1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!
◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう6〜〜
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1398355965/
探検
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
2016/12/30(金) 13:25:06.02ID:ommbqFNt308R774
2017/10/13(金) 13:11:03.88ID:eDuVCgRM 頭のおかしな自演厨のカッペは意地になってるのか?w
309R774
2017/10/13(金) 14:16:47.98ID:G/s42sLk ↑のカッペって意味、福岡の奴のことを表すらしい
よく分からんけど
よく分からんけど
310R774
2017/10/13(金) 18:01:25.81ID:dgdenoPa そいつは、地理板などでいろんな奴に「(福岡の)カッペ」とか認定しちゃう奴だけど
その福岡のカッペを指すだろう、福岡ドメインのやばい奴が中国地方板や地理板などに確かにいるね。
その福岡のカッペを指すだろう、福岡ドメインのやばい奴が中国地方板や地理板などに確かにいるね。
311R774
2017/10/13(金) 19:43:42.91ID:XbtTk0Hv312R774
2017/10/14(土) 00:20:55.86ID:Rq0Gxlf3 安芸地区、というか安芸郡って昭和大合併前は、海田が各町をまとめる意味でかなり調整力あった
あそこは地元の名士的なのが集結してたからな
広島市が政令市に向けて周辺町を合併するとき、海田や府中が合併しないことになって
瀬野川をはじめ海田という後ろ盾がなくなってしまった
その海田もそれ以後、名士が南区や西区に移って逝ったみたいだけど
あそこは地元の名士的なのが集結してたからな
広島市が政令市に向けて周辺町を合併するとき、海田や府中が合併しないことになって
瀬野川をはじめ海田という後ろ盾がなくなってしまった
その海田もそれ以後、名士が南区や西区に移って逝ったみたいだけど
313R774
2017/10/14(土) 12:33:07.92ID:8lMI5S0p 五日市町を合併するのも結構大変だったし、それだけ合併するかしないかの議論って泥沼化しやすいんだよなー。
まあ五日市町が合併したおかげで、広島市の人口が100万人を超えたが。
まあ五日市町が合併したおかげで、広島市の人口が100万人を超えたが。
314R774
2017/10/14(土) 16:56:23.59ID:IsD58tmc315R774
2017/10/14(土) 22:17:56.51ID:XS5lLn/E 安芸バイパスの早期開通を!
316R774
2017/10/15(日) 12:51:13.58ID:tYp30ar8 安芸バイパスの先、西条バイパスそばに新しい道の駅できるのが楽しみ。
完成まで少なくとも3年かかるみたいだけど。
仮称は「道の駅 西条」だけど、八本松との境界付近にあるし
八本松の磯松に抜ける市道沿いだし、「西条」と付けるのが妥当かどうか微妙。。
完成まで少なくとも3年かかるみたいだけど。
仮称は「道の駅 西条」だけど、八本松との境界付近にあるし
八本松の磯松に抜ける市道沿いだし、「西条」と付けるのが妥当かどうか微妙。。
317R774
2017/10/15(日) 18:38:13.96ID:OWwsrV8X 道の駅の完成に合わせて道照交差点も立体交差化して欲しい
新規事業化されて地質調査してるのは見たけど進展がない
東広島BPみたく地主と揉めて完成まで100年かかったとか言ってシャレにならん
新規事業化されて地質調査してるのは見たけど進展がない
東広島BPみたく地主と揉めて完成まで100年かかったとか言ってシャレにならん
318R774
2017/10/15(日) 20:06:23.65ID:FK8j8k40 用地で揉めてるのは安芸バイパスのほうね
R2バイパスのgdgd感・・・
新幹線を通すとき長い安芸トンネル掘って瀬野八を回避するの正解だったね
R2バイパスのgdgd感・・・
新幹線を通すとき長い安芸トンネル掘って瀬野八を回避するの正解だったね
319R774
2017/10/15(日) 23:25:30.73ID:XwnRHPgI そういえば山陽新幹線の非トンネル区間って安芸区を通るとこは一切無いわ
広島駅から2番目のトンネル(安芸トンネル)手前も全て海田町内だし
広島駅から2番目のトンネル(安芸トンネル)手前も全て海田町内だし
320R774
2017/10/16(月) 23:40:09.20ID:z0prAtK1 >>316
八本松に近いとは言え実際の所在地が西条町寺家だし西条バイパス沿いにある道の駅だから西条でも問題無いと思うが
逆に八本松って名付けたらそれはそれでクレームが付きそうだから変えるとしたら「寺家」かな
八本松に近いとは言え実際の所在地が西条町寺家だし西条バイパス沿いにある道の駅だから西条でも問題無いと思うが
