東広島バイパス 上り線
http://www.youtube.com/watch?v=G6D8Cza3IHY
同 下り線(広島南道路 含む)
http://www.youtube.com/watch?v=GZd-0LqVKes
探検
【大阪】国道2号【北九州】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
405R774
2014/04/08(火) 22:34:19.71ID:WcQFG/hU406R774
2014/04/09(水) 09:33:41.66ID:c9vk4XO8407R774
2014/04/10(木) 07:56:22.52ID:OqEasWbl >>392
また今朝も混み始めたね。
広島市道平原線と市道中野瀬野線が同時開通していれば、中野東ICも供用されて、
平原橋から海田方面へ乗り降りでき、才の瀬橋から瀬野方面へ乗り降りでき、
少しは混雑が緩和したと思うんだが。
半年後には、市道を開通させるらしい。
また今朝も混み始めたね。
広島市道平原線と市道中野瀬野線が同時開通していれば、中野東ICも供用されて、
平原橋から海田方面へ乗り降りでき、才の瀬橋から瀬野方面へ乗り降りでき、
少しは混雑が緩和したと思うんだが。
半年後には、市道を開通させるらしい。
408R774
2014/04/11(金) 23:58:49.98ID:gTn/rdb1 深夜通ると混まないから便利さが実感できる
409R774
2014/04/14(月) 08:43:56.79ID:WuTAOGJe 次の関連開通はブルーラインの寒河延長か。
これが出来ればR2の交通量は1割くらいは減りそう。
すでに開通してるかも。
これが出来ればR2の交通量は1割くらいは減りそう。
すでに開通してるかも。
410R774
2014/04/20(日) 01:43:24.60ID:PcTboq3+ 話題が出てないけど、3月には相生の若狭野交差点東側
約700m区間が拡幅部分へ付け変わっていた。
旧道部分は封鎖されたが、すぐ改良工事に入りそうな
感じはしないな。すぐ東側の小高い丘部分が
進捗しないと手をつけないのかな?
約700m区間が拡幅部分へ付け変わっていた。
旧道部分は封鎖されたが、すぐ改良工事に入りそうな
感じはしないな。すぐ東側の小高い丘部分が
進捗しないと手をつけないのかな?
411R774
2014/04/22(火) 22:44:20.24ID:+TQAJz28 上瀬野一丁目交差点は今は暫定形では?
西条側は途中で道路が途切れてて、縁石が置いてあるでしょ。
将来は三原バイパスの糸崎みたいに、左折レーンが造られるはずです。
要は民家の立ち退きが必要です。
ただし、下りが流れ過ぎると海田平面部で糞詰まりが起きてしまう。
海田高架化もしくは平面部の4車線化と同時にやらないと意味が無いと思われます。
西条側は途中で道路が途切れてて、縁石が置いてあるでしょ。
将来は三原バイパスの糸崎みたいに、左折レーンが造られるはずです。
要は民家の立ち退きが必要です。
ただし、下りが流れ過ぎると海田平面部で糞詰まりが起きてしまう。
海田高架化もしくは平面部の4車線化と同時にやらないと意味が無いと思われます。
412R774
2014/04/23(水) 02:01:24.17ID:LJOGvVpf 市道平原線・市道中野瀬野線の開通&中野東IC供用・・・今年の夏
東広島呉道全通による「広島市内〜熊野経由〜上三永ルート」確立・・・今年度末
上瀬野一丁目交差点のR2下り線に左折レーン増設・・・時期未定
東広島BP海田地区平面部4車線化・・・時期未定
東広島BP海田地区高架開通・・・時期未定
安芸バイパス開通・・・時期未定
東広島呉道全通による「広島市内〜熊野経由〜上三永ルート」確立・・・今年度末
上瀬野一丁目交差点のR2下り線に左折レーン増設・・・時期未定
東広島BP海田地区平面部4車線化・・・時期未定
東広島BP海田地区高架開通・・・時期未定
安芸バイパス開通・・・時期未定
413R774
2014/04/24(木) 22:39:25.51ID:KiEl4jRL 昨日相生から船坂峠越えたけど
トラックの量が半端なかった(午前0時ごろ)
昨年度までは高速の深夜割半額あったからさほど多くはなかった気がするけど、
割引率下がったから下道に流れ込んでいるみた、遅いトラックでずらっと列ができてノロノロだった
ブルーラインの東側も久しぶりにその前の日に通ったが結構下まで出来ているんだね、あと半分ぐらい
あれが寒河R250まで繋がればガラリと変わると思うんだがなぁ
トラックの量が半端なかった(午前0時ごろ)
昨年度までは高速の深夜割半額あったからさほど多くはなかった気がするけど、
割引率下がったから下道に流れ込んでいるみた、遅いトラックでずらっと列ができてノロノロだった
ブルーラインの東側も久しぶりにその前の日に通ったが結構下まで出来ているんだね、あと半分ぐらい
あれが寒河R250まで繋がればガラリと変わると思うんだがなぁ
414R774
2014/04/24(木) 23:44:34.76ID:/iDfwzpu415R774
2014/04/25(金) 12:29:00.59ID:QRiQ6+dt416R774
2014/04/25(金) 20:01:23.25ID:kfFsBD1v ブルーラインが太子竜野まで繋がったら言う事ないんだけど
今更無理だろうな
今更無理だろうな
417R774
2014/04/26(土) 21:54:38.06ID:YaEZ3jpT むしろ姫路市内のR250の改良を進めて欲しい
418R774
2014/04/27(日) 03:47:25.25ID:Iv5ge3Eu 明石から東播磨南北道路が繋がりつつあるけど、これできたら幽霊街道のバイパスになるな
あと第二神明の北線はいつできるのか
たいした距離じゃないし、ほとんど田んぼや山なんだからとっとと作れよと
あと第二神明の北線はいつできるのか
たいした距離じゃないし、ほとんど田んぼや山なんだからとっとと作れよと
419R774
2014/04/27(日) 07:36:34.96ID:T5c68pCP420R774
2014/04/27(日) 21:41:00.27ID:77tDHH03 ついにきた、
平成31年度 R2玉島バイパス 倉敷立体完成(高梁川大橋〜船穂JCT間の片側2車線化)
今年度から高梁川大橋の橋梁下部工事の着工へ。
やっと漁業関係者との折り合いがついたのか。
平成31年度 R2玉島バイパス 倉敷立体完成(高梁川大橋〜船穂JCT間の片側2車線化)
今年度から高梁川大橋の橋梁下部工事の着工へ。
やっと漁業関係者との折り合いがついたのか。
421R774
2014/04/28(月) 05:54:38.35ID:eXWVgwcA まだ時間掛かるな
422R774
2014/04/28(月) 07:49:56.55ID:5/pcKz9K >>419
もしその計画が完成してたら加古川から岡山まで一円もかけずにノンストップで行けてたんだろなぁ
もしその計画が完成してたら加古川から岡山まで一円もかけずにノンストップで行けてたんだろなぁ
423R774
2014/04/28(月) 09:07:51.43ID:eXWVgwcA 無理だしそんな道があったら結局大渋滞してる。
425R774
2014/04/29(火) 01:42:50.10ID:zZ+10Ial そうなってたらブルーラインもまだ有料なのかもな
427R774
2014/05/02(金) 10:17:48.10ID:/uXvdXu+ というか、備前-龍野西間は相当昔に作られてるはず。
428R774
2014/05/02(金) 10:40:49.78ID:n1sBCrqe430R774
2014/05/02(金) 14:18:58.66ID:JlK93oZm 備前〜竜野西の頃は
入口ICで行き先を申告して料金を支払う
赤穂には料金所がなく全区間乗るには備前or竜野西で出口券を渡すシステムだったのを覚えてる(赤穂から乗ったら各出口で料金を支払う)
当時小学生だったがそんな記憶があるw
入口ICで行き先を申告して料金を支払う
赤穂には料金所がなく全区間乗るには備前or竜野西で出口券を渡すシステムだったのを覚えてる(赤穂から乗ったら各出口で料金を支払う)
当時小学生だったがそんな記憶があるw
431R774
2014/05/02(金) 22:11:14.45ID:cBMfcmUJ 龍野西‐備前はブルーライン(当時は東備西播開発有料道路)の建設を諦める代わりに先行開通させた区間なんだよ。
432R774
2014/05/02(金) 22:30:27.01ID:mu32Hvm2 東広島バイパスの開通効果について
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2014press/140501higashihiroshimabp_kaitsuugo1m.pdf
上手い具合にボカしていますが、上瀬野一丁目交差点の早期改良が急務と言えます。
(下り線の左折レーンの新設、バイパスから右折する信号機も設置する)
その際、海田地区での混雑緩和対策(高架が間に合わないなら4車線化を同時に)
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2014press/140501higashihiroshimabp_kaitsuugo1m.pdf
上手い具合にボカしていますが、上瀬野一丁目交差点の早期改良が急務と言えます。
(下り線の左折レーンの新設、バイパスから右折する信号機も設置する)
その際、海田地区での混雑緩和対策(高架が間に合わないなら4車線化を同時に)
433R774
2014/05/04(日) 08:00:03.75ID:nWK5tYs/434R774
2014/05/04(日) 18:16:55.96ID:168Z+tDo 今年度、玉島笠岡道路のT期区間が開通するけど、
上瀬野一丁目交差点の現況を教訓として、
金光のR2佐方交差点を改良しておいた方がいいかもね。
上瀬野一丁目交差点の現況を教訓として、
金光のR2佐方交差点を改良しておいた方がいいかもね。
435R774
2014/05/05(月) 03:28:36.87ID:NOqF79zm さすがに現時点でその道を通る意味はない。
436R774
2014/05/05(月) 13:34:50.76ID:l0rXul5R >>434
r284までの側道建設とr284のバイパス化をやるとのことなので
佐方交差点の改良は予定されていないようです。
また1期区間は佐方交差点から鴨方インターへ向かう車両の
分散化による右折渋滞緩和が目的のようです。
r284までの側道建設とr284のバイパス化をやるとのことなので
佐方交差点の改良は予定されていないようです。
また1期区間は佐方交差点から鴨方インターへ向かう車両の
分散化による右折渋滞緩和が目的のようです。
437R774
2014/05/05(月) 15:09:37.25ID:Aj1lqSy0 >>436
>r284までの側道建設
ここ↓のページに載っていたよ。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/21sinki/1_h20_21.pdf
鴨方跨線橋〜六条院中が少し混みそうな気がするけど、
ルート選択の自由度が上がり交通が分散するのは良いね。
>r284までの側道建設
ここ↓のページに載っていたよ。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/21sinki/1_h20_21.pdf
鴨方跨線橋〜六条院中が少し混みそうな気がするけど、
ルート選択の自由度が上がり交通が分散するのは良いね。
438R774
2014/05/05(月) 21:40:31.74ID:A86ahzA/ r284までの側道ができると軽や普通車なら
r284→r47→笠岡BP→福山の選択肢もあるね。
r47は1.5車線で狭いけど…
今でも福山ナンバーの軽や普通車の中には
R2佐方からr471→浅口市道→r284→r47→笠岡BP ルート使っているのいるし。
r284→r47→笠岡BP→福山の選択肢もあるね。
r47は1.5車線で狭いけど…
今でも福山ナンバーの軽や普通車の中には
R2佐方からr471→浅口市道→r284→r47→笠岡BP ルート使っているのいるし。
439R774
2014/05/05(月) 22:09:53.26ID:l0rXul5R >>438
福山から水島の工業地帯に通勤してる人って結構いますからね。
福山と水島にはJFEもありますし。
あと、海岸線のr47は狭くてカーブも多いのに、
時速60キロ以上出して走る車が福山ナンバーを中心に多いです。
寄島〜笠岡の区間は鼠取りをよくやっています。
福山から水島の工業地帯に通勤してる人って結構いますからね。
福山と水島にはJFEもありますし。
あと、海岸線のr47は狭くてカーブも多いのに、
時速60キロ以上出して走る車が福山ナンバーを中心に多いです。
寄島〜笠岡の区間は鼠取りをよくやっています。
440R774
2014/05/05(月) 23:27:03.28ID:32wmNcOb 寄島〜笠岡は海沿いじゃなくてr406使う
道はところどころ狭いが、2号線で止まる事考えたら早い気がする
道はところどころ狭いが、2号線で止まる事考えたら早い気がする
441R774
2014/05/06(火) 20:23:38.83ID:jI8gNt2v 干拓地まで繋がっても3〜4kmの遠回り。
福山市街地は作られないとして、さてどこでR2本線に合流すべきか。
福山市街地は作られないとして、さてどこでR2本線に合流すべきか。
442R774
2014/05/07(水) 15:22:59.06ID:2pyp4Mxy 笠岡までつながる頃には篠坂PAにスマートICでも作って入れるようにもしてもらいたい。
日中の福山市内通過をしたくない人向けに、干拓地〜r3〜篠坂ICのコースで。
その頃になると尾道BP〜三原BPも繋がってるだろうから、福山西ICまでで高速降りたら本郷まで信号なしで行ける。
日中の福山市内通過をしたくない人向けに、干拓地〜r3〜篠坂ICのコースで。
その頃になると尾道BP〜三原BPも繋がってるだろうから、福山西ICまでで高速降りたら本郷まで信号なしで行ける。
443R774
2014/05/07(水) 19:23:59.90ID:VMVs7aas 福山道路のうち瀬戸〜赤坂は何とか建設するようです。
笠岡BPからr3〜r244〜福山市道〜r22〜福山沼隈道路で一応つながりますからね。
今の笠岡BPのように既存道を当面活用する手法でとりあえず対応とのことです。
笠岡BPからr3〜r244〜福山市道〜r22〜福山沼隈道路で一応つながりますからね。
今の笠岡BPのように既存道を当面活用する手法でとりあえず対応とのことです。
444R774
2014/05/08(木) 00:17:59.59ID:UjhRtzI0 笠岡ICあたりから県道3号まですんなり抜けれる道ほしいなぁ
一応あるけどあれはやっぱり狭い、県境の坪生に抜ける交差点に繋いでくれれば
一応あるけどあれはやっぱり狭い、県境の坪生に抜ける交差点に繋いでくれれば
445R774
2014/05/08(木) 20:18:53.33ID:UGy6rhCi446R774
2014/05/08(木) 23:53:17.65ID:UjhRtzI0449R774
2014/05/09(金) 20:26:38.27ID:aZI0sWaX と思ったら違うのか、スマソ
笠岡ICの南Iの追分交差点から西へ向かう道、団地抜けて途中までは片側1車線で整備されてるが、
途中から未整備、あの先を県境まで早く作って欲しいな
笠岡ICの南Iの追分交差点から西へ向かう道、団地抜けて途中までは片側1車線で整備されてるが、
途中から未整備、あの先を県境まで早く作って欲しいな
450R774
2014/05/09(金) 21:43:06.09ID:FxmfYQLv r377のバイパスね。
あれができれば篠坂SIC設置に向けた動きも出てくるだろうね。
あれができれば篠坂SIC設置に向けた動きも出てくるだろうね。
453R774
2014/05/10(土) 08:16:52.46ID:u8ioUyGK 備南広域農道北線、南線共に県境を前にr3止まり。
福山の団地止まりの道とつなげてほしいですね。
あと東福山駅周辺一帯の東西の道も
福山市街地を前に途切れていますからつなげてほしいですね。
福山の団地止まりの道とつなげてほしいですね。
あと東福山駅周辺一帯の東西の道も
福山市街地を前に途切れていますからつなげてほしいですね。
454R774
2014/05/10(土) 22:40:02.29ID:7z5pNwM8 廿日市から福山まで移動したけど何かとひどかった。
廿日市大橋のあたりは大渋滞。
都市高速の側道も大渋滞。
海田町付近の信号ウザイ。特にR31との交差点。
R31の側道相手に赤信号長すぎ。ほとんど横切ってないのに。
上瀬野の交差点、上りはいいけど、下りは夕方にもかかわらず登坂車線の当たりから渋滞。これはひどい。
ひどいときには新明和工業のあたりから繋がってたというのも納得した。
廿日市大橋のあたりは大渋滞。
都市高速の側道も大渋滞。
海田町付近の信号ウザイ。特にR31との交差点。
R31の側道相手に赤信号長すぎ。ほとんど横切ってないのに。
上瀬野の交差点、上りはいいけど、下りは夕方にもかかわらず登坂車線の当たりから渋滞。これはひどい。
ひどいときには新明和工業のあたりから繋がってたというのも納得した。
455R774
2014/05/12(月) 19:40:17.35ID:bZ+6CXyV >>454
海田界隈は、ベットタウンかつ就業地かつ店舗地帯かつ交通拠点だから、
いろんなパターンの渋滞が混在するからな。
ある時間帯の側道はガラガラでも、時間帯によって激混みになることがある。
まあ、いくつかの交差点に矢印信号を増設してもらいたいよな。
海田界隈は、ベットタウンかつ就業地かつ店舗地帯かつ交通拠点だから、
いろんなパターンの渋滞が混在するからな。
ある時間帯の側道はガラガラでも、時間帯によって激混みになることがある。
まあ、いくつかの交差点に矢印信号を増設してもらいたいよな。
456R774
2014/05/14(水) 18:53:19.61ID:40NEGBsl 先に中国道を作ったのが大きな間違い
457R774
2014/05/16(金) 16:09:09.91ID:sMn21Cy3 大阪から広島まで国道2号を250ccバイクでのんびりいきたいと思ってます。
休憩なしと仮定するとだいたい8時間くらいでしょうか…。
迷うポイントなどあるのでしょうか、
休憩なしと仮定するとだいたい8時間くらいでしょうか…。
迷うポイントなどあるのでしょうか、
458R774
2014/05/16(金) 19:03:29.03ID:GDx1ZlY1 2号線は迷う所は無いと思うけど
尾道はバイパス通らない方が景色が良いと思いますよ
あと三原から 185や31号て 竹原や呉を走った方が 同じく景色が良いかも 遠回りだけど
尾道はバイパス通らない方が景色が良いと思いますよ
あと三原から 185や31号て 竹原や呉を走った方が 同じく景色が良いかも 遠回りだけど
459R774
2014/05/16(金) 22:52:20.25ID:sMn21Cy3460R774
2014/05/17(土) 00:01:32.08ID:ADIDqCoS 何時に大阪を出るか知らないが、三原から広島まで185や31号通るなら、
呉から広島の間で日没前になるくらいに合わせたら、夕日が綺麗かも。
ま、あの道はいつでも景色いいけどね
呉から広島の間で日没前になるくらいに合わせたら、夕日が綺麗かも。
ま、あの道はいつでも景色いいけどね
461R774
2014/05/17(土) 01:59:31.48ID:p7315mLG http://i.imgur.com/AOPPaBZ.png
ここで、南側の方の
地図で言う灰色のところを通るんですね。
たしかにそれなりに遠回りですね。
でもそれでも通りたいくらい、きれいな道なんですねぇ…。
体力に余裕があれば行ってみます!
ここで、南側の方の
地図で言う灰色のところを通るんですね。
たしかにそれなりに遠回りですね。
でもそれでも通りたいくらい、きれいな道なんですねぇ…。
体力に余裕があれば行ってみます!
