探検
歩車分離信号は廃止しろ
1R774
2012/06/20(水) 21:43:55.14ID:yQ6E/sy9 大型運転していてあんな危険な信号ないぞ。
161R774
2015/12/19(土) 10:42:14.18ID:655AiafM 信号矢印だけで制御して、左矢印が点灯してないのを見落とした間抜けな
奴なんか美味しく検挙して指導すりゃいいんだっ、ていう公権力の横暴が
具現化したのが歩車分離信号
奴なんか美味しく検挙して指導すりゃいいんだっ、ていう公権力の横暴が
具現化したのが歩車分離信号
163R774
2015/12/19(土) 23:50:38.17ID:655AiafM 警官がガン見してるが何だろう?と思いながらもシートベルトとか確認しつ
つ左折したら直進矢印しか点灯してなくて、こちらへどうぞ〜ってやられた。
歩車分離信号と表示する看板も気まぐれで付けても付けなくても良いなん
てホント横暴だな。
つ左折したら直進矢印しか点灯してなくて、こちらへどうぞ〜ってやられた。
歩車分離信号と表示する看板も気まぐれで付けても付けなくても良いなん
てホント横暴だな。
164R774
2015/12/20(日) 00:18:28.86ID:P4Z9nPMm 信号確認しろよ
あるいは免許証返納しろ、危険すぎ
あるいは免許証返納しろ、危険すぎ
165R774
2016/01/22(金) 12:52:55.14ID:qQ6jm3ap 右左折が超絶ヘタクソで歩行者を撥ねる馬鹿がいなくなれば廃止可能
166R774
2016/01/30(土) 17:52:19.69ID:nGVFMlZs 歩車分離式信号は逆に危ない。
・まず理解してない歩行者が多すぎて分離している意味がない。
・待ち時間が長いからその交差点を避ける為にドライバーが一本入った路地とかをぶっち切って走っていく。
・まず理解してない歩行者が多すぎて分離している意味がない。
・待ち時間が長いからその交差点を避ける為にドライバーが一本入った路地とかをぶっち切って走っていく。
167R774
2016/02/10(水) 11:47:47.89ID:gF8nBI70 すべての信号に、変わるまでの秒数カウントダウン表示を見易く付ければ解決するのになんでやらないんだろうな
あと歩車分離なのに直進方向の歩行者信号を青で残してるバカは何なの?そんな設定指示してる奴は死刑にしろよ
曲がる車をせき止めて渋滞誘発してんじゃねーよks!
あと歩車分離なのに直進方向の歩行者信号を青で残してるバカは何なの?そんな設定指示してる奴は死刑にしろよ
曲がる車をせき止めて渋滞誘発してんじゃねーよks!
168R774
2016/02/11(木) 18:38:28.51ID:BYqimkZe 本当、でかい信号以外廃止した方がいい。
歩行者が信号変わったと思い込んでクラクション鳴らされてるところ何度も見た。
歩行者が信号変わったと思い込んでクラクション鳴らされてるところ何度も見た。
169R774
2016/02/19(金) 01:29:32.89ID:R/lIqAwr そもそもの話が、最初の段階で歩車分離式にしておけば、「信号機とはこんなもの」という認識で今日に至っていた筈。
ひとつには日本人が無意味にせっかちなのと自動車を売る事ばかり考えていた馬鹿どもが悪い。
ひとつには日本人が無意味にせっかちなのと自動車を売る事ばかり考えていた馬鹿どもが悪い。
170R774
2016/03/29(火) 16:56:56.50ID:6NH5Dc0v アメリカの歩行者信号を見習ってほしい
青になった瞬間点滅しだして渡り終わるまえに赤になる
青になった瞬間点滅しだして渡り終わるまえに赤になる
171R774
2016/04/06(水) 06:51:14.86ID:8K/1Pxtm 効果考えるなら必要
やっぱジャップランドって馬鹿土人後進国だわ
やっぱジャップランドって馬鹿土人後進国だわ
172R774
2016/04/09(土) 15:18:20.99ID:Slt89p6Z 歩車分離にするにしても、歩行者信号はもっと短くていいだろ