逆に八本松って名付けたらそれはそれでクレームが付きそうだから変えるとしたら「寺家」かな
321R774
2017/10/18(水) 04:04:53.87ID:9QQj4xMn322R774
2017/10/23(月) 10:56:40.78ID:+VGMiWJb 亀井氏は最後がなぁ
彼が推した人、実質的に後継者となる人が
佐藤氏の息子→広島空港を東に引っ張り込んだといわれてる
しかも勝っちゃったし
多くの県西部の人間にとっては複雑な心境か
彼が推した人、実質的に後継者となる人が
佐藤氏の息子→広島空港を東に引っ張り込んだといわれてる
しかも勝っちゃったし
多くの県西部の人間にとっては複雑な心境か
323R774
2017/10/24(火) 18:47:51.65ID:z46fUk7e 佐藤守良が小沢一派と共に自民から離れたとき、
亀井静香は守良の自民党時代に築いた地盤を一気に確保した強運の持ち主。
静香はバンカラだけど、兄・郁夫と同じく東大を出た秀才でもある。
曲者ながら大物政治家になれたのも、運の良さと頭の良さが伴っていたからだろうけど
それでも彼は石hrファミリーの顔ぶれよりかは好印象かなw
亀井静香は守良の自民党時代に築いた地盤を一気に確保した強運の持ち主。
静香はバンカラだけど、兄・郁夫と同じく東大を出た秀才でもある。
曲者ながら大物政治家になれたのも、運の良さと頭の良さが伴っていたからだろうけど
それでも彼は石hrファミリーの顔ぶれよりかは好印象かなw
324R774
2017/10/24(火) 23:40:36.66ID:+rywrfOf 話題の三原空港へ逝く新しいバス路線が開設されるぞ
http://www.hij.airport.jp/news/20171029_saijo.html
広島空港と西条駅を直通で結ぶ定期高速バスが、10月29日(日)から運行開始(1日10往復)
運賃 片道/大人\550(2018年9月末まで。2018年10月1日からは\650。)
http://www.hij.airport.jp/news/20171029_saijo.html
広島空港と西条駅を直通で結ぶ定期高速バスが、10月29日(日)から運行開始(1日10往復)
運賃 片道/大人\550(2018年9月末まで。2018年10月1日からは\650。)
325R774
2017/10/25(水) 01:49:30.86ID:16oJmvMn > 山陽自動車道の渋滞などの影響を受けにくい,JR白市から広島空港への連絡バス,白市ルートの利用もご検討ください。
下道に定時性で劣る高速道なんて情けないんだけどw
白市ルートのバス路線にしても狭めの2車線が続くからなぁ
下道に定時性で劣る高速道なんて情けないんだけどw
白市ルートのバス路線にしても狭めの2車線が続くからなぁ
326R774
2017/10/25(水) 07:15:06.88ID:5v6ohgq+ 特に鍵谷橋から新岡広交差点までは狭いし殆ど歩道もない
実際死亡事故や転落事故も相次いでるしな
鍵谷橋南側から白市駅までのルートは拡幅も済んだが
JR高架がネックで残念
実際死亡事故や転落事故も相次いでるしな
鍵谷橋南側から白市駅までのルートは拡幅も済んだが
JR高架がネックで残念
327R774
2017/10/25(水) 10:28:52.71ID:QatG4gNJ 高架というより跨線橋or陸橋かと
高屋・白市界隈は道路(特に歩道)さえ改善されれば住むには良い所だな
学校教育環境が整ってるし
高屋・白市界隈は道路(特に歩道)さえ改善されれば住むには良い所だな
学校教育環境が整ってるし
328R774
2017/10/29(日) 14:50:56.31ID:FidOOm6n 本日、西条駅〜広島空港バス運行開始おめ!
そして広島駅ではekieがオープンし、日本シリーズとの相乗効果が期待されます。
('A`)
そして広島駅ではekieがオープンし、日本シリーズとの相乗効果が期待されます。
('A`)
329R774
2017/10/29(日) 17:03:33.51ID:6WlVhTuE 前スレ
1000 :R774:2016/12/30(金) 22:44:51.91 ID:skHJr4bf
来年は日本一!頼むよ!
一応…2軍で達成できた
しかも2軍では初
1000 :R774:2016/12/30(金) 22:44:51.91 ID:skHJr4bf
来年は日本一!頼むよ!
一応…2軍で達成できた
しかも2軍では初
330R774
2017/10/29(日) 22:08:11.37ID:xSIYUi4b ホークスが2勝目をあげそうだな
ホームの福岡ドームで連勝するなんて裏山
10月の戦力のカープだとホークスに全敗する可能性がある
ホームの福岡ドームで連勝するなんて裏山
10月の戦力のカープだとホークスに全敗する可能性がある
331R774
2017/10/29(日) 23:08:32.26ID:194UCxHl 道の駅西条ができたらあの周辺のR2バイパスは混雑しそう。
朝夕は渋滞してるし、
下見〜八本松高架橋の区間だけでも片側2車線化せんのかな?