462R774
2014/05/17(土) 02:07:25.77ID:p7315mLG あとは、三原のバイパスは
渋滞がひどいそうですね…。
渋滞がひどいそうですね…。
464R774
2014/05/17(土) 08:31:36.46ID:CGhWS7pt 大阪から250なら明石から西はバイパス使えて龍野までワープできるし
備前からブルーラインで倉敷までほぼノンストップ
倉敷から福山西までが渋滞する時間だとツライね
福山抜ければ尾道、三原バイパスで広島までは1時間だ
備前からブルーラインで倉敷までほぼノンストップ
倉敷から福山西までが渋滞する時間だとツライね
福山抜ければ尾道、三原バイパスで広島までは1時間だ
465R774
2014/05/17(土) 11:50:47.92ID:JY26q+Lm 明石・西新町の陸橋を撤去する兼ね合いで仮設の踏切が出来る模様
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201405/0006966050.shtml
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201405/0006966050.shtml
466R774
2014/05/17(土) 16:00:18.34ID:T55Su8CB468R774
2014/05/18(日) 03:38:30.36ID:twyRZzPT 三原バイパスの仲之町上り出口で信号からトンネル内の本線までつっかえてて危なかった。
ここはいつか大事故が起きる気がする。
赤坂バイパスは4車線化の工事が始まってるね。
ここはいつか大事故が起きる気がする。
赤坂バイパスは4車線化の工事が始まってるね。
469R774
2014/05/18(日) 07:42:19.84ID:mQ9xQX2U >>457
国道2号をトレースしたい?
神戸市内で引っ掛からないようにね。
三宮周辺は罠になってるぞ。
大阪から来ればポートライナー下(ミント神戸の所)を南に曲がること。
ポートライナー下は片側1車線。
阪神高速に当たれば西に曲がるとすぐに174号交点。
国道2号をトレースしたい?
神戸市内で引っ掛からないようにね。
三宮周辺は罠になってるぞ。
大阪から来ればポートライナー下(ミント神戸の所)を南に曲がること。
ポートライナー下は片側1車線。
阪神高速に当たれば西に曲がるとすぐに174号交点。
470R774
2014/05/18(日) 08:51:59.29ID:QB+IhIw3471R774
2014/05/18(日) 09:53:01.66ID:kmEgqnFo >>469
つーか何でフラワーロードが国道2号でないのと思ってしまう。
春日野交差点から浜手BPまでの市道、明石の清水交差点と明石西インター間の県道も何故か国道2号指定でない。
後者が国道指定されたら大阪梅新→北九州への国道2号トレースが可能になる。
現道を使っての国道2号トレースは北九州→大阪梅新への方向でしか不可能(姫路と加古川に東向き一通があるから)。
つーか何でフラワーロードが国道2号でないのと思ってしまう。
春日野交差点から浜手BPまでの市道、明石の清水交差点と明石西インター間の県道も何故か国道2号指定でない。
後者が国道指定されたら大阪梅新→北九州への国道2号トレースが可能になる。
現道を使っての国道2号トレースは北九州→大阪梅新への方向でしか不可能(姫路と加古川に東向き一通があるから)。
472R774
2014/05/18(日) 10:15:32.49ID:L/IBak71 >>468
三原バイパスは全体的に窮屈さがハンパないよね
特にトンネル連続エリアは危ない。しかもランプもある。名阪国道より怖いかも
尾道バイパスみたいに早い時代に整備されていたら4車線のいい道になってたろうに…
三原バイパスは全体的に窮屈さがハンパないよね
特にトンネル連続エリアは危ない。しかもランプもある。名阪国道より怖いかも
尾道バイパスみたいに早い時代に整備されていたら4車線のいい道になってたろうに…
473R774
2014/05/18(日) 17:01:03.26ID:Scy2sm3s474R774
2014/05/18(日) 22:46:57.03ID:w55JiYk6 >>472
早い時期に建設されていたら、もっと危険だよ。
松永道路下り線の羽原オンランプみたいに加速車線なしになってるよ。
三原BPは加速車線がトンネル内まで付いている。
あれができたのは技術の進歩だそう。
早い時期に建設されていたら、もっと危険だよ。
松永道路下り線の羽原オンランプみたいに加速車線なしになってるよ。
三原BPは加速車線がトンネル内まで付いている。
あれができたのは技術の進歩だそう。
475R774
2014/05/19(月) 03:10:20.06ID:/OzZqKxU 夜、広島の方から走ってたら
暗すぎワロタ見えないwwww
姫路バイパスから急に道路明るくなって
アリガタカッタwww
暗すぎワロタ見えないwwww
姫路バイパスから急に道路明るくなって
アリガタカッタwww
476R774
2014/05/19(月) 06:14:22.27ID:dreKVHRG >>471
大阪からR2をトレースして灘区でR43と合流してから、
しばらくいくとよくわからん区間(浜手幹線・浜手BP分岐、ポートライナー下の真のR2直角変針)になる。
その延長上には、実は尻切れトンボのR28起点というのもある。
このR28起点を通る直線的経路がR2付け替えの忘れ形見で、
阪神高速開通時に(当時は開通してなかった)ポートライナー下の経路につけ変わったはず。
R174は、元のR2まで伸びていた(=三宮駅前)のが、
このR2付け替えによって短縮されてしまい、
現行の奇妙な短さの国道になってしまった。
ということかと。
たぶん、神戸市内R28盲腸線も、詳しく見ればR2の痕跡が残っていると思われ。
大阪からR2をトレースして灘区でR43と合流してから、
しばらくいくとよくわからん区間(浜手幹線・浜手BP分岐、ポートライナー下の真のR2直角変針)になる。
その延長上には、実は尻切れトンボのR28起点というのもある。
このR28起点を通る直線的経路がR2付け替えの忘れ形見で、
阪神高速開通時に(当時は開通してなかった)ポートライナー下の経路につけ変わったはず。
R174は、元のR2まで伸びていた(=三宮駅前)のが、
このR2付け替えによって短縮されてしまい、
現行の奇妙な短さの国道になってしまった。
ということかと。
たぶん、神戸市内R28盲腸線も、詳しく見ればR2の痕跡が残っていると思われ。
478R774
2014/05/19(月) 08:43:44.03ID:7XeBE2N5 >>476
神戸市内のR2の付け替えは何となく京都山科〜五条通り〜京阪国道口間のR1の付け替えに似てる。
ただ京都の旧道(現四ノ宮四ッ塚線)は今でも国道時代の面影あるけど神戸市内のほうはあんまりそれを感じない。
神戸市内のR2の付け替えは何となく京都山科〜五条通り〜京阪国道口間のR1の付け替えに似てる。
ただ京都の旧道(現四ノ宮四ッ塚線)は今でも国道時代の面影あるけど神戸市内のほうはあんまりそれを感じない。
479R774
2014/05/19(月) 19:51:16.39ID:4VFTNg3+ 三原バイパス上りの糸崎出口手前のトンネル抜けたあとに目に飛び込む景色は日本有数の景色だな。
480R774
2014/05/19(月) 20:20:53.03ID:G8XMsm/t481R774
2014/05/19(月) 22:15:26.53ID:zGBAle00482R774
2014/05/19(月) 23:33:58.32ID:Lkvc/Srw 前から疑問だけど〇〇バイパスとか〇〇道路とか
バイパスと道路と名称が違うことに何かしら意味とかってあるの?
バイパスと道路と名称が違うことに何かしら意味とかってあるの?
483R774
2014/05/20(火) 01:03:48.01ID:H9186g+J484R774
2014/05/20(火) 01:08:59.77ID:H9186g+J 所要時間のことを書くの忘れました
博多まで走ることの多い私の場合、東広島(西条)は中間点で
20〜22時に大阪(高槻市西部)を出発して、広島市街が5時前後かと思います
途中休憩は無しで、大阪r2−R176−(西宮北IC)−兵庫県のr38他−加古川IC経由です
博多まで走ることの多い私の場合、東広島(西条)は中間点で
20〜22時に大阪(高槻市西部)を出発して、広島市街が5時前後かと思います
途中休憩は無しで、大阪r2−R176−(西宮北IC)−兵庫県のr38他−加古川IC経由です
486R774
2014/05/20(火) 23:33:43.07ID:ATsRJ0W5 なんで三原バイパス大阪方面の終点は一時停止なんだろう?。左からは殆ど来ないんだしあれがなくなれば少しは渋滞緩和されるかな。
487R774
2014/05/20(火) 23:39:39.04ID:yJLMaVUe 阪神間のR2が好きだな。
夜間・早朝はR43よりは流れが良いと思うがどうだろう。
夜間・早朝はR43よりは流れが良いと思うがどうだろう。
488R774
2014/05/21(水) 05:27:16.98ID:GcLD2xpX489R774
2014/05/21(水) 06:19:56.00ID:ihT43B6N 信号の連携悪さと言ったら福山もイケズだよな
あそこ35〜40で流せば停まらずに抜けられるの?
あそこ35〜40で流せば停まらずに抜けられるの?
490R774
2014/05/21(水) 15:47:56.11ID:7ILpWQm9 信号の連携って偶に話題になるけど
両方向あるから設定する側はどちらかを犠牲にするのかな
単純に、幹線道路の赤信号を長くして
必要もない横断道路の青信号を無駄に長くしてるのか
両方向あるから設定する側はどちらかを犠牲にするのかな
単純に、幹線道路の赤信号を長くして
必要もない横断道路の青信号を無駄に長くしてるのか
491R774
2014/05/21(水) 18:37:02.82ID:wTrsOPhe492R774
2014/05/25(日) 16:24:56.51ID:08iSgnjI 糸崎バイパスもう着工してるね
493R774
2014/05/25(日) 23:59:23.89ID:lSg1UsDT494R774
2014/05/27(火) 02:24:44.68ID:sQJmQNLW 木原道路はほとんどトンネル区間になる。
しかし現状では大型重機やダンプを搬入するための道がない。
そこで今作られてるのがそのための道路。
山陽線の北側に2車線道路が作られ、その道とR2を繋ぐための跨線橋が作られようとしてる。
ストリートビューにもあるR2を跨ぐ形の不自然な橋桁がそれ。
これ以外にもまだ搬入道路の建設にしばらくかかる。
バイパスの本格工事はそのあと。
現在は尾道バイパス末端と三原バイパスの末端の橋桁が何本か作られてるが、肝心のトンネルが開通しなければ意味がない。
これはまだ手付かず。
しかし現状では大型重機やダンプを搬入するための道がない。
そこで今作られてるのがそのための道路。
山陽線の北側に2車線道路が作られ、その道とR2を繋ぐための跨線橋が作られようとしてる。
ストリートビューにもあるR2を跨ぐ形の不自然な橋桁がそれ。
これ以外にもまだ搬入道路の建設にしばらくかかる。
バイパスの本格工事はそのあと。
現在は尾道バイパス末端と三原バイパスの末端の橋桁が何本か作られてるが、肝心のトンネルが開通しなければ意味がない。
これはまだ手付かず。
495R774
2014/05/27(火) 21:21:25.21ID:9d9NkgFV 木原道路は安芸国と備後国の国境を結ぶ(今となりゃ三原も備後地方に括られてるが)
496R774
2014/05/27(火) 23:53:04.45ID:vIoDdsop498R774
2014/05/28(水) 01:57:14.82ID:JRtGVp7a >>497
まだ相当時間が掛かるのは間違いない。
ちなみに今年度中に尾道西パーキングは閉鎖される予定。
もし閉鎖されなかったらすでに工事が遅れてるということ。
なお工事用道路の活用によっては、ここらの集落から踏切を渡ってR2に出入りする際の流れが変わって、R2の朝夕の渋滞は少しは緩和されるかもしれない。
まだ相当時間が掛かるのは間違いない。
ちなみに今年度中に尾道西パーキングは閉鎖される予定。
もし閉鎖されなかったらすでに工事が遅れてるということ。
なお工事用道路の活用によっては、ここらの集落から踏切を渡ってR2に出入りする際の流れが変わって、R2の朝夕の渋滞は少しは緩和されるかもしれない。
499R774
2014/05/28(水) 03:34:31.83ID:hmq7rvbU 閉鎖は既に…だろ?
そもそも用地買収そのものが完了したのか…と。
そもそも用地買収そのものが完了したのか…と。
500R774
2014/05/28(水) 19:56:52.52ID:MHkhsVbo501R774
2014/05/28(水) 22:01:03.12ID:A4ljOYqD 三原バイパスは安芸国と備後国の国境を結ぶが正解。
旧三原市の西半分が安芸で東半分が備後なんだよね。
安芸広島領と備後福山領は国境で分かれてたわけじゃないし、
備中国も一部は備後福山領だし、国と領地が一致していたわけではない。
岡山〜福山の国道2号が旧山陽道ルートじゃないのと同様に
昔のことを語るにはややこしいんだよな・・・
旧三原市の西半分が安芸で東半分が備後なんだよね。
安芸広島領と備後福山領は国境で分かれてたわけじゃないし、
備中国も一部は備後福山領だし、国と領地が一致していたわけではない。
岡山〜福山の国道2号が旧山陽道ルートじゃないのと同様に
昔のことを語るにはややこしいんだよな・・・
502R774
2014/05/29(木) 02:06:19.12ID:OR5DYCJu 頼兼トンネル(三原バイパスの一番西のトンネル)付近が国境
JR山陽線もトンネルがある
JR山陽線もトンネルがある
503R774
2014/05/30(金) 02:55:34.63ID:zj9e6vNR R2笠岡バイパスから続く県道244の入江大橋北詰交差点の夕方の東からの渋滞は酷いな。
沖浦のゴルフ練習場のあたりからつっかえてる。
これじゃバイパスの暫定道路としては使えない。
大門駅前に抜けるか、神島大橋から生江浜に抜けた方が早い。
沖浦のゴルフ練習場のあたりからつっかえてる。
これじゃバイパスの暫定道路としては使えない。
大門駅前に抜けるか、神島大橋から生江浜に抜けた方が早い。
504R774
2014/05/30(金) 23:25:11.04ID:v35AgMcL 滑石の信号をバルサンしてます(AA略)
505R774
2014/05/31(土) 08:44:55.24ID:IgQIX6Dd 入江大橋北詰は南北道路を立体化させるとのこと。
東西道路の混雑解消になるかは疑問ですね。
あと県道3号にあるJFEのための信号、
一企業のために無関係の一般車両を停止させる。
企業負担で自社の出入口を立体化して信号を廃止していただきたいものです。
東西道路の混雑解消になるかは疑問ですね。
あと県道3号にあるJFEのための信号、
一企業のために無関係の一般車両を停止させる。
企業負担で自社の出入口を立体化して信号を廃止していただきたいものです。
506R774
2014/06/04(水) 04:34:24.12ID:N3NCGmzj 橋を渡る南向きを3車線にして、JFE方面からは常時左折可にしない限り解決しない
507R774
2014/06/05(木) 21:41:25.54ID:bE0S4GZU 埴生厚狭バイパスの終点から小郡バイパスの起点までバイパス化する計画あるのかなあ?
あの区間はよく事故あるね
あの区間はよく事故あるね
508R774
2014/06/05(木) 21:47:18.19ID:j47Qv+wH バイパス使う奴は邪道
509R774
2014/06/05(木) 22:19:09.90ID:TUTb0bEU 東広島バイパスで死亡事故あったね
510R774
2014/06/06(金) 23:38:54.69ID:QW5tor1P >>507
逢坂〜山口市今坂か。
瓜生野交差点に左折レーンを付けて、
茶屋交差点も西側の橋の拡幅も兼ねて改良するらしい。
下岡〜瓜生野は、たしか広島の一貫田より交通量が多かったんじゃないかな?
だからJARTICの対応時期も早かった。
しかも、今年度はr37の大規模改修(合併記念道路)が完了するから、
岡の坂交差点から北方面へ行き来する車が、厚東駅入口交差点にシフトしていくだろうね。
逢坂〜山口市今坂か。
瓜生野交差点に左折レーンを付けて、
茶屋交差点も西側の橋の拡幅も兼ねて改良するらしい。
下岡〜瓜生野は、たしか広島の一貫田より交通量が多かったんじゃないかな?
だからJARTICの対応時期も早かった。
しかも、今年度はr37の大規模改修(合併記念道路)が完了するから、
岡の坂交差点から北方面へ行き来する車が、厚東駅入口交差点にシフトしていくだろうね。
511R774
2014/06/07(土) 23:25:36.58ID:JMq+Rbej >下岡〜瓜生野
今日も混んでたなあ。4車線化した方がいいよ。
下岡から厚東駅入口までは、4車線化しやすそうだけど
厚東駅入口から瓜生野は、山陽本線と新幹線に挟まれてるから難しそう。
今日も混んでたなあ。4車線化した方がいいよ。
下岡から厚東駅入口までは、4車線化しやすそうだけど
厚東駅入口から瓜生野は、山陽本線と新幹線に挟まれてるから難しそう。
512R774
2014/06/08(日) 04:53:32.00ID:V4/8v0sW 自分は、信号が無いバイパスを作ってほしい派(暫定2車線でもいい)ですよ。
でも、予算の都合もありますから、なかなか難しいでしょうけど。
とりあえず、現道の部分的な改良はしたほうがいいと思います。
瓜生野や下岡あたりの混雑も気になりますが、自分は
船木と厚東を結ぶ吉見峠(よしみだお)の走りにくさのほうが気になります。
まず、吉見峠の下関方面に登板車線(ゆずり車線ではないもの)を
設置し、曲線半径の小さいカーブを改良してもらいたいですね。
でも、予算の都合もありますから、なかなか難しいでしょうけど。
とりあえず、現道の部分的な改良はしたほうがいいと思います。
瓜生野や下岡あたりの混雑も気になりますが、自分は
船木と厚東を結ぶ吉見峠(よしみだお)の走りにくさのほうが気になります。
まず、吉見峠の下関方面に登板車線(ゆずり車線ではないもの)を
設置し、曲線半径の小さいカーブを改良してもらいたいですね。
513R774
2014/06/09(月) 04:33:46.48ID:5OX1KiZI 現在の宇部市域内の整備は、
2号線二次改良事業として船木バイパス+厚東バイパスの予定が船木人が反対してポシャる
↓
20年後、交通量激増で危ないという理由で船木人がバイパス整備しろと要望
↓
建設省国道課長出身の藤田氏が宇部市長になりかつての船木厚東BPが宇部北BPとして候補に入る
↓
小泉政権で公共事業予算削られ全部白紙に
↓
楠木町と宇部市が合併、藤田市長が必死に陳情し合併支援道路として茶屋交差点と瓜生野交差点の改良が盛り込まれる
↓
現在交差点改良中、という流れ。
民主党が新規事業採択は今後一切しないと決定したのは流石に撤廃されたが、安倍政権になった後も予算はあまり増えてない。
山口河川国道事務所館内での優先度採点結果は富海拡幅>下関の小月-長府6車化>宇部市内の拡幅
政権が順調で公共事業予算が増えて行ったとしても宇部市内は当分先になる。
2号線二次改良事業として船木バイパス+厚東バイパスの予定が船木人が反対してポシャる
↓
20年後、交通量激増で危ないという理由で船木人がバイパス整備しろと要望
↓
建設省国道課長出身の藤田氏が宇部市長になりかつての船木厚東BPが宇部北BPとして候補に入る
↓
小泉政権で公共事業予算削られ全部白紙に
↓
楠木町と宇部市が合併、藤田市長が必死に陳情し合併支援道路として茶屋交差点と瓜生野交差点の改良が盛り込まれる
↓
現在交差点改良中、という流れ。
民主党が新規事業採択は今後一切しないと決定したのは流石に撤廃されたが、安倍政権になった後も予算はあまり増えてない。
山口河川国道事務所館内での優先度採点結果は富海拡幅>下関の小月-長府6車化>宇部市内の拡幅
政権が順調で公共事業予算が増えて行ったとしても宇部市内は当分先になる。
514R774
2014/06/09(月) 16:21:05.19ID:3xVSW8q5 >>513
>宇部北BP
万倉と厚東駅入口をつなぐ合併道路(r37)が開通したら、
R2の流れがどう変化するか注目だな。
r37がどう利用されるようになるかは未知数だが、
R316の代替として車が流れてくるかもしれない。
R2が更に混雑するようになれば、改良が必要になるだろうし。
>優先度採点結果は富海拡幅>下関の小月-長府6車化>宇部市内の拡幅
そうそう、山口県内のR2混雑区間といえば、長府トンネル前後の
2車線区間だが、ここは改良される計画はあるの?