今は歩行者がだらだら渡って渡り切ってもまだ車側は赤のまま
今は歩行者がだらだら渡って渡り切ってもまだ車側は赤のまま
173R774
2016/04/11(月) 03:16:42.91ID:xonGyLZB 押しボタンもセットに
誰も居ないのに、歩車分離する信号・・・
誰も居ないのに、歩車分離する信号・・・
174R774
2016/04/11(月) 07:34:29.84ID:DYeYSyq9 アメリカとか、ほぼ全ての歩行者信号は押しボタン式だよ
その代わり、ほぼ押した瞬間に車道側の信号が黄色になり、やがて赤になる
歩行者信号は、青になった直後にはすぐ点滅しはじめて、すぐに赤になり車道側の遮断はすごく短い
アメリカと行っても広いので、どこでもそうかどうかは分からんけど、田舎のある町ではこんな感じだった
その代わり、ほぼ押した瞬間に車道側の信号が黄色になり、やがて赤になる
歩行者信号は、青になった直後にはすぐ点滅しはじめて、すぐに赤になり車道側の遮断はすごく短い
アメリカと行っても広いので、どこでもそうかどうかは分からんけど、田舎のある町ではこんな感じだった
175R774
2016/04/16(土) 16:08:24.00ID:vz8k7pYQ176R774
2016/05/27(金) 22:14:59.21ID:Q3SPP8c4 車歩分離でスクランブル、車両感応押しボタン式で
側道車と歩行者で信号時間まで変える極限まで無駄が無い信号が理想。
側道車と歩行者で信号時間まで変える極限まで無駄が無い信号が理想。
177R774
2016/05/29(日) 15:17:51.52ID:IldzO0Rc 横須賀市久里浜なんて、久里浜駅周辺の信号すべてが歩者分離のスクランブルだぜ。
100m以内にスクランブル4つとか狂気の沙汰だろ。
しかも歩行者の少ない早朝深夜も。
100m以内にスクランブル4つとか狂気の沙汰だろ。
しかも歩行者の少ない早朝深夜も。
179R774
2016/05/29(日) 17:32:46.57ID:Ns/WvGUm 久里浜、昔は深夜はスクランブルどころか黄色点滅と赤点滅だけだったのにね。
181R774
2016/05/30(月) 12:44:23.47ID:T73Zn0cx いまは地方都市行っても深夜でも普通に信号動いてるからな。
点滅信号なんてほとんど見たことない。
点滅信号なんてほとんど見たことない。
182R774
2016/05/30(月) 20:24:34.91ID:H2KbLaEw とにかく歩車分離信号は早急に廃止すべき。曲がってくる車なんて気をつければいいんだよ。
あとは左折可標示板とか歩道橋,ロータリー,立体交差を増やして欲しい
あとは左折可標示板とか歩道橋,ロータリー,立体交差を増やして欲しい
183R774
2016/05/30(月) 20:31:05.95ID:H2KbLaEw 家の近くに鉄道(もちろん駅も)が欲しいよ、マジで。
多少金かかっても信号の多い道路を通るバスで通学するより速くて便利な電車で通学するほうがいい。
ちなみに家から学校まで信号は26個、歩車分離は5個。
多少金かかっても信号の多い道路を通るバスで通学するより速くて便利な電車で通学するほうがいい。
ちなみに家から学校まで信号は26個、歩車分離は5個。
185R774
2016/05/30(月) 23:13:29.99ID:H2KbLaEw >>184
俺は車を運転するつもりはないよ。
バスとか歩くときとかの待ち時間が長いのがうざいから書いた。
もちろん俺は車には(曲がる車にも)十分気をつけてるよ。(自分で言うのもアレだけど)
歩車分離信号は意味がない(スクランブルは別)。車用の信号が青の時も曲がる車少ないし、矢印式信号にしたほうが時間短縮になるんじゃね?
駄文スマソ
俺は車を運転するつもりはないよ。
バスとか歩くときとかの待ち時間が長いのがうざいから書いた。
もちろん俺は車には(曲がる車にも)十分気をつけてるよ。(自分で言うのもアレだけど)
歩車分離信号は意味がない(スクランブルは別)。車用の信号が青の時も曲がる車少ないし、矢印式信号にしたほうが時間短縮になるんじゃね?