効果あると思うけど。
朝夕は渋滞してるし、
下見〜八本松高架橋の区間だけでも片側2車線化せんのかな?
効果あると思うけど。
332R774
2017/10/30(月) 00:38:59.04ID:SISUf03L 道路が片側2車線化されると(平面・立体交差問わない)、交通容量(渋滞しないギリギリの交通量)は、
一般的に2倍より大きくなる。
定義にもよるけど、約2.59倍(4400/1700)と計算されることが多い。
西条BPでは道照、早稲木というボトルネック交差点の改良が、優先度が高いだろうけど、
4車線化するのは区間によっては非常に安価に(とはいっても3億円/kmほど)できるところもあるから
国交省に検討してもらってもいいかもね。
一般的に2倍より大きくなる。
定義にもよるけど、約2.59倍(4400/1700)と計算されることが多い。
西条BPでは道照、早稲木というボトルネック交差点の改良が、優先度が高いだろうけど、
4車線化するのは区間によっては非常に安価に(とはいっても3億円/kmほど)できるところもあるから
国交省に検討してもらってもいいかもね。
333R774
2017/10/30(月) 09:02:26.78ID:u6ZZCcod 橋脚と一部用地だけあるから4車線で計画はされてたみたいだね
でも4車線化にするとなると>>332が言う通りボトルネックを改良しないと
特に道照はやっと事業化されたから迅速にして欲しい
まあ出来るのは安芸・東広島BPが出来てからだろうな
でも4車線化にするとなると>>332が言う通りボトルネックを改良しないと
特に道照はやっと事業化されたから迅速にして欲しい
まあ出来るのは安芸・東広島BPが出来てからだろうな
334R774
2017/10/30(月) 12:49:48.85ID:BoV0o6DJ 西条BPが全通する前は、賀茂高校のあたりが物凄く混んでたが
高校の並木がちょっとした癒しになってた。
今では伐採されて無味乾燥な防音壁が連なってるだけだが。
しかもBP全通前の混み方に戻りつつあるし。
高校の並木がちょっとした癒しになってた。
今では伐採されて無味乾燥な防音壁が連なってるだけだが。
しかもBP全通前の混み方に戻りつつあるし。
335R774
2017/10/31(火) 02:20:08.54ID:yqyVimI2 西条は一部を除けば基本的に2車線だからな。
信号が赤になれば、すぐに車列が長くなる。
市街地での4車線化事業は、長い期間と多額の税金が必要だから難しいだろうけど
せめて右折レーンの無い交差点ぐらいは改良してほしい。
信号が赤になれば、すぐに車列が長くなる。
市街地での4車線化事業は、長い期間と多額の税金が必要だから難しいだろうけど
せめて右折レーンの無い交差点ぐらいは改良してほしい。
336R774
2017/11/01(水) 13:57:58.65ID:zed/1W3C 可部・大林も、何で右折レーンや左折レーンが無いんだ
って所が多いわ
あと退避ゾーンの無いバス停ではバスの後ろがしょっちゅう詰まるし
って所が多いわ
あと退避ゾーンの無いバス停ではバスの後ろがしょっちゅう詰まるし
337R774
2017/11/02(木) 12:55:41.99ID:ry069F9Z かたやR191幕の内トンネルは片側2車線なんだよな
しかも両側に歩道が付いて、過度に街路樹が植えられてる
しかも両側に歩道が付いて、過度に街路樹が植えられてる
338R774
2017/11/02(木) 14:21:25.68ID:jESFD0c7 旧・幕の内トンネルと比べたら…随分とキレイになったよねw
旧トンネルは、新トンネル(現・可部方面ゆき)ができてからリノベーションされて
加計方面トンネルとして生まれ変わったが(というか、ほぼ新造に近いなw)
歩道は片方だけにすべきだったのにね
旧トンネルは、新トンネル(現・可部方面ゆき)ができてからリノベーションされて
加計方面トンネルとして生まれ変わったが(というか、ほぼ新造に近いなw)
歩道は片方だけにすべきだったのにね
339R774
2017/11/04(土) 23:33:00.84ID:ngRqARbu340R774
2017/11/09(木) 12:54:52.30ID:mhJmJMr6 公開自演オナニーが止められないビョーキのカッペから未だに返答がないな
341R774
2017/11/09(木) 22:17:30.93ID:zoc/b2/Q まああれだけ日本一が続くと、一部の広島人は妬んだりするよな。
342R774
2017/11/10(金) 13:13:40.32ID:XePjhmyu ビョーキのカッペはスレチな話題を誰に話し掛けてんだかw
343R774