お国板の山口県スレでも話題になっていた。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1361964280/529-533
>宇部北BP
万倉と厚東駅入口をつなぐ合併道路(r37)が開通したら、
R2の流れがどう変化するか注目だな。
r37がどう利用されるようになるかは未知数だが、
R316の代替として車が流れてくるかもしれない。
R2が更に混雑するようになれば、改良が必要になるだろうし。
>優先度採点結果は富海拡幅>下関の小月-長府6車化>宇部市内の拡幅
そうそう、山口県内のR2混雑区間といえば、長府トンネル前後の
2車線区間だが、ここは改良される計画はあるの?
お国板の山口県スレでも話題になっていた。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1361964280/529-533
515R774
2014/06/10(火) 16:39:51.88ID:Hu4geQuA >>514
長府トンネル前後の改良は宇部市内と同じ優先度なので宇部市長が今の左翼環境屋のままならこちらが先になる可能性もある。
ただしトンネル区間が都計道指定されていないので、国が予算化しようとしても県庁の匙加減で潰される可能性はある。
優先度採点の詳しい数値は下記参照
https://www.cgr.mlit.go.jp/bunkakai/pdf/H22-2_data5.pdf
長府トンネル前後の改良は宇部市内と同じ優先度なので宇部市長が今の左翼環境屋のままならこちらが先になる可能性もある。
ただしトンネル区間が都計道指定されていないので、国が予算化しようとしても県庁の匙加減で潰される可能性はある。
優先度採点の詳しい数値は下記参照
https://www.cgr.mlit.go.jp/bunkakai/pdf/H22-2_data5.pdf
516R774
2014/06/10(火) 20:17:15.45ID:h1mxaQzF 区間別の事業選定に漏れてしまったら、
交差点など地点別に、地道に改良していくしかないよな。
交差点改良に関する余談だが、
山口市今坂交差点のR2下り線、小郡バイパス終点で物凄いスピードが出ている所なのに、
右折レーンが無いのが怖すぎる(追い越し車線上で右折待ちしないといけない)。
右折する車は少ないけど、いつか重大事故が起きるのではと心配している。
交差点など地点別に、地道に改良していくしかないよな。
交差点改良に関する余談だが、
山口市今坂交差点のR2下り線、小郡バイパス終点で物凄いスピードが出ている所なのに、
右折レーンが無いのが怖すぎる(追い越し車線上で右折待ちしないといけない)。
右折する車は少ないけど、いつか重大事故が起きるのではと心配している。
517R774
2014/06/12(木) 18:05:13.70ID:erHPi4+y 海田大正〜平原橋も危ない。死亡事故が多い。
3月末に並行する東広島バイパスが開通したけど、
残念ながら最近、東広島BP中野トンネル付近で
単独死亡事故(>>509)が発生してしまった。
しかし、バイパス開通によって、海田・瀬野川地区の
事故や死亡者数の年度あたりの数は減ると思う。
3月末に並行する東広島バイパスが開通したけど、
残念ながら最近、東広島BP中野トンネル付近で
単独死亡事故(>>509)が発生してしまった。
しかし、バイパス開通によって、海田・瀬野川地区の
事故や死亡者数の年度あたりの数は減ると思う。
518R774
2014/06/15(日) 15:52:02.79ID:fKE37UTP 市頭(上り)・日下橋南詰(上下線)・石原橋(上り)・井手橋(上り)・山王橋東詰(上下線)は
カマ掘りの危険度の大きい交差点
カマ掘りの危険度の大きい交差点
519R774
2014/06/26(木) 23:17:20.46ID:XzFEFa9T そろそろ、広島市道平原線と市道中野瀬野線の開通日発表があってもよい頃だな。
520R774
2014/07/03(木) 18:26:34.17ID:VSMALuLk 2号線は西の大動脈国道と言われているが、
東の大動脈国道の4号線と、どっちが大動脈だろうか?
東の大動脈国道の4号線と、どっちが大動脈だろうか?
521R774
2014/07/03(木) 18:36:32.58ID:LtZELIWg 4号のほうが立派で役に立っていると思う!
4号でくそ詰まりなんは、栃木県那須塩原あたり、埼玉県杉戸あたり、宮城県名取あたり、あとは快適なバイパス
いっぽう2号は…笑
4号でくそ詰まりなんは、栃木県那須塩原あたり、埼玉県杉戸あたり、宮城県名取あたり、あとは快適なバイパス
いっぽう2号は…笑
523R774
2014/07/03(木) 21:28:11.65ID:1qLci/k6 >>520
トラックドライバーの者です。
2号線は大阪〜広島間、4号線は東京〜仙台を通りましたが、
4号線のほうがトラックの通行量が多いと思います。
夜中は8割〜9割がトラックです。
それに関西から九州方面に行く国道は2号線の他に、9号線もありますが、
関東から東北方面に行く国道は4号線しかありませんので、東北道を避けた
トラックが全て4号線に流れます。
勝手に決めた大動脈国道ランキング
5位、国道16号 関東の大動脈
4位、国道25号 名阪国道
3位、国道2号 西日本の大動脈
2位、国道4号 東日本の大動脈
1位、国道1号、日本の大動脈
トラックドライバーの者です。
2号線は大阪〜広島間、4号線は東京〜仙台を通りましたが、
4号線のほうがトラックの通行量が多いと思います。
夜中は8割〜9割がトラックです。
それに関西から九州方面に行く国道は2号線の他に、9号線もありますが、
関東から東北方面に行く国道は4号線しかありませんので、東北道を避けた
トラックが全て4号線に流れます。
勝手に決めた大動脈国道ランキング
5位、国道16号 関東の大動脈
4位、国道25号 名阪国道
3位、国道2号 西日本の大動脈
2位、国道4号 東日本の大動脈
1位、国道1号、日本の大動脈
524521
2014/07/03(木) 22:21:55.77ID:LtZELIWg まぁでも、2号でも、姫路〜岡山と山口県内(岩国市街を除く)は流れいいな
525R774
2014/07/04(金) 00:15:10.13ID:2YTXdRx/ 京都-下関ベタなら9号線もありか。
30kmくらいしか遠回りにならない。
岐阜や米原のあたりからベタで下関に抜ける場合は、一旦小浜に抜けた方が早くなるのか。
30kmくらいしか遠回りにならない。
岐阜や米原のあたりからベタで下関に抜ける場合は、一旦小浜に抜けた方が早くなるのか。
526R774
2014/07/04(金) 07:07:13.87ID:6STpztfA 山陰は無料の高速部分が多いから結構速く走れるよ
527R774
2014/07/04(金) 15:43:12.94ID:kXoTutAO 山口県のJR宇部駅前の交差点、国道2号の厚東方面から来たら、大型は宇部駅前の交差点曲がりにくそう
528R774
2014/07/04(金) 21:10:08.20ID:2vlbDfEo529R774
2014/07/04(金) 21:15:34.14ID:zF77Tp0S 岡山BPと三原BPに並行する現道が27年度末までに移管されますね。
移管といっても旧道処分ですが・・・
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000431.html
移管といっても旧道処分ですが・・・
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000431.html
530R774
2014/07/05(土) 18:10:08.14ID:XvGYYdKB 旧道処分とは逆の話になるけど、
東広島バイパスの海田の下道区間は県道(r276)で
終点の瀬野出入口は市道なんだよね。
今後r276を国道に格上する見通しはあるのかな?
東広島バイパスの海田の下道区間は県道(r276)で
終点の瀬野出入口は市道なんだよね。
今後r276を国道に格上する見通しはあるのかな?
531R774
2014/07/06(日) 01:39:43.62ID:7oO4fumY 岡山市内大供付近のあのあそこだけR2がとうとうなくなるのか〜
現地にほとんどR2を示す標識ないからなぁ
なぜあそこだけ残ってたんだろう?
現地にほとんどR2を示す標識ないからなぁ
なぜあそこだけ残ってたんだろう?
532R774
2014/07/06(日) 09:06:17.49ID:f0DZZYVW >>531
あそこは共同溝の絡みで直轄で残してたんでなかった?
現・R250やその先の県道の旧道もつい最近まで直轄のR2だった気がする。
話は変わるけど第二神明と並行してる明石の和坂〜清水間の現道はバイパスが有料道路なのに県管理化されてる珍しいケースだな。
バイパスが有料の場合現道は直轄のまま残るというパターンが多い。
あそこは共同溝の絡みで直轄で残してたんでなかった?
現・R250やその先の県道の旧道もつい最近まで直轄のR2だった気がする。
話は変わるけど第二神明と並行してる明石の和坂〜清水間の現道はバイパスが有料道路なのに県管理化されてる珍しいケースだな。
バイパスが有料の場合現道は直轄のまま残るというパターンが多い。
533R774
2014/07/06(日) 16:09:25.81ID:spUoe1Uw 国道3号も起点から小倉北区砂津二丁目にかけて指定区間を外され、直轄ではありません。
並行する北九州高速が北九州道路だった頃は、北九州道路が3号バイパスでしたから。
並行する北九州高速が北九州道路だった頃は、北九州道路が3号バイパスでしたから。
534R774
2014/07/06(日) 16:17:10.06ID:IYYtvEaj 国道2号の終点を小倉にすればいいんやな
小倉の常盤橋=東京の日本橋みたいな感じで
小倉の常盤橋=東京の日本橋みたいな感じで
535R774
2014/07/06(日) 16:57:22.29ID:EucIcdRY >>533
R3のその区間を走ったことあるけど直轄時代の面影(キロポストが残ってる等)はなかったね。
直轄解除がかなりの昔だったんかな?
このような例はR1の神奈川県内の県管理区間や京津間の四宮四ッ塚線、京阪間の京都守口線、R25のいわゆる「非名阪」なんかも直轄時代の面影はない。
R2の県管理区間(兵庫や岡山、広島のBP並行区間)は直轄時代の面影が随所に残ってる。
残存したキロポストや標識の支柱に書かれた「建設省」など。
R3のその区間を走ったことあるけど直轄時代の面影(キロポストが残ってる等)はなかったね。
直轄解除がかなりの昔だったんかな?
このような例はR1の神奈川県内の県管理区間や京津間の四宮四ッ塚線、京阪間の京都守口線、R25のいわゆる「非名阪」なんかも直轄時代の面影はない。
R2の県管理区間(兵庫や岡山、広島のBP並行区間)は直轄時代の面影が随所に残ってる。
残存したキロポストや標識の支柱に書かれた「建設省」など。
536R774
2014/07/06(日) 19:18:49.82ID:spUoe1Uw 岡山市の国道250号はラベルが混在です。
「建設省」、「国土交通省」、「岡山県」、「岡山市」
国から県に、県から市に管理者が変わりましたからね。
「建設省」、「国土交通省」、「岡山県」、「岡山市」
国から県に、県から市に管理者が変わりましたからね。
537R774
2014/07/07(月) 03:23:30.22ID:U/Pla8Ku 皆実町の警察署前交差点で接続するR185はどうなるんだろうか
538R774
2014/07/07(月) 10:01:08.77ID:A0wSSlfX R185は一般国道の路線を指定する政令では現在のままになるけど
頼兼町ランプ、恵下谷ランプ、中之町ランプ、糸崎ランプのいずれかに延伸されるだろうね。
将来、一般国道の路線を指定する政令が改正され、国道再編がされた時に
R185の終点をどこに持っていく想定なのかにもよって変わるだろうけど。
頼兼町ランプ、恵下谷ランプ、中之町ランプ、糸崎ランプのいずれかに延伸されるだろうね。
将来、一般国道の路線を指定する政令が改正され、国道再編がされた時に
R185の終点をどこに持っていく想定なのかにもよって変わるだろうけど。
539R774
2014/07/07(月) 10:21:14.62ID:bTRPMA2f R175の起点・和坂から玉津インターまでは道路台帳上ではR2との重複区間という話だけど実際はR175単独に見える。
カーナビやロードマップでもR175としか出てない。
この区間を重複区間としたのは直轄区間を途切れさせない為の配慮か?
カーナビやロードマップでもR175としか出てない。
この区間を重複区間としたのは直轄区間を途切れさせない為の配慮か?
540R774
2014/07/08(火) 12:57:45.57ID:19JRMNgP >>523
関東から東北に行く国道は4号線(東京~青森)
の他、6号線(東京~仙台)もある。
ただ、6号線は福島原発の影響で通行出来ない
区間があるため、迂回する車で4号線の
交通量が増えたのもある。
関東から東北に行く国道は4号線(東京~青森)
の他、6号線(東京~仙台)もある。
ただ、6号線は福島原発の影響で通行出来ない
区間があるため、迂回する車で4号線の
交通量が増えたのもある。
542R774
2014/07/08(火) 22:47:04.27ID:t1ivRPxF あれ?
次の3区間は指定区間ではないけど。
明石市立石一丁目四番一から同市魚住町清水字井樋田二千百四十九番一及び姫路市本町二百四十一番を経て兵庫県揖保郡太子町山田字美之路五百九十一番二まで、
福山市神村町字伊勢山下六千番二から尾道市西御所町二番の五百六十二を経て同市正徳町五百三十五番の二十八まで
広島市西区庚午北一丁目四百十八番一から同市佐伯区海老園二丁目三百十番三を経て廿日市市地御前五丁目千九百二十九番二十一まで
次の3区間は指定区間ではないけど。
明石市立石一丁目四番一から同市魚住町清水字井樋田二千百四十九番一及び姫路市本町二百四十一番を経て兵庫県揖保郡太子町山田字美之路五百九十一番二まで、
福山市神村町字伊勢山下六千番二から尾道市西御所町二番の五百六十二を経て同市正徳町五百三十五番の二十八まで
広島市西区庚午北一丁目四百十八番一から同市佐伯区海老園二丁目三百十番三を経て廿日市市地御前五丁目千九百二十九番二十一まで
544R774
2014/07/10(木) 05:04:26.00ID:84y64bgn >R2は起点から終点まで一本の指定区間ということに一応なっているから。
という言葉とは裏腹なんだよ。
大阪から一般道の指定区間を通ってくれば、>>542の明石付近でいきなり指定されてない区間に入ってしまう。
指定区間は加古川BPなんだけど明石以東の一般道の指定区間とは接続されてない。
だから「起点から終点まで一本の指定区間」ではないわけです。
という言葉とは裏腹なんだよ。
大阪から一般道の指定区間を通ってくれば、>>542の明石付近でいきなり指定されてない区間に入ってしまう。
指定区間は加古川BPなんだけど明石以東の一般道の指定区間とは接続されてない。
だから「起点から終点まで一本の指定区間」ではないわけです。
545R774
2014/07/10(木) 07:09:45.51ID:baFseI4L >>544
加古川BPの起点明石西インターでのキロポストが65.5KPとなってるけどR2そのものの起点である梅新からどういうルートを経て65.5kmなのか興味ある。
加古川BPの起点明石西インターでのキロポストが65.5KPとなってるけどR2そのものの起点である梅新からどういうルートを経て65.5kmなのか興味ある。
546R774
2014/07/10(木) 11:36:34.62ID:+O6z+iyX 直轄と指定を混同していますよ。
指定区間は直轄または高速道路会社が管理する区間を指定したものです。
指定区間外の記述に関門トンネルはありません。
指定区間は直轄または高速道路会社が管理する区間を指定したものです。
指定区間外の記述に関門トンネルはありません。
547R774
2014/07/10(木) 19:32:43.01ID:d7nQ0SS5 見た目は途切れているが、書類上はR175をR2とすることで全線指定区間が成立。
最近はWikipediaの各道路記事も見た目で書かず、書類上の正式な経路を示せになってきてる。
見た目で判断して書いた奴は締め出し食らってるしw
最近はWikipediaの各道路記事も見た目で書かず、書類上の正式な経路を示せになってきてる。
見た目で判断して書いた奴は締め出し食らってるしw
548R774
2014/07/10(木) 20:48:40.04ID:3KS9ALS1 >>545
現道と交わる高砂北の数値を基にしています。
数値を下げながら割り振る形になりますね。
基本的にキロポストの数値は現道やかつての経路で出されます。
路線の終点寄りならキロポストの更新は容易ですが、それ以外だと更新は大変なんで。
玉島BP西口と赤坂BP東口などにはかつての経路と数値の差を埋めるため不自然な数値のキロポストを設けています。
現道と交わる高砂北の数値を基にしています。
数値を下げながら割り振る形になりますね。
基本的にキロポストの数値は現道やかつての経路で出されます。
路線の終点寄りならキロポストの更新は容易ですが、それ以外だと更新は大変なんで。
玉島BP西口と赤坂BP東口などにはかつての経路と数値の差を埋めるため不自然な数値のキロポストを設けています。
549R774
2014/07/15(火) 12:22:28.20ID:iAdUfZas 三原と東広島の間の田万里峠?の雰囲気が好き
上下別線ってのがなんかいい
上下別線ってのがなんかいい
550R774
2014/07/15(火) 16:13:05.12ID:sWYtPlwQ あそこ、知り合いが道迷って上り線途中でUターンかましたって^^;
よく大惨事に成らず済んだもんだよ
性差別するわけぢゃ無いけど、さすがはおばちゃんだわ…とおもた。
よく大惨事に成らず済んだもんだよ
性差別するわけぢゃ無いけど、さすがはおばちゃんだわ…とおもた。
551R774
2014/07/16(水) 05:58:37.82ID:LuBlRTRd ブルーライン寒河延伸は開通した?
552R774
2014/07/16(水) 12:11:49.48ID:ljoMfmqO 三原バイパスと尾道バイパスをつなぐ、木原道路ですが着々と架橋工事はすすんでいます。
尾道バイパス側の内畠高架橋は、平成27年4月頃に終了するらしい。
あとはトンネルか。
http://www.cgr.mlit.go.jp/info/genba/pdf/d05.pdf
尾道バイパス側の内畠高架橋は、平成27年4月頃に終了するらしい。
あとはトンネルか。
http://www.cgr.mlit.go.jp/info/genba/pdf/d05.pdf
553R774
2014/07/16(水) 13:15:58.93ID:IJy8JOBf554R774
2014/07/16(水) 16:31:42.83ID:r6/oKU4z 田万里は下り広島方面がいい
少しだけ名阪国道みたいな感じ
少しだけ名阪国道みたいな感じ
555R774
2014/07/17(木) 02:57:46.56ID:vhB6yrif556R774
2014/07/20(日) 12:13:08.79ID:6PJhsNkN 今度、九州方面にR2を下るとき平田食事センターに寄ろうと思うのですが、オススメの食べ物は何ですか?