駄文スマソ
186R774
2016/05/30(月) 23:18:26.77ID:DMdBN7O/ >>185
たぶん住んでる地域によるのではないかな
俺の住んでる地域では、青信号に変わった時点から歩行者が横断歩道を占領し、左折車が2台もいると、その後ろは詰まって動けない
これが歩車分離式なら、左折車も歩行者を気にせずどんどん進めるから車もスムーズに進めると想像しているんだけどね
たぶん住んでる地域によるのではないかな
俺の住んでる地域では、青信号に変わった時点から歩行者が横断歩道を占領し、左折車が2台もいると、その後ろは詰まって動けない
これが歩車分離式なら、左折車も歩行者を気にせずどんどん進めるから車もスムーズに進めると想像しているんだけどね
187R774
2016/05/30(月) 23:30:21.43ID:H2KbLaEw188R774
2016/05/30(月) 23:35:50.98ID:DMdBN7O/189R774
2016/05/31(火) 01:14:56.55ID:qFKVxrxi 駅前とか繁華街ならまぁわかるんだが、なぜここが歩車分離?ってところがある。
交通量が多いわけでもなく、人が多いわけでもなく。
もちろん、これから発展するとか道路拡張するとかというところでもない。
あと、某駅前で歩車分離の信号東西に並んでいて(その間隔150mぐらい)、
東から西に行けば、東側の信号が青になって走り出すと次の(西側)の信号が赤になり、
西から東に行けば、西側の信号が青になって走り出すと次の(東側)の信号が赤になるという、
きわめてイラつく信号制御w
何をもってそうしているのか全く謎
交通量が多いわけでもなく、人が多いわけでもなく。
もちろん、これから発展するとか道路拡張するとかというところでもない。
あと、某駅前で歩車分離の信号東西に並んでいて(その間隔150mぐらい)、
東から西に行けば、東側の信号が青になって走り出すと次の(西側)の信号が赤になり、
西から東に行けば、西側の信号が青になって走り出すと次の(東側)の信号が赤になるという、
きわめてイラつく信号制御w
何をもってそうしているのか全く謎
190R774
2016/05/31(火) 01:30:49.06ID:eRcux7WP 歩車分離かどうかなんか歩行者は気にしてないから、よっぽどでかい交差点じゃないと信号無視が多発する。
191R774
2016/05/31(火) 15:16:54.22ID:EZOKzUti 曲がってくる車にはねられてぺしゃんこになっても歩行者や自転車が悪いというルールにすれば
青信号でも周囲を確認して渡ることになって問題ないと思う
青信号でも周囲を確認して渡ることになって問題ないと思う
193R774
2016/05/31(火) 21:35:21.62ID:aswN7JsP 歩車分離のとこはやっぱり交通事故多発地域なのかね
194R774
2016/06/02(木) 07:58:14.94ID:tRkaEjNU 歩車分離にすると、歩行者側も赤信号が長くてイライラして信号無視したりする奴が多くなって、結果接触事故に発展したりする。
赤信号を渡った場合は歩行者にも責任が向くような法律にすべき。せめて13歳以上は。
赤信号を渡った場合は歩行者にも責任が向くような法律にすべき。せめて13歳以上は。
195R774
2016/06/02(木) 08:47:58.41ID:Nno7pQ4T >>194
信号無視で車両側の過失割合は低くなるだろ
車両側が青信号で横断者が赤信号の場合は、歩行者の過失が7割
www016.upp.so-net.ne.jp/solicitor-toshi/jiko-9-8oudankinsi.htm#q8
車の方が悪いような気がするのは、単に経済的価値としてヒト>>>車だから、車側が払う金額が大きくなるだけ
信号無視で車両側の過失割合は低くなるだろ
車両側が青信号で横断者が赤信号の場合は、歩行者の過失が7割
www016.upp.so-net.ne.jp/solicitor-toshi/jiko-9-8oudankinsi.htm#q8
車の方が悪いような気がするのは、単に経済的価値としてヒト>>>車だから、車側が払う金額が大きくなるだけ
196R774
2016/06/02(木) 12:44:09.99ID:RU7ipKfD それでも3割は悪くなるんだね。
信号無視なら歩行者10割でいいじゃん。
信号無視なら歩行者10割でいいじゃん。
197R774
2016/06/02(木) 21:42:22.69ID:ZwnX6/fW 歩行者には子供やジジババもいるからな
青信号で渡り始めて途中で赤になってしまって撥ねられて100:0とか、極端な例だけど、やっぱり弱者だからな
青信号で渡り始めて途中で赤になってしまって撥ねられて100:0とか、極端な例だけど、やっぱり弱者だからな
198R774
2016/06/03(金) 07:01:02.63ID:xZNqjDfM お年寄りならゆっくり歩くのは想定できるから、車側も止まれる余裕はあるし、問題なのは赤なのわかってるのに飛び出してくる奴らだよなぁ。
ドライブレコーダー義務化すれば証拠になりそうだけどな。
ドライブレコーダー義務化すれば証拠になりそうだけどな。
199R774
2016/06/05(日) 22:57:51.84ID:ol+T+IPd 歩車分離でもいいけど、地域にひとつにしてほしいね。
100mもいかないうちにまた歩車分離とか狂ってる。
100mもいかないうちにまた歩車分離とか狂ってる。
201R774
2016/06/06(月) 15:59:03.26ID:fmkQkNgn 歩車分離にしてもいいけど、アメリカ方式で歩行者信号青になった瞬間に点滅になって向こう側いくまでに赤になってほしい
202R774
2016/06/06(月) 17:06:42.62ID:edBPKtgk 歩車分離の交差点はわかりやすく、スクランブル交差点にしてほしい。
歩車分離だって初見で気づかないよ。
歩車分離だって初見で気づかないよ。
204R774