2017/11/10(金) 20:02:38.48ID:y5AEIjpQ カッペ連呼くんは地理系スレにいってくれ
344R774
2017/11/11(土) 22:05:27.07ID:ct1CaakF >>332
なるほど、ありがとうございます。
下見〜八本松高架橋区間は平面部だけだから工事期間も長くかからなそうだし、
なにせ数年後に道の駅やダイキョーさんの新工場ができたら交通量が多くなるのではと危惧してます。
なるほど、ありがとうございます。
下見〜八本松高架橋区間は平面部だけだから工事期間も長くかからなそうだし、
なにせ数年後に道の駅やダイキョーさんの新工場ができたら交通量が多くなるのではと危惧してます。
345R774
2017/11/13(月) 01:50:31.14ID:55gbde1E R2下り三永地区を過ぎると、平原橋(or瀬野西IC)の少し先まで追越できる区間が一切無いのが悲惨だな。
お急ぎの方は山陽道をご利用ください
と言われてもあまりに粗末すぎるだろ。
お急ぎの方は山陽道をご利用ください
と言われてもあまりに粗末すぎるだろ。
346R774
2017/11/13(月) 14:43:53.32ID:LyhFLOmu 深夜でも遅い車にブロックされて50km/h以下とかザラだから広島方面は東広島呉自動車道通って黒瀬→熊野経由で行ってる
距離は数キロ多いけど交通量も少ないし楽だわ
距離は数キロ多いけど交通量も少ないし楽だわ
347R774
2017/11/14(火) 01:01:59.41ID:vueZLsZB 海田大橋と熊野道路の間、東部流通団地(矢野新町など)内で
3回曲がらなきゃいけないのをなんとかしてほしいな。
できれば90年代のうちに対策してほしかったのだが。
3回曲がらなきゃいけないのをなんとかしてほしいな。
できれば90年代のうちに対策してほしかったのだが。
348R774
2017/11/15(水) 19:27:59.89ID:XJalV1K/ >>5
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
350R774
2017/11/21(火) 22:53:05.91ID:9Yd8fKOP351R774
2017/11/22(水) 12:16:35.82ID:x8rUMtAy 可部BPは上根BPへの立体交差接続をもって全通だが
当該区間は当面着工しない見込み。
3年半前の可部BP延伸からしばらく経って
可部郵便局(北)交差点のR183広島市街方面の右折禁止が解除されたり
小さな変化はあったけど、可部BPの可部線跨線橋がボトルネックなので
そこを4車線化しないと南を行き来する車の混雑は改善されない。
当該区間は当面着工しない見込み。
3年半前の可部BP延伸からしばらく経って
可部郵便局(北)交差点のR183広島市街方面の右折禁止が解除されたり
小さな変化はあったけど、可部BPの可部線跨線橋がボトルネックなので
そこを4車線化しないと南を行き来する車の混雑は改善されない。
352R774
2017/11/22(水) 21:54:07.37ID:FN222G0Y >>349
みんなそう思ってる
みんなそう思ってる
353R774
2017/11/23(木) 23:26:14.93ID:5erWjhm3 大竹市のR186防鹿(ぼうろく)トンネルが既に開通していた
今年9月に供用開始したんだね
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/211/186bouroku.html
今年9月に供用開始したんだね
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/211/186bouroku.html
354R774
2017/11/25(土) 01:40:07.19ID:2Um/A8Me 貫通から開通まで2年か
まぁ予算が小出しになりがちな閑散区間としては妥当か
竣工しても10年以上も供用されないトンネルも少なくないからね
まぁ予算が小出しになりがちな閑散区間としては妥当か
竣工しても10年以上も供用されないトンネルも少なくないからね
355R774
2017/11/25(土) 07:13:53.60ID:UQs/DWXD 大山トンネルの悪口はやめろ
357R774
2017/11/28(火) 01:42:54.70ID:QhWop4QI 標識の「↑広島」についてのやりとり等
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1475869211/310-317
