◇過去スレッド
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1332215088/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 6号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1276943881/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 5号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240317736/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1210091311/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 3号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185791537/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 2号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123928148/
【群馬・栃木・茨城】北関東の道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049065848/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 8号線 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2014/11/22(土) 04:38:27.57ID:shnKvBB42R774
2014/11/22(土) 04:40:20.12ID:shnKvBB4 ◇国土交通省 関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/
高崎河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/index.htm
宇都宮国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/
常陸河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/
◇群馬県
ぐんまの道づくり
http://www.pref.gunma.jp/06/h2810032.html
◇栃木県
道路
http://www.pref.tochigi.lg.jp/shakaikiban/koutsuu/douro/index.html
道路の状況
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/03.html
人にやさしい県土60分構想
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/town/douro/michidukuri/kouso.html
◇茨城県
土木部 道路建設課
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class04/
土木部 道路維持課
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class05/
◇NEXCO東日本(東日本高速道路)
http://www.e-nexco.co.jp/
ドラぷら
http://www.driveplaza.com/
http://www.ktr.mlit.go.jp/
高崎河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/index.htm
宇都宮国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/
常陸河川国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/
◇群馬県
ぐんまの道づくり
http://www.pref.gunma.jp/06/h2810032.html
◇栃木県
道路
http://www.pref.tochigi.lg.jp/shakaikiban/koutsuu/douro/index.html
道路の状況
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/03.html
人にやさしい県土60分構想
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h03/town/douro/michidukuri/kouso.html
◇茨城県
土木部 道路建設課
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class04/
土木部 道路維持課
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class05/
◇NEXCO東日本(東日本高速道路)
http://www.e-nexco.co.jp/
ドラぷら
http://www.driveplaza.com/
3R774
2014/11/22(土) 14:46:12.40ID:7Pr1p+gG4R774
2014/11/23(日) 12:07:24.50ID:8UDBXb4y 圏央道早期開通マダー
5R774
2014/11/25(火) 19:15:45.99ID:Wn0S6no+ 新4柳橋以南早期4車線化きぼんぬ
6R774
2014/11/29(土) 20:59:34.80ID:AG9GnYww この時間から霧ヤバいな@小山
7R774
2014/12/01(月) 04:51:00.64ID:Kb4GZ3Hf 上武道路全線開通は平成28年度か
まだまだ先だなあ
まだまだ先だなあ
9R774
2014/12/05(金) 18:20:52.65ID:EbtqfKn4 2016年3月だろうね
10R774
2014/12/12(金) 23:17:51.32ID:i7JWRB7Z つくばみらい谷井田の茨城r19バイパスの工事がついに始まったんだな
https://goo.gl/maps/XZe3Q
https://goo.gl/maps/XZe3Q
11R774
2014/12/17(水) 20:24:22.72ID:ZbiqkNPA そろそろ金精峠冬眠の季節
12R774
2014/12/21(日) 19:52:12.32ID:ErCFi+Hx 122を埼玉から走ってきて、利根川を渡り、354に繋がるとみや、学校やら古い建物やらが工事をじゃましている。
あれなんなの? その先は工事進んでいるのに。
あれなんなの? その先は工事進んでいるのに。
13R774
2014/12/30(火) 15:38:45.87ID:nPbsMhp7 新4細々と本線移設とかやってんのな
4車線化いつなんだ?
4車線化いつなんだ?
14R774
2015/01/07(水) 18:09:10.26ID:XnxmTO3s 新年あけまして圏央道ございまふ
15R774
2015/01/17(土) 14:45:31.88ID:TugVP++i 着実に茨城〜埼玉区間の新4号が上下線分離して4車線化の準備進んできとるな
16R774
2015/01/19(月) 20:01:30.72ID:8Jsaf562 圏央道、今夜看板付け替え工事だな
17R774
2015/01/28(水) 20:25:49.93ID:esrsa5Bc 圏央道延期かよorz
18R774
2015/02/17(火) 20:39:00.93ID:zzdek21V 圏央道久喜白岡JCT〜境古河IC 3/29開通
新4号春日部古河BPも4車線化予定
新4号春日部古河BPも4車線化予定
19R774
2015/03/06(金) 17:12:57.27ID:9XHzwbM9 壬生の栃木街道がいつの間にか法定速度制限になっていた。
21R774
2015/03/14(土) 21:49:34.96ID:eZsTy2N6 東毛広域幹線道路は準々と4車線化されているのかな?
22R774
2015/03/15(日) 02:11:28.25ID:XE4uREuv 4号の氏家矢板バイパス現道は県道降格みたいだな
しかし、栃木県道353号はまだ存在してないから新規認定なのか?
しかし、栃木県道353号はまだ存在してないから新規認定なのか?
23R774
2015/03/18(水) 07:20:11.95ID:ttavxB5t >>21
かなり工事が速い。
あと、3カ所橋梁の上部工が乗れば、
あっという間。
東毛では大間々世良田線(2+2)が本格化して、
さらに太田大間々線(新田藪塚工区2+2)もいよいよ。
(ちなみに完成と言いながら、某所でクランクだった
太田大間々線の足利伊勢崎線以南も、
土地問題が解決したようで、4車線化工事中。)
あとは、直轄の前笠がスピードアップしてくれれば、
東毛の都市間交通での時間短縮は半端ない状況になる。
まあ、太田伊勢崎県道を除いてだけど。
かなり工事が速い。
あと、3カ所橋梁の上部工が乗れば、
あっという間。
東毛では大間々世良田線(2+2)が本格化して、
さらに太田大間々線(新田藪塚工区2+2)もいよいよ。
(ちなみに完成と言いながら、某所でクランクだった
太田大間々線の足利伊勢崎線以南も、
土地問題が解決したようで、4車線化工事中。)
あとは、直轄の前笠がスピードアップしてくれれば、
東毛の都市間交通での時間短縮は半端ない状況になる。
まあ、太田伊勢崎県道を除いてだけど。
24R774
2015/03/23(月) 15:27:15.45ID:2CIWMrwv 20日の栃木県公報で>>22の件が出ていた
r353蒲須坂乙畑線となるらしい
r353蒲須坂乙畑線となるらしい
25R774
2015/03/25(水) 23:53:36.35ID:vK1VJMua 栃木県道46号の恵光寺や新直井病院あたりのバイパスは
一体いつになったら開通するんだ・・・
看板の開通日が見る度に伸びてるw
一体いつになったら開通するんだ・・・
看板の開通日が見る度に伸びてるw
26R774
2015/03/26(木) 07:50:11.89ID:+2kZ4uP0 3月25日(水)開通 県道結城野田線BP 3月29日(日)開通 国道354号境岩井BP
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/0000003984.html
※首都圏中央連絡自動車道(圏央道)等の開通について http://twitter.com/road_open/status/580839143946608640/photo/1
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/0000003984.html
※首都圏中央連絡自動車道(圏央道)等の開通について http://twitter.com/road_open/status/580839143946608640/photo/1
27R774
2015/03/27(金) 00:15:43.66ID:106JU8GT R116新潟西バイパス〜R8・R7新潟バイパス〜R7新新バイパス
28R774
2015/03/27(金) 09:36:06.59ID:y4QMlGQM30R774
2015/03/28(土) 11:38:18.41ID:WtyzHHUL 諦めて五霞で降りようぜ
31R774
2015/03/28(土) 13:04:47.18ID:YYxHYTyF 3/26に国道旧道の移管情報がいっぱい出てたんで
北関東関連のものを抜粋
どれも移管は4/1午前0時
●R17鯉沢バイパス旧道(渋川市渋川<吾妻新橋南交差点>〜中郷<長坂交差点>)→R291
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000204.html
●R6藤代バイパス旧道(取手市小浮気〜谷中、取手市片町〜龍ヶ崎市稗柄町)→r208長沖藤代線
(※取手市谷中〜片町は県道移管済み)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000208.html
●R50下館バイパス旧道(筑西市神分西〜下館BP横塚入口)→r7石岡筑西線・筑西市道
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000209.html
●R51鹿嶋バイパス旧道(鹿嶋市大船津〜清水)→r242鉾田鹿嶋線・鹿嶋市道
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000210.html
●R4氏家矢板バイパス旧道(さくら市箱森新田〜矢板市乙畑)→r353蒲須坂乙畑線(新設)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/utunomiya_00000165.html
北関東関連のものを抜粋
どれも移管は4/1午前0時
●R17鯉沢バイパス旧道(渋川市渋川<吾妻新橋南交差点>〜中郷<長坂交差点>)→R291
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000204.html
●R6藤代バイパス旧道(取手市小浮気〜谷中、取手市片町〜龍ヶ崎市稗柄町)→r208長沖藤代線
(※取手市谷中〜片町は県道移管済み)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000208.html
●R50下館バイパス旧道(筑西市神分西〜下館BP横塚入口)→r7石岡筑西線・筑西市道
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000209.html
●R51鹿嶋バイパス旧道(鹿嶋市大船津〜清水)→r242鉾田鹿嶋線・鹿嶋市道
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000210.html
●R4氏家矢板バイパス旧道(さくら市箱森新田〜矢板市乙畑)→r353蒲須坂乙畑線(新設)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/utunomiya_00000165.html
32R774
2015/03/28(土) 16:54:13.72ID:+ZuAfa1E 国道123号桂常北バイパスの一部が3月30日に供用開始
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/mitodo/002topics/2620onetwothree.html
手這坂迂回のために先行して作ったのね、まぁあそこは123号で一番の難所だからね
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/mitodo/002topics/2620onetwothree.html
手這坂迂回のために先行して作ったのね、まぁあそこは123号で一番の難所だからね
33R774
2015/03/29(日) 20:35:35.00ID:FDq9uDXY 新潟方面から妙義山に行こうと思うんだけど
高速で松井田妙義ICまで行くのと前橋ICで降りて下道でショートカット
だと時間的には大差ないかな?
高速で松井田妙義ICまで行くのと前橋ICで降りて下道でショートカット
だと時間的には大差ないかな?
34R774
2015/03/30(月) 06:51:34.36ID:WL+hGJbR35R774
2015/04/04(土) 21:55:20.57ID:4SK8weDT マジすか
地図だけ見たら行けるかなーと思ったがそうでもないのか
地図だけ見たら行けるかなーと思ったがそうでもないのか
36R774
2015/04/04(土) 22:43:20.26ID:3ui+Mw0c 距離もそうだけど、R18が途中から片側1車線になるからそこで余計に時間を食うと思う
37R774
2015/04/07(火) 06:18:33.32ID:dAf83y+P 途中降りで妙義までなら前橋高崎IC→R18より圧倒的に藤岡IC→R254だろとグンマー人なら思うはずだが
今は富岡のあれのせいで混むのか
今は富岡のあれのせいで混むのか
38R774
2015/04/07(火) 20:11:09.61ID:fgcP0cxq ちょいと山道にはなるが、駒寄SICで関越降りて、
関越側道→r6→r137→r132→r215→r122
と走り継げば、前橋ICで降りてR18を走るよりは早いぞ。
関越側道→r6→r137→r132→r215→r122
と走り継げば、前橋ICで降りてR18を走るよりは早いぞ。
39R774
2015/04/09(木) 21:18:47.26ID:hRUEWkIg 18号は安中のヤマダ電機の辺りですごい渋滞するからやめときなさい
40R774
2015/04/12(日) 16:35:48.80ID:Ect8xcAc おらが街の県議選候補者、「新4号五霞ICまでの4車線化を推進します!」って、先月もう完成しましたがな…(笑)
41R774
2015/04/15(水) 13:22:38.92ID:xiM99jAk 南新井前橋バイパス日輪寺は下期から着工へ
県前橋土木事務所は、一般県道南新井前橋線の建設について、駒寄2期工区で用地買収、日輪寺工区で
文化財調査や用地買収のほか、下期から地盤改良の置き換え工事、補強土壁工事などに取り組む。
一般県道南新井前橋線の日輪寺工区は、前橋市日輪寺を通過する上武道路へのアクセス道となる開設計画。
計画は、桃ノ木川に架設されている多嘉橋から以東L360m、W24〜26mの整備。本年度は、一部残っている
文化財調査を終えたのち、用地買収を促進する。順調に進めば、下期から工事発注に取り組みたい考え。
この工区は、2016年度の上武道路開通に合わせた整備完了を目指している。
一方、駒寄2期工区は、前橋市池端町で計画している区間。関越自動車道から吉岡町陣馬を走る主要地方道
高崎渋川線までのL960m、W15・5mの開設計画で、本年度は用地買収に取り組む予定。
この両工区が完成すると、東側を通る国道17号上武道路と、西側の関越自動車道駒寄スマートインターチェンジ
とが1本の道路でつながり、市内の東西方向の乗り入れが飛躍的に向上し、交通網の機能強化、地域間アクセス
の発展が期待されている。
県前橋土木事務所は、一般県道南新井前橋線の建設について、駒寄2期工区で用地買収、日輪寺工区で
文化財調査や用地買収のほか、下期から地盤改良の置き換え工事、補強土壁工事などに取り組む。
一般県道南新井前橋線の日輪寺工区は、前橋市日輪寺を通過する上武道路へのアクセス道となる開設計画。
計画は、桃ノ木川に架設されている多嘉橋から以東L360m、W24〜26mの整備。本年度は、一部残っている
文化財調査を終えたのち、用地買収を促進する。順調に進めば、下期から工事発注に取り組みたい考え。
この工区は、2016年度の上武道路開通に合わせた整備完了を目指している。
一方、駒寄2期工区は、前橋市池端町で計画している区間。関越自動車道から吉岡町陣馬を走る主要地方道
高崎渋川線までのL960m、W15・5mの開設計画で、本年度は用地買収に取り組む予定。
この両工区が完成すると、東側を通る国道17号上武道路と、西側の関越自動車道駒寄スマートインターチェンジ
とが1本の道路でつながり、市内の東西方向の乗り入れが飛躍的に向上し、交通網の機能強化、地域間アクセス
の発展が期待されている。
42R774
2015/04/20(月) 11:42:48.91ID:72GBjys/43R774
2015/04/26(日) 08:10:45.38ID:CCJuWwR+ 金精峠って冬眠から覚めたみたいだけど
夏タイヤで大丈夫かなぁ?
夏タイヤで大丈夫かなぁ?
44R774
2015/04/26(日) 08:38:21.00ID:TpsDt7Iv 日光湯元と戦場ヶ原のライブカメラを見た感じでは大丈夫っぽい
戦場ヶ原のライブカメラではバイクも映ってたよ
戦場ヶ原のライブカメラではバイクも映ってたよ
46R774
2015/05/09(土) 12:24:26.20ID:SV9pQg5i 群馬の東毛幹線はしっかり仕事してんのに、茨城の筑西幹線はやる気あんの?
47R774
2015/05/09(土) 19:50:38.01ID:os14i7Xt 茨城って全都道府県で道路の総距離が一番長いんだっけ?
49R774
2015/05/12(火) 12:10:17.48ID:WKRbzK0R 筑西幹線って古河の新4から名崎工業団地のところしか知らんかったよ
桜川筑西インターまでつなごうとしてるとかえらい壮大な計画だったんだな
桜川筑西インターまでつなごうとしてるとかえらい壮大な計画だったんだな
50R774
2015/05/12(火) 23:43:51.36ID:gHgBIXp+ 一部はR50のバイパスになるな。
51R774
2015/05/14(木) 06:28:07.14ID:WaW+4N9E 茨城からしたら50号とか4号とかは優先順位が一番低い。
常磐道沿いが最優先で、次に常陸那珂とか鹿島の港湾関連道路、県西に予算がまわるのは最後の最後。
常磐道沿いが最優先で、次に常陸那珂とか鹿島の港湾関連道路、県西に予算がまわるのは最後の最後。
52R774
2015/05/14(木) 07:13:38.11ID:a3KCgmWR >>51
4号は宇都宮国道の管轄だから、常陸河国は関係無い
4号は宇都宮国道の管轄だから、常陸河国は関係無い
53R774
2015/05/14(木) 12:58:17.77ID:Z7b7SC/O 埼玉県は圏央道ができたら上武道路を4車線化してください、つーか舗装くらい直せや
54R774
2015/05/17(日) 09:35:12.61ID:NUaZLJBD 太田ってか群馬県南走ってると煽って来る奴多すぎだろ。だから群馬鹿って言われるの分からねぇんかな。
酷さランクつけると
1位太田、2位伊勢崎、3位前橋
酷さランクつけると
1位太田、2位伊勢崎、3位前橋
55R774
2015/05/17(日) 11:35:16.92ID:jO1vbYpu R17で、200km/hで追突して宙返りするバカがいるくらいだからな
56R774
2015/05/17(日) 14:12:47.18ID:C7L+lykh 群馬ならどこにでも車間をアホみたいに詰めてくる奴いるよ
57R774
2015/05/17(日) 14:20:15.02ID:K7ZP0xtL >>54
富士重工の社員・期間工だろ
あいつら免許持ってるのかどうか疑わしいレベルの運転するからな
平日夕方の混雑したR407太田のTSUTAYAから無理やり熊谷方面に出るバカとか
ルームミラー裏に丸いシール貼っていたら確実に富士重工関係者
ナンバー控えて工場に通報するがよろし
富士重工の社員・期間工だろ
あいつら免許持ってるのかどうか疑わしいレベルの運転するからな
平日夕方の混雑したR407太田のTSUTAYAから無理やり熊谷方面に出るバカとか
ルームミラー裏に丸いシール貼っていたら確実に富士重工関係者
ナンバー控えて工場に通報するがよろし
58R774
2015/05/19(火) 16:52:51.67ID:nxOJ3Ec3 栃木も宇都宮以南は酷いね。
特に佐野。
特に佐野。
59R774
2015/05/19(火) 23:48:29.81ID:c1jesHfZ 群馬の信号、なんとかならんか
黄色の時間が短すぎる
右折矢印がある信号なら現状でもいいが、矢印無い信号で黄色が2,3秒しか点かないって、
「この交差点で右折するのは諦めろ」って言ってる様なもの
黄色の時間が短すぎる
右折矢印がある信号なら現状でもいいが、矢印無い信号で黄色が2,3秒しか点かないって、
「この交差点で右折するのは諦めろ」って言ってる様なもの
60R774
2015/05/20(水) 19:07:51.43ID:RqF/nxUW61R774
2015/05/21(木) 21:27:01.78ID:yfoaaTJw 工場勤務者なんかに関わらない方が吉
やつらは失う者なんてないから何してくるかわからんよ
やつらは失う者なんてないから何してくるかわからんよ
62R774
2015/05/22(金) 11:10:58.91ID:Y/hN98Kc そういや昨日の夜17号でS15とサーフが事故ってたな。伊勢崎市
63R774
2015/05/23(土) 12:39:39.56ID:bl9aN+Ab64R774
2015/05/24(日) 17:26:51.69ID:0LoR4Zxv 北関東都市高速1号線(新4号)
北関東都市高速2号線(50号)
北関東都市高速3号線(上武道路)
北関東都市高速2号線(50号)
北関東都市高速3号線(上武道路)
65R774
2015/05/25(月) 23:19:20.65ID:3iTt4B3x 本年度予備設計に着手 国道17号高松立体の渋滞対策
国道17号上り線高松立体付近の渋滞対策で、国土交通省高崎河川国道事務所は、高崎市並榎町〜常盤町間0・5qの拡幅に向けた
予備設計に着手する。本線を2車線確保するため本線を拡幅・改良する計画だが、一部用地取得が難航しているため、現在の道路用地
内で可能な整備手法も併せて検討する。用地交渉は今後も継続する。本年度は設計などに1000万円を投入する計画だ。
国道17号を前橋方面から高崎方面へ向かうと、上並榎町交差点を境に3車線から2車線へと変わる。その先の陸橋に向かい700mほど
上ったところで、左車線は本線を外れ側道へ。本線は引き続き2車線分あるが、左車線にあたる場所がポールやゼブラゾーンで規制され、
実際に通行できるのは右車線のみとなる。
そこから400mほど行ったところで、国道18号・354号からのアクセス道路が左側に現れ、その先で合流する。合流する車は本線左車線
に直接入ってくる構造のため、安全上、本線の交通は右側のみに規制するわけだ。
車線の減少により、周辺では朝夕を中心に深刻な渋滞が発生している。陸橋へと上る道路構造も車の速度低下を招き、混雑に拍車をかける。
同事務所では対策として道路を拡幅・改良する計画を立てたが、一部の用地買収が進まず着工には至っていない。今後も用地交渉は続ける
方針だが、一方で事業の長期化も懸念される。このため現計画に加え、限られた道路用地のなかでできる「第2」の計画も考え、早期の渋滞
緩和を目指す。ただ、いずれの整備手法をとるにしても、複数の道路がからむ交通量が多い場所だけに難工事が予想される。
現在の整備計画は、国道18号・354号からの流入交通を一旦受け入れる新たな車線を、本線東側に整備。それを和田橋立体の側道まで
つなげ、そこから本線に合流させる。本線に直接流れ込んでいた交通を分離することで、本線を2車線フルに使う計画だ。
整備に向け同事務所は、同線東側の用地を中心に買収を進めた。だが、現場周辺には集合住宅や店舗などが立ち並び、一部案件で交渉は
難航。同事業の一環で整備した和田橋立体の供用から7年が過ぎた今も用地交渉は続いている。
事業が遅れれば、その分渋滞による損出が膨らむ。同事務所では、早期の対策実施、事業効果の発現を最優先に考え、「第2」の計画の検討
を進める。
国道17号上り線高松立体付近の渋滞対策で、国土交通省高崎河川国道事務所は、高崎市並榎町〜常盤町間0・5qの拡幅に向けた
予備設計に着手する。本線を2車線確保するため本線を拡幅・改良する計画だが、一部用地取得が難航しているため、現在の道路用地
内で可能な整備手法も併せて検討する。用地交渉は今後も継続する。本年度は設計などに1000万円を投入する計画だ。
国道17号を前橋方面から高崎方面へ向かうと、上並榎町交差点を境に3車線から2車線へと変わる。その先の陸橋に向かい700mほど
上ったところで、左車線は本線を外れ側道へ。本線は引き続き2車線分あるが、左車線にあたる場所がポールやゼブラゾーンで規制され、
実際に通行できるのは右車線のみとなる。
そこから400mほど行ったところで、国道18号・354号からのアクセス道路が左側に現れ、その先で合流する。合流する車は本線左車線
に直接入ってくる構造のため、安全上、本線の交通は右側のみに規制するわけだ。
車線の減少により、周辺では朝夕を中心に深刻な渋滞が発生している。陸橋へと上る道路構造も車の速度低下を招き、混雑に拍車をかける。
同事務所では対策として道路を拡幅・改良する計画を立てたが、一部の用地買収が進まず着工には至っていない。今後も用地交渉は続ける
方針だが、一方で事業の長期化も懸念される。このため現計画に加え、限られた道路用地のなかでできる「第2」の計画も考え、早期の渋滞
緩和を目指す。ただ、いずれの整備手法をとるにしても、複数の道路がからむ交通量が多い場所だけに難工事が予想される。
現在の整備計画は、国道18号・354号からの流入交通を一旦受け入れる新たな車線を、本線東側に整備。それを和田橋立体の側道まで
つなげ、そこから本線に合流させる。本線に直接流れ込んでいた交通を分離することで、本線を2車線フルに使う計画だ。
整備に向け同事務所は、同線東側の用地を中心に買収を進めた。だが、現場周辺には集合住宅や店舗などが立ち並び、一部案件で交渉は
難航。同事業の一環で整備した和田橋立体の供用から7年が過ぎた今も用地交渉は続いている。
事業が遅れれば、その分渋滞による損出が膨らむ。同事務所では、早期の対策実施、事業効果の発現を最優先に考え、「第2」の計画の検討
を進める。
66R774
2015/05/26(火) 09:05:54.20ID:xqM10Xk8 栃木の道路も段々糞になってきた
宮環と栃木街道の西川田交差点の立体化も白紙撤回されたし、ほんと糞だわ
宇都宮に工場のある日本信号のカネが大量に流れているのか、無駄な信号機ばかり増えてる有様
宮環と栃木街道の西川田交差点の立体化も白紙撤回されたし、ほんと糞だわ
宇都宮に工場のある日本信号のカネが大量に流れているのか、無駄な信号機ばかり増えてる有様
67R774
2015/05/27(水) 07:33:47.50ID:TvNMVXRp 群馬の時差式信号に右折矢印信号付けてほしいところがある
68R774
2015/05/27(水) 12:50:49.24ID:FHoOLKPJ つーか群馬右折レーン無さすぎる
笠懸の50号とか最悪
笠懸の50号とか最悪
69R774
2015/05/27(水) 21:41:56.98ID:BzInqUQr なして宇国だけ事業予定のプレス出ないんだ?
70R774
2015/05/28(木) 18:30:18.78ID:5/sHlmUs71R774
2015/05/29(金) 20:59:13.18ID:7o48s5XX72R774
2015/05/30(土) 13:54:57.41ID:wBLVmrPy 矢畑横倉新田線BP、新4号以東6/6開通だとさ!
73R774
2015/06/01(月) 16:33:58.19ID:XVCY2jSi74R774
2015/06/02(火) 10:09:26.68ID:BSSo20jR http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/town/douro/jyouhou/tochigi-kaitsuusengen.html
以前と違い拡幅とかバイパスの計画がほとんどないな
歩道整備ついでに車道が微妙に広くなるていどか
以前と違い拡幅とかバイパスの計画がほとんどないな
歩道整備ついでに車道が微妙に広くなるていどか
75R774
2015/06/08(月) 21:56:20.92ID:68JD1MRP つむぎ橋
76R774
2015/06/09(火) 23:56:53.80ID:xavJdW2u 宮環上戸祭ミレニアムアンダー
77R774
2015/06/25(木) 14:23:13.54ID:tcdGCH6e ヤマダグリーンドーム前橋から群馬大橋東詰の短絡道路がいつの間にか開通してた。信号あるけどいいかんじ。
78R774
2015/06/25(木) 21:00:28.45ID:v2nDTTe/ 県庁から高崎イオンまでのバイパスまだ?
79R774
2015/06/27(土) 20:38:45.43ID:uqZs8tTE80R774
2015/06/27(土) 21:19:36.56ID:gVnyc45F81R774
2015/07/08(水) 09:52:49.23ID:pwpVHC+N 国道293号常陸太田東バイパスの岡田町から大森町の区間が今日開通
これではたそめ団地以東側区間が全通することになる
ソースは県報と市の公報
県常陸太田工事事務所のプレスには全く出ていない
これではたそめ団地以東側区間が全通することになる
ソースは県報と市の公報
県常陸太田工事事務所のプレスには全く出ていない
82R774
2015/07/10(金) 18:44:56.96ID:iovFLDOU 質問なんだけど
前橋から金沢に夏に高速つかって行くとしたら、どこかで泊まらないと厳しいものかね?
自分は仙台なら過去になんどか行ったことあって、
距離に対する心配もなんどか行ってる分無いんだけど、
北陸方面は距離感というか、実際の運転のし易さなど不透明だからどうなんだろと思って。
それとルートは新潟or長野、どっちが王道と言うかいんだろ?
やっぱり日中走るより夜のほうが距離稼げるんだろうか。
前橋から金沢に夏に高速つかって行くとしたら、どこかで泊まらないと厳しいものかね?
自分は仙台なら過去になんどか行ったことあって、
距離に対する心配もなんどか行ってる分無いんだけど、
北陸方面は距離感というか、実際の運転のし易さなど不透明だからどうなんだろと思って。
それとルートは新潟or長野、どっちが王道と言うかいんだろ?
やっぱり日中走るより夜のほうが距離稼げるんだろうか。
84R774
2015/07/11(土) 09:33:53.23ID:afcykOTY 道の傾斜やカーブの具合、車線数、交通量など、地図だけでは分からないところを聞いているんだと思うが。
さすがに距離は調べればすぐ分かる。どっちを通ってもほとんど同じで金額ももちろん同じ。
個人的には関越長岡経由の方が走りやすいと思う。
さすがに距離は調べればすぐ分かる。どっちを通ってもほとんど同じで金額ももちろん同じ。
個人的には関越長岡経由の方が走りやすいと思う。
86R774
2015/07/11(土) 12:07:26.73ID:ro0bVlY7 上信越道は藤岡JCTから長野ICまでしか乗ったことないけど、けっこうカーブが多かった記憶がある
まぁこっちのほうが山道だしなあ
調べてみたら、上信越道って信濃町ICから先は対面通行の区間があるのね
まぁこっちのほうが山道だしなあ
調べてみたら、上信越道って信濃町ICから先は対面通行の区間があるのね
88R774
2015/07/13(月) 23:54:12.75ID:hEafBaj9 上信越は対面のとこで大型が事故って後続が避けられずに被害が増大する危険な高速
89R774
2015/07/15(水) 21:41:17.80ID:cv6XRNtl 西毛広域開通くるな
90R774
2015/07/19(日) 12:03:34.96ID:zhbcB9Hu >>82
俺も関越周りをおすすめする。
距離は殆ど変わらないし、トンネルと対面通行の多い上信越は疲れる。
金沢までなら、北陸道に入ったところくらいで一回休めば、慣れてる人は5時間かからないんじゃないかな
前橋から福井まで何度か行ったけど、高速なら普通に一日で行けるよ
俺も関越周りをおすすめする。
距離は殆ど変わらないし、トンネルと対面通行の多い上信越は疲れる。
金沢までなら、北陸道に入ったところくらいで一回休めば、慣れてる人は5時間かからないんじゃないかな
前橋から福井まで何度か行ったけど、高速なら普通に一日で行けるよ
91R774
2015/07/27(月) 21:07:28.53ID:Agup46n1 栃木の道路って良いよね
田園地帯でも両側歩道があったり
田園地帯でも両側歩道があったり
92R774
2015/08/01(土) 05:49:44.69ID:DsINZ8vU 新4なんかは市街地外したところを通してるから用地も安くて広い道路が造りやすかったんだろう。
ただし、ああいう市街地経由しないバイパスって市街地に住んでたり、拠点を置く企業からすると真に便利な道路とはいえない。
広い歩道つけても使うやつがいなきゃ意味ない。
ただし、ああいう市街地経由しないバイパスって市街地に住んでたり、拠点を置く企業からすると真に便利な道路とはいえない。
広い歩道つけても使うやつがいなきゃ意味ない。
93R774
2015/08/01(土) 08:08:38.30ID:hHxQX3X/ >>92
バイパスの意味分かってねぇ馬鹿は黙ってろ
バイパスの意味分かってねぇ馬鹿は黙ってろ
94R774
2015/08/01(土) 09:25:14.93ID:FfUf+/V4 市街地化が進んで渋滞が酷くなる→郊外にバイパスを通す→ロードサイド店舗が立ち並び渋滞がry
以下ループ
以下ループ
95R774
2015/08/01(土) 12:57:43.19ID:wb6cXoDn >>92
こういう馬鹿がいるから行政側も大変なんだよな
こういう馬鹿がいるから行政側も大変なんだよな
96R774
2015/08/01(土) 13:12:36.70ID:AmFLKFQA 92はホームラン級のアホだな
98R774
2015/08/01(土) 20:10:08.51ID:tGl4Ygti 新4は線形的にロスの大きい東北道のショートカットルート。
地域のための道路ではなく、もっと長距離移動者向け。
この地域をスルーするのに便利なだけで
地域に資する道路にはなっていない。
地域のための道路ではなく、もっと長距離移動者向け。
この地域をスルーするのに便利なだけで
地域に資する道路にはなっていない。
99R774
2015/08/01(土) 23:08:23.73ID:ckhCnjY+ その後の92の書き込み期待♪
100R774
2015/08/02(日) 07:16:03.00ID:/7Yk0/SR 新4号なきゃ沿線に工業団地できないしそもそも2車線しかない4号に大型車溢れて渋滞してた昔を知らないのかよ
101R774
2015/08/07(金) 13:15:45.50ID:z1Pw91fV 国道354号岩井バイパスが8月12日全線開通
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/sakaido/keiyaku/r354iwaibp-kaituu.html
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/sakaido/keiyaku/r354iwaibp-kaituu.html
102R774
2015/08/08(土) 05:37:16.76ID:cvDUHfJk103R774
2015/08/10(月) 20:24:31.94ID:M+gLwM8N 茨城の道路(特に南部の下道)は酷すぎる。
中途半端に力を持ってる人間に配慮したかのような線形の道路が、無計画に張り巡らされていて本当に頭にくる。
しかも拡幅・拡張も無計画。広くなったり狭くなったり。
凸凹していて走りにくいし、白線も消えているところが多くて、路肩の草も元気に生えまくり。
おまけに夜は真っ暗。地元民でも雨の日なんか本当に走りたくない。
茨城の道路行政担当って馬鹿なの?ねえ?馬鹿なの?
中途半端に力を持ってる人間に配慮したかのような線形の道路が、無計画に張り巡らされていて本当に頭にくる。
しかも拡幅・拡張も無計画。広くなったり狭くなったり。
凸凹していて走りにくいし、白線も消えているところが多くて、路肩の草も元気に生えまくり。
おまけに夜は真っ暗。地元民でも雨の日なんか本当に走りたくない。
茨城の道路行政担当って馬鹿なの?ねえ?馬鹿なの?
105R774
2015/08/11(火) 04:52:55.98ID:7dAwDyCm 茨城が力を入れてるのは駅周りの道路とか広場とか高速道路かな?って思う。
要するに街中に力を入れてる感じだから路線バスが走りやすいんじゃないかな?
路線バスを数多く見かける。
つくば学園都市周辺はもはや説明不要だが、その他にも守谷とかロータリーとか整備されまくってるし
駅舎の地下を4車線道路が縦断してるのも凄い。
みらい平の駅周りも縦横4車線道路が通ってて高速道路や鉄道が半地下通してるから
アップダウン無くて快適。これも金掛かってるだろう。
ひたち野うしくあたりも4車線道路が何本も通ってるし
ロータリーも豪華すぎる。駅舎と6号をくぐる半地下の4車線道路なんかはかなり金掛かけてる。
土浦も旧市街の割に駅東口目の前には4車線縦断道路がしっかり整備されてるし、
つくば方面へ向かう土浦ニューウェイもなかなかの金の掛け方。
高速道路だとつくばJctと連続するつくば牛久ICのあたりを見ると
どんだけ金かけてるのかって思う。
それに比べて我が栃木県は田舎縦断道路に全力を注ぐ一方で、
駅周辺の人口集積地の道路は…
まあ良く言えばシンプル、悪く言えば田舎っぽくてダサい。
要するに街中に力を入れてる感じだから路線バスが走りやすいんじゃないかな?
路線バスを数多く見かける。
つくば学園都市周辺はもはや説明不要だが、その他にも守谷とかロータリーとか整備されまくってるし
駅舎の地下を4車線道路が縦断してるのも凄い。
みらい平の駅周りも縦横4車線道路が通ってて高速道路や鉄道が半地下通してるから
アップダウン無くて快適。これも金掛かってるだろう。
ひたち野うしくあたりも4車線道路が何本も通ってるし
ロータリーも豪華すぎる。駅舎と6号をくぐる半地下の4車線道路なんかはかなり金掛かけてる。
土浦も旧市街の割に駅東口目の前には4車線縦断道路がしっかり整備されてるし、
つくば方面へ向かう土浦ニューウェイもなかなかの金の掛け方。
高速道路だとつくばJctと連続するつくば牛久ICのあたりを見ると
どんだけ金かけてるのかって思う。
それに比べて我が栃木県は田舎縦断道路に全力を注ぐ一方で、
駅周辺の人口集積地の道路は…
まあ良く言えばシンプル、悪く言えば田舎っぽくてダサい。
106R774
2015/08/11(火) 12:21:15.17ID:2IVpWNHa 邑楽大泉バイパスの四車線共用まだなんですかね(震え声
108R774
2015/08/11(火) 17:26:55.81ID:g0Xo4veY つくば市内も研究学園周辺は渋滞だらけだよ。
イーアスとコストコが出来てからは特にね。
イーアスとコストコが出来てからは特にね。
109R774
2015/08/11(火) 20:22:09.44ID:Nzq+pI/u それは通過交通による渋滞ではなく、
来街者による渋滞なのだから発展の代償としてある程度は仕方がない。
片側一車線の道路しかなくて、渋滞避けたいが為に街自体が避けられるとかになると問題だけどな。
来街者による渋滞なのだから発展の代償としてある程度は仕方がない。
片側一車線の道路しかなくて、渋滞避けたいが為に街自体が避けられるとかになると問題だけどな。
110R774
2015/08/12(水) 01:20:41.01ID:5D6flWyu111R774
2015/08/12(水) 06:34:07.58ID:mneUQu3V 線形の良い常磐道とルートが被ってるから、
R6には高速道の線形の悪さをカバーする役割も無いし、
高速道路の無い地域を救済する役割も無い。
完成すれば寧ろインフラとしては贅沢品の部類。
同一地域にあれもこれも取りそろえるということになると、
それ以外の地域にとってはかなり不利になるからね。
R6が後回しにされるのはそのあたりが理由なのでは?
まあそうは言っても土浦BP等は完成に近付いてるし、着々と進められてはいるけどね。
R6には高速道の線形の悪さをカバーする役割も無いし、
高速道路の無い地域を救済する役割も無い。
完成すれば寧ろインフラとしては贅沢品の部類。
同一地域にあれもこれも取りそろえるということになると、
それ以外の地域にとってはかなり不利になるからね。
R6が後回しにされるのはそのあたりが理由なのでは?
まあそうは言っても土浦BP等は完成に近付いてるし、着々と進められてはいるけどね。
112R774
2015/08/13(木) 01:56:00.11ID:hbVhi3k9113R774
2015/08/13(木) 06:01:53.40ID:pxvjbyZQ 6号の取手から石岡は
藤代バイパス〜牛久土浦バイパス〜土浦バイパス〜千代田石岡バイパスと繋いでいく計画。
事業は進められてはいるが、6号関連計画は急がなくても国の位置付けからして将来安泰だから、
寧ろ吹けば飛ぶような計画の方を優先したいという考えがあるんじゃないかな?