557R774
2014/07/20(日) 14:31:45.10ID:CLahBqPQ 了解
558R774
2014/07/20(日) 17:38:43.79ID:Ko3pCbgB http://hirasyoku.net/
カレーラーメンが面白そう
カレーラーメンが面白そう
559R774
2014/07/20(日) 20:47:06.72ID:6PJhsNkN560R774
2014/07/21(月) 02:08:46.61ID:St6FbLJP 昔、深夜の平田食事センターでラーメン食べたな。懐かしい
平食は上りの支店が去年閉鎖、下りの本店もゲーセン部分が撤去されたらしい
いつ無くなるかわからないので行ける時に行った方がいいね
平食は上りの支店が去年閉鎖、下りの本店もゲーセン部分が撤去されたらしい
いつ無くなるかわからないので行ける時に行った方がいいね
561R774
2014/07/23(水) 01:24:14.55ID:7vUB4xLX みちしおは潰れる事はないだろう
562R774
2014/07/23(水) 03:49:35.20ID:pnfQ8beD ドライブインちくさ川はいつまで休業なの?
張り紙に団体予約受付ってあったけど
張り紙に団体予約受付ってあったけど
563R774
2014/08/24(日) 18:23:41.61ID:1XVTr1Sp 東広島バイパス部分開通3ヶ月後の利用状況について
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2014press/140822higashihiroshimabp_kaitsuugo3m.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2014press/140822higashihiroshimabp_kaitsuugo3m.pdf
564R774
2014/08/27(水) 03:40:34.83ID:pFD3ILvb バイパス化されたけど、目当の車は行くんだろうね
特に、職業ドライバーなんかだと
汗を流せるのが魅力
そいうえば、長沢ガーデンもあったよな
特に、職業ドライバーなんかだと
汗を流せるのが魅力
そいうえば、長沢ガーデンもあったよな
565R774
2014/08/31(日) 00:04:25.10ID:U2yQ6uxf 赤坂バイパスの旧R2をまたぐ高架橋、もうすぐ繋がるな。あと2mほど。
ここまで4車線になれば、東行き絞込みの渋滞はだいぶ緩和されるな。
ここまで4車線になれば、東行き絞込みの渋滞はだいぶ緩和されるな。
566R774
2014/08/31(日) 01:34:24.55ID:AzpSTbc4567R774
2014/08/31(日) 08:38:00.63ID:S2j54fiu そうそう
福岡で過ごしていた学生時代に研究室の仲間の勧めで
欽明道路バイパスの裏道R2ロードサイドの山賊とか
長沢ガーデンのうどん目当とか、みちしおとか
そんなの目的で、平日の昼間に黒札(在室ネーム札)のまま
遊びに行ったりしてたわ
あと、他人に札をひっくり返すことを頼んでおいて朝鮮玉入れとか
おっと、最後の1行はスレチだな
福岡で過ごしていた学生時代に研究室の仲間の勧めで
欽明道路バイパスの裏道R2ロードサイドの山賊とか
長沢ガーデンのうどん目当とか、みちしおとか
そんなの目的で、平日の昼間に黒札(在室ネーム札)のまま
遊びに行ったりしてたわ
あと、他人に札をひっくり返すことを頼んでおいて朝鮮玉入れとか
おっと、最後の1行はスレチだな
568R774
2014/08/31(日) 10:46:29.05ID:ZRyH15vz みちしお、長沢ガーデン、それに平食、大阪屋などファミレスとかコンビニ全盛のこの御時世にこのような昔ながらの食堂なりドライブインが今も盛況なのもある意味R2の魅力な気がする。
R1では最早このようなドライブインなんてほぼ絶滅したし。
静岡の「東海道」も知らない間になくなってた。
裏を返せばR2に道の駅が路線長のわりに少ないのもドライブインの存在があったり?
R1では最早このようなドライブインなんてほぼ絶滅したし。
静岡の「東海道」も知らない間になくなってた。
裏を返せばR2に道の駅が路線長のわりに少ないのもドライブインの存在があったり?
569R774
2014/08/31(日) 10:49:21.82ID:GEgWipXk RC高架橋の工事で、橋桁から次の橋桁まで途中の支えなしにコンクリ道路を伸ばしていく工事、
途中で自重に耐えられずに落ちたり歪んでしまうんじゃないかと不安になる。
もちろん強度計算されてるのは知ってるが。
途中で自重に耐えられずに落ちたり歪んでしまうんじゃないかと不安になる。
もちろん強度計算されてるのは知ってるが。
570R774
2014/08/31(日) 10:51:06.22ID:GEgWipXk571R774
2014/08/31(日) 13:44:53.97ID:AzpSTbc4 みちしお 長沢ガーデン 山賊にはこれからも頑張ってほしい
572R774
2014/08/31(日) 14:39:39.29ID:S2j54fiu >R1では最早このようなドライブインなんてほぼ絶滅したし
愛知県県出身者にして、フジタ屋の大餡巻きの自販機は未だ見たこと無い
知立に行っても、もう見られないのかな
愛知県県出身者にして、フジタ屋の大餡巻きの自販機は未だ見たこと無い
知立に行っても、もう見られないのかな
573R774
2014/08/31(日) 14:52:04.47ID:h1XWXWnK 岩国に、インスタントではないラーメンとうどんの自販機があるよね。
ドライブインサイコー!!!
ドライブインサイコー!!!
574R774
2014/08/31(日) 18:57:02.32ID:ad/8FPzA 道の駅は営業が終わるのが早すぎるのがなあ・・・
夜営業していないのは痛い
夜営業していないのは痛い
575R774
2014/09/01(月) 00:16:37.67ID:yuDVNfYZ >>573
欽明路にある自販機コーナーの欽明館だね
欽明路にある自販機コーナーの欽明館だね
576R774
2014/09/01(月) 00:31:24.01ID:mfa4vlQz 南国が好き
577R774
2014/09/01(月) 16:59:25.84ID:yuDVNfYZ578R774
2014/09/01(月) 20:22:03.71ID:QySR5NFr 赤穂か相生にある富士ドライブイン
ドライブインというより食堂という雰囲気
ドライブインというより食堂という雰囲気
579R774
2014/09/13(土) 16:04:04.97ID:IWeUmzTr 東広島バイパス・安芸バイパスの早期完成を求みます。
今の状態では渋滞して使えません。
今の状態では渋滞して使えません。
581R774
2014/09/19(金) 05:33:28.87ID:+ziuGGNi それより先に東広島呉道路の開通。
これでだいぶ熊野経由に流れるはず。
距離的にはもう差はなくなる。
これでだいぶ熊野経由に流れるはず。
距離的にはもう差はなくなる。
582R774
2014/09/19(金) 14:13:28.17ID:+ziuGGNi 黒瀬熊野トンネル・・・開通済み
東広島呉道路・・・2015年3月中開通予定
広島熊野道路・・・2017年3月までに無料化予定
東広島呉道路・・・2015年3月中開通予定
広島熊野道路・・・2017年3月までに無料化予定
583R774
2014/09/20(土) 15:44:41.93ID:3TseaXqZ 広島熊野道路の償還完了予定日は2020年12月5日だよ?
584R774
2014/09/20(土) 20:27:17.51ID:oBgeSunk すでに前倒しの話が出てる。
585R774
2014/09/21(日) 09:51:24.28ID:RtfmSsv0 海田大橋〜広島熊野道路〜東広島呉道路
を全て高架で繋げたられたらなあ
を全て高架で繋げたられたらなあ
586R774
2014/09/21(日) 11:40:23.36ID:sykDVlkb587R774
2014/09/21(日) 12:41:25.64ID:9xDxVavW 県道34の熊野町内には4車線化計画がある。
まだ当分先になるだろうけど、用地買収などが進行中。
まだ当分先になるだろうけど、用地買収などが進行中。
588R774
2014/09/21(日) 19:51:52.79ID:zBMDntm2 熊野から黒瀬は高架化不要
4車線化で十分だよ
4車線化で十分だよ
589R774
2014/09/22(月) 14:54:06.54ID:aOq85xhG 例え4車線化しても肝心の広島熊野道路部分が2車線のままだから、結局ボトルネックになる。
旧峠道を2車線の下り線、広島熊野道路を2車線の上り線みたいな運用にできれば面白いけど、これはさすがに無理。
広島熊野道路の4車線化は無料化話が消滅するので本末転倒。
旧峠道を2車線の下り線、広島熊野道路を2車線の上り線みたいな運用にできれば面白いけど、これはさすがに無理。
広島熊野道路の4車線化は無料化話が消滅するので本末転倒。
591R774
2014/09/22(月) 16:38:43.58ID:zCLbHpsn592R774
2014/09/22(月) 18:27:01.40ID:sufUAvn6 スレを仕切ろうとするやつが現れるとスレが荒れる。
ただでさえ過疎スレで無理やり話題作ってる状態なのに。
何がしたいんだか。
ただでさえ過疎スレで無理やり話題作ってる状態なのに。
何がしたいんだか。
593R774
2014/09/25(木) 13:14:12.99ID:jfuDL2nT 加古川の一通を解消する事業に着手って趣旨の記事を読んだんだけど
できそうなん?
地元民じゃないから、そういうのがわからん
できそうなん?
地元民じゃないから、そういうのがわからん
594R774
2014/09/26(金) 10:54:28.49ID:Okxa5jJP http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201409/0007343100.shtml
これか あの区間を買収するのは相当骨が折れるだろうな・・・
これか あの区間を買収するのは相当骨が折れるだろうな・・・
595R774
2014/09/26(金) 15:18:47.24ID:vt0Qx+jk 姫路の一通部分も双方向化(戻す?)したいなんて話なかった?
596R774
2014/09/27(土) 05:39:58.31ID:Ij6mSc1U 一方通行が突然出てきたら混乱するよな
597R774
2014/09/29(月) 15:12:35.65ID:oI6k5Nd8 姫路の東行き一通の道路は、以前はR2だって聞いたけど
598R774
2014/09/30(火) 01:12:31.45ID:11oGY0II 今も東向き一方通行はR2だよ
でも西向きは姫路バイパスが開通するまではR2だったけど今は市道(十二所前線)
でも西向きは姫路バイパスが開通するまではR2だったけど今は市道(十二所前線)
599R774
2014/09/30(火) 15:51:19.15ID:eYx0zsQL 姫路のR2の一通化って加古川のそれと同じ頃に始まったんかな?
ちなみに兵庫のBP並行区間の現道の兵庫県管理化は和坂〜太子東が1975年4月、太子東〜門前(R179、県道への変更含む)が2000年12月で合ってる?
ちなみに兵庫のBP並行区間の現道の兵庫県管理化は和坂〜太子東が1975年4月、太子東〜門前(R179、県道への変更含む)が2000年12月で合ってる?
601R774
2014/10/04(土) 18:25:57.89ID:Bv7IkSb3 加古川の一通化は全国の国道初だったようですね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201409/0007343100.shtml
姫路の一通のWウェイ解消は西行きだけ何か問題があって県が受け入れなかったのでしょうかね。
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201409/0007343100.shtml
姫路の一通のWウェイ解消は西行きだけ何か問題があって県が受け入れなかったのでしょうかね。
602R774
2014/10/05(日) 06:24:45.61ID:fwvHTrzP >>601
加古川の一通解消して姫路も一通解消したら有料道路や自動車専用道路部分を使わずに梅新→北九州の方向でのR2の走り通しが可能になるね。
加古川の一通解消して姫路も一通解消したら有料道路や自動車専用道路部分を使わずに梅新→北九州の方向でのR2の走り通しが可能になるね。
603R774
2014/10/06(月) 22:34:12.23ID:TSEKXHB6 東広島の田万里の一通解消してほしいな。
下り線は遠回りでカーブが急だし、冬場は凍結しやすいし
下り線は遠回りでカーブが急だし、冬場は凍結しやすいし
604R774
2014/10/07(火) 00:00:28.30ID:KqGKvtD/605R774
2014/10/07(火) 09:08:10.04ID:atIzJTvR606R774
2014/10/07(火) 09:11:54.96ID:ZzbtEnD5 田万里下りのとこの雰囲気好きなんだけどな
ゆっくりといこう
ゆっくりといこう
607R774
2014/10/07(火) 20:31:02.23ID:iwPFRPZg それにしても下り線は全部遠回りさせられているよね。
608R774
2014/11/06(木) 01:24:52.78ID:PkRqkeph あのヘアピンカーブは凄いね
610R774
2014/11/07(金) 13:41:11.63ID:Sj/fL+Ou 昔、二号線沿いに三原に入る手前の本郷町辺りに大きなドライブインあったよね?
今もあるのかなあ?
今もあるのかなあ?
612R774
2014/11/08(土) 12:01:31.35ID:aqfjYTHt 二、三年前に2号線を走った時には田万里過ぎた先に山陽?という看板のドライブインみたいなのがあったがそれかな?
ドライブイン好きだし絶滅危惧だから今思えば行けばよかった
ドライブイン好きだし絶滅危惧だから今思えば行けばよかった
613R774
2014/11/09(日) 20:35:08.76ID:CmpaZmqL 本郷のドライブイン山陽ならまだあるはず
昔は24時間だったけど、今は昼間だけかもしれない
さらjに昔はコンビニもあったけどなぁ
https://goo.gl/maps/NeBfq
竹原市新庄交差点からちょっと西に行った所のドライブインはなくなってるね
昔は24時間だったけど、今は昼間だけかもしれない
さらjに昔はコンビニもあったけどなぁ
https://goo.gl/maps/NeBfq
竹原市新庄交差点からちょっと西に行った所のドライブインはなくなってるね
614R774
2014/11/13(木) 14:48:02.85ID:gSIcusci 県道寒河本庄岡山線(備前市日生町寒河〜蕃山)が平成26年11月下旬に供用開始する予定です。
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/346554_2457239_misc.pdf
岡山ブルーライン、東側延長分、寒河で国道250号へ接続
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/346554_2457239_misc.pdf
岡山ブルーライン、東側延長分、寒河で国道250号へ接続
615R774
2014/11/27(木) 13:17:13.10ID:ptABldNh616R774
2014/11/27(木) 13:21:34.78ID:ptABldNh http://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20141125-OYTNT50251.html
◇日生町寒河―蕃山 バイパス開通
◇日生町寒河―蕃山 バイパス開通
617R774
2014/11/27(木) 19:01:50.38ID:nNdql6/M 全通まで長かったね。
国道と並行すると建設費用は国道予算で県負担軽減じゃないと認めないという県議が出てくるから年月かかる。
国道と並行すると建設費用は国道予算で県負担軽減じゃないと認めないという県議が出てくるから年月かかる。
618R774
2014/11/29(土) 17:01:11.67ID:XICL3xCH これでR2も含めた流動がどうなるか。
距離的にはこれでもR2の方がだいぶ短い。
あとはできれば赤穂市内でICの方に行かずに赤穂線に沿って住友工場を抜ける道が出来ればいいんだけど。
距離的にはこれでもR2の方がだいぶ短い。
あとはできれば赤穂市内でICの方に行かずに赤穂線に沿って住友工場を抜ける道が出来ればいいんだけど。
619R774
2014/12/04(木) 19:33:58.55ID:BWHpOPRm これで赤穂市内のR250の改良促進に弾みがつけばいいけどね。
ただR250に力を入れるとR2の拡幅が停滞する恐れもあるから兵庫県議会の委員会が認めるかどうかだね。
ただR250に力を入れるとR2の拡幅が停滞する恐れもあるから兵庫県議会の委員会が認めるかどうかだね。
620R774
2014/12/05(金) 18:35:33.06ID:WjdScN3Q 当初の計画通り太子竜野バイパスとブルーラインを自動車専用道路で繋いでくれないかなー
621R774
2014/12/05(金) 23:11:21.93ID:zt1EOECd 当初の計画ならそれ有料かと
622R774
2014/12/05(金) 23:18:41.21ID:WjdScN3Q >>621
ブルーラインは当初有料だったけど今は無料ですよ
ブルーラインは当初有料だったけど今は無料ですよ
623R774
2014/12/05(金) 23:34:20.63ID:zAEc2H0v 太子龍野バイパスも有料だったな、そういえば
625R774
2014/12/06(土) 00:03:35.69ID:4u3l+7DX とにかく、かきまつりに代表されるカキシーズンの日生の渋滞が回避できるのは大きいよ。
626R774
2014/12/06(土) 00:04:59.63ID:zt1EOECd 当初の計画通り有料の自動車専用道路を“今から“作る必要性は感じない
当時は必要性はあったのだろうけどそれは山陽道を先行で開通させることで
無くなった
当時は必要性はあったのだろうけどそれは山陽道を先行で開通させることで
無くなった
627R774
2014/12/06(土) 08:45:02.28ID:NtUpGgOu 太子龍野バイパスとブルーラインは山陽道への直結線を設けてミッシングリンクを解消し
山陽道活用区間は時速100キロ制限に改修と付加車線設置で対応すればいい。
あと山陽道の広島岩国道路活用区間も新規建設は無理だから改修で対応するしかない。
山陽道活用区間は時速100キロ制限に改修と付加車線設置で対応すればいい。
あと山陽道の広島岩国道路活用区間も新規建設は無理だから改修で対応するしかない。
628R774
2014/12/06(土) 23:32:28.97ID:IMTkdA4d >>620
これが実現してたら関東の新4号バイパスも真っ青な超長大国道バイパスになってたな。
これが実現してたら関東の新4号バイパスも真っ青な超長大国道バイパスになってたな。
629R774
2014/12/06(土) 23:59:19.88ID:tFd3B9FJ つっても、ブルーはバイパスではないし。
630R774
2014/12/07(日) 00:27:53.09ID:V7+Iqupt てか、なんで相生にインターチェンジないの?
さてそろそろ高速のるかってタイミングでしょう
さてそろそろ高速のるかってタイミングでしょう
631R774
2014/12/07(日) 00:46:38.18ID:FiaGehVz のるタイミングが竜野西ICだったからでしょう
今でこそ相生の辺りの2号は4車線化してるけど昔は違った
今でこそ相生の辺りの2号は4車線化してるけど昔は違った
632R774
2014/12/07(日) 09:35:06.52ID:hsTaCGyc >>629
ブルーも欽明もR2ではないけど元々はバイパスとして構想されたもの。
構想当時のR2は阪神圏と広島都市圏のみが国の直轄管理だった。
その後、直轄管理の範囲が拡大して国は現道改修を優先した。
国が引き受けなかったからR2になれなかった。
ブルーも欽明もR2ではないけど元々はバイパスとして構想されたもの。
構想当時のR2は阪神圏と広島都市圏のみが国の直轄管理だった。
その後、直轄管理の範囲が拡大して国は現道改修を優先した。
国が引き受けなかったからR2になれなかった。
633R774
2014/12/07(日) 13:10:20.04ID:tSJ9nina 「バイパスとして使える道路」と定義する道の総延長なら、もっと長い道があるんじゃない?
634R774
2014/12/07(日) 14:00:20.54ID:V7+Iqupt ブルーラインは遠回りだからな
635R774
2014/12/07(日) 18:25:24.28ID:tSJ9nina 岡山バイパスはブルーとは別に作られてる
636R774
2014/12/08(月) 17:51:50.74ID:fGPl3IK7 相生は山陽道の下をくぐり抜ける所とか対面通行だったねえ・・・
平成初期の頃、盆正月を通った時は絶対といっていいくらい渋滞してたよ
三原の糸崎あたりも渋滞がひどかった
平成初期の頃、盆正月を通った時は絶対といっていいくらい渋滞してたよ
三原の糸崎あたりも渋滞がひどかった
638R774
2014/12/08(月) 21:14:05.90ID:/ZuqQbTM 君津以東はいつになったら4車線化するんだ?