2016/06/07(火) 00:08:33.63ID:Xb3RTK63 歩行者信号って基本的な考え方として横断長ぶん青信号ださないといけない。
道端が30mあるならそこを横断する歩行者青信号は30秒、みたいな。
スクランブルにすると斜め横断で横断長が長くなって歩行者信号に時間が取られて車の青信号が相対的に短くなって渋滞するから
車が少なくないかぎりやりたくない。それが斜め横断してはいけないことになっている理由だ。
実際は歩くのにそんなに時間かからないから全然問題ないことが多いけどな
道端が30mあるならそこを横断する歩行者青信号は30秒、みたいな。
スクランブルにすると斜め横断で横断長が長くなって歩行者信号に時間が取られて車の青信号が相対的に短くなって渋滞するから
車が少なくないかぎりやりたくない。それが斜め横断してはいけないことになっている理由だ。
実際は歩くのにそんなに時間かからないから全然問題ないことが多いけどな
206R774
2016/06/08(水) 21:59:18.33ID:s1ZnPqgO 長野県だと車歩分離式が多数あるけどどこも車両感応、押しボタン式で
更に時間も歩行者と側道側で時間も変えてあるという徹底ぶり。
おかげで信号が多数ある所でもほとんどの信号が青になっているし
無駄な信号待ちが一切ない。
これなら車歩分離式にしてもいいよ。
更に時間も歩行者と側道側で時間も変えてあるという徹底ぶり。
おかげで信号が多数ある所でもほとんどの信号が青になっているし
無駄な信号待ちが一切ない。
これなら車歩分離式にしてもいいよ。
209R774
2016/06/10(金) 01:16:47.46ID:fIWrv0re210R774
2016/06/13(月) 15:17:59.79ID:6poHuJ8x >>209
まあそういうことなんだろうけど、そもそも増える一方の信号機ってこと自体がおかしい
米国だと市街地でもかなり大きな交差点でなければ4ウェイストップで最初に入った車が最初に出る決まり
住宅街はバンプやディッチで一時停止させてあとはご自由に
しかもほとんどの交差点の右折(右側通行)はいつでも車がこなきゃ可能
資源がない日本なんだから、3分おきに赤信号で停まらせるような資源の無駄遣いは見直してほしい
まあそういうことなんだろうけど、そもそも増える一方の信号機ってこと自体がおかしい
米国だと市街地でもかなり大きな交差点でなければ4ウェイストップで最初に入った車が最初に出る決まり
住宅街はバンプやディッチで一時停止させてあとはご自由に
しかもほとんどの交差点の右折(右側通行)はいつでも車がこなきゃ可能
資源がない日本なんだから、3分おきに赤信号で停まらせるような資源の無駄遣いは見直してほしい
211R774
2016/06/17(金) 22:19:54.89ID:oFCuvVFF 車歩分離式のメリット
>>206のような車両感応、押しボタン式で車道と歩道で時間を変えている信号では
側道車道側の信号の青になっている時間を車一台通るだけの5秒とかにできる。
歩道側の信号が赤になってから車道側の信号が赤になる順番になっている以上
歩道とセットだとどうしても側道側の信号も15秒以上は青にせざるを得ない。
幹線道路側は側道側からたった1台車が来るだけで赤になってから青になるまで
20秒程度はせき止められてしまう。
もう一つ
歩行者が多く、かつ車の右左折が多いところだと車は全然曲がれず
歩行者側の信号が変わった直後2台くらいしか車が通れない。
右折は右折車線や矢印がある所も多いが左折は直進車線と供用になっているうえ
左折矢印もほとんどない。
ここで車歩分離式が活躍する。
車道側が青になっているトータルの時間は短くなるが、流れはこちらの方がよくなる。
>>206のような車両感応、押しボタン式で車道と歩道で時間を変えている信号では
側道車道側の信号の青になっている時間を車一台通るだけの5秒とかにできる。
歩道側の信号が赤になってから車道側の信号が赤になる順番になっている以上
歩道とセットだとどうしても側道側の信号も15秒以上は青にせざるを得ない。
幹線道路側は側道側からたった1台車が来るだけで赤になってから青になるまで
20秒程度はせき止められてしまう。
もう一つ
歩行者が多く、かつ車の右左折が多いところだと車は全然曲がれず
歩行者側の信号が変わった直後2台くらいしか車が通れない。
右折は右折車線や矢印がある所も多いが左折は直進車線と供用になっているうえ
左折矢印もほとんどない。
ここで車歩分離式が活躍する。
車道側が青になっているトータルの時間は短くなるが、流れはこちらの方がよくなる。
212R774
2016/06/17(金) 22:27:20.57ID:AuJH5MmY >>211
まさにそれ、後者
JR千里丘駅西の交差点、右左折して産業道路に向かう車が殆どなのに、
歩車分離されてないせいで延々と歩行者横断に阻害されて、変わりかけに数台
曲がれるくらいで、渋滞がJRガードを超えることもザラ
せっかく大金と年月をつぎ込んでガードを拡幅しても、あまり渋滞解消してない
まさにそれ、後者
JR千里丘駅西の交差点、右左折して産業道路に向かう車が殆どなのに、
歩車分離されてないせいで延々と歩行者横断に阻害されて、変わりかけに数台
曲がれるくらいで、渋滞がJRガードを超えることもザラ
せっかく大金と年月をつぎ込んでガードを拡幅しても、あまり渋滞解消してない
213R774
2016/06/17(金) 22:31:32.01ID:oFCuvVFF >>210
信号が増えた例は腐るほどあるが廃止になった例なんて皆無だろう。
信号を設置してくれという要望はあっても撤去してくれという要望はほとんどない。
撤去後に事故でも起ころうものなら責任問題になりかねない。
わざわざ撤去費用をかけてまで安全性を低下させるわけだから。
ドライバーは無駄な信号待ちが増えたという認識はあると思うが
安全第一を理由にやむを得ないで済んでいるのだろう。
無くなったように見えても数mの移設だったり
中央分離帯を設けて交差点の機能を無くした場合とかそんなところだろう。
交差点のままでまともに撤去した例はあるか?