石岡なら茨城空港アクセス道路とかバス専用道とか
土浦は354BP、125BP、
牛久は圏央道とか408とか。
どっちみちこれら横軸は縦軸である6号と繋がるわけだから、
6号未開通部分のB/C(費用対便益)の数値を上げることにも繋がるし、
真っ先に6号を終わらせることが得策かどうかそれは地域によって分かれるかもね。
藤代あたりは常磐道離れてるし、圏央道通らないし、他に横軸となる道路計画も無いから
6号をさっさと終わらせたのかもな。
藤代バイパス〜牛久土浦バイパス〜土浦バイパス〜千代田石岡バイパスと繋いでいく計画。
事業は進められてはいるが、6号関連計画は急がなくても国の位置付けからして将来安泰だから、
寧ろ吹けば飛ぶような計画の方を優先したいという考えがあるんじゃないかな?
石岡なら茨城空港アクセス道路とかバス専用道とか
土浦は354BP、125BP、
牛久は圏央道とか408とか。
どっちみちこれら横軸は縦軸である6号と繋がるわけだから、
6号未開通部分のB/C(費用対便益)の数値を上げることにも繋がるし、
真っ先に6号を終わらせることが得策かどうかそれは地域によって分かれるかもね。
藤代あたりは常磐道離れてるし、圏央道通らないし、他に横軸となる道路計画も無いから
6号をさっさと終わらせたのかもな。
114R774
2015/08/14(金) 05:49:47.95ID:ip7XrcPi もし筑波山系の山々と霞ケ浦が平野だったら
そこに国道6号の代替道路やルートがあったはず。
でも県の真ん中にああいうものが横たわっている以上、
鉄道道路高速道路すべての交通軸はあの山と湖の間をすり抜けるしかない。
だから6号のルートとしての価値は将来に渡って揺るがない。
だから6号はゆっくり計画を進めているだけで良く、完成を急ぐ必要はないのだろう。
広い平野に分散しているイメージの茨城だが、実はそうでもなく、
こういった自然の障壁により、
恩恵を受けた地域とそうでない地域をはっきり分けてるんだよね。
恩恵を受けられなかった地域の人たちは今圏央道に大きな期待を寄せている、
効果もそれなりにあるのだろう、ただ、その恩恵でさえも一番受けるのは
交差部であるジャンクション付近なんだけどね。
そこに国道6号の代替道路やルートがあったはず。
でも県の真ん中にああいうものが横たわっている以上、
鉄道道路高速道路すべての交通軸はあの山と湖の間をすり抜けるしかない。
だから6号のルートとしての価値は将来に渡って揺るがない。
だから6号はゆっくり計画を進めているだけで良く、完成を急ぐ必要はないのだろう。
広い平野に分散しているイメージの茨城だが、実はそうでもなく、
こういった自然の障壁により、
恩恵を受けた地域とそうでない地域をはっきり分けてるんだよね。
恩恵を受けられなかった地域の人たちは今圏央道に大きな期待を寄せている、
効果もそれなりにあるのだろう、ただ、その恩恵でさえも一番受けるのは
交差部であるジャンクション付近なんだけどね。
116R774
2015/08/20(木) 16:00:00.44ID:9xqhs3VS >>105
栃木県民だけど
茨城の6国はいくつも抜け道があるからまだマシだと思う。
牛久とか常磐線挟んで反対側に4車線の立派な県道があるしなw
日立は常磐道でパスすればいい。
千葉の6国は抜け道も皆無という状態だし、常磐道も離れすぎてて使えない。
渋滞にはまるしかない・・・。
栃木県民だけど
茨城の6国はいくつも抜け道があるからまだマシだと思う。
牛久とか常磐線挟んで反対側に4車線の立派な県道があるしなw
日立は常磐道でパスすればいい。
千葉の6国は抜け道も皆無という状態だし、常磐道も離れすぎてて使えない。
渋滞にはまるしかない・・・。
117R774
2015/08/20(木) 17:04:47.38ID:jUxvrQLG それにしては、牛久も日立も慢性的に渋滞してるよね・・・
118R774
2015/08/26(水) 18:38:40.15ID:+zzqIw9P 北関東道全通で最近R50走ってないけど、茨城県てR50も貧弱じゃない?
119R774
2015/08/27(木) 00:38:36.36ID:4N9UPZGL 県南民からすると50号ほどいらない道路はないな。
120R774
2015/08/28(金) 19:56:37.37ID:jBuprpjq 二桁国道様をいらないとは!
121R774
2015/08/29(土) 06:56:24.53ID:TFWXbOeW 50号って一般道なのに何十キロも淡々と走り続ける人が多いのだろうか?
122R774
2015/08/29(土) 10:21:50.17ID:+uHX7lIs 個人的にはそんなに多くないように思う
123R774
2015/08/29(土) 11:21:58.39ID:40jgeMO4 二桁国道でもバイパスが全線4車線化しないと意味がないからな
124R774
2015/08/29(土) 12:17:55.02ID:o0qQvvNT >>123
栃木(宇都宮国道事務所管内)は優秀だな
栃木(宇都宮国道事務所管内)は優秀だな
125R774
2015/08/29(土) 16:24:27.80ID:TFWXbOeW 栃木県内で50号が通るのは
栃木第2位都市の小山、第3位の足利、第4位の栃木、第5位の佐野。
50号はそれらを結ぶ道路なので県として力を入れて当然。
一方茨城は起点は県庁所在地だけど、それ以外は
結城(20位) 筑西(8位) 桜川(28位) 笠間(12位)
これらを快適な道路で連絡したとして、
はたして投資以上の見返りがあるのかな?と考えると、
「県として力を入れるべきところはココじゃない」って判断されても仕方ないよ。
栃木第2位都市の小山、第3位の足利、第4位の栃木、第5位の佐野。
50号はそれらを結ぶ道路なので県として力を入れて当然。
一方茨城は起点は県庁所在地だけど、それ以外は
結城(20位) 筑西(8位) 桜川(28位) 笠間(12位)
これらを快適な道路で連絡したとして、
はたして投資以上の見返りがあるのかな?と考えると、
「県として力を入れるべきところはココじゃない」って判断されても仕方ないよ。
126R774
2015/08/29(土) 19:16:14.82ID:asdiiXWy 50号がいらないとか初めて聞いたよ
引きこもりの人なのかな
引きこもりの人なのかな
127R774
2015/08/29(土) 19:51:43.55ID:TFWXbOeW >>126
50号沿いの住民?
50号沿いの住民?
129R774
2015/08/29(土) 22:22:46.99ID:o0qQvvNT まぁ、50号沿線じゃ小山以外は凋落の一途だけどなwww
合併して寄せ集めても泥船じゃしゃーあんめ
合併して寄せ集めても泥船じゃしゃーあんめ
130R774
2015/08/30(日) 02:30:04.07ID:Gu6ENxhb131R774
2015/08/30(日) 03:14:58.97ID:0Ahnfvhk 茨城南部の道路工事って、どういう予算でやってんだ?
ちゃんと路盤の基礎工事をやっているように思えない。
アスファルトが通行車両の重みですぐに波打つ。
デコボコ道路ばかり。
それとも担当業者が抜いてるのか?
ちゃんと路盤の基礎工事をやっているように思えない。
アスファルトが通行車両の重みですぐに波打つ。
デコボコ道路ばかり。
それとも担当業者が抜いてるのか?
132R774
2015/08/30(日) 07:00:34.18ID:6AokLBpS 凋落激しい50号沿いでも群馬県内の太田と伊勢崎は人口伸びてるね。
でも茨城区間は無理だよ。
東京から見ると50号は筑波山の裏側だし51号は霞ケ浦の裏側で
東京とダイレクトで繋ぐ交通が無い。
発展を阻害している理由がそれなので、いくら横軸に力入れても効果ないのよ。
でも茨城区間は無理だよ。
東京から見ると50号は筑波山の裏側だし51号は霞ケ浦の裏側で
東京とダイレクトで繋ぐ交通が無い。
発展を阻害している理由がそれなので、いくら横軸に力入れても効果ないのよ。
133R774
2015/08/30(日) 07:16:23.87ID:PQ0xhX53 群馬は東京からの放射状に伸びようがないからな(渋川沼田は山過ぎる)
だから横に伸びる
だから横に伸びる
134R774
2015/08/30(日) 08:59:43.17ID:Gu6ENxhb ようするに茨城県は、R6もR50もR51も幹線国道全部駄目!
茨城県の国道整備計画を組んだやつはアホなのか?それともガソリン税使いこんじやったのか?
茨城県の国道整備計画を組んだやつはアホなのか?それともガソリン税使いこんじやったのか?
135R774
2015/08/30(日) 10:39:38.44ID:4pY0dykg136R774
2015/08/30(日) 11:18:19.45ID:X8g7umX9 R6は常磐道と近いから優先順位は
一桁国道だけど高くはないな。
常磐つくばJct→圏央道牛久IC→R6牛久BPと移動しても、これでイオン半周分だからな。
要するに道路が集中しているところと、
まともな道路が無いところと格差が大きい。
一桁国道だけど高くはないな。
常磐つくばJct→圏央道牛久IC→R6牛久BPと移動しても、これでイオン半周分だからな。
要するに道路が集中しているところと、
まともな道路が無いところと格差が大きい。
137R774
2015/08/31(月) 12:12:32.65ID:EI28HNtl 50号の話で東京と繋がってないとかとんちんかん過ぎやせんか
そういう役目の道路じゃなかろうに
そういう役目の道路じゃなかろうに
138R774
2015/08/31(月) 17:11:37.89ID:aNcs789v 要するに、茨城の50号51号のルート上は
発展の見込みが薄い地域だから、
豪華な道路造っても見返りがないってことだよ。
発展の見込みが薄い地域だから、
豪華な道路造っても見返りがないってことだよ。
139R774
2015/08/31(月) 21:34:57.86ID:4hd2kDRN そもそも茨城の50号で現在ネックなのは筑西市内位だな。
140R774
2015/08/31(月) 22:47:41.11ID:5DwxoyUn ほんの2,3年前までその横に伸びる前橋伊勢崎と桐生太田の間に
片側2車線道路なんてなかったけどな
太田桐生は宇都宮と繋がってる!栃木県だ!とかこのスレで盛り上がった
片側2車線道路なんてなかったけどな
太田桐生は宇都宮と繋がってる!栃木県だ!とかこのスレで盛り上がった
141R774
2015/09/01(火) 08:51:54.66ID:JdW4cove なんだよ結局地域叩きしたいだけかよ
あほくさ
あほくさ
142R774
2015/09/02(水) 00:14:35.12ID:iOu+46PO 栃木県民だが親父が水戸生まれで、よく水戸勝田那珂湊辺りに行くけど
特に道路に不満は無いな。まあまあ快適。
朝夕の混雑は栃木も同じだし。
特に道路に不満は無いな。まあまあ快適。
朝夕の混雑は栃木も同じだし。
143R774
2015/09/05(土) 12:27:25.40ID:lLvnca2P 国道354バイパス。東毛広域幹線道路開通したこともあってか、かつての、例幣使街道街道コースは県道に格下げですね。茨城県側からのトレースしたのはかなりの前だったな。右左と曲がるコースを走ると、群馬県に来た!と、思ったな。
144R774
2015/09/09(水) 20:27:39.39ID:BChC9GS9 R354邑楽大泉バイパス、片側1車線でボトルネックになってたけど、今日通ったら部分的に片側2車線になってて渋滞大分解消してたよ。もう少しで完全に片側2車線になりそうだね。
145R774
2015/09/11(金) 08:22:01.49ID:33XFFNsL 安否を
146R774
2015/09/12(土) 06:17:19.55ID:dC1IEtpu グンマーだから生きてる
147R774
2015/09/12(土) 09:48:06.64ID:/t7IV0tG つくばだけど、平たい台地上だから、
洪水とか土砂崩れとは無縁だわ。
津波も来ないし、火山も遠いし、
比較的安全かな。
洪水とか土砂崩れとは無縁だわ。
津波も来ないし、火山も遠いし、
比較的安全かな。
148R774
2015/09/12(土) 12:26:38.92ID:RDjZfmI7 茨城は大部分が低地で海や河川が隣り合わせで危険なんだから、県の防災対策が重要なのに全然行っていない…
ちゃんとやれよ?
ちゃんとやれよ?
149R774
2015/09/12(土) 12:31:38.39ID:RDjZfmI7 354は古河から境あたりまでがまだ未整備か?
354は災害を喰らった常総市、つくば市、土浦を抜けて霞ヶ浦のほとりを通って鉾田あたりが終点かな?
354は災害を喰らった常総市、つくば市、土浦を抜けて霞ヶ浦のほとりを通って鉾田あたりが終点かな?
150R774
2015/09/12(土) 14:26:10.62ID:KyhOdUJt >>148
県西に県政無しだから諦めろ
県西に県政無しだから諦めろ
151R774
2015/09/12(土) 14:35:57.76ID:mxf615ps >>148は茨城といえば294号と思ってる栃木県民かな?
茨城は殆どが台地だよ。
主要都市はだいたい台地上にある。
台地上の土地も有り余っているから低地部に住宅地としての価値は無いし、
実際人口の流入もみられない。
http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/kinugawa/img/topography.JPG
↑を見ると下手したら栃木の方が低地部多そう。
茨城は殆どが台地だよ。
主要都市はだいたい台地上にある。
台地上の土地も有り余っているから低地部に住宅地としての価値は無いし、
実際人口の流入もみられない。
http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/kinugawa/img/topography.JPG
↑を見ると下手したら栃木の方が低地部多そう。
152R774
2015/09/13(日) 08:46:38.09ID:Xhv+ZQ2v 茨城常総市の大雨災害
テレ朝の報道ヘリが自衛隊ヘリに接近しすぎて
明らかに救助活動の邪魔になってる
http://pbs.twimg.com/media/COhQMdOWEAAAFjM.jpg
相変わらずのカスゴミ
テレ朝の報道ヘリが自衛隊ヘリに接近しすぎて
明らかに救助活動の邪魔になってる
http://pbs.twimg.com/media/COhQMdOWEAAAFjM.jpg
相変わらずのカスゴミ
153R774
2015/09/13(日) 11:45:47.06ID:txVQdYfy 土浦市街の道路
https://www.youtube.com/watch?v=tyXf9rKV3kY&list=PLr5l7sdTjTXEY2J1ERrM0rZl_Zan-XkrG&index=7
土浦市民が送迎するのにつくば駅選ぶ理由が良く分かる
https://www.youtube.com/watch?v=tyXf9rKV3kY&list=PLr5l7sdTjTXEY2J1ERrM0rZl_Zan-XkrG&index=7
土浦市民が送迎するのにつくば駅選ぶ理由が良く分かる
154R774
2015/09/18(金) 16:06:45.12ID:H96ol7sE 西毛広域幹線道路って前橋側はアーケード街の渋滞上等道路に接続してるよね
155R774
2015/09/18(金) 18:03:21.57ID:X970vmp9 まあ、その前に県庁へ用がある人は右折しちゃうけどな!
まあ西毛は県庁のために作られるようなもんだからな
まあ西毛は県庁のために作られるようなもんだからな
156R774
2015/09/19(土) 00:29:10.56ID:gj5prjA0 右折車線がないから普段使う人はストレス貯めそうだな
でも前橋市民は50号や環状道路で鍛えられているか
でも前橋市民は50号や環状道路で鍛えられているか
157R774
2015/09/24(木) 09:36:26.76ID:Xd3v+If2 R123の芳賀町西水沼の拡幅工事してる所はなかなか工事進まないな
158R774
2015/10/01(木) 10:18:05.47ID:wOer32Kr 茨城県は、県道10号線(日立、いわき線)も最悪だな、国道6号線に平行する幹線道路かと思ったらとんでもない
そして福島県に入ると、まともな道路になる
そして福島県に入ると、まともな道路になる
160R774
2015/10/10(土) 23:21:33.83ID:0PYgfAct 西毛広域幹線道路は全通したら新しい県道10号になるんだろうな
今の県道10号は一般県道に格下げかな
今の県道10号は一般県道に格下げかな
161R774
2015/10/12(月) 16:41:02.13ID:VqgtjJVH 高渋バイパスは御幸田までで止まってるのか?
渋川市内まで全通してないのか?
渋川市内まで全通してないのか?
162R774
2015/10/13(火) 22:03:56.31ID:xlDWyKz4163R774
2015/10/14(水) 08:09:49.56ID:Hl53lVms 栃木県の宇都宮〜北部ってなんであんなに道路が素晴らしいの?
バイパスはもちろん田園地帯の県道も両側歩道があったりと、群馬とはレベルが違う
バイパスはもちろん田園地帯の県道も両側歩道があったりと、群馬とはレベルが違う
164R774
2015/10/14(水) 08:14:37.01ID:h2cALXJg165R774
2015/10/14(水) 08:59:50.40ID:ohgx4MLS166R774
2015/10/14(水) 23:00:40.22ID:Ffxoh5ga167R774
2015/10/16(金) 07:53:41.51ID:Tk88CufC R123七井台町西交差点の拡張工事がようやく終わった
168R774
2015/10/16(金) 08:36:55.61ID:NZGKt4pq 群馬県道101号と県道151号の交差点、ファミマ駐車場の角のとこ工事してたから
右折車線作ってくれるのかと思ったらただ歩道みたいなの作ってるだけだった。
右折車線作ってくれるのかと思ったらただ歩道みたいなの作ってるだけだった。
169R774
2015/10/16(金) 10:17:31.92ID:8KJm3KQT ミツトヨ前のところ今年度開通に前倒しになったのか
170R774
2015/10/16(金) 17:13:45.34ID:0qZTRmBa 前橋東部バイパスの内側にみずき通りって住宅街通る道あるけどあれ上毛電鉄の踏切付近拡げてるよな。そこから日赤そばまで繋がるから時間帯によっちゃあ東部バイパス渋滞回避ルートとして使えそう
ただ、ヤマ電のとろこ信号ないから群大から来て入りずらいんだよな
ただ、ヤマ電のとろこ信号ないから群大から来て入りずらいんだよな
171R774
2015/10/16(金) 21:15:30.55ID:AWuZu1MP 高崎東口から354が開通したが信号だらけでまるで使い物にならん、設計したやつアホだろ
172R774
2015/10/16(金) 21:21:36.43ID:ru1kV5Lr173R774
2015/10/16(金) 22:22:20.44ID:nKomccLO174R774
2015/10/17(土) 06:16:53.62ID:ljqPb6n/ >>162
役割被ってるから国道の方の工事がゆっくりだね。
でも完成すれば、使い分けられるし、市街に近接してるし、通る地域はかなり便利だと思うよ。
ただ、一部地域で独占したせいで、
何も通らない地域になってしまったところはかわいそうだとは思うけどね。
役割被ってるから国道の方の工事がゆっくりだね。
でも完成すれば、使い分けられるし、市街に近接してるし、通る地域はかなり便利だと思うよ。
ただ、一部地域で独占したせいで、
何も通らない地域になってしまったところはかわいそうだとは思うけどね。
175R774
2015/10/19(月) 20:01:03.23ID:XR4T52Qw177R774
2015/10/20(火) 12:47:49.49ID:Y4LWHcCb178R774
2015/10/22(木) 07:59:28.43ID:pC3P7uLK179R774
2015/10/22(木) 18:32:10.69ID:126VXCJe >>173
嫌だったら北関東道使えよってことなんだろうな
嫌だったら北関東道使えよってことなんだろうな
180R774
2015/10/22(木) 18:32:39.80ID:0jbllW8I >>173
嫌だったら北関東道使えよってことなんだろうな…
嫌だったら北関東道使えよってことなんだろうな…
181R774
2015/10/23(金) 07:40:31.21ID:aD4IQr2Q 神奈川みたいにスピード狂が増えるのを防止するためにわざと、信号増やして遅くしてんだろうな
182R774
2015/10/23(金) 19:35:34.93ID:zO9EaBCB 高齢ドライバーも多いしまあこんなもんじゃね
暴走トラックも減ったし(なくなったとは言わないがな)
最近はあれだけトロトロでも頑なに左側を安全運転する車が本当に増えた
暴走トラックも減ったし(なくなったとは言わないがな)
最近はあれだけトロトロでも頑なに左側を安全運転する車が本当に増えた
183R774
2015/10/25(日) 11:53:36.89ID:AlOHBUhR184R774
2015/10/26(月) 10:49:52.46ID:OHVBY8CF185R774
2015/10/26(月) 18:49:24.33ID:poIiqgtu 栃木>>>>>>>>>>>>>>群馬>>>>>>>>茨城ってかんじかね
186R774
2015/10/27(火) 10:35:57.96ID:RSRJyP99 不等号やたら並べてると馬鹿に見えるからやめときな
187R774
2015/10/28(水) 14:40:30.73ID:nGBNZ4nH 道路の栃木 温泉の群馬
188R774
2015/10/30(金) 20:15:24.44ID:Ko3+AVS1 学園都市〜芽吹大橋まで線形のいい太い幹となる道&学園都市〜千代田石岡方面に太い幹となる道をもっと昔に作っておけば6号に依存せず東京方面行けたのにね
現状でも行けなくないけど紆余曲折が多すぎて使う気になれないでしょ
現状でも行けなくないけど紆余曲折が多すぎて使う気になれないでしょ
189R774
2015/10/31(土) 00:36:14.39ID:TrMQc7hJ >>185
まあ東京神奈川千葉西部埼玉南部に比べりゃ栃木茨城群馬は運転していて本当楽。
まあ東京神奈川千葉西部埼玉南部に比べりゃ栃木茨城群馬は運転していて本当楽。
190R774
2015/10/31(土) 10:27:20.21ID:V7RRQ46G >>188
芽吹大橋じゃ遠回りだな。
三郷〜つくばの
都市軸道路http://www.youtube.com/watch?v=if41ZW3OAn8
これと354谷田部BPが将来的に土浦以南の6号の代わりになるでしょう。
芽吹大橋じゃ遠回りだな。
三郷〜つくばの
都市軸道路http://www.youtube.com/watch?v=if41ZW3OAn8
これと354谷田部BPが将来的に土浦以南の6号の代わりになるでしょう。
191R774
2015/10/31(土) 18:40:02.18ID:DPrKLOoZ 茨城と長野はどっちが道路整備良いの?
192R774
2015/10/31(土) 20:55:10.69ID:j3cWgBeT193R774
2015/10/31(土) 23:18:28.75ID:o50wswy5 あと山梨も道が良くないって聞いた
194R774
2015/11/04(水) 18:05:01.28ID:d8Ne4Ohp 茨城:整備状況は悪いが、信号の制御・連動は良い(市街地を除く)
栃木:整備状況は良いが、無駄に信号が多く、制御・連動が下手過ぎてかえって渋滞が悪化している
群馬:近年急速に整備拡大中。汚名挽回なるか?
栃木:整備状況は良いが、無駄に信号が多く、制御・連動が下手過ぎてかえって渋滞が悪化している
群馬:近年急速に整備拡大中。汚名挽回なるか?
196R774
2015/11/04(水) 20:24:03.44ID:uuVR9w/4197R774
2015/11/04(水) 20:38:09.57ID:YMQ25DgP 汚名返上
名誉挽回
名誉挽回
198R774
2015/11/04(水) 20:43:50.10ID:LbsolNYw 汚名挽回
名誉返上
名誉返上
199R774
2015/11/04(水) 23:59:04.60ID:gr2AgFMt 矢板は小さい街なのに道路整備良いと思うよ
4号線より平行して走る道のほうがよかったりする
4号線より平行して走る道のほうがよかったりする
200R774
2015/11/05(木) 07:06:05.68ID:2NuZVelw 信号多いけど道路整備状況が良いって、
いったいどこの道路のこと言ってるんだろ?
いったいどこの道路のこと言ってるんだろ?
201R774
2015/11/05(木) 11:29:29.36ID:QmfsHzkM 栃木の信号はわざとだぞ
202R774
2015/11/05(木) 18:02:35.80ID:xMew+7ng 栃木は信号少ないと思うよ
市街地なら信号多くても仕方ない
市街地なら信号多くても仕方ない
204R774
2015/11/07(土) 11:49:35.70ID:trnrZfky R4氏家矢板バイパスも旧道のほうがスイスイだったよな
今はどうだか知らんけど
栃木はそこは感知式でいいだろってところが感知式じゃないから困る
今はどうだか知らんけど
栃木はそこは感知式でいいだろってところが感知式じゃないから困る
205R774
2015/11/07(土) 15:01:31.94ID:ErEtRDId 栃木って片側2車線以上の道路の路線数とか総延長とか少なそう
206R774
2015/11/07(土) 16:13:06.11ID:JyT2ke8F 北関東で断トツで多いよ
ニュースで見たことある
ニュースで見たことある
207R774
2015/11/07(土) 17:13:47.11ID:aRNrDUm0 栃木の道路しか知らないのかな?
208R774
2015/11/08(日) 06:11:27.70ID:TJpNDMZ/ >>206
断トツは茨城。
これは経済規模的に仕方がない。
あと港湾があるのが大きい。
どこの県でも港湾の周りの道路整備は凄まじいものだけど茨城も例外ではなく、常陸那珂港と鹿島港の周辺道路の整備のされ方は異常なレベル。
それから停車場線など駅周辺道路の整備が全体的に進んでいるよね。
断トツは茨城。
これは経済規模的に仕方がない。
あと港湾があるのが大きい。
どこの県でも港湾の周りの道路整備は凄まじいものだけど茨城も例外ではなく、常陸那珂港と鹿島港の周辺道路の整備のされ方は異常なレベル。
それから停車場線など駅周辺道路の整備が全体的に進んでいるよね。
210R774
2015/11/08(日) 12:23:43.55ID:MLPZ4wFe 栃木は逆に北部のほうが整備されてる
211R774
2015/11/08(日) 12:37:27.28ID:GjttoI7N 県庁所在地以外だと、
港まで続く勝田駅前通りとかは立派だよな。
東海駅前も赤塚駅前もきちんと道路整備されてる印象。
栃木には宇都宮以外にああいうのないんだよなぁ。こじんまりとした通りしかない、デメリットとしてはバスがまともに走れないというのがある。
港まで続く勝田駅前通りとかは立派だよな。
東海駅前も赤塚駅前もきちんと道路整備されてる印象。
栃木には宇都宮以外にああいうのないんだよなぁ。こじんまりとした通りしかない、デメリットとしてはバスがまともに走れないというのがある。
212R774
2015/11/08(日) 13:22:29.93ID:JZa9k9v1 群馬は自民王国にしては…だな
213R774
2015/11/08(日) 18:24:15.87ID:kAO0AmIK 蒟蒻芋の700%の関税を維持するのに全力だったから
214R774
2015/11/10(火) 01:12:51.98ID:0OZwO1gJ しらたきでも輸出してろ
215R774
2015/11/10(火) 10:20:11.31ID:IRGxWICl >>208
R6は、最低だけどね
R6は、最低だけどね
216R774
2015/11/10(火) 10:48:13.29ID:7HQGV2Dm 牛久土浦BPができるから()
217R774
2015/11/10(火) 17:44:06.67ID:IRGxWICl 石岡バイパス、日立バイパス、東海村4車線化マダ?
218R774
2015/11/10(火) 19:55:27.85ID:dn7Yozo+ 土浦BPの4車線化は間もなく完了。
ただ、土浦とか牛久とか石岡は常磐道がそぐそばにあるんだから遠距離ならそっち使えば良い
と思うけどね。
ていうか6号はそこまで必要性を感じないな。
都市軸道路が利根川越えれば6号の代わりになるね。
橋脚はTXの両サイドに完成済みなのでさっさと橋乗せてほしい。
ただ、土浦とか牛久とか石岡は常磐道がそぐそばにあるんだから遠距離ならそっち使えば良い
と思うけどね。
ていうか6号はそこまで必要性を感じないな。
都市軸道路が利根川越えれば6号の代わりになるね。
橋脚はTXの両サイドに完成済みなのでさっさと橋乗せてほしい。
219R774
2015/11/10(火) 21:09:52.25ID:IRGxWICl >>218
地元の人が必要ないと言ってしまえば、何も言わないけど
例えばお隣の福島県
郡山バイパス、二本松バイパス、常磐バイパス
地元の人にとっては必須の道路だよ
全て高速道路沿いだし
それに比べて茨城県のR6の整備はおくれすぎていると思う
地元の人が必要ないと言ってしまえば、何も言わないけど
例えばお隣の福島県
郡山バイパス、二本松バイパス、常磐バイパス
地元の人にとっては必須の道路だよ
全て高速道路沿いだし
それに比べて茨城県のR6の整備はおくれすぎていると思う
220R774
2015/11/10(火) 21:22:11.20ID:qa89Wj3k 栃木に住んでると、茨城の幹線道路のショボさがよくわかる。
実家に近い千代田石岡バイパスはやる気なさそうだし。
実家に近い千代田石岡バイパスはやる気なさそうだし。
221R774
2015/11/11(水) 00:10:33.80ID:MMc9h2p4222R774
2015/11/11(水) 00:34:56.49ID:BGiXcCyC 長野と山梨もしょぼいよ
223R774
2015/11/11(水) 07:56:53.93ID:1/szFUKc >>212
自民王国だからと言って、必ずしも道路行政がいいとは限らないぞ?(笑)
自民王国だからと言って、必ずしも道路行政がいいとは限らないぞ?(笑)
224R774
2015/11/11(水) 14:21:19.45ID:+lG0lSiF >>211
水戸や勝田に縁があって結構な頻度であの界隈をクルマで走るが
勝田駅前は優秀だわ。
4車線+歩道に自転車道まである。
栃木は佐野の駅前通り(市道1級1号線)の旧50号以南が酷過ぎるw
こじんまりを通り越して路地だありゃ。
本当、佐野は郊外の道路は整備されているだけに旧市街の状況が残念!
水戸や勝田に縁があって結構な頻度であの界隈をクルマで走るが
勝田駅前は優秀だわ。
4車線+歩道に自転車道まである。
栃木は佐野の駅前通り(市道1級1号線)の旧50号以南が酷過ぎるw
こじんまりを通り越して路地だありゃ。
本当、佐野は郊外の道路は整備されているだけに旧市街の状況が残念!
225R774
2015/11/11(水) 19:46:58.01ID:Op2ruTab 国の事業と県の事業と市町村の事業を分けて考えないと的外れの評価になるぞ
茨城は県以下の事業がR6沿いに集中してる(つくばとか水戸はいいが県西地域は…)
そして国の事業が他より遅れてる(R6、R50、R51)
その点、栃木群馬は国の事業が比較的進んでる(新R4バイパス、R50、上武道路…)
茨城は県以下の事業がR6沿いに集中してる(つくばとか水戸はいいが県西地域は…)
そして国の事業が他より遅れてる(R6、R50、R51)
その点、栃木群馬は国の事業が比較的進んでる(新R4バイパス、R50、上武道路…)
226R774
2015/11/11(水) 20:03:58.94ID:7E9IWv4o URの事業って国の事業になるのかな?
栃木とかだとUR系の開発をあまり見かけないから、その分、国道の整備に金がまわりやすいのかも。
栃木とかだとUR系の開発をあまり見かけないから、その分、国道の整備に金がまわりやすいのかも。
227R774
2015/11/11(水) 23:02:41.85ID:sxspT1jy 県南だと、荒川沖駅、ひたち野うしく駅、佐貫駅の東口側の駅前大通りが東へ東へと延びていってるようだね。
学園都市やTX沿線もそうだけど、
この手の道路はサクサク建設するね茨城は。
学園都市やTX沿線もそうだけど、
この手の道路はサクサク建設するね茨城は。
229R774
2015/11/12(木) 13:03:22.55ID:tDgYAsOu230R774
2015/11/12(木) 13:08:33.25ID:vvinttU+ 東関東道も忘れないでね
231R774
2015/11/12(木) 18:04:39.50ID:MoP1XzBF 圏央道は通ってるだけマシ。
港湾開発や研究学園都市開発、TXと沿線開発、
計画人口9万の常総NT、7万の竜ヶ崎NTなど、
局所的に莫大な国費が投入されているのが茨城の特徴かな。
軽く見られてるどころか首都圏の一翼として重視されてる気がするよ。
寧ろ栃木群馬の方が茨城のそれに匹敵するような国費投入を感じないな。
まあ茨城はあくまで局所的なので、地域によって当たり外れが激しいというのは否めない。
港湾開発や研究学園都市開発、TXと沿線開発、
計画人口9万の常総NT、7万の竜ヶ崎NTなど、
局所的に莫大な国費が投入されているのが茨城の特徴かな。
軽く見られてるどころか首都圏の一翼として重視されてる気がするよ。
寧ろ栃木群馬の方が茨城のそれに匹敵するような国費投入を感じないな。
まあ茨城はあくまで局所的なので、地域によって当たり外れが激しいというのは否めない。
232R774
2015/11/13(金) 02:20:52.31ID:aWD1RwQ9 茨城って海沿いなのに住みたい県に入らないよな
233R774
2015/11/13(金) 02:41:40.90ID:UQE27FQC >>231
日立市、石岡市は、外れだね
日立市、石岡市は、外れだね
234R774
2015/11/13(金) 05:33:16.09ID:N1O4foH3 茨城は県西部が一番最低だろうね。
道路も高速道路も鉄道も。
あと市街地内の道路も酷い。
とにかくすべてにおいて取り残されてる。
道路も高速道路も鉄道も。
あと市街地内の道路も酷い。
とにかくすべてにおいて取り残されてる。
235R774
2015/11/13(金) 15:04:59.83ID:ZwEDo7ir まあ茨城はつくばさえ整備されればあとは野菜作ってればいいからな
236R774
2015/11/13(金) 18:29:22.40ID:xBM69Afd ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
237R774
2015/11/13(金) 19:31:36.90ID:MD9esS3z 茨城は可住地広いだけに、都市化のコントロールが必要。
だから、満遍なく道路引いてどこにでもホイホイ住めるようになるのは良くない。
県の真ん中を貫く軸沿いに諸々の機能を集めた方が県としてはいろいろ効率が良い。
軸から外れる県西は、県から見捨てられてしまう。
だから、満遍なく道路引いてどこにでもホイホイ住めるようになるのは良くない。
県の真ん中を貫く軸沿いに諸々の機能を集めた方が県としてはいろいろ効率が良い。
軸から外れる県西は、県から見捨てられてしまう。
238R774
2015/11/14(土) 00:27:51.53ID:f1vSWWEY 茨城って普通の県の2倍ぐらい平地あるよね。
239R774
2015/11/14(土) 09:05:53.82ID:VjZ07HtQ >>普通の県の
アホっぽいから今後言わないほうがいいぞw
アホっぽいから今後言わないほうがいいぞw
240R774
2015/11/14(土) 11:26:34.48ID:ChTAowwf 栃木は関東でもっとも2次産業従事者比率が高く、もっとも3次産業従事者比率が低い県。
しかも普通の県は海沿いで二次産業従事者を稼いでるわけだから、
海なし県の栃木は数字以上に工場と県民生活が密着した関係にあるといえる。
工場が県土全体に散りばめられてるので、
道路整備もそれに合わせて満遍なく張り巡らせることになる。
この県ではロードサイド街道的なものを良く見かける、
たしかに車で比較的広範囲を動き回る分には適した構造と言えるのだが、
大型モールなどの局所的民間投資でさえも分散傾向なので、
買いまわりという行為をするには、
全体として逆に不便な構造になっているような気がしますね。
しかも普通の県は海沿いで二次産業従事者を稼いでるわけだから、
海なし県の栃木は数字以上に工場と県民生活が密着した関係にあるといえる。
工場が県土全体に散りばめられてるので、
道路整備もそれに合わせて満遍なく張り巡らせることになる。
この県ではロードサイド街道的なものを良く見かける、
たしかに車で比較的広範囲を動き回る分には適した構造と言えるのだが、
大型モールなどの局所的民間投資でさえも分散傾向なので、
買いまわりという行為をするには、
全体として逆に不便な構造になっているような気がしますね。
241R774
2015/11/14(土) 18:58:39.33ID:flPdAL09 雷も多いし
242R774
2015/11/14(土) 20:29:43.01ID:oABuqk6p >>224
佐野は駅前から旧50号までのところは区画整理されてきれいだよね
旧50号〜東武線の間は昔ながらって感じ
栃木と違って縦横の道はあるけど
栃木は南北東西に抜ける道がなくて各方面から道が集まっているので右折レーンのない交差点で渋滞が多かった
小山街道、鍋山街道、粟野街道など
それでもここ数年で道路事情はすごく良くなったと思う、鉄道も高架になったし
佐野は駅前から旧50号までのところは区画整理されてきれいだよね
旧50号〜東武線の間は昔ながらって感じ
栃木と違って縦横の道はあるけど
栃木は南北東西に抜ける道がなくて各方面から道が集まっているので右折レーンのない交差点で渋滞が多かった
小山街道、鍋山街道、粟野街道など
それでもここ数年で道路事情はすごく良くなったと思う、鉄道も高架になったし
243R774
2015/11/14(土) 21:54:43.13ID:flPdAL09 宇都宮、大田原あたりは人口の割に最強だよ
意外と那須は道が狭い
意外と那須は道が狭い
244R774
2015/11/14(土) 23:35:12.10ID:YYzwi2zB245R774
2015/11/15(日) 08:38:36.55ID:+crcx6pM >>228
確か吉原だか阿見東ICの辺りまでだったかな。龍ヶ崎から来た4車線の道が牛久阿見ICを通って阿見西郷まで行くから、途中で交差するね。せめてこの交差まで完成すると、圏央道アクセスが改善するのに。
今の終点〜実穀の抜け道も幹線並の凄い交通量だからなんとかして欲しい。
確か吉原だか阿見東ICの辺りまでだったかな。龍ヶ崎から来た4車線の道が牛久阿見ICを通って阿見西郷まで行くから、途中で交差するね。せめてこの交差まで完成すると、圏央道アクセスが改善するのに。
今の終点〜実穀の抜け道も幹線並の凄い交通量だからなんとかして欲しい。
246R774
2015/11/16(月) 00:03:50.81ID:wGe+RJro247R774
2015/11/16(月) 20:41:23.98ID:MJU71sZA >>242
栃木駅北側の都市計画道路(片柳町〜城内町)が出来てから本当楽になった。
栃木駅北側の都市計画道路(片柳町〜城内町)が出来てから本当楽になった。
248R774
2015/11/16(月) 20:45:35.95ID:MJU71sZA >>244
連投で悪いが、あそこは家中のお屋敷次第だなw
連投で悪いが、あそこは家中のお屋敷次第だなw
249R774
2015/11/17(火) 05:31:26.59ID:kp3m1HiM 50号沿いに並んでる10万都市は、50号なんてつくらなかった方が鉄道利用が促されて駅前などの中心市街は今よりマシだったかもしれないね。いまの状態はあまりに酷すぎる。
250R774
2015/11/17(火) 07:09:16.10ID:VQsVRj9K251R774
2015/11/17(火) 21:48:40.41ID:Ux4chHo3 >>249
東京、埼玉、千葉スレで暴れている鉄オタ君が北関東スレにも御足労になったか。
50号バイパスが無くても両毛線沿線の中心市街地は今と変わらんと思うよ。
とは言っても両毛線や東武線の乗降客数はここ数年は現状維持。
ある程度の需要はある。
東京、埼玉、千葉スレで暴れている鉄オタ君が北関東スレにも御足労になったか。
50号バイパスが無くても両毛線沿線の中心市街地は今と変わらんと思うよ。
とは言っても両毛線や東武線の乗降客数はここ数年は現状維持。
ある程度の需要はある。
252R774
2015/11/18(水) 18:49:46.88ID:UFZUPxbs 渋高線の状態悪すぎ!