639R774
2014/12/08(月) 21:15:16.50ID:o6tCzP2O そうそう長いこと君津止まりだったね。
福治まで延伸されて最後に浅川延伸。
なにせ昭和30年代に構想されたものだし、旧道の250号と離れ過ぎだから
東岡山の渋滞緩和にならなくて計画変更しつつ延伸、延伸になった。
福治まで延伸されて最後に浅川延伸。
なにせ昭和30年代に構想されたものだし、旧道の250号と離れ過ぎだから
東岡山の渋滞緩和にならなくて計画変更しつつ延伸、延伸になった。
641R774
2014/12/09(火) 10:34:29.61ID:xyiMFCom 明石駅以西のR2が片側2車線化したら楽なんだけどな
拡幅できる余地はないから立ち退かせない限り無理だろうけど
拡幅できる余地はないから立ち退かせない限り無理だろうけど
642R774
2014/12/09(火) 18:44:33.98ID:pEY2Dw5R 明幹へどうぞ
643R774
2014/12/16(火) 17:51:05.26ID:5qPI/SGG 久しぶりに防府の大道〜鋳銭司辺りを通ったけど、あの辺工事の準備してるよね?
4車線に拡幅するのかな?
あの辺狭いから拡幅だと嬉しいんだが
4車線に拡幅するのかな?
あの辺狭いから拡幅だと嬉しいんだが
644R774
2014/12/17(水) 18:37:25.87ID:l4C5Bd/H 国道二号線有料道路広島岩国道路廿日市〜大野junction通行止めです。
645R774
2014/12/19(金) 12:48:01.73ID:/3/kIE/0 雪で山陽道が止まったが、R2は酷いことになってたんだろうな
646R774
2014/12/20(土) 01:30:57.28ID:02LiPoPJ 2号線が信号変わるごとに一つ先の信号までしか進めないくらいの渋滞っぷりで
迂回路を求めてふだんは見かけないようなところにまでトラックが入ってきておりました
迂回路を求めてふだんは見かけないようなところにまでトラックが入ってきておりました
647R774
2014/12/20(土) 11:43:35.22ID:TW+bDc2L 岡山平野以西のR2沿線は平野部がなさすぎなんだよなあ
すぐ山だからR2以外のろくな下道がないというか
すぐ山だからR2以外のろくな下道がないというか
648R774
2014/12/21(日) 03:16:59.25ID:kem2yKU4 小野田湾岸道路開通した
649R774
2014/12/21(日) 08:17:44.81ID:/5KYYs6l651R774
2014/12/24(水) 13:42:13.68ID:f8ojsCV/ 俺もあれ好きなんだけど何なんだろう
オブジェ?
オブジェ?
652R774
2014/12/25(木) 00:02:33.36ID:ZbdxuWCT このスレにマクベ大佐がいる
653R774
2014/12/25(木) 00:26:09.74ID:tPPqqVyF ねだるな、勝ち取れ
654R774
2014/12/27(土) 15:45:36.69ID:KiOacGg0 で、壺は何なんだよ
655R774
2014/12/28(日) 16:09:41.20ID:cmxLbvql 壺なんて飾りですよ
このスレの住人にはそれが分からんのですよ
このスレの住人にはそれが分からんのですよ
656R774
2014/12/28(日) 19:16:08.05ID:BL72/CkS657R774
2014/12/28(日) 19:45:57.22ID:uDiC5Nuo 壺ってこれの話だと思うんだけど違うの?
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up1243.png
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up1243.png
659R774
2014/12/31(水) 02:25:05.61ID:dMDjc7Uj 正月前の深夜の二号線はガラガラ
660R774
2015/01/04(日) 19:57:55.30ID:xUJDsapi661R774
2015/01/04(日) 20:01:21.85ID:cJW6n6HI >>657
どうみても不審物ですなあ
どうみても不審物ですなあ
665R774
2015/01/13(火) 22:06:55.11ID:FzWKYKqd 国道2号の広島東バイパス?って、開通まではあとどのくらいですか?
666R774
2015/01/14(水) 20:30:58.09ID:4rkKPcA0 海田地区の高架も、安芸バイパスも
まだ開通時期は未定…
まだ開通時期は未定…
667R774
2015/01/15(木) 01:03:00.36ID:pK3OpXhB 東広島バイパスのあの進行状況から
数十年いや今世紀中に出来れば早い方なんじゃね?
数十年いや今世紀中に出来れば早い方なんじゃね?
668R774
2015/01/15(木) 15:00:34.49ID:aQK+LSZD 海田地区は用地確保出来てるから予算が付けば早いだろう
問題は安芸バイパスだな
瀬野川公園の廃棄物場跡をどうやって通すかの工法も決まってないだろ
ただトンネル掘るだけだと汚水が流出するから特殊な工法になるんじゃないかという話だった気がする
問題は安芸バイパスだな
瀬野川公園の廃棄物場跡をどうやって通すかの工法も決まってないだろ
ただトンネル掘るだけだと汚水が流出するから特殊な工法になるんじゃないかという話だった気がする
669R774
2015/01/17(土) 09:39:50.59ID:AxOGAQfl それを言ったら玉島笠岡道路〜笠岡バイパスは順調に開通しそうだけど絶望的な福山バイパス
671R774
2015/01/17(土) 22:47:25.53ID:ogOejzzl 福山というのは今の状況にあぐらをかいて現状維持に必死な市民性があるからね。
よそより先にR2を他車線化した、新幹線駅がある、全国に誇れる企業がある・・・
なん〜て言っているからR2も駅前も雇用環境もダメ!ダメ!
笠岡バイパスが構想浮上した時点で福山道路を構想して都市計画を変えなきゃいけなかったのに
地域高規格道路指定まで何もしてこなかったのが間違い。
よそより先にR2を他車線化した、新幹線駅がある、全国に誇れる企業がある・・・
なん〜て言っているからR2も駅前も雇用環境もダメ!ダメ!
笠岡バイパスが構想浮上した時点で福山道路を構想して都市計画を変えなきゃいけなかったのに
地域高規格道路指定まで何もしてこなかったのが間違い。
672R774
2015/01/17(土) 22:49:59.59ID:ogOejzzl 他車線化×→多車線化○
673R774
2015/01/17(土) 23:57:40.56ID:pz77zy+f 福山道路が完成したらしたであぐらかいて
福山市の他の道路整備は疎かになりそうだね
福山市の他の道路整備は疎かになりそうだね
675R774
2015/01/18(日) 20:21:50.36ID:9HKk9Pay まだ開通時期は発表されてないよ
というか海田地区のバイパス高架は昨年秋着工の予定だったんだが動きがないな
というか海田地区のバイパス高架は昨年秋着工の予定だったんだが動きがないな
676R774
2015/01/20(火) 22:04:51.85ID:nmqAKgtB >>671
久々に通ったけど、上りの赤坂BP出口から笠岡まで結構掛かるから
福山道路ある方がメリット一杯あるんだけどなあ
下りは赤坂BP東口から早戸ランプが一車線になっててちょっと驚いたが、
BP開通当時からあの状態にしとけばよかったのに
久々に通ったけど、上りの赤坂BP出口から笠岡まで結構掛かるから
福山道路ある方がメリット一杯あるんだけどなあ
下りは赤坂BP東口から早戸ランプが一車線になっててちょっと驚いたが、
BP開通当時からあの状態にしとけばよかったのに
677R774
2015/01/25(日) 04:46:41.97ID:JBRi4XQZ 小野田の硫酸瓶知らない人が意外と多いんだな。あの区間には全部で120個置いてある。
硫酸町という地名はご存知だと思うが。
小野田 硫酸瓶で画像検索すれば他の場所にあるモニュメントや古くからの擁壁の画像が出てくる。
硫酸町という地名はご存知だと思うが。
小野田 硫酸瓶で画像検索すれば他の場所にあるモニュメントや古くからの擁壁の画像が出てくる。
678R774
2015/01/25(日) 17:55:00.44ID:yTt8LrMF まともな答えがでるまで1ヶ月かかりましたww
680R774
2015/02/18(水) 15:23:13.43ID:XedcU3I+681R774
2015/02/19(木) 13:54:33.79ID:gyjGanrr 明日から玉島バイパス終点〜唐船交差点付近の通行形態が変わるので注意を。
682R774
2015/02/20(金) 03:15:44.61ID:qvUif5Gi 先日在日の先輩から聞いた話 名前が正、正一、正二、正一郎、正二郎ってほとんど北朝鮮出身だそうな。親が金正日から名付けたらしい。
683R774
2015/02/20(金) 16:27:11.36ID:/2KC7NE/ 深夜に臭い息と一緒に嘘を吐くな
684sage
2015/02/21(土) 00:30:43.14ID:c2uCdycQ >>681
通行形態変わって下り線は玉島西で降りるより手前のランプを降りたほうが、混雑する時間帯は早いようです。
通行形態変わって下り線は玉島西で降りるより手前のランプを降りたほうが、混雑する時間帯は早いようです。
685R774
2015/02/21(土) 22:13:16.56ID:ZcdJ5kee686R774
2015/03/19(木) 17:44:01.33ID:Dl309BEG 浅口金光ICと笠岡BPとの間の抜け道利用を想定してかr47の浅口寄りの笠岡分がオレンジのセンターラインになってる。
687R774
2015/03/24(火) 00:01:35.81ID:mGCWoApC 安芸バイパスの上瀬野IC接続路の工事がやっと始まってました。
熊野川を越える橋の建設や久井原トンネルの大工事があるし、
当面の間は開通は無理でしょうね。あと7年くらい?
それよりも東広島バイパスの海田高架の方が開通早そう。
熊野川を越える橋の建設や久井原トンネルの大工事があるし、
当面の間は開通は無理でしょうね。あと7年くらい?
それよりも東広島バイパスの海田高架の方が開通早そう。
689R774
2015/04/29(水) 01:54:08.03ID:hfe3caT1 平食完全閉店らしいな
690R774
2015/04/29(水) 03:49:22.34ID:0pKaUNJp 埴生のみちしおは健在です
692R774
2015/04/29(水) 23:34:13.87ID:jNyUWXfH 昔 トラックの聖地
今 痛車の聖地
今 痛車の聖地
693R774
2015/04/30(木) 14:20:05.99ID:ZovjRCfh 痛車好きのツレが平食閉店になるって嘆いてましたわ。
あそこの週末は凄いよね。
跡地は何になるのかな?
あそこの週末は凄いよね。
跡地は何になるのかな?
694R774
2015/04/30(木) 21:18:55.80ID:7kKAaYj7 マジで平食閉店?なんてことだ・・・
上りが無くなり、下りの本店もゲーセンが無くなって嫌な予感はしてたが・・・
上りが無くなり、下りの本店もゲーセンが無くなって嫌な予感はしてたが・・・
695R774
2015/04/30(木) 21:34:30.04ID:SSemNnJH http://youtu.be/lGDZiaNx7mw
昭和がまた消えたね・・・残念
昭和がまた消えたね・・・残念
696R774
2015/04/30(木) 23:52:38.34ID:R4+vwZAH ほとんどの客がクルマで来店するのに
堂々とルービー提供してるんだもんな。
堂々とルービー提供してるんだもんな。
697R774
2015/05/01(金) 22:55:27.76ID:D3Zhgg6w 埴生の南国も健在
698R774
2015/05/02(土) 21:16:28.55ID:iR3yRZ2V ドライブインちくさ川はまだ休業中なの?
去年行ったらしばらく休むみたいな貼り紙貼ってたが
去年行ったらしばらく休むみたいな貼り紙貼ってたが
699R774
2015/05/04(月) 14:29:28.28ID:cgryxUBi この道、渋滞してない時間に走ると快適だね
700R774
2015/06/08(月) 23:27:10.07ID:Bmgknsl1 >>329
この土日走ったら、114kp付近は拡幅した部分側の道路に
切り替わっていた。
若狭野交差点のところの喫茶店は閉店の後、あっという間に
更地になったが、その先の工事が進展してるようには見えない。
その先、鯰峠中腹にあったGSも連休前に閉めたのがもう更地に
なってた。よろい跡地のようにソーラー発電所にでもなるのか?
この土日走ったら、114kp付近は拡幅した部分側の道路に
切り替わっていた。
若狭野交差点のところの喫茶店は閉店の後、あっという間に
更地になったが、その先の工事が進展してるようには見えない。
その先、鯰峠中腹にあったGSも連休前に閉めたのがもう更地に
なってた。よろい跡地のようにソーラー発電所にでもなるのか?
701R774
2015/06/09(火) 22:37:16.16ID:vNYRI1p2 この手の施設でウハウハに儲かってそうなのは山賊だけだな。
平田の跡は山賊が買い取らないかな
平田の跡は山賊が買い取らないかな
702R774
2015/06/10(水) 02:18:23.36ID:9odt4YZM 「100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらない…」 暴走日記、公開中!
同志社大学 副学長 真山 達志 教授
(教育支援機構長・教務部長)「真山達志の個人サイト」ttp://www.mayama.jp/profile1.html
BMW:「平日だったので、いつも通勤で通る峠道を323で走った。ヘアピンカーブも何
か所かあり、ローリング族が出没することで有名になった峠道であるが、323は気持ち
よく走り抜けた。たまたま道路が空いていたこともあり、いつもは40km程度で走るカ
ーブを70kmくらいでガンガン走ったが、オンザレールの感覚であった。文字通り「駆
け抜ける喜び」である。いつもより10分近く早く大学に着いた」
ttp://www.mayama.jp/details1001045.html
ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする。高速安定性
は相当高レベルであるので、路面に吸い付くように走るという表現がぴったりである。レ
ーンチェンジでも、よほど無謀な急ハンドルをしない限り不安をお感じさせることはまず
あり得ない。100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピー
ドを上げた方が安定感が増すような気がするのはさすがである。ちなみに、100〜13
0km/h程度で高速を走っていると、3200ccでありながら1リッターあたり11km
以上は走るのも立派である」ttp://www.mayama.jp/details1001040.html
BMW323i:「高速域での安定感の高さ。もっとも、これは国産車のスピードメーターが振
り切れるスピード域で初めて実感できる。120〜130km/hでは、一般的な国産車と
それほど違いはない」ttp://www.mayama.jp/details1001022.html
ウィンダム「高速での静粛性はなかなかのもので、知らぬ間に140km/hを超えている
ことがある。100km/hそこそこのクルージングは、ほとんどストレスを感じさせない」
ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする…100km
/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピードを上げた方が安定感が
増すような気がするのはさすがである。」
同志社大学 副学長 真山 達志 教授
(教育支援機構長・教務部長)「真山達志の個人サイト」ttp://www.mayama.jp/profile1.html
BMW:「平日だったので、いつも通勤で通る峠道を323で走った。ヘアピンカーブも何
か所かあり、ローリング族が出没することで有名になった峠道であるが、323は気持ち
よく走り抜けた。たまたま道路が空いていたこともあり、いつもは40km程度で走るカ
ーブを70kmくらいでガンガン走ったが、オンザレールの感覚であった。文字通り「駆
け抜ける喜び」である。いつもより10分近く早く大学に着いた」
ttp://www.mayama.jp/details1001045.html
ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする。高速安定性
は相当高レベルであるので、路面に吸い付くように走るという表現がぴったりである。レ
ーンチェンジでも、よほど無謀な急ハンドルをしない限り不安をお感じさせることはまず
あり得ない。100km/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピー
ドを上げた方が安定感が増すような気がするのはさすがである。ちなみに、100〜13
0km/h程度で高速を走っていると、3200ccでありながら1リッターあたり11km
以上は走るのも立派である」ttp://www.mayama.jp/details1001040.html
BMW323i:「高速域での安定感の高さ。もっとも、これは国産車のスピードメーターが振
り切れるスピード域で初めて実感できる。120〜130km/hでは、一般的な国産車と
それほど違いはない」ttp://www.mayama.jp/details1001022.html
ウィンダム「高速での静粛性はなかなかのもので、知らぬ間に140km/hを超えている
ことがある。100km/hそこそこのクルージングは、ほとんどストレスを感じさせない」
ベンツ:「実際、高速道路に入るとベンツの本領が発揮されるような気がする…100km
/hと150km/hで運転感覚が全く変わらないどころか、スピードを上げた方が安定感が
増すような気がするのはさすがである。」
703R774
2015/06/14(日) 16:44:35.23ID:KjYDRUK8 平田食堂のあとは何ができるのかな?
705R774
2015/06/14(日) 20:27:37.15ID:G2etJgh4706R774
2015/06/14(日) 21:27:01.86ID:jaoaF0hc 道の駅になるって噂じゃがな
707R774
2015/08/04(火) 17:56:45.71ID:YPlyBxF3 久々にスレ覗いたけど平食無くなっちゃうのか
あのへんに住んでた頃はお世話になったなあ
あのへんに住んでた頃はお世話になったなあ
708R774
2015/11/06(金) 09:46:01.30ID:lM1XcRh9 岡山県を走っていると、あちらこちらの標識の柱の根元に土のうが置いてあるけど、何か欠陥でもあったのだろうか。
709R774
2015/11/07(土) 11:40:29.38ID:nRc/lJdb 凍結防止剤じゃなくて?
710R774
2015/11/08(日) 21:57:17.13ID:WqIumksC 舗装をはがしてあるから、黒塗りの柱に付け替えようとしてるか、単なる点検じゃないの。
711R774
2015/11/27(金) 21:32:51.05ID:5VhM3qO1 コンクリートで埋め戻していっている。
舗装はがして点検しなきゃいけないような欠陥がどっかで見つかったんだろうね。
舗装はがして点検しなきゃいけないような欠陥がどっかで見つかったんだろうね。
712R774
2016/02/20(土) 22:51:59.61ID:2dNsUZx7 すみません教えて下さい。
大阪市内から北九州市まで、全区間国道2号線で車で走破すると所要時間どれくらいでしょうか?
宜しくお願い致します。
大阪市内から北九州市まで、全区間国道2号線で車で走破すると所要時間どれくらいでしょうか?
宜しくお願い致します。
713R774
2016/02/23(火) 10:01:54.62ID:/7V8y1af 出発時間を教えて下さい。朝4時出発なら楽に行けるけど
714R774
2016/02/23(火) 13:00:48.07ID:SuwHv64T 朝8:00に大阪駅付近から出発します。
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
715R774
2016/02/23(火) 21:08:15.31ID:ZdNGtD/t とりあえず歌島橋超えるまでに30分以上かかりそう
716R774
2016/02/24(水) 03:23:40.38ID:JP8rPUlh その日が終わるぐらい?街に入るたびに軽い渋滞だと思うけどw
717R774
2016/02/24(水) 09:44:10.36ID:aSh5jDTW 2号線で走るたって、
バイパスを通ったりして、
旧道にこだわるわけじゃないんだろうから、
第二神明は使った方がいいんじゃないかと思う。
バイパスを通ったりして、
旧道にこだわるわけじゃないんだろうから、
第二神明は使った方がいいんじゃないかと思う。
719R774
2016/02/24(水) 22:17:09.42ID:dFwJVUT+ 梅田新道から三宮R174交点まで90分弱。
明石R175交点まで90分弱。
そこからは知らん。
明石R175交点まで90分弱。
そこからは知らん。
720R774
2016/02/25(木) 00:30:14.90ID:fMpRV+xP721R774
2016/02/25(木) 10:13:36.83ID:wfapC5AI 皆さんありがとうございます。
14時間ですか・・・・。
走ったら報告します。
親切な方ありがとうございました。
14時間ですか・・・・。
走ったら報告します。
親切な方ありがとうございました。
722R774
2016/02/25(木) 12:04:21.36ID:Kx715RsD724R774
2016/02/25(木) 13:41:45.24ID:Kx715RsD >>723
400q余りあるんね。バイクでも難しそう…
自分も昔、年明け頃に岡山〜岩国で、
バイクで2号線を走ったことあった。
その時で4時間くらいだったかな?