信号が増えた例は腐るほどあるが廃止になった例なんて皆無だろう。
信号を設置してくれという要望はあっても撤去してくれという要望はほとんどない。
撤去後に事故でも起ころうものなら責任問題になりかねない。
わざわざ撤去費用をかけてまで安全性を低下させるわけだから。
ドライバーは無駄な信号待ちが増えたという認識はあると思うが
安全第一を理由にやむを得ないで済んでいるのだろう。
無くなったように見えても数mの移設だったり
中央分離帯を設けて交差点の機能を無くした場合とかそんなところだろう。
交差点のままでまともに撤去した例はあるか?
215R774
2016/06/22(水) 17:59:14.35ID:5xyLqvx7 スクランブル交差点も同様だけど、自転車だと面倒な信号。
・歩道を走行→歩行者用信号に従う。
・車道を走行、歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」と標識がある→横断歩道へ、歩行者用信号に従う。
・車道を走行、歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」と標識がない→車道そのまま、車両用信号に従う。
自転車=歩行者用信号、という観念もあり車両側に従うと「信号無視」と思われてしまう。
歩車分離に限ったことではないが車道→横断歩道、というのは危険。左折と思われたことによる巻き込み事故があった。(テレビのニュースにて)
理想は
・原則として自転車=車両用信号
・例外として歩道を走行する自転車=歩行者用信号
定義してくれたほうがすっきりする。
・歩道を走行→歩行者用信号に従う。
・車道を走行、歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」と標識がある→横断歩道へ、歩行者用信号に従う。
・車道を走行、歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」と標識がない→車道そのまま、車両用信号に従う。
自転車=歩行者用信号、という観念もあり車両側に従うと「信号無視」と思われてしまう。
歩車分離に限ったことではないが車道→横断歩道、というのは危険。左折と思われたことによる巻き込み事故があった。(テレビのニュースにて)
理想は
・原則として自転車=車両用信号
・例外として歩道を走行する自転車=歩行者用信号
定義してくれたほうがすっきりする。
216R774
2016/06/22(水) 18:56:36.02ID:W85P22Tf まあそうだけど、みんな歩行者信号に従ってるでしょ。(ママチャリレベルの話ね)
死にたくないからな
死にたくないからな
217R774
2016/06/25(土) 00:15:15.27ID:qBMJkw1H 自転車って、幼児向けの補助輪付きから、レーサーまで、幅広いからね
個人的には、時速20キロ以上出すやつは、完全に自動車と同じ扱いを受けるべきと思う
個人的には、時速20キロ以上出すやつは、完全に自動車と同じ扱いを受けるべきと思う
218R774
2016/07/04(月) 14:45:54.33ID:Yvdp/Kdw 最近、押しボタン式信号なのに何故かそれが機能していない信号が増えてきた気がする
誰も渡る人いないのに赤にするなよな
誰も渡る人いないのに赤にするなよな
219R774
2016/07/04(月) 18:21:03.96ID:of9DjSFM 押しボタンでも並行して定期的に赤になるところもあるんじゃないの。
220R774
2016/07/05(火) 01:08:58.95ID:8kna2sIb >>218
それどこの県の話?
横断歩道だけの所ならともかく車両感応式の所なら要注意。
地元ではボタンをガムテープで覆って無効化し
しばらくして撤去という流れになっている。
装置異常などがあると強制的にボタンを押した状態に切り替わるのではないかと予想。
信号が変わらなくなっちゃうからね。
それどこの県の話?