253R774
2015/11/19(木) 01:32:35.76ID:kgtMM67g 高渋バイパスじゃなくて旧道か?
254R774
2015/11/19(木) 07:30:52.39ID:nZURJ8Rt >>240
栃木県は割と早い段階で駅前捨てたんだよ。
で、郊外の道路に力を注いだ。
その結果、無駄に日常の行動範囲が拡がって、県民はより道路新設、改良等を求めるようになって、やたら道路に詳しくなり、全県的に道路熱の高い人たちが増えた。
栃木県は割と早い段階で駅前捨てたんだよ。
で、郊外の道路に力を注いだ。
その結果、無駄に日常の行動範囲が拡がって、県民はより道路新設、改良等を求めるようになって、やたら道路に詳しくなり、全県的に道路熱の高い人たちが増えた。
256R774
2015/11/20(金) 17:56:05.19ID:z080Bq6s >>243
大田原って重要な幹線道路も通ってないし、高速道路も通ってないし、広い道路もそんなに無いし、人口考慮しても北関東では平均かそれ以下の印象だけどな。
大田原って重要な幹線道路も通ってないし、高速道路も通ってないし、広い道路もそんなに無いし、人口考慮しても北関東では平均かそれ以下の印象だけどな。
257R774
2015/11/21(土) 02:12:16.80ID:eUdgSt5H 国道4号「えっ、なんだって?」
258R774
2015/11/21(土) 06:42:58.24ID:RxFkdVe1 箒川渡った野崎地区は大田原市なんだよな。
だから、大田原市は4号線通ってるし、JRの駅もある
だから、大田原市は4号線通ってるし、JRの駅もある
259R774
2015/11/21(土) 08:41:28.08ID:0K6XaNBu でもその4号は片側1車線だからなぁ
260R774
2015/11/21(土) 22:33:29.54ID:/AhHx6MU 大田原は4号線の右側が整備されてるんだよ
地図で見ると名もない道が真っ直ぐで歩道が両側あったり
地図で見ると名もない道が真っ直ぐで歩道が両側あったり
261R774
2015/11/21(土) 23:23:57.96ID:eUdgSt5H それはおそらく野崎工業団地
あそこって最初から片側2車線なんだよね
あれができた時はこれをバイパスにするんかって思ったもんだけど
しかし何年たっても延伸の予定もなさそうだし、違うっぽい
そういやしばらく前に野崎地区の4号をどうしたほうがいいか、みたいなアンケートのようなことをしてたな
現道を拡幅するのとバイパスを作るのとどちらがいいか、みたいな
でも、昔人に聞いた話では、矢板の土屋あたりから大きく西に迂回して大田原の石上小学校のあたりで合流する
ようなバイパスを作る、なんてのもあったんだよなあ
で、その先は西那須野道路への分岐まで拡幅、みたいな
あそこって最初から片側2車線なんだよね
あれができた時はこれをバイパスにするんかって思ったもんだけど
しかし何年たっても延伸の予定もなさそうだし、違うっぽい
そういやしばらく前に野崎地区の4号をどうしたほうがいいか、みたいなアンケートのようなことをしてたな
現道を拡幅するのとバイパスを作るのとどちらがいいか、みたいな
でも、昔人に聞いた話では、矢板の土屋あたりから大きく西に迂回して大田原の石上小学校のあたりで合流する
ようなバイパスを作る、なんてのもあったんだよなあ
で、その先は西那須野道路への分岐まで拡幅、みたいな
262R774
2015/11/22(日) 06:56:32.19ID:yT1aoXUb 西那須野大田原バイパスとそれにクロスする短い4車線道路、あとは工業団地内の4車線道路か。まあ整備レベルは人口換算でみても普通レベルでしょ。
特別整備が進んでる感じは無いね。
特別整備が進んでる感じは無いね。
263R774
2015/11/22(日) 07:55:33.50ID:yT1aoXUb 20万都市未満部門では茨城 神栖市が
道路整備北関東最強レベルだと思ってる。
ここは国道124号が一応中心軸なのだが、
なかでも鹿島セントラルホテル付近の
大通りの入り組み方は尋常ではないレベル。
道路整備北関東最強レベルだと思ってる。
ここは国道124号が一応中心軸なのだが、
なかでも鹿島セントラルホテル付近の
大通りの入り組み方は尋常ではないレベル。
264R774
2015/11/22(日) 11:43:27.41ID:ENq916C7 あと栃木北部の1車線道は制限速度50キロが主流でびっくりした
群馬は40キロばかり
群馬は40キロばかり
265R774
2015/11/23(月) 01:46:34.15ID:/e70aplh 狭い道も50キロ制限だよな
266R774
2015/11/23(月) 06:02:36.47ID:aSVyOepb グンマ人にとっての40km/h制限は50km/h制限と同じ意味だからね
267R774
2015/11/23(月) 20:59:45.62ID:wVjtyW/h http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20151121/2150565
国道293号鹿沼南バイパスが25日に開通
国道293号鹿沼南バイパスが25日に開通
268R774
2015/11/23(月) 23:16:48.24ID:TguPi4PN 群馬は道幅充分で両側に歩道があっても
ちょっと見通しが悪いとすぐ40だからな
ただ同じ道路でも見通しが良くなると50区間が始まったりする
オタク気質なきめの細かさもある
ちょっと見通しが悪いとすぐ40だからな
ただ同じ道路でも見通しが良くなると50区間が始まったりする
オタク気質なきめの細かさもある
269R774
2015/11/24(火) 08:35:04.79ID:hX6usJAf270R774
2015/11/25(水) 01:24:35.40ID:SvK31LLO272R774
2015/12/01(火) 07:31:36.62ID:6z79daIT273R774
2015/12/01(火) 10:25:54.39ID:aXhIquwJ274R774
2015/12/02(水) 16:14:06.01ID:uNVHdJbz275R774
2015/12/02(水) 23:46:10.22ID:8Q3udT2j はやく宇都宮高根沢BP開通させろや
276R774
2015/12/02(水) 23:54:01.44ID:e4SyDsnc277R774
2015/12/03(木) 22:45:17.52ID:ArH4KNqn バイパスばかりに目が行きがちだが、栃木は県道レベルが道幅が広く歩道があるとこが多い
278R774
2015/12/05(土) 14:50:16.63ID:liGGmmRZ ただし市街地以外じゃ歩行者0w
279R774
2015/12/06(日) 13:13:48.30ID:mmW0Kx6m ミツトヨ前のバイパス今月18日に開通
280R774
2015/12/08(火) 22:30:42.65ID:iKkHqaNn281R774
2015/12/08(火) 23:38:48.92ID:exiMEAIb 18日夜中にバリケード勝手に片付けて24時前に開通させたら面白いな
開通式典中止(w
開通式典中止(w
282R774
2015/12/09(水) 06:47:13.42ID:1M1WaFae 結局 原之郷信号の交差点は中途半端に右折車線作って終了かよ
283R774
2015/12/10(木) 05:15:02.05ID:4z6AyoBG 圏央道境古河〜つくば中央は結局28年度開通に延期かよ…ホント常陸河国クソだな
284R774
2015/12/10(木) 06:21:33.93ID:cDDdrxYo 28年度で済んで良かったと捉えるべきかな
285R774
2015/12/10(木) 12:41:59.70ID:AYM86h6y 県道矢板那須線矢板バイパスが全線開通
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h271213_yaitabp.html
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h271213_yaitabp.html
288R774
2015/12/13(日) 22:42:09.39ID:EU9Mtsl6 最新版の県別マップルで、R293鹿沼南BPの東北道アンダー開通してたぞw
大手のくせにいい加減だなオイwwwww
大手のくせにいい加減だなオイwwwww
289R774
2015/12/17(木) 00:58:52.72ID:hVbNebAZ 群馬県道10号 深夜は全部赤信号で引っ掛かる糞制御
291R774
2015/12/17(木) 23:31:48.79ID:sl+CmnSE 【12月15日】国道354号東毛広域幹線道路境工区、新田尾島工区4車線開通
ttp://www.pref.gunma.jp/houdou/h3500032.html
ttp://www.pref.gunma.jp/houdou/h3500032.html
293R774
2015/12/18(金) 11:46:33.71ID:bkB8l1WV 土浦バイパスの4車線化はもう終わった?そろそろ?
294R774
2015/12/18(金) 21:08:08.42ID:zmJdqNVx 前橋の東部環状線の各車線はもっとゆとりが欲しい
上武全通すれば暫定ルートとしての任務が解けるんだから見直していっそ片方向一車線に絞ってレーンを広めに取って欲しい
上武全通すれば暫定ルートとしての任務が解けるんだから見直していっそ片方向一車線に絞ってレーンを広めに取って欲しい
295R774
2015/12/19(土) 21:21:10.03ID:9vaG7vie 土浦バイパスは絶賛工事中だよ。年度内には出来るかな。
296R774
2015/12/19(土) 21:47:02.48ID:IYOUFZLT >>295
さんきゅう
さんきゅう
297R774
2015/12/20(日) 00:29:16.02ID:3hKWw6kN 牛久
ttp://blog.ushikushi-keikan.com/?cid=7
ttp://blog.ushikushi-keikan.com/?cid=7
298R774
2015/12/20(日) 06:54:29.88ID:29FaaZzV 牛久もあとは城中田宮線だなあ
これはいつ開通するんだろ
これはいつ開通するんだろ
299R774
2015/12/23(水) 17:03:17.31ID:LZk3xsgl300R774
2015/12/23(水) 21:05:58.54ID:BIcQzT9c301R774
2015/12/26(土) 16:44:43.45ID:EiJHWtaH >>294
上武最後の日輪寺区間開通で、
東部環状と県道76号西久保線の渋滞が、どこまで軽減されるか期待したいな。
東部BPって車線が狭くて怖い。特に50号近くと日吉北部。
76号は青柳交差点から西が拡幅できたけど、
交差点以東の赤城白川を渡る龍蔵寺町のボロ家通りがいつまでたっても拡幅できそうにない。
あの一帯、赤城白川が平野部に落ち込むところで天井川の地形だから
住宅地としての価値がもともと低いし、移転は難しくない気がするが
上武最後の日輪寺区間開通で、
東部環状と県道76号西久保線の渋滞が、どこまで軽減されるか期待したいな。
東部BPって車線が狭くて怖い。特に50号近くと日吉北部。
76号は青柳交差点から西が拡幅できたけど、
交差点以東の赤城白川を渡る龍蔵寺町のボロ家通りがいつまでたっても拡幅できそうにない。
あの一帯、赤城白川が平野部に落ち込むところで天井川の地形だから
住宅地としての価値がもともと低いし、移転は難しくない気がするが
302R774
2015/12/27(日) 20:14:44.95ID:O1vvpe1x >>301
上武できても県道西久保線は明らかに減るけど東部は大して期待できないと思うよ
大体時沢(上武道と赤城山への道がぶつかる所)まで伸びて1年で北毛新潟方面との行き来の車両がこっちへシフトしたし
前橋市は東部環状よりも南北に通るく17号をお仏壇のはせがわがある交差点から敷島公園入口まで片側3車線にでもした方がいいと思う
上武できても県道西久保線は明らかに減るけど東部は大して期待できないと思うよ
大体時沢(上武道と赤城山への道がぶつかる所)まで伸びて1年で北毛新潟方面との行き来の車両がこっちへシフトしたし
前橋市は東部環状よりも南北に通るく17号をお仏壇のはせがわがある交差点から敷島公園入口まで片側3車線にでもした方がいいと思う
303R774
2015/12/28(月) 20:30:37.25ID:pZ+z3T/2 >>302
そうじゃなきゃ上武の50号交差点以北があんなに交通量多いわけもないか・・・
現状は、101号西側が昭和6年に県道田口前橋線に指定されて以来
最高の交通量じゃないか?
事前に予想した通り時沢神社前交差点がひどいことになってるけど
そうじゃなきゃ上武の50号交差点以北があんなに交通量多いわけもないか・・・
現状は、101号西側が昭和6年に県道田口前橋線に指定されて以来
最高の交通量じゃないか?
事前に予想した通り時沢神社前交差点がひどいことになってるけど
304R774
2016/01/01(金) 20:43:18.88ID:dLbeWxyQ305R774
2016/01/01(金) 23:30:40.39ID:zSc4rRXJ あけましておめでとう。
グンマー恒例のニューイヤー駅伝、高崎市内の高駒線沿いでランナー前にイヌが飛び出して
コニカミノルタが2位になっちゃったみたいな。
しかしあれ見てると、桐生近辺の道は50号以外、そんなによくないところが多い感じ。
グンマー恒例のニューイヤー駅伝、高崎市内の高駒線沿いでランナー前にイヌが飛び出して
コニカミノルタが2位になっちゃったみたいな。
しかしあれ見てると、桐生近辺の道は50号以外、そんなによくないところが多い感じ。
306R774
2016/01/06(水) 23:44:46.54ID:i7TPp/WA 赤城っていい道路多いな。
感動した!
感動した!
307R774
2016/01/07(木) 07:21:47.66ID:tWieW7vy 今度そっち行くんだけどおせぇて
308R774
2016/01/10(日) 06:18:39.11ID:AAzK1J+p 群馬県前橋市の石井県道と東部バイパスの信号の西南の角なんか建物作ってるように見えるんだが。
右折車線作ってくれるんじゃなかったのかよ。
右折車線作ってくれるんじゃなかったのかよ。
309R774
2016/01/10(日) 23:56:11.29ID:IgBS/owO 西南の角以南は昭和38年以前の旧石井県道にあたる道で
市道格下げされた今では元々が狭すぎるから、わざわざ右折車線は作らないと思う
石井県道(県道151号)は日吉から原之郷まで両側の用地は不足気味だし、
変にカーブも多いし、
長年のキャパ不足のカバーについては、富士見ベイシア南の上武交差点から
上武経由で赤城県道に流そうという意図がうっすらと感じられる
(赤城県道は上武以南から東部BPまで拡幅を進めてるよな)
市道格下げされた今では元々が狭すぎるから、わざわざ右折車線は作らないと思う
石井県道(県道151号)は日吉から原之郷まで両側の用地は不足気味だし、
変にカーブも多いし、
長年のキャパ不足のカバーについては、富士見ベイシア南の上武交差点から
上武経由で赤城県道に流そうという意図がうっすらと感じられる
(赤城県道は上武以南から東部BPまで拡幅を進めてるよな)
310R774
2016/01/11(月) 21:43:09.03ID:Tp+M/kwh 実は前橋ヤマダ電機付近から現東部バイパスをさらに北側へ回避して17号や敷島公園パークサイドへ抜ける市道(実質バイパス)が相当昔から計画されてるんだよ。実現の気配は少なくともかれこれ15年は無いけどね
311R774
2016/01/17(日) 13:08:42.78ID:eVx94cau 明日朝はノーマルタイヤの馬鹿がスリップ事故起こしまくって通勤時阿鼻叫喚の悪寒。。。
312R774
2016/01/17(日) 17:23:24.12ID:AGvB6ovY スタッドレスの新品交換済み、燃料は満タン、
金属製スコップと、スタック時の空転用に潰した段ボールも積んだ。
車内には長靴も手袋も載せてある。
アンテナは縮め、ワイパーも立てた。
雪目対策にサングラスも準備している。万一に備え三角板もある。
あとはあした早起きして、2年前の2月のようにならないことを祈るだけだ
金属製スコップと、スタック時の空転用に潰した段ボールも積んだ。
車内には長靴も手袋も載せてある。
アンテナは縮め、ワイパーも立てた。
雪目対策にサングラスも準備している。万一に備え三角板もある。
あとはあした早起きして、2年前の2月のようにならないことを祈るだけだ
313R774
2016/01/17(日) 17:35:32.09ID:kQFlcvga それなんて死亡フラグ?
そーいう時に限って寝坊するんだから(w
そーいう時に限って寝坊するんだから(w
314R774
2016/01/19(火) 22:28:17.48ID:7byPuyWp 寝坊しなかったが予想以上の渋滞でヤバかった
スタッドレスもチェーンも無しで尻振って走ってるトラックを何台か見かけたぜ
同類で道路から畑に落ちてるのも
スタッドレスもチェーンも無しで尻振って走ってるトラックを何台か見かけたぜ
同類で道路から畑に落ちてるのも
315R774
2016/01/22(金) 00:49:43.68ID:Xs+cLE+L 前橋って二つ環状線あるけど道幅狭すぎない?
同じ県庁でも宇都宮環状とはレベルが違いすぎる
同じ県庁でも宇都宮環状とはレベルが違いすぎる
316R774
2016/01/23(土) 20:06:15.05ID:+AACdOD7 人口50万を越える自称北関東の首都宇都宮の環状線は全国的にも類を見ない優良環状線
それと群馬県すらマトモに牛耳れない町の環状線を比べないで下さいよ〜
そもそも前橋にマトモな環状線ないし高崎の環状線の方が形がキレイ
それと群馬県すらマトモに牛耳れない町の環状線を比べないで下さいよ〜
そもそも前橋にマトモな環状線ないし高崎の環状線の方が形がキレイ
317R774
2016/01/23(土) 22:02:19.68ID:5kHpaW92 車線が狭くてとても宇都宮の域に及ばないのは前橋高崎どっちも同じだけどな。
宇都宮の場合、都市規模、改良着手タイミングと
環状線に国道(それも4号線という重要国道まで)を組みこめたのが大きいと思う。
宇都宮の場合、都市規模、改良着手タイミングと
環状線に国道(それも4号線という重要国道まで)を組みこめたのが大きいと思う。
318R774
2016/01/24(日) 11:12:02.59ID:On8fE1fS 栃木だと宇都宮の環状道路は別格でしょ、それでも北道路入口と石井から北は朝の渋滞ひどいけどね
栃木環状線も立体交差はないものの全区間2車線であの規模の街にしては立派
小山環状線はネタ道路としか思えないw
栃木環状線も立体交差はないものの全区間2車線であの規模の街にしては立派
小山環状線はネタ道路としか思えないw
319R774
2016/01/24(日) 11:46:56.96ID:zkpwxDs3 村道を私有地化している人がいるという群馬県
320R774
2016/01/24(日) 11:52:12.87ID:wDSuNXJU 宇都宮なんて駅前はガラガラなのに高速からのアクセス混んでるし最悪な印象しかないけど、北関東の中ではあれが別格なのか…
321R774
2016/01/24(日) 13:29:42.94ID:tByJyPfM >>318
栃木県内の環状線で主要地方道はr33小山環状線とr40足利環状線
一般県道はr268鹿沼環状線、r270佐野環状線、r309栃木環状線の計5路線か。
小山はちゃんと整備されればいいんだが、どうなることやら…
栃木県内の環状線で主要地方道はr33小山環状線とr40足利環状線
一般県道はr268鹿沼環状線、r270佐野環状線、r309栃木環状線の計5路線か。
小山はちゃんと整備されればいいんだが、どうなることやら…
322R774
2016/01/25(月) 02:15:13.03ID:WTLIXC8I 前橋なんて、道路にしても鉄道にしても中途半端だからね…
323R774
2016/01/25(月) 03:09:27.46ID:4QcI++t3 >>322
てめぇ前橋バカにしてんのか?
てめぇ前橋バカにしてんのか?
324R774
2016/01/25(月) 04:16:28.29ID:VtWBEsdh 前橋は上武がつながればもういじる所はないでしょう
後は日赤をあんな所に移転してアクセス道路をどうするのかといった点
後は日赤をあんな所に移転してアクセス道路をどうするのかといった点
325R774
2016/01/25(月) 19:17:21.46ID:YNNbt5c5 西毛広幹道の元総社蒼海大橋東から
都市計画道路を17号ヤマダ電機交差点まで抜いて、南部環状とつなげる計画があるが
いつまでかかるのかわからんね。
そもそもそれで環状線扱いだと、その蒼海大橋東と、
東の端の天川大島松並木北が平面交差の直角交差点になって、
環状線としての機能性は相当に削がれる。
前橋はむしろ外環状としての上武−藤岡大胡線−高駒線というルートを見ているようだ。
ますます街中がスルーされるわけだが
都市計画道路を17号ヤマダ電機交差点まで抜いて、南部環状とつなげる計画があるが
いつまでかかるのかわからんね。
そもそもそれで環状線扱いだと、その蒼海大橋東と、
東の端の天川大島松並木北が平面交差の直角交差点になって、
環状線としての機能性は相当に削がれる。
前橋はむしろ外環状としての上武−藤岡大胡線−高駒線というルートを見ているようだ。
ますます街中がスルーされるわけだが
326R774
2016/01/25(月) 20:17:32.39ID:dcPZ+RHe 前橋の道環境に関して50号日赤付近から南部環状へ行ける道もっとマトモに拡げてほしい
フツーに結構な流動があるのにセンターラインすらねぇんだから
あと西久保線の青柳あたりの狭いの解消
フツーに結構な流動があるのにセンターラインすらねぇんだから
あと西久保線の青柳あたりの狭いの解消
327R774
2016/01/25(月) 20:47:01.68ID:wB1QtHTS328R774
2016/01/25(月) 22:23:11.37ID:EHUQ7RrP 前橋離れて20年くらい経つが、書き込みみてたらホワイト餃子食べたくなった
上武はマエタカの北までいってるの?
17号は使わずに国体道路か問屋町から吉岡抜けるかだったな
上武はマエタカの北までいってるの?
17号は使わずに国体道路か問屋町から吉岡抜けるかだったな
329R774
2016/01/25(月) 23:52:31.54ID:LINrNJGz 主要地方道前橋館林線・新田大根町交差点の改良計画で県太田土木事務所は、同交差点に架かる歩道橋を架け替える方針だ。
現在は南北をつなぐI字で架設されている歩道橋だが、周囲には高校や小学校があるため、同事務所は新しい歩道橋の形状に
ついて地元調整しながら検討を進める。同事業は、本年度に詳細設計と用地測量、補償調査が進められており、新年度は用地買
収が行われる。
新田大根町交差点は、東西に走る前橋館林線と南北を縦断する一般県道大原境三ツ木線が交わる。現在は交差点の東にI字の
歩道橋が架設されている。
同交差点は、暫定的な短い右折レーンがあるものの、朝夕ラッシュ時に交通渋滞が発生している。そのため、同事務所は東西南北
の4方向計L約480mにわたり、右折レーンと歩道を新設する交差点改良事業を開始した。事業は、2020年度の完了を目指している。
交差点部の現道幅員はW9・3m程度だが、改良後は両側にW2・5mの歩道を新設した、車道W3m×3レーンの全幅W15mへと
広げられる。それに合わせ、現道上の歩道橋も架け替えることになった。
交差点の南には、綿打小学校や綿打中学校、北には新田暁高校があることから、新しい横断歩道橋の形状についてさまざまな
地元意見がある。そのため、同事務所は調整を重ねながら、安全性の確保を検討する。道路と歩道橋の詳細設計は、測研(高崎市)
が本年度に作成している。
また、本年度は測研が用地測量、地域計画(太田市)が地質調査、アコン測量設計(前橋市)が補償調査をそれぞれ担当。16年度は
用地買収へと移る。南東角にあったガソリンスタンドはすでに解体撤去を終えるなどの動きが見られる。
前橋館林線は、旧新田町の中心部を抜ける道路で両側に商店や住宅が並び、車道が狭くなっている。同事務所は、右折レーンがない
交差点で渋滞緩和を図るため、13年度に新田大根町交差点、新田金井町十字路交差点、反町薬師入口交差点、新田村田町交差点の
計4カ所で予備設計を実施し、改良の可能性や用地の権利者確認などを行った。新田大根町交差点以外で、具体的な動きはまだない。
このほか、丁字路の別所交差点でも改良工事が行われ、本年度に右折レーンが新設された。
現在は南北をつなぐI字で架設されている歩道橋だが、周囲には高校や小学校があるため、同事務所は新しい歩道橋の形状に
ついて地元調整しながら検討を進める。同事業は、本年度に詳細設計と用地測量、補償調査が進められており、新年度は用地買
収が行われる。
新田大根町交差点は、東西に走る前橋館林線と南北を縦断する一般県道大原境三ツ木線が交わる。現在は交差点の東にI字の
歩道橋が架設されている。
同交差点は、暫定的な短い右折レーンがあるものの、朝夕ラッシュ時に交通渋滞が発生している。そのため、同事務所は東西南北
の4方向計L約480mにわたり、右折レーンと歩道を新設する交差点改良事業を開始した。事業は、2020年度の完了を目指している。
交差点部の現道幅員はW9・3m程度だが、改良後は両側にW2・5mの歩道を新設した、車道W3m×3レーンの全幅W15mへと
広げられる。それに合わせ、現道上の歩道橋も架け替えることになった。
交差点の南には、綿打小学校や綿打中学校、北には新田暁高校があることから、新しい横断歩道橋の形状についてさまざまな
地元意見がある。そのため、同事務所は調整を重ねながら、安全性の確保を検討する。道路と歩道橋の詳細設計は、測研(高崎市)
が本年度に作成している。
また、本年度は測研が用地測量、地域計画(太田市)が地質調査、アコン測量設計(前橋市)が補償調査をそれぞれ担当。16年度は
用地買収へと移る。南東角にあったガソリンスタンドはすでに解体撤去を終えるなどの動きが見られる。
前橋館林線は、旧新田町の中心部を抜ける道路で両側に商店や住宅が並び、車道が狭くなっている。同事務所は、右折レーンがない
交差点で渋滞緩和を図るため、13年度に新田大根町交差点、新田金井町十字路交差点、反町薬師入口交差点、新田村田町交差点の
計4カ所で予備設計を実施し、改良の可能性や用地の権利者確認などを行った。新田大根町交差点以外で、具体的な動きはまだない。
このほか、丁字路の別所交差点でも改良工事が行われ、本年度に右折レーンが新設された。
330R774
2016/01/25(月) 23:53:48.20ID:LINrNJGz あ、ソースが抜けちゃった
群馬建設新聞1/22記事っす
群馬建設新聞1/22記事っす
331R774
2016/01/27(水) 03:13:03.51ID:P35EqeHG 白のアルファード!
ナンバー 1-25
群馬県太田市、イオン付近R122、右折車線から赤信号で左折。
ナンバー 1-25
群馬県太田市、イオン付近R122、右折車線から赤信号で左折。
332R774
2016/01/27(水) 20:41:39.92ID:JqwwChmB 郊外の県道の話なんだけど。
群馬は道幅も狭いし歩道も無いところが多いし右折ラインもないよな。
栃木は道幅広いし右折ラインあるし両側に歩道があるところが多いんだ
群馬は道幅も狭いし歩道も無いところが多いし右折ラインもないよな。
栃木は道幅広いし右折ラインあるし両側に歩道があるところが多いんだ
334R774
2016/01/28(木) 18:56:34.18ID:9anXncyy 旧街道の改良が進まないのも群馬の課題
そんな群馬にまた大雪が来る気配(あう)
そんな群馬にまた大雪が来る気配(あう)
335R774
2016/01/28(木) 19:18:51.20ID:oSbP54hI 『宇都宮』ナンバー車って追越車線いつまでもチンタラ走ってイラつきます!
336R774
2016/01/28(木) 22:32:56.64ID:SNM2ddV3 >>335
水戸もひどくね?
水戸もひどくね?
337R774
2016/01/29(金) 17:49:37.28ID:0nFIruaE 栃木は速い
338R774
2016/01/31(日) 21:52:57.50ID:ZzUa4kO6 マジで〜?
俺なんて、群馬ってどこ行っても道路走りやすいしスイスイだし・・・
という印象。 ちなみに3年たった今でも、この印象は変わらん。
R4バイパスとかが異常でしょ? 朝なんてみんな高速並・・・
俺なんて、群馬ってどこ行っても道路走りやすいしスイスイだし・・・
という印象。 ちなみに3年たった今でも、この印象は変わらん。
R4バイパスとかが異常でしょ? 朝なんてみんな高速並・・・
339R774
2016/02/01(月) 22:18:54.86ID:g+CRvErp 朝の新4の下り下栗の立体あたりから、酷い時は瑞穂のあたりから渋滞がひどすぎる
柳田街道の交差点がネックなんだよな
柳田街道の交差点がネックなんだよな
340R774
2016/02/04(木) 23:05:19.83ID:09f4G/ib341R774
2016/02/06(土) 14:24:55.96ID:vEPDAy5c 354バイパスが平面交差多すぎて糞だわ
特に旧伊勢崎市内は全面的に高架にすべき
あの辺だけバイパスの意味をなしてないぐらい遅い
特に旧伊勢崎市内は全面的に高架にすべき
あの辺だけバイパスの意味をなしてないぐらい遅い
342R774
2016/02/08(月) 16:20:58.36ID:dviUleuJ344R774
2016/02/09(火) 19:04:25.61ID:uIBYH8Im 伊勢崎と太田の市境付近で煽ってきた黒の軽アホやな。コンビニ入って先に行かせて、俺が後ろにつこうと思ったのに車道で停まって俺めがけてバックしてきやがった。
俺が煽りかえすとでも思ってたんか?自惚れんなカス
俺が煽りかえすとでも思ってたんか?自惚れんなカス
345R774
2016/02/10(水) 00:08:00.77ID:zr1FTnQt >>344
ナンバーは?
ナンバーは?
346R774
2016/02/17(水) 22:13:02.82ID:XFawLhnQ なんか案内標識の「栃木市」が「栃木」に修正されてたけど、なしてだろうか?
347R774
2016/02/18(木) 07:29:42.53ID:VlnYV1HV348R774
2016/02/18(木) 08:02:17.47ID:VlnYV1HV350R774
2016/02/18(木) 13:00:47.89ID:ka5MU3rk351R774
2016/02/18(木) 17:29:32.18ID:OJyU6h0h 栃木市が栃木になっとる
と思ってきたらもう出てた
よく栃木県と間違えるからっていうけど近所でも
茨城町とか千葉市みたいに県名と同じ市町村あるし
青看の行先に都道府県名って普通思わないと思うんだが…
と思ってきたらもう出てた
よく栃木県と間違えるからっていうけど近所でも
茨城町とか千葉市みたいに県名と同じ市町村あるし
青看の行先に都道府県名って普通思わないと思うんだが…
352R774
2016/02/18(木) 18:33:00.33ID:JzumO9OG 10年前と違ってナビなりスマホなりで調べる今の時代だと
栃木市より栃木の方がむしろ地図音痴にはやさしい気がする
玄人は当然文句ない
栃木市より栃木の方がむしろ地図音痴にはやさしい気がする
玄人は当然文句ない
353R774
2016/02/19(金) 17:19:24.27ID:BlGMzWKa 村道を私有地にするのは当然悪事。
354R774
2016/02/19(金) 21:59:15.55ID:QOe9VMtk 路側帯を駐車場がわりにすんなや
355R774
2016/02/20(土) 20:17:16.95ID:l4QBLFx+ 小山環状線の新間中橋〜道の駅思川の間
少しずつ工事が進んでるな
少しずつ工事が進んでるな
356R774
2016/02/20(土) 21:08:44.69ID:QqSH6xxc357R774
2016/02/22(月) 23:35:13.48ID:LFKxddsB 結城市からドライブ行ってみた。
50号で小山、栃木市を超えて栃木インターを通り過ぎて
そのまま走ってみたら割といい田舎の風景。
ノボリが出てた「水そば」なるものに興味が湧いたが、
栃木インター付近のフキアゲでステーキ食ってて
腹は減ってなかったのでそのまま通過。
トンネルとか出てきて山岳地帯?的な雰囲気。
トンネルを抜けると盆地的ないい風情の田舎。
そこで折り返して帰ってきたが、後から地図を見てみると
突き当たりを左に行くと赤城山方面に向かうらしい。
ドライブルートとしてはいいかもなぁと思った。
「水そば」食いにまた行ってみるかなぁ。
ずいぶんボロくさいノボリだった。
いやノボリじゃなくペンキの手書き看板だったかも。左側ね。
50号で小山、栃木市を超えて栃木インターを通り過ぎて
そのまま走ってみたら割といい田舎の風景。
ノボリが出てた「水そば」なるものに興味が湧いたが、
栃木インター付近のフキアゲでステーキ食ってて
腹は減ってなかったのでそのまま通過。
トンネルとか出てきて山岳地帯?的な雰囲気。
トンネルを抜けると盆地的ないい風情の田舎。
そこで折り返して帰ってきたが、後から地図を見てみると
突き当たりを左に行くと赤城山方面に向かうらしい。
ドライブルートとしてはいいかもなぁと思った。
「水そば」食いにまた行ってみるかなぁ。
ずいぶんボロくさいノボリだった。
いやノボリじゃなくペンキの手書き看板だったかも。左側ね。
358R774
2016/02/23(火) 02:34:49.14ID:27DIThRi 粕尾峠ルートか
そこから赤城山へは行けないこともないが、素直に50号使ったほうが良い
そこから赤城山へは行けないこともないが、素直に50号使ったほうが良い
359R774
2016/02/23(火) 03:35:46.91ID:+OiZHB+5 結城から大越路からの粕尾峠から足尾抜けて赤城山とかどんな基地外ルートだよwwww
360R774
2016/02/23(火) 06:29:57.13ID:IjerfEDV 赤城山って、山頂直登できる道は前橋側から2本と、沼田側から1本、
そのうち通年走れるのが前橋側の1本だけよ。
栃木からはえらい遠い。
そのうち通年走れるのが前橋側の1本だけよ。
栃木からはえらい遠い。
361R774
2016/02/23(火) 08:48:53.47ID:1hmjCG4n いろは坂混むから粕尾峠にトンネル掘って
足尾経由で中禅寺湖に直登する新ルートできないかなぁ
足尾経由で中禅寺湖に直登する新ルートできないかなぁ
362R774
2016/02/27(土) 13:56:42.08ID:RuvbPn8d 栃木r250足尾と繋げればいろは坂の渋滞回避に使えるんだが
363R774
2016/02/27(土) 14:22:39.19ID:6hiSSLPn 中禅寺湖への観光はぜひ金精峠をご利用ください
by群馬県、沼田市、片品村
by群馬県、沼田市、片品村
364R774
2016/03/01(火) 19:50:07.63ID:vayfzBsn 日光へのアクセスは便利で快適なR122をご利用ください
By木同生市
By木同生市
366R774
2016/03/21(月) 08:46:03.82ID:VZIVL71f 今、前渋バイパスから上武道路に行く県道がファミマのとこから大型通行禁止になってるけど何やってんだろう
すぐ近くの交差点の工事かな
すぐ近くの交差点の工事かな
367R774
2016/03/24(木) 15:38:43.64ID:ZebHr1CS368R774
2016/03/24(木) 20:21:31.50ID:9EogVml7 上武道路ってあと何年後に全線開通するんだっけ?
369R774
2016/03/24(木) 20:42:22.32ID:IeQrr9BR370R774
2016/03/24(木) 22:12:01.21ID:Z07KEaNL 四ツ塚原之郷線の赤城県道以西は歩道未整備部分も長いし、ほんとに田舎道だからね。
前橋市は上武の最終開通区間に、吉岡の道の駅まで3キロもないのに
新たな道の駅を考えてるらしいが、いくら何でもアホじゃないのかと思う。
前橋市は上武の最終開通区間に、吉岡の道の駅まで3キロもないのに
新たな道の駅を考えてるらしいが、いくら何でもアホじゃないのかと思う。
371R774
2016/03/24(木) 23:03:59.27ID:9EogVml7372R774
2016/03/24(木) 23:07:14.22ID:9EogVml7373R774
2016/03/25(金) 00:39:54.83ID:Nb07Pc5n >>371
荻窪あたりは既存のあいのやまの湯の道の駅と競合、
富田以南は荒口の群馬県化成産業工場(肉骨粉作ってる)の臭気が簡単に解消できないから
よそから人を呼び込む施設設置が難しい、
それで日輪寺ぐらいに作るみたいよ。
吉岡と競合して共倒れになりかねないから馬鹿げてることは明白なんだけど、
市内で作れるところが他にないから作るんだと。
作らずに済ませるって考えはないのかね。
荻窪あたりは既存のあいのやまの湯の道の駅と競合、
富田以南は荒口の群馬県化成産業工場(肉骨粉作ってる)の臭気が簡単に解消できないから
よそから人を呼び込む施設設置が難しい、
それで日輪寺ぐらいに作るみたいよ。
吉岡と競合して共倒れになりかねないから馬鹿げてることは明白なんだけど、
市内で作れるところが他にないから作るんだと。
作らずに済ませるって考えはないのかね。
374R774
2016/03/25(金) 12:13:15.00ID:W/sWMWBo375R774
2016/04/05(火) 12:17:12.60ID:fA/vQekx 栃木県道(足利市内)に一部変更が出ていたので報告
r260緑町山辺停車場線:廃止
r253借宿八幡線:八幡町側を国道50号西新井町交差点まで延長し
路線名を「借宿西新井線」に変更
ソース
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h05/h270325kenndourosennnohaisi.html
r260緑町山辺停車場線:廃止
r253借宿八幡線:八幡町側を国道50号西新井町交差点まで延長し
路線名を「借宿西新井線」に変更
ソース
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h05/h270325kenndourosennnohaisi.html
376R774
2016/04/05(火) 21:08:13.26ID:Gc8yOmq+377R774
2016/04/25(月) 15:35:51.32ID:x2jmwAfZ 伊勢玉4車線マダー?くらいしかネタがない
北関に始まるこの数年の大型プロバブルもいよいよ終わりが見えてきたか
北関に始まるこの数年の大型プロバブルもいよいよ終わりが見えてきたか
378R774
2016/04/25(月) 19:25:31.93ID:/opXZeZB まだ前橋渋川および上武の4車線がある
379R774
2016/04/25(月) 19:53:15.45ID:p+ruNeYZ 前橋笠懸道路も…
あれまだまだだよね?