宮島辺りはバイクで助かった〜
鴨方辺りで併走していた普通電車が、
岩国の辺りでも併走していたように思う。
気になって、後で時刻表で調べたんだよね…
400q余りあるんね。バイクでも難しそう…
自分も昔、年明け頃に岡山〜岩国で、
バイクで2号線を走ったことあった。
その時で4時間くらいだったかな?
宮島辺りはバイクで助かった〜
鴨方辺りで併走していた普通電車が、
岩国の辺りでも併走していたように思う。
気になって、後で時刻表で調べたんだよね…
725R774
2016/02/26(金) 16:05:27.79ID:kLwfz5Xs http://www.cgr.mlit.go.jp/fukuyama/news/h27/h280224/h280224.html
国道2号三原バイパスに並行する現道区間における標識更新作業のお知らせ
〜 国道2号が国道185号及び県道へ変更になります 〜
国道2号三原バイパスに並行する現道区間における標識更新作業のお知らせ
〜 国道2号が国道185号及び県道へ変更になります 〜
726R774
2016/03/04(金) 13:17:01.61ID:pZh3BF2L 頼兼町ランプに接続させるのかと思ったら糸崎ランプか。
185号の国道延長を長くさせる必要性あるのかね。
185号の国道延長を長くさせる必要性あるのかね。
727R774
2016/03/05(土) 22:28:29.39ID:I4v/LTpM 国道に昇格してほしい県道とかまだまだあって期成同盟会結成しているところもあるのにね。
地元民と三原市街に用がある人しか使わなくなったような道を国道にしとくのは地域エゴ。
地元民と三原市街に用がある人しか使わなくなったような道を国道にしとくのは地域エゴ。
728R774
2016/03/06(日) 00:01:37.20ID:UqJU/7Ou 国道って何年かに一度路線指定の見直しが行われていたのに
ここ十周年は全然やってないね
ここ十周年は全然やってないね
729R774
2016/03/06(日) 20:19:06.75ID:VGXlp0eR 国道も主要地方道もね。
あと高規格幹線道路と地域高規格道路の指定見直しも。
紀淡海峡に連絡道路を通す時には国道指定と地域高規格道路の候補路線からの格上げが必要だから、その時になるかもね。
あと高規格幹線道路と地域高規格道路の指定見直しも。
紀淡海峡に連絡道路を通す時には国道指定と地域高規格道路の候補路線からの格上げが必要だから、その時になるかもね。
730R774
2016/03/17(木) 09:29:44.43ID:uJCcjDrD R2瀬野の渋滞ヤバイ
山陽道が上下線とも止まってるから大型が大量になだれ込んでる
山陽道が上下線とも止まってるから大型が大量になだれ込んでる
731R774
2016/03/17(木) 10:38:38.85ID:1ABO5Rox 熊野の方まで混んでるみたいね…
732R774
2016/03/18(金) 01:10:05.23ID:0tgHG/RG それにしても道路建設は時間がかかる。
民主党時代の中断があるとはいえ、道が出来る出来ないは2〜30年単位の話。
今作ってる玉島から笠岡へのバイパスだって30年以上前の地図に計画線が書かれてたもの。
いつまで作ってんだよドアホと思うわ
民主党時代の中断があるとはいえ、道が出来る出来ないは2〜30年単位の話。
今作ってる玉島から笠岡へのバイパスだって30年以上前の地図に計画線が書かれてたもの。
いつまで作ってんだよドアホと思うわ
733R774
2016/03/18(金) 01:16:36.58ID:e9q/dVoI なあに・・・
西隣の県では、古い計画地図が使い回され続け
ついに骨董級と化している。
西隣の県では、古い計画地図が使い回され続け
ついに骨董級と化している。
734R774
2016/03/18(金) 03:11:43.13ID:IwwADwXe 2つぐらいの大規模な道路に関わるなら、就職して退職まで安泰ってことか。さっさと作っても飯のタネがなくなるってことかね
735R774
2016/03/18(金) 06:09:49.21ID:SRwPnnaU 地域のニーズや繁忙いろいろあるから、必ずしも安泰とは言えないけど
とりあえず岡山(+福山)近郊の道路整備は、サグラダファミリアのように当面続くだろうね
とりあえず岡山(+福山)近郊の道路整備は、サグラダファミリアのように当面続くだろうね
736R774
2016/03/19(土) 02:02:30.82ID:OK4HLmG2 高梁川はよう混んでるな〜
こないだの日曜は20分くらい捕まったわ
はよ4車線化しろ
こないだの日曜は20分くらい捕まったわ
はよ4車線化しろ
737R774
2016/03/19(土) 05:44:28.48ID:gaJVC6AS 福山市内はBP化しないのか? 人口過密地に迂回出来るルート無いの?松永と繋げられない?貧弱な一桁大動脈だなあ
738R774
2016/03/19(土) 21:47:49.34ID:Ouy9wEPY >>737
福山市内は既にBP化済み。
新福山BP+神島BPが機能しなくなったから別路線で福山道路を計画。
福山道路は用地取得に相当の年月を要するため当面は、赤坂BPから瀬戸まで整備して
福山沼隈道路+r22+市道+r244+r3を暫定活用する形で笠岡BPにつなぐリレー方式を予定。
今のところ迂回できるルートは赤坂BPからr381+市道でr22にリレーか、内陸のR486。
R486は県道時代、R2に代わる広島岡山間国道とする予定だったのに西条BPの旧道を指定して
東広島市内がめちゃくちゃなルート設定がされているためR486だけでは使い物にならない。
福山市内は既にBP化済み。
新福山BP+神島BPが機能しなくなったから別路線で福山道路を計画。
福山道路は用地取得に相当の年月を要するため当面は、赤坂BPから瀬戸まで整備して
福山沼隈道路+r22+市道+r244+r3を暫定活用する形で笠岡BPにつなぐリレー方式を予定。
今のところ迂回できるルートは赤坂BPからr381+市道でr22にリレーか、内陸のR486。
R486は県道時代、R2に代わる広島岡山間国道とする予定だったのに西条BPの旧道を指定して
東広島市内がめちゃくちゃなルート設定がされているためR486だけでは使い物にならない。
739R774
2016/03/25(金) 09:28:47.74ID:ZA8SIvEU 250号にしても486号にしても2号を補完する路線に位置付けられてはいるそうだけど代替路としてはイマイチだよね。
お役所の本音としては2号に代わる道なんて2号にお金が落ちなくなるから整備したくない。
ブルーラインや欽明路道路ではなく2号に誘導するのも交通量が減っては困るってのがあるのだよな。
お役所の本音としては2号に代わる道なんて2号にお金が落ちなくなるから整備したくない。
ブルーラインや欽明路道路ではなく2号に誘導するのも交通量が減っては困るってのがあるのだよな。
740R774
2016/03/30(水) 04:03:59.03ID:S/a3mkb1 糸崎地区の2号を跨ぐ道路がもうすぐ完成するな
https://goo.gl/maps/82NTV7W7w7k
前後の踏み切りつきの交差点は朝は大渋滞の原因になってたが、解消されるのか、あるいはさらに加わる交差点のせいで逆に渋滞に拍車がかかるのか。
バイパスはまだ数年はかかりそうだな。
完成したら日本有数の絶景路線になる。
https://goo.gl/maps/82NTV7W7w7k
前後の踏み切りつきの交差点は朝は大渋滞の原因になってたが、解消されるのか、あるいはさらに加わる交差点のせいで逆に渋滞に拍車がかかるのか。
バイパスはまだ数年はかかりそうだな。
完成したら日本有数の絶景路線になる。
742R774
2016/03/30(水) 10:57:50.39ID:/X4KtwNw >>737
わかる人、これに答えて!
海上自衛隊阪神基地隊について
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157566057
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13157372028
わかる人、これに答えて!
海上自衛隊阪神基地隊について
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157566057
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13157372028
743R774
2016/03/31(木) 00:18:11.57ID:2nDlNJk1 岡山市中心部の現道区間、4月1日から岡山市に移管
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/news/2015/contents/oshirase_71.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/news/2015/contents/oshirase_71.pdf
744R774
2016/03/31(木) 08:38:24.33ID:X45CyT0/745R774
2016/04/01(金) 11:07:49.36ID:6lZfyoUZ R2で残ってたのは共同溝工事のためって聞いてたけど
746R774
2016/04/03(日) 18:26:36.68ID:hZuc1jt3 共同溝は昔に終わってるんだよな
その建設債の返済云々かな
その建設債の返済云々かな
747R774
2016/04/30(土) 22:20:51.60ID:cCLTLvy3 広島山口県境っていつもあんなに渋滞してるの?
748R774
2016/05/29(日) 02:05:40.40ID:d+RNXgcw 周南バイパスの馬屋線って、何でバイパスなのにいつも渋滞してんだ!
この間なんて末武中から合流する所で、既に全然動かん
この間なんて末武中から合流する所で、既に全然動かん
749R774
2016/05/31(火) 20:13:26.97ID:MxmMJOX1 バイパスが本線になっても旧道がR2のままの理由
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kenseiiken/28-4.html#04
> 国道のバイパス整備後に,旧道区間の路線番号が変更されているものとされていないものがあるのは,昭和55年の道路法改正前後で,
旧道区間の移管方法が異なることによります。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kenseiiken/28-4.html#04
> 国道のバイパス整備後に,旧道区間の路線番号が変更されているものとされていないものがあるのは,昭和55年の道路法改正前後で,
旧道区間の移管方法が異なることによります。
750R774
2016/06/01(水) 00:46:15.77ID:p2BBFvKs 姫路バイパス、加古川バイパス、第二神明一部の並行区間は国道2号のまま兵庫県に管理者が移管してるけどね
751R774
2016/06/01(水) 05:53:09.53ID:z3KKdqoC >>750
兵庫県内の場合第二神明の大阪側が現道と接していないことも県管理の現道区間がR2指定のままで残ってる理由になってる気がする。
兵庫県内の場合第二神明の大阪側が現道と接していないことも県管理の現道区間がR2指定のままで残ってる理由になってる気がする。
752R774
2016/06/01(水) 20:13:44.11ID:JPIlfwAI 兵庫県内って現道と直結していない(もしくは片側だけしか繋がってない)バイパスが結構あるよな。
加古川BPも西側だけだし姫路BPもR2大阪方面に降りられないし。他にR176BPの東側も大阪府道にしか繋がってない
加古川BPも西側だけだし姫路BPもR2大阪方面に降りられないし。他にR176BPの東側も大阪府道にしか繋がってない
753R774
2016/06/01(水) 20:38:20.22ID:8E4PekYj754R774
2016/06/01(水) 20:40:24.85ID:8E4PekYj あと第二神明自体がR2のバイパスだからさ。
おにぎりないけど。
第二神明の東側は確かにR2現道とは直結してないね。
おにぎりないけど。
第二神明の東側は確かにR2現道とは直結してないね。
756R774
2016/06/01(水) 23:05:36.30ID:p2BBFvKs 第二神明はR2と交差すらしてないけどね
757R774
2016/06/01(水) 23:44:24.10ID:YHfTQ7BQ 北線の側道が国道2号だから
759R774
2016/06/02(木) 22:09:36.14ID:mFQLFC3x >>752
広島県の赤坂BPは松永道路に並行する現道に降りられないし
松永道路に並行する現道から赤坂BPに入ることはできなくても降格している。
広島県の言う「昭和55年の道路法改正」がキーワードみたいだね。
あとR2の重要な経過地が姫路市本町とあるから姫路BPの現道を降格させる場合は
一般国道の路線を指定する政令を改正する必要があるようだね。
一般国道の路線を指定する政令
http://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9B%BD%E9%81%93%E3%81%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%94%BF%E4%BB%A4
広島県の赤坂BPは松永道路に並行する現道に降りられないし
松永道路に並行する現道から赤坂BPに入ることはできなくても降格している。
広島県の言う「昭和55年の道路法改正」がキーワードみたいだね。
あとR2の重要な経過地が姫路市本町とあるから姫路BPの現道を降格させる場合は
一般国道の路線を指定する政令を改正する必要があるようだね。
一般国道の路線を指定する政令
http://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9B%BD%E9%81%93%E3%81%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%94%BF%E4%BB%A4
760R774
2016/06/02(木) 22:31:39.80ID:r+QN2qK/ >>756
一応R175の起点(和坂交差点)から玉津インターまではR2と重複区間らしい。
明石西の加古川BP起点部に梅新起点65,5KPがあるんだが恐らくR2梅新〜和坂〜玉津〜明石西のルートで算出したら65,5kmだった、というオチなのかも。
一応R175の起点(和坂交差点)から玉津インターまではR2と重複区間らしい。
明石西の加古川BP起点部に梅新起点65,5KPがあるんだが恐らくR2梅新〜和坂〜玉津〜明石西のルートで算出したら65,5kmだった、というオチなのかも。
761R774
2016/06/14(火) 18:18:21.73ID:o4Ek6qnK 昨日、R2を使っていたら兵庫県相生市の若狭野付近の4車線化完了していた。
もっと西進してくれ…4車線。
もっと西進してくれ…4車線。
762R774
2016/06/14(火) 18:31:32.68ID:YODy5qRv でも作業急ぐと新名神みたいなことが・・・
763R774
2016/06/15(水) 10:52:42.09ID:ip7kuarw 落橋するような場所なんてないけど。
JRを越えるところは、どうするか知らんが、
その先には有年の集落もあるから、
JRの北側にバイパスかな?
JRを越えるところは、どうするか知らんが、
その先には有年の集落もあるから、
JRの北側にバイパスかな?
764R774
2016/06/20(月) 09:29:02.81ID:9SM0hlGA 有年はバイパス化
765R774
2016/07/22(金) 19:10:28.34ID:uoWN/v0e 平食ってもう無いの?
767R774
2016/07/23(土) 01:49:48.97ID:pH3jNIZ1 平食の難民はどこへ移ったの?
768R774
2016/07/23(土) 02:19:47.72ID:i3WdSj8W 山口県のみちしおや南国は頑張ってるぞ
769R774
2016/07/25(月) 13:02:58.53ID:LMo7y122 【変態】毎日新聞社の記者(51)、女性のスカートの中をスマホで取材し逮捕
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462510888/
【大阪】毎日新聞記者、スカートの中を盗撮疑い 大阪の公園
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462510536/
【大阪】「気付かれないように撮ることに興奮する」毎日新聞記者を盗撮容疑で逮捕
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1462524476/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462510888/
【大阪】毎日新聞記者、スカートの中を盗撮疑い 大阪の公園
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462510536/
【大阪】「気付かれないように撮ることに興奮する」毎日新聞記者を盗撮容疑で逮捕
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1462524476/
770R774
2016/07/25(月) 21:09:12.06ID:sp7wXaL+ 梅田新道→三宮までの2号線は、通称1国(第一阪神国道)
通称2国(第二阪神国道)は43号線
通称2国(第二阪神国道)は43号線
771R774
2016/07/25(月) 22:06:03.60ID:KjwNm0J7 >>770
最近では第1阪神国道とか第2阪神国道という通称で呼ばれることは少ないような。
R1の京阪間の京都側で京阪国道と呼ばれてるのは今でも多々あるけど。
実際京阪国道口とか京阪国道久世橋という交差点名に表れてる。
最近では第1阪神国道とか第2阪神国道という通称で呼ばれることは少ないような。
R1の京阪間の京都側で京阪国道と呼ばれてるのは今でも多々あるけど。
実際京阪国道口とか京阪国道久世橋という交差点名に表れてる。
772R774
2016/07/25(月) 22:18:09.17ID:h+CIQv5C 「にこく」は国道2号でもあるだろ・・・
43号は昔5車線あった気がするな。
3号神戸線もなかった時分の話。
青空のもと、広々とした素晴らしい道路だった。
43号は昔5車線あった気がするな。
3号神戸線もなかった時分の話。
青空のもと、広々とした素晴らしい道路だった。
774R774
2016/07/26(火) 07:24:35.00ID:h0QIGig5 「第一阪神国道」なんて言ったっけ?
単に「阪神国道」だけじゃないの?
単に「阪神国道」だけじゃないの?
775R774
2016/07/28(木) 10:29:59.58ID:y464kmuX wikiをそのままアレしたんじゃね
776R774
2016/07/29(金) 09:50:34.32ID:mXekttzP 大抵、最初に出来たほうに第一ってつけないわな
神明も京阪も阪奈も阪和も全部そう
神明も京阪も阪奈も阪和も全部そう
777R774
2016/07/29(金) 13:08:01.66ID:tU5l5Lba 第二京阪は3本目だけど、第二
778R774
2016/07/30(土) 02:43:40.78ID:NLuFrW5p 第二神明は2号バイパスなのに、何でおにぎりマークがついてないの?
779R774
2016/07/30(土) 03:12:29.53ID:7C5TOld7 第二京阪も専用部におにぎりマークが無い、京滋バイパスも
何で?
何で?
780R774
2016/07/30(土) 04:02:11.09ID:1i4Of+pZ 有料で立ってるところは見たことがないな。
無料高速にもおにぎりは立たないみたい
http://nagatoyumoto.michikusa.jp/Resized/kitakinki16.jpg
北近畿豊岡自動車道におにぎりがあり大変珍しいようです。
無料高速にもおにぎりは立たないみたい
http://nagatoyumoto.michikusa.jp/Resized/kitakinki16.jpg
北近畿豊岡自動車道におにぎりがあり大変珍しいようです。
781R774
2016/07/30(土) 11:00:08.90ID:XpFMozeB >>780
いや、有料括りなら
横浜新道あり
西湘バイパスあり
箱根新道あり(有料時代から)
新富士川橋あり(有料時代から)
静岡4バイパスあり(有料時代から)
姫路・太子竜野BPあり(有料時代から)
どういう基準なんだ
いや、有料括りなら
横浜新道あり
西湘バイパスあり
箱根新道あり(有料時代から)
新富士川橋あり(有料時代から)
静岡4バイパスあり(有料時代から)
姫路・太子竜野BPあり(有料時代から)
どういう基準なんだ
782R774
2016/07/30(土) 18:07:33.51ID:GJ+s6bez 必ず設置しなければならないというものではないから、管轄事務所によって違うのだと
783R774
2016/07/30(土) 18:42:15.05ID:1i4Of+pZ 料金所方式の有料道路形式でつくったか、高速自動車道の様式を真似たかの違いじゃないの?
784R774
2016/08/27(土) 09:14:37.64ID:GGp52dpj 加古川BPの加古川中央JCT設計した奴バカなの?
ただでさえ大交通量路線のJCTなんて渋滞の原因になるのによりによってBP側にサグ部作りやがって。
毎日渋滞じゃねえかよ!
巨額な税金使って新しい渋滞箇所作って経済損失させてんじゃねぇぞ。
ただでさえ大交通量路線のJCTなんて渋滞の原因になるのによりによってBP側にサグ部作りやがって。
毎日渋滞じゃねえかよ!