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1475869211/310-317
358R774
2017/11/28(火) 22:33:30.63ID:i2HDWNi3 広島ってアホみたいな立地なのによく栄えてるよなぁ
と思ったりするけど、山口県や石見などには想像以上の求心力が働いてるのかもな。
と思ったりするけど、山口県や石見などには想像以上の求心力が働いてるのかもな。
359R774
2017/11/30(木) 23:10:40.44ID:1/lipMCt 期待に応えるために、山陽自動車道と広島高速4号線を直結させるべきだよね。
361R774
2017/12/01(金) 01:42:08.35ID:LYUKzBM7 >>358
石見(島根県西部)ほどではないけど出雲(島根県東部)もね。
R54が広島へと引き寄せる力は大きかった。
現在、松江道へ主要ルートの地位を譲り渡したが、
飯南・三瓶・大田方面への行き来など、今でもR54の有用性は高い。
石見(島根県西部)ほどではないけど出雲(島根県東部)もね。
R54が広島へと引き寄せる力は大きかった。
現在、松江道へ主要ルートの地位を譲り渡したが、
飯南・三瓶・大田方面への行き来など、今でもR54の有用性は高い。
362R774
2017/12/02(土) 13:36:16.96ID:NT9HKIyO 大田へ行くのは、R261経由派と三次経由派と分かれるよな。
マイナーだけど吉田から邑南のR261と合流する所までr6を通るルートや
甲田からr4とR433を通ってR375からそのまま北上するルートもある。
マイナーだけど吉田から邑南のR261と合流する所までr6を通るルートや
甲田からr4とR433を通ってR375からそのまま北上するルートもある。
363R774
2017/12/02(土) 14:05:52.75ID:a1QgLIAy 375も大分改良されて走りやすくなったな
夜中だと大田→三次も1時間ちょっと
交通量もほぼ0で気持ちいい
上記のルートの他に54で赤名のローソンから県道166
も使えるな
何のルート使っても渋滞ないからドライブにピッタリだわ
夜中だと大田→三次も1時間ちょっと
交通量もほぼ0で気持ちいい
上記のルートの他に54で赤名のローソンから県道166
も使えるな
何のルート使っても渋滞ないからドライブにピッタリだわ
364R774
2017/12/04(月) 01:30:37.31ID:QKvuubgB 大田市街地って実は広島市街地のほぼ北にある(厳密には東雲と同じぐらいだが)
車で走っていると北東方向へ進んでいると錯覚しがちだが。
ちなみに仁摩サンドミュージアムはLECTと同じ経線上にある。
車で走っていると北東方向へ進んでいると錯覚しがちだが。
ちなみに仁摩サンドミュージアムはLECTと同じ経線上にある。
365R774
2017/12/04(月) 18:59:20.71ID:FDG+q3Xc 広島は典型的な田舎
366R774
2017/12/05(火) 21:09:38.21ID:+MyQdwuV367R774
2017/12/06(水) 19:09:38.42ID:8wnTIcPd ま〜その辺は、あまりこだわらないようにしようw
E54は、まっすぐ道なりだし。
高速道路のルート分岐は政治的な力で妙なルートになりがちだけど、
三次東JCTはちゃんとした十字型になったからね。
E54は、まっすぐ道なりだし。
高速道路のルート分岐は政治的な力で妙なルートになりがちだけど、
三次東JCTはちゃんとした十字型になったからね。
369R774
2017/12/13(水) 19:52:29.25ID:D5zlqRSq 福山西〜玉島で山陽道を通るのは賢い選択だけど
さらに木原道路開通、高梁川大橋4車線化でR2両端ボトルネックが解消されるといいな。
さらに木原道路開通、高梁川大橋4車線化でR2両端ボトルネックが解消されるといいな。
370R774
2017/12/13(水) 21:12:03.00ID:TJKfmzWC 先月はニュースで木原道路の赤石トンネル貫通式とあったな
開通は待ち遠しいけど渋滞ポイントが移って本郷長谷が心配だわ
開通は待ち遠しいけど渋滞ポイントが移って本郷長谷が心配だわ
372R774
2017/12/14(木) 23:39:19.19ID:ldtcN5qD373R774
2017/12/15(金) 01:08:05.82ID:d2J5JFd1374R774
2017/12/15(金) 23:41:35.27ID:afvRwy6R 国交省は、R191以南の4車線化がいつ完了するか示していないけど
せめて安佐市民病院が移転するH34(2022)年度までには