あれまだまだだよね?
380R774
2016/04/25(月) 20:46:19.99ID:+FYr/BzH 西毛広幹道もまだ整備中だよ。
381R774
2016/04/26(火) 00:47:16.03ID:Ys+ZXKfO 上信自動車道
382R774
2016/04/30(土) 08:01:54.11ID:05zcaiva 上武道路早く開通してほしいが、それに伴って前渋BPは絶対キャパオーバーになるだろうから、そちらの4車線化も頼む…
そもそも高規格道路は、片側2車線じゃないとポテンシャルを発揮できないよな。道がよくてもトラック1台で簡単に糞詰まりだからな。
そもそも高規格道路は、片側2車線じゃないとポテンシャルを発揮できないよな。道がよくてもトラック1台で簡単に糞詰まりだからな。
383R774
2016/05/02(月) 18:58:55.77ID:1m+pPUTs 県道56 つくば古河線走ったけど、
糞道路過ぎてびびった。
交差点を直進すると別路線に切り替わるという
トラップが次から次へと出現し、ど田舎の単調な景色で目印になるようなものもなく、
案内表示もテキトーな感じ、あれ、マップとか見ずに迷わず、古河〜つくば走破できるやついるの?
糞道路過ぎてびびった。
交差点を直進すると別路線に切り替わるという
トラップが次から次へと出現し、ど田舎の単調な景色で目印になるようなものもなく、
案内表示もテキトーな感じ、あれ、マップとか見ずに迷わず、古河〜つくば走破できるやついるの?
384R774
2016/05/03(火) 00:29:01.00ID:f8iQlbVC googleマップとストリートビューで見てみたけど、r20との重複区間がわかんなかったらアウトだな
これをマップを見ずにというのはちと難しいかも
これをマップを見ずにというのはちと難しいかも
385R774
2016/05/03(火) 07:33:13.39ID:MxDc3Iz6 群馬県道のr151よりひどいのか?
386R774
2016/05/03(火) 12:43:59.76ID:xIem0W0c どうでもいいけど群馬県道151号線って津久田駅の近くの辺りで地図が間違ってたりするよね
新しい地図は直ってるのかな
新しい地図は直ってるのかな
387R774
2016/05/03(火) 20:46:06.55ID:f8iQlbVC388R774
2016/05/04(水) 06:09:45.63ID:xCx1fGkR 地図見るとバイパスみたいなの作ってる区間があるな>群馬r151
389R774
2016/05/04(水) 21:13:36.80ID:5+V7limD 友部ジャンクションは、
北関東道西向き→常磐道南向きは、
二車線にして欲しい。土地があるうちに。
常磐道北向き→北関東道東向きも
北関東道西向き→常磐道南向きは、
二車線にして欲しい。土地があるうちに。
常磐道北向き→北関東道東向きも
390R774
2016/05/05(木) 00:45:33.16ID:rlbcXmnF 歩道拡張するらしい。
http://i.imgur.com/dmi3r4t.png
http://i.imgur.com/dmi3r4t.png
391R774
2016/05/05(木) 09:40:07.78ID:U3ooOiAN 車線幅は広げないんかい?
392R774
2016/05/05(木) 20:03:16.01ID:v15pNsFN 【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/
393R774
2016/05/06(金) 15:55:52.68ID:FVbaJvuS 栃木r294東野田古河線も正確なルーティングが難しい
394ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/05/06(金) 19:47:18.15ID:YdbFuOl0 >>331
似たような事情、国道4号線から旧4号線へのY字路にて、
会津若松ナンバーの車が強引なUターンをしたのを見たよ。
あそこは一方通行なのに危ないなあ…。
私は「うわぁ!危ない!なんだ?あの車〜。」と大声で叫んじまったよ。
一方しか矢印がないので、そこに入ったら、そのレーンの矢印の方向に進むしかねえからな。
4号線から旧4号線へ入ろうとした黒い軽自動車がいたのに…。
一歩間違えれば軽自動車にぶつけられるところだった。
軽自動車の運転者も相当びっくりしていたと思う。
高速道路で出口を間違えてUターンして出る出口に行くようなものか。
似たような事情、国道4号線から旧4号線へのY字路にて、
会津若松ナンバーの車が強引なUターンをしたのを見たよ。
あそこは一方通行なのに危ないなあ…。
私は「うわぁ!危ない!なんだ?あの車〜。」と大声で叫んじまったよ。
一方しか矢印がないので、そこに入ったら、そのレーンの矢印の方向に進むしかねえからな。
4号線から旧4号線へ入ろうとした黒い軽自動車がいたのに…。
一歩間違えれば軽自動車にぶつけられるところだった。
軽自動車の運転者も相当びっくりしていたと思う。
高速道路で出口を間違えてUターンして出る出口に行くようなものか。
395R774
2016/05/07(土) 15:09:57.23ID:p2Ovzlag 道の駅でセシウム山菜を産地偽装して販売 栃木 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :Ψ:2016/05/07(土) 14:47:07.33 ID:0YHIZCgn
県環境森林部は6日、栃木市西方町元の道の駅「にしかた」
の農産物直売所で販売された山菜のコシアブラから、
国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
一つは1キログラム当たり1600ベクレル
もう一つからは2200ベクレルを検出。
県が販売者2人から事情を聴いたところ、
出荷制限区域のコシアブラを交ぜて販売したことを認めたという。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160507/2318009
1 :Ψ:2016/05/07(土) 14:47:07.33 ID:0YHIZCgn
県環境森林部は6日、栃木市西方町元の道の駅「にしかた」
の農産物直売所で販売された山菜のコシアブラから、
国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
一つは1キログラム当たり1600ベクレル
もう一つからは2200ベクレルを検出。
県が販売者2人から事情を聴いたところ、
出荷制限区域のコシアブラを交ぜて販売したことを認めたという。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160507/2318009
396R774
2016/05/07(土) 17:35:04.89ID:7JijDPwH 栃木・茨城r294を古河からストリートビューで辿ってみた
これ、地図かナビなしじゃ無理だw
R125との重複区間から外れるところからして初見殺しだわ
拡幅前の今だと曲がった先の県道標識が見えるからこれに気付けばなんとかなるけど、見逃すとアウトだな
あとは案内標識がほとんどないのが難しい
r190との重複あたりはなんとかなりそうだけど、それ以外は無理w
これ、地図かナビなしじゃ無理だw
R125との重複区間から外れるところからして初見殺しだわ
拡幅前の今だと曲がった先の県道標識が見えるからこれに気付けばなんとかなるけど、見逃すとアウトだな
あとは案内標識がほとんどないのが難しい
r190との重複あたりはなんとかなりそうだけど、それ以外は無理w
397R774
2016/05/11(水) 12:22:03.25ID:FFJPqoq3 【変態】毎日新聞社の記者(51)、女性のスカートの中をスマホで取材し逮捕
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462510888/
【大阪】毎日新聞記者、スカートの中を盗撮疑い 大阪の公園
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462510536/
【大阪】「気付かれないように撮ることに興奮する」毎日新聞記者を盗撮容疑で逮捕
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1462524476/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462510888/
【大阪】毎日新聞記者、スカートの中を盗撮疑い 大阪の公園
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462510536/
【大阪】「気付かれないように撮ることに興奮する」毎日新聞記者を盗撮容疑で逮捕
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1462524476/
398R774
2016/05/12(木) 07:44:09.77ID:AZBM4TH5399R774
2016/05/18(水) 12:06:27.00ID:D27mlHLA 国道461号今市地区の旧道(大谷向〜豊田)が国道指定解除になった模様
ソースは5/6付け栃木県公報
ソースは5/6付け栃木県公報
400R774
2016/05/18(水) 12:40:54.74ID:wA4qh62P その公報、r29とr239を取り違えてるなw
401R774
2016/05/23(月) 11:51:49.45ID:3LH6nMB0 上武道路は、上武上細井信号付近に設置された工期看板によると来年1月31日までだった
つまり、2017年2月の土日開通かねえ?
つまり、2017年2月の土日開通かねえ?
403R774
2016/05/23(月) 22:36:59.83ID:3LH6nMB0404R774
2016/05/23(月) 22:47:45.64ID:hi2F9cL/ 東毛広域幹線道路は信号の繋がりが悪すぎるわ
特に伊勢崎と太田
特に伊勢崎と太田
405R774
2016/05/24(火) 07:44:27.71ID:4Ez//rzj >>404
文句は警察署に言ってくれ…
文句は警察署に言ってくれ…
406R774
2016/05/24(火) 09:27:57.20ID:4Ez//rzj 群馬の区間は今年度までに全線4車線化が完了するが茨城区間(古河〜板東〜常総市)はどこまで進捗してるの?
407R774
2016/05/24(火) 09:28:59.44ID:4Ez//rzj 群馬の区間は今年度までに全線4車線化が完了するが茨城区間(古河〜板東〜常総市)はどこまで進捗してるの?
408ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/05/26(木) 19:26:50.12ID:zCeErACP どこの路線だ?
国道50号線?
全線4車線化は俗に全線片側2車線化ね。
国道50号線?
全線4車線化は俗に全線片側2車線化ね。
409R774
2016/05/27(金) 07:27:13.50ID:G62Adiz5 東毛広域幹線道路は8月10日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉は当分の間、据え置きみたいだね
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉は当分の間、据え置きみたいだね
410R774
2016/05/27(金) 11:10:12.28ID:y5JHUE6K 群馬優秀
茨城うんこ
茨城うんこ
411R774
2016/05/27(金) 12:12:48.40ID:zSMa7dRD >>409
早すぎてすごいわ群馬
早すぎてすごいわ群馬
412R774
2016/05/27(金) 16:02:47.31ID:7vC/zPEF 群馬は自民強いからな
栃木は渡辺王国が終わって、茨城はパッとしない
栃木は渡辺王国が終わって、茨城はパッとしない
413R774
2016/05/27(金) 17:04:44.15ID:G62Adiz5 上武道路もまもなく、全線開通し、群馬の主要幹線は後は、西毛広域幹線道路(前橋〜富岡)、上信自動車道(渋川〜万座)が着手し始めるだろう…
414R774
2016/05/27(金) 23:30:47.35ID:MSbLBqo+415R774
2016/05/28(土) 08:04:22.08ID:+1Fm72Fq416R774
2016/05/29(日) 14:46:16.68ID:uAN3WJ5h ロードサイドショップばかりのとこか
417R774
2016/05/30(月) 08:49:11.24ID:Xz3kwcMk418R774
2016/05/30(月) 22:12:21.68ID:LNXcFEx8419R774
2016/06/01(水) 16:27:12.31ID:jRsRhZQX 354バイパスは伊勢崎市街地がうんこすぎる
コジマ電気から県立伊勢崎まで高架にしてほしい
コジマ電気から県立伊勢崎まで高架にしてほしい
420R774
2016/06/01(水) 19:04:45.75ID:FH7QFreQ >>419
信号の繋がり悪いよな
信号の繋がり悪いよな
421R774
2016/06/01(水) 19:55:25.62ID:FIx6eI17 警察や国交省や自治体に訊いたら「あえて渋滞させて速度を落として安全を確保してる」って回答が来た・・・
422R774
2016/06/01(水) 20:08:47.44ID:FH7QFreQ >>421
海老名JCTも同じこと言ってたな
海老名JCTも同じこと言ってたな
423R774
2016/06/10(金) 06:55:14.39ID:C+gVT/dQ 新4号の小山→宇都宮間はドラッグレースでも開催してるの?異常に速いんだが・・@岡山県民
424R774
2016/06/10(金) 15:07:42.20ID:XRbtpRWy 新4号を100キロで飛ばせば1時間で来れるだろ
ってブラック社長の脅しに逆らえない栃木の社畜たちが命張ってるのさ
ってブラック社長の脅しに逆らえない栃木の社畜たちが命張ってるのさ
425R774
2016/06/10(金) 16:49:07.29ID:aC3gkoTP え、あそこって無料の高速でしょ?w
426ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/06/10(金) 19:24:21.15ID:fE5b01Lu 新4号線の制限速度は65キロだよ。65キロ。
大抵のみんなは90キロ以上で飛ばすんだもの、私もついつい名古屋走りをしたくなるよね…。
大抵のみんなは90キロ以上で飛ばすんだもの、私もついつい名古屋走りをしたくなるよね…。
427R774
2016/06/10(金) 19:42:55.34ID:Vo+GmWPa >>426
は?何言ってんのお前
は?何言ってんのお前
428R774
2016/06/11(土) 01:20:02.01ID:TBUHwqyM グンマー県森エン痔ニアリングそうむ いろんなハラスメントのばかあほ!
万引き自慢不貞自慢 卒論も提出しない下衆やば親の子だし仕方ないか?!
いろんなハラスメントに関するパンフ集めて送りつけないと
今後の被害者をなくすためにも
身分偽って金浮かすとかセコすぎ詐欺だしいつか捕まる
万引き自慢不貞自慢 卒論も提出しない下衆やば親の子だし仕方ないか?!
いろんなハラスメントに関するパンフ集めて送りつけないと
今後の被害者をなくすためにも
身分偽って金浮かすとかセコすぎ詐欺だしいつか捕まる
429R774
2016/06/15(水) 03:15:50.79ID:jFIWuvwu ★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
■bB白 11-33 前橋でVIP止め
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■レクサスLS銀 群馬 14-76 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■セレナ白 12-90 R50を暴走
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■ゼスト黒 33-94 東京福祉大付近、他車進行妨害
■CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■ムーヴコンテ黒 1-26 太田市内、他車進行妨害
■ジャガー 31-51 高崎市 違法駐車
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWステーションワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN 悪質さ
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
■bB白 11-33 前橋でVIP止め
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■レクサスLS銀 群馬 14-76 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■セレナ白 12-90 R50を暴走
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■ゼスト黒 33-94 東京福祉大付近、他車進行妨害
■CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■ムーヴコンテ黒 1-26 太田市内、他車進行妨害
■ジャガー 31-51 高崎市 違法駐車
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWステーションワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN 悪質さ
430ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/06/19(日) 19:08:46.27ID:7bKNXamI 栃木県道191号線は国道50号線、栃木県道339号線、
栃木県道33号線に繋がっている関係上と、
数多くのロードサイドショップが立ち並ぶ関係上、
週末は交通量が多くなり、ものすごい渋滞が発生する。
片側1車線だから、渋滞と付き合わないといかんな…。
今日なんかは国道50号線から曲がってみると、
いつもには感じないほどの渋滞が起きており、
「なんだこりゃ〜!ものすごい渋滞じゃん!」と叫んでしまった。
CRTハウジング小山総合住宅展示場に出入りする
車のせいで非常に混み合っていたのだった。
栃木県道33号線に繋がっている関係上と、
数多くのロードサイドショップが立ち並ぶ関係上、
週末は交通量が多くなり、ものすごい渋滞が発生する。
片側1車線だから、渋滞と付き合わないといかんな…。
今日なんかは国道50号線から曲がってみると、
いつもには感じないほどの渋滞が起きており、
「なんだこりゃ〜!ものすごい渋滞じゃん!」と叫んでしまった。
CRTハウジング小山総合住宅展示場に出入りする
車のせいで非常に混み合っていたのだった。
431R774
2016/06/25(土) 13:17:13.59ID:EXN6FqFA432R774
2016/06/26(日) 17:32:44.68ID:9bpwPiu7 r39
r42
r139
r218
茨城って何気に険道の宝庫だったりする
r42
r139
r218
茨城って何気に険道の宝庫だったりする
433R774
2016/07/06(水) 12:29:49.47ID:7BdW8GMb >>409
今日の上毛新聞の記事より(2016/07/06日付)
工事が順調に進み1カ月前倒しして開通する事になりました
東毛広域幹線道路は7月9日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉
(4.7Km)は当分の間、2車線のまま、据え置きです
今日の上毛新聞の記事より(2016/07/06日付)
工事が順調に進み1カ月前倒しして開通する事になりました
東毛広域幹線道路は7月9日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉
(4.7Km)は当分の間、2車線のまま、据え置きです
434R774
2016/07/06(水) 12:31:19.73ID:7BdW8GMb >>51
今日の上毛新聞の記事より(2016/07/06日付)
工事が順調に進み1カ月前倒しして開通する事になりました
東毛広域幹線道路は7月9日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉
(4.7Km)は当分の間、2車線のまま、据え置きです
今日の上毛新聞の記事より(2016/07/06日付)
工事が順調に進み1カ月前倒しして開通する事になりました
東毛広域幹線道路は7月9日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉
(4.7Km)は当分の間、2車線のまま、据え置きです
435R774
2016/07/06(水) 15:06:58.98ID:9HHHnA9y 相変わらず群馬は優秀やな
早さがハンパ無いわ
早さがハンパ無いわ
436R774
2016/07/06(水) 15:49:49.07ID:mkW1r//3 全線4車線化されても、あの伊勢崎高〜コジマNew伊勢崎店部分の信号のタイミングを何とかしてもらわないとなぁ
437R774
2016/07/07(木) 07:27:02.94ID:H0MzFMoR438R774
2016/07/07(木) 19:55:35.60ID:X5vnmknW 俺も詰まらせるのに同意だわ
馬鹿に事故もらって時間的にも精神的にも拘束されるリスクは
例え僅かでも少ない方がいい
馬鹿に事故もらって時間的にも精神的にも拘束されるリスクは
例え僅かでも少ない方がいい
439R774
2016/07/07(木) 21:04:44.88ID:Uu+OhF/3 幹線道路を安全の為にわざと詰まらせるって話し良く聴くけれど
その結果生活道路に通過車両が流れ込み歩行者の危険性が高まる様な気がするけれど
その結果生活道路に通過車両が流れ込み歩行者の危険性が高まる様な気がするけれど
440R774
2016/07/07(木) 22:02:27.29ID:5zIKjo1H 程度による。
制限速度ピタでちょうど青になるのが理想だけど、両方向でそうするのは難しい。
制限速度ピタでちょうど青になるのが理想だけど、両方向でそうするのは難しい。
441R774
2016/07/07(木) 22:44:24.27ID:IMEvLQ2W 制限速度+5%or−10%程度で流すとノンストップ、位がたぶん交差する道路とかとの調整がうまくいく感じがする
現行の確実に1個置きに引っかかる・「うまくすれば」信号2個かわせる、っていうのが一番イライラする
現行の確実に1個置きに引っかかる・「うまくすれば」信号2個かわせる、っていうのが一番イライラする
442R774
2016/07/08(金) 08:19:08.37ID:MUKNTEVl 速度落として、上手く運転してれば、ノンストップでいけることが体験できたよ!
タイミングだよ!タイミング!
タイミングだよ!タイミング!
443R774
2016/07/13(水) 06:49:16.90ID:1HBFi6y0 ポケビ乙
444ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/07/13(水) 20:41:08.64ID:CaX+oOLe どこがノンストップで行けるんだよ?
国道4号線なんかはしょっちゅう信号に引っかかる他、たびたび渋滞していたりしているから、
ノンストップで間々田〜宇都宮なんては無理。
朝夕は交通量が多くなるため、渋滞にハマることも少なくないしな…。
宇都宮市付近では朝夕はよく渋滞する。
電車でGO!で言うと、「公共車両の安全運転や運転規則」をある程度無視して
走行しないとクリアできない路線に等しく、ある意味危険な運転になると…。
国道4号線なんかはしょっちゅう信号に引っかかる他、たびたび渋滞していたりしているから、
ノンストップで間々田〜宇都宮なんては無理。
朝夕は交通量が多くなるため、渋滞にハマることも少なくないしな…。
宇都宮市付近では朝夕はよく渋滞する。
電車でGO!で言うと、「公共車両の安全運転や運転規則」をある程度無視して
走行しないとクリアできない路線に等しく、ある意味危険な運転になると…。
445R774
2016/07/13(水) 21:01:07.01ID:HbmU/Qqo >>444
キモっ
キモっ
447R774
2016/07/15(金) 03:02:38.17ID:jqdqeRK8 ★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■セレナ白 12-90 R50を暴走
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■ムーヴコンテ黒 1-26 太田市内、他車進行妨害
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWステーションワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。かなり悪質、要注意人物。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN 悪質
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■セレナ白 12-90 R50を暴走
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■ムーヴコンテ黒 1-26 太田市内、他車進行妨害
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWステーションワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。かなり悪質、要注意人物。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN 悪質
448ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/07/18(月) 05:27:33.13ID:iB8VMVeW とあるローソンから無人のまま、バックして国道254号線へ逸脱し、左側の歩道のフェンスにぶつかった車が居た。
映像の中に緯度が表示されていたので、その緯度を検索してみた結果、群馬県甘楽郡下仁田町であることがわかった。
付近にはコメリ下仁田店があるので、場所をつかみやすい。
動画の光景と、Googleマップのストリートビューで照合してみた結果、一目瞭然だ。
事故を起こした車はローソンのフェンスに運転席のドアを引っ掛けたため、ドアが閉まらなくなってしまった。
運転者は老人ドライバーらしく、相当慌てている様子が伺える。
映像の中に緯度が表示されていたので、その緯度を検索してみた結果、群馬県甘楽郡下仁田町であることがわかった。
付近にはコメリ下仁田店があるので、場所をつかみやすい。
動画の光景と、Googleマップのストリートビューで照合してみた結果、一目瞭然だ。
事故を起こした車はローソンのフェンスに運転席のドアを引っ掛けたため、ドアが閉まらなくなってしまった。
運転者は老人ドライバーらしく、相当慌てている様子が伺える。
449R774
2016/07/18(月) 08:54:52.99ID:oE0v8KH6450R774
2016/07/23(土) 21:10:45.55ID:oLGavNKE 栃木r33小山環状線、間中橋から西に行って、北に曲がるとこで県道指定は終わってるが、そこから北に進んでR50の道の駅思川のとこまで県道新設工事として現道拡幅してるな
とりあえずR50まではr33追加指定受けそうだ
で、間中橋の東のR4との交点(粟宮南交差点)の南側にバイパス延伸部も工事してるが、どうなるのやら。
とりあえずR50まではr33追加指定受けそうだ
で、間中橋の東のR4との交点(粟宮南交差点)の南側にバイパス延伸部も工事してるが、どうなるのやら。
451R774
2016/07/24(日) 03:25:16.13ID:kEMwhtgc ★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者
452R774
2016/07/25(月) 13:03:29.68ID:wBenbxEo 茨城の道路のクソっぷりは異常
453R774
2016/07/25(月) 19:18:06.20ID:ILhelpaC 渋川大胡線と四ッ塚原之郷前橋線の小坂子交差点、
四ッ塚線側拡幅がやっと形になってきた。
ラブホの看板が立って沼地状態だったデッドスペースが潰され、
南側に悠々と右折レーンを作れる幅の道路が・・・
四ッ塚線側拡幅がやっと形になってきた。
ラブホの看板が立って沼地状態だったデッドスペースが潰され、
南側に悠々と右折レーンを作れる幅の道路が・・・
454R774
2016/08/02(火) 07:25:02.52ID:MXQwJ4Mk 茨城南部の道路はノロノロで特にクソ…
早くバイパス作れよ!
早くバイパス作れよ!
456一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/08/06(土) 05:38:26.83ID:ePUaPnQy バイパスとは、迂回するという意味で、迂回するための道路を指す。
○○バイパスと書かれていなくても、並行する道路が実質的にバイパスの役目を果たしていることも多い。
国道50号線の場合は、岩舟小山バイパス、小山拡幅バイパス、結城バイパスを例にすると、他の道路が平行しているよね。
岩舟小山バイパスでは、栃木県道36号線、小山拡幅バイパスでは栃木県道・茨城県道264号線、
結城バイパスでは茨城県道15号線などの旧道が平行している。
小山拡幅バイパスでは、下に市道、栃木県道33号線が平行しているのでこれもバイパスになる。
○○バイパスと書かれていなくても、並行する道路が実質的にバイパスの役目を果たしていることも多い。
国道50号線の場合は、岩舟小山バイパス、小山拡幅バイパス、結城バイパスを例にすると、他の道路が平行しているよね。
岩舟小山バイパスでは、栃木県道36号線、小山拡幅バイパスでは栃木県道・茨城県道264号線、
結城バイパスでは茨城県道15号線などの旧道が平行している。
小山拡幅バイパスでは、下に市道、栃木県道33号線が平行しているのでこれもバイパスになる。
457R774
2016/08/06(土) 08:40:02.11ID:48FH0VV3 >>456
あれ、ギンコお前名前変えたの?臭いでわかるよwwwwww
あれ、ギンコお前名前変えたの?臭いでわかるよwwwwww
459R774
2016/08/06(土) 21:01:32.43ID:48FH0VV3 >>458
いや、旧50号はr36小山岩舟線〜r264小山結城線〜(観晃橋)〜(陸橋【東北線陸橋】)〜結城街道〜結城市街〜川島橋だから、あそこ(小山結城拡巾)はバイパス。
まず神鳥谷まで開通して、それから小山大橋供用してから小山岩舟BP開通、小山高架橋供用だったかと。
いや、旧50号はr36小山岩舟線〜r264小山結城線〜(観晃橋)〜(陸橋【東北線陸橋】)〜結城街道〜結城市街〜川島橋だから、あそこ(小山結城拡巾)はバイパス。
まず神鳥谷まで開通して、それから小山大橋供用してから小山岩舟BP開通、小山高架橋供用だったかと。
460R774
2016/08/06(土) 21:01:46.86ID:87ed81Hl 小山の拡幅はバイパスになってからだから普通に「バイパス」でいいじゃん
ったく、クソコテが変な言葉遊びするから…
ったく、クソコテが変な言葉遊びするから…
461R774
2016/08/07(日) 00:14:20.34ID:XEkN+hdc R17と上武道路、元の道路から離れすぎてもはやバイパスじゃない気がするわ。
462R774
2016/08/07(日) 08:30:16.73ID:+cGNYa0B 地域間の新道作るために、無理やり国道17号という名前にしただけって感じだもんな。
本来なら前橋−渋川で重複する国道291号の指定替え延長でもいいと思うが
やはり「格」というものがあったかな。
本来なら前橋−渋川で重複する国道291号の指定替え延長でもいいと思うが
やはり「格」というものがあったかな。
463R774
2016/08/07(日) 09:00:47.18ID:PRBe9IaV 上武全通後は現R17はR291単独になるのかな
464R774
2016/08/07(日) 09:39:57.18ID:VLJwgaEI ことの次第では、国道50号高崎行きでございます、になるのか
465R774
2016/08/07(日) 12:14:24.89ID:+cGNYa0B 高崎以南を18号に、高崎−前橋本町を50号に編入、
前橋−渋川を291号で残すこともできるだろうが
地元は反対するだろうし、国交省も看板の書き換え費用が面倒だからやらないだろう。
地元では「17号」はあくまで高崎経由の在来ルートで、
「上武道路」は「新4号」同様の別ルート・別名称としての認識が強い。
前橋−渋川を291号で残すこともできるだろうが
地元は反対するだろうし、国交省も看板の書き換え費用が面倒だからやらないだろう。
地元では「17号」はあくまで高崎経由の在来ルートで、
「上武道路」は「新4号」同様の別ルート・別名称としての認識が強い。
466R774
2016/08/07(日) 14:53:28.90ID:OR8Si035 【国内】韓国産キムチから腸管出血性大腸菌O-103 検疫所で発覚 470キロ回収命令
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1469851892/
【山口】韓国製キムチからO103検出、回収命令 血便や腹痛、発熱を引き起こし死に至る場合も★2
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469856420/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1469851892/
【山口】韓国製キムチからO103検出、回収命令 血便や腹痛、発熱を引き起こし死に至る場合も★2
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469856420/
467R774
2016/08/07(日) 18:03:38.74ID:9GXPkg5Q やる気のない50号なんて高崎にはいらない…
前橋がお似合いだよ…
前橋がお似合いだよ…
468R774
2016/08/07(日) 19:42:30.40ID:VLJwgaEI 一番必死に阻止を働き掛けそうなのは
さいたまの本庄深谷な気がする
さいたまの本庄深谷な気がする
469R774
2016/08/07(日) 20:52:59.10ID:+cGNYa0B 中山道筋という正統からすれば、高崎以南の18号編入はむしろ正しいはずなんだけど、
高速道路やR254の存在もあって微妙か
>>467
前橋市民は50号に変な愛着を持っていて
「水戸まで続く国道の出発点だ」というだけで妙にステータスがある気になってるらしい
高速道路やR254の存在もあって微妙か
>>467
前橋市民は50号に変な愛着を持っていて
「水戸まで続く国道の出発点だ」というだけで妙にステータスがある気になってるらしい
470R774
2016/08/08(月) 05:40:41.59ID:B3I5W1ED 50号なんて前橋のために作ったようなものだからな!!
471R774
2016/08/08(月) 19:26:27.18ID:msShwj33 じゃあ50号のヘソがある小山最高ってことでいいな?
472R774
2016/08/09(火) 03:14:27.70ID:xY8FiEI3 上武道路の2車線区間は枯葉の農作業軽トラが制限速度以下で走るので
精神衛生上好ましくない。
精神衛生上好ましくない。
473R774
2016/08/09(火) 05:55:00.93ID:7MS1uDum 別に2桁国道だからって何がなんでも国交省管理じゃなくてもいいんじゃね
碓氷峠の旧道なんかバイパス有料時代から県に払い下げられてる
だから並榎のジャンクションから上武合流までの区間は17号のまま県管理とかもありだろう
そもそも熊谷深谷の旧道なんかとっとと埼玉県に押し付けてもいい気がする
碓氷峠の旧道なんかバイパス有料時代から県に払い下げられてる
だから並榎のジャンクションから上武合流までの区間は17号のまま県管理とかもありだろう
そもそも熊谷深谷の旧道なんかとっとと埼玉県に押し付けてもいい気がする
474R774
2016/08/10(水) 09:20:50.44ID:hA6tSrGs 上武道路、群馬県道151号のランプ作る準備っぽい工事が始まったっぽい
475R774
2016/08/15(月) 23:06:23.19ID:IXb5yd/n 積雪がなければ2月中に開通みたい
476R774
2016/08/16(火) 18:20:14.07ID:hptQq0Gt 大宮ナンバー
27-23
、
白のステップワゴン
群馬県桐生市、国道353号で前がつまってるのに煽ってくるDQN。
27-23
、
白のステップワゴン
群馬県桐生市、国道353号で前がつまってるのに煽ってくるDQN。
477R774
2016/08/16(火) 18:20:52.98ID:xuHFPzSh478一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/08/17(水) 05:36:40.23ID:onaK8tv/ 茨城県道15号線における結城バイパスと並行する区間は、
YouTubeにもニコニコ動画にも上がっていないので、
自分の足で走って道路状況を見てみることにした。
自分の目で見てみなきゃわからんからな…。
どこを通るかは、事前に地図を見て主な交差点の場所を頭に叩き込んでおいたが…。
あそこは結城市の町中を支える道路であり、国道50号線の旧道区間に相当する。
横倉新田交差点からスタートし、新4号国道と交差する区間を抜け、
次の信号を左に曲がり、国道50号線の旧道に入った。
元国道だけに、普通の道であった。水戸線と並行する。
結城中学校、ココス結城店、いっちょう結城店があった。
そして、旧川島橋へ繋がる区間を走り、旧川島橋を渡ってきた。
昭和28年に竣工した立派なトラス橋は、近くで見ると迫力があった。
YouTubeにもニコニコ動画にも上がっていないので、
自分の足で走って道路状況を見てみることにした。
自分の目で見てみなきゃわからんからな…。
どこを通るかは、事前に地図を見て主な交差点の場所を頭に叩き込んでおいたが…。
あそこは結城市の町中を支える道路であり、国道50号線の旧道区間に相当する。
横倉新田交差点からスタートし、新4号国道と交差する区間を抜け、
次の信号を左に曲がり、国道50号線の旧道に入った。
元国道だけに、普通の道であった。水戸線と並行する。
結城中学校、ココス結城店、いっちょう結城店があった。
そして、旧川島橋へ繋がる区間を走り、旧川島橋を渡ってきた。
昭和28年に竣工した立派なトラス橋は、近くで見ると迫力があった。
479R774
2016/08/17(水) 06:54:36.74ID:59Qj8vb9480R774
2016/08/17(水) 19:07:15.65ID:2glT52J9 群馬における道路網の中心は完全に354になったから
50号の前橋(と桐生)は一気に枠外になった感 50号は北により過ぎ道がカスすぎ
高崎ー伊勢崎ー太田ー館林ライン
50号の前橋(と桐生)は一気に枠外になった感 50号は北により過ぎ道がカスすぎ
高崎ー伊勢崎ー太田ー館林ライン
481R774
2016/08/17(水) 19:43:58.97ID:8bQ5zVsM >>480
この前通ったら伊勢玉大橋が4車線になってて感動した
この前通ったら伊勢玉大橋が4車線になってて感動した
482R774
2016/08/17(水) 19:57:33.15ID:quhHQSYp はよ354は板倉〜古河をなんとかしろや
あんななんもないとこさっさと造れと
あんななんもないとこさっさと造れと
483R774
2016/08/17(水) 20:15:38.72ID:JsAPcQpR 高崎の前橋吸い上げ戦術だよね354は
もう群馬の横のラインから前橋は完全に消えた
もう群馬の横のラインから前橋は完全に消えた
484R774
2016/08/17(水) 21:42:44.35ID:QgU8Qjof >>482
埼玉の区間がネックかも。
埼玉の区間がネックかも。
485R774
2016/08/17(水) 22:27:31.72ID:jnM+eqZU >>479
鉄道関係のスレに出没しては
ウィキペディアの内容をパクッたような(他のマニアにとっては言わずもがなのレベルの)
長広舌を振るって一人で悦に入ってるんで大変ウザがられてるんだけど
なぜこのスレに来たのか
やっぱりこの恥ずかしいコテ使いは北関東三県に住んでいるのか
鉄道関係のスレに出没しては
ウィキペディアの内容をパクッたような(他のマニアにとっては言わずもがなのレベルの)
長広舌を振るって一人で悦に入ってるんで大変ウザがられてるんだけど
なぜこのスレに来たのか
やっぱりこの恥ずかしいコテ使いは北関東三県に住んでいるのか
487R774
2016/08/17(水) 23:48:58.77ID:Op7tZ4Tt R50とR354をつなぐr38足利千代田線の終日渋滞を覚悟していた
駄目な時は相変わらずだが全体的にはむしろ前よりスムーズになる意外な結果に
色々あるだろうがやっぱり北関なんかな
駄目な時は相変わらずだが全体的にはむしろ前よりスムーズになる意外な結果に
色々あるだろうがやっぱり北関なんかな
488R774
2016/08/17(水) 23:59:35.23ID:59Qj8vb9 >>487
あの道全然混まんだろ
あの道全然混まんだろ
489R774
2016/08/18(木) 10:22:11.82ID:SlOAiRbp490R774
2016/08/18(木) 14:08:53.23ID:P22p+Bk3491R774
2016/08/18(木) 14:23:21.18ID:F+K2L9hV492R774
2016/08/18(木) 16:35:16.39ID:B0/UcVDV 伊勢崎市街地区間は開通が古いから
店に出たり入ったりするわ、おまえに小学校がすぐ近くにあるわ、朝なんか酷いもんだわ
市街地スルーする人のために高架はアリだな
あと太田の下田島から先の工場銀座!
西矢島まで高架と側道にして欲しい
店に出たり入ったりするわ、おまえに小学校がすぐ近くにあるわ、朝なんか酷いもんだわ
市街地スルーする人のために高架はアリだな
あと太田の下田島から先の工場銀座!
西矢島まで高架と側道にして欲しい
493R774
2016/08/18(木) 16:36:47.88ID:l7kOCOur 同じ加須市内で平行して走る125号がインターから東のバイパス整備しているからそちらが優先になってしまうのは仕方ないのでは?
群馬も茨城区間の工事、整備の進捗状況に遅れが見られる為
東北自動車道館林インター以東の2車線化や整備より他の事業を優先すると言っているし
群馬も茨城区間の工事、整備の進捗状況に遅れが見られる為
東北自動車道館林インター以東の2車線化や整備より他の事業を優先すると言っているし
494R774
2016/08/20(土) 00:01:53.52ID:hG9JEOwq >>452
県央(水戸〜ひたちなか)と県南(土浦〜つくば)はデカい道路を作りまくってるけどな。
県央(水戸〜ひたちなか)と県南(土浦〜つくば)はデカい道路を作りまくってるけどな。
495R774
2016/08/20(土) 05:45:02.21ID:yRbzamvS496R774
2016/08/20(土) 08:43:26.00ID:zUFY2bwp そもそも栃木群馬系の人って
茨城千葉を全体的にみれてんの?w
おれの印象だと
海無し県は全体に均一に予算分配しているイメージ。
海有り県はメリハリある予算分配のイメージ。
群馬栃木はスプロール化で日本一の車社会になってしまっている残念な県のイメージだよ。
茨城千葉を全体的にみれてんの?w
おれの印象だと
海無し県は全体に均一に予算分配しているイメージ。
海有り県はメリハリある予算分配のイメージ。
群馬栃木はスプロール化で日本一の車社会になってしまっている残念な県のイメージだよ。
497R774
2016/08/20(土) 11:29:45.00ID:IGaFNscR >>496
茨城とか千葉は、東京の経済的余禄を受けられるエリアと、
未来のない過疎エリアの差が極端だから、メリハリ付けざるを得ないし、付けやすいだろ。
経済発展可能性のない絶望辺境エリア持ちって点では栃木群馬と変わりない
(水戸近郊より北、日立周辺を除いた茨城県北って将来性あるの?)