巨額な税金使って新しい渋滞箇所作って経済損失させてんじゃねぇぞ。
785R774
2016/09/03(土) 19:43:47.07ID:g+9FkhKP 播磨臨海地域道路を実現させるための口実づくり
渋滞してくれないと建設できないでしょ
渋滞してくれないと建設できないでしょ
786R774
2016/09/13(火) 22:54:02.15ID:mDa2XSRd しかし臨海地域道路が完成する頃にが車が減って加古川バイパスが渋滞しなくなるというオチ
まあ渋滞の有無にかかわらず必要だとは思うけどね
まあ渋滞の有無にかかわらず必要だとは思うけどね
787R774
2016/09/13(火) 23:03:59.21ID:kz4F4A2b 車が減るとは考えにくいな。姫路から鉄道が無くなるのが現実見がある。
無料で作らず、有料道路と無料道路で区別すれば良い
無料で作らず、有料道路と無料道路で区別すれば良い
788R774
2016/09/13(火) 23:27:06.12ID:mDa2XSRd 前線100円で通行できるとかならまだしも有料だとみんな姫路バイパス行っちゃうだろ
まあ国交省が作るから無料ってのは確定してるけど
渋滞を考えなくてもバイパスアクセス路の改善、臨海地域の連絡強化とかメリットいくらでもあるよな
しかし設計速度はいくらにするんだろ
無料道路初の100km/h道路とか作って欲しい
まあ国交省が作るから無料ってのは確定してるけど
渋滞を考えなくてもバイパスアクセス路の改善、臨海地域の連絡強化とかメリットいくらでもあるよな
しかし設計速度はいくらにするんだろ
無料道路初の100km/h道路とか作って欲しい
789R774
2016/09/13(火) 23:39:24.01ID:kz4F4A2b 三陸自動車道へGO
792R774
2016/09/14(水) 17:58:19.76ID:SBeUjtMi 播磨臨海地域道路って国道2号になるのかな
795R774
2016/12/05(月) 08:52:51.73ID:eOB5DHLX 欽明路道路、トンネル三ヶ所あるけどみな狭くて路面が悪いね
綺麗に舗装すればいいのに
綺麗に舗装すればいいのに
796R774
2016/12/12(月) 19:28:25.12ID:eof6/bs+ 欽明路道路から新岩国駅方面への県道が完成したら大型でも県境栄橋まで一気に行けるな。
797R774
2016/12/13(火) 15:55:36.15ID:L/6K1bWZ 【絶対交通違反】100%一時停止をしない交差点(T字路)【大阪府東大阪市】
https://youtu.be/3suzim-qX2M
https://youtu.be/3suzim-qX2M
798R774
2016/12/13(火) 16:12:32.15ID:Qf5/PUwr 東大阪には国道2号線は通っていません。
799R774
2016/12/13(火) 16:47:04.78ID:LpF+F8sL だいたい空ageで貼られたURLを踏む人なんていないでしょ
800R774
2016/12/29(木) 23:47:01.00ID:Eo6i/JWA テスト
801R774
2017/01/01(日) 06:14:07.50ID:PZvi2JJW 大晦日は山賊休みだった
802R774
2017/01/07(土) 21:19:34.24ID:/Hxl2FIr >>795 山口県的には欽明路道路の2号編入と岩国西BP実現のためには狭くてボロいほうが都合いいんじゃね
803R774
2017/01/13(金) 21:43:27.01ID:rZ/djMHA 阪神の国道線は走ってた頃のR2を走ったことある人いる?
大阪の阿倍野筋みたいな感じだったのかな
大阪の阿倍野筋みたいな感じだったのかな
804R774
2017/02/20(月) 20:06:28.58ID:L++4P7LC 広島の東バイパスって、現在どんな状況ですか?
805R774
2017/02/20(月) 23:55:26.44ID:6Cwt6CPb 安芸、東広島バイパスのことだったら海田高架橋も含め工事はしてる。でも熊野跡道に橋やその先のトンネルもあるから数十年は掛かりそう。西広島バイパスの観音延伸だったら今世紀中に出来れば御の字かも
806R774
2017/02/21(火) 20:13:05.33ID:Eg8bXw/r この立体交差は対面?
龍野太子バイバスの終点だよな?
空から日本を見てみよう より
http://i.imgur.com/Ritwdtz.jpg
http://i.imgur.com/qYRh1hI.jpg
もう少しで立体交差かな?
龍野太子バイバスの終点だよな?
空から日本を見てみよう より
http://i.imgur.com/Ritwdtz.jpg
http://i.imgur.com/qYRh1hI.jpg
もう少しで立体交差かな?
807R774
2017/02/21(火) 21:42:48.97ID:5rqaadSi 下関北九州道路なんかより
関門トンネルをもう1本掘って上下とも2車線にする方が先なんじゃないのかと思うんだが
そっちの方が地元負担なしでできるのに
地域はアホなのかマゾなのか
関門トンネルをもう1本掘って上下とも2車線にする方が先なんじゃないのかと思うんだが
そっちの方が地元負担なしでできるのに
地域はアホなのかマゾなのか
808R774
2017/02/23(木) 01:06:49.64ID:gRHAUQkM 関門トンネルは閉鎖予定だよ
809R774
2017/03/01(水) 18:30:44.51ID:EGgjFlTf 松永道路4車線化やっと出来たな
あとは木原道路開通が楽しみだわ
あとは木原道路開通が楽しみだわ
810R774
2017/03/01(水) 20:56:40.03ID:3/CbYGH9 赤坂BPも4車線化してもらいたいところだが……
811R774
2017/03/02(木) 02:19:00.95ID:OB/R0H9O812R774
2017/03/02(木) 04:17:39.36ID:O7NMaFhw 騙し騙し使ってるからね。鉄道トンネルの方もまずい状態
813R774
2017/03/02(木) 07:06:12.38ID:O8NBx4Si >>805
西条BP〜西広島BP間が全て繋がったら広島版名豊道路・名四国道になるか?
西条BP〜西広島BP間が全て繋がったら広島版名豊道路・名四国道になるか?
814R774
2017/03/02(木) 13:00:42.76ID:OB/R0H9O ほんと関門鉄道トンネルの方はヤバいよね、戦時中の昭和17年開通だし
815R774
2017/03/02(木) 13:16:21.38ID:UIJ5hDrf 関門鉄道TNは長年の保守工事のおかげで
開業当初に比べて漏水はとても少なくなってるとか
検査でもコンクリの強度は良好なんだとよ
むしろ道路トンネルのほうがメンテに金がかかってるんじゃなかろうか
こないだ排気ファンを全面更新したそうな
開業当初に比べて漏水はとても少なくなってるとか
検査でもコンクリの強度は良好なんだとよ
むしろ道路トンネルのほうがメンテに金がかかってるんじゃなかろうか
こないだ排気ファンを全面更新したそうな
816R774
2017/03/02(木) 14:46:27.55ID:ehUDGa6b さっさと新トンネル掘ってりゃ無用な更新工事なんて要らんのに
817R774
2017/03/02(木) 15:38:57.94ID:O7NMaFhw あんまり使い続けると、更新工事>新築費用になる可能性が出てくるってことだな。
818R774
2017/03/02(木) 16:38:59.52ID:SM332lr6819R774
2017/03/02(木) 16:46:51.16ID:EtPD4kto 船坂トンネルも新トンネル欲しいわ
使えるんなら上下分離式にすれば費用も抑えれるし
使えるんなら上下分離式にすれば費用も抑えれるし
820R774
2017/03/03(金) 22:09:13.92ID:/iiFKWCr 関門国道トンネルは昭和33年開通
821R774
2017/03/03(金) 23:48:45.81ID:UbTH1nDw >>820
起工は鉄道トンネルと同時期のはず。
起工は鉄道トンネルと同時期のはず。
822R774
2017/03/05(日) 22:56:48.73ID:vHibYUKb 赤坂バイパスの4車線化よりも先に木原道路の暫定開通でしょうね。
暫定でも繋げるのに意味があります。
暫定でも繋げるのに意味があります。
823R774
2017/03/11(土) 22:28:07.67ID:gWbuRwy7 木原道路は用地買収が完了したそうな。
824R774
2017/03/30(木) 16:21:03.26ID:hGSEfpYZ R2広島山口県境の栄橋、新しい橋供用開始
825R774
2017/03/31(金) 23:20:31.41ID:krwhfbGM H29年度 下関北九州道路の調査費計上とのこと
826R774
2017/04/01(土) 02:48:59.46ID:HGvPI6c+ 関門TNをもう1本掘って2車線化する方がB/C高いと思うぞ
827R774
2017/04/01(土) 03:31:06.28ID:4fM35vkD 東広島の道照交差点立体交差事業化来たな
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2017mar/170331-1top.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2017mar/170331-1top.pdf
828R774
2017/04/01(土) 08:42:22.53ID:Jqis2Km7 https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
829R774
2017/04/02(日) 00:25:03.48ID:rnr5Flp/ 下関市、北九州市合併で関門特別市
830R774
2017/04/02(日) 06:21:45.11ID:NfPAxtAj 長州と合併だなんて小倉民としては絶対にノウ
831R774
2017/04/02(日) 07:25:26.85ID:5RT0a7Bx あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
832R774
2017/04/25(火) 13:31:16.80ID:yjNkyHsU 2年ぶりに愛知県から福岡県まで墓参りに行く
相生市辺りから国2号を福岡県まで走りまくり
相生市辺りから国2号を福岡県まで走りまくり
833R774
2017/04/25(火) 17:12:12.84ID:ryo/UacL 夜中だったら宮島口辺りまでならスイスイ行けるね
特に岡山はBPの連続で1時間半で通過だわ
でも西広島BP降りてから大竹までのクソみたいな信号設定で神経擦り切れそう
日が昇るまでには小郡道路に乗りたいね
特に岡山はBPの連続で1時間半で通過だわ
でも西広島BP降りてから大竹までのクソみたいな信号設定で神経擦り切れそう
日が昇るまでには小郡道路に乗りたいね
834R774
2017/05/07(日) 14:21:56.09ID:41P+hZix 山口県下関市かな?
地名で言うと柘植辺りだったと思うけど、そこらから下関市内方向は片側2車線になってたんだね
地名で言うと柘植辺りだったと思うけど、そこらから下関市内方向は片側2車線になってたんだね
835R774
2017/05/07(日) 16:39:50.61ID:G97oM2s4 柘植?
埴生じゃなくてか
先月末に小月バイパスの拡幅が完了したよ
埴生じゃなくてか
先月末に小月バイパスの拡幅が完了したよ
837R774
2017/06/23(金) 03:22:25.41ID:XGPDhkJG 岡山BPは大樋橋や妹尾周辺は平面交差の連続でもう少し構造を考えられなかったのかと思う
東側はスイスイ流れるのに残念
東側はスイスイ流れるのに残念
838R774
2017/07/01(土) 21:22:34.90ID:24KpqFDk 大樋橋は岡山環状南道路計画で岡山初の四方向立体交差が予定されており、ジャクション化されることになっています。
839R774
2017/07/02(日) 10:14:40.26ID:Btdk5ita840R774
2017/07/02(日) 22:39:56.60ID:Wbn7hzts 大樋橋がクリアできても妹尾西、古新田、早島中、加須山と平面交差が続くから
問題の解決にならない
問題の解決にならない
842R774
2017/07/06(木) 18:04:27.83ID:c3FfZXB5 高架化の構想はありますが、地域高規格道路として岡山倉敷道路を候補路線から計画路線に格上げする必要があります。
843R774
2017/08/09(水) 06:31:18.44ID:PMcEqNdx 福山市のバイパスのが課題だわ。開発しすぎてバイパス通す土地残ってねえぞ。
844R774
2017/08/15(火) 16:41:29.27ID:OiHvTu9Q 尾道方面三原BPは道の駅まで混んでるわ
下道も同じく
木原道路早く出来ないかな
下道も同じく
木原道路早く出来ないかな
845R774
2017/08/18(金) 20:26:09.43ID:4pwGMAA2 山陽道の福山〜広島間は狂気だと思う
846R774
2017/09/02(土) 01:02:32.44ID:7ZioYBZm あげ
847R774
2017/09/06(水) 00:12:16.59ID:pPIrGheX 木原道路高架が載ったから後はトンネルだな
看板には来年の1月末とあったからもう直ぐだな
看板には来年の1月末とあったからもう直ぐだな
848R774
2017/12/09(土) 23:09:28.24ID:GpANjLMq 東広島バイパスはまだかな〜
849R774
2018/01/03(水) 20:50:49.53ID:SD04d0I2 年末に松永BPの四車線箇所走ってきた。
快適。
快適。
850R774
2018/02/10(土) 13:20:17.04ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XIK1I
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XIK1I
851R774
2018/02/11(日) 18:41:39.85ID:ODNgPgKG .
852R774
2018/03/13(火) 00:02:10.61ID:RcJ5Sas3 久々に明石〜姫路のBPではないR2を走った。
西向きだけど…。
西向きだけど…。
853R774
2018/05/10(木) 13:21:55.50ID:nm+9IFqM 保守
854R774
2018/05/31(木) 13:33:45.19ID:dmgiP/6Q 玉島バイパス、4車線化工事で下り線の終日通行規制が始まった。
高梁川大橋西詰で側道に降りて、船穂JCT手前の仮設ランプで本線に戻る形になってる。
高梁川大橋西詰で側道に降りて、船穂JCT手前の仮設ランプで本線に戻る形になってる。
855R774
2018/06/25(月) 07:28:15.89ID:dxgk7xPS 国道2号渋滞 福山がワースト上位 国交省17年調査で2、3、4位: 山陽新聞デジタル|さんデジ http://www.sanyonews.jp/article/728439/1/
福山市内は住宅地として開発され過ぎてて、バイパス化はあと50年はできないだろうね。立ち退き&立ち退きの連続だろうし。
福山市内は住宅地として開発され過ぎてて、バイパス化はあと50年はできないだろうね。立ち退き&立ち退きの連続だろうし。
856R774
2018/06/25(月) 08:27:40.30ID:b1w7L1pA 50年どころか安芸、東広島バイパスでさえ半世紀掛かってもまだ出来てないからこりゃ数世紀は無理だな
857R774
2018/07/07(土) 00:38:12.36ID:W3JDYFQ/ 東広島バイパスサボったツケがきたな
R2平原橋で道路損壊完全通行止
R2平原橋で道路損壊完全通行止
858R774
2018/07/10(火) 15:04:03.75ID:x45ZAmwU 広島市中心部に税金を突っ込み過ぎて財政難で止まり、
民主党政権下で止まり、地元住人の猛反対で止まり、
やっと土地買収(強制収容)が終わったところ。
あと10年だね。
民主党政権下で止まり、地元住人の猛反対で止まり、
やっと土地買収(強制収容)が終わったところ。
あと10年だね。
859R774
2018/07/10(火) 17:38:10.84ID:x45ZAmwU 2号がこんなズタボロになったのにコメントは俺含めて2つだけw
このスレ完全に終わってるな。
俺も去る。
このスレ完全に終わってるな。
俺も去る。
860R774
2018/07/11(水) 02:05:38.64ID:+PukqctQ 関西と岡山にしか関心無い奴ばかりだしな。
863R774
2018/07/11(水) 11:42:52.56ID:DtQwtVW2 バイパスが出来て、R2を外れたけど、
水没エリアの平島交差点のことも思い出してあげてください…
水没エリアの平島交差点のことも思い出してあげてください…
864R774
2018/07/11(水) 22:23:58.69ID:8XGjZrrd 7/7に岡山から大阪に向かう際R2を使ったが福治、竹原、浅川から平島方面へは下りれなかった。
865R774
2018/07/20(金) 10:56:18.04ID:YP/MDACq866R774
2018/08/01(水) 01:40:15.05ID:dYw8AHhL 職場や家族、友人へ広めて〜!! やられて腹立つねん!!
タクシーは、「近い!」「すぐそこ!」「目の前!」など、近い!数mでも拒否できない。
「近い!」で拒否されたら、タクシー車両を特定出来る様にする。
近い!と態度の悪い!!、運転が荒い!!タクシーも必ず通報!!
タクシー車両の特定
ナンバープレートを覚える。→即座に、携帯電話カメラ撮影!
前部、助手席上あたりの「乗務員証」を覚える。。→即座に、携帯電話カメラ撮影!
大阪タクシーセンターへ通報(ブックマーク)
大阪タクシーセンター:http://www.osaka-tc.or.jp/ 「苦情の受付」
https://ssl.osaka-tc.or.jp/complaint.php
http://www.osaka-tc.or.jp/ag_guidance.php#new_establishment
※タクシー利用者が通報しないから、劣悪タクシーが増える!!
通報すると、タクシー乗務員は「乗務員証」の没収!! 一定期間、「乗務員証」をタクシーセンターが没収!!
タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「タクシー乗務員証」の2つが必要!! 「普通自動車第2種運転免許証」だけでは、タクシー業務ができない。
タクシー車両のナンバープレート、前後の2枚を取り外し。ナンバープレートを、タクシーセンターが一定期間の預かり。車両運行停止!→誰も、タクシー車両で公道は走れない!
タクシーは、「近い!」「すぐそこ!」「目の前!」など、近い!数mでも拒否できない。
「近い!」で拒否されたら、タクシー車両を特定出来る様にする。
近い!と態度の悪い!!、運転が荒い!!タクシーも必ず通報!!
タクシー車両の特定
ナンバープレートを覚える。→即座に、携帯電話カメラ撮影!
前部、助手席上あたりの「乗務員証」を覚える。。→即座に、携帯電話カメラ撮影!
大阪タクシーセンターへ通報(ブックマーク)
大阪タクシーセンター:http://www.osaka-tc.or.jp/ 「苦情の受付」
https://ssl.osaka-tc.or.jp/complaint.php
http://www.osaka-tc.or.jp/ag_guidance.php#new_establishment
※タクシー利用者が通報しないから、劣悪タクシーが増える!!
通報すると、タクシー乗務員は「乗務員証」の没収!! 一定期間、「乗務員証」をタクシーセンターが没収!!
タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「タクシー乗務員証」の2つが必要!! 「普通自動車第2種運転免許証」だけでは、タクシー業務ができない。
タクシー車両のナンバープレート、前後の2枚を取り外し。ナンバープレートを、タクシーセンターが一定期間の預かり。車両運行停止!→誰も、タクシー車両で公道は走れない!
867R774
2018/10/02(火) 03:20:46.77ID:X8ukL5R4 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
RK5
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
RK5
868R774
2018/10/16(火) 23:07:07.77ID:2tSABHw1 久々に岡山から広島へR2を使った
870R774
2018/11/08(木) 23:37:37.85ID:hvOGVpvV 何も、そこまで言わいでも
871R774
2018/11/17(土) 08:44:26.70ID:yhsSMJgX872R774
2018/11/17(土) 09:53:53.02ID:DoKDnixt そのJCTは合流地点に上下差があって死角から合流してくるから怖い
873R774
2018/11/17(土) 18:41:10.67ID:yhsSMJgX 素人以下の設計。
あれサグ部の傾斜酷いだろ。
本線は登り坂、合流下り坂あれは怖いと思うわ。
本線くぐらせて何考えてんだか。
見事に渋滞作って交通遮断させてるのに自信満々な説明文が草生えるわ。
あれサグ部の傾斜酷いだろ。
本線は登り坂、合流下り坂あれは怖いと思うわ。
本線くぐらせて何考えてんだか。
見事に渋滞作って交通遮断させてるのに自信満々な説明文が草生えるわ。
874R774
2019/01/15(火) 22:35:17.48ID:QbrA115C 倉敷ー玉島間の橋はいつできる?
下り側は地獄のような渋滞になっているんだが
下り側は地獄のような渋滞になっているんだが
875R774
2019/01/21(月) 13:52:02.50ID:OjOMZA1T 今日の朝関門トンネル事故で1時間くらい通行止めだったのか
876R774
2019/02/11(月) 12:53:22.74ID:Jv/zkV3T878R774
2019/04/25(木) 12:40:25.44ID:kPfQU+Qv 朗報
福山道路、19年度中に着工へ https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=527832&comment_sub_id=0&category_id=112
福山道路、19年度中に着工へ https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=527832&comment_sub_id=0&category_id=112
879R774
2019/06/22(土) 17:11:32.86ID:7euJaEfx 第二神明の料金値上がりしてから2号線と周辺の下道が大渋滞で死んでるんだが。何の為のバイパスなんだよ…
880R774
2019/07/01(月) 14:24:29.45ID:k2jMaZ8y 第二神明の通行料金値上げ
と
国道2号と周辺の下道が大渋滞
の時間経緯は合ってるんでしょうか?