横断歩道だけの所ならともかく車両感応式の所なら要注意。
地元ではボタンをガムテープで覆って無効化し
しばらくして撤去という流れになっている。
装置異常などがあると強制的にボタンを押した状態に切り替わるのではないかと予想。
信号が変わらなくなっちゃうからね。
221R774
2016/07/05(火) 03:08:10.26ID:f10YRd0w >>218
最初は押しボタン式にしてても、すぐ時間帯自動切り替え式にすることも多い。
多くの信号は遠隔操作で、交通管制センターで恣意的に操作できる。
信号の押しボタン式という表示は遠隔操作で切り替えるわけにはいかないから、そのままとなる。
最初は押しボタン式にしてても、すぐ時間帯自動切り替え式にすることも多い。
多くの信号は遠隔操作で、交通管制センターで恣意的に操作できる。
信号の押しボタン式という表示は遠隔操作で切り替えるわけにはいかないから、そのままとなる。
222R774
2016/07/08(金) 02:54:14.78ID:/B18wqA/ 時間的ロスという観点だと右折車を通すために時差式になっているものの
右折矢印信号が出ない交差点は勘弁して欲しい
右折する身として、対向側が赤になっていることが分からないので
対向車が止まること(止まりそう)を目視で確認して初めて右折できる
お陰で対向側が赤になってから、右折車が動き出すまで乗用車2〜3台分のロスが出て無駄
右折待ち列が長いと後ろの方は信号もう1回待ちになったりする
赤信号でも止まらない車もいるかもしれないから、目視でしっかり対向車を確認した方が
安全と言えば安全なのは確かだけど
右折矢印信号が出ない交差点は勘弁して欲しい
右折する身として、対向側が赤になっていることが分からないので
対向車が止まること(止まりそう)を目視で確認して初めて右折できる
お陰で対向側が赤になってから、右折車が動き出すまで乗用車2〜3台分のロスが出て無駄
右折待ち列が長いと後ろの方は信号もう1回待ちになったりする
赤信号でも止まらない車もいるかもしれないから、目視でしっかり対向車を確認した方が
安全と言えば安全なのは確かだけど
223R774
2016/07/11(月) 16:57:28.73ID:vukEKAU/ 渋谷駅東口はだらだらと歩行者が青信号で往来するが歩車分離になってない
ハチ公前が歩車分離で東口も歩車分離になったらドライバーが発狂するから
結局、歩車分離なんてのは警察の体のいい口実にすぎない
歩車分離にするなら歩行者の信号は青になったとたんに赤点滅になる
アメリカのダウンタウンと同じぐらいの時間(駆け足でないと渡り終わらないでも赤)ですぐ赤にしてくれ
ハチ公前が歩車分離で東口も歩車分離になったらドライバーが発狂するから
結局、歩車分離なんてのは警察の体のいい口実にすぎない
歩車分離にするなら歩行者の信号は青になったとたんに赤点滅になる
アメリカのダウンタウンと同じぐらいの時間(駆け足でないと渡り終わらないでも赤)ですぐ赤にしてくれ
224R774
2016/07/11(月) 22:38:09.06ID:gDM24b3D >>189
自分とこの駅と全く同じだな
きっちり制御されてたのに分離化でそこだけずれて絶対に止められるようになって渋滞がひどくなったわ
歩行者がそこまで多くなかったら完全に分離じゃなくて、歩行者信号が赤になってから車両信号が黄色に変わるまでの時間を多少延ばして対処してほしい
自分とこの駅と全く同じだな
きっちり制御されてたのに分離化でそこだけずれて絶対に止められるようになって渋滞がひどくなったわ
歩行者がそこまで多くなかったら完全に分離じゃなくて、歩行者信号が赤になってから車両信号が黄色に変わるまでの時間を多少延ばして対処してほしい
225R774
2016/08/23(火) 07:08:22.69ID:XuSq66u5 渋滞する時間帯は自家用車を禁止にすればいい
226R774
2016/10/22(土) 15:02:10.63ID:WTSTIf6F 俺京都住んでんだけど、この信号はうざいし必要性を感じない
というか京都は信号多すぎ
桓武天皇が平安京を首都高みたいなつくりにしてたら信号なかったのに
というか京都は信号多すぎ
桓武天皇が平安京を首都高みたいなつくりにしてたら信号なかったのに
227R774
2016/10/25(火) 09:09:04.48ID:h7yBmepB 京都は観光客多すぎだよな、そこ持ってきて市内に無制限に車の進入許してるから
交通戦争
交通戦争
228R774
2016/10/25(火) 17:41:48.68ID:cbx2vjPI 清水寺に右折する信号は赤を無視して右折しないと永久に曲がれない
229R774
2016/10/25(火) 23:46:54.37ID:rCphuBRJ 細い道は全部右折にすれば良い
通り抜け禁止
通り抜け禁止
230R774
2016/10/25(火) 23:47:07.40ID:rCphuBRJ 左折の間違い