東北道&東北新幹線、関越道&上越新幹線/北陸新幹線のような、
国土の基幹構造を担うルート経由地に地勢上なりえないという点で、
結局は「東京頼り」なのが茨城と千葉の実態だよ。
茨城とか千葉は、東京の経済的余禄を受けられるエリアと、
未来のない過疎エリアの差が極端だから、メリハリ付けざるを得ないし、付けやすいだろ。
経済発展可能性のない絶望辺境エリア持ちって点では栃木群馬と変わりない
(水戸近郊より北、日立周辺を除いた茨城県北って将来性あるの?)
東北道&東北新幹線、関越道&上越新幹線/北陸新幹線のような、
国土の基幹構造を担うルート経由地に地勢上なりえないという点で、
結局は「東京頼り」なのが茨城と千葉の実態だよ。
498R774
2016/08/20(土) 14:16:17.90ID:zUFY2bwp >東北道&東北新幹線、関越道&上越新幹線/北陸新幹線
東北や北陸でさえも成長していた25年前ぐらいまでに結果出したかったよね?
もし、これまでの栃木群馬の成長を
こういった後背地が支えていたのだとしたら、
これからは、急速に萎みゆく東北北陸地域と一緒に沈むんじゃないかな?
茨城県北は最初から何の恩恵もなかった
ずっと孤立した感じの地域だったしそういうのはないよね。
東北や北陸でさえも成長していた25年前ぐらいまでに結果出したかったよね?
もし、これまでの栃木群馬の成長を
こういった後背地が支えていたのだとしたら、
これからは、急速に萎みゆく東北北陸地域と一緒に沈むんじゃないかな?
茨城県北は最初から何の恩恵もなかった
ずっと孤立した感じの地域だったしそういうのはないよね。
499R774
2016/08/20(土) 15:21:44.94ID:yW2ZZMON 「県西に県政なし」と揶揄されるように、北関東3県で比べると群馬栃木は県の中央である前高・宇都宮に向けて放射状に整備したのに対して
茨城のクソっぷりが目立つんだよなぁ。筑西幹線だって腰砕けの低規格になっちまったし…
人口多くて財政も良さそうなのに無駄が多すぎる
茨城のクソっぷりが目立つんだよなぁ。筑西幹線だって腰砕けの低規格になっちまったし…
人口多くて財政も良さそうなのに無駄が多すぎる
500R774
2016/08/20(土) 18:42:35.65ID:yRbzamvS501一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/08/23(火) 21:35:22.42ID:1fiueOmt 栃木県道71号線にて、壬生町おもちゃのまちの片側2車線の区間、完全に冠水じゃんかよ…。
今日の夕方の雷雨は関東・東北豪雨に匹敵する大雨が降り、下水道の排水能力を上回るほど納涼になったから冠水した。
姿川における関沢橋の警戒水位を超えるほどだったかもな…。
そういえば、国道4号線に出る時、東北本線へのアンダーパスが冠水で通行止めになっているのを地元のポリが誘導していたね。
国道4号線の下野市石橋の一部区間が冠水でひどい目に遭ったよ。
今日の夕方の雷雨は関東・東北豪雨に匹敵する大雨が降り、下水道の排水能力を上回るほど納涼になったから冠水した。
姿川における関沢橋の警戒水位を超えるほどだったかもな…。
そういえば、国道4号線に出る時、東北本線へのアンダーパスが冠水で通行止めになっているのを地元のポリが誘導していたね。
国道4号線の下野市石橋の一部区間が冠水でひどい目に遭ったよ。
502一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2016/08/23(火) 21:41:01.44ID:1fiueOmt ヤマダ電機テックランド壬生店のところで立ち往生していたクルマがいたね。
不思議に思ったが、自分のマーチはまだ稼働可能だったので、
そのままゆっくり左に曲がって、冠水している箇所を走ってきた。
冠水している道路を走ったのは今回が初めてだ。
本当にガクブルで怖かったし、下手をすると、エンストを起こして帰れなくなるかもしれないので、
本当に死ぬかと思った体験だった。
不思議に思ったが、自分のマーチはまだ稼働可能だったので、
そのままゆっくり左に曲がって、冠水している箇所を走ってきた。
冠水している道路を走ったのは今回が初めてだ。
本当にガクブルで怖かったし、下手をすると、エンストを起こして帰れなくなるかもしれないので、
本当に死ぬかと思った体験だった。
503R774
2016/08/23(火) 22:18:25.28ID:0cHWDZDm 出かけたまま帰ってこなくていいよ、北関東の恥さらしめ
504R774
2016/08/23(火) 23:56:06.45ID:S26OIUDB >>502
マフラーか浸かるほど深いときは、アクセルON-OFFは緩やかにしないといけないのだが、
びっくりしてアクセルから急に足放してマフラーから水吸っちゃうケースや、アクセル急に踏んで波を起こし、
吸気系統から水吸ったりとかが多い
そんなの教習所とかで習う事じゃねーから、知ってる人間なんて少数派だしな
マフラーか浸かるほど深いときは、アクセルON-OFFは緩やかにしないといけないのだが、
びっくりしてアクセルから急に足放してマフラーから水吸っちゃうケースや、アクセル急に踏んで波を起こし、
吸気系統から水吸ったりとかが多い
そんなの教習所とかで習う事じゃねーから、知ってる人間なんて少数派だしな
505R774
2016/08/24(水) 00:25:59.92ID:LjJ7kCrg 去年の豪雨に比べたら全然大したことねぇよ
栃木の恥だからさっさと失せろ一方通行ことチンコ…じゃねぇやギンコwwww
栃木の恥だからさっさと失せろ一方通行ことチンコ…じゃねぇやギンコwwww
506R774
2016/08/24(水) 17:27:14.29ID:z5lLoIrE 国道354土浦市真鍋付近の国道看板外されているが、国道354線の指定から外されて
旧道になったのかな?残念。
旧道になったのかな?残念。
507R774
2016/08/24(水) 19:12:40.82ID:lUk/dFnE 約8年ぶりに新4号の五霞〜幸手の区間を走ってきた
508R774
2016/08/24(水) 21:00:25.54ID:2M3YK4rZ >>506
去年の2月に指定解除されたみたい
http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2015/201502/n2663.pdf
地図で見ると、今はそのまま北上してR125と重複してから若松町交差点で木田余バイパスに接続してるようだね
あそこをトレースするの楽しかったんだけどなあ
去年の2月に指定解除されたみたい
http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2015/201502/n2663.pdf
地図で見ると、今はそのまま北上してR125と重複してから若松町交差点で木田余バイパスに接続してるようだね
あそこをトレースするの楽しかったんだけどなあ
509R774
2016/08/29(月) 21:54:29.98ID:aDDC+pbs >>497
亀レスだけど元々はディーゼルのはつかりとか首都圏から対東北のSLによる急行は水戸周りだったけどね
でもなまじ宇都宮、郡山周りでも地形的にマイルドが故に国土の動脈と言える東北道や新幹線がこっち側にできた
亀レスだけど元々はディーゼルのはつかりとか首都圏から対東北のSLによる急行は水戸周りだったけどね
でもなまじ宇都宮、郡山周りでも地形的にマイルドが故に国土の動脈と言える東北道や新幹線がこっち側にできた
510R774
2016/08/30(火) 00:02:57.85ID:ausSiT1T https://www.youtube.com/watch?v=KrcRBX-oRDg&feature=youtu.be
511R774
2016/08/30(火) 00:03:22.73ID:ausSiT1T https://www.youtube.com/watch?v=KrcRBX-oRDg&feature=youtu.be
512R774
2016/09/03(土) 15:21:16.92ID:7FFeBb+X 国土軸ってのは
太平洋ベルトのこと。
そこに日本の8割が集まってる。
逆に軸とか動脈とかと無縁なのが
東北地方であり北陸地方なのだよ。
太平洋ベルトのこと。
そこに日本の8割が集まってる。
逆に軸とか動脈とかと無縁なのが
東北地方であり北陸地方なのだよ。
513R774
2016/09/03(土) 16:44:24.42ID:O0OioYY2 軸を考えた場合、五畿七道って優秀な分け方だな
514R774
2016/09/04(日) 00:45:12.89ID:oSDjruSn >>461
昔々、まだごく最初の区間しか開通していなかった上部道路を今は太田市になっている尾島あたりで初めて通ったときは、
17と記された国道標識見て目の錯覚かと思った。
えっ、ここ利根川の北側だろうって。
昔々、まだごく最初の区間しか開通していなかった上部道路を今は太田市になっている尾島あたりで初めて通ったときは、
17と記された国道標識見て目の錯覚かと思った。
えっ、ここ利根川の北側だろうって。
515R774
2016/09/25(日) 21:50:31.61ID:Q/pf9kzK 都市計画道路小山野木線がr33から美しが丘まで結構できてきたけど、いつ開通だろうか?
アライオートオークションのとこもさっさと作ってほしいが…
あと、r33のR4以西もバイパス部がそろそろ開通しそう。粟宮南交差点を統合すると思ったら、近接する別の交差点にするっぽい
アライオートオークションのとこもさっさと作ってほしいが…
あと、r33のR4以西もバイパス部がそろそろ開通しそう。粟宮南交差点を統合すると思ったら、近接する別の交差点にするっぽい
516R774
2016/09/30(金) 13:54:05.19ID:SLZIDQzy アライオートって本当にあそこから退くのか?
全然そんな気配も見えないけど
全然そんな気配も見えないけど
517R774
2016/10/04(火) 07:05:19.99ID:D7EgjdTN 前橋小坂子のr34・r101交差点工事ほぼかたちになってきた。
これでr101の右折車線が整備されて、ラッシュ時渋滞が解消される。
これでr101の右折車線が整備されて、ラッシュ時渋滞が解消される。
518R774
2016/10/04(火) 15:28:03.56ID:rM3cHrVj519R774
2016/10/17(月) 18:27:32.35ID:aP23YJfR 道の駅ましこ開業記念
520R774
2016/10/19(水) 05:48:59.79ID:GJlb7/eP 新4とか50とかで、馬鹿みたいにカッ飛ばして右折レーンから追い抜きとかしてるチンカス野郎さっさと単独事故で死ね
てか、警察はそういうのしょっ引けや
ナンバー通報すりゃなんとかなんのか?
てか、警察はそういうのしょっ引けや
ナンバー通報すりゃなんとかなんのか?
521R774
2016/10/19(水) 07:37:05.50ID:hC02+9tG なるよ
522R774
2016/10/26(水) 20:32:04.98ID:PIKziouD523R774
2016/10/26(水) 23:29:48.95ID:n6rE/IIS >>522
しかもr34、冬はまた日陰の凍結が多いんだ。
去年かおととし、スリップでトラックが横転して、運転者が死んだ事故があった。
対するR353は、国道になってからは旧北橘村エリアで谷回りする場所を橋で直線化するなど、
あちこち地道に改良が進んでるね。
上武国道で最後に残った日輪寺区間が開通すれば、まっすぐで速いから、
r34より南の上武経由で渋川−大胡を抜けるクルマも増えるだろう。
上武も平野よりわずかにあがったところを東西に抜けているんで、凍結はまだ若干起こるだろうが・・・
しかもr34、冬はまた日陰の凍結が多いんだ。
去年かおととし、スリップでトラックが横転して、運転者が死んだ事故があった。
対するR353は、国道になってからは旧北橘村エリアで谷回りする場所を橋で直線化するなど、
あちこち地道に改良が進んでるね。
上武国道で最後に残った日輪寺区間が開通すれば、まっすぐで速いから、
r34より南の上武経由で渋川−大胡を抜けるクルマも増えるだろう。
上武も平野よりわずかにあがったところを東西に抜けているんで、凍結はまだ若干起こるだろうが・・・
524R774
2016/10/27(木) 00:22:40.82ID:2jJPeHx4 r34って郵便ポストが沢山並んでる骨董屋があるあの道?
525R774
2016/10/27(木) 21:47:47.72ID:BsdNz3mz r34って江戸時代の街道(渋川から赤城南麓を縫って大胡)を継承してるからどうしても車が走る上で不都合が多い
実際旧富士見村役場とか旧北橘村役場の傍を通過するが故地元民の生活道路としての価値は353より高いんだけどな
実際旧富士見村役場とか旧北橘村役場の傍を通過するが故地元民の生活道路としての価値は353より高いんだけどな
527R774
2016/10/28(金) 00:06:29.56ID:bpfqHSZJ528R774
2016/11/04(金) 20:58:31.54ID:lz8W0wNn ここ最近、足利のR50久保田町の渋滞が酷い
朝なんか下手すりゃ西行きが渡良瀬川大橋まで伸びてるし。信号サイクルとか変わった?
朝なんか下手すりゃ西行きが渡良瀬川大橋まで伸びてるし。信号サイクルとか変わった?
529R774
2016/11/08(火) 21:57:30.83ID:uE3eT17K 前橋笠懸道路とかどうなるんかな
まぁ普通に殆ど平面交差の完成4車線だろうけど
計画だと前橋市域区間は現道の拡張だろう?
そこだけさっさと拡げちゃえよと思うけど
まぁ普通に殆ど平面交差の完成4車線だろうけど
計画だと前橋市域区間は現道の拡張だろう?
そこだけさっさと拡げちゃえよと思うけど
530R774
2016/11/08(火) 23:23:23.25ID:O8ojDpZh531R774
2016/11/09(水) 06:58:47.16ID:BE+mSdW1 赤堀、笠懸に至るまで、拡幅撤去を見越してボロ家・ボロ店舗が立ち並んでるけどな
いちばん虚しいのは赤堀のラブホそばの4車線サイズ歩道橋か
バイパスが通らないために無駄な長さになった
いちばん虚しいのは赤堀のラブホそばの4車線サイズ歩道橋か
バイパスが通らないために無駄な長さになった
532R774
2016/11/10(木) 08:49:55.32ID:8rQyNydE 50号沿線付近の住民なんて…
特に大胡、宮城、新里なんかは自分の街をいじられたくないから絶体にバイパスなんてつくらせないだろ?(笑)
特に大胡、宮城、新里なんかは自分の街をいじられたくないから絶体にバイパスなんてつくらせないだろ?(笑)
533R774
2016/11/10(木) 18:45:30.38ID:c431Lqg8 大胡はr3(大胡県道・大間々桐生線)バイパスがあるだろ。
県道の終点始点をいじって街中の県道の格下げを大部分免れたが、
街中はゴーストタウンだ。
宮城は山寄り過ぎてR353以外の幹線道路は通ってない。そもそも町がない。
新里はr3の現道を改良中だ。
いずれにしてもちょっと山側に過ぎて、50号の迂回エリアにはなりえない。
現道の50号ルートが昭和28年に国道格上げになった時点で、
かつて「前橋宇都宮線」を名乗っていた往時のr3はローカル道路に落ちぶれてた。
県道の終点始点をいじって街中の県道の格下げを大部分免れたが、
街中はゴーストタウンだ。
宮城は山寄り過ぎてR353以外の幹線道路は通ってない。そもそも町がない。
新里はr3の現道を改良中だ。
いずれにしてもちょっと山側に過ぎて、50号の迂回エリアにはなりえない。
現道の50号ルートが昭和28年に国道格上げになった時点で、
かつて「前橋宇都宮線」を名乗っていた往時のr3はローカル道路に落ちぶれてた。
534R774
2016/11/11(金) 15:20:39.48ID:hgnHauWU 常陸大宮市野口のR123野口交差点の北側にバイパスみたいなの作ってるけど
あれが最終的にどういう形になるか知ってる人いる?
ツインリンク渋滞対策ってのはなんとなくわかるんだけど
あれが最終的にどういう形になるか知ってる人いる?
ツインリンク渋滞対策ってのはなんとなくわかるんだけど
535R774
2016/11/11(金) 18:04:28.05ID:2I28FAnW googleマップで見た感じだと、r12との交点から西にまっすぐセイコーマートの東側まで伸ばすっぽい
https://goo.gl/maps/ZtGxfv9YH642
https://goo.gl/maps/ZtGxfv9YH642
536R774
2016/11/14(月) 14:47:22.00ID:yTS/3oPA 栃木県北部でいち早く整備して欲しい路線
西那須野4号バイパス
東北自動車道6車線化
栃木県道55号線 黒磯ー那須IC間(新那珂川橋梁)および黒磯文化会館周辺
栃木福島県道黒磯田島線
栃木茨城県道那須大子線
余裕があれば整備して欲しい路線
栃木県道中塩原板室那須湯本線
黒磯バイパス4車線化未成区間
西那須野4号バイパス
東北自動車道6車線化
栃木県道55号線 黒磯ー那須IC間(新那珂川橋梁)および黒磯文化会館周辺
栃木福島県道黒磯田島線
栃木茨城県道那須大子線
余裕があれば整備して欲しい路線
栃木県道中塩原板室那須湯本線
黒磯バイパス4車線化未成区間
537R774
2016/11/14(月) 15:27:42.41ID:CGTgC95u r266は無理だな
塩那道路の区間は廃道化が決定して工事が進んでる
どーでもいいことだが、r266は「中塩原板室那須線」だw
塩那道路の区間は廃道化が決定して工事が進んでる
どーでもいいことだが、r266は「中塩原板室那須線」だw
538R774
2016/11/15(火) 09:24:57.69ID:X/Wtnu8k539R774
2016/11/15(火) 18:55:28.42ID:aFSe4fB7540R774
2016/11/19(土) 21:52:42.72ID:JN7jVSnb541R774
2016/11/19(土) 22:04:33.67ID:v7CH7oVh 新上武大橋の4車線化はまだかな?
542R774
2016/11/19(土) 22:17:59.79ID:ujuWgwdG 全然手付かずだろ
543R774
2016/11/22(火) 02:11:31.26ID:/eSvl3PM 赤城県道との交差点付近にある上武道路の舗装工事看板みたら、工期が3月31日になってるな
開通は年度末かねぇ?
開通は年度末かねぇ?
544R774
2016/11/22(火) 12:20:10.25ID:P4x+8MTp 群馬県民はみんな354使ってるから
50号なんて存在自体忘れてるわ
50号なんて存在自体忘れてるわ
545R774
2016/11/22(火) 13:01:28.27ID:T7sncBY2 20年前の354しか知らない私からすると
信じられない
一方茨城区間は遅々として進まんから困る
信じられない
一方茨城区間は遅々として進まんから困る
546R774
2016/11/22(火) 13:35:07.64ID:ahatpQuh 20年前からだともはや別物だと思う>R354
547R774
2016/11/22(火) 19:58:47.82ID:klDnztah ここ数年で東毛広域幹線道路めちゃくちゃ快適になったよな
4車線化も早くてビビったわ
4車線化も早くてビビったわ
549R774
2016/11/23(水) 07:13:00.07ID:DZlOqA9+ 群馬の道路の数ヶ月繰上げ開通は最近当たり前になってるが、
今回はぎりぎりか?
上武全通は地元からもだいぶ期待されてるけどね。迂回の県道が悪すぎるし。
今回はぎりぎりか?
上武全通は地元からもだいぶ期待されてるけどね。迂回の県道が悪すぎるし。
550R774
2016/11/23(水) 14:04:16.42ID:57/hUfKI 上部道路ができれば渋川伊香保からの渋滞って少し減るかな?
551R774
2016/11/23(水) 14:30:58.57ID:Fi8fiJpc 【社会】フジテレビ新報道2001、豊洲市場の建物の柱の傾きを強調
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476047360/l50
【社会/報道】フジテレビ系報道番組が豊洲市場の写真を加工していた
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476049638/
フジテレビ、新報道2001の「豊洲市場の柱の傾き」報道で捏造していたことを認める
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475997722/
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476047360/l50
【社会/報道】フジテレビ系報道番組が豊洲市場の写真を加工していた
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476049638/
フジテレビ、新報道2001の「豊洲市場の柱の傾き」報道で捏造していたことを認める
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475997722/
552R774
2016/11/23(水) 20:10:09.56ID:wfiKrPwi >>550
渋川伊香保IC〜高崎JCT〜北関東道という流れから上武道路〜北関東道(伊勢崎ICから)
みたいな流れに変わって、少しは減るんじゃないの。
渋滞時期は北関東道ご利用の方は上武道路へ!みたいな案内が(´・ω・`)
渋川伊香保IC〜高崎JCT〜北関東道という流れから上武道路〜北関東道(伊勢崎ICから)
みたいな流れに変わって、少しは減るんじゃないの。
渋滞時期は北関東道ご利用の方は上武道路へ!みたいな案内が(´・ω・`)
553R774
2016/11/23(水) 20:48:15.08ID:TnFWWyt6 将来は渋川伊香保〜吾妻〜嬬恋〜東部湯の丸まで上信道路ができるから
バイパスで草津や長野にあっと言う間に行けるように…
その頃には群馬県民も海水浴は直江津や糸魚川の方ばかり行きそう
バイパスで草津や長野にあっと言う間に行けるように…
その頃には群馬県民も海水浴は直江津や糸魚川の方ばかり行きそう
554R774
2016/12/01(木) 09:11:24.60ID:4Yymj1GJ >>539
基本税金投入で延命中の上電があるから道路整備が立ち遅れぎみなんだよね
基本税金投入で延命中の上電があるから道路整備が立ち遅れぎみなんだよね
555R774
2016/12/06(火) 16:24:09.88ID:kjZLAano そしてプレスリリースにより不純物混入で止まっていた工事が再開。
その箇所は盛土でほぼ2ヶ月工事が停止していたので、まぁ頑張っても年度末だわな
その箇所は盛土でほぼ2ヶ月工事が停止していたので、まぁ頑張っても年度末だわな
556R774
2016/12/06(火) 19:35:43.46ID:o+yi5obO >>553
もともと群馬県民は、新潟の方が関越道で行ける上
水がきれいだ、という理由で、鯨波、谷浜、寺泊など新潟の海水浴場を好んでるよ。
関越トンネル全通前から、三国峠を越えて日本海を目指した。
大洗も阿字ヶ浦もそれらに比べるといまいちだと。
もともと群馬県民は、新潟の方が関越道で行ける上
水がきれいだ、という理由で、鯨波、谷浜、寺泊など新潟の海水浴場を好んでるよ。
関越トンネル全通前から、三国峠を越えて日本海を目指した。
大洗も阿字ヶ浦もそれらに比べるといまいちだと。
557R774
2016/12/06(火) 19:42:52.23ID:sTffx/6Y うーみーがよんでるひかぁってる
558R774
2016/12/07(水) 19:52:30.17ID:0mh0r31V559R774
2016/12/07(水) 20:32:20.51ID:o7EIyyV0 草津温泉はマイカー規制したほうがいいと思うのは俺だけ?
560R774
2016/12/08(木) 04:29:42.91ID:NoiH2H1I 土日って草津あたりそんなに混んでるの?
渋滞するとか?
渋滞するとか?
561R774
2016/12/08(木) 06:30:42.47ID:241kaUYr >>560
市街地に入る手前でずっと片側相互通行の工事中で混んでる。
融雪設備だったかな。年末前には終わる予定だったはず。
普段はそんなに混まないよ。湯畑辺りは交通規制してもいいとは思うが。
長野原から草津に向かう道路は絶賛拡幅工事中だし、そもそも草津は普通に住んでる人も多いから規制は無理。
市街地に入る手前でずっと片側相互通行の工事中で混んでる。
融雪設備だったかな。年末前には終わる予定だったはず。
普段はそんなに混まないよ。湯畑辺りは交通規制してもいいとは思うが。
長野原から草津に向かう道路は絶賛拡幅工事中だし、そもそも草津は普通に住んでる人も多いから規制は無理。
562R774
2016/12/13(火) 19:22:27.54ID:Xsohxl6e 前橋渋川バイパス〜時沢まで上武繋がったら瞬く間に麻痺するな
暫定2車線じゃあな
実質前橋北環状線になるしそこに渋川から熊谷に掛けての通貨車両がゴッチャになれば
暫定2車線じゃあな
実質前橋北環状線になるしそこに渋川から熊谷に掛けての通貨車両がゴッチャになれば
563sage
2016/12/13(火) 20:10:09.18ID:V9DgANk6564R774
2016/12/14(水) 12:42:21.78ID:pHzZOBJO 石井県道の右折車線少し長めに作ってくれると良いな。>上武
565R774
2016/12/14(水) 20:16:23.89ID:V/FGgQ7I566R774
2016/12/19(月) 06:51:29.56ID:a5WG36SA 都市計画道路3・3・3号小山栃木都賀線(主要地方道宇都宮亀和田栃木線)栃木市平柳町工区の供用開始について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h09/houdou/houdou/hirayanagi-open281217.html
12/17に開通していたので報告
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h09/houdou/houdou/hirayanagi-open281217.html
12/17に開通していたので報告
567R774
2016/12/19(月) 16:21:50.04ID:RwAX5MHj 都賀インター南もいい加減開通してくれないかな?もう10年以上居座ってるのに何で強制収用しないの?
568R774
2016/12/20(火) 00:37:35.40ID:7ybQrio6 上武道路も早急に4車線化して欲しいわ
とにかくトレーラーとかダンプとか大型車が多すぎる。
さらにそいつら皆未開通区間を迂回するから、時沢〜田口の四ツ塚原之郷線は毎日渋滞がカオス。そもそも上武道路本線も朝夕は渋滞するしな。
とにかくトレーラーとかダンプとか大型車が多すぎる。
さらにそいつら皆未開通区間を迂回するから、時沢〜田口の四ツ塚原之郷線は毎日渋滞がカオス。そもそも上武道路本線も朝夕は渋滞するしな。
569R774
2016/12/20(火) 07:09:31.17ID:JnJfWES/ 四ツ塚原之郷線は昭和6年指定の古い街道で、
原之郷以西は大きな改良もされてないもんなあ。
あの交通量を押し込むのは過酷だ。
原之郷以西は大きな改良もされてないもんなあ。
あの交通量を押し込むのは過酷だ。
570R774
2016/12/20(火) 14:14:43.10ID:kTwDqcEw 圏央道茨城県区間(境古河-つくば中央)開通日が2017/2/26に決定
国土交通省記者発表資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kitasyuto_00000132.html
国土交通省記者発表資料
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kitasyuto_00000132.html
571R774
2016/12/20(火) 23:40:43.27ID:HfNRukvM 北関東自動車道・(仮称)太田スマートICの整備に伴い周辺道路整備を進めている太田市は来年度、市道太田成塚北金井1093号線の道路改良工事を発注する。
来年度はネクスコ東日本への工事負担金および市が発注する周辺道路の整備費として約2億円を見込んでいる。市は2014年度から事業着手し、来年度末までの
供用開始を目指す。総事業費は約5億8000万円(市負担額)を見込んでいる。
同ICは、太田桐生ICから3・9q、太田薮塚ICから6・7qに位置する成塚団地北交差点の北東側に整備していく。市は同IC整備に伴い、アクセス道路である市道1級
2号線上の大鷲丁字路交差点改良工事と市道太田成塚北金井1093号線の改良工事を本年度から着手している。
同交差点改良工事は現在、協和建設(太田市)が本年度中の完成を目指し、急ピッチで進めている。
同1093号線の拡幅改良工事は、成塚団地北交差点から南へ約460m区間において、現道を6mから約11mへと拡幅する。また、歩道部と車道部の境界には通行者
の安全を確保することを目的にL約460mの歩車道境界ブロック(H15p)を設置する。このほか、拡幅工事に伴い、同線東側に並行して整備されているL約460mの
U字側溝(W1600o、H1200o)の付け替え工事も併せて実施する。来年度使うU字側溝は、本年度よりも若干大きくなる見込み。
本年度は成塚団地北交差点から北にL約260m向かった区間を石橋建設工業(太田市)が施工。来年度はその続きL約200m区間の工事を進め、工事完了を目指していく。
場所
https://goo.gl/maps/LkkfEZxGyNt
来年度はネクスコ東日本への工事負担金および市が発注する周辺道路の整備費として約2億円を見込んでいる。市は2014年度から事業着手し、来年度末までの
供用開始を目指す。総事業費は約5億8000万円(市負担額)を見込んでいる。
同ICは、太田桐生ICから3・9q、太田薮塚ICから6・7qに位置する成塚団地北交差点の北東側に整備していく。市は同IC整備に伴い、アクセス道路である市道1級
2号線上の大鷲丁字路交差点改良工事と市道太田成塚北金井1093号線の改良工事を本年度から着手している。
同交差点改良工事は現在、協和建設(太田市)が本年度中の完成を目指し、急ピッチで進めている。
同1093号線の拡幅改良工事は、成塚団地北交差点から南へ約460m区間において、現道を6mから約11mへと拡幅する。また、歩道部と車道部の境界には通行者
の安全を確保することを目的にL約460mの歩車道境界ブロック(H15p)を設置する。このほか、拡幅工事に伴い、同線東側に並行して整備されているL約460mの
U字側溝(W1600o、H1200o)の付け替え工事も併せて実施する。来年度使うU字側溝は、本年度よりも若干大きくなる見込み。
本年度は成塚団地北交差点から北にL約260m向かった区間を石橋建設工業(太田市)が施工。来年度はその続きL約200m区間の工事を進め、工事完了を目指していく。
場所
https://goo.gl/maps/LkkfEZxGyNt
572R774
2016/12/22(木) 09:14:45.31ID:+J6O5iLZ573R774
2016/12/22(木) 10:09:45.47ID:now9VZZS >>572
衛星写真を見ると、県道の西側にまとめてランプウェイを作るように見える。上武下り→県道へのオフと県道→上武上りへのオンはぐるっと180度ターンじゃないかね。
衛星写真を見ると、県道の西側にまとめてランプウェイを作るように見える。上武下り→県道へのオフと県道→上武上りへのオンはぐるっと180度ターンじゃないかね。
574R774
2016/12/22(木) 20:12:03.69ID:YQR/yyEs >>573
基本レイアウトとしては、亀泉の大胡県道交差のランプと同じだな。
しかし、青柳交差点に代わる、石井県道の新たな渋滞ポイントになりそうだな。
あのへん、元の前橋と富士見の市村境だったせいか、
在来17号筋と石井県道との間の市道整備がとても悪い。
基本レイアウトとしては、亀泉の大胡県道交差のランプと同じだな。
しかし、青柳交差点に代わる、石井県道の新たな渋滞ポイントになりそうだな。
あのへん、元の前橋と富士見の市村境だったせいか、
在来17号筋と石井県道との間の市道整備がとても悪い。
575R774
2016/12/24(土) 07:12:24.38ID:qE0XfTlT もういっそ高速ICみたいにしてくれ
576R774
2016/12/24(土) 08:50:57.89ID:WLPiMPY6 新潟市のバイパス網が羨ましい
577R774
2016/12/24(土) 09:21:19.24ID:bxk+4x9X 17号柳瀬橋高崎方面でネズミ捕りしてるで
578R774
2016/12/24(土) 16:41:02.86ID:grMW1xr3 本屋には上武全通済みの地図がチラホラ並び始めているぞ
群馬版にはランプの構造までわかるものもある
ただ2016年版もまだ置いてあるからよく確認してな
群馬版にはランプの構造までわかるものもある
ただ2016年版もまだ置いてあるからよく確認してな
579R774
2016/12/24(土) 18:01:56.40ID:bZjDzC0O そりゃ手回しが速いな
群馬県の道路開通繰上げが多いことを見越しての措置だろうが・・・
17号旧道と交差する田口以東は、すぐにも4車線化の要請が出てくるだろうな
(前橋田口〜渋川半田は、上武の吉岡回り新坂東橋と、
旧道の北橘回り坂東橋でキャパを分担できるからまだどうにかなるとしても)
群馬県の道路開通繰上げが多いことを見越しての措置だろうが・・・
17号旧道と交差する田口以東は、すぐにも4車線化の要請が出てくるだろうな
(前橋田口〜渋川半田は、上武の吉岡回り新坂東橋と、
旧道の北橘回り坂東橋でキャパを分担できるからまだどうにかなるとしても)
580R774
2016/12/25(日) 02:09:22.30ID:jDOELFXM そこは自民が全国で最も強い&大物政治家排出する群馬県だけに既に根回し出来てるでしょう。
上武全通後はすぐに取り掛かる。
上武全通後はすぐに取り掛かる。
581R774
2017/01/04(水) 14:03:46.54ID:sVgPUgsz 【マスコミ】「嘘のゲーム世界一」報道…掲載したのはやっぱり朝日新聞と上毛新聞だった
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1475017084/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1475017084/
582R774
2017/01/09(月) 08:41:46.73ID:1dE0KO9D 【フジテレビ】30代の男性記者、暴力団関係者に利益供与か
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1482151601/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1482151601/
583R774
2017/01/15(日) 14:39:05.37ID:idIARu+e 新潟って、そんなに道路網が発達しているか?
584R774
2017/01/15(日) 14:42:56.92ID:sRDSQSUX 角栄さんのお膝元だからそれなりに
R7とかの一連のバイパス群は便利だよ
R7とかの一連のバイパス群は便利だよ
585R774
2017/01/17(火) 11:35:55.05ID:n4Idn9AF 四ツ塚原之郷線の渋滞酷すぎ
西行きは17号田口まで1km以上
東行きも時沢神社前まで1.5kmは渋滞してたぞ
早く上武開通しろよ!
つーか毎日渋滞してるんだからラジオで放送くらいしろよ
西行きは17号田口まで1km以上
東行きも時沢神社前まで1.5kmは渋滞してたぞ
早く上武開通しろよ!
つーか毎日渋滞してるんだからラジオで放送くらいしろよ
586R774
2017/01/17(火) 18:11:36.76ID:wWVBIqRY 歩行者用の歩道整備も完全じゃない田舎県道には、現状は過負荷過ぎるなあ
まだ上武全通のプレスリリースはないのか
まだ上武全通のプレスリリースはないのか
587R774
2017/01/17(火) 23:41:10.23ID:WK3+igdS 3月末までに開通も果たして。
上武も積雪後の路面凍結は要注意だな。
上武も積雪後の路面凍結は要注意だな。
588R774
2017/01/21(土) 13:36:53.61ID:F8LvlxVp 3月か・・・
俺の無料ナビの更新は4月2日まで
早く全通きてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺の無料ナビの更新は4月2日まで
早く全通きてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーー
589R774
2017/01/22(日) 18:12:05.20ID:pGCHGFp7 コンビニで売ってる最新の群馬県地図に全通後の上武道路が載ってる!17年春開通と併記されてますね。
そして石井県道とのランプの東側に1つ意味不明に市道との交差点が出来る予定。。。しょうもない道と交差させても意味ないでしょ。。。
そして石井県道とのランプの東側に1つ意味不明に市道との交差点が出来る予定。。。しょうもない道と交差させても意味ないでしょ。。。
590R774
2017/01/22(日) 18:54:56.20ID:XU6LI1Fp 全通したら交通量も増えるだろうから4車線化も検討してほしいね
>>589
群馬県のバイパスは相変わらず主要国道、県道とは立体交差でその他のしょぼい道とは平面交差なのね…しかも信号の繋がりにも悪意を感じる
>>589
群馬県のバイパスは相変わらず主要国道、県道とは立体交差でその他のしょぼい道とは平面交差なのね…しかも信号の繋がりにも悪意を感じる
591R774
2017/01/22(日) 21:11:35.44ID:FqSkA3Ah >>589
石井県道の東には赤城白川が流れていて、天井川だから橋が架かってるポイントが少ないんで
旧富士見南部をかなりの長さで分断しちゃってるのよ。
その面からいうと、石井県道から西の17号現道立体交差までの間も
路肩踏み外したら田んぼに落ちる1.5車線ばかりが縦横に通ってる。
あのくらいは前橋市が自力で整備すべきだと思うが。
石井県道の東には赤城白川が流れていて、天井川だから橋が架かってるポイントが少ないんで
旧富士見南部をかなりの長さで分断しちゃってるのよ。
その面からいうと、石井県道から西の17号現道立体交差までの間も
路肩踏み外したら田んぼに落ちる1.5車線ばかりが縦横に通ってる。
あのくらいは前橋市が自力で整備すべきだと思うが。
592R774
2017/01/28(土) 20:56:57.75ID:inz6DMCG 太田藪塚ICからR50に向けて道を整備してるけど、いつ頃繋がるの?
両毛線の上に高架作ってる。
両毛線の上に高架作ってる。
593R774
2017/01/28(土) 21:44:29.84ID:8nOVfJXY R294の下妻から常総ICまでの4車線化は、2/26の圏央道開通に合わせて供用?
看板は3/15までだが
看板は3/15までだが
596R774
2017/02/02(木) 21:40:05.36ID:mRbuyLAa597R774
2017/02/02(木) 22:01:02.28ID:4WLH8JgH 今思うと東毛広域幹線道路の4車線化の早さは異常だったな
598R774
2017/02/03(金) 01:14:50.22ID:NMES22nQ599R774
2017/02/03(金) 07:38:49.21ID:fkEMHIjE600R774
2017/02/03(金) 11:26:52.83ID:h5ulbrot あとは上武IC〜新上武大橋〜今井町交差点までの4車線化だな
でも埼玉側・大宮国道事務所が」R17上尾道路に注力中だから、そこが全通するまでは無理なんだろうなぁ
でも埼玉側・大宮国道事務所が」R17上尾道路に注力中だから、そこが全通するまでは無理なんだろうなぁ
601R774
2017/02/04(土) 00:00:22.88ID:LyY+fW95 新上武大橋〜今井町はもう片側2車線完成してるよね
602R774
2017/02/04(土) 00:32:25.50ID:JOzKXzva 田口に新しい道の駅造るってマジかよ、川の対岸に吉岡温泉あるじゃん…
603R774
2017/02/04(土) 07:14:04.37ID:vh92Spwm もっと東だとあいのやまの湯に併設した既存の道の駅に近すぎる、
更にもっと東だといろいろ面倒な理由で設置できない
それで吉岡にケンカを売るような位置に設置だとか
作らなくていいんじゃないか
更にもっと東だといろいろ面倒な理由で設置できない
それで吉岡にケンカを売るような位置に設置だとか
作らなくていいんじゃないか
604R774
2017/02/05(日) 13:03:50.56ID:aO9oMxMd 吉岡温泉は道の駅というより温泉というイメージだし
だいじょぶじゃね
だいじょぶじゃね
605R774
2017/02/05(日) 14:16:30.79ID:8z1TnAc0 現道は埼玉・群馬県道鴻巣高崎渋川線に降格するのかな?