できなきゃ国も市もメンツ丸潰れだよなぁ。
せめて安佐市民病院が移転するH34(2022)年度までには
できなきゃ国も市もメンツ丸潰れだよなぁ。
375R774
2017/12/15(金) 23:46:54.13ID:afvRwy6R すまん
新・安佐市民病院はH34(2022)年春開設目標だから、
4車線化はH33年度末(2022年3月)までにはできなきゃな。
というかその頃には年号が変わってるw
新・安佐市民病院はH34(2022)年春開設目標だから、
4車線化はH33年度末(2022年3月)までにはできなきゃな。
というかその頃には年号が変わってるw
376R774
2017/12/16(土) 10:37:42.93ID:wBy2gS9L 休山トンネル来年開通だってよ
本当は今年中だったが作業が難航したらしい
本当に長かったなあ
本当は今年中だったが作業が難航したらしい
本当に長かったなあ
377R774
2017/12/16(土) 21:31:58.28ID:qXduSRYu378R774
2017/12/16(土) 22:04:22.62ID:tbgF7fpR 休山トンネルは4車線化でしょ。
想定より掘削岩盤が硬かったらしい。
開通は、もともと2017年度中(たぶん2018年3月頃?)だったのが2018年度中(〜2019年3月)に
延期になったのです。
想定より掘削岩盤が硬かったらしい。
開通は、もともと2017年度中(たぶん2018年3月頃?)だったのが2018年度中(〜2019年3月)に
延期になったのです。
379R774
2017/12/16(土) 23:57:24.97ID:pPGqkTXv 休山TN4車線化の次の目玉は阿賀IC改良(立体化)
先小倉交差点は渋滞・事故ともに深刻だから早期に改良してほしい
先小倉交差点は渋滞・事故ともに深刻だから早期に改良してほしい
380R774
2017/12/18(月) 23:29:21.36ID:y2v2CewV 広の竹原方面R185、片側2車線→1車線になるあたりの渋滞がヤバイんだよな。
詰まり方が、昔の三原市街に似てる。
さらに、広交差点まで渋滞が伸びると、R375や長浜方面への車の流れも妨げる。
広は地価が上がってるし、まだ発展しそうだから、せめて仁方第一トンネルの手前まで4車線化したほうがいいかも。
詰まり方が、昔の三原市街に似てる。
さらに、広交差点まで渋滞が伸びると、R375や長浜方面への車の流れも妨げる。
広は地価が上がってるし、まだ発展しそうだから、せめて仁方第一トンネルの手前まで4車線化したほうがいいかも。
381R774
2017/12/24(日) 03:25:53.01ID:5Q8eObn8 無かったことににされそうな竹原のバイパスのr464も
なんとかして欲しいわ
なんとかして欲しいわ
382R774
2017/12/24(日) 14:07:13.21ID:6jW8IqMe 竹原市の道路って、広島県の悪い所を凝集したような感じだよな
全体的に狭い、右左折の連続、遠回り、突然狭くなる、舗装ボコボコ、設備古い、ガラ悪い、行き止まりだらけ
全体的に狭い、右左折の連続、遠回り、突然狭くなる、舗装ボコボコ、設備古い、ガラ悪い、行き止まりだらけ
383R774
2017/12/25(月) 23:01:53.10ID:3eDdMr72384R774
2017/12/29(金) 11:31:17.37ID:YbTbHGcT たしかに広島県の道路事情は全体で見れば、例えば山口県と比べて人口の割に劣っているけど、
それでも山口県にまさっている点として、道路照明に関しては悪くないよね。
照明が必要な区間にはきちんと設置されているし、
手入れが行き届いている(ランプ交換が迅速、照明の塗り直し・清掃、アームや灯器の更新など)。
それでも山口県にまさっている点として、道路照明に関しては悪くないよね。
照明が必要な区間にはきちんと設置されているし、
手入れが行き届いている(ランプ交換が迅速、照明の塗り直し・清掃、アームや灯器の更新など)。
385R774
2017/12/31(日) 22:32:19.80ID:PNymIi6Z 今年の道路関連、広島市内では臨港道路4車線化、広島県内では松永道路4車線化が印象に残った。
一方JRに関して、広島駅再開発、可部線延伸、寺家駅開業、岩国駅新駅舎完成など多くのニュースがあった。
個人的には、山陽新幹線のデジタルATC化について、やっと導入かと待っていたが
いざ乗ってみて体感時間が短くなったことに感心。
来年の道路関連、良いニュースが沢山あるといいね。
一方JRに関して、広島駅再開発、可部線延伸、寺家駅開業、岩国駅新駅舎完成など多くのニュースがあった。