国道2号と周辺の下道って大昔から大渋滞してたけどな
それじゃなくて かい?
と
国道2号と周辺の下道が大渋滞
の時間経緯は合ってるんでしょうか?
国道2号と周辺の下道って大昔から大渋滞してたけどな
それじゃなくて かい?
882R774
2019/07/02(火) 00:59:54.79ID:50D4JOxw 「実感」ということは
「感触」でしかないわけな
要するに定量的な数値はない と
「感触」でしかないわけな
要するに定量的な数値はない と
883R774
2019/07/02(火) 13:02:27.07ID:8ZtQt9n1884R774
2019/07/02(火) 20:19:18.78ID:GsDS/HMi それは「悪魔の証明」だろ
変わったなら証明できるはずだよな?
変わってないことは証明できんから
変わったなら証明できるはずだよな?
変わってないことは証明できんから
885R774
2019/07/02(火) 23:47:55.10ID:so2FkNjj886R774
2019/07/03(水) 11:35:12.71ID:qlpAYJmi これを水掛け論といいます
887R774
2019/07/03(水) 22:42:30.34ID:m6RkUIlz 値上がりして流れが大きく変わったのは周辺住民なら誰でもわかるのに、敢えて否定から入ってくるって分かりやすい奴だなw
888R774
2019/07/03(水) 22:43:07.14ID:m6RkUIlz よほど認めたくないんだろう。立場的に。
889R774
2019/07/06(土) 17:27:19.69ID:b+vKNrkO 姫路から福岡まで高速道路を使わないとして静岡の1号線に沢山あるような無料バイパスとかは無いのかな?
890R774
2019/07/06(土) 21:47:43.93ID:EVMMJBnh 沢山あるよ
892R774
2019/07/06(土) 23:17:56.33ID:7GH/Nz8w 姫路なら微妙だけど大阪以東から福岡ならR9の方がいい
893R774
2019/07/06(土) 23:36:10.55ID:b+vKNrkO ありがとう
朝9時位に出発するとして姫路から福岡まで高速道路は使わず無料バイパスは使うで何時間位かかりますかね?
朝9時位に出発するとして姫路から福岡まで高速道路は使わず無料バイパスは使うで何時間位かかりますかね?
895R774
2019/07/08(月) 01:11:24.80ID:bBwZ5wor 大阪から静岡に短期移住してるけどR1バイパスは神
京阪神もあれぐらい整備しろ
京阪神もあれぐらい整備しろ
896R774
2019/07/08(月) 16:07:06.16ID:dDoprD+m それなら、R477の京都山中〜守山辺りでバイパスが欲しい。
鈴鹿峠or石榑〜R372と抜けれるようになると、京阪神をスルーできる。
さらに姫路山麓に、R372〜姫路西BPを結ぶバイパスができると便利そう。
鈴鹿峠or石榑〜R372と抜けれるようになると、京阪神をスルーできる。
さらに姫路山麓に、R372〜姫路西BPを結ぶバイパスができると便利そう。
897R774
2019/07/08(月) 22:27:01.67ID:Uw4ZiZH/ んまー
そんな道路は発想としては悪くないけど
開通した瞬間から大渋滞オンパレードで
すぐに使い物にならなくなるだろうね
そんな道路は発想としては悪くないけど
開通した瞬間から大渋滞オンパレードで
すぐに使い物にならなくなるだろうね
898R774
2019/07/28(日) 01:13:15.16ID:VF/9v/bO899R774
2019/07/28(日) 20:27:01.81ID:yGjQ6J2i >>893
>>898
下関〜福岡間は…北九州付近のR3が混雑するのと、道自体改修続きでボコボコなので私は大嫌い。
自分が九州から出る時は(私は熊本市民)、筑紫野までR3、R200で冷水トンネル経由で飯塚、R201で田川、
R322で小倉に抜けてモノレールの終点向きに東へ…r25で下関へ至るトラックも多いルートを通ります。
大体筑紫野〜下関で2時間弱(夜中)、下関から福岡なら飯塚から八木山BPで一気に行けますのでおそらくコチラも夜中なら2時間弱で行けるでしょう。
R3経由は夜中だとプラス40分程度、昼間は分かりませんがおススメしません。
山口県は…小月〜小郡間は走ってて楽しい。岩国はパスしたい。
広島はいつも混んでるイメージ…
最近のGoogle mapの経路検索は…ルート選定は多少おバカさんだけど、所要時間はかなりイイ線いってると思うので、
プラス休憩時間で見積もればよろしいかと。
>>898
下関〜福岡間は…北九州付近のR3が混雑するのと、道自体改修続きでボコボコなので私は大嫌い。
自分が九州から出る時は(私は熊本市民)、筑紫野までR3、R200で冷水トンネル経由で飯塚、R201で田川、
R322で小倉に抜けてモノレールの終点向きに東へ…r25で下関へ至るトラックも多いルートを通ります。
大体筑紫野〜下関で2時間弱(夜中)、下関から福岡なら飯塚から八木山BPで一気に行けますのでおそらくコチラも夜中なら2時間弱で行けるでしょう。
R3経由は夜中だとプラス40分程度、昼間は分かりませんがおススメしません。
山口県は…小月〜小郡間は走ってて楽しい。岩国はパスしたい。
広島はいつも混んでるイメージ…
最近のGoogle mapの経路検索は…ルート選定は多少おバカさんだけど、所要時間はかなりイイ線いってると思うので、
プラス休憩時間で見積もればよろしいかと。
900R774
2020/02/16(日) 14:34:25.10ID:vk2gy6IU 高梁川大橋完成はインパクトでかいな
901R774
2020/03/15(日) 11:00:07.62ID:oA0sGyE0 祝、高梁川大橋4車線化
902R774
2020/03/15(日) 13:12:59.14ID:mPuLzLMO 福山道路は共産党が反対運動に加担しているのか。絶望的だな
903R774
2020/03/23(月) 03:31:09.35ID:t7fUoTT/ 反対するだけじゃ止まらん。変わりのルートを示せば止まるかもしれんが
904R774
2020/03/23(月) 04:08:26.26ID:5XV4jgfj ほう
福山はそんなに共産党が強いのか
きっと市民にいい政治をしているんだろう
福山はそんなに共産党が強いのか
きっと市民にいい政治をしているんだろう
905R774
2020/03/28(土) 15:58:48.51ID:96c9Tgb9 橋梁案で確定かな
第2回下関北九州道路計画検討会の開催結果概要
http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r1/200327_gaiyou.pdf
第2回下関北九州道路計画検討会の開催結果概要
http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r1/200327_gaiyou.pdf
906R774
2020/03/28(土) 23:36:22.82ID:1gVEkDeX ただトンネルより値段上がると使いにくいなあ
907R774
2020/03/28(土) 23:48:36.18ID:0xkXMrrO908R774
2020/03/29(日) 03:00:53.10ID:8hxgv1gq 橋の分国が負担するにしても有料道路でこの距離は結構な値段になる
トンネルが通れなくなるとかがない限り誰も通らない道路
トンネルが通れなくなるとかがない限り誰も通らない道路
909R774
2020/03/29(日) 04:41:46.29ID:t7Ms1xON910R774
2020/03/29(日) 20:38:29.17ID:84trzACx911R774
2020/04/01(水) 00:09:24.84ID:sJsUk93A R2年度おめ!
912R774
2020/04/01(水) 00:19:01.97ID:mrWhrG0M 死ねクソガキ!!
913R774
2020/04/13(月) 03:57:05.88ID:5Zs53jz0 【トラックステーション】SA、PA、道の駅以外・トラック野郎御用達のメシ【大起水産・藤一番】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586493997/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586493997/
914R774
2020/04/20(月) 12:48:02.18ID:L26sIofk 玉島笠岡道路と笠岡バイパスの開通予定年度が公表されたな
915R774
2020/07/09(木) 15:02:09.84ID:oKbdPKJN 国道2号線(岡山市古新田〜倉敷市新田)の道路計画検討内容を紹介するオープンハウスが開催されるらしい
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/media/pdf/save/news/c2cd919b9af3f6836dbcff9041d10cd2.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/media/pdf/save/news/c2cd919b9af3f6836dbcff9041d10cd2.pdf
916R774
2020/07/09(木) 21:40:02.18ID:+lWMsjKV 案3一択かな
917R774
2020/07/11(土) 15:00:41.73ID:0xftNvbc 3は側道がパンクしそうだから、2への誘導と見た
918R774
2020/07/11(土) 16:58:09.80ID:SFHxHxTH 青江の辺もそれで何とかなっとるからそうなるか、やはり
919R774
2021/02/02(火) 20:13:24.09ID:r/5kuDNj 木原道路3月14日に開通だって。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=723197&comment_sub_id=0&category_id=256
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=723197&comment_sub_id=0&category_id=256
920R774
2021/02/03(水) 12:43:21.77ID:qGXWJmuw 加古川バイパスの設計って高速道路と同じ80km/hなのかそれとも一般道ってことで60km/hなのか
921R774
2021/02/03(水) 20:40:27.63ID:ypHDxe0X もともと200q/hの高速鉄道のための路盤だっけ
922R774
2021/02/26(金) 06:28:46.64ID:WYo8BXgJ 場所は同じだが、一度加古川バイパスは全面作り直してる
元々は国道バイパスらしい道路だった
元々は国道バイパスらしい道路だった
923R774
2021/03/14(日) 15:22:57.32ID:8+k8ZrAl 木原道路、祝開通
925R774
2021/06/01(火) 21:41:12.37ID:tCU+/Sio 東広島バイパスと安芸バイパスも後は1〜2年程か
926R774
2021/09/05(日) 09:37:47.73ID:u9nxQ9KA https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/happyou/thesises/2012/pdf03/08.pdf
加古川バイパス、高速道路と同じ80km/h設計みたいね
JCT工事中は一時的に60km/hに下げてたみたいだけど
加古川バイパス、高速道路と同じ80km/h設計みたいね
JCT工事中は一時的に60km/hに下げてたみたいだけど
927R774
2021/09/17(金) 19:27:05.54ID:uXJ81jFa 岡山市内を走る国道2号線の交差点を立体交差にするための橋が、14日夜から一夜にして設置されました。
橋が設置されたのは、岡山市南区の国道2号線と、国道180号岡山バイパスが交差する大樋橋西交差点です。
工事は、14日午後10時から15日午前5時にかけて、付近を通行止めにして行われ、
事前に組み立てられた全長60メートル、重さ615トンの橋が、
4台の台車を使って1分間に1.5メートルというゆっくりとした速さで交差点まで運ばれたあと、
橋げたの基礎部分に設置されました。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210915/4020010374.html
橋が設置されたのは、岡山市南区の国道2号線と、国道180号岡山バイパスが交差する大樋橋西交差点です。
工事は、14日午後10時から15日午前5時にかけて、付近を通行止めにして行われ、
事前に組み立てられた全長60メートル、重さ615トンの橋が、
4台の台車を使って1分間に1.5メートルというゆっくりとした速さで交差点まで運ばれたあと、
橋げたの基礎部分に設置されました。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210915/4020010374.html
928R774
2021/12/04(土) 17:45:17.04ID:Bkh+A0bm 神戸市内ではショートカットせず三宮東(三宮駅前)で直角に曲がる国道2号
どうしても三宮を通らなければいけない事情ってあったの?
バイパスじゃなくて市街地貫通する道路のほうが国道指定されてる地域
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1638284796/
どうしても三宮を通らなければいけない事情ってあったの?
バイパスじゃなくて市街地貫通する道路のほうが国道指定されてる地域
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1638284796/
929R774
2021/12/04(土) 18:14:24.34ID:fEQuAQpy 浜手バイパスは2号
930R774
2021/12/04(土) 23:00:26.31ID:PZlkL4tj ショートカットって下道の浜手幹線のことだろ
931R774
2021/12/04(土) 23:10:01.81ID:PZlkL4tj ほら、春日野〜浜辺通四丁目を短絡で結ぶあそこだよ
932R774
2021/12/05(日) 22:05:27.37ID:SrGPa9d8 >>928
国道2号はもともと現在の阪神電鉄・神戸高速の地上(中央幹線)
国道174号が三宮交差点から枝分かれしてたので今より長かった
国道2号が現在の経路になってからは国道174号は短縮され今の短さに
今の三宮東から南はポートライナーと関係してる気がする
つまりポートライナーは「軌道」すなわち道路上の鉄道
ベースとなる道路(国道2号)の所管が変わるわけにも行かず
けっきょく国道2号が冷遇されてる形で残ってる
と
国道2号はもともと現在の阪神電鉄・神戸高速の地上(中央幹線)
国道174号が三宮交差点から枝分かれしてたので今より長かった
国道2号が現在の経路になってからは国道174号は短縮され今の短さに
今の三宮東から南はポートライナーと関係してる気がする
つまりポートライナーは「軌道」すなわち道路上の鉄道
ベースとなる道路(国道2号)の所管が変わるわけにも行かず
けっきょく国道2号が冷遇されてる形で残ってる
と
933R774
2021/12/05(日) 22:09:14.64ID:SrGPa9d8 道路ということでは神戸高速は道路の下 ポートライナーは道路の上
同じように道路と関係してるのだが
なぜ片方が鉄道法(旧運輸省) 片方が軌道法(旧建設省)なのかはわからん
同じように道路と関係してるのだが
なぜ片方が鉄道法(旧運輸省) 片方が軌道法(旧建設省)なのかはわからん
934R774
2021/12/05(日) 22:53:25.93ID:pno4hAWp ポートライナーができるはるか昔からあそこの道を国道2号にしてたんでは?
935R774
2021/12/05(日) 23:05:29.58ID:pno4hAWp ちなみに神戸市内の国道2号が今のようなルートになったのは昭和37年11月から
その当時からポートライナー作る計画なんてあった?
その当時からポートライナー作る計画なんてあった?
936R774
2021/12/11(土) 18:45:07.44ID:HfxaB6Dm 梅香浜辺脇浜線を2号と勘違いする人多いよな
937R774
2021/12/12(日) 15:04:23.62ID:Q+xKqfCx938R774
2022/04/09(土) 17:00:58.89ID:9bO3E+pt 岡山の大樋橋西交差点、あす午前5時よりR2下り線(2車線)のみ暫定的に立体化
あと12時間
あと12時間
939R774
2022/04/10(日) 16:31:16.36ID:e3etzKNM 大樋橋西、下り線が切り替えられたが、渡り初め&慣れてないためか混雑ぎみ?
下り線の渋滞の先頭が、古新田交差点に移ったか
平日に注目
下り線の渋滞の先頭が、古新田交差点に移ったか
平日に注目
940R774
2022/04/12(火) 19:36:03.93ID:TVjdEcG3 R2下り古新田先頭の渋滞は、以前の大樋橋西先頭のより全長が僅かに短くなったかもしれんが、依然激しいな
岡山倉敷立体(T期)が早期に捗ったらいいな
岡山倉敷立体(T期)が早期に捗ったらいいな
941R774
2023/02/17(金) 06:30:45.93ID:H8D1Pow1 広島のR2東バイパス
遂に開通ですか
遂に開通ですか
942R774
2023/03/17(金) 10:21:30.59ID:XogvluWA まさかと思うけど、R491の下小月BPって丁字路交差点で小月BPに接続したりしないよね?
943R774
2023/03/17(金) 20:53:11.50ID:krd83cDb 多分平面交差ですね…
944R774
2023/03/18(土) 19:54:52.07ID:jDuPRy2A まあ旧2号時代の小島交差点がそのまま南下してくるだけだと思えば
945R774
2023/03/20(月) 07:58:43.18ID:1wY/eifO 長沢ガーデンの所
https://trafficnews.jp/post/124853
https://trafficnews.jp/post/124853
946R774
2023/07/20(木) 04:12:34.50ID:+v02sR0z 県道21号・国道28号地下
【神戸市中央区】阪神元町駅の地下街「有楽名店街」が2023年9月末で閉鎖されるみたいで、思い出に立ち寄ってみた
https://higashinada-journal.com/spot/other/83672/
【神戸市中央区】阪神元町駅の地下街「有楽名店街」が2023年9月末で閉鎖されるみたいで、思い出に立ち寄ってみた
https://higashinada-journal.com/spot/other/83672/
947R774
2023/08/17(木) 13:29:39.99ID:Y3xB16zV 国道2号の東広島〜竹原間の2車線区間怖すぎ
125ccバイクで70キロで走っても車間距離詰められて煽られるってどういう事だよ
125ccバイクで70キロで走っても車間距離詰められて煽られるってどういう事だよ
948R774
2023/08/25(金) 21:25:17.32ID:GBGQO33M 時間帯にもよる
東広島市側の昼間はよくネズミ捕りやってる
東広島市側の昼間はよくネズミ捕りやってる
949R774
2023/10/28(土) 23:08:23.81ID:1s9PBYoc950R774
2023/12/12(火) 05:04:57.48ID:mzcJr29G951R774
2023/12/29(金) 01:24:19.63ID:iMa6C9jk [山口県]国道2号・長府トンネル北側に新トンネル 山口河川国道事務所方針、渋滞緩和 下関市
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b2dcb3f0147ef2b8de42dcdf1df97fe337eccb
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b2dcb3f0147ef2b8de42dcdf1df97fe337eccb
953R774
2024/01/10(水) 07:01:25.35ID:ME+G/vLk ?
関係ないけど
関係ないけど
954R774
2024/05/01(水) 11:27:04.33ID:PdQQE2uB 上げないとスクリプト嵐にやられる
955R774
2024/11/11(月) 20:19:38.86ID:hRuipxcT R2(R28・R250重複)沿い
【神戸市須磨区】JR鷹取駅の海側にあるスーパー『マルアイ』は25年秋に閉店?次の土地活用事業者を募集してる
https://kobe-journal.com/archives/8976848777.html
【神戸市須磨区】JR鷹取駅の海側にあるスーパー『マルアイ』は25年秋に閉店?次の土地活用事業者を募集してる
https://kobe-journal.com/archives/8976848777.html
956R774
2025/01/30(木) 17:07:34.74ID:AV5YLzD3 長府トンネル都市計画変更手続き開始
957R774
2025/07/29(火) 16:24:36.59ID:fcbv0iUX 関門トンネル有料20年延長 45年まで老朽化対策費を確保
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa8d7646a6f54235f33ad50bf49d94f83785efd2
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa8d7646a6f54235f33ad50bf49d94f83785efd2
958R774
2025/08/01(金) 07:04:11.80ID:/x044Fjl 廃止にしないんだな
人道トンネルはともかく、ボロボロだろ
人道トンネルはともかく、ボロボロだろ
959R774
2025/08/01(金) 14:57:29.79ID:/dd16Vem たしか車道の関門トンネルは1つの穴の上部分が車道で下部分が人道になっているんだっけ?
鉄道の関門トンネルはさらに古いしどちらも廃止して
道路鉄道併用橋で新しく作り替えたほうがいいだろうな
鉄道の関門トンネルはさらに古いしどちらも廃止して
道路鉄道併用橋で新しく作り替えたほうがいいだろうな
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【画像】童貞は絶っっ対"4"を選ぶダンス部J Kの集合写真見つけちゃいましたwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 昔はネットカフェ難民とかいたけどさすがにもうそんなやついないよな