606R774
2017/02/05(日) 14:47:06.28ID:FqTJTTJr 面倒だから17号のまま国道で降格しないと思うが、
もし17号の看板を外すとしても、高崎以南が18号、高崎並榎〜前橋本町交差点が50号、
前橋本町−渋川半田が292号になるというオチだと思う
(それで前橋今井の上武交差点から北の坂東橋ルートだけ、直轄を外されると)
もし17号の看板を外すとしても、高崎以南が18号、高崎並榎〜前橋本町交差点が50号、
前橋本町−渋川半田が292号になるというオチだと思う
(それで前橋今井の上武交差点から北の坂東橋ルートだけ、直轄を外されると)
607R774
2017/02/05(日) 15:15:40.22ID:ICexH8E/ >>605
4号ですら現道直轄だというのに…
4号ですら現道直轄だというのに…
608R774
2017/02/05(日) 16:01:48.51ID:8z1TnAc0609R774
2017/02/05(日) 16:30:14.43ID:ICexH8E/ >>608
それ、民主党政権時代の遺物じゃなかったか?
それ、民主党政権時代の遺物じゃなかったか?
610R774
2017/02/05(日) 17:02:41.44ID:bjynwQV9 上武道路が全通したら前橋市今井町で
R50桐生方面からR17渋川方面に右折できるようになるの?
現状は右折不可だけど
R50桐生方面からR17渋川方面に右折できるようになるの?
現状は右折不可だけど
611R774
2017/02/05(日) 19:26:09.64ID:i+XCr1qd 50号と上武国道の交差点のIC化の計画あるよ。
土地買収進んでて、周辺更地化してる。
土地買収進んでて、周辺更地化してる。
612R774
2017/02/05(日) 19:37:03.26ID:FpWar4ID >>611
全通したら50号赤堀方面から上部道路渋川方面に曲がれるようになるのか?
全通したら50号赤堀方面から上部道路渋川方面に曲がれるようになるのか?
613R774
2017/02/05(日) 20:22:50.19ID:6yv/6TE4614R774
2017/02/07(火) 20:27:14.33ID:CJ+uCWvi 群馬ネタばかりのところに恐縮だが
R294小川湯津上バイパスの全線開通日が出たので報告
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h290226_294ogawayuzukamibp.html
供用開始は2月26日
R294小川湯津上バイパスの全線開通日が出たので報告
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h290226_294ogawayuzukamibp.html
供用開始は2月26日
615R774
2017/02/07(火) 23:29:49.47ID:6o0YJcs4616R774
2017/02/08(水) 01:46:39.78ID:hvV7c48N >>614
なんでr285経由なんだろう?
r52まで伸ばしたほうが1回曲がるだけでいいからわかりやすいと思うんだけど
これだと烏山方面から来てr285を福原方面に誤進入する大型とか出そう
あの先は普通車ならなんとかなるけど、たぶん大型だとUターンは無理じゃないかな
あとで現地を見てきてみるか
なんでr285経由なんだろう?
r52まで伸ばしたほうが1回曲がるだけでいいからわかりやすいと思うんだけど
これだと烏山方面から来てr285を福原方面に誤進入する大型とか出そう
あの先は普通車ならなんとかなるけど、たぶん大型だとUターンは無理じゃないかな
あとで現地を見てきてみるか
617R774
2017/02/11(土) 09:16:40.74ID:fZnP/Bq4 昨日常陸太田の国道461号を通ったら上高倉の酷道区間がバイパスになってた
去年の8月に供用してたんだな、かなり難儀な場所だったのですごい快適になった
http://www.ibarakiguide.jp/wp-content/uploads/2016/08/ilovepdf_jpg_to_pdf.pdf
残りの横軸の北沢峠はトンネルになるようだが完成までにはまだ数年を要しそうだ
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/otado/seibi/003project/road/kotobuki/documents/r461_yokojiku_pamphlet_naka.pdf
去年の8月に供用してたんだな、かなり難儀な場所だったのですごい快適になった
http://www.ibarakiguide.jp/wp-content/uploads/2016/08/ilovepdf_jpg_to_pdf.pdf
残りの横軸の北沢峠はトンネルになるようだが完成までにはまだ数年を要しそうだ
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/otado/seibi/003project/road/kotobuki/documents/r461_yokojiku_pamphlet_naka.pdf
618R774
2017/02/11(土) 09:35:45.51ID:E6eIYrjQ もう全線で供用されてたのか
酷道スキーとしてはちょっと寂しい気もするけどw
googleマップで見たら、高倉郵便局のところの分岐は西側にバイパスを作って、そちらに新しく丁字路をつくってつなげるのね
たしかその東側の登るところは先に整備されてたから、トンネルはその先からかな
そうそう、R294の小川湯津上バイパスを見てきたよ
r285との交点は普通に十字路だったね
そこから南下する道は片側1車線はちゃんとあるけど、歩道も含めて整備するなら沿道の家の土地を削らないと無理っぽい
だからこういうルートになったんかな
酷道スキーとしてはちょっと寂しい気もするけどw
googleマップで見たら、高倉郵便局のところの分岐は西側にバイパスを作って、そちらに新しく丁字路をつくってつなげるのね
たしかその東側の登るところは先に整備されてたから、トンネルはその先からかな
そうそう、R294の小川湯津上バイパスを見てきたよ
r285との交点は普通に十字路だったね
そこから南下する道は片側1車線はちゃんとあるけど、歩道も含めて整備するなら沿道の家の土地を削らないと無理っぽい
だからこういうルートになったんかな
619R774
2017/02/12(日) 08:22:50.38ID:CYbUBDLV 既にできてる小川南バイパスと結ばせるとは思うんだがルートが全然見えないね
r285改修&国道昇格・小川南バイパスをr285中の原交差点まで延長辺りかな
あとはそのまま南進、既存町道とr52改修で上町交差点に繋げるルートもあるが
こっちだと線形が悪いかも
r285改修&国道昇格・小川南バイパスをr285中の原交差点まで延長辺りかな
あとはそのまま南進、既存町道とr52改修で上町交差点に繋げるルートもあるが
こっちだと線形が悪いかも
620R774
2017/02/14(火) 00:05:25.73ID:DbeXrP7q 上武の開通は16時半とか、えらく半端だなあ
普通、式典後の15時とかがお決まりなのに
あまり遅いと心臓血管センター南の夕方の渋滞と重なるし
普通、式典後の15時とかがお決まりなのに
あまり遅いと心臓血管センター南の夕方の渋滞と重なるし
621R774
2017/02/15(水) 20:31:16.12ID:eR4aZxEa 上武もいいけど県道3号も改良しろよ
特に大胡の文真堂の交差点
前橋からバイパス入る右折車線短すぎ
延ばそうよ
特に大胡の文真堂の交差点
前橋からバイパス入る右折車線短すぎ
延ばそうよ
622R774
2017/02/16(木) 10:29:04.79ID:RdIvo4/t これ上武出来ると関越道上り→北関東道ルートの際高崎JCTが距離的に遠いのと料金節約の面で渋川伊香保で一旦高速降りて上武経由で伊勢崎で再度高速乗るというパターンも出てくる
じゃね
じゃね
623R774
2017/02/16(木) 11:42:48.68ID:NQ/9tUHX >>622
試しにドラぷらで試算してみた
・新潟長岡ICから久喜IC・日曜午前0時出発(休日割引)・普通車・ETC
直行で 4,050円
一旦降りる 2550円+1590円=4,140円
・新潟長岡ICから外環三郷西IC・以下同じ
直行 4,430円
降りる 2550円+2480円=5,030円
う〜ん(w
試しにドラぷらで試算してみた
・新潟長岡ICから久喜IC・日曜午前0時出発(休日割引)・普通車・ETC
直行で 4,050円
一旦降りる 2550円+1590円=4,140円
・新潟長岡ICから外環三郷西IC・以下同じ
直行 4,430円
降りる 2550円+2480円=5,030円
う〜ん(w
624R774
2017/02/16(木) 20:52:30.19ID:OS7KwKja そうゆう真似するなら羽生か桶川加納まで下道で引っ張らないと駄目だな
羽生なら渋川から1時間45分
桶川なら2時間位か
羽生なら渋川から1時間45分
桶川なら2時間位か
625R774
2017/02/17(金) 18:10:56.88ID:JzKSQMNX R408宇都宮高根沢バイパスの部分開通リリースが来たので報告
開通は2/21
一般国道408号 宇都宮高根沢バイパスの部分供用開始について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h290221_408bpitiki.html
これは部分供用開始とは言っているけど
実際には既存市道の拡幅区間が開通になるだけで
本当の新規開通区間は無いと思われる
開通は2/21
一般国道408号 宇都宮高根沢バイパスの部分供用開始について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h290221_408bpitiki.html
これは部分供用開始とは言っているけど
実際には既存市道の拡幅区間が開通になるだけで
本当の新規開通区間は無いと思われる
626R774
2017/02/17(金) 19:03:09.62ID:+HeMkgRm 今年度中にマックのところまで繋がると思ったら違うんだな、開通宣言にのってた来年度の清原中央通りの整備がそれか
628R774
2017/02/18(土) 07:25:29.88ID:Y7p5Rt4p 上武は、むしろ、これまでも高速代が出なくて
上越国境ですら三国峠越えしてきたようなトラックドライバーが
こぞって重用することになるんだろうな。
上越国境ですら三国峠越えしてきたようなトラックドライバーが
こぞって重用することになるんだろうな。
629R774
2017/02/18(土) 10:59:49.93ID:PfEcvAnC 上尾道路も出来たら与野まで下道で快適に行けるな
630R774
2017/02/19(日) 12:04:16.81ID:jpzpsS83 上武経由北関東道と関越道経由北関東道で
どっちが早いかが気になる・・・
どっちが早いかが気になる・・・
632R774
2017/02/26(日) 21:17:33.04ID:YIAjCTlX R122の利根川からR354方面に向けてバイパス作ってるけど、いつできる予定?
633R774
2017/02/27(月) 12:50:14.90ID:yL8L5bzn634R774
2017/02/27(月) 18:14:10.07ID:TT90Gows 伊勢崎〜籠原駅まで一時間に一本程の路線バスでも走らせて欲しいと思うがいつまでたっても実現しねーだろうな
途中上武道路にバスストップ何ヵ所か設けて(もちろん通過車両に支障のない構造にして)
新宿行きの高速バスよりこっちの方がありがてえ
途中上武道路にバスストップ何ヵ所か設けて(もちろん通過車両に支障のない構造にして)
新宿行きの高速バスよりこっちの方がありがてえ
635R774
2017/02/27(月) 19:18:58.89ID:DkYK8Bm0 >>633
板倉も北川辺も古河も県の端だから、群馬県も埼玉県も茨城県も無関心で困ってしまいますね(T^T)
板倉も北川辺も古河も県の端だから、群馬県も埼玉県も茨城県も無関心で困ってしまいますね(T^T)
638一方通行 ◆ACCEGPAQW.
2017/03/04(土) 18:35:25.72ID:8xOfFICC 栃木県道44号栃木二宮線
栃木市大宮町あたり、下野市下坪山〜上坪山あたり、
二宮あたりは歩道が無い区間が多く、まさしく都市型酷道に近い。
おまけに、道幅が狭い上に大型トラックの通行量が多いしな。
栃木県道18号小山壬生線
かつては今市市までつながっていたのと、壬生町への主要アクセスルートとして機能するため、
国道4号の旧道区間並みの幅員が確保されており、歩道もそれなりに整備されている。
栃木市大宮町あたり、下野市下坪山〜上坪山あたり、
二宮あたりは歩道が無い区間が多く、まさしく都市型酷道に近い。
おまけに、道幅が狭い上に大型トラックの通行量が多いしな。
栃木県道18号小山壬生線
かつては今市市までつながっていたのと、壬生町への主要アクセスルートとして機能するため、
国道4号の旧道区間並みの幅員が確保されており、歩道もそれなりに整備されている。
639一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2017/03/04(土) 18:51:42.78ID:8xOfFICC 下都賀郡西部広域農道
今回の探検の際のバイパスとして機能してくれた。
県道44号の大宮町交差点以降からは道路工事中で通行止めだったから。
大型トラックがそこを通行して、県道2号栃木街道へ出ていた。
通常は交通量が少ない農道だと言う。
今回の探検の際のバイパスとして機能してくれた。
県道44号の大宮町交差点以降からは道路工事中で通行止めだったから。
大型トラックがそこを通行して、県道2号栃木街道へ出ていた。
通常は交通量が少ない農道だと言う。
640R774
2017/03/04(土) 19:05:19.99ID:jYAs6Yxi おい死ねよアスペ
641R774
2017/03/05(日) 17:15:21.89ID:8ByKpK0M 上武全通と同時に上毛大橋の大通りとダイレクト接続するみたいね
その代わり荒牧北信号の右折レーンが一車線に絞られる
ボトルネックになりそう
その代わり荒牧北信号の右折レーンが一車線に絞られる
ボトルネックになりそう
642R774
2017/03/05(日) 18:52:13.51ID:mJzk2tIi 東毛広域幹線道路の太田あたりと伊勢崎あたり信号の繋がり改善された気がする
644R774
2017/03/06(月) 07:01:01.25ID:z8dJ83HS >>643
ソースはないけど吉岡から橋渡って来たら道端の看板に上武開通と同時に荒牧北交差点のレーンが変更されます(右車線が今まで右折だったのが直進になる)って出てたんだよ
ソースはないけど吉岡から橋渡って来たら道端の看板に上武開通と同時に荒牧北交差点のレーンが変更されます(右車線が今まで右折だったのが直進になる)って出てたんだよ
645R774
2017/03/08(水) 07:02:32.05ID:nTx9BNcP >>643
googleの航空写真でもう概要が確認できるよ
上武との交差点は立体交差で結ばれるようだ
https://www.google.co.jp/maps/@36.4316812,139.0604572,664m/data=!3m1!1e3
googleの航空写真でもう概要が確認できるよ
上武との交差点は立体交差で結ばれるようだ
https://www.google.co.jp/maps/@36.4316812,139.0604572,664m/data=!3m1!1e3
646R774
2017/03/08(水) 18:02:26.41ID:io2xJI2g647R774
2017/03/08(水) 19:39:43.02ID:j8iVFvs+ 伊勢玉大橋って最初から車線変更禁止だったっけ?
648一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2017/03/09(木) 07:41:50.18ID:zulzVnCi 白や黄色の一直線のセンターラインは追い越しのためのはみ出し走行禁止のものだ。
黄色の二重線で、中心が白の破線というセンターラインだってある。
※国道50号の下館市付近の片側1車線の区間とか。
黄色の二重線で、中心が白の破線というセンターラインだってある。
※国道50号の下館市付近の片側1車線の区間とか。
649R774
2017/03/09(木) 17:38:46.37ID:gOnVCHlJ650一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2017/03/09(木) 21:38:33.73ID:zulzVnCi >>649
4車線開通って、片側2車線開通という意味だな。
日常会話で2車線といったら両側で4車線になっている道路のことを指す。
50号線にて、鬼怒川の橋を渡り、結城バイパスに入ったら2車線になるよ。
国道50号にて、新川島橋を渡り、結城バイパスに入って4車線区間になるという意味。
車線数は通常は片側の車線数を数える。
4車線開通って、片側2車線開通という意味だな。
日常会話で2車線といったら両側で4車線になっている道路のことを指す。
50号線にて、鬼怒川の橋を渡り、結城バイパスに入ったら2車線になるよ。
国道50号にて、新川島橋を渡り、結城バイパスに入って4車線区間になるという意味。
車線数は通常は片側の車線数を数える。
651R774
2017/03/09(木) 22:10:11.40ID:z1tXsL2B 常磐道が近すぎて
永遠に対面かと思われたけど
震災のおかげで
いろいろ理由付けして
ようやく完成にこぎつけたみたいね。
あの区間
掘割とか高架とか
かなり金かかってるよな
永遠に対面かと思われたけど
震災のおかげで
いろいろ理由付けして
ようやく完成にこぎつけたみたいね。
あの区間
掘割とか高架とか
かなり金かかってるよな
653R774
2017/03/11(土) 13:12:34.55ID:3O/eXM/q654R774
2017/03/19(日) 08:38:48.23ID:YexYRwqg 本日
上武道路全線開通
上武道路全線開通
655R774
2017/03/19(日) 09:31:07.40ID:rdGIaOgk ばんざい
南新井線にも入れるぞ
101号四ツ塚原之郷線に平穏が戻る
そしてくたばれ渋滞地獄の76号西久保線
南新井線にも入れるぞ
101号四ツ塚原之郷線に平穏が戻る
そしてくたばれ渋滞地獄の76号西久保線
656R774
2017/03/19(日) 15:31:47.35ID:rdGIaOgk ネットでテープカットの様子が流れてきた。
へー、旧道は重複だった291号の単独区間になるのか。
へー、旧道は重複だった291号の単独区間になるのか。
657R774
2017/03/20(月) 01:03:23.22ID:gk3uaP81 上武混んでたね
まあ3連休の中日だからしょうがないけど
まあ3連休の中日だからしょうがないけど
658R774
2017/03/20(月) 07:38:44.59ID:9WjmzGgx >>657
中日もあるけど、渋滞の1番の原因は「開通したから通ってみようかな」的な、所謂ミーハー渋滞だと思いますよ。
上武の開通で、原之郷線を通ってたトラックやダンプは全て上武に流れて、加えて西久保線の車両も合わさると…これはもう早急に4車線化するべきでしょうな。
中日もあるけど、渋滞の1番の原因は「開通したから通ってみようかな」的な、所謂ミーハー渋滞だと思いますよ。
上武の開通で、原之郷線を通ってたトラックやダンプは全て上武に流れて、加えて西久保線の車両も合わさると…これはもう早急に4車線化するべきでしょうな。
659R774
2017/03/20(月) 10:23:22.32ID:gk3uaP81 昨日の上毛新聞に上武の特集を丸々10面くらいやってた
ここまでくるのに50年か・・・・
全線4車線化もいつになるやら・・・
ここまでくるのに50年か・・・・
全線4車線化もいつになるやら・・・
660R774
2017/03/20(月) 10:40:54.33ID:pb6+Ee8n 次は西毛広域幹線道路と上信道に力を入れるのか?
661R774
2017/03/20(月) 12:50:59.96ID:rGquXzpK 4車線化じゃない?
662R774
2017/03/20(月) 17:07:14.13ID:Hu2eKWXx 前橋笠原道路は?
663R774
2017/03/20(月) 17:26:13.48ID:Hu2eKWXx664R774
2017/03/20(月) 17:39:10.83ID:ikSDkzfC >>662
前橋笠懸道路だろ…
前橋笠懸道路だろ…
665R774
2017/03/20(月) 18:04:31.63ID:MRwFmwG0 >>663
前橋市田口町南信号から、旧道の坂東橋を通り渋川市向畑信号までと思われる
渋川市内の鮎沢バイパスと同じパターンと思われ
新しい青の行き先案内看板には国道表示の上に覆いがされ、政令だか省令の公布待ちな状態
前橋市田口町南信号から、旧道の坂東橋を通り渋川市向畑信号までと思われる
渋川市内の鮎沢バイパスと同じパターンと思われ
新しい青の行き先案内看板には国道表示の上に覆いがされ、政令だか省令の公布待ちな状態
666R774
2017/03/20(月) 18:11:46.65ID:Hu2eKWXx 前橋市内の旧道4車線区間はそのままか
こちらが格下げされるとしたら上武4車線化の後かな
上武道路全通したから上武道路の方が現道、高崎通る17号は晴れて旧道扱いに
こちらが格下げされるとしたら上武4車線化の後かな
上武道路全通したから上武道路の方が現道、高崎通る17号は晴れて旧道扱いに
667R774
2017/03/20(月) 19:39:46.35ID:/NRGvcOi668R774
2017/03/20(月) 19:42:47.67ID:pb6+Ee8n669R774
2017/03/20(月) 21:23:11.82ID:vXL+ajOL670R774
2017/03/20(月) 22:47:32.47ID:9WjmzGgx >>669
明日の通勤が怖くて怖くて…
今日も上武本線を見る限り
相当渋滞してましたわ。
17号のBPという群馬の大動脈なのに、
暫定2車線って国は舐めてるのか?
群馬県の道路整備の方が全然早いわ。
東毛広域幹線道路を見習えよ…
それに高規格道路のくせに
いちいち信号多すぎ。
なぜ立体交差にしなかった?
そこ予算ケチるところじゃないから。
毎朝渋滞で大迷惑だわ。
(FMグンマの道路交通情報では
上武の渋滞は1つも触れない)
とりあえず明日以降の交通量が
どうなるかだな…
明日の通勤が怖くて怖くて…
今日も上武本線を見る限り
相当渋滞してましたわ。
17号のBPという群馬の大動脈なのに、
暫定2車線って国は舐めてるのか?
群馬県の道路整備の方が全然早いわ。
東毛広域幹線道路を見習えよ…
それに高規格道路のくせに
いちいち信号多すぎ。
なぜ立体交差にしなかった?
そこ予算ケチるところじゃないから。
毎朝渋滞で大迷惑だわ。
(FMグンマの道路交通情報では
上武の渋滞は1つも触れない)
とりあえず明日以降の交通量が
どうなるかだな…
672R774
2017/03/21(火) 19:15:50.12ID:5JrCLvPz とにかく今回の上武が全通して良かった事は
・76号、101号がスカスカになった。つまり赤城山麓エリアの東西移動が楽になった。
・吉岡などの榛名山麓エリアと赤城山麓エリアをつなぐ新ルートが誕生した
これだけでも上々と思えなくもないな
・76号、101号がスカスカになった。つまり赤城山麓エリアの東西移動が楽になった。
・吉岡などの榛名山麓エリアと赤城山麓エリアをつなぐ新ルートが誕生した
これだけでも上々と思えなくもないな
673R774
2017/03/21(火) 20:10:36.97ID:+w8VJfJg 今日の上武道路の混雑具合はどうだったんだろう?
674R774
2017/03/21(火) 21:59:29.71ID:3RhcGfQx675R774
2017/03/22(水) 14:15:16.31ID:JxPj1CWP >>674
昨日の夕方16時台に下りも走ってみたが、上武江木の信号渋滞が1.5km県道40号まで伸びてた
その先も芳賀工業団地周辺まで断続的に渋滞
大体17時以降に今までだったら発生していた渋滞が早い時間から混み始めている
朝夕にあの混雑では使い物にならないので、逆に空いた県道76号が狙い目では
昨日の夕方16時台に下りも走ってみたが、上武江木の信号渋滞が1.5km県道40号まで伸びてた
その先も芳賀工業団地周辺まで断続的に渋滞
大体17時以降に今までだったら発生していた渋滞が早い時間から混み始めている
朝夕にあの混雑では使い物にならないので、逆に空いた県道76号が狙い目では
677R774
2017/03/24(金) 19:40:45.73ID:0adHtPmS678R774
2017/03/24(金) 22:40:59.64ID:o1FsQm17 なぜか関西人から田舎っぺと呼ばれる北関東・南東北の人口は1967万人を超える。
これはじつは近畿地方の1987万人とほぼ同じ。
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県の全ての人口と、
ド田舎やんwダサイタマwグンマーwピカ土人wと言われる埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、福島県、山形県、宮城県の人口はほぼ同じ。
関西人が嬉々としながらド田舎ーwと称する北関東・南東北は東京、神奈川、千葉などの南関東が無くても、大阪圏に対抗できるのである。
関西人の不都合な真実。
これはじつは近畿地方の1987万人とほぼ同じ。
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県の全ての人口と、
ド田舎やんwダサイタマwグンマーwピカ土人wと言われる埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、福島県、山形県、宮城県の人口はほぼ同じ。
関西人が嬉々としながらド田舎ーwと称する北関東・南東北は東京、神奈川、千葉などの南関東が無くても、大阪圏に対抗できるのである。
関西人の不都合な真実。
679R774
2017/03/25(土) 17:20:32.34ID:qh3XT1uk 埼玉持ち出して埼玉県民怒ってない?
680R774
2017/03/25(土) 21:53:29.99ID:ptia48U+ 上武道路の上泉一体の青信号、
間隔の短さ何とかならんかなと、
警察に言うだけ言ってみました。
上武道路は車の感知器がないらしく、
県警本部の管制塔?的な所も
交通量の把握が出来ていないらしい。
(渋滞情報も発信できない)
上泉の一体は信号が連なっているため、
交差する道路と調査しながら
検討するとの事です。
間隔の短さ何とかならんかなと、
警察に言うだけ言ってみました。
上武道路は車の感知器がないらしく、
県警本部の管制塔?的な所も
交通量の把握が出来ていないらしい。
(渋滞情報も発信できない)
上泉の一体は信号が連なっているため、
交差する道路と調査しながら
検討するとの事です。
682R774
2017/03/26(日) 21:42:56.52ID:NtB17pMo >>681
道路なら栃木のが北関東では群を抜いて優れていると思うけど
道路なら栃木のが北関東では群を抜いて優れていると思うけど
683R774
2017/03/26(日) 23:22:03.91ID:UG41bYMO >>682
分母が北関東だけかよw
分母が北関東だけかよw
684R774
2017/03/27(月) 00:46:49.34ID:NvrKMLQE 栃木の道路は
通り過ぎるのには良いんだけどね
住んでみて
道路の整備が優れてるって思うところは
ピンポイントでは少ない
たとえば新4の近くに住んだろ
高速は縁遠くなるとか
通り過ぎるのには良いんだけどね
住んでみて
道路の整備が優れてるって思うところは
ピンポイントでは少ない
たとえば新4の近くに住んだろ
高速は縁遠くなるとか
685R774
2017/03/27(月) 07:06:02.54ID:iZEqS3CC686R774
2017/03/27(月) 07:07:08.00ID:iZEqS3CC687R774
2017/03/27(月) 18:18:50.15ID:rgbxg+50 群馬・栃木・茨城西部は20年前に東武バスが大撤退して路線バス網ズタズタだもんな
残った地元バス会社も補助金貰ってかろうじて運営できてる感じだし
残った地元バス会社も補助金貰ってかろうじて運営できてる感じだし
689R774
2017/03/27(月) 21:31:48.87ID:78DEOvfT >>686
埼玉だって公共機関豊富に感じるのは大宮から南ぐらいだ。
通勤満員遅延常套電車地獄を常に味わいたいなら埼玉へどうぞ。
逆に群馬は逆手に取って自動運転化とかモデルケース始めればいい。
地理的にどうあがいたって都内23区の真似は無理なんだから、車社会王国ならでは
のモデル見せることが結果群馬という地方を活性化させるのではないかな。
埼玉だって公共機関豊富に感じるのは大宮から南ぐらいだ。
通勤満員遅延常套電車地獄を常に味わいたいなら埼玉へどうぞ。
逆に群馬は逆手に取って自動運転化とかモデルケース始めればいい。
地理的にどうあがいたって都内23区の真似は無理なんだから、車社会王国ならでは
のモデル見せることが結果群馬という地方を活性化させるのではないかな。
690R774
2017/03/28(火) 12:46:49.81ID:PcN0nge2 栃木r225花岡狭間田線のバイパスが開通していたので報告
これで新道側が全線開通になったので早いうちに旧道は県道認定廃止になると思われる
一般県道花岡狹間田線伏久工区の供用開始について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h290310_fusuku.html
これで新道側が全線開通になったので早いうちに旧道は県道認定廃止になると思われる
一般県道花岡狹間田線伏久工区の供用開始について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/h290310_fusuku.html
691R774
2017/03/29(水) 06:03:44.47ID:5rn1LhG9693R774
2017/03/29(水) 12:38:56.58ID:UEa0CeZA 栃木県/宇都宮都市計画道路3・3・901号おもちゃのまち下古山線の都市計画の変更の案を縦覧しています
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h08/jyuuran/h29_17jyuran_omocya-shimokoyama.html
r71羽生田上蒲生線でボトルネックになっていたおもちゃのまち跨線橋の4車線化がほぼ決定の模様
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h08/jyuuran/h29_17jyuran_omocya-shimokoyama.html
r71羽生田上蒲生線でボトルネックになっていたおもちゃのまち跨線橋の4車線化がほぼ決定の模様
694R774
2017/03/30(木) 06:12:34.46ID:/22KkRgv そういや今市の手前のR121、杉並木保護で通行止になったのか
695R774
2017/03/30(木) 10:25:20.22ID:LikpSWOJ 栃木で大きな変更が二つ
・r21の路線名が湯本漆塚線から湯本小島線に変更。ソースは3/24付県公報。
終点側でバイパスが開通したことによる。国道4号漆塚交差点までの旧道はすでに町道移管済み。
・那須烏山市の国道294号が烏山駅の西側を抜けるジグザグルートから駅の東を抜ける一本道ルートに変更。
合わせてr101烏山停車場線が旧国道区間の一部を継承。ソースは3/17付県公報。
・r21の路線名が湯本漆塚線から湯本小島線に変更。ソースは3/24付県公報。
終点側でバイパスが開通したことによる。国道4号漆塚交差点までの旧道はすでに町道移管済み。
・那須烏山市の国道294号が烏山駅の西側を抜けるジグザグルートから駅の東を抜ける一本道ルートに変更。
合わせてr101烏山停車場線が旧国道区間の一部を継承。ソースは3/17付県公報。
696R774
2017/03/30(木) 10:26:20.00ID:LikpSWOJ 訂正。烏山停車場線はr101じゃなくてr102だった。
697R774
2017/03/30(木) 10:40:49.34ID:47WtNa1e あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
698R774
2017/03/30(木) 11:28:29.00ID:GidQ/3pt >>695
国道294号の新ルートって烏山警察署の通りかな?だとしたら二度目の国道だな
そこ数年前に一度国道に認定されたがすぐに指定解除され西側ルートになったけど
車の流れを考えたらこっちの直進ルートのが自然だよ
国道294号の新ルートって烏山警察署の通りかな?だとしたら二度目の国道だな
そこ数年前に一度国道に認定されたがすぐに指定解除され西側ルートになったけど
車の流れを考えたらこっちの直進ルートのが自然だよ
699R774
2017/03/30(木) 17:06:20.27ID:zTjnCPrp 土浦バイパス走ってきた。
予想はしていたが中貫のあたりが以前よりもボトルネック状態だわ。
予想はしていたが中貫のあたりが以前よりもボトルネック状態だわ。
700R774
2017/03/30(木) 19:30:18.80ID:iSrYMihZ 土浦はバイパスが4車線になったのもいいけどあとあの摩訶不思議な高架橋を改良した方がいいね
無駄に長すぎ
もっと短くした方がいい(線路跨ぐ区間は残して西半分は解体して
)
無駄に長すぎ
もっと短くした方がいい(線路跨ぐ区間は残して西半分は解体して
)
701R774
2017/03/30(木) 19:49:01.98ID:2cMbl4xC702R774
2017/03/30(木) 20:16:11.95ID:1jyIspDa 元々、万博向けの新交通システム用だから仕方ない。
地上部分でもあれが死角になって死亡事故が起こったし。
地上部分でもあれが死角になって死亡事故が起こったし。
703R774
2017/03/30(木) 20:18:24.43ID:99kvJcvF 土浦ニューウェイなめんな
704R774
2017/03/30(木) 20:46:05.76ID:iSrYMihZ 土浦市民的にアレでよいのか?
もうつくばと常磐線の連絡とか気にしなくてもいい気がする
もうつくばと常磐線の連絡とか気にしなくてもいい気がする
705R774
2017/03/30(木) 21:51:43.82ID:tXT7ZqdK 常磐新線が開業し
土浦市街が県南の一大中心地ではなくなって役割を終えたよな
土浦市街が県南の一大中心地ではなくなって役割を終えたよな
707R774
2017/03/31(金) 12:44:36.36ID:AqaK945w なんで土浦は354とか125とか
学園東大通りとか学園線とか
東口の縦貫道路とかを太くして
肝心の6号を一番最後に回ししたんだろう?
どう考えても一番重要なのに
学園東大通りとか学園線とか
東口の縦貫道路とかを太くして
肝心の6号を一番最後に回ししたんだろう?
どう考えても一番重要なのに
708R774
2017/03/31(金) 19:27:29.95ID:yZs4q3tU 国にとっての茨城県の都市の重要度が県都水戸<<<国策都市つくばだからだろう
むしろつくば周辺の東西連絡路をもっと強化すべきだろ物足りない位だし
354と125は6国〜新4まで完全4車線にすべきだし
さっさと圏央道も久喜から常磐道まで完全4車線だろ
むしろつくば周辺の東西連絡路をもっと強化すべきだろ物足りない位だし
354と125は6国〜新4まで完全4車線にすべきだし
さっさと圏央道も久喜から常磐道まで完全4車線だろ
709R774
2017/03/31(金) 19:52:47.05ID:ilktUyc/ あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
710R774
2017/03/31(金) 20:04:34.65ID:qoeiLRTS711R774
2017/04/02(日) 07:53:06.94ID:en35735s >>708
つくばは鉄道が来てなかったからね
常磐線や常磐道や6号のある
東方向から南方向にかけて
道路が次々整備されたんだよ。
西方向から北西方向に道路をつくるぐらいなら
南か東への道路を一本でも多く整備する
っていうのが
このあたりの道路計画の基本的な考え方。
西は圏央道ができたけど、
北西方向は本当に道路がない。
つくばは鉄道が来てなかったからね
常磐線や常磐道や6号のある
東方向から南方向にかけて
道路が次々整備されたんだよ。
西方向から北西方向に道路をつくるぐらいなら
南か東への道路を一本でも多く整備する
っていうのが
このあたりの道路計画の基本的な考え方。
西は圏央道ができたけど、
北西方向は本当に道路がない。
712R774
2017/04/02(日) 09:56:54.93ID:OR7k1kiR 「上信自動車道建設事務所」の設置及び事業の移管について
ttp://www.pref.gunma.jp/07/am4300041.html
やっと本格化か
ttp://www.pref.gunma.jp/07/am4300041.html
やっと本格化か
713R774
2017/04/13(木) 20:20:47.14ID:kkHnJJZA 国道17号上武道路 全線開通1週間後の交通状況のお知らせ〜周辺道路の交通が上武道路へ転換されました〜
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000302.html
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000302.html
714ロト ◆qFl3yNEXxI
2017/04/14(金) 20:05:23.88ID:RcX9PoCn715R774
2017/04/18(火) 12:17:23.77ID:PKVNFFpt 某廃道マニアも訪れた栃木r62の不通区間にこの間行ってみたら、一応開通に向けての工事はしてるみたいだった。
716R774
2017/04/18(火) 21:08:15.44ID:wx+TI8CH717R774
2017/04/18(火) 21:11:47.70ID:6HSTzPT5 某廃道マニア、あそこ行ってたんかw
サイトはしばらく見てなかったからレポがあがってたのは知らんかった
レポ終盤にあった橋のあたりまでの工事ってたしかr63の上平橋の架け替え('01年頃)と変わらん時期だったはず
あのへんの圃場整備(と県道の付け替え)もほぼ同時期にやってた記憶が
余談だけど、レポにある「横道」は、今のr220との分岐からr62のルートを辿って氏家宿に抜ける脇往還もあったような
今宮神社の北側で会津中街道と合流してたはず
会津中街道も今のR4を越えたあたりから乙畑までと川崎宿〜矢板宿間は圃場整備だったり川の直流化(これは矢板)
だったりで痕跡がわかんないんだよなあ
サイトはしばらく見てなかったからレポがあがってたのは知らんかった
レポ終盤にあった橋のあたりまでの工事ってたしかr63の上平橋の架け替え('01年頃)と変わらん時期だったはず
あのへんの圃場整備(と県道の付け替え)もほぼ同時期にやってた記憶が
余談だけど、レポにある「横道」は、今のr220との分岐からr62のルートを辿って氏家宿に抜ける脇往還もあったような
今宮神社の北側で会津中街道と合流してたはず
会津中街道も今のR4を越えたあたりから乙畑までと川崎宿〜矢板宿間は圃場整備だったり川の直流化(これは矢板)
だったりで痕跡がわかんないんだよなあ
718ロト ◆qFl3yNEXxI
2017/04/21(金) 00:53:41.47ID:ciSP6tLl ハロ!!
kurariroのメモ帳の、2016年8月3日の記事、Part1〜Part9を、読んでみてください。
どうぞー。
Part9には追記があります。
どうぞー^^
kurariroのメモ帳の、2016年8月3日の記事、Part1〜Part9を、読んでみてください。
どうぞー。
Part9には追記があります。
どうぞー^^
719R774
2017/04/26(水) 19:07:39.67ID:TROS2suy 上武道路の心臓血管センター〜時沢とりせん下までの平面交差連続区間がすっかり混雑ポイントとして定番化してるな
車の流れが許容範囲越えてるんだろう
車の流れが許容範囲越えてるんだろう
720R774
2017/04/26(水) 22:22:12.86ID:bTmR/jlx 上武道路の平面交差区間は、立体交差にすると地域が分断されると地元民がごねたからたから。
そりゃ渋滞するも当然。
そりゃ渋滞するも当然。
721R774
2017/04/28(金) 07:09:29.51ID:ONg/XeYv >>720
北関東の大動脈なのに、「地域が分断〜」とかいう根拠のない地元民の意見が優先なのが納得いかないわ。お前らのせいでどれだけ社会的損失を被ってるのか自覚しろ!
「高規格道路は立体交差」って法改正して欲しい。そのくらいしなければ高規格の意味がない。
北関東の大動脈なのに、「地域が分断〜」とかいう根拠のない地元民の意見が優先なのが納得いかないわ。お前らのせいでどれだけ社会的損失を被ってるのか自覚しろ!