個人的には、山陽新幹線のデジタルATC化について、やっと導入かと待っていたが
いざ乗ってみて体感時間が短くなったことに感心。
来年の道路関連、良いニュースが沢山あるといいね。
386R774
2017/12/31(日) 22:49:06.83ID:KCFqVjQP 来年いけそうなのは休山トンネル4車線化と福山PAスマート化かなあ
来年中には木原道路の完成予定聞きたいわ
来年中には木原道路の完成予定聞きたいわ
387R774
2018/01/01(月) 00:03:37.31ID:WsTpCEM6 安芸バイパスか海田の高架橋の完成時期を聞きたいですわ
388R774
2018/01/01(月) 01:03:13.92ID:HY/8QdHK あけましておめでとう。
確かに海田、特に道路沿いはこの1年で風景が激変するだろうな。
バイパス高架が建設され、バイパス沿いに移転される町役場の新庁舎が着工となり、イオンも建替となると聞いた。
確かに海田、特に道路沿いはこの1年で風景が激変するだろうな。
バイパス高架が建設され、バイパス沿いに移転される町役場の新庁舎が着工となり、イオンも建替となると聞いた。
389R774
2018/01/02(火) 10:30:20.41ID:p8tvUde6 帰省ラッシュは大したことなかったのに、今日は混雑が激しい
最近では帰省・Uターンラッシュそのものよりも、行楽(初詣含む)・買物のほうが道路を混ませる要因となってるね
最近では帰省・Uターンラッシュそのものよりも、行楽(初詣含む)・買物のほうが道路を混ませる要因となってるね
390R774
2018/01/03(水) 01:02:19.27ID:GDwnJxIj 海田高架は一時期建設ペースが落ちていたけど最近はペースが上がっているみたいだから今年中か来年度中には橋脚は完成しそう
そこから桁を乗っけるのに更にどのくらい掛かるのか分からないが
そこから桁を乗っけるのに更にどのくらい掛かるのか分からないが
391R774
2018/01/03(水) 03:52:29.80ID:3TnD179d BP乗ってもクソ信号設定でほぼ全部停められるから海田高架が完成したらBPもやっと意味あるものになるな
392R774
2018/01/03(水) 10:21:36.59ID:45my4apC たしかに海田大橋〜西浜のノロノロ感はイヤだなぁ
なんだこれ南米かよってレベル
なんだこれ南米かよってレベル
393R774
2018/01/03(水) 19:27:46.35ID:kBm0/U6Y 恒例の山陽道渋滞による広島空港リムジンバス運休
394R774
2018/01/04(木) 08:09:11.46ID:5MMlTvnm 海田東IC〜海田西ICの高架が開通したらR2BPを通り抜ける車はいいけど、海田大橋方面の行き来する車は結局海田東ICから出入りすることになるからr276の渋滞はそこまで減らないだろうな。
せめて広島南道路の海田西IC〜自衛隊前のICまで延伸開通してくれたら、あの辺り渋滞が大幅に緩和されると思うんだが、全然工事する気配がないし。
せめて広島南道路の海田西IC〜自衛隊前のICまで延伸開通してくれたら、あの辺り渋滞が大幅に緩和されると思うんだが、全然工事する気配がないし。
395R774
2018/01/04(木) 08:50:59.62ID:+HuCg4Ji 東広島BPの海田地区高架は完成4車線で供用予定だから、
近い時期に広島南道路と接続することが考慮されていると願いたいね。
広島南道路の東部流通東出入口(矢野新町・西明神町)まで早期に高架を造らないと
おっしゃる通りr276の渋滞は解消されないし、
商工センター〜海田大橋の高速代が渋滞で台無しになるからね。
近い時期に広島南道路と接続することが考慮されていると願いたいね。
広島南道路の東部流通東出入口(矢野新町・西明神町)まで早期に高架を造らないと
おっしゃる通りr276の渋滞は解消されないし、
商工センター〜海田大橋の高速代が渋滞で台無しになるからね。
396R774
2018/01/05(金) 12:54:37.31ID:NyjdOOEN 東広島BP海田高架が供用開始したら
今度はR2新広島バイパスの海田から仁保・東雲あたりが更に混むようになるだろうしなぁ
広島南道路高架(東部流通東IC〜東広島BP)の着工タイミングはなるべく早いほうがいい
今度はR2新広島バイパスの海田から仁保・東雲あたりが更に混むようになるだろうしなぁ
広島南道路高架(東部流通東IC〜東広島BP)の着工タイミングはなるべく早いほうがいい
397R774
2018/01/06(土) 08:51:37.45ID:LijCDhB+ 東部流通東出入口ってどんな構造?
