化論者居るけどまあまずないよね なぜならそんなことやる気が無いから
10年くらい前からこのスレには自専道化論者居るけどまあまずないよね なぜならそんなことやる気が無いから
985R774
2017/11/08(水) 10:09:32.05ID:Kwd6wTZi 一般道から自専道に改築された例は、山口宇部道路くらいしか思いあたらない
988R774
2017/11/08(水) 21:40:51.10ID:KEfRfo7F 結局自専道化したところで何が得られるということもなく
それなら西道路を事業化してもらったほうがよっぽどいいでしょ
それなら西道路を事業化してもらったほうがよっぽどいいでしょ
989R774
2017/11/08(水) 22:27:58.31ID:PVYSjDgy 今の大型事業終わったら新潟バイパス新新バイパスの更新工事になりそうな気が
亀田バイパスの姥ケ山インターや新新バイパスの大夫興野インターは今回の工事で新しくなるけど他のインターは古いし
規格は違うとはいえ全国の高速があれだけリニューアル工事してるならこっちもそろそろな時期な気はする
亀田バイパスの姥ケ山インターや新新バイパスの大夫興野インターは今回の工事で新しくなるけど他のインターは古いし
規格は違うとはいえ全国の高速があれだけリニューアル工事してるならこっちもそろそろな時期な気はする
990R774
2017/11/08(水) 22:44:04.72ID:GChW9s3E 各インター橋の耐震補強は終わってるしリニューアルて何すんの?
舗装の打ちかえくらいか?
舗装の打ちかえくらいか?
991R774
2017/11/08(水) 22:49:40.51ID:w2A1zVHL 大夫興野だって老朽化が理由じゃないんだし一気にリニューアルできるほど予算はつかない
やっとやっと床版ボロボロでヒビ割れた紫竹跨線橋の補修に手つけたレベル
やっとやっと床版ボロボロでヒビ割れた紫竹跨線橋の補修に手つけたレベル
992R774
2017/11/08(水) 23:01:10.66ID:PVYSjDgy 耐震補強って終わってるのね
だったら今の事業が終わったからと言ってリニューアルに予算が取られることはないか
だったら今の事業が終わったからと言ってリニューアルに予算が取られることはないか
993R774
2017/11/10(金) 21:29:08.85ID:DyUiZgx4 そもそも西バイパスだけ自動車専用道路で開通した意味は何なの?
北陸自動車にするつもりだったの?
北陸自動車にするつもりだったの?
994R774
2017/11/10(金) 23:48:27.97ID:/CU1Div8 何かここ世間知らずというか県外の情報知らなすぎの奴ばっかり
自動車専用国道なんぞ県外出てみりゃいくらでもあるぞ
家にヒキこもってばかりいないでたまには遠くにドライブしてみろよ
自動車専用国道なんぞ県外出てみりゃいくらでもあるぞ
家にヒキこもってばかりいないでたまには遠くにドライブしてみろよ
995R774
2017/11/11(土) 02:02:04.00ID:KNUb23ej 急にどうしたの
996R774
2017/11/11(土) 05:10:29.99ID:sb8I50sA うんこもれそう
997R774
2017/11/11(土) 12:14:16.37ID:dSZ+sjbg 997
998R774
2017/11/11(土) 15:18:12.46ID:yyJuWU3N999R774
2017/11/11(土) 15:43:38.32ID:TGE2d/2P 銀河鉄道
1000R774
2017/11/11(土) 16:08:58.09ID:PTmRf4TY10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 272日 15時間 13分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 272日 15時間 13分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- “ママ友ゼロ”、20年で6%から半数に急増「1人でいること悪くない」 [煮卵★]
- 【高市🐕】 お犬様用の「ヒーターベスト」が登場。 寒い冬もお犬様が温かくお散歩可能に 🤗 [485983549]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【高市暴騰】 ブシロード。 ストップ高 🎉 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 女の子「ご注文はなににする…?♡」
- ぬ王くんお怒り