「高規格道路は立体交差」って法改正して欲しい。そのくらいしなければ高規格の意味がない。
722R774
2017/04/28(金) 07:13:04.14ID:Jh8EOPvP 愛知の23号はすごいのに関東の道路はダメやね
723R774
2017/04/28(金) 07:31:09.64ID:z1wGShVm まあ土地を確保してあるから4車線工事が進むでしょ。
r161交差以西は交通量がわかれてゆとりができるし。
r161交差以西は交通量がわかれてゆとりができるし。
724R774
2017/04/28(金) 10:15:04.96ID:hssJsfv+ 上武国道は新上武大橋のとこが朝夕混みすぎ
特に上りの橋手前は車線減少で酷い
特に上りの橋手前は車線減少で酷い
725R774
2017/04/28(金) 12:59:40.51ID:3ycFtpc+ 50-23 黒ワゴンは精神異常者が乗っているので注意
インターパークから宇都宮市南清掃センター付近に出没中
インターパークから宇都宮市南清掃センター付近に出没中
726R774
2017/04/30(日) 23:43:47.97ID:3HuL47Gu727R774
2017/05/01(月) 07:07:20.57ID:BhGjmoiR 上武道路、国の担当者によると、今年度は西久保線合流から県道大間々桐生線ランプまで、上下線で2車線にするみたい。
出来れば工業団地の方も早急に取り組んでもらいたいな。盛土や橋脚、カルバートが必要ないからすぐ出来るだろうし。
出来れば工業団地の方も早急に取り組んでもらいたいな。盛土や橋脚、カルバートが必要ないからすぐ出来るだろうし。
728R774
2017/05/03(水) 15:34:35.48ID:bPS5uYKh 足利フラワーパーク関係か50号流れ悪いな
729R774
2017/05/05(金) 02:58:08.97ID:j6QeWviC 今更だけど昨日会津〜今市の121通ったけど県境のトンネル越えて今市にたどり着くまで何気に50キロ以上も道のりがあるのに軽くびびった
同じ日光市内なのに
同じ日光市内なのに
730R774
2017/05/05(金) 08:11:53.46ID:+9sMhPhH ひたち海浜公園、ひどかったわ・・
営業時間内に着けなくて断念したレベル。
営業時間内に着けなくて断念したレベル。
731R774
2017/05/05(金) 22:36:19.70ID:0kBQEuNJ732R774
2017/05/06(土) 18:38:14.82ID:7e2z2nG5 あと向こう(会津)のセブンイレブンに何故か店内に赤いコカ・コーラ500ペットボトル専用の自販機が置いてあってこれまたたまげたわw
封を開けたらマイナス4度になるとか摩訶不思議なコーラが飲めるっていう…
封を開けたらマイナス4度になるとか摩訶不思議なコーラが飲めるっていう…
733R774
2017/05/06(土) 19:46:04.16ID:Z7RVJsKy734R774
2017/05/08(月) 12:50:57.81ID:SFjyFbDL 榛名湖へ向かう凸凹の峠道って、事故多いのかな。
同じカーブで行きと帰りに二回事故ってたからさ。
同じカーブで行きと帰りに二回事故ってたからさ。
735R774
2017/05/14(日) 03:35:12.62ID:PpkKEpdu 栃木開通宣言
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/documents/h29kaitsusengen.pdf
32年度には常総高根沢間は二宮を残して4車線になりそうだな
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h04/houdou/documents/h29kaitsusengen.pdf
32年度には常総高根沢間は二宮を残して4車線になりそうだな
736R774
2017/05/14(日) 06:24:05.05ID:8cDgxl4i737R774
2017/05/14(日) 08:04:05.04ID:QrjqBWn/ r3は永久に手を付けない気か
都賀IC南の辺りから南に500mほどの区間
都賀IC南の辺りから南に500mほどの区間
738R774
2017/05/14(日) 21:59:01.20ID:imqppKY7 >>736
瑞穂野バイパスの延伸じゃないで
市道5340号線として宇都宮市が事業中
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/158/28120606.pdf
瑞穂野バイパスの延伸じゃないで
市道5340号線として宇都宮市が事業中
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/158/28120606.pdf
739R774
2017/05/14(日) 22:03:46.72ID:imqppKY7740R774
2017/05/19(金) 08:59:30.01ID:IAnpZxGm 今さらだがR294の湯津上バイパスを走ってみた
黒羽側から小川方向に走ったが箒川北側のS字カーブがきつい印象を受けた
あとバイパス通らず旧道を選ぶ車のが多いのが目に付いたな
黒羽側から小川方向に走ったが箒川北側のS字カーブがきつい印象を受けた
あとバイパス通らず旧道を選ぶ車のが多いのが目に付いたな
741R774
2017/05/19(金) 17:19:43.90ID:uyujTVpw 交差点二つ曲がるのも枡形を通るのも変わらん、ってことなんかな
やっぱりあそこはr285で曲がらせるんじゃなくてr52まで伸ばしたほうが流れが違ったかもしれんね
やっぱりあそこはr285で曲がらせるんじゃなくてr52まで伸ばしたほうが流れが違ったかもしれんね
742R774
2017/05/20(土) 15:29:55.38ID:GvwgaNbp 人家を避けた結果ああいう歪なルートになったんだろうな
既に小川南バイパスも一部供用してるし
果たしてあの変な線形でバイパスとして機能できるのだろうか
既に小川南バイパスも一部供用してるし
果たしてあの変な線形でバイパスとして機能できるのだろうか
743R774
2017/05/21(日) 00:29:22.49ID:xajr5d/p744R774
2017/05/21(日) 00:52:54.39ID:ZuyUKpEj 前渋はまだ4車線化しないのか
745R774
2017/05/21(日) 11:38:29.46ID:eVy4Wo+D 前渋は、いざとなれば旧坂東橋ルートも残ってて相互補完できるからねえ……
今井〜田口間の
「並行する県道・市道が軒並みプア
またはそもそも抜ける道筋自体がなかった」
エリアの方が優先でしょう
今井〜田口間の
「並行する県道・市道が軒並みプア
またはそもそも抜ける道筋自体がなかった」
エリアの方が優先でしょう
746R774
2017/05/21(日) 16:53:03.78ID:KURz9Zt4 新上武大橋はまだまだですか?
あそこ早く4車線にしてほしいんだが…
あそこ早く4車線にしてほしいんだが…
747R774
2017/05/24(水) 06:35:02.72ID:hDYMSKzx 青看板の行き先が栃木市から栃木になりつつあるな、原点回帰か
宇大東側の区画整理の道路が平成通りより北側に伸びたね、そこから先産業通りにつながるにはまだmだ時間がかかりそう
宇大東側の区画整理の道路が平成通りより北側に伸びたね、そこから先産業通りにつながるにはまだmだ時間がかかりそう
749R774
2017/05/25(木) 16:49:01.12ID:GjwxYFDR 刀水橋もそろそろ架け替えの時期じゃないかなとか思ってる
北側の交差点の構造といいオタの心をくすぐる橋だ
北側の交差点の構造といいオタの心をくすぐる橋だ
750R774
2017/05/26(金) 07:19:43.64ID:o4RWwyCY 刀水橋北側の土手沿いの道は交通量多いからあそこも渋滞ポイントだよな
751R774
2017/05/26(金) 23:02:03.79ID:+bQYeKDd あの土手下から交差点に向けての微妙に曲がった坂が、信号待ちからの0発進に手間取る貨物系車両で1度に行ける台数が少ないからなぁ
752R774
2017/06/06(火) 20:46:10.08ID:ouRwi0vz R254内山峠工事通行止め
22日17時まで
22日17時まで
753R774
2017/06/08(木) 21:01:54.29ID:n+UsJ9d+ 前笠はよ
754R774
2017/06/13(火) 18:29:00.93ID:XaLzPIWc <パチンコ台>大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1450914063/
パチンコ業界に激震、ついに「10000ホール」を割り込む
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483675516/
【社会】「パチンコ」が動機の犯罪1300件超、16年摘発刑法犯 警察庁
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486121669/
【犯罪統計】16年摘発刑法犯のうちパチンコ資金が犯行の動機・原因、1300件超
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1486152907/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757561/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489760110/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1450914063/
パチンコ業界に激震、ついに「10000ホール」を割り込む
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483675516/
【社会】「パチンコ」が動機の犯罪1300件超、16年摘発刑法犯 警察庁
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486121669/
【犯罪統計】16年摘発刑法犯のうちパチンコ資金が犯行の動機・原因、1300件超
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1486152907/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757561/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489760110/
755R774
2017/07/13(木) 01:46:14.13ID:YWp1axSv 北関東の国道事務所の事業について勝手な印象
高崎河川国道管内
上武道路関係など残事業が沢山 新規事業は当面なさそう
宇都宮国道管内
宇都宮以北の現道改良を除きほぼ路線新設は完了?
常総国道管内
圏央道二期線や6号バイパス等があり
東関東道をNEXCOに投げたとはいえしばらく新規事業はなさそう
高崎河川国道管内
上武道路関係など残事業が沢山 新規事業は当面なさそう
宇都宮国道管内
宇都宮以北の現道改良を除きほぼ路線新設は完了?
常総国道管内
圏央道二期線や6号バイパス等があり
東関東道をNEXCOに投げたとはいえしばらく新規事業はなさそう
756R774
2017/07/29(土) 03:14:46.50ID:w9iMh3IW 今朝の下野新聞に、下野市が北関東道壬生〜宇都宮上三川間に下野SIC造る動きが載ってたが、何処に造るつもりなんだ?
てか、そんなんより下野大橋の側道、JRの下くぐるなり跨ぐなりして東西繋いでくれ
てか、そんなんより下野大橋の側道、JRの下くぐるなり跨ぐなりして東西繋いでくれ
757R774
2017/07/30(日) 21:07:08.37ID:xMh6hHz+ 北関の太田PAって工事進んでる?
758R774
2017/07/31(月) 22:20:08.47ID:A4MpYf+x759R774
2017/08/06(日) 08:26:37.97ID:3xvhgzg9 新4の立体とか、自転車通行禁止にして欲しい
路肩無いとこ走るなや
路肩無いとこ走るなや
760R774
2017/08/06(日) 09:42:19.73ID:GdLj2557 新4号を自転車って…
肝が据わってるというか命知らずというか
あるいは自殺志願…?
肝が据わってるというか命知らずというか
あるいは自殺志願…?
763R774
2017/08/11(金) 01:02:29.60ID:LG7VMsVe ※NEXCO中日本提案の事業です
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中
https://www.makuake.com/project/yoro-cider/
かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます
募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか
【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中
https://www.makuake.com/project/yoro-cider/
かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます
募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか
【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html
764R774
2017/08/13(日) 16:01:03.93ID:cv38muPT >>762
道の駅しもつけの南
道の駅しもつけの南
765R774
2017/08/13(日) 16:19:59.82ID:ZncmYrP6 あそこらで自転車乗って立体部を走行とか無謀だな
新4号の計画時期がもう少し遅ければ、
国道23号のように軽車両・原付禁止になったかもしれない。
そうすればもう少し快適な道になったかも。
新4号の計画時期がもう少し遅ければ、
国道23号のように軽車両・原付禁止になったかもしれない。
そうすればもう少し快適な道になったかも。
766R774
2017/08/14(月) 00:44:49.96ID:V4VHQger 自分もよく新4号をサイクリングするけどさすがに側道一択だな
車道は怖いしうるさいし排気ガス臭いしとても走れない
車道は怖いしうるさいし排気ガス臭いしとても走れない
767R774
2017/08/15(火) 20:24:52.25ID:oEoILZuh まあ新四の路肩も命知らずだけどこの間群馬の草津温泉から長野の志賀高原抜ける峠道走ってるチャリ族(しかもやたら沢山いたw) に出くわしたのも仰天モノだったね
違う意味で命知らずだわ
違う意味で命知らずだわ
768R774
2017/08/15(火) 21:34:53.50ID:gmM91jyx 高いところの国道ならずっと空気のいい麦草峠があるのに、よくあんな危ないところ
生身で走ろうなんて考えると思う
百歩譲って長野側から峠越えるならともかく、群馬側から上がっていくなんて自殺行為だわ
生身で走ろうなんて考えると思う
百歩譲って長野側から峠越えるならともかく、群馬側から上がっていくなんて自殺行為だわ
770R774
2017/08/17(木) 19:54:19.55ID:n5sbWbA3 前渋バイパス4車線化まだかな〜
771R774
2017/08/17(木) 20:50:39.81ID:HW9v40y8 旧坂東橋が使い物になってる限り、前渋間はともかくダブルトラック状態だから
国も県も、上武は田口交差点以東の4車線化、
渋川への道路は高崎からの県道バイパス整備を今後は優先するんじゃないかね
国も県も、上武は田口交差点以東の4車線化、
渋川への道路は高崎からの県道バイパス整備を今後は優先するんじゃないかね
772R774
2017/08/17(木) 22:05:05.48ID:HRd8HD8q >>721
この前関越が渋滞してたんで降りて上武道路使ってみたが大渋滞でアホかと思った
あんな好い道作っておいて信号だらけにした役人は本当に馬鹿だな
もう日本にはまともに物を考えられる人材はいなくなってしまったようだ
この前関越が渋滞してたんで降りて上武道路使ってみたが大渋滞でアホかと思った
あんな好い道作っておいて信号だらけにした役人は本当に馬鹿だな
もう日本にはまともに物を考えられる人材はいなくなってしまったようだ
773R774
2017/08/19(土) 11:21:25.80ID:XNNfAD0/ まあ渋滞がひどければ4車線化も早まる・・・と前向きに考える(´・ω・`)
774R774
2017/08/23(水) 20:20:26.10ID:2w5VSAtK 栃木のr3バイパス、都賀インター南の未開通部分に「利便性向上のための道路を新設します」って工事看板立ってた
776R774
2017/09/13(水) 13:20:03.24ID:/hVfidRP 414 /名無しさん[1-30].jpg sage 2017/09/12(火) 21:16:50.44 ID:aVLv8MCOr
http://pbs.twimg.com/media/DJgnW50V4AE5MxW.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DJgnW5dV4AAHAv9.jpg
Hashimoto @sempre131oltre
ロードで帰宅中、自分を抜かしてきたプリウスがウインカー無しで突如左折してきて接触
当たってるのにブレーキ踏まないで加速しやがるから叩いて停めさせたら、助手席の女が自転車は気を遣って歩道走れと。また自転車は車道を走るものですと言ったら、アホじゃないですか?と言われました
https://twitter.com/sempre131oltre/status/907518613350842368
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/907522813480677376/pu/vid/720x1280/Dz4oDnX3G3F7VoBf.mp4
http://pbs.twimg.com/media/DJgnW50V4AE5MxW.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DJgnW5dV4AAHAv9.jpg
Hashimoto @sempre131oltre
ロードで帰宅中、自分を抜かしてきたプリウスがウインカー無しで突如左折してきて接触
当たってるのにブレーキ踏まないで加速しやがるから叩いて停めさせたら、助手席の女が自転車は気を遣って歩道走れと。また自転車は車道を走るものですと言ったら、アホじゃないですか?と言われました
https://twitter.com/sempre131oltre/status/907518613350842368
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/907522813480677376/pu/vid/720x1280/Dz4oDnX3G3F7VoBf.mp4
777R774
2017/09/16(土) 07:09:53.23ID:DSfhlYeJ 本日10時、都市計画道路小山野木線粟宮工区(L=1475m)開通だな
https://www.city.oyama.tochigi.jp/shichonoheya/kisyakaiken.files/201708kaiken.pdf
https://www.city.oyama.tochigi.jp/shichonoheya/kisyakaiken.files/201708kaiken.pdf
778R774
2017/09/20(水) 22:54:50.16ID:Z5ltoXnu この前午後3時過ぎに新4号走ってたんだが、
気づいたら80キロ出てて、しかも車間はほとんどなし、
こわくなってハンドルが震える中
やっと上三川から北関に乗って、車間も取れるし大丈夫だろうと思ったら
上りで先が見えない高架があって、震えが再発し、70キロしか出せないまま
何とか壬生のハイウェイオアシスにたどり着いた、
一眠りして缶コーヒー飲んで落ち着いたが
すでに緊張がピークに達しててSAごとに止まらないと
運転に支障が出るようになった。
あんなとこ普通に運転しているなんて尊敬するよ。
気づいたら80キロ出てて、しかも車間はほとんどなし、
こわくなってハンドルが震える中
やっと上三川から北関に乗って、車間も取れるし大丈夫だろうと思ったら
上りで先が見えない高架があって、震えが再発し、70キロしか出せないまま
何とか壬生のハイウェイオアシスにたどり着いた、
一眠りして缶コーヒー飲んで落ち着いたが
すでに緊張がピークに達しててSAごとに止まらないと
運転に支障が出るようになった。
あんなとこ普通に運転しているなんて尊敬するよ。
779R774
2017/09/20(水) 23:03:17.61ID:eL/DNYIp もう免許返納した方がいいよ
煽りでなくマジで
煽りでなくマジで
780R774
2017/09/20(水) 23:20:29.69ID:ckNMBvvh 運転者か車のどちらかが、あるいは両方ともよっぽどポンコツなんだろうなぁ
781R774
2017/09/21(木) 05:54:44.72ID:mv8caneB 特に運転者がポンコツなんだろう
車がまともに整備されていれば80でハンドルが震えるとかありえないし
タイヤの空気圧すらチェックしてなさそう
車がまともに整備されていれば80でハンドルが震えるとかありえないし
タイヤの空気圧すらチェックしてなさそう
782R774
2017/09/21(木) 06:33:11.24ID:EMDU7pDm 運転手かドライバーのどっちかがポンコツ
783R774
2017/09/26(火) 20:40:51.48ID:ecYLAuWD784R774
2017/09/26(火) 20:56:43.63ID:EfT/XO0M あー、もしかしてハンドルが震えるってあれか
リアルにガクブルしてたんか
ヘタレw
リアルにガクブルしてたんか
ヘタレw
785R774
2017/09/27(水) 21:13:12.80ID:vnXxUF5a >>754
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
786R774
2017/09/30(土) 14:08:59.97ID:gGcG2q93 上武道路の上武江木交差点数百メートルのみ拡張工事急ピッチで行っている。
787R774
2017/10/01(日) 09:07:19.14ID:Edo+Lvd6 今年中(2018年3月)に完了予定だから急ピッチ?
789R774
2017/10/14(土) 11:41:46.00ID:MV+CbEBU 栃木r281の不通区間が11月に開通
一般県道板荷引田線松坂トンネルの開通について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h52/documents/h290914_matsuzaka.pdf
一般県道板荷引田線松坂トンネルの開通について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h52/documents/h290914_matsuzaka.pdf
790R774
2017/10/21(土) 01:59:15.79ID:S5Z1IQlh 👿城里町には道の駅かつらトイレ🚻建設に反対する公人さんがいる❗
👤反対グループ公人さん知ってるよね! トイレ🚻建設入札が3回目も不調だぞ!
❎お前達は責任とれよ!
♦農家のおじさん、おばさんが泣いてるよ。。。
✴何故に町民をいじめるのだ!
👤反対グループ公人さん知ってるよね! トイレ🚻建設入札が3回目も不調だぞ!
❎お前達は責任とれよ!
♦農家のおじさん、おばさんが泣いてるよ。。。
✴何故に町民をいじめるのだ!
791R774
2017/10/21(土) 02:00:11.48ID:S5Z1IQlh 👿◆城里町には道の駅かつらトイレ🚻建設に反対する公人さんがいる❗
👤◆反対グループ公人さん知ってるよね! トイレ🚻建設入札が3回目も不調だぞ!
❎■お前達は責任とれよ!
♦★農家のおじさん、おばさんが泣いてるよ。。。
✴●何故に町民をいじめるのだ!
👤◆反対グループ公人さん知ってるよね! トイレ🚻建設入札が3回目も不調だぞ!
❎■お前達は責任とれよ!
♦★農家のおじさん、おばさんが泣いてるよ。。。
✴●何故に町民をいじめるのだ!
792R774
2017/10/24(火) 19:55:41.51ID:mOQ55huz 新4号を自専道にする会
794R774
2017/11/06(月) 00:49:45.24ID:nzPBcXZL >>793
いや、自動三輪専用道路だろ
いや、自動三輪専用道路だろ
795R774
2017/11/11(土) 23:07:29.13ID:F5SfPPtU 栃木r31栃木小山線の卒島工区は、2016年開通予定が、開通宣言からも消えたがどうなったんだ?
まぁ、環状線まで延びたところで使えないが…
まぁ、環状線まで延びたところで使えないが…
796R774
2017/11/12(日) 00:55:04.71ID:X3kqYYNf 草津は雪降った?
798R774
2017/11/14(火) 23:08:07.27ID:zyVilWed799R774
2017/11/16(木) 03:33:54.64ID:+lcRpMm3 自転車専用道路
800R774
2017/11/18(土) 11:04:47.77ID:li15W6Wg >>797
小山以外はボンビーだからね。
小山以外はボンビーだからね。
801R774
2017/11/19(日) 07:21:29.76ID:sJ7/ie/w >>800
小山は朝鮮部落だから北チョンマネーが潤沢だしな
小山は朝鮮部落だから北チョンマネーが潤沢だしな
802R774
2017/11/19(日) 23:55:30.85ID:DJf0F8gE 栃木県内にも薄型灯器の信号が急に増えたな
あと、謎の「栃木市」から「栃木」への回帰
あと、謎の「栃木市」から「栃木」への回帰
803R774
2017/11/20(月) 00:37:50.92ID:IoD7ycBc Tochigishi
804R774
2017/11/22(水) 08:57:03.60ID:dyOaLZWy 栃木は無駄な信号多過ぎ
感知式じゃないから無駄に流れ遮られるわ、連動悪いわでストレスが半端ない
感知式じゃないから無駄に流れ遮られるわ、連動悪いわでストレスが半端ない
805R774
2017/11/26(日) 11:46:54.85ID:nC5SBAIi >>804
まぁロクに4車線もない群茨さんよりはマシかと…
まぁロクに4車線もない群茨さんよりはマシかと…
806R774
2017/11/28(火) 13:20:52.14ID:DqlTV5Rm 茨城の道路整備は東京方面に重きをおいている
筑波周辺とTX沿線と臨海工業地帯周辺と
それらを起点とした東京方面への道路
これが最も重要視されているので、
反対側の
栃木や福島に隣接した辺りにまわすお金は無いんだよね
筑波周辺とTX沿線と臨海工業地帯周辺と
それらを起点とした東京方面への道路
これが最も重要視されているので、
反対側の
栃木や福島に隣接した辺りにまわすお金は無いんだよね
807R774
2017/11/28(火) 22:33:38.91ID:VfhkGkPD 港と空港がある茨城はいいよね・・・
群馬はどっちもない・・・
だからこその50号や北関東道での茨城空港や茨城港への流通拡大が悲願だった・・・
群馬はどっちもない・・・
だからこその50号や北関東道での茨城空港や茨城港への流通拡大が悲願だった・・・
808R774
2017/11/28(火) 22:35:04.50ID:f/+/3O3R 上戸祭立体の進捗どうですか?
809R774
2017/11/28(火) 22:37:16.76ID:f/+/3O3R810R774
2017/11/29(水) 18:51:24.09ID:Ur22Womj811R774
2017/11/30(木) 00:26:27.80ID:BCC6BL1p812R774
2017/12/01(金) 21:03:50.39ID:ilTG60FV 薄形灯器マジキモい
814R774
2017/12/03(日) 08:42:06.91ID:XrfMovOl 立体完成すれば交通量増えるんだから4車線で良かったのに
勿体ないなあ
勿体ないなあ
815R774
2017/12/03(日) 08:47:42.27ID:3GQXn9Ys http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=14941
> 車線数を確定する交通量調査では、11年度の交通センサスに15年度の同IC交差点の交通量調査を加味。
>北道路への分岐に比べ、環状線の交通量が多いとの結果から、環状線は上下4車線を確保し、分岐の高架橋は
>2車線とするハーフサービスに決めたとしている。
だそうで
> 車線数を確定する交通量調査では、11年度の交通センサスに15年度の同IC交差点の交通量調査を加味。
>北道路への分岐に比べ、環状線の交通量が多いとの結果から、環状線は上下4車線を確保し、分岐の高架橋は
>2車線とするハーフサービスに決めたとしている。
だそうで
816R774
2017/12/03(日) 11:29:08.84ID:fcYeJ/Cs 北道路からの合流は右側から合流してくるパターンかな
無駄なゴミみたいな信号機設置が大好きな栃木県のことだから、平出みたいに信号機でも付けるのかな
無駄なゴミみたいな信号機設置が大好きな栃木県のことだから、平出みたいに信号機でも付けるのかな
817R774
2017/12/03(日) 12:11:54.24ID:0W3UVOLb 栃木って日本信号の工場があるんだな
818R774
2017/12/03(日) 12:44:21.34ID:u1x2TfU6 栃木、ここにきて薄形灯器増殖し過ぎ
819R774
2017/12/04(月) 19:13:54.77ID:IarGNhVA 宇都宮環状線の立体化できるところは暫定2車線でもいいから立体化してほしいわ
西川田とか細谷とか渋滞ひどすぎ
西川田とか細谷とか渋滞ひどすぎ
820R774
2017/12/05(火) 04:26:28.78ID:EvH5x/XN 一方、前橋環状線は総社付近の区画整理が始まろうとしていた。
821R774
2017/12/05(火) 05:51:43.35ID:fxfsf/ON 宇都宮はロクに区画整理せずにそのまま作ったのが仇になったな
823R774
2017/12/06(水) 00:56:40.46ID:tikcUtOo 栃木の都賀インター南、結局100mほど造ってお屋敷の目の前でストップか
意味なし
意味なし
824R774
2017/12/06(水) 13:12:59.52ID:SUyZ5baw826R774
2017/12/06(水) 15:24:28.59ID:Mu0fHgF+ 途中で書き込んでしまった
東武線〜旧道〜栃木街道全部立体パスだったら最高だったのにな
東武線〜旧道〜栃木街道全部立体パスだったら最高だったのにな
827R774
2017/12/06(水) 20:24:18.14ID:qEGFl9jg 上武道路と50号の交差点、50号小山方面から17号伊香保方面に右折できるようになったのかな?
828R774
2017/12/07(木) 08:58:50.83ID:DEgQW5O+ 栃木は福田昭夫とかいうキチ害が絡んでから急に失速したよな
829R774
2017/12/09(土) 23:25:15.73ID:sGSdqcFO 田原街道拡幅とバイパスの全通っていつ頃かわかる?
830R774
2017/12/09(土) 23:42:24.85ID:1q2t/2C0832R774
2017/12/10(日) 20:33:25.26ID:LF9mwv/W >>807
本気出せば尾島の県営ゴルフ場潰して富山空港レベルの空港作れるけどな
本気出せば尾島の県営ゴルフ場潰して富山空港レベルの空港作れるけどな
833R774
2017/12/10(日) 23:13:57.94ID:XhXl/BmC 宮環の帝京大入口交差点、信号の更新で時差中の矢印が無くなったお陰で右折車が時差作動中なのかわからずになかなか右折できない。
明らかな改悪なんだがどうにかしてくれ…
明らかな改悪なんだがどうにかしてくれ…
834R774
2017/12/11(月) 13:04:42.61ID:Cy3KNBAn836R774
2017/12/12(火) 13:00:23.61ID:Z/tQ/OEC グンマーの旧東天閣交差点の信号機もはやく青矢印付けて欲しいと思っていたが、この国の交通事情はお先真っ暗だな。
837R774
2017/12/13(水) 10:20:47.90ID:eTt2pP/5 茨城県城里町のR123桂常北バイパス優先区間2.0kmのうち未供用だった北側0.5kmの工事が始まってた
工事はかなり進んでるので完成までそんなに掛らないと思う
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/seisakushingi/seisaku/saihyoka/h27/documents/setumeishiryou2.pdf
工事はかなり進んでるので完成までそんなに掛らないと思う
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/seisakushingi/seisaku/saihyoka/h27/documents/setumeishiryou2.pdf
838R774
2017/12/13(水) 18:47:30.09ID:6eIZXb4Q839R774
2017/12/13(水) 22:49:48.68ID:xDSUf+Hf グンマーは国道整備は進んでるほうだと思ってたけどそうでもないのか
840R774
2017/12/13(水) 23:15:50.20ID:8wkS1eVc 数年前までは、栃木>茨城>>>群馬だった
最近は群馬>茨城>>>栃木な流れに感じる
最近は群馬>茨城>>>栃木な流れに感じる
841R774
2017/12/14(木) 20:43:33.55ID:uFKS6f17 群馬ピーポーとしては
栃木の新4号みたいな高速道路みたいな一般道がほちい・・・(´・ω・`)
栃木の新4号みたいな高速道路みたいな一般道がほちい・・・(´・ω・`)
842R774
2017/12/14(木) 20:57:57.31ID:+psXXf6F 上武も354も信号が多すぎるんだよな、平面交差で。
あと古い街道筋の県道が軒並み40km/h制限で流れが良くない。
50km/hでいいだろうって道がけっこうあるのに。
あと古い街道筋の県道が軒並み40km/h制限で流れが良くない。
50km/hでいいだろうって道がけっこうあるのに。
843R774
2017/12/14(木) 21:12:43.82ID:qwP5G3af 栃木は新4号だけでお釣りが来ると思う
群馬からしたら
群馬からしたら
844R774
2017/12/16(土) 01:21:00.88ID:ZdNph92z あと群馬は自力じゃどうにもできない、大宮国道の
上武道路2車線放置区間があるからな。
あそこの4車線化、おそらく上尾道路本庄道路ができて
やっと検討の俎上に載るかって優先度だろうな。
橋梁かけなきゃいけないからカネかかるし。
上武道路2車線放置区間があるからな。
あそこの4車線化、おそらく上尾道路本庄道路ができて
やっと検討の俎上に載るかって優先度だろうな。
橋梁かけなきゃいけないからカネかかるし。
845R774
2017/12/16(土) 08:22:42.53ID:1wUDw1Ui 栃木は50号も高規格だからなぁ
県内はすべて4車線で主要地方道クラスの交差はすべて立体交差
一方俺の住む茨城はまだ半分ぐらいが2車線…
県内はすべて4車線で主要地方道クラスの交差はすべて立体交差
一方俺の住む茨城はまだ半分ぐらいが2車線…
846R774
2017/12/16(土) 21:26:00.34ID:DdqseVlQ 栃木の50号は北関東道開通以降は無駄に信号増やしまくって意図的に使えなくしてるように感じる
847R774
2017/12/16(土) 21:32:05.67ID:YU5uSD4n >>846
何処が?信号の新設なんかあったか
何処が?信号の新設なんかあったか
848R774
2017/12/16(土) 21:57:59.82ID:Gkt40nUy 佐野藤岡インターから小山までの50号は快適で良いよね
なお小山市内
なお小山市内
849R774
2017/12/17(日) 00:34:59.20ID:CSXeqgbA 茨城の道の流れが悪いのは道のせいもあるけど県民性な気がしてきた
なんで空いてる60規制の道を50ちょいくらいで走るのばっかりなんだ
県央が顕著で県南はそうでもない希ガする
なんで空いてる60規制の道を50ちょいくらいで走るのばっかりなんだ
県央が顕著で県南はそうでもない希ガする
850R774
2017/12/17(日) 09:32:07.34ID:hQSI5foB 栃木の50号は県内2位都市、3位4位5位都市を数珠繋ぎに
繋ぐ路線だから県内における重要度は極めて高い
一方、茨城の50号は
筑西が8位、笠間が12位、結城が19位、 桜川が30位
しかも結城以外は2005年と2006年に
無理やり町や村を寄せ集めて作っただけの 実態なき都市に過ぎないわけだし
県にとっての重要度は最低ランク。 しかも山の中だし、道路通しても
産業が集まることもないだろうし投資効果も限定的。
整備が遅れるのは当然だよ
繋ぐ路線だから県内における重要度は極めて高い
一方、茨城の50号は
筑西が8位、笠間が12位、結城が19位、 桜川が30位
しかも結城以外は2005年と2006年に
無理やり町や村を寄せ集めて作っただけの 実態なき都市に過ぎないわけだし
県にとっての重要度は最低ランク。 しかも山の中だし、道路通しても
産業が集まることもないだろうし投資効果も限定的。
整備が遅れるのは当然だよ
851R774
2017/12/17(日) 10:24:11.04ID:BMgYzijy 考えてみれば群馬の50号もそこまで大した所通ってないな
前橋、桐生はいいとして後は赤堀と笠懸だもんな
r2の方が栃木の50号に匹敵する?
前橋、桐生はいいとして後は赤堀と笠懸だもんな
r2の方が栃木の50号に匹敵する?
852R774
2017/12/17(日) 10:39:21.42ID:2luULMer853R774
2017/12/17(日) 10:57:05.59ID:iUerKNmU 佐野新都市と久保田町は50号を立体にすべきだったのにな
854R774
2017/12/17(日) 15:23:12.95ID:hQSI5foB 栃木県にとっては南部の50号沿いが
一番首都圏に近くて
一番税金投入しがいのある土地だから
そりゃ力入れるわな
一番首都圏に近くて
一番税金投入しがいのある土地だから
そりゃ力入れるわな
855R774
2017/12/17(日) 15:46:00.70ID:ug77qe56 てか、50号は直轄国道だから県関係ないだろ…
856R774
2017/12/17(日) 15:56:45.03ID:WoD1Np/R 【怠惰な者】世界教師マイトLーヤ「アメリカの債務は限界に達した、もうすぐ多くの者がわたしを見る」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
857R774
2017/12/17(日) 16:07:16.86ID:3qxkRjRb >>856
死ねゴミ
死ねゴミ
858R774
2017/12/17(日) 16:56:35.74ID:6lEnO8Jg 群馬の都市を繋ぐのはどちらかというと東毛幹線こと国道354号の役目って感じだよな
あっちはあっちで群馬出たらお察しだが館林からは高崎まであっという間でビックリだ
R354の整備がなされると県南交通も大変革するんだろうが全線指定外だから優先度の低いこと
せめて三県境から新4号まででも良いので整備してくれないもんか(北川辺バイパスを一生懸命やってるのは知ってる)
あっちはあっちで群馬出たらお察しだが館林からは高崎まであっという間でビックリだ
R354の整備がなされると県南交通も大変革するんだろうが全線指定外だから優先度の低いこと
せめて三県境から新4号まででも良いので整備してくれないもんか(北川辺バイパスを一生懸命やってるのは知ってる)
859R774
2017/12/17(日) 20:12:35.79ID:F04n+K4o 12/20
上武道路 付加車線工事完了
上武道路 付加車線工事完了
860R774
2017/12/18(月) 00:32:44.02ID:yvWWINSU >>850
茨城県の主要都市を結ぶR6の整備も遅れまくりだけどな
茨城県の主要都市を結ぶR6の整備も遅れまくりだけどな
861R774
2017/12/18(月) 12:44:47.11ID:YbReykUd 6号バイパスは
栃木で例えるなら
東北道と新4を同じ地域に2本通すみたいな
事業だから需要作るのが難しい
栃木で例えるなら
東北道と新4を同じ地域に2本通すみたいな
事業だから需要作るのが難しい
862R774
2017/12/18(月) 14:38:48.26ID:6+1UkPwf 祝 快挙 !!
産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学
5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞
永世名誉会員の称号を授与
障害者は、家族を不幸にするだけ
不幸の源
特に重度障害であるダウン症は、最悪
ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある
「19人殺し」のこともどこ吹く風
どこの現役大学教員?
何県の現役公務員?
母校はどこ?
足掛け5年、もう、一狂人の暴走では済まされない
産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学
5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞
永世名誉会員の称号を授与
障害者は、家族を不幸にするだけ
不幸の源
特に重度障害であるダウン症は、最悪
ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある
「19人殺し」のこともどこ吹く風
どこの現役大学教員?
何県の現役公務員?
母校はどこ?