231R774
2016/12/21(水) 18:54:49.00ID:gwouVa7I 不意に点在する歩車分離交差点(斜め横断禁止)は怖い
青(自動車東西方向)→すべて赤→青(自動車南北方向)
ここで歩行者が渡り始める
青(自動車南北方向)→すべて赤→青(歩行者用)
ここで東西方向の自動車(特に左に意識が向いてる左折車)が発進
もうやめてくれよこんな危険な交差点
スクランブル式なら無意識のうちに考えるのかこの現象はまず見ない
それか日本中を全て歩車分離にするか完全廃止して統一してくれ
青(自動車東西方向)→すべて赤→青(自動車南北方向)
ここで歩行者が渡り始める
青(自動車南北方向)→すべて赤→青(歩行者用)
ここで東西方向の自動車(特に左に意識が向いてる左折車)が発進
もうやめてくれよこんな危険な交差点
スクランブル式なら無意識のうちに考えるのかこの現象はまず見ない
それか日本中を全て歩車分離にするか完全廃止して統一してくれ
232R774
2016/12/26(月) 12:29:25.17ID:Wy7CGSeK どっちのあとに歩行者信号が付くか明示できないだろうか。
点灯する順番が明確なら誤認も減るはず
点灯する順番が明確なら誤認も減るはず
233R774
2017/01/19(木) 18:45:50.87ID:Bm4TgLGu いい加減早く歩車分離信号にしろよ。
歩行者を避けながら車が走るとか、そんな事故が起こる可能性のある状況を作り出しておいて事故を減らそうとか笑わせるにも程がある。
事故にならないとしてても、どれだけ歩行者が危険な目に遭っているか、車側もヒヤっとしているか、
ちゃんと理解して道路づくりをしている人がどれだけいるんだろうか。
歩行者を避けながら車が走るとか、そんな事故が起こる可能性のある状況を作り出しておいて事故を減らそうとか笑わせるにも程がある。
事故にならないとしてても、どれだけ歩行者が危険な目に遭っているか、車側もヒヤっとしているか、
ちゃんと理解して道路づくりをしている人がどれだけいるんだろうか。
234R774
2017/01/20(金) 09:47:25.30ID:vF0OX4Vu 歩車分離にしてもいいけど、アメリカ式に歩行者信号は青になった瞬間から点滅して十数秒で赤になってほしい
アメリカだと老人はまず渡り切らないで大通りの真ん中で誰かが歩道のボタンを押すまでそのまま
アメリカだと老人はまず渡り切らないで大通りの真ん中で誰かが歩道のボタンを押すまでそのまま
235R774
2017/01/21(土) 20:58:49.39ID:xYDdqRIH 松本市中心部は歩車分離信号が多かった
236R774
2017/02/15(水) 00:47:40.38ID:1bL+gXd2237R774
2017/02/15(水) 00:51:45.58ID:1bL+gXd2239R774
2017/12/13(水) 15:38:50.65ID:C5bAn/tA 歩車分離なんてやるより
歩行者青のときは車は赤点滅にすりゃよかったんだよ
しかも歩行者がほとんどいない深夜とかまで歩車分離にしてるとこあるし
歩行者青のときは車は赤点滅にすりゃよかったんだよ
しかも歩行者がほとんどいない深夜とかまで歩車分離にしてるとこあるし
240R774
2017/12/13(水) 18:25:25.62ID:MU3K2GOK 深夜は歩行者信号は押しボタン式にすればいいよ
241R774
2018/02/04(日) 19:26:59.02ID:oLbyaNJe 歩車分離のアピールが足りない
車が停止した脊髄反射で渡る人が多い
歩行者は赤です!歩行者は赤です!って昼間は放送しろ
車が停止した脊髄反射で渡る人が多い
歩行者は赤です!歩行者は赤です!って昼間は放送しろ
242R774
2018/02/05(月) 14:54:57.02ID:Bw3kXBWj アメリカはダウンタウンの歩行者信号が青になった瞬間から点滅する
で、だいたい15秒で赤になるそれから45秒ぐらいは車だけ青
次の歩行者信号が青になるのは2分以上先
当然大通りだと途中のシマで渡り切れない老人は次の青を待つことになる
警察に聞いてみたが圧倒的に多い車優先だそうだ
で、だいたい15秒で赤になるそれから45秒ぐらいは車だけ青
次の歩行者信号が青になるのは2分以上先
当然大通りだと途中のシマで渡り切れない老人は次の青を待つことになる
警察に聞いてみたが圧倒的に多い車優先だそうだ
243R774
2018/02/07(水) 12:33:01.61ID:pxEt0LDL 歩行者用信号とは、無視するためにあるものだろ。
少なくとも都内はそう。
少なくとも都内はそう。
244R774
2018/02/10(土) 11:30:13.88ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
68AOP
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