2020年には熊野道路が無料化されるから
直結して欲しい。
今の構造だと朝の渋滞が酷くなりそう。
2020年には熊野道路が無料化されるから
直結して欲しい。
今の構造だと朝の渋滞が酷くなりそう。
398R774
2018/01/06(土) 11:21:53.72ID:9gJ3hOnb >東部流通東出入口
決まってるのは、海田大橋入口交差点付近から東広島方面のみ出入りできるランプをつくることだけ。
構造はおろか、高架事業の事業主体も決まってないし、無料にするか有料にするかも決まってない。
南道路高架(東部流通東出入口〜東広島BP)事業の事業主体は、
国交省か県(ほぼ海田町域だが、ごく一部に広島市域もあり)かのいずれかとなる。
決まってるのは、海田大橋入口交差点付近から東広島方面のみ出入りできるランプをつくることだけ。
構造はおろか、高架事業の事業主体も決まってないし、無料にするか有料にするかも決まってない。
南道路高架(東部流通東出入口〜東広島BP)事業の事業主体は、
国交省か県(ほぼ海田町域だが、ごく一部に広島市域もあり)かのいずれかとなる。
400R774
2018/01/07(日) 22:00:56.37ID:r9a/2H+x バイパス海田高架の鋼製橋脚が建設されている。
高価な鋼製橋脚――せっかくスペースが確保されているわけだから
平面部も片側2車線化してほしい。
高価な鋼製橋脚――せっかくスペースが確保されているわけだから
平面部も片側2車線化してほしい。
401R774
2018/01/08(月) 19:05:14.47ID:1RzKf4Ey コンクリート橋脚と鋼製橋脚、鈑桁と箱桁などについて解説
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/01/index.html
その他の豆知識(「ぬるっ都・仙台」より)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/index.html
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/01/index.html
その他の豆知識(「ぬるっ都・仙台」より)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/index.html
402R774
2018/01/08(月) 19:08:35.11ID:1RzKf4Ey すみません、正しくは「ぐるっ都・仙台」です。
仙台都心部を囲む環状型の自動車専用道路の愛称だそうです。
仙台都心部を囲む環状型の自動車専用道路の愛称だそうです。
403R774
2018/01/08(月) 19:46:08.93ID:zUIGdUC+ >>397
地形的に矢野安浦線バイパスの直結は難しいと思う。
矢野安浦線バイパスを入り江沿いに直進して県道276号との交点になるであろう地点は橋上になるから直結させる場合は手前から高架か盛土する必要がある。
予測としては交点部から海田大橋方面へ側道で県道へ接続する形になると思う。
イメージ的に国道31号東部流通団地入口交差点から海田大橋方面に向かう道路の様な構造。
地形的に矢野安浦線バイパスの直結は難しいと思う。
矢野安浦線バイパスを入り江沿いに直進して県道276号との交点になるであろう地点は橋上になるから直結させる場合は手前から高架か盛土する必要がある。
予測としては交点部から海田大橋方面へ側道で県道へ接続する形になると思う。
イメージ的に国道31号東部流通団地入口交差点から海田大橋方面に向かう道路の様な構造。
404R774
2018/01/08(月) 20:26:11.63ID:1RzKf4Ey 自分もr276の側道を造って、r34バイパス方面に抜ける構造を想定してた。
r276西明神橋も桁下に道路用のスペースが確保されてるし。
r276西明神橋も桁下に道路用のスペースが確保されてるし。
405R774
2018/01/08(月) 22:53:08.44ID:UCzvlMgx 東広島BP〜海田大橋入り口交差点間は明神高架橋で、
確か地質調査をやっていたはず。
もう着工されている(本格工事はまだですが)
それと、JR呉線のアンダーパスはもう一つ掘る計画なのでしょうか?
側道は片側2車線だったはずなので…
確か地質調査をやっていたはず。
もう着工されている(本格工事はまだですが)
それと、JR呉線のアンダーパスはもう一つ掘る計画なのでしょうか?
側道は片側2車線だったはずなので…
406R774
2018/01/08(月) 23:25:42.48ID:TPvr74qw r276呉線アンダーパスの南側に片側2車線化の用地が確保されてる。
というかあのアンダーパス、現状が酷い混雑だ。広島都市圏全体の物流に支障を来してるレベル。
防衛省のお偉いさんも通るだろうけど、ホントに呆れるのでアリマス。
というかあのアンダーパス、現状が酷い混雑だ。広島都市圏全体の物流に支障を来してるレベル。
防衛省のお偉いさんも通るだろうけど、ホントに呆れるのでアリマス。
407R774
2018/01/09(火) 00:13:57.92ID:/tWLGqPp あそこが片側2車線化されたら、ランプを下りて日の出町交差点右折がキツくなるね。
市内でいうと、中央通りから左曲って(常時左折)平和大通りで進路変更・右折で並木通りに入るように。
市内でいうと、中央通りから左曲って(常時左折)平和大通りで進路変更・右折で並木通りに入るように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】小野伸二氏 股抜きは「リスペクトに欠ける」プレー 「相手選手は屈辱しかない」と説明 [冬月記者★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【絶望】今年のコメ価格、さらに高騰へ…猛暑の影響で害虫「イネカメムシ」が70年ぶりの大発生し超絶不作に [597533159]
- 【万博虫】飲食店が悲鳴「沢山の虫さんで悲惨な状況」 [455679766]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【悲報】大阪万博のタイ・パビリオン、38億円掛けたのに余りのショボさに「学校の展示会」のようだと馬鹿にされる🥹 [616817505]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 万博関係者「まさか木製リングと人口池を作ったら虫が大量発生するとは……想定外だ」 [315836336]