足掛け5年、もう、一狂人の暴走では済まされない
863R774
2017/12/18(月) 22:48:57.49ID:2q67SMxh 群馬の都市のパワーバランスが分散してるから一極集中が難しいのかもしれん・・・
栃木は宇都宮がまず第一だし
栃木は宇都宮がまず第一だし
864R774
2017/12/19(火) 21:54:02.12ID:AI+FCGvK 茨城は高速道路もまだ造ってるし
やることいっぱいあるからな
東関東道もあるし
圏央道の県内区間全線4車線化の
着工も決まったし、
まだしばらくは高速の整備に力を入れていくんだろ
やることいっぱいあるからな
東関東道もあるし
圏央道の県内区間全線4車線化の
着工も決まったし、
まだしばらくは高速の整備に力を入れていくんだろ
865R774
2017/12/19(火) 22:23:15.22ID:oHK7Al69 西那須野道路と
那須北線の那珂川渡河部っていつできるんだろう
県北民なので早期開通を願う
那須北線の那珂川渡河部っていつできるんだろう
県北民なので早期開通を願う
866R774
2017/12/20(水) 13:21:43.92ID:jaqyZiHH >>865
西那須野道路は暫定2車線供用がH32年度、4車線供用がH42年度となってる
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653395.pdf
一方那須北線の渡河部は今年度にルート決定とあるので供用は当分先になりそう…
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=9858
あと2月に開通したR294湯津上バイパスだがr285を国道昇格という形でやったようだな
https://www.google.co.jp/maps/@36.7837222,140.118509,15.25z
西那須野道路は暫定2車線供用がH32年度、4車線供用がH42年度となってる
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653395.pdf
一方那須北線の渡河部は今年度にルート決定とあるので供用は当分先になりそう…
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=9858
あと2月に開通したR294湯津上バイパスだがr285を国道昇格という形でやったようだな
https://www.google.co.jp/maps/@36.7837222,140.118509,15.25z
867R774
2017/12/20(水) 17:18:24.50ID:hWpr61Hg 西那須野道路は殆どの区間が住宅地の碁盤エリアだから、所要時間はあまり変わりそうにない気がする
交差点と信号をどれだけカットできるかだな
交差点と信号をどれだけカットできるかだな
868R774
2017/12/20(水) 19:25:31.22ID:H2YteXw7869R774
2017/12/22(金) 16:25:37.50ID:hbH1ZmLQ R293の常陸太田バイパスも結構出来てきたんだな
駅前再開発で一気に流れが良くなってバイパスの必要性が皆無になっちまったがw
駅前再開発で一気に流れが良くなってバイパスの必要性が皆無になっちまったがw
870R774
2017/12/23(土) 11:39:27.87ID:1D6++NqS >>850
50号沿いにそれなりの都市が集まっているように見えるけど微妙に間延びしてるのがちょっとね…栃木土地を広く使いすぎてる。
栃木県南に筑波ぐらいの都市圏をつくるには
東武とJRの間に東北道と新4をインして
さらに50号を圏央道みたいな高速に変えるぐらい投資を集中させないとダメ
50号沿いにそれなりの都市が集まっているように見えるけど微妙に間延びしてるのがちょっとね…栃木土地を広く使いすぎてる。
栃木県南に筑波ぐらいの都市圏をつくるには
東武とJRの間に東北道と新4をインして
さらに50号を圏央道みたいな高速に変えるぐらい投資を集中させないとダメ
871R774
2017/12/23(土) 13:11:14.00ID:0MMI6A/j872R774
2017/12/23(土) 13:29:35.86ID:1D6++NqS 東北道のルートを見ると
足利栃木市あたりは古くからある街だから
政治的な引力が強かったのかな?って思うよ。
山際に高速道路を通すのは
効果が半減してしまってもったいない。
真ん中を通してれば
もっと発展していただろうに。
足利栃木市あたりは古くからある街だから
政治的な引力が強かったのかな?って思うよ。
山際に高速道路を通すのは
効果が半減してしまってもったいない。
真ん中を通してれば
もっと発展していただろうに。
873R774
2017/12/23(土) 13:58:20.94ID:TGvuW4SY それだと境や真岡、烏山あたりまで廻さなきゃいけなくなっちゃう
西側が完全に空洞になっちゃうよ
西側が完全に空洞になっちゃうよ
874R774
2017/12/23(土) 14:56:27.94ID:s9KzBO/y つくばや高島平が自殺の名所だったのってもう30年も前の話なんだが…
875R774
2017/12/23(土) 15:38:09.96ID:VNM8mgzT876R774
2017/12/23(土) 21:35:35.84ID:o35hISb7 栃木は東京からの縦軸を東西に
満遍なく振り分けた
茨城は逆に真ん中に集めた
鉄道がないところに筑波が誘致され
万博が誘致され、その影響によって、
鉄道がないことをカバーしょうと
ここが一手に周囲の道路計画を吸い上げた
それ以来
つくばの東側は光
つくばの西側は影
そういうハッキリとしたコントラストに
なっていった
だから
茨城県西地域が取り残されたのは
筑波のせいと言えなくもないんだよな
満遍なく振り分けた
茨城は逆に真ん中に集めた
鉄道がないところに筑波が誘致され
万博が誘致され、その影響によって、
鉄道がないことをカバーしょうと
ここが一手に周囲の道路計画を吸い上げた
それ以来
つくばの東側は光
つくばの西側は影
そういうハッキリとしたコントラストに
なっていった
だから
茨城県西地域が取り残されたのは
筑波のせいと言えなくもないんだよな
877R774
2017/12/23(土) 21:56:20.96ID:KilwVvPE そんな取り残されてるかね?工業都市としては満遍無く分布してると思うが・・・
総和や境あたりはけっこう発展してるし
総和や境あたりはけっこう発展してるし
878R774
2017/12/23(土) 22:20:34.30ID:EO6ec6jB あの辺は新4号に近いから
879R774
2017/12/24(日) 14:21:26.76ID:fY33vHtp その一方で坂東市や八千代町あたりなんかはまさに取り残されてる
880R774
2017/12/27(水) 00:19:35.48ID:pvYQtca6 土浦の道路事情ってひでぇな・・・そんなに渋滞が好きなのかなんて本気で思ってしまった
881R774
2017/12/27(水) 07:41:11.25ID:QyT4QG8N 4車線化完了した6号土浦バイパスはかなり快適だよ。無信号区間長いし、ランプ以外で
車の進入できないし、立体交差ごとのアップダウンも少ない。
さらに、すぐ横には高速道が並走してるし、
逆に整備され過ぎの印象。
車の進入できないし、立体交差ごとのアップダウンも少ない。
さらに、すぐ横には高速道が並走してるし、
逆に整備され過ぎの印象。
882R774
2017/12/27(水) 09:47:27.66ID:P+A0HcPt >>881
土浦市内の4車線化が完成したお陰で、その前後の神立や牛久辺りの渋滞が悪化したんだけどね。早く牛久から水戸まで4車線化しないと、新4号に比べるとかなり見劣りするし、常磐道もキャパ不足になってきてる。
土浦市内の4車線化が完成したお陰で、その前後の神立や牛久辺りの渋滞が悪化したんだけどね。早く牛久から水戸まで4車線化しないと、新4号に比べるとかなり見劣りするし、常磐道もキャパ不足になってきてる。
883R774
2017/12/27(水) 11:17:48.84ID:2qq+cAo0 土浦北のR354とR125が入れ替わる区間とか、常磐線並走区間とか、夜になるとあんな渋滞するのかよってなったのよね
土浦市は鉄道以外関心ないのかって一瞬思ってしまった(というか平成の大合併でかすみがうら市になったと思ってましたごめんなさい)
たしかに新6号(適当)は快適だったねぇ・・・ただ霞ヶ浦大橋方面から来たら辿り着くまで地獄の渋滞だった
土浦市街入る手前に左折トラップあるし、見事に引っかかってしまった
土浦市は鉄道以外関心ないのかって一瞬思ってしまった(というか平成の大合併でかすみがうら市になったと思ってましたごめんなさい)
たしかに新6号(適当)は快適だったねぇ・・・ただ霞ヶ浦大橋方面から来たら辿り着くまで地獄の渋滞だった
土浦市街入る手前に左折トラップあるし、見事に引っかかってしまった
884R774
2017/12/27(水) 11:19:13.80ID:2qq+cAo0 常磐線の左右に並行する道路(市道・旧6号)か・・・ちょっと信号無し交差点多すぎない?
ほとんどは交通集中なんだろうけど、あのへんが確実に渋滞の遠因でしょって
ほとんどは交通集中なんだろうけど、あのへんが確実に渋滞の遠因でしょって
885R774
2017/12/27(水) 11:38:43.97ID:Fm2UvCNo 渋滞させることでスピード超過による事故を未然に防いでいる
886R774
2017/12/28(木) 15:20:44.50ID:Cfck414I 土浦とかつくばは道路つくりすぎ。
鉄道が無いのをカバーするために
常磐線方面に道路引きまくるのは理解できるが
鉄道来たのに結局道路引きまくるのは
どうなんだろう?
鉄道が無いのをカバーするために
常磐線方面に道路引きまくるのは理解できるが
鉄道来たのに結局道路引きまくるのは
どうなんだろう?
887R774
2017/12/28(木) 15:41:09.22ID:HZ060r2u 建築基準法で道路がないと建物を作れないからじゃないの
あの辺はみんな駅に住むの?
あの辺はみんな駅に住むの?
888R774
2017/12/28(木) 16:17:56.58ID:Cfck414I そういえば五霞で建ててる大型施設
ショッピングモールだと思ったら
単なる物流施設なのな。がっかりだ。
道路つくって混雑つくってまた道路つくるのかな?ああいうの
ほんとに雇用生み出せるのかね
ショッピングモールだと思ったら
単なる物流施設なのな。がっかりだ。
道路つくって混雑つくってまた道路つくるのかな?ああいうの
ほんとに雇用生み出せるのかね
889R774
2017/12/28(木) 17:01:23.98ID:2dP/R5dS892R774
2017/12/29(金) 03:08:18.90ID:X6qewLz0 圏央道効果だろうね
このクラスのは
首都圏から離れた北関東道沿いには無いね
このクラスのは
首都圏から離れた北関東道沿いには無いね
893R774
2017/12/29(金) 15:53:36.59ID:HuZ8nOyn あっちに建ち上がったのはできるもんなら首都圏から離したい工業団地か
そういや那須も基本的には工業団地だよな
なんというか、一般人の「那須」というイメージからははるか遠く離れてるな
そういや那須も基本的には工業団地だよな
なんというか、一般人の「那須」というイメージからははるか遠く離れてるな
894R774
2017/12/29(金) 16:43:20.94ID:2f6DUhLV 首都圏ってどの辺の事を言うの?
896R774
2017/12/29(金) 17:07:57.13ID:yVAcVuuj 一般的には
東京の5%通勤圏まで。
群馬には無く
栃木は野木だけ。
小山は4%
野木がどこかに編入されると
栃木からも無くなる
茨城はつくば土浦古河まで。
東京の5%通勤圏まで。
群馬には無く
栃木は野木だけ。
小山は4%
野木がどこかに編入されると
栃木からも無くなる
茨城はつくば土浦古河まで。
897R774
2017/12/30(土) 10:31:30.61ID:lc0ZpVlR 首都圏→環七の内側
898R774
2017/12/30(土) 11:14:46.92ID:Ac1bCYm3 首都圏名乗れるのはC1の内側だけ
899R774
2017/12/30(土) 11:32:48.37ID:dYJ8iQme それじゃあ圏央道の正式名称はまるで嘘っぱちになるじゃないか
(そういや圏央道って北関東は茨城県しか通らないのな)
(そういや圏央道って北関東は茨城県しか通らないのな)
900R774
2017/12/30(土) 14:56:34.71ID:f7JJJGrz901R774
2017/12/31(日) 23:38:30.23ID:am0K5G5q 首都圏と都心は混同されがち
902R774
2017/12/31(日) 23:50:10.07ID:/xWnCA14 首都圏と言っても東京圏と言っても北関東も入ると考えてる人いるからややこしい
関東に北関東を含めないで地方扱いする南関東のアホよりはマシだけど
関東に北関東を含めないで地方扱いする南関東のアホよりはマシだけど
903 【かん吉】 【381円】
2018/01/01(月) 07:15:33.95ID:QS/iNlex あけおめ
今年の北関東関連の開通って何があるんだっけ?
今年の北関東関連の開通って何があるんだっけ?
904R774
2018/01/01(月) 08:33:59.54ID:4qoAPZI0905R774
2018/01/01(月) 10:07:33.52ID:dJOikWbp あけましてだ 今年も北関東工業地域に幸あれ
外環が6月までに開通ということなのであとは鉾田潮来を残すだけか(それと君津以南の拡幅)
東関東道も早く全線伸びてほしいもんだ・・・
外環が6月までに開通ということなのであとは鉾田潮来を残すだけか(それと君津以南の拡幅)
東関東道も早く全線伸びてほしいもんだ・・・
906R774
2018/01/01(月) 11:43:46.84ID:YkSCqH84 LRT路線周辺、道路整備を2年前倒し 栃木県 工事による渋滞想定
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171230/2920496
LRTも道路もどんどん作ってくれ。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171230/2920496
LRTも道路もどんどん作ってくれ。
909R774
2018/01/03(水) 15:14:47.27ID:t+0nNRJa 板倉北川辺バイパス今年中に開通するってマジなのですかい?
910R774
2018/01/03(水) 15:44:56.51ID:X1YCmwhB ぐぐってみた
現地の看板によると工期は3月15日とか3月31日とかまでみたい
工区にもよるけど、遅くとも今年度末には工事を終わらせるつもりっぽい
現地の看板によると工期は3月15日とか3月31日とかまでみたい
工区にもよるけど、遅くとも今年度末には工事を終わらせるつもりっぽい
911R774
2018/01/03(水) 16:05:52.22ID:lrkbZcPt ようやくあの渡良瀬遊水池堤防道路ともオサラバか・・・
にしても航空写真だと妙に立体交差ぽく見える所が多いんだが実際はどうなんだろうか
にしても航空写真だと妙に立体交差ぽく見える所が多いんだが実際はどうなんだろうか
912R774
2018/01/03(水) 16:23:47.35ID:P06ODb03 単年度会計だから単に工期末が年度末なだけではなくて?
913R774
2018/01/03(水) 16:26:29.74ID:dBgCgw4W とおもったら年度末までに開通だね
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/pdf/knt.pdf
関東 群馬県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 群馬県内:邑楽郡板倉町海老瀬〜下五箇(全体:〜埼玉県加須市北川辺町) 群馬県内:延長2.6km(2/2車線)(全体:延長4.6km)
関東 埼玉県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 加須市柳生〜加須市柏戸 延長2.0km(2/2車線) 埼玉県
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/pdf/knt.pdf
関東 群馬県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 群馬県内:邑楽郡板倉町海老瀬〜下五箇(全体:〜埼玉県加須市北川辺町) 群馬県内:延長2.6km(2/2車線)(全体:延長4.6km)
関東 埼玉県 一般国道354号 板倉北川辺バイパス 平成29年度 加須市柳生〜加須市柏戸 延長2.0km(2/2車線) 埼玉県
914R774
2018/01/03(水) 17:16:15.68ID:t+0nNRJa あと館林明和バイパスも今年中に開通予定なんだけどどんな感じなのかね?
915R774
2018/01/04(木) 00:54:44.60ID:79vTEjs5 工事自体はけっこう前から進んでるのに妙に時間かかってるよなあれも
別に東毛幹線で代用できるから無くてもなんとかなると言えばなるが 現道狭いけど
別に東毛幹線で代用できるから無くてもなんとかなると言えばなるが 現道狭いけど
916R774
2018/01/04(木) 09:42:02.48ID:TR7Gbwdj 高崎渋川バイパス
3月全通
とうとうきた
3月全通
とうとうきた
917R774
2018/01/04(木) 14:30:45.90ID:BZrp2S+S 栃木最高!
918R774
2018/01/04(木) 23:48:52.22ID:Ms4+6IEM 栃木県北は雪道だとのんびりなんだな
県北住みだけどこの冬福島の爆走っぷりに慣れてたからアレ?って感じちゃった
県北住みだけどこの冬福島の爆走っぷりに慣れてたからアレ?って感じちゃった
919R774
2018/01/05(金) 00:33:42.57ID:jeunoEtH のんびりというよりは慣れてないだけだよ
山沿いならともかく、西那須野以南の平野部じゃあまり降らないし
山沿いならともかく、西那須野以南の平野部じゃあまり降らないし
920R774
2018/01/06(土) 04:54:29.22ID:XnQyPIbe 確かに栃木は那須野が原とか関東平野とか平野部が多いからね
山が多い群馬さんは雪道の備えもしっかりしてるんだろうな
山が多い群馬さんは雪道の備えもしっかりしてるんだろうな
921R774
2018/01/06(土) 08:22:06.85ID:KJBp9FXS 群馬でも積雪対策フル装備なのは渋川以北、安中・富岡以西といった
どこに行くにも山と縁が切れなくて、冷え込みの厳しくなるあたりよ。
栃木で言えば日光の市街地住みクラスかそれ以上には備えてる。
伊勢崎、太田へんだと結構無防備。
高崎、前橋も山沿い住まいを除いてはそんなに備えてない。
どこに行くにも山と縁が切れなくて、冷え込みの厳しくなるあたりよ。
栃木で言えば日光の市街地住みクラスかそれ以上には備えてる。
伊勢崎、太田へんだと結構無防備。
高崎、前橋も山沿い住まいを除いてはそんなに備えてない。
922R774
2018/01/06(土) 13:34:59.59ID:S5Max9K5 俺も今日ようやっとスタッドレス履いたわ@高崎
923R774
2018/01/08(月) 08:00:26.77ID:OhKD6SoH 茨城県大子町の国道461号大子橋が年末に供用開始してた
去年11月末に歩道のみ先行供用してたが今は自動車も通れるようになってる
ただ付け替え部の舗装が終わってないので正規の発表はそれが終わってからなのかな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/daido/keiyaku/h29_daigobashi_hodoubu_kyouyou.html
去年11月末に歩道のみ先行供用してたが今は自動車も通れるようになってる
ただ付け替え部の舗装が終わってないので正規の発表はそれが終わってからなのかな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/daido/keiyaku/h29_daigobashi_hodoubu_kyouyou.html
925R774
2018/01/08(月) 12:50:29.13ID:9K64nmDL 461号は改良も進んでるけどまだ変な狭隘区間が多いからなあ
途中、一部は県道回った方が安全で早かったりする
途中、一部は県道回った方が安全で早かったりする
926R774
2018/01/08(月) 14:49:24.05ID:pZOVZzyL 大田原の旧黒羽町の大山田とかね
R461に折れずにr13を抜けたほうが早いというw
酷道スキーな俺は迷わずR461に向かうけどw
R461に折れずにr13を抜けたほうが早いというw
酷道スキーな俺は迷わずR461に向かうけどw
927R774
2018/01/10(水) 12:57:40.05ID:95EtbRcG R461の大子地区の改修はこれで終わりではなく大子バイパスの延長もあるようだ
今回供用した大子橋の上流から清流高校の外側を通り大子駅前まで結ぶようだが
市街地を縦断して通すので完成までにはかなり時間を要すかもしれないな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/23_zu_daigo.pdf
https://www.google.co.jp/maps/@36.7743099,140.3456762,1859a,35y,90h,0.05t/data=!3m1!1e3?hl=ja
今回供用した大子橋の上流から清流高校の外側を通り大子駅前まで結ぶようだが
市街地を縦断して通すので完成までにはかなり時間を要すかもしれないな
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/toshikei/kikaku/tokei/documents/23_zu_daigo.pdf
https://www.google.co.jp/maps/@36.7743099,140.3456762,1859a,35y,90h,0.05t/data=!3m1!1e3?hl=ja
928R774
2018/01/14(日) 17:33:39.30ID:ADEfT52d 今は榛名も高崎だし赤城は前橋だもんなぁ・・・とんでもない時代になったと思う
929R774
2018/01/22(月) 20:23:14.76ID:VYl+Vs5R 茨城県常北町の、国道123号バイパス残りの工事は、何時開通ですか??
930R774
2018/01/23(火) 21:47:54.23ID:n3PI3MhQ 15時頃じゃね?
道路の開通ってだいたいそんなもん
道路の開通ってだいたいそんなもん
931R774
2018/01/24(水) 16:47:56.16ID:g2YCYhlq R118の那珂大宮バイパスの工事区間を通ったが下大賀高架橋は殆ど出来てたな
ただ水郡線が交差する辺りの拡幅予定地では遺跡が見つかり発掘調査で工事がストップしてた
あの辺は遺跡が多いみたいだな
以前大宮の下村田の4車線化の時も遺跡が出て工事がしばらくストップしたし
ただ水郡線が交差する辺りの拡幅予定地では遺跡が見つかり発掘調査で工事がストップしてた
あの辺は遺跡が多いみたいだな
以前大宮の下村田の4車線化の時も遺跡が出て工事がしばらくストップしたし
932R774
2018/01/24(水) 21:52:29.11ID:NSiunid2 原始人のウンコが今現在生活している人より大切らしい
933R774
2018/01/31(水) 01:26:21.31ID:WtOtrhjF 日立南太田ICあたりってどういう状況下で渋滞起きるのだろう
以前夕方くらいに走った時に6号の水戸方面が大渋滞していたので、
昨日それを覚悟で6号上りに突っ込んだら何事も無くて拍子抜けしてしまった
しかし茨城の北のほうは妙な所に4車線区間あったりして色々謎だな・・・広いのはいいことなのだけども
以前夕方くらいに走った時に6号の水戸方面が大渋滞していたので、
昨日それを覚悟で6号上りに突っ込んだら何事も無くて拍子抜けしてしまった
しかし茨城の北のほうは妙な所に4車線区間あったりして色々謎だな・・・広いのはいいことなのだけども
934R774
2018/01/31(水) 08:34:46.92ID:5cpRcHlz >>933
水戸と日立を全線4車線化するらしいからあそこは先行で4車線化したみたいだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000081780.pdf
水戸と日立を全線4車線化するらしいからあそこは先行で4車線化したみたいだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000081780.pdf
935R774
2018/02/01(木) 19:20:34.85ID:z39QNhxZ 板倉北川辺バイパスの開通日が出てきたけど、もう片割れの館林明和バイパスの開通日が
全く出てこないのは まさか開通遅れますと言う意志の表れなのだろうか
しかし東海村の道路整備はさすがだったな・・・それが常陸那珂や日立まで物理的に連続してればなお完璧なんだが
全く出てこないのは まさか開通遅れますと言う意志の表れなのだろうか
しかし東海村の道路整備はさすがだったな・・・それが常陸那珂や日立まで物理的に連続してればなお完璧なんだが
936R774
2018/02/01(木) 20:00:40.20ID:ybE8diTe937R774
2018/02/02(金) 07:49:31.19ID:Iv3ayDNk 東海村は原発でカネあるんだろうからR6の4車線化早くして
938R774
2018/02/02(金) 19:02:07.75ID:Ox6fUDXy939R774
2018/02/07(水) 10:10:33.32ID:rMm4e655 2月3日東関道水戸線の鉾田IC〜茨城空港北ICが開通した
残りの区間もそれなりに工事は進んでいるようだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/jousou_index003.html
Googleマップでも潮来付近のルートが見えてきたがカーブがすごいきつく感じる
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.9485954,140.5824897,2834m/data=!3m1!1e3?hl=ja
残りの区間もそれなりに工事は進んでいるようだな
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/jousou_index003.html
Googleマップでも潮来付近のルートが見えてきたがカーブがすごいきつく感じる
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.9485954,140.5824897,2834m/data=!3m1!1e3?hl=ja
940R774
2018/02/07(水) 16:34:22.93ID:fgrQZzkF そうなのか?北浦IC付近なんて建設工事はしていたものの東関東道の影も形も無かったが・・・
東関東道スレでも書いたが国道354号から見る限り橋脚一つ建ち上がってなかったぞ
それこそ、この調子じゃあと数年で出来るわけもないなと思ったくらいだ うん、なんだかなぁ
東関東道スレでも書いたが国道354号から見る限り橋脚一つ建ち上がってなかったぞ
それこそ、この調子じゃあと数年で出来るわけもないなと思ったくらいだ うん、なんだかなぁ
942R774
2018/02/07(水) 22:38:18.17ID:BzM9ekuP943R774
2018/02/07(水) 22:44:11.84ID:IoI9hmqC 潮来インターから北のあたり本線85度くらい曲がってんじゃん
もうちょっとどうにかならなかったのか…
もうちょっとどうにかならなかったのか…
944R774
2018/02/08(木) 17:29:11.98ID:uLGF/U7C 元々51号沿いを行く計画だったんだっけ?
945R774
2018/02/10(土) 00:13:29.81ID:eS+fbmsj その曲がるところにJCT作って鹿嶋港に伸ばすのかな。
946R774
2018/02/10(土) 09:01:50.84ID:Gj/ZRSTd >>942
東関道を盛土にしてその両側に国道51号を配するようだ
路面だけで幅が45mあるので盛土の幅を加えたら6〜70mくらいになりそう
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653405.pdf
東関道を盛土にしてその両側に国道51号を配するようだ
路面だけで幅が45mあるので盛土の幅を加えたら6〜70mくらいになりそう
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000653405.pdf
947R774
2018/02/10(土) 11:26:27.92ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5KQI8
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5KQI8
948R774
2018/02/11(日) 18:01:46.98ID:ODNgPgKG .
949R774
2018/02/12(月) 14:13:26.60ID:9y3ul5fo そういえば潮来から神栖鹿島方面に抜ける構想なんてあったなぁって感じ
下道(水郷他)あそこまで整備してしまった以上今更出来ることは無いだろうが・・・
下道(水郷他)あそこまで整備してしまった以上今更出来ることは無いだろうが・・・
950R774
2018/02/14(水) 12:45:42.55ID:rMp47NYz 潮来から鹿島方面が開通しても
かしま号とかは今まで通り潮来で高速降りるんだろうな
かしま号とかは今まで通り潮来で高速降りるんだろうな
951R774
2018/02/16(金) 00:37:49.15ID:oCIq/JYF まぁ水郷潮来BTは止まらなきゃまずいだろうからな そもそも基本計画区間ですらないし今更出来ることもないんじゃないか
鹿嶋バイパス交差部に鹿嶋向きから東京方面だけの潮来第二ICとか造ってもよさそうではあるけれど(御殿場みたいにさ)
鹿嶋バイパス交差部に鹿嶋向きから東京方面だけの潮来第二ICとか造ってもよさそうではあるけれど(御殿場みたいにさ)
952R774
2018/02/23(金) 12:52:52.32ID:LTCgIfy0 30年度の政府予算案が発表されたが、上武道路全く予算ついてねーじゃねーかよ。
暫定2車線で毎日パンクしてるあの交通量、国の担当者は何も思わないのか?やる気ないのか?頭おかしいのか?
そもそも、群馬の大動脈である17号のバイパスが暫定2車線ってこと自体おかしいし、無駄な平面交差をいくつも作って、中途半端に予算を削減したことも間違い。
高規格のくせに地元要望に取り憑かれすぎ。完全に失敗作。
県の東毛・西毛幹線や高渋バイパスの方が全然快適だし進捗が早い。国のくせにこの体たらく。
暫定2車線で毎日パンクしてるあの交通量、国の担当者は何も思わないのか?やる気ないのか?頭おかしいのか?
そもそも、群馬の大動脈である17号のバイパスが暫定2車線ってこと自体おかしいし、無駄な平面交差をいくつも作って、中途半端に予算を削減したことも間違い。
高規格のくせに地元要望に取り憑かれすぎ。完全に失敗作。
県の東毛・西毛幹線や高渋バイパスの方が全然快適だし進捗が早い。国のくせにこの体たらく。
953R774
2018/02/23(金) 13:13:01.69ID:CZiIQ2Ja 新4号サイコー
50号サイコー
鬼怒テクノサイコー
結論
栃木サイコー
50号サイコー
鬼怒テクノサイコー
結論
栃木サイコー
954R774
2018/02/23(金) 13:30:10.47ID:/NjXnco0 >>953
北関東道 うんこ
北関東道 うんこ
955R774
2018/02/23(金) 14:11:17.81ID:PjZ+SI1n 栃木の294とか茨城から走ってきたら急に糞になるイメージしかねぇ
119の宇都宮北は褒められるが諸般の事情でたまたま走った時間帯のせいかあんまり需要有る感じがしなかった
立地からして混む時はとんでもない混み方するんだろうけどさ 無料だし宇都宮IC直結だし
119の宇都宮北は褒められるが諸般の事情でたまたま走った時間帯のせいかあんまり需要有る感じがしなかった
立地からして混む時はとんでもない混み方するんだろうけどさ 無料だし宇都宮IC直結だし
956R774
2018/02/23(金) 17:58:22.09ID:YyweQzIZ >>938
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/
パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1517440445/
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/
パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1517440445/
957R774
2018/02/23(金) 20:42:45.48ID:w8uq+TRI 栃木は新4号と50号だけでお釣りが来る
958R774
2018/02/23(金) 21:40:54.27ID:MKxHCxwE 栃木のR294で片側二車線にするほどの交通量って真岡あたりまでだからなあ
その交通量の大半も分岐からR408に流れてくのもあって、栃木の道路行政でもあのへんの南北交通で
重視してるのはR408のほうだしな
その交通量の大半も分岐からR408に流れてくのもあって、栃木の道路行政でもあのへんの南北交通で
重視してるのはR408のほうだしな
959R774
2018/02/24(土) 03:20:04.49ID:fznhYa2j >>958
そもそもあそこは地域高規格道路の常総・宇都宮東部連絡道路(E6谷和原IC〜E4矢板IC)に指定されてるからな…
そもそもあそこは地域高規格道路の常総・宇都宮東部連絡道路(E6谷和原IC〜E4矢板IC)に指定されてるからな…
960R774
2018/02/25(日) 09:55:49.38ID:ya3NvRPB 栃木は宇都宮に向かう道路を最優先で整備してるから、宇都宮に行かない道路は冷遇されている
961R774
2018/02/25(日) 21:24:33.06ID:ceqM4onZ >>959
R408宇都宮高根沢バイパスの高根沢町内のR4への合流付近の少しづつ工事やってるね、用地取得とか盛土とか
R408宇都宮高根沢バイパスの高根沢町内のR4への合流付近の少しづつ工事やってるね、用地取得とか盛土とか
962R774
2018/02/26(月) 12:46:23.35ID:0tXD2wfS964浅利映実 ねこてん
2018/03/01(木) 13:24:46.02ID:G5zUlQ6b ■■ 男追いかけて引越し【浅利映実】群馬のヤリマン■■
狙った男に処女を匂わせ猛アピール
相手がその気になれば「私モテるわ〜」と上機嫌
複数の男を誘惑して嫉妬し合うように仕向ける(くそブスのくせに
罪の意識はなくモテる女を満喫
若手俳優 (YやS),YouTuber(Hや●●),イケメン歌手など多数の被害者が出ている
ねこてん「三股とかスケジュール立てんの楽しそうw」「不倫とか憧れるわ〜。」 浅利映実
(顔写真)https://i.imgur.com/a/75Uvb
※冗談の半分は本心
狙った男に処女を匂わせ猛アピール
相手がその気になれば「私モテるわ〜」と上機嫌
複数の男を誘惑して嫉妬し合うように仕向ける(くそブスのくせに
罪の意識はなくモテる女を満喫
若手俳優 (YやS),YouTuber(Hや●●),イケメン歌手など多数の被害者が出ている
ねこてん「三股とかスケジュール立てんの楽しそうw」「不倫とか憧れるわ〜。」 浅利映実
(顔写真)https://i.imgur.com/a/75Uvb
※冗談の半分は本心
966R774
2018/03/13(火) 21:45:11.07ID:Dc/UzEWB すぐ南に宝積寺交差点もあるし
新しくできる交差点は北行きの一方向限定でもいいかもな
新しくできる交差点は北行きの一方向限定でもいいかもな
967R774
2018/03/30(金) 10:58:06.92ID:RokGV0fT 国道354号板倉北川辺BPが3/24に開通したので報告
国道354号板倉北川辺バイパスが開通します 平成30年3月24日(土曜日)15時供用開始
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2017/0130-09.html
国道354号板倉北川辺バイパスが開通します 平成30年3月24日(土曜日)15時供用開始
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2017/0130-09.html
968R774
2018/03/30(金) 14:15:47.00ID:/iVg6cgb 国道122号の館林明和バイパスも開通したな
かなり重大なわりに全然情報無いけどどうなってんだろね
かなり重大なわりに全然情報無いけどどうなってんだろね
969R774
2018/03/31(土) 14:16:33.15ID:M4MIt23E971R774
2018/04/01(日) 18:59:29.73ID:fJrKxZKg972R774
2018/04/03(火) 14:17:20.19ID:QkJHMghD R122バイパス走ったけど
R354重複区間から分岐する交差点の右折が大渋滞必死だろうと思った
様子見なんかしてないで開通時から矢印信号を入れとけって
そもそも右折レーンは2車線必要だろうに
R354重複区間から分岐する交差点の右折が大渋滞必死だろうと思った
様子見なんかしてないで開通時から矢印信号を入れとけって
そもそも右折レーンは2車線必要だろうに
973R774
2018/04/03(火) 14:54:08.15ID:YKY0TMo6 >>970
都市計画ではR354側がR122をオーバーパスする立体で決定されてるけど、特段用地買収されてるわけでもないし当分はしないかも
ちなみにR354交差点からさらに北進して現道(北成島付近)までのR122館林バイパス(4車線)も事業中
都市計画ではR354側がR122をオーバーパスする立体で決定されてるけど、特段用地買収されてるわけでもないし当分はしないかも
ちなみにR354交差点からさらに北進して現道(北成島付近)までのR122館林バイパス(4車線)も事業中
974R774
2018/04/03(火) 20:35:10.82ID:IUIgdbLT 122は八重笠道路作ったのにさらに館林にバイパス造るとかよくわからん
976R774
2018/04/07(土) 11:20:40.28ID:xrHw4EiO >>974
R122は館林市内流れ悪かったからね、利根川隔てた羽生が全面片側二車線になった事に刺激されたんだろう。
R122は館林市内流れ悪かったからね、利根川隔てた羽生が全面片側二車線になった事に刺激されたんだろう。
977R774
2018/04/08(日) 07:27:47.47ID:Zsp1COJx >>976
昨日実際に走ってきたけど道自体は広いし快適だったな 信号もそこそこ繋がってくれる
前まで館林入った途端対面に落ちるのがなかなかストレスフルだったのはだいぶ良くなりそうだ
まぁ、なんだ、今まで旧道との交点で右折渋滞していたのが新道交点に移動したと思えば・・・
それにしても群馬県としてはR122よりR354の方が重要なのね
とはいえそりゃ県としては中心地高崎に向かう道の方が埼玉県を経由して東京へ向かう道よりは重要かたしかに
ひとまず、これでようやく蓮田から太田までが4車線で繋がったのは素直に喜ぶべきところかな
昨日実際に走ってきたけど道自体は広いし快適だったな 信号もそこそこ繋がってくれる
前まで館林入った途端対面に落ちるのがなかなかストレスフルだったのはだいぶ良くなりそうだ
まぁ、なんだ、今まで旧道との交点で右折渋滞していたのが新道交点に移動したと思えば・・・
それにしても群馬県としてはR122よりR354の方が重要なのね
とはいえそりゃ県としては中心地高崎に向かう道の方が埼玉県を経由して東京へ向かう道よりは重要かたしかに
ひとまず、これでようやく蓮田から太田までが4車線で繋がったのは素直に喜ぶべきところかな
978R774
2018/04/14(土) 18:44:50.18ID:CEH7YIPN そういえば、R354で古河の大堤から館林に向かう際の案内は、是正されたんだろうか?
今月頭に通った時、青看では三国橋を渡るルートを提示してた気が。
今月頭に通った時、青看では三国橋を渡るルートを提示してた気が。
979R774
2018/04/15(日) 22:14:08.26ID:KhOpXbNt 現道降格時に修正するんじゃねえかな
少なくとも茨城県の看板は直す気無いみたい
降格するなら三国橋と新三国橋の丁字路から三国橋側をr9に付け替え
茨城県側三国橋交差点から本町二丁目までr9をr312付け替えか市道降格でもする時に直すんじゃね
三国橋の古河側から陸橋でアプローチする部分の管理を古河市に任せるってことも無いだろうから県道の付け替えはあると思うが
ひょっとして現道降格も看板修正も無いかもな
埼玉県側は降格させる気満々だが
少なくとも茨城県の看板は直す気無いみたい
降格するなら三国橋と新三国橋の丁字路から三国橋側をr9に付け替え
茨城県側三国橋交差点から本町二丁目までr9をr312付け替えか市道降格でもする時に直すんじゃね
三国橋の古河側から陸橋でアプローチする部分の管理を古河市に任せるってことも無いだろうから県道の付け替えはあると思うが
ひょっとして現道降格も看板修正も無いかもな
埼玉県側は降格させる気満々だが
981978
2018/04/21(土) 14:02:20.45ID:mLaICH+w982R774
2018/04/21(土) 14:22:22.29ID:v4McfI1/ 館林市内の354はよくあれでバイパス名乗ってるよな
983R774
2018/04/21(土) 18:45:21.49ID:4YUsGsgX984R774
2018/04/21(土) 18:55:34.50ID:4YUsGsgX >>977
R122バイパスが354まで開通したことで大型車がそちらに向かう様になったね、これは評価していいと思う。
もっとも354の信号流れは良いとは言えないので時間短縮には不明瞭だ、昭和橋から桐生方面行く場合の選択肢増えたが何処通ってもドッコイだね。
交通量少ない時間帯ならR50から瑞穂野町、県道8号舘林市内通過、大佐貫でR122合流またはその逆が一番早いと思う。
R122バイパスが354まで開通したことで大型車がそちらに向かう様になったね、これは評価していいと思う。
もっとも354の信号流れは良いとは言えないので時間短縮には不明瞭だ、昭和橋から桐生方面行く場合の選択肢増えたが何処通ってもドッコイだね。
交通量少ない時間帯ならR50から瑞穂野町、県道8号舘林市内通過、大佐貫でR122合流またはその逆が一番早いと思う。
985R774
2018/04/23(月) 21:41:54.22ID:J6nMvEtB 北関東環状道路建設マダー?
986R774
2018/04/23(月) 22:59:31.70ID:c1e2E9GO 50号でいいじゃん
987R774
2018/04/27(金) 11:23:44.81ID:m3EY/Tui >>982
館林バイパスはもう開通してかなり年数経ってるからしゃーない
館林バイパスはもう開通してかなり年数経ってるからしゃーない
988R774
2018/05/03(木) 22:01:22.54ID:PHv5g6hT 上毛新聞より
高崎渋川線バイパスが全線開通 15キロ 物流と観光に期待
ttps://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/48894
8つのIC名称決定 上信自動車道
ttps://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/49642
高崎渋川線バイパスが全線開通 15キロ 物流と観光に期待
ttps://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/48894
8つのIC名称決定 上信自動車道
ttps://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/49642
989R774
2018/05/04(金) 07:02:54.26ID:P74nnsVd 群馬は今後上武道路のフル二車線化と伊勢崎の流通団地交差点の立体化に期待。
信号の多い354も同じく立体化。
信号の多い354も同じく立体化。
990R774
2018/05/06(日) 18:29:05.52ID:Gyi8tX9r 北関東の民度が低すぎて泣ける
全員免許剥奪しろよクソが
全員免許剥奪しろよクソが
991R774
2018/05/07(月) 21:57:36.16ID:dC3i2z9V 歩行横断者に譲った自動車運転手にクラクション鳴らした奴は減点にしろ。
992R774
2018/05/07(月) 21:58:16.67ID:dC3i2z9V あ、加点だっけか。恥ずかしいけど訂正
993R774
2018/05/13(日) 12:08:24.57ID:tqkYRHyt 栃木マンセー
994R774
2018/05/13(日) 14:59:17.82ID:wg86dE7K しかし栃木には修羅国や民国に太刀打ちできるレベルの絶望の町がある
996R774
2018/05/14(月) 13:25:09.14ID:ZH/wHcU/ あそこはアッテムトだ
997R774
2018/05/14(月) 21:29:08.05ID:7HjUd1fF998R774
2018/05/14(月) 21:29:31.58ID:7HjUd1fF 群馬
999R774
2018/05/14(月) 21:29:49.78ID:7HjUd1fF 栃木
1000R774
2018/05/14(月) 21:30:08.52ID:7HjUd1fF 茨城
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1269日 16時間 51分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1269日 16時間 51分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 全国民へ「戸籍のフリガナ通知書」発送へ…マイナポータルでふりがな訂正も可能に [315836336]
- 【悲報】皇居に車で突っ込んだ普通の日本人「コンビニのトイレを借りるとカギがかかっている」 [834922174]
- ▶ぺこらんど
- 🏡👊🥺👊🏡
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]