68AOP
245R774
2018/02/10(土) 21:11:28.25ID:ZaaFyRgV >>243
都内以外じゃそもそも歩行者用信号ついてない交差点大杉
都内以外じゃそもそも歩行者用信号ついてない交差点大杉
246R774
2018/02/11(日) 01:10:41.71ID:eKUPjrUN 歩行者は横の信号見て渡るからな。
国道or4車線の道路以外で歩車分離は無意味
国道or4車線の道路以外で歩車分離は無意味
247R774
2018/03/11(日) 04:01:15.19ID:LxULPLjQ >>241
右左折車がいなければ待つ意味がないから普通に無視だよ
右左折車がいなければ待つ意味がないから普通に無視だよ
248R774
2018/03/11(日) 07:22:38.28ID:NilPTTBp >>247
そういう反社会的な奴は画像感知器で撮影した映像を警察のHPで全世界に公開しよう
そういう反社会的な奴は画像感知器で撮影した映像を警察のHPで全世界に公開しよう
249R774
2018/03/11(日) 13:11:48.34ID:fre49CRZ 歩車分離はあってもいいけど青の期間を30秒にしてくれ
15秒でちかちかして30秒でスカッと赤
これならみんなが平和に通行できる
15秒でちかちかして30秒でスカッと赤
これならみんなが平和に通行できる
250R774
2018/03/13(火) 15:30:46.59ID:spr3sdqY 歩車分離は地元民以外に認知されてない
危険
危険
251R774
2018/06/10(日) 00:54:45.75ID:EmRmU1pF 歩者分離は実質スクランブル化
252R774
2018/06/10(日) 10:31:41.27ID:41RAG32q 東西→南北→歩行者→東西・・・って順番として
↑
都市部の小さい交差点ではこのタイミングで歩き出す歩行者が多い。地面に「歩車分離」ってペイントしないと事故になるぞ
↑
都市部の小さい交差点ではこのタイミングで歩き出す歩行者が多い。地面に「歩車分離」ってペイントしないと事故になるぞ
254R774
2018/08/14(火) 14:03:42.06ID:N6hMadk9 2009年に警察庁が推奨したが、いかんせん予算が無いため普及しない模様
255R774
2018/08/14(火) 15:08:16.52ID:iyGbx3d7 地面に書いたほうがいい
赤信号で車が停まっただけで信号も見ずに渡る歩行者が多い
赤信号で車が停まっただけで信号も見ずに渡る歩行者が多い
257R774
2018/08/31(金) 23:32:12.10ID:IjvV+z3u 歩車分離に反対の意見がこんなにあることに驚いた
おそらく歩車分離に変えた時に設計者が意味を理解せずに適当に作ったんだろう
そういう事例が腐るほどあるのが道路施設
きちんと機能するようにデザインすれば事故も渋滞も減る
おそらく歩車分離に変えた時に設計者が意味を理解せずに適当に作ったんだろう
そういう事例が腐るほどあるのが道路施設
きちんと機能するようにデザインすれば事故も渋滞も減る
258R774
2018/09/01(土) 00:58:03.86ID:fjyA5FSN 歩行者は前見て歩いてないから歩車分離は危なくて仕方がない
明確に違う目印があればいいんだけどね
明確に違う目印があればいいんだけどね
259R774
2018/09/01(土) 06:50:24.83ID:PupaokZo 歩行者に免許制度導入して不適格者は外歩くの禁止にした方がマシwww
260R774
2018/10/02(火) 02:47:39.18ID:X8ukL5R4 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
EI7
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
EI7
レスを投稿する
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- 太平洋戦争における日本兵の死因、7割が餓死・病死👈おかしくないか?軍の指導部は何してたの? [812874503]
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?
- 【動画】撮り鉄さん、撮影中にひろゆきのトラックが来てしまい無事撃沈してしまうwwwwwwwwwwwwww [253839187]
- 【悲報】女さん「なんで弱者男性ってタトゥーや刺青を嫌うの?タトゥーとかピアスと同じ、ただのファッションでしょ?」9万 [257926174]
- 住宅メーカー「コンセントのアースなんて誰も使ってないだろ…」 [637618824]
- 【悲報】ガソリン暫定税率減税で地方自治体5000億円減収 足りない分は増税で賄いへwww [709039863]